親切な人が質問に答えてあげるスレ 二言目

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しさん@明日があるさ:2006/03/29(水) 14:39:46
>>928
大学でサークル活動とかやってないの?
その活動の手配なんかと似ている点は多いと思うよ
933928:2006/03/29(水) 18:32:14
>>931
ありがとうございます。結構色々やってるんですね・・。

>>932
何もやってない。うちの大学飲みサーばっかでやる気出ん。
934名無しさん@明日があるさ:2006/03/29(水) 22:41:11
>>925
正直に話したらいかんの?
935名無しさん@明日があるさ:2006/03/29(水) 23:23:49
>>925
普通に金がないって言えよ
見栄はって好きで付き合ってるみたいな顔するから誤解される
人によってはそれで割勘から奢りになったりするだろうし
936名無しさん@明日があるさ:2006/03/31(金) 09:02:08
よろしくお願いします。
付き合って6年のサラリーマンの彼がいます。
彼の会社では昇級試験があり、その試験に受かることで
会社の中でのランクをあげることが出来るらしいのです。
2年に一度のその試験、先日もおこなわれたのですが
彼は3回目でもダメだったようで。
 1回目:テキストすらまともに読まず全く勉強する気無し。
 2回目:長期出張が重なり、勉強出来る時間がなかったらしい。
 3回目:「今度こそ受かるよ」と言いながら勉強にとりかかるのが遅く、
        直前になって「もっと早めにやっとけば良かった〜」
試験へ臨む姿が、
本当に本気で受かりたいと思っているんだろうか?ってくらい
のんびりしていた割には、不合格通知が来たことが結構ショックらしく、
昨夜はやけ酒をあおっていたそうです。
(彼の周りの同期はほとんど受かっているようで焦りがあるみたい)
こういう場合、彼女の立場としては、
ただ、残念だったね、と慰めるべきなのでしょうか、
次こそ頑張れ!って焚きつけた方が良いのでしょうか?
937名無しさん@明日があるさ:2006/03/31(金) 10:39:22
>>936
それは相手の方の性格によりますし、あなたのキャラクターにもよります。
なんとも決め辛いところですが、ちなみに俺なら、その点にあまり触れず、
そっとしておいて欲しいような気がします。
938名無しさん@明日があるさ:2006/03/31(金) 12:26:11
>>936
うん、俺も余り触れない方がいいと思う。
もし将来的に結婚したり、一緒に住むようになったりして、彼氏の収入が
君らの生活に直結するような状況になったら、尻をたたけばいいんであって、
今の、その文章で読み取れるような状況であったら、それほど立ち入らない方
がいいと思う。合格したら祝ってあげればいいと思うけど。
939936:2006/03/31(金) 13:44:41
アドバイスいただきありがとうございます。
変にあれこれ言わず、そっとしておいた方が良いようですね。
嫁でもないのに焚き付けたりしたらウザイですしね。。
その話題には触れないようにして、週末どこか遊びにでも誘ってみます。
ありがとうございました!
940名無しさん@明日があるさ:2006/03/31(金) 22:54:06
このスレの親切な人に俺のセンスについて意見が欲しいです。
俺がこれまでの人生の中でめちゃくちゃ魅力的な女性だなと思った上位3人は
高島彩(女子アナ) 酒井法子(女優) 長瀬愛(AV女優) です。
どんなもんでしょうか?人それぞれって事は十分承知してますが・・・
941名無しさん@明日があるさ:2006/03/32(土) 10:23:41
>>940
別に標準的な、いわゆる普通の範囲なんじゃないでしょうか
アジャコング、森山中、アキ竹城
だったらびっくりするけどね
942名無しさん@明日があるさ:2006/03/32(土) 11:27:48
2週間研修に行くのですが、スーツは一着で大丈夫でしょうか。
おそらく社内では社内服があるかもしれませんが、ないかも・・。
943名無しさん@明日があるさ:2006/03/32(土) 15:49:34
>>942
2週間だったらもう一着は最低持っていくことをお奨めします
スーツは休ませてあげないとヘタってきて消耗します
見栄えも悪くなる
せめて交互に着て1日は間を開けたほうが良いです
また汚してしまってクリーニングに出さなくてはならないケースもありえるので
最低もう1着はあったほうがいいです
944名無しさん@明日があるさ:2006/03/32(土) 16:50:47
>>943
ありがとうございます、社内で着替えるようならスーツは通勤時のみなので1着で大丈夫ですよね。
ただ、もし毎日着たり汚れたりを考えると・・・。荷物がただでさえ多いのに・・・。

