残業代が消える ホワイトカラーエグゼプション

このエントリーをはてなブックマークに追加
892名無しさん@明日があるさ:2006/11/21(火) 23:59:13
いくらなんだよ
893名無しさん@明日があるさ:2006/11/21(火) 23:59:55
350マンです。
894名無しさん@明日があるさ:2006/11/22(水) 00:00:32
すくねー
負け組みじゃねーかよ
895名無しさん@明日があるさ:2006/11/22(水) 00:07:33
新卒350万です
896名無しさん@明日があるさ:2006/11/22(水) 00:13:27
もう2、3年の内に、発動しそうだな・・・・・
死ぬまでに日本が滅びるところを見れるなんて
漏れはなんて幸せ者なんだ
897名無しさん@明日があるさ:2006/11/22(水) 00:14:34
結婚なんてありえないね
ましてや、ローン組んで家なんて買ってしまってたら
もう自殺もんだな
898名無しさん@明日があるさ:2006/11/22(水) 00:15:15
業界最安値! 1件8円!! 
仕事を獲るには武器が必要です!

詳しくは↓
http://databank.lolipop.jp
899名無しさん@明日があるさ:2006/11/22(水) 00:36:37
そもそもこの法案が通る可能性あるのか?
900名無しさん@明日があるさ:2006/11/22(水) 00:37:25
100%間違いなく通るよ
901名無しさん@明日があるさ:2006/11/22(水) 00:39:08
残業代をもらうもらわないという低次元の問題じゃないんだって何回言えばわかるんだよこの池沼が。もう一度高校いって来い。
残業代が出ないという点を強調するのはミスリーディングだ。
本当の弊害は日本企業の人事戦略に大きな変化が生じること。そしてそれにより、残業レースがはじまること。そしてその結果、過労死や自発的退職が相次ぎ、労働条件の過酷化のスパイラルが始まること。
景気はもちろん地に落ちるし、各地にスラムができる水準まで格差がひろがる。
902名無しさん@明日があるさ:2006/11/22(水) 00:42:30
ホワイトの人件費下げないと格差社会なんて解消できないよ。
高いままなら企業の外人採用が進むだけ。
903名無しさん@明日があるさ:2006/11/22(水) 00:45:18
日本って人件費が安い国だろ
904名無しさん@明日があるさ:2006/11/22(水) 00:53:44
>>877
違法コピーしてるよ。とか、不正に裏金つくって部署の飲み会に使ってるよ。
とかをしかるべきところに訴えれば会社の負け。
905名無しさん@明日があるさ:2006/11/22(水) 01:58:19
ホワイトカラーエグゼプションとかいうの
気になってるのかな?

生産管理ならフォークリフト使えると
いざと言う時使えると結構助かったりすると思うが。
ブルーカラーっぽく振舞えるだろうしw
906名無しさん@明日があるさ:2006/11/22(水) 02:00:15
誤爆だorz
907名無しさん@明日があるさ:2006/11/22(水) 02:40:15
>>905
誤爆にマジレスすると、ホワイトカラーの待遇が悪くなる前に、ブルーカラーに皺寄せがいく
フォークリフト使える奴は少ないからまだましかもしれんが、普通にライン管理やってるような連中は真っ先にやられる
908名無しさん@明日があるさ:2006/11/22(水) 05:56:16
【安倍内閣】単純労働者受け入れ課題に…アジア・ゲートウエー会議(議長・安倍首相)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164095735/

>情報や物流、金融など幅広い分野でアジアとの交流拡大を目指す「アジア・ゲートウエー戦略会議」
>(議長・安倍首相)が21日午前、首相官邸で第2回会合を開き、単純労働者の受け入れを
>検討課題とすることを決めた。

>会合では、根本匠首相補佐官が受け入れ制度の構築などを盛り込んだ検討課題を示し、了解を得た。
>今後、最長3年となっている外国人の「研修・技能実習制度」を5年程度に延長し、
>事実上の単純労働者の受け皿とすることなどについて話し合う考えだ。

>単純労働者の受け入れについては、法務省内のプロジェクトチームが9月、一定水準の技能レベルや
>日本語能力などを要件に、受け入れを解禁すべきだとする基本方針を発表している。

