飲み会が嫌で嫌でたまらない Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@明日があるさ
最近は有志参加の会社も増えてきた模様。
少しずつ過ごしやすい世の中になってきた…と信じたい。

仕事後の自由時間>>>>>(越えられない壁)>>>>>飲み会(拘束時間)

という価値観に忠実なリーマンよ、語れ。
2名無しさん@明日があるさ:2006/12/22(金) 12:18:36
2げと
3[´・ω・`] 192-168-0-72:2006/12/22(金) 12:24:21
てす
4名無しさん@明日があるさ:2006/12/22(金) 13:21:32
飲み会でないやつはダメリだよね?
5名無しさん@明日があるさ:2006/12/22(金) 14:14:22
>>1
忘年会なんて前から有志参加だけどな今更何言ってんだか
それでも全員参加してしまう不思議
6名無しさん@明日があるさ:2006/12/22(金) 14:55:59
それが社会人の暗黙のルールだから。
7名無しさん@明日があるさ:2006/12/22(金) 15:20:07
質問です。
彼も忘年会嫌いです。
そして飲み会の後はHしたがります。男ってそういうものですか?
8名無しさん@明日があるさ:2006/12/22(金) 17:57:39
>>7
飲み会でつらい思いをして癒しを求めてるんだよ。
「よしよし」といってかわいがってあげてくれ。
9名無しさん@明日があるさ:2006/12/22(金) 17:57:45
今年は参加率過去最悪だった。
俺も欠席にしとけばよかった…
10名無しさん@明日があるさ:2006/12/22(金) 18:03:42
なんで忘年会って開かれてるんだろうな?
毎年やってるから、という理由以外になんか理由あるの?
11名無しさん@明日があるさ:2006/12/22(金) 18:04:38
七時から忘年会
新人は一発芸をやるらしい…
なにもでき無い俺はチューブワサビの一気食いでもします
あとでレポる…
逝ってきます
12名無しさん@明日があるさ:2006/12/22(金) 18:05:13
単なる惰性以外の何物でもないよね。
13名無しさん@明日があるさ:2006/12/22(金) 18:07:30
一発芸なんかをさせるような飲み会はやだなー
飲み食いだけなら全然OKだが
14名無しさん@明日があるさ:2006/12/22(金) 18:11:31
>>12
社員旅行もそうだったけど、やらない会社が増えてきた、
みたいなデータが全国ニュースなりで報道されれば、
一気に脱忘年会の動きが加速するかもな。
15名無しさん@明日があるさ:2006/12/22(金) 18:15:39
>>11
がんばれ
16名無しさん@明日があるさ:2006/12/22(金) 18:26:34
>>8
彼は、まっててね!といって出かけるのですが、私は眠いのでベッドにはいって寝しまいます。
どんな恰好で寝てたら男性としてはうれしいですか?
17名無しさん@明日があるさ:2006/12/22(金) 18:30:18
女体盛り
18名無しさん@明日があるさ:2006/12/22(金) 18:33:10
>>17
一人じゃ準備できませんから
あと、かえってこなかったらこまるから
19名無しさん@明日があるさ:2006/12/22(金) 19:12:10
ガーターベルト
20名無しさん@明日があるさ:2006/12/22(金) 19:34:38
ベルトのみ?
ベルトして女体盛り?
21名無しさん@明日があるさ:2006/12/22(金) 19:52:18
下着をはかないでパンストのみ!
22名無しさん@明日があるさ:2006/12/22(金) 19:57:39
帰ってこなかったらパンストのみで朝をむかえるんですね。
本当にそーいうの好きなの?
23名無しさん@明日があるさ:2006/12/22(金) 19:58:32
普通に飲むなら良いんだが、幹事やれとか企画やれとか
そういう強制がウザイから嫌だ。金も出ないのに。

幹事は一番飲み会したい奴はやればいいのに。
上司なんてこっちが催促するまで出欠返事かえさねえ
24:2006/12/22(金) 20:47:27
ガキ
25:2006/12/22(金) 21:43:58
何歳?
26名無しさん@明日があるさ:2006/12/22(金) 21:54:12
相手が嫌がることはなるべくしないようにしましょう、
と思うんだけどな。うちの上司連中にはそういう気持ちはないらしい。

先週の忘年会で腰触られた時には本気で訴えてやろうかと思ったけど、笑ってごまかされた。
女性だけでももっと欠席しやすい社会になってくれればいいのに…
27名無しさん@明日があるさ:2006/12/22(金) 22:00:20
飲み会はちゃんと出ろよ
28名無しさん@明日があるさ:2006/12/22(金) 22:06:22
一昔前までは上司の誘いを断るとかありえなかったけどなあ…
29名無しさん@明日があるさ:2006/12/22(金) 22:10:24
飲み会最高!
同じ職場の好きな女子社員のメアドもゲットできたし。
大人数とはいえ、好きな女と飲めるなんて嬉しい!
次は二人で飲みたいな〜。

30名無しさん@明日があるさ:2006/12/22(金) 22:31:45
>>28 4連続で断ったよ(`・ω・´)
   
31名無しさん@明日があるさ:2006/12/22(金) 22:34:23
>>18
ちょっと面白いぞ
32名無しさん@明日があるさ:2006/12/22(金) 22:45:22
まずは忘年会、歓送迎会以外の飲み会を普通に断れる社会になればいいな。
そしたらそのうち忘年会とかも「文字通りの意味での自由参加」になるだろう。
33名無しさん@明日があるさ:2006/12/22(金) 22:52:19
楽しい飲み会は経験ないのかな。

一度、楽しい飲み会を経験すると、飲み会に参加したくなる。
もちろん、行ってみたらつまらなくて損したと思うことも多いけどね。
34名無しさん@明日があるさ:2006/12/22(金) 22:56:56
やっぱりこれを上司のデスクに忍ばせるしかないだろ。
企画する側の意識が変わらないことにはどうにもならん。
飲み会はしたいやつだけでしててください!ってメッセージを届けないと。


■部下は基本的に上司の誘いによる飲み会を嫌っています■

 「そんなわけない!」という方、少し想像力を働かせてみましょう。
自由時間とお金、どちらも若い者にとっては貴重なものですね。
それらを犠牲にする事を強いる誘いが、喜ばれるはずがありません。

 「部下は俺と飲む事を楽しんでいる!」という方、少し考えてみましょう。
年の離れた中年オヤジと飲んでいて、本気で若者が楽しめると思いますか?
まして関係は上司と部下です。貴方がどう思おうと、部下は職場の上下関係を意識せざるを得ません。
これで楽しめる人がどれだけいるでしょうか?少し考えれば分かることでしょう。

 「部下は笑顔で了承する!飲み屋でも笑顔だ!!」という方。
その部下が可哀相です。「優秀な貴方」の部下は、作り笑顔位は習得しているはずです。
嫌だけど上司には嫌といえず、笑顔の裏では貴方に悪態を付いている事でしょう。

 「俺は部下の事を思って誘ってるんだがなあ…」という方。
その気持ちだけで十分です。部下の事を思うなら、仕事後は自由にさせてあげましょう。
部下への誘いは、貴方の思惑がどうであったとしても、部下にとっては、
「拘束時間の延長」 「中年のための接待」 「カネの浪費」
という以上の意味は持ちません。はっきりいって、迷惑なのです。

 「職場内のコミュニケーションを円滑にするためだ」という方。
それはつまり、日頃、ロクにコミュニケーションをとれないということでしょうか?
職場でコミュニケーションが図れない穴埋めを酒の場でしようとするのは本末転倒です。
嫌がる相手を無理やり酒の席に誘ってコミュニケーションもクソも無いでしょう。
酒に頼る前に、日頃の職場でのコミュニケーションを大事にしましょう。
35名無しさん@明日があるさ:2006/12/22(金) 23:00:21
さっきまで行ってた。

つまらない上司とそいつが引き連れてきた仕入先と。
いやぁ上司の底が知れてるとそんな奴が付いてくるのね。

めちゃくちゃつまらなかったよ。盛り上げようにも無理だね。

自分の力量が無いって言われても、奴らの力にはなれないって思った。
36名無しさん@明日があるさ:2006/12/22(金) 23:05:42
2ch楽しいEEeeeeEEEeeee!

朝から体調が悪いフリをしていたので、一次会で脱出できましたヨ。
二次会は決まって終電間際までババクラで(上司たちが)フォークソングを唸って駄弁るだけ。
勘弁して欲しいZE
37名無しさん@明日があるさ:2006/12/22(金) 23:15:11
同期の飲み会は好きだが、上司との飲み会は嫌
それだけですよ
38名無しさん@明日があるさ:2006/12/22(金) 23:25:42
飲み会きらいなやつは社会人失格
39名無しさん@明日があるさ:2006/12/22(金) 23:29:06
>>38
はいはい
40名無しさん@明日があるさ:2006/12/22(金) 23:29:33
>>38
なんでこういう飲み会好きが定期的に湧いてくるのだろう・・・
41名無しさん@明日があるさ:2006/12/22(金) 23:31:10
お疲れ様、いま帰りぃぃぃぅ
42名無しさん@明日があるさ:2006/12/23(土) 00:16:22
飲みなんて自由参加の職場のほうが多いだろ
俺はわりと出てるほうだが、先約あれば欠席するぞ
いける人だけで楽しもうと思うのが普通じゃね?
欠席したからっていちいち理由を詮索したり、
そいつの人格上の問題を考えるほどヒマな奴、
本当に実在するのかな?
43sage:2006/12/23(土) 00:17:53
おかえりなさい
がんばったね
44名無しさん@明日があるさ:2006/12/23(土) 15:04:50
まあ、悪口、愚痴、言い訳は軽く流すさ。
でもね、腹が立つのは月の昇給分の会費を取りながら、
飲み放題コースで自分の好きな酒が飲めないこと。
何が楽しくてビールやサワーなんざ飲まなきゃならん。
45名無しさん@明日があるさ:2006/12/23(土) 15:07:24
>>42
いるいる大多数
だからスレが乱立してんだって
あんたの会社恵まれているほう
46名無しさん@明日があるさ:2006/12/23(土) 16:27:04
>>42
でもココにいるやつらは年に一回でも出たくないとまで言ってるんだからなあ
そこまで言ってしまうともはや社会人としての適性の問題
断ろうにもそのコミュニケーション能力の欠如故にスマートに断れない憐れな奴なんだ
47名無しさん@明日があるさ:2006/12/23(土) 16:27:52
きたきたw
48名無しさん@明日があるさ:2006/12/23(土) 16:33:37
またかよw
49名無しさん@明日があるさ:2006/12/23(土) 16:35:15
アル中氏ねw
50名無しさん@明日があるさ:2006/12/23(土) 16:36:29
酒飲む奴ぜいいん氏ねw
51名無しさん@明日があるさ:2006/12/23(土) 19:38:41
>>46
ああ釣りか

52名無しさん@明日があるさ:2006/12/23(土) 19:41:12
53名無しさん@明日があるさ:2006/12/23(土) 20:09:50
ああセンズリか〜
お前らセックスより得意だもんな!
54名無しさん@明日があるさ:2006/12/23(土) 23:03:01
>>53
なにが言いたいのがさっぱりわからん

55名無しさん@明日があるさ:2006/12/23(土) 23:30:36
>>53は可哀想な奴なんだ
そっとしておいてやれよ
56名無しさん@明日があるさ:2006/12/23(土) 23:52:29
上司と折り合い悪くて、昨日の忘年会ドタキャンしちまった。大人げないなとわかってはいるが、現在メンヘルの自分には、ささいな事が耐えられない。

月曜、どんな顔して行きゃいんだろ。
あー…今更後悔。
57名無しさん@明日があるさ:2006/12/24(日) 09:51:52
知らぬ顔して出社しろ
58名無しさん@明日があるさ:2006/12/24(日) 13:01:53
飲み会に欠席なんてキチガイだよな?
出席して社内でのコミュニケーションを円滑にするのも仕事だろ?
59名無しさん@明日があるさ:2006/12/24(日) 13:22:11
普段から雰囲気悪いか連携出来てない会社は飲み会すると有益かもなーw
60名無しさん@明日があるさ:2006/12/24(日) 17:13:14
飲み会ぐらいでコミュニケーションが円滑になるかあ?
61名無しさん@明日があるさ:2006/12/24(日) 21:15:33
酒に酔ってからむことがコミュニケーションだと思ってる馬鹿が多い。
62名無しさん@明日があるさ:2006/12/24(日) 21:18:08
金曜日の忘年会、30半ばの上司が、
半年前に入った事務の女のコが飲み会に出ないことを不満げに愚痴っていた。
(ちなみに今回の忘年会も欠席。)

とりあえず「良くも悪くも現代っ子なんですヨ。」となだめておいた。
63名無しさん@明日があるさ:2006/12/24(日) 21:22:13
何で飲み会が必要なのか、ということを説明できない
64名無しさん@明日があるさ:2006/12/24(日) 21:49:15
とりあえず出ろよ
65名無しさん@明日があるさ:2006/12/24(日) 21:54:41
まぁそうだな。
1次会でそっと帰ればいい。
66名無しさん@明日があるさ:2006/12/24(日) 21:54:55

約1週間半の生活費がたった一回の飲み会の会費で飛んでいく
参加しても絡まれたり愚痴聞いたりするだけ・・・
同じ金額でも楽しめるパーティもあるというのに・・・
あほらしくなってここ何回か参加避けてる

67名無しさん@明日があるさ:2006/12/24(日) 22:00:37
>>66
お前みたいな人間が新しい常識を作っていくんだ
68名無しさん@明日があるさ:2006/12/24(日) 22:08:03
確かに会社の奴と飲む意味ってあるのか?飲み会だろうが嫌な奴とは絶対しゃべらないし。学生時代からそうだけどな
69名無しさん@明日があるさ:2006/12/24(日) 22:10:52
>>67
仕事仲間同士では結局利害関係が生まれて楽しめない
次の日には何事もなく出社し昨日のことなど無かったかのように
仕事してる・・・
だったら年末ライブやOFF会などで同じ趣味の仲間と心から騒いだ
ほうがスカッとするし、いろんな情報が得られて面白い
70名無しさん@明日があるさ:2006/12/24(日) 23:07:54
飲み会楽しいだろ?出ないのは社会人としてやばくない?印象も悪くならない?
71名無しさん@明日があるさ:2006/12/24(日) 23:13:36
そんなことでいちいちびくびくしない。
ある程度社会人としてやばいとはおもうけど、
印象は悪くならないでしょ、ちゃんと結果を出してれば。
72名無しさん@明日があるさ:2006/12/24(日) 23:44:33
>>70
社会人として出なきゃいけないと思い参加してるが、決して楽しいとは思わない。
73名無しさん@明日があるさ:2006/12/25(月) 00:06:05
>>72

Yes,Yes
いざという時に欠席できるように特に何も無いときは“仕方なく”参加しているだけ。
74名無しさん@明日があるさ:2006/12/25(月) 00:38:40
参加する奴の数>参加しない奴の数

だろうから、飲み会に参加しない奴は非常識になると思う。
しかし、

喜んで参加する奴の数>嫌々参加する奴の数

であるとも考えられるため、飲み会自体を積極的に
肯定する奴もまた、非常識になるのではないだろうか。
7574:2006/12/25(月) 00:40:36
喜んで参加する奴の数<嫌々参加する奴の数

こうだった。
何やってんだ俺は…。
76名無しさん@明日があるさ:2006/12/25(月) 00:43:14
うちの部署7名 今年の忘年会

1次会参加7名
2次会参加3名
77名無しさん@明日があるさ:2006/12/25(月) 09:23:28
今年もタダ飯済んだら一次会でバイバイだぜべいべー
78名無しさん@明日があるさ:2006/12/26(火) 13:29:45
>>75
>喜んで参加する奴の数<嫌々参加する奴の数

↑が飽くまでも>>74の脳内ソースな件について
79名無しさん@明日があるさ:2006/12/26(火) 18:52:49
理屈で考えるとそうなる可能性は高そうだけどな。
まあ実際どうかなんてわかるわけない罠。
>>74にしても推測で言ってるみたいだし。
80名無しさん@明日があるさ:2006/12/26(火) 19:01:51
「世の中の飲み会なんて皆嫌がっているに決まってる」=「飲み会なんか全てなくせ」

↑という理屈なら、

「世の中の仕事なんて皆嫌がってやっているに決まってる」=「世の企業、公共団体なんか全てなくせ」

って理屈になるわな
81名無しさん@明日があるさ:2006/12/26(火) 19:11:09
そんな単純じゃないだろ
企業は無くなると経済活動、日常生活に重大な支障が出るが飲み会が無くなった所で影響は無い
82名無しさん@明日があるさ:2006/12/26(火) 19:13:09
「世の中の飲み会なんて皆嫌がっているに決まってる」
+「なくしても実害はないに決まっている」
=「飲み会なんか全てなくせ」

「世の中の仕事なんて皆嫌がってやっているに決まってる」
+「なくしても実害はないに決まっている」
=「世の企業、公共団体なんか全てなくせ」

こういう理屈なら同意。
83名無しさん@明日があるさ:2006/12/26(火) 19:19:34
飲み会の場合、「カネと時間と健康を相当程度犠牲」にしなくてはいけないというのがね…。
単に好き嫌いの問題というには現実生活に与えるデメリットが大きい。
84名無しさん@明日があるさ:2006/12/26(火) 20:00:42
いくらウダウダ言っても何も変わらない
85名無しさん@明日があるさ:2006/12/26(火) 20:01:25
飲み会ヤダー
86名無しさん@明日があるさ:2006/12/26(火) 20:04:34
タダ酒、うっぷん晴らしに上司へ愚痴攻撃の何が嫌なんだメンヘラども
87名無しさん@明日があるさ:2006/12/26(火) 20:09:12
>>86
タダ酒じゃないし、むしろ上司が部下に
愚痴とか説教かますような飲み会の場合はどうすれば…
88名無しさん@明日があるさ:2006/12/26(火) 20:11:26
どうしようもない
諦めな
89名無しさん@明日があるさ:2006/12/26(火) 22:18:13
今日忘年会終わった
これで1つ山を越えたな。年上の奴らとの飲みは本当に面白くねぇや

しかし笑えるのは、俺の1コ上で一生懸命酒注ぎや気配りをしている
某先輩だな。あいつ、新人に舐められたくないから必死なんだろうけど、
何か表情が硬いし不自然なんだよな
本当はこんな芝居嫌なんだろ?普通にしてろよ・・・と言いたくなる
90名無しさん@明日があるさ:2006/12/29(金) 10:31:28
漏れは飲み会自体はどちらかといったら好きな方。
ただ強制には反対だし,酒が飲めれば誰とでもいいわけでもない。

漏れは「飲み会強制=コミュニケーション能力欠如」という考えを持っている。
日頃からのコミュニケーションが取れてない。だから飲みに誘ってもいい顔をされない。
相手を納得させることができない。だから無理強いをする。
飲み会の利点をアピールできない。だから欠席する奴を叩く。
それこそコミュニケーション能力がない証拠。

こんなのに付き合っていたら,ただでさえ低い漏れのコミュニケーション能力が余計下がる。
本当にコミュニケーション能力がある人にはみんな納得の上でついていくだろうし,利点だってしっかり説明できるはず。
飲み会さえやればコミュニケーションが図れるのなら,そもそもこんなスレは立たない。
こんな考えは少数派なのだろうか?
91名無しさん@明日があるさ:2006/12/29(金) 11:34:46
うだうだ言っても何も変わらない
92名無しさん@明日があるさ :2006/12/29(金) 11:47:20
嫌な事もやっていくのが仕事だろ?好きな事だけして金儲けしたいなんて虫のいいこと
よく言えるよな。
へっw親にパラサイトした後は会社にパラサイトかよwたくいいご身分だな。
給料分の仕事もできてないくせによ。いるんだろこのスレに?w
大掃除さぼんなよ〜Tく〜〜〜ん?www
93名無しさん@明日があるさ:2006/12/29(金) 15:06:51
5時半から納会かよ。ったく、めんどくせーなー。
さっさと飲み食いして適当なところで帰るか。
ま、表面上は参加してるから後から何にも言われんだろ。
94名無しさん@明日があるさ:2006/12/29(金) 17:49:03
>>90
お前は間違った事は言っていない。
どこが間違っているか指摘できる奴は皆無だろうから。
95名無しさん@明日があるさ :2006/12/29(金) 17:53:36
接待が多い業界で営業マンをやっている漏れの今年の忘年会回数は・・・・





16回!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!





何回年を忘れたらいいんだよ・・・
96名無しさん@明日があるさ:2006/12/29(金) 18:21:47
飲み会も社員旅行も漏れは行ってくるよ。。
去年の忘年会では上司に叱責されたり同僚にからかわれたり
散々だったけどね。漏れは我慢する。。我慢我慢・・!!
ここで逃げたらだってくやしいじゃん。会社の奴らに負けたみたいでさ。。。
今年は平然とした顔で忘年会いってきたよ。今度は上司や同僚の
馬鹿騒ぎにも自分から猛突進していったさ。。こんなことしても何のメリットも
ないことはわかってるけどね。。でもここにいるやつらみたいに会社からも
自分からも逃避してるクズにはなりたくないからがんばるよ。。
97名無しさん@明日があるさ:2006/12/29(金) 19:20:06
飲んでからんでくる上司とか、マジ死ねよ。
死なないまでも、酒が原因で大失敗して社会的に破滅してほしい。
酒に酔ったときの自分の愚かさを解ってほしい
98名無しさん@明日があるさ:2006/12/29(金) 20:35:17
昨日でやっと今年の飲み会終了。

クソ上司が周りのW嫌々感”に全く気づかず自分ひとりで騒ぎまくっているのがウザイ。
糞ツマラン武勇伝、しかも毎年同じことをグダグダと得意げに語りだす。
周囲はドン引き。愛想笑いと相槌打ちながら考える事は「早く終われ」。

二次会?誰が行くかよ。
笑顔で「お先に失礼します」と言って断ってやったよ!
99名無しさん@明日があるさ:2006/12/29(金) 21:56:20
>>96
そんな時間あるなら資格の勉強でもやれ
100名無しさん@明日があるさ:2006/12/29(金) 23:17:09
納会終わって帰りの電車に乗ってたところに2次会のお誘いの電話…
早く断れる立場になりたい
101名無しさん@明日があるさ :2006/12/29(金) 23:18:26
今日、打ち上げあったけど、私嫌われているみたいで
周囲に喋る人もいなく
早く切り上げて帰りました。
少しは喋る人欲しいのに・・・
102名無しさん@明日があるさ:2006/12/30(土) 00:09:31
キャッチボールしないとね
103名無しさん@明日があるさ:2006/12/30(土) 04:22:34
>>1
ホント嫌だよな…。
参加不参加は別として、飲み会が嫌じゃない奴ってどのくらいいるんだろ?
内心嫌々、表面笑顔で参加、というのが大半だと思うんだが。
104名無しさん@明日があるさ:2006/12/30(土) 07:50:51
高卒クズ上司うざ
105名無しさん@明日があるさ:2006/12/30(土) 08:09:01
俺はものすごい法則を発見した
酒の強さとガキっぽさは比例する
106名無しさん@明日があるさ:2006/12/30(土) 10:08:30
>>105
激しく同意
酒好き=幼稚・ヴァカ
107名無しさん@明日があるさ:2006/12/30(土) 10:18:55
>>106
飲み会好きは全く反対の考えなんだよな。
酒嫌い=幼稚・ヴァカ、みたいな。
まあベクトルが違うから比較にならないと思うけど。
108名無しさん@明日があるさ:2006/12/30(土) 13:52:32
前スレでもあったけど、酒じゃなきゃいけないの?
普通に食事会で慰労すればいいじゃない。
何でわざわざ心理状態を不安定にさせるような
ものをみんなで飲みあわなくてはコミュニケーション
とれないのか全く理解できない。
スピードキメての乱交パーティのほうがよっぽど
上等だと思う。
汚い親父の昔の武勇伝を壊れたディスコバージョン
みたいに何回も何回もきかされて、トイレいくから
ついてこいだの、つまみになるもの注文しろだの、
それがまずいからって下らん説教するだの、
「今日はしたたかに酔ってしまってボク何言ってるか
わかんないよね」とかいう下らんフォローをいれるだの、
「○○美ちゃんはすぐ怒るから怖い、怖い」だの・・・・・・・・。
とにかく飲み会なんて最悪!

109名無しさん@明日があるさ:2006/12/30(土) 14:31:01
どうせ避けられない席であるなら楽しさを減退させるような要素はどうにかして欲しい。
10年下の相手に同僚の悪口を並べたり、20も30も年下の相手に酌を強要したり、
そういう気遣いというものが皆無な連中をどうにかするだけで飲み会は格段に楽しい席になるはず。
ぶっちゃけ、立場が上の側が、その立場に見合う振る舞いを取っていればかなり改善する。
110名無しさん@明日があるさ:2006/12/30(土) 15:31:32
30 名前:名無しさん@明日があるさ 投稿日:2006/01/09(月) 18:19:30
>>26-27
うちは前の部長曰く「人事は夜決まる」な会社だよ。

夜の飲み会とは、部長とか事業部長とか普段直接話する機会の無い
偉い人と議論したり、偉い人同士での「○○は、あのプロジェクトでは
目立たなかったが影で支えてくれた」「○○は成果は出してるが
協調性がまるで無い」だの団塊好みな“人事情報”交換の場らしい。

そう言う場に積極的に参加することでまず評価され、その場の議論に
食い込み、自分をアピールしろと、それが評価を上げる最短コースだと。

じゃ、昼間やってることって何よ?成果主義って何よ?な訳だが。
111名無しさん@明日があるさ:2006/12/30(土) 15:35:09
>>110
そういう議論だの情報交換だのが行われてるのは見たことないな…

そもそもうちの場合はお偉方同士で席くっついてないし、
お偉方の周りには若手が配置されて接待させられてるし、
情報交換も糞もないだろ。

あるのは自慢話と世間話、横からの酒注ぎ指令だけだ。
112名無しさん@明日があるさ:2006/12/30(土) 17:28:57
嫌なものは嫌なんだよな。参加するかしないかはまた別の話。
嫌がることまでおかしいという奴なんてそうはいないと思う。
113名無しさん@明日があるさ:2006/12/30(土) 18:11:45
上司「飲まないの?」
俺「はい」
上司「飲みなよ」
俺「飲みません」
上司「飲まないの?」
俺「はい、飲みません」
そしてその後その上司との冷戦が始まった。
114名無しさん@明日があるさ:2006/12/30(土) 18:22:38
>>113
もう腹一杯だからお代わりはイラネ、と言ってるのに
「見栄えが悪いからとりあえず注文しておけ」
と言われた事があったが、こういう雰囲気も会社飲みが
嫌われる一因なんだろうな・・・と実感
115名無しさん@明日があるさ:2006/12/30(土) 18:25:05
会社社会ならではの文化とか風習はあるんだろうけど、
あまりにも一般常識とかけ離れたことまで「文化」だと言い張られるとね…
慣れる前に、会社、上司に対する信頼感は急落です。
116名無しさん@明日があるさ:2006/12/30(土) 20:42:18
飲み会完璧出席、完璧接待、完璧大活躍してるような奴って、やっぱ完璧出世してんの
117名無しさん@明日があるさ:2006/12/30(土) 23:22:45
ぶっちゃけ、会社飲みに出ると必ず1度はキレそうになります
アフォな先輩が「酒はどうした?」とかウルせえし、
退屈な昔話が延々と続いたり、突然説教をくらったり・・・
118名無しさん@明日があるさ:2006/12/30(土) 23:48:09
いやいや飲んでて自分のグラスがようやく空になったと思ったら
後輩が気を利かせたつもりか新しいのを注文した

いらんわボケ!
119名無しさん@明日があるさ:2006/12/31(日) 00:13:28
二次会で無理やりカラオケに連れていかれ歌わされたりするのに耐えられる?
120名無しさん@明日があるさ:2006/12/31(日) 00:28:33
カラオケ行きたくね〜
歌えんし歌知らんし、そんな俺に無理やり歌わせんなや
しかも上司の歌聞くんもかなり苦痛

121名無しさん@明日があるさ:2006/12/31(日) 00:39:18
>>117
飲んで若い奴に説教なんて悪い癖は、どうDQNでも20代で卒業しておいて
ほしいものだよな
周りから見ても、飲みの席で同世代の奴が説教している場面って白けるもんだ
説教されてる奴より、してる奴から物悲しさが漂ってくるよ
122名無しさん@明日があるさ:2006/12/31(日) 00:48:27
>>108
>トイレいくからついてこい
アッー!
123名無しさん@明日があるさ:2006/12/31(日) 00:52:02
>>118
こっちだっていちいち注ぎに行きたくなんかねえよ。
先輩が注ぎに行けってうるさいから仕方なくだな…
124名無しさん@明日があるさ:2006/12/31(日) 02:05:19
>>92
>>嫌な事もやっていくのが仕事だろ?好きな事だけして金儲けしたいなんて虫のいいこと
>>よく言えるよな。

飲み会の分、時給換算で給料が出るなら、その理論には納得できるが。
俺は飲み会行くくらいなら深夜まで残業やった方が100倍マシだな。
125名無しさん@明日があるさ:2006/12/31(日) 10:26:47
>>124
じゃあ深夜まで残業やってろって、だーれもとめんよ
飲み会では「あいつアフォだなぁ〜」といい酒の肴になることだろう
126名無しさん@明日があるさ:2006/12/31(日) 10:27:21
>>118
他人の行為は受けておけ
127名無しさん@明日があるさ:2006/12/31(日) 10:53:16
>>124
だよな
なんで会費払ってまで行かなきゃ成らないんだ・・・
128名無しさん@明日があるさ:2006/12/31(日) 11:24:50
>>125
残業したい奴は残業する
飲みたい奴は飲む

なんだ、つまりみんなにとってハッピーだってことね
129名無しさん@明日があるさ:2006/12/31(日) 11:29:45
忘年会とかの日も残業せざるを得ない人間なんて無能のレッテル
張られても仕方がないよな。
130名無しさん@明日があるさ:2006/12/31(日) 11:33:02
>>128
ねぇねぇ、残業して「俺って仕事してるんだぜぇ」的アピールするって?
それってお前みたいなやつが一番嫌う「上司におべんちゃら言うやつ」とどう違うんだ?
他人の行為は許せなくて自分の行為は許せるってか?
131名無しさん@明日があるさ:2006/12/31(日) 11:42:30
>>130
どう理解するとそういう話になるんだ?
お前、おつむ大丈夫かw
132名無しさん@明日があるさ:2006/12/31(日) 11:52:04
俺の会社はあまり女はいないが、女だったら
プライベートがどうたらとか、酒強要はセクハラだとか
色々と文句が言えそうで羨ましいな
133名無しさん@明日があるさ:2006/12/31(日) 11:56:57
>>132
男に対してもセクハラはセクハラ
プライベートを聞きたがるアホは逝けと思う
本気で
134名無しさん@明日があるさ:2006/12/31(日) 13:03:54
>>131
年に一回しかない忘年会の日にわざわざ残業するというなら
「仕事しているアピール」若しくは「お前らなんかと誰が飲んでやるかアピール」
にしかならない。

わかる?
135名無しさん@明日があるさ:2006/12/31(日) 13:06:26
女の方がプライベート話したり聞いてきたりするシトが多くね?
136名無しさん@明日があるさ:2006/12/31(日) 13:17:45
>>134
いや、アピールだなんて自意識過剰の厨みたいな大妄想を展開してるの
お前だけだからw
>>124
もそんなこと言ってないしな
137名無しさん@明日があるさ:2006/12/31(日) 13:50:56
>>136
やっている本人がアピールだなどと思っていなくても
周囲からはそう思われてしまうということなんだが・・

なぁお前らってなんで自分の主観でしか物考えられないんだ?
周囲からどう思われるとかの客観的な視点ってのは皆無なのか?
138名無しさん@明日があるさ:2006/12/31(日) 14:37:19
>>137
>周囲からはそう思われてしまうということなんだが・・
周囲がそう思うってのは妄想なんだよ
オレはわりと飲み会出るほうだが、
「忘年会くらい工夫して出ろよ!」までは、賛同はしないが
まあ理解できる反応だ。しかし、
「あいつが休んだのはオレ(達)に対するあてつけだ!」なんて
思うのは自意識過剰で、職場にたまにいるガキっぽい奴の発想だろ
おまえみたいな、な
139名無しさん@明日があるさ:2006/12/31(日) 14:52:00
>>138
あのさぁ「【1年に1回しかない】忘年会の日に【わざわざ】残業する」という行為
は何かしらの当て付けだと考えざるを得ないってことなんだが?

