精神科・心療内科に通うリーマン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@明日があるさ
いますよね?
自分は抗不安剤もらうために月一で通ってます。
2名無しさん@明日があるさ:2007/10/13(土) 01:50:06 0
ははは
3名無しさん@明日があるさ:2007/10/13(土) 04:22:24 O
何が原因かをカウンセリングだけしてもらって
薬以外の改善策を取らないと一生薬漬けにされるよ

抗不安剤が日常になくなると不安になるようになる
とかね
4名無しさん@明日があるさ:2007/10/13(土) 10:24:01 O
通ってる人めちゃくちゃたくさんいるでしょ

自分は休職して4ヶ月
5名無しさん@明日があるさ:2007/10/13(土) 12:16:41 O
ハァ〜休職するくらいなら辞めてよね
ホント邪魔だから
6名無しさん@明日があるさ:2007/10/14(日) 01:06:30 0
>>3
俺だそれはw
財布の中の抗不安剤なくなった時にパニックになって
急いで届けてもらった。
7名無しさん@明日があるさ:2007/10/14(日) 03:13:52 0
>>4
だよな
自分みたいに鬱を隠して働き続けてる人結構いると思う。
8名無しさん@明日があるさ:2007/10/14(日) 03:44:34 O
メイラックスとパキシルだったが
メイラックスがデパスになった

まだ寝付けないお
9名無しさん@明日があるさ:2007/10/14(日) 21:17:46 0
今日も明日も仕事だわ
水曜日に病院だ
10名無しさん@明日があるさ:2007/10/14(日) 21:27:18 0
>>3
>薬以外の改善策を取らないと一生薬漬けにされるよ
その改善策って実際は仕事辞めるしかないいんだよね。。。
薬に頼って仕事続けれるだけまし
11名無しさん@明日があるさ:2007/10/14(日) 21:29:13 0
一度精神病になったら完全には治らないよ
12名無しさん@明日があるさ:2007/10/14(日) 21:35:27 0
>>11
ああ
13名無しさん@明日があるさ:2007/10/14(日) 21:47:46 0
4年BZP飲んでるけど、
まぁ飲んでリーマン続けられるならそんな問題じゃないかと
14名無しさん@明日があるさ:2007/10/14(日) 21:48:46 0
>>11
一度怠ける口実を見つけると一生怠け続けるってことかwフヒヒ
15名無しさん@明日があるさ:2007/10/15(月) 00:15:35 0
俺もたった一人のうざい上司のために病院通ってるわ
不眠もある
16名無しさん@明日があるさ:2007/10/15(月) 21:10:13 0
今日出社拒否発作になりかけて
抗鬱材と安定材でなんとか乗り切った。
17名無しさん@明日があるさ:2007/10/16(火) 00:13:04 0
あした半休とって病院行ってくる
安定剤補充しないと
18名無しさん@明日があるさ:2007/10/16(火) 00:14:17 0
アモキサンとパキシルのんでまつ
19名無しさん@明日があるさ:2007/10/16(火) 01:15:31 0
「パワハラって労災になるらしいですねー」っていろんな所で大声で話題にしよう!!
20名無しさん@明日があるさ:2007/10/16(火) 01:16:36 0
>>19
裁判所GJだな
21名無しさん@明日があるさ:2007/10/16(火) 22:59:44 0
>>3
>薬以外の改善策

会社を辞めること

選択肢の一つだと言われた。
会社辞めてどーすんだよ。転職できるくらいならしてる。
路頭に迷えと?氏ねってこと?
22名無しさん@明日があるさ:2007/10/16(火) 23:35:19 0
語り鬱、うざい。
お前は怠けたいだけだろ!
23名無しさん@明日があるさ:2007/10/16(火) 23:35:56 0
と、周囲から攻められる夢を見た
24名無しさん@明日があるさ:2007/10/16(火) 23:37:23 0
語り鬱うざい、語り鬱うざい、語り鬱うざい、語り鬱うざい、語り鬱うざい
25名無しさん@明日があるさ:2007/10/17(水) 00:56:59 0
確かに転職できるくらいならやってるよなー

できないから病院行ってるんだよな俺

26名無しさん@明日があるさ:2007/10/18(木) 18:23:59 O
今日も薬に助けられました
27名無しさん@明日があるさ:2007/10/18(木) 18:45:09 O
土曜に4種類の薬処方してもらってくるお
俺も補充しますお
二週間ペースは通院キツイが二週間分しか出せない
28名無しさん@明日があるさ:2007/10/18(木) 18:47:59 0
昨日は帰宅が遅く、睡眠剤と夕食後の薬をまとめて飲んだ。
その数、8錠。
薬漬けだな、とつくずく思った。
29名無しさん@明日があるさ:2007/10/18(木) 18:51:48 O
メンタルに問題があって、意味不明のみぞおち痛になったりする?
病院で検査しても原因が分からないんだ。
30名無しさん@明日があるさ:2007/10/18(木) 19:33:29 0
俺、精神的にやばくなると、耳の奥の神経がガーン!ガーン!と
痛くなる。ストレスを感じてる時とか。
この前も転げまわるくらい痛がってたんだが、うちの親は
子供のそういう状態を嫌うので、「うるさい!!!」といきなり平手打ちされた。
それ以来、親は結局他人なんだと割り切れるようになったが。
31名無しさん@明日があるさ:2007/10/18(木) 23:36:10 0
>>27
俺も薬の種類から2週間分しか出せないといわれている。
2週に一回はきついよ。
一回は投薬だけにしてもらってるんだがめんどくさい。
32名無しさん@明日があるさ:2007/10/18(木) 23:44:20 0
>>27>>31
俺の場合、本来「2錠/日」の薬しか服用しないが、
「3錠/日」服用することにして2週間分を3週間分に伸ばす工作をしている…。
33名無しさん@明日があるさ:2007/10/18(木) 23:59:20 0
>>32
薬貯めようとちょっとそうやって無理してみたがすぐに不安感が悪化してだめだった。
34名無しさん@明日があるさ:2007/10/19(金) 07:11:30 O
俺も工作して通院する頻度をなるべく少なくしてた時期があった
35名無しさん@明日があるさ:2007/10/19(金) 09:28:13 O
よく言う「真面目な人ほど鬱病になりやすい」ってアレ、別に同情する程の事じゃないだろ。
要するにソイツが物事の優先順位を整理できない低能だからだろ? 安倍前総理みたいに。

現代のような高度情報化された社会においてその特性は、水中でエラ呼吸が出来ないのと同等の
「自然淘汰される」類の形質だろ。鬱の人間が社会から排除されるのは当然の帰結だ。



この俺自身も含めてな。
36名無しさん@明日があるさ:2007/10/19(金) 11:46:32 0
無理して本格的にやばくなりそうなら即仕事辞めろよ

俺は無理して続けた結果今取り返しのつかない状態になっている
3年無職で鬱、強迫性障害、社会不安症等など、まともに生活できない
障害手帳3級、厚生年金3級…('A`)
37名無しさん@明日があるさ:2007/10/19(金) 23:07:52 0
うつ病に苦しめられ、現在2度目の休職中です。

当然、収入は傷病手当金のみとなり、家族もいるので生活が苦しいです。
頻繁に通う通院代・薬代・交通費等もばかになりません。

この際、苦しい現状を少しでも緩和するために、可能な措置をとりたいのですが。
例えば(知識が乏しいのでピントがズレてるかもしれませんが)

 @障害者自立支援法の適用
 A精神障害者保健福祉手帳の取得
 B障害手帳の取得

などを考えています。
(他にも経済的緩和措置をとれる制度があれば、それも知りたいです)

 これらを(休職を余儀なくされる)サラリーマンの身でありながら、申請
するのに制限やメリット/デメリットはあるのでしょうか。

 マジレスを希望します。本当に困って・悩んでいるんです。

38名無しさん@明日があるさ:2007/10/20(土) 00:50:28 0
>>37
2と3は同じに思えるが1は無いと思う。
級によるだろうねー。

まずは医者に相談してみよう。3級になれるようならそれはそれでOKだろうし。


今まで精神障害者は法定雇用率の対象とされていなかったが、障害者自立支援法施行(2006年4月1日)に伴い
精神障害者保健福祉手帳所持者については法定雇用率の対象とされる様になったが、
雇用義務の効力は持っていないため障害者団体より問題提起され、今後の法整備に期待している。

とかwikiにあった。デメリット無いと思ったがあるのかもな。
39名無しさん@明日があるさ:2007/10/20(土) 09:13:05 O
今病院
二週間分出してもらうと、二週間後は祝日で休みだから、どう処方してもらうか相談してくるノシ
40名無しさん@明日があるさ:2007/10/20(土) 09:53:43 O
ジェイゾロフト、ソラナックスは毎日服用してる。
ワイパックスはどうしようもない時に飲んでるよ。
41名無しさん@明日があるさ:2007/10/20(土) 10:53:21 0
マイナー系は耐性つきすぎてぜんぜん効かなくなってきた。
しかたないからメジャーのんでる。
42名無しさん@明日があるさ:2007/10/20(土) 11:54:03 0
>>40
俺もジェイゾロフト服用してるよ
強さは25だ
お前は?
43名無しさん@明日があるさ:2007/10/20(土) 17:28:21 O
ソラナックス0.8必須
44名無しさん@明日があるさ:2007/10/20(土) 17:49:22 0
キリ番44は休職中のオレがいただく

飲んでるクスリ?
トレドミン
ソラナックス
ドグマチール
デパケン
レスリン
レキソタン
サイレース    はい、クスリ漬けですよ
45名無しさん@明日があるさ:2007/10/20(土) 17:52:02 0
毎日セルシン2mgを2錠飲んでます
46名無しさん@明日があるさ:2007/10/20(土) 18:51:13 0
ソラナックスとドグマチールは良く聞くけど、服用したことないな
今は
レンドルミン
リーゼ
ジェイゾロフト
頓服でトランコロン
47名無しさん@明日があるさ:2007/10/21(日) 00:46:07 0
>>46
リーゼ>セルシン>セニラン>ソラナックス

ときたな。
セルシンは毎食後。効いてる感じしない。
ソラナックスは頓服。これはかなり効く。プレッシャーかかる場面の前では必須です。
48名無しさん@明日があるさ:2007/10/21(日) 09:18:34 0
久々に断薬してみた。
AM3:00に目が覚めて妙にハイな自分がいる。
49名無しさん@明日があるさ:2007/10/21(日) 12:01:34 0
多分、俺が今飲んでる薬を普通の人が飲んだら
仕事にならんだろうな。
50名無しさん@明日があるさ:2007/10/21(日) 12:17:16 0
同僚とか上司とか会社の人間には絶対知られたくないんだけど
保険とかで精神科通いばれたりしない?
51名無しさん@明日があるさ:2007/10/21(日) 14:01:20 O
バレる前に、俺は課長にいじめられて、そのせいで今安定剤服用してますと上の上長に報告してあるからな〜。
52おかいものさん:2007/10/21(日) 14:27:06 0
てかさ、周りに知られないでいられるようなら
たいした病状ではないから安心せい。
53名無しさん@明日があるさ:2007/10/21(日) 14:39:54 0

買い物板から来たんだね、いいなあ、気楽そうで。
54名無しさん@明日があるさ:2007/10/21(日) 17:36:45 0
うんこ
55名無しさん@明日があるさ:2007/10/21(日) 20:43:54 0
会社の人間関係でノイローゼ気味+休日は鬱で寝たきりなんだが、
家の近所の総合病院の窓口に行っていきなり
「鬱気味なんで見てください」と言うのもなんだか・・・。
初診の時、窓口でなんて言ったらいいんだろう。
「心療内科お願いします」だけで通してくれんのか?
56名無しさん@明日があるさ:2007/10/21(日) 23:50:48 0
>>55
窓口では初診ですと言えば話は通る。
初診の場合、医者か心理士が30分くらい時間をとって
詳しく話を聞いてくれるから窓口では何も言わなくていい。
普通の精神科・心療内科は予約制だから2,3週間待つことになる。
予約は営業時間内に電話で行う。
その時も初診ですと言えばおしまい。
57名無しさん@明日があるさ:2007/10/22(月) 00:12:28 0
>>50
最近眠れなくってさーとかわざと周りに宣言しとけばOK
不眠で通おうが鬱で通おうがわからないから

そういう俺は抗不安薬もらいに通ってるが会社では不眠症で困っていると思われてる、、はず
58名無しさん@明日があるさ:2007/10/22(月) 00:15:56 0
>>55
あと、総合病院にこだわらないほうがいい。
予想外に長く通うことになるだろうから、
家から近い精神科・心療内科を掲げてる病院やクリニックで、
夜間や土日も開いてるところがサラリーマン的に負担にならなくて良い。
それと予約不要のところは人が多すぎて時間を取って貰えないからだいたい3分診療をしている。
初心者は避けた方がいい。
59名無しさん@明日があるさ:2007/10/22(月) 00:29:35 0
マンションの管理組合の理事長やったときに鬱になった。
2年くらいパキシルとデパスとセパゾン飲んでたけど、
理事の任期が終わって最近やっとセパゾンだけになった。
パキシルの副作用はたまらんね。
60名無しさん@明日があるさ:2007/10/22(月) 00:42:23 O
パキシルの副作用で排尿障害になったときは辛かった
しょんべんしたくても出ない
5分以上便器の前に立っててついに諦めたこともある
61名無しさん@明日があるさ:2007/10/22(月) 01:25:10 0
同じ鬱でも59のようにはっきりした原因、きっかけがあるのは治りやすいな。
排尿障害の副作用はあまり聞かんけどな。
総合病院や大学病院の精神科は鬱程度では行かないほうがいい。
初診で、生育歴などを根掘り葉掘り陰鬱な若造に話すのは苦痛だぞ。
リーマンは行かないほがいい。
62名無しさん@明日があるさ:2007/10/22(月) 13:36:02 O
初診のカウンセリングの長さは異常 
しかし色々話し聞いてくれて満足な俺
63名無しさん@明日があるさ:2007/10/22(月) 13:51:41 0
>>62
一時間位は普通だよ
64名無しさん@明日があるさ:2007/10/22(月) 17:25:56 O
漏れは、3時間くらいかかった。
長いと疲れるけど、話をだいぶ聞いてもらった。
問診と触診だけでも何が良くないってわかるんだなぁと、感心した。
人間ってすごい。
65名無しさん@明日があるさ:2007/10/22(月) 20:54:00 0
医者によるわ
15分程度で「さぁ薬飲めや」と言ってくるアホもいる
66名無しさん@明日があるさ:2007/10/22(月) 21:42:47 0
>>65
それは、確かにアポォーかもしれん。
67名無しさん@明日があるさ:2007/10/22(月) 21:48:47 0
2分程度で
「薬よこせや」といってる俺は…
68名無しさん@明日があるさ:2007/10/22(月) 22:18:15 0
>>67
立派な病人でつ。
69名無しさん@明日があるさ:2007/10/22(月) 23:26:13 0
パキシルとソラナックスどこかにうってねーかな
毎月病院通うのしんどい
70名無しさん@明日があるさ:2007/10/22(月) 23:29:47 0
睡眠薬以外はだいたい売ってる。
71名無しさん@明日があるさ:2007/10/22(月) 23:31:49 O
先生に病状というか症状を聞いてないんだが
なかなか眠れないからメイラックス処方されてた
それがデパスってのになった

パキシルは前から出されてる

軽い鬱なのか俺?
営業職だけど人と話すのが苦手でさ
会社入ってからヘタレになったよ
社会人7年目なのになぁ
72名無しさん@明日があるさ:2007/10/22(月) 23:44:14 0
>>71
パキシルは抗鬱剤だぜ?
デパスは抗不安剤だろう。もっと軽い奴だよ
73名無しさん@明日があるさ:2007/10/23(火) 00:11:58 0
人によってはメイラックスもデパスも眠剤代わりなんだな。
俺はメイラックス、デパスを朝のんで一日乗り切ってた。
メイラックスは緩効性で長時間効く(48時間くらい?)のに、
毎日欠かさず飲んでて、しかも勝手にのむの止めたら
退薬症状っていうのか、ものすごい倦怠感と不安感に襲われてきつかったなあ。
今は完全にデパ中。
74名無しさん@明日があるさ:2007/10/23(火) 00:50:31 0
>>71
症状は先生に聞くもんじゃないぞ。
自分にしかわからんよ。
軽い鬱なのか?ってどうなのよ? だいじょぶだよ・・・じゅうびん能天気。
心療内科行って、眠れないだの人と話すのが苦手だのと言えば、
鬱病じゃなくても、そのくらいの薬は出されるぞ。
75名無しさん@明日があるさ:2007/10/23(火) 07:16:24 O
>>72
メイラックスもデパスも睡眠系と勘違いしてた…

>>74
納得
まさにそれだ
しかし不安感や寝付きの悪さは解消されないんだよね
76名無しさん@明日があるさ:2007/10/23(火) 07:33:06 0
デパスうめぇwww
77名無しさん@明日があるさ:2007/10/23(火) 14:09:53 O
トレドミン25×2
ベタマック50×2
セディール10×2
インデラル10×1
セルシン5×1
リタリン×1
以上を1日3回
就寝前にサイレース×2
これ以外に毎朝痛風の薬と心臓病の薬

薬漬けです
78名無しさん@明日があるさ:2007/10/23(火) 17:03:50 O
それはやべえな
プレッシャーかかる時だけソラナックス飲んでる俺は幸せだな
79名無しさん@明日があるさ:2007/10/23(火) 17:30:28 0
ネットで買えるサイトを教えてください。
ぐぐりましたけど、よくわかりません。
80名無しさん@明日があるさ:2007/10/23(火) 17:38:36 0
>>57
サンクス。参考になった。
とりあえず即効でカウセの予約取った。
81名無しさん@明日があるさ:2007/10/23(火) 17:54:44 0
>>77
リタリンはやめとけ 廃人直行だぞ
82名無しさん@明日があるさ:2007/10/23(火) 18:09:48 0
いろんな名前の薬があるけど、
大きく分けると5〜6種類くらいなんだろ?
あとは製薬メーカーの違いだけ。
83名無しさん@明日があるさ:2007/10/23(火) 18:49:44 O
メイラックスは全く効かなかった
眠剤のアモバンは苦味がコーティングされてて寝起きが最悪
ルジオミール
ルボックス効いたやついる?
うつ病と初めて診断されて処方されたが効かなかったんだが
84名無しさん@明日があるさ:2007/10/23(火) 20:41:35 0
>>80
よくやった
早く見てもらって治るといいな

自称不眠症の不安障害2年生より
85名無しさん@明日があるさ:2007/10/23(火) 22:04:02 0
ルボックス飲んだら食欲なくなって余計辛かった。
パキシルが良いよ。
86名無しさん@明日があるさ:2007/10/23(火) 22:17:48 0
トフラニールからアナフラニールてのに置き換えされたんだけど、途端に、極度の便秘に。
便秘がこんなにも苦しいだなんて知らなかった。
87名無しさん@明日があるさ:2007/10/23(火) 22:18:12 0
>>83
ルボックスはダメ。
2〜3週間服用したら胃がやられて朝、駅で吐いた事がある。
88名無しさん@明日があるさ:2007/10/24(水) 00:06:37 0
トフラニール25
デプロメール25
アモキサンカプセル
ユーパン0.5
これらを1日3回
頓服ソラナックス
寝る前にハルシオンとロヒプノール
これに耳鼻科の薬に胃薬に喘息の薬
頭痛持ちのためロキソニン

あたしも完全薬漬け?

89名無しさん@明日があるさ:2007/10/24(水) 00:12:49 0
ドグマチール
レスタス

を服用してました

自分はストレスから不眠に陥りましたがこれ飲んでグッスリ

張り詰めていた気持ちが超リラックスできました

あんまり気持ちが緩むので車の運転とかする人は気を付けて

電車の窓に映る自分はいつも(´・ω・`)な顔だったけど

今は( ・ω・ )このぐらいにはなったかな
90名無しさん@明日があるさ:2007/10/24(水) 00:55:08 0
>>87
メンヘル系のたいていの薬は胃腸に副作用があるみたいだけど
普通、胃腸系の薬もセットで処方されるんじゃない?
91名無しさん@明日があるさ:2007/10/24(水) 00:55:46 0
16 名前:優しい名無しさん [] 投稿日:2007/10/21(日) 07:57:00 ID:V5KwbWr0
>>8
会社にメンヘラ言ってる??


私は1ヶ月前にクビ宣告されたものです。
今思えば、上司は私のメンヘラ気づいていたんだろうな。て思う。
みんな凄い良い人で、それに甘えてしまっていた。
睡眠薬を飲んで起きれなくて遅刻。安定剤のせいで記憶低下のミス。
ながい事耐えてくれたと思います。

でもやっぱり。、ある日、薬の見すぎたのか自転車で横転して
会社を遅刻した日。みんな諦めた顔で、私に会社を辞めるように優しく
伝えてくれんだ。
悲しく溜まらなかったけど、やめるしか考えなかったです。
今思えばこちらこそ心配かけて申し訳なかったって思ってます。
92名無しさん@明日があるさ:2007/10/24(水) 23:46:42 0
おれは不安感がこみ上げてくると吐き気がするので胃薬一緒にもらってるな
93名無しさん@明日があるさ:2007/10/24(水) 23:57:13 0
吐き気に胃薬とか飲んでる奴も馬鹿なら処方してる奴も馬鹿だな。
俺なら抗不安薬一択。
94名無しさん@明日があるさ:2007/10/25(木) 00:24:01 0
うちの上司達も、私を辞めさせるために圧力かけてるんだろうけど、
生活があるし、辞められないから耐えるしかない。
→それが圧力に気づかない馬鹿と解釈されてしまうのか、圧力がどんどん
強くなってる。
95名無しさん@明日があるさ:2007/10/25(木) 01:57:18 0
>>94
悪くなる前に病院病院
96名無しさん@明日があるさ:2007/10/25(木) 11:42:23 O
近くに土日いけるところがなくて苦労してます。
97名無しさん@明日があるさ:2007/10/25(木) 12:38:20 O
将来、体を悪くするだろうとは思ってたけど、まさか神経にくるとは思わなかった…orz
98名無しさん@明日があるさ:2007/10/25(木) 14:55:44 O
病院行くの大変よねぇー
薬配達してくんないかな
99名無しさん@明日があるさ:2007/10/25(木) 14:59:16 0
月一回でもマンドクセ
100名無しさん@明日があるさ:2007/10/25(木) 15:34:34 O
まさか俺も心療内科に通うことになるとは・・・
101名無しさん@明日があるさ:2007/10/25(木) 17:21:01 0
>薬配達
ほんと、切実に希望
102名無しさん@明日があるさ:2007/10/25(木) 19:04:57 0
薬配達まで言い出したら、そら治るもんも治らんわ
気分転換でも何でも薬以外に自分なりに出来ることやらな・・・
103名無しさん@明日があるさ:2007/10/25(木) 19:21:34 0
神経内科・心療内科を標榜している病院で働いてるが、さすがに自分が働いている病院は
受診できないな
104名無しさん@明日があるさ:2007/10/26(金) 00:07:14 0
>>103
それは笑えないなw

俺も眠剤が無かったら1ヶ月に一度なんだがな、、薬
105名無しさん@明日があるさ:2007/10/26(金) 00:15:44 0
パキシルをいきなり断薬してしまったことのある人っている?
一体どうなるんだろう。
106名無しさん@明日があるさ:2007/10/26(金) 00:34:09 0
やっぱ断薬は少しずつか、相談しながらの方がいいんじゃね?
ググッたら出てくるだろうけど、譫妄とかあるんじゃないのかなあ。
107名無しさん@明日があるさ:2007/10/26(金) 00:38:30 0
こんなんあった。断薬時の離脱症状について。
ttp://www.oct.zaq.ne.jp/afalx209/hataclinic/medicine/SSRI/index.html
108名無しさん@明日があるさ:2007/10/26(金) 01:00:28 0
をを、これは勉強になった。ありがとう。
これはやっぱりちゃんと医者の処方どおり続けたほうがよさそうだな。
109名無しさん@明日があるさ:2007/10/26(金) 13:19:41 O
これは抗不安済にも役立つな
110名無しさん@明日があるさ:2007/10/26(金) 14:16:35 O
>>105
パキシル突然止めましたけど別に何ともなかったですよ。ただ彼女が出来たら何もかもそっち方面の薬は全然必要なくなりました。精神の病は気からですね!
111名無しさん@明日があるさ:2007/10/26(金) 22:36:52 0
>>110
病は気から
112名無しさん@明日があるさ:2007/10/27(土) 00:40:36 0
軽い統合失調で3ヶ月通院しながら自宅療養休職。
主治医から職場復帰可能との診断書が出たので会社に提出したところ、
会社の産業医と面談させられた。
産業医からは、更に2〜3ヶ月リハビリ施設で軽作業をしてから
職場復帰しろとの事。

主治医は職場復帰可能との診断書を出してくれたのに、
産業医の意見によってまだ職場復帰出来ない。くそ!!
113名無しさん@明日があるさ:2007/10/27(土) 00:43:51 0
>>112
俺もそんな感じで、半日勤務したりして、正式復帰までに丸1年かかったよ。
産業医がいて、そういう指示が出るって事は、それなりの会社なんでしょ。
ここは、しっかり甘えて、のんびりと行っていいと思うよ。
114112:2007/10/27(土) 00:54:40 0
>>113
もう何とも無いのに、2〜3ヶ月も復帰出来ないなんて嫌です。
金銭面では傷病手当で給料の6割しか出ないから生活厳しいし。
115名無しさん@明日があるさ:2007/10/27(土) 02:38:56 0
クビにしないだけマシかも知れないが、
迂闊にクビに出来ないから兵糧攻めにして
依願退職を切り出してくるのを
会社がじっと待ってるのかも知れないな。
116名無しさん@明日があるさ:2007/10/27(土) 02:47:14 0
>>114
参考までに
第22回「精神疾患からの復職で求められるもの」
ttp://bizplus.nikkei.co.jp/genre/jinji/rensai/maruo2.cfm?i=20070918ja000ja&p=1
これが企業側の論理です。
117名無しさん@明日があるさ:2007/10/27(土) 14:33:45 O
サンクス
118112:2007/10/28(日) 00:30:32 0
>>116
ありがとうございます。
119名無しさん@明日があるさ:2007/10/28(日) 01:06:30 0
>>116
ほー

という訳であさってソラナックス補給に行ってくる
120名無しさん@明日があるさ:2007/10/28(日) 02:23:13 O
パキシルとメイラックス服用中だが、貰いに行くの忘れてたorz
治ってきたからなのか、飲み忘れた分がまだあるから来週の土曜まで何とか耐えなきゃ…
121名無しさん@明日があるさ:2007/10/28(日) 02:39:24 O
ぽっくんも心療内科通ってるがホントは鬱じゃなくやる気ないだけなのかも
怠惰というか…

先生に話すこともいつも同じだし…

というか仕事より彼女のことのほうがストレスな気がしてきた…
今日も仕事なのに寝られない
やっぱり鬱なのかな
よくわからない
122名無しさん@明日があるさ:2007/10/28(日) 08:13:31 O
>>121
人は会社のことでしか鬱になるわけじゃないし、そこんとこは深く考えない方がいいのでは?
従姉も彼氏とのことで一時期、拒食症になったし
123名無しさん@明日があるさ:2007/10/28(日) 09:44:07 0
休みが少なくて残量がヤバイ。
ランドセンです。
124名無しさん@明日があるさ:2007/10/28(日) 15:18:24 0
利害関係の無い他社(できれば他業種)の鬱リーマンと友達になりたい…
それでリアルで酒でも飲みながら愚痴こぼしあいたい…

上司はもちろん、同期や彼女にも自分の弱みを晒せないのって結構つらいね。
125名無しさん@明日があるさ:2007/10/28(日) 18:11:38 0
弱みを晒せないから相談なんて出来ないのに
上司や同期や先輩は、俺に話してみろだの
普段からコミュニケーションとれだの
酒飲まして励ましてやるだの逆効果なことを。
俺に取っちゃ拷問なんですけど。
126名無しさん@明日があるさ:2007/10/28(日) 19:50:13 0
頑張っても干されてるぜ!
これじゃいくら頑張っても評価されるはずないぜ!
どんどんモチベーション下がってるぜ!
アイデンティティも崩壊しつつあるぜ!
同僚に愚痴こぼしちまったぜ!

…また心療内科に通うしかない…orz
127名無しさん@明日があるさ:2007/10/28(日) 20:14:48 0
>>126
俺も休職したりして、色々あったけど、あせりはよくないぜ。
少なくとも、モチベ下がるってことは、休養がたりないんだから、
じっくり直すのがいいと思うよ。
本当。
そうすれば、評価や実積なんてかってについてくるよ。
まずは、あせらないことさね。
128名無しさん@明日があるさ:2007/10/29(月) 00:42:49 0
>>124
わかるわ。
あんまり家で愚痴こぼしたら嫁さんが心配するもんな、
129名無しさん@明日があるさ:2007/10/29(月) 00:58:34 0
あのね
こう精神薬なんてのは
やめてもなんら問題ないよ
130名無しさん@明日があるさ:2007/10/29(月) 14:47:07 O
いや、無理 
なかったら仕事にならない
131112:2007/10/29(月) 14:53:10 0
今日、リハビリ目的での軽作業施設に行って来た。
ミシンで縫う作業をやるらしい。

他にも、会社休職してこういう施設に行ってる人いるのかな?
132名無しさん@明日があるさ:2007/10/29(月) 16:58:09 0
部長が変わって厳しくなり、鬱がひどくなった。
前の優しい部長が良かった・・・
133名無しさん@明日があるさ:2007/10/29(月) 21:44:17 0
俺の部署ではアシスタントの女性は派遣しか使わないのだが、
先日、ちょっと電波気味の派遣が配属されてきた。
なんでこんな女採用すんだよ。
なんでこんな女のメンドウ見なきゃなんないんだよ。
おれ自身がタイガイ病んでいるというのに。

ああウツだ。激しくウツだ。
134名無しさん@明日があるさ:2007/10/29(月) 22:12:41 O
初めて病院に行きました。 
今は後悔していない。
135名無しさん@明日があるさ:2007/10/30(火) 01:04:24 0
このスレって、かなり軽症か病気未満の人が多いねw
メンタルヘルス板の住人に比べると、ほぼ健康な人ばかりで羨ましい。
136名無しさん@明日があるさ:2007/10/30(火) 01:15:44 O
>>135
一番ひどかった、通院始めた頃(5月下旬)はメンヘル板にいたけど、結局戻ってきた
その頃に貰ったコンスタン、飲んでないままだわ
「どうしても不安に耐えられない時は」って感じで貰ったけど、何とか服用せずに過ごせてる
マイスリー無くても夜中に目覚めることも無くなった
パキシルとメイラックスは無いと不安だが
137名無しさん@明日があるさ:2007/10/30(火) 01:24:25 0
>>136
パキシルは何錠?
個人差はあるけど、尿漏れとか精液がドロドロになったり、副作用あるよね。
138名無しさん@明日があるさ:2007/10/30(火) 02:24:54 O
>>135
別に鬱自慢や薬自慢するスレじゃないだろ

仮面鬱だろうが重度だろうが関係ない
居心地悪いなら勝手にその手のスレや板に移動しろや
139名無しさん@明日があるさ:2007/10/30(火) 05:14:33 0
確かに重い人はこの板なんか知らなかったりするだろうな。スレ以前に
140名無しさん@明日があるさ:2007/10/30(火) 05:27:27 O
俺、昨日寝てないんだよね。

オレなんか3日寝てないゼ。


低レベルな負けず嫌いだな。
飲み過ぎて事件起こして死ねよ。
141名無しさん@明日があるさ:2007/10/30(火) 09:59:40 O
死ねは言い過ぎだぽ(´・ω・`)
142名無しさん@明日があるさ:2007/10/30(火) 10:23:52 0
>>138 >>140
酷い人たちだね。軽蔑するよ。
143名無しさん@明日があるさ:2007/10/30(火) 13:05:02 O
>>142
カス厨に軽蔑された俺オワタ\(^o^)/

144名無しさん@明日があるさ:2007/10/30(火) 13:10:58 O
>>137
朝夕の2錠
10ミリだったか、弱いやつ
病院行くの忘れてたから、夜だけにしてる
自分は夜飲んで熟睡した方が楽だから
副作用は…性欲が薄くなったことかな?
精子は量が少なくなった
鬱になってからは勃起力も弱くなった
145名無しさん@明日があるさ:2007/10/30(火) 17:35:40 0
仕事しだすとなんとも無いが休みの日になると仕事のことばかり考えて
薬無しではいられない、
146名無しさん@明日があるさ:2007/10/30(火) 23:21:43 0
いい加減パキシルの副作用にはウンザリしてきた。
気分的にはかなりマシになってきてるのに、いつまでも飲み続けなきゃならないなんて。
147名無しさん@明日があるさ:2007/10/31(水) 00:03:43 O
年をとれば皆、高血圧や糖尿になって、薬浸けになるもんだ
オレらはタイミングが早くて、症状が違うだけさ
148名無しさん@明日があるさ:2007/10/31(水) 02:46:16 O
デパス(・∀・)イイ!ヨ
149名無しさん@明日があるさ:2007/10/31(水) 11:46:29 0
150名無しさん@明日があるさ:2007/10/31(水) 12:01:41 O
俺はパキシル勝手に止めたよ。
一ヶ月くらいビリビリしてたけど、治ったよ
151名無しさん@明日があるさ:2007/10/31(水) 18:22:04 O
パキシル効き目ある?
前飲んでたけど効果感じなくて飲むの止めた…
副作用もなかったよ…

はぁ…躁になるような薬ないかな…

もうこの心配症な性格変えたい
152名無しさん@明日があるさ:2007/10/31(水) 18:42:58 0
以前はパキシルでしたが、ドレドミンを経て、現在はジェイゾロフトです。
朝は50mg、夜は25mg。ソラナックスと併用です。

ドレドミンには副作用があって、尿漏と精液ドロドロでした。
153名無しさん@明日があるさ:2007/10/31(水) 19:07:52 O
デパスを知人からもらい、飲んで不安をまぎらわしていたのですが、飲みきってしまいました。
精神科にしろ、内科にしても、確実にデパスもらえるには、なんて言えばいいですか?
154名無しさん@明日があるさ:2007/10/31(水) 19:36:04 0
トレドミン25mg、ソラナックス0.4mgを毎食後
マイスリー10mg、グッドミンを眠前に飲んでます。
薬は何回か変わってるけど内服しはじめてもうすぐ3年。
秋になると調子崩して仕事辞めてこの3年で何回、職場変わったか。
家族に理解が無いので実家に帰れないし生活が苦しいです。
もう若くないし、焦る。
幸い専門職だから仕事はあるけど続かない。
辞める度に自信失って死にたくなるよ。
明日から新しい職場だ。もういやだ。
155名無しさん@明日があるさ:2007/10/31(水) 19:38:06 0
>>153
本当は勝手に自己判断で内服したりするのは危険なんだけどね。
ちゃんと精神科なりを受診して医師に適切な薬を処方してもらってください。
156名無しさん@明日があるさ:2007/10/31(水) 19:48:37 0
今日も薬を4錠一気飲み
157名無しさん@明日があるさ:2007/10/31(水) 23:53:59 O
>>154
家族の理解が無いのが一番辛いよね
医者はお前の将来に責任は取らないだの、薬じゃ治らんだのさ
気分転換しろって言われるけど、それすらする気力が無いのがわからないかなあ…
158名無しさん@明日があるさ:2007/11/01(木) 00:06:38 0
>>153
俺も最初は内科でデパスもらったってこれ無しではいられないと思った。
でも引っ越して改めて精神科にかかってセニランとか色々処方してもらって
結果今ソラナックス。
結局今はちゃんと診てもらって薬もらってよかったと思っている。
何が言いたいかというとソラナックス最高。
159名無しさん@明日があるさ:2007/11/01(木) 01:18:47 0
リスパダール飲んでる人っているの?
160名無しさん@明日があるさ:2007/11/01(木) 06:05:50 0
161名無しさん@明日があるさ:2007/11/01(木) 07:58:37 O
>>159
ちょっと前まで頓服として内服液使ってたよ
162名無しさん@明日があるさ:2007/11/01(木) 08:06:42 O
会議だ・・欝
163名無しさん@明日があるさ:2007/11/01(木) 23:42:39 0
会議前に頓服
これ最強
164名無しさん@明日があるさ:2007/11/02(金) 00:59:58 O
パキシル飲んだ方が少しのことでカリカリしたり凹んだりしない
切らして初めて分かった
土曜に病院行かなきゃな…先週、何で忘れてたんだろうかorz
165名無しさん@明日があるさ:2007/11/02(金) 01:27:23 0
やっぱコツコツ減らしていくしかないんだなァ。
パキシル
166名無しさん@明日があるさ:2007/11/02(金) 11:41:39 O
病院行くの忘れてもさかのぼって薬欲しいわ
167名無しさん@明日があるさ:2007/11/02(金) 18:19:09 O
錠剤を砕いて粉状にし、コカインのように鼻で吸う
168名無しさん@明日があるさ:2007/11/02(金) 18:21:08 0
トレドミンの副作用にうんざり
169名無しさん@明日があるさ :2007/11/02(金) 18:36:13 0
クソ庶務が腐っているから保険証でのレセプト通院歴とかで
「◎◎さん、どこどこの病院に罹っているみたいよ」な噂が
すぐ流れる。モラル的に終わっている。
170名無しさん@明日があるさ:2007/11/02(金) 19:39:18 0
>>168
トレドミンの副作用って結構キツいよね。
私も酔っぱらったみたいにフラフラだよ。
ソラナックスのせいか滑舌悪いし。