今度はブルーカラーも「派遣? 請負? バカ言え。外国人研修生ならタダだろう」で首を切られます。
トヨタ式カイゼンは、最終的に奴隷労働の容認まで行きそうですね。
909名無しさん@明日があるさ:2006/11/22(水) 07:40:43
何度も年俸制・ブルーカラー・派遣・バイトへの影響がこのスレでも叫ばれてるのに
オレは年俸制だから関係ないとか派遣を笑った正社員ザマミロとかいうレスをしてる奴をみると
まだホワイトカラーエグゼンプションの危険性を認識していない平和ボケ野郎が多いことに愕然とする。
910名無しさん@明日があるさ:2006/11/22(水) 09:32:40
フリーターは、死期が早まるだけの事じゃネーの
911名無しさん@明日があるさ:2006/11/22(水) 09:33:39
>>907
うちは、現場と事務所の組合が違ったので、事務所の人間もフォーク講習を受けて
定時後や休憩時間、休日の緊急出荷に対応していたよ。
最初は現場の組合が時間外拒否戦術をとったときの対応としてはじめた制度だけど
(今も時間外つけてないけど、今後、定時って概念がなくなる)ホワイトカラーが
フォークぐらいなら乗れるから現場のブルーカラーの人の時間外は相当減ったと思う。

あと、梱包なんかも営業が納期を間に合わすために夜間や休日にサービスでやることが
多いよ。
912名無しさん@明日があるさ:2006/11/22(水) 09:51:44
サラリーマンの残業代が消える!? 年代別減額リスト

 厚労省の担当者は「過剰な反応はしないで欲しい」としているが、実はこの制度、公務員は対象外
だというのだから、ますます怪しい限り。サラリーマンはどこまで搾取され続けるのか。
 民間でリストラが進んでパート職員が増えた際も公務員は守られていたが、残業代についても守
られるというのは言語道断だ。本来、働いている分は給料を払うべきで、政府はその逆をしようと
してる。
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2006_11/t2006112125.html
913名無しさん@明日があるさ:2006/11/22(水) 10:13:44
>>905のほか、安易に考えてるフリーター、派遣さんたちほもっかい下の

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%82%B0%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

これの影響範囲のところもよく読め。極端だが、こうなっても雇い主には非が
ないのだ。
914名無しさん@明日があるさ:2006/11/22(水) 12:05:59
>>912
ますます納得いかねー
915名無しさん@明日があるさ:2006/11/22(水) 12:48:30
おまえが納得しようとしまいが関係ない。
916名無しさん@明日があるさ:2006/11/22(水) 12:50:20




美 し い 国  日 本 w w w w 




917名無しさん@明日があるさ:2006/11/22(水) 15:18:30
貧民階級は結婚もできず、子孫を残すことなく消え去っていく。
上流階級しか子孫を残せず、優秀な遺伝子だけが後世に伝えられ、
真に「美しい国、日本」が誕生するのです。



発想はまるでナチスと一緒。
918名無しさん@明日があるさ:2006/11/22(水) 15:20:34
まー、納得いかないから納税しないことだな。
919名無しさん@明日があるさ:2006/11/22(水) 15:32:09
>>917
日本人は少し増えすぎたかもな。自給自足できる程度に
減ったほうがいいんじゃないか。きっと神の思し召しだw

