ぶっちゃけた話、残業って耐えれる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@明日があるさ
俺、事務仕事だけどマジで精神的にも肉体的にも残業は耐えられない。
せいぜい8時までが限度。
土日出勤ももちろん堪えられない。
みんなはどう?
2名無しさん@明日があるさ:2006/10/21(土) 18:10:05
耐えざる得ない
3名無しさん@明日があるさ:2006/10/21(土) 18:14:54
今更って感じだな
4名無しさん@明日があるさ:2006/10/21(土) 18:16:32
残尿感は耐えられないな
5名無しさん@明日があるさ:2006/10/21(土) 18:18:38
俺は>>1が平然と定時で上がるのを見せつけられてる周りのヤシが可哀想に思える。
6名無しさん@明日があるさ:2006/10/21(土) 18:32:29
金もらえるならいくらでも耐えてやる
7名無しさん@明日があるさ:2006/10/21(土) 19:22:32
新人なのに俺だけ定時帰宅。
めちゃくちゃ忙しい部署で他の上司やら先輩やらは徹夜・休日出勤は当たり前w
8名無しさん@明日があるさ:2006/10/21(土) 19:28:02
残業やんねえと、翌日の仕事を持ち越しになるし、
手当てで稼いでるんで(もちろん限度を超えれば錆び残になるが)
仕方無い。
9名無しさん@明日があるさ:2006/10/21(土) 19:37:24
耐えざるをえない
定時近くに突然「明日までだけどやっといて」みたいな感じで仕事頼まれたりするし
10名無しさん@明日があるさ:2006/10/21(土) 20:27:21



          耐  え  れ  る     ←  ×




          耐  え  ら  れ  る  ←  ○

11名無しさん@明日があるさ:2006/10/21(土) 20:34:17
残業関係のクソスレが多いな
病んでる奴多いのか?
12名無しさん@明日があるさ:2006/10/24(火) 19:27:15
age
13お前ら死ぬんじゃねぇぞー:2006/10/25(水) 09:42:14
営業の新入社員、月残業100時間で自殺……両親と会社、2000万円で和解

栃木県の加工食品卸会社に入社約8カ月後に自殺した男性=当時(23)=の両親が、
月100時間を超える時間外労働を放置し安全配慮を怠ったとして、勤務先に1億2000万円の
損害賠償を求めた訴訟は31日、会社側が約2000万円を支払うことなどを条件に東京地裁で
和解が成立した。

原告代理人の川人博弁護士によると、会社側は労働基準法36条に基づいて労使間で時間外の
労働時間を決める「36協定」を超える残業があったことも認め、再発防止を約束した。

訴状によると、男性は2002年4月に入社。研修終了後の同年10月から営業マンとして
働いたが、残業や休日出勤は月に100時間を超えた上、取引先とのトラブルやノルマ達成、
社用車での交通事故などによるストレスからうつ病になり、同年12月に自殺した。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006073101003174
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061025k0000m040084000c.html
14マジでやばくなったら使えー:2006/10/25(水) 09:44:28
15名無しさん@明日があるさ:2006/10/25(水) 11:53:43
2000万てこれまた割引かれたな
16名無しさん@明日があるさ:2006/10/25(水) 13:33:02
残業なんかテキトーにして申請してれば銭になる俺の会社。
17名無しさん@明日があるさ:2006/10/25(水) 14:58:33
残業代出ればある程度(常識の範囲内)やってもいい。
残業代出ないなら拒絶するか労基所に密告して辞める。
18名無しさん@明日があるさ:2006/10/25(水) 15:56:10
>>16
もしかして
俺の同僚か?
19名無しさん@明日があるさ:2006/10/25(水) 19:00:13
残業適当にして残業代げとー
20名無しさん@明日があるさ:2006/10/25(水) 19:10:24
営業は残業手当なしで常に残業だぜ?
21名無しさん@明日があるさ:2006/10/25(水) 19:16:47
しかも、営業は時間に関係なく客から電話かかってくるからな。
どこまでが労働時間なんていう概念が薄れつつある
22名無しさん@明日があるさ:2006/10/25(水) 19:50:21



だから皆学業努力してスパルタ塾耐えて一流大学出て一流大手の筆記受かる努力してるんだろ!




23名無しさん@明日があるさ:2006/10/25(水) 22:52:16
営業以外で残業残業って言ってる人はどーゆう職種就いてるの?
24名無しさん@明日があるさ:2006/10/28(土) 08:41:16
総務・経理
25名無しさん@明日があるさ:2006/10/28(土) 08:43:27
営業事務
26名無しさん@明日があるさ:2006/10/28(土) 10:13:59
設計
27名無しさん@明日があるさ:2006/10/28(土) 11:19:26
総務経理は定時帰りが普通でしょう。
うちの会社では総務経理はとっととかえって、現場関係の部署は遅くまでサビ残してる。
28名無しさん@明日があるさ:2006/10/28(土) 22:22:46
>23
資材部(購買兼生産管理)
29名無しさん@明日があるさ:2006/11/22(水) 00:26:08
残業代が貰えるなら耐えるよ。
30名無しさん@明日があるさ:2006/11/29(水) 13:18:52
残業月40時間って多い?
31名無しさん@明日があるさ:2006/11/29(水) 22:05:16
>>23
技術

>>27
うちの総務は、若い女の子は定時で
爺さんと課長は 朝6時前から居る。
夜も8時過ぎまで居る。
32名無しさん@明日があるさ:2006/12/02(土) 17:51:05
>>27
勤怠もやってる総務だと残業がデフォ。
あと、工事立会いやらの休出やら自宅待機(外出禁止)も多いよ。
33名無しさん@明日があるさ:2006/12/02(土) 22:11:40
>>30
普通
あくまで日本人の思想でね

世界的に見れば多い
34名無しさん@明日があるさ:2006/12/02(土) 22:12:27
八時くらいを過ぎると効率ががくっと落ちるな
明日やったほうがいいやっておもって帰りたくなる
35名無しさん@明日があるさ:2006/12/14(木) 02:00:20
俺は休出・残業が死ぬほど嫌で(残業代が出ても)転職したいんだけど、どこに転職してもある気がして恐い…休出・残業がない職種はないのかな・・・。
36名無しさん@明日があるさ:2006/12/14(木) 06:17:17
経理とかは?
俺は営業だけど8時には帰るようにしてるよ。
37名無しさん@明日があるさ:2006/12/14(木) 12:50:40
8時って事は、3時間残業じゃないの?
38名無しさん@明日があるさ:2006/12/14(木) 20:39:48
>>35
何で学業努力しなかったの?