>>169
そんな事わかるの?
家から徒歩圏内の組織の小さい職場に変わったばかりなんだけど
通ってる精神科も近所なわけで…両者とも地元でしかも業界も一緒。
隠して就職したからそんな事が広まってしまったら、
もうココでは働けないよ。
171名無しさん@明日があるさ :2007/11/02(金) 19:56:49 0
>>169
規模の大きい企業は個人情報に関して大丈夫だけど
小さい中小零細レベルはコンプラなんて全くないものな。
中小零細にコンプラ求めるのが無理なのだが。
172名無しさん@明日があるさ:2007/11/02(金) 20:06:57 0
>>159
リスパダール毎日飲んでます。
もう2年以上です。
リーマン生活は大変です。
173名無しさん@明日があるさ:2007/11/02(金) 21:27:13 O
>>169
逆に総務が優しい漏れは救われてるのか…
人手不足だから、役立たずで足手まといの漏れですら引き止められる始末の信金
疲れてるのか副作用か病院行き忘れて薬切れで依存性なのか、常時目眩のような感じでフラフラする
目の下のクマがすげえ…ヤク中に見られても不思議じゃねえorz
ある意味ヤク中かもしれんがさ
174名無しさん@明日があるさ:2007/11/02(金) 21:27:48 0
ここの住人の方々に聞きたい。
鬱で休職している同僚がいるんだが、話に聞くとどうやら休みの間に
スポーツ行ったり海外旅行したり飲み会に参加したりしているらしい。
鬱でもそんなアクティブになれるものなの?
今度会う予定で接し方がわからないんだが…

最初は病んで大変だな、と思っていたが、自分達が働いてる間に
そんなに遊んで、休職手当てもらってると思ったらよくわからなくなってきた
175名無しさん@明日があるさ:2007/11/02(金) 22:54:57 0
>>174
俺は1年以上休職してるが、遊びに出かけようという発想はないな。
精神科医、カウンセラー、勤務先人事部からは、口を揃えるように
「散歩に出てはどうか」、「週に何度かスポーツジムに行けないか」
「旅行やドライブは?」などと盛んに勧めてくるが、なかなかね…。
また、病歴のある同僚からは「遊ぶという発想すら浮かばない状況で
仕事が出来るわけない。」とも言われ、困惑している。
ただ酒の場合は、うつ病で処方される薬と相性が悪い場合もあるので
なんともいえない。
うつ病患者と会うときの注意点は、「会う」という生活の一断片を見て
元気とか、重症とかを判断しないことだ。一日の内でも、元気な時間も
あれば、地獄の底を這い回るような時間もある。いずれの場合も、強い
薬の服用で、辛うじてその状態を維持されているのだ。
うつ病=サボりと誤解されやすいが、精神の病気というより、むしろ脳、
つまりストレスなどで脳内分泌物のバランスを失い、一時的に正常な
生活が出来ない状態と考えて欲しい。
176名無しさん@明日があるさ:2007/11/02(金) 23:27:36 O
>>174
反動じゃないかな?
大学の頃からヒキってた自分も、鬱→通院で調子が良くなったら遠出したり、走ったりダーツしてみたりカラオケしたり、興味の無かったことにも目を向けて遊びまくったよ
それか、繰うつ病なのかも
177名無しさん@明日があるさ:2007/11/03(土) 00:45:12 0
躁状態
178名無しさん@明日があるさ:2007/11/03(土) 00:54:28 0
>>177
俺の場合、「これが躁状態かな?」って感じたことはないけど、
カウンセラーに「君は何百人もの人を前にしてプレゼンしてる
ようなエネルギーを発してる」といわれた。
179名無しさん@明日があるさ:2007/11/03(土) 01:32:02 0
リタラーのドクター逮捕されたな
180名無しさん@明日があるさ:2007/11/03(土) 08:57:31 0
死にたくなりませんか?
薬ばっかり飲まされて。
181名無しさん@明日があるさ:2007/11/03(土) 10:15:39 0
死にたくならないために薬飲んでるんだろ。
俺の場合、
薬を飲み忘れると思い出し奇声(自分の恥ずかしい過去を思い出して「あぁぁぁぁ」ってなる)が出るから
例え携帯落としてもピルケースだけは肌身離さず持ってる。
182名無しさん@明日があるさ:2007/11/03(土) 10:36:59 0
ネットで買えるオススメのピルケースある?
俺財布の小銭入れの中に入れてるんだけどやっぱマズイよね。
183名無しさん@明日があるさ:2007/11/03(土) 11:51:26 0
俺も2週間に一度病院に通っているけど、
医者は薬くれるだけで、相談に乗ってくれることと
言えば「残業、あまりしないでくださいね。」だけだ。
みんなもそうなのか?
184側近中の側近 ◆0351148456 :2007/11/03(土) 12:32:03 0
(っ´▽`)っ
欝になると覚せい剤に手を出す人がいるようだけど、
このスレにはそういう人はいないの?
185名無しさん@明日があるさ:2007/11/03(土) 12:36:17 0
一度初診してもらえばそれいこうは薬が切れたら行くのみでOK?
それとも薬もらいに行くたびに診断うけないといけない?
186名無しさん@明日があるさ:2007/11/03(土) 13:18:03 0
174です
>175
丁寧にありがとう。勉強になった
鬱=サボりとは思ってないつもりだ もし不快に思ったんならごめんな

「会う」という生活の一断片を見て 元気とか、重症とかを判断しないことだ。
↑ここが特にためになった
元気そうに見えるらしいが、それだけで判断しないように気をつけるよ

>176
そっか。反動っていうのもあるかもしれないんだね
ただ不思議なのが、その同僚会社の飲み会(内輪っぽいやつ)参加したりとか
同期誘って遊びに行ったりしてるんだよね
自分は気分が悪くて会社休んでる時に会社の人と会おうとは思わないから
よくわからなくてな
躁っぽいのかもしれん

やっぱ自分目線だけじゃ駄目だな おまいらありがとう スレ汚してすまん
187名無しさん@明日があるさ:2007/11/03(土) 17:01:28 0
>>186
>>175だけど・・・
俺の場合、うつ病になった原因が、仕事上の過度の責任感で
自分を追い詰めたことなんだけど、主治医と人事部からは、
人事部以外の勤務先の社員との接触、仕事に関係する勉強等
原則として禁止された。
188名無しさん@明日があるさ:2007/11/03(土) 18:00:24 0
ちょっとスレ違いかもしれんが、鬱病と診断されて通院してる上司が、
突然態度が豹変してイライラ八つ当たりしたり、嫌がらせしてきたりするんだが。。
鬱病でそんな薬の副作用ってあるのですか?
しかも、意地悪できそうな弱い部下に対してのみ
そんな態度を取るからかなり不信感がある。
怒り狂って嫌がらせした後、ころっとニコニコしていたり。躁うつ病?
189名無しさん@明日があるさ:2007/11/03(土) 21:47:40 0
うつの薬で気分が上がってるとイライラしやすくなるけどねぇ。
弱い立場の人に当たるのはウツだからとかは関係ないかもね。
190名無しさん@明日があるさ:2007/11/04(日) 00:53:54 0
>>185
まあ何か薬もらうだろうから飲む>次回薬がどのように効いたかなどを先生に話す>
薬変更や増量減量などいろいろ
191名無しさん@明日があるさ:2007/11/04(日) 04:25:43 O
>>184
スレを>>1からよく見直せばわかる
192名無しさん@明日があるさ:2007/11/04(日) 06:38:26 0
>>182
100均でいろいろイイのがあるよ デカいのから小さいのまで
193名無しさん@明日があるさ:2007/11/04(日) 16:43:10 0
>>183
そんなもん。
待ち時間30分、診察3分
194名無しさん@明日があるさ:2007/11/04(日) 17:11:24 0
>>183
夕方は1時間待ちで診察は10分、5分くらいの人が多い。
休職後は昼間の診察で、待ち時間は20分程度。
最近は薬の効き加減の聴取のみで、診察は5分程度かな。
加入している保険組合の提携病院では無料でカウンセリングが
受けられて、30分以上は話が聞いてもらえる。
その病院は自宅から遠いので、カウンセリングの指定日に体調が
悪いと、病院に行くことすら出来ないのが現実だよ。
195名無しさん@明日があるさ:2007/11/04(日) 17:14:53 0
統合失調症と診断されたが、一生直らないのかね。
なんかもう平気な感じもしないでもないが、
睡眠薬は必要だと思ってる。
196名無しさん@明日があるさ:2007/11/04(日) 18:05:45 0
>>195
幻聴が未だ聴こえてきても、それが気にならなければOK。
俺はセロクエル600mg飲んでるけど、ちゃんと仕事できてるよ。
197名無しさん@明日があるさ:2007/11/04(日) 18:08:21 0
リスパダール2mg、アモキサン100mg、サイレース2mg
鬱の処方みたいになってるのは統合失調症後抑うつの時期だから。
198名無しさん@明日があるさ:2007/11/04(日) 20:15:31 0
>>188だけど>>189
そうか・・。その上司が病気だとしたら若干許せると思ったんだが、
もともと性格が悪いだけなんだろうな。
あちこちで人によって態度を豹変させて、どこへ行ってもトラブル起こして
転勤させられてるらしい。
また配置換えがある日を待つしかないのか・・。
みんな、薬のせいだとか鬱病のせいだとか思ってるみたい。
誤解しちゃ鬱病の人に失礼だな。そいつだけを呪うことにするよ。
199名無しさん@明日があるさ:2007/11/05(月) 00:13:00 0
>>198
それでOKだと思う。
欝の時には人を見分けて色々言ったりできませんわ。
200名無しさん@明日があるさ:2007/11/05(月) 00:25:56 0
>194
予約制の病院じゃないのか?

ちなみに俺は、とりあえず初診の時だけ現在の状況を詳しく聴いてもらってクスリ処方してもらって、
それ以降は「調子はどうですか?」と聞かれてそれに簡単に答えて、またクスリ処方してもらって、
の繰り返しだな。
クスリ続けたおかげか、とりあえずちょっとずつ良くなってきているよ。
201名無しさん@明日があるさ:2007/11/05(月) 00:55:57 0
>>200
一応予約制だけど、患者数がとてつもなく多いクリニックで、
概ねの時間帯で予約して、早く着いた順に呼ばれるというシステム。
夕方の時間帯は多分、多く詰め込んでるね。
202名無しさん@明日があるさ:2007/11/05(月) 01:14:39 0
>>201
まあ普通の病院で1時間に5,6人は予定に入れてるだろ。
で、1時間ごとに早く受け付けたものが早く呼ばれる。
でもだんだん遅れてきちゃうんだよね。
どんどん後にずれ込んでくる
203名無しさん@明日があるさ:2007/11/05(月) 03:03:03 O
精神科通いの人は、一度低血糖症専門の病院で検査してもらうといいよ。
実は精神系の病は、低血糖症が原因。
204名無しさん@明日があるさ:2007/11/05(月) 21:53:26 0
俺、診察いつも3分くらいで1500円
なのに、20分くらいの診察で500円の人がいる。
医療費、時間精算にしてくれ。割に合わん。
205名無しさん@明日があるさ:2007/11/06(火) 00:29:55 0
>>204
俺は5分で1000円だな。いつも
206名無しさん@明日があるさ:2007/11/06(火) 00:37:44 0
俺は待ち時間ほぼゼロ、診察3〜5分、薬2週間分で2500円ぐらい。

病気になって、色んなもの失った。
今じゃ薬の副作用で、糞さえ自然排便出来ず、下剤の世話になってる。
当たり前の事が出来ない。糞を出すという当たり前の事さえ。なんだか、すごく、悲しいよ。


207名無しさん@明日があるさ:2007/11/06(火) 00:41:29 0
薬変えてもらったほうがいいんじゃね?
208名無しさん@明日があるさ:2007/11/06(火) 00:41:50 0
気にすんなよ


俺はもう泰然自若でいくよ
とほんとに行けたらいいんだが・・・
209名無しさん@明日があるさ:2007/11/06(火) 01:25:38 0
>>208
医者に言ったらすぐ薬変えてくれるって
210名無しさん@明日があるさ:2007/11/06(火) 02:39:52 0
>204
俺500-/回だ。
しかも、通院当初は1500-/回だったのだが、先生が
「医療費が安くなる制度があるよー」
って教えてくれて、それで500-/回になった。

先生が病状などの資料を書いてくれて、あと自分で記入する申請書類もあって、
それを保健所へ持って逝って「自立支援医療受給者証」というのを発行してもらうわけだ。
そうすると病院代もクスリ代も1割負担で済むらしい。詳しくは知らんけど。

とりあえず、安く上がって非常に助かっている。
211名無しさん@明日があるさ:2007/11/06(火) 04:33:44 0
2時ごろ眠りについて、ついさっき目覚めてしまった。
通常の寝起きと違って、既に明晰に頭の働く覚醒状態、
所謂、早朝覚醒だ。

少し前までは過眠、つまり10時間以上も眠り続けて
なお意識朦朧とした状態が続いたものだが、薬剤投与
の方法を変えただけで、睡眠障害の形態も変化する。

私の場合、ジェイゾロフトは、朝夕に分けずに、朝に
まとめて服用する方法のほうが睡眠が安定するようだ。
今朝の朝食後から朝に集中させるつもりだ。
212名無しさん@明日があるさ:2007/11/06(火) 15:17:59 0
>>210
私もソレを先生にお願いしたけどダメだった。
この病名じゃダメって。
「抑うつ状態」だからダメなのかな。
もうこれで通院して2年越えたし、仕事も続かないから収入も不安定。
診察料1500円に薬代3000円は結構キツいんだけど…

仕事辞める度に健康保険証無くて受診出来なくなるし
今さら親の保険に入れてって言ってみたが「恥ずかしい」って断られるし。
保険証を得る為に仕事を探して何とかやってる状況。
でもカラダがキツくて続かない。
親は地元に帰れって言うけど国民健康保険なんか高くて払えないよ。
どーすりゃいいんだよ。
ごめん…言える場所が無くてココにぶつけてしまった(TдT)
213名無しさん@明日があるさ:2007/11/06(火) 19:57:45 0
>>212 それ酷いね。ここにかいたような事情を話して理解してくれるDRを
見つけた方がいいよ。他スレの過去ログによると初診でも書いてくれるところ
あるみたいだし。上手くいくことを祈る
214名無しさん@明日があるさ:2007/11/07(水) 00:28:05 0
>>213
俺なんか田舎で病院が一軒しかないんだよな、、、
215名無しさん@明日があるさ:2007/11/07(水) 03:30:57 0
>>211だけど、今日も早朝覚醒だ。
昨日は結局そのまま6時まで起きていて、朝食後に
昼過ぎまで熟睡してしまったが、今日は睡眠導入剤を
服用して、もう一度眠ろうと思う。
うつ病になって、この病気特有の気持ちの悪さや、
パニック発作と発作後の衰弱の辛さは身に染みているが、
睡眠障害は職場復帰を妨げる大きな要因と感じている。
216名無しさん@明日があるさ:2007/11/07(水) 03:49:30 O
医者は専門科目で当てはめられる病名を付けて、
処方箋出すのが仕事だからなぁ…

土日寝てばっかで、平日に昼夜逆転してるだけだったり、
半日寝て過ごした次の日に眠れないだけでも、
薬漬けにする口実狙ってんだぜ?

お前らさぁ、どこまで時代のご都合主義な金儲けに貢献するつもりなんよ。

休みの日中ゴロゴロしてないで出かけたり、
ゲーム・ネット・DVDで夜更かしするのやめりゃぁ、
鬱なんて宣告されることもないのによ。

それか自由に睡眠時間取れる仕事するかだよな。
217名無しさん@明日があるさ:2007/11/07(水) 03:58:43 O
探偵だとか興信所も人の精神の弱いところを
食い物にしてる典型的サービス業だと思う。

もちろん、犯罪ギリギリの2ちゃんもね。
※マスコミも同じですが、思想政治経済など社会的影響力のある事項について
情報操作的な解釈を促すような発言を公表するのは犯罪なんですよ。
218名無しさん@明日があるさ:2007/11/07(水) 05:34:10 O
カウンセリングを経て、最近心療内科に通い始めました
処方された薬飲んでても、結局治すには自分の意志なんですよね
219名無しさん@明日があるさ:2007/11/07(水) 06:10:30 O
>>212
恥ずかしいってのはひどいけど、親の言う通り実家戻れよ
それ以外なくね?
220名無しさん@明日があるさ:2007/11/07(水) 12:58:49 O
意志が出てくるまで薬に頼ろうよ
221名無しさん@明日があるさ:2007/11/07(水) 23:02:04 0
通りがかりですがマジレスします。
・32条申請しましょう。1割負担です。
 因みに私は山ほど処方してもらってますが、薬2w分
 で600円程度です。
・鬱が酷い人は三環系・四環系を処方して貰いましょう。
・何も言わなければ医師はデフォルトで毎回同じ薬を
 処方します。
・パキシルは薬価が高いので効果が無い人は処方をやめて
 貰いましょう。
・薬だけでは治りません。ウォーキングをしましょう。

何かありましたらどうぞ。
222名無しさん@明日があるさ:2007/11/07(水) 23:03:37 0
毎日脳が腐るほど寝るのが一番
223名無しさん@明日があるさ:2007/11/07(水) 23:14:39 0
受け身にならない。すべて自発的にやっていることだと考えること。
224名無しさん@明日があるさ:2007/11/07(水) 23:33:47 0
鬱とサボリのちがいがよく分からん
225名無しさん@明日があるさ:2007/11/07(水) 23:36:31 0
>222
いや、その通りだと思うが、
それやっちまうと、現実に立ち戻らにゃならん時にかなりキツくない?
226名無しさん@明日があるさ:2007/11/07(水) 23:36:46 0
病気かどうかだろ違いは・・・常識的に考えて
227名無しさん@明日があるさ:2007/11/07(水) 23:42:58 0
自分は鬱だと思ってる奴の大半は騙り鬱。いやなことから逃げてるだけだよ。
228名無しさん@明日があるさ:2007/11/07(水) 23:49:51 0
そら1億2千万人が自称鬱だもの大半っちゃ大半だ
229名無しさん@明日があるさ:2007/11/08(木) 00:04:38 0
嫌なことに立ち向かっている奴の中にも、隠れウツ病者がいたりもするしな。
230名無しさん@明日があるさ:2007/11/08(木) 00:08:51 0
勤務先は、うつ病に理解のない職場だった。
病気であること、1年の通院暦があること(当時)、
通院前2年半も同様の症状に苦しんでいたが、超多忙
かつ言い出せない環境で我慢していたことetc.......
上司や所属長、同僚に話したが「なるほど…」程度の
リアクションで終っていた。
ところがパニック発作を起こして一部記憶を喪失した
状況を見ると大騒ぎになって、休職を命じられた。
ポンコツでも走るうちは走らせろという思想なのか…
もっと早く通院を始めたかったし、休職したかった。
231名無しさん@明日があるさ:2007/11/08(木) 00:09:09 0
偽か真性かはよくある鬱チェックで試してみれば良い
自覚ないのに重度レベルだった。゚(゚´Д`゚)゚。
232名無しさん@明日があるさ:2007/11/08(木) 00:13:50 0
>>230
心の病気は「精神的に弱い」で片付けられがちだからねえ
インフルエンザだって普段から健康で丈夫な人でもかかるんだから
心の病気に弱い強いもないのになあ
233名無しさん@明日があるさ:2007/11/08(木) 02:43:39 0
>>232
>心の病気は「精神的に弱い」で片付けられがちだからねえ

先日、うつ病をテーマにしたテレビ番組で、出演した精神科医から
「心の病気と言うより、むしろ脳の病気と考えるべき。」との言葉を
聴いて認識を新たにしたよ。
あなたが言うとおり「心の病気」というと、とかく真っ先に精神力の
弱さや根性の欠如が原因と誤解されるけど「脳の病気」という考え方が
浸透すれば、肩身の狭さから開放される気がする。
つまり、過剰なストレスに耐えて職務に従事しながら戦いぬいた結果、
そのストレスによって脳内分泌物がバランスを失い、本人も予期でき
ない様々な症状に苦しんでいるわけなのだから…。
234名無しさん@明日があるさ:2007/11/08(木) 17:39:33 O
納得
235名無しさん@明日があるさ:2007/11/08(木) 19:15:00 0
精神疾患でググると結構出てくるなあ
よく理解されにくいからしんどいと言われてるが
自らこうなんだと説明も出来るようにしていかんとなあ
ただ言われっぱなしじゃ理解される訳ないもの
それにしても、脳って案外もろいんだなぁ
逆に脳の異常を精神力でなんとか保ってるような
236名無しさん@明日があるさ:2007/11/08(木) 20:34:53 0
>>221
ウォーキング、俺も賛成!!
ウォーキング始めて5か月になるが、
鬱で会社を休むことがなくなったよ。
237名無しさん@明日があるさ:2007/11/08(木) 21:24:48 0
>>224
さぼり・・・他人から見た自分
鬱・・・本人を客観的に見た自分

ただ、鬱の場合、大抵、頭痛・下痢・吐き気・倦怠感等の
症状が現れる事が多いです。
238名無しさん@明日があるさ:2007/11/08(木) 21:31:10 0
>>230みたいにならぬうちに精神科の診断を仰いだ方がいい。
治療は速く始めるほど回復は早く、放置した期間が長いほど
回復には長期間を要する。
239名無しさん@明日があるさ:2007/11/08(木) 22:05:39 0
パキシルとジェイゾロフトとどっちが薬価たかいの?
240名無しさん@明日があるさ:2007/11/09(金) 00:15:07 0
>>239
同じみたい
薬局によって別途としてどれだけ技術料とか取るかは分からないけど

パキシル錠10mg 錠 137.2円
パキシル錠20mg 錠 241.1円

ジェイゾロフト錠25mg 錠 137.2円
ジェイゾロフト錠50mg 錠 241.1円

ソースはここ
ttp://www.jah.ne.jp/~kako/
241名無しさん@明日があるさ:2007/11/09(金) 11:02:51 O
ありがとうございます
242名無しさん@明日があるさ:2007/11/09(金) 18:46:28 O
『おまんこ』はそれだけで商品価値があるんだよ。

男で例えればイケメンとか特別な才能とかそういう
選ばれた人間と同等の価値。それが『おまんこ』なんだよ。

女は生まれただけでその『おまんこ』が漏れなくついてくるんだ。
これほど不公平なことはない。

メンヘル男は必死に病気と闘いながら努力しないと金なんて稼げない。
それでもスズメの涙程度。メンヘルというハンデを抱えて女を捜すのも至難の業。

それに反してメンヘル女はどうよ。
『おまんこ』を使って風俗や水商売で楽にガンガン稼ぎまくってる。
もちろん男もキッチリ捕まえてる。
女はバカでたいした努力もしなくても『おまんこ』ですべて手に入る。

ほんとうにメンヘル女は楽だよ。
『おまんこ』しか能が無い売春婦同然だっていうって自覚も恥もないしな。
243名無しさん@明日があるさ:2007/11/09(金) 18:56:39 0
言いたい事はわかるけど、売春婦を見下してるその価値感は改めた方がいいと思うよ。
244名無しさん@明日があるさ:2007/11/09(金) 19:22:24 O
>>242
そんなふうにしないで必死に頑張ってる女性はたくさんいるよ。
この病気に冒された立場に男も女もないと思う。
245名無しさん@明日があるさ:2007/11/09(金) 19:29:05 0
コピペにそんな反応するようじゃこのスレ卒業できんがな・・・・
246名無しさん@明日があるさ:2007/11/09(金) 19:31:54 O
【調査】 男性の自殺率、どんどん増加。女性の2.5倍で推移…自殺対策白書、20%以上減少の目標掲げる★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194589325/
247名無しさん@明日があるさ:2007/11/09(金) 20:49:09 O
明日は通院日だ
また薬もらってきまつ
248名無しさん@明日があるさ:2007/11/09(金) 22:19:49 0
俺も明日通院だ。
通院に片道50分、待ち時間20分、診察3分
249名無しさん@明日があるさ:2007/11/09(金) 22:23:09 0
ドブスのおまんこやオバハンのおまんこには何の価値も無い。
むしろ害毒ですらある。
絶対に見たくない、触りたくない、匂いたくない、舐めたくない、入れたくない
250名無しさん@明日があるさ:2007/11/09(金) 22:35:18 0
251名無しさん@明日があるさ:2007/11/09(金) 23:24:04 0
>>248
片道50分じゃそれだけで鬱が急発進しちゃう・・・
252名無しさん@明日があるさ:2007/11/10(土) 03:22:12 O
自分も片道50分
異動で地元に戻る前に通院してたから、とりあえずそこに通院してる
田舎で噂やら何やら広まるのが困るから、遠くまで
最近、放火殺人でタイーホされた犯人や、支店に来る変な客が鬱病患者と分かった
自分は大丈夫という自身と、いつ自分が発狂するのかという不安が入り交じってる…
253218:2007/11/10(土) 03:49:36 O
鬱を治そうという意志が出るまでの間、薬は本当に必要なのかな…
薬が意志を生んでくれる訳ではないし
薬の効果がまったく実感できない
薬飲み始めて2週間では効果出ないですか?
254名無しさん@明日があるさ:2007/11/10(土) 03:57:51 0
どんな薬飲んでるかわかんないけど、
効果が出るのに2〜3週間かかる薬は色々あるよ。
それに、効果を自覚しにくい薬もある。

疑っててもしょうがないよ。気楽に、気長にいこうよ。


という俺は、寝るのが怖い。
正確にいうと、寝る体制に入っても寝付けなくなるのが怖くて、
寝る体制に入れない。
実際は、睡眠剤(5錠!)飲んでるから、すぐに寝れるんだけど。
でもやっぱり怖くて、今日もまだ無駄に起きてる。


あと、早寝早起きの規則正しい生活と、適度な運動。
これは必須でしょ。
255253:2007/11/10(土) 04:36:59 O
>254
サンクス
俺も寝れないのが分かってるから、なかなか寝る体制にならずダラダラしてます。結局明け方に寝て会社遅刻して、その分帰り遅くなるし早寝できないし早起きできないし、の悪循環

一年近く生活の変調を放置したあげくの通院
薬に頼っていいのか、鬱という診断に甘えてしまっているのではないか、という疑心暗鬼

でもこれ以上悩んでも仕方ないので、しばらくは流れに身を任せてみます

でも受け身の姿勢も良くないんだろうな…
256名無しさん@明日があるさ:2007/11/10(土) 08:43:35 0
薬だけはとりあえずコツコツ飲み続けてみよう。
あとはそんなに気にしないで。
受身でもいいから。憂鬱ならウツウツと過ごしてればいいからw
ただ、薬を飲むことだけはメンドウくさがらずに続けてみて下さい。

古来、世界規模でみると、それこそ鬱の症例なんてのはもう星の数ほどあるわけで、
それに対処すべく世界中でいろんな化学物質が治癒に効くかどうか試されてきて、
その中で実際に効果の認められたものが現在広く治療薬として用いられているわけで、
飲めばやっぱりそれなりの効果は出るモンなんである。

俺も、効果を感じられるまでには2カ月くらいかかったけど、薬飲んで確実に良くなった。
即効性の無い薬だったから、俺も最初は半信半疑だったけどね。
飲み続けて本当によかったと思ってるよ。

今年の年明け頃はもう仕事が嫌で嫌で出社するだけでも大変な精神力を要してて、
仕事中に目まいはするわ吐き気はするわ、早く帰りたい気持ちで一杯だわ
・・・というアリサマだったのが、5月頃にはすごくやる気が出るようになった。
「ああ、もっと仕事を片付けたいのに、何でもう終電なんだ!」
というくらいにw
一体今までモンモンとし続けて来た自分とは何だったのかとw
257名無しさん@明日があるさ:2007/11/10(土) 14:47:16 0
>>256
うらやましい。

ウツ歴2年のオレは、未だに「やる気」が湧いてこない。
2度も休職してるから、周囲も腫れ物扱いでロクな仕事も与えられてないんだが。
とにかく目の前のシングルタスクを黙々とこなすのみ。

オレにも「ああ、もっと仕事を片付けたいのに、何でもう終電なんだ!」 なんて
状況は起こりえるのか???


258名無しさん@明日があるさ:2007/11/10(土) 15:26:04 0
クスリ買ったどーヾ(*´д`*)ノ保険に入ってって良かった〜
飲んだら副作用でフラツキ・睡魔に襲われます。
とても運転など出来ない状態で仕事にならん。

飲んで無くても仕事になってないんだけど・・・
飲めば治るらしいですが、こういう場合どうしらいいのかな。

仕事辞めて薬飲む。→完治
寝ながらできる仕事にしてもらう。→完治
錠剤割って半分だけ飲む。→半治
飲まない→ファビョって上司を凹りそう。
259名無しさん@明日があるさ:2007/11/10(土) 17:07:50 O
いつも通ってるクリニック
診察室から出てきたメンヘラおんなが泣いてる
重度の奴は大変だなぁと思うと同時に
こういうやつが自殺して他人を巻込むんだろなぁと考えたら怖くなった
いきなり包丁出されたら書道3段の俺でもかなわないからな
260名無しさん@明日があるさ:2007/11/10(土) 17:12:44 0
>257
ん〜〜、どうなんだろうか。
俺の場合、自分がウツであることを周りにはカミングアウトしてなくて、
年明け以降いろいろ忙しくなってやらにゃならん仕事が増える一方だったんだが、
薬飲んでるうちにそれが「負荷」ではなく「やりがい」と感じられるようになって逝った、
・・・というカンジだったからなぁ。

そもそもの仕事内容自体がやりごたえの薄いものならば、どんな元気な奴でも
仕事に対しては空しさが募るだけな気もする。
今の会社ですでに偏見持たれまくってるのであれば、いっそ転勤するとか
仕事は仕事で割り切って趣味に生きるとか、元気になる方向性を変えてみたらどうかと。
261名無しさん@明日があるさ:2007/11/10(土) 17:16:05 0
そうだよ。重度の人は大変だよ。

俺の親戚で重度の障害になった人は家の2階から飛び降りが日常茶飯事だった。
2階だからもちろん死ぬわけじゃないけど、ご両親は大変だったそうだ。
今はだいぶ回復して毎日パチンコ三昧だと。
当然無職だからご両親がお金はだしているそうだが。
何か言うとまた飛び降りかって怯えてしまって何もいえないらしい。

俺は軽度だから病院には行かないことにしてる。
苦しさはあるけど土日引きこもって鬱々してなんとか絶えてる。
昔は行ってたけど薬出されるだけで、結局金だけかかって治らないで
性格柄かと諦めた。
262名無しさん@明日があるさ:2007/11/10(土) 17:21:19 0
毎日パチンコ三昧の人間を重度とは言わないと思うが。
263名無しさん@明日があるさ:2007/11/10(土) 17:55:57 O
パキ汁から自営なんとかってのに薬が変ったぽ
眠くて翌日ぼーっとするって言ったからかな
やる気出ないんですよ
彼女いてもおもんないし
かといって死にたいわけじゃないし
ないものねだりかな
性格なんかなやっぱり(´・ω・`)はぁ
264名無しさん@明日があるさ:2007/11/10(土) 20:29:21 0
まあ、俺に言わせれば、パキシルやトレドミンを処方
されている時点で医師に舐められているな。
特にドグマチールなんて薬は論外だね。
265名無しさん@明日があるさ:2007/11/10(土) 22:20:34 0
そうなんだ。
逆を言えば「そんなに重くない」と考えればいいのね。
トレドミン内服中だけど、先生からは「そんなに大した事はないから大丈夫だよ」って言われてて。
そうやって言われると凄く安心する。
不安と焦燥感が強いからねぇ、この病気。
266名無しさん@明日があるさ:2007/11/10(土) 23:05:53 0
そんなことで安心できるなら本当に軽いんでしょうね。
良かったですね。
267名無しさん@明日があるさ:2007/11/11(日) 00:29:50 O
デパスとソラナックスを処方されました
なめられてるんでしょうか?
268名無しさん@明日があるさ:2007/11/11(日) 00:54:45 0
>264
パキシル処方されている=医師に舐められている、というのはどうしてなんでしょうか。
小職、通院当初から延々パキシルを処方されてるんですが。
もしかしてかなりヤバイ薬なのでしょうか (´Д`)
269名無しさん@明日があるさ:2007/11/11(日) 01:32:35 0
>>268
高いから?
270名無しさん@明日があるさ:2007/11/11(日) 02:16:55 O
薬自慢や症状自慢するスレじゃないだろここ
症状がひどかったり、重い薬を処方されてるのがエラいのか?
ホント社会不適応というか死んだほうがいいようなクズだな
通院なんかしないで臓器提供の意思を示してさっさと自殺しろ
生きててもなんの役にも立たないんだから死ぬことで役に立てよ
ホント


271名無しさん@明日があるさ:2007/11/11(日) 02:18:16 0
>270
分裂病患者乙w
272名無しさん@明日があるさ:2007/11/11(日) 02:20:49 0
オマイラまたーりしる。

>>268
パキ汁:憂鬱な気分さよなら。やる気うp効果
弟パス:超不安・超イライラな気分を安定させる

副作用も含めて詳しくは主治医に聞いてね。
沈んでる人の場合は汁、ファビョってる人の場合は弟。って感じで処方されるぽ。と思ってる。

舐められてるの意図はわからん。
273名無しさん@明日があるさ:2007/11/11(日) 14:42:01 O
ドグマチールを毎日3回飲むように言われています
なめられているのでしょうか?
死んだほうがいいのでしょうか
274名無しさん@明日があるさ:2007/11/11(日) 15:00:41 0
なんでこんな人生になったんだろうな。
275名無しさん@明日があるさ:2007/11/11(日) 15:01:44 0
( ´ω`)人に言われたとおりにするの?しないなら自分で考えろお
276名無しさん@明日があるさ:2007/11/11(日) 15:09:48 0
病院から帰宅。
また、薬が増えたよ。
277名無しさん@明日があるさ:2007/11/11(日) 16:48:02 0
とりあえず医者の処方どおりに飲んでるお。
素人の自分が考えて判断出来ることじゃないお。(´・ω・`)
278名無しさん@明日があるさ:2007/11/11(日) 18:26:11 0
みんな悪かったな。
でも俺の会社ではSSRI・SNRI・ドグマで効いた
奴って皆無なんだよな。
医師は、これらの薬を単に副作用が少ないっていう理由
だけで処方したがる。でもみんな治らなくて所謂、最終
兵器と言われている三環系・四環系に行き着く。
つまり俺が言いたいのは、一方的に医師に委ねるのでは
無く医師と一緒に協力して治療する姿勢が大事だって事。

「なら最初からそう書け!」ってか?
そうだな、悪かったよ。
279名無しさん@明日があるさ:2007/11/11(日) 18:52:27 0
精神安定剤の大量処方が俺には一番効いた





が、依存が酷くて止められないんだお
280名無しさん@明日があるさ:2007/11/11(日) 19:05:54 0
そんなの一概に言えないよ。
人によって効く人も効かない人もいる。
効かない人は何飲んでもダメな人もいるみたいね。
私は三環系を2年くらい飲んでてあんまり変わらず
今はSNRI。まずまずかな。
素人が薬の事に口出すのはコワいこと。
飲んでみて副作用に苦しむ場合もあって合わなかったり色々だけど
飲んで一定期間の様子を見ない効果の有無は分からない。
あと主治医が信じられるかって事で随分、違うと思うよ。
281名無しさん@明日があるさ:2007/11/11(日) 19:08:13 0
>>278に対してのレスでした。
282名無しさん@明日があるさ:2007/11/11(日) 20:25:23 0
土曜に通院したが、急に先生が
血液検査と尿検査しましょう。
薬服用して4ヶ月経ちますから、肝臓に負担がかかってないか、副作用をチェックしておかないと
検査費で約2千円かかった・・・
一週間後検査結果聞くの欝だ・・・
283名無しさん@明日があるさ:2007/11/11(日) 23:27:40 0
このネット時代、自分が飲んでるのがどんな薬なのかということくらいは調べてみた方がいいと。
そう受け取ることにする。
>278
284名無しさん@明日があるさ:2007/11/11(日) 23:45:34 0
今日通院日だったのに行かなかった。
9時の予約だったから眠くて起きられなかった。
遅れて行っても問題なかったんだけど閉院する夕方5時ちかくまで寝てた。
それから起きて酒買ってきて飲んで夜の映画見て俺の休日オワタ。
285名無しさん@明日があるさ:2007/11/11(日) 23:50:35 0
いけなくたってしょうがないじゃない
びょうきだもの

