開発・設計職の苦悩

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@明日があるさ
開発・設計等のエンジニアたちの苦悩をここでうさばらししようぜ!
給料安い。
現場の同年齢の高卒の方が1.5倍ぐらい稼いでる。
残業、休日出勤しまくりだが。
3名無しさん@明日があるさ:04/11/03 21:11:19
(-_-)<学努不足
4nobody ◆other5OudI :04/11/03 21:36:11
ALT+F4に手を置いているだけで遊んでいるとばれる。
5小僧 ◆mD55c0CZlU :04/11/03 22:02:50
大氣社にいつも無理なこと要求される
6名無しさん@明日があるさ:04/11/04 00:42:05
明日からまたノイズ対策のはじまりだ
7名無しさん@明日があるさ:04/11/04 00:51:23
竜の子太郎が退屈しているようです。

                       ,.─-- x
                       /:::::::::::::/,,ヽ
                      i:::::::::::::::i ii`!l
       ,.-<二二ニ=ー       l::::::::::::::l ト,゙ji
    /        \        |:::::::::::::| し/   カラ 
   /            l         ヽ::::::::;;t_ノ        カラ
   l            .l       r~ ̄`ヽ_   
   lに二ニ=        l二ニ=  ,. /'   ヽi )
   i i           ^} _,..- '"   ,-、 ヽ/
   ヽ\        ノラ '      _/::/-'"
   / ノ` ァ-―''7":::::  `-、,..--─-,,,  ----ー - - , 
.  /  / /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  }....        `丶、
 /  / .i|:::::::::::::::::::::::::::::::`-、,..:::::::::::  ヽ;;;;;;;____    ヾ
./    /|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:::::::::::::::}::::::      ヽ   \
ヾ__ ノ   ヽ、:::::::::::::::::::;::::::::;;::::::::::::::::;;-''      ____  ゝ-,  ヽmn
           ー ー--─-─-─--─-─-─ ”   ヽ、_____ミ_ ) ソ
8名無しさん@明日があるさ:04/11/04 00:55:44
いや厚さ6mmとか無理だから
ほとんど樹脂の肉厚だけで終わっちゃうから
なんでデザインはそれが解んねーんだ
9名無しさん@明日があるさ:04/11/04 01:02:46
技術力があっても英語が出来ないと行き詰まってしまう。
つーか漏れがそのパターン。
書類は辞書を片手に何とかなるけど、手紙書いたり会話したりできない。
結局、日本は海外なしで成立しないからな・・・
10名無しさん@明日があるさ:04/11/04 01:02:54
デザインだから
11名無しさん@明日があるさ:04/11/04 01:19:33
>>9
技術用語も理解できないんだから、そりゃ技術力ないんだろ。
129:04/11/04 01:21:14
>>11
日本語読めないのか?
文章は読める
13名無しさん@明日があるさ:04/11/04 01:25:13
>>12
読めて、書けて、話して使えなきゃ、技術用語といえど生きた言葉にならないよ。
辞書を引き引きやってるようじゃ、読めてるうちにすら入らない。
14名無しさん@明日があるさ:04/11/04 01:27:53
>>9
英語苦手ってわかってるなら、
>>11みたいなのおだてて使わないと。
漏れは会社ではそうしてる。
159:04/11/04 01:30:30
>>13
そういうことならそう書けよ

>>14
なるほど。
しかし、漏れは人間関係が苦手
1614:04/11/04 01:34:55
向こうは自信あるから褒めちぎるだけだよ。
その時間で他の事出きるからそうしてるだけで、
別に俺も人間関係良好な訳でもない。
179:04/11/04 01:39:35
>>16
凄いな、うらやましい
しかし、ドキュメントだけは自分で読まないと自分のものにならないから辛い
18名無しさん@明日があるさ:04/11/04 01:41:28
>>15
「そういうことならそう書けよ 」
こういうこと言っちゃう、エンジニア君って、
8割以上が人の気持ちに共感する能力を欠いた「できない君」だね。