わかる?

俺からすると「飲み会で上司と仲良く話をしているやつは腰ぎんちゃくだ」という
こういうスレでよく見かける考えのほうがよっぽど妄想だと思うけどな。
140名無しさん@明日があるさ:2006/12/31(日) 14:53:49
まあ>>138がさ、他人からそういう目で見られるのは妄想だと思うのは勝手だわな
結果周囲から浮くのは>>138の方なんだからさ。
俺が困るわけじゃない。
141名無しさん@明日があるさ:2006/12/31(日) 15:03:52
>>139
【わざわざ】はおまえの捏造したストーリーだろ?
出たかったけど、段取り失敗したのかもしれない
取引先との関係で急に仕上げる必要があったのかもしれない
いずれにしろ、残業ってことは、業務上必要があって、上司が認めてるんだよw
わかったかね下っ端?

それをあてつけと妄想するおまえ、かなりキモイだけでなく
残念ながら仕事というものがわかってないんだよな
142名無しさん@明日があるさ:2006/12/31(日) 15:11:36
>>141
>出たかったけど、段取り失敗したのかもしれない
>取引先との関係で急に仕上げる必要があったのかもしれない

そういった状況が【1年に1回しかない】日に当たる確立ってどのくらいなんだろうね?
そんな確立に当たってしまう状況は不自然だと思われても仕方がないし、
仮に致し方のない状況だったとしても管理能力は疑われても仕方がないわな

仕事や社会のことを分かっていないのはお前の方みたいだな
143名無しさん@明日があるさ:2006/12/31(日) 18:04:00
>>142
別に忘年会があろうがなかろうが、
残業に必然性があるかどうか、
判断するのは上司なんだがねえw

まあ、いつまでもお得意の妄想に浸っていれば?

144名無しさん@明日があるさ:2007/01/01(月) 01:03:23
>>143
その【残業の必然性】を判断するのは【直属の上司】だけとも限らないしね
しかもそのお前の拠り所の【直属の上司】の判断も表裏があるって発想はないのか?
面と向かっては「残業大変だね〜」なんて言っていても裏では「忘年会の日に残業するなんて
俺の顔を潰す気か!氏ね!!!」と思ってるかも知れないね?そういった発想はないの?

ずいぶんお目出度い脳構造をしてるんだね?

と  て  も  社  会  人  の  発  想  と  は  思  え  な  い
145名無しさん@明日があるさ:2007/01/01(月) 01:06:53
>>143の「妄想」=「危機管理」ってことか

>>143は【危機管理という発想が全くない人間】ってことでおk?


一  番  部  下  に  持  ち  た  く  な  い  タ  イ  プ  だ  な。
146名無しさん@明日があるさ:2007/01/01(月) 02:50:39
あけおめ|∀`)ノ

29日に忘年会がありまして、
2次会で部長と会話がこじれて
年明けから鬱です・il||li _| ̄|○ il||l

行かなきゃよかった。
けど、行かないわけにはいかなかった。
147名無しさん@明日があるさ:2007/01/01(月) 02:54:02
座席が少しはなれていたし、
双方のコミュニュケーションが
うまく行かなかった。

俺、最初から結構飲んでたし、
2次会で何かの話をしていて
部長ににらまれたという記憶は
あるんだけど
何を話していたのか
記憶してません。・il||li _| ̄|○ il||l

寝ようと思うと
あの目つきを思い出してしまい、
2007年明け早々・・寝れません。
はぁ〜・・・・
148名無しさん@明日があるさ:2007/01/01(月) 02:56:08
こんな時間に悩んでるオレって・・・・
リーマンというより
ただの孤男。(´・ω・`)
5日からの仕事が思いやれます。
149名無しさん@明日があるさ:2007/01/01(月) 02:59:07
スレ汚しだってわかってるけど、
会社の飲み会って気をつけて飲まないと
いけませんねっ。。
今更ながら小心者のオレには
あの部長の目つきはキツかった。
しばらくしたら新年会があるんで、
アルコールには気をつけたいです。

はぁ〜そこでもあの目つきされたらどうしよぅ(鬱)
150名無しさん@明日があるさ:2007/01/01(月) 03:30:09
俺は酒も飲み会も好きな方だが新年の挨拶まわりの一杯はどうかと思うな
世界に冠たる企業の担当者がべろんべろんで対応してるんだからな

あ、でも忘年会サボる人間は社会人のクズだけどな
151名無しさん@明日があるさ:2007/01/01(月) 03:44:57
>>150
なんかスゴイ大企業の方っぽいですね。

部長がベロンベロンになっていたなら
良かったんですけど、
オレの方が記憶飛んでたのでww

目つきだけを思えてます。・il||li _| ̄|○ il||l
まだ寝れないよ。。はぁ・・・
152名無しさん@明日があるさ:2007/01/01(月) 12:42:08
>>108
女のカコキだとは思うけど、すごく怒ってるんだね。
下らない会社の飲み会が目に浮かぶようだw
153名無しさん@明日があるさ:2007/01/01(月) 18:41:25
おいしいお酒を、大切に各自のペースで各自の適量を楽しく飲むようなそんな飲み会ならいいけど、
やっすいクソ焼酎とかしょんべんビールを、とにかく飲め飲めとガブ飲みするようなそんな飲み会だれが好き好んでいくかっての。
154名無しさん@明日があるさ:2007/01/01(月) 19:53:28
何で嫌がられるのかなんて考えた事ないんだろうな。
嫌がる方がおかしい!で思考停止してるだろうし。
嫌々でも参加はしてやってるんだから本当に感謝して欲しいよ。
155名無しさん@明日があるさ:2007/01/01(月) 20:03:40
ここで何を書こうが何も変わらないから俺は諦めてる
156名無しさん@明日があるさ:2007/01/01(月) 22:45:11
>>154
>嫌々でも参加はしてやってるんだから本当に感謝して欲しいよ。

↑こんな考え持っている>>154には人間としての何かが欠けていると思った
157名無しさん@明日があるさ:2007/01/01(月) 22:58:44
>>156
完璧な人間なんていない。
人間として〜などと決め付ける辺り、お前も何か欠けてるだろうな。
まあお互い様だな。
158名無しさん@明日があるさ:2007/01/01(月) 23:18:30
>>157
そこまで根本的な話に持っていくか。
ただ社会人としては>>154は確実に何かが欠けているだろうな。
>>154が社会人として生きていく気がないのならば俺は何も言うことはないが。

いや、社会人として生きていく以外の選択肢なんていっぱいあるしね

ニートとか・・・
159名無しさん@明日があるさ:2007/01/01(月) 23:27:27
>>157
お前ってすっげえ寛容だな
お前の一族郎党皆殺しにした殺人犯捕まえても同じこと言えるのかよ?

「完璧な人間なんていない。人間として他人の命を奪うことは人間として何かが欠けているなどと決め付ける辺り、
お前も何か欠けてるだろうな。」

って俺が言ったら怒る??
160名無しさん@明日があるさ:2007/01/01(月) 23:31:24
>>158
>>154は嫌々でも参加してるだけ社会人としてはまだマシじゃないか?
実際に不参加な奴よりもよっぽどマシだと俺は思うぞ。

それとも何か?例え飲み会に参加していても、
W嫌々”参加だったらW社会人失格”になっちゃうわけか。
161名無しさん@明日があるさ:2007/01/01(月) 23:33:53
>>160
お前さ、「嫌々参加しているかどうか」ってどこで判断すんの?
客観的基準を示して欲しいもんだが?
162名無しさん@明日があるさ:2007/01/01(月) 23:36:56
>>159
>お前の一族郎党皆殺しにした殺人犯捕まえても同じこと言えるのかよ?

程度の差が有りすぎだ。

殺人犯の人間として欠けてる部分
=飲み会に嫌々参加した後愚痴る奴の人間として賭けてる部分

という認識の奴ならともかく。
163名無しさん@明日があるさ:2007/01/01(月) 23:40:13
>>162
「飲み会なんて参加しなくとも社会人として何の瑕疵もない」って思っている
人間も社会人としては相当ヤバイと思うけどな。

>殺人犯の人間として欠けてる部分
>=飲み会に嫌々参加した後愚痴る奴の人間として賭けてる部分

殺人犯の人間として欠けてる部分
=飲み会に嫌々参加した後愚痴る奴の【社会人】として欠けている部分

よく読め文盲
164名無しさん@明日があるさ:2007/01/01(月) 23:40:55
>>161
何で客観的基準なんて話に?
165名無しさん@明日があるさ:2007/01/01(月) 23:43:40
>>164
>>160で「嫌々でも参加してるだけ」って書いてあるのは読めない?
文盲??

その「嫌々」ってのは現場ではどういう基準で判断するんだよ?
166名無しさん@明日があるさ:2007/01/01(月) 23:44:45
>>163
お前のレスどれよ?
>>162>>159にレスしたんだが【社会人】などという注釈は付いていないんだが???
167名無しさん@明日があるさ:2007/01/01(月) 23:48:05
>>166
話の流れが読めないやつだな

俺は>>158のレスをつけた誠に心優しい人間だが
だから、酒の席なんて断れよ、忘年会も含めてさ
ニートになっていいなら
168名無しさん@明日があるさ:2007/01/01(月) 23:50:40
>>165
>>154は文章からすれば嫌々参加してるわけだろ?
それに対して欠けてる云々って話になってる。
それがなんで、客観的な基準、現場では、なんて話になるんだ?
169名無しさん@明日があるさ:2007/01/01(月) 23:55:10
>>168
>>154
>嫌々でも参加はしてやってるんだから本当に感謝して欲しいよ。
>【参加はしてやってるんだから】
>【参加はしてやってるんだから】
>【参加はして【やってる】んだから】・・・


俺もお前に【嫌々でもレスを返してやってるんだから本当に感謝して欲しいよ】

なぁ、↑これ読んでみておかしいとは思わないか?
170名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 00:00:42
>>169
ここ2chだし。その程度のレスで人格とか疑ってたら…ねえ?
何よりここ飲み会嫌いスレだし。ここの住人として、行きたくない気持ちはわかる。
その辺の意識の差があるのかな。
171名無しさん@明日があるさ :2007/01/02(火) 00:16:09
259 :名無しさん@明日があるさ :2007/01/01(月) 23:43:17
プライベートな飲み会は個人の自由だが仕事に関する(社内行事もこれに準ずる)飲み会は
不特定多数の人間が関わってくる公的な行事でもある。
これを正当な理由なく会社、又は取引先から納得せざるをえない、やむを得ない事由なくして許可なく
個人の理由だけで欠席することは公式的な面前での侮辱行為・迷惑行為に相当する場合もありうる。
172名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 00:24:45
>>171
>公式的な面前での侮辱行為・迷惑行為に相当する場合もありうる

業界大手の古い会社なんだが、会社行事としての忘年会でも
ここ数年で普通に参加率7割きってるけどな。
ただ、もし出欠確認の際に>>171みたいな文句と共に
罰則をちらつかされたら参加率跳ね上がるだろうな。
173名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 03:17:04
忘年会が公的な場って 罰則って おまえらばかかwwwwwww
174名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 09:39:17
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l" 
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".   
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   
175名無しさん@明日があるさ :2007/01/02(火) 11:55:45
まあどちらにしろ、社内・社外の不特定多数の人間が関わってくるものは少なくとも
プライベート的な行事ではない事は確かだ。
しかも、それは社内外の人脈ネットワークの形成による経済的利益にも関わってくるケースもある
極めて公的な色をもちえている行事でもある。
これに私的な事由だけで許可なく社内外問わず対象者の取引先及び上司の納得が得られない、
又は同僚が理不尽だと感じざるを得ない場合において欠席した場合は、労働基準法の範囲内において
罰則を与えるものとする。
176名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 14:45:08
>>175
本当に必要な席の場合は否応なしに連れて行かれる。
出欠取るような場合は普通に欠席おk。
それだけ。罰則云々は現実にはないんだしな。
色々な視点から、実生活への悪影響が大きそうだと
思ったときだけ参加すればいい。
177名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 14:51:04
飲み会が嫌だから行かない奴って、残業したくないから定時で帰るっていう奴と同じ
178名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 14:52:17
どの辺が同じなのか説明希望
179名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 14:54:28
どちらも仕事。
180名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 14:55:33
俺は残業嫌いだから取引先と飲むという口実で帰ってる。飲み会も嫌い。
181名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 14:55:38
え?
182名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 14:57:40
>>179
俺の場合は、

飲み会≠仕事

認識の違いだな。
183名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 14:58:15
飲み会は嫌、仕事は嫌って最悪だね。

















俺もだけど。
184名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 15:01:09
>>179
俺の場合は、

飲み会≠仕事
残業≠仕事

認識の違いだな。
185名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 15:02:26
飲み会〓時間と金の無駄

残業〓時間の無駄

という認識
186名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 15:04:57
給与・罰則等が通常勤務と同等の扱いなら
皆、飲み会参加してるだろうな。
187名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 15:08:51
飲み会行きたくない奴ってやっぱ残業もしたくないってのが本音だろ?相関性あるよ。
188名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 15:11:30
>>187
飲み会の好き嫌いに関わらず
好き好んで残業したい奴なんてそういないと思うが

189名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 15:12:34
みんな仕方なく残業or飲み会をやっているんだね。
190名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 15:13:53
残業は手当が少しでも出る分まだマシだな
191名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 15:14:37
サービスだからでねーよ
192名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 15:14:46
同じ時間働いてもその人間の能力によって成果が異なってくるのは当然のこと
飲み会だって同じ、同じ時間を費やしても有益になるか無益になるかはその人間
の能力次第
「飲み会なんて時間の無駄」と言い切る人間は時間や状況を活かす自分の能力の無
さを飲み会のせいにしているだけ
そんな人間が会社にいて残業してもそれこそ時間の無駄というもの
193名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 15:15:41
飲み会は会社の金でタダ飲みできるから少しはマシだな。
194名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 15:16:32
どちらにしろ、残業だの飲み会がいやだの言ってる奴らは仕事に対する
プロ意識もなければ最後までやり遂げる責任感もない廃人ばかりだな。
これが現実だよ。
195名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 15:17:35
>>192
会社にとって有益なことも自分にとっては時間の無駄そのもの
196名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 15:19:18
>>192
>同じ時間を費やしても有益になるか無益になるかはその人間の能力次第

飲み会で得られる利益<<<<<<飲み会不参加で得られる利益

認識の違いだな。
197名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 15:20:12
雇用されるという事がどういう事かわかってもいない屑だな。
そんなやつが職場にいても仕事の足手まといになるだけ。
早々に会社から身を退いてもらいたい。
198名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 15:20:16
>>194
>仕事に対するプロ意識もなければ

飲み会≠仕事

認識の違いだな。
199名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 15:20:46
>>193
いいな。うちは割り勘だ。
200名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 15:20:58
>>194
全くの同感だよ!
俺も残業が嫌いで飲み会も嫌いでプロ意識も責任感もない。
給料安いからそんなのは生まれない!
少しでも自分の時間を確保するのが俺のロマン。
201名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 15:22:09
>>196
×認識の違い      
○能力の違い

いい加減認めようよ
202名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 15:22:49
>>201
認めるのはお前だろw
203名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 15:24:07
>>192
飲み会で有益な事って何?
そこまでいうなら具体的に挙げてみ。
204名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 15:24:53
認識め糞も関係ない。
飲み会が嫌だから行かないとダダをこねても仕方ない。仕事と割り切って参加しろ
205名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 15:26:30
>>204
せいぜい忘年会ぐらいだな。その理屈で参加するのは。
206名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 15:27:46
嫌々参加してる奴が多い行事だよな。
世の中にはそれすら認められない奴が多い。
207名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 15:28:42
>>203
飲み会が好きな客は飲んで有益になることもある、契約くれたりね。
ただ、こういう客とは飲みに行かないということは明らかな不利益。
208名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 15:29:27
飲み会=仕事。
20世紀は確かにそういう面あったかもな。
誰も疑問を抱かずほとんど全員が参加してたし、
本当に仕事と同じような認識だった。
209名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 15:29:41
会社で仕事をするということは、一つの仕事に対して不特定多数の人間が
関わってくるため、認識の違いや価値観の違いにより単独で独善的な行動は
許されない行為だ。この事により仕事が失敗するケースは多々ある。
こうなった場合、もちろん仕事にかかわった人間全員にも責任は圧し掛かって
くるだろう。そうなった場合、人選ミスをした上司は、当然、独善的な行動しか
できず、社内外行事等にすら参加しない社員になんらかの処分を下さざるをえない。
また、悪質な場合は刑事責任を問われかねないのは当然の報いでもある。
210名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 15:30:47
>>207
面子・状況次第ってことか
211名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 15:32:55
>>209
飲み会=仕事と信じるものにのみ通用する話だね
212名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 15:33:41
会社に不利益をもたらした場合によっては労基法により刑事罰も
免れないだろうね。もちろん会社側が訴えた場合だが。
213名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 15:34:38
営業やってて飲み会をこなせないような奴はクズ
それだけは間違いない
214名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 15:35:12
飲み会は特別な用事がない限り、参加しておいた方が無難。確かに飲み会≠仕事だけど、飲み会〓仕事と認識しておいた方があきらめもつくし気分が楽。
でも飲み会ほんと嫌だな。
215名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 15:36:18
>>212
そりゃそうだな。
実際に会社が不参加者を訴えたとか、
そういう話がないのがこのスレ的には救いだ。
216名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 15:37:23
>>213
飲み会が嫌いな営業マンとは俺のことだ。
217名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 15:37:31
>>214
ホント嫌だよな。
しかもそうやって嫌だと思うことにすら噛み付いてくる奴がいるから困る。
218名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 15:37:37
>>214

出ないと、必ず酒の肴にされる。
俺の会社にも多数いる女の派遣社員も
義理で出席している。
それを見ると、何か、昔と違う飲み会になったよ。
219名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 15:38:02
>>216
参加はしてるんだよね?
220名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 15:40:38
>>219
忘年会シーズンは週4のペースで参加した。
221名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 15:41:00
>>218
だからやらないでいいとでも言いたいの?
222名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 15:41:59
>>220
きついな…
そりゃ嫌にもなるわ
223名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 15:45:37
>>222
仕事だから仕方なく。でも表面上は楽しそうに振る舞ってたよ。
今年は営業以外に転職する準備をする。
224名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 15:47:29
仕事に関わってくる、自分の公式的な(社内・取引先)進退問題に
関わってくるような行事に欠席すればおのずと誰が一番損するかお前ら自身が
一番わかっているんじゃないか?
取り敢えず、重要度の高い行事に不参加は自分の将来的な展望にもなんらかの
影響はでてくることは覚悟しといたほうが身のためだろうな。
まあ、それら重要度の有無を判断するのは自分だからわからない場合は行事は
全部参加しといたほうが無難だろうという答えもでてくるわな。
サラリーマンである以上、私生活はある程度犠牲にすべきだな。
225名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 15:49:51
>>224
>仕事に関わってくる、自分の公式的な(社内・取引先)進退問題に関わってくるような行事

飲み会、忘年会ですらそういう位置づけとは遠いな。うちの場合。
>>223を見ると、そういうのは会社とか職種によるんだと実感…
226218:2007/01/02(火) 15:50:37
>>221

忘年会はやってもよいとおもうよ。
俺が言いたいのは、昔ながらに団塊の世代で
飲み会の席において説教好きの奴がかなりの
確率でいるという事実。

そして、俺の会社には今はほとんどいないが、
若い社員に芸、カラオケを強要する奴が未だに生息
している事がいるという嘆かわしい実態を2CHで知ると
自分が若い時代それで苦労した経験があるだけに・・
227名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 15:52:53
飲み会嫌い奴はそれなりの努力をしろ。接待費、交際費を社長や部長に報告したり、社内だと仕事をどっさり残して片付いてから参加しますといいつつ帰ったり。
228名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 15:54:25
>>227
>仕事をどっさり残して片付いてから参加しますといいつつ帰ったり

おいおいw
229226:2007/01/02(火) 15:57:38
>>227

>社内だと仕事をどっさり残して片付いてから参加しますといいつつ帰ったり

そんな事したら「あいつ、ほんと要領の悪い奴だ、駄目だなあ」と格好の
酒の肴にされるよ。
230名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 15:58:51
なんか飲み会嫌がってるやつって社交性に難がある奴らばっかに見えるな
231名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 16:00:08
こんな痛い事を会社行事不参加者がしない事を祈るばかり・・・。


「同僚と入浴するのが嫌だった」慰安旅行を中止させるため、100人分のうその宴会を予約 25歳女を逮捕
100人分 うその宴会予約 25歳女を逮捕
福島県警いわき南署は29日、慰安旅行を中止させるため温泉施設に約100人分のうその宴会を予約したとして、
偽計業務妨害の疑いで、同県白河市白坂愛宕山、農業団体臨時職員、浅野淳子容疑者(26)を逮捕した。

同署によると、浅野容疑者は「同僚と入浴するのが嫌だった。
同じ日に大量の予約が入れば旅行がなくなると思った」と供述しているという。

調べでは、浅野容疑者の勤務する団体は7月18日にいわき市の温泉施設で日帰りの慰安旅行を計画。同容疑者は担当者を装い、
いったん予約をキャンセルした。その上で同月12日、茨城県の婦人団体の慰安旅行名目で、
6000円コースの料理約100人分を予約。約45万円の損害を与えた疑い。

ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/865211.html
232名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 16:00:54
>>231
女は怖いな…
233名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 16:01:02
飲み会に参加したがるやつって社交性に変な自信もってる奴らばっかに見えるな
234名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 16:03:13
俺も同僚と入浴するのが嫌だ。
裸というかチン子見られるのいやだ。。。
包茎だし、どうしよ・・・。
235名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 16:04:42
>>234
租チンよりはいいと思うよ。
でも、団塊の世代に風呂場でも説教されるかもな。
236名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 16:04:52
>>230
ん〜どうだろうな。
スレで挙げられてる「飲み会が嫌がられる理由」とか見ても、
社交性に問題がない=飲み会好き、と単純にいえるワケでもないと思うし。

社交性に難がある奴=飲み会嫌い、というのはそれなりに説得力あるけど、
飲み会が嫌いな奴=社交性に難がある、となると、微妙。
237名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 16:07:39
飲み会が嫌いなやつに難癖つけるやつ=人付き合いに妙な自信を持ってるやつ
238名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 16:08:51
>>236

同意だな。
管理職(出世コ-スを歩んでいる人)もなるべく飲み会を
避けたがる傾向あるな。
今は、気の会うもの同士飲むという人の割合が高いと思うよ。
239名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 16:10:32
思う。だけで、飲み会不参加が正当化されるのか?
240名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 16:10:37
飲み会を嫌がることの是非を置いとけば、
飲み会を嫌がりつつも参加して場に溶け込む、
そういう奴が一番社交性が高いのではないかなと思ったり。
好きなことに参加するより、嫌な事に参加して、それをしっかりこなす方がすごい事だ。
241名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 16:10:57
俺は普段の飲み会も誘われたらまずはついていくな
メンバーに上司がいれば奢りの時もあるけど基本的には割勘、ただ俺は周りの人
間よりは飲む酒の量が多いからプラス千円位は払ってくるけど
忘年会などは暮れのスケジュール調整など大変なんだけど必ず参加、でも普段の
飲み会は結構気軽に断ってる。その代わり断った次の月くらいはこっちから酒の
誘いはするようにしている。
これはいつも声を掛けてくれている先輩や同僚への当然の配慮だろう。
勿論その際都合が悪ければ先方だって遠慮なく断ってくる。
実際に参加するしないは別としても、人間飲みに誘われなくなったら終わりなん
じゃないのかなぁ?
242名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 16:11:56
>>239
本人の中では既に正当化されてるんじゃね?
243名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 16:13:12
飲み会参加の正当性は?
244名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 16:14:06
自己を正当化してばかりじゃ成長しないよ。
会社のやり方に疑問を持つことも大事だが、自分の行動にも
疑問を持つことも重要じゃないか?
そうすることで同僚や上司とも少しづついい関係も築けるし
お互い成長しあえるもんじゃないの?
245名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 16:14:15
>>241
>人間飲みに誘われなくなったら終わりなんじゃないのかなぁ?