学業努力して業界実体調査して残業少ない所に備えて筆記試験の勉強するかしないかで左右される


39名無しさん@明日があるさ:2006/12/14(木) 21:47:40
>>38
あんた偉そうなこと言ってるけど、どんな仕事していくら稼いでんの?
40名無しさん@明日があるさ:2006/12/14(木) 22:03:51
3時間残業なんだよね、そのかわり外回りでは2時間以上はさぼってるんだ(笑)
41名無しさん@明日があるさ:2006/12/14(木) 22:09:06
営業ってことは、残業手当でない?
42名無しさん@明日があるさ:2006/12/14(木) 22:32:13
営業手当は出てるよー
43名無しさん@明日があるさ:2006/12/15(金) 01:13:20
出るんだね。でも残業どう思う?帰ってから何もできないでしょ?寝に帰ってるだけにならない?
44名無しさん@明日があるさ:2006/12/15(金) 01:59:28
先輩に残業嫌なんですよーとか言っても儲かるからいいじゃんって言われる
普通金より自分の時間だろ?金なんてささやかに生きていける分だけで充分だよ
45名無しさん@明日があるさ:2006/12/15(金) 06:08:19
俺の場合は家に着くのが八時半から九時くらいだから、テレビ見たり本読んだりしてるよ。あと直行自由だからまあまあ楽かな?
46名無しさん@明日があるさ:2006/12/15(金) 16:57:46
今日も残業だ・・・。今から5時少し休憩。あと3時間は残業だ・・・。
47名無しさん@明日があるさ:2006/12/16(土) 07:01:09
3時間残業程度で音を上げるなよ。
四勤二休のせいで基本12時間労働だ...
48名無しさん@明日があるさ:2006/12/16(土) 11:27:59
基本が12時間か…キツそうだな…
49名無しさん@明日があるさ:2006/12/16(土) 11:42:03
今日、5時台から会社いる。終わるのは多分深夜。
50名無しさん@明日があるさ:2006/12/16(土) 12:38:08
SEだが人手足りなさすぎワロタ

営業時間は9時から23時まで。
残業代はフルに出る。タクシー帰宅おk。
出張旅費とかどんぶり勘定。そのわりに基本給はクソ。
残業20hだと手取り18万だが、150hやると50万になる。

負け組なのか勝ち組なのかわからん。
51名無しさん@明日があるさ:2006/12/16(土) 14:16:34
>>50
転職して仕事量が多い会社のSEになった時、基本給は低くなかったけど、
他はおおむねそんな感じだったな。
土日も実質待機みたいなもんだったので、遊びには行けないし、
家で飲むことすらできなかった。
勤めた2年間で500万くらい貯まったが、反動でその後1年間遊んでしまい、
貯金もほとんどなくなってしまった。
ほどよく働くのが一番だと思ったが、なかなかそんな仕事ないよな・・・。
52名無しさん@明日があるさ:2006/12/16(土) 15:14:28
ほどよく働けて、節約すれは並の生活がおくれるくらいの給料が貰える仕事はないかね?
今は激務で薄給の会社が多いもんね…。激務だけど残業・休出手当貰えてるだけマシなのかな?
53名無しさん@明日があるさ:2006/12/17(日) 00:49:47
>>47
俺と全く同じだな
54名無しさん@明日があるさ:2006/12/17(日) 09:19:25
>>53
俺はさらにそこに毎日残業1時間
あと休憩時間10+10+45+10=75分の所を実際は
8+30=38分 と実に半分しか休憩取ってない。
で、毎月最低2日休日出勤。
今月は年末だから多分3回(すでに2回出た)

36協定の内容が労組の資料に書いてないんだが
どう考えても働きすぎだと思う・・・
有給申請は却下されるわ、公休は2日消えてなくなってサービス出勤だわ
もうやっとれんわ
5554:2006/12/17(日) 09:22:26
ちなみに仕事内容は集中力が必要な肉体労働・・・
一動作が15秒くらいで、一日中 気を休める暇もない
なんで内定2個も蹴ってこんな企業に就職したんだろう・・・
院生になって研究続けろという教授に
「いい企業から内定もらってるからそっち行く」
と無下に断った自分が恨めしい。
俺は 馬鹿だ
56名無しさん@明日があるさ:2006/12/17(日) 10:45:28
なんで労組があるのにサービス残業やってるの?
57名無しさん@明日があるさ:2006/12/18(月) 15:56:50
生活残業(稼ぐためにわざと残業する)ヤツの気がしれない。
残業を取り締まる法律作れよ……残業・休出が悪影響だしてんだろ。疲れて夫婦生活が充実しないから少子化になる。
58名無しさん@明日があるさ:2006/12/19(火) 22:31:41
>>57
どうみてもホワイトカラーエグゼンプションです。ありがとうございました。
59名無しさん@明日があるさ:2006/12/19(火) 23:19:56
>>55
院でて肉体労働って馬鹿ですか?院いった意味ないじゃん。
60名無しさん@明日があるさ:2006/12/19(火) 23:56:08
残業代をなくすのだったら基本給あげろ
やる気しねー
61名無しさん@明日があるさ:2006/12/20(水) 00:49:21
絶えられるのは月25時間ぐらいまでかなぁ。
100歩譲って30時間か。
もちろん全額残業代が分単位で出るという前提でね。
いくら手当てがあってもずっと働いてるとなんか嫌になっちゃうよ。
早く帰りたいって思うからミスも増えるし。
無理して働いてもいいことないよ。
62名無しさん@明日があるさ:2006/12/20(水) 00:58:20
俺、営業じゃないけど1日15時間は働いてるよ。休みは月に2〜5日ぐらい。
ウチの会社全員じゃないけど、1〜2割は似たようなモンだなぁ・・・給料は
年齢平均よりチョイ下だと思う。
やっぱ異常?
63名無しさん@明日があるさ:2006/12/20(水) 02:12:39
異常だと思い続けなきゃならんよ。当たり前の習慣と思ったらダメだ。
さっさと終わらせて帰るのだ!