(ノД`)ヽ(゚Д゚ )
286名無しさん@明日があるさ:2007/11/12(月) 00:28:44 0
>>279 何に依存してる?
287名無しさん@明日があるさ:2007/11/12(月) 19:59:46 0
>>285
病院に行けないってのは相当重度だな。
そういや、漏れも最初はそうだった。
288名無しさん@明日があるさ:2007/11/12(月) 21:10:24 0
NHKスペシャル
「ニッポンの縮図 1000人にきく ハケンの本音」2007/11/12 22:00 〜 2007/11/12 22:50(NHK総合
)地上デジタル(1)ドキュメンタリー・ルポタージュGコード 派遣社員1000人の本音ふざけるな!セ
クハラ職場▽正社員は無能で暇で高給? 派遣社員の本音に迫る。派遣社員として働くことへの不満で
多く聞かれるのが「まるでモノ扱い」「負け組の象徴」など、責任のある仕事を任せてもらえないとい
う声だった。一方で「管理職になるより、専門性を生かした仕事を続けたい」「過労死するまで会社一
辺倒の暮らしは嫌だ」など、正社員になることに対しても疑問の目を向けている。また、派遣社員のま
まではローンが組めず、社会的信用を得られない、結婚や出産に二の足を踏んでしまうなど、将来に希
望を持てないという。”派遣”という生き方に人生を託す人々に「どういう社会であれば自分らしい生
活を送れると思うか」を尋ねるとともに、日本の社会が向かう一つの方向性を探る。

NHK実況板
http://live23.2ch.net/livenhk/
289名無しさん@明日があるさ:2007/11/13(火) 03:34:57 O
明日は薬補充の日ですわ
290名無しさん@明日があるさ:2007/11/13(火) 13:25:49 O
今日は一時間待ちで済んだぜ。
291名無しさん@明日があるさ:2007/11/13(火) 18:47:03 O
俺は2時間近く待った
292名無しさん@明日があるさ:2007/11/13(火) 19:09:42 O
おまえら予約してそんなに待ったのか
293名無しさん@明日があるさ:2007/11/13(火) 19:16:37 O
そうだよ
294名無しさん@明日があるさ:2007/11/13(火) 19:17:34 0
以前通ってた大学病院は、完全予約制で毎回、次の予約をさせられるのに、
診察は、その日に受付の早いもの順、とうい謎のシステムだった。
12時開始の受付のために11時に並び、みてもらうのは15時。
2分で終了。薬もらうのと会計にそれから更に1時間、とか。
295名無しさん@明日があるさ:2007/11/13(火) 19:19:05 O
>294
ブラック乙
296名無しさん@明日があるさ:2007/11/13(火) 21:06:48 0
課長が厳しい業務を与えたので、すっかり落ち込んで休んでしまった。
最近調子が良くなったといっても、治ったわけじゃないんだから
もう少し加減して欲しい。
297名無しさん@明日があるさ:2007/11/13(火) 22:01:53 0
>>296
気持ち分かる。
課長は病気のことは知っているの?
治らないうちは前はこなせてた事でも負担に感じるよね。
298名無しさん@明日があるさ:2007/11/14(水) 01:50:25 0
なかなか言い出せないよね、、
299名無しさん@明日があるさ:2007/11/14(水) 02:23:32 O
超軽い鬱でした
病院で処方された薬飲んで一ヶ月弱ですが、もう治ったと思います、多分
その程度の症状だったのに一ヶ月前までは本当に思い悩んでいた…
ここにいらっしゃる方はもっと辛いんでしょうね
焦らず早く治るよう願っています
300名無しさん@明日があるさ:2007/11/14(水) 17:22:19 O
あぁ
301名無しさん@明日があるさ:2007/11/14(水) 18:51:54 0
>>299
私も鬱で内服、通院中なのですが、私も初期は軽くて薬飲んでるのもイヤになって「調子も安定したから」と自己判断で止めたのです。
それから半年後に再発しました。
再発してからはなかなか治らず2年半経ちますが薬無しでは生きられません。仕事も安定しません。

仕事で精神科医師と話して聞いてみたら、治っても半年から一年は内服して徐々に減量して薬を切っていく様です。
調子が良くても薬は一度、主治医に聞いてみてくださいね。
鬱は最初で治してしまえば比較的、短期間で治る様ですが再発してからは何年越しというのもザラみたいです。
302名無しさん@明日があるさ:2007/11/14(水) 19:25:13 O
俺は初めて鬱病って診断されてから何年経ったのかさえ忘れた。鬱病になってからもう2回転職してる。
休職も2回してる。
今は結構落ち着いてるけど、いつまたアレが襲ってくるかと考えると夜寝るのが怖い。
303名無しさん@明日があるさ:2007/11/14(水) 19:35:07 0
鬱でまともに働けない人は半日だけ働くとかいうシステムを作ればいいんだよな。
その分、給料も半分で。
304名無しさん@明日があるさ:2007/11/14(水) 23:07:06 0
>>297
知ってる。
以前だったら何でもない業務なんだが、鬱になってから処理能力がすっかり落ちた。
今度、面談があるので、その時に言おうと思う。
305名無しさん@明日があるさ:2007/11/15(木) 01:52:52 0
理解のある上司だといいね。
この病気になると集中力が続かないし、自信は持てないし
仕事出来なくなったと思うよね。

私も何回、職場変わっただろう…今年だけで既に4カ所目だ(-д-;)
環境に適応がすごく大変なのに病気抱えて新しい事を憶えるなんて無理すぎる…
306名無しさん@明日があるさ:2007/11/15(木) 19:33:59 O
辞めにくい、、
307名無しさん@明日があるさ:2007/11/17(土) 01:25:33 0
やっと休みか。薬キープできるかな。
308名無しさん@明日があるさ:2007/11/17(土) 02:11:54 O
女だけど忘年会のこと考えただけで嫌すぎて涙がとまらない。
なんでよりによって泊まり…orz
次の日用事あるから宴会だけで帰るって言ったのに、ババアと社長に強引に止められた。
309名無しさん@明日があるさ:2007/11/17(土) 16:14:15 0
断れよ。
310名無しさん@明日があるさ:2007/11/17(土) 17:38:35 O
>>308
俺は社員旅行断ったよ
無理して調子がわるくなったら、元も子もないじゃん
311名無しさん@明日があるさ:2007/11/17(土) 18:11:55 0
>>308
イヤなことはイヤだ!って、少しワガママすぎるかなって
思うくらいに我を通してもいいと思うぞ・・・
自分のからだのほうがよっぽど大切だからな。
312名無しさん@明日があるさ:2007/11/18(日) 00:30:05 0
はは、今日は借金板を見てたよ。自分より不幸な人間を見てると笑みがこぼれる。
313名無しさん@明日があるさ:2007/11/18(日) 01:02:47 0
酒関係のスレを見てると、酒が飲める・飲めない、
飲み会が好き・嫌い、それだけでも激しいイデオロギーの対立があるね。
このスレ的な病気は、それ以上に理解を求めるのが難しくて、
ある意味、周囲の人々それぞれの物差しで測られてあれこれ言われる。
発病に至るまでに抱え込んだストレスと、回復過程で周囲から受ける
ストレスの二つを背負って生きるのは楽ではないねw
314名無しさん@明日があるさ:2007/11/18(日) 01:08:26 0
この手の、精神的な病気になる前は
たいがい自分も理解が無かったわけだから
理解を求めるというよりもなんというか・・・うーん
315名無しさん@明日があるさ:2007/11/18(日) 09:35:50 0
>>305
うちの上司はけっこう理解ある方だ。
でも、できるなら休まない方がいいと言われるのがつらい。
つらくて出社できないのに、とりあえず出社してくれ、
仕事はしなくてもいいからと言うのはカンベンしてほしい。
316名無しさん@明日があるさ:2007/11/18(日) 10:04:39 O
>>314
同意

大概、基地外扱いしてると思う
けど、穏やかな犬だって危機が迫れば噛み付くように、
人間だって限界に来たら壊れて当然なんだよね
ただ、昨今取り沙汰されているせいで、
怠ける為や同情を引くためのの盾にするヤツもいて、
社会的にどこまで理解を示すべきか悩むところかも

自発的に人へ相談できるようなレベルは軽度か狂言
本当に心配すべきなのは、客観的に見て死にそうな人
だと僕は思うね
317名無しさん@明日があるさ:2007/11/18(日) 10:06:05 O
くそっ
ためのの やっちまった
いぇ〜い!
318名無しさん@明日があるさ:2007/11/18(日) 10:22:28 0
>>315
その上司は理解があるんじゃなくて会社に対する背信行為だな。
真面目に仕事してる他の社員にどう説明するんだろう。

病気だろうが仮病だろうが一人前の仕事ができない以上、
それを区別するほうがおかしい。
理解とかそういう問題じゃない。人並みにやる能力があるかどうかだ。
319名無しさん@明日があるさ:2007/11/18(日) 17:53:35 O
うちの上司は最初の頃は俺がいないと他に出来る人いないとか言ってたけど、この前「続ける意志があるならちゃんと来い。所詮サラリーマンなんて代わりはいくらでもいる。要は本人がそこに居座り続けるかどうかだ」って言われた
320名無しさん@明日があるさ:2007/11/18(日) 18:03:33 0
今日の通院ちゃんと行けたぜ!
突然だけど、処方みて何の病気かわかる?

朝:パキシル10mg、アモキサン50mg
寝る前:リスパダール2mg、サイレース2mg
頓服:デパス1.5mg
321名無しさん@明日があるさ:2007/11/18(日) 18:08:35 0
>>319
それ、至言だな。ほっとかないんだから悪い上司ではないと思うよ。
322名無しさん@明日があるさ:2007/11/19(月) 07:20:36 O
>>320
うつだろ
デパスは俺も飲んでる
323名無しさん@明日があるさ:2007/11/19(月) 07:53:11 O
仕事の効率を上げたいんだけどお勧めの薬ありますか?
324名無しさん@明日があるさ:2007/11/19(月) 08:12:07 O
リタリン
もう手に入らないけど
325名無しさん@明日があるさ:2007/11/19(月) 10:03:23 O
自閉症スペクトラム度チェック
http://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html
326名無しさん@明日があるさ:2007/11/19(月) 10:59:34 0
>>323
下剤
糞が硬いと仕事効率45%ダウンする
327名無しさん@明日があるさ:2007/11/19(月) 21:50:50 0
>>322
おお。回答者あらわれたか。ありがとう。
正解は統失&鬱&PD&(不眠)でした。
リスパが統失の薬、アモキサンが鬱の薬、パキシルがPDの薬、デパスがパニック発作の頓服、サイレースが眠剤。
むふふ、難しかったかな。
328名無しさん@明日があるさ:2007/11/19(月) 23:30:06 0
>>327
喜んでる場合じゃないよ。
アモを処方される時点で、相当重度だよ。
便秘とか口の渇きひどくないか?
329名無しさん@明日があるさ:2007/11/20(火) 00:03:00 0
アモキサンを飲んで重度の便秘に苦しんだ。
嫌な思い出。
330名無しさん@明日があるさ:2007/11/20(火) 00:07:05 0
>>328
今は口も渇かないし、便秘もしません。
特に副作用はないです。
でも初期は酷かった。
長期間薬飲んでるからだいぶ体が慣れてきてますね。
重度の鬱と言われていますが、これも慣れっこですね。
他の人から見たら暗いオーラをまとっているように見えるのでしょうが
私としてはフラットな気分で過ごしています。
今は統失の症状やPDの発作に困っています。
いつもギリギリのところで踏みとどまってますよ。
331名無しさん@明日があるさ:2007/11/20(火) 00:29:53 O
うちの会社に、統合失調症で会社で暴れて休職したのち、復職した奴がいるんだが、
薬の副作用のせいかテンションが高すぎたり、居眠りしたり、病気の事を大声で話したり、おとなしかった以前とは人が変わったようになった。
でもみんな腫れ物扱いで、ミスが多い事にも、常識を逸した行動にも誰も何も言えずにいる。
正直どう接していいのかわからない。
332名無しさん@明日があるさ:2007/11/20(火) 00:40:24 0
>>330
PDの発作って具体的にどうなるの?

>>331
鬱の薬が効きすぎてハイになってんだよ。
俺にも経験がある。
薬を止めさせるのが一番なんだが・・。
333名無しさん@明日があるさ:2007/11/20(火) 00:43:09 0
>>332
もう寝るのでコピペですみません。

パニック発作
パニック障害の患者は、突然、動悸などの自律神経症状と強い不安感に襲われる。
自律神経症状には、めまい、動悸、手足のしびれ、吐き気、息苦しさなどがある。
不安感には、漠然とした不安と、死ぬのではないか、気が狂うのではないかなどの恐怖感がある。
患者は、これらの症状に非常に困惑し、救急受診をすることも多い。
しかし、これらの症状は、特別な処置がなくとも、多くは1時間以内に、長くとも数時間のうちに回復する。
これが「パニック発作」である。
334名無しさん@明日があるさ:2007/11/20(火) 00:49:36 0
>>333
俺も場合は、一番重いパニック発作の時に、直前にやってた数週間の
仕事の記憶を喪失した。直後に脳波やMRIで検査しても異常はなかった。
そのほか、突然に過去5分間程度の記憶を喪失することがあるけど、
最近は慣れた。
335名無しさん@明日があるさ:2007/11/20(火) 13:09:55 0
俺も抗鬱薬+睡眠薬飲んでるけど
おまいらも、ほんっと仕事ご苦労様(´;ω;`)
336名無しさん@明日があるさ:2007/11/20(火) 14:23:15 0
>>335
俺は今日休み
なぜか考えなくていいことばかり考えて今日も鬱。
みんなごくろううさんです。
337名無しさん@明日があるさ:2007/11/20(火) 16:25:48 0
今日はパキ断薬の禁断症状を見込んであらかじめ休暇をとったが、あまりひどくなかった。
その代わり昨日から風邪の症状が…。休暇にしておいて良かったよ。怪我の功名だw

ところで、休職まで行かなくても残業・休出禁止指示が出ていて、大体定時+αで帰るようになってから、
体力的には楽になったのだが、定時間内での仕事がきつくなって精神的にはかえって辛くなった…orz
どうしても今日中に提出してくれ、と懇願されたら、無理してでも定時までに提出することになるから、精神的には
ほとんどパニック状態に陥っている。その上鬱の変動でで仕事に集中できなくなることもあるから能率も落ちてるし…
改めて残業・休出の大切さを思い知ったよwww

もちろん上司や同僚にも残業・休出できない事情は話してあり、仕事を肩代わりしてもらっているのだが、
制限無しの時と大して変わらない。やっぱり休職しようかと悩んでます。
338名無しさん@明日があるさ:2007/11/20(火) 20:56:28 0
>>334
一つ聞きたいのだが、パニック障害の時って
全身けいれん起こさなかった?
俺は過去3回経験あり。
現在、デパケン服用中。
339名無しさん@明日があるさ:2007/11/20(火) 21:26:56 0
>>338
全身がしびれてぎこちなくなる感じはするけど痙攣(筋肉の収縮)まではいかないと思う。
全身痙攣って、足がたまにひきつることあるけど、あれが全身に起こるの。
なんかすごいね。
340名無しさん@明日があるさ:2007/11/20(火) 21:36:22 0
例えば、職場でメンヘルをカミングアウトしたとしたら、
会社にとって解雇に出来る要素になってしまうのかな?
341名無しさん@明日があるさ:2007/11/20(火) 21:46:48 0
paxil高すぎワロタ
342名無しさん@明日があるさ:2007/11/20(火) 21:55:20 0
パキシルって、急にやめたらヤバイのか。
俺も服用中なんだが。。。

とりあえずちょっと調べてみよう。
343名無しさん@明日があるさ:2007/11/20(火) 22:46:55 0
>>338
>>334だけど、発作の前兆が痙攣。俺の場合は腕が痙攣する。
そのまま発作に移行する時と、未遂に終ることもあるけど、
そのあと3時間くらいは眠らないと回復できない。
344名無しさん@明日があるさ:2007/11/20(火) 23:06:57 0
>>339
そう。約10分ほど全身がけいれんする。
治まった後は、3,4日全身筋肉痛。

>>340
解雇までは行かないよ。
ただ、小さい会社だと、あまりにも休暇が多いと
有りうるかも。

>>342
俺は普通に止めたよ。
勿論、医師の許可を得てだが。
345名無しさん@明日があるさ:2007/11/21(水) 08:59:52 0
>>342
徐々に量を減らしていくように指導されると思う。
346名無しさん@明日があるさ:2007/11/21(水) 21:01:57 0
>345
実は今その途中なのだが、
ウツ状態はだいぶ改善されてるのにいつまでもズルズル飲み続けなきゃならないのが
激しくめんどくさくて、もう通院バックレてやろうか、などと考えていたところなのだ。
347名無しさん@明日があるさ:2007/11/22(木) 00:31:47 0
無茶するな。薬を貯めて安心するんだ。
348名無しさん@明日があるさ:2007/11/22(木) 07:23:12 O
風邪も鬱も治りかけが肝心だよ。
349名無しさん@明日があるさ:2007/11/22(木) 12:51:54 O
今日薬忘れて、午前中最悪だった。

今、片道20分の家に薬取りに行ってた。
350名無しさん@明日があるさ:2007/11/22(木) 22:23:53 O
今日はきつかった。
仕事の相方が年下の上司に変わったのがダメだったのか?
季節のせいか、急激に落ちた。

苦しかった。
まだ、胃が痛いし鬱状態。
351名無しさん@明日があるさ:2007/11/22(木) 22:28:06 0
鬱病などの精神病で退職した人は再就職できるのか?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1192431732/l50
352名無しさん@明日があるさ:2007/11/22(木) 22:31:54 0
嗚呼・・・どうみても来月復帰はむりぽそう(´・ω・`)
しかし休職期間延ばして休養とってなんとか仕事できるまでにして
なんとか今の会社からは絶対に離れたくない・・・辞めたくない・・・
353名無しさん@明日があるさ:2007/11/23(金) 00:40:53 0
環境は出来れば無理に変えない方がいいよ。
急激な変化は精神的にも肉体的にもかなりの負担になるし。
辞めて薬飲みながら、新しい仕事を覚えて、新しい人間関係を築く事は相当なストレスだもん。
354名無しさん@明日があるさ:2007/11/23(金) 00:58:50 0
眠くて眠くて。
午前中、Excel書きながらウトウト1時間。
昼休み机に突っ伏して熟睡30分。
午後、図面書きながらウトウト1時間。
俺の評価最悪だろうな。
このままクビになるかもしれん。
355名無しさん@明日があるさ:2007/11/23(金) 02:25:50 0
>>354
同じです。
パソコンを見てしまい寝るのが、2時、6時前に起きています。
電車で30分は寝ているものの、会社では企画書を考えているうちに一瞬うとうと。
午後もほぼ同じです。
ベタナミン(リタリンの代替)を始業時に1錠、昼休み直後に2錠飲み、眠い時はカフェインの薬、缶コーヒーまで飲むものの効き目無しです。

トレドミンから最近リーゼへ
排便の調子を整えるコロネル、そしてマイスリーも飲んでいます。
耳鼻科にも通っているので、今年初めて10万円超えそう。
還付申告行かないと。
356名無しさん@明日があるさ:2007/11/23(金) 21:47:06 O
そいえば処方せんに有効期限あったんだね、初めて知りました

一ヶ月は薬なくなるけどいいや、
どうせもう治ってる気がするし、
もともと極軽度だし
357名無しさん@明日があるさ:2007/11/24(土) 02:08:44 0
>>356
有効期限三日だったっけ?
358名無しさん@明日があるさ:2007/11/24(土) 02:18:45 O
デパスのせいか知らんが頭くらくらする
くらさんだよヽ(`Д´)ノ

薬飲んでも無気力、脱力
ただのやる無しなんかな
鬱だと思い込んでるだけかな
359名無しさん@明日があるさ:2007/11/24(土) 02:24:35 0
嫌な人全員死んで欲しい
360名無しさん@明日があるさ:2007/11/24(土) 02:50:50 O
>>357
俺の処方せんは有効期限4日でした
361名無しさん@明日があるさ:2007/11/24(土) 08:59:32 O
元々、人と関わるのが嫌なんだよなあ…
学校だと気の合う人間がいたり、出会ったりして、その人たちとだけ関わればよかった
会社は違うもんな
コンビニで買った「大市民」って漫画(作者は只野仁と同じ人)にもあったけど、人間にとって最大のストレスは人間なんだと思ったわ
362名無しさん@明日があるさ:2007/11/24(土) 09:55:07 0
 だれか、うつ病で休職診断を容易に書いてくれる先生紹介して。
礼は、はずむからさ。ここに書いてくれたら、連絡先、書くよ。
とにかく、今は、職場のいじめが激しく、休職したい。
今の先生は、書いてくれないんだ。
363名無しさん@明日があるさ:2007/11/24(土) 10:48:35 0
病院逝って来た、今日は混み過ぎ薬だけ貰って帰ってきたよ
364名無しさん@明日があるさ:2007/11/24(土) 11:01:31 0
社会人になってから土曜しか行けない
しかも混んでて嫌になる
365名無しさん@明日があるさ:2007/11/24(土) 11:39:41 0
>>362
症状にもよるけど、医師は早めの休職を勧める傾向にあると思うけど…
俺の場合、一度目のパニック発作で、上司の指示で3日間の強制休暇、
二度目の発作で記憶まで飛んでしまって、その時は営業所長が精神科医
の診察に同行してくれて、直接医師と相談して、長期休職の診断書を
書いてもらうよう手配してくれた。営業所長は診察後に、午後の仕事を
一部キャンセルして、3時間もかけて俺がこの状態に至ったストレスの
数々を熱心に聞いてくれた。正直言って、こんなにも病気に理解のある
上司に仕えて幸運だった。とても感謝してるよ。
366名無しさん@明日があるさ:2007/11/24(土) 13:57:04 0
鬱病は周りに迷惑だから早く止めてね
367名無しさん@明日があるさ:2007/11/24(土) 14:06:01 O
>>366

確かに周りの人間からすれば正論。
368名無しさん@明日があるさ:2007/11/24(土) 14:31:48 0
>>362
俺の行ってるとこはすぐ書いてくれる。
ちなみに横浜のどこか。
369名無しさん@明日があるさ:2007/11/24(土) 14:34:06 0
俺はうつ病の人の気持ちも周囲の人の気持ちも両方わかる。
俺は自分がうつ病だと自覚したくなくて、耐えに耐えながら
激務をこなしていた。俺がうつ病を自覚せざるを得ない状況に
追い込まれつつあるころ、明らかに自分よりも重いうつ病
患者が転勤してきた。俺は自分に残っていた余力の全てを
彼をカバーするために費やした。決して彼を恨んではいないが
地獄のような日々だった。答えは見えていたが、やがて俺は
重度のうつ病になり、長期休職に追い込まれた。
370名無しさん@明日があるさ:2007/11/24(土) 15:41:27 0
周りのノリについていけずいつも引きつった笑みを浮かべている俺はうつ病ですか?
371名無しさん@明日があるさ:2007/11/24(土) 16:09:39 0
>>370
原因の一つの要素の前兆程度で、まだ心配ないとは思う。
参考までに俺のうつ病の前兆を言うと・・・
朝目覚めて朝食を食べ終わると睡魔に襲われ、約15分間、
レム睡眠手前の半睡状態で過ごす。この時にその日携わる
仕事の案件が意識にダウンロードされてきて、そのリスク
までもが浮かんでくる。やがて自殺願望までもが現れて、
ようやく目覚める。洗面や身支度の間、やたらと吐き気に
襲われ、週に一度くらいは実際に吐いていた。
仕事中も予定外の案件に戸惑うと、心拍数が以上に高まり
場合によっては、2〜3時間長椅子で熟睡したこともある。
やがて、全ての歯が一度に抜かれるような歯茎の痛みや、
司会がクシャクシャに歪んで見えたり、特定の筋肉が硬直
して激痛で動けなくなるほか、体がぼろぼろになるほどの
自覚症状が出るが、精密検査では異常がなかった。
いわゆる自律神経失調症で、うつ病の前兆によく見られる。
うつ病が進行すると、逃げたくてやたらと死にたくなる。
何から逃げるかといえば、個々の自分では解決し得ない
試練を抱え込み、自分自身を極限まで追い詰めてしまう
からだ。俺の場合は、この後>>369の状況に追い込まれ、
>>365のようになった。実際、休職してストレスから解き
放たれると、勤務中に押し殺していた部分までが噴出し、
自分で思っている以上に重症であることに気づいた。
372名無しさん@明日があるさ:2007/11/24(土) 16:13:29 0
>>371の誤字訂正

心拍数が以上に高まり ・・・×
心拍数が異常に高まり ・・・○

司会がクシャクシャに歪んで ・・・×
視界がクシャクシャに歪んで ・・・○
373名無しさん@明日があるさ:2007/11/24(土) 17:53:09 0
電車や車に乗るとかなりの頻度で便意をもよおすのですが・・・。
時々途中下車してトイレに行きます。大して出ませんが。
病院行ったほうがいい?
374名無しさん@明日があるさ:2007/11/24(土) 18:12:15 0
>>373
早め早めの対応が吉です。
今の段階では素人には何もいえませんが、
病院行って損はないと思います。
(まぁ、数千円の出費にはなりますが・・・)
375名無しさん@明日があるさ:2007/11/24(土) 18:12:40 0
過敏性腸症候群だね
病院いきな
376373:2007/11/24(土) 18:23:35 0
>>374>>375
レスありがとうございます。
やっぱ行った方が良いですか。
数千円で普通になれるなら安いもんですよね。
朝出勤の時だけなるんですよ。帰りは一度もなった事ないし我慢もできます。
377名無しさん@明日があるさ:2007/11/24(土) 18:32:40 O
薬の副作用か知らないけれど、掌が異常に汗かくようになりました
378名無しさん@明日があるさ:2007/11/24(土) 18:39:10 0
寒くて腹を壊してるだけだろう、常考
379名無しさん@明日があるさ:2007/11/24(土) 19:10:03 0
リスパダール飲んでる人いる?
380名無しさん@明日があるさ:2007/11/24(土) 21:59:17 0
リスパダールのんでます。
糖質の薬のなかでは一番倦怠感がないです。
他の糖質の薬はだるくなるんですよね。
めぼしい副作用もありません。
こんどエビリファイに挑戦してみたいと考えています。
もっと元気になれそうな気がします。
381名無しさん@明日があるさ:2007/11/24(土) 22:03:36 0
糖質のリスパダールとは関係ない話ですが
ひょんな事からSSRIのパキシルを飲むことになりました。
ずいぶん元気になった気がします。
糖質の人もSSRIを飲んでみると陰性症状が軽快することがあると思います。
382名無しさん@明日があるさ:2007/11/24(土) 22:26:16 0
私も一時期、パキシル飲んだけど、猛烈な吐き気で激やせ。
吐いて食べれなくて気分も一気に急降下でした。
今はSNRIのトレドミン飲んでます。
今の所、なんとか働けてます。
383名無しさん@明日があるさ:2007/11/24(土) 22:58:49 0
>>382
トレドミンを飲んで残尿漏れがなければ体に合っているのかもしれない。
384名無しさん@明日があるさ:2007/11/24(土) 23:05:40 0
排尿障害はある気がするけど、そこまで問題にする程でもないかな。
一時期、強烈な頭痛とめまいに苦しんで副作用かと思ってたけど
仕事始めたら無くなった。
規則正しい生活は鬱には大事だと思った。
仕事のストレスでまた体重落ちて戻らないけど…
385名無しさん@明日があるさ:2007/11/24(土) 23:09:28 0
最近、寒くなってから残尿漏れがひどくなった。
386名無しさん@明日があるさ:2007/11/24(土) 23:10:40 0
>>384
良かったね。仕事始めたそうだけど、睡眠障害とかは大丈夫なの?
387名無しさん@明日があるさ:2007/11/24(土) 23:50:29 0
>>379
リスパダール飲んでるよ。寝る前に4ml。

足が痒くなったり、太りやすくなったりといった副作用が
あるかもしれないと言われたけど、今のところ大丈夫だね。
388名無しさん@明日があるさ:2007/11/25(日) 13:23:25 0
>>386
睡眠障害はあるから2年半、眠剤を切らした事が無いよ。
マイスリー10mgとグッドミン1錠のダブル効果で寝れてます。
でも、夜勤がある仕事なので、今は入ったばかりで日勤だけだけど
夜勤始まったらこわいなぁ。
うつ病になったキッカケも夜勤だけの生活を職場で強制されて
昼夜逆転して不眠になって発症したから…
389名無しさん@明日があるさ:2007/11/25(日) 19:17:32 0
しまった!!
トレドミンの薬袋を会社に置いてきてしまった!
今日の夜の分だけ足りなかった…orz
390名無しさん@明日があるさ:2007/11/25(日) 19:39:15 0
薬が一回でも無いとドキドキするよね。。
ドラッグストアで買える薬じゃあいから余計にね…
明日、会社なんでしょう?
薬全部を持ち歩くのは危険だよ。
私は仕事用は小分けしてピルケースに入れてバッグに入れてる。
これで外出時も安心。
391名無しさん@明日があるさ:2007/11/25(日) 20:39:30 0
トレドミン飲んでたころは
ションベンの切れ悪いは、射精障害あるはで
大変だった
392名無しさん@明日があるさ:2007/11/25(日) 20:59:53 0
>>391
わかるよ、その気持ちwもうSEX出来なくなるかと鬱?になりそうだった。
主治医に薬を換えてもらう時、女医だったので説明してて赤面しちゃったよw
393名無しさん@明日があるさ:2007/11/25(日) 22:20:40 0
ああ、休みが終わってしまう。
また明日から仕事か・・・orz
394名無しさん@明日があるさ:2007/11/25(日) 22:23:22 0
薬飲んで乗り切ろう
395名無しさん@明日があるさ:2007/11/25(日) 22:28:56 0
俺の名前はうんこ
396名無しさん@明日があるさ:2007/11/25(日) 22:29:29 0
よろちくびね
自己紹介だよ〜〜ん
397名無しさん@明日があるさ:2007/11/25(日) 22:30:37 0
性欲自体かなり減退した。
まあそれはそれでいいかと割り切ってるがw
398名無しさん@明日があるさ:2007/11/26(月) 00:01:31 0
>>396
おうよろしく
明日は投薬だけで済ませよう
399名無しさん@明日があるさ:2007/11/26(月) 02:39:52 0
12時に寝て、今起きた。早朝覚醒だよ。
夜中にトイレと違って、突然難しい本を読んでも理解できる覚醒ぶり。
かなり強い睡眠導入剤を飲んだつもりなのにな・・・
400名無しさん@明日があるさ:2007/11/26(月) 19:44:09 0
このリピート飽きたよ
401名無しさん@明日があるさ:2007/11/26(月) 19:45:01 0
このパターンやめよ−よ
402名無しさん@明日があるさ:2007/11/26(月) 19:59:45 0
>>399
なに飲んでるの?
中途覚醒つらいよね。
先生に言ってお薬追加してもらった方がいいよ

私も中途覚醒あって夜中に何回も飛び起きてた。
その頃はマイスリーとアモキサン25で。
中途覚醒を話したらマイスリー+グッドミンになった。
朝まで眠れる様になったよ。
403名無しさん@明日があるさ:2007/11/26(月) 20:12:12 0
>>402
マイスリー×2+リボトリール×1です。
404名無しさん@明日があるさ:2007/11/26(月) 21:00:42 0
みんな職場でカミングアウトしてる?
405名無しさん@明日があるさ:2007/11/26(月) 21:03:20 0
マイスリーは5?10?

マイスリーって飲んで30分くらいが一番効いて
2時間くらいで切れるみたいよ。
超短時間型だから。

てか、マイスリーってラリった感じで変にハイになる時
があってコワいよね。
知らない間にメール打ったりしてた時があるし。
406名無しさん@明日があるさ:2007/11/26(月) 21:08:34 0
前では睡眠障害にはなるし
やめる直前は精神科に通って
薬もらってたよ

今の会社はそんなことないけど
前の会syあのトラウマで
たまに薬のんでる・・・・
407名無しさん@明日があるさ:2007/11/26(月) 22:00:53 0
>>404
職場へのカミングアウトは勿論、精神科も通院せず2年半我慢した。
社員は兵士、営業は戦争、事務は精神修養といった戦前DQNな会社
だったので、精神性の病にかかる奴は根性なしのレッテルが貼られて
一生冷飯を食うことになるからね。
でも何度か合併して様々な思想が流入してからは、本社は理解ある
体制に変わった。その時点でカミングアウトして、精神科の通院を
始めてけど、営業所など現場ではまだまだ思想的に浸透してないよ。
408名無しさん@明日があるさ:2007/11/26(月) 22:03:28 0
>>405
>>403だけど、マイスリーは5mg×2錠で、薄ら眠い時は1錠にしてる。
409名無しさん@明日があるさ:2007/11/26(月) 22:06:40 0
初めて発症した時はカミングアウトした。
そのときは割と早く鎮静化したが、しばらくしてまた発症した。
そのときはカミングアウトしていない。
以来、今に至る。
何度も発症してその都度カミングアウトしてたら、多分、クビになりそうな気がして。
今は会社に内緒で通院中。
何とか会社にバレないように治すしかないと思っている。
410名無しさん@明日があるさ:2007/11/26(月) 22:17:36 0
私は前の職場でカミングアウトしてソコから「使えない」のレッテルを貼られてクビに仕向けられた。
理解がある様な事を言ってたけど、そんなのクチだけで。
この病気はまだ偏見が多過ぎる。

明日の仕事を控えて、いまから下痢してるよ…
411名無しさん@明日があるさ:2007/11/26(月) 22:20:10 0
ダメリーマンの類で色々あって、少し前に初めて心療内科へ行きました。
そこでの診察結果が何故か社内で噂されていました。
同時期に性病検査を受けたのですが、そっちの内容も何故か他の人がヒソヒソ話してます。

どう考えても自分の事についてで、セレプト内容が漏らされたとしか思えません。
守秘義務があるし、個人情報だし訴える事はできるのだろうけど、
自分の立場を悪化させるだけなのでどうする事もできない。

不思議と大きく同様しませんでしたが、これが原因で余計精神面が悪化しそうです。
412名無しさん@明日があるさ:2007/11/26(月) 22:25:04 0
>>411
統合失調症の幻聴・妄想っぽいね
413名無しさん@明日があるさ:2007/11/26(月) 22:38:04 0
カミングアウトしてる。
そうしないと、つらいときに休めない。
414名無しさん@明日があるさ:2007/11/26(月) 22:58:18 0
カミングアウトの仕方なんだけどさ、心の病的な言い方は避けたほうがいい。
そもそも精神性の病気というのは、過剰なストレスに追い詰められることで、
正常な脳の分泌物が、そのバランスを崩して、思考や体調に悪影響を与えて
いるという言い方が出来るんだ。しかも、多くの場合、原因は仕事で、過剰に
責任感を以って仕事と向かい合い追い詰められたことによるといえる。
酒を飲みすぎて、肝臓を悪くしたり、胃潰瘍になったりするのと同じように
脳という臓器の病気で、原因はある意味健全な行動が過ぎたからであって、
「心の健康を犠牲にして職務に忠実に尽くした結果で患った病気」として、
ある意味、胸を張ってもいいのではないかという想いがある。
415名無しさん@明日があるさ:2007/11/26(月) 23:10:25 0
俺は睡眠障害と偽って通院しています
416名無しさん@明日があるさ:2007/11/26(月) 23:13:27 0
転職者は口が裂けても話せませんよね。
417名無しさん@明日があるさ:2007/11/26(月) 23:22:59 0
>>412
現実でも、幻覚でも、どっちにしても最悪な状態ですよ。。。
ヒソヒソと書きましたが、実際は3、4メートル目前ででかい声で井戸端してるので、
敢えて聞こえるように言ってるんでしょうがね。
418名無しさん@明日があるさ:2007/11/26(月) 23:48:13 0
>>417
もうね。がんばるしかないよ。薬のんでもたいして変わらないしさ。
入院で隔離されるのが一番理想なんだろうけど。まあね。がんばるしかない。
419名無しさん@明日があるさ:2007/11/27(火) 06:53:24 0
>>415
私がそうだが、睡眠障害も立派な病気です。
今までの経験上、睡眠障害は脳の黄色ランプです。
睡眠障害からイライラが起こり、情緒不安定になり
激しいそう鬱になり、非定型といわれる病名の状態になり、
入院するか、仕事辞めて家で療養するかになる。
私の今までの経験上、(1)睡眠障害(2)食欲減退
この二つがそろえば、赤信号です。
420名無しさん@明日があるさ:2007/11/27(火) 07:23:24 O
セレプト(・・?)
421名無しさん@明日があるさ:2007/11/27(火) 07:58:09 0
レセプトですねorz
ストレスで押しつぶされそうだ。。。
422名無しさん@明日があるさ:2007/11/27(火) 08:09:24 O
今日 ホントにダメです。行きたくない。行かないといけない時間になったけど動けません。今日 一日だけお休みをください。死んでしまうかもしれない。
423名無しさん@明日があるさ:2007/11/27(火) 20:39:13 0
初めて心療内科に行った。
医者は淡々としていて、話を聞いてもらった感はないけど、
処方された薬が効いた(気がする)のと、
診断書(要休養)をもらったことで、
なんとなく気持ちが楽に。

