残業代が消える ホワイトカラーエグゼンプション2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@明日があるさ:2006/12/17(日) 01:26:09
WEはとりあえず800万で導入して、
後々に600万→400万(経団連推奨)とさげていくんだよ
消費税みたいに・・・

だから、この法案をまず通すことに意味がある
バカリーマンは800以上が対象でよかったと安心するんだろうなwww
953名無しさん@明日があるさ:2006/12/17(日) 01:45:37
>>949
明らかに経団連、経営者側の視点だね。まるで良い法案かのように書いてる

ttp://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/index20061211MS3M1100411122006.html
ttp://www.sankei.co.jp/ronsetsu/shucho/061201/shc061201007.htm
954名無しさん@明日があるさ:2006/12/17(日) 01:59:15
永久的に減税するっていっても、撤回するぐらいだしな
955名無しさん@明日があるさ:2006/12/17(日) 02:20:34
うちの会社の回りの奴らにこの話をしても、ほとんどの奴がピンとこないようだ。
それだけ非現実的な話だからな。普通。
956名無しさん@明日があるさ:2006/12/17(日) 02:34:35
日本人って根性あるんだな。
残業で鍛えたその精神、いつか戦場で活かせる日がくるといいな。
957名無しさん@明日があるさ:2006/12/17(日) 02:41:22
うまいな。でも、そこまでいくのは俺らがじじいになった頃じゃないかw
悲しい事である。
958名無しさん@明日があるさ:2006/12/17(日) 09:02:01
これでいう、ホワイトカラーってのは、いわゆる管理職みたいなもんだろ。
そんなのずっと前から、残業付いてないだろ。
959西のZ級リーマン ◆9NS.crxW3U :2006/12/17(日) 10:26:57
このWEとやらの記事、関心を持って毎日ロムってますが
結局のところ俺も>>958のような解釈をしてます。
経団連が求める「年収400万以上」って線引きが狂っていて、
センセーショナルに取り上げられるのは無理もないと思うが。

もしリーマンの殆どが適用となったらあっという間にモラルハザードを起こして
日本社会は終わると思う。
まさに「働いたら負け」だからなぁ
960名無しさん@明日があるさ:2006/12/17(日) 11:02:03
公務員は何故対象外なのか?

経団連の企業だけに導入すればいい。
961名無しさん@明日があるさ :2006/12/17(日) 11:22:02
この法案の核心は通るか通らないかだよ。
額はオマケみたいなもの。

もとは派遣労働者だって、労働者を中間搾取する言語道断なもの。
だから、禁止され続けてきた。

それが、いくつかの専門職限定とかで認められることになった。

そこから2.3年経つと、「規制緩和」で現在では
たいていの職種で認められるようになってる。

問題は額じゃない。
962名無しさん@明日があるさ:2006/12/17(日) 12:08:10
>>961
正しくその通りだ。
本来の労働形態は正社員以外は違法。
パートは小遣い稼ぎ労働だ。
それしかなかった。
しかし派遣は見事正社員労働を侵食し始めた。

今度は残業そのものを消す前哨戦。
本来リーマンは死ぬ気で抵抗せねばならない。
過労死したければ抵抗しなくて良いがな。
963名無しさん@明日があるさ:2006/12/17(日) 13:18:04
この法案の適用に最もぴったりなのが公務員。
公務員でまず適用してみるべきじゃないかな。
964名無しさん@明日があるさ:2006/12/17(日) 14:10:15
過労死はしたくない。上司には認めてもらいたい。
両方やらなくちゃいけないのがリーマンのつらいとこだぜ。
965名無しさん@明日があるさ:2006/12/17(日) 14:15:54
本当の敵は、特アだよ。
彼らはネガティブ戦略をすることによって、国論を二分させ、日本の崩壊を狙っている。
日本企業の発展を嫌っている輩の正体を考えてみようよ。
日本人として彼らの戦略に乗ってしまっていいの?
反対派はよく考えてほしい。
みんなで日本を守ろう!!
966名無しさん@明日があるさ:2006/12/17(日) 14:25:50
>>965
確かに、このスレの雰囲気は異常だもんな
日本企業はそこまでひどくない
ある意味ひとつのファミリーとして従業員を大事にする伝統があるのだから
この法案が通っても今までどおり給料が出るよ
業績が悪い会社が残業代を出さずにすむようになり、業績回復で、再び残業代が復活する
業績がいい会社はそのまま残業代をだす
これを可能にする良案ですね
967名無しさん@明日があるさ:2006/12/17(日) 14:32:29
>>966
なるほど。
そういう考え方もありますか。
この法案は残業代を出すことを禁止する法案ではない。
一時残業代を出さないという措置を可能にすることによって弱小企業を生き残らせて、むしろ従業員を守るための法案であると。
ますます反対派の正体が見えてきましたね。
968名無しさん@明日があるさ:2006/12/17(日) 14:38:17
>>967
ちょっと反省…
今まで、徹底抗戦だ!!、自民に入れるな!!と息巻いていたが、結局短絡的思考だったんすね…
969名無しさん@明日があるさ:2006/12/17(日) 14:38:43
んじゃそろそろ誰か次スレを立ててくれませんか。
今度はホワイトカラーエグゼンプションを成立させるためのスレッドにしましょう。
970名無しさん@明日があるさ:2006/12/17(日) 14:40:30
>>966
すでに日本企業は変わったんだよ。
ファミリーなんて昔の話。
そんな考えなら偽装派遣とか横行するわけないだろ。
971名無しさん@明日があるさ:2006/12/17(日) 14:40:53
最近まれな程の自演を見てしまった気がする
972名無しさん@明日があるさ:2006/12/17(日) 14:40:55
●われわれが知っておかなくてはならないこと