もう一つお聞きしたいのですが、ホテル滞在中に自分宛に郵便物を送ったりしてもらうことは
可能でしょうか?
宛名はホテルで部屋番号と名前を書いておけば受け取れるでしょうか。
945名無しさん@明日があるさ:2006/03/32(土) 16:54:58
研修ってことはあなたの言うとおり社内服でずっと過ごすかも
しれない。そうすると単に荷物増えるだけ。会社の担当部署
(人事関係?)にまっすぐ聞いてみてもいいんじゃない?

郵送はその通りだと思う。
946名無しさん@明日があるさ:2006/03/32(土) 16:59:33
>>945
ありがとうございます。
そうですね、やはり聞いてみることにします。
947名無しさん@明日があるさ:2006/03/32(土) 17:03:59
高島はナルシスコのブリ子だと思うがの
948名無しさん@明日があるさ:2006/03/32(土) 17:43:57
949名無しさん@明日があるさ:2006/03/32(土) 21:38:26
部署の人と基本的な考え方?みたいなのが違うように感じます。
週に2,3回、なんとも微妙なすれ違いを感じます。

例えば

〜調子がよくて仕事がさくさくと終わって時間が出来た時〜

・部署の先輩が「お前暇そうやな?これでも読め」と就業規則を渡される
思ったこと:俺が先輩の仕事手伝った方が有意義じゃねえの?

〜荷物運びを手伝う…
先輩が荷物をまとめていて、まとまった荷物を持ったが軽かった
→まだまだ持てるから、次の荷物がまとまったらあわせて持っていこうと思って待つ
・先輩に「お前、つったっとらんでさっさと持っていけや」

思ったこと:もっと早くまとめてればすぐ持っていけたのに・・・

真面目に合理的にやろうと思うほど、温度差とすれ違いを感じます。
これは一般的によくあることなのか
それとも社風と自分がマッチしてなさすぎるのでしょうか?
他の部署の人とは仕事で重なることは無いのですが雑談程度の
会話をすると非常に会話のしやすい人が多いのですが、
自分の部署の人と雑談をするといつもうまくいきません。
今では雑談などしなくなりました。
どうも半数近くとは相性が悪いように思います。
これは社会人なら誰もがぶつかるような、
ジェネレーションギャップなどの一環でしょうか?
950名無しさん@明日があるさ:2006/03/32(土) 23:37:07
>>949
うーん。一般的にあることなのかどうなのかは分かりませんが、
私はよく会社でそういう経験はあります。
それも、やっぱり半数以上の人と他部署も含めてね。

そういうことを踏まえ言うと、それは相性が悪いわけでも、ジェネレーション
ギャップでもありません。

コミュニケーション不足というか、意思疎通が上手くいっていないだけだと思います。

例に関していうと・・・

君はきっと入社して何年も経っていない、ひょっとしたら1年目クンでしょう。
だから、先輩は忙しいときはそんな暇ないから、時間あるときにちゃんと
会社の決まりを読んで覚えとけ。ということでしょう。

それに対して、あなたの意見ももっともです。

なので、”時間空きましたから、何か手伝いましょうか?”と一言いえれば、きっと
あなたの意見も相手に伝わるし、先輩の意思もきっとあなたも理解できたでしょう。
(多分、先輩は大丈夫だから、時間あるときに覚えとけとでも言うのでしょう)