じゃあ、夜勤しに準備してくるよ・・・・
920名無しさん@明日があるさ:2006/11/22(水) 16:24:29
うちはどうせ入社後10年経てば残業代なんてなくなる。
921名無しさん@明日があるさ:2006/11/22(水) 18:00:12
だから何で残業代にしか目が行かないのだ?
問題は過労死が自己責任にされることだって言ってるだろうが!
922名無しさん@明日があるさ:2006/11/22(水) 20:09:55
過労死なんかしないからに決まってるだろ。あふぅお
923名無しさん@明日があるさ:2006/11/22(水) 20:14:02
明日から4連休だお
924名無しさん@明日があるさ:2006/11/22(水) 20:27:28
>>922
状況により激務に変わるかもしれないよ
925名無しさん@明日があるさ:2006/11/22(水) 20:44:00
400万円が基準になっているのがおかしい
もっと基準をあげてくれ
926名無しさん@明日があるさ:2006/11/22(水) 20:58:10
上がるどころか幾らでも適用可能にするハラ。
927名無しさん@明日があるさ:2006/11/22(水) 21:29:20
ダラダラと生活のために残業してる奴が悪いんだろ。
928名無しさん@明日があるさ:2006/11/22(水) 22:36:07
会社都合で解雇できるってのが完璧だな。
残業拒否したヤツらをはした金払って解雇して各企業が連携してそいつらをみせしめに再就職させなければもう誰も逆らえない。
929名無しさん@明日があるさ:2006/11/22(水) 22:50:50
残業がつく部署に異動すればいいやん
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/11/22(水) 22:58:58
なんで、400万円が基準になってるか考えたけど、政府としては
そこら辺が、平均年俸のターゲット水準なんだろうなと思った。
まだまだ、下がるってことだな。実体、もう中途は300万とか当たり前だけどな。
931名無しさん@明日があるさ:2006/11/22(水) 23:01:33
残業はすべて管理職が行うって条分にしてくれ
932名無しさん@明日があるさ:2006/11/22(水) 23:27:22
いいか?
この悪法がようやくこの2chに浸透してきたレベルだ。
マスゴミに洗脳されてきた庶民にこれ以上の情報伝達は
不可能だろう。
角界の同士殿達へ、お願い致します。
郵政民営化反対分子などどうでもいい。
この悪法を適性かつ正確にお伝え願います。
933名無しさん@明日があるさ:2006/11/22(水) 23:30:25
公務員こそ導入すべき法案だろ。
利益を追求する組織じゃないんだから、過酷な労働条件になる危険もないし。

934名無しさん@明日があるさ:2006/11/22(水) 23:30:39
ほんと
復党とかどーでもいいよな
935名無しさん@明日があるさ:2006/11/22(水) 23:33:32
廃案になんねーかな
936名無しさん@明日があるさ:2006/11/22(水) 23:35:43
>1
>雇用側が就業規制を一方的に決めることが可能

残業代や解雇も確かに深刻な点だが
就業規則を一方的に決めることができる点も注目に値する。
今までは労働基準法に反することを
会社側が就業規則で好き勝手に定められなかったが
これが好き勝手にできるとなると
例えば自己都合退職はできないが会社側が一方的に解雇できるなんていう
雇用者の利益に偏重したような規則が合法的にまかり通ることになる。
937名無しさん@明日があるさ:2006/11/22(水) 23:40:15
>>932
ドスコイ
938名無しさん@明日があるさ:2006/11/22(水) 23:43:19
>>936
昔勤めてた会社の規則で思い出したが
「基本給には1日1時間分の残業手当が含まれている」
ってのがあったな。
就業時間は1日8時間だけど残業やらなきゃいけないのか
それとも残業やる必要がないのか良くわからなかった。
939名無しさん@明日があるさ:2006/11/22(水) 23:44:42
>>937
だな… 先を越されたwww
940リーマン:2006/11/22(水) 23:54:32
ホワイトカラー・エグゼプションはぜひ推進して欲しい。
まあ、日本の将来のためにはね。
日本が世界に手本を示すべきだと思うよ。
でも、このままだと通りそうにないし、健康にも留意して
法案をちょっと変えたほうがいいかな。

1.年収の多寡にかかわらず、ホワイトカラーを対象とする。
2.労働時間は、1日16時間を限度とする。
3.1週間の労働時間は、70時間を限度とする。
4.残業時間に対しての賃金は払われず、
  一切の手当てを廃止する。
5.特段の理由がない限り、月20日以上出勤しない場合は
  給料を減額することができる。
6.有休休暇については、これを廃止することができる。
7.深夜についても、特段の割り増し賃金を払う必要はない
  ものとする。
8.男女の別なく適用できるものとする。
9.以上の取り決めは公務に携わるものに適用し、それ
  以外には適用しないものとする。
941名無しさん@明日があるさ:2006/11/23(木) 00:03:47
お前殺すぞ
調子にのんなハゲ
942名無しさん@明日があるさ:2006/11/23(木) 00:14:25
最後まで読めよバカ
943名無しさん@明日があるさ:2006/11/23(木) 00:17:06
公務に携わってるんじゃね?w
944名無しさん@明日があるさ:2006/11/23(木) 00:17:30
>>927
それは生活残業を許した会社と管理職の問題
労働強制・奴隷化の理由にはならない
945名無しさん@明日があるさ:2006/11/23(木) 00:18:20
そうだよ!
公務員だよ!
お前こそよく読め。
943はえらい。
946名無しさん@明日があるさ:2006/11/23(木) 00:31:19
公務員がリーマン板来てんじゃねえよボケ。
公務員はリーマンの敵だ。
利害が対立してる。
947名無しさん@明日があるさ:2006/11/23(木) 00:33:46
俺たちの税金で飼ってやってる下僕
それが公務員
948名無しさん@明日があるさ:2006/11/23(木) 00:35:38
公務員だけに導入しろや
高給取の給料泥棒
949名無しさん@明日があるさ:2006/11/23(木) 01:08:36
同じ人が何回も分けて書くの禁止。
950名無しさん@明日があるさ:2006/11/23(木) 01:39:46
このような重大なニュースを報道せずに、犬が山の斜面に取り残されたニュースを大きく取り上げる日本のマスコミって……
過労死、少子化、長時間労働が助長されるかどうかの瀬戸際だというのに。
951名無しさん@明日があるさ:2006/11/23(木) 02:59:49
ただでさえ実残業の5分の1しかついてないのに
それでもまったく納得してないのに
残業まったくつかなかくなったらマジでぶちきれるよ
社員をなめんじゃねーよ
952名無しさん@明日があるさ:2006/11/23(木) 04:18:23
賃金奴隷の皆さん