とはいえ、与えられた仕事を黙々とこなしてれば、
捨てられることもないだろうから、せいぜい頑張り給え。
19名無しさん@明日があるさ:04/11/04 01:42:33
何か嫌な事あったのか?
明日も英訳頼むぞ。
20名無しさん@明日があるさ:04/11/04 01:43:40
>>19
そんなに翻訳が必要なら、技術翻訳にだせよ(ぷ
21名無しさん@明日があるさ:04/11/04 01:45:21
>>20
「俺はお前にやって欲しいんだよ。」
「なんつうか信用出来るからさ」

実際に言ったセリフw
22名無しさん@明日があるさ:04/11/04 01:52:02
>21
そんな、しょぼいおだてで、仕事してくれるほど暇な君の職場が羨ましい。
23学生:04/11/04 01:58:02
明日はいいの?
24名無しさん@明日があるさ:04/11/04 02:03:38
正直、部品のアプリケーションノート丸写しでオーディオ機器を設計してるのだが
「設計者」と名乗っていいでつか?

ASICできなきゃダメ?
25名無しさん@明日があるさ:04/11/04 02:11:00
>>22
人望無いんだなあ。
26名無しさん@明日があるさ:04/11/06 01:09:36
開発の仕事って納期どおりに終わることって少なくないか?
性能や品質だってちゃんとしたものを出そうとすれば
そうそう簡単にはいいものは出ない。
それなのに、間に合わなかったら「何やってたんだ」とか
「効率が悪い」とかおかしいよな
27名無しさん@明日があるさ:04/11/06 01:21:00
翻訳機(同時通訳できるやつ)はまだ完成しないのか?
俺がエンジニアやってる間に完成して欲しいなあ。
そしたら今まで英語が出来て自慢げにしてたやつらを
せせら笑ってやる!
28名無しさん@明日があるさ:04/11/06 17:31:18
>>27
ますます差がつくだろう(藁
29名無しさん@明日があるさ:04/11/06 17:55:06
>>26
納期とコストを考えれば、
どれくらいの完成度の物が出来るかある程度わかるだろ?
それを要求時点で関係者に伝えておけよ。
30実話:04/11/06 18:04:41
俺:この納期ですと、完成度はこのぐらいになります。
上司:なにー!お前の能力はそんなに低いのか?もっと完成度上げろ!
俺:わかりました・・・(汗)

3ヵ月後、やはり間に合いませんですた(w
31名無しさん@明日があるさ:04/11/06 18:08:30
>>30
アホ上司に折れたんだから仕方無い。
その会社は同じ事繰り返すんだろうな。
32名無しさん@明日があるさ:04/11/06 18:12:20
>>28
そうかなー
翻訳電話とかあったらマジ欲しいな。
電話で英語で早口でしゃべられるとさっぱりわかんねーもんな。
He is in the meeting now.
と言っていつも電話切ってるよ(w
33名無しさん@明日があるさ:04/11/06 18:57:36
>>29
伝えれば終わりと思う時点で2流。
そこで「もっと早くしろ」と言われた時に
どう対処するか。

ガッツだけで「やります」と言ってはいけないし、
「できません」と放り投げるのもダメ。
ここが一番難しいところ。
34名無しさん@明日があるさ:04/11/06 19:00:06
>>26
まぁどこもそうだよな。
で、結局叩かれるのは現場の人間。

「正しいことやりたかったら偉くなれ」って
いかりや長介が織田裕二に言っていたのを
思い出す・・・・。
35名無しさん@明日があるさ:04/11/06 19:01:27
>>33
で、学生さんはどう対処するのw
36名無しさん@明日があるさ:04/11/06 19:02:35
が、学生さんかあ。。。(-_-)
37名無しさん@明日があるさ:04/11/06 19:04:46
どう対処するかはケースバイケース。
ウソも方便だし、ばか正直になるなってこと。