ということで、あなたが変というわけではないのです。千差万別。十人十色。
みんな自分の考えを持っていて、それがより良いものだと思っています。
しかし、それは1人の考えです。
3人寄れば文殊の知恵らしきものも出ることでしょう。
そのためには話し合うことが一番かと思います。
”ホウレンソウ”は社会人の基本中の基本なのですから。

ただ、例外もいますので要注意。日本語を話しますが、日本語を理解しない輩もいます・・・。orz
951名無しさん@明日があるさ:2006/04/02(日) 16:00:33
洗濯したシャツは必ずアイロンを掛けないといけないのでしょうか?
週に1回クリーニングに出す先輩もいるようですが。
952名無しさん@明日があるさ:2006/04/02(日) 17:23:00
形状記憶とかポリのYシャツなら
洗濯するだけでもかなりしっかりするので良いですが
普通のYシャツだったらアイロンがけしないと
しわしわでかっこ悪い

ちなみに私は全てクリーニング屋に出す派
安いチェーンのクリーニング屋さんだと生地の傷みが激しいので
糊付けの具合などリクエストできる
手仕事でちゃんとやってくれるところを確保してます
953名無しさん@明日があるさ:2006/04/02(日) 21:07:14
首にまとわりつく衣類が大嫌い(セーターとかダメ)なんですが、
Yシャツを苦にしないで着る方法を教えてください。
何年経っても慣れません・・・
954名無しさん@明日があるさ:2006/04/02(日) 22:00:01
>>953
まず着るYシャツのサイズ
首周り5_から1a程度余裕があるサイズにする
糊もやわらかめにする(形状記憶とかならつけない)
着ている間も一番上の釦を留めない
ネクタイできつくない程度に締めるだけにする
955名無しさん@明日があるさ:2006/04/03(月) 12:40:08
一般的に退職金は勤続何年以上で貰えるものでしょうか?
956名無しさん@明日があるさ:2006/04/03(月) 13:23:42
>>955
私も、私の回りも大体2年。でも2年ぽっちじゃ
期待している程もらえないよ。

ところで、上司に
「○様からTEL有り。至急TELして下さい」
と伝えても、都合が悪いと上司が電話してくれない。
そのうち取引先から私に「ちゃんと伝えて下さい」と
いう避難が来るので、やんわり「私が伝えたら必ず
電話して下さい」と言ったら
「あのなぁ、なんでも真面目すぎ。
電話恐怖症になるよ。逃げるのも肝心」
と言われた。(なんてジャイアニズム)
こんな上司に確実に電話してもらうには
どうしたらいいでしょう?
957名無しさん@明日があるさ:2006/04/03(月) 14:26:48
>>956
ダメな上司だな、「確かにお伝えいたしましたが、○○がご連絡できない状況があったようです」と
その上司の責任を強調してやれ。

まぁその前に、上司の上司に相談してみたらいいよ、これが一番現実的だと思う。
「○○課長への電話は××部長にまわしても宜しいでしょうか」くらいいったらその上司の上司もきちんと
対応してくれると思う。

俺だったら、その上司の携帯の番号教えちゃうけどな。
958名無しさん@明日があるさ:2006/04/03(月) 14:54:17
>「確かにお伝えいたしましたが、○○がご連絡できない状況があったようです」

それいい!!これから使わせてもらいます。
まったく、その上司が職場じゃ1番えらいから
困っちゃいますよ。
959名無しさん@明日があるさ:2006/04/03(月) 15:26:43
>>956
基本的なことですが、顧客からの電話であっても政策的、あるいは営業的な側面からの判断で、
わざと電話をしないケースも多々あります。
このあたりの、駆け引きは本人でなければ理解しようがありません。
しかし、電話を受けたものは、相手の要求に答える義務がありますよね。

