1 :
名無しさん@明日があるさ:
大学人(正職員)って、どうなん?
俺が学生の頃きいた私立大学の噂では
・公務員以上に高給
・残業ほとんどなし あっても金出る
・営業ノルマ無し
・夏休みは2週間くらいはある
学生の頃は「大学に残ることがださい、教授や学生に命令されるだけ。
俺は外の世界でばりばり働いて豊かな人生にしたい!」とか考えて
見向きもしなかったが・・・結果(ry
はたらいてるやつ、実態をおしえれ。
2 :
名無しさん@明日があるさ:2006/12/31(日) 11:49:25
大手私大なら東京電力以上のかちぐみ
職員なりたかったが雀荘常駐し過ぎて中退 orz
給料いいのは大手だけだけどね。
弱小は給料激安。
5 :
名無しさん@明日があるさ:2006/12/31(日) 22:31:40
げきやすってどんくらいだよ
6 :
名無しさん@明日があるさ:2007/01/01(月) 13:17:57
派遣以下
7 :
名無しさん@明日があるさ:2007/01/01(月) 13:26:12
大手私大>>>>>>>>>>>>>>>>中堅私大>>>>>国公立大>>>>Fラン大
8 :
名無しさん@明日があるさ:2007/01/01(月) 13:33:58
国立大学法人は理不尽に忙しい
9 :
名無しさん@明日があるさ:2007/01/01(月) 13:46:40
>>4 だから学業努力して学生の頃必死で勉強するんだろが ヽ(`Д´)ノ
10 :
名無しさん@明日があるさ:2007/01/01(月) 13:53:48
>>8 あれでも忙しいのかよ・・・
漏れは去年まで国立大生だったけど、
職員が集団で喫煙所でダベッてるのをよく見たぞ。
11 :
名無しさん@明日があるさ:2007/01/01(月) 22:20:57
それは不良職員
優秀な職員は激務→メンヘルの道を歩む
12 :
名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 03:46:33
職員キモス
13 :
名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 09:43:48
と、キモオタが申しています。
14 :
名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 10:06:08
学生時代成績優秀でないとその学校の職員になれないらすぃお
15 :
名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 11:02:07
うちの職員、学生時代留年ぎりぎりだったっていってたよ
コネみたいなのがあって入ったらしい
とりあえず立命はめっちゃ忙しい
17 :
名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 14:31:25
和田の方が忙しい
大学職員は一般企業に入れないからなる職業
19 :
名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 17:33:51
と、私大職員になりそこねたヴァカがほざいています。
そのうちここにも粘着現職あわられるのかな?
そういえば、昔、大学職員の対応を批判するようなスレあったけど、
すぐに消されてたよね? あれも現職さんの仕業?
21 :
名無しさん@明日があるさ:2007/01/03(水) 15:20:33
まさか・・・
出来の悪いバカ学生の仕業だろ
大学職員≠市役所職員位に考えておけば腹が立つこともあまりないな
とりあえず一番よく言われること
「夏休みとかは職員も休みなんですよねーいいよねー」
んなわけねーだろボケ
23 :
名無しさん@明日があるさ:2007/01/03(水) 21:17:24
>>1 地方私大職員の俺がお答えします。あくまでうちの職場の話なんで、
そのおつもりで。
・公務員以上に高給
うちの場合は32歳で650万くらいだから、公務員よりは高いと思う。
・残業ほとんどなし あっても金出る
部署による。ただ、残業代は満額でる。
・営業ノルマ無し
強いていえば、入試課とかは受験人数を気にするが、給料にダイレクトに
反映されるものでもない。
・夏休みは2週間くらいはある
2週間はないけど、10日くらいはある。
あと、よく誤解されやすいのは、学生と教員の相手ばかりしてるとの
誤解だが、それは一部の部署。
施設関係の部署だと、ゼネコン等の建築関係の人との折衝が中心だし、
広報関係だとテレビコマーシャルなどを出してるのでテレビ局との仕事
などもある。
総務関係だと、税務署とかの役所関係が中心。大学職員といっても、
よその職場とそんなにかわらないのではないでしょうか。
>>1 同じく地方Fランク私大職員の私がお答えします。あくまでうちの職場の話なんで、
そのおつもりで。
・公務員以上に高給
うちの場合は国家公務員U種かなんかを基準にしてる。基本的にはそんなに変わらないと思うけど、
人事考課があるから、評価が高ければ昇給はある。
・残業は部署というか人による。
残業代はでるのは出るけど、あまり残業することを良しとしない風潮はある。
でも、派遣職員が増え、一人当たりの仕事量は増えつつある。
仕事できる人間とそうでない人間の差が非常に大きく、できる人間にはどんどん仕事が回る。
たいして給料変わらないのにやってられなくなる若手職員が多い。
・営業ノルマ無し
確かにない。しかしもろに定員割れしてるので、それは賞与(ボーナス)に響く。
例えば、うちでは春のボーナスが昔0.5ヶ月分あったがなくなった。
そして、ここ3年でボーナス1ヶ月分カットされた。
このまま定員割れが続けば更なるボーナスカットは必至
・夏休みは10日くらいはある。しかし、その間に職員研修があったり、個人的に仕事整理のため
出勤(サービス)している職員が多い。
うちみたいな大学でも、職員志望で応募してくる学生は多い。
優秀な学生が入職するものの、優秀な人ほど退職しちゃうのが残念である。
25 :
名無しさん@明日があるさ:2007/01/03(水) 22:01:39
26 :
24:2007/01/03(水) 22:59:35
>>25 ネタじゃないよ。 もっと詳しく書きたいけどバレルから・・・
ネタ乙。
信じたくないなら別にいいけど。
700近くある大学のうちの1つだから、まぁどうでもいいかもね
妄想大学乙w
30 :
名無しさん@明日があるさ:2007/01/03(水) 23:55:06
縁故以外は、無理だよ。
世襲制だし。
31 :
名無しさん@明日があるさ:2007/01/04(木) 00:00:49
国立の大学職員はどうなの?
給与良いの?
よくない
公務員の中でもかなり低ランク
33 :
名無しさん@明日があるさ:2007/01/04(木) 08:36:08
34 :
名無しさん@明日があるさ:2007/01/04(木) 09:59:40
いまどき、私大で縁故採用やってるとこは少ないと思います
35 :
名無しさん@明日があるさ:2007/01/04(木) 14:19:02
国立大の職員は頭よくて使えそう
私立大の職員は一般企業では使い物にならない
36 :
名無しさん@明日があるさ:2007/01/04(木) 15:21:56
と、またしても私大落ちが吼えていますが
スルーしましょう
37 :
名無しさん@明日があるさ:2007/01/04(木) 17:04:19
>>35 なんで?待遇で比較すれば私立>国立にもかかわらず、優秀な人材が国立に集まる根拠は?
イメージに根拠を求められてもね
39 :
名無しさん@明日があるさ:2007/01/04(木) 19:36:56
>>35 国立大職員乙
何も私立大職員をヴァカにしなくてもいいだろ
どうせ団栗の背比べなんだから
40 :
名無しさん@明日があるさ:2007/01/04(木) 19:40:00
一般企業では使えない、と断言されてたので、何か経験則に基づいた発言かと思い、聞いてみました。
人を使える、使えないと判断しうる立場にある方の意見を後学のために聞いてみたかったので。
無根拠である旨、了解です。
41 :
名無しさん@明日があるさ:2007/01/04(木) 20:32:11
100倍を超えるような倍率を勝ち抜いた私大中途組に「使えない」
なんて言えるのだろうか。。
42 :
名無しさん@明日があるさ:2007/01/05(金) 11:16:46
2ちゃんって、民間は優秀、公務員は無能って論調の人が多いのに、大学職員については国立>私大って人が多いのが不思議だ。
まあ国立はいまは公務員ではないけど。
43 :
1:2007/01/06(土) 00:11:18
ようするに俺よりはかちってこと?
44 :
名無しさん@明日があるさ:2007/01/06(土) 01:04:27
まずはスペック晒せ
45 :
名無しさん@明日があるさ:2007/01/06(土) 10:00:06
大学職員がダサいなんて言ってる奴は就職活動をイメージだけでしていたんだろ
金融・マスコミばかり受けてんじゃねえの?
46 :
名無しさん@明日があるさ:2007/01/06(土) 10:19:19
>>41 不思議なことに「朱に染まれば赤くなる」の例え通り、
2年目あたりから昔からいた人と変わらなくなる。
ただし、どんな職場でも優秀な人は超多忙で、普通
の人は企業より楽である。また、技術系(医療や情報
国際・財務など)は縁の下の実力者である。地味だが大事。
47 :
名無しさん@明日があるさ:2007/01/06(土) 16:20:35
立命は共産党枠とありますか?
48 :
名無しさん@明日があるさ:2007/01/06(土) 16:45:48
無能というか、民間では使えない罠
49 :
名無しさん@明日があるさ:2007/01/06(土) 17:52:07
>>32 マジで!!!そうだったのか。
メチャ楽で高給だと思ってた。
茄子も少ないのかな?
どれぐらいか分かる?
ソースはないのかな?
50 :
名無しさん@明日があるさ:2007/01/06(土) 17:54:52
国立大学職員は、かつては国2待遇で、今は独法化でさらに待遇が悪くなってると聞いた。詳しくは現職の集まるスレで聞いてはどうか。
51 :
名無しさん@明日があるさ:2007/01/07(日) 03:58:36
どっちにしろ 大学職員につかえるやつはいねえわな
大学職員スレって、他にある?
53 :
名無しさん@明日があるさ:2007/01/07(日) 11:45:13
あるよ、たくさん
54 :
名無しさん@明日があるさ:2007/01/07(日) 16:40:23
大学職員とは=サービス残業=無能で仕事が終わらない。こちら日本一のサービス残業大学、筑波大学ですが何か?
55 :
名無しさん@明日があるさ:2007/01/09(火) 01:45:13
56 :
名無しさん@明日があるさ:2007/01/13(土) 09:12:07
中国学科教員 問題言動集
N.S教授・・・・・授業中に、
「人間は働かなくても生きていける」
「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
「(上に同じく)教育学科の学生はロリコンだらけ」
「一般教養など必要ない」
「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
etc迷言・珍言多数
W.Y教授・・・・同じく授業中に、
「第123代天皇は精神異常者」
「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、S.T(元G大教授・故人)、H.I(元N大教授)、
I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
「金持ちへの税制優遇をやめて税金をできるだけ多く搾り取るべきだ」
Y.Y助教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
という内容の取引を持ち掛けた。
以上のように、中国学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化への入学をお考えの皆さんは、
中国学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
57 :
名無しさん@明日があるさ:2007/01/13(土) 14:40:29
大学職員は頭の悪い人間が就く職業
58 :
名無しさん@明日があるさ:2007/01/13(土) 20:40:01
楽して給料稼げる職に就く人間は賢い
賢いかもしれんが、人間としての魅力に欠ける
これから教育や大学はたたかれていく時代だから、大変じゃない?
大手私大&国公立大なら問題なし
61 :
名無しさん@明日があるさ:2007/01/14(日) 13:35:15
じゃあ人間としての魅力に溢れる職業ってなんだ?ちなみに国立大学職員の給料は激安
62 :
名無しさん@明日があるさ:2007/01/14(日) 18:55:24
自分はどちらがいいのか考えるために整理してみた。長文スマソ。憶測的な部分もあるかも。
≪一般的な仕事≫
〔メリット〕
・乗り越えた苦労の分だけ成長でき、相対的に小さな苦労への耐性が高まる
・現在の職場以外でも通用する(潰しが利く)人間となれる可能性が相対的に高く、
ひいては収入や待遇を好転させる機会が相対的に多くなる
・鍛えられ磨かれた人格は他の人間に感銘を与えられ、社会での存在価値が高まる
・人並みの意志力でも、仕事に関連するスキルや苦労への耐性は鍛えられる
・内面での潜在的な成長への欲求が満たされる機会が相対的に多い
〔デメリット〕
・普通は毎日の勤務時間を含めたほとんどの時間がつらく、苦しい
・仕事以外に割ける時間が相対的に少なく、趣味などを諦めざるを得ないこともある
・それ故に、仕事に関連する部分で自分の可能性を試すことが相対的に難しくなる
・ストレスへの対策を上手に講じないと、健康、人間関係、経済面などで問題が出る
・自殺するほどのストレスの蓄積や挫折感などを仕事の関連から受ける可能性もある
≪楽で待遇も悪くない仕事≫
〔メリット〕
・仕事関係により受けるストレスが相対的に少ない
・仕事以外に割ける時間が増えるため、趣味などを続けられる可能性が相対的に高い
・それ故に、仕事関連以外の部分で自分の可能性を試し開花できる可能性も高まる
・ストレスへの対応策は相対的には容易
・仕事関連に限定すれば、自殺するほどのストレスの蓄積などからは相対的に縁遠い
〔デメリット〕
・苦労への耐性が低くなりがちで、瑣末なことを大きなストレスと感じやすくなる
・現在の職場以外でも通用する人間になることが難しく、外からもそう評価されるため、
別の職場に移る上での選択肢が相対的に狭まる可能性が高い(潰しが利かない)
・凡庸な人格となりがちで、他の人間に感銘を与えられるような人間にはなりにくい
・何らかの価値を自分の中に築き上げるためには人並み以上の意志力が必要
・潜在的な成長への欲求不満をどこかに抱えて過ごすことになる可能性が高い
ここでは大学職員が楽で待遇もよいとされているが、個人的には専業主婦もそうだと思う。
64 :
名無しさん@明日があるさ:2007/01/16(火) 21:14:41
65 :
名無しさん@明日があるさ:2007/01/17(水) 12:52:48
青学の渋谷キャンパスはどうなのかな??
66 :
名無しさん@明日があるさ:2007/01/17(水) 20:35:21
あまりアタマ使わないで毎日過ごしているとバカになりませんか?
馬鹿になるかどうかはわからんが、せまい社会にいるから小さい人間になることは間違いない。
68 :
名無しさん@明日があるさ:2007/01/20(土) 13:01:52
69 :
名無しさん@明日があるさ:2007/01/23(火) 20:27:06
私大職員>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>酷立大職員
70 :
名無しさん@明日があるさ:2007/01/23(火) 23:24:46
地方私大(現在法人事務局で広報担当)勤務だが、通例で事務局長は旧帝大の定年局長が
来るが、最大に使えない。
71 :
名無しさん@明日があるさ:2007/01/24(水) 11:20:05
大学職員は人気職だよね。中途採用の倍率すご過ぎ。
公務員並みじゃね?立命館の中途採用なんて、東京から
でも試験受けに来るよ。
>>56 >「金持ちへの税制優遇をやめて税金をできるだけ多く搾り取るべきだ」
ここだけ同意
73 :
名無しさん@明日があるさ:2007/01/26(金) 20:36:01
>>71 2ちゃん情報に惑わされて受けに来ているだけだろ
74 :
名無しさん@明日があるさ:2007/01/27(土) 18:39:46
まあそのひとにとって、幸せかどうかはそのひとしかわからないってのもあるなあ
75 :
名無しさん@明日があるさ:2007/01/27(土) 21:11:39
暇で待遇がいいから倍率が高いんだよ
待遇いいかはしらんが
仕事の楽さは日本でもトップクラスだからな
77 :
名無しさん@明日があるさ:2007/01/28(日) 19:55:08
待遇は低い
78 :
名無しさん@明日があるさ:2007/01/28(日) 19:59:37
高校の職員も同じ??
79 :
名無しさん@明日があるさ:2007/01/31(水) 20:21:41
オナじ
実情として、私大職員と高校以下の職員併願者よりも、私大職員と民間企業の併願者の方が多いほどです。
まるで職務内容が違いますので、素人目による判断はおやめください。
なお、参考までに学校区分別に資料を掲載しておきます。
業務上の位置 補助金 給与 休暇 学校教育法
私大職員 職員(administrator) 有 高 多 第一条
医大職員 事務員(clerk) 有 中 少 第一条
高校職員 事務員(clerk) 有 中高 多 第一条
専門職員 事務員(clerk) 無 低 少 第八二条の二
81 :
名無しさん@明日があるさ:2007/02/07(水) 00:35:32
administratorわろた
82 :
名無しさん@明日があるさ:2007/02/07(水) 07:18:01
しかしやり甲斐は皆無に等しいな大学職員って
83 :
名無しさん@明日があるさ:2007/02/08(木) 00:18:40
やり甲斐なんざ二の次だ
84 :
名無しさん@明日があるさ:2007/02/08(木) 02:19:04
85 :
名無しさん@明日があるさ:2007/02/08(木) 06:55:19
巨大な私大の教務部で働いている俺が来ましたよ。
残業バリバリなんだけど…。
やることいっぱいだぞぅ!
ちなみに若手の部類なので給料はそこそこだ。
長期休暇は長いぜ!
仕事的に要領の良い人、フットワークの軽い人、
かつ慎重な人。
学則やら法律を頭に入れる努力ができる人なら幸せな職場。
部署によって差があるけど、お気楽マターリではないよ。
86 :
名無しさん@明日があるさ:2007/02/08(木) 10:08:31
私大職員は確かにおいしかったかもしれんが今の時代にそこに就職すんのは馬鹿としか言いようがないわな。
正直この程度の仕事でお気楽マターリではないとか言ってたら
営業やSEに笑われるぞ
88 :
名無しさん@明日があるさ:2007/02/08(木) 12:08:19
この場合の大手私大って偏差値だけじゃなく規模も含んでるよね?
90 :
名無しさん@明日があるさ:2007/02/09(金) 23:04:45
91 :
名無しさん@明日があるさ:2007/02/10(土) 22:41:51
あーあもうすぐ漏れの大学に会計検査が入る
欝・・・
>>90 よくブラックよりマシ。っていうの聞くけど、
最低レベルの環境と比べてマシなのは当たり前だろw
93 :
名無しさん@明日があるさ:2007/02/12(月) 19:13:18
その当り前のことが分からない奴が以外と覆い
94 :
名無しさん@明日があるさ:2007/02/13(火) 23:50:14
今その私大が少子化でどんどん潰れてるからなぁ・・・
努力して入っても、
何年もしないうちにアボンなんてざらにありそうだ
95 :
名無しさん@明日があるさ:2007/02/14(水) 00:12:50
どんどん潰れてるのかぁ
その話題はテンプレで話が済むこと。
これについては何十スレも続いている職員スレで定番として批准されている内容。
文部科学省の数的根拠だし、誰も逆らいようがないが。
>はいはい、毎度のレス乙。
>プロが書いたコピペで対応しておく。
>来年度入試の18歳人口は124万人
>今までは加速度的に減少したが、来年からはほぼ横ばいが15年以上続く。
>
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/gijiroku/001/03101702/001/001.pdf >118÷124≒0.9516…、 たった4%台しか減らない。
>言ってはなんだが、2025年までの18歳人口は既に
>「決定」していることを忘れてはならんよ(既に生まれているのだから)。
>2025年というと、25歳(職員の下限に近い年齢)だとしても43歳。
>そのときに”ようやく”4%減るだけ。
>現時点で四大(短大や短大改組を除く)はいまだに1校も消滅したものはなく、
>民事再生法適用が1校のみ。既に子供の数は下げどまっている(上記リンク参照)。
>本来危険とされた1999〜2002年に1校の消滅もなく、杞憂に終わった。
>よって全国の偏差値表で下位50校のうちのいくつかがやばくなるだろうというだけに過ぎない。
>(単純計算したって最大4%だから私立525大学なので21大学程度)
>私大連や私大協の予測では20年後に存在しないのは10〜15大学程度であろうとのこと。
>そこから減ってもまだまだ東京の私大はビクともしない。地方私大は400以上あるのだから。
>食傷気味な話題だから以上でおしまい。
97 :
名無しさん@明日があるさ:2007/02/14(水) 00:42:45
職員スレで定番として批准されている内容だそうですが
批准してるのは現職メッセンジャー軍団と名乗る人たちだけです。
98 :
名無しさん@明日があるさ:2007/02/14(水) 00:46:26
>85
俺の友達も私大の職員やってるけど、毎日10時くらいまで仕事してて
民間勤めの俺より明らかに残業してるし忙しそうだよ。
まあ待遇はいいみたいだけどな。
>>97 職員ならわかると思うが、これは文科もからんでいる私大連合の研修会の内容そのまんまなんだが。
こんな精巧な資料2chでなんか用意できるはずがない。
文句を言うなら反論すりゃいいのに、
対案や対論を示せない批判は、批判に非ずというのは社会人の基本。
101 :
名無しさん@明日があるさ:2007/02/14(水) 19:55:28
反論したくてもできない
それが、大学職員クオリティー
102 :
100:2007/02/14(水) 21:09:46
>>101 逆。
97がもし文句を言いたいなら、97自身の言葉で96の内容に反論しろってこと。
103 :
97:2007/02/14(水) 21:23:05
はいはい、職員スレにおいてローカルルールに批准してんのは現職メッセンジャー軍団員だけです。
誰が煽れと言った?
97がもし文句を言いたいなら、97自身の言葉で96の【内容】に反論しろってこと。
これは私大連合会が出した文書そのまんまなんだが、
一素人の君が挙げる反論はどのようなものかお聞きしたい。
それができないなら何も言う権利はない。
わかりやすく言えば「そんなのはダメだ」と言うのではなく「どこがダメか」を言わなければ、
進展しないということ。
105 :
97:2007/02/14(水) 21:50:56
私が文句を言いたいのは、
>>96の【内容】ではなく、
【何十スレも続いている職員スレで定番として批准されている内容。】のとこなんですが
106 :
97:2007/02/14(水) 21:59:02
97ですが、それなら言い直します。
「文部科学省の数的根拠であり、かつ、私大連合の研修会で出された
資料を引用して文章化したものです。」
これなら文句ありませんね?
107 :
96:2007/02/14(水) 21:59:40
失礼、
>>106は96です。
つい怒ってしまい、間違えてしまいました。すみません。
108 :
97:2007/02/14(水) 22:02:28
>>106 それならいいですよ!これからは注意してくださいね☆
109 :
名無しさん@明日があるさ:2007/02/14(水) 22:17:13
なんというなさけない結末・・・
職員ってこんなキモイ奴ばっかりなのか…
×キモイ奴ばっかり
○キモイ奴がひとりで自作自演
24時間のべつくまなしに1人でレスできるほど現職軍団は体力ありません。
ただでさえ体力無しの集団なのに。
あと、「私大職員」のスレには軍団はいますが、「大学職員」のスレには
一切興味を示さないという傾向があります。
また、よほど間違いをしない限り軍団は出てこない傾向にあります。
今回の引き金だって95が「現在どんどん潰れている」現在形で書いたから、
「潰れた大学はひとつもないし、民事再生法になった大学まで入れても1つだけ」
と指摘しただけっしょ?
95が間違えただけじゃん。
113 :
名無しさん@明日があるさ:2007/02/15(木) 22:06:40
文章が必死でキモイんだけど。。。
社会人・・・じゃねーよな?
リーマン板に遊びに来た高校生?
114 :
97:2007/02/15(木) 22:35:07
週に2・3日、21時から25時までくらいなら一人で貼り付くことが可能かと
職員スレは全盛期は24時間必ず誰かがいたし、
今でも誤記訂正は5分ぐらいでくるっての。
そもそもの現役職員が来た理由(就職課で学生が職員に対する誤った
知識を披露。2chの資料をもとにした)からするとしょうがないともいえる。
商社やマスコミと違って就職虎の巻はないから。
だから、現役職員はこのスレの存在知らないんだよ。リーマン板なんか知らないと思う。
基地外現職って、こことか就職・転職のとこには
必死に張り付いてるのに、現役の大学職員スレでそれらしい
書き込みみたことないんだよなーw
・そんなスレの存在すら知らない
・「私大職員」スレには興味があるが「大学職員」スレには興味が無い
だいたい誤記訂正のために来ているのだから就職・転職まわれば
十分なんだよね。職員がいる目的は
>>115の理由だけだから。
誤記がないときは出てこないのはその理由。やりたくてやってるわけじゃない。
わざわざやりたくもないのに
就職・転職スレを巡回しカキコミに来なくて結構です。
スレの空気が悪くなり情報交換などの雑談が止まります。
ほんとは好きでやってるんです。
かんべんしてあげてください。
このスレなんてどうでもいいが、
就職・転職のスレなんてほっといたら、
勘違いと雑談しかないじゃん。
普通に採用情報の話題してるときは
よっぽど変なレスがない限り出てこないよ奴ら。
英検協会、漢検協会は民営化すべきだろ。
ぼろ儲けしてて、税制優遇されてるのはおかしい。
122 :
名無しさん@明日があるさ:2007/02/19(月) 23:14:28
123 :
名無しさん@明日があるさ:2007/03/08(木) 17:08:25
【代々木ゼミナール】私立大学の入試結果・出願状況
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/07/shutsugan_s/index.html 志願者数の多い私立大学2007年度版(倍率・偏差値は考慮していません)
【1位】早稲田【2位】関西【3位】明治【4位】立命館【5位】法政
【6位】日本【7位】立教【8位】中央【9位】東洋【10位】近畿
【11位】関西学院【12位】慶應【13位】同志社【14位】青山学院【15位】東京理科
【16位】龍谷【17位】福岡【18位】専修【19位】明治学院【20位】駒澤
【21位】東京農業【22位】上智【23位】甲南【24位】東海【25位】名城
【26位】神奈川【27位】京都産業【28位】南山【29位】成蹊【30位】芝浦工業
【31位】成城【32位】中京【33位】創価【34位】國學院【35位】北里
【36位】文教【37位】西南学院【38位】大東文化【39位】学習院【40位】日本女子
【41位】獨協【42位】愛知【43位】東京電機【44位】同志社女子【45位】武蔵工業
【46位】千葉工業【47位】神戸学院【48位】佛教【49位】大阪経済【50位】立正
※私立大学約570校中の50校
124 :
名無しさん@明日があるさ:2007/03/23(金) 23:34:55
東大の職員最強伝説
はいはい、私大の半分の給与で、私大より権限も休みも少なくてご苦労さん。
126 :
名無しさん@明日があるさ:2007/03/24(土) 16:22:06
まだ私大職員=高給と信じる香具師いるのか・・・
実際公募がかかる程度の私大のほとんどは高給だが。
公募がかからんような地方小規模大学がいくら薄給だろうと、我々には関係のない話。
128 :
名無しさん@明日があるさ:2007/03/25(日) 00:12:56
死大工作員必死
129 :
127:2007/03/25(日) 13:13:11
俺民間企業の社員なんだが。。。
工作も糞も私大にこれっぽっちも関係ない。
130 :
名無しさん@明日があるさ:2007/03/25(日) 17:23:30
東京大学大学院 教育学研究科 大学経営・政策コースは
優秀なの皆様の入学を期待します。
http://www.geocities.jp/utam2005/ 社会人の方は在職したまま履修することは可能です。
ただし入試選抜レベルは相応に高いので十分準備をされてください。
既出問題は上記URLで入手方法が記載されているほか、過去2回の
合格者体験談も掲載されています。
マターリと信じて入るとかなりギャップに悩まされる職業だよな。
定時?なにそれ
という部署もあれば、毎日定時の部署もある。
4月から入職予定ですが、どこの部署が楽なんですか?
135 :
名無しさん@明日があるさ:2007/03/28(水) 13:31:49
以下のスペックで大学職員に転職できると思いますか?
(1)スペック
32歳
早慶卒
TOEIC 800
日商簿記検定1級
QC検定2級
MOS Excel エキスパート
MOS Word エキスパート
MOS Access
(2)経験
事務作業もラインも
[インプット→加工→アウトプット]の要素の結合であり、
事務作業でもQCが使えることが判明した
事務作業カイゼン用のQCツールを作成し作業をカイゼンした
人間関係は「君子の交わり清流の如し」に徹した
136 :
名無しさん@明日があるさ:2007/03/31(土) 14:37:47
中堅私大で司書職員やってる俺がひとこと
ここは天国のような職場だ
卒業してからもキャンパスで働けるとか、ずっと夢だった
137 :
名無しさん@明日があるさ:2007/03/31(土) 16:47:19
>>135 経験に具体性がない。
改善がカタカナなのがうざい。(トヨタ流?だからなんなの?)