結局診断書は上司に出せず、毎日の朝鬱に
なんとか耐えながら出勤してる。
いつも診断書と退職届を一緒に持ち歩いてるよ。

薬の耐性がついてしまう前に、
異常なまでの不安に襲われる前に、
なんとか辞められますように…
424名無しさん@明日があるさ:2007/11/27(火) 23:23:04 0
まずはパキシルやトレドミンを止めようぜ。
話はそれからだよ。
425名無しさん@明日があるさ:2007/11/27(火) 23:28:45 0
>>423
休職制度はないの?俺なんか1年以上休んでるよ。
426名無しさん@明日があるさ:2007/11/28(水) 03:49:04 0
>>425
半年以上休職すると自動的に首になります。
427名無しさん@明日があるさ:2007/11/28(水) 08:31:11 O
>>425
423です。一応休職制度はあります。
ただ休むと、ある部分は業務が止まり、
すぐに休職する勇気もなく、
今日も薬の効きを待って出勤しています。

診断書を出すことを考えるのもストレスです。

それでも本当に壊れそうな時は診断書と退職届をいつでも出せるよう
肌身離さず持ち歩いています。

壊れるのを待っているような感じです…
428名無しさん@明日があるさ:2007/11/28(水) 10:36:32 0
>>427
必死で耐えてる気持ち、痛いほどわかるよ;;言い出せないよね。
俺もカミングアウトして精神科に通院するまでの2年半、
毎日死ぬことばかり考えていた。実際には死ぬ勇気などないけどね。
通院し始めてからも周囲から理解されずに状況は変わらなかった。
ところが仕事中にパニック発作を起こして、仕事に関係する記憶だけ
ほぼ喪失してしまったんだ。幸いといっていいのか、
それが休職のきっかけにはなったけどね。
429名無しさん@明日があるさ:2007/11/28(水) 19:47:50 0
>>427
気持ちは痛い程わかるけど、酷くなってから治すのは
また時間が掛かって大変だよ。
出来たらソコまでいく前に勇気を出して休職した方が良いと思う。
自分を守るのは自分以外は居ないのだから。
多分、カミングアウトする前に周囲は何となくアナタの変調に気付いてると思うよ。
そんなツライ思いして仕事しても能率上がらないでしょう?
だから無理する事なんてない。
ガッツリ休んでシッカリ治して復職すればいい。
鬱は決して治らない病気じゃないのだから。
430名無しさん@明日があるさ:2007/11/28(水) 23:09:57 0
だから、パキシルやトレドミンでは無理
だって言ってるだろうが!!
431名無しさん@明日があるさ:2007/11/29(木) 00:24:59 0
抗不安薬のみ続けて2年。悪くならないんだったら一生このままでもいいや、、
432名無しさん@明日があるさ:2007/11/29(木) 00:27:47 0
>>428 >>429
ありがとうございます。

確かに能率は上がりません。
今日も大したことない資料を作るのに半日、
かかってきた電話の内容を理解するのに半日、
給料泥棒のようです。

自分を守れるのは自分だけ、まさにそうですね。
最近激やせしているので、
周囲も何か気がついているかも。
それでもなるべく普通に仕事しているフリしています。
たまに外に行って泣いたり吐いたりしています。

チラ裏に優しい言葉をいただけて、嬉しかったです。
あとどれくらい持つかわからないけど、
それまで耐えてみます。
また我慢できなくなったらここに来ます。
433名無しさん@明日があるさ:2007/11/29(木) 20:04:35 0
>>432
耐えちゃダメなんだよ。
吐いたり泣いたり、私も同じだったから分かるけど
我慢した分だけ治りを遅らせてると思った方が良いよ。
私も我慢に我慢を重ねて仕事行って、嘔吐と感情失禁、拒食で体重減少、最後は自殺未遂を繰り返して大変でした。
ソコまで心が壊れてしまうと復活するのも年単位です。
私は内服治療しながら2年半以上になりますが、今もマトモに働けなくてたまにどうしても辛くてポカで休んじゃって迷惑掛けてます…
仕事も続かなくて今の職場で今年だけで4カ所目です。
病気になる以前には考えられない事です。
だから「優しい言葉」じゃなくて現実を伝えてるんですよ。
434名無しさん@明日があるさ:2007/11/29(木) 20:17:07 0
明日一ヶ月に通院だー

この1ヶ月特に辛いから診断書貰えないかな
辞める時に一緒に出せばすんなり辞めれるよね

もう無理
435名無しさん@明日があるさ:2007/11/29(木) 23:00:59 0
休職制度を知らずに、貯めていた有給を使って1か月休んだ。
休職ができるのを知ったのは、出社して1か月後だった。
せっかくの有給をほとんど使ってしまった・・・orz
436名無しさん@明日があるさ:2007/11/30(金) 00:04:19 0
休職なんてしたくない
さっさと辞めたい

あと少しの辛抱
437名無しさん@明日があるさ:2007/11/30(金) 11:43:23 0
>>436
辞めてからどうするの?
しばらくゆっくりする?
438名無しさん@明日があるさ:2007/11/30(金) 21:11:22 O
明日は薬補充の日
439名無しさん@明日があるさ:2007/11/30(金) 21:48:16 0
他者視線恐怖を治す市販の薬ってありますか?
●他者視線恐怖●
自分が周囲の人間から見られているような気がして、緊張して
しまう。
ゆえに外を歩くのが怖い。とくに人の多い場所が苦手。
また、本当に人から見られているときに、自分が変に思われて
いるのではないか、と気になる。
他人からの視線を苦痛・恐怖・不快に感じ、緊張する。
440名無しさん@明日があるさ:2007/11/30(金) 22:44:14 0
休職ったって、基本給から幾らか控除される
よな?
441名無しさん@明日があるさ:2007/11/30(金) 23:14:39 0
>>440
役付手当等、諸手当が支給されない分、減収になるね。
それと、勤務していた当時の分のボーナスは支給される。
基本給は勤務先の社内規定で最低ランクまで下げられて、
始めはショックだったけど、今は支給されていることに
感謝してるよ。
442名無しさん@明日があるさ:2007/12/01(土) 00:15:02 0
今日は多少落ち着いていた。
休みの前だからかな。
日曜の夜から激しく鬱になるから、
月曜に診察入れてよかった。

どうにかなるだろうと思える今日みたいな日と、
もう死んでしまいたくなるような日の落差が激しい。
もっとフラットに生きられないかな。
443名無しさん@明日があるさ:2007/12/01(土) 01:00:58 0
>>442
同意。確かに波が激しいよな。
これって治っていない証拠らしいよ。
444名無しさん@明日があるさ:2007/12/01(土) 15:31:37 0
>>440
明細見てないから分からんけど
1項目分の手当がおそらく引かれてた
でもそれでも大した減給じゃないので
会社には感謝と申し訳ない気持ちもある
ボーナスは期待しないで支給日を待ってる
445名無しさん@明日があるさ:2007/12/01(土) 22:36:51 0
休みだし、薬飲まなくても平気かなー、なんて思ったら、
夜になってやっぱり不安が襲ってきた。
いつまでこんな生活しなきゃいけないのか…
446名無しさん@明日があるさ:2007/12/02(日) 01:04:45 0
診断書もらったし、休職も視野に入れていたところ、
後輩に結婚式の招待状をもらった。
そういえばだいぶ前、まだこんなにひどい状態になる前に、
ぜひ来て下さいと言われ、ノリでいいよと答えてしまった。
式は2月だが、今の状態でどうしても返事ができない。

休職もたぶん出来ないし、
いい後輩なので、メンツをつぶさないためにも、と思うけど、
どうしたらいいかわからないまま放置1週間。
いつ返事しよう…
447名無しさん@明日があるさ:2007/12/02(日) 09:23:27 0
>>445
パキシル、トレドミン、ジェイゾロフトの系統は、成分の血中濃度を
一定に保つ都合上、飲み始めと飲み終わりは慎重にソフトランディングが
必要と精神科医が言っていた。
ソラナックスで安定を保ってる場合には、朝に飲み忘れると昼頃には
パニック発作の危険性がある…自分の経験だけど。
448名無しさん@明日があるさ:2007/12/02(日) 09:34:34 O
オレはソラナックスなんぞはただ眠くなるだけの薬だった
ソラ飲んで卒業論文発表のときパニックきたときは生きてる心地しなかったぜ
449名無しさん@明日があるさ:2007/12/02(日) 18:38:45 0
また日曜の夜がやってきたよ。
明日から仕事か・・・orz
でも、明日は課長がいないから多少気が楽だ。
450名無しさん@明日があるさ:2007/12/03(月) 16:04:58 0
中途で入ってきた後輩に仕事を取られ、上下関係を仕込む気力もなくなってきますた;;
今日はもぅ休んじゃったよ。。。
エネルギーがゼロだ。。。;;
451名無しさん@明日があるさ:2007/12/03(月) 16:20:05 0
転職3回繰り返して、今就いている仕事は父親の紹介でやっている。
だけれど、今の仕事にまいっている。
仕事量が膨大なのにも関わらず、人が少ない。
「キミはうちのエースだからもっともっとやってもらわないと」
「この支店では『もう限界』というのは厳禁だよ」
とか冗談まじりで言われる。
最初は冗談と捉えて笑っていたが、もう笑えない。
正直俺には向いていないのかもしれない。
家に帰ってきても全然笑えないし、毎日不安で心が
押しつぶされそうな感じ。
上司に相談しようとしても上司自身いっぱいいっぱいで
相談なんか乗れる状態ではない。
なんとか「俺ならできる」と自分自身を励まして
なんとかやっているが・・・
辞めようとは考えるが、これ以上親に迷惑も掛けれないし
今回辞めてしまったらもう周りにも顔向けができない。
どうしたらいいのだろう。
本当に辛い。
冗談抜きで「死のう」と思っちゃってる。
最初は「死のう」というか、死んでも生きても大して変わらないし
まぁ死んでもいいかな・・・と思っていたに止まっていたのに。
自分でできないなら、突発的な事故や誰かにヤられないだろうか。
完全に八方塞り。

こんなこと書いてすいません。
なんか涙がでてきました。
452名無しさん@明日があるさ:2007/12/03(月) 16:36:16 O
>>451
まぁなんだ
死んだらたぶん今よりツラいと思うぞ


深く考えるな
俺も仕事できないし終わらないし放置だけどそれで殺されるわけじゃない

まずはうまいもん食え
453名無しさん@明日があるさ:2007/12/03(月) 16:51:33 0
>>451
先輩の俺から「たかが仕事が辛いだけで」と言わせてもらう。
仕事と人生を秤にかければ、仕事などほんの一部だと思え。
まだ、うつ病の入り口に立っているに過ぎないということ。
君は一人ではない。世話を焼いてくれる両親がいる。
極論を言うと、君は親に対するプライドが捨てきれないで
死のうとしている。親に甘えることは恥ではない。
親は死ぬまで子供が心配な生物なのだ。ありがたい存在なのだ。
親が死ぬ前に立派になった自分が見せられれば親は満足する。
親に相談しろ。精神科を受診してみろ。友達と会え。
君は一人ではない。日本には何十万人も同じ苦しみを抱えて
励まし合いながら生きている。
454名無しさん@明日があるさ:2007/12/03(月) 17:24:16 0
>>452,453
俺って本当に嘘つきみたいなんだ。
辛くても辛くないって言うし、格好をつけてしまう。
そしたら、自分で自分の気持ちが分からなくなってしまった。
みんなには笑って今の仕事の辛さを話していても本当は
笑えないぐらい辛いんだ。
そして、最近みんなの前でもその気持ちが少しずつ出てきて
しまっている。友達といるのにも関わらず仕事の事が頭の中を
過ぎってしまう。友達だけじゃない、家に帰ってきても、飯食っていても
寝ようとしている時も、四六時中仕事の不安が消えない。
仕事にも少しずつ影響が出てきている。
クレーム対応をするような会社なので毎日のように電話が
掛かってくる。最初のうちは切り替えしていていたんだが、
切り替えしもできなくなって、そして問題が自分に降りかかり
また悩む。
自分で自分を追い詰めているような感じがする。
客だけじゃなく、会社内でも足の引っ張り合いに巻き込まれ
馬鹿呼ばわりされ、どもりを笑われる。
辛い、辛い、辛い、辛い、辛い。
俺はどうしたらいいかが分からない。
毎日怖くて仕方が無い。
本当に怖い。
胸が苦しい。締め付けられる。
本当辛いんだ。
455名無しさん@明日があるさ:2007/12/03(月) 17:29:17 O
職場の同僚から、陰に日にチクチクとイジメを受けています。もう大方3年くらい・・・。
上司に相談しても「辛抱しろ」とか「気の持ちようだ」
とか言うだけで、もう無しのつぶてです。

精神科にも行き、薬も飲んでいましたが、
「根本的に状況が変わらねば、ただのその場しのぎ」
だと思い、止めてしまいました。

とうとうパニックを起こしかけ、上司に辞意を伝えて、
ようやく重い腰を上げてくれたかと思いきや、

「チーム替えようにも人が足りず、すぐは無理だ。年末まで辛抱しろ」

・・・最近は、その同僚を殺す事ばっかり考えてしまいます。
外で、いつ何本、包丁を買うか。休みの日もそれしか頭に浮かばないんです。
(ちなみに会社の台所に一本あります)

これ以上こんな状況が続き、さらにチームも替えてくれないとなると・・・もう自分でも分かりません。
一体、私はどうすれば良いのでしょうか・・・。
456名無しさん@明日があるさ:2007/12/03(月) 18:14:48 O
なぁ心療内科行ってみなよ
大学病院みたいにでかいとこじゃなくてさ
検索したらいくらでもあると思うぞ
俺もたまたま近くの(会社にも近いが…)心療内科通ってる
結論から言うとあんまり変らないんだけど前よりましなのかな、と思うことにした

毎日俺は悪くね仕事が悪いんだーって思いながらあれこれ迷って悩んで最後は『まいっか』で済ましてる

仕事なんか金もらうための手段だから多少ツラいのは仕方ないか
と諦めてるよ
ホントは辞めたいんだけどね(´・ω・`)
457名無しさん@明日があるさ:2007/12/03(月) 18:40:01 0
>>454
嘘つきとは違う。俺も辛いことがあると、それを心の中で
小さな紙に書き、細かくたたんで心の奥に仕舞い込んでいた。
なぜって?根性なしと思われたくなかったからだ。
ところがある時、パニック発作を起こして、客観的に見て
誰もが病気と認識できるレベルになった。
そうなってみると、意外なくらい皆がやさしくなった。
精神科医の話では耐えた期間が長いほど完治まで時間を
要するとのこと。
職種的に似ているから状況がよく理解できる。
まずは精神科医に相談だ。診断書の効力は大きい。
458名無しさん@明日があるさ:2007/12/03(月) 19:53:24 0
みんなつらい思い抱えてるんだな。
俺も心療内科通ってるけど、ある部分は適当で済ませないと精神がもたないと知った。
なかなかそれも難しいが、意識的に適当に済ませようとはしてる。
459名無しさん@明日があるさ:2007/12/03(月) 20:35:47 0
>>455
俺が前の会社(定着率10%未満)でやっていたことがるあけど
ノートとかに問題点を書いて、解決法とか書いてやるとわりといいよ
客観的にものごとがみれるし、わりとわりきれるから
解決法→・会社を辞める
      ・同僚を殴る
      ・弁護士をたてて訴える
こんな感じで
3色ボールペンでやじるしとか使ってやるといい
それと、頭で理解しても
不快な思いを完全に消えないから、薬の頼るのもひとつの手だね
間違っても殺人はいけない
自分も最悪な結果で終わる

くだらない人間のために自分の人生までだめにするくらいなら
辞めたほうがましだよ
辞めても、次の会社でまたいじめられるかもしれないけど
その都度、がまんづよく解決する
そうして人間的の成長できるし
嫌なら人殺しするくらいなら、辞めたほうがまし
460名無しさん@明日があるさ:2007/12/03(月) 21:10:51 0
もう自分が嫌いなんだ。
やるべき時なのに、やる気が出ない。
あいつには負けたくないと思ってるのに、自分には甘い。
統失からくる陰性症状で6年ぐらい病院かかってるけど、まだまだなんだなと思う・・・
いつになったら自分を認められるのか・・・
自責の日々だよ。つらいよ。消えてなくなりたい。両親に申し訳ない。周りの人たちに申し訳ない。
461名無しさん@明日があるさ:2007/12/03(月) 21:15:28 0
>>455
>>459の言う通り、つまらん奴の為に自分の人生を犠牲にしてはいけない。
もう20年も前のこと、年がばれるが、今の時代では考えられないことで
職場ぐるみで虐められた。虐めの原因は、俺がスキーで重症を負って、
長い間、歩行に障害があったことによる。「若いのに使えない奴だ!」と
ばかりに、小さなミスを大きな問題にされたり、ミスを誘発するように
罠にはめられたこともある。部署の長が虐めの主犯なので、職場ぐるみで
ありとあらゆる虐めを受けた。リハビリの通院さえ妨害された。
俺は2年が経過した時、一ヶ月の期限を設けて、環境に変化がなければ、
もっとも陰湿な3人の誰かの自宅前での焼身自殺を考えた。
ところが、期限直前に役員が私を訪ねてきて、新設部署への抜擢を打診
しにきた。その日を境に俺に対する扱いは180度変わった。
人生、山あり、谷あり。捨てる神あれば拾う神あり。迷信ではなかった。
俺はその後も波乱の人生を歩んで、再び地獄を味わってはいるけど、
転機は必ず訪れることを知っているので耐えられる。
結論を急いではいけないのだ。
462名無しさん@明日があるさ:2007/12/03(月) 21:52:03 0
>>455
あんまりにもつらいなら,心療内科にいって薬を貰った方が良いよ.
欝は脳の病気なので,かかるとマイナス思考しかできなくなる.
そうすると解決するものもできなくなってしまう.
とりあえず,薬を飲んでゆっくりすれば多少なりとも頭が回るようになる.
それから行動しても遅くはない.
ゆっくりするときは,仕事が遅れても気にしないこと.
仕事を完璧にできる人なんていません!!ぐらいのつもりで.
463名無しさん@明日があるさ:2007/12/03(月) 21:54:59 0
今日、休んだ。
明日からはちゃんと行こう!
464名無しさん@明日があるさ:2007/12/04(火) 01:54:12 O
>>461
おっさんの人生苦労話が聞きたいです
どっかにスレ立てて誘導してくれよ
465名無しさん@明日があるさ:2007/12/04(火) 02:40:36 0
>>464
苦労話も山ほどあるが、並行してサクセスストーリーもある。
こうしてどん底に居ながらも、平凡なサラリーマンでは、なかなか
経験できないサクセスストーリーが並存している。
苦労話もボチボチ書きたいと思うが、サクセスストーリーは、既に
150レス近くの長文スレを書き上げたが、先日スレ落ちした(笑)
センブラがあれば見れるそうだ。人生をかけた壮大な実験だったが、
結果を目前に足踏みをしているのが今の状態だ。
「引き寄せの法則」が最近流行りだけど、俺は30年前から既に実践
していた。悪いものも引き寄せたが、美女も大量に引き寄せた。
センブラがあるなら、活力ある成功例だけでもまずは紹介したい。
466名無しさん@明日があるさ:2007/12/04(火) 12:26:11 0
>>455
年末まで我慢できそうなら耐えつづける

無理ならテープに録音して上司か労働基準監督所へGO
それが出来ないなら恨みつらみをその同僚にブチかまして、これ以上虐めを続けるならお前を殺しかねないと脅しをかけろ
それでも態度が変わらないなら会社辞めろ
精神壊したり犯罪を犯すよりはましだ
467名無しさん@明日があるさ:2007/12/04(火) 15:40:38 0
>>455 >>466
脅しは駄目だ。概して企業というものは、辞める人間に対しては
冷たく、不祥事を捏造して依願退職を解雇に切り替えて、退職金の
支払を拒んだり、同業界に悪い噂を振りまくくらいは朝飯前だ。
よって、後々自分にとって不利となる要素は一切残してはいけない。
ある意味、完璧な優等生を演じておけば、企業側は君の過失を指摘
できない。訴えるならば、まずは自己防衛だ。
468名無しさん@明日があるさ:2007/12/04(火) 19:58:33 O
大嫌いな奴の名前や声を耳にすると、イライラ感が募って精神が不安定になる。
ワイパックス飲んで落ち着かせようとしてるけど、やっぱりそいつの名前や声を聞くとムカつく。
気にすることはないのだが気にしてしまう。
469名無しさん@明日があるさ:2007/12/04(火) 21:59:08 0
病院いってきた
通院一ヶ月が3週間になって、薬が増えた
入社時は元気だったんだけどな・・・
今はもう屍のようだ

何かいっぱい書きたいんだけど、混乱してて書けない;はぁ・・・
470名無しさん@明日があるさ:2007/12/04(火) 22:16:49 0
>>468
意外にそういう奴って、不祥事で辞めたり、左遷されたり、
病気でラインから外れたり、誰かに陥れられたり・・・
長い目で見ると悲惨な運命をたどる例を多く見てきている。
意識の連鎖というか、嫌な奴は沢山の人たちから嫌がられる。
そうした人たちの嫌悪感が、意識の連鎖で嫌な奴の運命を
狂わせてるとも言えるんじゃないかな?
だから長い目で見て、奴の悲惨な運命でも妄想していたら?
471名無しさん@明日があるさ:2007/12/04(火) 22:21:05 O
上司に取れと言われてた資格を、
自分の時間と精神を削りながら、
やっと取った…。

これで少しは楽になるかな…
あのおっかない上司も、少しは褒めてくれるかな…
と思ってた俺が馬鹿だった…

褒められるどころか、
そうかの一言で済まされ、
資格があるという理由で、
新たな仕事を押しつけられた…

そして新たな資格を取れ、
学習スケジュールを明日までに提出しろ、
…と。

頑張れば頑張るほど、
キツい生活になっていく…

何の為に勉強してんの…?俺…

もう…死にたい
472名無しさん@明日があるさ:2007/12/04(火) 23:12:50 0
>>471
気休めになるかどうかは分からんが、励ましたくなって書き込んでる。
俺は初めての昇進適齢期に大怪我をして、皆にとても遅れをとったんだ。
その後に>>461のような経緯で運命自体は好転したんだけど、新設部署
に2年勤務したあとも、新規業務を専門に扱う部署に配属されてね。
とにかく自分が勉強しないと会社自体が動かないから必死で勉強した。
事実上は課長の役割で仕事を仕切ってたけど、当時の肩書きはお情けで
昇進させてもらった主任だった。君とは逆パターンだけど、仕事には
直接関係ない昇進資格試験を強要されて断った。仕事に直接関係する
勉強や資格で余裕がなかったんだ。すると部長からリストを渡され、
「この中のどれでもいいから資格を取ってくれ。頼む。」と言われて、
やむを得ず受けて合格したら係長に昇進した。

君の場合、若そうだし、ハンデも背負ってなさそうだね。君の場合は、
上司に好かれてないのは確かのようだが、期待されていない人間に資格
の取得を強要することがないのも確かだ。この先、仕事量が増えて、
しかも新規業務ばかりと予想される。俺に言わせてもらうと、資格を
取得してから業務に就けるだけ羨ましい。俺は全て同時進行だった。

勉強は確かに大変だし、自分の時間が犠牲になるから、出来れば避けて
通りたい。だからといって、一生自分の時間を失うわけでもないから
覚悟して立ち向かうべきだと思うよ。みんな死にたくなるもんだ(笑)
いざとなれば、精神科の診察を受けて要休職となる場合もある。
ここにいる皆も、似たような道をたどって現在に至ってるはずだ(笑)
473471:2007/12/04(火) 23:27:43 0
アドバイスありがとう
俺よりも大変な思いをしてる人の言葉だね…

俺って根性無いね
そんなプラス思考も出来ないよ

こうして2chしてる時が唯一の安らぎの時なんて、
どうかしてるわ…

なんか、底なしに思えてくるのよ、
頑張って頑張って勉強して、やっと資格取っても、
はい次、はい次、って永久に続きそう…
今の生活がずっと続くと思うだけで吐き気がする
永遠にゴールが見えないマラソンっていうのか…
もう走りつかれたよ。
でも歩くと周りから犯罪者みたいな扱いを受ける。

ならいっそのこと、歩く事自体やめてしまいたい…
だめだ、死にたい、死にたい、ううう
474名無しさん@明日があるさ:2007/12/04(火) 23:47:23 0
>>473
苦労は直近の7年の方が大きいんだ。だから、うつ病で休職してるわけ。
根性に個人差があって当然だし、環境も全て違うので自己嫌悪は不要。
根性だけでは仕事は出来ないのは君もわかってるはず。
確かに渦中にいるときはプラス思考に転ずるのは難しいので無理ないよ。
でも仕事が軌道に乗り始めたら「自分が会社を背負っている」くらいの
ナルシストになりきれる時期が来る。
もともと人生にゴールなどはないけど、無事完走できるほうが少ないと
いう現実を知れば楽になる。仕事だけが人生ではないから、ほどほどに
頑張ればいい。要領が悪いと俺みたいに年をとってからつまずくんだ。
生真面目に走り続けないで、ガス抜きも大切だ。
475名無しさん@明日があるさ:2007/12/04(火) 23:58:00 0
メンタル持ちなのに転職できるってみんなすごい

私メンタル持ちで頑張ってみたけど1年ちょっとで先月会社都合で解雇された
三十路超えてるしメンタル持ちだし先がもうみえない
この際パートでも社員でも使ってくれるとこどこでもいいんだけど
転職回数多い私が採用されるんだろうか不安で毎日仕方がない

無職歴4日目
476名無しさん@明日があるさ:2007/12/05(水) 00:06:53 O
仕事辞めたい。一年も続いたのならすごいと思う。やればできる人々だと思う。
477名無しさん@明日があるさ:2007/12/05(水) 02:12:58 0
うん、スゴイよ。私なんか、ここ最近は2ヶ月で辞めちゃってるよ。今年だけで、もう何カ所って感じ。
面接で突っ込まれるけど、何とかはぐらかしてるけど。。
今の職場もようやく2ヶ月目に突入。
サイアクな環境だけど、今のところは何とか続けれそう。
せめて半年、それから1年を目標にしてる。
478名無しさん@明日があるさ:2007/12/05(水) 09:54:10 0
鬱気味だってカミングアウトしたいけど、
待ってましたとばかりに解雇を言い渡されそうで
言えないなぁ…。
479名無しさん@明日があるさ:2007/12/05(水) 11:13:38 O
不安で死にそう
セルシンとインデラル飲んだけどおさまらない
480名無しさん@明日があるさ:2007/12/05(水) 17:44:09 0
>>478
俺もそれが原因でカミングアウトができず、精神科の通院もせず、
2年半ほど放置してた…という結果論だけど、実際には自分が精神の
病であると認めるのが嫌で、病気自体にも理解はなかった。
特異な企業風土で育ったせいか、精神の病=根性の欠如=社員失格
といった考え方で、自らを戒めていた。
勤務先は何度か合併を経験してるが、企業風土そのものに影響が出る
合併は、4年ほど前だった。合併して1年後に自分と似た症状の
先輩がうつ病と診断され、手厚い扱いや人事異動などの配慮をされる
のを目にして、自分も思い切ってカミングアウトをして、精神科への
通院を始めた。当時は休職など考えもしなかったが、パニック発作
で倒れたのがきっかけで、休職を勧められた。俺は以前の企業体質が
染み付いていたので、常に解雇への恐怖心を抱いていたが、体制も
変わり、病気として認知されているので、安心して療養するよう指示
を受けた。涙が出るほど嬉しかったし、熱い感謝の念は一点の曇り
もない。以前の体制のままだったら、自殺か解雇かどちらが早かった
かな…などと振り返ることもある。でも怖くて死ねない(笑)
481名無しさん@明日があるさ:2007/12/05(水) 18:22:57 0
男性ホルモン減少 生活習慣病や鬱病の危険
MSN産経ニュース
ttp://sankei.jp.msn.com/life/body/071205/bdy0712050815001-n1.htm
482名無しさん@明日があるさ:2007/12/05(水) 18:36:54 O
みんな何が原因で通うようになった?
人間関係?ノルマ?
俺は仕事の重責と人間関係で通院。入社間もない頃からいきなり重責を背負いこんだことで、プレッシャーに耐え切れず薬を服用し始めました('A`)
483名無しさん@明日があるさ:2007/12/05(水) 20:22:53 0
>>473
逆に資格をとれるなんてありがたいじゃん
転職にも有利と思えば楽しいんじゃねーの
>>482
+給料や会syあの福利厚生
484名無しさん@明日があるさ:2007/12/05(水) 20:39:55 0
オマイラまだ精神でましやん、治るし
俺は心臓に出たで
不整脈で治らない
485名無しさん@明日があるさ:2007/12/05(水) 20:45:28 O
治るのかなあ、この病。
昔はもっといろんなことに気力があった気がするよ
486名無しさん@明日があるさ:2007/12/05(水) 20:48:45 0
見栄っ張りというか、カミングアウトできない。
心療内科に通院していることも、薬飲んでいることも、
診断書が出ていることも…
職場だけでなく、家族にも話せない。

後輩が多いから(人を育たてられない)、
自分がダメになったら白い目で見られるなんて考えると、
どうしても上司に診断書を出す勇気がない。
見栄っ張りな上に、勇気もないなんて、
そりゃ病むわな…ハハ…

もう辞めたい…
487名無しさん@明日があるさ:2007/12/05(水) 21:03:36 O
>>486
辞めればいいじゃん
一人減ろうが二人減ろうが大差ない
早めに辞めて治したほうが良くないか。
488名無しさん@明日があるさ:2007/12/05(水) 21:10:41 O
管理職で病気の奴は早く辞めたほうがいい
下手に力持たせたら危険だ
妄想で何しでかすかわかならいからな。
489名無しさん@明日があるさ:2007/12/05(水) 21:12:09 O
部下や上司に迷惑かける前に辞めるんだな
490名無しさん@明日があるさ:2007/12/05(水) 21:20:58 0
倒れてそのまま休職となりました・・・・・
491名無しさん@明日があるさ:2007/12/05(水) 21:24:39 O
>>490
それもきっかけだよな
テンカンか何か?
まあゆっくり治療に専念できると思って休むといいさ。
492名無しさん@明日があるさ:2007/12/05(水) 21:35:59 0
>>487 >>488 >>489
確かに辞めるのが最善策だと思われ。
生活は当面何とかなりそうだし。

だが、またここで見栄っ張り。
鬱を理由にすると話がこじれそうだから、
ぜんぜん違う理由で2ヶ月ほど前、上司に退職を打診したら、
すぐに人の補充が出来ないから1年は待てと言われた。
慢性人手不足なので、わかるんだが、
どうにかみんなが納得できる方法で、円満に辞められないだろうか。

倒れたいと思っても、チキンのくせに、
意外と頑丈なんだよな…
493名無しさん@明日があるさ:2007/12/05(水) 21:54:36 0
もし、貯金が8000万ほどあったら迷わず辞めていた
3000万しかないからまだ働いている
494名無しさん@明日があるさ:2007/12/05(水) 21:57:53 0
俺は仕事を辞めろとは言えない。原因たる環境から距離を置く
ことは最良だけど、可能ならば、まずは休職だと思う。
実際、一度辞めてしまうと再就職はとても大変そうで、新しい
環境で、新しい仕事を一から学んでいくことが、病み上がりの
状態で果たして転職が可能なのか…それで再び鬱になるかも
しれない。
495名無しさん@明日があるさ:2007/12/05(水) 22:33:54 0
みんな植木等の映画見てみ
無責任男ってやつ
漏れはそれ見て人生はぐらかして楽しんだほうが
勝ちって見切ったね
やっぱり腹も仕事も8分目よ
テキトーテキトー
496名無しさん@明日があるさ:2007/12/05(水) 22:54:57 0
>>495
既に病んでる人には、植木等の生き方の要素は必要だけど、
周囲の環境が植木等だと、生真面目な奴がどうしても犠牲になる。
そして、このスレにたどり着くということだな(笑)
497名無しさん@明日があるさ:2007/12/06(木) 02:35:02 O
あのカス上司さえいなくなればな
死ねばいいのに

うぜぇ
498名無しさん@明日があるさ:2007/12/06(木) 09:53:50 0
習志野の犬城戸部長さんよぉ、元気に育毛剤塗ってるか?
お前のせいで俺の人生はめちゃくちゃだよ。
お前会社では皆の前でよく俺を罵倒してくれたよな。
お前がのうのうと生きている事自体がむかつくんだよ。
なんだよ、おい、なんか文句あんのかよ。
親父に文句言うんじゃなく俺に直接言ってこい。
何なら俺が東京の事務所まで行ったっていいんだぜ。
お前が会社にいられないようにしてやるのが、
俺のお前に対する復讐だ。
津田沼駅のホームでは一番前には立たない方が身のためだぞ。
499名無しさん@明日があるさ:2007/12/06(木) 12:14:55 O
生きるのつれぇ・・・
500名無しさん@明日があるさ:2007/12/06(木) 20:58:28 0
>>498
痛風しました
501名無しさん@明日があるさ:2007/12/06(木) 23:20:53 0
>>498
思うにその部長は結局気が小さいんだよ
<本人に直接言ってこない時点でそう思われ

前務めてた職場にいたさ
そういう男
人に注意もできないしくだらねぇー男って思った
502名無しさん@明日があるさ:2007/12/06(木) 23:55:54 0
たった一人のせいでうまく回らない会社ってあるよね、、
503名無しさん@明日があるさ:2007/12/07(金) 07:19:11 0
>>502
その原因が自分じゃないか?と自信が持てなくなるとそう思えてくる
↑でもこれは間違った考え方
504名無しさん@明日があるさ:2007/12/07(金) 18:49:00 0
休職中だからボーナスは出ないんだろうかぁ(´・ω・`)
505名無しさん@明日があるさ:2007/12/07(金) 20:35:31 0
ボーナス支給算定期間中に勤務していた期間、
或いは有給消化期間があれば、その期間分は
支給されると思うよ。
欠勤扱いの休職の場合、社の規定によるけど、
欠勤期間の直前まで、つまり年2回支給なら、
欠勤扱いの休職になって1回目のボーナスは
支給され可能性が高いと思う。
506名無しさん@明日があるさ:2007/12/07(金) 21:53:11 0
就業規則全然分かんないというか覚えてない・・・
でも年2回だから一応上半期は出てるから大丈夫なのかなあ
レスサンクスです
507名無しさん@明日があるさ:2007/12/07(金) 22:06:10 0
>>506
現状の休職の性質が、有給の消化か、欠勤扱いかによります。
欠勤扱いに移行して、1回目は支給されるでしょうが、
2回目は期待しない方がいいと思います。
私には6月は支給されましたが、12月はないと思っています。

>一応上半期は出てる
この「出てる」が出勤という意味なら出る可能性大ですね^^
508名無しさん@明日があるさ:2007/12/07(金) 22:13:41 O
え?休職中にボーナス出るの?