こんなんで首にするような経営者や使用者は無能。
64名無しさん@明日があるさ:2006/12/20(水) 02:18:10
ココは残業自慢のスレですか?
6562:2006/12/20(水) 02:32:21
>>64
 言われてみれば・・・カン違いしました・・・
66名無しさん@明日があるさ:2006/12/20(水) 12:37:30
残業しなきゃ稼げない現実。しかし残業代がでない罠。
67名無しさん@明日があるさ:2006/12/20(水) 18:02:20
今日も残業でつ
68名無しさん@明日があるさ:2006/12/20(水) 18:09:33
ぶっかけ中出し、残業って耐えれる?
69名無しさん@明日があるさ:2006/12/20(水) 18:42:07
毎朝30分(7:50)早出なのに奉仕で7時に会社に行かなければいけません。こんな会社やめようかな
70名無しさん@明日があるさ:2006/12/21(木) 00:11:45
残業代がフルにでるから耐えてきたが
先輩が仕事を押し付けて早く帰るから段々と耐えられなくなってきた。
人間関係もこじれてきて最悪な状態
71名無しさん@明日があるさ:2007/01/01(月) 04:44:15
72名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 04:55:38
今年も残業地獄が始まる…
73名無しさん@明日があるさ:2007/01/02(火) 11:50:21
残業パラダイス
74名無しさん@明日があるさ:2007/01/03(水) 11:13:27
ぶっちゃけ、残業は耐えられないが、今は残業代がほぼ出るからマシ。
残業代なくなったら、暮らしていけない。
75名無しさん@明日があるさ:2007/01/12(金) 20:53:45
残業代がなきゃ暮らしていけない世の中がおかしい。
76名無しさん@明日があるさ:2007/01/12(金) 20:58:47
大声で無駄話の好きな社長と上司がいる定刻は仕事が出来ない
つまり帰った後の残業時間でしか仕事が出来ない
77名無しさん@明日があるさ:2007/01/20(土) 02:10:52
本当だね。だから俺は平日は早く帰り、土日に出社してる。
78名無しさん@明日があるさ:2007/01/20(土) 05:58:43
今研修期間中だけど、毎月残業時間が100時間を余裕で越える。
労組は何のためにあるんだろう。
79名無しさん@明日があるさ:2007/01/20(土) 13:14:31
>>78
過労自殺するとか、監督署に訴えるとか、
何か事が起こったら行動するよ。
80名無しさん@明日があるさ:2007/01/24(水) 21:11:44
学生が自殺するとマスコミ騒ぐけど、リーマンが自殺してもいまいち騒がれないよな…
81名無しさん@明日があるさ:2007/01/28(日) 14:33:58
ぶっちゃけ堪えられません。定時で限界きてます…
82名無しさん@明日があるさ:2007/01/28(日) 19:06:32
残業ほとんどなし。
一日一時間くらいはしたいよ。
83名無しさん@明日があるさ:2007/01/28(日) 22:40:09
丹羽宇一郎 伊藤忠商事株式会社 取締役会長
「ホワイトカラーエグゼンプションの本当の趣旨は、大手企業の大部分がそうだが、
若い人でも、残業代は要らないから仕事をもっと早くスキルを身につけてやりたい、
土日でも残業代は要らないから出社したいという人がたくさんいる。

家で仕事をするよりも、会社に来て色々な資料もあるし、これで自分が人よりも
早く仕事を覚えて仕事をしたいんだと。それを今は仕事をするなと言っている。
ホワイトカラーエグゼンプションの制度がないからだ。

だから、少なくとも土日だけはホワイトカラーエグゼンプションで、
残業代は要らないから仕事をさせてくださいという人に、
仕事をするなという経済の仕組みというのは実におかしい。
これを何とかしてあげたい。」
84名無しさん@明日があるさ:2007/01/28(日) 22:54:16
残業月50いったら過労死する自信がある
85名無しさん@明日があるさ:2007/01/28(日) 23:02:32
ゼニくれる限りする
残業月平均40時間だけど半分以上は
カラ残業
86名無しさん@明日があるさ:2007/01/28(日) 23:11:17
残業したくねぇんなら、どうやったら楽して同じ品質のアウトプット出るか考えるんだな。
人間の体力なんて、1日に12時間以上も集中してたら持たねぇよ。

プロリーマンとして40年以上仕事続けたいんなら、6時間以内に本務片付けて
あとの時間は、業界紙読んだり、英語勉強したり、趣味でも社内で1番になるくらいの気概を持てよ。

そうすりゃ、残業やらされてるって感じじゃなくて、仕事がどんどん片付く事が快感になってくるぜ。

俺も、2流の理系私大で、たいした給料とってねぇけど、自分から進んで仕事するのって気持ちいいぜ。

一応、ネタとかじゃ無いんで、無職の妄想扱いとか無しな!
87名無しさん@明日があるさ:2007/01/28(日) 23:25:48
無職の妄想乙
88名無しさん@明日があるさ:2007/01/28(日) 23:38:39
だいたい80時間はしてる。けどまあ自分の力のないせいだから。
研究職だから時間かければいい仕事が出来るってわけではないし。
20時間分しか残業代でないけどしょうがない。と、思っている。
89名無しさん@明日があるさ:2007/01/28(日) 23:47:34
閾ェ蛻?縺ッ螟ァ蟄ヲ逕溘〒縺吶′螟ア遉シ縺励∪縺吮ヲ
>>83
谿区・ュ莉」縺?繧峨↑縺?縺九i蜒阪>縺ヲ莉穂コ玖ヲ壹∴縺溘>?シ?
蜀苓ォ?縺倥c縺ェ縺??シ√◎繧薙↑莠コ縺ゥ縺薙↓縺?繧薙□繧茨シ?
縺」縺ヲ諢溘§縺ァ縺吶h縺ュ?ス?
90名無しさん@明日があるさ:2007/01/29(月) 00:06:46
>>86
コイツみてぇのが上司になったら最悪だな
91名無しさん@明日があるさ:2007/01/29(月) 00:08:27
>>90
まあ社会人としては見習いたいけどね・・・
92名無しさん@明日があるさ:2007/01/29(月) 00:17:33
>>91
どこがだよ…自己中丸出しじゃん
93名無しさん@明日があるさ:2007/01/29(月) 00:44:22
>>92

君のような人材は、当社には不要なので、明日から会社に来なくて良いよ。
きちんと、目的を持って仕事をする様教育したのに、残念だよ。

専務
94名無しさん@明日があるさ:2007/01/29(月) 01:50:00
バカ発見
95名無しさん@明日があるさ:2007/01/29(月) 01:50:52
>>93
何か嫌な事があったのかな必死のレスだよ〜 ハッハッハーw
自分の顔鏡でみてみろ〜 ハッハッハーw

かわいそうなのはお前よ〜 ハッハッハーw
こんなスレ来て他にやる事ないんだろ〜 ハッハッハーw

さあ、みなさんご一緒に笑ってやってくださ〜い!ハッハッハーw ハッハッハーw ハッハッハーw
96名無しさん@明日があるさ:2007/01/29(月) 01:51:50
>>93
お前死ねよ。
俺、ニートだし。
97名無しさん@明日があるさ:2007/01/29(月) 03:54:48
こないだこんな夢を見たときは、仕事のしすぎだと思った。