「清濁併せ持つ」
これが難しいんだよな。
38名無しさん@明日があるさ:04/11/06 19:06:52
>>37
質問されて、具体例を示せない典型的なダメ上司だね。
学生以下。
39名無しさん@明日があるさ:04/11/06 19:07:55
つまらん煽りだな。
満額回答なんぞあるわけがない。
40名無しさん@明日があるさ:04/11/06 19:09:26
満額どころか回答になってませんが何か?
お、7時かTV観ないとな。
41名無しさん@明日があるさ:04/11/06 19:09:37
>>38
試しに聞いてやるよ、おまえの対処法。
答えてみろよ、エンジニアとは名ばかりの2流社会人。
42名無しさん@明日があるさ:04/11/06 19:10:30
>>40
市ね。一生テレビにしがみついてろ。
43名無しさん@明日があるさ:04/11/06 19:12:54
2流で充分です。
勘違い君よりましかとw

ごめんこれから日米野球観るから。
44名無しさん@明日があるさ:04/11/06 19:13:11
うちの会社にもいるんだよな〜。>>40みたいな低能。
勉強しないで答え待っているだけのヤツ。
いつまでも学生気分に浸ってんじゃねーっての。
45名無しさん@明日があるさ:04/11/06 19:14:37
>>43
すまんかった。君は2流で十分だったね。
生涯低空飛行を続けてくれたまえ。
おとなしく野球でもみてろ糞。
46名無しさん@明日があるさ:04/11/06 19:15:15
回答なんて1個じゃないと思うんだけどな、人それぞれ。
質問されてその1個も示せない>>37って・・・池沼?
47名無しさん@明日があるさ:04/11/06 19:17:44
>>46
じゃ、おまえが1個示せ。
48名無しさん@明日があるさ:04/11/06 19:19:05
>>46
(゚Д゚)ハァ?

だからケースバイケースだって書いたろ??
日本語勉強しろ。
49名無しさん@明日があるさ:04/11/06 19:20:11
いや自分2流なんでw
赤の他人に教える義理も無いし。
まあ。ヒントとしては相手にわからせるしかないわな。
50名無しさん@明日があるさ:04/11/06 19:21:23
頭悪い奴ほどカタカナ使うんだよな。
”ポジティブ”とか。
51名無しさん@明日があるさ:04/11/06 19:24:02
まあ日米野球観るんで落ちるよ。
後は1流で勝手にやってね。
52名無しさん@明日があるさ:04/11/06 19:36:46
P板が何の問題なしに一発動作し
リメイクなんぞ無いという前提で線表引くな!
53名無しさん@明日があるさ:04/11/06 19:43:51
開発者の苦悩は尽きませんなあ。
54名無しさん@明日があるさ:04/11/06 23:44:44
>>50
今度は英語コンプレックスかよw
ちゃんと勉強しろよ。
55名無しさん@明日があるさ:04/11/06 23:48:52
>>49
2流に相応しい回答ですね。
だからおまえはダメなんだよ。
56名無しさん@明日があるさ:04/11/07 00:06:03
開発や設計て理系だからキモいの多いよね
うちの会社の先輩もキッモいのばっかり!
結婚してない香具師多すぎ!
仕事に集中しすぎで遊ぶヒマもなし。
つ〜か彼女どころか女友達もなし。
これも開発・設計職の苦悩だよな。
57名無しさん@明日があるさ:04/11/07 00:08:43
言えてる。
58名無しさん@明日があるさ:04/11/07 00:14:54
>>56
わかったら女紹介してくれ(;´Д`)ハァハァ
59名無しさん@明日があるさ:04/11/07 00:29:27
>>58
女紹介できそうなまともなやつはたいてい彼女か嫁がいる。
残り(=大多数)はキモイので紹介できない。(w
60名無しさん@明日があるさ:04/11/07 00:31:34
そこをなんとか。
61駄鑼 &rlo;!鹿馬ーせるう&rlo; ◆EMZHGo6oyI :04/11/07 01:08:57
>>52
ソフトの場合、試作ボードが上がってくる前に
結合試験完了とかいうスケジュールになってます