改善した結果なにがどれだけ競争力を増したのか、効率化されたのかの定量的な評価ができてない。
まさか「カイゼン」することが目的じゃないだろうし。
>>976 スペックは高いね。
ただ、年齢が32歳だから職歴が重要視されるよ。
通常であれば、大学でてからの営業経験が8年以上で何かの業界に精通しているか?
業績は何があるかが重要。新入社員であれば間違いなく採用されると思う。
職歴がなければほぼ採用はされないのが現状です。使う側の企業としてはやはり若い
人材は低給与で雇用できて一から教育するけど、32歳なら幹部社員だからやはり
業界で成果を出した人以外は採用できない。
140 :
名無しさん@明日があるさ:2007/04/07(土) 06:51:21
がんがれ。
141 :
名無しさん@明日があるさ:2007/04/07(土) 19:18:09
サービスしようと思って
オッパイを一生懸命揉んで「気持ちいい?」って聞いたら、
ベットで半身起こして
「毎日、疲れてるんだからさぁ、オッパイはいいから、肩揉んでくれる?」
・・・この女とは別れよう。
>>141 女ってのはよくワカランね。
俺ならチンコ揉まれても絶対文句言わないのになぁ。
セックスしたくない時でもサービスでフェラして出してくれるのとかは大歓迎。
こんな気持ち女には理解できないだろうね。
143 :
名無しさん@明日があるさ:2007/04/07(土) 20:28:46
以上、エロゲーマーの活動報告でした。
144 :
名無しさん@明日があるさ:2007/04/08(日) 19:40:18
大学職員は楽だよ
夏休みも2週間くらいあるし
うちは23日あるお
146 :
名無しさん@明日があるさ:2007/04/08(日) 19:49:43
大学職員とか楽すぎて仕事つまんねだろ。人間楽すぎると腐る。万一解雇されたら転職も無理だろ。万一→痴漢とかの冤罪とかな
147 :
名無しさん@明日があるさ:2007/04/09(月) 19:18:06
>>144 うちは3週間。10年に1度、リフレッシュ休暇1週間。
完全週休2日制。年休20日。9〜17時。サビなし。
ただし学生・教員ともFランク。
148 :
名無しさん@明日があるさ:2007/04/11(水) 00:47:00
>147
同じくらいだ。休みと年休あわせて40日程度。完全週休2日。
ただ、同僚は馬鹿麦価。
149 :
名無しさん@明日があるさ:2007/04/11(水) 19:30:45
150 :
名無しさん@明日があるさ :2007/04/13(金) 22:49:49
>146 確かに、職員が考えてるのは貯蓄かエロいことだろう。
表情が完全にイッてる人多し。転職してー!
151 :
名無しさん@明日があるさ:2007/04/14(土) 23:42:22
解雇されたら一流企業でも転職は無理
152 :
名無しさん@明日があるさ:2007/05/12(土) 14:09:19
オレは内気でコミュニケーション能力が弱いため職を転々としている。
新卒のころ仕事が定型的、受身的で波風立たないイメージがあった
大学職員を考えていたけど知人のコネがないとまず無理だと言われ
諦めた。実際のところどうなんだろう?
国立大学職員だが30歳でも年収400万円に届かん!
まったりしているけどね点…。
154 :
名無しさん@明日があるさ:2007/05/13(日) 23:30:07
>>152 コネの有無は大きいよ。
定期的に実施してる採用試験なんかは形だけ。
実際はコネ入社枠だけで埋まり、狭き門だころか開いてすらいない。
臨時で募集かければ、数十倍から数百倍の競争率。
みんな楽な仕事ってはやりたがるから、競争も激しいよ。
私立か国立であるかより、
女子大か共学か男子大であるかのほうが重要ではないのか
業務上の位置 補助金 給与 休暇 学校教育法
私大職員 職員(administrator) 有 高 多 第一条
国大職員 事務員(clerk) 有 低 中 第一条
医大職員 事務員(clerk) 有 中 少 第一条
高校職員 事務員(clerk) 有 中高 多 第一条
専門職員 事務員(clerk) 無 低 少 第八二条の二
157 :
名無しさん@明日があるさ:2007/05/17(木) 20:27:28
>>155 男子大なんてあった?
そんなとこ絶対就職したくない・・・
158 :
名無しさん@明日があるさ:2007/05/17(木) 20:31:13
理系の学部はほとんど男だけどな。
159 :
名無しさん@明日があるさ:2007/05/18(金) 12:20:52
男でも女子大の職員になれますか?
なれる。
・・・というか、女子大だって普通に男性職員居るじゃん。
161 :
名無しさん@明日があるさ:2007/05/24(木) 23:24:09
女子大の先生は世の中で最も良い職業だと思うな。
これより良い仕事ってはっきり言って思いつかん
162 :
名無しさん@明日があるさ:2007/05/25(金) 00:30:22
163 :
名無しさん@明日があるさ:2007/05/25(金) 01:16:33
俺は公立大の四年だが
あいつら暇そうだよな
しかも態度悪いし
給料低くて当たり前
あれで高級とかありえね
無能職員共死ね カス
164 :
名無しさん@明日があるさ:2007/05/26(土) 11:38:11
>>161 新任で最初に女子高・女子大に行く人は、
女の陰湿なイジメの洗礼を受けるらしい。
165 :
名無しさん@明日があるさ:2007/05/26(土) 16:21:34
国立大学の図書館に勤務してる人に会ったけど、
正直楽そうでうらやましかった。
趣味に時間&力注いで、駅前にマンション買って、と優雅な暮らしだった。
>>164 またお前はくだらん噂に騙されたわけだが
168 :
名無しさん@明日があるさ:2007/05/27(日) 00:22:11
>>164 女子校は知らんが、
大学では教授・准教授・講師が学生にいじめられるってことは
あまりないと思うよ
169 :
名無しさん@明日があるさ:2007/05/27(日) 00:56:30
170 :
名無しさん@明日があるさ:2007/05/27(日) 21:18:45
高校は担任制だからよく聞くが、大学は聞かないな。
大体、大学の教授なんてプライドが服着ているようなやつらじゃん。
陰口は叩かれることはあっても、いじめられることはないな。
と、大学とは無縁な学業無力が申しております
172 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/07(木) 22:43:00
今年3月に卒業して今度母校の職員採用受けようと思うんだけど履歴書は学校所定の履歴書のほうがいいのかな?
それとも既卒だから普通の履歴書のほうがいいのかな?
173 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/08(金) 18:41:57
もちろん、他学校の履歴書。
174 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/10(日) 12:04:04
キ卒なんか雇うわけないだろwww
175 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/10(日) 13:21:07
せっかくなったんだから楽することを考えればいいのに、「ここでなら頑張れば
出世できるかも」とでも思っている勘違いバカどもが、死ぬほど残業してる。
176 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/10(日) 13:23:05
でもってそいつらの口グセが「一般企業だったらどうのこうの」
そんなに良ければ最初から一般企業行けや。
177 :
就職戦線異状名無しさん:2007/06/13(水) 08:34:40 0
友人と言っても48歳の女性ですが、K大学の職員で、肩書きは部長位だと思います。
4年ほど前に結婚をあきらめたのか、港区の高層マンションを購入しました。
海外旅行などにもよく行ってるようですし、かなりリッチな生活をしてるようです。
あーあ羨ましいです。
178 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/14(木) 10:53:55 0
大卒じゃないとなれない仕事
179 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/14(木) 11:25:37 O
去年まで大学の喫煙スペースで屯してる職員のおっさんよく見掛けたな
全体的にはマターリだろうが就職課は割と忙しそうだった
180 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 00:06:07 0
専任職員=総合職
その他=一般職
181 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 18:59:58 0
転職したいが
倍率が激高いと聞いた
就職課は暇な部署だろうがw
183 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/18(月) 00:04:57 0
リーマンじゃ一生無理な暮らし
ボーナススレに一人ヒンシュク者がいるな・・・
185 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/18(月) 23:46:50 0
夏休みは2週間どころか1ヶ月くらいある
186 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/19(火) 00:02:10 0
>185
いつの時代の話をしとるんじゃ、このボケ。
187 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/19(火) 00:08:01 0
190 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/19(火) 10:03:09 0
>189
私大だっていろいろ。
糞味噌いっしょにすんな。
一定数公募採用するような大学(医大除く)は大体同じ
192 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/20(水) 00:50:54 0
リーマン生活イヤだ
193 :
新卒:2007/06/21(木) 00:14:12 0
閑散期だからか、仕事が暇。
スポーツ新聞読んで時間つぶしてる。
天国のようです・・・
これで茄子が7・4ヶ月なんだからわらいがとまらん。
年収はだれでも1200程度まで上がってあんまりさがらないし。
194 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 00:29:37 0
>>193 羨ましい
俺も早く大学職員に転職したい
196 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 00:53:50 0
適度に仕事があるところがいい
197 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 01:51:15 0
198 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 18:55:03 0
大学をちゃんと選ばないと、(こういう仕事に就きたがるような奴は)過労死
するよ。本当に。
199 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 19:41:12 0
と私大職員落ちリーマンが申しております
私大職員で過労死なんて聞いたことねえよwww
200 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 19:52:08 0
>199
いるよ。さすが三流私大職員は無知でつね。
201 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 20:02:38 O
スーパーの肉切りから大学職員になることできますかね?
試験とかあるんですか?
202 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 20:04:59 0
あるに決まってるだろw
スーパーと一緒にするな
203 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 20:12:03 0
>199
本学でも5年前に一人いるよ。他にも過労や心労で休職多数。
上(理事会)は過労死と認めようとはしないけどな。
だが毎日終電で日曜も月2で出てきてれば(土曜は当然出勤)、原因は明らか。
一応首都圏私大で茄子は5ヶ月(1月カットしやがった)。
だが残業申請させないは、入試課は正月も当番で出勤・振休もいい加減、そもそも労基法を理解しているのか疑問。
夏休みは7日のみと酷いものだ。
正直、教務や入試には回されたくない。
だが、社労士や電験・電気工事士でも持ってない限り、はじめに回されるのは入試・教務・学生のどれか。
204 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 20:35:04 0
>>200 ソース希望
ちなみに俺は大学職員じゃないから
205 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 20:36:02 0
>>203 ソース出せよ
大学でそんな事件あったら話題になるよな?
もし本当ならソースくらい出せるよな?
206 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 20:37:55 0
>>203 ネタ乙
どこのブラック企業だよwwwwwww
お前の勤めてる会社の話じゃないのか?wwwwwww
207 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 20:40:14 O
試験てどんなことやるんですか?
毎日14時間働かされる薄給の生活はもう嫌なんで大学事務員に転職したいんですが・・・・・
208 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 20:45:29 0
>>207 監督から運営まで
部署によっては一番忙しい時期だけど、企業に比べれば全然まし。ちゃんと手当てでるし。
あと
>>203の話は100%ウソ。
209 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 20:46:56 0
>203
いやーリアルだね。俺は信じるよ。
だいたい大学職員が一人過労死したくらいじゃ
ニュースになんかなんねえよなあ。
210 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 20:47:49 0
>>209 認定されればニュースになるだろ馬鹿
自作自演お疲れ
211 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 20:48:53 0
>>209 大学ってのは企業と違うんだからニュースになるだろwwww
企業は過労が当たり前だからな
212 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 20:52:08 0
最近の大学職員関連スレは「私大職員落ちリーマン」が暴れまくってるらしいからな。
213 :
203:2007/06/21(木) 20:54:50 0
>205
公式には『私傷病死』扱いになってるからソースなんぞ出せるわけないだろ。それとも「死亡により退職とする。」辞令でも持ち出して来いと?
朝奥さんが起こしに見てみたら冷たくなってたそうだ。
>206
そうか、民間から見てもブラックなのか。
だが紛れもない学校法人。しかも新設じゃなくて戦前からある。偏差値的にはMARCH以下。
俺は出入りしている某コンサルでコンペとかよくやるんだが
人間関係がこれほど悲惨な職場も珍しい
精神的にマイッテル方が非常に多い
あと、○年ぶりに新卒採用をして、優秀な新人が入ってきても
そのあまりに閉鎖的でかつドロドロな人間模様に絶望し、
すぐにやめていってしまったな
かわいそうだ・・・
優秀な人ほどすぐにやめていくのだとか
だから採用時あまりにスペックが高く、
上昇志向の強い人はもたないだろうと落とすんだって
215 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 20:58:48 0
「大学は企業と違って緩い世界だから、過労死なんかあったら当然ニュース
になる」などという、大学職員に過度の甘い幻想を抱いているリーマン諸君。
一部バカ大学を除いてそんなに甘くないって。
おまえらみたいなのは、たとえ大学職員ですら通用しないから、
安心してフリーターになってくだちゃい。
216 :
215:2007/06/21(木) 21:04:46 0
訂正
たとえ大学職員ですら通用しないから、
→たとえ大学職員になったとしても通用しないから
>213
だよね。亡くなる前の状況から同僚が推察して、過労死としか
思えない、なんてのもあるよね。
217 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 23:00:18 0
>>213=
>>216 「>>」の使い方が
>>213も
>>216も「>」になってるね
自作自演乙
ニュースのソースだせよ馬鹿。
どうせニュースにはなってないとか言い訳するんだろうけどな。
大学職員の過労死なんてゼロだから
いい加減仕事に専念しろ、私大職員落ちリーマン。
お前は一生激務から抜けられないだろうからなww
218 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 23:01:28 0
過労死云々より他の側面で調べる方法があった
>一応首都圏私大で茄子は5ヶ月(1月カットしやがった)。
私大組連の冊子で調べたけど、これに該当する私大ないんだけど。
労働条件の有利変更(休日増やすとか)による、その分の賞与減少という事例はあったけど、
単純減なんてほとんどないから調べりゃすぐにわかるんだよね。
はっきり言って首都圏の学生数2000人以上の大学ではありえんし、
あの商売っ気の強い関西ですら京都の革新派大学だけ。
かならずと言っていいほどこの業界は不利益変更がある場合は、別に有利変更があるから。
220 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 23:02:56 0
>>215 大学だろうと企業だろうと過労死でたらニュースになるよ
お前新聞読んだことある?
221 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 23:04:33 0
>>219 私大職員落ちリーマンが必死に工作しているだけだから、気にするな
業界:私大職員
性別:男
年齢:37
役職:課長
年収:1100万円強
今月のタイムカード(定時16:40)
1日 16:41
2日 休み
3日 休み
4日 16:48
5日 16:40
6日 16:43
7日 17:51
8日 16:45
9日 休み
10日 休み
11日 有給休暇(日曜遊びすぎたのでサボり)
12日 16:42
13日 16:42
14日 16:41
15日 17:05
16日 休み
17日 休み
18日 16:43
ここまで公式残業時間1時間30分
(10分以上残業すると自動的に算定される)
業界的にはごく普通の労働時間っす
224 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 23:07:12 0
>>223 いや、ソースありがとう。
これで私大職員落ちリーマンも黙るだろ
225 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 23:15:47 0
>>216 お前大学職員志望スレでも同じようなこと書いてただろ
いい加減現職のふりして書き込むのやめろ
うざいんだよ
>>225 ダウト!
「大学」職員志望スレなんてない。
現職や現職のフリするなら「大学職員」じゃなくて「私大職員」って書くだろ。
高給・専任の地位高い・休暇多しの「私大職員」であることが誇りなんだから。
227 :
1:2007/06/22(金) 00:33:01 0
もりあがってますな
228 :
215:2007/06/22(金) 00:43:13 0
なんだか知らんが、俺と別の人をごっちゃにして騒いでるおまえら。
そんなにいいと思うなら、中途採用とかに応募してごらんよ。
ただしつこいようだけど、大学はよく選んだほうがいいぞ。
専任の口がなかったら、派遣かなんかで入って実情を見てみたらいい。
229 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 00:54:45 0
>>218 はいはい私大職員落ちリーマン工作お疲れ
いい加減消えてくださいね
230 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 01:08:15 O
年齢制限あるの?
試験はどういうことやるの?
>>229 おまえこのスレも荒らしてるのかよ・・・
呆れたわ
232 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 01:10:17 0
>>230 各大学のホームページに載っている場合が多いです
年齢制限はあります
>>231 228が一番荒らしていると思うけどね
233 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 01:14:02 0
234 :
203:2007/06/22(金) 02:25:22 0
>219
「首都圏私大の賃金及び教育・研究・労働条件」東京地区私立大学教職員組合連合 をお持ちかな。
忘れなければ2004年度とこれからでる2007年版を比べてみな。0.5ヶ月分復活させたら、理事会のこと誉めてやる。
不利益変更の大体の有益変更なんて組合と妥結してなんぼのもんだろう。
手元の資料は2005年度のものだが、しかし中大の6.8ヶ月はすごいな。明治の計算式は5.68に結局いくら足されるのかよくわからん。
表の中の最低は茨城十の4.4+未定か。
まあ、まかり間違って本学に入ってきてもすぐ辞めたりしないでくれ。
今、定年退職者以外の欠員補充はなしか派遣で済ませているからこっちがきつくなる。
235 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 02:56:06 0
>>234 早稲田、慶応、明治、東洋、駒澤、文教、関東学院は約6ヵ月
私大職員落ちリーマン乙
>>234 現職ですがどうやって手に入れたの?
直接注文したの??
237 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 07:42:20 0
>>233 おまえは夢も希望もないんだね。ご苦労さん。
なんでも「私大職員落ちリーマン」よばわりしてる奴って
何かそうであって欲しい理由があんのかな。ノイローゼ?
自分がそうだとか?
>>235 組合の執行委員とかじゃないか?
238 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 08:29:41 0
239 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 09:28:21 0
240 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 10:06:06 0
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070622AT3S2101A21062007.html 日経新聞のサイト
公的年金加入者1人に1つずつ付与される基礎年金番号について、該当者不明の
年金記録約5000万件とは別に、約187万件の未統合の記録があることが21日、
明らかになった。
公務員や私学職員が加入する共済年金の記録の一部が未統合のまま放置されていた。
年金不安の拡大を受け社会保険庁は、記録の統合を急がない従来の方針を転換。
2010年3月までに統合する計画を近く公表する。
未統合のままになっているのは、1997年の基礎年金番号の導入前に公務員や
私学職員を辞め、共済組合員の資格を失っていた人の記録。
民間企業に転職したり自営業者になれば厚生年金や国民年金に加入し基礎年金番号も
付与されるが、本人が申請しない限り記録は統合されていないという。
国家公務員共済で約67万件、地方公務員共済で約68万件、私学共済で約52万件の記録が
統合されていないとみられる。
241 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 12:02:31 0
関西(大阪、奈良等近辺)でこれから応募できる私学、私立大学ないですか?
242 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 13:04:47 O
関東でこれから応募できる私大ありますか?
243 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 18:02:45 0
244 :
236:2007/06/22(金) 19:22:53 0
>>238 俺は234じゃねえから答えられねえよ。
234の人は労組の関係者じゃないのか、って言ってんだろうが。
ねえ、派遣くん。
245 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 19:57:36 O
やっぱ新卒しか取らないのか・・・・
246 :
203:2007/06/22(金) 20:28:03 0
>236
執行部が必要な分を確保して後は若手の組合員に回ってくる。後、古くなったやつとかも。
私が貰ったのは2005年度版。
219や235の持っているデータが2006年度のものならそっちが新しくて正しいだろう。
2005年度版だと
早稲田 6.7+191,500(大学年金非加入) 5.43+191,500(大学年金加入)
慶応 6.0+177,240 , 明治 5.68+本俸0.72+11万+家族3ヶ月
東洋 6.34+281,000
駒澤 掲載なし , 文教 掲載なし
関東学院 5.85+141,000
235はいいところのデータばかり出している。
ちなみに大東文化は
1.6+315,500(事務)だが、給与規定により別に5.8ヶ月分が入る。
5.0台は桜林(5.95+30万)・日本女子体育(5.7+11万)・ICU(5.25+9.8万)
フェリス(5.25+13.5万)・芝浦(5.6+2万)・上智(5.1+11.5万)など。
但し上智の場合算定基礎に基本給の他調整手当12%、特別調整2%、家族手当が入る。
4ヶ月台は長野経済短大・杏林・茨城キリスト・東京女学館。
(〔4〕年間一時金 76〜83ページ)
どうも大学職員に高給・まったり・仕事なしの幻想なのか偏見なのかを
抱いているのがいるみたいなので忠告のつもりで自大学の例を出してやったわけだが。
何がなんでも大学職員=高給まったりで現職を「私大職員落ちリーマン」にしたいのがいるようなので、
今度の4月に入ってくるのが1年で辞めないことを祈りつつ、彼のお望み通り消えて差し上げます。
特定されるリスクと資料めくる時間を割くのがばからしくなった。
>241,242
京都橘大とか東京薬科大とかとか。
芝浦や五島育英会(武蔵工大)、目白は年齢的に厳しいと思う。
で、上2行のは全て『大学職員への道』に載っているわけだが。
247 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 23:46:07 0
>>246 なんでこの業界って人間としておかしい人が多いんですかね?
職場の人間関係の泥沼試合を見てるとため息しか出ませんよ・・・トホホ
249 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 01:12:55 0
>>248 出た。トホホ野郎。
お前色んなところで、現職のふりして荒らしてるよな。
ばれてんだよ。
本当は私大職員落ちリーマンだろ。
250 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 01:19:17 0
>>248 こいつ似たような文章、色んなところに書いてたな
大学職員に相当コンプレックス持ってるんだな
気の毒
252 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 01:21:39 0
>>248 何が人間関係だ
大学職員でもないくせに
253 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 01:24:40 0
254 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 01:26:40 0
>>255 少なくとも249とその他は別人だろ。
ヒント:句読点
257 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 08:34:37 0
258 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 10:40:04 0
・・・給料微妙だな
259 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 10:46:36 0
明治 中央 早稲田
東洋 学習院 立教
- 年収1000万円の壁 -
法政 成蹊 同志社
武蔵 成城 文教 甲南 獨協 東京女子 慶応 和光
関西 専修 亜細亜 國學院 二松学舎 東京経済 中京 神奈川 近畿 愛知
関東学院 大東文化 国士舘 武蔵野 明海 明星 拓殖 淑徳 日本女子
- 年収900万円の壁 -
津田塾 東海 芝浦工業 青学 福岡 関西学院 他多数
立命館 名城 帝京 日本工業 大妻女子 東京理科 他多数
- 年収800万円の壁 -
上智 北里 麻布 他多数
- 上場企業の平均値 -
目白 城西 他医大、地方零細大学
>>257 わざと変えたりしなきゃ人の癖ってものは出るって意味だよ。
いつも思うんだが、この掲示板でどれとどれが同一人物論そのものがナンセンスだと思わないのか?
8年も2chが存在してるのに全然そのへん成長してないのな。
水掛け論が意味をなさないなんて小学生だってわかるだろうに。
バカじゃねーの?
261 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 11:54:32 0
>>260 話題が全然違うが、2chって8年も前からあるの?
最初のスレッドの題名が気になる。
262 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 11:57:18 0
トホホ野郎色んなところで荒らしてるよね。
文の後に「・・・トホホ」や「・・・シクシク」なんかが付く。
こいつの特徴。
>>261 俺も知らなかった。
馬鹿は203にあやまれよ
>>261-262 なんか時代を感じさせるレスだな。
2ch黎明期に居た人間は極僅かだろうけど、2chがいつできたかぐらい知ってると思ったよ。
俺だってあの頃(1999年)は新入職員だったよ。今やすっかりおじさんだ。
265 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 19:39:31 0
2ch黎明期なんか、パソ通時代からネットやってたディープなやつしかしらねーだろ
板の数も数えるほどしかなかったしな
266 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 21:03:13 O
私は精神科の医者をしてます。ある人に「ドクハラ」と言われました。
その人の悩みは、
会社で部署が変わったらしくて、部署が変わる前に、前の部署の人とケンカしたらしいんです。でも実際、部署が変わったのとケンカした事は全く関係なかったらしくて、ケンカする前から部署が変わるって決まってたらしいんです。
それに、その会社では仕事が出来る人が部署が変わる事はよくある事で、部署の人みんなと仲良くしてた人でも部署が変わる事もよくあるらしいんです。
でも、もしかしたらまわりの人に「ケンカしたから部署が変わった」って誤解されるのがイヤだって言って、その事で悩んでるって言ってました。
だから私は「でも世の中はそういうもんですよ」って言ったら「それはドクハラだ!もう二度と行くか!」って言われました。
でも本当に世の中はそういうもんです。だから私は本当の事を言っただけです。
それ以来、時々病院にイタ電がかかってきてます。多分その人だと思います。
これってひどいと思いませんか?
267 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/24(日) 18:09:49 0
268 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/24(日) 18:25:08 0
>>267 でたらめだから信じてはダメだ
やがて工作員がまた工作に来るがな
質問。
研究費で名刺とかって買えますか?
大学教員ならな
272 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/25(月) 21:14:03 0
経費では買えるが、研究費では買えんだろう。
274 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/25(月) 23:36:19 0
目白大学の将来性ってどうですかね?
年収は普通みたいですが…
あそこは職員研修では有名な大学
「業界内で注目されている大学」はいろいろとお得だぞよ
注目されてるっつったって所詮マイナー大
笑っちゃうほど低レベル
そんな大学まで受ける必要ないと思う
有名なコピペなのではっつけておく。
>→職員の給与体系や福利厚生、採用難易度については、予備校の定める入学試験偏差値とは一切関係がありません。
>>277 はいはい
マイナー大職員なんてかんべんだよーん
少なくとも在職3年目以上の職員の口からは聞かれることのないセリフだ
設置認可や補助金のフォームも全国均一だしどこに行ってもやる仕事はほぼ同じ
ただ、入力フォームを作っている文科省や事業団が毎年ちょこちょこと変えてくる
>>279 友人や家族知人からの見られ方は天と地の差
283 :
名無しさん@明日があるさ:2007/06/30(土) 10:35:05 0
とりあえず、リーマン生活から抜け出したい
284 :
名無しさん@明日があるさ:2007/07/01(日) 01:53:32 0
政府にかわって行政サービスを行う独立行政法人のうち、職員の平均給与が国家公務員の
平均給与を上回っている法人が6割以上あることが朝日新聞社の調べでわかった。
公務員の1.5倍以上の高給を払っている法人もある。
経営の自立による行政のスリム化をめざして政府が導入した独法だが、自ら支給基準を定める
仕組みがかえって人件費をふくらませ、効率化の足かせになっている一面が明らかになった。
総務省の資料から、独法113法人の05年度の一般事務・技術職員3万5673人(平均年齢
43.3歳)の平均年間給与を、年齢構成に合わせて国家公務員の平均年間給与を100とする
ラスパイレス指数で比較した。
結果、独法の給与の指数は107.5と国家公務員より7.5ポイント高かった。
このうち国家公務員より高い給与が支払われていたのは69法人。
うち25法人が20ポイント以上も上回っていた。
指数が最も高いのは05年9月発足の「沖縄科学技術研究基盤整備機構」で151.8。
年間給与(推計額)は41.1歳で1000万6000円にのぼる。
尾身財務相が沖縄・北方対策、科学技術政策担当相だった01年6月に提唱した
「沖縄科学技術大学院大学」の設立を進めている。
次に高いのは、年間数兆円に上る高速道路建設の債務返済を進める
「日本高速道路保有・債務返済機構」で140.5。
貿易相手国の紛争や財政破綻(はたん)などで受ける損害を補償する貿易保険を運営する
「日本貿易保険」は134.4、「農畜産業振興機構」は133.8で、いずれも国家公務員より
30ポイント以上高い。農畜産業振興機構は05年度末に623億円に上る欠損金を計上しているが、
職員には年間936万円(43.6歳)の給与が支給されていた。
285 :
名無しさん@明日があるさ:2007/07/03(火) 12:04:05 0
287 :
名無しさん@明日があるさ:2007/07/03(火) 21:37:44 0
おまいら妄想抱き過ぎ。
給与はたしかに良い(残業代が出るから)し、
民間よりは全体的にも良いかも知れない。
でも夏期休暇中も社員は出勤するし、終電帰りもする。
休日は資格の勉強をしなくちゃならない。
上でいばり散らすだけの糞上司もいるし、
馬鹿生徒の相手もしなくちゃいけない。
常に時間と成果に追われて、
精神は常にガリガリ削られる環境。
おまいら妄想革命劇すんなよと。
>漏れの大学の夏休み休暇システム。
>平成19年7月2日に発布されたできたてホヤホヤの資料を提供してあげます。
>
><平成19年度夏期休暇取得要領>
>平成19年7月2日 発布
>人事部長:*** **
>
>(中略)
>
> 記
>
>夏期休暇期間 7月21日(土)〜9月9日(日)
>夏期休暇期間日数 51日間
>大学閉鎖期間 8月11日(土)〜8月19日(日)
>夏期休暇取得規則
>・原則として夏期休暇期間のうち、大学閉鎖期間を除く
>6週間のうち2週間出勤(月〜金×2回)のこと
>・各部署で業務に支障が出ないように職員間で調整のこと
>夏期休暇期間中に特に業務を行わない部署は閉鎖しても構わない
>・7月11日(水)までに夏期休暇希望届を人事部に提出の上、
>所属長にも写しを提出すること
>
> 以上
>
>∴
>つまり、この期間に41日間休みがあるってこった。
クイズです。
Q.