いきなり課長に
「○○君、今日は株主総会で、キミにも出てもらうから」
といきなり言われ、とまどうままオフィスに入ると、
そこには既に我が社の株主大集合。
普段はありもしない壇上に上げられ、前年度の事を喋れと言われるが
そもそも新入社員なので何もわからない。
「えっと、えっと……」と壇上でモジモジしてる俺を見るに見かねた課長が
俺を無理矢理に舞台袖に戻し、時間を稼ぐからその間に考えろといわれる。
そう言い放つや否や、課長は元気よく舞台上に飛び出し、
「ハイハイハイハイ、ここでお集まりの株主の皆さんには
 社長による今年度の抱負をラップで聞いてもらいま〜す!」
と言い、ミュージックスタート。
すると株主たちから割れんばかりの歓声と拍手が飛び出し、
B-BOY風ファッションの社長登場。
「ここでTOUJO! 俺がDAIHYO! 狙うはTOUSHO! 一部JOUJO!
 株価JOUSHO! 時期はSOUSHO! 今日の昼飯餃子のOUSHO!
 (ドゥ〜ン ドゥンドゥンドゥ〜ン キュワキャキャキャッキャキュワキャ!)
 景気最悪! 襲う災厄! かかる重圧! 耐える重役!
 荒ぶる時代を生き抜き! そして毎日銀座で息抜き!
 今日もあの子のプレイでヌきヌき! そして嫁ハン激怒でメシ抜き!
 SAY HO!(HO!) SAY HO HO HO HO!」

そんなところで目が覚めた。俺、頑張りすぎだろ。
98名無しさん@明日があるさ:2007/01/29(月) 04:35:17
楽しそうな会社に勤めてるな
99名無しさん@明日があるさ:2007/01/29(月) 05:40:27
>>1
それが普通の感覚だよ。

本来、そこら辺の問題を会社にぶつけるのが、企業組合の役割。
組合委員長になって会社と激突してみたら?
100名無しさん@明日があるさ:2007/01/29(月) 09:20:04
本来、残業・休出って拒否してもいいんだよね?
うちの会社は残業・休出が評価対象だよ…残業等をしないと評価が下がる…定時内でどう頑張ろうが評価は上がらない。
101名無しさん@明日があるさ:2007/01/29(月) 17:11:49
残業
・コンサル 100時間
・SE    200時間
・AD    300時間

ADは日本で最も厳しい職種。
・24時間フル稼働
・週休ゼロ
・空いた時間に廊下で寝る
・たまに着替えに帰る
・休みは年に2〜3日
・吐血・脱糞は日常茶飯時(内臓障害のため)
・うつ・自律神経失調は普通
102名無しさん@明日があるさ:2007/01/29(月) 17:15:12
今日は残業しないで帰ります!って言ったら少し嫌な顔されたけど、帰っちゃった。
103名無しさん@明日があるさ:2007/01/29(月) 17:48:09
みなさん、残業ってどれくらいを「多い」と言うのですか?
ぼくの感覚では、通常時で100h、繁忙期で150h。
これくらいの量の頃は心身ともに健全でした。
その後、常時250〜300hという部署へ異動になって、体壊しました。
100h未満で「多い」と言う人は、どこへ行っても通用しないと思うのですが……。
104名無しさん@明日があるさ:2007/01/29(月) 18:00:37
>>103
お前奴隷化してんな
105名無しさん@明日があるさ:2007/01/29(月) 19:05:56
だって、普通の仕事って21〜22時までするのが一般的でしょう?
繁忙期になるとてっぺん(0時)回って午前様になるけど。
そうすると普通に残業は月100〜150h行くじゃん。
みんなどんな楽な仕事してるの?
それで「働いてる」って胸張って言えるの?
106名無しさん@明日があるさ:2007/01/29(月) 19:25:03
エス・○○・エスというベンチャー企業では、
過重労働を禁止していて、
・21時以降の残業禁止
・土日出勤禁止
・↑もしこれを破った場合は減棒処分!
というユニークなルールがあります。

ところがそれではみんな仕事が片付かないので、
みんな朝7時とかから会社来て仕事してます。

結局労働時間から言うと意味がないのですが、
「朝型人間」になれるという意味では健全とも言えるかもしれない。(笑)
107相談:2007/01/29(月) 19:34:15
108名無しさん@明日があるさ:2007/01/29(月) 20:18:58
日本はなぜ残業が多いのか。

欧米のように、YES−NOだけではない、数字だけではない、
「温度」とか「義理」とか「人情」とか、そういうの、日本ではとても大事なんです。

だから、無駄と思えることも含めて仕事だったりするわけで。
「根回し」とか「グレーゾーン」とか「あいまい」とか、
そういうのが日本人の体質にとても合っている部分も多いと思うので、
なんでもかんでも効率化を推進して、目に見える成果だけを追求していくのもどうかと思います。
109名無しさん@明日があるさ:2007/01/29(月) 20:20:18
ヨーロッパ人の平均的な夏休み→1ヶ月
110名無しさん@明日があるさ:2007/01/29(月) 20:28:18
>>105
リーマンのふりして書き込みに来た経営者か?
111名無しさん@明日があるさ:2007/01/29(月) 20:36:05
今日も暇だったけど一時間残業した。
手当て1800円ゲット!
112名無しさん@明日があるさ:2007/01/29(月) 20:50:31
毎日17:30分の定時で終わる。少し忙しくて1時間くらい残業になると職場全体が殺伐とした雰囲気となり息苦しくなる。
113名無しさん@明日があるさ:2007/01/29(月) 20:54:15
時給6000円の漏れ様が来ましたよ
114名無しさん@明日があるさ:2007/01/29(月) 23:05:33
みなさん、残業ってどれくらいを「多い」と言うのですか?
ぼくの感覚では、通常時で100h、繁忙期で150h。
これくらいの量の頃は心身ともにストレスなく健全でした。

100h未満で「多い」と言う人は、どこへ行っても通用しないと思うのですが……。
みんなどんな楽な仕事してるの?
言われたことしかやってないんじゃないの?
「作業」と「仕事」は違うんだよ。

自主的に勉強したり、
誰にも言われなくてもみんなのためになる資料をつくったり、
人間関係の摩擦を解消するために日頃からコミュニケーションを取ったり、
そういうの必要でしょう?