ウツだ・゚・(ノД`)・゚・

>>56
オレも苦悩のど真ん中・゚・(ノД`)・゚・
62名無しさん@明日があるさ:04/11/07 01:14:45
>>61
どこの会社も同じなんだね。
営業と設計の部課長が絶対ありえない日程を幹部と顧客に約束するから
結局開発が遅れて幹部も怒るし客も怒る。
でも守れそうな日程だと今度は客が買わないと言い出すんだよな。
63駄鑼 &rlo;!鹿馬ーせるう&rlo; ◆EMZHGo6oyI :04/11/07 01:16:53
そこで>>26にループするのか・・・
64名無しさん@明日があるさ:04/11/07 03:10:44
>>54
>>55
正直キモイです。
65名無しさん@明日があるさ:04/11/07 11:45:33
俺はハード屋さんなんだけど
ソフト屋さんはもっと大変だよな
ハードの出来が遅れるとすべてソフトにしわ寄せが来る
で、納期守るためろくにテストしないまま出荷
そしてその後バグ発覚(大抵小手先で修正できるようなものではない)
ハードだったら上の人はもうしゃーないムード漂わせているけど
ソフトだったら修正簡単だろう力技でなんとかせーやって感じ
しかしその時は既に次の開発が進んでいる
結局、現在の開発および過去の修正をパラレルで進めることになり
無間地獄へとはまる

すごく忙しいんだけど物事が前進していく実感が無いってのが現状
コストもスピードも先の見えない過度競争
死ぬまで全速力で走り続けなければならないのか
66名無しさん@明日があるさ:04/11/07 12:20:34
開発はサービス残業、サービス出勤が多いところ多そう。
67駄鑼 &rlo;!鹿馬ーせるう&rlo; ◆EMZHGo6oyI :04/11/07 12:25:12
>ハードの出来が遅れるとすべてソフトにしわ寄せが来る

これはどこでも宿命なのか。
「ソフトだったらなんとかなる」っていう雰囲気だもんなあ〜。

顧客折衝もソフト屋が受け持つことが大半だしね。
それがまた。。。
68名無しさん@明日があるさ:04/11/07 12:26:58
うちは中小だからソフトもハードも一人でやるな。
69名無しさん@明日があるさ:04/11/07 17:45:34
ソフトはしわ寄せが来ると大変だが
普段はヒマそうで、だいたい定時に帰ってるんだよな。
で、いざ自分の仕事が始まるとすんごい残業し始める。
極端だな。

70名無しさん@明日があるさ:04/11/07 19:31:13
>>66
開発に煮詰まってくると帰宅後や土日もついつい考えてしまう…
これもある意味残業かもしれませぬ。。
でもある本によれば、大きな事を達成する奴はこれがプライベートとか、
仕事とか無理に分けて考えないらしい。
まぁそうかもなとオモタ。
71AV機器回路設計:04/11/07 19:51:22
>帰宅後や土日もついつい考えてしまう…

実質仕事してるのと同じという罠。
デスマ3ヶ月ぐらい続いて入院すた。
ま、好きでやってるんなら、いいんじゃあないか。
73名無しさん@明日があるさ:04/11/07 21:32:20
ソフトでも、BtoBとコンシューマでは随分違うんじゃないか?
コンシューマだと客先納期の概念が無いし、会社にもよると思うけど
ソフト作成後に品評、1次・2次判定、量産出荷判定を経て
その段階で発売日をプレスリリースして生産ラインに乗せるから、
ソフトの納期に関してはそこまでうるさくない気がする。