287が絶対に私大職員でない証拠を、
287の文章から5文字以内で抜き出して書け。
>>291 はずれ。
A.
「生徒」
大学に生徒なんて存在しない。
この違いは学校関係者なら即座にわかるので、うっかり間違うことはありえない。
生徒は中学生・高校生(一部の高専生・専門学校生)を指す。
>>292 得意顔でレスしてるわりにはしょうもねぇなw
294 :
名無しさん@明日があるさ:2007/07/04(水) 22:07:46 0
296 :
名無しさん@明日があるさ:2007/07/04(水) 23:15:36 0
>>294 学校の公式文書じゃあるまいし、「生徒」という言葉くらい使ったっておかしくないやん。
それでも社員はいくら何でも間違るはずがないから、
非職員なのは間違いないだろうが。
>>296 > 学校の公式文書じゃあるまいし、「生徒」という言葉くらい使ったっておかしくないやん。
294じゃないけど。
確かに使ってもおかしくはないんだろうけど、
通りがかりの現職として「生徒」は実際かなり違和感あるよ。
普段まず使わないからね。
298 :
名無しさん@明日があるさ:2007/07/05(木) 07:21:38 0
付属中学校では生徒といいますが?
299 :
名無しさん@明日があるさ:2007/07/05(木) 07:28:42 0
>>289 愚問ですがこれは本当?
丸々一月休みなのにその月の給料は出るんだ・・・
暇なときは大学活性化のための施策とか
広報活動とか
品質向上(例えば施設補修とか、学生のクレーム対応とか、その他)の活動とか
色々やろうと考えないの?
>>299 施設補修は必要がある年は施設課がやりますよ。
大半は外部業者に投げるので職員は出てきませんけどね。
必要があれば出勤して、その分を9月中盤以降に休みます。
広報活動は交代休でも十分にできますよ。
給料は当然出ますよ。パートタイマーじゃないんだから。
民間企業で夏休み9日の企業だって満額給料出るでしょ?
大学職員への転職を考えているのですが、
仕事にやりがいとか楽しさって感じますか?
楽して何もせずに金を民間リーマンより稼ぐ。
これが醍醐味だよ。
その分人生はちっぽけになるがな
>>299 298は明らかにネタ。
いくら夏休みとは言え、流石に一ヶ月間何も仕事がない課があるわけがない。
せいぜい夏季休業中は時短が限度。
306 :
名無しさん@明日があるさ:2007/07/05(木) 23:21:30 0
私大って補助金とか貰うんだろうから
半官半民みたいな存在で、それゆえの職員の厚遇と思っていたが、
国公立の待遇との違いからして違うみたいね。
むしろ、競争相手のない特殊な民間企業。テレビ局みたいな存在か。
国内市場だけ相手にして世界と競争しないでいいから職員の仕事も外注されずに済む。。
>>306 職員数が国立大に比べて圧倒的に少ないからでは?
付属病院の有無という問題もあるのかもしれませんが
他スレのコピペ
私立大学の場合は、普通、交代で休む。
漏れの大学の夏休み休暇システム。
平成19年7月2日に発布されたできたてホヤホヤの資料を提供してあげます。
<平成19年度夏期休暇取得要領>
平成19年7月2日 発布
(中略)
記
夏期休暇期間 7月21日(土)〜9月9日(日)
夏期休暇期間日数 51日間
大学閉鎖期間 8月11日(土)〜8月19日(日)
夏期休暇取得規則
・原則として夏期休暇期間のうち、大学閉鎖期間を除く
6週間のうち2週間出勤(月〜金×2回)のこと
・各部署で業務に支障が出ないように職員間で調整のこと
夏期休暇期間中に特に業務を行わない部署は閉鎖しても構わない
・7月11日(水)までに夏期休暇希望届を総務部に提出の上、
所属長にも写しを提出すること
以上
∴
つまり、この期間に41日間休みがあるってこった。
>>305 夏期休暇の例
武蔵大学:29日
東洋大学:28日
獨協大学:25日
全部、公式の求人票・HPに堂々と掲載されている情報のみを転記。
1ヶ月の休みを交代でとるんだよ。
308の例で言うと、通常の土日が期間中に16日あるから、
41-16=25日で法的な夏期休暇は25日。
308は獨協大学と同じ休暇数だというこった。
311 :
名無しさん@明日があるさ:2007/07/07(土) 09:24:45 0
私大職員は職場旅行とか職場でスポーツ大会とか休日のイベントとかある?
312 :
↑:2007/07/07(土) 13:24:08 0
部署によりけりじゃボケ
>>311 全体としては存在しない。
仲のいい人同士で遊びに行ったりはしているグループもあるみたいだが既婚者は無理だし。
>>311 がんがんあるよ
くそじじいばあばあまみれの2日間とか死にそうになるぜw
ないって。
>>314 誹謗中傷やめろよ。
本当だったら具体的に大学名挙げろ。
大学によりけりだよ
うちはあるんだよ
3月に温泉行った
「部署」と「大学」は違うぞ
320 :
名無しさん@明日があるさ:2007/07/08(日) 00:26:42 0
職場旅行というか、大学の保養所に泊まりはあるな。
福利厚生の欄に職員旅行とか入ってるとこ多いけど
実際は地獄だよ地獄
引きつり笑顔で世間話付き合っての持久戦
つらいよ
>>321 >福利厚生の欄に職員旅行とか入ってるとこ多いけど
「多い」のですか。
そうですか。
多いのなら、全部挙げろとは言いません。
3大学ほど挙げてください。
そして可能な限りでリンクを貼ってください。
できなければ虚言とみなします。
>>322 あんたが何をどうみなそうが知ったこっちゃねーって
いちいちしゃしゃり出てくんなカス野郎
「〜があるよ」なんて発言に何の意味があるの?
ウェブスペースという資源の無駄遣いに過ぎん。
「じゃあ、どこの大学ですか?」と聞くことの何が悪いのか?
証拠だせ証拠だせってクドいからウザいんだろ
ウェブの情報なんかは〜があるよ程度で十分
真贋は自分で判断すればいい
326 :
名無しさん@明日があるさ:2007/07/10(火) 22:50:51 0
私大職員のダチいるけど帰宅時間は夜10時以降がほとんどでけっこう忙しい言ってた
残業代はつくみたいだし、民間よりは待遇よさそうだけど
>>327 えーと職員界では、民間企業で5人でできる仕事を
10人くらいかけてやります
でもその10人のうち、
優秀な人:1人
普通に仕事ができる人:2人
仕事はできないけどじゃましない人:4人
仕事ができず他人のじゃまになる人:2人
籍だけあってメンヘルで出てこない人:1人
って感じなので、忙しい人はめちゃくちゃ忙しいです
お友達を励ましてあげてください
>>328 言えてる。
新入職員は気をつけろ。
特に民間出身は気をつけろ。
10人に1人の仕事大好きマンが今年の新人こそ自分のグループに取り込もうと
虎視眈々と狙っているから。
そこにさえ入らなきゃ、毎日定時が待っている。
匂いをかぎ分けてそのグループに入らないように。
331 :
名無しさん@明日があるさ:2007/07/13(金) 00:23:20 0
>>329 あれだろ、あまりの残業の多さを問い詰められると「ローン抱えてて・・・」
とかゲロしちゃうやつ。
昔は「フロッピー、探すふりして30分」なんてのもあったな。
残業の夕食代も校費で支給されてたなんて信じられない時代もあって、
必ず大学でメシ食って帰ってたバカヤロウもいたな。
>>331 現職だけど、職場のファックスに競馬予想会社からの
情報を届けさせてるやつもいたよ
ほんの7年前の話な
そいつは部下や後輩へのパワハラでも有名
すっかりB関係かと思ってたら、マジモンのBを怒らせるような事件を
わざわざ引き起こしてたからBじゃないみたいだ
責任取らずにトンズラしてたがな
ああなんか俺特定されそうwwww
334 :
名無しさん@明日があるさ:2007/07/13(金) 18:44:20 0
>>331 夕食の話で思い出したんだけど、味オンチのヤツがえばってる部署だと、
入試の頃とか、毎日毎日、そいつの好きなクソまずい中華屋の定食の出前
とかにつきあわされるんだよ。「皆同じのでいいよな」とかいっちゃってさ。
今思い出しても気持ちが悪くなる。
335 :
名無しさん@明日があるさ:2007/07/13(金) 19:09:05 0
ウソ書きすぎ。
336 :
名無しさん@明日があるさ:2007/07/13(金) 19:40:59 0
>>335 また、私大落ちリーマン呼ばわり基地外の登場か。
こういうのがいるとシラけるよな。
で、何番がウソで、どうしてウソだと思うんだか、詳しく書け。
337 :
名無しさん@明日があるさ:2007/07/13(金) 19:43:14 0
>>331 うちの大学は2時間以上の時間外勤務かつ19:00以降であれば夕食は1500円まで大学負担だよ。
つーかこんなの大手民間や特殊法人でもあるだろう。
338 :
名無しさん@明日があるさ:2007/07/13(金) 20:29:49 0
>>337 いやいやそれがないんです
やっぱり私大職員はべらぼうに恵まれてるね
給料にあらわれている数字だけじゃなく、細かいところで本当に恵まれていると思う
339 :
名無しさん@明日があるさ:2007/07/13(金) 20:44:28 0
国立大学の職員はどんな感じですか?
340 :
名無しさん@明日があるさ:2007/07/13(金) 20:50:20 0
コピペのみ転記
>およその平均書いておくわ
>※30歳年収、夏休み日数(有給休暇と通常の休暇は含まない)
>※平均的例なので、うちは違うといった論は不要です
>
>東京私大 年収680〜820万 夏休み13〜29日
>大阪私大 年収600〜700万 夏休み10〜27日
>全国公大 年収320〜460万 夏休み0〜7日
>全国国大 年収320万 夏休み0日
>
>労働時間 国大>公大>私大
>休暇日数 私大>>公大>国大
>頭脳労働 私大>>国大=公大
>雑務労働 国大>公大>>私大
>
>私大:認証評価や補助金、設置認可や理事会関係に
>専任職員のほとんどを置いている
>帰る時間自体は早いけど、頭の良さを求められる
>(窓口のような低級な雑務は主にパートや嘱託が担当する)
>国公大:教務・研究の補助的な仕事や窓口対応といった
>業務にあたる確率が高いゆえに
>雑務で帰る時間は私大より遅いが難しい仕事は要求されない
大学職員の一サンプルとして・・・
>・公務員以上に高給
うちは国Tに準じた額が基本給となっている
ボーナスは公務員よりうちの方が多いのでその分が差となる
・残業ほとんどなし あっても金出る
残業はほぼ毎日あります(今日も今帰ってきた)。残業代が出るのはその通り
ただ残業時間をフル申請しない方が・・・という空気はある
・営業ノルマ無し
そもそも営業という言葉がない
せいぜい地方へ説明会に行くくらい
・夏休みは2週間くらいはある
うちは2週間以下
知っている限り最長は25日
とりあえず、ラクと金だけが目当てで入ると
後悔すると思う
343 :
名無しさん@明日があるさ:2007/07/14(土) 00:18:43 0
金目当てはありえないが、楽目当ての奴はゴロゴロいる
344 :
名無しさん@明日があるさ:2007/07/14(土) 00:23:49 0
>>340 >頭脳労働 私大>>国大=公大
>雑務労働 国大>公大>>私大
これ気になる
競争率高い私大職員はどれだけ生産性高いんでしょうか
育成プログラムあるんでしょうか。OJTで育てるんでしょうか。
国公立にない頭脳労働の働く領域はどういうものでしょうか。
生産性がどうか知らんが、国立は従来、文科省と教員が
すべて決めて事務員はそれにしたがうだけだったから、
本人の能力に関係なくあんまり頭の使い道がなかったんじゃないの?
独法になった最近はわかんないけどさ
私大では文科省が運営してくれるわけじゃないから、
自分たちで考えなきゃいかん部分が国立に比べて大きい
しかし教員は基本的に研究教育職人で、他のことは考える意欲も根気もない
それは職員の仕事だと思ってる
だから大学の運営に関することについては、一部例外はあってもほぼ無能といっていい
しかし、仮にも大学だから、職員が勝手に決めるわけにはいかない
したがって大小の政策を職員が考えて、教員を委員会なりに呼んで
先生方がお決めになった、という形をとる
その程度の頭は使うかなあ
ただ、その政策がいいものかどうかは別だよ
所詮は大学職員レベルの頭から出てきたんだからな
346 :
名無しさん@明日があるさ:2007/07/14(土) 01:17:47 0
>>345 4パラグラフのうち
1つ目では国公立は頭脳労働の余地が少ないと主張
2つ目前半ではそれにくらべて私大では頭脳労働の余地が大きいと主張
後半では教員は大学運営に無能と主張
3つ目では職員は教員を上に立てる形を取るとのこと
ここで私大職員の頭脳発揮か?と期待
4つ目で、所詮大学職員の頭脳から出てきたものだから大したものではないかもと
卑下
Σ(゚Д゚;)深すぎるぜ私大職員の頭脳!
347 :
名無しさん@明日があるさ:2007/07/14(土) 01:20:40 0
あととりあえず育成プログラムがあるか、OJTの運任せかを答えてくれよ
一般的にはしらないだろうから回答者の大学だけでいいからさ
348 :
345:2007/07/14(土) 01:50:12 0
>>346 まあ、仕事内容はともかくとして、精神的には複雑な商売だから
まじめに考え出すとメンヘルになることも実は多いんだよw
ホントの話
>>347 育成ってなにをイメージしてるのかわかんないな…
職員界では、配属される部署によって求められるスキル
(なんて高等なもんじゃないが)があまりにも違いすぎるので
研修って難しいんだよな
俺もいくつか受けてきたけど、極端に一般的でまったく実務に役立たない
心構え系のものがほとんどって感じだね
業務の参考になるものはホント少ないし、まあ時間のムダだと思ってる
だからOJTにならざるを得ないようだ
もちろん、一見すると個々の部署ごとで完結しているように思える
スキル(なんてry)でも、他の部署でも役立つような本質を取り出して
体系化して研修にすることもできるように思えるけど、
そんな難しいことは厳しいよ人事だって大学職員なんだから
>>343 金も平均以上だけどね。
>>344 私立には経常費補助金、認可申請、認証評価の3つの仕事が存在する。
しかも、これらの業務は国立には存在しない業務なだけでなく
私大の命運を握っている業務であり、花形仕事といえる。
>>345 最大の差は理事会があるかないか。
理事会が起案し、職員が作成し、理事会が承認し、教員に発布する。
官僚と私大職員の仕事は性質が似ている。
国立は、50円の消しゴムを買うにも稟議書ですから(ワラ
>>346 345氏の大学はかなり古臭い体制の大学だと思うよ。
いまどきそんな大学は少数派だし、立ち遅れていってしまう。
>>347 基本的にOJT。
採用者数も少ないのでプログラムで育成は無理無理。
そんな気すらない。
>>348 同意。部署ごとの超縦割りだもんね。
わかりやすいといえばわかりやすいけど。
350 :
345:2007/07/14(土) 08:05:15 0
>>349 まあ〜これがまたうちって理事会弱いんですよ
君臨すれども統治せずでさ
だから「例外」の先生と職員で考えなきゃなんないんだよね
よしあしはともかくさ
補助金は、カネを外部から持ってくるぶん華やかに見えるけど
ウチではしばしば「補助金が出るからこの仕事をする」
という本末転倒に陥ってるなw間抜け自治体と同じですよ
まあ経常費補助は重要だけど、花形感はないんじゃないか?
認可申請についてはねえ…業務自体はたいへん地味な仕事だよな
もう余計な学部学科をいかに畳むかがポイントになりつつあるし
ただ、両方ともとりあえず結果が目に見える業務なので
特に民間からの転職組には人気がある仕事かもしれない
体質古いってのはそうかもw
ただ、うちの大学でよく考えもせず「新しく」すると、よく失敗するんだよな
「新しく」すること自体が目的化しちゃうんだよ
そのへんは所詮職員だからな
あ、でも教員はもっと「新しく」に弱いわw
ここが私大職員の巣かw
就職板とか転職板で妄想をふりまかないでね。
ここで大人しくしていてください。
おながいします。
俺も就職板で騙されてこの仕事に就いたクチだが
この仕事のダメさは、これ系の板を見るだけでわかるだろう
この空気が職場の空気である
前途ある若者よ
騙されてこんな道に進んではいけない
俺みたいに、気がつくと定年までここに
無様にしがみ付かないと生きていけなくなる
>>352 大学職員になった(ならざるを得なかった)時点で
・仕事のやりがい、面白さ
・外で通用するスキル
なんかについてはキッパリ諦めてるのが普通だろ
そこを諦めたことが前提で、なおどうなんですかってのが
このスレなんじゃないの?
就職版とかって見たことないが、いまどき、この仕事を薦められる相手は、
・資産家の子弟で基本的には働く必要がない奴
・きちんとした職場で働く彼氏との結婚への道が見えている女の子
くらいだろうなあ
まあなんにせよ、2chの話を信じて就職なんて
そもそも発想がDQNすぎだわなw
354 :
名無しさん@明日があるさ:2007/07/18(水) 12:20:51 0
高貴なる私大職員の皆様。私は学歴の「早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI」という
三十五歳無職のコテハンであります。私は早稲田大学の未来のために《ネクスト125プラン》を
策定いたしました。私のこの素晴らしい案を、宜しくご検討いただけますと幸いであります。
ワセダ復活の道を考えるスレ
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1182301484/ 465 :早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI :2007/07/18(水) 09:03:58 ID:VrZ6fdvZ
《ネクスト125プラン》
??早稲田が日本一の学校であり続けるために規模拡大を続ける。
付属校では1学年4500名、学部学生では15000名(合計)、大学院修士課程
では6000名の規模を目指し、付属校、学部、大学院のすべてで学生総数トップ
を目指す。
??政経法商の定員を回復し、「ジャーナリズム学科」「ファイナンス学科」
「法曹養成学科」などエリートコースを新設。理工三学部も1000名レベルの
学部として増員。シャガクは昼間部化して、政経法商並みの規模の学部として
早稲田の中核に一つとする。付属校からのこれら上位学部の進学を事実上
フリーパス状態にして、早稲田の中核メンバーとする。
??近畿大や女子医大、薬科大などの大学を「早稲田グループ」に引き入れる。
??オープンカレッジを母胎として夜間通信専門学部を1学年2000名程度で作る。
??早稲田界隈の土地を買収習得。戸山公園の全部取得、学習院女子大の
土地割譲、女子医大との合併などを進め、キャンパス面積を現在の三倍にする。
467 :早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI :2007/07/18(水) 09:08:51 ID:VrZ6fdvZ
>>465 早稲田当局よ。私の↑の提案をすぐにも実行に移して欲しい。
>>329 ワロタ
来年4月から大学職員だけどそれに気をつけるよ
>>355 自分だって民間に行った同期に負けてないんだ
とてもやりがいのある仕事をしてるんだ
ほらこんなにキツイ仕事をたくさんしてるんだ
…って思い込みたい若手に注意なw
>>328を書いた俺の周囲では
>>329でいう仕事大好きマンは
優秀であることは少ないと思う
むしろ上の思い込み系で、人のジャマをする奴が多いような
357 :
名無しさん@明日があるさ:2007/07/18(水) 23:03:23 0
転職版の私大辞めたいスレ見たけど、いわれてる人間関係悪いので注意っていうのは
民間企業未経験者が言っているだけで、世間一般からみて私大が異常ってわけじゃないみたいね
しかしどうなんだろ、私大職員って多くてひとつの大学でも職員数500人くらい?もっと多い?
500人以下になるともうほとんどの人が顔みたことある世界だろうし
200人になると顔と名前一致してどの部署にいた人かもかなり分かる世界だろうな
大企業にいるのでこういう狭い世界ってのは嫌かも
職場のアフター5とかの付き合いがなければいいんだけど
>>357 「人間のクズ」という言葉が服を着て歩いてるような奴は
何人かいます
学生時代に特定サークルだった奴が極端に優遇されることも
あります
でもその類の話は別に職員界に顕著ってわけじゃないでしょうね
うちの大学は200人ちょっとくらいかな?
アフター5のつきあいは、仲のいい人同士で行くやつだけで
強制風味がするものはないといっていいね
女性が多いってのも理由かも名
359 :
名無しさん@明日があるさ:2007/07/18(水) 23:50:56 O
大学職員になると職歴がつかないからきついよな。
学生課で3年働いてましたとか民間では意味不明だしな
360 :
名無しさん@明日があるさ:2007/07/19(木) 00:10:01 O
でも給料いいからいいじゃん。休み多いし
スーパーの店員よりよっぽど勝ち組
361 :
名無しさん@明日があるさ:2007/07/19(木) 00:12:01 0
>>358 一切人付き合いしないような偏屈な奴とかいる?
>>361 いますよ
ていうか、そういう、まあ変わった人でも
別に問題にも話題にもならないな
人付き合いが大好き、おk
仕事以外は一人にしてくれ、それはそれでおk
お互いにプライベートは干渉しないね
>>357 大きな大学だと純専任職員で700人とか1000人なので、
そこに嘱託や契約やパート、場合によっては派遣もいると考えると
都心のマンモス大学は職員だけで2000人超です。
プライベートは干渉されないので、そこは最高ですね。
給料さえ発生しないことであれば相手が上司でも平気で断れる風土があります。
下手すると仕事でさえゴネ得があるのはちょっといただけないけど。
364 :
名無しさん@明日があるさ:2007/07/19(木) 22:30:43 0
都心のマンモス校って例えば早稲田慶応明治日大とか
そこら辺の有名大学ってことかな
学生の数が多ければやっぱり職員の数も多い?
学生が多ければ大学の組織の規模も大きくなるんでしょうか
>>364 基本的にはそうね
ただ例外的に医大は病院があるので職員も多い
>>364 学生数あたりの職員数ってのがあります。
367 :
名無しさん@明日があるさ:2007/07/20(金) 10:34:07 0
知り合いが地方Fランク大の事務職員。
日本人よりか 三国人のほうが多いのでは?と地元で陰口叩かれるほどの
ところだが、給料はいいらしい。
しかし、仕事内容が・・自主的にハングル・広東・北京語を勉強し始めた。
何年か前、山形のあたりの大学の留学生大量脱走が発端で、
一番目を光らせているのが、出席だって。
学校に来ていないと、寮を訪問するほど、監視体制を強化している。
大変そうよ。
地方でFランって時点でオhルような・・・
>>367 2段落目
大学じゃなくて短大だよ。
一緒くたにするな。
370 :
名無しさん@明日があるさ:2007/07/20(金) 21:07:08 0
立正大学の中途採用資格見たら
建築士2級以上必須、かつ実務経験要ってあったが
これは建築士としての、ってことだろうな
なんで建築士の資格・経験が必要かくらい、人事は説明しようと思わないのかな〜
一般職員募集ってだけなのに。
371 :
名無しさん@明日があるさ:2007/07/22(日) 05:38:06 0
教育業界って未来が無いよね
教員みたいに研究や教えること自体に生きがいを感じているならまだしも
事務職員って生徒数と経営状態と向き合わなければいけないから
職員:当たり前のことですが、大学に「生徒」はいません。
教員:辞書の引き方から教えるのが生きがい? ふざけるな。
何も大学のことを知らない素人が書いたのバレバレ。
373 :
名無しさん@明日があるさ:2007/07/23(月) 00:08:29 O
明日発売のAERAに注目
374 :
名無しさん@明日があるさ:2007/07/24(火) 00:49:22 0
375 :
名無しさん@明日があるさ:2007/07/24(火) 07:35:48 0
見たけど、東大職員ってことだったな
ちゃんと大学運営とかにやる気をもっての志望だよなあれは
私大職員じゃなかった
東京大学新聞社が発行している東大案内誌の就職一覧を見ると
私大職員も毎年10〜20名はいるみたいですね。
377 :
名無しさん@明日があるさ:2007/07/24(火) 20:14:58 O
うそ?多すぎでしょ
東大2005とか東大2006といって店に1500円ぐらいで並んでるから
見つけたら買ってみるといいよ。
「一社」で15人や20人行くのが普通の会社もあるんだから、
私大職員という「業界」で15人ぐらいいたって不思議じゃない。
380 :
名無しさん@明日があるさ:2007/07/24(火) 22:42:49 0
けど銀行大手メーカーは
一社で1000人取るからね
私大は多くて10人くらいでしょ?
サッカー アジアカップ 準決勝 結果
日本 × サウジ
1 ― 0 (後半45分 中村)
イラク × 韓国
1 − 0
383 :
名無しさん@明日があるさ:2007/07/25(水) 20:29:56 0
>>375 一流私大職員>>>>>>>>>>>>>>東大職員
東大職員は偉くなれない
ガイド
>●国公立大学や短期大学、専門学校や中等教育機関以下の採用や業務に関する話題
>→ここは私立大学職員の採用スレッドです。 国公立大学は公務員板に専用スレがあります。
>なお、私立大学はadministrator(経営者の一部)、国公立大学はclerk(事務員)で役割がまるで違います。
>>383 20年後には東大もずいぶん変わってると思いますが
国のご加護があるんじゃ悪い意味で変化できない
経営のけの字もない大学じゃあね
186 :就職戦線異状名無しさん :2007/02/16(金) 01:19:03
リクナビNEXT検索ワードランキングで有名企業大企業を抑えて一年中「大学」が
トップ5に入っている件。民間経験者がこぞって私大職員になりたがってるわけだ。
191 :就職戦線異状名無しさん :2007/02/16(金) 08:17:05
論より証拠
何故、私大職員への公募採用転職組(25歳〜30歳ぐらい)は
官公庁上級職やメガバンクや商社がほとんどなんですか?
彼らからみて「おいしい」と思えないと来ないのではないですか?
実際それらの一流どころから来た人間が決まって言うセリフ
「労働時間半分以下で、労働密度1割以下、売り上げもノルマもなしで、給料は今までより高いのかよ!」
大職のメリットで、常に若い人と会うから、こちらも気持ちが
若く保てるってことも大きいんだよな
389 :
名無しさん@明日があるさ:2007/07/27(金) 23:34:39 0
女子大生のおっぱいのゆれを毎日見れるしな
390 :
名無しさん@明日があるさ:2007/07/28(土) 00:05:28 O
でも大学職員て片道切符だよな。
職歴もつかんしな。
これ以上楽な仕事はないんだから、別にいいんだよ。
辞める奴なんて男じゃ誰もいないしな。
393 :
名無しさん@明日があるさ:2007/07/28(土) 00:36:50 0
>>392 ちょっと
名言頂いちゃったんじゃないんですかこれ
「新卒で天下ってるようなもんですから」
394 :
名無しさん@明日があるさ:2007/07/28(土) 07:31:57 0
肝心の退職金は割り増しで8000万とかもらってるおばちゃんもいる
忙しいよ。大学職員。特に国立ね
397 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:21:21 0
398 :
名無しさん@明日があるさ:2007/08/01(水) 19:03:43 0
>>396 ハァ?