俺は今、溜まった有給を消化しての休職中だが、
上司に
「会社に迷惑をかけてるのだから、当然ボーナスなんか出ないからね」
って言われてる。

手取りも半分以下に減らされてる(明細上は通常通り)。
509名無しさん@明日があるさ:2007/12/07(金) 22:16:13 0
>>507
休職期間は既に1ヶ月以上貰ってるけど
給与明細見ると手当がつかないだけでほぼ満額出てるから
これは有給の消化???あれ休職前に既に有給消化してるんだが
会社によりけりだからここで質問してないで上司に聞け(#゚Д゚)ゴルァ!!
って言われる前に去るか

茄子もらえたら3行以内に報告します^^;
510名無しさん@明日があるさ:2007/12/07(金) 22:18:29 0
>>508
手取りそんな減らされてるの?!
それじゃ傷病手当が必要じゃない
きっついなぁ・・・
まあホント会社の判断次第なんかねえ
そもそも賞与自体法的根拠あったっけ
511名無しさん@明日があるさ:2007/12/07(金) 22:26:53 0
>>508
>溜まった有給を消化しての休職中
支給査定は低くなるが、勤務中の1〜2割減程度で支給されると思う。

>「会社に迷惑をかけてるのだから、当然ボーナスなんか出ないからね」
心の健康を犠牲にして会社に貢献した結果の発病と胸を張るべきだともいえるよ。

>手取りも半分以下に減らされてる(明細上は通常通り)。
労働基準法上どうなのかな?課税は明細表を基準にされてしまうよ。
512名無しさん@明日があるさ:2007/12/07(金) 22:37:47 0
私の勤務先の休職状態別給与・賞与の考え方

有給休暇の消化・・・給与、賞与は査定ランクの低下で、やや支給減。
欠勤休暇に移行・・・役付手当、住宅手当、家族手当等、手当の支給停止。賞与は移行後1回、有給期間相当額。
傷病手当に移行・・・規定による。(大幅減収となる)
513名無しさん@明日があるさ:2007/12/07(金) 23:24:30 0
茄子の本来の性質を考えれば休職してて貰える方がおかしい
514名無しさん@明日があるさ:2007/12/08(土) 00:48:52 0

>有給休暇の消化・・・給与、賞与は査定ランクの低下で、やや支給減。

有休消化により査定下がるのは違法ではないのか?
多くの会社では実際のところ下がるのだろうが。
515名無しさん@明日があるさ:2007/12/08(土) 00:54:44 0
>>514
俺は有給範囲の休職直後の査定で、基本給がBからDにランクが下がったよ。
ボーナスもDランク。査定期間中の業績は良かったはずなんだけどね(涙)。
でも、休職後の誠意のこもった対応が手厚くて、俺はとても感謝してる。
516名無しさん@明日があるさ:2007/12/08(土) 09:16:34 0
>>515
それが一番
今時、給料さがるなんてめずらしくないしな
人間関係が劣悪なことを考えれば、上出来でしょ
517名無しさん@明日があるさ:2007/12/08(土) 12:43:41 0
統合失調症と診断されて、2年9ヶ月。
薬飲んでる。
症状とかは幻聴。
治るんでしょうか?
会社はなんとか続いている。
518名無しさん@明日があるさ:2007/12/08(土) 13:19:39 0
厚生年金貰いながらリーマンは続けているよ・・・
519名無しさん@明日があるさ:2007/12/08(土) 13:31:48 O
今日も行ってきた。
520名無しさん@明日があるさ:2007/12/08(土) 16:00:02 0
>>512だけど、昨日がボーナス支給日なので、電話で入出勤明細を
確認したら、確かにボーナスの支給が止まっていた。分かっていて
もショックだよな^^;
幸い自動車ローンが完済後に休職したから、大人しく自宅療養する
だけなら生活に困らない。
休職中の主な支出はアマゾンで購入する本とDVD、TUTAYA
のレンタル程度で、勤務中の何倍もの支出にもなるけど、デート代
や洋服代、ガソリン代などで支出していた金額には満たない。仮に
今後入院したとしても、入院保険と通院特約で実払の何倍もの金額
になるから収入増…なんて楽観的に考えてるけど、だからといって
入院したら、自室並みのインフラがないと発狂しそう^^;
521名無しさん@明日があるさ:2007/12/08(土) 17:24:38 0
クリニック行かなきゃいけないのに…出るのが億劫で…
結局、診療時間すぎちゃった(´・ω・`)ショボーン
薬はまだあるけど、嗚呼。
522名無しさん@明日があるさ:2007/12/08(土) 21:26:06 0
睡眠障害で悩んでいます。前期・中期・後期と、症状が変化しました。

前期は過眠で、最低10時間は連続で睡眠をとらないと目覚めません。
目覚めの際には、全身が死語硬直のように固まって、起き上がる際は、
棺桶を這い出る様な思いで、布団を出るのには30分を要してました。

中期は早朝覚醒で、就寝後3〜4時間で完全覚醒してしまって、寝不足
なのに布団に横たわるさえ苦痛で起きてしまいます。ところが朝食後に
睡魔に襲われ、食卓横で4〜5時間眠り、平均7〜8時間の睡眠を確保
していました。

後期から現在は、夜の睡眠が2時間程度で、早朝に2時間程度、その他
日中何度も、パニック発作の直後のような、苦しみを伴う睡魔に襲われ
て、その都度、倒れ込むように眠っています。合計8〜10時間の睡眠
を4〜5回に分けて確保しているので、不規則極まりない生活です。
クリニックでも、よく睡魔に襲われ、待合室で眠らせてもらっています。

上記と並行して、皆さんも経験される様々な症状にも悩まされますが、
睡眠障害だけはコントロール不能です。同じような経験をされている方、
どうかアドバイスをください。
523名無しさん@明日があるさ:2007/12/08(土) 22:39:47 0
マイスリー飲んで眠れてるが朝は起きれないなぁ
次ぎ行く時医者に言わないとダメだな・・・
医者に薬変えて貰えないの?
524522:2007/12/08(土) 22:50:07 0
>>523
マイスリーを2錠飲んで眠っても2時間程度で完全覚醒してしまいます。
現在、脳波に強い刺激を与える特殊な音響療法を主治医の許可を得て実践
し始めています。約一週間が経過しましたが、一昨日のみ、久しぶりに
連続7時間の正常な睡眠と心地よい寝起きを経験することが出来ました。
525名無しさん@明日があるさ:2007/12/08(土) 22:53:47 0
聞きたいのですが、鬱で休職し復職後1年過ぎた同僚がいます。
普段遅刻や午前休はザラで、デスクトップには何も表示されず一日終了もザラです。

鬱とはそういうものなのか程度なんですが、仕事はしないのですが、会社での個人メールは
頻繁に行っており、毎日パチンコ、しょっちゅう飲みにも行ってるようです。

鬱病の方として接すれば良いのか、ただのサボリ癖が付いた人と付き合っていいか悩んでいます。
仕事を何も任せられない状況で上司も困っているのですが、対応の仕方のヒントを
頂けたらありがたいです。よろしくお願いします。
526名無しさん@明日があるさ:2007/12/09(日) 00:08:25 0
>>525(1)
私はまだ休職中ですが、勤務先のある部署では、PCを開いて、フォルダを開いて、
ファイルを開いて、為すべき仕事を説明して、それでもほとんど仕事が捗らない社員
を何人も抱えているそうです。

未経験者に分かるように説明すると、一見して終始挙動が異常でも意外に回復して
いて、勤務可能の場合もあれば、誰が見ても元気なのに、見えない疾患を沢山抱えて
いて勤務不能の場合があります。

また、原因が仕事の場合、仕事に関係する行為には、行動が極端に鈍るものの、
それ以外の行為には全く支障がなく、療養の一環で、旅行や様々な娯楽を主治医から
勧められることが多いようです。反面、仕事復帰の意欲は満々でも、行動が伴わず、
遊びや娯楽は愚か、わずかな外出にさえ恐怖心を伴う場合もあります。
527名無しさん@明日があるさ:2007/12/09(日) 00:09:11 0
>>525(2)
うつ病患者が休職する際も、復帰する際も、病気を盾に公然とサボっていると
周囲に疑われるのを恐れているうえ、それが被害妄想となって回復の最大の妨げに
なることがありますので、最も慎重な対処が必要です。

また、回復過程のうつ病患者の極限られた生活の断片を見て、ある人物にはそれが
未だに重症と誤解されたり、別の人物には完全な健康体と誤解されることが珍しく
ありません。朝青龍や亀田大毅の例でも、未だに医師の判断が分かれているように、
僅かな生活の断片では専門医でも極めて判断が難しいのです。

同僚から上司への報告は、回復過程のうつ病患者にとって、今後の人生を左右する
重大な重みを持っています。私も過去にあなたと同じ経験をして、それゆえに自らの
業務負担が増大して、私自身の病気の進行を加速させた経験があるので、あなたの
気持ちはとてもよく理解できます。ですが今後の病状判断は、会社専属の産業医等、
責任ある医療従事者と人事担当者に委ねるべきと思います。
528名無しさん@明日があるさ:2007/12/09(日) 00:45:01 0
>>525(3)
私からあなたの同僚について責任ある発言はできませんが、復職が早すぎたのでは
感じます。うつ病経験者の先輩の言葉を借りて言えば、「遊ぼうという意欲さえない
奴に仕事なんてできるわけないだろ。職場復帰を焦る前に、遊ぼうという発想を
もって、実際に行動に移せ」ということだそうです。

実はその先輩も、もっと積極的に遊びに出て、社会適合性を回復させてから復帰
すべきであったと後悔したそうです。察するに、あなたの同僚の場合、遊びに関して
積極的になれるようですので、その見極めで復職が見込まれると判断された可能性
があります。ですが、仕事に馴染めぬまま、皆で手を拱いて半ば放置されたとは、
1年の歳月がもったいなかった気がします。

病気の詳細については、個人情報でもあり、周囲に認知させるために説明するか
否かは、本人の判断に委ねられますが、遅刻等の状況から推察するに、最低でも
睡眠障害が疾患として残っていると思われます。その他、うつ病に併発する疾患は
沢山ありますので、完治した上での復職とは考えにくいと思われます。
睡眠障害の症状については、>>522に私の事例を書き込んでありますので、ご参照
頂ければ幸いです。
529名無しさん@明日があるさ:2007/12/09(日) 13:26:32 0
>>512です。
社内規定が記載された文書が同封されて、賞与支給通知が届きました。
欠勤休暇に移行する際に受けた説明から>>512の内容で理解しましたが、
欠勤休暇9ヶ月目にして、基本給×0.4ヶ月と、僅かではありますが、
支給して頂き正にサプライズ!とても感謝をしています。
社内規定を確認してみてください。賞与は支給されることがあります。
530名無しさん@明日があるさ:2007/12/09(日) 20:28:00 0
>>529
中堅企業以上ぐらいは勤めてみるものだな
531名無しさん@明日があるさ:2007/12/09(日) 22:14:47 0
うちの所はヘッポコ会社だけど、
休職中も、復職後(多数欠勤あり)も、ほんの僅かだけど、ボーナス貰えたよ。
532名無しさん@明日があるさ:2007/12/09(日) 22:24:29 0
>>531
従業員を大切にする企業理念は立派だよ。
俺のところでは、「我が社最大の資産は低水準の賃金体系と、
それに反発することなく奉公する従業員だな」と役員同士が
談笑するのを聞いてしまってからは経営者に不振を感じた。
でも、そんな大人しい従業員の一人が俺だけどね。
533名無しさん@明日があるさ:2007/12/09(日) 23:15:59 0
うちは中小企業なんだがきちんと社員を大事にしてくれてる。
人数少ないから仕事の負担が多くて精神的に辛くなって今休職してるが、
無理して焦らなくて良いからとか、休職直前も仕事の負担を軽くしてもらえたり
休職しても戻る場所があるのが有難い。休職中の給料もほぼ満額出た。
理解ある会社に居るだけでラッキーだと前向きに最近考えるようになった。
534名無しさん@明日があるさ:2007/12/10(月) 00:09:13 0
うちは流産しかけ、入院している女性社員に、
「何で今なの?」と言ってる上司がいる。
入院した人も人手不足なのは承知、だがすでに既婚であり、
なにより子供の命がかかってるんだと思う。

入院でさえこれなのに、鬱で休職なんて言ったら呆れてポカーンだろうな。
本気で辞めようと思った。
535名無しさん@明日があるさ:2007/12/10(月) 06:28:18 0
536名無しさん@明日があるさ:2007/12/10(月) 07:01:54 0
俺をパワハラで鬱病にして退社に追い込んだ、
習志野の犬城戸部長さんよぉ、元気に育毛剤塗ってるか?
お前のせいで俺の人生はめちゃくちゃだよ。
お前会社では皆の前でよく俺を罵倒してくれたよな。
「お前の今の働きで今の給料くれる会社があれば転職しろよ」
「お前の仕事は自己満足。マスターベーションと同じ・笑」
こっちはノイローゼになって自殺未遂までしたんだぜ。
それなのにお前は病院に来て、
「本気で死ぬ気なんてなかったんだろ」と言いやがった。
人間のくずだ、お前は。
お前がのうのうと生きている事自体がむかつくんだよ。
なんだよ、おい、なんか文句あんのかよ。
親父に文句言うんじゃなく俺に直接言ってこい。
何なら俺が東京の事務所まで行ったっていいんだぜ。
お前は俺よりももっと悲惨な運命を歩ませてやるよ。
これは恐喝ではない。お前自身が生み出した行為だ。
俺は精神病者だ。狂ってる。きちがいだ。
逮捕されるのも怖くない。
田町駅と津田沼駅のホームでは一番前に立たないほうがいいよ。
俺は何もしないけどね。神様が天罰を与えるはずだ。あはは。
537名無しさん@明日があるさ:2007/12/10(月) 07:51:33 O
お前ら弱くねー?俺なんてコナカだけど休日マジでないぞ。死ぬわこれ。でも負けない
538名無しさん@明日があるさ:2007/12/10(月) 08:22:42 O
もうダメぽ…
539名無しさん@明日があるさ:2007/12/10(月) 09:49:07 O
もうちょっと肩の力抜け、このフナムシが
540名無しさん@明日があるさ:2007/12/10(月) 18:26:08 0
コナカwwwww小売wwwwww
541名無しさん@明日があるさ:2007/12/10(月) 21:29:15 0
修三乙です
542名無しさん@明日があるさ:2007/12/10(月) 21:31:39 0
小売に勤めたら入社3ヶ月で精神科へ行くだろうな・・・
凄いよ紳士服の青山は値引き交渉に最終的に応じてくれた
原価はそんな高くないからそう痛くはないだろうけども
こういう客って嫌だろうなあ
ところでコナカはなんで値引きしてくれないん?(´・ω・`)
543名無しさん@明日があるさ:2007/12/11(火) 07:24:48 0
>>537
気合満々なら他のスレに行ったほうがいいよ
このスレはメンへラーとリーマンとの狭間でもがいている
連中ばっかだから

みんな、働いて保護を受けていないだけ
立派だよ
自分に誇りをもっていこう
544名無しさん@明日があるさ:2007/12/11(火) 08:14:03 O
>536
>なんだよ、おい、なんか文句あんのかよ。
>親父に文句言うんじゃなく俺に直接言ってこい。


2chじゃなくて本人に言わないと!!
545名無しさん@明日があるさ:2007/12/11(火) 10:59:04 0
まあ、2ちゃんでガス抜きできれば、それも良しだな。
546名無しさん@明日があるさ:2007/12/11(火) 19:36:06 O
いざとなったら診断書と退職届を一緒に出して、
会社から消えようと思ってる。
それで何とか今日も生き延びた。

息苦しいよな。
547名無しさん@明日があるさ:2007/12/11(火) 22:27:08 0
休職をワンクッション挟んだ方がいいんじゃないかと
548名無しさん@明日があるさ:2007/12/11(火) 23:05:05 0
>>546
俺も追い詰められた時は朝から晩まで「自殺」と「退職」ばかり
考えてた。誰かに相談するとか、他の手段が思いつかない時期はある。
でも、病気であることが認知されたり、同じ病気を経験した人との
出会いで道が開けた。

以前、大怪我をしたとき、体の不自由か人の気持ちがわかった。
辛いリハビリに耐えながら社会復帰を目指す仲間とも励まし合った。
もう回復の見込みのない病院仲間に逆に励まされて涙が出た。

オフィスぐるみで虐められた時も、「自殺」と「退職」ばかり
考えてた。でも何のことはない。転勤してしばらくしたら、虐めの
ことなど忘れてしまった。時は流れる。環境もいつかは変わる。

今までいろいろ経験してきたけど、そこで得た教訓は以下の通り。
@正常な判断が出来ない時に結論を出さないこと
A結論を焦らず一旦は時の流れに身を任せてみること
俺も君には、休職して自分を見つめなおすことを勧めるよ。
549名無しさん@明日があるさ:2007/12/11(火) 23:06:04 0
546です。
休職した後輩がいたんだけど、
1ヶ月休職の前に無断欠勤が何度かあった上で、
周りが迷惑被っていたせいもあり、
診断書ありで休職していた間もひどい言われようだった。
まだまだ世間の理解度は低いよな(うちだけか)。

結局休職後に戻ることなく退職したが、
あんな状況で戻ろうとは思えないな。
人が少ない部署なので、怒る方の気持ちもわかるが、
あれを見てしまったら、周囲が納得する去り方って
重要だと思ったよ。

そんなことしている間に症状も悪化しているんだけど。
550548:2007/12/11(火) 23:27:00 0
>>549
俺の勤務先はある時期に大きな社風の変化があって、
それ以前の社風では、恐らくすぐに解雇されていたと思う。
なぜかといえば、会社は軍隊、社員は兵士、仕事は戦争
くらいに思ってた人が多かった。俺自身、つい最近まで
仕事は精神修養で、精神修養の場を与えられながら給料を
もらっている感覚があった。だから発病後も2年半、
いつ自殺してもおかしくない心境で、それを押し殺して
働き続けた。だから分かるよ、その辛さ。

大きな社風の変化があってからは、会社は雇用者、社員は
従業員、仕事は労働契約に基づく役務の提供だと分かった。
うつ病をカミングアウトする人を身近に見るようになって
自分もカミングアウトした。
俺の場合、仕事中にパニック発作を起こして、一部の記憶を
喪失する状況を周囲が見て、休職止むなしとなったんだ。
君の場合は、その前の彼と違って、無断欠勤はないわけだし
心の病を犠牲にして会社に尽くしてきた結果であることを
時間がかかっても啓蒙すべきだ。
それと、心の病気とは言うけど、実際にはストレスが原因で
体内分泌物のバランスを崩した脳、つまり臓器のの病気なの
だから、胃潰瘍や心臓疾患などと同等に臓器の病気として
扱われるべきなんだ。
酒の飲みすぎで肝臓の病気になる人よりも、遥かに君の方が
健全な原因で病気になったといえる。
551名無しさん@明日があるさ:2007/12/12(水) 11:34:17 O
>>550
ありがとう。
今の会社10年目。
異常なプレッシャーがかかってる。

上司にカミングアウトしたところで、休職を勧められるとは思えず、
病気になるも含めて、自分の責任なんだと思う。

せめて不可抗力で出勤できない状況になるのを心底祈るのみ。

社風が変わるってすごいな。
2年以上もその状況に耐えたあなたはもっとすごいと思うけど。
今は啓蒙活動する気力もない。
愚痴ばっかですまん。
聞いてくれてありがとう。
552名無しさん@明日があるさ:2007/12/12(水) 11:54:56 O
腹をくくるというんじゃないけど、とりあえず今の流れに身をまかしている。
無理して自分を追い込んでも自分がしんどいだけ。
手抜きじゃないけど楽なほうに持っていったほうがいいね。
553名無しさん@明日があるさ:2007/12/12(水) 14:10:48 0
>>551
不可抗力って、俺みたいにパニック発作とか記憶喪失?
おいおい、言葉で言うほど気楽なもんじゃないよ。マジで怖いよ。
おまけにそこまで進行すると回復だって凄く遅れるよ。
啓蒙なんていうと大げさだけど、日常会話に「俺の友達が・・・」
とかいって、それとなく周囲の耳に入れた方がいいよ。
554名無しさん@明日があるさ:2007/12/12(水) 21:06:29 0
不可抗力…交通事故とか。
まあ這ってでも仕事しろというのが上司の口癖だからな。
薬も飲んでいるし、自分が加害者になるのは相手に申し訳ないので、
車の運転は極力控えてる。

弱音もはけない状況だよ。
笑い話にされて終わり。
鬱でやめた人間が何人かいるけど、結局本人の問題で片付いてるから、
問題の深刻さは伝わらないと思われ。

で、結局重要な場面で倒れるか跡形もなく消えるか、
そこそこの形で退職する以外
現状を変えることってできない気がする。

こういう考え方も鬱の症状かもしれない。

ああああああー!

の繰り返し。鬱スパイラルだよな…
555553:2007/12/12(水) 21:58:15 0
>>554
2年前を思い出す。電車のホームでは最前列に立たず、
右足を線路側において踏ん張り、斜め向きに立って、ホーム内側の
左足に重心を置いた。
横断歩道でも同じだった。車が来なくても歩行者信号を守った。
もちろん公私共に車の運転はやめた。妙な衝動が怖かった。
頑張れとは言えないのは分かってるけど、何とか苦しさのピークを
君が乗り切ることを祈るよ。
556名無しさん@明日があるさ:2007/12/12(水) 23:04:44 0
レキソタン、デパス、コンスタン、ガンガン飲み続けて8年。
さらに昇進してしまって3ケ月、とうとう限界休職します。
もうガンバルの疲れました。
557名無しさん@明日があるさ:2007/12/12(水) 23:43:51 0
>>555
ありがとう。
聞いてもらって少し救われた。
このスレのみんなにも心安らかな日が来るように祈ってる。
558名無しさん@明日があるさ:2007/12/13(木) 03:23:19 0
Don't forget your second wing!

明けない夜はない 自分にそう言い聞かせて
そうでもしないと生き続けられないよ
559名無しさん@明日があるさ:2007/12/13(木) 19:20:25 0
 
560名無しさん@明日があるさ:2007/12/13(木) 20:28:53 0
>>559
書き込んで晒した方が気が晴れるよ^^
561名無しさん@明日があるさ:2007/12/13(木) 20:45:44 0
正直どこから真実でどこから妄想なのか、まったくわかりません。

フリーソフトの作者?
http://hanmaiwao.hp.infoseek.co.jp/

元SE?
(私の病気についてというリンク参照)
http://hamq.jp/i.cfm?i=satomutuo&s=4125

http://antigangstalking.join-us.jp

どう思いますか?
562名無しさん@明日があるさ:2007/12/13(木) 22:21:50 0
デパスうめぇwww
563名無しさん@明日があるさ:2007/12/14(金) 08:16:37 O
今夜はリタリン決めてやるぜ
564名無しさん@明日があるさ:2007/12/14(金) 08:53:29 0
今日も行こう、行こうって頑張ってギリギリまで粘ったけど動けなくて。
上司に電話したら「気合いいれろ」って。「無理してでも来なさい」って‥
そんな事が出来たら行けてるよ。
医療職なのに全く理解ない。
みんな大変な思いしてるな。
2週連続で1日休んじゃってる。
つか、今の職場のストレスがハンパなくどんどん人が辞めて行く。
良い人ばかり。

ココに入ってから体重増えないし首の湿疹も大きくなるばかり。
死んだ方がマシ。
マジでキツい…死にたい
565名無しさん@明日があるさ:2007/12/14(金) 09:44:34 O
心療内科に通っていることを上司に打ち明けたら、あっという間に社内に噂が広まった
566名無しさん@明日があるさ:2007/12/14(金) 11:54:55 O
だから睡眠障害ってことにしとけって
567名無しさん@明日があるさ:2007/12/14(金) 12:22:47 O
>>565
マジで?
言うのやめた
言ったら次の異動で内勤事務系の部署行けるかと思ってたけど
おまいのカキコ見て萎えた
568名無しさん@明日があるさ:2007/12/14(金) 13:31:22 O
最近寝付けなくってさーとかぼやいておけば万事解決
569509:2007/12/14(金) 17:32:36 0
色々とレスして頂きましたが結局茄子もらえました
次回は休職期間が入るから茄子減るだろうけど
今支給されるのはありがたい(´Д⊂ヽ
570名無しさん@明日があるさ:2007/12/14(金) 19:17:41 0
仕事がツライ。人間関係が最悪だ。
体重は減る一方。
仕事をガンガン押し付けられる。休憩もまともに取れなくて
ご飯流し込んで終わり。
他の人は座り込んで談笑。

なぜ私だけこんな?

今日、辛くてとうとう動けなくなった。もともと鬱で内服しながら働いてる。
上司は「薬飲んでるから大丈夫でしょう。気合いが足りないのよ」と嫌味を言われた。
仮にも看護師なのにこのザマだ。
認識不足も甚だしい。
一人暮らしだし、いま死を考えている。
病気だから甘えようとか、そんな思わずに働きながら克服しようとしてるのに。
死にたい。もうダメだ。疲れたよ。
571名無しさん@明日があるさ:2007/12/14(金) 19:24:17 0
不思議なことに
睡眠障害も心の病なのに
これを言うと
なぜか、白い目でみられないな
頭痛と同じ扱いだな
これからこの言葉をつかうよ
精神科よりも心療内科のほうがイメージが
ソフトなのと一緒だな
572名無しさん@明日があるさ:2007/12/14(金) 19:56:48 0
俺の場合、うつ病発症当時はカミングアウトできない
社風だったから、言い出せない苦しみは分かるよ。
影でどれだけ苦しんでいようが、出勤したからには、
仕事を与えられ、やり遂げる義務が生じるのが辛い。

心の病気とは言うけど、実際にはストレスが原因で
体内分泌物のバランスを崩した脳、つまりは臓器の
病気なのだから、胃潰瘍や心臓疾患などと同等に、
臓器の病気として扱われるべきなんだ。
酒の飲みすぎで肝臓の病気になる人よりも、遥かに
健全な原因で病気になったといえる。
573名無しさん@明日があるさ:2007/12/14(金) 20:14:32 O
俺も対人恐怖症で事務職でかなり辛い…

かなり顔にでるらしくて、年上の派遣さんに喜怒哀楽がかなり激しくて子供みたい(´_ゝ`)プッみたいにけなされましたorz
574名無しさん@明日があるさ:2007/12/14(金) 23:17:11 0
入社1年で鬱病になって現在、欠勤中・・・。
入社1年目にして出世への道が閉ざされたか・・・w
575名無しさん@明日があるさ:2007/12/14(金) 23:37:03 O
>>574
アホンダラ!出世なんかろくなもんじゃねえ!
自分を大切にしろ。潰れても会社は救ってくれねーよ!
576名無しさん@明日があるさ:2007/12/15(土) 06:33:31 O
>>570
イキロ
仕事ツラいなら辞めれば済むのだ
生きることをやめたらだめぽ
看護師のおまいなら引く手あまただ
自分を活かしてくれる病院が絶対ある
そんな人間関係最悪、職場環境最悪の病院なんかくそくらえだろ
過労死する前に心療内科受診
上司なんぞ所詮他人
自分を守れるのは自分しかいないよ

とりあえず書店でシッタカブッタを立ち読みしてきなよ
少しは気が楽になるよ
577名無しさん@明日があるさ:2007/12/15(土) 08:19:43 0
カミングアウト済の上司から、難易度の高い仕事を指示された時、
うつ病に併発する自律神経失調症で、狭心症状と一部筋肉硬直で
苦しんでいた。上司に「今は症状が苦しい状態なのでちょっと…」
と、猶予を求めたが上司は「薬でも何でも飲んでいいからさっさと
飲んで、取り掛かってくれ」といわれた。確かに内科的には疾患で
はないが、頭痛や腹痛のように投薬で簡単に苦痛や症状が収まる
ほど甘くはない。分からせたいが、経験しないと無理だろう。
578名無しさん@明日があるさ:2007/12/15(土) 15:20:39 0
鬱って疾患自体が何も無い人から見たら分からないと言われた。
どうしてもベッドから動けず体が動かなくて仕事に行けず
上司に電話したら「声は元気そうじゃない。来なさい。アナタって見掛けによらず弱いのねぇ」と散々だった。
内服しながら無理して働いて、職場のイジメにも耐えて頑張っていたのにココへ来て気持ちがプッツリと切れた。
年下からの容赦ないイジメも気にしないと思ってやってきたけど
もう限界だわ。
口が強いヤツは生き残り、気持ちの入ってない患者への対応が常態化してるこの職場にウンザリ。
良い人はどんどん辞めて行く。
今日、辞めたいと上司に言ったら「異動はどうよ?」と言われた。
もうウンザリだ。給料も前の職場から大幅に下がったしやる気もあがらん。
579名無しさん@明日があるさ:2007/12/15(土) 15:49:57 0
今の日本社会は、DQNや官僚、公務員のような生きる能力のある人間しか幸せになれない。
生きる能力とは何か。それは、例えば何を言われても気にしない性格だとか、
楽して金を稼ぐ術を知っていたりだとか、そもそも金を稼ぐ必要がない環境だとか。
一方で、真面目な人間はいくら頑張っても結果が伴わなければ評価されないので、
頑張れば頑張るほどやる気を失う。で、精神をやられる。
精神をやられたら、本人は悪くないのに「根性がない」とか「心が弱い」で片付けられる。
そして、クビ。要するに、真面目な人間は使い捨ての奴隷になってしまっている。
奴隷が支える日本て本当に恐いね。奴隷が命がけで金持ちを支える社会。
今の社会は、ちょっとしたことがきっかけですぐ全体が壊れる危ない状態だと思う。
580名無しさん@明日があるさ:2007/12/15(土) 21:07:59 0
他者視線恐怖を治す市販の薬ってありますか?
●他者視線恐怖●
自分が周囲の人間から見られているような気がして、緊張して
しまう。
ゆえに外を歩くのが怖い。とくに人の多い場所が苦手。
また、本当に人から見られているときに、自分が変に思われて
いるのではないか、と気になる。
他人からの視線を苦痛・恐怖・不快に感じ、緊張する。
581名無しさん@明日があるさ:2007/12/15(土) 21:32:48 O
だよね
正直者がバカをみる、ってのが仕事するようになってからよーくわかった
数字や要領がよければそれでよい
うまく立ち回れない不器用だけど真面目な人間はどんどん置いてかれるんだよね

なんかおいしいもん食って気分転換しようぜ
582名無しさん@明日があるさ:2007/12/15(土) 21:59:57 0
要領が良い人や口が強い人は誰からもなめられないから
うまいことやっていく。
昔はそういう人が羨ましくて、不器用な自分を恨んだけど
歳取って来て「やっぱりずる賢いのもどうかな」って思った。
正直者は損する事が多いけど、きっと見てる人はいると信じたい。
583名無しさん@明日があるさ:2007/12/15(土) 22:02:51 0
ルボックス飲んでるやついるか?
俺だけかorz
ドグマチールにリーゼもプラスしてんが便秘がひどくて
マグラックスももらてる。一日3回
584名無しさん@明日があるさ:2007/12/15(土) 22:09:42 0
>>583
かつて処方されたことがある。胃腸系の副作用が酷くて
寝たきり状態になり、1週間寝たきりで7`痩せたよ。

げっそりしちゃって、家族に担がれて病院に行き、別の薬に
切り替えた。3環系の。俺も便秘ひどいけど、酸化マグネシウムで
何とかしのいでいる。

ルボックスは俺にとって怖すぎる薬。ついでに痩せた7`をリバウンド
させてくれたのがドグマチールwドグマチールも俺には危険な薬。
>>583はドグマのせいで急に太ったり、食欲旺盛になったりしてない?
585名無しさん@明日があるさ:2007/12/15(土) 22:26:52 0
>>584
ドグマチールは医者が言うには食欲も増すが
糖と結合して吸収されやすくなるために太るとのこと。
確かに50mgのドグマチール3回だと3kg太ったから
半錠(半分に割って)にしてもらってる。
いまのところ激太りはないが、ろれつが回らなくなるのが辛い。

ルボックスは比較的副作用が少ない(以前パキシルだったが
欝症状があまり改善されなかったからルボックスに変更した)
はずだが、ひとによりいけりということか。SSRIは副作用が
少ないが3環系だと依存症にならないか?体調の方が優先だが。

酸化マグネシウム(マグラックス)は結構いいよな。
コーラックとかは急激に下痢になるし。
586名無しさん@明日があるさ:2007/12/15(土) 22:31:42 0
私もドグマを1年くらい飲んでました。
精神的には調子良かったけどやっぱ食欲出るし便秘がちになるし。
あれってもともとは胃薬だったんですよね。だから食欲が出る。
それが精神に効果があるからうつに使われてるらしいです。
私は乳汁が出て慌てて薬変わりました。生理も止まったし…
587名無しさん@明日があるさ:2007/12/15(土) 22:37:52 0
>>586
ドグマチールについて
最近の研究では食欲促進効果だけでなく
糖の吸収率が注目されているらしい。
同じ量のごはんを食べても何倍も吸収率が高いから
太るという訳です。

女性の場合、妊娠とかすると絶対この類の薬をやめなければ
ならないから大変だよね。医者も女性は大変だが男でよかったな
と言ったよ。いろいろ試したけど欝状態の改善で一番よかったのが
ドグマチールだったのさ。食事の量はかなり減らしてる。
空腹は我慢できるが欝は我慢できないからね。

588名無しさん@明日があるさ:2007/12/15(土) 22:45:00 0
>>582
このレス見てハッと思った
まさに俺のこと
要領は悪いわ、口は弱いわ、舐められる嵐なんだがどうすればいい?
589名無しさん@明日があるさ:2007/12/16(日) 01:17:44 0
>>582
私はあなたのような先輩の背中を見て育ちました。応援してます。
人事の面接の時、「要領よく数字を作ってゴマすって出世する先輩より、
地味で不器用でも確実に業績を積み上げてる先輩が会社を支えていると
思うし、そういう先輩を尊敬しています。」とはっきりと言い切りました。
590名無しさん@明日があるさ:2007/12/16(日) 01:49:50 O
( ´_ゝ`)フーン
591名無しさん@明日があるさ:2007/12/16(日) 02:10:35 0
相談です。
社内の飲み会の最中に動機がするようになってしまいました。
飲み会は強要で三次会まで帰れません。
仕事は支障ないのですがどうにか飲み会だけ出なくて良くなる方法はないでしょうか。
病院には行っていないのですが上司にカミングアウトしたほうが良いですか?
592名無しさん@明日があるさ:2007/12/16(日) 02:35:09 0
>>591
上司にもよるが、カミングアウトして後悔するケースも多いので、
とりあえずカミングアウトしない。そして、飲み会は適当に仮病でも
使って欠席する。後のことは後で考えればよい。余り神経質に
ならないことが大事だ。自戒の念もこめて。
593名無しさん@明日があるさ:2007/12/16(日) 03:22:35 0
>>591
精神安定剤や効うつ剤はアルコールと相性の悪い物が多い。
それと、大笑いしたり騒いだり、興奮した人物の近くにいると
動機はするものだ。>>592が言うように、受け入れ態勢のない
環境でカミングアウトすると立場を悪くするケースもある。
体調が悪いとか欠席するか、感情的に巻き込まれないように
離れた視点で集団で過ごすか、工夫が必要だ。そのうえで
カミングアウトできる環境かどうか冷静に見極めて欲しい。
カミングアウトが遅れるほど回復に期間を要することは
医学的にも言われている。よってリスクは伴うけどね。
594名無しさん@明日があるさ:2007/12/16(日) 12:10:18 0
>>588
特別なことをする必要はない
自分のすることすればいい

仕事は金を稼ぐ手段であって
生活を充実するための目的ではない
たかが仕事
つぶれそうになったら、辞めればいい

俺は仕事は合理的で要領はいいが
ずるいやつに舐められやすいとこがある
それでも、問題起きれば分析して処理していけば
新しい職場がみつかりうまくいくようになった
他人を変えるのでなく、自分が変われば
周囲をとりまく環境も変わるって
本当だなって実感したよ
595名無しさん@明日があるさ:2007/12/16(日) 14:26:18 0
その割り切りが大事だね。

入ったばかりの職場でこの業界では、経験年数も歳も若い子の集団に
いじめられてる。
情けないよ、自分が。
口も弱いし要領良く立ち回れないから、付け込まれてるんだろな。
年相応の威厳とか、怖さみたいの無いしね。
その子らは役職付いてる人らにもナメタ発言が目立つし
大体、敬語も使えないから常識が無いのだろうけど。
小さい個人病院で、中小企業だからそんな事が通用してるけど
デカイ病院なら許されないだろうって思うことがいっぱい。
今まで大きな所しか知らなかった自分には信じられない事がいっぱい。
中小だから統制が取れなくてなってんだなぁって思った。

そんなだから、患者に対する対応も酷いもんだし
個人でどう頑張っても虚しくなるだけだし。
自分の価値観を変えたくないし、ある意味レベルを落とすのが嫌だから
今の職場に早く見切りを付けようと思った。
そこはまさしく要領良く口が強く、それかかなり割り切ってる人しかいない。
入ったばかりの時に「こんな裏表の無い看護師さん珍しい、嬉しい」と他職種の人に言われたけど、そういう人は馴染めなくて居なくなるのね。

長文ですいません。
596名無しさん@明日があるさ:2007/12/16(日) 18:15:28 0
>>595
見切りつけたら
今、その職場でやるべきことをして
次の職場をじっくりさがすほうがいいよ
面接に行って
感じが合わないと思えば、辞めたほうがいい
感じが合っても待遇面で不満があれば、それも辞めたほうがいい
新しい職場で感じが合わなくても
待遇面がよければ妥協点は見つけられるが
でなければ悲惨だからなぁ
看護士なら求人多いし
今の職場でやるだけのことして、じっくり探すのがBESTでしょう
辞めてから探すと、あせってまた変のとこに行く可能性が高いからね

趣味第一、仕事第二
その程度のほうがいいでしょう
自分を追いつめるタイプには
597名無しさん@明日があるさ:2007/12/16(日) 18:24:20 0
もう出世できないなぁ〜
成果主義ではうつな自分ではやっていけない。
上司にも負荷の高い仕事は与えられないって言われた。
598メンヘル王子 ◆Oamxnad08k :2007/12/16(日) 20:56:38 0
>>597
気にするな
成果主義なんて営業以外評価しにくい
単に企業が給料を上げない
ただの口実だ
庶民の所得が上がらなければ
内需が崩壊して、いずれその企業自身の首をしめるのだが
599名無しさん@明日があるさ:2007/12/16(日) 22:13:19 0
薬だけで治そうと思うな。
まずは、ウオーキングがら始めよ。
600名無しさん@明日があるさ:2007/12/16(日) 22:25:18 0
ウォーキングだね…たしかに。
この三日間、引きこもってしまい悪化してるわー
601名無しさん@明日があるさ:2007/12/16(日) 23:49:46 0
俺の勤務先では、既にずっと以前から成果主義だけど、実際には
酒の付き合い頻度や、宴席での立回り方が大きく影響してるとしか
思えなかった。
宴席が苦手な俺は、その観点ではハンデを背負っているのも同然で、
そのハンデを克服して余りある業績や仕事に対する前向きな姿勢に
心がけなければならなかった。
うつ病になった直接的な原因は別にあるけど、上記のような生き方
は、とかく問題を真正面から受け止めすぎるので、うつ病を患う人
の傾向は、ずっと以前から背負ってきたことになる。
602名無しさん@明日があるさ:2007/12/17(月) 05:51:27 0
>>602
ひょえー、おれとまさに似た感じ

「病前性格」ってんだよね うつ病になりやすい人・性格
しかし病気のトリガーを引いてしまったのは当時の環境と自分の責任

あぁ、たった2年前のことなのに
2年前に戻って、自分に「たかがこんなことでくじけるな」と言いたい
あれっぽっちのストレスで精神科の門を叩いた自分が恨めしい

でも、もう過ぎたことだ
何事も前向きに考えないといけないからな
今後は自分がメンヘラであることを自覚して、細く長く生きていくよ
家庭もあるし 無責任なことはできない