この国は欧米じゃないんだよ。
なんでもかんでもスピードUPして効率化すればいいってもんじゃない。
数字を出して成果をあげることだけが仕事じゃない。

「ぬくもり」とか「義理」とか「人情」とか、
そういうことを推進するのも重要な仕事なんだよ。日本では。

もう一度聞く。
みんなちゃんと仕事してるの?
115名無しさん@明日があるさ:2007/01/29(月) 23:19:58
おまえよりはな。
ダラダラするのだったらテキパキして
早く帰れ。
116名無しさん@明日があるさ:2007/01/30(火) 15:49:43
帰りたくても帰れないんだよ
117名無しさん@明日があるさ:2007/01/30(火) 17:45:54
能力不足。。。
118名無しさん@明日があるさ:2007/01/30(火) 19:00:48
ぼくは常時100h残業で、繁忙期になると150hという感じでした。
でもそれで心身ともにいたって健康でした。
周りの人たちもみんな誰も文句など言わないし健全でした。
もちろん残業代も青天井でしたが。

その後250〜300h残業という部署へ異動になって、
さすがに体壊して会社辞めました。

ですからぼくの感覚では100h未満なら普通、という感じです。
みなさんが40〜80hで問題にしているので驚きました。
世の中の標準を知ることが出来た気がします。
ありがとうござました。
119名無しさん@明日があるさ:2007/01/31(水) 20:30:37
残業100時間って一ヶ月に20日働くとして一日5時間になる計算なんだけど
そうすると定時が18:00の会社だったら毎日11時過ぎまで残ってるのか?
120名無しさん@明日があるさ:2007/01/31(水) 20:36:55
ぼくは常時500h残業で、繁忙期になると600hという感じでした。
その後680〜704h残業という部署へ異動になって、
さすがに体壊して会社辞めました。

121名無しさん@明日があるさ:2007/01/31(水) 20:37:38
122名無しさん@明日があるさ:2007/01/31(水) 20:44:05
ぼくは常時720h残業で、繁忙期になると744hという感じでした。 その後750〜800h残業という部署へ異動になって、 さすがに体壊して会社辞めました。
123名無しさん@明日があるさ:2007/01/31(水) 20:48:51
俺は毎日2時間残業でもきついわ。11時には寝たいからね
124名無しさん@明日があるさ:2007/01/31(水) 21:00:39
>>1
8時まで残業できたらすごいよ。
少なくともその後2日間は定時で帰んないと疲れとれないだろ?
125名無しさん@明日があるさ:2007/01/31(水) 21:05:31
ないほうがいいが、別に耐えられないことはない
126名無しさん@明日があるさ:2007/01/31(水) 23:07:20
うちは100時間前後かな。

800時間っておかしい
127名無しさん@明日があるさ:2007/02/01(木) 00:15:35
>>126
旦那、一ヵ月はそんなに多くないぜ。
128名無しさん@明日があるさ:2007/02/01(木) 02:04:31
残業地獄だよ…管理職になってからまともな休みすらない…
129名無しさん@明日があるさ:2007/02/01(木) 02:15:29
やることわかってる残業ならいくらでもできるけど
付き合い残業がにがて。
130名無しさん@明日があるさ:2007/02/01(木) 23:30:23
残業代さえ出ればいくらでもやってやらー
彼女おらんしゲーム飽きたしやる事どーせねーからよ
ガンガン働いてやんぜー
131名無しさん@明日があるさ:2007/02/02(金) 01:19:06
30歳/基本給40万・残業代60万・賞与夏4冬4 です。
132名無しさん@明日があるさ:2007/02/02(金) 01:22:53
>>130
マジかよ。すげぇーな…
133名無しさん@明日があるさ:2007/02/02(金) 02:35:43
28歳/基本給50万、残業代80万、賞与夏5冬5です
134名無しさん@明日があるさ:2007/02/02(金) 03:00:58
>>133
釣られてやるがツマランよ
135名無しさん@明日があるさ:2007/02/02(金) 08:06:34
はいはいネタつまんね。
136中小SE:2007/02/02(金) 14:15:37
33歳
基本給 25.5万
手当て 3万
残業代 0(月平均80時間残業)
夏・冬 1・1
休日 日曜日のみ
交通費 自腹
寮費 7.5万

これが現実orz
137名無しさん@明日があるさ:2007/02/02(金) 19:53:09
時給375円で残業…
138名無しさん@明日があるさ:2007/02/02(金) 21:14:36
会社に媚びへつらって喜んでサビ残する馬鹿がいるから、他の人間まで残業
しなきゃいけなくなるんだよ。
139名無しさん@明日があるさ:2007/02/02(金) 21:17:16



        ×  →  耐  え  れ  る


        ○  →  耐  え  ら  れ  る


140名無しさん@明日があるさ:2007/02/03(土) 01:29:53
残業スパイラル
141名無しさん@明日があるさ:2007/02/03(土) 01:49:23
>>136
寮費たかっ!

俺は弱電関係の型設計してる
土日休みで月/時間で80〜100ぐらい
残業しないと生活が、ままならない・・・
142:2007/02/15(木) 02:02:20
強いられた残業は耐えられない。
自らやる残業なら耐えられる。

人に自分の生活をコントロールされるのはゴメンだ。
143名無しさん@明日があるさ:2007/02/19(月) 20:17:02
30歳/基本給40万・残業手当60万・賞与夏4冬4 です。
144名無しさん@明日があるさ:2007/02/19(月) 20:29:14
俺、残業月多いときで50時間なんだけど、これって少ないの?
正直80時間とか100時間とかネタだって思えてくる。

50時間でもつらくて精神参っちゃうのに
145名無しさん@明日があるさ:2007/02/19(月) 20:44:43
>>144
十分多いよ。ほとんどがネタなんだよ。
きっと休出も残業にいれてるんじゃないか?
146名無しさん@明日があるさ:2007/02/19(月) 20:45:39
残業したいがそこまで仕事無いらしい。
残業楽しいよ。お金入るし帰りにお土産貰えるし。
多分9時までは楽勝にいけると思う。
147名無しさん@明日があるさ:2007/02/19(月) 20:47:25
50hはちょっと少ないよね。
1日2〜3hで、22日働いたとして、50hでしょう。

まあ、
どんな大手優良企業でも、
いきおいのある若手ベンチャーでも、標準は100hだよね。

職種によっては、徹夜徹夜、休日なしで、
200〜300hという職業もあるんだから。
148名無しさん@明日があるさ:2007/02/19(月) 20:58:36
>147
200時間て寝る暇ないじゃん。

正直睡眠は7時間はとりたい
149名無しさん@明日があるさ:2007/02/19(月) 20:59:54
>>148
だから徹夜徹夜って言ってるじゃん。
あいた時間に床で1〜2時間寝るんだよ。
そういう職種が、世の中にはいくつかあるわけ。
150名無しさん@明日があるさ:2007/02/19(月) 21:03:11
>>149
具体的に
151名無しさん@明日があるさ:2007/02/19(月) 21:11:41
>>150
具体的には言えないよ。だってネタだもん。
152名無しさん@明日があるさ:2007/02/19(月) 21:33:21
>>150
AD・編集マン・SE・PGなど。
MAXはADだね。
300h超え。休みも年に3日とか。
153名無しさん@明日があるさ:2007/02/19(月) 21:54:54
それでも何年かすればDになれる
154名無しさん@明日があるさ:2007/02/19(月) 21:56:24
おまえら、今度の選挙で自民に入れたら
残業代ゼロ法案可決だぜ。