漏れ旧帝学生だけど、職員連中が5時半ごろからゴロゴロ駅に向かって
歩いているのを毎日のように見ているんだが。
399 :
名無しさん@明日があるさ:2007/08/01(水) 22:36:56 0
400 :
名無しさん@明日があるさ:2007/08/01(水) 22:40:26 0
名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2007/08/01(水) 21:34
俺は第一志望だった民間企業に内定貰った者だが…
前までは、大学職員ってまったり薄給だと思ってた。
有り得ない位早く帰るし、有り得ない位仕事してないし、
他の大学に比べたら経営安定してるとは言っても、赤字経営で
補助金頼みだし、これで超絶マッタリ職員に高給払う余裕なん
てないだろうって。
当方、理系学部の4年で、4月から研究室に配属されて、4月の
前半には第一志望だった会社の内定貰って就活終了させた。
うれしかったです。そりゃ、第一志望でしたから。
ところが、うちの研究室のポスドクは事務の人とやたらと
仲が良くて、有り得ない様な高待遇の実態が次々と俺の
耳に入るようになってしまった。9時前に出勤して5時帰り、
勤務中もだべるわだべるわ…夏休みは派手に海外旅行、
余暇を利用していろんな人と接しているんだろうか?30歳
以上未婚率0%…。プライベートの話とかも大分耳に入ってきて、
みんな本当に幸せそうに過ごしているのが伝わってくる。
知る必要のない、いや、知らない方がいいことを大分耳に
入れてしまった気分。もう、事務の存在そのものが妬ましい
し、悔しい。とりあえず、俺の目に触れないところにいて欲しい。
内定ブルーになって仕方がないから。どうしようもないぐらい。
もうね、これ見てると民間企業行くやつって何なんだろうって思う。
民間企業なんて全てがブラックに思える。俺の内定先も。
長文すまん。今の心境を語りたかった。
>>400 コイツは屑だな。
職員にはなれないし、民間では落ちこぼれる
402 :
名無しさん@明日があるさ:2007/08/01(水) 22:47:46 0
疑問なのは、私大のなかで
今よりもっと有名にしたり就職先良くしたり、いい教授をそろえたり
設備整えたりして学生集めるなり、
寄付金?集めるなり補助金もっと取れるなら取るなり、細かい制度はしらないけど、その他色んなことをして
他の大学よりもっと収支よくして
また、いい学生を集めて入試偏差値を上げよう
って競争意識を持つトップは出てこないのか?
例えば、明治は早稲田慶応に並ぶように頑張る、とかないの?
>>402 たとえ物凄くお金があっても、いい学生集めるのが難しいよね
教育って、ためしに買ってみたけど失敗だったから
お店替えちゃう、みたいな気軽な消費行動をとれないでしょ
あと、就職では学歴の時代じゃないって言われていても、信じられてないしさ
たとえば高校が大学受験の結果を向上させるのは比較的容易だけど
それは大学入試っていう、ある意味攻略しやすいものがターゲットに
なるからだよね
就職先をよくするって、これとはレベルの違う話なんだよな
もしも
>>402を比較的短期に実現するとしたら、かなり学費を高くして
少数精鋭の学生を徹底的に鍛える方法しかないんじゃないかな
それでも人脈とか、授業以外の楽しさみたいな部分はたとえば
早慶に敵わないわけだが
ああマジレスしちゃったスマソ
>>402 それってどこの大学でも常にやってることじゃないんですか?
406 :
名無しさん@明日があるさ:2007/08/02(木) 21:19:03 0
>>405 他の大学より、入試偏差値を上げて、卒業生の評価を上げることで(どちらが先でもないだろうけど)
結果、大学の名声を「今より」上げるってことを目的にあげてるところってある?
>>406 偏差値って、上げるためにはたぶん、合格者を絞んなきゃならない
ということは学生が減るわけで、経営的には厳しくなるわな
恒常的に定員を満たさないと文科省からは睨まれるし
AOとかスポ推とかで入学者を確保して、一般入試の偏差値を
見かけ上は上げることはできるが、卒業者の質が落ちるから
>>406の目的を達することが困難になる
なかなか難しいんだよね
408 :
名無しさん@明日があるさ:2007/08/03(金) 21:37:15 0
今、NHKで名前も聞いたことの無いような関東圏の大学が
オープンキャンパスを開いて、受験生の親を魅了するのに必死という
特集をやっていたが、あれを見ていると、気の毒に見えるね。
んなとこは職員数もほとんどいないし、公募なんかやってない可能性もあるから、このスレとは無関係
ここは転職板や就職板じゃないから別にスレ違いじゃないだろ
日本の学生数上位私立50大学で職員数が85パーセントを占めるのをご存知?
つまり、このことを念頭に置かないと偏見を持たれる可能性がある。
あくまで、超マイノリティの話であると前置きが必要ではないか?
しかも、2chなんか知ってる若い人は公募採用が全盛の時代の職員さんだから、
余計にその比率が低くなると思われ。
>>411 >日本の学生数上位私立50大学で職員数が85パーセントを占める
ホント???
なら、待遇がいい私大ってのはその上位50大学ってことかな
職員数少なければ仕事量も多いだろうし、将来の不安もあるだろうし。
まぁ、概ね当てはまる。
下のやつでほぼFA。
>【このスレにおける禁止事項】(総合案内兼ローカルルール)
>●予備校の入学試験偏差値と給与や福利厚生、採用難易度との相関の話題
>→職員の給与体系や福利厚生、採用難易度については、予備校の定める入学試験偏差値とは一切関係がありません。
>待遇や財務に関しては、都会>>>田舎、文系・総合大学>理系>>医大が業界の常識です。
もっとも、50大学以外の大学はほとんど公募採用していないから
入りたくても入れないので安心していい。
サンクス
私立大学職員がいいっていうより都会の私立大学職員がいいってことですな
公募採用している私大職員がいい
逆に公募採用していない私大職員にはここを見ている人はなれないので安心w
公募採用じゃないと、何で採用でするの?
いわゆる情実採用
地方の小規模大学だと理事長の息子とかな
しかしこれは実は違反なんだけどな
>人事採用は「公正かつ妥当な方法により、適当な体制を整えて行うものとする」
だから都心の大手では公募採用を断固として守る。
ま、公募のふりした情実採用も断固として守るわけだが
>>417 うちの大学だと、中途なんかだと、情実っていうか、特定幹部職員の
お友達wが入ってくることがあるよ
たとえば中途の応募条件で35歳以下なんてのがあっても
お友達w採用の場合は50歳過ぎてても平気で入ってきちゃう
特定幹部職員とは、長らく業務上の付き合いがあった業者の人ね
だからwがついちゃう。どういう関係なのかみんな知ってるわけだ
こんな調子だから俺は新卒も怪しいと睨んでる
さすがに、部の会議で報告されたときには、この採用はどんな
特別な理由があったんでしょうか、と質問が出たけど、
当時のうちの部長は「説明なんてできない」と憮然とした表情で答えてた
ほかの人事案件については可能な範囲で説明してくれていたんだけどね
説明責任を大事にしてた部長だったから、相当頭にきていた風でした
長文スマソ
そんなことやってると第三者評価(H16年度より開始)で不可食らうぞ。
421 :
419:2007/08/06(月) 17:52:48 0
正直言って、不可でもなんでも食らわせてほしい
いっそのこと各方面に露見して、経常費補助でも豪快に
減らされたほうがよいくらいだわ
内部で自浄作用はムリだ
なにしろお友達wを採用できるくらいの力があるんだから
文句言ったら異動で済めばいいがな、って感じ
ま、実際には第三者評価とかは頼りになるとは思ってないがな
しょせん、なんにも出来ないだろ
業界の人間以外は誰も気にしてないし
いや業界の人間でもあまり気にしてないな
第三者評価は厳しいぞ。情実採用なんかしてたら、
>人事採用は「公正かつ妥当な方法により、適当な体制を整えて行うものとする」
に違反し、補助金をもらう権利も、規制産業に居る権利もないとみなされる。
>>422 じゃあなんで現に止められないんだって
>>421は言ってんだろ
それに大学当局だってバカじゃないから、「彼はA職員の情実採用です
彼はB職員のコネ採用です」なんて素直に言うわけないw
もっともらしい理屈はつけるんだよ
そこをさらに踏み込んで調査できるか?できないだろ
警察じゃないんだから
どうも認証評価やらを神聖視する奴がいるけど、文科の関係者か?
>>423 認証評価の厳しさをわかっていない。
俺の大学では専任職員ひとりひとり精査されたぞ。
どう見ても資質に欠けるのではないかとか、
**理事長と名字が同じですが、どういうことですか、などと厳しく突っ込まれて、
一応大学の認可は受けたものの、疑義あり今後改善しないと閉鎖命令出すぞと
実質上のクロ判定受けたのだが。
すくなくとも2004年以降の採用に関しては、認証評価を意識しているから
真にオープン採用が増えた。
駒澤なんかがいい例。
グレー判定ができるという意味では警察より第三者評価は怖い>423
君もしかして素人?
第三者評価と聞いただけで私大関係者はビクッってなるんだぞ
427 :
421:2007/08/06(月) 23:08:29 0
>>426 認証でも件の採用の件はスルーでしたが
「もっともらしい理屈」を突破できなかったのか、そもそも
まったく気づいてないのか知らんがね
ま、苗字一緒とかのわかり易いケースではないからな
逆にいえば突っ込まれるのはそういうわかり易いやつだけじゃないの
採用前に裏のつながりがあったか、なんて調べようがないでしょ
それこそ俺たちが刺さない限りw
特定幹部職員はなんでもアリ状態であいかわらず猛威をふるってるしなあ
やっぱり認証の威力なんてぜんぜん信じられない
いや、別にいいんだが、俺の勘違いならそれはそれで。
おまいらの言うとおり、いつか特定幹部職員みたいなのが認証で排除されるんなら
うれしい誤算ってやつだし
期待せずに待ってりゃいいんだから。ま、ありえないと思うがね
428 :
423:2007/08/07(火) 00:09:59 0
うちで関係した職員の間では、認証って甘いよね〜って評判だった
もちろん資料は提出するし、その準備は手間だけど、
資料以上のことを調べられることなんてなかった
ハナから信用してる感じだったぞ
まあ、もちろん急遽送れと言われた資料もあったが別にたいした案件じゃない
資料に現れない部分を追求なんてそぶりもなかったらしいよ
数字で出てくる、たとえば留学生の数がどうのって事柄はコメントが入るけどさ
>>424-426あたりとぜんぜんハナシが違うな
もしかして、大学によって敵もかなり対応を変えてるんじゃないか
信用しちゃってる大学には甘いんじゃね
429 :
名無しさん@明日があるさ:2007/08/11(土) 18:20:50 0
保守
430 :
名無しさん@明日があるさ:2007/08/11(土) 20:52:10 O
病院事務の人いない?
大学職員で病院事務だなんて
苦しいと思う。
医療系では 資格を持つ医師を筆頭に
事務なんて 召使 程度にしか思われないしね。
医学系の大学職員を辞めた俺が忠告するよ
432 :
名無しさん@明日があるさ:2007/08/29(水) 00:25:33 0
職員はカチグミ
>>431 大学のヒントを希望
まさか某国際医療じゃないよね?
医療系ってみんなそうなのかな
434 :
名無しさん@明日があるさ:2007/08/29(水) 15:51:41 0
年間休日少なすぎねぇ?
これで30日とか夏期休暇とったら、それ以外の月、週休2日ですらないじゃん
436 :
名無しさん@明日があるさ:2007/09/03(月) 20:18:15 0
>>435 週休2日ではないからな。実際のところ。
俺は民間経験あるから正直不満はないがな。
平日に疲れ貯まる事が少ないので、隔週の土曜休みで
結構十分。
437 :
名無しさん@明日があるさ:2007/09/03(月) 22:36:06 0
>>435 週休二日でないのは結構普通だぞ、この業界。
>>436のいうとおり、土曜隔週(ただし土曜出勤は半ドン)は結構多い。
大学は土曜もやっているところ多いしね。
●土曜日に月1回ないし2回勤務があることは苦痛ではありませんか?
→組合が土曜出勤を望んでいるのです。そのカラクリは平日の労働時間を短くできることにあります。
・普通の会社
8時間×5日=週40時間
・大学
土曜出勤すると、民間企業でありがちな1日8時間労働はおろか7時間労働でも法律違反になります。
出勤土曜の週 7時間×6=42時間 労働基準法違反
このままだと違反になってしまうので、以下の通りになります。
出勤土曜の週 6時間半×5日+3時間=週35.5時間
休暇土曜の週 6時間半×5日=週32.5時間
法律上時間が多い方の週に労働時間を合わせる必要があるので、結果としてトータルで楽になります。
こうして楽をするカラクリを巧妙に作っているのです。
年間300時間ぐらい民間より所定労働時間が少ないのが普通です。
439 :
名無しさん@明日があるさ:2007/09/04(火) 07:42:34 0
でも普通なら土日休みがいいなあ
学生対応の部署じゃなくても職員は全員土曜出るわけ?
授業があるなら教員は来るし
それなら研究に関わる部署もあけなきゃいかんし
曲がりなりにも大学が動いてるなら人事などの
総務系もクローズするわけにはいかんし
2月から年度末は授業ないけどそもそも忙しいから
むしろ土曜も休みにくいかもな
>>439 それだと労基法違反っす。
>>438見ればわかるけど、2〜4交代制。
私立なんでマチマチですけどこんな感じっす。
↓
*土日完全休のところ
(他の会社の人と休みをあわせやすいだけで実は一番メリットが小さい。
月〜金は普通に真面目に働かされる。誰でも知っている超大手大学が実施の際は
「組合」が猛反対、今までどおり月2土曜半ドン出勤制にしろと理事会側に訴えた)
*土日or日月休のところ(土曜日に出勤した場合は月曜日が休み)
(土曜日出勤した人は仕事がなくお茶飲むだけなので隠れた勝ち組。
家族サービス抱えたオッサンの代わりに毎週出てあげて、
恩を売ったあげくに土曜日は仕事サボって、月曜も休むツワモノあり)
*土曜日が月1〜隔週出勤のところ(交代で休む)
(Aさんが休みの週はBさんが出勤とか、4分の1ずつにして月1にするところとか。
一番のメリットは出勤土曜の所定労働時間数を法律に合わせる必要があるので、
総労働時間数が著しく減少し、時給換算給与の大幅上昇と土曜のサボりの両方獲得)
>>441 組合が猛反対した超大手大学ってW?
市ヶ谷も土日休み移行に反対してんのかな
ちなみに、土曜勤務があっても平日7時間×5日、土曜3−4時間で
週38―39時間労働って大学も結構ある気がするんですけど。
>>442 組合が同意すれば週休2日になるような大学はいいよなあ
うちなんて到底ムリポ
>>442 >最初2行
お前なかなかいい勘してるなw
慶應の職員は週休2日制導入で喜んでるって過去ログに書いてあった気がする。
あそこは朝早いし土曜の勤務時間が長かったからかな。
ヒント:あそこは御用組あ(ry
民間の労組の大半は御用ってイメージがあるんですけど、
大学は違うんですか?
大学は非営利団体だから凄まじいぞ。
左活動もやらないし、日教組とまではいかないが、自分の権利のためならなんでもやる。
だからヒラでも定年まで基本給がベースアップしちゃう
株式会社みたいに実質所有者が他にいないし
教授達は営利追求を求めるわけじゃないので
職員は自分達が主人公な制度を作れるんですね
教員は組織としての営利追求に関心はないが
自分の給料とか研究条件とかは追求するけどな
一応プロなんだから別に悪いこととは思わないけど
大学の教員はカネにこだわらない、という理解だったら
そりゃウソだよ
451 :
名無しさん@明日があるさ:2007/09/25(火) 21:23:47 0
ちんちん
査定とかどうやるんだ?数値目標とかあるの?
公務員と同じ、横並び。
454 :
名無しさん@明日があるさ:2007/10/09(火) 13:59:23 0
国立大って楽?
455 :
名無しさん@明日があるさ:2007/10/09(火) 23:24:15 0
国立大学事務職員って思ったより給料低くね?
市役所の法が多いやん!?
456 :
名無しさん@明日があるさ:2007/10/09(火) 23:24:53 0
専門員ってなんですか?
457 :
名無しさん@明日があるさ:2007/10/10(水) 23:27:40 0
皆さんの大学ってセンター試験のときの監督駆り出しありますか?そのときの給料は?
国からの手当+休日手当+時間外手当+大学からの入試手当が出ます
みんな出たがります。国からのお給金があるからね。
459 :
名無しさん@明日があるさ:2007/10/14(日) 19:32:35 0
>>458 確かにセンター試験時の出勤は楽だよな
>>457 うちの大学は監督は教員
事務は手伝いだけ
>>459 まあ、原則的にセンターの監督は専任教員が行うもの
だからねえセンター的に
大学職員とか公務員になっとけば良かった
結局リーマンがいいとだまされて
搾取されるのが俺たち
462 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/02(金) 01:55:36 0
斜陽大学だけど、法政ってどうだろう?
464 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/03(土) 23:15:36 0
465 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/04(日) 02:56:06 0
寝台の組合のオサーン最低。いつか苦しめる。
466 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/04(日) 16:27:48 0
年収1000万の大台突破年齢
25 外資金融(実力最高ランク)
27 キーエンス フジテレビ
29 外資戦コン 大手出版 キー局(フジ除く)
31 一部外資メーカー 電通 マリン 日本生命 野村證券
-----------------------------------------------
32 MS海上 財閥系商社 大手新聞
33 博報堂 損保ジャパン
34 第一生命 非財閥商社 地所 三井不
35 住友生命 明治安田生命 野村総研
36 新日鐵 JR東海 三菱UFJ銀行 あいおい 住友信託 大手製薬
37 日本興亜 ソニー JFE JRA 石油大手三社 中位デベ(TT住野)
38 トヨタ アドバンテスト 旭硝子 三井住友銀行 大手海運 東京ガス
39 ホンダ キヤノン 上位素材(住金・住電etc) 化学(財閥・信越)
日産 関電 中電 東京電力 首都高速道路
-----------------------------------------------
40 みずほ銀行 JAL 新聞中堅 上位私大職員
41 リコー ファナック
42 SOD 日立 三菱重工 通常私大職員 富士ゼロックス NTTデータ
43 シャープ 東芝 JR東日本 NTTコミュニケーション 上位地銀
45 三菱電機 富士通 NEC マツダ 凸版
48 三菱自
http://www.geocities.jp/job_ranking/sougou/1000man.htm
467 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/04(日) 16:28:54 0
激務度ランキング
--不眠不休 ----------------------------------------------------------
66 JTB、日本旅行、富士通 バンダイ 国T(財務/経産除)、三菱商事、三井物産、住友商事、
65 阪和興業、川崎汽船、明治安田
--残業月150時間 ----------------------------------------------------------
60 東京三菱UFJ、みずほ銀行、MR、オリックス、NTTデータ、住友信託
--残業月100時間 ----------------------------------------------------------
59 日本生命、損保ジャパン
58 NEC、京セラ、ローム、第一生命
57 東京エレクトロン、東京海上日動、MS海上、インテリジェンス、リクルート
56 帝国通信工業、商船三井、日本郵船、三菱地所、三井不動産、三菱UFJ信託
--残業月80時間 -----------------------------------------------------------
55 国U、上位地銀、上場専門商社、三井トラスト、日清製粉、鹿島、トヨタ、ホンダ、日産
54 政府系金融、森永乳業、住友電工、キヤノン、リコー、デンソー、ブリヂストン、村田製作所、電力各社(本店)
52 NTT研究所、NTTドコモ、松下電器、シャープ、東芝、三菱電機、コマツ、オリンパス、オリエンタルランド、TDK、★日立製作所
-- 残業月60時間 ----------------------------------------------------------
50 旭硝子、三井化学、住友化学、新日鉄、JFE、花王、資生堂、三菱倉庫
48 中堅化学メーカー、セイコーエプソン、富士写真フィルム、ソニー
46 ニコン、出光、昭和シェル
45 日本製紙、王子製紙、政令市
-- 残業月40時間 ----------------------------------------------------------
44 新日本石油、郵便局、都道府県庁
42 NTT東西、NTTコム、私鉄(非現業)
40 JR各社(非現業)、電力各社(現業)
-- 残業月20時間 ----------------------------------------------------------
38 町役場、特殊法人、私大職員、ビル管理(非現業)
-- 定時退社可 ------------------------------------------------------------
http://www.geocities.jp/job_ranking/sougou/gekimu.htm
俺上の66のところにいるんだが、ほぼ定時だよ。
人や部署によるね。まぁそれでも組織としてはこういうイメージがあるんだろうね。
そもそもこのランキング、2ちゃんの書き込みを集計しただけだからなw
煽りのネタにして楽しむくらいに考えたほうがいい
そりゃ部署にはよるだろ……。
例えば富士通だって、SEなら激務だが、営業ならもっと偏差値低い。
コンプラに至っては(時間的な意味では)他の一般的な会社と比べても楽だろう。
2ちゃんの偏差値がイメージなのは正しいが、偏差値66に限ってはかなり的を射ているだろう。
471 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/06(火) 00:57:36 0
SEはやばい
472 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/06(火) 01:10:47 O
大学の職員ってどうやったらなれるの?
473 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/06(火) 19:38:08 0
474 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/06(火) 19:47:12 0
私大職員やってるけど
正直やめたくて仕方が無い
同じときに採用試験うけて
落ちた俺以外の約50人には悪いけど
475 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/06(火) 19:50:08 0
コネ、いやマジで。
公募でも普通に受かるけどさ。
この辺は募集人数と学校による。
楽さはやっぱり学校&部署によるよ。
学校でも零細にいったら、残業なんて普通の企業と変わらん。
楽な学校でも、学生課なら4月は毎日書類に追われ、入試課なら2月ごろなんて毎日終電。
人間関係は………。
>>475 あれれ? 仕事のピーク時期が一般の大学と違うようだぞw
職員やったことないっしょ?w
ヒント:入試課は準備が忙しい
ヒント:バカ学生は学生課と教務課の区別がついていない
>>476 お前、自分こそ職員じゃないだろ。知ったかしてもバレちゃうよ。
私大職員落ちリーマン乙。w
478 :
476:2007/11/06(火) 23:13:33 0
>>477 現役の専任職員だが。
「レター」の話題でも出せば信じるかい?
479 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/07(水) 15:23:16 0
入試広報部が知り合いにいるけど、どんなに忙しいときでも8時くらいには帰ってるよ。
普通の時期なら5時帰りだって。
なのに給料は俺より全然いい。
世の中って・・。
毎日4時半なの?
普通はそんなもんだよ、この業界
482 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/09(金) 17:47:07 0
>479
安定的な学生確保が見込める大学は、そんなに忙しくないんじゃない?
学生確保に苦労しているところは、土・日もないくらい忙しいんだろうけど。
483 :
ジャンプ:2007/11/09(金) 22:36:00 0
国立の大學職員って初任給だいぶ低いよね。30くらいまであんま伸びないし。
これで忙しかったら最悪だな。
大学の学生と付き合うしかなさそうだな
484 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/10(土) 15:22:23 0
ラスパイレス80とかでよくやるわと思う
忙しい・ヒマという噂が混在してるから実際の忙しさはどの程度か知らんけど
最近は高卒派遣からでも結構簡単に国立大の職員になれるとかどうとか
聞いたこともあるが、これも噂の範疇なのでソースなし
485 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/10(土) 16:33:07 0
>>483 初任給低いが、時間外手当は結構な額もらえるよ。
残業が多ければ、本俸を上回ることもしばしば…。
486 :
ジャンプ:2007/11/10(土) 22:19:50 0
残業手当てってあんまもらえないんじゃないの?とろうとすると周りにいい顔
されないって聞いたからさ。ちなみに最初の一年の手取りってつきどのくらに
なんのかな?
うちも残業代フル申請できんなあ
課長が10時間くらいでといえばそれくらい申請して
20時間くらいといえばそれくらい申請するバカバカしさ
一応新卒で今年の4月から働いてるけど
手取りは残業手当やら住宅手当やら諸々含めて20万前後
まあ20万超えるのは残業を20時間以上申請した月だわな
488 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/10(土) 22:29:40 0
>>486 残業手当は、18時〜22時までは
通常時間給の25%増しですが…。
22時以降になると50%増しです。
ただし、残業をやり過ぎると労基の
手入れが入って、残業一時禁止に
なりますがw
489 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/10(土) 22:31:09 0
>>487 確かに。フル申請は難しい。
慣習というか、21時以降
まで残業してないと付けづらい
というのはある。
定時は4時半なんだが
部署の都合上、最低6時になっちゃうんだよね
これ全部合計すると残業時間も結構な量だな
491 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/10(土) 22:39:51 0
>>490 うちなんか、一度1分でも残ったら
残業つけろと言われて、つけたら
月120時間を超えてたよw
いやマジで。
ちなみに当方、教務課所属
地域と国公私立の別ぐらい書かないとデータとして意味無いよ。
493 :
ジャンプ:2007/11/10(土) 23:55:20 0
おれとしては国立の情報がほしいんだよね。住居手当てって1人暮らし
してりゃ家賃に関係なくもらえるの?
494 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/10(土) 23:57:58 0
国立はたしか文科省のHPに各大学の給料が掲載されてた希ガス
私立はどうなんだろう・・・ウチ(中部地方私立大)は国T行政職と同じだが
うちより多いところもたくさんあるし、少ないところも少しはある
496 :
ジャンプ:2007/11/11(日) 01:24:17 0
国立の給料のってない・・・
497 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/11(日) 09:38:01 0
>>495 私学って、残業代つかなくね?
調整手当という名目で、残業しようが
しまいが、3〜4万払っていると聞いた
>>493 住居手当は家賃の半分。
ただし、最大2万5千円までとかの制限がつく。
金額については、大学によって違う可能性もあるから注意だ。
わかったか?
>>497 私学は知らんが私大は確実に完全につく。
発覚によるダメージがでかすぎる。
(私大での無賃金時間外労働は同時に補助金不正受給の違反になるし、
法律系の学科がある大学ならイメージ的に致命的)
500 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/11(日) 16:13:26 0
>>499 貴殿の私大って、タイムカードか何かで
時間管理してるの?
うち(国立大)は、自己申告ですよ。
つまり、始業時間と終業時間を紙に書いて
月初めに提出。なので、必ずしも本当ではない
こともある。
タイムカードなんてうちも無いよ
自己申告
職員証にICチップ埋め込んで・・・という計画はあるけど
まあ実際よりも少なく申請するのは常だし
多く申請したことなんて無いよ
他人は知らんけど
>>500 私大は学生数4000人こえるようなところだったら株式会社みたいな雰囲気もあるし、
補助金の絡みもあってタイムカード必須。
時間外手当はタイムカードによって自動支給です。
503 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/11(日) 20:04:28 0
>>502 自動支給っていいなぁ。
でも、やっぱ残業は極力するな、とか
いうお達しはあるの?
うちは、月40時間以上は暗黙の了解
でできないよ。
もし、したらなぜか説教部屋行き(笑)。
でも実話。
>>503 お達しもないし、そもそも40時間なんて超えるのは入試の若手男性ぐらい。
あの部署だけは特別扱いだし誰も何も言わない。
505 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/11(日) 22:14:06 0
>>503 首都圏や京阪神、名古屋の大学はほとんど自動支給だよ。
506 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/11(日) 22:41:46 0
>>504 >>505 ほとんどの私大はそうなの?
やっぱ地方国立だからかな?
すごく前時代的な感じなんですよね。
システムとかも、あまり入れて
ないし。ほとんどEXCELとACCESSで
DB管理してまっす(笑)。
40時間超えが珍しい上に超絶高給大学職員・・・
しかも定時は4時半か・・・
現代の楽園だな・・・
世間じゃ国Tの給料が超絶高給なのかい?