ただ出荷後に市場でソフトバグ出したら暫くは普通の生活出来なくなるけどね・・・
74名無しさん@明日があるさ:04/11/07 21:37:44
設計さんへ

トラブルシュート・シートの回答、早くください
元・三○でカタカナ社名になって部門ごと捨てられた某社の設計担当。
「やっぱり台湾や中国には、できないから」が口癖だったが、
そもそも結婚もできずに風俗中毒・会社から一歩出ればいつも失笑されるばかりの
お前こそが、人として「できない奴」なんじゃないのか?
76名無しさん@明日があるさ:04/11/07 22:09:52
>>75
J?
77名無しさん@明日があるさ:04/11/07 22:15:21
新人だから毎日新しいことばっかで楽しいんですけど?
資格とれば会社からお金もらえるんでいろいろ取ってます。

で〜このモチベーションはいつまでもつんでしょ?
あと1年くらいですかね?
78名無しさん@明日があるさ:04/11/07 22:28:04
新人はあまりプレッシャーがかからないからなぁ。
下積みと思えばいいんじゃない?
責任が重くなるとどうしてもつらくなると思うよ。
能力やモチベーションとは関係なく。
大きな案件を二、三同時に任されたときには…
79名無しさん@明日があるさ:04/11/08 00:06:16
>>74
すいませんやってません。
80名無しさん@明日があるさ:04/11/08 00:56:27
新人の頃は残業こんだけやったぜ、こんだけもらえるぜラッキー
とか思ってたけど
最近は金はいいから睡眠時間をくれと思うようになった
81名無しさん@明日があるさ:04/11/08 01:42:19
>>80
頭悪そうだね。あんた。
エンジニアは大抵知識の大小で人間の優劣が決まります

ていうかうちの会社はこんな風土です
上司は自分の知っている知識を持つ人に対しては見下した態度を取り、
自分が知らない知識を持つ人には甘く、なれなれしい口調をする人です

ホント会社辞めたい・・・・

こんな奴と後何十年も一緒に仕事していくと考えただけでも、俺の人生
無駄だなあと切に思う
大体社長が
仕事が出来さえすれば人間性は二の次
と言い切る会社だし

SII最低
84名無しさん@明日があるさ:04/11/08 13:18:10
研究職は含まれていないのか
商品開発やっている新人ですが、
一円も残業代が出ない会社なので既にやる気無いです。
資格とかも取らしてもらえないし、先輩も持っていない。

今は仕事が面白いから続いているが、早く転職したい。
86名無しさん@明日があるさ:04/11/08 22:46:12
開発や研究や設計は頭使って、ストレス溜まるから
ハゲる
87名無しさん@明日があるさ:04/11/08 22:59:40
モノづくりはもうイヤ!!
俺に生産技術は向いてねー!
88名無しさん@明日があるさ:04/11/08 23:41:29
>>87
スレ違い

ここは「開発・設計」
89名無しさん@明日があるさ:04/11/09 00:21:05
>80
漏れは激しく同意だぞ
勉強できてお金ももらえる。
これ以上なにを望むんだ?
適当にすごして、定退したいなら、さっさと辞めろ。
>>90
職を辞してしまうと、適当に過ごすどころか生活が出来ないだろ。
お前ってマジで馬鹿だな。
もうちょっとだけでいいから、その足りないオツムで考えてくれ。
>>91
行間を読め!
93名無しさん@明日があるさ:04/11/09 02:06:01
開発設計の日程って、いったいどうして読めるのか自分でもよくわからない。
トラブルとか新規技術に、1Weekとか6ヶ月とかいわれたっって、絵に描いたもちそのもの。
新人から、原因も何もわからなくてなんで対策日程が引けるのですかと言うまともな質問には一番困る。
なぜなら、自分も全く同じことを上司に何年か前に聞いて、激論をしたことがあるから。