絶対に自民に入れるな。
155名無しさん@明日があるさ:2007/02/19(月) 21:59:23
もう10年くらい残業代もらってないから
どうでもいいや
まあ年収はいつの間にか1200万位になったけどさ
156名無しさん@明日があるさ:2007/02/20(火) 14:28:54
ハイハイワロスワロス
157名無しさん@明日があるさ:2007/02/22(木) 21:17:19
ホワイトカラーで22時ー24時まで働いてる奴ってどんな体力してるの?
オレは9、10時間労働でもしんどいよ。
158名無しさん@明日があるさ:2007/02/22(木) 22:44:17
おれは8時間労働でも辛いよ・・
週休2日じゃなくて、週勤2日にしてくれ
159名無しさん@明日があるさ:2007/02/24(土) 16:58:32
俺の部署
夜の10時くらいが定時みたいな感覚。
その時間より前に上がるのは「早退」みたいな感じ
昨日も会社出たの1時半回ってた。
でも、実際みっちり仕事してる奴はほんの一部
みんな管理職で残業つかないから、だらだら残ってる。
でも、身体的には全然辛くない。
現場で走り回ってた時も同じくらいの時間残業してた
けど、体調管理が大変だった。休日は起き上がれなかった。
オフィスワークは楽だよ。休日出勤だって体力的には
ほとんど負担無い。
ちなみに今月はちゃんと休んだの4日かな。
160名無しさん@明日があるさ:2007/02/24(土) 17:48:48
事務職だけど残業楽だよ。
自分で調整できるじゃん。
工場ラインはしんどいと思うよ。
161名無しさん@明日があるさ:2007/03/01(木) 18:57:44
>>160
ダラダラやってっと怒られるし、テキパキやってると仕事増やされる
162名無しさん@明日があるさ:2007/03/01(木) 19:26:30
残業という概念がありません
163名無しさん@明日があるさ:2007/03/01(木) 20:57:15
もうね21時が定時ですよ
164名無しさん@明日があるさ:2007/03/01(木) 21:47:09
残業=美徳

の構造の奴って頭おかしいのか
165名無しさん@明日があるさ:2007/03/01(木) 21:49:06
23時が定時状態。残業代?なにそれ、もらった事無いぜ!

飛び降りたくなってきたな。
166名無しさん@明日があるさ:2007/03/01(木) 21:58:16
残業と言っても、会社すべての部署がやっているわけではない。
以前の部署では、帰宅すると新聞店の明かりがついていて丁度織り込みチラシを挟んでいた。多分18時間くらいは働いていたと思う。鬱病になって自殺未遂をした後、今の閑職に異動した。
167名無しさん@明日があるさ:2007/03/01(木) 22:17:48
たった今、錆残日替わり帰宅コースに休日出勤のオプションが付きました。
もうどうでも良いからとりあえず晩飯食べたいです・・・・・・・・・。
168名無しさん@明日があるさ:2007/03/01(木) 23:30:31
>>167
おつかれさま!ゆっくり休んでくれ!
169名無しさん@明日があるさ:2007/03/01(木) 23:36:57
まだ会社だったりする俺。しかもサビ残。
170名無しさん@明日があるさ:2007/03/01(木) 23:51:22
>>167
何の仕事してんの????
まじで疑問…
おれなら一日でやめてるなw
171167:2007/03/02(金) 00:12:53
まだ会社に居たりするorz
流石にこの時間になると空腹感もほとんど無いね。
休みもなくなったしもう帰るか・・・・・・。

>>170
事務系の楽な職場だったはずなんだけどね。
何処で選択ミスしたのかw
172名無しさん@明日があるさ:2007/03/02(金) 05:56:50
何年か我慢して転職しる
173名無しさん@明日があるさ:2007/03/02(金) 09:10:22
転職♪ 転職♪ さっさと転職♪ 殺されるぞ
174名無しさん@明日があるさ:2007/03/02(金) 10:12:26
>>173
うち疲弊してんけんね。犠牲になること無いから、みんなに定時退社促進!
175名無しさん@明日があるさ:2007/03/02(金) 10:29:06
えっ? し点検ね?

?????????
176あすとる球団 ◆9NS.crxW3U :2007/03/04(日) 21:48:22
自分の本業で残業はしょうがないが
人の尻ふきや仕事中毒者相手の残業は耐えられないな。
177名無しさん@明日があるさ:2007/03/04(日) 22:46:34
いつまでも帰らない奴っているな

普段はよくやるわ、ご苦労さんwって帰るけど
たまに組まされて、いつまでたっても帰れないといい加減イライラしてくる
178名無しさん@明日があるさ:2007/03/07(水) 22:42:36
残業きっちり付くから、定時以降がさあ本業という感じ。
それまでは、現場や倉庫行ったり、関連工場行ったり、たらたらやってる。
メーカーの事務総合職。
でも8時始業なので、午後8時で残業3時間位までかな。
転職で入った会社、まだ担当少ないので今はかなり楽チン。
179名無しさん@明日があるさ:2007/03/11(日) 20:46:42
氏ね。羨ましい。マジで。
180名無しさん@明日があるさ:2007/03/11(日) 22:42:37
月曜と金曜は早く帰る。月曜はやる気しないし、金曜は予定入れること多いので。
181名無しさん@明日があるさ:2007/03/11(日) 22:47:09
自身を持ってやれる仕事なら残業あっても構わない。
嫌な仕事なら定時すら苦痛だから、残業・休出なんてのは拷問だな…
182名無しさん@明日があるさ:2007/03/12(月) 00:13:21
多少遅刻しても何も言われない。自己申告だし。
183名無しさん@明日があるさ:2007/03/14(水) 22:18:07
残業大好きです
もちろん残業代が出るの前提だけどな
184名無しさん@明日があるさ:2007/03/14(水) 22:30:26
仕事はまあまあ好き、でもプライベートも大事。
なんで7時くらいには帰ります。
185名無しさん@明日があるさ:2007/03/18(日) 18:37:45
仕事の内容によるなー
自分の部署の残業はまあおk仕方ない
他部署の応援残業は内容によるな
186名無しさん@明日があるさ:2007/03/18(日) 18:45:19
すべてサービス残業。残業代出ても残業したくないのに、本当に拷問の毎日です。
187名無しさん@明日があるさ:2007/03/18(日) 18:53:09
訴えろ
188名無しさん@明日があるさ:2007/03/18(日) 18:57:52
>>186
何時間やってんの?
189名無しさん@明日があるさ:2007/03/18(日) 19:23:06
おれにはサービス残業してるやつはアホとしかおもえんww
そもそも違法行為に加担してどうするよ。
おれは残業代でないから定時の5時15分で帰ってる。
仕事ちゃんとこなしてるし当然の権利だと思ってる。
190名無しさん@明日があるさ:2007/03/19(月) 10:22:53
残業しなきゃ追いつかないような量の仕事を遣すのがそもそも間違ってる気がする。

内容によっちゃ、明らかな結果や質で測れないし、といって欠かせない作業だし。
むしろそういうケースが多いから、時間で区切ってるのに、
その枠内で片付かない業務量がそもそもおかしいと思いませんか?

