●■◆30歳の平均月収◆■●

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しさん@明日があるさ:2007/01/16(火) 12:57:11
>>926
副業しなくても死なないだろう。
おれなんて300で妻養ってるんだから・・・
934名無しさん@明日があるさ:2007/01/16(火) 14:09:29
【年齢】31
【性別】男
【住所】東海
【居住形態】賃貸
【学歴】高専卒
【年収】290万円 (内ボーナス 年間40万)5年前はボーナス100万
【職業】測量設計
【残業】あくまで平均50時間
【配偶者】無し
【借金】400万
連帯保証人になってたので肩代わり&車のローン。親父と二人で返してるのであと1年で完済。
貯金はほとんど無いし、測量業界が終わりを告げようとしている。怖くて結婚できない・・・

935名無しさん@明日があるさ:2007/01/16(火) 16:48:31
>>920
地方じゃこのケースはザラだしなあ。
小遣い殆どないが。
936名無しさん@明日があるさ:2007/01/16(火) 21:00:05
(;´д`)セミリタイヤ…なんていい響きなんだろ
937名無しさん@明日があるさ:2007/01/17(水) 00:03:10
【年齢】33
【性別】男
【住所】東海
【居住形態】賃貸
【学歴】三流私大卒
【年収】600万円 (内ボーナス 年間150万)
【職業】サラリーマン
【残業】40時間
【配偶者】無し
【借金】なし

>>934
俺も少し前までそっちの業界にいたよ。
収入もちょうど今のアンタぐらいだった。

相変わらずなんだな・・・心中察するよ。
938934:2007/01/17(水) 08:03:25
>>937
ありがとうございます。
中小企業の測量設計業界はもう先が見えてます。
私も2年前から少々違う業種の勉強をしています。資格も取りました。独立も考えています。営業力がある先輩と2人だけでやりたいと思ってます。
このまま測量業界でジワジワと死んでいくか?独立して大成功するか?独立して一気にどん底に落ちるか?どうなるか分かりませんがもう少し開業資金を貯めつつ考えていきたいと思ってます。
93930歳:2007/01/17(水) 17:25:40
おら400おらの給料を伝えた後も
専業主婦しようとしてる彼女を殺めそうになった。
冷静になって
どして二人でやってけると思うの?っつたら
私はあんたと一緒なら貧乏でも平気、と言われた。

「じゃあ俺が仕事辞めて同じこと言うね。お前と一緒なら
どんなに生活レベルが落ちたって構わないって。」

→逃げられた。女って何で働かずして食おうとするの?
940名無しさん@明日があるさ:2007/01/17(水) 21:53:52
>>939
それが女。
だから俺は彼女をつくらない。
一回結婚して失敗したし充分。
風俗ってゆ〜便利なもんもあるしね。
941出来る男:2007/01/20(土) 14:07:19
942名無しさん@明日があるさ:2007/01/21(日) 00:57:35
【年齢】31
【性別】男
【住所】埼玉
【居住形態】持ち家(毎月4.5万/ナス払いなし)
【学歴】高卒
【年収】460万
【職業】製造業(従業員500人程度 車関係)
【残業】45h/m(残業代あり)
【配偶者】あり 子供1人
中途1年目。一応、転職後10%程度アップしたが、小遣いは現状維持。。。
943名無しさん@明日があるさ:2007/01/21(日) 21:05:24
若手起業家の存在はショッキングだ。
サラリーマンたちは、仕事は大変、お金を稼ぐのは大変といい、
起業家たちは、仕事は楽しい、お金のために働いているのではない、という。
サラリーマンたちは、若者に、仕事の厳しさを教えよ、といい、
起業家たちは、若者に、仕事の楽しさ、やりがいを教えよ、という。
サラリーマンたちは泡にならないか心配である。
サラリーマンたちが、泡になる前に、彼らに夢を与える社会にならなければならない。
時間はそれほど残っていないのだ。
944名無しさん@明日があるさ:2007/01/26(金) 07:01:57
まともな経営者もいるな。
特殊な事例だが…
945名無しさん@明日があるさ:2007/01/26(金) 10:17:44
↑ゴメン 間違った
946名無しさん@明日があるさ:2007/01/27(土) 11:25:55
国税庁

>平成17年度の男性サラリーマンの平均年間給与は538万円
947名無しさん@明日があるさ:2007/01/27(土) 13:23:45
↑私大職員なら1年目で余裕でもらえる金額なんだが。
もちろん残業なし、夏休み1ヶ月、冬休み3週間でな。
948名無しさん@明日があるさ:2007/01/27(土) 14:31:20
>>947
世界の狭い奴だなwww
大方自分はすげーとおもってんだろうけど。