一応、今までの経験からこんなものと、線引きはするけど、チーフに認められたことがない。
日程短縮とかいわれて一応は直すけど、120%日程遅延するから誰も信用しない。
深夜残業終日出社は当然で、ノー残月間とかは、給与ノー残でボランティアのときだけの帳簿上のみです。
9400:04/11/09 02:18:32
フツーに残業とか付けちゃうも営業とか経理ムカつく
9593:04/11/09 02:27:11
>>94
でも、営業の厳しさはまた別格。
個人的な意見だけど、マニュアルどおりで上手く職種とそうでない職種があるでしょう。
後者、たとえば開発設計はマニュアルなんてあって無きに等しいけど、営業も本質的にはそれに近いと思う。
事務部門も、人事とかでも単に管理をする部署は全然同情をしないけど、リストラ実行部隊とかそれを対象者に説得するような部署だと、しぬほど大変そうに思える。
頼まれても絶対にそんな部署には行きたくない。
96名無しさん@明日があるさ:04/11/09 02:28:21
車のギアの設計やってる人いますか?
9700:04/11/09 02:40:51
>>95
うん、まあ、そうなんだけどね。業種にもよるやろう。
営業とかガキの使いで足りる業種もあるわけさ。
でも、どんな場所にも高い志もってやってる人いるやろうし、
つらい立場やらされる人もいるやろうというのは想像つくし・・
どこも一緒かも
>>93
チーフて。。。
会社ばれるぞ
99名無しさん@明日があるさ:04/11/09 23:05:34
人間との接し方がうまくない人が多く、
そんなのが上司につくと、ひどい有様だ。
100名無しさん@明日があるさ:04/11/10 00:35:34
>>99
そういうやつが危うく俺の上司になりそうになったので
「その人の下になった人は何人も体を壊したり、会社を辞めたりしてるので
上司にするのはやめてくれ」とお願いしたら
課長も思い当たる節があったようで納得してくれた。
話の分かる課長で本当に良かったよ(w
101名無しさん@明日があるさ:04/11/10 00:37:49
>>98
チーフなんて呼び名珍しくないだろ
>>101
いくつか知ってるんだが、メーカじゃ珍しい。
てか、大手系だと聞いたこと無い。
103名無しさん@明日があるさ:04/11/10 01:27:40
>100

俺はまさにそんな奴が上司になったモンだから
毎日が鬱だ
もうじき辞めます
104145:04/11/10 02:15:12
>>103
次の会社でも同じような環境だったらどうする??
105名無しさん@明日があるさ:04/11/10 20:24:06
>>56
どういう風にキモいの?
106名無しさん@明日があるさ:04/11/10 22:12:05
不具合が出てどうしても直らない

俺「どうしましょう」
上司「このまま市場に出してメーカとしていいと思ってるの?」
俺「そうですよね、となると線表をとりあえず2,3ヶ月伸ばして・・・」
上司「それはまた話が違う」
107名無しさん@明日があるさ:04/11/10 22:22:08
>>106
それって、いじめられてるだけ
108名無しさん@明日があるさ:04/11/10 22:30:38
納期は納期。
品質は品質。
世の中バランスだ…
109名無しさん@明日があるさ:04/11/10 22:41:32
>>108
同意。

リスクはとにかく避け、
やばそうなプロジェクトには極力関わらない。
つくづくリーマンだと思う今日この頃。
110名無しさん@明日があるさ:04/11/10 22:58:08
でもデスマは燃える。プロジェクトX。
最新鋭の技術を握ってるのは俺たちなんでつ。
テレビもビデオも液晶も設計できる。
国民全体からしたら十分エリート(と思いたい)。
でも今の世の中、日本人ほどの高い人件費を払わなくても…
世界中に安い技術者がゴロゴロと…というのは禁句。

