飲み会が嫌で嫌でたまらない Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
719名無しさん@明日があるさ:2007/05/24(木) 02:18:28
>>718とか言う人間に限って仕事中でも何も言えてない件について
720名無しさん@明日があるさ:2007/05/24(木) 05:42:54
>>718
> こういった考えが一番気に入らない。

気に入らないのならさっさと転職すれば済む話。
社会はお前中心に回っている訳ではない。
721名無しさん@明日があるさ:2007/05/24(木) 06:05:25
すぐ転職すればいいとか言うやつってこらえ性なさそうだよな
722名無しさん@明日があるさ:2007/05/24(木) 06:10:06
飲み会とか一度も行ったことないよ。仕事終わったら直帰だよ。時間もったいないよ。
723名無しさん@明日があるさ:2007/05/24(木) 07:34:39
>>722
それで上手くいっているなら、何の問題もない。
このスレにはそれが上手く出来ない子が多いのよ。
しかも上手く行かないのは自分じゃなくて周りのせいだという。
でも周りを変えようと努力したりするのは心外らしい。

で何をするかと言うと、このスレで愚痴を言う以外の事は
何一つ出来ないしする気も無い とこういう事らしい。
724名無しさん@明日があるさ:2007/05/24(木) 07:46:28
>>721
だったら飲み会&サビ残も堪えなさいね。
725名無しさん@明日があるさ:2007/05/24(木) 08:59:01
お金を払ってサービスを受ける立場である学生の立場から、
逆に労働というサービスを提供して、その対価としてお金を貰う
サラリーマンの立場への移行に違和感を感じているってところだろう。

学生の頃は自分の好きなグループ(クラス、サークル、地元の友人等)と、
自分の好きな方法(サッカー、旅行、飲み等)で付き合えたんだけど、
社会人となるとそうは行かない訳だ。
必ずしも好まない人間(所属部署の上司、先輩)と、必ずしも好まない方法
(飲み、カラオケ、休日のゴルフ等)でも付き合わなくてはならない。

ただそれって社会人になるからには誰しもが多かれ少なかれ体験するもの
だから、全てを受け容れろ、とは言わないまでも、余り拒否反応を示し過ぎても
いけないものだと思うね。

社会人生活は学生生活の何倍もの長さなんだから早く慣れた方が本人の
為だとは思うけど。
726名無しさん@明日があるさ:2007/05/24(木) 09:07:35
お節介が多いんだな、いやならほっといてつぶれいく様を傍観しといたらいいのに
727名無しさん@明日があるさ:2007/05/24(木) 09:44:06
きちがいおっさんが出てくる予感
728名無しさん@明日があるさ:2007/05/24(木) 09:45:51
>>723
>子
何様だよw
729名無しさん@明日があるさ:2007/05/24(木) 10:02:43
俺様だろ
730名無しさん@明日があるさ:2007/05/24(木) 10:29:43
忘年会、歓送迎会ぐらいしか開催されない。
しかも会社の経費。自己負担なし。
それでも行くときややブルーになる俺は贅沢だなw
731名無しさん@明日があるさ:2007/05/24(木) 15:48:47
>>728
そういうところに反応する点が子供っぽいって
三十、四十ハナタレ小僧だぞ
732名無しさん@明日があるさ:2007/05/24(木) 18:43:38
飲み会?
もちろん参加しますよ!
「誰だよ?あいつ誘った奴」
「あいつ何が楽しくて飲み会参加してるの?」
そんなひそひそ声じゃ無くてもっと大きな声で罵ってくれっ!
いや!ひそひそ話だからいいんだ!
俺の感情を逆なでするひそひそ話だからいいんだ!!
俺は馬鹿だからお前らに対する憎悪でしか動けないんだ。
もっともっと勉強に励み、この社会に認められる形で貴様ら全員踏み潰してやる!
733名無しさん@明日があるさ:2007/05/24(木) 19:07:43
疲れてるんだね
あんまり気を張らない方が良いよ。
734名無しさん@明日があるさ:2007/05/24(木) 19:44:56
飲み会が嫌い=今いる職場が嫌い
735名無しさん@明日があるさ:2007/05/24(木) 21:34:04
幹事を断れたよ( ´ー`)フゥー...
もちろん飲み会自体にも参加しないさ
736名無しさん@明日があるさ:2007/05/24(木) 22:18:42
>720
考えなんぞ人それぞれ。
オマエだけの感性で世界があるわけではないwwwwwwwww
737名無しさん@明日があるさ:2007/05/24(木) 22:36:40
>>736と、そもそも>>718に言うべきではあるが。
738名無しさん@明日があるさ:2007/05/24(木) 22:39:43
>>735
おめでとう。
君には二度と声は掛からないよ。

陰ではボロクソ言われているだろうけど、
そんなのは覚悟の上なんだよね?
739名無しさん@明日があるさ:2007/05/24(木) 22:46:42
初めて会社の飲み会の幹事任されたんだけど、
いま脳内シミュレーションしてるんだが、