残業なんてやってらんねぇ〜。
下手に出世して行き着き先が過労死なんてマジ勘弁。
191名無しさん@明日があるさ:2007/03/22(木) 21:12:42
一番エグイ業種。

<TV番組制作会社>
勤務時間 10:00〜18:00(担当番組による)
休日   週休2日制(担当番組による)

(担当番組による)が曲者。
実態は、1日20時間労働・年休2〜3日。
残業・時間外労働は、月に300時間越えです。

残業代いらないから、終電で帰れるくらいの、まっとうな仕事がしたいよ。
192名無しさん@明日があるさ:2007/04/14(土) 20:32:22
通勤時間が少なければ、残業も耐えられるんだけどな。
9時まで残業したとしても、30分以内に帰れる距離なら
疲れを取る時間は確保できる。
193名無しさん@明日があるさ:2007/04/14(土) 20:56:10
現場で研修中だけど、今月は定時で上がらせてもらえる
けど実際は定時上がりなんかありえない所だし、来月からは辛くなってきそう・・・
194名無しさん@明日があるさ:2007/04/14(土) 20:59:45
うち、酷いときは残業200時間超える。
でも残業代は出るし、残業することが当たり前みたくなってるから
朝遅くても文句言われないし(ってか上司が遅い)、
定時過ぎたらラフに仕事出来る。
自分の時間が作れないが恵まれていると思う。
195名無しさん@明日があるさ:2007/04/19(木) 21:04:48
自分の仕事は定時で終わるようにきちんとこなしてる。自分の仕事の事で他人に迷惑も掛けていない。

残業になるか否かは、私が定時で仕事を片付けられるかどうか次第

と入社時に責任者に言われた。

だから急な仕事を頼まれても余裕でできる様に、何でも早めに片付けてヒマな時間を作る様にしている。

なのに、時々他の人の事情で残業させられるハメになる。しかも残業してまでする仕事はないのに。せっかく待っていても、その人の態度が感じ悪いとかなり腹が立つ。残業代が出ない中途半端な時間だと怒り倍増。こんな事なら

同じ仕事でも昼間だらだらして定時近くに残業代増やす為に仕事やりだしてた人が正しかったのか?と腹が立ってくる。
196名無しさん@明日があるさ:2007/04/20(金) 07:59:09
>>195
日本では、仕事と言うのは個人に割り振られるものではなく
個人の所属する小集団(課とか)に割り振られるもの。
基本的に共産思想だから、
「優秀な者はそうでない者を導き、また助けなくてはならない」
という共産的倫理観が無いとダメだよ。
197名無しさん@明日があるさ:2007/04/27(金) 07:18:02
>>194
組合とかで面倒とかなことになったりしないの?
198名無しさん@明日があるさ:2007/04/27(金) 07:39:45
俺は最大20時半までしか残業したことないよ!
199194:2007/04/27(金) 09:46:01
>>197
仕事が会社の上からじゃなく、直接受注元から飛んでくるし
その調整も自分たちで行ってるから、
上に文句言ったところでどうなるもんでもない。
しぶしぶ毎日残業だよ。
200ゲッター☆たけし ◆Z1sp.Bulpo :2007/04/27(金) 11:41:17
今だ200ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
201名無しさん@明日があるさ:2007/04/28(土) 16:38:08
楽しい仕事なら残業も耐えられる。
楽しくない仕事なら残業しなくても耐えられない。
202名無しさん@明日があるさ:2007/04/28(土) 17:33:52
だが楽しくても限度がある。やはり趣味や友達や彼女との時間は確保したい。
203名無しさん@明日があるさ:2007/04/28(土) 17:42:44
外食のファーストフード系でアルバイトしていた身としては
座って仕事するだけなら休んでいるのと変わらないからどうとでもなる
204名無しさん@明日があるさ:2007/04/28(土) 19:57:05
>>203
その感覚の人って上司だと最悪。うちの某工場の工場長が現場からの叩き上げで
事務や工程管理は仕事じゃない。実際にラインを動かすのだけが仕事って考えなので
工程管理や生産計画の連中はサビ残の嵐になっている。
205名無しさん@明日があるさ:2007/04/28(土) 22:15:23
>>203
これだから頭脳労働をやったことない奴は困る
206名無しさん@明日があるさ:2007/05/10(木) 02:52:36
残業が耐えられるか?耐えられないか?
そりゃ程度問題。
207名無しさん@明日があるさ:2007/05/11(金) 19:23:04
毎月120時間残業の印刷営業を辞めた。
23時回ると目がチカチカしてやってらんねえ。
どんなに給料良くても、100超えたら体がついてかねえ。
一番堪えたのは夜中の3時に出勤して、工場の印刷物チェックしながら仕事。
その日も普段どーり23時過ぎまで残業。
今の勤務先は平均40。給料は大幅に下がったが、体が資本。
これは、どうしても譲れん。

208名無しさん@明日があるさ:2007/05/20(日) 11:48:17
日本は残業して当たり前の感じだからな
マジ糞だよ
209名無しさん@明日があるさ:2007/05/22(火) 00:42:31
月50の錆残がつらいと上司に報告したら、
「俺なんか若い頃は100時間以上〜うんちくうんちく」
と錆残武勇伝を聞かされて終わった。

こんな日本にしたの誰だよ。
210名無しさん@明日があるさ:2007/05/22(火) 00:45:46
21時くらいの残業でもネをあげてしまう。
終電過ぎても働いてる奴が多いのに…
211名無しさん@明日があるさ:2007/05/22(火) 07:29:09
残業しまくってるほうが真面目で偉いって風潮やめろよ。
212名無しさん@明日があるさ:2007/05/22(火) 07:30:17
俺、残業全然したことない…
213名無しさん@明日があるさ:2007/05/31(木) 02:03:42
残業代がきちんとでて、残業する人に対して上司や周囲がちょっとでもいいから感謝してる
雰囲気があって、でもダラダラ残業する人に対してはきちんとチェックが入って、
で、月に20時間以内程度で、勿論残業を断る権利もあるんだったら残業やっても良い。

まぁ無いだろうな。
残業が発生する理由の一つは本人の能力の無さ。
もう一つは人員に対する仕事量の絶対数が多すぎる事。
大抵後者パターンだよね。
で、残業代も勿論でないと。
最悪。
214名無しさん@明日があるさ:2007/05/31(木) 05:06:09
>>213
能力不足で残業になるのはわかるけど、
能力が高い人ほど残業する必要がある てのが納得行かないよね。
この仕事は○○さんでないと出来ない ていう仕事が大量にあって
帰れない○○さん・・・
215名無しさん@明日があるさ:2007/05/31(木) 12:34:14
仕事ができる人ほど、仕事をたくさん任されて、忙しくなってない?