まあ40時間越えが珍しいのと定時が4時半なのは
その通りだけど
基本的に大学業界は、国立は昔は国2の負け組のイメージが強かったため待遇も最悪。
しかも、完全なclerk(事務員)の扱いで大学によっては文具購入ですら印鑑が10個必要なところもある。
しかし、私立は最初から専任はアドミニストレーター扱いなので、能力はともかく給与は多い。
510 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/12(月) 18:16:09 O
早稲田の職員は社学と二文が楽だとかいってたな
夜シフトは夕方5時から9時までの4時間勤務
2chの大学職員スレの何がウザいって
大学職員最高と聞かれてもいないのに宣伝する
自称職員が多いことだわ(というか多分一人なんだろうけど)
特に就職板が酷すぎる
軍団の存在も知らずに語るビギナーかよw
>>512 >大学職員最高と聞かれてもいないのに宣伝する
ココは否定しないのかよ。w
軍団のウザさは自覚してるんだろうな。
最近はどう見ても模倣とか愉快犯ばかりだろう
まねして学生が書いてるんだろ。
515 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/13(火) 00:09:30 0
軍団って言ってるアンチ職員も一人だろうなw
プログラマー君w
まぁ実際私大職員よりいい職なんてほとんどないからな
517 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/13(火) 11:01:02 0
518 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/14(水) 11:35:25 0
国立大学に勤務してる人に聞きたいんだけど、一年目の給料の手取りって
月当たりどのぐらいすか?俺12万とちょいなんすけど・・・
520 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/14(水) 19:18:08 0
自分は東北。
521 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/14(水) 21:22:57 0
>>520 手取り14〜18万位
(残業時間による)
522 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/15(木) 16:36:09 0
国立職員って高卒でもなれるの?
技術系とかか
大学職員なんか止めとけ こんな大阪豊中市の挑戦人通信教育部の半在者DQN長谷川優
一朗みたいな椰子の相手させられんのがオチやぞ
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1172004410/16-46 ヒガトヨのバカハセ乙ー近畿大学 近大職員図書館 教務課 教員近大生の広場の堀敦友先輩 近大掲示板管理人 梅信の杉本さんの面々を非難してるのはバカハセと相場が決まってらあ
全ての近大通信生に土下座して詫びろや
>>596 名無し生涯学習:2006/10/17(火) 23:30:55 こんなの見つけた
75 :Nanashi_et_al.:05/03/12 21:43:16
職員と近大掲示板の悪口言ってる香具師こいつ??
215 :転載 :05/02/18 21:52:21 ID:???
このスレ前から豊中市東泉丘2 長谷川は有名人なのか
>>14ガイシュツすぎ
199 :何これ?:05/01/29 21:21:04
H谷川Yう一朗くんだね 紙見ましたよ こういう大掲示板の悪口言ってる奴を見るとあの通信教育学部生を思い出すなあ
この前の春大学のパソコンからレイプされたと書きまくってた
通信教育部の男子学生がいてさ
追試の採点と結果だの新入生入学準備でくそ忙しい時期に
職員会議と近大教授会の議題にのぼりしばらく有名になってた
レイプ発言画面のコピーと彼の反省文のコピーが会議で回ってきて
事件の内容が報告され職員みな呆れたよ
反省文の文章も稚拙すぎ 退学か停学にしたらどうかって意見も出たが まあ大学パソコンの利用しばらく停止というゆるい処分になったが
あのあと大掲示板がピタリと静かになったようだったので
荒らしてたのは彼なんだろうなと助教授もおっしゃってた奴の名前は家帰って会議資料見ないと思い出せね
246 :農NAME:05/02/16 22:41:01
ほんまのことなんやし伏字やし職員なら皆知っとんやから別にええやろ?
9書いたんは長谷川なんか? けど日時はそいつが男の癖に〈レイプされた〉と大學のパソコンから名誉毀損したんは
2003年3月20日13時42分やろ 図書館職員はえらい迷惑やった
その後ほかにも事件やっとって警察が捜査令状で長谷川容疑者の 大學の情報ごっそり持ってったんがこの前の春 そして長谷川優
一朗容疑者が府警警察署刑事課で犯行を自白自供したんが2004年4月21日水曜
その残念な知らせが近畿大学にとどけられたんが5月12日
525 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/16(金) 08:43:42 0
>>523 なれたような気がする。
詳しくは覚えてないけど。
526 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/18(日) 21:41:40 0
527 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/18(日) 22:06:14 O
大学職員ってどうやったらなれるのですか?
528 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/18(日) 22:42:35 O
国立なら各地方で同一日に試験やってるから
地元でも何でも好きなところ受ればいい
同一の日なので当然一つの地方しか受けれないけどね
まあ詳細は
http://www.janu.jp/で調べるといい 筆記試験は国Uよりはるかに簡単
面接は私大職員に採用されたから受けてない
私立は各大学が時々求人を出してるから
行きたい大学(なんて無いだろうから興味のある大学)のHPなり
リクナビなりを調べれば分かる
筆記の難易度はピンきり。大学の偏差値に比例するわけでもなし
とりあえず国立大より簡単なところは知らん
国立はともかく私立は正直なと所コネが無茶苦茶多い
さらに、地方の私大はお先真っ暗
それを承知で受けるのなら是非どうぞ
531 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/21(水) 10:20:52 0
国立大学法人も難しいよ
532 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/21(水) 19:58:14 0
一橋の職員になりたい
一橋なら
関東甲信越で受けて、筆記合格後に一橋を訪問だな
534 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/22(木) 20:25:14 0
一橋って結構人とるの?
あんまりとらなそうだけど。
536 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/23(金) 00:55:10 0
537 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/23(金) 13:51:51 0
見なくてOK!
538 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/23(金) 20:26:23 0
私大職員っていっても待遇良いのはマーチ関関同立以上とかじゃないよな?
さすがにFランクのとこはヤバイだろうけど。
539 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/23(金) 20:27:54 0
一番多くとるのは東大だよ
職員の給与体系や福利厚生、採用難易度については、
予備校の定める入学試験偏差値とは一切関係がありません。
待遇や財務に関しては、都会>>田舎、文系・総合大学>理系>>医大が業界の常識です。
とりあえずどこが経営しているかだわな
基本的に宗教関係は強い
542 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/24(土) 12:09:52 0
543 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/24(土) 12:16:28 0
◆国立メリット
・なんだかんだで超安定的
・転勤なし
・よく知らない連中にたいしてのステータス
◆私立メリット
・最強コストパフォーマンスの給与
・超長期休暇
・トップレベル企業クラスの安定性
◆国立デメリット
・最悪の給与(ラスパイレス指数80程度)
・重要ポストは天下り
・定年までのルーチンワーク
◆私立のデメリット
・コネと年功序列と規制管理によるガチガチの職場
・受験生全入による私大淘汰
・生涯この職場にしがみ付くしかない能力
545 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/24(土) 22:26:17 0
彼が来年から関西大学職員です。
年収、待遇、勤務実態はどんな感じかわかる方いらっしゃいますか?
546 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/24(土) 22:53:12 0
>>544 ◆私立メリット
・トップレベル企業クラスの安定性
◆私立のデメリット
・受験生全入による私大淘汰
矛盾しているわけだが
547 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/25(日) 01:28:15 0
>>546 トップ企業レベルクラスの安定性→首都圏、京阪神の大学
私大淘汰→地方のFランク大学
ってことじゃないの?
うち(出版社)の職場に二人とも「退屈だから辞めてきた」という
元私大(某美術大)の女性が二人いるなあ。
それだけ
気持ちはよくわかる
正直俺もやめたいのと、外で通用するのかの
板挟みの状態にあるからやめないだけで
550 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/25(日) 11:28:01 0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【高給】私立大学職員になりたいPart29【安定】 [転職]
私立大学職員志望25人目 [就職]
大学職員公務員に落ちまくりで民間行き確定のヤシ [就職]
【現職】現役の大学職員スレ【事務】 [大学学部・研究]
携帯開発0x13 派遣会社の容赦ない中間搾取に喘ぐPG [プログラマー]
プログラマーが湧いているようです
551 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/25(日) 11:36:02 0
国立大の給料って地方に行けば民間なみでしょ?
下手したらその県では県庁消防警察市役所に次ぐぐらいなんじゃないの?
552 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/25(日) 11:38:30 0
>>551 国大職員は都市圏に行けば都市手当てもでるから、民間以上にもらえると思う。
もちろん地方でも。
まあ文科省のHPで調べりゃわかるが
40歳で額面500万以下なのをどう思うかだわな
554 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/25(日) 11:46:59 0
自称職員のプログラマー達が動き始めたようです
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1185201881/901-1000 ■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【蒼井優】 オ セ ロ ー 【蜷川幸雄】 [演劇・舞台役者]
白光真宏会について語りましょう PART3 [心と宗教]
★★一般人用質問スレ part49★★ [税金経理会計]
お勧めダウンロード(丸ごと取り込み)ソフト3 [ソフトウェア]
【実態】私立大学職員を辞めたいPart2【陰湿】 [転職]
556 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/25(日) 12:49:40 0
ひどいね
557 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/25(日) 17:50:53 0
技術職(正職員)に応募しようと思っているんだが、退職金が無いらしい
大学職員の退職金って、無くて当たり前??
技術職は契約職員扱いだから。
559 :
557:2007/11/25(日) 20:52:08 0
>>558 サンクス
求人票や採用HPに「正職員」って記載されているんだが、この場合でも「実質的には、技術職は契約職員扱い」なんですか?
応募やめようかな
560 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/25(日) 21:00:29 0
・公務員以上に薄給
・残業ほとんどあり あっても金出ない
・営業ノルマあり
・夏休みは2週間弱くらいはある
561 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/25(日) 23:07:54 0
>大学職員の退職金って、無くて当たり前??
んなわけねえだろwwwwwwwwww
技術職員も本当に専任職員ならかなり出るはず。
うちの大学だと30年くらい務めて
ようやくマックスの60カ月分だな
ほかはどうなんだろう
>>559 「扱い」ね。
私大でもシステム系だけは契約「扱い」、派遣だけなんてところも多数。
退職金も出ないし、専任の半分しか給料が出ない。
564 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/26(月) 09:55:28 0
情報系は専任がやってるところの方が多いんじゃないの?
一番おおいのは部署ごとアウトソーシング、つぎにおおいのは管理職以外アウトソーシング、
さらにその次は専任(システム職)として給与体系が普通専任の半分
理由は補助金のからみらしいがよくわからん
566 :
557:2007/11/26(月) 18:20:26 0
皆さんサンクス
すいません、「専任」や「専任職員」ってなに?
正職員にもランク分けがあるってこと??
恥ずかしながら高卒なもんで、大学って物自体がよく分からんのですわ。
>>565 うちは管理職(+α)だけ専任というタイプだな
あとは契約のSE数名、派遣数名というところ
情報部門っているとわかるけど、他部署と毛色が違って
結構異端視されるよね。俺が情報部門だから余計にそう思うのかもしれんが
補助金の絡みというのはよくわからんね
リースだと補助金がとりやすい位しかしらんけど
>>566 専任も専任職員も同じ
正職員にランク分けってあるのかな・・・事務系と技術系ならあるかも
でも基本的に学歴(偏差値の高低ではなく本来の高卒大卒の意味)だけでしょ
568 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/27(火) 10:27:37 0
A:早慶上智
B:MARCH
B:関関同立
C:成成明学
D:獨國武
D:日東駒専
D:産近甲龍
E:大東亜帝国
E:摂神追桃
569 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/27(火) 13:47:54 0
職務怠慢の大学職員まじでしねよ 面倒ごと他にまわしてんじゃねえよ まじでくたばれ
大学職員なんて糞しかいねえよ
570 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/27(火) 21:13:07 0
A:早慶上智ICU
B:MARCH
B:関関同立
C:成成明学
D:獨國武
D:日東駒専
D:産近甲龍
E:大東亜帝国
E:摂神追桃
職員の給与体系や福利厚生、採用難易度については、
予備校の定める入学試験偏差値とは一切関係がありません。
572 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/28(水) 11:01:48 0
25外資金融(実力最高ランク)
27 キーエンス フジテレビ
29 外資戦コン 大手出版 キー局(フジ除く)
31 一部外資メーカー 電通 マリン 日本生命 野村證券
-----------------------------------------------
32 MS海上 財閥系商社 大手新聞
33 博報堂 損保ジャパン
34 第一生命 非財閥商社 地所 三井不
35 住友生命 明治安田生命 野村総研
36 新日鐵 JR東海 三菱UFJ銀行 あいおい 住友信託 大手製薬
37 日本興亜 ソニー JFE JRA 石油大手三社 中位デベ(TT住野)
38 トヨタ アドバンテスト 旭硝子 三井住友銀行 大手海運 東京ガス
39 ホンダ キヤノン 上位素材(住金・住電etc) 化学(財閥・信越)
日産 関電 中電 東京電力 首都高速道路
-----------------------------------------------
40 みずほ銀行 JAL 新聞中堅 上位私大職員
41 リコー ファナック
42 SOD 日立 三菱重工 通常私大職員 富士ゼロックス NTTデータ
43 シャープ 東芝 JR東日本 NTTコミュニケーション 上位地銀
45 三菱電機 富士通 NEC マツダ 凸版
48 三菱自
http://www.geocities.jp/job_ranking/sougou/1000man.htm
タイムカードで超勤を管理している大学って・・・
ダラダラおしゃべりして居残っていても超勤ついちゃうんでしょ?
どうせ管理が甘いからよほど自分に厳しい人じゃないとみんな不正し放題では?
ちょっと忙しいと数十時間つけちゃったり。
うちは正直サビ残横行してるし
タイムカードなんてあり得んな
またコピペ大好きな自称職員が反論しに来るかしらんけど
575 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/29(木) 19:10:26 0
日大の職員を受けた方いますか?
筆記試験はどんな問題集を使って勉強しましたか?
576 :
名無しさん@明日があるさ:2007/11/29(木) 19:25:56 0
ちなみに日大の職員って何歳まで受けられますか?
HP見たら何か「ページは表示されません」って出て見られないんで・・
>>573 >218 :名無しさん@明日があるさ :2006/05/27(土) 15:31:02
>私大職員です。
>
>タイムカードの自動集計で、10分残業でも残業代出るうちらからは信じられません。
>忘年会ですら職場から全額補助で、しかも忘年会終わった後にタイムカードを押す事が
>公的に認められているし(準仕事ということで、全額残業代として出る)。
>民間企業の搾取されっぷりが信じられません。
>グローバル社会などと言うのなら、そのへんから是正しなければね。
>定時になるとタイムカードに行列が出来ている職場が健全なのです。私大職員のように。
引用文献
ttp://blog.livedoor.jp/ao256/archives/cat_50028390.html
578 :
名無しさん@明日があるさ:2007/12/01(土) 18:55:29 0
579 :
名無しさん@明日があるさ:2007/12/01(土) 23:17:40 0
日大職員は日大卒業生のみ
アレだけ職員いりゃそれはないわ
基本的に自大学しかとらないところは
文系のみ、地方、低偏差値、学生の就職実績が悪い
これだけ重なると多いような希ガス
ちなみに北海道札幌の某私大は
完全に自大学の卒業生しかとらないことで有名
581 :
名無しさん@明日があるさ:2007/12/04(火) 22:45:26 0
どこですか?
582 :
名無しさん@明日があるさ:2007/12/05(水) 22:18:10 0
583 :
名無しさん@明日があるさ:2007/12/07(金) 00:14:40 0
札幌ってあんまり募集してないよね
584 :
名無しさん@明日があるさ:2007/12/07(金) 09:51:32 O
大学職員といえば、知人が桜美林のアドミニストレーターなんとかに入学するって張り切っていたけど、あれってどうなの?
>>583 北海道の大学ってほとんど公募ないな。
(地方全体にいえることだが)
586 :
名無しさん@明日があるさ:2007/12/08(土) 12:46:45 0
>>584 大学経営の大学院は東大か桜美林だけだったような
587 :
名無しさん@明日があるさ:2007/12/10(月) 15:06:56 0
国立大学法人は、旧帝大(北大や東北大とか)なら大丈夫かな?
しかし、ラスパイレス指数80台後半ってひどいなぁ。
せめて90以上は欲しい。
588 :
名無しさん@明日があるさ:2007/12/11(火) 20:52:51 0
給与の高さから言うと(私学の場合)
1.中央
2.明治
3.早稲田
3.は夏休み少ない(企業並み)
589 :
名無しさん@明日があるさ:2007/12/11(火) 21:39:31 0
590 :
名無しさん@明日があるさ:2007/12/11(火) 22:41:28 0
591 :
名無しさん@明日があるさ:2007/12/11(火) 22:47:11 O
獨協は?
592 :
名無しさん@明日があるさ:2007/12/11(火) 23:37:12 0
「国民に近づかない「離れ座敷」特別会計−特別会計改革の検証−」 2007-08-01
http://www.jmari.med.or.jp/research/summ_wr.php?no=354 ◆ 特別会計には2005年度当初予算で37.2兆円、決算で51.0兆円の歳計剰余金がある。剰
余金の多くは、会計内で翌年度に繰り越される。また、決算が重視されておらず、剰余金
が出ていても、予算は予算でとる、という仕組みである。
◆ 特別会計には2005年度決算で、積立金が210.8兆円ある。このうち年金積立金142.3兆
円は国民に対する負債とされているが、このほか財政融資資金特別会計の積立金が26.4兆
円あり、12.0兆円が国債償還財源に充当された。この措置は1回限りのものとされている
が、継続も検討されるべきである。また、外国為替資金特別会計には積立金15.6兆円のほ
か、外貨証券が75.5兆円ある。最近は市場介入を行っていないので財源としての必要性は
低下している。輸入代金決済のための外貨準備という側面から見ても過大である。
◆ 特別会計の借入金の多くは、減税のため発行された地方債の償還(国はその費用を特
例交付金として交付)のためである。国と地方の歳出改革がちぐはぐに感じられる。
◆ 政管健保が含まれていた厚生保険特別会計は、2007年度に国民年金特別会計とともに
「年金特別会計」に統合された。年金記録問題で発生する追加費用は、一般会計からまか
なわれる予定であるが、お金に色がついているわけではないので厳重な監視が必要である。
◆ 特別会計では、依然として多くの剰余金がプールされており、かえって不透明になっ
た会計もあるなど、まったく国民にわかりやすい形に近づいてはいない。特別会計への切
り込みは、なお、厳しく進められるべきである。
593 :
名無しさん@明日があるさ:2007/12/14(金) 21:32:50 0
有名私大はどこも上位
>>588 良く知ってるね。
早稲田は人減らしでどうしようもない状態。残業も多い。
有給使用率が0に近いところも多く旨みがない。
595 :
名無しさん@明日があるさ:2007/12/16(日) 22:27:17 0
女子大に憧れてる奴ら多そうだけど止めとけ
「女子職員」の比率が多くて(たいがい卒業生だが)
マジで気苦労する。噂、陰口ばかりで仕事しづらいぞ
可愛い学生を見れるのは目の保養になるが、
仕事はそんなもんではすまない。女の多い職場ほど
扱いにくいものはない
うちも文系の単科大だから似たようなところはある
1日中通販生活読んでるだけのババアが
年収1000万を軽く超えてるかと思うとねえ・・・
自分もそうなればいいんだよ。
天国だよ。
>>597 自分さえ良ければっていう、腐った奴だな。君は。
こういう奴がいると先も長くないな
定年くらいまではもつからいいよ
後は好きにしろ
601 :
名無しさん@明日があるさ:2007/12/19(水) 00:11:43 0
ほんと女子大卒の女性職員は扱いにくいし
仕事なのにすぐ発狂したり、わめいたり
不平不満を1日中話してるしたまらんよ、本質の仕事しろまったく。
もちろんそうでない女性事務職員もいるが
両極端って感じだな。最近は結婚しても辞めなくなったから
30代女性職員の比率が異常に高い。
なんとかしてくれ
602 :
名無しさん@明日があるさ:2007/12/19(水) 02:13:27 0
>>585 学園は内部採用だけど、酪農も札幌学院も北星も札大も公募採用だよ。
ここ数年これらの大学は、他大出身の職員が多い。
俺の知り合いで札大で働いてるやつも
樽商卒だったしな
たしか道庁辞退でそっちとか言ってたな
俺なら道庁行くけど
605 :
名無しさん@明日があるさ:2007/12/24(月) 00:19:13 0
私立大学に私学助成の名目で税金が投入されているのに
(政治圧力で毎年増加中)
有名私立大学の教職員が地方公務員以下の怠惰で
メガバンク並の給料もらって、教職員数も毎年増加中なのは
確実
助成金が減らされてる中で何いってるんだ
妄言もたいがいにしとけよ
間違い1:減らされていない
間違い2:私立大学は「助成金」なるものをもらったことはない
補助金ならあるが(似て非なるもの)
608 :
名無しさん@明日があるさ:2007/12/24(月) 16:42:44 O
>>603 たぶん、
・道庁より給料が高い
・転勤なし
が道庁蹴りの理由だろうな。世間に受けがいいのは道庁だと思うが。
述べよではなく「教えてください」だろ?
少し言葉遣い考えなさい。
>>610 2ちゃんで何いってるんだか。馬鹿だな、君は。
どうせ脳内だろ?w
>>611 現役職員だが文句ある?
とりあえず、私大専任職員しか持っていない
私学共済ブック(第19版)のあとがきの書き写しでええ?
>あとがき
>この察しは昭和48年の初版以来、19版を重ねることになりました。
>私学共済ブックは「給付編」「保健・宿泊編」の2冊に分かれていますが、
>「給付編」は隔年、「保健・宿泊編」は毎年発行しています。
あいかわらず
>>612みたいなキチガイしかいないな、ここw
本物の職員だとわかった瞬間に急にキチガイとか言って逃げるのなw
ホント都合いい奴だ。
間違ったことかいてるから訂正しただけに過ぎないのに。
>>614 間違いもなにもお前の脳内辞書だろ?w
引用でもして違いを説明してみろよ。
>>614 っていうか、
>>612で君が本物だと判断できるなら、そいつも現職って事だぜ?w
まあ、大学ではない可能性もあるけどね。
>>616 私大専任職員か、大学を持つ私立学校の法人部署職員じゃないと持っていないんじゃね?
ともかくも、本物の職員だということはわかるけどな。
お前は私学助成金が減らされているというニュースすら知らんのか
こういう奴らが腐るほどいるのが私立大学です
一時のために人生を捨てるのはやめましょう
>お前は私学助成金が減らされているというニュースすら知らんのか
ニュースソースプリーズ。
>>618にニュースソースがあるようですが、北海道新聞は捏造記事でも書いたのですか???
>>619 618に記事があるというのに、いけしゃあしゃあとよくもまあインチキ書けるもんだ。
本当にそう思うなら記事ぐらい出してから言えよゆとりバカ。
補助金の正式名称は「私立大学等経常費補助金」と言う。
「私学助成金」なんて単語ははなっから存在しない。
こういう池沼は2chだけかと思ってたけど
去年か一昨年の私情協(分ると思うけど)の集会で
カネならあるし、ステータス云々とか言ってるやつがいて
失笑ものだったわ
ああいう奴が書き込んでるんだな
なんで間違ってるものを間違ってると言うのがいけないんだ?
不思議なことがあるんだ。
助成金、一単語ならまだいいんだ。
2chでだけやたらと見る私学助成「金」って単語はいったいどこが発祥なのか気になって気になってしょうがない
「私学助成」(金はつかない)って言葉ならあるが、これは高校以下の義務教育・準義務教育を指す単語やね。参考までに書いときます。
>>622 そうだ、それそれ正式用語!>私立大学等経常費補助金
★私大定員割れ4割 前年度横ばい 厳しい経営
・今春の入試で定員割れした私立4年制大学は39・5%だったことが31日、日本私立
学校振興・共済事業団のまとめで分かった。過去最高だった前年度からほぼ横ばいで、
依然として厳しい状況。短大の定員割れ率は9・6ポイント上昇の61・6%で過去最高。
さらに深刻になっている。「大学全入時代」を来春に控え、私学経営は「冬の時代」が続く。
調査は通信制などを除く4年制大559校、短大365校の全校を対象に実施した。
4年制大の入学定員は44万4920人で1・1%増加。志願者も302万2983人と2・9%
増えた。だが、人気は大都市部の大学に集中。全体の底上げにはつながっておらず、
定員割れは221校で前年度と同数だった。うち定員の半分も満たせず、危機的な水準は
17校(全体の3・0%)あった。
短大の入学定員は8万7677人で4・1%減。志願者は13万1861人で14・3%も減った。
定員割れしたのは225校。入学者数が定員の50%未満だったのは19校(同5・2%)
だった。定員割れの比率は3年連続で上昇。2年前から20・1ポイント上がっており、
短大離れがさらに加速化した。
経営環境が厳しくなる中、各校の囲い込みも激化。推薦入学者が入学者全体に占める
割合は4年制大で45・5%、短大で72・5%と、いずれも過去最高となった。
2007/08/01
忘れた頃に出してくるが、このカウントの方法は前から作為的だと有名だよな。
1学科でも当てはまれば該当扱い。
つまりだ、神学部を持つ上智や同志社、仏教学部を持つ駒澤なんかが当てはまってしまう。
上智あたりが入ってしまう作為的統計に数的意味はないに等しいだろう。
過去最高額なのに、大幅な割れ方をしているごく一部の地方私立大学には減額、どーいうことかわかるよな。
大半の既存の大学はその分かなり増額されてるってこった。
まぁ、地方の私大はボロボロだな
そのリンク貼るのは
東スポで記事が書かれていたよ
って言ってるようなもん
ってのは業界人なら誰でも知ってるかw
もっともらしい言い訳したところで
現実は何にも変わらないんだから
無様な言い訳も聞き流してやろうぜ
?
このスレは鬼女板でやったほうが盛り上がるんじゃないの
住人と雰囲気がそっくり
あんな感情でしか物事片付けられない
インターネット上にあるまじき態度の板はいらない
639 :
名無しさん@明日があるさ:2007/12/29(土) 11:31:29 0
どこも同じ
飲み会みたいな体育会系ノリがなければ
良い職場なんだけどなあ・・・
641 :
名無しさん@明日があるさ:2007/12/30(日) 11:57:18 0
良い職場
質問日時: 2007/4/28 01:51:18 解決日時: 2007/5/12 03:22:18 質問番号: 11,438,452
自分の職場に、見るからにとても気が強い女性がいます。 そんな女性の彼氏として...
自分の職場に、見るからにとても気が強い女性がいます。
そんな女性の彼氏として務まるのは、やっぱり女性慣れしていてリードできる男性だろうな、と思っていたのですが、何と誰が見ても物静かな雰囲気の男性でした。
正直、「これだけ気が強い女の子の彼氏って、どんな人なんだろう・・・」と思っていたのですが、とてもビックリです。
自分の考えは偏見だったでしょうか?
回答日時: 2007/4/28 01:59:28 編集日時: 2007/4/28 02:00:59 回答番号: 36,785,555
気が強いからこそ、物静かな男性と付き合うんじゃないのかな。結構私の周りもそういう組み合わせ多い。
「引っ張ってほしい」っていう男の人が、気の強い女性に惹かれるんじゃないかと思う。
本当に気の強い女性は、相手にリードされることを嫌うと思うよ。自分の考えで行動するだろうから。
ま、見た目が気が強そうでもそんなことない人もいるし、見た目だけで気が強そうって思ってるなら、そういう点では偏見だけどね。
回答日時: 2007/4/28 23:00:19 回答番号: 36,806,435
きっと普通はあなたのように思う人が多いでしょう
が!
人は自分にないものを求めてしまうのです。
彼女は気の強い性格なので、物静かな雰囲気の男性がどうしても
気になってしまったのでしょう!
心理的に見ても、これは当然の結果だと思いますけどね〜
643 :
名無しさん@明日があるさ:2007/12/30(日) 18:53:02 0
残業代支給されたぜ!