 …とはいえ、仕事しんどいなぁ。。。
603メンヘル王子 ◆Oamxnad08k :2007/12/17(月) 07:07:03 0
>>602
心の病と付き合って生きていく心構えなら
大丈夫だ
ともにセルフコントロールして
焦らず生きていこう
604名無しさん@明日があるさ:2007/12/17(月) 07:39:53 O
>>601
正確には社内営業成果主義だな
605名無しさん@明日があるさ:2007/12/17(月) 09:40:10 O
カミングアウトしていないから、普通に仕事を振られるし、
なるべく普通に対応しているつもり。

それでも限界かもしれない。人から頼まれていることが、よく理解できない。
次年度の話しをされても全く考えられない。

でもカミングアウトできる雰囲気でもない。

そういう奴多いんだろうな…
606名無しさん@明日があるさ:2007/12/17(月) 17:30:45 0
今日の朝、上司に呼び出されて、別室へ。
「人事課から、首の要求が来ている。もうこれ以上、かばいきれない」、と。
そして午後、月1回の、産業医との面談にて。
「今が、生き方の決め時ではないかな。今のまま会社にしがみついているより、幸せに生きれる道を探したらどうだろう」、と。

32歳、独身、貯金なし、学歴なし、特技なし。
どうしろと。他の生き方を模索するバイタリティはないよ、、、
今のまま、しがみついてる他に、選択肢はないよ、、、
607メンヘル王子 ◆Oamxnad08k :2007/12/17(月) 20:44:42 0
>>606
よっぽど、いい待遇の会社なんだね
しがみつくほどの会社だから
会社都合なら雇用保険がでるし
そんないい会社なら退職金もでるかな
でたら、一人旅にでも出ればいい
四国四県お遍路巡りもいいだろう
32歳ならまだまだチャンスがある
辞めた後の楽しいことを考えれば
Happyな気持ちに慣れる
求めらていない環境だけが全てでない
608名無しさん@明日があるさ:2007/12/17(月) 21:08:25 0
そう考えると女は結婚という道があっていいなぁ
609名無しさん@明日があるさ:2007/12/17(月) 23:29:10 O
『おまんこ』はそれだけで商品価値があるんだよ。

男で例えればイケメンとか特別な才能とかそういう
選ばれた人間と同等の価値。それが『おまんこ』なんだよ。

女は生まれただけでその『おまんこ』が漏れなくついてくるんだ。
これほど不公平なことはない。

メンヘル男は必死に病気と闘いながら努力しないと金なんて稼げない。
それでもスズメの涙程度。メンヘルというハンデを抱えて女を捜すのも至難の業。

それに反してメンヘル女はどうよ。
『おまんこ』を使って風俗や水商売で楽にガンガン稼ぎまくってる。
もちろん男もキッチリ捕まえてる。
女はバカでたいした努力もしなくても『おまんこ』ですべて手に入る。

ほんとうにメンヘル女は楽だよ。
『おまんこ』しか能が無い売春婦同然だっていうって自覚も恥もないしな。
610名無しさん@明日があるさ:2007/12/18(火) 00:03:04 0
>>608
いや−、メンタルに問題抱えてると恋愛に不利だよ。
私はこの病気があるが故にどんだけ失敗したか。
せめてとびきっりの美貌があったら良いのかもだけど。
独身女、うつ持ちなんてミジメだよー
結婚してくれたらありがたいけどナカナカねぇ。
611名無しさん@明日があるさ:2007/12/18(火) 00:08:50 O
そもそも恋愛しようって気にならないよ。
仕事と自分自身の事で手一杯。
休みの日は寝たきり女。

もう孤独死の覚悟は出来てる。
むしろ望むところ。
612名無しさん@明日があるさ:2007/12/18(火) 00:19:32 O
『おまんこ』はそれだけで商品価値があるんだよ。

男で例えればイケメンとか特別な才能とかそういう
選ばれた人間と同等の価値。それが『おまんこ』なんだよ。

女は生まれただけでその『おまんこ』が漏れなくついてくるんだ。
これほど不公平なことはない。

メンヘル男は必死に病気と闘いながら努力しないと金なんて稼げない。
それでもスズメの涙程度。メンヘルというハンデを抱えて女を捜すのも至難の業。

それに反してメンヘル女はどうよ。
『おまんこ』を使って風俗や水商売で楽にガンガン稼ぎまくってる。
もちろん男もキッチリ捕まえてる。
いざとなれば主婦という逃げ道もある。
女はバカでたいした努力もしなくても『おまんこ』ですべて手に入る。

ほんとうにメンヘル女は楽だよ。
『おまんこ』しか能が無い売春婦同然だっていうって自覚も恥もないしな。
613名無しさん@明日があるさ:2007/12/18(火) 02:34:36 0
『うつ』で休職2度目 休職期間は半年に達している

もう復職する意欲もないしイメージも湧かない

このままのたれ死ぬのか
614名無しさん@明日があるさ:2007/12/18(火) 04:10:01 0
今日1年ぶりくらいに昔飲んでたドグマとソラナックスを飲んだ。
結局1年経ってちょっとづつ良くなっていたかと思ったけど
またもとの状態に戻ってきたよ。なんだかなあ。
明日普通に出社なのに寝れないし・・・。
前に進むのって難しいな、無理なのかと思ってしまうわ。


615名無しさん@明日があるさ:2007/12/18(火) 04:27:33 O
学生ん時が一番がんばってたし輝いてた
過去の栄光ってやつだな
あのまま陸上続けてればよかった

いまは生ける屍
恋愛する気力がない
ないのに遠距離4年もしてるから疲れるのかな
俺が鬱気味なのは仕事のせいじゃなく彼女がいるからのような気がしてきた
窮屈なんだよあれこれ詮索してさ
報告しろ報告しろって
そんなん会社だけでうんざりだっての
俺も32だしそろそろ結婚を考えられる人と付き合いたい
ていうか仕事辞めたい
616メンヘル王子 ◆Oamxnad08k :2007/12/18(火) 07:00:01 0
>>615
つきあってて窮屈と思うなら
結婚後はおもいやられるなぁ 
結婚後はさらに熱が冷める
男と女としての人間関係よりも
家族としての絆があるかどうかになってくる
そこらへんをよく考えたほうがいい
617名無しさん@明日があるさ:2007/12/18(火) 09:01:43 0
薬飲み始めてから性欲が減衰し、異性への興味もなくなった。
一生独身でいいやと思うようになった。
結婚マンドクセ
618名無しさん@明日があるさ:2007/12/18(火) 18:35:13 0
俺も一か月以上オナニーしてねえ・・・
619名無しさん@明日があるさ:2007/12/18(火) 19:13:17 O
おれなんかちんちんがイソギンチャク状態
620メンタル王子 ◆Oamxnad08k :2007/12/18(火) 20:05:19 0
>>617
その薬、合ってない可能性大
いい先生なら、相談もいいが
でなければ
医者変えるか
病院変えたほうがいい
621名無しさん@明日があるさ:2007/12/18(火) 21:49:34 0
何で合ってないってわかるの?
あんた医者なの?薬学の知識があるの?免許持ってんの?
622メンタル王子 ◆Oamxnad08k :2007/12/18(火) 21:58:19 0
>>621
合ってないとは言ってない
可能性大と言っただけ
だから、相談すればいいんだ
その担当医師に
それでもうまくいかないなら
医者をかえればいいと

合ってないとわかってるとは言ってないが・・・一言も
623名無しさん@明日があるさ:2007/12/18(火) 22:55:01 0
レキソタン、デパス、コンスタン、ガンガン飲み続けて8年。
さらに昇進してしまって3ケ月、とうとう限界休職します。
もうガンバルの疲れました。
624名無しさん@明日があるさ:2007/12/19(水) 00:00:03 0
>>623
かなり強い薬ばかりだな・・・
デパスは短時間に急激に効果があって短時間で血中濃度が半減期を
むかえるから依存性が高い薬だとさ。麻薬も短時間で強烈に
効果があって、短時間で半減期になる原理から依存してしまうらしいが
それに近いと医者が言っていた。
625名無しさん@明日があるさ:2007/12/19(水) 18:06:08 0
1.自由出勤の店(当日の欠勤・遅刻・早退に甘い)で働いている
2.割と目立つタトゥーが入っている
3.化粧・髪型のセットはめんどくさい
4.足の毛の処理なんて気にしない
5.客を案内し入室直後に飲み物を用意する
6.1回戦前にタバコを吸う
7.自分が興味を持ってる話を10分以上はする
8.彼氏(ホスト・ヒモ・旦那)の話を客にする
9.客の服は客が勝手に脱ぐものだ
10.もちろん脱衣カゴに入れるのも客自身
11.下着を客に脱がさせるなんて考えられない
12.風呂に湯が完全に溜まる迄は客の体を洗いに行かない
13.客の体はスポンジで洗う
14.マットかベッドかは私が決める
15.DK・クンニ・指入れの内NGが1つ以上ある
16.入れさせてあげるから早く勝手にイってね
17.1回してしまえばノルマ終了だと思っている
18.イカナイ客がいてもそんなの関係ねぇ
19.気まずい空気になるのは客が悪い
20.部屋の時計は5分以上進めてある
626名無しさん@明日があるさ:2007/12/19(水) 21:17:59 0
>>623
それって鬱の薬入ってないよ。
抗鬱薬出してもらったら?
627名無しさん@明日があるさ:2007/12/19(水) 23:10:24 0
確かに・・・安定剤ばかりだな
>>626に同意
628名無しさん@明日があるさ:2007/12/19(水) 23:50:07 0
>>627
だろ?
だから、こんな処方の仕方ってありえないと思う。
629名無しさん@明日があるさ:2007/12/19(水) 23:58:18 0
普通は抗うつ剤と安定剤の両方のバランスをとって
出されるはずだね。医者が患者の言いなり通りに
薬を処方したのか、ネタなのかわからないが。
630名無しさん@明日があるさ:2007/12/20(木) 00:02:23 0
専門家じゃあるまいし…

>>623じゃないが俺には安定剤の大量処方が一番効いたよ
SSRI・SNRI・三環・四環・非定型抗精神病薬と色々飲んだけど副作用ばっかりで全然効きはしねえ
アモキサンに至っては躁転して面倒なことになったし
BZP山盛りが最高

レキソタン・デパス・ワイパックス・リボトリール・メイラックス・セパゾンが俺の常備薬だぜ
リタリンも貰ってるけどあんなのよりBZPの方が余程仕事が捗るね
631名無しさん@明日があるさ:2007/12/20(木) 00:14:25 0
うむ、難しいな。この類の薬には確かに個人によって相性があるな。
その人にとって何が効くのかは医者にも分からないとか
ある医者が言ってたな。だから患者の言うとおりに処方する
医者も多いよ。俺は10年目になるが10人以上医者を見てきたんだが
ほとんどが患者の俺が効いたという薬を処方した。
632630:2007/12/20(木) 00:27:55 0
>>631
そうだよな。
一般的にどうとかとか全然当てにならねーよ
俺の医者も明らかにBZP過剰だけどそれで調子が良いならそれで良いって言ってるし
爺さん医者に減薬は絶対に勝手にしないように釘刺されてるけどw
633名無しさん@明日があるさ:2007/12/20(木) 11:13:08 0
マイルが貯まるクレジットカードも、しょせんは、そこらのポイントカードと同じさ。あくまでオマケ。

>普通に倹約する方が金貯まるじゃん
その通り。オマケにすぎないマイルのために無駄金使うのは本末転倒。
(ググって出てくるサイトやブログ、雑誌のマイレージ特集なんかは、ほぼすべて本末転倒してると思っておk)

カードの利点ねえ。
Amazonマーケットプレイスは確かに便利だな。
クレカしか使えないかわりに、新品同然の本が、¥1+送料¥370で手に入る。
クレカのおかげで、(定価)マイナス371円のお金と手間を節約できるわけだ。
ま、こうゆう使い方もある、ってことで。
634某駅駅員:2007/12/20(木) 13:15:12 O
日本橋遠いぞー!!
635名無しさん@明日があるさ:2007/12/20(木) 23:26:37 O
以前仕事の忙しさで、ついウッカリ2日間薬切れした時
気持悪いフワフワした感覚が出てきて慌てて病院に行った事がある。
自分では治ったつもりでいたけど、まだまだなんだなぁ…と痛感。
636名無しさん@明日があるさ:2007/12/21(金) 00:07:21 0
セニラン2mgが最近効果薄くなった気がするのですが、もっと効き目の良い抗不安剤は知りませんか?

明日医者に行くので良いのがあれば〜はどうでしょうか?と医者に聞いてみたいのですが。
637名無しさん@明日があるさ:2007/12/21(金) 00:22:19 0
同じセニランなら5mgのがあるよ。
効いてるのなら増量してもらえば?薬変えて効かなかったら最悪。
638名無しさん@明日があるさ:2007/12/21(金) 00:30:26 0
朝2mg飲んで、出社後1時間経たずにもう1錠飲んでしまう事が最近あります。
セニランは抗不安剤ですよね。社会不安障害の気があるので飲み続けた方がいいのでしょうか。

最近会社で仕事中に思考停止する事があります。
パソコンを前にして2,3分くらい体が止まってしまいます。上司や同僚と話をする気も失せました。
考えがまとまらず人とのやり取りに一瞬間が空く事があります。
キーボードの打ち間違いや電話でキョどる事が増えました。

これって良い方向には向かってないですよね。
1年半前に無縁の土地に転職してから徐々に酷くなり、正直どうしたら良いのか・・・。
639名無しさん@明日があるさ:2007/12/21(金) 00:52:41 0
楽な部署には駄目な上司がいるw

デパス飲みまくりの日々です。
640名無しさん@明日があるさ:2007/12/21(金) 01:04:41 0
仕事干され状態で周囲からうぜぇ鬱陶しいと思われていると感じて、
職場が怖くて行きたくないんだが、
こういうのは心療内科とかで何とかなるもんなのか?
それとも「耐えろ」という類いの問題?

もう自分で何していいかよくわかんない。
意味不明な文だったらごめん。
641名無しさん@明日があるさ:2007/12/21(金) 01:13:25 0

俺も「仕事干され状態で周囲からうぜぇ鬱陶しいと思われていると感じる」と医者に話したら、
「ほとんどが幻想ですよ」と言われたよ。
人はそもそも、他人のことなど何とも思ってないんだから安心しろ。
642638:2007/12/21(金) 01:56:07 0
眠れないのでマイスリー2錠飲みました
明日は会社行かんとこうと思います

少し疲れました

>>637
医者に5mgを処方して貰えるよう話してみます
643名無しさん@明日があるさ:2007/12/21(金) 01:56:41 0
>>638
普段は2mgで頓服として5mgもらいなさい
644名無しさん@明日があるさ:2007/12/21(金) 01:57:48 0
>>640
心療内科行って最初のカウンセリングで洗いざらい話すといい
後は判断してくれるよ
645638:2007/12/21(金) 02:20:56 0
>>643
頓服で5mgですね。
掛け合ってみます。

先ほどマイスリー2錠追加したのでそろそろぼけーっとしてまいりました。
646名無しさん@明日があるさ:2007/12/21(金) 08:24:52 O
上司ばかりの忘年会になぜか呼出しがかかり、
その電話の後、本気で泣いた。
今までリーゼだけでなんとかしていたけど、坑鬱剤やっぱりもらってくる。

しかし忘年会のために薬をもらうってのもなあ…
647名無しさん@明日があるさ:2007/12/21(金) 13:54:03 0
ちゃんと薬飲んでれば治るから安心しろ。
俺は4年かかったが、もうほぼ治ったよ。
648名無しさん@明日があるさ:2007/12/21(金) 22:23:19 0
休職
649メンタル王子 ◆Oamxnad08k :2007/12/22(土) 00:08:24 0
>>647
なんか、心強い言葉だな
温かみを感じるよ
650名無しさん@明日があるさ:2007/12/22(土) 00:12:13 0
独身リーマンのメンヘラもしんどいだろうが
既婚・子持ちのオレはつらいぞ

あぁ なんでこんなことになっちゃったんだろう
651名無しさん@明日があるさ:2007/12/22(土) 00:28:21 0
>>650
子梨だが既婚リーマンでメンヘラの俺が来ましたよ。俺も貴方のように
考えていたこともあったけど、「あぁ なんでこんなことになっちゃったんだろう」
これだけは考えないようにした。余りテンション高くしても仕方ないけど、
そう思わないことで少しは前向きに(昔みたいに)戻れて、今はもう少しで
治りそうだよ。

肩の力を抜いて、少し前向きに考えるだけで毎日が変わってくるって。
652名無しさん@明日があるさ:2007/12/22(土) 08:39:35 0
既婚小梨です。
結婚当初はまだ子供はいらないといって
作らなかったがそろそろ欲しくなってきた時にメンヘラになった。
性欲まったくなし。
子供は無理かな・・・
653名無しさん@明日があるさ:2007/12/22(土) 08:46:20 O
今年最後の心療内科に行ってきます。
654名無しさん@明日があるさ:2007/12/22(土) 08:49:51 O
スマン今さらだが
診療内科って何するの?効き目有るの?
最近鬱ぎみなんだ
655名無しさん@明日があるさ:2007/12/22(土) 12:27:43 0
>>654
たぶん、精神科だと抵抗あるから
名前かえただけだと思う
脳も臓器と考えれば、内科だしな
656名無しさん@明日があるさ:2007/12/22(土) 13:56:56 0
私は精神科(メンタルクリニック)に通っていますが、他の病院に行ったときに
「どこか他の病院に行ってますか?」って聞かれて、
「精神科に通ってます。」って言うんですけど、結構勇気がいりますね。

周りで偏見があるから恥ずかしいのか、それとも自分自身が差別意識を持っているからなのか。
少なくとも、以前の自分は少なからず「メンヘラ=基地外」という偏見を持っていたと思います。
だから、今でも周りの人はまだ以前の自分と同じような偏見を持っているんじゃないかと思ってしまいます。
特に、体育会系が優遇されるブラック企業で。
657名無しさん@明日があるさ:2007/12/22(土) 14:18:37 0
分かります。
私は医療業界ですが小さい病院なので、考え方が古く
オマケに上司が口が軽くて個人情報なんて無いに等しいです。
最初は隠していたのですが昼食後に内服してる姿を見て誰かが上司に言ったのか上司に聞かれました。
正直にうつの薬を内服していると「一般的な上司」と思って話しました。
全て間違っていました。
職場全体に広がり、今じゃ病院全体に広がっています。
話したのは看護師のトップだけなのに、です。
そんだけ偏見があるし、どうしても調子が悪くて無理だから休みたいと言うと「気合いでエイって勢いつけるのよ。どんな感じなのよ、その動けないって状態は」と言われました。
この業界でも上司によっては無知だし偏見の塊です。

早く職場変えたい。こんな状況じゃ働く気にもなれない。
658名無しさん@明日があるさ:2007/12/22(土) 14:40:57 0
職場を変えたら治るものって
それって職場環境が自分に合わないだけであって
そもそも病気じゃないだろうに。

どちらかっていうと、悪いのは自分じゃなくて職場の方のケースが多いんでしょ。
職場が悪いのに、自分を病気扱いにしてクスリなんか飲んでいたら身体が悪くなるだけでは。
辞めるか異動以外に根本的な解決手段無いのなら、その方法しかないじゃん。
659名無しさん@明日があるさ:2007/12/22(土) 15:48:55 0
>>320
うつ病と統合失調症の併発とみた
660名無しさん@明日があるさ:2007/12/22(土) 15:51:59 0
今日診断書を勧められたぜ
このまま休職しちゃおうかな 入ったばかりなんだけど・・・
661名無しさん@明日があるさ:2007/12/22(土) 15:54:24 0
ところで、医療保険てどうしてますか?
うつ病とか統合失調症って既病歴に大変書きづらいですよね?
告知しないで保険入った人いますか?
662名無しさん@明日があるさ:2007/12/22(土) 19:15:49 0
告知しないと


あとでもらえない・・・・・・・・・・・・


鬱でも 入れる医療保険ってどこかありますか?
663名無しさん@明日があるさ:2007/12/22(土) 20:05:24 0
>>656
胃腸の調子が悪くて内科を受診したとき、他に飲んでる薬を聞かれたので
リスパダールと答えたら、薬辞典で調べられて、統合失調症とバレて、
胃腸の不調も精神的なものと思われて、ろくな診察もせず、
軽い胃薬を処方されただけという経験がある。
精神科通院は他では隠したほうがいいですね。
664名無しさん@明日があるさ:2007/12/23(日) 00:35:39 0
>>663
でも隠しても保険が・・・。
665名無しさん@明日があるさ:2007/12/23(日) 01:46:33 0
>>664
嘔吐が毎日続いて、内科に何度も通ってなんとかして欲しいと訴えましたが、
胃カメラさえ撮ってもらえませんでした。
たまたま別の先生に見て貰ったとき、やっと胃カメラを撮って貰えました。
逆流性胃炎でした。
しかし、いつもの先生は胃炎だと分かっても胃炎の薬を出しません。
効果のない軽い胃薬を処方するだけです。
仕方ないので自分で薬を調べて精神科で処方箋を書いて貰いました。
今は精神科で胃粘膜を保護するスクラルファートという薬を処方してもらってます。
本当に嫌な思い出です。
666名無しさん@明日があるさ:2007/12/23(日) 02:09:26 0
俺の元部下が鬱病だった。

俺の課は慢性人手不足なので人員の配置を希望していたらそいつが来た。
ところが俺のくる前に所属していた課の頃から鬱病で通院していたらしい。
前の課の課長に聞いたら評判最悪。
前の課では仕事ができずしかも殻にこもるタイプで誰とも打ち解けない。
まともに仕事ができないので指導したら逆切れしてヒスを起こすので扱いに
困った模様。完全に孤立していたらしい。
部長は社内のどこかに異動させようとしたそうだが引き取り先がないので
俺の課に送られてそうな。

俺の課でも同じ。
頻繁に計画外年休・午後出社・無断欠勤。
理由は決まって「頭痛と吐き気がするので休みます」。
出社してもすごく仕事の効率が低い。
他の社員の半分以下しかこなせない。
仕事は完全に受身。一から十まで説明してあげないと仕事ができない。
重要会議中も独りだけうわの空。
仕事の約束も守らない。

そのうちに会社に来なくなり突然辞表を出してきた。
辞表提出後も出社せず退職日に身辺整理しにきただけ。
引継ぎもせず逃げてゆきました。

欝病というのはわかるが周りは大迷惑だ。
そいつのおかげでこちらまで欝になりそうだった。
667名無しさん@明日があるさ:2007/12/23(日) 03:48:48 0
鬱になりそうだった(笑)
ぜんぜん理解できません。
悪意のある書き込みはやめてください。
668名無しさん@明日があるさ:2007/12/23(日) 04:24:16 0
>欝病というのはわかるが周りは大迷惑だ。
>そいつのおかげでこちらまで欝になりそうだった

全然分かってないよ。
俺も正常なときは欝病だと言ってた人の事をそういう風に思ってた
でもいざ自分お精神に異常をきたすと>>666の部下の気持ちは少し理解できる

所詮日本の職場なんてそんなもんだ
669名無しさん@明日があるさ:2007/12/23(日) 07:26:17 O
気持ちは分かっても、あまりに社会常識に反するなら治るまで療養すべきだろ。社会人だというのなら。
鬱なら許されるんだったら、鬱でも仕事に支障きたさないよう頑張ってる俺はなんなんだ。
670名無しさん@明日があるさ:2007/12/23(日) 07:40:09 0
>>666
論点とはずれるが、いい会社だな
それだけのことをしても首にならないし
いじめみたいなのも目だってなさそう
その人、今度社会復帰して
別の会社に入って、大変だろうな
それでまた、鬱が発病
悪いスパイラルになりそう
671666:2007/12/23(日) 08:47:48 0
>667-668
ここは欝病になってる側のスレ。
ご参考として「社会人として常識に反する鬱病リーマン」の周りで迷惑を
受けている側のリアルな見方を書いたまで。
迷惑を受けていなければ「鬱病大変だね。俺も気をつけなきゃ」で終わりだよ。
672666:2007/12/23(日) 08:59:16 0
>669
そうだよね。
俺もそいつには鬱病が原因で周りに迷惑かけるのなら治るまで休職して
療養して欲しかった。

俺の同僚で同じく鬱病になった奴がいた。
そいつは鬱病をカミングアウトして休職し、半年後に復職したよ。
休職するまでは周りに迷惑をかけず業務をこなしていた。
今では違う職場ではあるがキチンと仕事している。
彼には「鬱病で大変だったね」と同情する奴はいても悪く言う奴はいなかったよ。
673666:2007/12/23(日) 09:18:35 0
>670
>論点とはずれるが、いい会社だな
>それだけのことをしても首にならないし
「人を大切にするのを伝統」としている会社だよ。
福利・厚生も充実してるし、それに惹かれて入社する奴も結構いるよ。
コンプライアンスを謳っているので欝を理由に解雇したりはしないよ。
ま、他社から転職してきた奴は「ここはぬるま湯だ」と言うけどね。

>いじめみたいなのも目だってなさそう
俺の職場ではいじめは見当たらないね。
実は元部下以外にも鬱病患者は複数いる。
彼はカミングアウトして休職後に復帰した人たち。
彼らに対するいじめはないね。

元部下については非常識な行為を連発していたからボロクソ
に言われていたけどね。
「非常識な行為を批判するのがいじめ」というならそいつは
いじめられていたことになるけどね。

>その人、今度社会復帰して
>別の会社に入って、大変だろうな
>それでまた、鬱が発病
>悪いスパイラルになりそう
俺もそう思う。
俺の会社で勤まらない奴が他の民間企業で勤まるのか疑問だよ。
674名無しさん@明日があるさ:2007/12/23(日) 09:21:28 0
「仮病で簡単に会社休むなよ」











まわりのみんなの本音
675名無しさん@明日があるさ:2007/12/23(日) 10:36:21 0
>>666

こんな状態なら休職させるのが常識なのだが・・・・

これは職場が悪いわ
676名無しさん@明日があるさ:2007/12/23(日) 10:48:27 0
結局鬱病患者とその他の職場の同僚は理解できる訳がない

症状も様々だし、>>666の同僚のように切れた人もいれば頑張って最低限の引継ぎして休養をとる人もいる。

欝は心の風邪とか言うが、熱がでても薬飲んで治る病気とは訳が違う。
人間の基礎的部分である精神状態が色んな形で歪むわけだから

俺は他人とは普通に接することが出来るけど、もう職場の同僚と顔も合わせたくないし声も聞きたくない。
出来れば最低限の仁義は通したいが、多分難しいだろう
677名無しさん@明日があるさ:2007/12/23(日) 10:50:58 0
>>666
一人鬱病になっただけでみんなに迷惑がかかる会社ってどんなだよ。
社員を育てたりサポートしたりできない会社が今の日本を支えていると考えると恐ろしいね。
みんなに迷惑がかかるといけないからという理由でサービス残業当たり前、各種偽装も当たり前ってか?
所詮、社員は使い捨ての奴隷。劣悪環境で心か体がぶっ壊れるまでこき使われる。
あんた死ぬよ。
678名無しさん@明日があるさ:2007/12/23(日) 10:53:30 0

           刑務所           さらりいまん
----------------------------------------------------
労働時間    8時間厳守         10時間以上
----------------------------------------------------
通勤手段     徒歩数分         満員電車1時間
----------------------------------------------------
朝食         食う           食えない日がある
----------------------------------------------------
昼食         食う           食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食         食う           食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食後   テレビや読書など自由       仕事
----------------------------------------------------
残業        全くない          ない日がない
----------------------------------------------------
残業代   残業がないから無い    残業があってもほとんど無い
----------------------------------------------------
休憩    午前午後それぞれ15分      上司次第
----------------------------------------------------
土日祝       確実に休み        休めることもある
----------------------------------------------------
年数       刑罰に応じる        自動的に40年
----------------------------------------------------
679名無しさん@明日があるさ:2007/12/23(日) 11:40:57 O
俺は3年近くかかって、鬱は完治したが、記憶力が悪かったり話がまとまらないのは、薬の副作用かと思っていた。







最近になって、鬱の原因はADDの二次症状だったと言われて、薬を出されたりしたが、
厚生労働省の指導で、また薬は打ち切られた。

やっぱり、いつもの忘れっぽく、集中力散漫で片付けられない状態が復活した('A`)
680名無しさん@明日があるさ:2007/12/23(日) 11:44:38 0
>記憶力が悪かったり話がまとまらないのは
>集中力散漫で片付けられない状態

最近凄い当てはまるんだけど、これってやっぱり欝やADD・ADHDの症状によるものなんですかね。

でもADDやADHDは子供の頃から症状が顕著にでてくるものだと思ったけど、大人になってから診断される事もあるんですね。
681名無しさん@明日があるさ:2007/12/23(日) 15:09:44 0
俺の職場にも鬱病を理由に引継ぎも何もせずにばっくれた奴がいた。
後処理が大変だったらしい。
そいつの上司は「交通事故で突然亡くなったと思うことにしてるよ」
とやりきれない顔でつぶやいていたのを覚えている。
682名無しさん@明日があるさ:2007/12/23(日) 15:10:50 0
>>673
ぬるいと言う表現もかなり、あやしい
厳しい会社は人がすぐ辞めるため
入れ替わりが激しい
定着率が低いため人が育たず、結局会社の人的資源も
枯渇して、土台がゆるく、社内ムードもピリピリ
俺も以前、そんな会社にいたから
ぬるいのアンチテーゼの厳しい会社の愚かなダメ具合を
痛いほど知ってるよ


683名無しさん@明日があるさ:2007/12/23(日) 15:21:37 0
残っているのはゴミと奴隷
バックレ・鬱病は日常茶飯事
周りも慣れてるから特に驚かない

なんていう会社もあったよ
684名無しさん@明日があるさ:2007/12/23(日) 15:25:46 0
>>683
結局、ゆるいと言われている会syあで
福利厚生、退職金あり、企業年金あり組合あり
そんなとこ定着率高いから
その業種のスペシャリストが育ち
会社の土台がしっかりしてるもんな

ブラック企業は人なんて、募集して補充すればいいと
しか思ってないもんな
685683:2007/12/23(日) 16:25:25 0
補充もままならなくて潰れたけどな
686名無しさん@明日があるさ:2007/12/23(日) 17:57:21 0
>>685
すげぇ〜キングオブブラックだ
俺が以前いた会社は
定着率15%未満だった(会社の社員数と健康保険の番号から算出)
すぐ辞めていく者が多いから
3ヶ月たたなくては、健康保険がつかない
だから、実際は消費税以下だろう
古株だけがずっと居座り
新人がついていけず、つぶれる
社長がせこく、カラオケに2次会で行っても
課長が2万円払ったのに対して、
社長は1万円しか払わない
会社がもうけても社員に還元しないし(決算から算出)
入社1ヶ月でカラオケのことを知った時、終わったと思った(笑)
687名無しさん@明日があるさ:2007/12/23(日) 18:15:54 0
>会社の社員数と健康保険の番号から算出

kwsk
688休職1年1月より”復帰”:2007/12/23(日) 18:35:54 0
診断書書いてもらって休職すればいいじゃん。
傷病手当と見舞金が毎月6万円もらえるから十分。
デイトレで一日一万稼げるし。
689名無しさん@明日があるさ:2007/12/23(日) 20:55:36 0
>>688
その手当てってどこからでるの?
詳しく希望する
690名無しさん@明日があるさ:2007/12/23(日) 22:14:56 0
>>677
その気持ちも十分分かるんだが
鈍レスだが>>666の気持ちを察するに
レスが欲しくてたまらなかったんだろう
それに最適なスレを見つけて書き込んだ
それでレスもらって気が晴れるのならば
それはそれで>>666は救われたろう
反論にエネルギーを使うことはない

「グサリとくる一言をはね返す心の護身術」

って本をスレの皆さん方にお薦めします
691名無しさん@明日があるさ:2007/12/23(日) 22:34:44 0
>>689
傷病手当は健康保険組合からじゃないか?
確か賃金の2/3でると聞いたことがある

診断書貰って休職も考えたが職場に復職する気が起きない
だったら退職して休養とって別の仕事を・・・と思おう俺は考え甘いか
692名無しさん@明日があるさ:2007/12/23(日) 22:43:59 0
>>691
Thanks
なんか、うれしいな
リーマンやっててよかったと思うよ
ブラック以外の福利厚生のしっかりしてる会社なら
大丈夫そうだな
693名無しさん@明日があるさ:2007/12/23(日) 22:58:49 0
>>691
うちの会社も健保組合から出る。
休職すると給料が20%カットになるから
その補填分が出たはず。
694名無しさん@明日があるさ:2007/12/23(日) 23:00:51 0
やべぇ、また心療内科のお世話になりそう。
嫌われ役の仕事を任されているので覚悟していたがやっぱり精神的に苦しい。
ほとんどの人とはうまくやっているんだけどねぇ。
真正DQNは俺の苦悩など分からんからどうしても衝突になる。

みんなよろしく…orz
695名無しさん@明日があるさ:2007/12/24(月) 00:39:38 0
本人は上司だけに鬱病ってカミングアウトするケースって多くない?
(上司はそいつが鬱病って知ってるけど、同僚は誰も知らない)

俺の元後輩社員で頻繁に病気年休、午後出社を繰り返す仕事のできないやつがいた。
結局、そいつは退職した。
そいつは職場で完全に孤立していたので誰も退職理由なんて知らなかった。

後でわかったんだけど、そいつは鬱病だったらしい。
ただ、それを知っていたのは上司の課長と部長だけで同僚は誰も知らなかった。
俺も含めて皆、仕事のできないサボリとしか見ていなかったな。
鬱病とわかっていたら俺も同僚も接し方をかえていたと思うんだが・・
696名無しさん@明日があるさ:2007/12/24(月) 01:08:49 0
そもそも長い人生の中「ケース」に遭遇する回数がそんな多くないから分からんがな
697名無しさん@明日があるさ:2007/12/24(月) 02:14:48 0
>>681
それを思うと休職する側も辛かったよ。
でも発作で倒れて休職が決まった段階で、
人事の限られた人を例外に、勤務先の
人間との接触を主治医に禁じられたんだ。
そんなケースもあるんで…
698名無しさん@明日があるさ:2007/12/24(月) 02:19:18 0
発作って癲癇か何か?
699名無しさん@明日があるさ:2007/12/24(月) 09:55:31 0
>>698
もともと長い間、自律神経失調症、うつ病を患っていましたが、
指導的立場だったので、逆に無理をして、より以上の責務を果たして
いました。発作はパニック発作です。
700名無しさん@明日があるさ:2007/12/24(月) 10:33:19 0
>697
681だけど、そういう事情があることを知らなかった。
ところで、>697の場合、同僚との接触を禁じられていることを
同僚は知ってたの?
もし知らなかったのなら同僚はバックレたとみなされているんじゃ?
事情しらないのだから理解のしようがない・・
701名無しさん@明日があるさ:2007/12/24(月) 14:02:35 0
>>700
営業所長が精神科に同行してくれて、同僚のひとりは休職経験者。
上司は間もなく謎の退職…。だからバックレの見做されることは
ないと思う。ただ、それが浸透してるかといえば、同じ駅から
通勤している元同僚に会って近況を話したり、以前勤務していた
部署の人たちは、その部署で休職した人の仕事を引き継ぎなしで
一時私が丸抱えしていた苦労を知っているので密かに会っていた。
702名無しさん@明日があるさ:2007/12/24(月) 14:19:57 0
上司のパワハラがきっかけで休職。
一度復職するも再びダウンして計一年半の休職。
(上司は飛ばされた。)
年明け早々に復職予定なんだが不安で仕方ない。
主治医からも不安は誰にでもあると言われたが…。
仕事での嫌な事や心配事しかイメージ出来ず、ここ最近寝てばかり。
気持ちわかる人、アドバイス下さい。
703名無しさん@明日があるさ:2007/12/24(月) 14:40:26 0
>>702
学生時代から病気だったんだけど就職してこれまで三回休職したよ。
復職は初日が一番怖いと思うので復職数日前に職場へ挨拶しに行ってみるのはどうだろう?
お菓子か何か持ってさ。
俺も三回目の復職の時にそうした。
嫌なイメージはどうにもならないものだけど少しは軽い気分で初日を迎えられるかも。
704名無しさん@明日があるさ:2007/12/24(月) 17:00:27 0
>>702
不安な気持ちを無理に抑えるのは
難しいでしょう
一度、ノートにでも不安要因、原因
解決法とか書いて、物事を客観的に見てみるのもいい
例えば
    (解決法)→×上司を殴る
           △取締役に相談する
           △限界くるまえに辞める
           ○聞き流す訓練をする
           △退職する
           △趣味で気をまぎらわす
           ×酒でごまかす
 こんな、感じで
どっちにしても箇条書きのいくつかチョイスした
ことしか、やりようないんだから
この例でいくといざという時、退職すればいい
俺はそうして、前のブラック企業を乗り越えた
705名無しさん@明日があるさ:2007/12/24(月) 21:44:27 0
休職するってどうなんでしょう。

休職中は傷病手当を受給できますが、普通に働いているより収入落ちますよね
復職できない場合に退職したら転職先に源泉徴収で勘付かれると思うんです。

復職したくないなら始めから退職して休養した方が良いのか、まず治す事を考えるべきか。
706名無しさん@明日があるさ:2007/12/24(月) 22:32:08 0
>>705
このスレ最初からROMれば分かると思うが
その職場次第で状況は違ってくるからなんとも言えない
707名無しさん@明日があるさ:2007/12/24(月) 23:00:51 0
若い世代が多いのかな。退職・転職を口にする人の多さに驚く。
708名無しさん@明日があるさ:2007/12/25(火) 12:31:00 0
>>707 確かに

自分の歳(40)では、復職・つまり現職にしがみつくことしか考えられない
709名無しさん@明日があるさ:2007/12/25(火) 13:40:42 0
>>705
退職して休養すると無職期間が発生するので、転職には不利になるよ。
まずは本当に体調が悪いのならば、休職を申請する。
前の職場に戻れそうにない場合は部署異動をお願いする。
それが駄目そうな場合は、休職中に転職活動をするのがベストかと思う。
今は辛いかもしれないが、無職になってしまうと精神的にも追い込まれるので
もし転職活動が上手く行かなかった場合は悲惨だよ。
710名無しさん@明日があるさ:2007/12/25(火) 21:38:01 0
薬がないとまともに眠れないのはなんだか人間として辛い…。
711名無しさん@明日があるさ:2007/12/25(火) 21:55:07 0
薬がないとご飯食べられないッス。
712名無しさん@明日があるさ:2007/12/25(火) 22:11:18 0
市販で売ってるウットって効きますか?
713名無しさん@明日があるさ:2007/12/25(火) 22:17:43 0
薬飲んでも眠れない

>>712
何に?
714名無しさん@明日があるさ:2007/12/25(火) 22:25:44 0
ウットなんて使ったことないよ。そもそも効能がわけわからん。何の薬なんだ?
715名無しさん@明日があるさ:2007/12/25(火) 22:53:52 0
グッスミンは?
716名無しさん@明日があるさ:2007/12/25(火) 23:00:05 0
効く人には効くんじゃない?
心療内科でちゃんと処方してもらったほうがいいと思うけど…
717名無しさん@明日があるさ:2007/12/25(火) 23:02:50 0
残念だけど市販薬はメラトニンしか飲んだことないんだよね。
メラトニン飲むと生活リズムが整うんだ。
昼は目がパッチリして夜になると眠くなる。
ホルモンの関係でそうなるらしい。
メラトニンはマジでオススメ。
それ以外は知らん。
心療内科で処方してもらう薬のほうがいいんじゃない。
ベタにデパス飲めばなんにでも効くと思うよ。
718名無しさん@明日があるさ:2007/12/25(火) 23:47:02 0
土曜日に産業カウンセラー協会でカウンセリングを受けたのですが、精神科に通っていますというと、次回から主治医の先生に相談してから来てくださいと言われます。
なぜなんでしょうか?
精神保健福祉士の先生(キャリアコンサルタントの勉強中に講師としてきた人)にもカウンセラーの紹介を頼んだら、主治医はなんていっていますかと聞いてくるし。

いろいろな角度から、自分の病気を治していこうと試みているのに・・・。

ちなみに今のところ気分変調症と診断されています。
今飲んでいるのはリーゼ、ジェイゾロフト、コロネル、マイスリーです。
トレドミンは排尿障害が酷くて止めてもらいました。

主治医は「カウンセリングに行ってもいいですが、多くの人が薬で良くなっていますよ」とは言っています。
近くの井之○病院に変えようか?
719名無しさん@明日があるさ:2007/12/26(水) 00:35:35 0
>>705ですが冷静に考えると休職が現実的ですね
無職の辛さは一度味わったのである程度は理解してるし

でもまだ1年ちょっとしか働いてないのに休職申請するのはどうなんだろ、と引け目に感じる。
720名無しさん@明日があるさ:2007/12/26(水) 20:07:59 0
このスレで休職してる人いますか?