全く持って同意。
飲み会不参加者はそういう方向に一直線だって事に気づかないと。
246名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 16:15:20
日本人の付き合いってほんとうんざりするな

ようするに飲み会に参加することで参加しないものと差別化を図りたいだけ

いじめ問題の根源は飲み会にあり
247名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 16:19:18
>>244
>自分の行動にも疑問を持つことも重要じゃないか?
>そうすることで同僚や上司とも少しづついい関係も築けるし

嫌がりつつも毎回参加はしてる身から言わせてもらうと、
行動に疑問を持って欲しいのはむしろ会社・上司側。
こっちは必死に愛想振りまいて先輩達のおもちゃになってる。

飲み会の開催自体はともかく、その内容が酷すぎる。

いい関係を気づくために、若手がもっと楽しめるような席にして欲しい。
「飲み会が嫌で嫌でたまらない人間」が、どうしているのか、
「我侭」の一言で済ませず、その辺にもっと思いをめぐらせて欲しい。
248名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 16:21:29
>>246
自分から付き合いを拒絶しておいてイジメられたくないも無いモンだ
249名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 16:27:19
>>248
 付き合いを拒絶したらいじめられる体質を問題にしていたわけだ
 おまえいじめっこにあこがれてるくちだな
250名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 16:28:18
賛成派→会社・上司側・団塊の世代

反対派→説教を黙って聞く・カラオケと芸が強要される事の多い若者

こんな構図だから、平行線、議論するだけ時間の無駄。
251名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 16:28:29
>>247
また「酒が嫌いで嫌々ながら飲み会に参加して"やっている"俺様を楽しませる
ために会社や上司はもっと俺様に気を遣いやがれ」的発想か
なぁ、その自己中心的発想のどこが我儘じゃないのか教えてはくれないか?
252名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 16:28:34
253名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 16:30:38
>>251は妄想しすぎのメタボリック
254名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 16:30:49
職場で普段から邪険にされてる人は飲み会なんて出たくないものだろ
なのに出ないと人間としておかしいみたいな言い方されるのはな。
飲み会参加しても平気で不快になる態度取る上司いたし
255名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 16:32:19
自分で金出すんだろ、ほとんどの飲み会って。
だったら拒否してもいいと思う
256名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 16:32:22
>>247
その意見を全て却下する気はないが、まず大前提として
会社には横のつながりだけではなく縦のつながりもあることを
忘れないでほしい。それともう一つ。会社は給料を貰って仕事する
場である。そしてこれが重要なのだが事業主及び社内の人間の人選により
君は雇用されているという事をわすれないでほしい。
何がいいたいかというと会社は君のためにあるわけではなく君が会社に奉仕し
その対価として給料を貰っているという関係にある事だ。従ってある一定の線、
において、例えば君の言い分は会社側から見れば我侭と捉えられてもおかしくない
行為だ。
但し、確かに一気飲みの強要やセクハラ、暴行などは断じて公的私的場面問わず
許される行為ではない事は確かであり、そこは配慮されるべきだ。
257名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 16:33:35
>>249
> 付き合いを拒絶したらいじめられる体質

いや、されるだろフツー
自分からは他人を冷たく拒絶しておいて他人からは優しく接して欲しいって?
そんな我儘な発想が出てくるようにお前を育ててしまった親の顔が見たいわい
258名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 16:34:06
>>251
飲み会の内容には一切改善すべき点はないわけ?
相手に気を遣うっていうのはお前が我侭だと切って
捨ててる>>247ですらやってることなんだが。
259名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 16:35:03
>>256
そこまで言われるほど、参加しなければいけないものなの?w
だったら会社が飲み会の金出せって。
260名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 16:36:53
雇用契約に、飲み会は仕事に含まれるとでも書いておけよ プ
261247:2007/01/02(火) 16:37:07
>>256
>確かに一気飲みの強要やセクハラ、暴行などは断じて公的私的場面問わず
>許される行為ではない事は確かであり、そこは配慮されるべきだ。

それだけで十分。
>>251のような「お前の言い分は全て我侭」的な
発想の奴だけじゃなくて少し嬉しい。
262名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 16:38:03
あのさ、気持ちまで縛るの?
強制するやつらって。

参加はしてるけど、本心としては嫌だと言ってるんだから
嫌がられない対策を考えたら?
多分強制してる奴は、これを見て傷付いた上司だろ
263名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 16:38:46
一発芸や裸踊り、ちょっとした暴言や、物を軽く投げつける行為ってのは
>>256に該当しなさそうだし、社員として雇われてる以上たしかにこれくらいでぶーぶー言ってる
新人に気を使う暇な会社もいないだろうなw
264名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 16:39:48
>>250
しかもスレ住人同士の所属している職場によっても
飲み会の形式とか意義とかも全然違うだろうからね…。
噛み合うはずもない。

265名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 16:40:29
どちらが正しいかは置いといて。
新人のうちから飲み会を楽しめる奴は得だね。
飲み会が楽しい企業・職場に配属された奴も得。
まあ俺なんだけど。否定派カワイソス。
266名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 16:41:13
>>263
うわ…ネタで言ってるんじゃないとしたらすごいな。
267名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 16:42:47
>>265
完全に同意。

一気飲み強要とか一発芸とか裸踊りとか、
まだそんなことやってる会社あるのかって感じだ。
268名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 16:43:13
>>257   断ったらいじめられて当然って、親の顔が見たいね。
     小学生ですか?
     フツーされるだろ くらいの反論しかできていないね。
   
269名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 16:45:47
一気飲みの強要は命にかかわることだからだめだけど
余興で一発芸とか裸踊りはあってもいいんじゃない?
少しは遊びも必要だよ♪
270名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 16:46:18
>>262
「飲み会は仕事」 「仕事を嫌がるのはガキの発想」 「会社がガキの我侭に迎合する必要なし」

おわかり?
271名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 16:46:49
>>251
社員を楽しませてあげる姿勢も少しは必要だよ
縦の関係なら、上は下のために って思う必要あるんじゃない?
それが出来なきゃワンマン野郎
そこまで飲み会が仕事の一部みたいに思うならね
272名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 16:47:41
飲み会は仕事じゃないしwwww
273名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 16:48:44
>>270
楽しみたいのがワガママなら、なんで飲み会ってする必要あるの?
上司だけが楽しむ場だとかいいたいわけ?
上司はワガママよくて、部下はだめなの?
274名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 16:48:53
>>269
会社の風土によるんじゃないかな。
完全に偏見なんだけど、建築関係の職場とかだと裸踊りとか喜ばれそうだ。
275名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 16:49:12
欧米では 忘年会でも ドンちゃん騒ぎなどしません
276名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 16:50:11
欧米か!!
277名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 16:50:15
なあ、どうみても飲み会参加否定者を罵倒してる奴のほうがワガママにしか見えないんだけど

人の心をなんとも思わない奴
こんな人を上司に抱えなくて本当に良かったよ。
部下に嫌われて、自分の退職時には誰にも送別会参加されないで終われ
278名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 16:50:47
欧米でしてなかったら日本もしちゃいけなくなるの??
そんな法律でもあるの??
279名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 16:51:08
>>272
飲み会=仕事の職場もあるんだよ。
社内だけでならともかく、社外の人間が多数参加の飲み会が頻繁にある職場もある。
上で営業職の人いたけど、その人も嫌々でも「仕事」と割り切ってるみたいだし。
280名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 16:52:14
じゃあ会社が金出してるのかな?

ウチの職場は飲み会参加は自由だな
281名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 16:53:38
得意先・関係者をまねいての飲み会と

身内だけの飲み会とはまったくのべつものだろうが

上は仕事、 下は仕事にあらず

282名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 16:56:23
というか社会人なら「礼儀」というものがあることが常識じゃないかな。
まあ参加は自由だけど参加しない場合は誘ってくれた人やほかの参加者に
納得してもらえるような仕方ない理由があるべきだと思うし。
そうじゃない場合はどちらにせよ参加は必須でしょ。俺はそうしてるし。
283名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 16:59:56
礼儀とは参加者側 不参加者側双方に つくされるべきであって
参加が必須だと思うことじたい礼儀をかいている
284名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 17:00:46
>>90って今読んだけどいいこと言ってるね
誰かさんも読んでみたら?
285名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 17:01:51
>>277
>人の心をなんとも思わない奴

甘ったれんな
同じことお前の会社の上司や顧客先の部長さんにいってみなよ

「残業させるなんて貴方は人の心を何とも思わないんですか?」
「クレーム処理の際に頭を下げて謝れなんて貴方は人の心を何とも思わないんですか?」

↑おかしいだろ?
会社の上司や先輩や顧客先の部長さんはお前のおかーちゃんじゃないのですよ?
286名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 17:02:46

 @ 飲み会が嫌い 参加しない
 A     〃     参加する   場に溶け込む
 B     〃       〃    場に溶け込まない
 C 飲み会が好き 参加しない
 D     〃     参加する   場に溶け込む
 E     〃       〃    場に溶け込まない

罵倒の対象となるのは何番?

俺の場合、@(社会人失格)と、C(最悪)だな
参加さえしてれば腹は立たない。
287名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 17:03:28
>>285
   妄想しすぎの メタボリック
288名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 17:04:10
ようするにさ、参加者側が言いたいのって、行事は身内だけでなく
会社の人間や得意先の人間も関わってくる時もある公衆的な関係で
成り立ってくる所に要因があるんじゃないの?不参加者がいることで
会社やいろんな人が迷惑になることをかんがえれば・・・。
289名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 17:05:07
>>285
クレーム対応=残業=飲み会

という認識はどれだけの人の同意を得られるだろうな?
290名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 17:05:35
>>285-286
なんで御前ってイチイチ言っても居ないことを持ってきてるの?
心が無い上司やってるからってムキになるなよ
291名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 17:07:14
だから 結論として 飲み会なんてイランだろ 
292名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 17:07:27
>>288
わけてないからな。

 1 会社行事としての飲み会(忘年会とか)
 2 それ以外の飲み会(上司からの誘いとか)
 3 仕事の一環としての飲み会(社外の人間参加の飲み会とか)

全部ごっちゃにするのは無理がある。
293名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 17:07:57
>>287は自分の言ったことが理解できず「貴方の言っていることはこういうこと
なのですがそれでもいいのですか?」と諭してくれている意見に対しグウの音も
出ずに「妄想」としか反論できない論理的思考と社交性が欠如したピーターパンシ
ンドローム
294名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 17:08:20
>>291
自分の立場がどんどん追い詰められていくこと覚悟のうえでね。
295名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 17:08:32
上というものは下を制圧するんじゃなくて持ち上げるものだろ
それさえやれば御前との飲み会は好きと言ってもらえると思うよ>285
296名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 17:10:43
飲み会をする理由のひとつに 不参加者を追い詰めるというものがふくまれます


ヒトをむだにしているだけだwwwwwww
のみかいなんてイランだろwwwww
297名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 17:10:58
>>291
いらないかもしれないけど、現実として今も飲み会はある。
いらないと思う人間が会社上層部に増える事を祈れ。
298277:2007/01/02(火) 17:11:05
>>293
287は別人。
あんな発言、妄想と言われても仕方ないだろ

てかさ、見知らぬ奴の飲み会に対する否定的な気持ちに対して何故そんなに必死なの?
自分の部下が飲み会に全然参加してくれないから?ww
299名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 17:11:08
300277:2007/01/02(火) 17:13:58
301名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 17:14:58
結論 参加不参加は自由 これできまったようだな
302名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 17:15:03
>>295が上司の立場で自らの地位の理想像を語っているのなら立派なものなのだが
部下の立場で「上司どもは俺様達部下を持ち上げやがれ!!」と言っているのな
らばとんだ勘違い野郎だな
303277:2007/01/02(火) 17:15:48
>>301
そうだね。
まあ、キチガイな強制野郎も少しは人の気持ち組んだら?
そうすると人から好かれるし、惚れられるようになるから。
304277:2007/01/02(火) 17:17:09
>>302
だからなんで御前の言い方ってそんな極端なんだよww
100%部下に尽くせと言ってるわけでもないのに
305名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 17:17:46
上司にならなきゃ 意見がいえないとか そっちのほうがいらないやつだな
306名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 17:18:28
>>303は結局どこまでいっても「上司は俺の気持ちを考えて行動しやがれ」な発想なんだね
どんだけ大切に育てられたんだか
307277:2007/01/02(火) 17:18:42
もしかしてキチガイさんって、妄想的な部下の発言は、全部会社で言われてる言葉なのか?
俺は上司なのにみんなナメてくるって思ってる?w
御前なら仕方ないよwww
308277:2007/01/02(火) 17:20:05
なんで「俺の」「しやがれ」なんだよ

てか、一つも、部下を人間として尊重する気ないみたいだな
それなら部下からも飲み会参加したくないと、突っぱねられて仕方ない
309名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 17:20:46
メタボリックさんがかわいそうな管理職にみえてきた
310名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 17:20:47
>>304
極端なのはお前の>>295方、
また自分で何言っているのか分からなくなっちゃった?
311名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 17:22:11
飲み会なんて貧乏人がやることでしょ
いい大人が馬鹿笑いwwwwwwwww
312名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 17:22:39
飲み会がアイデンティティの全てと言う訳でもあるまいに、
なんで飲み会嫌だという主張に対してこんなに噛み付いてくるかね。
物事を内心嫌がらない人間なんて存在しないだろ。
裸踊り強要を喜ぶ奴どれだけいるよ?嫌がられる理由ってあるだろ、普通に。
日本の飲み会は全ての人間が楽しめる素晴らしいイベント!
と思っているわけじゃないだろうに。
313名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 17:23:22
参加不参加は自由!だが後者を選んだ場合、社内の人間がどう思い、どう接して
くるかはわからん。後者を選んだ事による不利益は明らかに本人の行動のみにより
招いた結果であり、本人の責任である。
これに不当だと会社や社内の人間に公言しても認められないものとし、
もし会社側がこれによりなんらかの不利益が生じた場合は会社側は刑事責任を該当者に
問うこともできる。
314277:2007/01/02(火) 17:23:47
ある上司の送別会のとき、嫌いだから参加しなかったが
もしかしてそいつが書いてるのかと思えてきたww
大丈夫、他の上司の会には出てるからw

そういや参加者少なかったもんね
315名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 17:23:46
>>277は実際いい家で大切に育てられたんだろうな
しかし社会に出てみると周囲の対応が一変していまって戸惑っていると、

あと2〜3年社会で揉まれてみるんだな
316名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 17:24:41
社会でもまれて できあがるのは くだらない人間ばかり
317277:2007/01/02(火) 17:25:02
>>313
頭大丈夫?法律ってそんなもの?
318名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 17:26:33
>>314
>ある上司の送別会のとき、嫌いだから参加しなかったが

↑こういうことを自慢気に言う人間って人格崩壊してんの?
319277:2007/01/02(火) 17:27:19
崩壊してたら働けないでしょうにwww
嫌われ者上司さん
320名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 17:27:22
>>308
飲み会を嫌がる人間の言う事=全てガキの我侭

ここで思考停止してる奴がいる。
321名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 17:28:04
>>314-315
お互いにレッテル針の人格攻撃になるのはどうかと思うんだ。

「ある上司」とか「いい家」とかさ、なんかねえ。
322名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 17:28:10
>>316
社会で揉まれることをハナから拒絶しているニートの方がよっぽどくだらない
323名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 17:28:23
なんか 勝手に規則をつくりあげてるやつがいるなwwww

しかも 妄想しすぎのメタボリックwww
324277:2007/01/02(火) 17:29:16
飲み会を否定するつもりはない。強制する奴を否定したいだけ
325名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 17:29:25
俺は飲み会自体あってもなくてもいい、しかしここで議論しても環境に変化はないから無駄だと思う。みんなはどう思う?
326名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 17:29:55
責任。

これをクリアできればおのずと社会で自分がどう行動していくべきか
簡単に見えてくるはずだ。
327名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 17:30:03
>>322
ここはリーマン板だからニートはいませんが何か?
328277:2007/01/02(火) 17:30:38
>>321
まあ、実際にそいつが書いてるわけじゃない確立の方が高いから
それもそうだね
329名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 17:32:15
自分のほうが社会にもまれていると思い、誇りにしているやつほど
くだらない人間にしあがるものだ
330名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 17:32:17
>>319
人格崩壊しているお前をうまく使って下さってるお前の上司に感謝するべきだな
331277:2007/01/02(火) 17:32:36
>>325
同意。
こっちは飲み会を無くせと言ってるわけじゃなく、このスレにいる変な奴に言ってやりたくなっただけ
332名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 17:32:58
>>325
何で出なきゃいかんの?みたいな主張と、それに賛成する仲間がいる、
このスレ見てるリーマンがいて、そういう考えがわずかでも社会に浸透してうると考えると、
長い目で見れば、意味あるんじゃないか?
昔は忘年会の参加に疑問を持つ事さえありえなかっただろうし。
333277:2007/01/02(火) 17:33:22
>>330
御前と一緒に働く人がいるだけでも感謝すべき
飲み会のことは大目に見れ
334名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 17:34:19
昔の上司は 部下をもちあげてくれたなあ
335名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 17:35:31
大体普段の上司からの飲み会の誘いをうまく断れずに年一回の忘年会にも参加し
たくないなんて低レベルなこと言っているやつに限って自分では仕事が出来ると
思ってるんだから質が悪い
336277:2007/01/02(火) 17:36:55
じゃあ上手く断っていればいいの?
337名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 17:37:16
まあ忘年会や世話になった人の歓送迎会は強制だろうな
それらにさえも難癖付けるやつは社会不適合者と言わざるをえない
338名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 17:37:48
>>325
仮定の話になるのであんまり気にしなくていい。

このスレにいるような連中が同士がこんなにいる!と感じて飲み会を欠席するようになる
欠席者が出始めると嫌々参加していて1人で欠席するのが怖かった人間も便乗して欠席するようになる
次第に欠席者が増え始める
いずれは飲み会が文字通りの意味での「自由参加」に──

実際にこのスレも、飲み会を嫌がることは別におかしくない、
みたいな風に思う人間を増やすのに一役は買ってるんじゃないかなと妄想。
339名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 17:39:26
>>366
ああそうだよ
でも恐らくお前には無理
その交渉力があるとは到底思えない
340名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 17:39:45
>>337
忘年会はこのスレだと標的にされてるな。
歓送迎会と違ってその意味を問われると弱い。
341名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 17:41:55
>>312
同感。嫌がることくらいほっとけばいいのに。
342277:2007/01/02(火) 17:41:58
>>338
じゃあみんなが飲み会を参加したいと思わないとだめなもの?

>>339
何きれてんだよ嫌われ上司w
343名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 17:42:15
>>340
忘年会が毎月あるってんならまだ同情の余地もあるが
大抵の職場なんか年に一回から数回程度だろ?
それさえも嫌だなんていってるだからなぁ
344277:2007/01/02(火) 17:44:52
>>340
難癖はつけないが、強制ってのはどうかと。
345名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 17:45:21
>>342
ほらな、有り難くも自分の欠点を指摘してくださってるのに「切れている」としか
感じないお前って他人が何言っても無駄なんだろうな
346277:2007/01/02(火) 17:46:01
>>345
欠点ってwww
妄想だけだろ
347277:2007/01/02(火) 17:47:16
>>328ではきちんと答えてますがw

人の指摘をワガママとしか言わない奴はどこのだあれ?
348名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 17:47:47
成長できるチャンスをみすみす自ら捨ててる事にも気づかないのが
不憫なんでしょ、今の上司が思う部下って。
そんな俺もいままで幾度となく仕事でミスをやらかし、
説教はされたものの、後処理は上司が手伝ってくれたり時には
自分にも責任はあると言ってくれて全部尻拭いしてくれた時も
あったさ。それなのに俺ってばそんな上司の苦労もしらずに
一杯誘ってくれても断ってばかり。。嫁さんと子供も抱えて大変だろうな。。
俺と愚痴の言い合いでもしたいのかな。。
でも嫌なものは嫌というか、、何て恩知らずだと自分では思うけどさ。
たぶん部下自身が成長することが直属の上司への恩返しにもなると思うし、
会社の中で足手まといにならないよう行事も参加してうまくたちまわって
もっと勉強して・・・・・なんて、、。
最近、色々会社にも自分にも疑問をもちはじめてる。。
349277:2007/01/02(火) 17:49:21
>>348見た?
こういう上司になれば、御前の開催した飲み会の参加者増えると思うよ
350338:2007/01/02(火) 17:52:53
>>342
>じゃあみんなが飲み会を参加したいと思わないとだめなもの?

駄目かどうかはしらないけど、参加したくないと思う奴がいても現実には飲み会は存在してる。
ただ、参加したくないと思う奴の存在、これに対する認識が変わるとどうなるかなと思う。

あくまで仮定な?
で、これも仮定の話になるけど

・忘年会や飲み会が会社にとって絶対必要だからという理由でやっている会社は少数
・飲み会に参加する人間は多数派だけどその内訳は「皆参加してるから」という嫌々参加が多数派

現状がこういう状況だと仮定すると、
「数人の欠席者が出ると雪崩式に欠席者増えいくだろう」と思うわけだ。これも仮定な?
そうなると、強制参加でしか人は集まらなくなるんだろうけど、そしたら今度は、

「強制参加で人は集まったけど、嫌々参加の連中が沢山混じってる」

とそれがわかってしまってるわけで、そうなると、酒飲んでも楽しみ半減だろ?
結果、飲み会自体が廃れていく結果になるんじゃないかなと。

まあさっきもうそうだが、これも妄想だw
351名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 17:55:56
>・飲み会に参加する人間は多数派だけどその内訳は「皆参加してるから」という嫌々参加が多数派

どうなんだろうな?
352名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 18:00:55
>>351
「そう思い込みたい」ってことなんだろうな
353名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 18:01:05
忘年会って 普段の飲み会より いらないきがする
354277:2007/01/02(火) 18:01:40
>>350
飲み会さんに対する強制はさらに酷くなるというわけか。
でも良い職場だったら強制されなくても参加するから、そこまで行くかな?とは思う。
まあ、自分で妄想だと言ってるから突っつく気はないけど
355名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 18:03:02
「w」←リーマンになってまでこれ使う奴がいるとは思わなかった
356名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 18:04:50
まあ惰性でやってる面もあるんだろうな。
絶対必要か?とぶっちゃけて聞かれると確かに…
357277:2007/01/02(火) 18:07:58
>>354の一行目は飲み会さんじゃなくて、「飲み会参加」と書きたかった、、
358名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 18:08:02
>>350
自分の職場とか見てる限りでは、嫌々参加も相当数いるとは思う。
大喜びで参加って奴よりは多いんじゃないかなとも思う。
理屈で考えるしかないんだけどな。
359350:2007/01/02(火) 18:13:04
>>354
>飲み会さんに対する強制はさらに酷くなるというわけか。

有志参加で参加者が減った時、企画する側が参加人数を確保しようとするなら、
という仮定でならそうなるんじゃないかな。

ただ、>>356でも言われてるけど、惰性でやってる場合が多いとしたら、
参加者が減ってきた時には飲み会自体が減っていくんじゃないかなと。

どっかの記事で見たけど、上司や職場の同僚と酒を飲む機会は
どんどん減ってきてるそうだし。
360名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 18:21:53
飲み会行きたくないと心に秘めるのは仕方ない。ただ行かないという行動に移すのはまずい。
361名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 18:23:14
>>360
>ただ行かないという行動に移すのはまずい

誰にとって?
362名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 18:26:08
飲み会否定派に問う。

残業はしたくないからしない。定時で終らないのは上司のふる仕事量が多い証拠。仕事を減らせ。



これはわがままか正論か?
363名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 18:27:20
>>361
周り
364名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 18:29:37
>>361
飲み会を欠席した本人にとって
ただ当の本人はそのことの重要性などこれっぽっちも認識していない場合が多い
365277:2007/01/02(火) 18:31:36
>>359
どう返そうか考えたが、考え付かなかった。
結論がないね
366名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 18:33:27
>>363
周囲に関してはそんなヘタレなやつは出てきて欲しくない場合が多い
飲み会の際部屋の隅っこでぶすぅ〜とした顔で時計ばっか気にしている奴とか
飲み会にも出てきて欲しくないし会社も辞めて欲しいもんだね
367名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 18:33:58
>>362
わがままに決まってるさ!
368277:2007/01/02(火) 18:35:16
>>362の真ん中は一理あると思う
369名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 18:35:24
>>367
じゃあ飲み会もつべこべわがまま言ってないで参加しなさい
370名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 18:35:31
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/employee/1167402493/

このスレと並んでてワロタ
371名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 18:37:39
上司との飲み会の回数が減ってきているのは非正規雇用の社員の増加が主な理由
「最近の若者は飲み会が嫌いになってきた」というのは飲み会否定派の妄想でしかない
372277:2007/01/02(火) 18:37:56
>>366
出たくないと思ってる奴がみんなそうしてるってわけでもないじゃないか
373名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 18:39:07
>>369
飲み会は仕事じゃありません!
374名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 18:40:07
>>371
その意見ってなんら裏付けのない考えだよな
特に下段
375名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 18:40:53
>>373
仕事じゃないが、仕事に付随する重要ファクターです
376名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 18:40:59
飲み会を嫌がる奴らって職場から浮いている奴が多いんだろうな
上司もそんな浮いている奴を心配して最低限の飲み会は出るように言っているん
だろうが、それを「余計なお世話」と言ってしまうのだから呆れる。
377名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 18:41:17
今日はこっちのスレでやりあってるのか?
378名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 18:41:54
>>375
それは会社によると思います!
379277:2007/01/02(火) 18:42:39
>>376
そういう上司だったら嫌がられることないと思うよ。
380名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 18:43:34
>>376
飲み会を嫌がる奴=社交性に問題あり
社交性に問題がある奴=飲み会を嫌がる

だろ。
381277:2007/01/02(火) 18:44:34
>>370のスレはさっき見た。
似てるね。
てか、嫌われる原因に気づかないで、参加しないほうだけを叩くのって
親のコネで上司として入社した奴なのかな?
382名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 18:44:35
>>378
誘われても行かないなんて会社がどうこうの問題ではないような気がする。
誘われたらつべこべわがまま言ってないで参加しなさい。
383名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 18:45:33
「飲み会」は「仕事」ではない
だからと言って疎かにしてはいけない
インフルエンザにかからないように日頃から手洗い、うがいを怠らないような
「健康管理」も「仕事」ではないが、仕事を遂行するのには不可欠なものなのと同様に
384名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 18:47:38
俺は飲み会は大嫌いだ。
が、上司から飲み会の誘いがあったら喜んで参加しろとの教育がほどこされてる。

上司「よし、今日は行くか!」

俺「はい!行きましょう!」


ばかか
385名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 18:48:10
>>382
>>378はW飲み会が仕事に付随する重要ファクターかどうか”は
会社によると思います、という意味です!

386名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 18:48:15
>>380
そう、その原因が自分にあるなどと露程も思わず全てを上司や会社のせいにして
しまっているのが>>379
387名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 18:49:07
>>383
>仕事を遂行するのには不可欠なもの

その根拠は
388277:2007/01/02(火) 18:49:51
>>386
飲み会自体を否定してないって過去レスに書いただろ、ちゃんと読めよ嫌われ上司w
389名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 18:50:07
声を掛けてもらえるウチが花だって
どんなに反りの合わない上司でもスルーされるようになったらお仕舞い
390名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 18:52:39
>>386
ごめん。途中抜けてた。

>>376は、

 飲み会を嫌がる奴=社交性に問題がある

という主張だったんだけど、自分は、
 
 社交性に問題がある奴=飲み会を嫌がる

の方がより正いのではないかなといいたかった。
391277:2007/01/02(火) 18:53:39
飲み会に誘いたくないと思える相手も居るんだろ?
そういう奴には声かけないわけだろ?
だったら飲み会に参加したくないと思う奴ばかりにワガママだと言ってないで
飲み会が大事なら嫌いな人間も誘ってみればいいんだよ
392名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 18:53:41
>>387
飲み会とは人間関係を構築する手段になり得るからかなぁ
少なくともここにいる飲み会否定派の奴らは飲み会に代わる人間関係構築の代替
案すらだせてないじゃん
人間関係すらいらないとさえ思っている節があるくらいだ
393名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 18:56:12
>>392
>飲み会とは人間関係を構築する手段になり得るからかなぁ

普段の仕事での付き合いで十分、とでも思ってるんだろうな。
394277:2007/01/02(火) 18:57:09
飲み会で人間関係がよくなった例って見かけないんだけど
395名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 18:57:54
>>390
同意
酒がどうこうじゃなくって社交性の問題なんだろう

だからこそこういった人間って飲み会以外の場面でもいろいろと問題が出てくるんだろうな

しかも当の本人はその原因が理解できない
全て周囲のせいにしてしまう、という悪循環
396名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 18:59:24
>>394
そうだろうな、お前じゃ無理だよ
何回も言わせるなよ
397277:2007/01/02(火) 19:00:59
>>396
俺は人間関係良くやってますw
勝手に人の私生活まで妄想してんじゃねえよキチガイ嫌われ上司
398277:2007/01/02(火) 19:03:00
俺がたとえ無理だとしても、他でよくなってる人を見かけることはあるはずだろw
そんなことも分からないで上司やってるのか>396
399名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 19:03:12
>>395
飲み会を嫌がる奴全てが社交性に問題があると決め付けるなよ…
「参加しない」ならともかく「嫌がる」だけなら特に異常とはいえないだろ。
400名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 19:04:51
皆が参加している事に参加しない=社交性に問題がある

これは間違いないな。

401277:2007/01/02(火) 19:05:53
>>399
だから気持ちまで縛り付けてるんだよ、強制派はさ。
強制派はすこし自分も嫌な上司抱えて仕事してみればいいんだよ
402277:2007/01/02(火) 19:07:58
>>400
ぶはっ
その論は単純だよな
みんながしてることなら悪いことでもいいのかよww
じゃあみんなが飲み会おかしいと言ったらそれに従うんだろうなww
だったら自分の部下みんなの、飲み会参加しない行為を認めてあげたらどうだ
403名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 19:09:21
裸踊りを嫌がることは、我侭か普通の反応か
一気飲みを強要されるのを嫌がることは、我侭か普通の反応か

現に飲み会で行われていること、
こういうことを嫌がって飲み会を嫌がるだけで社交性に問題ありなのかよ?
404名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 19:11:00
>>402
>じゃあみんなが飲み会おかしいと言ったらそれに従うんだろうなww

当然。
でも現状、現実世界ではそんな声を上げる奴は少数派。
残念だったな。
405名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 19:21:59
裸踊りを強いるような民度の低いとこに就職した本人が悪い
406名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 19:23:09
飲み会嫌いだから参加しない→ガキ

飲み会嫌いだけど参加する→社会人
407277:2007/01/02(火) 19:23:58
>>404
じゃあ>>402の最後の行を素直に聞きな
408名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 19:31:17
結論を言うと酒は潤滑油になんか成らない
409277:2007/01/02(火) 19:34:07
一気飲みや裸踊りはないけど、そいつが便所いくときに貸した靴は、脱ぐときは足から投げ下ろすように
そのくせ、人が飲み物を何個頼むか確認取ったときは、そいつの意図と違う数だからって「気きかせろ」と怒鳴る

普段の仕事場でも、自分はやらないくせに部下には強制とか(上のものや客にはきちんと敬語で話せ・そいつはトップではない)

こんな奴との飲み会参加したくないと思うのはおかしいことかと。
410名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 21:55:44
飲み会出ないやつは社会人としては失格だよな?
411名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 22:50:36
ここで相手を論破しても何も残らないよ。

休みはあと1日だよ。
412名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 23:00:32
あと二日だよ
413411:2007/01/02(火) 23:03:34
俺は4日から仕事なの
414名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 23:50:54
>>409
飲み会じゃなくてそいつに問題があるんだろ
415名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 23:55:17
>>414
飲み会好きは総じて問題児が多いので余計に飲み会が嫌いになるスパイラル
416名無しさん@明日があるさ:2007/01/03(水) 00:51:20
忘年会休んだから、もう開き直って新年会も休んじゃおうかな…

そう思いつつ、休めなかった時のために、着うたで森進一とタラコの練習してる自分が悲しい…

たったらたったら…(泣)
417名無しさん@明日があるさ:2007/01/03(水) 12:30:55
おまいら大変だなあ
うちは忘年会だろうが歓送会だろうがみんな自由参加だよ
仕事の構成的に、そもそも全員が参加できる日程なんて作れない

プライベートや気分で欠席してもなんにも言われないし、誰も気にしない
育児や介護なんかで、仕事はともかく飲みなんてまず出られないのもいるし
参加率は体感で6割くらいかな
翌日には、誰が休んだかなんて忘れてるし
わりとどの部署でも同じ雰囲気だな

参加する奴は出たい奴だけだから、会自体はわりと楽しいもんだよ
ただし、説教系のバカがいたときは露骨に参加率が下がったなw
「酒に飲まれる厄介な奴」「帰りの電車でも意味不明の説教をする痛い奴」
として回避対象だった
418名無しさん@明日があるさ:2007/01/03(水) 21:59:40
飲み会文化も、早く欧米主義によって無くなればいいね。
419名無しさん@明日があるさ:2007/01/03(水) 22:00:56
その代わりに、もっとウザいホームパーティー文化がやってくるか…
420名無しさん@明日があるさ:2007/01/03(水) 22:03:18
最近の会社では、飲み会で説教たれる馬鹿上司とか、女性にセクハラまがいしたり若手に無理難題吹っかける馬鹿上司は
出世コースにはいないよ。
421名無しさん@明日があるさ :2007/01/04(木) 05:18:03
製薬メーカー営業(MR) 28歳男です。

アルコールは弱いが嫌いじゃない。脂っこい食事も正直好物。
上司接待も慣れたら苦じゃないし、飲み会事態は嫌いじゃない。
だから仕事としての接待は全然OK!