飲み会の司会って、
「乾杯の挨拶を○○さんいお願いします。」

挨拶と乾杯

っで、ここで何言ったらいいの?
「じゃあ料理を楽しんでください!」とか?
740名無しさん@明日があるさ:2007/05/24(木) 22:49:33
飲み屋の料理なんかじゃ楽しめねぇよ
741名無しさん@明日があるさ:2007/05/24(木) 22:51:49
自分の、「会社に縛られたくない」と言う我儘は会社に押しつけたい。

「新入社員は会社の社風に合わせるべき」という職場の空気は押し
つけられたくない。

そもそもそんな矛盾など感じない。
何故ならば世の中は自分中心に回っているから。
だって、学生時代はそうだったんだもん。

そんな甘えが社会でも通用すると信じて疑わない。
742名無しさん@明日があるさ:2007/05/24(木) 22:52:32
>>739
挨拶して乾杯したら特に幹事が一言言う必要なし。
一言なんて言わなくても乾杯したら勝手に飲み会始まるから。
743名無しさん@明日があるさ:2007/05/24(木) 22:54:35
女の子のスカートをめくって喜ぶ。

先生や親に乱暴な口をきく。

なんか格好いいぞ。


飲み会の幹事断った。

なんか格好いいぞ。
744名無しさん@明日があるさ:2007/05/24(木) 22:55:23
>>740
昔居酒屋でバイトしてたけど原価率は3割ぐらいだってさw
745名無しさん@明日があるさ:2007/05/24(木) 22:56:25
大勢で飲む居酒屋って料理が不味すぎる。
プライベートじゃ絶対行かない。
746名無しさん@明日があるさ:2007/05/24(木) 22:58:41
747名無しさん@明日があるさ:2007/05/24(木) 23:01:06
>>744
労働集約型の営業形態だから当然だ。
高級ホテルのレストランなんかもっと原価率は低いだろうな。
748739:2007/05/24(木) 23:04:16
>>742
いままではそれで勝手に始まってたけども
この前の忘年会のときは始まらずに
司会なんか言えよ的なオーラが出たんですよね。。。

アレ以来、司会イヤだ
749名無しさん@明日があるさ:2007/05/24(木) 23:13:29
断りかた教えくれ
無理にいくと余計関係がわるくなる
会社ではいい人程度で十分
750名無しさん@明日があるさ:2007/05/24(木) 23:25:03
2ちゃんでの自称常識人もリアルでどうかは誰にも分からない
そんなもんで自分の考えを押しつけられても、正直、はぁ?てな感じだな
751名無しさん@明日があるさ:2007/05/24(木) 23:27:26
飲み会好きな奴も嫌いな奴も共通してること












ちんこからチーズのにおいがする




752名無しさん@明日があるさ:2007/05/24(木) 23:28:59
真っ当な理由として成り立ちそうな奴をちょっと考えてみた

・健康診断の数値悪かったんです。orお酒はなるべく控えるように医者から言われてて……
・お金がないんです。使いすぎちゃって(ただし、奢りで連れてかれる可能性あり)
・先約がいるor私用があるので失礼します。
753名無しさん@明日があるさ:2007/05/24(木) 23:29:13
このスレで、俺ってまともな事を言っている、駄目な奴を導いているつもりで悦に入っていても、
実際会社では仕事のできないリストラ要員なのだとしたら、正直笑えるなw
リアルでも周囲の同僚から、後輩にもっともな説教する前に、頼むから自分のだけでも仕事こなしてくれよ!って言われてたりしてw
754名無しさん@明日があるさ:2007/05/24(木) 23:32:09
俺は酒飲めないし、仕事もできない。
ってか酒も仕事も嫌い。
755名無しさん@明日があるさ:2007/05/24(木) 23:34:08
言うのとやるのとは違うからな。
口ばっかじゃいけん
756名無しさん@明日があるさ:2007/05/24(木) 23:35:19
俺は飲めるけど、酒が絶対ダメって人(体質、宗教等で)には本当に理不尽だよな、飲み会は。
酔っ払いのテンションに付き合わされ、高い会費を巻き上げられ、
挙句の果てには雰囲気壊すなと言われ…
757名無しさん@明日があるさ:2007/05/24(木) 23:38:30
そうだな。飲める体質なだけでも恵まれてるといえるかもしれん
758名無しさん@明日があるさ:2007/05/24(木) 23:55:21
そもそも生きること自体が面倒臭いのに、飲み会が面倒臭くないわけないだろって言ったら、じゃあ死ねばだってさ。ドライな後輩を持って俺は幸せだなあ
759名無しさん@明日があるさ:2007/05/25(金) 00:14:51
最近慣れてきた。
数をこなしてると嫌でも少しずつ慣れてくるよ。
みんながんばれ。
760名無しさん@明日があるさ:2007/05/25(金) 01:18:13
>756 予想以上の地獄と思っていただこう!