正解

「○○様から電話があり、折り返し返事が欲しいと言っておられますが、如何致しましょう?」
「そうか、でも今すぐには出来ないな、明日電話するよ」
「わかりました」

「大変申し訳ございませんが連絡がとれませんでした。連絡が取れ次第お電話させて頂きますが、
明日になるかもしれません」
960名無しさん@明日があるさ:2006/04/03(月) 16:37:20
>>959
>政策的、あるいは営業的な側面からの判断で、
>わざと電話をしないケースも多々あります。

それを飛び越えていると思うよ、よくわからんが、俺も以前、>>956のような上司が職場にいたことがある。
そいつは単純に顧客のクレームとかにビビってただけ。

俺も「政策的・営業的」な判断で電話連絡を入れないときは、先方から再度電話貰う前に直接訪問することが多い。
訪問してしまえば、「連絡くれ」という電話は掛かってこないから、矢張りその上司はなんの手当てもせずに単に
放って置いている、と見るのが適切だと思う。
961名無しさん@明日があるさ:2006/04/03(月) 23:12:07
基本は3年
しかし会社による
就業規則嫁

会社が退職金の準備を中退共とか特退共でやっていると
わずかだけど1年未満でも受け取れる
962名無しさん@明日があるさ:2006/04/04(火) 06:18:07
英語板で質問したらスルーされてしまったので、
こちらで質問します。マルチだと感じる人が居たらごめんなさい。

「営業技術部」の英訳の定訳があれば教えて欲しいのです。
technical marketingで通じますでしょうか?
それとも sales engineeringでしょうか。

それから「部」を表す際の
division とdepartment との間に明確な違いはありますか?
963名無しさん@明日があるさ:2006/04/04(火) 12:39:10
転勤族で既婚者の方は、妻は専業主婦が多いですか?
資格や、手に職の付いてる妻を求めるのは、贅沢なことでしょうか。
そういう妻に出会う方法がいまひとつ分かりませんが。
964名無しさん@明日があるさ:2006/04/04(火) 18:11:56
すみません、就活中の新卒です。
90名弱の社員で、年商60億くらいを、ここ10年間くらい
キープし続けている、中小の機械商社をみつけたのですが、
一人辺りの売り上げが高いところほど給与が伸びる、待遇がいい、なんてことは別にありませんよね?
965名無しさん@明日があるさ:2006/04/04(火) 18:27:29
>>964
同族オーナーが占めてるだの、親会社有りのひも付きだったらあてにならない。
独立系なら確実に給与も伸びるし待遇もいい…はずだけどよくわからん。
966名無しさん@明日があるさ:2006/04/04(火) 20:14:32
>>965
レスありがとうございます。
創業者と現社長が同じ姓なので、同族経営だと思われます。
このオーナーが、社員想いかどうかが、大きいということですね。
967名無しさん@明日があるさ:2006/04/04(火) 20:16:21
連投すいません。
親会社はありません。
創業100年を超えている、老舗の商社のようです。
それにしても、社員は少ないなあ・・・
968名無しさん@明日があるさ:2006/04/04(火) 21:40:28
創業100年を超えているのに90名弱の社員数じゃヤヴァイな
典型的なワンマン個人商店だな。
969名無しさん@明日があるさ:2006/04/04(火) 23:16:06
>>967
そりゃあほぼ間違いなく
初任給はまーまーながらサー残バリバリでほとんど昇給はないね
970名無しさん@明日があるさ:2006/04/05(水) 00:44:58
誰か>>962>>963に答えてやってくれ
俺にゃどっちもわかんね
971956:2006/04/05(水) 12:38:41
>>959>>960
レスありがとうございます。
残念ながら優秀な上司ではないので>>960が正解。
電話から逃げて誠意を見せない事が、
なぜか上司の中では「ビジネステクニック」
になっているから「はぁ?!」ですよ。