でも会社の飲みは行かない。太るから。
接待以外の夜の食事制限で体脂肪率10%台を保ってるのに、飲み会なんぞに参加したら10年後はメタボリック予備軍だよ。

ウチに限らずMRは飲み会が大好きなやつが多い。デブ率もめちゃくちゃ高い。
デブが生活習慣病関連の薬の宣伝をするのは明らかに間違ってると思う。

「先生!ウェスト周囲径85cmでメタボリックシンドロームの前提基準です。
高血圧を合併してたら是非この薬を。」            (←おまえは100cmオーバーだろうが!)
「TC値280.BMI30ですか?コレステロール値が高く、肥満は危険です!!
厳しいとは聞きますが、食事制限・運動療法を試してみては如何でしょうか?」 (←まずおまえがやれよ!)
こんな風になりたくないから、得意先以外の飲み会は全部拒否。

みんなも肥満だけは気をつけてね。デブは早死にするってデーター山ほどあるから。
飲み会強制参加 ⇒ デブ ⇒ 高血圧・高脂血症 ⇒ 糖尿病 ⇒ 狭心痛・タンパク尿 ⇒ 心筋梗塞・脳卒中・急性腎不全など ⇒ 50〜60代で死亡
って人結構いるから。

422名無しさん@明日があるさ:2007/01/04(木) 05:49:37
まぁ飲み会する奴らは概ね負け組
423名無し:2007/01/04(木) 06:57:41
俺は飲み会が好きで好きでたまらないんだがスレ主のように嫌と
おもってる奴の代りに飲みに行けたらお互い天国なのに残念だな
424名無しさん@明日があるさ:2007/01/04(木) 07:29:02
>>423
んなこと言ってる暇があったら早く出世しろよ
425名無しさん@明日があるさ:2007/01/04(木) 18:59:22
新年会注意報発令中。。。
426名無しさん@明日があるさ:2007/01/04(木) 20:25:05
ただいまー
金曜日新年会ですよ…
427名無しさん@明日があるさ:2007/01/05(金) 00:04:38
今年も新年会はなさそうだ。ま、アレだけ忘年会やってればねえ
しばらくはそっち方面の出費を考えないで済みそうだ。
428名無しさん@明日があるさ:2007/01/05(金) 01:35:44
会社全体で新年会
営業所で新年会
客先で新年会
部署内で新年会
チーム内で新年会

もうアフォかと
429名無しさん@明日があるさ:2007/01/05(金) 03:37:20
新年会マンドクセ
430名無しさん@明日があるさ:2007/01/05(金) 07:43:31
>>428
ま、しょうがないな
431名無しさん@明日があるさ:2007/01/05(金) 10:21:31
>>417みたいに自由参加の飲み会で別に誰も困らないという事例の
紹介が出てくると強制飲み会信者の元気がなくなるようだな
432名無しさん@明日があるさ:2007/01/06(土) 23:41:02
新年会って一発芸とかあるの?
433名無しさん@明日があるさ:2007/01/07(日) 00:10:34
浜省の歌を参考に恋愛を語ってみるスレ
http://love4.2ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1165970293/
434名無しさん@明日があるさ:2007/01/07(日) 03:55:04
欧米では忘年会でさえ ドンちゃん騒ぎなどしません
435名無しさん@明日があるさ:2007/01/07(日) 09:40:11
飲み会の雰囲気嫌い。
あの上っ面の連帯感が嫌だ。
436名無しさん@明日があるさ:2007/01/07(日) 19:29:26
はげどう
437名無しさん@明日があるさ:2007/01/07(日) 20:08:40
飲み会・会社行事に来ない奴、浮いてる奴が大嫌い

1 : ◆Gwzv.9y.Jg :2006/12/29(金) 23:28:13

飲み会や会社行事に顔を出さない奴って何なんだ?

飲み会や会社行事をよく休んでるお前、
来ても一人浮いてて嫌々そうに時間立つのを待ってるお前、
結論から言うと俺はお前みたいな奴が嫌い、大嫌いだ。
それに俺は1人でポツンといる奴がすっげぇ死ぬほど好かん。 ( ゚д゚)、ペッ 

なぜ来ない?
参加費だって知れてるだろ?
ましてや無料の時もあるのによ。

なぜもっとみんなの輪の中に入ってこない?
みんなで楽しくワイワイガヤガヤやるのがそんなに嫌か?

お前、そのまま年取っていくと
周りから煙たがられて餌も与えて貰えない野良犬みたいになるぞ。 ( ゚д゚)、ペッ 
438名無しさん@明日があるさ:2007/01/07(日) 21:25:15
■部下は基本的に上司の誘いによる飲み会を嫌っています■

 「そんなわけない!」という方、少し想像力を働かせてみましょう。
自由時間とお金、どちらも若い者にとっては貴重なものですね。
それらを犠牲にする事を強いる誘いが、喜ばれるはずがありません。

 「部下は俺と飲む事を楽しんでいる!」という方、少し考えてみましょう。
年の離れた中年オヤジと飲んでいて、本気で若者が楽しめると思いますか?
まして関係は上司と部下です。貴方がどう思おうと、部下は職場の上下関係を意識せざるを得ません。
これで楽しめる人がどれだけいるでしょうか?少し考えれば分かることでしょう。

 「部下は笑顔で了承する!飲み屋でも笑顔だ!!」という方。
その部下が可哀相です。「優秀な貴方」の部下は、作り笑顔位は習得しているはずです。
嫌だけど上司には嫌といえず、笑顔の裏では貴方に悪態を付いている事でしょう。

 「俺は部下の事を思って誘ってるんだがなあ…」という方。
その気持ちだけで十分です。部下の事を思うなら、仕事後は自由にさせてあげましょう。
部下への誘いは、貴方の思惑がどうであったとしても、部下にとっては、
「拘束時間の延長」 「中年のための接待」 「カネの浪費」
という以上の意味は持ちません。はっきりいって、迷惑なのです。

 「職場内のコミュニケーションを円滑にするためだ」という方。
それはつまり、日頃、ロクにコミュニケーションをとれないということでしょうか?
職場でコミュニケーションが図れない穴埋めを酒の場でしようとするのは本末転倒です。
嫌がる相手を無理やり酒の席に誘ってコミュニケーションもクソも無いでしょう。
酒に頼る前に、日頃の職場でのコミュニケーションを大事にしましょう。


439名無しさん@明日があるさ:2007/01/07(日) 21:51:52
コピペに頼らなければ自分の意見を言えないところが職場での自己表現の出来な
さを現していますな。
「職場で自己表現なんか必要ねーんだよ!!!!!!!!」と言いそうではあるが。
「出来ない」と「必要ない」とは違うわけで、
440名無しさん@明日があるさ:2007/01/07(日) 23:32:38
(゚д゚)、
新年会激しくツマランカッタ
(゚听)、来年イカネ
441名無しさん@明日があるさ:2007/01/07(日) 23:53:56
飲み会もいやだけど、2,3時間耐えればなんとかなる。

でも、結婚式に呼ばれると2次会にも行かなくちゃいけないから
長時間で苦痛です。
しかも、休日に金出してまで行くわけだからね。
その休日が前々から勉強していた資格の試験日だったりすれば
むかつくわけで・・・
442名無しさん@明日があるさ:2007/01/08(月) 13:18:59
butakimu
443名無しさん@明日があるさ:2007/01/08(月) 15:38:19

製薬メーカー営業(MR) 28歳男です。

アルコールは弱いが嫌いじゃない。脂っこい食事も正直好物。
上司接待も慣れたら苦じゃないし、飲み会事態は嫌いじゃない。
だから仕事としての接待は全然OK!

でも会社の飲みは行かない。太るから。
接待以外の夜の食事制限で体脂肪率10%台を保ってるのに、飲み会なんぞに参加したら10年後はメタボリック予備軍だよ。

ウチに限らずMRは飲み会が大好きなやつが多い。デブ率もめちゃくちゃ高い。
デブが生活習慣病関連の薬の宣伝をするのは明らかに間違ってると思う。

「先生!ウェスト周囲径85cmでメタボリックシンドロームの前提基準です。
高血圧を合併してたら是非この薬を。」            (←おまえは100cmオーバーだろうが!)
「TC値280.BMI30ですか?コレステロール値が高く、肥満は危険です!!
厳しいとは聞きますが、食事制限・運動療法を試してみては如何でしょうか?」 (←まずおまえがやれよ!)
こんな風になりたくないから、得意先以外の飲み会は全部拒否。

みんなも肥満だけは気をつけてね。デブは早死にするってデーター山ほどあるから。
飲み会強制参加 ⇒ デブ ⇒ 高血圧・高脂血症 ⇒ 糖尿病 ⇒ 狭心痛・タンパク尿 ⇒ 心筋梗塞・脳卒中・急性腎不全など ⇒ 50〜60代で死亡
って人結構いるから。

444名無しさん@明日があるさ:2007/01/08(月) 16:54:59
しみじみマターリとさし呑み一人呑みするのが一番だよ。
それ以外はイヤ
445名無しさん@明日があるさ:2007/01/08(月) 21:21:44
「おまえどうせ彼女いないんだから暇だろ」
ほっとけ
446名無しさん@明日があるさ:2007/01/09(火) 00:23:40
うちの部署(20人)の新年会の参加不参加は以下でした。

・参加
本部長、部長級×2、課長級×4、中堅×1、若手×1、派遣×1
・不参加
部長級×2、課長級×1、中堅×3(俺含)、若手×3、派遣×1

飲み会の強制もなく、自由でいい職場です。
不参加の若手すら普通に会社で仕事してました。
管理職が多いのがやや不満ではありますが。
447名無しさん@明日があるさ:2007/01/10(水) 00:31:56
houhou
448名無しさん@明日があるさ:2007/01/10(水) 00:41:36

            / ̄ ̄ ヽ,
           /:::       ',
           {0}  /¨`ヽ {0},
          .l:::::: ヽ._.ノ   ',
          リ|::::::::`ー'′  ',
           |:::::::::::::      (  / ̄ ̄\
           |:::::::::::        /      `、
           |::::::::::.      /  .....     ヽ    ―、_
           `、:::::::::     / ...:::::::、:::..    \   | _) )、
            |:::::::::::::      :::::::::::`、::::...   ヽ  |  `'、ノ )
            ):::.:::::..........  .....::::::::::::/ヽ::::....   `、ノ ノ::::::`'ノ
          /::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::;/  \::::::..   ::::::::::_;;ノ
        /::    ::::::::::;;; ――--‐'      \::: ....ヾ:::(
      /::      ..:::::/             ヽ :::::::::::ノ
     /:      ..::;;::'"                `――'
    |:::     ..::::::/
    |     ;:<
    ヽ ,,,,,.....   \
     `ヽ、:::::::::::....  \_
        `ヽ、:::::::::......  !
           `ヽ、::::::: ノ
             );;:: (
            ノ::::  |
         (_(_(_(_(_ノ


449名無しさん@明日があるさ:2007/01/12(金) 01:33:23
ギネス一人酒に限るぜ。
スーパードライは不味い
450名無しさん@明日があるさ:2007/01/12(金) 16:12:13
今日は新年会ですが普通に断りました。
451名無しさん@明日があるさ:2007/01/13(土) 00:31:40
断れずに今日(昨日)初めての飲み会に参加したけど一気にトラウマになったよ・・・。
つうか「お前は普段おとなしいから俺が鍛えてやる!」って言って、
説教したり、無理やり他の社員に話しかけさせたり、しつこくカラオケ歌わせようとすんなよ。
先月でヒキニートから卒業したばかりなんだぞ。

452名無しさん@明日があるさ:2007/01/13(土) 22:12:07
喫煙者が住みにくい環境になったり
飲酒運転の罪が重くなったり
時代は変わっていく。

だがしかし
飲み会は行くのが当たり前
この固定観念はなざ排除されない。

なぞじゃ
453名無しさん@明日があるさ:2007/01/14(日) 13:40:45
>>451
それは大変やったなぁ。恥かかせるのはホンマに勘弁してほしいよな。
454名無しさん@明日があるさ:2007/01/14(日) 13:50:31
こないだ新年会があったんだけど、俺も含めてたまたま若い人しか居なかったわけで。
若者だけの新年会といろんな年齢層の人がいる新年会とでは 雰囲気が違うなー、と思った。
(若者だけだと、「イェーイ」みたいなw雰囲気)

俺の社交性というか会話力の無さが原因だろうけど、その新年会では俺は常にだんまりしてたw。

飲み会に行かないというのもアリだろうけど、飲み会を楽しめない事で損をすることが多いように
思うし、楽しめるようになったほうがきっと自分にとってプラスになると思う。
そう考えると、また討つになってきたorz。
455名無しさん@明日があるさ:2007/01/14(日) 14:08:52
上司はタバコ吸わないから上司と飲みに行くのは苦痛。
酒飲みながらタバコ吸わないのってかなりしんどいよ。
456名無しさん@明日があるさ:2007/01/14(日) 14:24:00
あくまでうちの会社の場合だが、

飲み会に好んで行く奴=仕事できない石潰し、低脳、馬鹿上司、窓際おべんちゃら族
飲み会を嫌がるやつ=成績優秀、会社の稼ぎ頭、部下からも同僚からも信頼厚い

あくまで一部上場の老舗メーカーの話だが。
社風は最悪だ。
457名無しさん@明日があるさ:2007/01/14(日) 14:25:46
ほんとに優秀ならそこまで飲みに対して拒否反応起こさないと思う
458名無しさん@明日があるさ:2007/01/14(日) 14:27:12
>>457
馬鹿上司や窓際同僚のくだらない集まりを嫌がってるんだよ。
優秀な仲間同士で飲みに行くことはある。
459名無しさん@明日があるさ:2007/01/14(日) 14:51:07
てめえで優秀言ってら
460名無しさん@明日があるさ:2007/01/14(日) 15:11:17
飲みの席で仕事の話はいやだよね
461名無しさん@明日があるさ:2007/01/14(日) 16:03:47
>>460は入社3年以内だと思うな
462名無しさん@明日があるさ:2007/01/14(日) 17:21:34
そうですよ。いつもオフィスでは仕事の話してるからたまにはみんなのプライベートな話聞いてる方が楽しくてさ。
463名無しさん@明日があるさ:2007/01/14(日) 17:28:33
やっぱり
この手のスレで飲み会嫌がってる奴も入社して浅いんだろう
そのうち慣れる話だと思うけど
464名無しさん@明日があるさ:2007/01/15(月) 02:05:11
新入社員です。
入社以来、毎月一回必ず同期会と称して
同期みんなで飲みに行こって言われるんですが
これって異常ですか?
同期はみんな違う支店に勤務してます。
465名無しさん@明日があるさ:2007/01/16(火) 00:20:11
>>464
いつまで学生気分なんだよ…と思う。
466464:2007/01/16(火) 03:21:35
>>465
ですよね…
なので最初に参加したきり、それ以降一度も行ってません。
それもどうかなと思いつつ、
やっぱり会社の人間は仕事だけの関係だよなと考えます。
というか、わざわざ金と時間を使ってまで一緒に過ごしたくないよ
467名無しさん@明日があるさ:2007/01/18(木) 01:25:20
出張入れるのマジおすすめ
468名無しさん@明日があるさ:2007/01/19(金) 07:55:46
今日飲み会誘われてるうぜええええええええええええええええええええええええ
断る理由ねええええええええええええええええええええええええ
せっかくの金曜が台無しだぜ
お前らが40代50代で上に立つものになったら飲み会無くしてくれよな
俺はそこまでいっても下っ端っぽいから・・・
469名無しさん@明日があるさ:2007/01/19(金) 08:24:59
>>466
同期会はあるよ
でもそのうち自然に頻度か減ったり出世して忙しくなった奴から出席しなくなっ
て参加人数が減ったりするから心配するな。

しかし上司や先輩のいない同期のみの飲み会でそれ程違和感を感じるお前の方が
俺は心配だ。

同期の中でも浮いてる?
470名無しさん@明日があるさ:2007/01/20(土) 02:42:27
飲み会にでたが、上司が身体的な事で茶化しやがった
冗談のつもりだろうが、しつこいとホントうざい

終わった後も幹事の文句言ってるし、仕事できる人だと思ってたけど見る眼変わるな、ホント
471名無しさん@明日があるさ:2007/01/20(土) 08:37:13
職場の10人ぐらいの飲み会が昨日あった。
女性は3人。俺以外のみんなは盛り上がってて、俺だけ浮いてた。
「暗いぞ」といわれた。
472464:2007/01/20(土) 23:37:16
>>469
上司や先輩もいる、部の飲み会のほうが気がラクというか純粋に楽しいんですよね…
それは会社からお金が出てるから自費じゃなくて嬉しいってのもあるけど、
いつも仕事してる間柄だから、素の顔が見れるのが楽しいです。
同期はみんな違う支店で、ただ同期っていうだけで何も共通点ないし
別にそこまで親しくする必要もないかなぁと勝手に思ってます…
話す話題も、あるようで無いし…
473名無しさん@明日があるさ:2007/01/20(土) 23:58:23
なあに簡単だ、上司も飲ませろ、先輩も飲ませろ、酔えば解らない
焼酎作りながら、睡眠薬と下剤を放り込め。(親から盗んだ)。4マンのボトルを入れて
そのままバックレル。その後どうなったかしらないが、誰も誘われなく
なったぞ。お湯割はよく溶ける。
474名無しさん@明日があるさ:2007/01/26(金) 15:30:16
胃が悪いので友達の飲み会も断ってるよ
475名無しさん@明日があるさ:2007/01/26(金) 23:58:16
やっぱり一人飲みが一番だね。
476名無しさん@明日があるさ:2007/01/27(土) 00:04:09
だね
477名無しさん@明日があるさ:2007/01/27(土) 00:24:43
一人二人三人程度でしっぽりがちょうどいい。
てかそれ以上無理やん
478名無しさん@明日があるさ:2007/01/27(土) 03:20:54
飲み会氏ねねええええええええええええええええええ
479名無しさん@明日があるさ:2007/01/27(土) 03:40:14
若い頃飲み会が辛くて辛くてそれでもムリして
参加してたんだが・・・

相応の歳になって相応の地位になって(部下が出来て)
さあ、飲み会の場のひとつも仕込まなきゃいけないという
立場になって−。
昔の自分以上に飲み会アレルギーな部下とか後輩とか
「別にあなたと飲みたくない」というオーラ濃厚な
同僚とかを巻き込まなきゃいかん(送迎会は是非物だし)
辛さを思い知った。自分、基本的に飲めないし騒げないし。

でもスピーチ位はできるけどさ、段取りも組めるしやることは
できるけど、楽しくなさそうな人々(特に年下の)を見るのが
辛い。ていうか腹立たしい。でもその気持ちも分かるしな。
「時間と金の無駄だ!!!!(とかつての自分は考えていた)」
でも飲み会は基本的に必要なんだよな。はああ。
480名無しさん@明日があるさ:2007/01/27(土) 09:02:29
>>479
災いが自分に返ってきたんだな。
楽しくなさそうな彼らを惹き付けるには、どうすればいいんだろう?
481名無しさん@明日があるさ:2007/01/27(土) 09:14:22
ほっとけばいいと思う。今更飲み会を好きにならないだろう。
482名無しさん@明日があるさ:2007/01/27(土) 10:36:58
酒を体質的に受け付けない奴は別にして、
それぞれ自分にとっての心地のいい飲み方ってあると思う。
一人で飲むのが好きな人は、それ以上どうしようもないしな。
483名無しさん@明日があるさ:2007/01/27(土) 11:45:13
上が飲み会を開くのは勝手だが、
若手に幹事を押しつけるな
484名無しさん@明日があるさ:2007/01/27(土) 18:14:06
新年会会場に到着した…ギリギリまで粘って入るか
485名無しさん@明日があるさ:2007/01/27(土) 18:28:39
>>483
ほんとにそのとおり。
若手に幹事をやらせておきながら、ワリカン。
いい歳してても、サラリーマンはカネもってないからイヤだ。
486名無しさん@明日があるさ :2007/01/27(土) 19:10:21
逆に上をネチネチといたぶってやったらどう?
ロープで無理やり縛り上げて 口を強引にこじ開けてウオッカでもブチ込んでやるとか
飲み会で一発芸強要したりグチグチ説教垂れる奴ほどマゾヒストな奴が多いから 意外と歓迎されるかも
487名無しさん@明日があるさ :2007/01/27(土) 20:30:01
大体飲み会でくだらない一発芸強要が横行すること自体
会社が潰れる前触れを示しているようなものだ
488名無しさん@明日があるさ :2007/01/27(土) 22:44:34
来週金曜日に新しく入った社員の歓迎会だってよorz

イキタクネー
489名無しさん@明日があるさ:2007/01/27(土) 23:55:09
新入社員に見下されないようにな。
490名無しさん@明日があるさ :2007/01/28(日) 02:44:53
しかし本当に今時飲み会の参加強制なんてマヌケなことやっている会社なんてあるのかよ。
上層部がみんな↓こいつみたいな奴ばっかだったら話は別だけど。
http://poo-chan.com/archives/photo/2004_04_12_uekusa.swf
491名無しさん@明日があるさ:2007/02/02(金) 19:55:11
出席したって、誰とも話ししないで少量の料理を食べるだけ。
気がつけば、みんな誰かと話してて、自分だけぽつんとしてる。

なのに、なんで断ると相手の態度が不機嫌になるのか不明。
492名無しさん@明日があるさ:2007/02/02(金) 22:55:40
上司から誘われたけど断ってきた。
「また今度」って言って断ったよ。
493名無しさん@明日があるさ:2007/02/03(土) 23:57:16
>>491
俺もそう。
気付けば一人になってる・・・。
常に緊張してる。
いきなり話振られて
うまいこと言えないとダメだしされる・・・。
うまいこといえないことがそんなにいけない事なのか???
(・ω・)
494名無しさん@明日があるさ:2007/02/04(日) 08:11:07
俺もだ。
冗談をうまく返せないし、ボケもつっこみもできない。
で、場をしらけさせてしまう。
495名無しさん@明日があるさ:2007/02/08(木) 23:48:34
>>492
俺なんか半年で4回以上断ってるよ・・・
さすがに頭きてるみたい。
団塊だし話しは合わないし。
愚痴、批判、自慢、バカにするしかないからな。
496名無しさん@明日があるさ:2007/02/08(木) 23:55:19
飲み会うんざり残業うんざり。仕事辞めたい。
497名無しさん@明日があるさ:2007/02/09(金) 00:25:24
>>496
もう少し頑張れよ。
498名無しさん@明日があるさ:2007/02/09(金) 00:29:07
去年から無理やり幹事やらされている…もう飲み会でたくないし、企画もしたくない…
激しく゜д゜)鬱死・・・
なんで参加者全員に注いで回らないといけねぇんだよ!
499名無しさん@明日があるさ:2007/02/10(土) 22:36:31
会社の行事的な飲み会と歓送迎会はある種の儀式と割りきって参加してる
まぁ親戚の結婚式みないなもんだろ

ただ、上司や大して仲良くない先輩とかが個人的に誘ってくる飲み会は全て断ってる

500名無しさん@明日があるさ :2007/02/10(土) 22:36:53
素朴な疑問。
もしこの世から酒が無くなったら何か問題ある?
501名無しさん@明日があるさ :2007/02/10(土) 23:13:35
>>499
親戚の結婚式だろうが葬式だろうが、酒がつきまとうものは容赦なく拒否している。
502名無しさん@明日があるさ:2007/02/10(土) 23:55:36
親戚の結婚式の数が異常に多いのが問題だ
503名無しさん@明日があるさ:2007/02/11(日) 19:36:29
飲むだけなら良いんだけど、周りのタバコの煙がきつすぎる。
それがあるから、あまり飲み会が好きではない。
504名無しさん@明日があるさ :2007/02/12(月) 14:56:44
飲み会か・・・
周りはいいやつばかりだし、酔ってうまくない話を持ちかけてくるやつなんかいないから
何とか出たいんだが・・・
どうしても駄目なんだよな。酒の臭いばっかしは・・・
505名無しさん@明日があるさ:2007/02/12(月) 21:52:15
今週末に部署の飲み会があるよ…。
参加・不参加の確認が無いから強制なんだろうな…。
506名無しさん@明日があるさ:2007/02/12(月) 22:18:22
確認取った場合の不参加理由どうしてる?
507名無しさん@明日があるさ:2007/02/12(月) 22:40:26
毎回同じ理由ではまずいけど、
「今日は体調が良くないので・・・」とか「今日は風邪気味なので・・・」
で良いじゃん。
508名無しさん@明日があるさ:2007/02/12(月) 22:56:30
>>507
何日も前から確認を求めてくる場合はどうする?
509名無しさん@明日があるさ:2007/02/12(月) 23:12:45
無駄とかメリットとかで理屈並べて飲み会こねえ奴は
結局職場になじめてねえコミュニケーション不全のしょぼい奴だろ
飲み会の過度の強要する会社をDQN呼ばわりしてるが
嫌なら辞めろよ

そんな企業にしか入れなかった自分の自己責任だろ
気にくわないなら出てけよ

飲めねえならせめてソフトドリンクでもいいから参加しろや

仕事に関係ないとか言って飲み会に拒否反応示す
奴に限ってたいした仕事もできんし
510名無しさん@明日があるさ:2007/02/12(月) 23:17:42
>>509
参加を強要してるお前がいる会社も「そんな企業」だな。
511名無しさん@明日があるさ:2007/02/12(月) 23:20:11
>>509
仰ることはごもっとも。
ただ、このスレに、あなたみたいな人間からのそういうレスは不要。
512名無しさん@明日があるさ:2007/02/12(月) 23:20:57
>>509
スレタイ読めない池沼は士ね
513名無しさん@明日があるさ:2007/02/13(火) 01:36:40
ごめん

>>509はニュー即+の全く別のスレにしたレスだ

誰だよ
こんなとこにコピペした馬鹿は
514名無しさん@明日があるさ:2007/02/13(火) 01:38:44
めんどくせぇ奴がいるから飲み会があるんだろ
515名無しさん@明日があるさ :2007/02/13(火) 01:50:54
>>509
>飲み会の過度の強要する会社をDQN呼ばわりしてるが

本当のことなんだから仕方がないだろ。

516名無しさん@明日があるさ:2007/02/14(水) 12:57:50
U35男子 なぜ「飲む、打つ、買う」?意味わからないです
http://news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-118561-01.html
517名無しさん@明日があるさ:2007/02/16(金) 12:34:30
>>516
意味なんてないんだよ。
会社の飲み会なんてのは自宅に居場所がない中年男が
独りよがりな義務間を口実に惰性で続けてるだけなんだから。
何の根拠もなく「飲み会は仕事の役に立ってる!」とか妄想で意義を語る奴なんかはその典型。
518名無しさん@明日があるさ:2007/02/16(金) 12:52:03
>>1>>34の内容がすべてだな。

年の離れた上司相手の拘束時間(有料)

こんなのに参加するのに嫌々参加という気持ちがない若手なんてどれだけいるんだ?