おはようございます
奴隷解放運動をしよう!

953名無しさん@明日があるさ:2006/11/23(木) 06:37:40
厚生労働省がまず実施しないのなら
こんな法案なんか意味ない
おまえらが日本を駄目にしている
954名無しさん@明日があるさ:2006/11/23(木) 07:34:10
ホワイトカラーに限らず、今までの通って来たここ何年かの政治の流れをみてると、やはり人口調整に入ってるとしか
思えない。それで説明するのが一番つじつまが合うと思うのだけど。
でも絶対国民の反発招きそうな法案をよく通そうとするよな。
第一、やる気なくすよ。残業代でねーわ、過労死しても責任とらねーわ、ホント奴隷。
955名無しさん@明日があるさ:2006/11/23(木) 09:17:18
この法案、通ったらみんなで「ゼネスト」だな。
一斉にストやって、財界を困らせてやればいい。
956名無しさん@明日があるさ:2006/11/23(木) 09:31:22
>>912 公務員が対象外で自分たちは痛まないから厚労省が主導して
導入しようとしてるのか!薬害問題といい年金問題といい役人って
どこまでも腐ってるな!労働者に唾吐く労働のつく省なんて解体汁
957名無しさん@明日があるさ:2006/11/23(木) 10:54:44
公務員恵まれすぎ
給与20%くらいカットしたらいいのに
958名無しさん@明日があるさ:2006/11/23(木) 11:02:51
113 cis ◆YLErRQrAOE New! 2006/11/21(火) 22:40:01.04 ID:dzvBUu/Z0
http://zaraba.qp.land.to/up/src/1164116351230.jpg

俺のE*口座なんの面白みもなし

http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1164109041/113


【株板相場師列伝】抱かれたい投資家No.1の男649
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1164207572/
959名無しさん@明日があるさ:2006/11/23(木) 11:03:54
>>950
人間よりか犬の命の方が大事。
これ、現代の生類憐みの令。
960名無しさん@明日があるさ:2006/11/23(木) 11:52:59
俺:リーマン側
親:経営者側(取締役員)
961名無しさん@明日があるさ:2006/11/23(木) 12:27:57
オヤジによくいっといてくれ
962名無しさん@明日があるさ:2006/11/23(木) 14:19:04
電車内で携帯通話注意したら 「俺の仕事と心臓疾患患者どっちが大事なんだ?ゴルァ〜」とぬかすリーマンいた!こんな糞社畜をのさばらす訳にはいかない!残業代ゼロ大賛成!頑張れ役人!
963名無しさん@明日があるさ:2006/11/23(木) 14:21:03
嫌なら最初からリーマンするなよ 自分で選んでおいて権利ばかり主張するリーマンどもは我が儘!
964名無しさん@明日があるさ:2006/11/23(木) 15:00:12
残業を騒ぐ前に人員を削減しろよ、無駄な余剰人員多過ぎそうすれば「ホワイトカラーエグゼプション」など遣らなくて済むだろ。
社員一人で一日2時間程度の残業で終わる仕事に派遣など3,4人も入れて残業は増えるしミスは多くなる
正社員でも会社に来てぼーとしてるだけの奴とかいるし。
965名無しさん@明日があるさ:2006/11/23(木) 15:12:57
生きるも死ぬもお役人様次第って理解出来てて
リーマンなんかになれた俺なら我慢できるよ
痛みははじめのうちだけーなれてしまえば大丈夫ー
966名無しさん@明日があるさ:2006/11/23(木) 18:09:37
>>965
まるで江戸時代だなw
967名無しさん@明日があるさ :2006/11/23(木) 18:12:01
増えすぎた人口を減らすための政策だと?