644 :
名無しさん@明日があるさ:2008/01/04(金) 14:41:15 0
都市機構など3独立法人への財政支出、5000億円・改革先送り
ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080104AT3S2901H03012008.html 独立行政法人改革の一環で組織形態を1―3年後に見直すことになった都市再生機構など3法人
への財政支出が2008年度予算案に5053億円盛り込まれていることが3日、分かった。07年度予算に
比べ616億円減っているものの、昨年末に廃止・民営化などの決断をできず、改革を先送りしたことで
国から独法へのカネの流れをせき止めにくいことが改めて浮き彫りになった。
計上された予算額は、賃貸住宅管理や都市開発などを手がける都市再生機構へ1228億円、住宅
ローンの証券化を支援する住宅金融支援機構へ2710億円、職業訓練施設などを運営する雇用・能
力開発機構へ1115億円。住宅機構は債権管理業務の縮小で700億円減少したが、都市機構は低所
得者向けの住宅対策により144億円増加した。
(引用ここまで)
これは予算案てことだから、各省の要求を財務省がとりまとめた段階だろうか。これがそのまま
通るようなら、与党の議員連中もお前ら独法改革をどう考えてんだよって話だ。それこそ機構なら
1115億円が本当に必要なのかどうか、無駄な施設や施策に使われないか、徹底的に組織全体を
洗い直して審議すべきだろう。これまで官僚どもの言いなりになってホイホイ予算を通してきたバカ
自民には大して期待できないから、せめて民主くらいは正面から突き上げなきゃだめだ。衆院選
睨んで選挙対策ばかりにうつつを抜かすようなら、民主も自民も変わらん。
645 :
名無しさん@明日があるさ:2008/01/04(金) 18:25:20 0
>>643 今まで残業代出なかったの?
どこの大学?
聞くまでもなく国立だろう。
私大は逆にシビア。
647 :
名無しさん@明日があるさ:2008/01/05(土) 22:47:18 0
地方国立はまずでない
ああ、もう明後日から仕事か
メンドくせえ
649 :
名無しさん@明日があるさ:2008/01/05(土) 23:03:18 0
私立大学職員ってどんな人が多いんだろ
俺が一人知ってるのは定時すぐ上がって趣味の合気道に精を出している人だった
あんまり苦労はしてないっぽい感じでした
そりゃ、サラリーマンにはどんな人が多いのか聞いてるようなもんだな
何しろ10万人以上いるわけだし
同じ職員なら、秘書が1番楽そうでいいよね。
お誕生日やらクリスマスやらプレゼントを買ってもらえるし、
出張にいってる間はヒマそうだし。
どうしてこんなに待遇が違うのだろうかorz...
↑どこが楽そうなのw
接遇や日程管理なんてミス一つが命取りでしょ。
しかも教員なんて気ままな人間多いし、ストレス必至。
教授は頭のいい幼稚園児と変わらん
そりゃぁ、大規模の大学の秘書だったら、大変だろうけど
ウチみたいなちびっこい大学の秘書は楽そうだよ。
しかも秘書は一人一部屋もらえるしさ。
人事異動なんて、めったにないから、学長や理事長が変更になるまで
チャンスはなさそうだわ。
女子大生と接点有りますか?
あるといえばあるけど
皆無に等しい
というか部署による
657 :
名無しさん@明日があるさ:2008/01/10(木) 13:54:10 0
それが志望理由ですか?
そうです
俺の志望理由はなんだろうな
公務員になれなくて似たようなところないかなと思ったのが
最初だな
学生時代はこんなラクな仕事もないだろと思ってたが
どうして、なかなか忙しいじゃないか
660 :
名無しさん@明日があるさ:2008/01/10(木) 22:32:45 0
俺の場合は公務員と大学職員両方に受かっていて、
給料で決めた感じかな。
民間は受けなかった。
661 :
名無しさん@明日があるさ:2008/01/11(金) 09:53:13 0
あまり親しくもない奴に
女子大に努めているというだけで、
「女子大生紹介して」とか気軽に言われると色んな意味で腹が立ったりする
教えてください。
日本私立学校振興・共済事業団のセミナーの申込みで、
ネットで申し込むときってどこを見ればよいのでしょう?
HPがわかりずらい・・・。
663 :
名無しさん@明日があるさ:2008/01/11(金) 19:17:50 0
女子大生目的です
>>663 メールでセミナーを申し込みたかったのですが、
添付する書類がHP上で見つけられなかったのです。
結局、郵送で手配しました。
スレチでごめんなさい。
666 :
名無しさん@明日があるさ:2008/01/13(日) 01:09:03 0
>>666 上司にセミナーの申し込みを頼まれたからです。
現役職員スレで聞こうと思って、間違えて書き込んでしまいました。
また明日から仕事だわ
センター試験の担当もしなくちゃならんし
しばらく休みなしか
どのあたりで代休とるかなあ
669 :
名無しさん@明日があるさ:2008/01/15(火) 11:23:23 O
30で年収800万円しかないよ。こんなもん?
670 :
名無しさん@明日があるさ:2008/01/15(火) 17:43:24 0
都内私大職員で待遇悪いとこナンバー3ってどこ?
そんな統計はないから
いい加減バカが書き込む給与ランクにだまされるなよ
672 :
名無しさん@明日があるさ:2008/01/17(木) 10:49:46 0
有名大学ならどこも給与はいいよ
バカ私立は少子化の影響受けてますか?
正直、少子化の影響受けてない私大なんてないだろ
ないだろうね
受験者数の減少だけは避けられないし
大学の大きな収入源である受験料収入が減るの状況は
どんな有名大学でも起きてると思う
大学会計の0.15%平均、なw
ゴミみたいな金額。
677 :
名無しさん@明日があるさ:2008/01/19(土) 00:20:07 0
日大とか帝京とかの専任ってそんなに給与いいの?
このどちらかに勤めてる知り合いがいるけど待遇はかなり悪い
と言っていたけど。。。
ググレかす
679 :
名無しさん@明日があるさ:2008/01/19(土) 00:47:27 O
今日、電車乗ってた女が
でけー声だして自慢話やら嫌味やら垂らして
ぶっ殺したかった。ステータスだけに満足しちまう
くだらねー最低な大人だな。後、つけてやろうと思ったら逃げた。
寒い、群れ
680 :
名無しさん@明日があるさ:2008/01/19(土) 05:41:02 0
夏休みが長そうだけど実は長くないよ。
全国各地で大学説明会やんないといけないから。
今日はセンターの仕事もあるし。
実際、「ウチの大学は待遇良い」
なんて言うわけないだろうに
俺の知り合いの上智大の職員も
待遇悪いとは言ってたけどまあ年収はあのコピペの通りだと思われ
さて、貧乏職員は今からセンターの警備に行かなくちゃならん
それじゃね
>>680 入試課の人乙。
俺は夏休みは全休だし、入試のお手伝いも他課なので1.5日ぐらいしか割り当てがない。
今年はセンターの割り当てもなかったので楽勝。
でもセンター出ると、センターからの給金+休日手当+休日時間外手当+入試手当
だからおいしすぎるんだよね。
でもセンター試験の何もしないで50分って辛すぎ
684 :
名無しさん@明日があるさ:2008/01/19(土) 14:44:59 0
てか都内の私立大学でそこそこ知名度があれば全部待遇そんなにいいのか?
選択肢に入れたことなかったが。。。帝京の職員ってそんなによかったのか。
正直哀れんでいたが哀れまれてたってことか?欝だ。。。
帰宅
リスニングで再々テストまでやると
こんな時間になるんだな
最悪だわ
でもまあ明日は理数系だけだから延長はまずないからいいか
雪も降らないみたいだし
知名度より大事なのは学生数とかだろ
あと、地元密着私立は強い
愛知あたりの私大とか
687 :
名無しさん@明日があるさ:2008/01/20(日) 01:18:58 0
>>685 こいつ絶対職員じゃないだろwwwwww
民間リーマン乙wwww
688 :
名無しさん@明日があるさ:2008/01/20(日) 07:51:40 0
偏差値と職員の給料は比例しないよ
689 :
名無しさん@明日があるさ:2008/01/20(日) 08:37:06 0
私大の職員って土曜日隔週で勤務だぞ。
年間休日数は一般的な優良企業より少ない。
690 :
名無しさん@明日があるさ:2008/01/20(日) 09:09:33 0
ウチは毎土曜勤務ですが何か?
まあ午前中だけだが。
691 :
名無しさん@明日があるさ:2008/01/20(日) 12:05:47 0
土曜勤務なんて嫌だな。
夏休み長くても意味無いな。
毎週土曜勤務じゃ年間50日くらい休日損してるってことだもんな。
50日というのはつまり10週間=2ヶ月ちょっとだ。
これはひどい
別にいいけど土曜日ぐらい
その分給料くれるなら
土曜日休みの大学もあるよ
うちは土曜日隔週だけど
694 :
685:2008/01/20(日) 19:44:32 0
>>687 終わって掃除や片付けして
その後挨拶とかやってたらそれくらいの時間だろ
今日も30分前に帰ってきたくらいだし
●土曜日に月1回ないし2回勤務があることは苦痛ではありませんか?
→組合が土曜出勤を望んでいるのです。そのカラクリは平日の労働時間を短くできることにあります。
・民間企業
8時間×5日=週40時間
・大学
土曜出勤すると、民間企業でありがちな1日8時間労働はおろか7時間労働でも法律違反になります。
出勤土曜の週 7時間×6=42時間 労働基準法違反
このままだと違反になってしまうので、以下の通りになります。
出勤土曜の週 6時間半×5日+3時間=週35.5時間
休暇土曜の週 6時間半×5日=週32.5時間
法律上時間が多い方の週に労働時間を合わせる必要があるので、結果としてトータルで楽になります。
こうして楽をするカラクリを巧妙に作っているのです。
年間300時間ぐらい民間より所定労働時間が少ないのが普通です。
・土日完全休のところ
他の会社の人と休みをあわせやすいだけで、実は一番メリットが小さいです。
月〜金は普通に真面目に働かされます。超有名大手大学が土日休制の実施の際は「組合」が猛反対、
現行通りに月2回土曜半ドン出勤制にしてほしいと理事会側に訴えた実績があります。
・土日or日月休のところ(土曜日に出勤した場合は月曜日が休み)
土曜日に出勤した人は実質仕事がないので隠れた勝ち組です。
小さい子供がいるなど、家族サービスを抱えたベテラン職員の代わりに毎週出て、
恩を売ったあげくに土曜日は実質仕事がない上に、月曜も休む若手や独身職員もいます。
・土曜日が月1〜隔週出勤のところ(交代で休む)
Aさんが休みの週はBさんが出勤、または4分の1ずつにして月1にするところです。
一番のメリットは出勤土曜の所定労働時間数を法律に合わせる必要があるので、
総労働時間数が著しく減少し、時給換算給与大幅上昇と土曜の実質仕事なしの両得が可能です。
696 :
名無しさん@明日があるさ:2008/01/21(月) 12:09:48 0
大学職員落ち民間リーマンが湧いているようですね
697 :
名無しさん@明日があるさ:2008/01/21(月) 12:33:26 O
使い回しのコピペはるやつは全員軍団
698 :
名無しさん@明日があるさ:2008/01/21(月) 18:42:46 0
土曜日勤務じゃ年間労働時間は結構多そうだね
総労働時間は少ないよ。
ただ年間休日も少ない。
昨年、100日切ってたなあ(1年目だから夏休み半減だったし)。
池沼が張るコピペが真実だとすると
私が勤める大学は相当ダメなんだな
701 :
名無しさん@明日があるさ:2008/01/21(月) 21:09:37 0
いや、だから土曜勤務してる分が夏休みに還元されてるんだよ。
夏休みは盆の1週間+10日なんだがね
北海道の某私大は1か月休みとか言ってたぞ
703 :
名無しさん@明日があるさ:2008/01/21(月) 21:13:53 0
夏休み1ヶ月あっても全然ペイできてませんが
704 :
名無しさん@明日があるさ:2008/01/22(火) 12:54:28 0
よく読めよ
●土曜日に月1回ないし2回勤務があることは苦痛ではありませんか?
→組合が土曜出勤を望んでいるのです。そのカラクリは平日の労働時間を短くできることにあります。
・民間企業
8時間×5日=週40時間
・大学
土曜出勤すると、民間企業でありがちな1日8時間労働はおろか7時間労働でも法律違反になります。
出勤土曜の週 7時間×6=42時間 労働基準法違反
このままだと違反になってしまうので、以下の通りになります。
出勤土曜の週 6時間半×5日+3時間=週35.5時間
休暇土曜の週 6時間半×5日=週32.5時間
法律上時間が多い方の週に労働時間を合わせる必要があるので、結果としてトータルで楽になります。
こうして楽をするカラクリを巧妙に作っているのです。
年間300時間ぐらい民間より所定労働時間が少ないのが普通です。
・土日完全休のところ
他の会社の人と休みをあわせやすいだけで、実は一番メリットが小さいです。
月〜金は普通に真面目に働かされます。超有名大手大学が土日休制の実施の際は「組合」が猛反対、
現行通りに月2回土曜半ドン出勤制にしてほしいと理事会側に訴えた実績があります。
・土日or日月休のところ(土曜日に出勤した場合は月曜日が休み)
土曜日に出勤した人は実質仕事がないので隠れた勝ち組です。
小さい子供がいるなど、家族サービスを抱えたベテラン職員の代わりに毎週出て、
恩を売ったあげくに土曜日は実質仕事がない上に、月曜も休む若手や独身職員もいます。
・土曜日が月1〜隔週出勤のところ(交代で休む)
Aさんが休みの週はBさんが出勤、または4分の1ずつにして月1にするところです。
一番のメリットは出勤土曜の所定労働時間数を法律に合わせる必要があるので、
総労働時間数が著しく減少し、時給換算給与大幅上昇と土曜の実質仕事なしの両得が可能です。
今日も仕事暇やー。
なんにもすることなくて2chサーフィン。
話題になっとるようなので、俺の結果を出しておく。
<平成19年の労働>
年間所定労働時間 7時間×217日+3時間×21日=1582時間
有給休暇取得時間 -(7時間×20日)=-140時間
年間時間外総時間 54時間
∴年間実労働時間 1582-140+54=1496(時間)
∴年間休日数 365-(217+21)+20=147(日)
だから何度も同じテンプレコピペすんな、アホか
こういうのがいる以外はいい職場だよ
能力のある人求ム
709 :
名無しさん@明日があるさ:2008/01/22(火) 23:03:46 0
710 :
名無しさん@明日があるさ:2008/01/23(水) 15:11:15 0
昨年10月に、それまで勤めていたPCO(=Professional Congress Organizer,会議・イベント企画運営会社)
から地元の零細私立短大事務職に中途採用されたよ。
入ってから聞いた話では、リクナビからの応募倍率140倍だったそうな。
一生分の幸運を使い果たしたのかも。
2007年10月まで
残業(月平均)100〜150時間
年収 (2007年実績)610マソ
2007年11月から
残業 ゼロ
休日出勤(推薦入試のため)6日 しかし、全て代休として消化
年収(予定)500マソ
毎日19時には帰宅してかみさんと一緒に夕食を摂れるようになったよ。
それまでの休日、深夜を問わず霞ヶ関やら国連やらにこき使われてた生活とは雲泥の差。
年収は下がったけど時間当たりのコストパフォーマンスは大幅向上。
金額より時間に価値を置くなら、最高の職場だね。
712 :
名無しさん@明日があるさ:2008/01/23(水) 19:55:27 0
713 :
名無しさん@明日があるさ:2008/01/23(水) 22:47:49 0
東京●●大学校歌
1.豊(ゆた)かな乳房 理想の乳房
生徒の喘ぎ 学び舎に
劣情と想像 育みて
課題解決 竿研(み)がき
東京●●大学
2.欲情心と 確かな知識
男の範(のり)を 学び舎に
ヒゲゴジラ 意気継ぎて
エロき世界に はばたかん
東京●●大学
3.生暖かき風 スカートを捲る
燈(あか)くそびえるマラび舎に
中●恒● 精液満ちて
真(まこと)の性教育 我ら築かん
東京●●大学
714 :
名無しさん@明日があるさ:2008/01/24(木) 13:07:56 0
710だよ。
特定されちゃかなわんから「30代後半」とさせてくれ。
それで年収5Mかよ、と嗤わば嗤え。時給換算すりゃ今までの民間を上回っているからね。
しかし、都内の有名私大はそんなに好待遇なのか・・・
715 :
名無しさん@明日があるさ:2008/01/24(木) 13:17:43 0
4年でメガバン辞めたニートだけどニート歴1年になる前に大学職員受けてみるわ
716 :
名無しさん@明日があるさ:2008/01/24(木) 17:08:09 0
717 :
名無しさん@明日があるさ:2008/01/24(木) 23:52:37 0
医療費が一割負担になるという自立支援医療の
申請用紙を区役所でもらって病院に出した。
医師に書いてもらうだけで2600円もするって。高いな。
診察料、薬代が安くなるからいいけど。
どうも来年の給与は、今年と同じで上がらんらしい
財政状況が悪いとは聞いてたけど、ついに人件費まで来たか・・・
こりゃ将来考えた方がいいかもしれんね
719 :
名無しさん@明日があるさ:2008/01/25(金) 19:48:31 0
こういう池沼が沸くから大学職員スレが嫌いなんだ
まあ私学共済の緑のやつの内容書くだけで
職員と証明できるのなら書くが
721 :
名無しさん@明日があるさ:2008/01/25(金) 21:22:41 0
社・財団法人ランキング
73 日本経団連
68 全国銀行協会 共同通信
67 電力中央研究所(研究) NHK 経済同友会
66 日本音楽著作権協会 日本英語検定協会 日本漢字能力検定協会
65 鉄道総合技術研究所 日本商工会議所
64 日本財団 東京商工会議所
63 損害保険料率算出機構 日本損害保険協会 信託協会
62 社会経済生産性本部 日本能率協会 大阪商工会議所 生命保険協会
61 全国地方銀行協会 日本証券業協会 電力中央研究所(事務)
60 信用保証協会(首都圏・大都市)
59 全国信用金庫協会 全国労働金庫協会 JA共済(本部) 交通事故紛争処理センター
58 日本自動車連盟 日本水道協会 商工会議所(政令指定都市) 日本武道館
57 全労済 日本アイソトープ協会 日本鉄鋼連盟 信用保証協会(その他)
56 関東/関西電気保安協会 JA共済(支部)全国社会福祉協議会
55 日本道路交通情報センター 発明協会(支部)
54 県民共済 各商工会議所(その他)
53 地方公務員共済(本部) 国家公務員共済
52 地方公務員共済(支部)
私大は学校法人だから
>>714 大職としては中の下かもしれんが、30代後半からの転職一年目で、それならいいんじゃないか。
そもそも良く30代後半で採用されたな。
725 :
718:2008/01/26(土) 20:40:22 0
マーチがそれだったら、たぶん私大が数十校単位で潰れてる
うちは、田舎の大学
学生数は右肩下がり、このままいくと2,3年で赤字転落らしい
確かに池沼がよくはるコピペみたいな
信じられん待遇の大学もあるんだろうが
それはごくごく一部の私大であり、ほとんどの私大は
夢のような環境でもなんでもない
とくにうちのような田舎だと
潰れる可能性のある公務員みたいな職場だ
>>725 そうなのか
現実はなかなか厳しいもんだね
学生獲得の為の戦争はこれからもっと激しくなるだろうし
727 :
名無しさん@明日があるさ:2008/01/27(日) 11:59:28 0
何という自作自演
728 :
名無しさん@明日があるさ:2008/01/27(日) 16:36:26 0
大学職員は倍率が死ぬほど高いから諦めろ
729 :
名無しさん@明日があるさ:2008/01/27(日) 16:40:03 0
枠が0なわけじゃなし
なぜ諦める必要がある
しかも受ける人間のレベルなんて優良大企業に比べたら屁みたいなもん
そんな怖がんなくても
>>730 下手な優良企業より全然難しいぞ
俺の周りは全落ちだった
まあ、俺もその一人なわけだが
732 :
名無しさん@明日があるさ:2008/01/27(日) 18:16:41 0
. ィ
.._ .......、._ _ /:/l!
:~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、| _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=. _〜:、 /_.}'':,
``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:' ノ゙ノブ <自分が落ちたからって、またまたご冗談を
" .!-'",/ `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
.-''~ >'゙:: ‐'"゙./ ヽ.,' ~ /
//::::: ', / ,:'゙
733 :
718:2008/01/27(日) 18:20:02 0
コネで受かった身分でこんなこと言うのもアレだけど
大学は相当選んだ方がいいぞ
734 :
名無しさん@明日があるさ:2008/01/28(月) 00:43:48 0
東京●●大学校歌
1.豊(ゆた)かな乳房 理想の乳房
生徒の喘ぎ 学び舎に
劣情と想像 育みて
課題解決 竿研(み)がき
東京●●大学
2.欲情心と 確かな知識
男の範(のり)を 学び舎に
ヒゲゴジラ 意気継ぎて
エロき世界に はばたかん
東京●●大学
3.生暖かき風 スカートを捲る
燈(あか)くそびえるマラび舎に
中●恒● 精液満ちて
真(まこと)の性教育 我ら築かん
東京●●大学
735 :
名無しさん@明日があるさ:2008/01/29(火) 01:40:00 0
俺今話題の犬HKなんだけど、何度も大学職員応募して
るんだが(同期や先輩にも多い)、いまだに俺を含め誰も
合格していない・・・
まあもっとも、総計レベルの大学しか受けてないが
(ここで例の基地外テンプレはいらないからね)
職員の給与体系や福利厚生、採用難易度については、
予備校の定める入学試験偏差値とは一切関係がありません。
俺私大やめてNHKに行けるなら
喜んで行くが
書かないと誤認するバカがいるからしゃーない
いまだに素人は大学ランキングのように職員も序列化されているとかそんな認識なんだろ
>>739 ごちゃごちゃ言ってないで早く消えなさい
741 :
名無しさん@明日があるさ:2008/01/30(水) 19:46:17 0
あ
743 :
名無しさん@明日があるさ:2008/01/30(水) 23:37:39 0
>>716 いまだに転職活動を続けているかもしれない、俺以外の約139人を慮れば当然な
謙虚な気持ちになるが、それを「卑屈」とは驚いたヨ。
アンタよほど簡単に専任職員になれたんだな。もしかして、新卒からそのまま大職か?
だとしたら、今のアンタの地位を大事にしろよ。今日もこんな時間までリクナビ
を盗み見しつつ、働かされている同輩はゴマンといるんだぜ。
745 :
名無しさん@明日があるさ:2008/02/01(金) 01:08:42 0
中島容疑者には福祉や教育の著作が複数あり、教科書としても使われているが、学生によると、総長の自伝を半年かけてクラス全員で読み、人柄や業績をリポートにする
授業もあった。
学生の一人は、教員が授業中に中島容疑者から厳しく叱責(しっせき)されて泣き出す場面を見た。「自分の力を見せつけているようだった」と話す。
また、職員は中島容疑者の誕生パーティーに参加を求められ、部署ごとに贈り物をしていたという。
中島容疑者は容疑を強く否認しているが、「セクハラ」の指摘は以前からあった。学園施設のプールで中島容疑者に「水着になれ」と言われ、渋々着替えた女性職員がいた。
この女性は別の幹部から「なぜ快く着替えなかったのか。総長の機嫌が悪くなる」となじられたという。
746 :
名無しさん@明日があるさ:2008/02/01(金) 21:54:56 0
社・財団法人ランキング
73 日本経団連
68 全国銀行協会 共同通信
67 電力中央研究所(研究) NHK 経済同友会
66 日本音楽著作権協会 日本英語検定協会 日本漢字能力検定協会
65 鉄道総合技術研究所 日本商工会議所
64 日本財団 東京商工会議所
63 損害保険料率算出機構 日本損害保険協会 信託協会
62 社会経済生産性本部 日本能率協会 大阪商工会議所 生命保険協会
61 全国地方銀行協会 日本証券業協会 電力中央研究所(事務)
60 信用保証協会(首都圏・大都市)
59 全国信用金庫協会 全国労働金庫協会 JA共済(本部) 交通事故紛争処理センター
58 日本自動車連盟 日本水道協会 商工会議所(政令指定都市) 日本武道館
57 全労済 日本アイソトープ協会 日本鉄鋼連盟 信用保証協会(その他)
56 関東/関西電気保安協会 JA共済(支部)全国社会福祉協議会
55 日本道路交通情報センター 発明協会(支部)
54 県民共済 各商工会議所(その他)
53 地方公務員共済(本部) 国家公務員共済
52 地方公務員共済(支部)
747 :
名無しさん@明日があるさ:2008/02/01(金) 22:43:01 0
別の幹部から「なぜ快く着替えなかったのか。総長の機嫌が悪くなる」
別の幹部=安西タカ●
748 :
名無しさん@明日があるさ:2008/02/02(土) 11:09:28 O
私立大学専任職員平均年収
7345000円 42歳
大学職員サポートセンターのHPより抜粋
>>748 正直こんなページがあるとは知らんかったなあ
まあ大学職員への道すら採用されてから知ったようた俺だが
私学事業団は国大のことも一部でやっとるがな
調査モノや研修会関係は特に国私関係なく実施してる
それよりピンときたのは、事業団の定義だと専任職員って大学での職階に関係なく
「週30時間以上の労働者」なのは本物の私大職員なら誰でも知ってるよね?
つまりフルタイムの嘱託や契約が入っている可能性は大と思われ。
その根拠として、事業団は各大学が指定している純専任職員なんて把握のしようがないはずだ。
多分、保険証受給者の平均給与かなんかを調べたと思う。
どうしても統計よりも実際の給料は高いと信じたいやつがいるようで
そのタイトルが「大学職員」だった件について
どこにも「私大職員」とは書いていなかった件について
なんだったら俺の家にある資料撮影してアップしようか?