まあ。高望みはせず。年相応のそこそこのスキルを身に付けて。
一生食事に困らない人生が送れたらまぁまぁかな。
そう思う今日この頃でしたとさ。
112名無しさん@明日があるさ:04/11/10 23:21:27
技術は小さな一歩の積み重ね。
113名無しさん@明日があるさ:04/11/11 00:30:06
>>111
技術者としての歳相応のスキルって、
相当にがんばって、かなり全力疾走してないと身につかない思うのだが。

高望みしないとか言ってる時点で、ある時期を境に、
急速に窓際に追いやられるような。
114駄鑼 &rlo;!鹿馬ーせるう&rlo; ◆EMZHGo6oyI :04/11/11 00:34:20
>>113
いいこと言うな。
頑張っても頑張らなくてもどーせお前らの給料なんて大して変わんないだろ。
血尿出るまで頑張っても切られるときはあっさりしたもんだよ。
さっさと他の仕事に逃げたほうがいいんじゃない?
116駄鑼 &rlo;!鹿馬ーせるう&rlo; ◆EMZHGo6oyI :04/11/11 00:35:58
まぁそういうなよ。
この仕事、お金だけじゃないやり甲斐もあるからさ。
117名無しさん@明日があるさ:04/11/11 00:42:30
>>115

尿路結石でつね。
血の尿出た時は、マジ痛みでのたうち回りました。

>>115
たしかに、頑張っても頑張らなくても、エンジンニアの給料ってあんま変わらないな。
それに、スキルがあるからといって、必ず会社の利益につながってるってわけでもないしね。

そんでも選んでしまった人生だから、
専門技術にはいっぱし責任もって「俺に任せろ」っていえる"プロ"にはなりたいねえ。

まあ、技術とニーズの変化の流れを掴んでいけば、くいっぱぐれることはないだろうし。
119名無しさん@明日があるさ:04/11/11 01:45:17
ファームウェアの仕事飽きた。やる気ない。
それが漏れの雰囲気に反映されて、やる気ないのが上司にバレて来ている。
不味いなぁ、このままでは窓際になりそう

最近、オーディオアンプを作る趣味を始めた。
こっちの方が仕事よりも楽しいなぁ
測定器も買いそろえて、色々と測定している。
これが仕事に出来ればなぁ
絶対無理だけど・・・そんな腕前はない
120名無しさん@明日があるさ:04/11/11 01:47:44
>>119
まあ、飽きるときもあるな。
ちょっと目先変えて、業務プロセスの改善でもやると、評価されるかもね。
121名無しさん@明日があるさ:04/11/11 01:49:57
>>120
実は来年34歳になるから、転職で心が揺れていてますますやる気がなくなっている
今の会社に貢献する気はもうなくなってしまった・・・
毎日辛い日々・・・
122名無しさん@明日があるさ:04/11/11 02:02:03
どうやって設計すればいいのか分からない内は苦しいんだけど
いざ分かってしまうと今度は飽きちゃうんだよなー
>>121
会社に貢献する気なんて最初から無いけどなぁ・・・。
設計開発に限らないけども、オレは、この業務に
多少なりとも達成感があるからやってる感じだなぁ。
数学の難しい問題を解いたときの喜びみたいな。
124名無しさん@明日があるさ:04/11/12 01:49:18
大手家電メーカーにエンジニアとして入社したつもりだったが、
「スケジュール管理」と「仕様決め」と「丸投げ」のくり返し。
超つまんない、発狂しそうな毎日が続く。大企業に潜む大きな落とし穴。
(部署にもよるが)

現在はちゃんと開発やらせてもらってまつ。
あの日々が続いてたら会社辞めるとこだった。
125名無しさん@明日があるさ:04/11/12 01:54:05
>124