口では「仕事の役に〜」とか「いい上司も〜」とかいう奴だってどこかに嫌々という気持ちはあるだろ?
519名無しさん@明日があるさ:2007/02/16(金) 13:23:17
某メーカー勤務です。
最近、社長と入社ウン年目社員の懇親会という名の飲み会があった。
同期は我先にと社長に酌をするために列を作り、アピールに躍起になっていた。
俺はどっちらけで回りの上司達に酌をしていたが、翌日直属の上司にすごく怒られた。
仕事で結果を出すより媚びを売るほうが大切ですか?と言ったらもっとキレられた。
プロスポーツのように結果を意識し、職場環境をよくするために、職位関係なくみんなで真剣にチームプレーするような職場ってないのだろうか?
やっぱりそういう職場はベンチャーとかにしかないのだろうか?
520名無しさん@明日があるさ:2007/02/16(金) 13:37:49
俺は直接の上司との飲みは好き。
誘ってもらえるのを楽しみにしてる
それ以外の上司との飲みは苦痛。
まじでイキタクネ

結局、上司の性格次第だよね
521名無しさん@明日があるさ:2007/02/16(金) 20:22:27
酒なんてものは基本的に「嗜好品」なんだから、自分が好きなときに好きな
だけ、周囲に迷惑を掛けないことを心して嗜むものだ。

他人とそれを共有するのが楽しいということも否定はしないが、嫌がる人間
を嫌がるときに誘うなんてのは愚の骨頂。
まして職場の力関係を使ってそういうことをやるなんざ下の下。
522名無しさん@明日があるさ:2007/02/16(金) 23:09:37
某大手金融機関です。
うちは男女半々ですのでコンパニオンとかは一切呼んだことありません。
旅行の時の宴会では、新入社員が全裸になります。
大学の飲み会では全裸が常識ですが社会に出ても同じでした。悲しい。
なんで、女子行員のために見せるのか分かりません。
523名無しさん@明日があるさ:2007/02/16(金) 23:17:53
524名無しさん@明日があるさ:2007/02/17(土) 00:12:41
強要する意味が全く分かんねえ

結局は酒飲む奴が割り勘の時、少しでも安く飲めるようにする為だろ?
ゲコは酔っ払いの相手を嫌々して
勘定の時はソフトドリンク1杯しか飲んでないのに5000円とか払わされて
帰りも嫌々送らされて大損



てかさー、せめて兄弟部署との混合飲み会はヤメテほしい
ウチだけで良いじゃん。何悲しくてヨソの部署と飲まなきゃなんねーんだよ
525名無しさん@明日があるさ:2007/02/17(土) 00:15:12
暇な会社はいいな。
こっちは飲み会どころじゃねーぞ。
上司も皆残業だ。飲み会なんぞあるわけない。
526名無しさん@明日があるさ:2007/02/17(土) 00:54:35
ゴルフと飲み会にうざい奴とは真剣に仕事しない
公私混同とはこういうことだよな
527名無しさん@明日があるさ:2007/02/17(土) 00:59:13
とくに名古屋の飲み会は最悪。
528名無しさん@明日があるさ:2007/02/17(土) 01:10:04
>>519
スゲーわかる。結局会社ってそーゆーとこだよな。
俺は飲み会とかはまだいーんだけど、白々しい社内のおべっか使いにウンザリする。

なによりこれから先自分もこうなるのかと思うとゾッてする。
529名無しさん@明日があるさ:2007/02/17(土) 20:00:26
酒好きを否定はしないけど、好きじゃないやつを巻き込むなといいたい。
酒好きでも理解できるようにガンダムで例えてやるよ。

「今度みんなでガンダムの映画見に行くんだけどお前も一緒に見に行こうぜ」
「お前もガンダム世代なんだから当然好きだよな?」
「え、興味なかったの?つまんねぇ子供時代過ごしたんだな、友達いなかっただろ」
「ガンダムの話くらい出来ないと円滑な人間関係築けないぜ?」
「教えてやるから付き合えよ」
「映画どうだった?俺はあんまり楽しめなかったかな。テレビ版と違って声優が云々」
「マチルダさーーん!」
「帰りにフィギュア勝って帰ろうぜ。お前も買えよ」
「お前そんな小さいやつでいいの?しょぼいなぁ。まぁいいか。じゃあ纏めて会計して割り勘ね」
530名無しさん@明日があるさ:2007/02/17(土) 20:02:42
腹筋が痛くなるほど笑ったとき Part 63
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1170552353/361

361 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/17(土) 19:27:55 ID:w9GbW3Hj
全然飲めないやつはさ、じゃあ円滑に仕事するために
ハイキングを企画とかしてんの?
531名無しさん@明日があるさ:2007/02/17(土) 22:30:14
俺は基本的に朝から猛ダッシュで仕事片付けてできるだけ定時に帰りたいタイプ。
成果だってそれなりにあげてる。

しかし、前日の二日酔いを引きずって午前中は仕事にならず、夕方ぐらいから
エンジンがかかって、残業バリバリしてるヤツの方が「仕事してる」って思われて
るんだよな。やってられんわ。
532名無しさん@明日があるさ:2007/02/17(土) 22:35:50
>>531
二日酔いで給料泥棒してる奴とかウザいよな
533名無しさん@明日があるさ:2007/02/18(日) 01:58:43
飲み会どころか会社の人の結婚式もことごとく断ってる。
休日に会社の人と会いたくないし、出たら拘束時間分の給料くれるのか?
534名無しさん@明日があるさ:2007/02/18(日) 07:43:27
結婚式に職場の奴呼んでほしくないよな。
535名無しさん@明日があるさ:2007/02/18(日) 11:24:22
>>530
そもそも「酒を飲むことで仕事が円滑になる」というのは飲み会好きの妄想でしかない。

上でさんざん言われてるように、飲み会=迷惑、なんだよ。少なくとも相当数の若手にとっては。
勤務後の自由時間剥奪、相手は上司、年の離れた中年上司、酌を要求、説教・愚痴・自慢話…で、有料
これだけ悪条件がありながら「嫌がる奴は少数派」などという馬鹿がいるから、飲み会好きは救い難い。

しかしそれでも大抵はいやいや参加はするんだよ。社会人だからな。上司に誘われればついていくさ。
でも、そんな嫌々参加させられる席を何度設けたところで、何の意味があるよ?

若手にストレスと金の浪費を強要するだけだろ。
酒に対する「信仰」を捨てて考えてみれば小学生でもわかる理屈だ。

中年上司は、若手を酒に誘う場合は、
「自分のストレス解消のために目の前の部下を利用している」
という現実をはっきり自覚してから誘え。

間違っても、「おれは部下のために誘ってやってる」などというズれた自己満足で自分を正当化するな。
あんたらのやってることは迷惑行為の強要に他ならないんだからな。
536名無しさん@明日があるさ:2007/02/18(日) 12:29:56
>>535
>間違っても、「おれは部下のために誘ってやってる」などというズれた自己満足で自分を正当化するな。

素晴らしい。うちの係長に言ってやりたいセリフだ。
絶対言えないけど。
537名無しさん@明日があるさ:2007/02/18(日) 18:08:16
俺は寧ろ中年上司よりも年齢の近い先輩の方が嫌だな。
年齢近くても会社の人だし仲良くしようとは思わない。
中年上司は適当に頷いて意見言ってればやり過ごせるから楽。
538名無しさん@明日があるさ:2007/02/18(日) 18:13:06
派遣ごときに歓迎会・送別会するなよ
539名無しさん@明日があるさ:2007/02/18(日) 21:23:30
中年上司には、若手起業家の話を聞かせて、ションボリさせてやれ。
540名無しさん@明日があるさ:2007/02/18(日) 21:49:00
飲み会というより二次会いらねぇ
541名無しさん@明日があるさ:2007/02/18(日) 22:56:49
そうだな
542名無しさん@明日があるさ:2007/02/18(日) 23:34:03
酌される立場になったんだが、なんか、すごく嫌。
酌しにくる若手の気分がわかっちゃうんだよな
543名無しさん@明日があるさ:2007/02/18(日) 23:43:02
二次会でまた飲み屋とか、最高に阿呆。

おまえら、さっきまで二時間飲み放題で、
コースの料理残すほど腹一杯食ったんじゃないのかよ。

なんでまた飲み放題の店に行くんだ?
頼んだ料理も手付けねぇしよ。

本当何がしたいの?馬鹿?
食べ物大事にしろよ糞共。
544名無しさん@明日があるさ:2007/02/19(月) 00:42:57
転職して初めて二次会なるもにに行った
前の会社じゃ二次会なんて無かったし

主催いわく上司がいると言えない事もあるからなw、、、だと

どうでもいいわ
545名無しさん@明日があるさ:2007/02/19(月) 00:45:26
俺の会社、4次会まであるorz
俺は行ったとしても一次会までしか参加しないけど。
546名無しさん@明日があるさ:2007/02/19(月) 00:50:45
>>543
それをその場で口に出来ない事が、もう既に終わっている事に早く気づけアフォw
547名無しさん@明日があるさ:2007/02/19(月) 01:37:00
社会人なら飲み会ぐらい出ろよ。
上司と腹を割って話し、人間関係を深めるのは仕事のうちだろ?
それに大抵、上司が多めに金を払えば、タダ同然で酒が飲めるから、
あまり金をもってない新人からしたらラッキーじゃん
548名無しさん@明日があるさ:2007/02/19(月) 01:41:17
>タダ同然で酒が飲めるからあまり金をもってない新人からしたらラッキーじゃん

飲んだら頭痛くなるし眠くなるし、何より苦いのと酒が喉を通る熱い感覚がイヤだ。
酒なんて金貰っても飲みたくない。
549名無しさん@明日があるさ:2007/02/19(月) 01:50:13
8割は割り勘かな。タダ酒なんてめったにありません。
金がない新人にとって迷惑の種以外の何物でもない。
550名無しさん@明日があるさ:2007/02/19(月) 01:53:34
547みたいな内容を上司に真顔でいわれたよ。
部下も喜んで飲み会に参加していると思っているらしい。

酒がマズクなるから上司とは飲みたくないんだよ。
551名無しさん@明日があるさ:2007/02/19(月) 01:57:43
>>548
わかる
おれも酒飲むと半端なく頭痛するんだよね
なんであんな思考が鈍くなる飲み物を好んで
飲みたがるのかわからん
552名無しさん@明日があるさ:2007/02/19(月) 02:20:43
上司と行くくらいなら 吉田類観るよ
553名無しさん@明日があるさ:2007/02/19(月) 09:53:09
>>547
>社会人なら飲み会ぐらい出ろよ。

いい歳超えて飲み会なんかやってんなよ。
ガキじゃあるまいし。
( ´,_ゝ`)プッ
554名無しさん@明日があるさ:2007/02/19(月) 10:15:27
>>509
そんなこと言っているから50を越えても小学生のガキ共にバカにされっぱなしなんだよ。
お前は
555名無しさん@明日があるさ:2007/02/19(月) 19:40:35
だから飲み会が仕事の一環とかいうんだったら、きちんと就業規則で規定
して職務拘束かけて賃金を払えと何回言わせるんだ。
556名無しさん@明日があるさ:2007/02/19(月) 19:51:13
>>555
でも会費自腹は嫌だな
557名無しさん@明日があるさ:2007/02/19(月) 19:52:41
わしも、酒なんて金貰っても飲みたくない。
558名無しさん@明日があるさ:2007/02/19(月) 19:52:51
キャバクラやソープなら行くw
559名無しさん@明日があるさ:2007/02/21(水) 23:05:33
ソープおごりなら喜んで逝く。
こんど誘われたら提案するか
もちろんおごり(w
560名無しさん@明日があるさ:2007/02/21(水) 23:43:29
ソープも飲み会くらいカス
561名無しさん@明日があるさ:2007/02/21(水) 23:49:09
上司とそんなところ行っても鬱になるだけ
562名無しさん@明日があるさ:2007/02/22(木) 11:31:43
就業契約書に飲み会参加しなくてよいと入れてもらうかな?
カーニバル休暇を要求したエジムンドみたいでいいじゃんw
563名無しさん@明日があるさ:2007/02/22(木) 20:01:58
小さな現地法人の営業マネージャやってます。(社長は別に居る)
酒はわりと好きな方。 酒量も結構あると思う。
同僚とは良く飲みに出るけど、会社の飲み会は大嫌い。

本社の担当役員が打ち合わせで来ても、夜の懇親会は基本的に欠席。
欠席理由は概略以下の通り。

酒席での「仕事の話」なんて、お互い言いっ放しの聞き流し。
ガチで仕事の話なら会社で記録を取りながらして貰いたい。
社内の偉いサンに飲ませたって10円の儲けにもならんよ。
その金で現地スタッフに飲ませてやれば、ニコニコして働きますわ。
飲まないと仕事できないの?

上司が優しい社長サンであることも幸いして、「わかりました」でOKです。
一回だけ怒られたけど、逆に噛み付き返したら文句言わなくなった。
職務柄、納入業者さんのお誘いも多いけど、「お気持だけ」でお断りしてます。
どうしても断れない場合は、こっちが払ってます。 そうすると誘って来なくなる。

結構ワガママ通させて貰ってますが、そんな自分も、本社のオーナー社長が視察で来る時はシレッと宴席に連なります。 
はい、立派な偽善者です。
564名無しさん@明日があるさ:2007/02/24(土) 01:14:33
今さっき起こったことを話します

ある会社に中途入社の私
金曜日の今日、飲み会があった。車で通勤しているので
正直戸惑いましたが入社直後ってことで行くことに。
車は会社に置けばいいとも思ったし。
けど当日になって凄く不安になった。正直酒を飲むのは好きだけど
記憶がなくなる(電車なら終点は当たり前)&大概目上に暴言、暴力を吐く。
車通勤&暴れ酒があって両親の心配をかけたくないのもあった。(同居です)
それで「アルコールは好きですが弱くて・・・両親も心配すると思いますし。
けど飲み会には出ます」と幹事に申し出た。

飲み場に向かう車の中でネチネチネチネチ
飲んでる間もネチネチネチネチネチネチ
「次からは飲め」「なにしに来るんだ」「お前は駄目なやつ」「殺す」
ノミニケーションって言葉も知ってる。それに歓迎会をかねた飲み会って
のも理解できる。けど場の雰囲気を悪くしてるとは思わない。
それに飲んでいない人だって他にいた。なんで?やっぱり新入社員は
こんなもの?飲まなきゃいけないの?拒否権はないの?
「飲まなきゃ輪に入れない。素をさらけだせ」とか意味わからない
それだけならいいけど2次会&ソープにまで連れて行かれそうになったし。
7時半から延々と5時間、本当に悪夢だった。

けど本当の悪夢は3月にすでに飲み会が決まっていること・・・
それは強制参加で泊まる用意までしてある。断れない泣きたい

車の中で泣きそうだったけど延々愚痴を書いてちょっと楽になった。
ありがとうございました
565名無しさん@明日があるさ:2007/02/24(土) 11:56:01
今日の朝日の朝刊に韓国2大企業グループの特集やってた。
LGはともかく、サムスンみたいな風土は羨ましいなと思った。

接待攻勢に飲み込まれないためにゴルフは禁止、
派閥形成を防ぐために課の交友会は自粛、
同僚同士の飲み会も二次会禁止が不文律なんだとさ。

風土だけでもいいからサムスン式が流行らないもんかな。

一時期日本のマスコミが韓国企業を持ち上げてたけど、
あの時期にこういう面を特集してくれてたらよかったのに…。
566名無しさん@明日があるさ:2007/02/24(土) 12:53:36
これだけ人によって好き嫌いがはっきりわかれることを
全員に強制するというのは間違ってるでしょ。
しかしそれが通じないニッポンの会社社会。
飲み会嫌いな人に飲み会を強要するのはセクハラ、パワハラと変わらない。
567名無しさん@明日があるさ:2007/02/24(土) 12:54:40
これだけ人によって好き嫌いがはっきりわかれることを
全員に強制するというのは間違ってるでしょ。
しかしそれが通じないニッポンの会社社会。
飲み会嫌いな人に飲み会を強要するのはセクハラ、パワハラと変わらない。
568名無しさん@明日があるさ:2007/02/24(土) 13:20:53
前の会社では「飲めません」でOKだったし飲めなくても変な飲み方は
しなかったから会話も楽しかった。
けど今回の会社は・・・「自称体育会系」に虫唾が走る
569名無しさん@明日があるさ :2007/02/24(土) 15:41:21
飲み会に誘うことや酒を勧めることが最低限のマナーだと思いこんでしまっていることが一番の問題なのでは?
570無しさん@明日があるさ :2007/02/24(土) 16:56:57
一次会が終了し、二次会へは行かなかった時に
うちの会社の上司は「あいつがこの場にいないのは
協調性がない」等と吹いてくれてます。
社内の身内だけならいいのですが、関係業者さん
の前でも考えなく言いふらす始末・・・
参加しててもお説教&罵声
そのくせ翌日は決まって二日酔い・・・
金を積まれても一緒にはいたくないですね。
571名無しさん@明日があるさ:2007/02/24(土) 18:43:29
酒は好きだけど会社の飲みは無理。
何で説教なんだ?何で仕事の話してんだ?一気てガキかよ
金払いも、よくあるのが女は払わなくていいとか少なくていいと言い出す奴。
見てて吐き気がする。てめー一人で払えよ。俺らにまで払わせんな。
ほんと飲み会はイヤになる
572名無しさん@明日があるさ:2007/02/24(土) 18:59:00
サムスンに転職してやるぞコラッ
573名無しさん@明日があるさ:2007/02/24(土) 19:00:26
>>565
んならサムスンに転職してやるぞコラッ。
日本法人はコテコテの日本流かも知れないけど
574名無しさん@明日があるさ:2007/02/24(土) 19:06:33
笑顔で堂々と断ると意外と角が立たないよ
575名無しさん@明日があるさ :2007/02/24(土) 19:25:39
>>564
強要する奴も有罪だが、それを断らないお前も有罪だ!!
576名無しさん@明日があるさ:2007/02/24(土) 20:01:33
鉄則
上司は見ない。料理と器を観て食してしらべて味わう。
説教は柳の風、呑めばポイントがずれる。
577名無しさん@明日があるさ:2007/02/24(土) 20:16:06
飲めない奴は半人前みたいな大学生ノリをいつまで引きずるんだあのおっさん達
578名無しさん@明日があるさ:2007/02/24(土) 20:22:43
今の会社入社3年目だが今だに飲み会1回しただけ。
やはり飲み会はないほうがいいわ
579名無しさん@明日があるさ:2007/02/24(土) 20:33:44
>>577
一番つらいのは、社内のOLたちに影でお局と呼ばれている32歳の私のような古参女子社員。
総務課の古手で飲み会の仕切りを命じられているからドタキャンもできない、
男性社員からも若いOLたちからも
敬遠されて、誰も近くに寄ってこない。
ひとりで食べてひとりでさっさと帰っていく。
早く寿退社したい。
580名無しさん@明日があるさ:2007/02/24(土) 20:38:03
殺伐としてたら男女年齢関係なく近づき難いよ。
581578:2007/02/24(土) 20:38:07
>>579

気にしすぎなんじゃないの?
俺32歳の男なんだけど君みたいな女性社員がいてもぜんぜん気にもしてない。
逆に君のカキコみて意外だとおもった。
582名無しさん@明日があるさ:2007/02/24(土) 20:46:32
>>581
うちは車のディーラーだから、男女問わず若くて35歳の所長除いたら平均年齢が27歳という若さ。
私は本社から営業所新設の時からいるんだけど、みんな22-3歳の子たちばかりの中で一人32歳というのはやりにくいですよ。


583578:2007/02/24(土) 20:53:41
>>582

自意識が過剰なんじゃない?
だれでも歳とるし、職場なんて金稼ぐためにいるだけだし。
仕事中忙しいし年齢なんてどうでもいいと思うんだけど。
俺32歳だけどおかしいと思ったことは50代の部長クラスのひとにもきちんということにしてる。
584名無しさん@明日があるさ:2007/02/24(土) 21:07:40
>>583
自意識過剰・・・そうかもしれないですね。
実は今日飲み会があって、私はさっさと帰ってきたけど、若い人たちは今二次会に行っていると思います。
私も2−3年前までは二次会に参加したんですが、なんとなく空気になじめないのと
3次会があったのを私だけ知らされなかったということが後でわかって、自分から辞退したほうが
みんな気楽でいいかもと思って一次会で義務だけ果たして帰るようにしています。
このリーマン板にも「30以上の女は・・・」と年増OLを罵倒するスレもあることですし、若い男性サラリーマンの本音は
そういうことではないかと思っています。
585名無しさん@明日があるさ:2007/02/24(土) 21:42:00
>>584

3次会か・・地獄だなww
俺の会社みんなで月1でカラオケいくのが慣例なんだけど、
おれはもう途中からめんどくさくなって「歯医者に通ってるんでもうなかなかいけないんです」と
幹事にいったらもう誘われなくなった(祝)
ほんとめんどさいよね。
早く家かえってコタツに入ってプレステしたいよ。

年増OLって罵倒されてるの?
2ch気にしてたら生きていけないよ。
だって2chなんて社会の肥溜めみたいなとこだもんww。
586名無しさん@明日があるさ:2007/02/24(土) 21:55:08
>>585
まあ、2chについてはあんまり気にしてないけど、匿名掲示板だけに本当の本音が出るということがあるかなと。
私が男性リーマンだったとしても、やっぱり32歳の古手OLよりも22歳の可愛いOLの方と一緒にいた方が楽しいと思うし(´・ω・`)
ちょっとこのスレに頻繁に書き込みすぎたかな。
あんまり連投するとウザがられるので、このへんで失礼します。
それでは。
587名無しさん@明日があるさ:2007/02/24(土) 22:03:30
ウチの会社は会議のあった日に必ず飲み会を企画しやがる。
「会議の場では言えなかったホンネを語り合いましょう」だと。

ホンネをぶつけ合えないような会議なんかそもそもするなっていうんだよ。
オレに言わせりゃ、飲み会で出る話なんざ、ホンネじゃなくて「タガの外れた
戯言」だよ。何の発展性もない。
588名無しさん@明日があるさ:2007/02/24(土) 22:10:04
いかにも日本的だな。
589名無しさん@明日があるさ:2007/02/24(土) 22:15:26
>>586
>22歳の可愛いOLの方と一緒にいた方が楽しいと思うし

仕事してるときそんなエロイこと考えるゆとりはないなぁ。
プライベートになると歩いてる女子高生のふとももばかりみてるんだが・・。

>587
うん、発展性ないね。
会社の上司にいっしょに風俗までつき合わされたけど発展性なかった
590名無しさん@明日があるさ:2007/02/24(土) 22:32:11
職場の飲みはまだいい。
俺嫌なのは会合的なの。○○会って感じのとか、客先の懇親会とか。
酒好きだけどちっとも旨くない
591名無しさん@明日があるさ:2007/02/24(土) 23:20:30
隣の部署に基地がいてすぐ本気の蹴りを入れてくるやつが
いるんだよ
本人はそれで場が盛り上がると勘違いしてるんだが診断書
なしでこいつを警察沙汰にする方法はないかい?
普段から挨拶代わりにあばらを殴ったりガンつけたりする
奴です。
592名無しさん@明日があるさ:2007/02/24(土) 23:43:48
飲み会って

週末やっと休みだーーーーーーーーーーーーーー

の開放感を本当に台無しにするよな
593名無しさん@明日があるさ:2007/02/25(日) 00:06:03
起訴するのに診断書って必要なんだ。
594名無しさん@明日があるさ:2007/02/25(日) 00:59:11
>>565
そういう仕事とプライベートをきちんと分けてるところが韓国企業の強みなのかもな。
日本企業なんてもう勝てっこねーわ。
595名無しさん@明日があるさ :2007/02/25(日) 02:25:26
>>591
殺し屋でも雇って始末しろ!!
596名無しさん@明日があるさ:2007/02/25(日) 13:03:36
まず第一に酒は健康に悪い。
あんなデブデブな腹した中年オヤジに俺はなりたくない。
 
飲み会好きな人って、趣味とかないの?
俺は早く帰って、趣味の時間を作りたいんですけど。
次の日休日でも、二日酔いで早起きできずに時間が潰れるし。
597名無しさん@明日があるさ:2007/02/25(日) 13:05:44
>>594
在日乙ですw
598名無しさん@明日があるさ :2007/02/25(日) 17:12:27
>>564
人間やめますか? 飲み会やめますか?
599名無しさん@明日があるさ:2007/02/25(日) 18:43:41
下らん飲み会があるから若者は三年で辞めるんだよ
600名無しさん@明日があるさ:2007/02/25(日) 19:56:40
>>599
数割は本当にそれが原因だと思う
親睦を深めるどころか逆に「参加する組」「参加しない組」の溝を作るし
601名無しさん@明日があるさ:2007/02/25(日) 21:03:10
嗜好品ではホント人間揉めるね。
煙草、酒、甘いもの、アングラな物でクスリとな
602名無しさん@明日があるさ:2007/02/25(日) 21:14:49
飲み会は嫌いじゃないが、会社の人との飲み会は金の無駄。
603名無しさん@明日があるさ:2007/02/25(日) 21:18:41
上司がおしゃべりであることないこと勝手にしゃべるから
翌日に相手方へのお詫びメールで苦労するわ。
酒の席とはいえセクハラ、学歴、肩書きを貶すことはよくないよ。
604名無しさん@明日があるさ:2007/02/25(日) 21:43:06
「仕事の役に立ってる」という実感でもあればいいんだけどな
605名無しさん@明日があるさ:2007/02/25(日) 21:46:06
>>565
いいなあ。
日本の会社でもはっきり会社の側から禁止してくれればいいのに。
606名無しさん@明日があるさ:2007/02/26(月) 00:34:32
>>590
あー分かる分かる。
オレも金曜日にそういう会に行ってこいと会社から言われて
行ってきたけど、同業者の会とはいえ知ってる人少なかったから
1時間半も愛想笑い浮かべて過ごすのは本当に苦痛だった。
ハラ減ってたけどあぁいう席の料理はガツガツ食べられないからなお苦痛…。
607名無しさん@明日があるさ:2007/02/26(月) 01:10:05
前に他社との集まりがあったけど、同じ会社の内輪で固まってた

意味ねーな
608名無しさん@明日があるさ:2007/02/26(月) 01:10:51
飲みはイラン食事食わせるだけ食わせろ。
もちろん費用はそちら持ち
609564:2007/02/26(月) 22:51:03
出社してすぐ説教+「3月は覚悟しておくように」

入社1週間たってないけど早くも退社したくなってきた・・・
610名無しさん@明日があるさ:2007/02/27(火) 11:45:51
辞めちゃえよ、くだらない会社
611名無しさん@明日があるさ:2007/02/27(火) 12:58:32
酒をまずいと認識し、ジョッキ3杯で記憶があいまいになり悪酔いする俺にとっちゃ
飲み会は最悪だ。

カニとか鍋とか料理メインの店ならひたすら食べるだけでごまかせるが、
養●乃瀧とか飲みがメインの店はどうしようもないな。
そういう店はなぜか食べ物も不味いし。
612名無しさん@明日があるさ:2007/02/27(火) 13:18:10
創価に金落とすんじゃない!!
613名無しさん@明日があるさ:2007/02/27(火) 22:38:38
今日先輩に「飲み会くらい出ろよ」と言われた。
その場で断ったけど。
614名無しさん@明日があるさ :2007/02/27(火) 23:31:02
>>564
>>609
ところであんた、どこの会社?
と言いつつ、大体察しはつくが・・・
615名無しさん@明日があるさ:2007/02/27(火) 23:58:15
飲み会の多い業種職種を教えてくれ。
マスコミ業界や工場関係営業職は多そうだよな
616タオパイパイ:2007/02/28(水) 00:50:21
質問があります
客との飲みの方法がわかりません。
営業接待とかではなく打ち上げ会みたいものです。
今度出ることになってしまったので教えてください。
いわゆる社内飲みとの違い。マナー当
客の会社の人の知らない人たちもたくさん集まる場です。
真面目質問です。

例えば会の最中はずっとお酌しているものなのでしょうか
617名無しさん@明日があるさ:2007/02/28(水) 01:38:29
うちは嫁死んで娘が小1でまだ一人にできないから帰らせてもらってる
618名無しさん@明日があるさ:2007/02/28(水) 02:11:50
うお・・奥さん亡くしたのか・・
がんばれ。それは子供のために帰ったほうがいい
619名無しさん@明日があるさ:2007/02/28(水) 06:50:51
そういう環境の人がいると周りがまとまれたりするんだよねw
620名無しさん@”削除”人:2007/03/01(木) 02:05:13
>>92
警察も見ているかもしれないよ。ここの掲示板。
あまり変なこと書くと取り返しのつかないことになるよ。
621名無しさん@明日があるさ:2007/03/01(木) 02:28:18
622名無しさん@明日があるさ:2007/03/01(木) 21:33:14
今日のお客との飲み会は穏やかでよかった。
無理強いする人じゃないし話面白いし。
終わってからまたどこか行きそうだったのでなんとかうまく逃げたけどW
623名無しさん@大変な事がおきました :2007/03/01(木) 21:55:52
1に同意。

仕事は仕事でしてます。
後は自由にさせてください。
以上。
624名無しさん@明日があるさ:2007/03/02(金) 21:43:58
オレを巻き込まなければ、誰がどこでどれだけ飲んでも何も言わない。

ただ、酒飲みは翌朝必ず「昨夜の反省会」をするからイヤだ。
誰がどんだけ飲んでどうだったとか、今朝の自分の二日酔い具合がどうだとか、
割り勘はいくらで誰が集めるのとか…

おまいら、定時になったら仕事始めろや!
625名無しさん@明日があるさ:2007/03/02(金) 21:58:15
もともと酒が飲めない俺としては苦痛の空間としか思えない
後人としゃべるのもだめ・・・
626名無しさん@明日があるさ:2007/03/02(金) 22:05:22
酒、好き
酒の席、好き
今の職場の同僚、まあ嫌いじゃない

でも仕事後の飲み会は嫌い
いつも嫌々参加

自由時間に勝る楽しみはない
まして仕事後の解放感をぶち壊された日には…
627名無しさん@明日があるさ:2007/03/02(金) 22:44:37
やっと飲み会終わった〜。
俺もお酒好きだし、今の同僚とか嫌いではないけど
会社の飲み会は嫌だ。
あ〜疲れたよ〜。
飲み会のない会社なんかないよな。自分で作るか・・・
628名無しさん@明日があるさ:2007/03/03(土) 00:15:50
>>615
金融機関
629名無しさん@明日があるさ:2007/03/03(土) 00:59:57
>>627
飲み会かぁ、懐かしいな。
今の会社3年目だけどいままで飲み会は1回しかない。。
そのとき参加した人すくなかったなぁ〜
みんなプライベート重視だからなぁ。。
630名無しさん@明日があるさ:2007/03/03(土) 03:49:00
あらゆるジャンルのヲタやマニアが集まってるとこは呑みは少ないかもな。
みんな趣味に金かけたいだろうしね
631名無しさん@明日があるさ:2007/03/03(土) 10:14:04
先輩といくときはおごりだから好きかなー
632名無しさん@明日があるさ:2007/03/03(土) 11:02:20
説教されない?
633名無しさん@明日があるさ:2007/03/03(土) 11:57:44
説教してくる人って、要はコミュニケーション能力が不足してるんだよな。
説教するなら仕事場で十分なのに楽しい酒の席でわざわざそういう話をするっていうのは、
酒の力を借りてさえ、そういうやり方でしか部下とコミュニケーション図れない、ってことなんだから。

634名無しさん@明日があるさ:2007/03/03(土) 13:38:06
んじゃ自分ならどんな話する?
635名無しさん@明日があるさ:2007/03/03(土) 15:10:11
>>634
>どんな話する?