おまえよりずっと少ない奴ばかりじゃない。
おまえよりずっとたくさんもらってる奴もいることを忘れるなよw

上とか下とか言い出したらきりがない世の中でそういうことを自慢するのは無意味だ。
949名無しさん@明日があるさ:2007/01/28(日) 10:33:42
950名無しさん@明日があるさ:2007/01/28(日) 18:55:20
【年齢】29
【性別】男
【住所】千葉
【居住形態】賃貸
【学歴】マーチ院卒
【年収】700万
【職業】精密機器メーカー
【残業】40/月
【配偶者】あり 子供2人
WE制やめてくれ!
951名無しさん@明日があるさ:2007/01/28(日) 20:53:06
>>950
選挙区民主
比例区共産  しかない。
952名無しさん@明日があるさ:2007/01/28(日) 21:29:17
>>949
29歳
370万(残業を抜いた金額):偏差値35
420万(残業を入れた金額):偏差値42
450万(残業を入れ、さらに外国債の金利収入を加えた金額):偏差値46という
絶望的な数字が出てきたorz
学歴は東京理科大という中堅私大でつ。
953名無しさん@明日があるさ:2007/01/28(日) 22:17:04
皆、源泉徴収票貰った?
650万で控除後450万
200万も税金で持ってかれてる orz
納得できねぇ・・・ 
954名無しさん@明日があるさ:2007/01/29(月) 12:17:30
だれか >>953 を釜ってやれよ
955名無しさん@明日があるさ:2007/01/30(火) 02:28:08
月240時間働いて、月給を労働時間で
割ったら@1400/時だったよ。
派遣に時給より安いことに気づきました。
956名無しさん@明日があるさ:2007/02/08(木) 03:50:00
【年齢】34
【性別】男
【住所】東京
【居住形態】持家
【学歴】都内三流国立大卒
【年収】670万円 (ボーナス5.9ヶ月で年150万含む)
【職業】サラリーマン (サービス業・支店長)
【残業】50時間(休日出勤含む・サービス残業20時間含む)
【配偶者】有り・5歳長女有り
【借金】家のローン2400万(残り25年・月均等払11万円)

 3日前に妻が離婚届を置いて、実家に帰りました。結婚生活7年、
浮気はしたことありませんが、家事もしたことがありませんでした。
 妻の実家のマンションの隣が空いたらしく、父親が即、キャッシュ
で買ったそうです。
 「年収1千万以上あれば、こんな生活でも我慢できるけど、もう限界」
と三行半を突き付けられました。
 そいな妻には未練はありませんが、社内結婚のため、会社での処遇を
考えると・・・。辛いです。
 
957名無しさん@明日があるさ:2007/02/08(木) 12:38:51
36歳年収360万
零細工事長
8年昇給なし

WE400万以上大賛成
必ず自民党に入れる

958名無しさん@明日があるさ:2007/02/10(土) 13:15:31
>>957
工事長だと、もうすでに対象?
959名無しさん@明日があるさ:2007/03/10(土) 20:06:10
もうだめぽ
960名無しさん@明日があるさ:2007/03/10(土) 20:10:11
>>957
バカだなお前、大企業のWE導入により、
下請け中小はダンピング、単価競争等
により更に労働条件、つまり賃金は下がるんだよ。
961名無しさん@明日があるさ:2007/03/11(日) 09:23:17
【年齢】31
【性別】男
【住所】東京
【居住形態】賃貸マンション
【学歴】駅弁卒
【年収】1400万円 (福利厚生、退職金なし)
【職業】サラリーマン (不動産関連)
【残業】100時間以上
【配偶者】なし

そろそろ結婚したいけど全然もてない。人生に疲れてきたよ。
962>>957:2007/03/11(日) 10:20:12
36歳年収360万→WE導入により年収300万
零細工事長
8年昇給なし →WE導入により、年々下がり60歳時240万

WE400万以上大賛成
必ず自民党に入れる →お好きなように
963名無しさん@明日があるさ:2007/03/12(月) 03:06:10
【年齢】28
【性別】男
【住所】関西
【居住形態】賃貸アパート
【学歴】2流私大
【年収】500万円
【職業】サラリーマン (営業)
【残業】30時間くらい
【配偶者】有り、子供2人

会社は儲かりまくってるし仕事は正直楽だが、もう少し給料上がらんもんかね〜
でも仕事楽だから転職する気は無し。
年間休日も123日くらいあるし、週の1〜2日は、営業行った振りしてパチ屋行ったり、
満喫行ったり、風俗行ったりwww
964名無しさん@明日があるさ:2007/03/12(月) 03:24:24
31才

手取り20万/月
休み 1〜2日/月
残業 腐るほどある
965名無しさん@明日があるさ:2007/03/12(月) 04:19:43
【年齢】32
【性別】男
【住所】東京
【居住形態】賃貸アパート
【学歴】東京大学
【年収】1600万円(契約社員)
【職業】大手予備校講師(数学、物理)
【残業】一切無し
【配偶者】無し、独身