休職する場合は診断書が必要になりますが、仮に休職した場合会社は何を求めてきますか?
例えば指定の医者に週1で通え、とか長期で家を離れるときは連絡しろとかある?
721名無しさん@明日があるさ:2007/12/26(水) 20:21:30 0
>>720
うちの会社は特になにも無かったような。
会社によっては産業医の診察を受ける必要があるところもあるらしい。
あとはなんか知らないけど休職中に親が会社に数回呼び出されてたみたい。
俺が話にならない状態だったからそうなったのかな。
療養のため実家に帰るのならまだしも
旅行などで無断で長期間自宅を留守にするようなことはやらない方が無難かと。
722名無しさん@明日があるさ:2007/12/26(水) 20:33:10 0
>>720
レスありがとうございます。
一人暮らしなので家でこもってないといけないのかと思っていました。
723名無しさん@明日があるさ:2007/12/26(水) 20:49:13 0
>>718
産業医の役割は職場環境の改善とサポート
治療を担当するのは主治医ですよ
724名無しさん@明日があるさ:2007/12/26(水) 20:53:04 0
>>720
産業医との面談(会社の規模による)、
あと傷病手当金関係の書類の提出、
保険料や年金の支払いくらいかなー
診断書は絶対に必要ではないらしい
725名無しさん@明日があるさ:2007/12/26(水) 22:30:40 0
>>720
うちの会社は主治医から診断書もらって産業医と面談して休職。
休職の終わり頃に「復職可能」の診断書を主治医からもらって産業医と面談。
復職後の軽減勤務について話し合った。
726718:2007/12/26(水) 23:16:18 0
>>723
レスありがとうございます。
ですが、産業医と産業カウンセラーは別物です。
ttp://www.counselor.or.jp/guest/counseling_02.html

産業医には見てもらっていません。
最近、会社が雇った産業保健師には、2度ほど面談しましたが、独立も可能な資格も持っているのが理由なのか、
あなたは会社員に向かないから、その資格の個人事務所で修行を積んで、独立をしたら?と言われています。
事実上の転職勧奨かな?

上司は病気持ちなのは知っています。


なぜみんな主治医の了解をもらえと、主治医におびえているのだろうか・・・?
727名無しさん@明日があるさ:2007/12/27(木) 00:35:28 0
産業医は会社に雇われているので会社の手先である場合が多い。
名目上、会社、個人の立場に中立だといってるが、信じてはいけない。
うちの会社の産業医は的外れなことばかり聞いてくるので相手
するのも嫌になる。適当にあしらってるが。
728名無しさん@明日があるさ:2007/12/27(木) 11:37:52 0
うちの産業医も「主治医に相談してください」「主治医がそう言うなら…」しか言わないわ…
会社の業務内容についてもほとんど知らないし…
729名無しさん@明日があるさ:2007/12/28(金) 00:25:36 0
産業医なんていねぇ。。。
730名無しさん@明日があるさ:2007/12/28(金) 16:35:31 0
休職は最大何ヶ月できますか?
2年くらい?
731名無しさん@明日があるさ:2007/12/28(金) 16:42:18 0
会社と勤続年数による…と思う
732名無しさん@明日があるさ:2007/12/28(金) 23:44:48 0
やれやれ、やっと今年の仕事が終わったよ。
今年は1ヶ月休職したりして、ほんと厄年だった。
来年以降はどうなることやら…。
733名無しさん@明日があるさ:2007/12/29(土) 00:59:36 0
営業成績がダメダメで辛く昼間からビールテイスト飲料を飲んじゃっる
私がいます。
734名無しさん@明日があるさ:2007/12/29(土) 07:22:58 0
>>732
お疲れ
休職しても復帰できたから
よしとすれば、厄年でないでしょ
もともと、厄年は役年と言ってたようで
自分を高めるための役目、課題の年という意味らしい
そう考えれば、その休職で学んだことがあるかも
来年は安定してるといいね
735名無しさん@明日があるさ:2007/12/29(土) 22:14:38 0
ttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=665951629&owner_id=2542761

今日、テレビのニュースで収入の少ない人のための相談窓口についてやっていました。
…うつだからあまり仕事ができないとか病気だからあまり働けないとかo(´⌒`)っ
うつって???自己管理不足なんじゃぁorz自爆しといて収入が少なくて困ってます…
ってのは最低な人間の言葉のように感じましたがw
朝から夜遅くまで働いている自分と比較したら、
本当下を見るといくらでも下っているもんやなぁと感じました。
うつになる時間が欲しいね?一度言ってみたいものですよ…
体調が悪くてそれほど働けないから生活を維持するのが
厳しいくらいの収入しかないとか+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ ?バカ丸出し
736名無しさん@明日があるさ:2007/12/30(日) 15:13:33 0
相手のことなんてわかんないでしょ
俺の友達で鬱で5年以上働いていないのがいるが
その人の身にならなければわからない
はっきり言って、そいつがもともと破滅型で
ずっと死ぬことを待って生きていたのを知っていて、
死んで楽になりたいと彼が病気になる以前から
感じていたが
それが原因のも予想はつくが
本人のことyは本人しかわからない

高島忠夫みたいに突然のパターンもあるし
一概に、自己管理だけでは済ませないだろう
本人の身になってもわからないことを
他人が軽々しく言うのは、軽率だよ
737名無しさん@明日があるさ:2007/12/30(日) 23:36:59 0
最近鬱でやめた奴なんだけど。

そいつは退職の挨拶もせずにやめていったな。
送別会もなかったけどな。
上司にも同僚にも嫌われていて誰も送別会をしてやろうと言わなかったから
だけどね。

俺は今の会社で鬱でやめた奴は初めてだけど、鬱のやつの辞め方って
こんなの多いのかな。
738名無しさん@明日があるさ:2007/12/30(日) 23:40:07 0
1つのケースから全体がそうだとは言えない
739名無しさん@明日があるさ:2007/12/30(日) 23:52:00 0
多分辞めた奴も送別会なんて開いて欲しくなかっただろうね
お互い良かったんじゃないの
740名無しさん@明日があるさ:2007/12/30(日) 23:57:39 0
>739
そうかもね。
741名無しさん@明日があるさ:2007/12/31(月) 20:56:35 0
とにもかくにも、一年終わった

皆さんよいお年を
742名無しさん@明日があるさ:2008/01/02(水) 01:08:12 0
さてそろそろ仕事始め考えるか。
743名無しさん@明日があるさ:2008/01/02(水) 01:08:38 0
左翼は地球平和に必要不可欠だ。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1199195903/l50

左翼は地球平和に必要不可欠だ。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1199195903/l50

左翼は地球平和に必要不可欠だ。

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1199195903/l50

左翼は地球平和に必要不可欠だ。

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1199195903/l50

左翼は地球平和に必要不可欠だ。
744名無しさん@明日があるさ:2008/01/02(水) 09:23:52 0
欝のリーマンって昼食は同僚とかと食べてるの?

俺の職場に欝のリーマンがいたけど、そいつは昼食は自転車こいで
わざわざ外に独りで食べに行っていたな。
職場にメニュー豊富で味も悪くない、お値打ち価格の社員食堂あるのにな。
745名無しさん@明日があるさ:2008/01/02(水) 16:38:11 0
内服してたりすると見られたくないし
職場の人といるとストレス溜まるから食事の時くらい
1人になりたいんじゃないかな。
その人の気持ちがよく分かります。
746名無しさん@明日があるさ:2008/01/02(水) 23:11:42 0
>745
そいつは昼食以外でも独りだったな。

飲み会も職場配属時の歓迎会に来ただけ。
それ以外は欝になる前から一度も来なかったな。

こうゆう性格だから欝になるのかと思った。
747名無しさん@明日があるさ:2008/01/02(水) 23:14:03 0
>>746
うつ病じゃなくて統合失調症じゃないか?
糖質の奴はよく自分のことうつ病って嘘付くし、
性格もまんまそんな感じだぞ。
748名無しさん@明日があるさ:2008/01/02(水) 23:19:49 0
鬱の人ってもともと明るい人が多い気がする。
根暗なのは統合失調症タイプだね。
749名無しさん@明日があるさ:2008/01/02(水) 23:23:12 0
>747
そいつは内科で処方された弱い精神安定剤を飲んでいた模様。
統合失調症でも精神安定剤を飲むの?
750名無しさん@明日があるさ:2008/01/02(水) 23:44:30 0
>>749
精神安定剤ってのが具体的に何かわからないけど
デパスとかレキソタンなら統合失調症の初期によくのんでたよ。
751名無しさん@明日があるさ:2008/01/02(水) 23:52:55 0
>750
そうなんだ。
ただそいつはおかしくなる前は、某プロ野球チームの熱狂的ファンだった
らしいから元は明るかったように思う。
んで欝じゃないかと思う。
752名無しさん@明日があるさ:2008/01/03(木) 00:00:37 0
>>751
そか。
753名無しさん@明日があるさ:2008/01/03(木) 00:03:12 0
心療内科に通ってて解雇ってありうる?
* 「私、メンタルヘルスで心療内科に通ってます…」
人事「そうですか、健康ではないということですね。
    うちも病人を雇う余裕なんてないので辞めてってもらいますね。」

例えばこういう事例
754名無しさん@明日があるさ:2008/01/03(木) 00:50:46 0
>>746
>>こうゆう性格だから欝になるのかと思った。
逆ですよ多分。
彼は出たくても怖くて出られないのではありませんか?
業務に支障がなければほっとくのが一番です。とにかく一人になりたい
のです(会社生活ではそれはいけないとわかりつつ)
755名無しさん@明日があるさ:2008/01/03(木) 02:07:05 0
俺の同僚に鬱が二人いるけど、周りの人間の対応の仕方って
欝になる前の人間性・仕事の取り組み姿勢で大きく違う。

欝患者A:
 欝になるまでは仕事熱心。有能だが性格は穏やか。人望厚い。
 重要な仕事を任されそのストレスのため欝発症。
 同僚は仕事の被害者とみて同情者多数。
 上司の薦めで数ヶ月休職し、その後職場に復帰。

欝患者B:
 欝になるまでも仕事はいい加減。無能なのに気位が高い。人望なし。職場で孤立。
 大した仕事をしているわけでもないのに欝発症??
 同僚は「ほんとに欝?(サボリ?)」と疑っており、同情するものおらず。
 上司からは休職の薦めなし(上司は自己都合退職するのを待っている模様)
756名無しさん@明日があるさ:2008/01/03(木) 02:20:50 O
>>745
俺も昼食は一人で食べたい
休憩時間ぐらい仕事仲間から離れたい
757名無しさん@明日があるさ:2008/01/03(木) 02:32:15 0
>>756
あなた、統合失調症の遺伝子もってますよ。
758名無しさん@明日があるさ:2008/01/04(金) 09:34:22 O
さて仕事いくか、、、
759名無しさん@明日があるさ:2008/01/04(金) 10:15:38 O
俺の会社孤独男っぽいやつが多くて昼飯も食堂でそれぞれ黙々と食べてるから気楽だな
760名無しさん@明日があるさ:2008/01/04(金) 13:11:06 O
初日から仕事休んでしまった。…やる事沢山あるのに。
俺は体も弱い。体弱いと周りに迷惑ばかりかけてしまう。同僚ピキピキ来てるんだろうな。
忙しい時倒れて御免。
761名無しさん@明日があるさ:2008/01/04(金) 17:28:26 O
正月休みを機に抗うつ剤を飲むのを止めてみたが
頭痛とか吐き気で最悪だ・・
もう一生薬に頼って生きていくしかないのか
762名無しさん@明日があるさ:2008/01/04(金) 22:17:56 0
>>760
気にしない。
君が元気になって出社した時に彼らの分まで頑張れば
いいと思う。

>>761
一生薬を飲み続けて、それで楽になれるのならいいな
とプラス思考で考えるべき。
世の中には薬だけで完治しない病は幾らでもある。
763名無しさん@明日があるさ:2008/01/05(土) 18:22:03 0
一気に断薬は離脱症状が出て尚更つらいよ。
私も同じ思いと焦りから自己判断で止めて再発した。
お陰で治るにも時間が掛かりもう何年も通院してるもの。
先生を信じて内服続けて、快方に向かえば減量→内服終了になるんだし。
焦りは禁物、お互い焦らず行きましょう。
764名無しさん@明日があるさ:2008/01/05(土) 19:19:53 0
>>755のようにほんとそのまんま。
俺なんかいかに会社で評判悪かったかわかったよ。
復職してすぐはみんな態度よかったけど、そのうち2ヶ月経って
戦力にならないとわかるともう態度180度変わって無視や怒鳴られたり
しまくった(全員ではないけど)
でも、今でもしがみついてる。
そのかわり、自立神経完璧にいかれてしまったけど。
かかりつけの医者からは辞めるようにすすめられてるけど。
765名無しさん@明日があるさ:2008/01/05(土) 19:21:02 0
>>764
自立→自律
766名無しさん@明日があるさ:2008/01/06(日) 00:12:44 O
昨日仕事始めだったんだけど、イヤでイヤで仕方なかった。

前日は寝付けず、ようやく眠れたと思ったら何度も目が覚める始末。
どうにか初日を乗り切ったと思った今日、おさまっていたパニック発作が復活…
薬は継続してるものの、良くなったと思ってたのに。
また酷くなったらどうしよう、と怖くなってきた。

週明け病院行ってくる…。
もう以前のような辛い思いしたくない…。
767名無しさん@明日があるさ:2008/01/06(日) 13:05:01 0
明日、仕事始めだ。
会社行けるかな・・・
768名無しさん@明日があるさ:2008/01/06(日) 13:19:40 O
>>767
無理するなよ
769名無しさん@明日があるさ:2008/01/06(日) 13:24:22 O
明日を考えると辛い…多分これが鬱なんだろうな…本当に苦しい…イヤだ…精神科に行こう…
770名無しさん@明日があるさ:2008/01/06(日) 13:33:22 0
俺なんて年明け早々、上司から呼び出し食らってるよ。
有給使い過ぎだって言われるらしい。体調悪いから休んでいる
が、見た目普通に見えるから周りの人には理解してもらえない。
明日仕事始め辛い・・・
771名無しさん@明日があるさ:2008/01/06(日) 14:52:58 0
>>768
無理するなよとか軽々しく言うけど
無理しないとやっていけないんだよ
772名無しさん@明日があるさ:2008/01/06(日) 15:10:21 0
病気で仕事がうまく進まなくて鬱スパイラルに陥ってたら、
上司が病気を治すために早く辞めろ、迷惑だって言って来た。
。゚・(ノД`)・゚。収入が途絶え、保険が無くなり病院にいけなくなる罠ウワァァン
773名無しさん@明日があるさ:2008/01/06(日) 16:43:02 0
>>772
いずれ、その会社は辞めるべきかも
どっちにしても、利用できるだけ利用するのがベスト
向こうのいいようにはなってはいけない
774名無しさん@明日があるさ:2008/01/06(日) 16:45:23 O
鬱なんて根性なしの甘えだろ
775名無しさん@明日があるさ:2008/01/06(日) 16:47:06 0
>>774
ここまで無知がいるとは・・
勉強してこい
ちなみに俺は鬱じゃないからな
776名無しさん@明日があるさ:2008/01/06(日) 16:51:38 0
統失で普通に働いてる身からすれば、鬱も鬱叩きも両方理解できんよ。
777名無しさん@明日があるさ:2008/01/06(日) 16:58:24 0
>774
釣れますか?
古典的だなw
778名無しさん@明日があるさ:2008/01/06(日) 17:03:30 0
根性がありすぎだから、潰れるまで頑張っちゃうんだろ
責任感が無く、勉強嫌いで無神経な奴は掛かりにくいよ
779名無しさん@明日があるさ:2008/01/06(日) 17:12:56 O
そうやって言い訳するのかw
口だけは達者だな
780名無しさん@明日があるさ:2008/01/06(日) 17:14:45 0
>>779
無学という事はそれだけで恥じだなw
781名無しさん@明日があるさ:2008/01/06(日) 17:18:59 O
うつ病(笑)のやつよりはマシだけどなw
782名無しさん@明日があるさ:2008/01/06(日) 17:21:00 0
それ本気で言ってるんだとしたら相当痛いぞ
783名無しさん@明日があるさ:2008/01/06(日) 17:44:54 0
とりあえず、明日なんとか出社すれば
今週乗り切れるよ。
784名無しさん@明日があるさ:2008/01/06(日) 18:40:58 0
>>772
ひどい上司だな
785名無しさん@明日があるさ:2008/01/06(日) 20:29:37 0
NEET小僧を相手にすんなよ、実社会に出た事無いんだから
786名無しさん@明日があるさ:2008/01/06(日) 21:01:35 0
一度上司を主治医の所へ連れて行けば?
多分、主治医が上司にちゃんと説明してくれるよ。
787名無しさん@明日があるさ:2008/01/06(日) 21:41:49 0
上司の貴重な休みを部下なんかのために潰す訳には行きません
788名無しさん@明日があるさ:2008/01/07(月) 09:21:21 0
>>787
休日じゃ無いよ。
平日の勤務時間内についていってもらう。
部下の健康面のケアをするのも上司の仕事
の一つだよ。
789名無しさん@明日があるさ:2008/01/07(月) 12:59:55 0
俺の上司(営業所長)は病院+原因聴取+相談で半日以上を費やしてくれた。

「神」だと思った。
790名無しさん@明日があるさ:2008/01/07(月) 20:57:42 O
入社3年目。転勤して、欝になってしまった。
同期にも上司にも頼れない。何も言えない。
遠くにいる実家の両親、友人、彼氏からの
電話に出られない。メールも返せない。
心配かけたくないのに、心配かけてしまってる。
生活しなきゃいけないから、会社も辞められない。
どうしたらいいんだろう…
791名無しさん@明日があるさ:2008/01/07(月) 21:15:06 0
鬱になっても何とか会社行ってるけど,医療費が高い
1ヶ月(2週間毎)診療費3000円,カウンセリング6000円,薬4000円,計13000円
これも鬱。
792名無しさん@明日があるさ:2008/01/07(月) 21:37:23 0
6000円もするんだ('A`)
カウンセリングって俺のところには無いよ。
先生が話し聞いて薬出してくれるのとは違うん?

漏れも薬は月に3600〜4000円くらい
バカにならないよ、大金だよ。なんで漏れの脳味噌治らないんだろうorz
793名無しさん@明日があるさ:2008/01/07(月) 22:13:34 0
カウンセリングって、大学生の頃学生相談室で
無料で受けられたからということもあって
異常に高い気がする
794名無しさん@明日があるさ:2008/01/07(月) 22:14:54 0
あ、あとクリニックに行くための交通費も高いや
795名無しさん@明日があるさ:2008/01/07(月) 22:32:25 0
>>794
同感。
俺の場合、2年間くらい大学相談室のカウンセリング受け続けたから、学費の元は取ってると思う。
796名無しさん@明日があるさ:2008/01/07(月) 22:40:38 0
>>790
何もしなければ彼氏がいなくなって自分のリズムがとれるようになる
会社を休めば体調が元に戻る
いいじゃないか
797名無しさん@明日があるさ:2008/01/07(月) 22:45:28 0
798名無しさん@明日があるさ:2008/01/07(月) 22:52:47 0
>>797
あーー俺が思っている事を古井教授が言ってくれた。

>悩みの“抜本解決”につながらない

薬飲んで治っても、同じ職場に戻ったらまた発病するでしょ。
問題の上司をガッしないと駄目だと思うんだ。でも、出来ない。
だから退社するしかなくなる(´・ω・`)
799名無しさん@明日があるさ:2008/01/07(月) 23:16:32 0
>>797
うつ病はナウくてカッコイイものらしい・・・
これこそスイーツ(笑)邪内科ww

何事もシリアスに考えなければおかしくなんかなりゃあせん!
800名無しさん@明日があるさ:2008/01/08(火) 20:32:10 0
会社からしてみれば
鬱だろうが健康だろうが
用は会社の利益になるように働いてくれれば
いいんだからね。
801名無しさん@明日があるさ:2008/01/08(火) 20:35:06 0
要するにみんな自分さえよければそれでいいの。
まぁ今は日本中がそうだけど。
802名無しさん@明日があるさ:2008/01/08(火) 22:38:26 0
人間って自分さえ良ければそれでいいの。
なかなか他人にまで口だけじゃなく心から思いやれる人ってどんくらいいるんだろう。
私は鬱になって人の傷みが本当に分かるし、それが今の医療系の仕事に役立ってると思ってる。

昨日、今の職場に退職願を出した。
以前からスピーカーで今まで見た事ない人種の上司だったけど
私がイナイ時に私の退職願を色んな人に晒して
「こんなモンで簡単に辞めれるんだからね」って言ってる所に遭遇。
普段から「鬱なんて気合いで何とかしろ」だの「薬飲んでるんだから普通に働けるんでしょ」だの言われてメチャクチャな上司で腹が立って
「なんか書類に不備がありましたか?」って聞いたらしら〜っと「今からコレ出してくるから」だって。
個人情報保護も何も無い職場だった。コッソリ内服してたら誰かが上司に言って上司から探られて、正直に言ってしまったら翌日にはシモジモまで広まってるし。
今度の職場では死んでも言わないわ。
長文すいません。
803名無しさん@明日があるさ:2008/01/08(火) 23:06:17 0
>>799
ナウいって10何年ぶりに聞いたww
804名無しさん@明日があるさ:2008/01/08(火) 23:16:23 O
自分は土曜日に初めて診療所に行く予定ですが、お金はどれくらいもかあれば足りますか?本当に辛い…苦しい…手足の震えが止まらないよ…
805名無しさん@明日があるさ:2008/01/08(火) 23:24:25 0
>>804
1万円持ってけば大丈夫。
806uesaka:2008/01/08(火) 23:25:33 0
おれは頭がおかしいNO.1リーマンうえさかです
807名無しさん@明日があるさ:2008/01/09(水) 00:10:23 0
人は一人で生きていけないというけど、本当なんだろうか・・・
808名無しさん@明日があるさ:2008/01/09(水) 21:53:27 O
>>802
職場のヤツには絶対言わない方がいい。
オレも言ってしまって失敗した。
809名無しさん@明日があるさ:2008/01/10(木) 17:01:32 0
休職はもうすぐ2年になります。
復帰のチャンスは今まで何度もありましたが、
まるでモグラ叩きのように様々な症状に悩まされ、
結果として中途半端な復帰は無理でしたが、
「期間が長引いているから入院してはどうか」という
主治医の言葉にはがっかりさせられました。
810名無しさん@明日があるさ:2008/01/11(金) 07:00:31 0
>>809
俺は鬱じゃないけど
先輩に言って首になったことがあったな
811名無しさん@明日があるさ:2008/01/11(金) 07:21:55 O
ストレス社会が原因だな。
これからはシエスタなるものを取り入れて、労働時間を少なくするんだ。
ここでポイントなのは国際競争には負けるわけにはいかないということだ。
経済力という点で負けないということだ。

さて、どうすりゃいいんだ?
外国人を使用人として、俺たちが支配者側になればいいんかな?
途上国と言われる国を踏み台にするしかないんだ。きっと。
812名無しさん@明日があるさ:2008/01/11(金) 11:28:49 O
俺も先月から病院に通い出した。
ロヒプールとパキシルだっけか
それを処方されてる

仕事のストレスって言うか上司と合わない
転職か部署変更してもらわないと…


今日は午前休もらって通院だよ。
なんか昼から働くのダリィな
813名無しさん@明日があるさ:2008/01/11(金) 15:55:00 0
ロヒプノール?
814名無しさん@明日があるさ:2008/01/12(土) 17:39:24 O
そう、それそれ
815名無しさん@明日があるさ:2008/01/13(日) 00:21:58 0
俺はメイラックスとドグマチール、デパス。
けっこういける。
俺にとって心療内科は必要不可欠な存在です。
816名無しさん@明日があるさ:2008/01/13(日) 10:06:31 0
残業時間、週32時間
まじでつらい
薬もきかなくなってミスも多くなってもう限界だ

817名無しさん@明日があるさ:2008/01/13(日) 16:53:07 0
週に32時間って事は、月に128時間か
みんなそんなに仕事してるんだ・・・
818名無しさん@明日があるさ:2008/01/13(日) 17:04:41 0
お疲れさまだね。
俺は軽減勤務で残業は日1時間に制限されてる。
819名無しさん@明日があるさ:2008/01/13(日) 17:15:19 0
うつは誰にでも起こる時代だから、いちいち気にすんなよ!
江戸時代なんか失敗したら即、切腹とかだろ、今は気楽なもんだよ。

長い休みだと思ってゆつくりしろ。

他人はそれはと、おまえらに関心なんてねえよ!
820名無しさん@明日があるさ:2008/01/13(日) 18:18:43 0
最悪な職場に昨日でオサラバした。
菓子折り持って最後の挨拶した時に、数人に露骨に背中向けられてたよ。
嫌われてたんだなぁってつくづく。
上層部の人から激しく引き止められてたけど、こんな状態で続かない。
最終日に一部のいじめてきてた人間以外からは同情と励ましを受けた。
うつ持ちでちょこちょこ休んじゃったからイジメられたかな。
でもその前から無視されたり嫌味言われたりしてたから
何が原因なのだろうか。
分からない。仕事はマジメにやってたし。分からない。
薬飲んでたけど全く効かないし胃潰瘍になったし。
821給料:2008/01/13(日) 18:30:35 0
ご苦労さまでした。
「働きすぎると体をこわす!
仕事のし過ぎにきをつけよう。」ということを
おしえて回ろうとおもっています。

春になったら、労働条件を改善しよう!!!
「過重労働」を禁止しましょう!!!
822名無しさん@明日があるさ:2008/01/13(日) 19:25:12 O
>>820
背向けてた奴は、あんたに対して後ろめたいことがあるから、ってこともあると思うよ。
お疲れさまでした。
823名無しさん@明日があるさ:2008/01/13(日) 20:02:35 0
>>820
いじめた人は不幸な人である
幸せな人がいじめなんてするわけない
そんな人のことを考えていると
負の概念で満たされ新たな負の環境を引き寄せる
(最近はやりの引き寄せの法則にもあるように)
そんな連中は別の生き物と切り離し
ぼちぼち、人生をすごせるようにしよう
     *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩ (V)    *    
      + (´・ω・`)/ *。+゚<<820に幸あれ
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
824名無しさん@明日があるさ:2008/01/13(日) 22:28:16 0
820です。本当にありがとう、ありがとう。
今、>821-823さんのレス読んで声あげて泣いてしまいました。
そうですね。イジメなんて、私には理解出来ないです。
自分も決して幸せでは無いけれど
人を悲しませる様な事は絶対にしません。
幸せな人はイジメに走らないのはよく分かります。
「負の連鎖」にならない様に前向きに頑張ります。
本当にありがとうございました。
825名無しさん@明日があるさ:2008/01/14(月) 00:41:38 0
あーしにたいしにたい
826名無しさん@明日があるさ:2008/01/14(月) 12:38:46 O
手が震えて、口がカラカラになって、
喋ろうとすると、唇がブルブル震えます。

医者に行ったほうがいいのかな?
上司が怖くてしかたありません。
827名無しさん@明日があるさ:2008/01/14(月) 15:00:23 0
>>826
このまま苦しんでいても、苦しい分だけ損するだけです。
早く、専門医にみてもらってください。
結果、精神病で投薬が必要となっても、病気じゃないといわれても、
改善の道が見えればOKじゃないですか。
すぐに病院行ってください。
828名無しさん@明日があるさ:2008/01/14(月) 16:48:21 0
>>826
産業医がいたら相談するのがいいよ。
俺も上司(課長)が怖くて(それ以前からメンヘルだったが)相談したら、
部長と掛け合ってくれて異動させてくれた。
829名無しさん@明日があるさ:2008/01/14(月) 18:02:30 O
おれはさんぎょういに行っても何も変わらなかった
復職してまた同じ部署で地獄の日々
死ぬしかないのかなと思うよ
830名無しさん@明日があるさ:2008/01/14(月) 19:01:37 0
死ぬくらいなら会社辞めようよ
831名無しさん@明日があるさ:2008/01/14(月) 19:26:27 O
ありがとうございます。
やめても帰るとこないから…実家には帰ってくるなと言われてるんだ
そしてなにより働いて何をしたいのか意欲も意思もないしそんな人間が転職できると思えません
832名無しさん@明日があるさ:2008/01/14(月) 19:48:45 0
やっぱ鬱ってのはあれだな…
知らずのうちに表情やら行動に何らかの異常が出ちまうんだろうな。

周りはそれをみて「なんかおかしい」とか思いながらも、
忙しかったり、そいつらの立場があったり、理解力不足や経験不足だったりで、鬱の一人にかまってられる状況じゃなかったりするんだろうな。

所詮他人だしな。

鬱になってみなきゃわからんことって多いな。




833名無しさん@明日があるさ:2008/01/14(月) 21:11:29 0
同意
以前同期が鬱になった時は理解できず忙しいから気を使ってやれなかった
彼は結局促されるようにして退職した

今は自分が鬱病になってしまった
なってみて初めてあの時の彼の辛さを少し理解できた
834名無しさん@明日があるさ:2008/01/14(月) 21:11:53 0
明日はまだ体力が回復していないのに仕事
さらに本当は休出しないと行けないほどの量の仕事が残ってるから
朝は早朝から夜は日が変わるまでしないといけない
それが土曜日か日曜日まで続いてしまう

産業医にはなんと言えば少しでもマシになるのだろう
いい案ないでしょうか
上司は「仕事分担減らすようにチーフに言う」といって
少しも変わらなかったしどうしていいのかわかりません
835名無しさん@明日があるさ:2008/01/15(火) 00:38:12 0
心療内科で処方してもらう薬って効果あるの…?
デパスとか朝飲んでも全然不安が取れないんだけど…。
836名無しさん@明日があるさ:2008/01/15(火) 00:44:14 0
これから嫌な上司に会うと思うと、
薬飲んでも効きやしない。
原因がある限り薬飲んでもだめ。
837名無しさん@明日があるさ:2008/01/15(火) 01:49:41 0
>>834

心が折れてたらあれだよな…
足が折れてるのに走れって言われてるのと同じだもんな。

俺が心療内科の医者に言われたのは、「仕事なんて3割程度の力でやったって
どうせまわるから、全部やろうとしなくていい」と強くアドバイスもらったな。

やってるふりして、適当にサボること。
壊れる前に自分を守る防衛策。

>>835
俺は寝る前にパキシル10mg 1錠とデパス10mgを朝昼晩食後にそれぞれ
1錠飲んでたら、次第に楽になってきた。
わりと軽めの鬱だったのかもしれないが、確実に以前とは変わった。
細かいことを気にしなくなった。「ま、いっか」みたいな。
838名無しさん@明日があるさ:2008/01/15(火) 03:00:07 0
>>837

>やってるふりして、適当にサボること。
>壊れる前に自分を守る防衛策。

これ大事だよ。
俺は以前モーレツ社員でひたすら働きまくっていて鬱になり休職したが、
同じようにモーレツ社員だった上司と先輩は今も何ともなくモーレツ社員を
続けてる。

鬱から復帰した後に彼らを観察していたら、常にモーレツじゃなくて
どこかで手を抜いている部分があるということ。俺は全部に全力投球
しちゃったからぶっ倒れた。

自分は自分で守らないと、誰も守ってくれないし助けてくれない。
悲しいけど所詮他人事と言われておしまい。

以来俺も適当にサボりつつ、やるべきことはきっちりやって、
見た目合格点以上と評価されるように気をつけている。
839名無しさん@明日があるさ:2008/01/15(火) 05:36:29 0
831=834です。
>>837−838

ありがとうございます。
でも、今の現状では30%はおろか130%でも足りない程度働かないと
間に合いません。食事無しで仕事することもあります。
それでも、気づけば定時になり21時になります。

土日休めても週20時間以上の残業ですので・・人間関係も最悪ですし
サポートもないので孤立無援です。一番大きな仕事に就いて質問したら
「おまえがやりはじめるの遅かっただけだろ」と一蹴されました。
最近、担当医もろくに話しきいてくれなくなりました。
産業医は全く相手になりません。
今日、早く会社に行って上司に異動の談判をしようと思います。
無理なら命を絶つことも視野に考えます。
また報告します。
840名無しさん@明日があるさ:2008/01/15(火) 12:23:21 O
異動を直訴しましたが認められず.
それだったら休職してもらう.それだけでした.