それで取引先から「なんで納期過ぎたんですが?」って問いつめられたら
「いや、事務と上手くいってなくて…」って。

仕事内容や勤務時間が合ってるから会社に居るのですが、参ったものです。
愚痴になってしまいました。
電話対応は皆さんの助言をフルに活かします。
また何かあったらよろ、です。
972名無しさん@明日があるさ:2006/04/05(水) 13:23:55
変な質問ですが
卒業後一つの会社で研究員してました。
今月末からある事情で外勤に飛ばされます
27になり初の外勤なのでスーツにどのような鞄を買えばいいのか悩みます
周りは研究員しかいないのでスーツ出勤でも鞄は自由なのでわかりません
革の書類鞄を買おうかと思ってるのですが
やはり同じような革の鞄でも若者向けや中堅、アダルトみたいな
感じで分かれているのでしょうか?
通勤時間に電車で観察するのが早いかも知れませんがどうぞアドバイスお願いします
973名無しさん@明日があるさ:2006/04/05(水) 20:06:15
>>964
すごく似てる会社を知ってるんだが。
それ、どこの会社?
974964:2006/04/05(水) 21:14:53
皆さん、レスをどうもありがとうございます。

>>968
経営する一族が、社員の立場から見て魅力がない場合は、
やはり厳しい職場になりますよね。
ご指摘をありがとうございます。

>>969
おっしゃるとおり、初任給は少々いいです。
やはり、少人数の従業員を、サービス残業で稼がせ、
売り上げを伸ばしている可能性もありますよね。

>>973
こちらの株式会社ヤマデンという商社になります。
ttp://www.yamaden.com/
会社概要から行ける社長の簡単なブログを読んで、バランス感覚のある
人ではないのかなあと、私は勝手ながら思っていました。
975名無しさん@明日があるさ:2006/04/05(水) 22:25:28
sageろよ!!とみんなに叩かれてしまうんだけどどうゆう意味があるの?
976名無しさん@明日があるさ:2006/04/05(水) 23:44:10
>>972
鞄はダラスとかいいよね
ゼロハリも悪くないと思いますよ
よっぽど酷いものでない限り鞄なんてなんでもいいと思います
自分にとって使いやすい物が一番
ただ色目は黒とか紺とか革製品全般とあわせるのが吉
977名無しさん@明日があるさ:2006/04/06(木) 07:20:56
>>972
書類用の鞄なら取っ手と底がしっかりしている方がいいと思う。
柔らかい素材のものは書類が痛んでしまうから避けた方がいいかも。
ただ金属のものはHG、チャック式の方が開け閉めが楽。特に外、電車内で開けたりするとき等。
ブランドは俺は全く分からないが、周りの奴らはTUMIとかサムソナイトが人気があるみたい。
978名無しさん@明日があるさ:2006/04/06(木) 19:23:41
ルート営業に内定なのですが、普段の身だしなみや接待の時に、
新規開拓の営業マンと違って気をつけるべきことがあれば、教えてください。
979名無しさん@明日があるさ:2006/04/06(木) 23:15:54
なめられないように相手に高圧的な態度で接する。舐められたらこの先ずーっと苦労する、何かあると値引きを要求される等々
先輩との同行中は高圧的に接すると怒られるので一人歩きしたら高圧的に押さえつける

980名無しさん@明日があるさ:2006/04/07(金) 00:26:49
↑業種、人柄を無視したこのようなことを鵜呑みにしないように。
981名無しさん@明日があるさ
>>978
あまり硬くなりすぎないこと、かな。新規顧客と違ってお客さんは、仕事中の一寸した息抜きを
君との会話に求めてくるから、そういったニーズにも答えて上げられるようなルート営業を心
がけてください。
一人称も、相手によっては「私」と、「僕」を使い分ける感覚も必要だと思う。
例:顧客先の部長さん⇒「私」、同世代の担当⇒「僕」、とか。

女性の担当者が、「私苗字が変わったんです〜」と言ってきたら「おめでとうございます」の言葉と
多少のサービスを忘れない等の、細やかな心遣いを忘れないように。
因みに、女性が黙って前回と違う苗字の判子を押したら、それはリコンで旧姓に戻った可能性が
あるので、そういう時には、上記のような対応は取らない方が吉。