消費税導入の翌年  : 法人税率40%→37.5%
5%へ増税された翌年: 法人税率37.5%→34.5%
さらにその翌年.    : 法人税率34.5%→30%

■消費税分がほとんどそのまま法人税の減収分の穴埋めになっている現実
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-23/08_01.html
ttp://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/houzin/hou03.htm
■法人税の減税が労働者の給料アップにつながっていない現実
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-01-31/05_01.html
ttp://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/jikei/1594/01_02.htm

●そして、今回も法人税減税と消費税増税はセット。

【消費税率引き上げ表明】自民税調の柳沢会長が2009年度消費税上げ表明
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152089882/
【自民党】消費税2回上げるのは大変なので税率は10%…久間総務会長
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152134515/
【消費税率引き上げ】消費税率「将来10%以上」 法人税増税は否定…政府税調の石会長
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152147156/
【経済政策】減価償却拡大:法人税6000億減税へ、安倍氏意向…限度額を購入価格の原則100%に
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1159050650/

これは経団連の自民党への献金(合法ワイロ)の成果。

経団連、2005年政治献金は25億円 大半が奥田碩会長が支持する自民党へ 2年連続増
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136946696/
「消費税率は10%超に引き上げ、法人実効税率は引き下げ」 経団連が提言★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127208509/

献金(合法ワイロ)による国政の買収、腐敗政治以外のなにものでもない。
973名無しさん@明日があるさ:2006/12/17(日) 14:44:08
自演までして成立させたい人って一体何なの?
974名無しさん@明日があるさ:2006/12/17(日) 14:46:28
>>970
一部の企業だけを見て判断してはいけませんよ
ほとんどの企業は従業員の幸せを一番に考えています。
WEが導入されても、従業員にとって最もいい対策を採ってくれますよ。
975名無しさん@明日があるさ:2006/12/17(日) 14:49:54
次スレ立てたよ\(^O^)/

残業代が消える ホワイトカラーエグゼンプション3
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/employee/1166334439/
976名無しさん@明日があるさ:2006/12/17(日) 14:50:30
>>973
導入に賛成している人が複数いたらそれはすべて自演ですか?
勝手な自演認定は卑怯です。
世の中には、社会全体の幸福を一番に考える人間もいるのです
自演というのなら根拠を示すべきです
977名無しさん@明日があるさ:2006/12/17(日) 14:59:40
>>976
まぁ、そう興奮しなさんな
IDでないんだから正直言ってわかんないよ
俺は、基本的には反対だったがこのスレを読むうちに賛成に傾いてきている
いろいろだよな
978名無しさん@明日があるさ:2006/12/17(日) 15:04:47
クソスレ埋め
979名無しさん@明日があるさ:2006/12/17(日) 15:07:32
民主党も小沢代表就任以後、経済界への接近を図っており、規制緩和自体には理解を示す。自民党寄りで小泉首相に近かった奥田碩前会長から、
「健全な2大政党が理想的」と語る御手洗冨士夫新会長に交代したことをきっかけに、関係強化を期待する。
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149971768/
「外国人持ち株比率が50%を超えたとしても、それをもって企業の政治寄付が制限されるのは、基本的におかしな話。経済界の要望に応えられるように努力をしたい」
(鳩山由紀夫 経団連主催「民主党と政策を語る会」にて)
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-12-02/2006120202_02_0.html
民主 企業献金10億円目標 財界とパイプ構築へ(産経 04/10/06)
980名無しさん@明日があるさ:2006/12/17(日) 17:00:57
残業は本来会社の許可がないとできないはず。
生活残業が経営を圧迫しているとでもいうのなら、許可を出さずに帰せばいい。
残業代払いたくない、でも馬車馬のように働かせたいというのは虫のいい話だ。
業績悪化の理由を社員の怠慢に求めるのなら、お門違いも甚だしい。