どこにも「私大職員」なんてかいとらん
ヒント:
・「大学職員」には国大も混じっている
・各大学での専任職員の定義:自由、私学事業団の専任職員の定義:週30時間以上の労働者を指す
タイトル以外も読め文盲
>>753 そんなのより、お前の給料明細うpしたほうが早いよw
>>754 >調査モノや研修会関係は特に国私関係なく実施してる
758 :
名無しさん@明日があるさ:2008/02/02(土) 21:52:52 0
てかそんなページみつからないんだけど
759 :
名無しさん@明日があるさ:2008/02/02(土) 22:03:15 0
年収1000万突破ランキング
25 外資金融(実力最高ランク)
27 キーエンス フジテレビ
29 外資戦コン 大手出版 キー局(フジ除く)
31 一部外資メーカー 電通 マリン 日本生命 野村證券
-----------------------------------------------
32 MS海上 財閥系商社 大手新聞
33 博報堂 損保ジャパン
34 第一生命 非財閥商社 地所 三井不
35 住友生命 明治安田生命 野村総研
36 新日鐵 JR東海 三菱UFJ銀行 あいおい 住友信託 大手製薬
37 日本興亜 ソニー JFE JRA 石油大手三社 中位デベ(TT住野)
38 トヨタ アドバンテスト 旭硝子 三井住友銀行 大手海運 東京ガス
39 ホンダ キヤノン 上位素材(住金・住電etc) 化学(財閥・信越)
日産 関電 中電 東京電力 首都高速道路
-----------------------------------------------
40 みずほ銀行 JAL 新聞中堅 上位私大職員
41 リコー ファナック
42 SOD 日立 三菱重工 通常私大職員 富士ゼロックス NTTデータ
43 シャープ 東芝 JR東日本 NTTコミュニケーション 上位地銀
45 三菱電機 富士通 NEC マツダ 凸版
48 三菱自
http://www.geocities.jp/job_ranking/sougou/1000man.htm
>>758 直リンされなきゃ、この程度見つけられないって低脳すぎるだろ・・・
もうPC切って寝たほうがいいぞ
2 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2007/05/12(土) 10:53:16
【生涯賃金ランキング】
(単位:億)
★は文句無しのマッタリ高給、☆は準マッタリ高給
8.0
7.5 ★放送大学
7.0
6.5 ★日本道路公団
6.0 ☆大手渉外弁護士事務所 ★私大職員 国T事務系キャリア ★JRA 日銀
5.5 ★特殊法人 外資証券 キー局 マリン
5.0 日本生命,、商事 、講談社、集英社、読売新聞 、朝日新聞 野村IB、
日興シティ
4.5〜5.0 第一生命、物産、☆日本郵船 、三井不動産、MS海上、大和SMBC、基幹局
大手会計事務所 電通
4.5 住生・野村リテ、糖蜜、商船三井、三菱地所 地方テレビ局
住友商事 、嚢中、野村総研 、準キー局、国T技術
4.0〜4.5 三井住友、三菱信託 、☆NHK、インペックス、外資証券・外資コンサル
4.0 大学勤務等医者、★東京電力、★JR倒壊 、国際協力銀、政策投資銀、その他弁護士
トヨタ、新日鉄、新日石、NTTドコモ 、ソニー、☆大学教員 、その他キャリア
3.5〜4.0 UFJ、静岡銀行 、☆東京都、☆国二、NTTデータ、NTTコム、ホンダ 、東京ガス
商工中金、NTTHD 、
3.5 三菱重工、三菱化学 、☆日本航空、昭和シェル、富士ゼロックス 、みずほ
3.0 日立、東芝 、松下 、資生堂、NEC、☆NTT東西、日立ソフト NECソフト TIS CSK
2.5 日本のサラリーマン平均
2.0
1.5
1.0 下流SE
0.5 フリーター
うちは国Tと同じだから6億絶対ないわ
と思ったら隣に同じランクで・・・
764 :
名無しさん@明日があるさ:2008/02/02(土) 22:11:40 0
また無意味なコピペ乱発が始まったw
765 :
名無しさん@明日があるさ:2008/02/02(土) 22:15:47 0
年収1000万突破ランキング
25 外資金融(実力最高ランク)
27 キーエンス フジテレビ
29 外資戦コン 大手出版 キー局(フジ除く)
31 一部外資メーカー 電通 マリン 日本生命 野村證券
-----------------------------------------------
32 MS海上 財閥系商社 大手新聞
33 博報堂 損保ジャパン
34 第一生命 非財閥商社 地所 三井不
35 住友生命 明治安田生命 野村総研
36 新日鐵 JR東海 三菱UFJ銀行 あいおい 住友信託 大手製薬
37 日本興亜 ソニー JFE JRA 石油大手三社 中位デベ(TT住野)
38 トヨタ アドバンテスト 旭硝子 三井住友銀行 大手海運 東京ガス
39 ホンダ キヤノン 上位素材(住金・住電etc) 化学(財閥・信越)
日産 関電 中電 東京電力 首都高速道路
-----------------------------------------------
40 みずほ銀行 JAL 新聞中堅 上位私大職員
41 リコー ファナック
42 SOD 日立 三菱重工 通常私大職員 富士ゼロックス NTTデータ
43 シャープ 東芝 JR東日本 NTTコミュニケーション 上位地銀
45 三菱電機 富士通 NEC マツダ 凸版
48 三菱自
http://www.geocities.jp/job_ranking/sougou/1000man.htm
民間リーマンて本当に馬鹿だなwww
大学職員の平均年齢が42歳で
大学職員の平均収入が734万ってことだろwww
文章理解能力ある?こんなんじゃ書類で落とされるだろうね
767 :
名無しさん@明日があるさ:2008/02/02(土) 22:25:54 0
768 :
名無しさん@明日があるさ:2008/02/02(土) 22:32:42 0
42歳で700万台みたいな書き込みだったが違ったのか。
民間リーマンのライバル減らしだな
769 :
名無しさん@明日があるさ:2008/02/02(土) 22:34:46 0
リーマンの平均年収は正社員で430万円だからね
【ホワイト企業就職偏差値ランキング】
絶対条件@ホワイトカラーである。A公式にはリストラしていない。B途上国や危険地域には行かない。
前提条件@終電では必ず帰れる。A精神的激務(高ノルマ営業等)が無い。
判断基準@各企業に持ち点60を与え、T、U、Vの基準で増減する。A知名度、倍率、内定者の学歴は問わない。
T.給料 30で1000万(+7) 35で1000(+5) 40で1000(+3) 45で1000(0)
U.退社 18時(+3)19時(+1)20時(0) 21時(-1)
V.転勤 無し(+2) 数箇所(+1) 国内都市(0) 国内僻地&海外都市(-1)
※国内では転勤が無いが、海外転勤がある場合、無し(+2)+海外(-1)=+1となる。
※福利が著しく無いなどの他の+-要素がある場合は、特別処置として話し合いの上増減する。
67 JSAT 世界貿易センター 東京流通センター 福音館書店
66 私大職員(首都圏・京阪神) 全銀協
65 日本財団 日証協 生保協 損保協
-------------------------↑TUVすべて優良↑---------------------------------------------------------
64 新日石 日証金 東証 メトロ 東急 小田急 京王 サンケイビル ダイビル サンシャインシティ 安田不 平和不
-------------------------↑TUVの内2つ以上優良1つは普通↑-----------------------------------------
63 中央3電力 政府系金融 商工会議所(日本・東京) 東京ビッグサイト 幕張メッセ 成田国際空港 関西国際空港 中部国際空港
62 農林中金 横浜国際平和会議場 東ガス ANA 道路公団
61 地方電力 大証金 名証金 東武 西武 京成 京急 相鉄 関東天然瓦斯開発
60 JR東海 ドコモ NTTコム 東京都競馬 信金中金 三菱倉庫 安田倉庫
-------------------------↑TUVの内1つ以上優良残りは普通↑---------------------
【顔文字で表現する高給マッタリランキング】
(*゚∀゚) 私大職員 地上公務員 優良特殊法人 ニート(地主) 隠居
――――――――――――――――――大学サークル延長線の壁――――――――――――――――――‐
( ´∀`) 国立大職員 エネルギー 鉄道 石油 財閥倉庫 化学 素材 高シェアメーカー 県庁 郵政 パン食
―――――――――――――――――――ゆとりのある生活の壁―――――――――――――――――――
( ´Д`) 精密 電機 専門商社 地銀 信金 信託 信販
――――――――――――――――――平均的リーマン労働の壁―――――――――――――――――――
(ヽ´Д`) MR 都銀 損保 住宅メーカー 小売
――――――――――――――――――――精神的支障の壁――――――――――――――――――――
('A`) マスコミ 総合商社 生保 デベ SE
――――――――――――――――――――日付変更線の壁――――――――――――――――――――
(ヽ゚∀゚) メガバン 外銀 証券 人材 不動産仲介 外食
―――――――――――――――――――――有職者の壁―――――――――――――――――――――
/(^o^)\ ニート(一般)
――――――――――――――――――――人間的生活の壁――――――――――――――――――――
\(^o^)/ ニート(家庭追放)
772 :
名無しさん@明日があるさ:2008/02/03(日) 00:10:23 0
773 :
名無しさん@明日があるさ:2008/02/03(日) 00:14:27 0
なんかこのコピペ回ってから、各板私大職員スレが大賑わいだなw
土日だから暇なのか
774 :
名無しさん@明日があるさ:2008/02/03(日) 00:16:11 0
>>773 民間リーマン軍団が大はしゃぎしているだけです。
2 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2007/05/12(土) 10:53:16
【生涯賃金ランキング】
(単位:億)
★は文句無しのマッタリ高給、☆は準マッタリ高給
8.0
7.5 ★放送大学
7.0
6.5 ★日本道路公団
6.0 ☆大手渉外弁護士事務所 ★私大職員 国T事務系キャリア ★JRA 日銀
5.5 ★特殊法人 外資証券 キー局 マリン
5.0 日本生命,、商事 、講談社、集英社、読売新聞 、朝日新聞 野村IB、
日興シティ
4.5〜5.0 第一生命、物産、☆日本郵船 、三井不動産、MS海上、大和SMBC、基幹局
大手会計事務所 電通
4.5 住生・野村リテ、糖蜜、商船三井、三菱地所 地方テレビ局
住友商事 、嚢中、野村総研 、準キー局、国T技術
4.0〜4.5 三井住友、三菱信託 、☆NHK、インペックス、外資証券・外資コンサル
4.0 大学勤務等医者、★東京電力、★JR倒壊 、国際協力銀、政策投資銀、その他弁護士
トヨタ、新日鉄、新日石、NTTドコモ 、ソニー、☆大学教員 、その他キャリア
3.5〜4.0 UFJ、静岡銀行 、☆東京都、☆国二、NTTデータ、NTTコム、ホンダ 、東京ガス
商工中金、NTTHD 、
3.5 三菱重工、三菱化学 、☆日本航空、昭和シェル、富士ゼロックス 、みずほ
3.0 日立、東芝 、松下 、資生堂、NEC、☆NTT東西、日立ソフト NECソフト TIS CSK
2.5 日本のサラリーマン平均
2.0
1.5
1.0 下流SE
0.5 フリーター
776 :
名無しさん@明日があるさ:2008/02/05(火) 19:39:58 0
文科省「何がやりたいんだ!!コラ!猥褻したいってコラー!何がやりたいのか・・・はっきり言ってやれコラー」
「専門学校なのか大学なのかどっちなんだ。どっちなんだコラァ!」
ツネオ「何がコラじゃ!このぉ馬鹿やろう」
文科省「何コラ!タコ!コラァ!」
ツネオ「なんやコラぁ」
文科省「申請するなって言ってんだコラァ」
ツネオ「お前が言ったんだろ!このぉこの野郎」
文科省「言ったのはてめぇだろう、コラァ」
ツネオ「おい・・・」
文科省「何コラァ」
ツネオ「いつでもやるぞ!コラァ!お前も猥褻してぇんだろうこの野郎。」
文科省「お前今言ったなコラ」
ツネオ「おう言ったぞ」
文科省「出した認可申請飲み込むなよ!お前」
ツネオ「それはお前もじゃコラァ 舐めとんなよ(?)このやろぉぉ!」
文科省「ようしわかった。・・・お前預かってる認可申請お前ぁ、飲み込むなよ。そんな保留して。わかったなぁ。」
「ほんとだぞ。ほんとだぞ。なぁ。申請するならしっかりグランド整備させてこいよコラァ。なぁ。」
「中途半端な校舎じゃないぞお前。わかったなぁコラ。わかったなぁ。」
ツネオ「お前にわかったな言われる筋合いねぇんじゃゴラ」
文科省「認可申請すんだなゴラ?」
ツネオ「オッサン、舐めんなよこの野郎ぅ!」
ベンツに乗り込むツネオ
記者「ツネオさん、やるならサテライトという気持ですか」
ツネオ「(倒産まで)時間かかんねぇ」
777 :
名無しさん@明日があるさ:2008/02/06(水) 08:20:25 O
注意しろ
778 :
名無しさん@明日があるさ:2008/02/08(金) 00:38:13 0
なにが?
779 :
名無しさん@明日があるさ:2008/02/09(土) 01:13:53 0
東京福祉大・中島前総長を起訴、わいせつ行為を反省
東京地検は8日、東京福祉大学(東京都豊島区)前総長・中島恒雄容疑者(60)
を強制わいせつの罪で東京地裁に起訴した。
中島容疑者は逮捕当初は「全く身に覚えがない」と容疑を否認していたが、同地検
によると、その後、起訴事実を認めて反省しているという。
起訴状によると、中島容疑者は2007年2月23日、同大学習センターの総長室
で、40歳代の女性教員(退職)にキスしたり、胸を触ったりするなど、わいせつな
行為をした。
(2008年2月8日22時37分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080208-OYT1T00765.htm
780 :
名無しさん@明日があるさ:2008/02/09(土) 17:25:17 0
31才で年収730でした。
781 :
名無しさん@明日があるさ:2008/02/09(土) 18:19:27 0
【顔文字で表現する高給マッタリランキング】
∩___∩
| ノ大学教授ヽ ( )卒業しても職がないだと?
/ ● ● | ( ) 貴様の天職はワシの奴隷だろうが。
__| ( _●_) ミ__ ( ) 血の一滴までワシに尽くして死ね。
(_. 彡、 |∪| 、`__ )─┛ 収入?栄誉あるワシのための死が最大の報酬だ。
/ / ヽ ヽノ /_/:::::/ わかったかこの馬鹿野郎どもが。
|::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::| ̄
|::::::::::| |  ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
/__________/ | |
―――――――――――――――1億人中5000人しか突破できない壁――――――――――――――――‐
(*゚∀゚) 私大職員 地上公務員 優良特殊法人 ニート(地主) 隠居
――――――――――――――――――大学サークル延長線の壁――――――――――――――――――‐
( ´∀`) 国立大職員 エネルギー 鉄道 石油 財閥倉庫 化学 素材 高シェアメーカー 県庁 郵政 パン食
―――――――――――――――――――ゆとりのある生活の壁―――――――――――――――――――
( ´Д`) 精密 電機 専門商社 地銀 信金 信託 信販
――――――――――――――――――平均的リーマン労働の壁―――――――――――――――――――
(ヽ´Д`) MR 都銀 損保 住宅メーカー 小売
――――――――――――――――――――精神的支障の壁――――――――――――――――――――
('A`) マスコミ 総合商社 生保 デベ SE
――――――――――――――――――――日付変更線の壁――――――――――――――――――――
(ヽ゚∀゚) メガバン 外銀 証券 人材 不動産仲介 外食
―――――――――――――――――――――有職者の壁―――――――――――――――――――――
/(^o^)\ ニート(一般)
――――――――――――――――――――人間的生活の壁――――――――――――――――――――
\(^o^)/ ニート(家庭追放)
●大学教授という職業はない
→文部科学省に大学(学部)設置認可申請を出すときの教員の区分は、
専任・兼担・兼任の3つしかありません(専任は教授・准教授・助教のこと、
兼担は専任のうち他学部他学科の担当を受け持つこと、兼任はいわうる非常勤講師のこと)。
すなわち、教授というのは専任の中の一区分であり、昔で言えば武士の中に旗本・御家人、
農民の中に本百姓・水呑という区分があったのと同じです。
職員で言えば、課長・係長という地位区分がありますが、それと同等と考えても構いません。
大学教員の中に専任教員・非常勤教員があり、専任教員の中に教授・准教授・助教がいると
単純に覚え、一般に呼称する際には「教員」と書けば間違いがありません。
馬鹿乙
784 :
名無しさん@明日があるさ:2008/02/10(日) 12:06:14 0
平均年収
大学職員 738万
国家公務員 650万
民間リーマン 430万wwwww
病気だろw
786 :
名無しさん@明日があるさ:2008/02/11(月) 17:13:48 0
787 :
名無しさん@明日があるさ:2008/02/11(月) 23:21:14 0
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/unionkwu/tingin/heikin2.htm 同志社・立命館・龍谷大学年収平均比較
30歳 6,812715円
35歳 8,223,763円
40歳 10,253,618円
45歳 11,469.795円
50歳 13,123,467円
55歳 13,416,242円
60歳 13,777,518円
残業はほぼなし(月3時間とか)。
もしあっても残業手当は満額支給。
789 :
名無しさん@明日があるさ:2008/02/12(火) 23:24:27 0
>>787 残業?あるよ、普通に。
サービスだし。
残業なしとか満額支給とか夢見てばかりだと
入ってから苦労するよ。
確かに残業はある
うちの部署だとアベレージで30時間/月くらいだな
そんな月に数時間の大学があったら見てみたいわ
まあ一応残業代は出るけど
満額請求は自粛すべきという空気がある
満額請求してるけどね
うちの場合はタイムカード自動精算だから、出すとか出さないって概念は存在しない。
近くで買い物なんかがある場合は、買い物してからタイムカード押しに行くけどねwww
ヒント:ここは「私大職員」スレではなく「大学職員」スレ
つまり、待遇の悪い大学が入ってるってことだ
>>791 うちは時代錯誤なところだからなあ
まあ宗教系は自ずとそんな感じだよね
伝統を守ること=いつまでも昔のままとなってしまってるし
というわけで、残業は完全に自己申告制
タイムカード導入すれば、くだらん業務が一つへるのになあ
首都圏某中堅私大
年間労働時間(実働時間) 約1,600時間
年間休日 約140日(プラス有給年20日)
年間残業 平均200時間(残業代@1,800-5,000円以上)
ほとんど40歳で年収1,000万OVER。
欧米以上の労働条件。w
しかし、大学業界の体質にあわずにやめたり、
心の病にかかる人間は多い。
大学業界の体質ってのがいまいちわかんないんだよな〜
公務員より閉塞的っていうのが
一番近いかな
足の引っ張りあいとか陰口とか?
私大+若い方にはそんなのない
出る釘もないし
引っ張り合いは無いなあ
なんというか自分の力では何も変わらない
変えられない事に対する無力感みたいなもんかな
その無力感てのはやりがいのなさと同義だったりする?
794ぐらい勤務時間短い環境で心の病にかかるとは・・・
心の病にかかるんじゃないよ
かかったフリして給料を合法的に仕事しないでgetするんだよ
いくら楽だって1日7時間も拘束されるのめんどいじゃん
昔、私大職員の板でコピペを繰り返す池沼は
自称職員に違いないと思っていた
が、実際に数年働いてみると
偉そうにイスに座って何もしない連中が
あのコピペを張り続けているんだなと思えるようになってきた
板じゃないわスレだった
しかし、私大職員スレのウザさが職場のウザさと
ほぼ同じです。
私大職員目指してる人はそのあたりも知ってくれたらいいなあ
>>804 国公立も同じですかね?今度専任で働くことになってるんですが
私大職員スレの強迫神経症的な粘着ぶり、憶測、揚げ足とり、妬み、優越感、KY
etc...が入り混じったやりとりの無限ループが気持ち悪くてしょうがないです...
志望者か現職かしらんけど誰かが意図的に自演を続けてるようなウザさを感じてしまう。
806 :
名無しさん@明日があるさ:2008/02/16(土) 16:20:59 0
>>806 それは国大の考え方
ネガティブキャンペーンや、誤解させたくて必死なのだろうが私大のレスにアンカー振るな
私大教員は出勤週4日は大原則、週5日タイムカードなんて大学まである
しかも、「これは理事会で決まったから」(提案は職員)ですべてが決まって
組合に泣きつくしかない存在になっている
某関西大手私大だが、組合加入率が職員1割、教員8割なのも
すべてはそのせい
私立は理事会あっての存在だから
スレ違いだからこのへんで
808 :
名無しさん@明日があるさ:2008/02/21(木) 02:18:44 0
帝京平成大学の職員の年収や休日及び待遇を教えてください
809 :
名無しさん@明日があるさ:2008/02/21(木) 20:09:26 O
うちもタイムカードないなあ
常任もなし
非常勤講師はあるけど
810 :
名無しさん@明日があるさ:2008/02/22(金) 00:38:14 0
たとえば某私立大学職員と地方公務員だったらみなさんどちらをえらびますか?
大学職員は初任給21万、一方地方公務員は17万。。。
賞与も加えたら給料は遥かに大学職員のほうがいいです。
忙しさでは地方公務員のほうが忙しいでしょう。
やりがいは地方公務員のほうがあるかもしれませんが。。。。
老若男女を相手する公務員より学生を相手にしているほうが楽しい気がします。
マルチポストは削除対象です。
812 :
名無しさん@明日があるさ:2008/02/22(金) 15:42:59 0
国立大学職員の職場雰囲気って公務員より閉塞的ですか?
>>810 世の中にはうちの大学みたいに初任給17.4万の大学があることも知れよ
814 :
名無しさん@明日があるさ:2008/02/22(金) 18:31:21 O
勝ち組御三家
私大職員 市役所 インフラ
815 :
名無しさん@明日があるさ:2008/02/22(金) 20:08:11 O
816 :
名無しさん@明日があるさ:2008/02/23(土) 07:54:14 0
817 :
名無しさん@明日があるさ:2008/02/24(日) 22:58:48 0
暇な業種って意味ならあってんじゃね?
給料は安いけど。
818 :
名無しさん@明日があるさ:2008/02/24(日) 23:17:00 0
>>814 w
真の勝ち組御三家:民間パイロット、弁護士、大学教授
激務が無ければ真の勝ち組:医者
-----------(壁)-----------------
勝ち組と勘違いしてる負け組w:私大職員 市役所 インフラ
>>818 どうでもいいけど、お前そのどれでもないだろw
820 :
名無しさん@明日があるさ:2008/02/24(日) 23:49:11 0
>>810 都市部の市役所なら地域手当が
基本給の10%〜15%は加算された気がする。
だから実際には基本給+地域手当で20万少し超えるくらいかな。
821 :
名無しさん@明日があるさ:2008/02/26(火) 00:03:37 0
>>819 まぁなw
でもセクハラ、円光、情報流出、手鏡などの事件起こさない限り、10年〜15年後には自動的に教授になれるコースだけどな
822 :
名無しさん@明日があるさ:2008/02/26(火) 00:12:41 0
つまらん人生だな
>>821 なんだ、自分で自分のこと勝ち組とか言ってたのか
ホームラン級のアホだなw
824 :
名無しさん@明日があるさ:2008/02/26(火) 11:06:46 0
妬みという餌が最もよく釣れる典型例
俺私大職員だけど
辞めたいわ正直
826 :
名無しさん@明日があるさ:2008/02/26(火) 23:10:18 0
大阪市立大学の職員募集予定が大学HPに出てるよ。私立でなく公立大学なわけだが。
827 :
名無しさん@明日があるさ:2008/03/01(土) 12:26:32 0
どこにでてる?
828 :
名無しさん@明日があるさ:2008/03/02(日) 23:20:40 0
HP
829 :
名無しさん@明日があるさ:2008/03/03(月) 17:10:47 0
俺の大学は100代後半か・・・
もっと積極的に申請していくべきだな
薄給のくせに上位でワロタwww
832 :
名無しさん@明日があるさ:2008/03/03(月) 21:28:10 O
安西先生……私大職員に……私大職員になりたいです…
試験を受けろ
マルチポストは削除対象です
835 :
名無しさん@明日があるさ:2008/03/04(火) 13:29:40 0
職業別平均年収
テレビ番組プロデューサー 1,900
ファンドマネージャー 1,600
パイロット 1,295
アナウンサー 1,200
大学教授 1,133
医者 1,101
アクチュアリー 1,050
大学助教授 883
公認会計士 818
税理士 818
弁護士 772
大学職員 734
大学講師 733
高等学校教員 724
不動産鑑定士 716
司法書士 700
弁理士 700
獣医師 656
-
民間サラリーマン平均年収 435wwww
ttp://usc.careervista.jp/customer/s_notice.html
836 :
名無しさん@明日があるさ:2008/03/05(水) 12:32:14 0
昨日コンビニでスザンヌが表紙のサーカスだったかな?を立ち読みしたけど
職業の収入のってたけど、
学校職員の年収すごい低かったです。 大学職員じゃなかったかも・・・
だから給料低いんだって
変な書き込みする池沼に騙されてこんな所目指すなよ
高いのは「私大職員」のこと。
839 :
名無しさん@明日があるさ:2008/03/05(水) 21:43:56 0
大学職員全滅で民間確定した人たちが沸いてますねwwwwwww
840 :
名無しさん@明日があるさ:2008/03/05(水) 21:55:28 0
841 :
名無しさん@明日があるさ:2008/03/05(水) 22:04:52 0
842 :
名無しさん@明日があるさ:2008/03/05(水) 22:10:18 0
用務員と学校職員と大学職員の区別もつかない馬鹿がいるみたいだねwwwww
今、出張先。
変な時間に目が覚めて寝れね〜。
部活の引率でつ。
自分と違う世代とわいわい話せる機会があるのがこの仕事の魅力だと思ったりする。
844 :
名無しさん@明日があるさ:2008/03/06(木) 19:13:34 0
もう一回雑誌立ち読み
スザンヌ表紙のCIRCUS
11年目の30代の大学職員
手取り年収450万、手取り月収35万、だってさ
月収は確かにそんなもんだが
年収450って事はないだろ
846 :
名無しさん@明日があるさ:2008/03/06(木) 22:40:23 0
>>844 450−35×12=30
年間の手取りボーナス30万円になってしまいますが・・・。
私大だとボーナス少ないところでも3か月
多い所は8か月くらい出るから
さすがにデマだな
848 :
名無しさん@明日があるさ:2008/03/07(金) 05:22:46 0
近畿大を書類送検=残業代未払い、労基法違反−5年前にも是正勧告・大阪労働局
3月6日16時1分配信 時事通信
近畿大学(大阪府東大阪市、畑博行学長)が事務職員の残業代計430万円を支払っていなかったとして、
大阪労働局は6日、労働基準法違反の疑いで、同大と元人事部長(48)=昨年10月25日付で人事部長代理
に降格処分=を大阪地検に書類送検した。元人事部長は残業代を支払っていなかったことを認めている
という。
調べでは、元人事部長は昨年1月から6月まで、大学本部で勤務する事務職員34人に、
残業時間を月45時間とする労基法に基づく労使協定(三六協定)を超えて残業させ、
430万円の残業手当を支払わなかった疑い。
同大は残業代の支払いを30時間で打ち切っていたとして、2003年7月に東大阪労働基
準監督署から是正勧告を受けた。いったん上限を撤廃したが、04年4月から三六協定に
よる45時間を上限に再び打ち切りを始めた。
こんな氷山の一角が見えて来ましたよw
私大マンセー厨はどう言い訳するんでしょうねw
849 :
名無しさん@明日があるさ:2008/03/07(金) 05:59:38 O
普通にきついって話だがなぁ
今の会社に元大学職員さんいるからよく聞くけど
850 :
名無しさん@明日があるさ:2008/03/07(金) 07:08:37 O
うちの大学は金は恐らく馬鹿みたいに蓄えてるから給料高いって話だったけどなぁ。
俺の周りにも職員志望が多かったけど体育局とかゼミの先生の
コネじゃないと無理という噂だった。
1 以降、数年間設置認可申請ができない
2 補助金額の減額が予想される(キセルのごとく430万円の何倍も)
3 法学部がありながらこんな事件が起こったので法学部への威信・人気低下
4 1〜3のように、たった数百万をケチっただけで民間企業より何十倍ものダメージを受ける
5 医大持ちの大学なのでその辺の影響は考慮しなければならない
6 45時間まではきちんと時間外手当が支払われていた
(民間企業ではゼロや10時間までという会社も少なくない)
7 <重要ポイント!>事務職員2571人もいて、34人しか該当者がいない
すなわち、6ヶ月のうち1ヶ月でも45時間を超える残業を行う者が
職員のうち80人に1人しかいなく、該当金額もたった430万円であった!
(普通の民間企業なら該当者が1000人や2000人出てもおかしくない)
職員数
ttp://ccpc01.cc.kindai.ac.jp/honbu/menu/about/data.html 8 私大初の実例であり、ここまで出なかったのも業界平均として民間企業よりかなり待遇がいい証拠
記事のウラを読めば、いかに私大職員が待遇がいいかわかるニュースである
池沼職員はたくましいな
853 :
名無しさん@明日があるさ:2008/03/08(土) 01:07:09 0
854 :
名無しさん@明日があるさ:2008/03/08(土) 02:26:46 O
少子化で定員割れしてる大学とか多いんだろ?