誰にそんな権利があるいうのだ。
968名無しさん@明日があるさ:2006/11/23(木) 18:14:13
>>967
権利がないから秘密裏にやるんだろ?
あくまで「かもしれない」の話だ。
969名無しさん@明日があるさ:2006/11/23(木) 18:17:41
他の怠慢リーマンの割りを食って奴隷にされるのは迷惑千万だ
970名無しさん@明日があるさ:2006/11/23(木) 19:06:34
江戸時代か
971名無しさん@明日があるさ:2006/11/23(木) 19:07:47
欧米か
972名無しさん@明日があるさ:2006/11/23(木) 19:34:23
欧米だ
973名無しさん@明日があるさ:2006/11/23(木) 19:43:35
南米か
974名無しさん@明日があるさ:2006/11/23(木) 20:22:31

         ◤◥◣  残業代なし!?
  ▂  ◢◤▀〓▲▂▐         ▂ ▪ ▂▄▅▆▇▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
 ▍ ▼     ◥◣▼        .▂▅■▀ ▪ ■ ▂¨ ∵▃ ▪ ・
  ▀▍ ◢◤     ▅ ▐◣   ◢◤ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇▇███■■〓◥◣▄▂
    ▍  ▅ ◢■     ▍ ■ ▂▅██▅▆▇██■〓▀▀ ◥◣ ∴ ▪ .
  ▐   ▂   ▐◣ ▐▅▇███████▀ ▪ ∴ ….▅ ■  ◥◣
   ▀◣▂  ▀◥▅▆▇████████▆▃▂  ▪ ■▂▄▄▃▄▄▂ 
     ◥◣▄▂▄▅▀◥◣▀██▆▃∵¨▀▀▀■▀▀▀▀ ▪ ■ ▀▀▀▀▬‥
              ▪ ███▅▆▆▇██■■〓▄▂..
              ¨ █▇▇◤∴¨.▅ ■‥
                 ◥█▇▇▆▃▂...
                  ▀▀▀■▀▀▀▬…
975名無しさん@明日があるさ:2006/11/23(木) 20:46:57
>>プログラマーの大変さを分かってない
わかってる。元プログラマーだ。
効率が悪すぎるんだよ。頭使えよ。
976名無しさん@明日があるさ:2006/11/23(木) 21:01:20
残業代がついてるやつが多くてびっくりした。
うちはいくらやってもつかない、つか、つけられないから、こんな法律は
あってもなくても同じだからどうでもいい。
977名無しさん@明日があるさ:2006/11/23(木) 21:47:10
俺の会社は無限大に残業つくから非常に困る
978名無しさん@明日があるさ:2006/11/23(木) 23:12:25
>>976
そんなオマイが激務の中ポックリ逝ったとき、今までなら労働時間の管理を怠った会社の責任だったが
実施後はオマイが勝手に逝ったということにされる。
979名無しさん@明日があるさ:2006/11/23(木) 23:14:41
IT業界に効率求めるのは無理だろ。
980名無しさん@明日があるさ:2006/11/24(金) 00:16:00
ほーらおまえらの大好きな自民党の政策だぞw
俺は昔から共産党支持だから定時帰りw
981名無しさん@明日があるさ:2006/11/24(金) 00:21:43
>>728
なんでお前は暴動起こさないのかから考えた方がわかりやすいんじゃないのか?
982名無しさん@明日があるさ:2006/11/24(金) 00:43:12
泥棒国家(クレプトクラシー)の完成」(米経済誌「フォーブス」元記者B・フルフォード著)より抜粋