あと、このスレにいる気持ち悪い自演野郎や、残業代カットで社会全体が向上するとか
言っている馬鹿。
浮いた残業代はすべてゴールド万サックスとかがかすめ取っていくんだよ?
一方では右翼みたいに強い日本に憧れてる癖に、また一方では日本の金を
アメ帝の勝ち組にジャブジャブ垂れ流す仕組みにマンセーしてるなんて、
まさに二枚舌かお上のやることには何も疑問を感じない真性奴隷根性だな
提灯行列でもやってろw
981名無しさん@明日があるさ:2006/12/17(日) 17:03:24
民主党はもう対案出してるよ。労働者の立場でね。
982名無しさん@明日があるさ:2006/12/17(日) 18:01:25
来年の春、日本中の人間がサラリーマンたちのうごきに注目するだろう。
残業代カットに、反対の方はぜひこのスレッドを
もりあげてほしい!
スレ荒らしは、経団連のまわしものだとおもってヨシ。

サラリーマンの待遇が悪くなれば、派遣社員や肉体労働者
の待遇も、もっと悪くなるでしょう。
みんなでがんばりましょう!
983名無しさん@明日があるさ:2006/12/17(日) 18:04:37
なにか、重大な最新情報があったら、
書き込むようにします。

いまの上の連中は自分がもうけることばかり考えている。

984名無しさん@明日があるさ:2006/12/17(日) 18:47:37
>>965
>>966
>>967
アホですか?
985名無しさん@明日があるさ:2006/12/17(日) 20:12:52
>>965
>>966
>>967

 こういう書き込みもそうだけど、最近の労働ビックバン
推進政策とか見ると政治って、本当に怖いな。
986名無しさん@明日があるさ:2006/12/17(日) 22:50:39
>971
ID見えないのが惜しまれるなwww
987名無しさん@明日があるさ:2006/12/17(日) 22:59:53
政治には、
「もうがまんなんねーだ。一揆さおこすべ。」
ってならないようにしてもらいたいものだ。
988名無しさん@明日があるさ:2006/12/18(月) 00:18:43
所詮、マゾ属性ばかりの日本民族には無理www
989名無しさん@明日があるさ:2006/12/18(月) 00:32:29
残業代はカットね
それと消費税もアップね

それではあとは頼んだよ、
奴隷リーマンどもwww

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061217-00000415-yom-bus_all

990名無しさん@明日があるさ:2006/12/18(月) 06:03:22
age
991名無しさん@明日があるさ:2006/12/18(月) 20:56:20
自民自演阻止
992名無しさん@明日があるさ:2006/12/18(月) 21:22:35
 経済財政諮問会議の民間メンバーの八代尚宏・国際基督教大教授は18日、内閣府の労働市場改革
などに関するシンポジウムで、正社員と非正規社員の格差是正のため正社員の待遇を非正規社員の水
準に合わせる方向での検討も必要との認識を示した。

 八代氏は、低成長のうえ、国際競争にさらされた企業が総人件費を抑制している中、非正規社員の待
遇を正社員に合わせるだけでは、「同一労働・同一賃金」の達成は困難と指摘。正規、非正規の待遇を双
方からすり寄せることが必要との考えを示した。

 また、八代氏は現在の格差問題が規制緩和の結果生じた、との見方を否定し「既得権を持っている大
企業の労働者が、(下請け企業の労働者や非正規社員など)弱者をだしにしている面がかなりある」と述
べた。

 八代氏は、労働市場流動化のための制度改革「労働ビッグバン」を提唱しており、近く諮問会議の労働
市場改革の専門調査会の会長に就任する予定。

http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/seisaku/news/20061219k0000m020089000c.html


>八代尚宏・国際基督教大教授
フザケンナ氏ね
993名無しさん@明日があるさ:2006/12/18(月) 23:37:14
うめ
994名無しさん@明日があるさ:2006/12/19(火) 12:30:44
>>994なら法案成立
995名無しさん@明日があるさ:2006/12/19(火) 12:31:25
>>995でも法案成立
996名無しさん@明日があるさ:2006/12/19(火) 12:32:35
>>996だが法案成立
997名無しさん@明日があるさ:2006/12/19(火) 13:10:52
>>997なら法案成立+自民安泰
998名無しさん@明日があるさ:2006/12/19(火) 13:12:09
>>998なら法案成立+民主また完敗
999名無しさん@明日があるさ:2006/12/19(火) 13:15:26
1000名無しさん@明日があるさ:2006/12/19(火) 13:19:22
>>1000なら法案成立
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。