それ、「飲み会でどんな話するか」って設問?
ここの人間には聞くだけ野暮だと思うが。
636名無しさん@明日があるさ:2007/03/03(土) 16:20:57
これはひどい

飲む誘い拒否する部下は、しつこく連れ出せ
http://www.yukan-fuji.com/archives/2006/09/post_7047.html
637名無しさん@明日があるさ:2007/03/03(土) 16:40:13
>>636
>コミュニケーションがうまくできない人間が仕事をきちんとこせるはずがない。

仕事内容によるけど、これは正しい。
しかし、毎度のことだけど、飲み会に参加しない=コミュニケーション下手、
という決め付けには何の根拠もないんだなあ。

酒の席での態度と、仕事を進める上でのコミュニケーション能力と、
どうしてこの二つを直結させるのやら。

しかも、その結びが、

>そんな部下に対して、多少無理やりにであれ、飲みに連れて行くのがうまい方法だ。
>場合によっては、その部下が好意を持っていそうな異性をいっしょに誘うといいだろう。

完全に一昔前の発想。
昔の発送=悪い、というつもりはないけど、いまどきこれはないだろ。
638名無しさん@明日があるさ:2007/03/03(土) 16:46:38
>>636
この記事書いた人、ノミニケーション能力と、コミュニケーション能力をごっちゃにしてるな
639名無しさん@明日があるさ:2007/03/03(土) 21:09:30
>そんな部下に対して、多少無理やりにであれ、飲みに連れて行くのがうまい方法だ。
>場合によっては、その部下が好意を持っていそうな異性をいっしょに誘うといいだろう。

パワハラ、セクハラ、アルハラ、モラハラの四冠王ですなw
640名無しさん@明日があるさ:2007/03/03(土) 21:14:22
>■樋口裕一「ダメ部下操縦術」
>コミュニケーションをとろうとしないダメ部下
業務時間内に業務内容に関してコミュニケーションを取ろうしない部下はダメ部下だと思うけど、
文脈からすると、単に酒に誘っても付いてこない部下について論じているようだ。
プライベートに何としても踏む入ろうと考え、それに拒否する部下をダメ部下と切って捨てる。
こんな奴でも大学教授勤まるんだなw

>そんな部下も、必ずしもコミュニケーションを嫌っているとは限らない。自分でも何とかしなければと思いつつ引っ込みがつかなくなっていたり、意固地になっている場合が多い。
>無理にでも引っ張り出すと、だんだんとうちとけて、親密になるものだ。諦めずに、繰り返し誘うことだ。
>どうしても、その部下と馬があわない場合には、別の部下にそのようなことをさせるといいだろう。
>ただし、部下異性の場合、あまりにしつこく誘うと、ストーカーということになるので、要注意。
男女同権と誘われる現代で男性ならOK、女性ならNGなんて発想自体に異質なものを感じる。
女性に対してストーカー的なものは男性に対してもストーカーなんであって、
しつこく部下を酒の席に誘い出すのに無駄な労力を費やすなら、上司としてもっと他にやる事あるだろ?
上司の仕事は部下に対して最大のパフォーマンスを発揮させ成果を上げる事なのであって、
そもそも部下を全員酒の席に集合させないと成り立たない成果なのだとしたら、仕事に対するアプローチ自体に問題があるのでは?
641名無しさん@明日があるさ:2007/03/03(土) 22:25:23
酒と女で人心掌握…へえそりゃすごいね…って、馬鹿じゃねえのか
642名無しさん@明日があるさ :2007/03/04(日) 03:05:07
>>639
気持ちは分かる。
しかし、コーヒーくらいの誘いならのったっていいんじゃない?

いや、コーヒー嫌いだったらそうも言えないか・・・・
643名無しさん@明日があるさ:2007/03/04(日) 03:28:23
飲み会も面倒だけど、上司との昼飯が嫌だな。
昼休みはゆっくりと一人で休みたい。
で、午前中の総括を頭の中でするんだ。

まぁ、俺は社会不適合者だけどさ、仕事以外で会社の人間と関わるのは嫌だなぁ。
644名無しさん@明日があるさ :2007/03/04(日) 03:31:01
酒の無理強いは犯罪だろ!
こんなのマナーやコミュニケーション以前の問題だよ。
645名無しさん@明日があるさ:2007/03/04(日) 07:40:54
>>642
「コーヒーぐらいなら」ってのは分からんでもない。君は酒が嫌いだからな、
って気遣ってくれてるんだろうからね。

でも、個人的には、単なる職場の人間(特に上司)が、純然たる俺個人の自由
時間に踏み込もうとするのは勘弁してもらいたい、携えているものが酒だろ
うが甘味というのが、というのがホンネ。

本人にその気がなくても受け取る側が不快に感じたらセクハラ、ってよく
言われるじゃないか。「そんな極端な理屈アリかい」って思う部分もあるけど、
考えたら飲み会への誘いに関しても共通することだと思うんだよな。

どうして日本の社会はこうも酒に関して甘いんだろうか。
646名無しさん@明日があるさ :2007/03/04(日) 12:13:57
>>645
>どうして日本の社会はこうも酒に関して甘いんだろうか

ストレス発散を求めようとする行動の表れであろう。
ただ、その発散方法自体はほとんど的外れではあるが・・・・
慢性的ストレス社会となってしまった日本は今や自殺者数、精神病患者数共に世界トップクラスの腐食国家。
酒や覚醒剤やヘロインなどの凶悪な薬物に溺れる者や、痴漢や強盗、殺人などの犯罪に手を染める者が後を絶たない。
647名無しさん@明日があるさ:2007/03/04(日) 13:44:48
まぁ、狂ってる社会ではあるな。
戦時中のイラクよりも人が死んでるわけだし。

労働組合は、労働者の味方というなら、イラク派兵とかよりも
ストレス社会の構造改革を求めて欲しい。
648名無しさん@明日があるさ:2007/03/04(日) 14:27:13
>>643
そんな簡単に社会不適合の烙印が押されるものでもないよ。
黒か白かの問題ではない。
ま、その会社に適合しているか不適合なのかは黒か白かはっきりするかもしれないけど・・
結局、一昔前は金太郎飴のように同じような社風の会社ばかりだったけど、
今ではそれぞれ社風が異なってきていると思うし、
会社側にとって労働者側にとってお互いに合わないなら、それを理由に転職するのも一つの解決策だと思う。
古い体質の会社もその古い体質こそに存在意義がある場合もあるし、そういった会社には古い体質の社員が集まればいいし、
新しい体質の会社を目指している会社には、それこそ古い体質の社員には苦痛だろう。
今はそういった体質が違う社員が同じ会社に混在していて社内問題なのかもしれないけど、いずれは会社対会社で取引を行うか否かの
判断材料になってくるかもしれない。
そうすると、市場に不要だと判断された体質の会社は淘汰されるし、そういった会社の社員は自分の体質を変化させないと
市場価値のない人材という事にもなり、生き残れない時代になると思うよ。

個人的には仕事とプライベートと分けて考えられない古い体質の日本人は2007年以降定年という問題で自然淘汰されていくと
思うので、放っておいても日本の企業風土は欧米化されていくと思う。
それがいいのか悪いのかは別として若年層はそういった社会を望んでいるのだから、それが自然な形だと思う。
649名無しさん@明日があるさ:2007/03/04(日) 16:47:38
スレタイから見ると、ずいぶんと奥の深い中身になってきましたなぁ。
いや、皮肉じゃなく、いい意味で。
650名無しさん@明日があるさ:2007/03/04(日) 17:47:03
うちの先輩は彼女の話とか休み何してるかみたいな話だな、あんま仕事の話しはしないなー
651名無しさん@明日があるさ:2007/03/04(日) 18:02:40
仕事の人にプライベートのことあまり聞かれたくないなぁ。
気持ち悪い。
652名無しさん@明日があるさ :2007/03/04(日) 18:36:02
>>646
北朝鮮以下のならず者国家だよ。
日本という国は
653名無しさん@明日があるさ:2007/03/04(日) 20:41:37
>>651
同意。仕事と関係ない部分だからこそ「プライベート」なのであって。

そこを勘違いして「仕事以外でも家族ぐるみのつきあい」みたいなのを
組織の理想みたいに思っている人が多くてヤだ。

悪気がないのは分かっているが、子供はいくつになったんだ、とか、
奥さん元気か、とか、みんな連れて今度ウチに遊びに来いよ、みたいな
こと言われると虫唾が走る。
654名無しさん@明日があるさ:2007/03/04(日) 22:58:51
「仕事=人生」「出世=人生」みたいな小さい人からすれば、
土日の付き合いとか飲みにけーしょんとかは、当たり前の行動なんだろう。
あー嫌だ嫌だ。
655名無しさん@明日があるさ:2007/03/04(日) 23:05:00
最近多い「不祥事」ってヤツの根源には、ここで散々言われてる「仕事以外
の付き合い」的なモノから生まれる馴れ合いがあると思うんだが。

悪いことを悪いって言いにくくなるんだよな、組織内でベタついた人間関係
ができると。「まぁまぁそう堅いこといわず…」で終わっちゃう。
いい意味でのビジネスライクってのが必要だと思うよ、日本の組織には。

656名無しさん@明日があるさ :2007/03/04(日) 23:16:38
「なんで俺らに、飲みに行きましょうって誘わないんだよ」
「酒でストレス発散しないの?おかしくない?」
「酒飲まずにケチケチ金貯めてるのかよ」
「昔は酒だけに給料使ってる奴がいたけどな。最近そういう奴いないよな」

↑行きたくもない割り勘強制飲み会で40代後半の2人から言われた。
唖然とした。
お前らどう返す?
作り笑いしながら、そうですねって言っておいた。
657名無しさん@明日があるさ:2007/03/04(日) 23:26:39
普通の発言だな。
658名無しさん@明日があるさ:2007/03/05(月) 00:05:51
飲み会は嫌々我慢する事もあるけど、風俗に連れ出す馬鹿はありえないな。
正直仲の良い友達でさえ一緒に行くの抵抗あるのになんで会社の上司と一緒に
行かなきゃいけねーんだよ、しかも高い金払って上司の趣味に合わせて人妻系
かよ…。人妻ってかババアじゃねーか。
さらに終わった後反省会とか言って居酒屋で大声で下ネタトークするんだろ?
マジで勘弁してくれ…、風俗くらい自分の好みに合ったところに行かせろ。

659名無しさん@明日があるさ:2007/03/05(月) 00:28:40
新入社員間もない頃、適当な理由付けて飲み会行かなかったら、その後の飲み会
に仕方なく行ったときに延々と説教された挙げ句、変人だの何だのと同期全員に
陰口叩かれていると言われ、飲み会なんか絶対行かねえと固く誓いますた。

今は出向して飲み会<仕事な職場だから、忘年会だろうが新年会だろうが余裕で
キャンセルできる。
660名無しさん@明日があるさ:2007/03/06(火) 19:23:02
職場の飲み会が嫌い派

┣飲み会自体が嫌いだよ派
┃ ┃
┃ ┣アルコール苦手派
┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┣酒不味いよ派(嫌なもの飲ませるなよ派)
┃ ┃ ┃ ┣○○が嫌い派(特定アルコール嫌悪派)
┃ ┃ ┃ ┗酒全般が不味いよ派(オレンジジュースお願いします派)
┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┗下戸派(体質的にダメなんです派)
┃ ┃   ┣ひと口で潰れる派(これでワリカンだからやってられねえ派)
┃ ┃   ┣体調悪化派(何かあったら訴えますよ?派)
┃ ┃   ┗酒癖最悪派(本性を知られるわけにはいきません派)
┃ ┃
┃ ┗人間関係苦手派
┃   ┣雰囲気が嫌い派(ばか騒ぎに付き合うのは疲れます派)
┃   ┣酔っぱらい嫌い派(人間の言葉を介さない奴は嫌い派)
┃   ┗トークが苦手派(場が持ちません…派)

┗飲み会自体は別に嫌いじゃないよ派
  ┃
  ┣参加者によっては嫌になるよ派
  ┃ ┗仕事関係の相手とは嫌だよ派
  ┃   ┃ ┗先輩・上司と飲むのが嫌だよ派
  ┃   ┃   ┣説教嫌い派(仕事場で言えよ!派)
  ┃   ┃   ┣愚痴嫌い派(俺に言うなよ!派)
  ┃   ┃   ┗気疲れ派(無礼講なんて嘘だね派)
  ┃   ┃
  ┃   ┗同僚の悪口嫌い派(酒が不味くなるから止めろ派)
  ┃
  ┗自由時間の方がより大切派
661名無しさん@明日があるさ:2007/03/06(火) 20:29:57
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ ̄飲み会 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   うへへへ
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /
662名無しさん@明日があるさ:2007/03/07(水) 00:26:37
この時期だと送別会か…。
それが終わると次はやってきた人の歓迎会…。
663名無しさん@明日があるさ:2007/03/07(水) 20:25:54
>>662
ウチは「定期異動に伴う業務引継ぎ」に伴う飲み会ってのもあるぞ。
「新しく来る人たちとホンネで語り合う場」だって。

バカじゃねぇかと思う。
勤務時間中にホンネで語り合えばいいじゃねぇか
664名無しさん@明日があるさ:2007/03/07(水) 20:41:13
飲み会が好きなやつ、嫌いなやつ、色々いると思う。けどうまく立ち回ってマイナスにはならないよ。
それも処世術のうち。
665名無しさん@明日があるさ:2007/03/07(水) 21:01:18
>>664
おまい、タバコ吸うか?パチンコするか?競馬やるか?マージャンするか?
このうちどれか一つでもいい、いや、俺が例に挙げなかったことでもいい。
自分が嫌いなこと、興味のないことを「処世術」と称して自分の自由時間に
強制されたらどう思う?
666名無しさん@明日があるさ:2007/03/07(水) 21:06:22
そりゃ嫌だよ、できれば帰りたい。
でもそーいう付き合いも仕方ないとも思うから適当に笑顔作って会話を合わせてるかな?
667名無しさん@明日があるさ:2007/03/07(水) 21:23:26
>>>666
>適当に笑顔作って会話を合わせてるかな?

あのな、飲み会の場合「会話を合わせる」とかいうレベルじゃ済まねぇんだよ。
嫌いなのにタバコ吸わされるんだ。嫌いなのにパチンコ屋に連れて行かれるんだ。
好きでもないのに競馬場へ連れて行かれて馬券を買わされるんだ。興味もねぇのに
賭けマージャンで金をむしり取られるんだ。

それを「付き合い」として理不尽だと思わないんならそういう一生を送ってくれ。
そして、このスレには二度と書き込むな。
668名無しさん@明日があるさ:2007/03/07(水) 21:30:21
もうクビになってもいいと思って歓迎会、送別会、忘年会全て適当な理由付けて帰った。
669名無しさん@明日があるさ:2007/03/07(水) 21:47:57
酒は好きだけど、会社の飲み会は嫌だな。気をつかわないといけないし、敬語使わないといけないし。
時間も6時が定時なら4時で仕事を切り上げて6時まで飲み会というのであれば全然構わない。
670名無しさん@明日があるさ:2007/03/07(水) 22:39:33
>667
そんな激しい会社あるんだな、うちは割とスマートな方なのか…
気分を害して悪かった。
671名無しさん@明日があるさ:2007/03/07(水) 23:04:41
>>668
よくやった
672名無しさん@明日があるさ:2007/03/07(水) 23:59:09
まじで会社の飲み会の存在意義ってあるのな?
まったくないのもそれはまずそうだけど、年2,3回あれば十分だと思う。

たった1回の飲み会でとても貴重な数千円がとんでいくわ、
嫌いな酒を飲まされるわ、
場を無理に盛り上げようと無駄な体力使うわ、
料理もみんなあまり手をつけず食べ物を粗末にしてるわ、
マイナス面ばかり浮かぶよ。



673名無しさん@明日があるさ:2007/03/08(木) 00:01:01
酒は好きだが会社が嫌いだから、絶対に行かない。
674名無しさん@明日があるさ:2007/03/08(木) 01:39:02
会社の飲み会で
とにかく気を使うのがヤダな

周りの酒が減っていたら注文とったり
料理を取分けたり・・・
めんどくせーよ。自分でやれや
675名無しさん@明日があるさ:2007/03/08(木) 06:11:49
飲みたけりゃ自分でつげやハゲ!とかいつか言って会社辞めることになりそうだ
676名無しさん@明日があるさ:2007/03/08(木) 14:07:04
男ならダンディーにさしのみ。
男の色気を撒き散らすのさ
677名無しさん@明日があるさ:2007/03/08(木) 18:43:22
飲み会は嫌じゃないけどカラオケは嫌だ。
嫌だ嫌だ嫌だ。
このスレの人にとっての飲み会って俺にとってのカラオケなんだろうな。
678名無しさん@明日があるさ:2007/03/08(木) 21:07:28
>>677
>このスレの人にとっての飲み会って俺にとってのカラオケなんだろうな。

よくぞ悟った。そう。そのとおり。
俺たちは「本来は個人の自由時間であるはずの勤務時間外に『付き合い』などと称して
人が嫌っていることを強要するのはおかしい」と主張してるわけだ。

決して酒を嗜むこと自体を否定しているんじゃない。俺だって酒自体は好きだ。
だが、付き合い酒がイヤでイヤで仕方ないんだ。

誰が、いつ、どこで、どれだけ飲んだっていい。ただ、他人を巻き込まないで欲しいだけだ。


679名無しさん@明日があるさ:2007/03/08(木) 22:15:39
カラオケは楽しくない?可愛い女の子が歌うの聞くのもいいしね。
680名無しさん@明日があるさ:2007/03/08(木) 22:43:03
>>679
飲み会は楽しくない?可愛い女の子がいる店に行くのもいいしね。
681名無しさん@明日があるさ:2007/03/08(木) 23:48:08
別に他人の歌なんか聴かされてもなぁ〜。
二人きりで飲み屋とかで話するほうが楽しい。
682名無しさん@明日があるさ:2007/03/08(木) 23:51:00
んだね。二人きりでの飲み屋は天国そのもの。
こんなに楽しいことはない。もちろん金は俺が全部出すから
好き勝手注文しちゃって♪

なんて感じだけど、付き合い酒はこれがまたマズイのなんのってなw
683名無しさん@明日があるさ:2007/03/09(金) 00:15:48
酒もカラオケも煙草も風俗も競馬もパチンコもパチスロも大っ嫌い。
基本的にこれらのちゃらちゃらしたものは大嫌い。
684名無しさん@明日があるさ :2007/03/09(金) 00:33:45
カラオケ最悪!

大嫌い。
自分達が好きでも、人に押し付けるな。
685名無しさん@明日があるさ:2007/03/09(金) 01:55:25
ただいも
明日があるのに、こんな時間まで飲み会に付き合わされたよ・・・
明日6時起き・・・もうだめぼお
686名無しさん@明日があるさ:2007/03/09(金) 02:58:00
>>685
まじかよ・・・社会人なりたくねー
687名無しさん@明日があるさ:2007/03/09(金) 05:56:15
酒もカラオケも大好き!カラオケ嫌いな人は下手なのかな?酒嫌いな人はキモオタなのかな?
688名無しさん@明日があるさ:2007/03/09(金) 09:18:54
酒もカラオケも大好きだが上司がいる飲み会は死ぬほど嫌だ。
近く行われる歓送迎会の夢を見た。何故か俺が芸を披露する羽目になり
どう言うわけか「ですよ」のネタをやってマジ滑りしてた。夢とは言え「俺氏ね!」と思った。
689名無しさん@明日があるさ:2007/03/09(金) 09:20:11
俺もカラオケ大嫌い
他の人の歌聞いてもなぁ・・
っていうか誰も聞いてないが

バカみたい二次会はカラオケ!っていう
先輩いるけど、ついていけないw
690名無しさん@明日があるさ:2007/03/09(金) 11:50:26
カラオケは好きでも嫌いでもないな。でも嫌いな人は下手な人が多いよね
691名無しさん@明日があるさ:2007/03/09(金) 12:20:06
出勤に差し障る時間まで飲むのは社会人としてなあ。
692名無しさん@明日があるさ:2007/03/09(金) 20:05:09
>>690
カラオケ嫌いをバカにしてるつもりか?
歌がヘタで何が悪い?
下戸が酒を嫌うのと一緒じゃねぇか。ちっともおかしくない。
693名無しさん@明日があるさ:2007/03/09(金) 20:06:57
飲み会がストレス解消になり、明日の活力を生む、というなら、
そういう人たちが飲み会を開いて楽しむことはいいことだ。
694名無しさん@明日があるさ:2007/03/09(金) 20:27:04
>>693
>そういう人たちが

うん。そうだな。
ただな、「そういう人たち」はなぜか「そうでない人たち」を巻き込もうとするもんなんだよ。
695名無しさん@明日があるさ:2007/03/09(金) 20:48:38
盛り上げ役に徹しれば「お前も歌え!もっと騒げ!」
歌って騒いだら「空気嫁!」
一体どうすりゃいいんだ
696名無しさん@明日があるさ:2007/03/09(金) 20:58:51
気に入ったお酒を購入。
つまみも購入。
準備万端整えて、映画やスポーツを見ながら一杯。

俺の週に一度の楽しみだ。
酒はこうやってゆっくり飲みたい。
健康のこともあって、週一でしか飲めない俺の、
こういうささやかな楽しみをぶち壊さないでほしいです。
697名無しさん@明日があるさ:2007/03/09(金) 21:10:59
みんなで楽しめばいいじゃん、強調性ねーな
698名無しさん@明日があるさ:2007/03/09(金) 23:30:46
会社の人たちと馴れ合うつもりはない。
699名無しさん@明日があるさ:2007/03/09(金) 23:43:55

神IDktkrwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



1 :スターマイン774連 :2007/03/08(木) 01:04:39 ID:VIP/FucK
花火に関するトリビア・ネタニュース等のスレッドです。

・・・盛り上がらないかなあ。

2 :スターマイン774連 :2007/03/08(木) 03:01:54 ID:QLIaiLCy
>>1
盛り上がりそうなIDだけど


3 :スターマイン774連 :2007/03/08(木) 04:27:31 ID:47zOikf0
>>1
VIPくせえよ


http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/fireworks/1173429477/l50

記念真紀子急ぐお( ^ω^)


700名無しさん@明日があるさ:2007/03/10(土) 00:02:44
何が嫌かって二次会が嫌。一次会でサクッと終わるならまだいい。
701名無しさん@明日があるさ:2007/03/10(土) 00:07:44
>>697
お前みたいなカスが1番協調性ないんだよ屑。死ね
702名無しさん@明日があるさ:2007/03/10(土) 00:10:02
飲み会から帰宅。今日も大変だった。
703名無しさん@明日があるさ :2007/03/10(土) 00:36:12
食べ物粗末にするのが許せない。
なんで散々残しておいて飲み放題だったのに2次会も飲み屋なのよ。
飲み方なら時間内に沢山飲んで料理食ってさくっと帰ろうよ。

入社1年目の自分の誕生日に15人分の水割りやお酌、料理取り分けした時には気が狂いそうになった。
704名無しさん@明日があるさ:2007/03/10(土) 00:37:05
人の意思を尊重せず、自分の価値観を押し付けることのどこに「協調性」が
あるというのか。
705名無しさん@明日があるさ:2007/03/10(土) 01:47:55
二次会でまた飲み屋とか、最高に阿呆。

おまえら、さっきまで二時間飲み放題で、
コースの料理残すほど腹一杯食ったんじゃないのかよ。

なんでまた飲み放題の店に行くんだ?
頼んだ料理も手付けねぇしよ。

本当何がしたいの?馬鹿?
食べ物大事にしろよ糞共。
706名無しさん@明日があるさ:2007/03/10(土) 01:48:19
うちの会社は中途だろうが新人だろうがしばらくは吐くまで飲まして徹底的
に潰すというクダラナイルールのある会社。
俺は下戸なのにやられた。社会人になってまでこんなクダライことをされる
とは思わなかったよ。おまけに潰しに加担した奴らはあとの面倒もみずに
とっとと二次会へ。しかも潰れ方が気に喰わないと次の日もグチグチという
始末。ホント、お前ら死ねよ。いい年こいた大人のくせしてよ。
まぁ、ここで弱いと酒好きの奴らが集まって開く小規模飲み会には二度と声
がかからないのはいいことだが、代わりにあること無いことを言われるとい
うオマケ付き。ウチの会社のそんな奴らの特徴はいい年こいて独身、メタボリック、
傲慢な性格。
707名無しさん@明日があるさ:2007/03/10(土) 01:58:13
二次会さえなければ 参加させていただく
708名無しさん@明日があるさ:2007/03/10(土) 08:46:27
飲み会くらいでウダウダいうな、ガキじゃあるまいし(笑)
709名無しさん@明日があるさ:2007/03/10(土) 08:53:37
社会人になってもワイワイ飲み会とか学生気分が抜けてないんじゃないかと
710名無しさん@明日があるさ:2007/03/10(土) 09:14:04
つーか奴らは酒飲むことしか楽しみがないのか?
つまらん人生だな
711名無しさん@明日があるさ:2007/03/10(土) 09:16:49
それはないだろ、俺は酒も好きだけど休みの日はテニスやデート、映画等好きなことは他にもあるよ。
712名無しさん@明日があるさ:2007/03/10(土) 10:05:42
付き合いの悪いのを説教するのはやめてほしい。
713名無しさん@明日があるさ:2007/03/10(土) 11:19:27
だから、大人が自分の判断で嗜む「酒」という嗜好品自体に罪はナンもないんだよ。
別にこのスレで禁酒法作れって意見が出てるわけじゃなかろう?

問題は、自分の判断で酒に触れることを拒否している人間の価値観を踏みにじる構図
なんだよ。煽りはともかく、「飲み会ぐらい楽しめ」って本気で言ってるヤツらは
「飲み会」の部分を自分が嫌いなことに置き換えてみてくれ、って言ってるんだよ。
714名無しさん@明日があるさ:2007/03/10(土) 11:36:08
俺の持論だけど、世の中にあるストレスの合計って一定だと思うんだ。
つまり、ストレスを解消しようとすると、誰かのストレスになる。

会社の飲み会ってまさにそうで、
上司や先輩が酒を飲んで楽しむ陰で、
平社員や新人がストレスをこうむっている。
飲み会が嫌いなやつはそれがイヤなんだろ?