(1)現在の日本は、人類史上類をみない「泥棒国家」(クレプトクラシー)である。
民主主義国家ではありえないとされる一部の特権階級によるオリガーキー(寡頭政治)が
行われている国であり、本当の意味での国民の代表者が政治を行っていない。
彼ら、すなわち、政治屋、官僚、ゾンビ企業、ヤクザらが、あなたが毎日一生懸命働いて
つくりだした富を、手を替え品を替えて奪っているのである。
これは、まさに国家による収奪である。(中略)
そればかりか、2003年11月の総選挙で小泉“インチキ改革”政権の続投が決まったことによって、
このシステムはさらに強化されているのだ。(後略)

(2)なぜ、多くの日本国民が、いまだに自民党政治が、国民の財布からお金を巻き上げるだけの
「泥棒政治」(クレプトクラシー)であることに気がつかないのだろうか?(中略)
この国では、国民一般の勤勉さ、真面目さに比べ、政治家や官僚など支配層の人々の卑しさは、
あまりにも異常だ。
彼らが一部の業界やヤクザと組んでこれまでやってきたのは、国民の税金を勝手に使って、
「車が通らない高速道路」「ただ水を貯めるだけに存在するダム」
「野菜を運ぶためだけの地方空港」「誰も利用しない市町村ホール」
「ただ官僚が天下るためだけに存在する豪華保養施設」などをつくることだけではなかったか?(中略)
そして、これらの公共工事と称する利権ビジネスで票とリベートをもらい、それで私腹を肥やし、
この国を民主主義国家から特権階級が支配する国家に変えてしまったのである。
その結果は途方もない借金の山である。
公的債務は約800兆円と言われるが、これに年金や公団・公社などの準政府部門の
隠れ債務を加えれば、その額はじつは2000兆円という説もある。(中略)
その結果、日本の国債の格付けは、アフリカの小国ボツワナ以下になってしまった。(中略)
それなのに、泥棒たちは、いまだに借金をやめようとしない。
国債を発行しまくり、道路もダムもまだつくるといって、年金カットや増税策を推し進めている。(中略)
それなのになぜ、あなたは怒らないのか?
なぜ、このような犯罪集団を選挙のたびに選んでしまうのか?(後略)
983名無しさん@明日があるさ:2006/11/24(金) 17:58:00
じつはこの制度、一理あると思ってる。
ごく一部とはいえ生活残業して小金稼いでる人がいるし
8時間以内の定時でちゃんと帰宅できる会社に勤めていても
その制度に甘えて5〜6時間で帰ってしまう人もいる。
フレックス制度がある会社でも周りの帰宅時刻を気にし合うから
やることなくてもみんな似たような時刻に出社して帰宅する。
そういう現状を知ってる会社側がホワイトカラーエグゼンプションのような
制度を提案したとしても一方的に会社側(経団連)が悪いとは思えない。
但し年収400万以上となるとほとんどの会社員が含まれてしまうんだな。
だから年収1500万以上であればホワイトカラーエグゼンプションでもいいと思う。
984名無しさん@明日があるさ:2006/11/24(金) 18:15:29
年収1500万なんて役員レベルだけどな。
985名無しさん@明日があるさ:2006/11/24(金) 19:11:39
役員なんか経費使い放題で仕事もろくにしないのにね
986名無しさん@明日があるさ:2006/11/24(金) 19:15:39
>>959
ワロタ。確かにそうだわ。

白装束集団とかアザラシのニュースも異様に流行ったな。
あの時は自衛隊強引イラク派遣の時だったっけ?
987名無しさん@明日があるさ:2006/11/24(金) 20:32:19
意味なく金稼ぐために、残業してるやつには、どんどん導入してやればいい
988名無しさん@明日があるさ:2006/11/24(金) 22:22:21
>>982
まさにその通りだ
三流国だよな・・・日本って
989名無しさん@明日があるさ:2006/11/24(金) 22:37:39
>>983
地方だとほとんどの会社員が400万以下だ。
400万以上にしてくれるならホワイトカラーエグゼンプションでもいいと思う。
990名無しさん@明日があるさ:2006/11/24(金) 22:47:25
>>989
ウィキペディアで調べればわかるけど
400万以下の年収の人でも影響を受けるよ。
991名無しさん@明日があるさ
ただ、後継者不足で悩んでいる農林水産業界に流れ込む若者の数は、確実に増えると思う。
日本にも近い将来、食糧危機の波が来るって言う有識者は多いし、その意味では日本にプラスの作用を及ぼすのでは?
また、都市部に集中しすぎた人口(頭脳労働従事者が多い訳だが)を減らそうって考えもあるんじゃないかな。