潰れそうなのにどこからそんなに給与を出すんだろう
>>853 俺も新卒1年目の職員なんだが確かに年収はそんなもん
>出会いなし、やりがいなし、刺激なし、
その通り、女子大生と・・とかいう奴いるけど、向こうからしたら
カウンター越しの人というだけで何の関わりもない。
仕事もほとんどがルーチンワーク
俺もそういうのが良いとは思ってたけど、それでも苦痛になってきた
>安定志向のやる気なし同僚だらけの仕事押し付け合い、
その通り
>年収350万、仕事押し付け合いで人間関係は劣悪、
政界と同じような空気だと思う
なにより人間関係に気を使う。常識、経済性、効率など二の次
>学生にバカにされる、同世代の教員は職員の1.5倍〜2倍の給料だし生涯所得も倍、
たしかに一部の学生は職員をクソの役にも立たず仕事もしてないと思ってるだろう
(俺も学生時代そうだったし)
ただ教員の給料1.5〜2倍は大げさ。
>教員にバカにされる、募集が少ないのでいつまで経っても部下が入らず15年以上下っ端。
まあ教員からしたら、誰だろうと関心がないか見下すかのどちらかだろうけど
40代くらいになって初めて発言権があるのは確か
>文部科学省の大学要件には学生数に対する教員数が規定されているから経営が傾いても教員数を
>減らすことは難しいが職員は真っ先にクビ切られる、大学大倒産時代を迎え安定というメリットすら消えうせた
正直職員も難しい。
だから派遣が滅茶苦茶増えてる
それで、責任と仕事は専任に集中するようになる
ぬるい職場だから派遣も「だって給料変わらんし」と仕事適当にやるような連中ばっか
私大職員と大学職員は別の職業です
理系の人は必要条件と十分条件の違いを再確認しましょう。
857 :
名無しさん@明日があるさ:2008/03/08(土) 10:56:16 0
近大残業代不払いは確かにマズイが、アホほど給料もらってんだからいいだろ。
民間では普通にある話だよ。その民間よりずっと厚遇なんだから我慢しろ。
>>851の通り、何億、設置認可を考えていたなら何十億の損失になったね。たった430万円をケチったばかりに。
国の認可事業で、民間とは構造が違うから、タブーのひとつなのに。費用対効果があまりに悪すぎ。
あの、労基の件だけで設置認可ができなくなるなんて
想像できないんですけど。
もっと重大な案件じゃないと。
定員1.30倍を1人でも超えただけで4年間停止だぞ
補助金の見積もりを1円過交付だけで4年間停止だぞ
設置認可ってそんなもんだ。
ゆえに定員を扱う総務系や補助金を扱う経理系には有能な専任職員を置いて、
窓口や図書館のような下層な仕事に、使えない職員やアルバイトを置く。
862 :
名無しさん@明日があるさ:2008/03/09(日) 06:02:39 0
都留文科大学と高崎経済大学と奈良県立大学と下関市立大学は、
中期日程公立大学四天王。
863 :
名無しさん@明日があるさ:2008/03/09(日) 16:38:01 0
話し変わるけど
「大学の教職員組合」が以上に法人と確執がある大学って
どうですか?
皆さんのところは、組合はどうです?
組合がやたら元気で(法人側がダメなんだけど)
マスメディアに登場する回数が多い、北陸の私大なんですが。
マルチポストは禁止です。
865 :
名無しさん@明日があるさ:2008/03/13(木) 12:22:22 0
年収1000万円台突破ランキング
25 外銀フロント
27 キーエンス フジテレビ
29 外資戦コン 大手出版 キー局(フジ除く)
30 電通 マリン 野村證券
-----------------------------------------------
31 財閥商社 日本生命
32 MS海上 財閥系商社 非財閥商社 P&G
33 博報堂 損保ジャパン 日本道路公団 武田MR
34 第一生命 三井不 鉄鋼大手二社
35 住友生命 明治安田生命 地所 大手海運 トヨタ ソニー
36 JR東海 三菱UFJ銀行 住友信託 上位私大職員
37 JRA 新日石 中位デベ(TT住野) NTTドコモ
38 アドバンテスト 旭硝子 三井住友銀行 東京ガス 電力中央三社
39 ホンダ キヤノン 松下 住電 化学(財閥・信越) 富士ゼロックス 日産 ファナック NTTデータ
40 みずほ銀行 JAL
-----------------------------------------------
41 リコー NTT東・西
42 SOD 日立 三菱重工 通常私大職員
43 シャープ 東芝 JR東日本
45 三菱電機 富士通 NEC マツダ
48 三菱自
-----------------------------------------------
55 優良中小メーカー L&G 三洋
∞ 零細 中小メーカー くふ楽
http://www.geocities.jp/job_ranking/sougou/1000man.htm
>>855 >>安定志向のやる気なし同僚だらけの仕事押し付け合い、
>その通り
大学に派遣で仕事行ってるけど
仕事の押し付け合いが職員同士どころか
面倒な事はみんな派遣任せ
部下が何をやっているか仕事の全体を把握してない
丸投げって良く言うけど丸投げ以前の問題
出来ない事は自分の仕事だって派遣にやらせる
昼休み終了後も居眠りなんて日常
資格持ち無し。PCスキル、ヒューマンスキル何をとっても
一般企業じゃ使ってもらえないレベルの人間ばかり
スキルチェックの結果が最下位レベルの派遣を送り込んで丁度釣り合うのに
プライドだけは無駄に高いのでやたらに能力の高い派遣を要求する
一番安い時給を提示したところに「おたくで一番有能な派遣を寄越せ」の勢い
ステイタス(国立大学)があるから尻尾振って来ると思ってるw
ここまで無能なのに自分が有能だと勘違いしてる様な人間には
今の給料だって高すぎる
国立も似たようなもんなんだな
むしろ私立はそんなことない。
国立だと公務員体質だからね。つか最近まで公務員でしょ
今は違うけど
私立だと経営とか真剣な分、変な職員も少なかったような…
自分は私大卒で就職のときに自分の大学の職員の募集があったけど
卒業後職員になった同級生は向上心もあって凄く頑張っている
870 :
名無しさん@明日があるさ:2008/03/16(日) 11:17:20 0
職業別平均年収
テレビ番組プロデューサー 1,900
ファンドマネージャー 1,600
パイロット 1,295
アナウンサー 1,200
大学教授 1,133
医者 1,101
アクチュアリー 1,050
大学助教授 883
公認会計士 818
税理士 818
弁護士 772
大学職員 734
大学講師 733
高等学校教員 724
不動産鑑定士 716
司法書士 700
弁理士 700
獣医師 656
-
民間サラリーマン平均年収 435wwww
871 :
名無しさん@明日があるさ:2008/03/16(日) 11:21:03 0
私立でも大概なお役所体質だったけどね。少なくとも俺の出身大学は。
872 :
名無しさん@明日があるさ:2008/03/18(火) 16:57:04 0
り0ま
873 :
名無しさん@明日があるさ:2008/03/19(水) 13:04:10 0
国立大学職員って附属病院や生協や食堂の割引ありますか?
勝ち 日大職員 年収1500←同族の閉鎖された社会
負け その他の大学 年収3〜600程度←公募有り
お前は日大の人件費総額と職員数を見比べてろ
なんか法律違反の表現があるな。
877 :
名無しさん@明日があるさ:2008/03/21(金) 20:55:36 0
日大職員=日大卒だからうらやましいと思わんがwww
878 :
名無しさん@明日があるさ:2008/03/21(金) 21:55:50 0
>>866 私大も似たようなもんだ。本学には、さらに心の病寸前の専任(しかもみんな
管理職)が何人もいる。
有休を使い果たして、まだ休んでもたいしたペナルティがないから、大学に
こない。でもなぜか困ったことにはならない。会議はするけど、実際は根回し
と飲みにケーションですべてが決まる。
879 :
名無しさん@明日があるさ:2008/03/22(土) 19:33:43 0
国立大学職員のやつがいるが、
休みがとか残業代がとか言っているやつだから
一発殴ってやりたい。
いつもいつも暇だといってやがるからな
国立大の給料がいいってデマだろ
文科省のサイトに載ってる
給与分布表やラスパイレス80代なのは何なんだ?
881 :
名無しさん@明日があるさ:2008/03/22(土) 21:40:22 0
質問の意味が分かってない池沼は消えろ
まぁ、待て
俺が消える
885 :
名無しさん@明日があるさ:2008/03/23(日) 21:19:23 0
国立⇒私立の転職ってありですかね?
人当たりそこそこ(飲み会はお付き合い程度)
会計知識あり(科研費は多少)
administratorとは何かという本質がわかっていれば可能かもね。
887 :
名無しさん@明日があるさ:2008/03/23(日) 23:47:06 0
>>886 日本の私大職員はただの事務員さんですよ。
海外では経営に携わる立場も含みますが。
海外表記でadminだからといって完全に
勘違いしてる人がいるようだけど
事務職員は理事長でも無いし、経営者でもないからね。
日本と海外では権限が全然違うので。
まあそういうことだ
通常は事務長や部長どまりで定年
理事長や経営層になるには
強烈なコネを持たないと無理
889 :
名無しさん@明日があるさ:2008/03/23(日) 23:54:37 0
日本の私立大学は最後まで昇進するとこんな感じ
職員→長い道のり→事務局長 → 常任理事 |(超えられない壁)|
教員→長い道のり→学部長→学長→ 常任理事→→→→→→→→→→理事長
891 :
名無しさん@明日があるさ:2008/03/24(月) 02:11:31 0
>>891 大真面目にあんた誰?
転職板出身だから就職板なんかほとんど見たこともないぞ。
同じことの繰り返しなんだから就職板で延々とやってろよ
こっちくんなw
894 :
名無しさん@明日があるさ:2008/03/24(月) 02:19:22 0
>>893 もう軍団にロックオンされたよ。このスレ。
「学生eye」「administrator」「捏造」、一気に軍団キーワードで溢れてきたw
採用担当として、学生の態度でむかつくのは、
「俺は商社でアルバイトしていたから商社のことを知っている」みたいな人間。
学生でしか大学と接していないのに
「俺は学生として4年間大学にいたから大学のことなんかなんでも知っている」なんて
言われたら大学人はフルボッコにしたくなるんだよ。
特に大学は多くの人が卒業してるから、個々が大学通だと思って、勘違いなレスが多い。
この板だけじゃない、雑談系の板からyahoo掲示板からblogまでひどい有様だ。
自分の待遇が超厚遇だなんて思わないが、
正しくないことが掲示板に書かれていたら訂正する、当たり前のことを当たり前にしただけだ。
この掲示板を見た学生が間違って「○○先生、今度学部長になるんですね、昇進おめでとうございます」
なんて言ったら、実際はちっとも昇進じゃないのに、その先生が可哀想だろう。
意味不明なので落ち。
897 :
名無しさん@明日があるさ:2008/03/24(月) 02:22:45 0
※このスレには自己愛性人格障害と思しき人がいるので注意※
wikiより
誇大な感覚
限りない空想
特別感
過剰な賞賛の渇求
特権意識
対人関係における相手の不当利用
共感の欠如
嫉妬または他人が自分に嫉妬していると思い込む。
傲慢な態度
5つ以上が当てはまると自己愛性人格障害の可能性がある。
自己愛性人格者の多くが自覚がないとされる。(失恋等の事象を)相手の所為にばかりすることもあり、
他人の批判ばかりして自分を見ようとしないからである。このような人は多いが、
とくにそれすらも考えようとしない、あるいは自覚があっても避ける傾向にあると自己愛性人格障害の可能性は高い。
899 :
名無しさん@明日があるさ:2008/04/26(土) 21:20:25 0
駒澤大学から内定もらいたいな。
>>899 テメエふざけんなよ
そういうレスは就職板にでも書いてろよボケ
もうすぐ落ちそうだったのに、上げるためだけに意味のない書き込みすんなクズ野郎
901 :
名無しさん@明日がぁる:2008/04/26(土) 23:25:33 0
最近ようやく職員になりました。
これで安定かと思いきや、中規模大学で、組合も無く、想像より待遇悪くてびびった。
残業は民間程度に多いけど、そんなに神経すり減らさないし、学生と接するのは結構楽しい。
ちなみに新卒で入職した人ってやっぱちょっと感覚が違うかも。
俺も私大職員2年目だけど
未だに基本給18万台だしな
大きいところだと25万くらいらしいけど
903 :
名無しさん@明日があるさ:2008/04/27(日) 00:50:09 0
駒澤大学から内定もらいたいな。
>>903 テメエふざけんなよ
そういうレスは就職板にでも書いてろよボケ
もうすぐ落ちそうだったのに、上げるためだけに意味のない書き込みすんなクズ野郎
ついでに言えばあそこは滅多に公募採用やらん。
905 :
名無しさん@明日があるさ:2008/04/27(日) 14:52:47 0
駒澤大学から内定もらいたいな。
重複コピペ扱いで荒らし報告だしますた
907 :
名無しさん@明日があるさ:2008/04/27(日) 15:04:18 0
>>905 テメエふざけんなよ
そういうレスは就職板にでも書いてろよボケ
もうすぐ落ちそうだったのに、上げるためだけに意味のない書き込みすんなクズ野郎
ついでに言えばあそこは滅多に公募採用やらん。
908 :
名無しさん@明日があるさ:2008/04/27(日) 20:25:09 0
駒澤大学から内定もらいました
909 :
名無しさん@明日があるさ:2008/04/27(日) 23:34:21 0
立教大学から内定もらいたいな。
910 :
名無しさん@明日があるさ:2008/04/29(火) 05:15:06 0
立教大学から内定もらいたいな。
911 :
名無しさん@明日があるさ:2008/04/29(火) 10:01:14 0
>>901-902 中規模ってどのイメージ?
大規模は早慶、マーチ、関関同立、日東駒専くらい?
大東亜帝国とか産近甲龍レベルは中規模になるの??
それかもっと地方の私学を指してるのかなあ。
バカじゃねーの?
たとえば、日大と専修じゃ規模が11倍も違う。
「予備校の括り」をこのスレに出すこと辞退間違ってるんだよ。
このスレで最も嫌われる行為だ。
>>912 専修が大規模だったとして、日大はなんて言うのさ?
超大規模?大・中・小に分けてるのに超大規模?
脊髄反射でレスするなや。お馬鹿ちゃんw
914 :
名無しさん@明日があるさ:2008/04/29(火) 20:38:21 0
>>912 だから、その定義を901に聞いたのだが。
偏差値≠職場としての良し悪し なんてのは常識。
911で例示する際に予備校の括りを使わなければ、
青山、慶応、中央・・・早稲田とあいうえお順に書けば良いのかよ。
規模の話をしているのだから、規模順に書けばいいのでは?
と単刀直入に書いてみた。
916 :
名無しさん@明日があるさ:2008/04/30(水) 00:17:55 0
一般的には
大規模:学生数5000人以上
中規模:同3000人以上
小規模:同3000人未満
を指すと思うが。
918 :
名無しさん@明日があるさ:2008/04/30(水) 05:01:02 0
>>917 ってことは、私大500校のうち100校ちょいが大規模か。
学生の7割が該当するな。
まあ
>>901が3000〜5000人のとこなら、
恐らく職員は数十人だろうし、待遇は良くは無い罠。
文教大学の30歳予想年収は600万
ソースは募集要項
920 :
名無しさん@明日があるさ:2008/05/03(土) 05:38:28 0
今は公務員は帰化朝鮮人しかなれないよ?日本人は勉強しても苦しいだろう
ニュースで信じられないような使い込みやら不正が横行しているだろ?
ニュースのテロップでそいつらの名字注意深く見ておけ
朝鮮系の名字だと気づくはず
昔、農学部のおじさんの研究室に福島県からの勧誘で職員が来たんだよ
そしたらやたら同じ女に話しかける。で、次の年ろくに勉強もしないで福島県庁
に合格。ピンときたよ。
その女の名字は小笠原だった、顔も千秋みたいな顔していたw
栄光ある巨人軍のチョンの元ひげズラなんて名前だった??
921 :
名無しさん@明日があるさ:2008/05/04(日) 00:19:20 0
東大がDQNだったとはな 収賄事件て拡大してる?
922 :
名無しさん@明日があるさ:2008/05/04(日) 15:27:14 0
どうも。独裁体制の創造学園大学です。
みなさんうちの大学だけはやめましょ。
くわしくは
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/design/1194707457/ そうぞうがくえん
・36協定もなしに月100時間のサービス残業(ただ働き)、九割の職員が雇用期間6ヵ月うち試用期間6ヵ月というのを永遠に繰り返すことにさせられている違法雇用 。
・営利目的商業施設を大学機関と偽り予算の流用税・会計のごまかし
・職員数も虚偽、外向きには専任事務として登録し支払われるべき給与は内向きにはバイト扱いもしくは永久試用期間としておいてプール。
・白ナンバー車でバス代を徴収。
48 :作者不詳:2008/02/16(土) 15:30:04
以前、高崎の職安でここの求人を見て担当の人に話したら
はっきりと「ここはお勧めできない。今までに何人も紹介
しているのに求人が止まらない。怪しすぎる。」って言われた。
「じゃあなぜ求人票出しておくの?」って聞いたら、
「ここに大学の関係者がいるから・・・」と言ってチラリと
他の職員の方を見た。今思うと行かなくて正解だった。コワイ
923 :
名無しさん@明日があるさ:2008/05/05(月) 20:27:51 0
宮廷国立大学って意外と穴場かもねww
国家公務員も民営化論、人員削減もささやかれているし、
たしかに大学より給与はいいけどその分転勤ありで大変かもね。
まあ結局公務員で残るのは激務の公安系警察消防や出先の税関とか肉体系だよね。
県庁や市役所でマータリなんて昔の話で地方遺憾で
削減の嵐だし、おいしくないだろ。
やっぱ総合的に見て公務員系は宮廷大学あたりか
無難だね。
国立大学法人の本俸はどの大学も原則変わりません。
これ常識。
特に地域の似通っている所は手当の額まで同じ。
もちろん、学芸大でもお茶大でも東大でも給与額はまったく同じ。
イメージ論で語りすぎです。
925 :
名無しさん@明日があるさ:2008/05/06(火) 20:04:16 0
>>924 給料はその通り。
あとは、プライドとか見栄えとかだけだな。
まあ、総合大学のほうが生協(学食や本の割引)が充実してると
いうのはあるけどな。
926 :
名無しさん@明日があるさ:2008/05/09(金) 11:34:07 0
駒澤大学から内定もらいたいな。
927 :
名無しさん@明日があるさ:2008/05/09(金) 12:14:29 O
大学職員最強クラスは明治の御茶ノ水勤務
928 :
名無しさん@明日があるさ:2008/05/11(日) 22:50:55 0
Sラン院から私大職員ってもったいないかな?w
929 :
名無しさん@明日があるさ:2008/05/12(月) 11:27:34 0
930 :
名無しさん@明日があるさ:2008/05/12(月) 17:12:18 0
仕事を選べるのが高学歴の特権
931 :
名無しさん@明日があるさ:2008/05/13(火) 20:37:30 O
大学職員になって1ヶ月
早くも事務作業に嫌気がさしてきた
俺と代われヨ、、、
933 :
名無しさん@明日があるさ:2008/05/14(水) 00:23:28 0
それ、定年まで続くよ。
事務職を甘く見てたぜ
936 :
名無しさん@明日があるさ:2008/05/15(木) 11:56:30 0
一部の部署だけかもだけど、「何で今更、この作業が人力也?」って叫びたくなるくらい効率化されていないところあるよね。
PCアレルギーでIT化したら失業しちゃうおじちゃんおばちゃん達の為に、IT鎖国でもしてるのかね?
或る意味人に優しい職場なんだろうが・・・
仕事が出来る(残業する程度の仕事がある)職員には厳しいっすね。
なんで科研の書類をいまだに紙ベースでやり取りしてんだかとか思うわ
データでやり取りしてOKだったら印刷すりゃ早いのに
一般企業はJ-SOXやら内部統制やらって大騒ぎなのに、大学事務局は紙大好きだよねw
939 :
名無しさん@明日があるさ:2008/05/20(火) 00:59:09 0
産能大職員募集の一言が気になります
本学特有の量と質の仕事って・・
やはり大変??
940 :
名無しさん@明日があるさ:2008/05/20(火) 01:56:07 O
国連大学の貸与事業と留学生住宅総合保証、学習奨励費申請、短期留学推進制度、短期外国人留学生支援制度、自治体医療費補助、入管取次…。
自転車のパンクの修理から、ドルの両替付き添い、自転車の占有離脱物横領調べに付き添い(本人に全く構成要件的故意がないということで俺が否認させ、立件させず)。
ロシアやブラジル、中国、韓国、アメリカ、フランス、インドネシア。
つかれる。
日中、全く机で事務ができん。
>>940 おお、留学生業務乙。
あれだけはやりたくないよ。
そんなに激務じゃないけど突発仕事と文化の違いで疲れるよな。
942 :
名無しさん@明日があるさ:2008/05/21(水) 00:21:17 O
全然保証する気のない留学生住宅総合保証。
アパートそのまま放置して居なくなった留学生が出たけど、水道代は払いません、部屋の補修費は高額になったので払いませんだとさ。
職員の事務量だけ増やして、いざとなったら全く役に立たん。
>>863 北陸大学ですか?
とても遅いけど。
あーあ、直属の上司がめくら判ばかりで事務の分からない課長だと困るなー。
長い間いるくせに、何にもやらない。
簡単な支出負担伺書を書いても、うちの部屋じゃ誰も電卓たたいて証憑みてくれない。
まともに仕事したい。
944 :
名無しさん@明日があるさ:2008/05/21(水) 01:09:01 O
残業をちゃんとつけてくれるのはうちのいいとこだな。
その前に、時間外勤務命令簿の段階で自粛を求められるけどね。
転職する前は300時間超えても六万位だったのに、今回はそれよりずっと少ない時間で額は倍近い。
ただ、歳のせいか、とにかく忙しかった。
ま、手出しした分、ある程度返してもらった気分。
先月は部署異動で、消耗品が全く揃っていないところに就いて、ゴム印や紙・ドッチファイル、バインダー、シールケースなんかを殆ど自腹で買い揃えた。消耗備品も多少。
消耗品予算請求が一万円なんて、いくら何でもふざけてる。
しかも満額内示されてよろこんでたとか。
945 :
名無しさん@明日があるさ:2008/05/21(水) 10:10:18 0
仕事でバリバリ使うメンディングテープを買ってもらえない・・・orz
3Mじゃなくてもいいから・・・仕事になんないから・・・
19時過ぎたらタクシーで帰ってる自分は恵まれてるんだな
おばちゃんたちなんて中抜けでデパート買い物行っちゃうから
947 :
名無しさん@明日があるさ:2008/05/21(水) 20:17:40 0
>>945 自分の部署で支出負担伺書書くのが面倒だから、数百円くらいの安い物なら自腹にしてるよ。
ゴム印や印肉、カッター、物差し、バインダ…。
うちの庶務においてあるような消耗品は碌なのがないから。
特にペンなんかは、なじむようなのが欲しいし。
いちいち帳面に何を持っていったとか書かないといけないし、ぼろい消耗品を持って行って、どこどこは何々を沢山持っていったとか言われたくないし。
って、こういうのが良くないのは知ってるけどね。
948 :
名無しさん@明日があるさ:2008/05/23(金) 16:13:26 0
立命館いいよ。
マターリだし高給です。
コラコラw
何か毎晩少なくとも10時を過ぎてるなー。
他の民間よりマシかも知れないが。
実質、部署内で事務やるのが俺一人なんで。調査や申請の資料作りばかり。
今日、上司は学生と一緒に催しに出かけた。
こういう催しがあると、部署のデジカメで写真を撮るが、自分のローカルのみに落として焼いて配ってる。
んなの仕事じゃないよ。
手順は同じだから、せめてネットワークのフォルダに落としてくれたらいいのだが。ページにアップする際に二度手間にならんのに。
アホみたくでかいサイズの写真をメールで送れだの。自分でやれや。
立命館より龍谷のほうがいいらしいけど。
やっぱ地方の旧国立だな。
仕事もしないでフラフラほっつき歩いてるおっさんがいっぱいいるぞ。
まぁその分の仕事は若いもんに回ってくるだけだが。
954 :
名無しさん@明日があるさ:2008/05/26(月) 18:35:00 0
今某超有名私大に臨時で潜り込んでいるが、
茄子半年+αみたい。
ほんっと働かない奴らよ・・・
俺は庶務で科研の仕事してる
文科から補助金もらえるうちが華だな
いずれ大半の私大は…
>>954 >>955 今の50代の使えないじじい共は安泰かもしれんが
一部の私大+医大以外は冬の時代だな
って大衆が騙されてくれているから
俺らは必要以上に楽ができる、はー極楽
(皮肉めいているけどマジレス)
958 :
名無しさん@明日があるさ:2008/05/27(火) 12:39:13 0
上司はふらふらどこかに昼飯にいき、俺は一人で学生対応。
自大出身が8割位をしめる大学の中で他大出身の人がやっていくのはつらいですか?
少し気になったんで...。現職の方いたら教えてください。
金沢大学の角間キャンパスの学生課で、オッサン職員達がロビーのソファーでグーグー昼寝してたのには驚いた。
会合によそから外部の人間が集まってきてんのに。
うちは人がいなくて昼は学生対応で手一杯。
>>960 952も金大のことだよw
まったくひでぇ大学だよ
昼休みをとることとその使途は自由でなければいけないことは
労働基準法に明記されています。
そのことを咎めた場合、あなた方も権利侵害で賠償や
悪質な場合は送検されることもありますよ。
労働基準法第34条 使用者は、労働時間が6時間を超える場合においては少くとも45分、
8時間を超える場合においては少くとも1時間の休憩時間を労働時間の途中に与えなければならない。
3 使用者は、第1項の休憩時間を自由に利用させなければならない。
労働時間と休憩時間が逆だから困るよね
964 :
名無しさん@明日があるさ:2008/05/29(木) 18:32:53 0
国立は楽なんだろうな・・・。
書類がよく送られてくるが、発信者はあるが担当者、連絡先が全く記されていないのがよくある。
せめてその位覚えて欲しい。
965 :
名無しさん@明日があるさ:2008/05/29(木) 19:45:55 0
大学職員って中途で募集してないんだけど何で?
私大職員は中途積極募集だぞ
967 :
名無しさん@明日があるさ:2008/05/29(木) 23:12:25 0
卒業大学以外からは全て書類でアボーン。宮廷なのに
医大の付属病院まじできついwww
970 :
名無しさん@明日があるさ:2008/05/29(木) 23:35:23 O
>>967 経理や法務の経験は?
学校法人会計入門(定番)の新しいのが今週出たから見ておけば如何?
>>968 残業がめっちゃ多いお・・・。レセプト見る日は11時ぐらいまでやるし。
俺は医事だから現場なんだが、医療事務なんか全く興味ないからよけいきつい。
972 :
名無しさん@明日があるさ:2008/05/29(木) 23:53:32 O
嫌なら転職しろよ
日本語で日常会話が出来ない留学生がいきなり事故や病気で入院。
しかもほぼ同時に何人も。
退院した後もバラバラに通院に付き添って通訳、報告するだけで日中が終わる。
上司は一昨日はきちんと付き添えと言ったくせに、いい加減自分で行かせろとアルツみたいことを抜かすし、しかも母校に連絡すら怠っていた。愕然とさせられたよ。
彼らは何故か英語も分からないので、医師の言うことがわからないから、後になって携帯で泣きついてきて医師もこっちもめちゃめちゃにされるだけ。
今、思えば法人本部勤務は楽だったなー。
あーあ、学生支援機構の留学生調査、全然手付かずだわ。
他に小物の調査沢山あるし。
上司は自分の趣味を仕事中ににしてるし、所属長の教員と揃って事務に暗い。
>>971 医療事務だとアウトソースで概ね細かなことは終わってるのでは?
医療事務のスキルがつきそうでいいね。
975 :
名無しさん@明日があるさ:2008/05/30(金) 19:49:00 0
ある公開試験を受験したいのに、その試験監督にあてられてしまった・・・。
他県で受験予定だったのに。
実際、医大職員の待遇ってどうなんだ
都内の大手でも待遇は芳しくないのか?
けっこう良いみたいだよ
>>976 ひどい。
あちらさんでも医大の話題は別枠扱いになってるし。
980 :
名無しさん@明日があるさ:2008/06/01(日) 15:21:36 0
大学職員の採用情報とかってなかなか無くて探すの難しい
いずれは私大職員に転職したいんだけど
銀行、公務員、他の私大職員以外は受けるだけ無駄だよ
>>979 いや、酷いってもそこまでじゃないだろw
提供とか埼○医科とかは、あんまり待遇はよくないが
デカいとこならそれなりに待遇はイイと聞いたぞ
ちゅーか、この業界内では「待遇が悪い」方になるだろうが
民間とかと比べたら、充分マターリで安定だよ
983 :
名無しさん@明日があるさ:2008/06/01(日) 20:17:53 0
私大職員ってどこで募集してるんだろうね?
リクナビとかにはなさそうなんだけど、やっぱホームページとかか?
日曜求人
提供とかは公務員上級準拠だから
都道府県庁と給料は同額
ボーナスは4.5ヶ月ぐらい、この業界では待遇悪い
それは悪すぎ
年収