>>706の例はかわいそうすぎて涙が出てくるよ。
でも、その独身メタボ傲慢グループの輪に入ることができれば、
ストレスなく仕事を進めることができるのだろうね。
715名無しさん@明日があるさ:2007/03/10(土) 11:49:44
>>636
その先生、どうやらサラリーマン経験ないぞw
716名無しさん@明日があるさ:2007/03/10(土) 12:11:27
わかるけどさ、嫌いだからって全部避けて生きていくのは難しいんじゃない?
みんなそれぞれ苦手なことはあるけど我慢してることはあると思うよ。
717名無しさん@明日があるさ:2007/03/10(土) 12:25:04
>>714
プッチ神父乙
718名無しさん@明日があるさ:2007/03/10(土) 13:36:00
通常業務以外のことで我慢するなんてバカらしい。
これじゃあ若手も3年で辞めるよ
719経理マン:2007/03/10(土) 14:04:16
おれ入社3年目だけど飲み会はまだ1回だけ。
みんななんで友達と飲みに行かないの?
720名無しさん@明日があるさ:2007/03/10(土) 14:16:46
>>716
もちろんそうだけど、我慢せずに済む方法があるなら我慢など無理にする必要はないと思う。

例えば、仕事が嫌い、遊んで暮らしたいと思っている人が二人いたとして、
Aさんは働かなくても親の仕送りや親からの資産の分割贈与で生活できるとして、今すぐに仕事を探して働く必要があるだろうか?
Bさんの実家は貧しくて高校を卒業できる程度が精一杯だとする。Bさんは仕事が嫌いだとうが我慢して生活の糧を得る必要がある。

つまり、今の世代の会社や組織に対する価値観が旧来の価値観とは変わってきているという事。
具体的に言えば、勤務時間内に拘束される我慢は必要な我慢であるけど、飲み会に出席する事は必要な我慢であるとはとらえていないという事。
このスレで飲み会肯定派や出席する事に協調性の有無をリンクして出席すべきと主張する人は、飲み会に出席する事を必要な我慢ととらえている。
つまりは単なる価値観の相違なのであって、どちらも間違ってはいないと思う。

整理すると、被雇用者にとって、
目的:時間拘束の対価として報酬を得ること。
手段:飲み会に出席し円滑な人間関係を構築すること。

・我慢とは目的達成のために必要なものである。
・飲み会とは単なる目的達成を実現するための一手段であり、万人に当てはまる唯一の手段ではない。
また、飲み会という手段を採択した事に起因する我慢はその手段を採択した人のみに強いられる。
・かつての日本社会は、本来被雇用者にとって目的達成の一手段でしかない飲み会への参加を、
組織維持のために、暗黙的に組織に所属するための必須条件としていた。
・現在の日本社会は組織維持より収益力により重きを置いている。つまり目的達成に至るプロセスは
組織の構成員に委ねるが、その結果でしか評価しない。組織への忠誠心などは評価の対象とはならない。

最後に、日本の社会の閉鎖性の一つとして、組織の構成員に価値観の共有を強制する面が旧来からあるのだが、
少子化人口減が必至なため、国際化の必要性が強く叫ばれている現状とは大きな乖離があると思う。
当然今の若い世代や旧来の日本社会の閉鎖性に対して潜在的な否定者であった中高年にとっては、やっと自己主張ができるその入り口に立っているのだろう。
721名無しさん@明日があるさ:2007/03/10(土) 20:58:12
意を決して飲み会に参加すれば
「お前は付き合いが悪い」だの
「お前はその雰囲気を変えなきゃダメだ」などetc・・・
簡単に言えば人格否定。

無理に人格を変えてまで人付き合いしなきゃならんのか?
その人の個性や在り方を理解した上で付き合うのが本当ではないのか?

心配してくれるのは大変有難いが、直で言われりゃ凹むし居辛い。
それが嫌だから行きたくないんだよ。浮くのが嫌なんだよ。

と、昨日の感想。

あと、酔っ払いの面倒見るのが嫌。
立っていられなくなるまで飲むなよ。周りの他人に迷惑掛けるなよ。

酔って車を運転するのが犯罪なら、酔って歩くのも犯罪だ。


722名無しさん@明日があるさ:2007/03/10(土) 21:51:59
「仕事の役に立つんだよ!」
→ じゃあ愚痴とか自慢話で終わる酒の席は仕事の役に立たないから廃止してください。

「お前らを慰労してやってるんだよ!」
→ では若手に酌や芸を強要して「上司を慰労」するための酒の席は廃止してください。

「コミュニケーションなんだよ!!」
→ 仕事と関係のない話を聞かされ中年への接待を強要され貴重な金と時間を奪われるので
  若手に募るのは上司と会社への不満だけです。早く廃止してください。
723名無しさん@明日があるさ:2007/03/10(土) 22:36:57
いやいや、飲み会も人付合いなんだからうまくやろーぜ?それくらいできなくちゃ社会人としてどーなのよ?やばくない?ノレてなくない?情熱不足してない?
724名無しさん@明日があるさ:2007/03/11(日) 00:11:00
俺は精神的に病んでる振りをして飲み会を免除されてる。
725名無しさん@明日があるさ:2007/03/11(日) 00:43:27
>>722
同じような事思う人もいるんだな。
俺は酒の席に出ておっさん達の話に付き合うのはまだ我慢できる。
しかしやれ酒を飲め、余興やれ、カラオケやれと強要してくるのが耐えられん。
やりたい人がやるのは構わん。しかし自分が楽しみたいから強要するのはおかしい。
社会人としてどうだとかいう問題じゃない。一種のパワハラだと思うが皆さんはいかが思う?
726名無しさん@明日があるさ:2007/03/11(日) 00:54:15
気合いが足りなくない?情熱不足してない?
727名無しさん@明日があるさ:2007/03/11(日) 12:51:44
俺はむしろこれで上司達を楽しめさせるぜという持ちネタ(主にモノマネ)を持ってるからそういうのは苦にならないな。
酒を飲めといわれても飲んだ振りしてれば大丈夫だよ上手くやれば意外とバレない。

パワハラってwどんだけ精神弱いんだよ。
728名無しさん@明日があるさ:2007/03/11(日) 13:42:17
情熱が足りてるみたいだね!
729名無しさん@明日があるさ :2007/03/11(日) 14:01:24
>>706
会社名と犯人の氏名・年齢及び特徴を分かる範囲で教えてください。
730名無しさん@明日があるさ:2007/03/11(日) 14:08:33
>>728
結論が早い
731名無しさん@明日があるさ:2007/03/11(日) 14:10:49
>>727みたいな奴が将来新入社員を退職に追い込むんだろうな・・・
732名無しさん@明日があるさ:2007/03/11(日) 14:23:47
情熱不足してない?
ノッてこーぜ!
733名無しさん@明日があるさ:2007/03/11(日) 17:14:18
嫌なものは嫌なんだからそう思うのは仕方ないでしょ
あなたも情熱足りないって思ってればいい。吠えなければいいわけで。
734名無しさん@明日があるさ:2007/03/11(日) 17:28:29
もっとノリノリでよくね?あげあげのがよくね?
ガンガン飲んでこーぜ!
735名無しさん@明日があるさ:2007/03/11(日) 17:29:15
>>722の上二つが俺にとっては致命的だ。
金と時間と健康の浪費以上の意味が感じられない。
736名無しさん@明日があるさ:2007/03/11(日) 17:33:06
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/employee/1171999390/
このスレに書き込めば、嫌な飲み会も楽になるよ。
737名無しさん@明日があるさ:2007/03/11(日) 23:41:02
嫌々飲み会に出たなら上司を酔いつぶれさせたら良い。
非常識なくらい酒を勧めろ。
二次会なんか行けなくさせるぐらいな。
長期的に見れば自分の評価が上がるかもしれないし、
何年か後に病気で倒れてくれるかもしれないよ。
738名無しさん@明日があるさ:2007/03/12(月) 00:06:01
>>727

>俺はむしろこれで上司達を楽しめさせるぜという持ちネタ(主にモノマネ)を持ってるからそういうのは苦にならないな。

そういう得意なものがない人が苦しんでるんだよ。
その人たちにとったら、パワハラになるんだよ。

739名無しさん@明日があるさ:2007/03/12(月) 23:04:15
飲み会ならまだいいぜ
俺のとこなんて泊まりでスキー逝ったり温泉逝ったり・・・
毎回断る俺に先輩はこう言う
なんでこないの?恋よ
休日にまであなたたちに気使いたくないのよ
って言って見たい
740名無しさん@明日があるさ:2007/03/13(火) 07:47:03
>>739
会社で上下関係ある以上どうしても気を遣ってしまうよな。
上の人は楽しいだろうな。上げ膳据え膳で
741名無しさん@明日があるさ:2007/03/13(火) 12:10:14
今週末飲み会だ!後輩は強制参加にしといたよ!
742名無しさん@明日があるさ:2007/03/13(火) 12:14:30
飲み会のある日は毎回有給休暇を使っております
743名無しさん@明日があるさ:2007/03/13(火) 15:04:47
社会人としては失格じゃね?もっと情熱とノリが必要じゃね?
744名無しさん@明日があるさ :2007/03/13(火) 18:50:25
そういえば20年前くらいに、あさひ銀行でパワハラ上司が部下から刺殺された事件があったな。
まあ、起こるべくして起きた事件だったがな。
745名無しさん@明日があるさ :2007/03/13(火) 19:50:49
>>695
>盛り上げ役に徹しれば「お前も歌え!もっと騒げ!」
>歌って騒いだら「空気嫁!」
>一体どうすりゃいいんだ

簡単だよ。
宴会場にサリンばらまき潔白の歌でも歌え。
746名無しさん@明日があるさ:2007/03/13(火) 20:13:15
明日は送別会だ……鬱。
ただ、他支店のアルハラさんは来ないそうなのでそれは安心。

どうか2次会がありませんように…。
747名無しさん@明日があるさ:2007/03/13(火) 20:40:28
ちゃんと出ろ!それでも社会人かよ!
748名無しさん@明日があるさ:2007/03/13(火) 20:45:49
>>746
さては保谷だな!
749名無しさん@明日があるさ:2007/03/13(火) 21:39:31
確かに飲み会は仕事を円滑にするためには必要
750名無しさん@明日があるさ:2007/03/13(火) 21:44:18
昔は酒もタバコもやってたからわかるけど、
酒が好きな人って、「酒が強い=偉い、男らしい」と勘違いしてるんだよね。
俺も酒を毎日飲んでいた時は、飲めない人&飲まないを見て
「いい年した男が飲めないの?情けねえな」って思ってた。

いちど辞めてみれば、酒やタバコがどんなに害毒で迷惑でカッコ悪いものかわかるよ。
いまでは「酒が強い=アル中予備軍のクズ。酒浸り人生破綻者」としか思えない。
751名無しさん@明日があるさ:2007/03/13(火) 21:45:38
>>741
強制参加の飲み会をサボるのが最近の楽しみ
752名無しさん@明日があるさ:2007/03/13(火) 22:10:15
>>750
よくぞそこまで人間性を回復なされました
753名無しさん@明日があるさ:2007/03/13(火) 22:36:28
>>726
>>728
>>732
>>734
>>743
>>747
たぶん同一人物だと思うけど、
参考までにアンケートに答えてくれない?
・あなたの年齢
・あなたの学歴
・あなたの会社の業種&職種
・あなたの会社の従業員数
・あなたの勤務先都道府県
・あなたの会社の男女構成比
・あなたの会社の年代構成
・あなたの年収
754名無しさん@明日があるさ:2007/03/13(火) 22:46:14
>>753
バカだな。嵐に撒き餌してどーすんだよ!
755名無しさん@明日があるさ:2007/03/13(火) 23:19:25
飲み会好きな奴って無趣味なんだろうな
さっさと家帰って家族と一緒にメシ食え
だから家族に相手されないんだよオッサン
756名無しさん@明日があるさ:2007/03/13(火) 23:21:31
飲み会嫌いだけど無趣味です
757名無しさん@明日があるさ:2007/03/13(火) 23:24:28
あの笑いやらフザケることが最重要になる雰囲気が嫌い。
わざと馬鹿したり大声出したりしてなんかアフォらしく思う。
笑わなきゃ「どうかした?つまらない?」やら聞かれて辛いわぁ(;∀;)
特に笑いの仕切り屋みたいのが得意げに出てくると帰りたくさえなる〜
758名無しさん@明日があるさ :2007/03/13(火) 23:47:04
ねえねえ、既に4月の部の飲み会が決定しちゃいましたよ。
どういうこと?
どうせ取締役も部長も新人も割り勘。
それで1人あたり10人分の水割り作らなきゃならない。
従業員並みに水割り作るけど割り勘なんだよね。
金貰ってもしたくない。
どうせ2次会も強制でまた飲み屋だろうし。
どうにかしてくれ。
759名無しさん@明日があるさ:2007/03/13(火) 23:54:52
同期の飲みも嫌い?
俺は可愛い女がいる飲みは好き
760名無しさん@明日があるさ:2007/03/14(水) 00:09:03
同期と行くなら居酒屋じゃなくて料理の美味しい店にするな。
親睦を深めるなら別に酒が不可欠というワケじゃないしな。
飲みたい人は飲めば良いと思うよ。
761名無しさん@明日があるさ:2007/03/14(水) 00:27:53
同期の飲み会も嫌いだな。
同期の女の子と二人きりで飲みに行くから。
762名無しさん@明日があるさ:2007/03/14(水) 06:42:24
好きな女が行くなら行く
763名無しさん@明日があるさ:2007/03/14(水) 07:45:08
前から他の予定入れていたんだが
当日急に知った部署全員参加の飲み会、途中で帰ったら後日ねちねち言われましたよ。
新入社員なんだから途中で帰るな、こういう飲み会は最後までいるのが常識だ、社会人としておかしい云々…
しかし本当におかしいか?上下関係もここまで履き違えると呆れるだけで途中から言い返す気もなくなった。
おかしいのはお前の頭だ
764名無しさん@明日があるさ:2007/03/14(水) 07:57:20
合コンは好きだな
765名無しさん@明日があるさ :2007/03/14(水) 10:13:24
昨日、飲み会だった。
馬鹿が酔っ払って言いたいことを言うだけ。

馬鹿になれない俺が馬鹿なのだが、嫌だ。
766名無しさん@明日があるさ:2007/03/14(水) 11:05:48
飲み会大好き!みんなで楽しく飲もう!
767名無しさん@明日があるさ:2007/03/14(水) 11:21:34
飲み会嫌がるなら、面倒くさい、ウザい、時間の無駄、程度の嫌がり方にしとけ。
キツイ、辛い、この仕事辞めたい、までいくとさすがにな。
当分はこういう世の中が続くだろうし。
768名無しさん@明日があるさ:2007/03/14(水) 22:13:12
俺の場合、周りの席の人にひたすらお酌。
酔っぱらったら、トイレ行く振りして帰宅。
769岡田克彦◇Gay75MZI:2007/03/14(水) 22:18:06
謹んでご案内申し上げます。

私の場合、全て結論は先に決まっていて、それは未来永劫変わらないのです。
「美しいもの怜悧なるものは全て正しい。醜と愚鈍とは死刑である。」
・・・・・太宰治
ゆえに、私の結論。
「美しく怜悧な私のホームページ『K.OKADAワールド』は全て正しい。
醜と愚鈍に属する2チャンネラーは死刑である。」
『K.OKADAワールド』(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
は、呑んだくれのお耳のお悪い2チャンネラーの皆様方にはちょっと難解で敷居がお高いのでございます。
めったやたらと来ないで下さいませ。オホホホホホホ・・・・・。
よろしゅうございますね。
770名無しさん@明日があるさ:2007/03/14(水) 22:58:43
飲み会が嫌だなんて甘えだな。
甘えるな!
771名無しさん@明日があるさ:2007/03/15(木) 00:01:13
新しい会社に入社して間もなく一ヶ月が経とうとしてます。新人歓迎会という名目で、
今月末に飲み会が開催されるそうです。
今回私と同期の子は入ったばかりなので、お代は免除されるみたいですが、普通に参加
するだけで男性は五千円、女性は四千円要るとの事。

今後が危うい。
772名無しさん@明日があるさ:2007/03/15(木) 06:03:28
新しい人の入ってくるペースによるな
773名無しさん@明日があるさ:2007/03/15(木) 17:52:29
飲み会が、というのもモチロンあるけど、「今度飲みに行こうよ」が挨拶代わり
の人間がチト苦手。

男女問わず、他人にはとにかくそう声をかける。悪意がないのはわかっているが、
何度かそれとなく断ってるんだから、そろそろ「この人はアルコール苦手なんだな」
と察してもらいたいよ。
世の中の人間、すべてアルコール好きじゃないんだってば。
774名無しさん@明日があるさ:2007/03/15(木) 20:09:27
甘えるな!嫌でも付き合うのが社会人だろ!
775名無しさん@明日があるさ:2007/03/15(木) 21:37:10
>>774
だから飲み会は必要ないんだって。デメリットばっか。
なんで必要ないものにつきあわにゃならんの?
さっさと家帰って家族と一緒にメシ食え。
776名無しさん@明日があるさ:2007/03/15(木) 21:57:06
俺は酒が好きなんだから、嫌でも付き合え。
つきあいわるいな!
777名無しさん@明日があるさ:2007/03/15(木) 22:03:17
気があうな!みんなしっかり参加しろ!
778名無しさん@明日があるさ:2007/03/15(木) 22:05:51
○嫌いな同僚でも協調して作業を行うのが社会人だろ!
×嫌でも飲み会に付き合うのが社会人だろ!

社会人たる必要条件に飲み会への出席は入ってないよw
779名無しさん@明日があるさ:2007/03/15(木) 22:28:07
>>778
GJ!
780名無しさん@明日があるさ:2007/03/15(木) 22:30:43
でも実際はどうだ?みんな行かなきゃならない空気だろ?ここでいくら反対しても変わらないよ(笑)
781名無しさん@明日があるさ:2007/03/15(木) 22:38:52
>>780
社会人にとって別段必要もない飲み会は
普通に欠席してますが、何か?
782名無しさん@明日があるさ:2007/03/15(木) 22:42:49
社会人にとって別段必要もない飲み会でも
普通に強要しますが、何か?

だってさみしいんだもん
783名無しさん@明日があるさ:2007/03/15(木) 22:51:42
参加しないやつは裏で付き合い悪いと言われてるよ。
784名無しさん@明日があるさ:2007/03/15(木) 23:18:54
急に世の中は変わらん
785名無しさん@明日があるさ:2007/03/15(木) 23:55:14
>>780
社風じゃないのか?
俺の知っている限り、成果主義が徹底してたり、外資系の企業ではそんな空気は薄い

ちなみに俺は外資系のIT企業所属だが、飲み会のお知らせはそれなりにあるけど、普通に毎度欠席している奴も多い。
それが原因で、あーだこーだ言ったり言われたりする空気はない。
お互いに他人のプライベートには無関心って傾向もあるのだろうけど・・・
786名無しさん@明日があるさ:2007/03/16(金) 01:34:45
会社の飲み会が好きな奴ってプライベートが寂しい奴だろ。
飲み会なんかより、彼女と飯食べたい。
787名無しさん@明日があるさ :2007/03/16(金) 02:01:26
>>770
>>774
>>776
>>777
自由参加の飲み会だったら仕事さぼっても出たいと思うけど
お前みたいな奴のいる参加強制の飲み会出るくらいなら刑務所の臭い飯食っている方が数万倍マシだよ。
788名無しさん@明日があるさ:2007/03/16(金) 19:06:32
幹事だけど飲み会ブッチてできないかなぁ
やりたくもねーのにニヤニヤしながら「お願いな」ってくる糞親父は死ねばいいのに。
なんかいい方法ないですか?
789名無しさん@明日があるさ:2007/03/16(金) 19:16:55
凄いスキルで仕事が出来るヤシとか売上が右肩上がりの営業マソなら
飲み会くらい断ってもいぃんじゃないか?
それが出来ないから断れないんでは・・・
790名無しさん@明日があるさ:2007/03/16(金) 19:19:45
いわゆる同族企業で働いてるんだが、俺が創業者一族ってことが知れ渡ってて、同世代のだれも飲み会とか誘ってくれない
寂しいな、前の会社でもうちょっとリーマン修行してりゃよかった
791名無しさん@明日があるさ:2007/03/16(金) 19:54:28
アホな飲み会真っ最中…
何故管理職が酒に任せて労組批判を…
まずは、自分らが組合費負担してから、物を言え…
792名無しさん@明日があるさ:2007/03/18(日) 03:29:56
うう・・来週から仕事に行きたくない。
昨日の飲み会でやってしまった・・・。
飲みの席だってのにネチネチと上司から説教をされ、耐えられなくなって
「うるさい!俺が苦しむのがそんなに楽しいのか人間のクズ!」って言って
その場に飲み代を叩きつけて店を飛び出してしまった。。
すぐに先輩が追いかけてきて説得されたが、戻らず。
そのまま先輩とラーメン屋に行って諭され、大泣きしてしまった。
793名無しさん@明日があるさ:2007/03/18(日) 10:58:29
飲み会すらこなせないやつはやばくないか?
794名無しさん@明日があるさ:2007/03/18(日) 11:24:31
確かにやばいな(笑)社会人としては失格だな(笑)
795名無しさん@明日があるさ:2007/03/18(日) 12:09:36
なんだかんだ言ってもノミニケーションだな
796名無しさん@明日があるさ:2007/03/18(日) 12:14:39

久々に聞いたぞその言葉w
797名無しさん@明日があるさ:2007/03/18(日) 12:31:45
>>792
大変だったな。
俺も数日前の飲み会で上司から説教被害にあった。
上司が言ってることは決して間違ってないんだけど、
延々と説教を続けられると嫌な気分になるよ。
説教垂れる奴なんか大嫌いだ。
798名無しさん@明日があるさ:2007/03/18(日) 13:32:33
でもおまいのこと思って言ってくれてるんだろ?
どーでもいいやつには何も言わん。有り難く受け止めろ!
799名無しさん@明日があるさ:2007/03/18(日) 13:48:01
こっちもこいつは伸びると思う奴しか説教せん
はなからこいつは駄目だと見切りつけたら放っとく
成長せんからな。結果的には社内的に自滅するもの

あと聞えが悪いから説教て表現止めろ
こっちはサジェスチョンしてんだから
800名無しさん@明日があるさ:2007/03/18(日) 13:51:46
やっぱ 飲み会なんて いらんだろ
801名無しさん@明日があるさ:2007/03/18(日) 13:52:43
>>792
月曜日が怖いなあ。。。
会社で君を待っているのは社員どもの白い視線、陰口だろうな。。
最悪の場合、いじられキャラデビュー。
一度ついたイメージって中々拭い去れないからね。
でも、そうなっても辞めちゃだめだよ。
辞めたらそれこそ社内のいい笑いものだな。そして家族が泣く。
かわいそうだなぁ。
802名無しさん@明日があるさ:2007/03/18(日) 13:54:33

最近本当にあまったれが増えたな
803名無しさん@明日があるさ:2007/03/18(日) 13:59:50
商人どもは やることがせこいのぅ

まあ どこまでいっても商人は商人だから 

せいぜいゴマすり技術を 飲み会で競ってや 
804名無しさん@明日があるさ:2007/03/18(日) 14:11:32
>>799
サジェスチョン=偽善
805名無しさん@明日があるさ:2007/03/18(日) 16:35:32
>>799
ってか、説教をする場所が違うだろ、ってことでしょ。
時と場所をわきまえない上司は最悪だろ。
そんなん飲み会でやるなよ、って感じ。バカじゃね?
806名無しさん@明日があるさ:2007/03/18(日) 17:09:07
「飲み会は楽しくがモットー」と言い切るうちの上司は楽しくて好き。
普段はめちゃくちゃ怖いんだけど、飲み会では楽しい。
飲み会でのあれが素なんだろうなーと思う。
仕事と社外で切り替えが出来る人はやっぱ凄いよね。
807名無しさん@明日があるさ:2007/03/18(日) 18:39:43
営業の人とか昭和な社風の人って大変だな。
ウチは中小だけど、飲み会なんて一切無し。
所長クラスのみ取引先との会合で飲む事があるぐらい。
所長が「もうノミニケーションなんて通用しない時代になってるだけどね・・・」
「交流を深めても切られる時は切られるしね」「結局、単価と信頼性ですよ、今は」
ってよくいうよ。ゼニに繋がらなくなっている接待なんて経費のムダだって。
年賀状もお中元もお歳暮も冠婚葬祭も重要性によって参加を決めているしね。
社内のコミニュケーションなんてせいぜい、コーヒータイム時ぐらいだよ。
長時間労働や休日出勤の多い会社、業界ほど社員のプライベートは削れないよ。
そんなことするから家庭はますます犠牲になる。そもそも従業員は家庭の為に働いている
出世はすべての人が重要視しているワケでもないし。完全に自由参加でいいよ。
808名無しさん@明日があるさ:2007/03/18(日) 20:54:12
年食ったら良さがわかるよ。
若手が頭下げて酌してくれるんだぜ。
809名無しさん@明日があるさ:2007/03/18(日) 21:12:58
そういえば、うちは飲み会をよくやるんだが、
課長とか係長は完全にハブになってるな・・・。
課内旅行も高年齢の社員は楽しみにしてるみたいだけど、
40歳未満の社員は誰も行かない。
810名無しさん@明日があるさ:2007/03/18(日) 21:44:30
ここに書きこんでる人って若い人多い?
俺は飲み会は部下のためのものって思ってるから
結構気ぃ使う。一人でつまんなさそうにしてる奴
がいたら自分から声かけるよ。カラオケ苦手なやつとは
一緒に歌ってあげる。だからうちの部署は参加率1番高い。
ちょっと甘やかしすぎかなとも思うけど、職場の雰囲気も
よくなったし。ちゃんと仕事もできてるし。
811名無しさん@明日があるさ:2007/03/18(日) 21:50:29
>>810
よく分からないけど、部下の士気が上がって職場の雰囲気がよくなるのならそれでいいんだと思う
812名無しさん@明日があるさ:2007/03/18(日) 22:02:38
酔っ払うと普段のノリが出てやばいから
上司と目が合う場所に座るようにしてる
会社では見た目と違い根暗だねとか同僚に言われるが
本当の姿を見せれば出世が遠のきそうなので
このキャラで定年まで押し通す
813名無しさん@明日があるさ:2007/03/18(日) 22:14:57
彼女とのノミニケーションは最高に楽しいんだがな・・・。
814名無しさん@明日があるさ:2007/03/18(日) 22:18:14
>>810
飲み会の席においては、「楽しそうにしている人」が、
「実際に楽しんでいる・喜んでいる」かは、案外わからないものです…

ありがた迷惑…と言うと失礼になりますが…しかし、「部下のため」、
特に「部下の慰安」を飲み会の目的に据えているのなら、いっそ「飲み会廃止」という選択肢も…
少なくとも、その選択の効果のほどを、少し考えてみてもいいのではないかなと…。
815名無しさん@明日があるさ:2007/03/18(日) 22:26:04
酒の席とはいえ先輩に
「今度飲む時は酒のなんたるかを教えてやらないとな」
「新人はまず潰さないとな」
って言われたんだがどういう意味?
816名無しさん@明日があるさ:2007/03/18(日) 22:29:26
お前が逆に潰してやれ
潰してくれ、って言う上司の前フリだから
やっちまいな!
817名無しさん@明日があるさ:2007/03/18(日) 22:45:56
気を使って飲む酒ほど不味いもんはない
飲みたいなら、ジジイ達だけで行ってくれ
若手を連れて行くな、雑用係じゃねーんだよ!
818名無しさん@明日があるさ:2007/03/18(日) 22:55:50
あほか!だまって酒に付き合えや!
819名無しさん@明日があるさ:2007/03/18(日) 23:06:37
自分の利益のために他人を平気で蹴落とす精神がなぜ今最も最優先されているんだ。それで日本がよくなってきてるか?
820名無しさん@明日があるさ:2007/03/18(日) 23:17:54
自由時間を奪わないでください。
言いたいことはそれだけ。
821名無しさん@明日があるさ:2007/03/18(日) 23:27:01
午前様ばかり。しんどい。
822名無しさん@明日があるさ:2007/03/18(日) 23:29:21
脳が筋肉の体育会系の奴らが大きな顔していられるスレなんだから我慢してやれ!
リアルの社会で通用しないのは本人達が一番よく分かっているはずw
今時そんな事してたら、セクハラ、パワハラで自分の立場が危うくなるし、
そうならないような低レベルの会社なら自分から辞めてやれ。
そんな会社が市場に存続する価値ないし。。
823名無しさん@明日があるさ:2007/03/18(日) 23:31:45
無駄とかメリットとかで理屈並べて飲み会こねえ奴は
結局職場になじめてねえコミュニケーション不全のしょぼい奴だろ
飲み会の過度の強要する会社をDQN呼ばわりしてるが
嫌なら辞めろよ

そんな企業にしか入れなかった自分の自己責任だろ
気にくわないなら出てけよ

飲めねえならせめてソフトドリンクでもいいから参加しろや

仕事に関係ないとか言って飲み会に拒否反応示す
奴に限ってたいした仕事もできんし

824名無しさん@明日があるさ:2007/03/18(日) 23:35:58
>>823
「仕事に関係ないとか言って飲み会に拒否反応示す
奴に限ってたいした仕事もできんし」

この部分、オレはこれは少数派だと思う。飲みに行くヤツほど
仕事してねーよ。うちの会社はね。
825名無しさん@明日があるさ:2007/03/18(日) 23:40:32
>>823
バカだなあ。
そんなこと言ってるから部下が付いてこないんだろ。
自分の常識を人様に押し付けるよりも部下が何を考えてるのか理解してあげたら?
結局は自分に全部返ってくるんだから。
826名無しさん@明日があるさ:2007/03/18(日) 23:41:53
しかし、わざわざこのスレを覗いてまで飲み会の必要性を説いてるやつは何なんだろうなw
会社で嫌なことでもあったんかねぇ。
827名無しさん@明日があるさ:2007/03/18(日) 23:47:55
たまに行くのはいいと思う。僕は1年に1回か2回。自分の評価も
気になるし。気にしてくれていると嬉しい。
オレは飲み会よりも集合でのこのこ行く昼食がウザイよ。
1人で行ける日は幸せ。
団塊の世代は、すごいの半分ダメ半分。引き継ぐ40代、全くダメ。
30代前半、使えるが、ダメな40代が邪魔してる。嫉妬かな?
20代は未知数。
828名無しさん@明日があるさ:2007/03/18(日) 23:49:07
>>823
なんだw脳みそが70年代で停止してるのかw
今の若者は学生時代にアルハラって教わってくるんだよ。
おっさんの時とは時代が違う。
そういうのはおっさん同士でやってれば?
829名無しさん@明日があるさ:2007/03/18(日) 23:52:53
飲み会は歓送迎会くらいでいいよ
830名無しさん@明日があるさ:2007/03/18(日) 23:58:41
上司・先輩(といっても年が七つ上)
「大体、学生時代に飲み会とか無かったの?」


「普通にありましたけど、入学してすぐのオリエンテーションで
 “アルコールハラスメント”ってのを教わったからですかね。
 飲み会はあっても大人しいもんでしたよ」

上司・先輩
「つまんねぇ時代になったなぁ。
 俺なんか入寮してすぐドンブリ酒イッキとかあったのに」
831名無しさん@明日があるさ:2007/03/19(月) 00:02:22
一次会が終わって、駅前で

俺「じゃ、私はこの辺で…」

先輩、俺の肩に手を回して
「おい、○○君、こういうのは最後までつきあってやるのが大人のマナーってもんだろ〜」

二次会にて先輩、かなり酔った状態で
「どうしたの○○君、すごく帰りたそうな顔してるけど?帰りたいならそう言えよ。
 大体、どうしてそこまで無理して二次会に付き合うのか俺には理解できんね」


832名無しさん@明日があるさ:2007/03/19(月) 00:10:42
>>830
入寮w
833名無しさん@明日があるさ:2007/03/19(月) 00:28:13
飲み会って誰のためのイベントなんだ?
834名無しさん@明日があるさ:2007/03/19(月) 02:03:24
>無駄とかメリットとかで理屈並べて飲み会こねえ奴は
理屈を否定するとビジネス自体が成り立ちませんが?
社会生活とは法律という一種の合理性に基づいて営まれています。
法律とは個同士の利害を調整するために必要なもので、それを否定する事は
弱肉強食が最大の理の野生動物と変わりませんよw

>結局職場になじめてねえコミュニケーション不全のしょぼい奴だろ
理屈とコミュニケーション不全の因果関係を証明して貰えますか?