幹事「皆さん、乾杯の飲み物は生で良いっスか」
 俺「僕はウーロn
幹事「生中10人前下さい」
 俺「('A`) 」

その後、飲めない(体質的に無理)ので乾杯以降口付けない

幹事「無理して飲まないでも良いよ」
 俺「あ、すいません(何で謝らなきゃいかんのか)」

1時間後

幹事「○○飲んでないじゃん」
 俺「すいません飲めなくて・・・」
幹事「飲める努力しなきゃなぁ」
 俺「いや、ちょっと無理なんでs
幹事「無理じゃないよ、▽▽さんも昔飲めなくて(ry」

1次会終了(pm9:45)

幹事「じゃあ2次会はいつものバーで」
 俺「えー、すいませんけど明日早いからお先に失礼しまs」
幹事「一緒に行くぞー」
 俺「(面倒だけど新人だから最初くらいは付き合うか・・・)」

2次会終了(AM1:30) 
2次会の間ほぼ喋れず、飲めないことを肴にされ続ける

幹事「お疲れ、今日は付き合わせてゴメンな」
 俺「('A`) 」
761名無しさん@明日があるさ:2007/05/25(金) 06:37:55
       ★★小泉純一郎と安部は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう 政治板もたまには覗こう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
762名無しさん@明日があるさ:2007/05/25(金) 06:44:25
>760
昔,無理矢理一期して,肝臓半分潰れてる
て言えばど?
763名無しさん@明日があるさ:2007/05/25(金) 07:25:02
>>760
まぁ最初の一杯は仕方が無いと考えられなくも無いが
逆に言えば最初の一杯をウーロン茶に出来れば
その後で勧められても何も怖く無いぞ。

>幹事「○○飲んでないじゃん」
はある種の社交辞令のような物なので深く考える必要なし。
対応も、まぁ適当でOK。

>幹事「一緒に行くぞー」
> 俺「(面倒だけど新人だから最初くらいは付き合うか・・・)」
これはどうか・・・・

>幹事「お疲れ、今日は付き合わせてゴメンな」
>俺「('A`) 」
別にこの場合は幹事は何も悪く無いだろう。
普通に断れるシーンが何度かあるのに断らずに付き合ってる。
「まぁ最初だから仕方がない」と思うのであればいいけど
これで「なんて酷い幹事だ!」とか言い出すのは言いがかりに近い。
764名無しさん@明日があるさ:2007/05/25(金) 08:30:40
まあ文字面だけ見るとそうも言えるな
雰囲気によっては同じ言葉でも相当違うが
765名無しさん@明日があるさ:2007/05/25(金) 21:15:18
飲み会嫌な人は、他の集まりも嫌なのか?
例えばみんなで山行ったり写真撮ったりボーリングしたり…。そういう類のものも嫌いならちょっとまずいかもしれん。
飲み会だと、酒臭いやらタバコ臭いやら猥談、他人の悪口やらで嫌がるのもわかる。宴会なんかだと食い散らかしたりして汚いし、人間のブラックな面がモロに出るしなぁ…。
それを我慢するのが社会人とか言われると流石に怒りを覚える。まったり楽しい話でもしながら仕事のコツとか「あの上司は頑固だからこう対応してやれ」とかならいいんだけどな。
766名無しさん@明日があるさ:2007/05/25(金) 22:20:28
>>765
>酒臭いやらタバコ臭いやら猥談、他人の悪口やらで嫌がるのもわかる。
>宴会なんかだと食い散らかしたりして汚いし、人間のブラックな面がモロに出るしなぁ…。

そういった人間のブラックな面にも平然と対応できるのが大人。
まぁ度を外したマナー違反(極度なセクハラ、暴力等)を除けば大概は笑って許せよ。
多少汚すのは払う料金のうちだし、他人の悪口もあまりにも感情的でなく、理路
整然と言えば人物論になりうる。
(例:「アイツむかつく、市ねばいいのに!」=身の無い悪口、
「彼の口のきき方のこの点が稚拙であり、彼自身損をしている(←正に飲み会の
断り方など)」=人物に対する評価
767名無しさん@明日があるさ:2007/05/25(金) 22:40:51
強制の具体例マダー?
768名無しさん@明日があるさ
>>766
>多少汚すのは払う料金のうちだし、
その考え方気に入らないな。汚すって、食い物だぞ食い物。残すこと自体倫理的にも物理的にも悪いはずなんだがな。全て金で物事考えてちゃダメかと。
あれだな、ガソリンより環境汚染が全然激しいけど、リッター50円の燃料があったら買っちゃうタイプの人だな。

>他人の悪口もあまりにも感情的でなく、理路整然と言えば人物論になりうる。
そんな人物論話す飲み会は実際無いと思うよ。というか、この点については>>765の時点で既に論じられてる。

タバコなんて、吸うやつより周りの人の方が無意味に不健康になるし、酒だって半分ドラッグみたいなもんだから、それを我慢して飲んだり飲ませたりする事自体おかしいと思う。