年収は良いけど、一年ごとに更新の契約社員なので、クビになったら怖すぎるw
当然ボーナス無し、交通費は自腹。
966名無しさん@明日があるさ:2007/03/18(日) 21:13:51
まず精液をためておくだろ?
日中の炎天下の日にアスファルトに精液を出すだろ?
そしたら蒸発するじゃん?
蒸発したら雲になるじゃん?
雲になったら雨が降るだろ?
雨が降ったらダムにたまるだろ?
ダムにたまったら水道水として流れるはずだろ?
水道水として流れたら好きな子の家まで届くじゃん?
家まで届いたらその水で好きな子がシャワーでアソコ洗うだろ?
そしたら俺の精液が彼女のわれめに入るんじゃねぇ?
967名無しさん@明日があるさ:2007/03/29(木) 10:22:04
24.5万支給・19.2手取orz
968名無しさん@明日があるさ:2007/04/04(水) 20:56:35
969名無しさん@明日があるさ:2007/04/30(月) 01:23:54
皆いいな。
970名無しさん@明日があるさ:2007/05/07(月) 23:36:26
このままのペースだと、総至急で285000円位…
971名無しさん@明日があるさ:2007/05/08(火) 20:12:44
>>970
おれそんなもんだよ
972名無しさん@明日があるさ:2007/05/08(火) 21:24:26
>>970
それだけ貰えてりゃいいじゃん
茄子無しでも年間340万超えるんだぜ?

地方なんて30代で300万円台前半がザラ
973名無しさん@明日があるさ:2007/05/11(金) 18:35:13
>>970-972
東京でも年収375万で炎上してまつ。
つ安西先生 年収400万円以上の仕事が欲しいです(AA略)。

年収330万円でも安定した生活が送れる地方へ
移住しようかな。
974名無しさん@明日があるさ:2007/05/11(金) 20:02:13
30で役職なしなら月額面28万くらい
役職あれば、
係長でプラス8万くらい→36万
課長クラスで15万くらい→43万くらい(〜45万)
部長クラスで25万〜30万くらい→53万〜58万くらい(〜60万)

日本人の平均年収って、450万くらい
一部上場企業の課長クラスで800万平均(〜MAX1000万)
一部上場企業の部長クラスで1000万平均(〜MAX1500万)
この平均以上だとトップセールスとかだとインセンで変わってくる
外資系の投資銀行などの特殊な仕事の人は別ね(いつ首になるか知りませんが)

ぼくは、35歳で一部上場企業勤務(課長職)ですけど月48万です。
975名無しさん@明日があるさ:2007/05/12(土) 23:11:34
>>974
一部上場の部長で1000万って(w
いくらなんでも少なすぎ。
976名無しさん@明日があるさ:2007/05/13(日) 02:17:15
>>975
一部上場会社って、TOYOTAだけじゃないんだよ
部長で年収1千万の会社はいくらでもあると思うし、
逆に1500万以上もらってる部長もいると思う。

一部上場企業の役員ではMAXで2億くらいかな。
平均すると3千万クラスが一番多いと思うよ。
977名無しさん@明日があるさ:2007/05/13(日) 18:01:52
茄子で差がついてる気がする。
大手は2ヶ月分くらいは出るけど、中小企業は1.5とか1ヶ月分とかだからね。
30万×4ヶ月=120万
30万×2ヶ月=60万

この差は大きい。
978名無しさん@明日があるさ:2007/05/13(日) 19:20:43
>>963
これが一般大衆。
979名無しさん@明日があるさ:2007/05/13(日) 19:34:27
>>978
というか、>>963氏は超絶勝ち組
980名無しさん@明日があるさ:2007/05/13(日) 19:41:57
2ch的には超絶勝ち組だろうが、子供二人居たら500じゃきついだろうし。
みんなこんなもんだと思うが。
981名無しさん@明日があるさ:2007/05/13(日) 22:03:12
>>963は、単に年収って事じゃなく、仕事がチョー楽で年間123日も休んでるとこが勝ち組だよ・・。
982名無しさん@明日があるさ
夏のボーナス3.05%増・日経中間集計

主要企業が夏のボーナス支給額を増やしている。
日本経済新聞社が13日まとめた2007年賃金動向調査の中間集計(4月26日時点)によると、
昨年夏比伸び率は3.05%増となり5年連続の増額になった。
業績好調を受け自動車、鉄鋼の加重平均の支給額は100万円台に乗せた。
国際競争にさらされる企業は固定費増につながる賃上げを抑制する姿勢を崩しておらず、
好業績にボーナスで報いる姿勢が一段と強まっている。(詳細を14日付日本経済新聞、日経産業新聞に掲載)

夏のボーナス支給額の集計企業数は247社で、
平均支給額は83万1009円(平均年齢38.3歳)。