>飲み会の過度の強要する会社をDQN呼ばわりしてるが
>嫌なら辞めろよ
確かに、同意です。理屈を大切にする人は理屈を否定する組織を辞めた方が
お互いのメリットでしょう。

>そんな企業にしか入れなかった自分の自己責任だろ
>気にくわないなら出てけよ
社風とは流動的なものではないでしょうか?ワンマン社長の会社なら別ですが、、
時代はあなたのような思考の持ち主を確実に少数派に追いやっています。それは若者の意識調査を見ても明らかでしょう。
多数派に合わせて社風とは移り変わっていくものなのではないでしょうか?
逆にあなた自身がどの職場でも浮いた存在になりかねませんよ?

>飲めねえならせめてソフトドリンクでもいいから参加しろや
なぜあなたの意見に従う必要性があるのでしょうか?あなた自身が社会のルールなのですか?
自分以外の他人の気持ちや意見を尊重できないあなた自身こそコミュニケーション不全なのではないですか?

>仕事に関係ないとか言って飲み会に拒否反応示す
>奴に限ってたいした仕事もできんし
そのような調査結果って何かソースありますか?
あなた個人の意見では全く説得力ないもので済みませんね。
835名無しさん@明日があるさ:2007/03/19(月) 05:50:39
>>834
長文ウザイし、スルーしろよ
836名無しさん@明日があるさ:2007/03/19(月) 07:38:49
さすがこのシーズンはこのスレが盛んだな。
837名無しさん@明日があるさ:2007/03/19(月) 07:48:43
いやいや、まじで飲み会は楽しいじゃん!俺は若手だけど酒の席では恐い上司にもいいたいこと言っちゃうよ(笑)
838名無しさん@明日があるさ:2007/03/19(月) 08:07:17
>>833
若手の連帯感を強めるためさ。
被害者同士連帯感が出るだろ?
839名無しさん@明日があるさ:2007/03/19(月) 19:15:54
要するに、飲み会のメリットなんて何の根拠も無いし、世間では繁華街や温泉地など
会社という団体が慰安旅行や歓送迎会で金を使わなくなって来ているので確実に衰退している。

いづれは合コンとかも廃れると思うんだけどね。
なんか禁煙が広まっているのと同じ匂いがするけどね。
840名無しさん@明日があるさ:2007/03/19(月) 19:59:44
こわいよ…
早く終わってくれよ…
841名無しさん@明日があるさ:2007/03/19(月) 20:07:24
ばかやろー!酒の席こなせなくて一人前の社会人になれるわけねーだろ?
徐々にでいいからこなせるようになろう、自分のためになるぞ!
842名無しさん@明日があるさ:2007/03/19(月) 21:20:23
オン・オフ切り替えて、プライベートを充実させるほうがよっぽど自分のためになる。
843名無しさん@明日があるさ:2007/03/19(月) 21:54:34
>>839
同期や親しいやつとの飲み会は大切にしてるよ。俺は。
職場の飲みには行かないけどねw
844名無しさん@明日があるさ:2007/03/19(月) 22:03:55
酒の席ですら人の顔色伺えない奴は人格破綻者確定
845名無しさん@明日があるさ:2007/03/19(月) 22:43:07
>>844
まさにDQN上司だな
846酒もタバコも嫌いな男:2007/03/19(月) 22:50:42
酒もタバコもやらない、私めには飲み会は苦痛そのものです。

酒は、飲まないんじゃなくって飲めないから。
だから何かというと歓迎会だ送迎会だ忘年会だ花見だと言って飲み会をやりたがる会社は嫌いです。
「俺の酒が飲めないつ―のか!?」というノリの体育会系&営業系職場も大嫌いです。

タバコは、おいしくないから嫌い。
何であんな不味いものを吸う人がこの世の中に存在するんでしょう?
タバコ代も勿体無いしね、直ぐ値上げばっかりするから値段も高いし。。

「競馬」「風俗」は好きなんだけどな。。。
847名無しさん@明日があるさ:2007/03/19(月) 22:52:31
なんで酒=他人の趣味に付き合わなければなんないのだ?
酒が好きなのは個人の自由だ。
だがなぜ、そこで他人を巻き込む?
なぜ酒が好きでない人を無理矢理誘う?
 
俺は熱帯魚が好きだ。
だから早く帰って世話をしなければならない。
だが、俺は他人に熱帯魚を強制したりしない。
848名無しさん@明日があるさ:2007/03/19(月) 22:54:24
>>846
ソフトドリンクでOKの職場なら問題ないんだろうが
そういう職場だと苦労するな。
849名無しさん@明日があるさ:2007/03/19(月) 23:13:36
男だけの職場なら嫌だな。
俺んとこの職場は毎回女も飲み会にくる。しかも酒豪が多い。
互いに飲ませ合って両方ベロンベロン→朝起きたら横で寝てた、ってことが三回程。

捨てたもんじゃねー!ww
850名無しさん@明日があるさ:2007/03/19(月) 23:25:17
いいなあ
851名無しさん@明日があるさ:2007/03/19(月) 23:26:42
>>849
素晴らしい職場だな。
女だらけから野郎だらけの職場逝ったけど
それはそれで地獄だ。
会社の飲み会より上司の個人的な誘いが
多い・・・特に週末・・・_| ̄|○
852名無しさん@明日があるさ:2007/03/20(火) 08:33:22
ていうーか飲み会嫌いなやつってなんだかんだでキモオタだよな?
853名無しさん@明日があるさ:2007/03/20(火) 09:20:35
入社したときからお酒が飲めません的なキャラを作っておくか
もしくは甘めのお酒を頼んでちびちび飲んでお茶を濁すかがいいんじゃない
ビールみたいに注がれないし
854名無しさん@明日があるさ:2007/03/20(火) 12:14:19
飲み会出てこないやつはガチでキチガイ
855名無しさん@明日があるさ:2007/03/20(火) 16:47:01
逆に飲みに誘うやつ!
お前らがどうしても俺らを呼びたいと
思うなら、飲みの雰囲気を改善しろよ。

強制しない、説教しない、口説かない

やじらない、はしゃがない、悪口を言わない。
856名無しさん@明日があるさ:2007/03/20(火) 19:59:43
いやー飲み会はマジ楽しい!今日も後輩つれてくぞ!大人しいやつはちゃんとイジって笑わせてやるあら安心しろ!
857名無しさん@明日があるさ:2007/03/20(火) 20:07:25
飲み会というものそのものは好きなんだが今の課の飲み会だけはもう二度と出ない。
いっつも仕事の話とゴルフの話だけ。これまでの課の飲み会は楽しくてしょうがない感
じだったが。

今日は課の送別会だけど電車の中。
858名無しさん@明日があるさ:2007/03/20(火) 20:15:53
送別会くらいはでるべきだろ、普段の飲み会はまだしも…
859857:2007/03/20(火) 20:20:42
>>858
常識的に考えてでるべきだけどさ。
去年の暮れに「忘年会くらいは」と思って参加してもう心底いやになった。
例外なく不参加でいく。
860名無しさん@明日があるさ:2007/03/20(火) 20:26:46
まあおまいさんが決めたなら仕方ないが…
そのことで社内で浮いてしまう、もしくは評価にデメリットがある可能性もあるが大丈夫か?
861名無しさん@明日があるさ:2007/03/20(火) 20:35:06
>>860
まぁな・・・。あいつはどうせこないよね的に思われてるよ。

取引先とか相手のある飲み会や有志の飲み会は普通に参加してるので、
乗りの悪いやつ的烙印は押されてないはず、と願う。

早く異動したいわ。
862名無しさん@明日があるさ:2007/03/20(火) 20:37:32
そか。まあ客からの評価が平気ならいいんじゃないか!まあガンガレ!
863名無しさん@明日があるさ:2007/03/20(火) 21:28:49
今度うちのチームに入ってくる新入社員歓迎会の幹事頼まれた・・・
まだ半月先なので、適当に流すつもりだが、鬱・・・
ってか、忘年会・新年会含め4回も断ってりゃ、そろそろなんか言われるかとは
思ってたけど・・・
864名無しさん@明日があるさ:2007/03/20(火) 22:41:27
>>858
なんで出て行く人のために時間を割かないといけないの?
めんどくさい。
865名無しさん@明日があるさ:2007/03/21(水) 00:33:28
送別会ってヤツに関してなんだけどさ、勤務時間中に「今まで色々ありがとうございました。
異動先でも頑張ってください」ってさりげなく贈り物でもして感謝の気持ちを伝えるっての
じゃダメなの?
一緒に酒を飲まなくちゃいけないという感覚が理解できない。

実際、送り出される方もすべて酒好きってわけじゃないから、飲み会をうっとおしく思ってる
という話はよく聞くんだが。
866名無しさん@明日があるさ:2007/03/21(水) 01:42:32
>>865
おまいが言っているのが正論。
親睦=飲み会
飲み会=親睦を深める
って発想が古い、古すぎる。

社会人なら社会人ならってうざいけど、社会人であるのと同じようにビジネスマンでもある訳だから
ビジネスマンなら時代の推移にもっと敏感になれよ。
タバコ、酒やそれに伴う迷惑行為はもはや社会の悪だというのが現代の常識。
また、セクハラ、アルハラ、パワハラ問題も子供のイジメ問題同様に容認される時代ではない。
867名無しさん@明日があるさ:2007/03/21(水) 02:07:55
友達同士で飲みに行ったり遊びに行ったりするのは楽しい。
つまり、気兼ねなく、ある程度本音で話せるから。
 
職場の人間と飲みに行ったり遊びに行ったりするのは苦痛。
なぜか?
つまり、気を使うし、絶対に本音で話せるはずもないから。
 
本音、本性で話せないのに「コミュニケーション向上」とか
「親睦を深める」なんて、到底無理だと思うんだが。
868名無しさん@明日があるさ:2007/03/21(水) 02:16:19
だいたい上下関係がウゼーんだよ!
リーマンなんて上下関係マンセーの世界なんだよ!
その原点に帰れば飲み会なんて上下関係の典型なんだよ。
リーマンで生きていくには上下関係は必須。
上下関係が大嫌いなら、自営業や自由業をやるしかないね。
と飲み会大嫌いな俺は思う。
酒の席で部長が言う超寒いオヤジギャグにバカ笑いする、
普段俺を苛めてるアフォ先輩をマジで殴り殺したくなった。
テメーつまんねんだよバカ!タコ!カス!
何作り笑いしてゴマ擦ってんだクズが!
見ていてヘドが出るわ!死ね!
869名無しさん@明日があるさ:2007/03/21(水) 11:49:19




            飲み会好きなやつはガチでキチガイ






                         
870名無しさん@明日があるさ:2007/03/21(水) 11:52:50
>>865
俺もそれに賛成。
酒が好きなら相手が好きそうな高級酒を送るってのもいいね。
強制的に飲み会行かされると、はやく出て行けよ、もう来るなよって思ってしまう。
871名無しさん@明日があるさ:2007/03/21(水) 19:22:38
ウチの会社はもう10年以上前に飲み会なんて廃止になっている。
歓送迎会も慰安旅行も忘年会、新年会も一切無い。
ただし、葬式だけは管理職が職場を代表して行く。
だから月々1000円づつ職場会の名目で会費を天引きされてる。
退職の際も挨拶も紹介も無くそのまま消えるだけ。

上司いわく、「従業員は業務以外の事で交流深める必要性は無い」
セクハラ、パワハラ防止でもあるらしい。これだけ徹底してると皆、あっさり受け入れてるよ。
872名無しさん@明日があるさ:2007/03/21(水) 19:49:14
>>871
上で課の飲み会行かんと書いた857だが、
>>871の上司の考えは一見合理的なようで合理的でない。
親睦の有無と生産性向上は、ホーソン実験以後定説とされとるけん。

その親睦を飲み会に求めるかどうかは別の議論だが。
俺は飲み会で親睦は深まると想うけど。多くの場合で。
悪いのは飲み会そのものではなく、そこで行われる言動でしょ。
強制的に飲まされたり、仕事の話やだらだら説教など。
すべての会社の飲み会がそういったことを含むわけではないけどね。

873名無しさん@明日があるさ:2007/03/21(水) 20:13:12
【au?】釧路警察署の巡査「パスワードを俺に言わせるな」と8時間もクレーム
http://same.u.la/test/r.so/news23.2ch.net/news/1174469681/
のスレを拝見したのですが、
これってショップ側に落ち度がありますよね?
au使いですが、auスレに書き込んでも
m9^д^)プギャーーー!!されるだけなので
みなさんにご意見をお聞きしたいんですがどうでしょうか?
8時間クレームするのもおかしいですが、
口頭でパスワードを訪ねる行為は、個人情報保護法に抵触しますよね?
874名無しさん@明日があるさ:2007/03/21(水) 20:25:22
みんな言ってることは分かるよ。でも飲み会をこなせないと白い目で見られるのが現実。逃げるだけなら誰でもできる。
875名無しさん@明日があるさ:2007/03/21(水) 21:53:14
>>874
現実じゃないよ。現に俺の会社は飲み会はあるけど出席は完全に自由。
出欠状況にケチを付ける奴自体が逆に白い目で見られてるよw
876名無しさん@明日があるさ:2007/03/21(水) 22:04:13
>>872
仕事が終わった後なのに、会社の人と酒飲む行為自体が嫌でたまらないんだよ。
さっさと帰りたい。
877名無しさん@明日があるさ:2007/03/21(水) 22:06:30
まあ100歩譲って、職場にかわいい女がいれば行ってもいい

だが、何が楽しくておっさん共と飲まにゃいかんの?
878名無しさん@明日があるさ:2007/03/21(水) 22:09:04
おっさんたちは家に帰っても家族に煙たがられているから
部下を巻き込んで飲んでるだけじゃないの?
879名無しさん@明日があるさ:2007/03/21(水) 22:14:10
俺の会社は平気とかじゃなくて。全体的に日本を見てってこと。あんたの会社が平気ならこんなスレ見なきゃいいだろ?
880名無しさん@明日があるさ:2007/03/21(水) 22:16:47
http://guri.kill.jp/up3/photo/up512.jpg

基本的に会社の飲みには時間費やしたくないよ
いくら領収書切っても、
プライベートの時間が削られてる事には変わりないし・・
881名無しさん@明日があるさ:2007/03/21(水) 22:19:27
>>879
お前いちいちうるさいよ。死ねば?
882名無しさん@明日があるさ:2007/03/21(水) 22:21:07
>>880
これ飲み会の写真?すげえ会社だな。
883名無しさん@明日があるさ:2007/03/21(水) 23:02:54
>>879
お前全体的に日本を見て「飲み会に出席しなければ白い目で見られる」って断言するなら
ソース出せよ!
実際そんな会社は日本の中でどの程度の割合で存在してるんだ?
884名無しさん@明日があるさ:2007/03/21(水) 23:03:50
会社の飲み会断って
家で一人で飲むのが大好きな俺
885名無しさん@明日があるさ:2007/03/21(水) 23:05:45
部署内の幹事役がまわってきそうでいやだ。
男ばっかりの場で私の声じゃ仕切れないんだけどどうしたものか。
年代で持ち回りって最悪…泣きそうだよ
886名無しさん@明日があるさ:2007/03/21(水) 23:05:57
嫁にも子供にも相手にされないからって
時間の大切な若者つかまえて、飲みに強制連行するなんて迷惑な話だよな

仕事しか能がないなんてこいつらホント何のために生きてるかねぇ?
887名無しさん@明日があるさ:2007/03/21(水) 23:13:15
悪い、俺はなんとなく大学時代の友達やら取引先の話しを聞いてそう思ってた。飲み会嫌いのスレッドがあることも飲み会がある会社が多いことの裏返しじゃないかなーと。毎回出なくてもいいとは思うけど、いつも出ないとシラケるんじゃない?普通に考えて。
888名無しさん@明日があるさ:2007/03/21(水) 23:32:30
>>884
漏れも一人ないし、仕事に関係のない友人と飲む方が良いな。
ネチネチ粘着オッサンの小言やら、パワハラまがいの事を聞きながら
ゆっくり座ってられず、ひたすら他人の酒注ぎばかりさせられるのはゴメンだ。
仕事終了後まで要らぬ神経磨り減らしはしたくない
889名無しさん@明日があるさ:2007/03/22(木) 19:23:49
>>872
ウチの業界は衰退産業なのかもしれないね。
親睦を深める以前に、労働基準法もなにもあったもんじゃない業界なので、
シフト制の導入とフレックスタイム等で従業員同士が交流を深めようとしても時間が合わない。
会社としても一部の幹部要員以外にはまったく交流なんて求めていない。
「部内よりも、取引先優先」が徹底されていて上司も部下との交流なんて持つヒマなど皆無だ。

休暇が少なく、長時間労働なので職場の交流よりも家庭での団欒重視なんだよね。
年一回の飲み会ぐらいでさえ大多数が難色を示すような余裕の無い業種もあるんですよ・・・



890名無しさん@明日があるさ:2007/03/23(金) 02:00:56
明日飲み会だorz
891酒もタバコも嫌いな男:2007/03/23(金) 03:45:57
おれ40代
今の職場(30代、20代)、打ち上げだとか送迎会だとかで飲み会多くて辛いっす。
→30代が手動して20代が参加
誘われて参加したって、取り立てておれに話しかけてくれるわけじゃないし
おれが話しかけたって楽しそうもないし、本音で喋ってくれないしね

そもそも酒飲むの好きじゃないし、1人の方がホッとする性格だし、辛いっす。

なんかみんなと逆だね。。
892名無しさん@明日があるさ:2007/03/23(金) 05:55:55
飲み会こなせない社会人ってキモオタなの?
893名無しさん@明日があるさ:2007/03/23(金) 06:01:22
>>891
気持ちわかりますよ。
30代極度の下戸だけど、転勤して今の職場になってから飲み会が著しく苦痛になった。
前の職場の飲み会は楽しい雰囲気で、仕事の話や他人の陰口を叩いたりとかは一切せず、
おバカな話で盛り上がるだけなので酒が飲めない自分でも楽しめたんだけど、今の職場は
仕事の話はするわ欠席した人の陰口は叩くわ、挙げ句の果てには説教。最悪だね。
同じ会社なのに、別の支社だとこうも違うものかと・・・。
894名無しさん@明日があるさ:2007/03/23(金) 06:59:50
飲み会出席自由な雰囲気の職場ってうらやましい。
うちなんて有無を言わさず強制参加だよ。
まだ入社1年目の下っ端だから拒否権も糞もないし。
出席したらしたで手際が悪いと上司の説教の嵐。
しかも終電過ぎまで引きずり回されて当然帰りは自腹でタクシー・・・。

ちなみに3月末までにあと3回飲み会がある。
氏にたい・・・。
895名無しさん@明日があるさ:2007/03/23(金) 07:19:43
そんなの当たり前だろ?甘えるなよ!おまいら社会人らしうしろ!
896名無しさん@明日があるさ:2007/03/23(金) 07:27:43
>>895
それパワハラって言うんじゃね?
897名無しさん@明日があるさ:2007/03/23(金) 08:59:24
オサンたちとの話に無理やり合わせ
気がつけば、自分まで趣味は
玉入れ・ホースレース・ゴルフ・酒・釣り
周りから友人は去っていき気がつけば愚痴が言える相手は
職場の若手社員のみ。。。

氏んだほうがましじゃね???
898名無しさん@明日があるさ:2007/03/23(金) 17:14:32
何杯も何杯も何リットルもあほのように注ごうとするのは一体なんなの?
899名無しさん@明日があるさ:2007/03/23(金) 18:26:04
あと10分で飲み会出発。気が重い。
はじの方でこっそりして、2次会に連れて行かれる前にこっそり帰ろう・・・・・

あ、明日もか・・・・・orz
900名無しさん@明日があるさ:2007/03/24(土) 02:03:58
飲み会楽しいじゃん!ハゲ上司に無礼講だからハゲと言ったら次の日からシカトなんだけど?
ノリ悪くね?
901名無しさん@明日があるさ:2007/03/24(土) 18:48:13
おまい、かっこいいな
902名無しさん@明日があるさ:2007/03/25(日) 04:49:19
外資系の会社はやっぱり強制飲み会はないのかな?
903名無しさん@明日があるさ:2007/03/25(日) 04:54:20
お酌が嫌だ
お酌が嫌だ
お酌が嫌だ
お酌が嫌だ
お酌が嫌だ
904名無しさん@明日があるさ:2007/03/25(日) 11:04:08
うちはお酌しようとすると自分でやるから平気だよと断られるよ
905名無しさん@明日があるさ:2007/03/25(日) 11:30:58
997 名前: 就職戦線異状名無しさん 投稿日: 2007/03/25(日) 00:47:46
覚えてないが、酔った勢いで器物損壊

超高級品らしい。
数百万〜数千万の借金は確実。
示談交渉次第では前科がつく。
前科ついたら入社はないだろうな。
つかなくても怪しいけど。

月曜に会社に連絡入れます。
クビになろうが、やってしまった責任はとるしかない。
被害者にはきちんと償います。
節酒できない馬鹿だから、もう一生酒を飲まないよ。
自分が悪いのはわかっているけど、みんなも酒には気をつけてね。

前科持ちの就活スレッドが欲しい。
906名無しさん@明日があるさ:2007/03/25(日) 13:36:09
誰か四月入社ですでに欝の俺に二次会の回避の仕方を教えてくれ・・・
一次会はともかく二次会だけは絶対に避けたい。

>>831みたいな展開になったらどう逃げればいい?
907名無しさん@明日があるさ:2007/03/25(日) 13:51:51
>>906
一次会終盤になったら気配を消すよう心がける
908名無しさん@明日があるさ:2007/03/25(日) 14:17:25
 飲み会のサボりの為に、仕事を溜めるのが吉だと
今更ながらチャージ中。
明日には、業務上の理由で不参加と言おう。
 カス上司の相手なんて、やってらんね。
909名無しさん@明日があるさ:2007/03/25(日) 14:22:45
>>906
 早めに出て、GRの違う奴らに
「乙カレー」といって帰る。
910名無しさん@明日があるさ:2007/03/25(日) 19:04:30
花見なんてやりたくねーんだよ
911名無しさん@明日があるさ:2007/03/25(日) 19:07:52
桜はやく散ってくれ
912名無しさん@明日があるさ:2007/03/25(日) 19:16:37
花見なんて行きたい人だけで行ってくれよ
なんで会社全体としての行事なんだよ
この時期風が強いからコンタクトの自分にはきついんだよ
花粉症もきついんだよ
てか仕事終わったら早く帰りたいんだよ
913名無しさん@明日があるさ:2007/03/25(日) 19:31:30
俺なんて飲み会なんて入社して以来、2回しか出てないw
おれはジャニーズクラスのイケメンだから『デートなんで...』と
言えば誰も文句は言えない。

この前なんか飲み会の予定組んでるの聞いちゃってさ
『またやるんですかw、それしかやる事ないんですか?』
って言ったら睨まれたw

しかしイケメンモテモテの俺にはそれ以上の事は言えないみたいよw
しかも今付き合ってるのが可愛い女子高生ってもバレてるみたいだしなw

914名無しさん@明日があるさ:2007/03/25(日) 19:41:40
金がないって言えば相手は何も言わなくなる。
915名無しさん@明日があるさ:2007/03/25(日) 19:44:25
>>914
給料貰ってんだろ?
食費切り詰めてでも参加しろや!
それが社会人ってもんだ!

飲み会出ねーんなら来月から給料10万カットだ!
916名無しさん@明日があるさ:2007/03/25(日) 20:10:33
新人ころは良かったが、
最近では飲み代もバカにならない。
917名無しさん@明日があるさ:2007/03/25(日) 20:21:26
俺の会社は基本的には「任意」の参加なんだが、
偉いさんが参加する飲み会は暗黙の強制参加だよw。
そこで偉いさんが参加する時に上司に聞いたんだよ。
「今日は予定があるので遠慮させて頂いていいですか??」って。
そうしたら上司は「任意だから別にいいんだけどぉ、、、、でも○○取締役
も参加するからさ〜、本当は出なきゃいけないんだよぉ」だってww
そしてその飲み会では先輩社員からソフトな口調でお酌、偉いさんへのご挨拶を
強制された。
ちなみにその飲み会は”部下への日頃の激務を慰労する会”。。
918名無しさん@明日があるさ:2007/03/25(日) 21:35:15
矛盾してるな。偉いさんも気付けよ。
919名無しさん@明日があるさ:2007/03/25(日) 21:58:45
>>917
その偉いさんって感覚が既に間違っている。
人間としては平社員であろうが、取締役だろうが同じ。
単に役割と役割に応じた報酬が違うだけ、
取締役=偉い=お酌や機嫌を取る事自体がおかしい。
逆に取締役が日頃の慰労で平社員にお酌して回ったっていい事だし。

日本人もそろそろ会社の仮面を被り合った付き合い方じゃなくて、裸の人間対人間の付き合いを学んでもいいはず。
欧米では平社員は別に取締役を偉いなんて感覚ないし、平気で経営の誤りをずけずけ指摘してくるよ。
直属の上司だって会社を離れたらニックネームで呼ぶし、当然ため口。
会社での関係をプライベートまで持ち込むほうがおかしい。
ま、欧米ならプライベートの時間に飲み会なんて馬鹿げた事しないし、ホームパーティなら出席者はみんな対等だしなw

そもそも法的にも取締役は株主に対して責任がある訳であって、労働者と取締役には直接の上下関係なんてないんだけど。。
何で日本人は取締役=上役って勘違いするんだろ?

俺は日本人の組織を中心とした考え方が嫌いだな。
外国人労働者が増えて、職場内でいろんな国籍の人と仕事をするって環境になれば、
日本人特有のウェットな人間関係もなくなるのだろうけどね。
920名無しさん@明日があるさ:2007/03/25(日) 22:51:24
うっだぁぁぁぁ!
福利厚生なんて2年に1回の社員旅行で十分じゃねぇか。
なんで事業部の垣根を越えた親睦会(飲み会)なんて企画しやがるんだ。
いい加減、親睦=飲み会って考えは捨てろよ。
921名無しさん@明日があるさ:2007/03/25(日) 23:48:35
日本企業は海外ほど役員とヒラもしくは管理社員とヒラの報酬に格差が無いんだよ。
飲み会でエラそうにするしかおまえらに対する優越感を感じることができないんだから
その楽しみを奪うなんて、もっての他だ!
ヒラどもは黙って飲みに付き合え
922名無しさん@明日があるさ:2007/03/25(日) 23:51:45
普段エラそうにしてるからだろ
923名無しさん@明日があるさ:2007/03/26(月) 00:15:36
社員旅行なんて飲み会以上の地獄にしか思えんのだが・・・
924名無しさん@明日があるさ
>>921
飲み会で優越感を感じたいと思っている時点で人格的に糞だろw