仕事できないアホには、誰も期待していないから、
仕事も回さないし。
まさにその通り!
だからこそ残業する社員は評価される。
定時で帰るような奴は…分かるよな?
217名無しさん@明日があるさ:2007/05/31(木) 13:15:15
定時で上がれる会社・役所 学校時代は授業終わっても塾で残業勉強した

残業多い会社 学校時代は勉強は定時で上がってたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

だから平等なのヨwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww






またオマエか。
いくら後悔してももう手遅れなんだから、もう自殺すれば?



219名無しさん@明日があるさ:2007/05/31(木) 17:58:27
25歳/基本給18万・残業手当0(錆残150時間)・賞与なし です。
220名無しさん@明日があるさ:2007/06/02(土) 16:58:16
公務員は定時に出社・退勤なんて想像してる人が多いけど、
俺の周りの公務員の人達は、残業がものすごい(月100時間とか)。
決して馬鹿な人達ではないはずなのに。
その人達に言わせると、「同僚もこれが普通」との事。
どうやら定時に出社・退勤できるのは、ごく一部らしい。
部署によっては電気代の関係で、定時超えると灯りが強制的に消されてしまい、
家に仕事を持ち帰って、タダ働きの残業をするとのこと。
たしかに出世しないでも給料が上がり続けるのとかはいいけど、
公務員は公務員で色々大変らしい。
ちなみに私は公務員ではありません。
小売で働いていまして、残業(タダ働き)は月30時間くらいです。


221名無しさん@明日があるさ:2007/06/07(木) 01:02:12
一回20:30まで残魚したことあるけど死ぬかと思ったぞ、精神が。

>>215
うちも有能な人に仕事が集中するシステム
なので・・・(;^ω^)
222名無しさん@明日があるさ:2007/06/07(木) 01:18:11
俺、高卒で二年間零細企業で事務してた。

まぁ事務っても小さい会社だから色々やらされてたけど。。。

毎日9時出勤23退社
土曜9時出勤18退社
の週6勤務で手取り25位だった。

たまに19時に帰れるだけですごい嬉しかった。

今は辞めて大学生だけどこの先どんなとこ就職しようと全然怖くないw

人間の適応能力は思ってるより強いから残業なんて慣れるよ。
223名無しさん@明日があるさ:2007/06/07(木) 19:59:05
残業より仕事内容の方がウェイトが大きいと思う。
224名無しさん@明日があるさ:2007/06/09(土) 01:51:44
うちの会社は残業は最長三時間で、入ったときは耐えられるかどうか不安だったけど、
これが思ったより平気なんだわ。

ただ、一日三時間の残業でもしばらく続けばじわじわと影響は出てくる。
生活の中で仕事のことが占める割合が増えてくると、オフの時間になっても好きなことをする
意欲が減ってくるみたいで、何かを楽しいと感じることが少なくなった。
まるで自我が仕事に侵食されてるみたいな感じ。
仕事が落ち着いてきたので残業時間を二時間ほど減らしてみたらだいぶマシになった。
225名無しさん@明日があるさ:2007/06/09(土) 02:20:04
うわーん(><)
今、まさに残業中だよー。

226名無しさん@明日があるさ:2007/06/09(土) 04:50:21
【恋人は】別れたいけど別れられない【床上手】 (70)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1180511096/
227名無しさん@明日があるさ:2007/06/09(土) 06:07:43
残業代は、請求した方がいいぞ
228名無しさん@明日があるさ:2007/06/09(土) 15:59:57
請求したら会社潰れるよ
229名無しさん@明日があるさ:2007/06/09(土) 16:10:36
それくらいで潰れるような会社は社会のためにも潰した方がいい
230名無しさん@明日があるさ:2007/06/09(土) 17:59:43
>>227-229
( ´ω`)
231名無しさん@明日があるさ:2007/06/09(土) 18:21:10
>>228
会社のためにお前がいるのか?

違うべ?
232名無しさん@明日があるさ:2007/06/09(土) 23:42:47
残業代が出るとしても、アリエナイ。
自分のために使える時間が無い日があまりにも多いなら労基署に駆け込みますよ。
233名無しさん@明日があるさ:2007/06/09(土) 23:45:41
>>229,231
おまいら、そんなにすぐ転職できるのかよ。
会社潰れたら、そう簡単に次が見つからないから、
みんな仕方なくサビ残してんじゃねーか
234名無しさん@明日があるさ:2007/06/10(日) 00:52:24
>>233

労基署。
235名無しさん@明日があるさ:2007/06/10(日) 05:21:36
>>233
残業代でないなら定時に帰って転職活動すればいいじゃん。
まわりの白い目も転職先が見つかるまでだ。

そんなことも耐えられないなら一生社畜やってれば?
236名無しさん@明日があるさ:2007/06/10(日) 11:32:28
>>235

同感。若者は、会社の言いなりじゃダメだと、思うようになった。


今だけだぞ。
237名無しさん@明日があるさ:2007/06/10(日) 11:38:04
無理して錆残繰り返しても経営者がうすら笑うだけさ。
238名無しさん@明日があるさ:2007/06/10(日) 12:25:43
昨日ざんぎゆ
239名無しさん@明日があるさ:2007/06/10(日) 14:16:43
とりあえず、ホワエグだけは通すなよー
240名無しさん@明日があるさ
俺、メーカーで、開発営業の課長職だけど外回りから帰ってくるのが19時くらい。
プレゼン資料作成など、納得して残業してる分には遅くても苦にならない。
納得いかないのが同じ様な内容の社内提出書類。
会議のテーマが違うだけで、提出内容は同じだろってやつ。
これって、つい最近も提出してんだろ、企画と統轄のバカ共、ツラ貸せよ
って怒りモードに変わり、ヤル気を一気に失う。
また、経営陣に対して「会議やってます」みたいなムダを前提とした
会議の参加も辟易する。意味のない会議は即刻止めて欲しい。
管理職は出なければならないなんてバカらしい。
企画・統轄のバカ共と同じレベルになりたくないし、時間もない。
会社の腐った体質を変えるべく動いてるけど
最近疲れきってるよ、転職もチラホラと頭に入れてる。