考えられる打つ手は全部打ちました
841名無しさん@明日があるさ:2008/01/15(火) 14:48:44 O
仕事の手をうまい具合に抜くってのはいいね
なんかそんな考えてが頭に全然なかったよ。
周りの視線に怯えながら仕事してるから今の俺は過剰なのかな…


>>840
転職してみては?
俺も今転職活動してるとこ。
リクルートみたいな人材紹介会社使ってんだけどなかなかいいよ。
エージェントが話聞いてくれて気分転換にもなるし。
842名無しさん@明日があるさ:2008/01/15(火) 16:53:30 O
仕事に対するやる気が全然起きない…この5年程ずっと。自分が怠慢なだけか、病気か、わかりません。どうしたらいいでしょうか?
このままじゃ…
843名無しさん@明日があるさ:2008/01/15(火) 17:20:48 0
>>842
精神科へ逝け
844名無しさん@明日があるさ:2008/01/15(火) 20:42:09 0
うつで休職中の俺が言うのも何だけどよ。

>>842の状態によっては、精神科に逝って「うつ病」あたりのレッテル貼られると
社会的に抹殺される可能性あること考えて対処したほうがいいぜ。

俺も休職なんかしなきゃよかったと思ってる。
復職する恐怖心ったらハンパじゃないぜ。
845名無しさん@明日があるさ:2008/01/15(火) 20:56:21 0
鬱病を放置するほうが危険では?
846名無しさん@明日があるさ:2008/01/15(火) 21:25:40 0
同意

847名無しさん@明日があるさ:2008/01/15(火) 21:52:45 0
欝病は早めの対処が肝心。重度になると取り返しのつかないような
事態もあるよ。失業とかさ。
848名無しさん@明日があるさ:2008/01/16(水) 01:32:47 O
近所で殺人事件あったけど、犯人が鬱病だったみたい
ああなる前に通院しててよかったのか、それともああなってしまうのか
どうなんだろうね…
元々奇行が多くて、中卒で2回り年上の男とケコーンしたりと、普通ではない人だったらしいがな
不安なら早めに病院行くべきじゃないかな
849名無しさん@明日があるさ:2008/01/16(水) 01:41:21 0
なんつーか。
愚痴ろうと思ってきたんだが、
みんな大変そうだな。

大丈夫だよ。
お前らが悩んでることも
努力してることも絶対報われるって。
どんなに失敗しても、
自信がなくても、
続けていけば必ず道は開けるからがんばれ!
自分に自信がなくて悩んでない奴より
悩んだ奴のほうが人間としての器が大きいし、
懐が深い。
失敗ばっかりするやつは、
反省してしっかりと考えるから、
適当にできるやつより必ずきちんとした
仕事が出来るようになる。
他にもたくさんあるが、
絶対に大丈夫だって。
がんばれよ。
850名無しさん@明日があるさ:2008/01/16(水) 02:52:22 0
>>849

おまいさんがスゲーいいヤツだという前提であえて書かせてもらうが、
基本的に意見にはほぼ同意な。

ま、あれだな、ただ鬱ってのはがんばれねぇんだわ…。
つか、がんばっちゃイケネーんだ。もうこれ以上。

ただ、おまいさんが言うとおりであることも間違いないんだ。

長い目で見たら、前向きに行動すれば、かならず後で報われる。
トンネルは抜けれるし、夜明け前が一番暗い。

ポジティブに物事を考えられるようになるかどうかで人生も環境も全てが変わってくるんだ。
851名無しさん@明日があるさ:2008/01/16(水) 03:21:05 O
不眠だぽ
死にたくはないがなんもしたくない
852名無しさん@明日があるさ:2008/01/16(水) 03:32:22 O
>>838
今は正しく同感だな 当時はそれに気付かなかったよ
とにかくがむしゃらにやって、それを誰かはみてくれてる、そんな風に考えてた
でも周りなんてそんな見てないもんなんだ
結局損するのは自分だけだったよ
853名無しさん@明日があるさ:2008/01/16(水) 04:47:12 0
いやー、初めて眠剤で「一過性前向性健忘」ってのを経験した

薬飲んだ後、ビデオ見てたらいつの間にか寝てしまってた
起きたら、ちゃんと布団に入ってて、テレビも電気も消していた
それどころか、見るのを楽しみにしていた番組が、既にHDから削除済みに・・・
一連の動作をまったく覚えていないどころか、見た(と思う)番組の内容すら
記憶に残っていないということに、ちょっとガクブル

ま、記憶が飛ぶだけで、行動は理性的なのだろうが
854名無しさん@明日があるさ:2008/01/16(水) 06:53:33 0
>>841
ありがとうございます
初めてなのでわかりませんが一応転職サイトのエージェントに登録してみました
855名無しさん@明日があるさ:2008/01/16(水) 07:27:45 O
会社の最寄り駅に着いた瞬間から退社するまでずっと吐き気がして飯食えない。
856名無しさん@明日があるさ:2008/01/16(水) 12:27:17 O
重い症状だなそれ
俺も経験あるわ
俺なんか朝起きた時から吐き気がしてどうしようもなかった…(泣)
857名無しさん@明日があるさ:2008/01/16(水) 16:55:49 0
医療費が馬鹿にならないよ。

一ヶ月に2回通っただけで、
診察料と薬代と診断書の費用を合わせて1万以上かかる。
858名無しさん@明日があるさ:2008/01/16(水) 16:58:14 O
俺も毎朝吐き気してる。以前ほどではないが・・・
859名無しさん@明日があるさ:2008/01/16(水) 20:11:21 0
私も吐き気しても我慢して出勤してたら
もう布団から出れない。体が動かなくなった。
着替えて仕事へ行こうと思うが体が動かない。
端からみたら甘えにしか思えないだろうけど
本当にダメなんだよ。
行くくらいなら死んだ方が良いと思ってもトイレに立つのがやっと。
意欲がそれほどに湧かなくなる。
もう頑張れない、これ以上,無理って思うんだよ。
860名無しさん@明日があるさ:2008/01/16(水) 20:14:54 0
ここのみなさんを苦しめてる原因を作ってるものは人間関係なの?

861名無しさん@明日があるさ:2008/01/16(水) 20:21:10 0
私は圧倒的に人間関係です。
仕事も夜勤あったり不規則で体がキツいのもあるけども。。
862名無しさん@明日があるさ:2008/01/16(水) 21:00:56 0
退社するとたんに吐き気が止まらなくなる
会社でも吐き気がして正露丸飲んでるけど退社するとひどいくらい吐き気が止まらない
医に穴があいてる気さえする

>>860
人間関係です。それさえどうにかなれば残業時間は100時間までは耐えられるよ
863名無しさん@明日があるさ:2008/01/16(水) 21:03:28 0
このスレの人は医療費自費で負担している人いる?
俺はそうなんだが1回で1万円くらいするけれど会社の保険証使うとばれるらしいし・・・
なんかいい方法ないですかね?
864名無しさん@明日があるさ:2008/01/16(水) 21:09:04 0
>>863
薬が欲しいだけならネット通販で買えば安上がり
865名無しさん@明日があるさ:2008/01/16(水) 21:39:35 0
>>863
俺は医者でばれないと言われた
以前、新しい会社にばれたらやばいと言った
試用期間すぎてからじゃないとと
すると、封筒は給料明細みたいにとじていて
内容まではみれないと言われた
安心しろ
仮にばれても睡眠障害と言ってごまかせ
これで偏見はないから
嘘も方便
866名無しさん@明日があるさ:2008/01/16(水) 21:49:26 O
パニで家から出られなくなり、最近ようやく通院しながら
仕事出られるようになった人に対して
「通院する位だったら復職すんじゃねぇよ、精神病野郎が」

…そんな言い方ないだろう?お前もなってみろ!
つか、私もパニ持ちなこと知ってるよねw
すいませんねぇ通院しながら仕事してて。
867名無しさん@明日があるさ:2008/01/16(水) 21:49:56 0
気持ち悪い… 目が回まる…
868名無しさん@明日があるさ:2008/01/16(水) 22:01:25 0
>>866
いる、いる。
私も聞こえる様に散々、言われたし
何より態度が蔑んでるというか、仕事の事で話しかけても
露骨に無視された。数人でよってたかって。
こんな奴らがよりによって看護師だ。
当然、患者に対しても横柄だった。
どんな職業でもいるよね。
869名無しさん@明日があるさ:2008/01/16(水) 22:32:29 0
>>864だけど、「薬名 通販」で検索しても出てこないね。
「薬名 個人輸入」で検索すれば、強い睡眠薬以外はヒットする。
睡眠薬は抗うつ剤のテトラミドで代用すればいいと思う。

http://www.imedical.com.kh/product_info.php?products_id=282&osCsid=fb4ec5d6abfd8bc1eebd6b24ce75e29a
こんな感じ。
870名無しさん@明日があるさ:2008/01/16(水) 22:38:05 0
鬱が酷かった時、人の言葉が理解出来なくなってしまった。
「日本語通じないやつ」ってボソっと聞こえるように言われたよ。
「社長に言って異動させたほうがいいんじゃない?」「給料泥棒」
事実だから仕方ないやと思ったけど、やっぱり聞こえないように
言ってほしかった〜〜。
あーでも普通の人から見たら異常者だから仕方がないのか・・
でもつらい・・・の繰り返し。
871名無しさん@明日があるさ:2008/01/17(木) 00:14:19 0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】 その7 [オカルト]
5号機でできることの限界に part20 [スロット機種] ←←←←←

精神やられてるリーマンだろ? パチスロ打ってる場合か 「渇!」
872名無しさん@明日があるさ:2008/01/17(木) 15:06:23 0
>>857
自立支援医療受給の手続きをすれば、3割負担が1割負担になる
詳細はメンタルヘルス板のあるし、ググれば出てくる
市町村により若干の相違はあろうが、担当窓口で用紙をもらい医者に必要事項を
記入してもらうだけ
精神病は付き合いが長くなる病気だから、やっておいて損はないはず

>>863
保険使わずに10割負担してるってこと?
基本的にどこの病院にかかったかは健康保険組合しかわからないから会社に
ばれることはないはずだよ
堂々と保険使うべき そうでなきゃ大変な負担でしょ
ついでに上に書いた自立支援云々の手続きもすればなおよい
873名無しさん@明日があるさ:2008/01/17(木) 18:47:01 0
>>872
今、厳しくなってんのか分からないけど、主治医にお願いしたけどダメだった。
病名が「抑うつ状態」だからダメって。
もう2年半も内服、通院してんのにさー。

薬を個人輸入とかネットで買うとか出てるけど
精神薬や眠剤は個人の判断で飲んだり中断出来るもんじゃないし(特に鬱の薬とか)血中濃度を維持して効果を見たりするから。
専門の医師に受診して指示に従った方がいいよ。
風邪薬とか胃薬とかと意味合いが違うから。
874名無しさん@明日があるさ:2008/01/17(木) 18:52:58 0
>>872
863ですが、そうですよ。
月に1回、薬を貰いに行くかんじで8,000円くらいなので仕方ないかと。
会社の保険組合に万が一通院がばれるのが怖いですよ。
封建的な業種の企業なもんで・・・
875名無しさん@明日があるさ:2008/01/17(木) 19:57:10 0
>>874
大丈夫だろう。
ひごろ使いもしない保険料を払ってるんだから
必要なときは使いべきだよ。
むしろばれたら個人情報保護法違反だろ。
俺も医者に相談したら、絶対大丈夫と言われたぞ。
876872:2008/01/17(木) 21:09:39 0
>>857=873
自立支援の制度利用を嫌う医者もいると聞く(理由は不明だが)
この際、医者を変えたらどうだろうか

>>863=874
>>875さんも言うとおり、まずバレない
無駄な金使うことない。何のための健康保険か考えなされ
877名無しさん@明日があるさ:2008/01/17(木) 21:28:51 0
今日の診察2分ぐらい。
「会社ちゃんと行けてる?」「できるだけ会社いくように」
で終わり。
878名無しさん@明日があるさ:2008/01/17(木) 22:09:27 0
>>874
血中濃度を考える必要がある薬をあげてみて。
パキシルくらいしか思うかばない。
と言っても、パキシルは素人判が断出来るくらい簡単だけど。
精神科の薬って、そんなにデリケートですか?
効くまで増やすか、変えるかして、効いたらその量を維持、数年経ったら減らしてみる。
こんな感じじゃないかな?
879名無しさん@明日があるさ:2008/01/17(木) 22:11:05 0
上のレスアンカー間違った>>873
880名無しさん@明日があるさ:2008/01/17(木) 22:57:43 0
保険で会社バレは都市伝説けど、通院でバレる可能性はある。
http://oshiete.homes.jp/qa649260.html
服薬を目撃されて疑われる、というのも有名な話。
881名無しさん@明日があるさ:2008/01/17(木) 23:48:55 0
>>878
精神の薬はどれでもそうだよ。
慎重に使わないと物によっては個人個人で合う、合わないがあるし
副作用が強く出たりする事もあるし、効果がイマイチだったりする。
減量するタイミングも主治医が判断して徐々に切っていく。
それを一気に切ったりすると離脱症状が出たり。
とにかく個人で購入はおすすめできません。
882名無しさん@明日があるさ:2008/01/17(木) 23:52:29 0
>>880
自分は昼食後に内服してて探られてバレた。
小さい職場で一気に噂が広まって働きにくい状況になったよ。
薬は1日で何ミリグラム飲めば良いとかだろうし、昼食後の内服は何とかならないか先生に相談してみようかな。
883857:2008/01/18(金) 00:31:13 0
>>872
ありがとうございます。
自立支援医療受給について区役所で訊いてみます。
884名無しさん@明日があるさ:2008/01/18(金) 06:18:29 0
>>878
>>881さんの言う通り、抗うつ剤はほぼすべて一日単位で血中濃度を一定に
保てばいいものなので、朝昼晩などに分割せず、一度に飲んでもかまわない。
薬の副作用で眠気が出るような場合は、夕食後に全部いっぺんに飲めばいい。

抗不安薬とかは対処療法的な使い方をするので分割して飲まないと意味ない。
885名無しさん@明日があるさ:2008/01/19(土) 00:25:27 0
五木寛之「人間の関係」の引用なんだけどさ、

"鬱”を辞書で引くと、草木の茂るさま、物事の盛んなるさま、
とでているそうな。
生命力のエネルギーを内にやどした状態なんだと。

「鬱蒼たる樹林」とかで使われる語源なわけだから、
エネルギーを内にためてる状態で、エネルギーが出口を失って、
圧迫されてる状態なんだとさ。

「決してマイナスに捉える必要はない」とのことなんで、興味があったら読んでみ。
886名無しさん@明日があるさ:2008/01/19(土) 17:26:38 0
>>885
なるほねぇ、そういう意味もあるのか。
当方、上司と仕事にいじめられ、現在休職中。
復讐のためにエネルギーをためています(爆)。
887名無しさん@明日があるさ:2008/01/20(日) 00:32:30 0
>>886

負のエネルギーためちゃいかんよ(爆)
888名無しさん@明日があるさ:2008/01/20(日) 19:14:51 0
また明日から仕事か・・・orz
889名無しさん@明日があるさ:2008/01/20(日) 19:19:56 O
転勤して、2ヵ月くらい服薬せずに頑張ってみたけど
やっぱりダメみたい。通院する時間もないから、いけない。
どうしよう。
890名無しさん@明日があるさ:2008/01/21(月) 19:49:10 O
人格障害から生還された方おられませんか?
調べていたら、医師に言われている、気分障害だけでなく、死にたいと安易に言って妻を泣かせたり、人のせいにしがちなところが人格障害に似ていると思い始めました。
主治医にはまだ相談していないけど。


会社でも今月入社して私の上に付いた年下の人に、哀れまれていて、虚しさがさらにましています。

情けない…。
891名無しさん@明日があるさ:2008/01/21(月) 20:50:28 P
隠れていた鬱が再発してきたような気がする。
医師に相談したら、とりあえず夜に処方されていたレキソタンとルジオミールを
朝昼にも処方されました。
なんか労働意欲が沸かないのよね。以前はつらくても意欲だけはあったのに。
892名無しさん@明日があるさ:2008/01/21(月) 21:49:39 0
>>890
それは何と言う人格障害ですか?

俺の部下の最近の言動見てるとそれかもしらん・・・。
( ´Д`)なんちゅーか、鬱って休んで薬飲んだら治る病気かと思っていましたが
本人もまわりも、どうして言いかわからん病気ですねorz
893名無しさん@明日があるさ:2008/01/21(月) 22:32:40 0
新人なのに鬱発症した…死にたい…
894890:2008/01/21(月) 23:18:11 0
>>891
下記のサイトを参考にしてください。
http://www.deborder.com/

うつ病ではないのですが、近い存在です。
8割ぐらい思い当たります。
895名無しさん@明日があるさ:2008/01/22(火) 07:31:24 0
昨日会社の飲み会だった
行きたくなくて一次会で帰れば良かったのに逃げるタイミングが
遅くて2次会まで行かされてしまった

もう辛い、薬飲めないから精神的にかなり不安定だし。
飲み会を強制しない業界にでも転職したいよ

さらに今は経理なんだけど、転勤が近くてもし営業だったらと思うと怖い

896名無しさん@明日があるさ:2008/01/22(火) 07:42:34 O
パキシル飲み始めました。
897名無しさん@明日があるさ:2008/01/22(火) 21:01:42 O
>>896
何mgの飲んでる?
俺10mgから20mgに増やされたんだけど
なんか翌日ふらつくようになって
今は服用やめてる…
898名無しさん@明日があるさ:2008/01/22(火) 21:07:19 0
>>894
ありがとう!
薬飲んでも全然改善しないから、別の病気かなって思ってたんだよね。
更年期障害?とか・・・ちょっと見てくるね、サンクス
899名無しさん@明日があるさ:2008/01/22(火) 21:25:35 P
>>894
891です。参考になるサイト紹介ありがとうございました。
よく読んでみます。
900名無しさん@明日があるさ:2008/01/22(火) 21:41:03 0
ドグマチールとリーゼと眠剤飲んで6年。
病名わかる人教えて。
901名無しさん@明日があるさ:2008/01/22(火) 23:42:47 0
このスレにいる人って、自立支援医療を申請して
医療費を1割負担にしているんですか?
902名無しさん@明日があるさ:2008/01/22(火) 23:49:46 0
してない。
無闇に個人情報撒きたくないし。
903名無しさん@明日があるさ:2008/01/23(水) 00:20:06 0
>>901
してますよ。障害年金も貰ってますよ。重度かつ継続ですよ。
働いてますけどね。
904名無しさん@明日があるさ:2008/01/23(水) 01:36:57 0
皆頑張れ!!頑張れなくても応援してる!当方35で人生を賭けた転職で失敗したと悩み始め…
鬱診断されて休職→復帰→職場配置換→鬱再発→3回ループ。
結果最終配置換え職場での最悪お局x2の陰湿なイジメにより
「俺、何でこの会社で、こんな思いしてまで決して高給でもない会社で
働かなきゃいけないんだろう」と思い休職して一念発起の末転職きめたよ。
来月2月から新会社で一から頑張るよ。俺は38歳。嫁も子供もいる。
もう、ドクマールは飲まない。病気中は目を合わせたりできなくなったし、話下手
にもなった。でも今俺は少し、ホント少しだけど歩いてる!皆も必ず前に進めるときが来るからさ。
歩みが遅くてもいいよ。他人が早く歩いても、今は自分の力で少しづつ歩く事が大事で大変なんだから。
いっちゃいけない言葉は分かってる。でもお前らだからこそ言いたい。 頑張れ。
905名無しさん@明日があるさ:2008/01/23(水) 03:58:45 0
>>901 当然してるよ

精神病は長い付き合いになるから、診療費+薬代が1/3で済むのは魅力的
906名無しさん@明日があるさ:2008/01/23(水) 14:43:22 0
楽に死ねる薬無いの?
907名無しさん@明日があるさ:2008/01/23(水) 19:46:46 O
>>906
睡眠薬の大量摂取か、入浴中の風呂桶に電気を通したランプを入れての電撃症かな?

リーゼ、ジェイゾロフト、マイスリーを飲んでいるのですが、最近会社で聞かれても回答に窮したり、考える事が出来なくなっています。
薬の副作用?
908名無しさん@明日があるさ:2008/01/23(水) 23:50:38 0
通院している病院が2週間分しか処方してくれないから
今日行ってきた。
有給申請のときの上司の人を馬鹿にしたような
目つきが気に入らない。
909名無しさん@明日があるさ:2008/01/24(木) 02:59:20 0
>>904

同感

お局x2の陰湿なイジメはこたえるね。
同じ土俵に上がらないことだな。

ヤツラは話のネタが欲しいだけなんだから。
910名無しさん@明日があるさ:2008/01/24(木) 04:32:12 O
>>905
余計なお世話
おまえ一人で勝手にがんばれや
911名無しさん@明日があるさ:2008/01/24(木) 15:32:02 0
やべえ、今日休んじゃったよ
もう有給が少ないのに・・・
912名無しさん@明日があるさ:2008/01/25(金) 07:17:55 0
>>904
消え去れ
913名無しさん@明日があるさ:2008/01/25(金) 23:48:53 0
もうムリすんのやめた・・
業務内容が自分のキャパを超えている事は感じていたけど
ハードルを超えたら成長できると思って頑張ってたつもりだけど
とうとう精神的に限界、毎日辛いって上司に言った。
明日、心療内科ってところに初めて行く。

人数少ないのに「負担軽くして欲しい」なんて言えるわけない、
余裕ないから人増やしてなんていえない、
正社員なんだからなんでもしなきゃいけない、って
そう自分で勝手に思い込んで、結局自分で自分を追い詰めてたんだな・・

914名無しさん@明日があるさ:2008/01/26(土) 22:22:47 0
休職中なんだが、よりによってこんなときに身内が亡くなって通夜に。
もうヘロヘロ。行った先ではいろいろ喋らないといけないし。

明日の告別式にも遅刻しないよう眠剤ビールで飲み込んで寝る。
明日も疲れるんだ。うつだ。
915名無しさん@明日があるさ:2008/01/28(月) 00:51:28 0
>>913

はじめての心療内科ってとこはどうだった?
「〜しなきゃいけない」ってのは圧迫感あるよな。
その考え方を「〜しさえすればよい」に置き換えるだけで、
楽になるって前におそわった。

>>914
身内の不幸だけはお勤めしっかりな。
916名無しさん@明日があるさ:2008/01/28(月) 00:53:05 0
このスレ見てたら頭おかしくなりそうですね
917名無しさん@明日があるさ:2008/01/28(月) 09:04:50 0
  
918名無しさん@明日があるさ:2008/01/28(月) 12:36:38 O
薬忘れたorz
やばい!テンパリ気味
919名無しさん@明日があるさ:2008/01/28(月) 12:54:37 0
ただでさえ欝でしんどいのに風邪ひきそう・・・
920名無しさん@明日があるさ:2008/01/28(月) 13:11:06 O
気を楽に だ。
大丈夫。適当にやればいい。
そう言い聞かせてる。
921名無しさん@明日があるさ:2008/01/28(月) 17:54:24 O
はぁー
何とか乗り切った!
丁度歯科だから早く帰れるが胃が痛い。

薬は予備で持ってないと駄目だな。
922名無しさん@明日があるさ:2008/01/28(月) 20:03:47 0
風邪ひいたから二日間パキシル飲まずに風邪薬を飲んだんだけど、
二日空くとパキシルの効果が減ったりするものなんですか?
続けて飲まないと効果がないと聞いた事があるもので気になります。
923名無しさん@明日があるさ:2008/01/28(月) 23:15:47 O
飲み始めかどうかによるんじゃない?
何ヶ月も服用してたら、2日ぐらいじゃ別に大丈夫そうな気がするけど。
前に飲み忘れたけど、俺は大丈夫だったから。
924名無しさん@明日があるさ:2008/01/29(火) 00:32:29 0
913です

心療内科に初めて行ったさ・・
最初に問診表を書き、そのあとカウンセリングというものを受けた。
若干緊張したけど、現状と過去から今までの話を聞かれるまま話した。
飲み物としてコップ1杯の水が用意されてたんだが、
カウンセリング中の挙動とかを調べる為に置いてたんだろうか?
そんぐらい、かなり不自然な水だった。

カウンセリングは終わったけど、
肝心の診察は前の人の診察が押してるだかで、かなり待たされ、
予約した時間から2時間たっても順番が来なかったので
来週に診察してもらうことにした。
イヤ、こんなに待つとは知らんかった。
925名無しさん@明日があるさ:2008/01/29(火) 02:29:20 0
>>924
一番最初はそんなもんです。
次スレはテンプレ作るか。受診の方法。
926名無しさん@明日があるさ:2008/01/29(火) 02:35:51 O
徹夜で仕事です
やっても遅くまでいただけで上司に怒られてしまいます
なんかやけくそです
死んでも別に困らないからいくとこまで行って散ります
927名無しさん@明日があるさ:2008/01/29(火) 06:17:44 0
>>924 自由ヶ丘の病院か? あそこはメチャ込み
928名無しさん@明日があるさ:2008/01/29(火) 07:34:43 O
皮膚科受診のために通ってる病院に心療内科、あんだけど
3月まで予約一杯てどないやねん
929名無しさん@明日があるさ:2008/01/29(火) 07:36:16 O
再就職してから忙しくなって通院できなくなった。カウンセリングで吐き出したいこと沢山あるのに
930名無しさん@明日があるさ:2008/01/29(火) 23:17:57 0
>>929
カウンセリングって役に立つ?
俺医者から勧められたんだけど、1時間1万円もするし、カウンセラーに
一方的に言われたりしたらムカついて終わるかなと思ったりしていて。
931名無しさん@明日があるさ:2008/01/30(水) 11:39:05 0
カウンセリング、料金高杉だよね
効果もはっきりしないし、受けるつもりはない


ちなみにうつ専門の病院に入院していたときは、カウンセリングナースと
いうやつと話をして「なんちゃってカウンセリング」をしたわけだが、
そのナースが不気味な中年女だったので気分が悪かった。
932名無しさん@明日があるさ:2008/01/30(水) 12:06:31 0
浪人時代行ってたけど医者の方がふらふらだったな。
多分患者の泣き言やら苦痛を一日中聞いてるうちにああなってしまったんだろうけど。
薬貰ったけど効果ゼロだったな。
933名無しさん@明日があるさ:2008/01/30(水) 13:50:01 0
レボトミン処方されているやついる?
これきついんだよね
934名無しさん@明日があるさ:2008/02/01(金) 01:54:33 0
レボトミン、ろれつが回らなくなるよね

最近ジプレキサに変わったけど、症状変わらない。

オレ、うつ病で躁鬱じゃないから、飲む必要ないと思ってるんだけど。
医者が勝手に処方する。

飲むの辞めてみようかな。危険かな?
935名無しさん@明日があるさ:2008/02/01(金) 07:07:21 0
ジプレキサでも強すぎると思う
もっと弱めの薬を一度お願いした方がいい
936名無しさん@明日があるさ:2008/02/01(金) 17:56:59 0
一年目なのに、うつ病と診断されて休職になりました・・
他にもそんな人います?
937名無しさん@明日があるさ:2008/02/01(金) 18:34:17 0
少し昔の話だけど一年目で休職したよ。
938名無しさん@明日があるさ:2008/02/01(金) 18:49:08 0
2年目の4月から休職したよ
ほとんど1年目みたいなもんだった
939名無しさん@明日があるさ:2008/02/01(金) 21:09:34 0
>>938
俺が書いたのかと本気で思った
おれも2年目の4月の上旬に7ヶ月休職した
今はなんとか死にそうになりながら1年くらい働いてるが
辛いことは多い
940934:2008/02/01(金) 21:28:50 0
>>935 レスありがと

詳しそうだからアレだけど、ジプレキサより弱い薬って、具体的に何?
941名無しさん@明日があるさ:2008/02/01(金) 21:58:09 O
今日派遣の女性に声を荒げてしまい、派遣の女性が1時間以上失踪して泣いていたらしい。
リーゼとジェイゾロフトで症状を抑えられたと思ったら、駄目だった。

上司達は見捨てているし、私の上についた年下の人にも、1ヵ月で変えて見せると上司達にいっていたけど、今日見捨てたと告げられました。

相談していた保健師は、部署に問い合わせていて、年下の人に被害妄想なお前のせいで部署全体が右往左往していると言われました。

私に上司達が説教しようとすると、病人に言い過ぎだ、と人事から苦情がくるらしく、仕事がない社内ニートです。
942名無しさん@明日があるさ:2008/02/01(金) 23:21:14 0
最近デパスの効きが悪くなってきた希ガス、、、
943名無しさん@明日があるさ:2008/02/01(金) 23:35:24 0
入社して20年目だけど鬱で休職中orz
944名無しさん@明日があるさ:2008/02/02(土) 00:06:40 0
社会不安障害っぽい
人の目を見て話せない
945名無しさん@明日があるさ:2008/02/02(土) 00:43:12 O
>>941
文章読むだけで疲れた
重症だなおまいさん
入院したほうがいんじゃね?
946名無しさん@明日があるさ:2008/02/02(土) 00:55:59 0
>>934
ジプレキサは向精神薬の1つ

薬には、向精神薬、抗うつ薬、抗不安薬がある
種類によって効果も違い、かといって向精神薬
で違う薬を選んでいい結果になるとも悪い結果
になるともいえない
薬の寮をまず減量することから始めた方が
無難だと思うが医者に聞くのがいいと思う

比較論でいえば、ジプレキサは強めの薬になる。
しかし、病状によっては飲むときもあるだろう。

時間があるなら薬についてウィキペディアで
調べてみたらいいと思う。
薬についてはメンタルヘルスあたりでみるのが
いいと思うが鵜呑みにはしないようにね

薬も気分によって使い分けることで生活もしやすく
なると思う

あまり大したことはかけなくて済まんな
947941:2008/02/02(土) 02:08:34 0
>>945
読んでいただきまして、ありがとうございました。

主治医と相談してみます。

エゴグラムをやると「bccba型」とこれも救いようのないタイプです。
948名無しさん@明日があるさ:2008/02/02(土) 02:37:32 O
(鬱が理由で)異動して半年
1日に2度のパキシル、夕食後のメイラックス、マイスリーが必要無くなってきた
飲み忘れ→急に抜くのは悪いだろうし、思い出した時に飲むって感じ
飲んだ方が眠りは深いから、続けた方がいいかな?
とりあえず昼前に病院行ってくる
949名無しさん@明日があるさ:2008/02/02(土) 11:19:43 O
今、病院行ったら…
ガラガラでどうしたのかなと思ったら、先生体調不良。
土曜日だから待たされるかなと思ったけどラッキーだった。
薬だけもらって来た。

ちと先生の顔見れなかったのが残念だったが…
950名無しさん@明日があるさ:2008/02/02(土) 14:00:43 0
欝で休職してると解雇されないの?
951名無しさん@明日があるさ:2008/02/02(土) 15:08:59 0
>>950
うちの会社は長期間(3年程度)休職して回復しないと解雇される
952名無しさん@明日があるさ:2008/02/02(土) 15:17:16 0
え、解雇されるの・・・。
953943=940:2008/02/02(土) 16:56:32 0
>>946 レスありがと。

『向精神薬』っていったら、真っ先に『リタリン』を思いつくんだけど
似たような効果を狙って出されているのかな?(やる気を出す)

ジプレキサじゃ実感できませんけど
954名無しさん@明日があるさ:2008/02/02(土) 17:08:49 0
>>950-952
たぶん労働基準法に照らせば病気を理由に解雇することはできないだろうが
ウチの会社の就業規則には「うつ病などで正常な業務ができなくなった場合」
解雇する旨記載されている。
今まで実際に解雇された香具師はいないけどね。
オレが第1号になるかな? @休職中
955名無しさん@明日があるさ:2008/02/02(土) 21:03:20 0
去年の4月に新卒で入ってきたばかりなのに
もう欝なんで休職させてください、なんて
言えないな…。
956名無しさん@明日があるさ:2008/02/02(土) 21:06:09 0
>>955
休め、まだまだ人生は長いぞ
957名無しさん@明日があるさ:2008/02/02(土) 22:12:41 0
>>953
リタリンもその一種で重度のうつで何もやる気が出ない人に
かつては出されていた。しかし、今はもう禁止されてるので
処方されないだろう。
集中力が増す効果もあるためADHDのような注意が散漫になる
病気にも使われ効果があった

ただし、中毒性が強く麻薬の成分に近いため問題も多々あった。

向精神薬はそういう効果ばかりではない。
基本的には、精神安定剤この場合アップからダウンに下げたり
安定する効果になる。逆に抗うつ薬はダウンから上げる効果に
なると思う。

おれはアスペルガーで対人などとの感情の制御が苦手なので
不安定になるため、感情を穏やかにする薬ももらっている。
てんかんの治療薬の中にもそういう薬はある。リーマスや
デパケンは聞いたことがあるだろうか。

>>951
うちは半年間は欠勤、それから休職扱いになり+3年。
合計3年半休み続けると解雇になる。

>>955
今のうちに休め たぶんどんどんひどくなり病状も悪化する
まだ軽いうちに休んだ方がいい。産業医か医者に診断書を
書いてもらって上司に提出しろ。それが怖いなら電話して
もらって了解させろ。
958名無しさん@明日があるさ:2008/02/02(土) 22:33:15 0
「歯医者」と嘘言って会社を中抜けして病院いった。
初めての診察後、薬もらうときに薬剤師のおばちゃんから
やさしい言葉をかけてもらえた・・

「仕事が大変だとね、元気なくなっちゃうものね、
 このお薬で少しでも良くなるといいですね」
あまり覚えてないけど、こんな内容だったと思う。

「あまり器用な方じゃないので・・」と照れながら言い返した。
泣きそうになった。
959名無しさん@明日があるさ:2008/02/03(日) 00:29:25 0
ええおばちゃんやな〜
960953:2008/02/03(日) 00:56:36 0
>>957 何度も詳しい解説ありがとう。

ジプレキサのほか、デパケンRも処方されてる。
自覚症状はないが、飲まないと精神不安定になっちゃうのかな。
でも、今の自分には「どもり」の方が精神的につらい。

今度の通院のときに、医者に相談してみます。
961名無しさん@明日があるさ:2008/02/03(日) 01:01:16 0
paxilまじええで
飲んだら10daysでひなたぼっこしてるみたいなええ気持ちになってくんで
性格も明るなるわ
962名無しさん@明日があるさ:2008/02/03(日) 01:35:58 O
>>961はパキシル効くのか…
俺翌日にフラつくからパキシルは合わなかった

今は違うの試してるけどこれもフラつくな。
はぁぁぁ
963名無しさん@明日があるさ:2008/02/03(日) 01:40:17 0
ただ性欲がなくなってくんねん
何でピストン運動を欲するのか分からんくなってくんねん
まあ我慢するストレスも軽減されんねんけどな
964名無しさん@明日があるさ:2008/02/03(日) 01:41:30 0
パキシルも曰く付きの薬だから減薬するときは気をつけてな

おれは、うつ病の薬5種類で頭を動かすためサプリメント毎日
10種類位飲んでる
仕事とはいえこれが切ない
出費もきついし
965名無しさん@明日があるさ:2008/02/03(日) 01:43:51 0
>>964
曰くってなに?
966名無しさん@明日があるさ:2008/02/03(日) 01:43:56 O
確かに薬飲みだしたら性欲落ちたわ…。
自分から誘うのは今は週1ぐらいだな。
967名無しさん@明日があるさ:2008/02/03(日) 01:45:18 0
>>964
障害者手帳申請したら1割負担だっけ。
3割でもすごいのに、その3分の1だからモット凄いよね。
968名無しさん@明日があるさ:2008/02/03(日) 02:26:05 0
パキシルは射精困難が酷くて死にそうだったよ
飲まなくても済む人は飲まないに越したことはない
969名無しさん@明日があるさ:2008/02/03(日) 08:50:05 O
パキシルは飲んでも飲まなくても変わらないが、メイラックスは緊張が解けないせいか、飲まないと眠りが浅い
薬切らしかかって病院行く間が無くて、飲むパターン変えた時に気付いた
970名無しさん@明日があるさ:2008/02/03(日) 08:50:58 0


そんなの買う暇もないし自分で薬を合成する。
971名無しさん@明日があるさ:2008/02/03(日) 08:53:16 0


アイポッドもなくカラオケも無いので頭の中で歌詞をリフレイン。
972名無しさん@明日があるさ:2008/02/03(日) 09:59:38 0
排尿、射精障害がキツかったのがトレドミン
飲んだら逆に体が動かなくなり減薬時、幻聴がでたルボックス(デプメロール)
気分がフラットになり感覚が鈍感になったジェイゾロフト

クソみたいな薬、本当にありがとうございました。
973名無しさん@明日があるさ:2008/02/03(日) 13:40:32 0
昨日旧友に相談したらデパスくれた。
これってどうなの?長く飲むとやばいとかある?
974名無しさん@明日があるさ:2008/02/03(日) 15:48:22 O
薬のんでたら眠気がすごくて注意されまくり。
試用期間だったのもあって解雇された。
975名無しさん@明日があるさ:2008/02/03(日) 15:53:05 0
ほとんどの奴が病気じゃないだろ。
たんに会社の環境が合わないだけでしょ。
ほとんどのケースが会社の方が悪いわけでしょ。
そんな自分が悪いわけでもないのに、中毒性のあるクスリを飲むのは止めとけ。
レキ断薬で苦労した自分が言うのだから間違いない。
976名無しさん@明日があるさ:2008/02/03(日) 17:04:23 0
精神科の薬って高いっすね
俺には大学の保険があるねんけど
977名無しさん@明日があるさ:2008/02/03(日) 18:10:36 0
都内でオススメの病院ってどっかありますか?
978名無しさん@明日があるさ:2008/02/03(日) 18:22:40 0
浦和神経サナトリウム
979名無しさん@明日があるさ:2008/02/03(日) 22:45:19 0
デパスは軽いほうだね。
肩こりでも処方されるし。
980名無しさん@明日があるさ:2008/02/03(日) 22:49:25 0
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/employee/1202046497/

次スレです。
みんなぼちぼちがんばりましょう。
981名無しさん@明日があるさ:2008/02/04(月) 02:49:49 0
じゃ、こっち埋めましょうか。

最近、途中覚醒が酷く、今日も12時・2時(今)に起きてます。
そのたんびに睡眠薬飲むので耐性が付いちゃったのかな?
982名無しさん@明日があるさ
うめ