いいねえ
俺は明日首吊るよ
126名無しさん@明日があるさ:04/11/12 02:09:34
「スケジュール管理」と「仕様決め」と「丸投げ」
俺の仕事だ・・・
127駄鑼 &rlo;!鹿馬ーせるう&rlo; ◆EMZHGo6oyI :04/11/12 11:39:40
どこでもそうなのか(・∀・)
128名無しさん@明日があるさ:04/11/12 12:33:46
「丸投げ」体質だと、スケジュール管理も、まともな仕様決めも出来ない人が多いんだよね。
結局、スケジュールは遅れるは、品質が低いは、つまんない仕様の製品が新発売。

結果、売れないから、コスト削減、外注絞りに走って、ますます出荷遅れに品質低下。
悪夢のスパイラル。
129駄鑼 &rlo;!鹿馬ーせるう&rlo; ◆EMZHGo6oyI :04/11/12 12:49:16
どこでもそうなのか(・∀・)

うちの会社も外注絞りしてるんだかしてないんだか・・・
130名無しさん@明日があるさ:04/11/12 21:00:48
どこも一緒らしいね。
うちなんか決めるのはほとんど納期だけで
仕様書すら丸投げ…

社内で誰も中身を知らん機械の品質管理なんて
どないせーっちゅーんじゃ…
131名無しさん@明日があるさ:04/11/12 21:32:03
社内とは言えうちも海外の関連会社に丸投げだよん。
せめて日本でやりたいよなぁ。
会社で身に付いたのは英文の書き方くらいか?
それでもそこそこの物が出来てくるから始末に悪い。
132名無しさん@明日があるさ:04/11/13 01:44:58
>128
>129
>130
>131

どれもこれも”開発”とはほど遠いな
そんな状態だと会社が潰れて再就職先の面接で
「何が出来るのか」
「仕様書作りです」
としか答えられない
仕様書作りじゃノウハウなんて身に付かないし、
実際の開発現場では口先だけの奴は一番軽視される
133名無しさん@明日があるさ:04/11/13 02:47:24
>>132
そんなことはよーく分かってるよ。
でもねスケジュールを管理して仕様を決めて丸投げしろと
上から言われればやるしかないのがサラリーマン。
そういう仕事をしてるやつがいるから
純粋に設計開発の仕事に携われるやつがいるわけですよ。
おれだって純粋な設計業務がやりたいよ。
134名無しさん@明日があるさ:04/11/13 02:56:47
まあ理系の学校出てるからって、
誰でも開発設計出来る訳じゃないからな。
(つーかそのままじゃまず出来ない)
会社も仕様書作りとかやらせる様になってしまうんだろうな。
135124:04/11/13 02:57:16
とはいえ、マネジメントのエキスパートっているんだよな。
優秀な人をスカウトして最強のプロジェクトチームを作り、
どんな奴でも確実に使える奴に育てる。

作詞作曲はできないけど人材発掘は得意、
レコード会社のプロデューサみたいな感じ。

俺にはこんな業無理なんで、せめてスキルで頑張りまつ。
エラくなれないけど・・・・orz
136名無しさん@明日があるさ:04/11/13 03:06:34
技術の幅広い知識+マネジメント能力
があってこそ外注を使いこなしていい製品が作れる

技術は奥深い上に日進月歩
マネジメントは才能がいる
ということでマネジメントのエキスパートはそうそう育たない
137駄鑼 &rlo;!鹿馬ーせるう&rlo; ◆EMZHGo6oyI :04/11/13 03:40:47
総じて、(オレもそうだが)開発者は理系集団。
コミュニケーション取るのは難しいよ。

それを陣頭指揮していけるだけの幅広い知識と判断力、
人的魅力が必要なんだからマネジメントは大変だ。

で、結局大変なんでそれが出来ず、結果丸投げになる。

「任せてポン!が基本だ!!」と勇ましく仰るウチの部長・・・
138駄鑼 &rlo;!鹿馬ーせるう&rlo; ◆EMZHGo6oyI :04/11/13 03:43:07
>>132
>そんな状態だと会社が潰れて再就職先の面接で

プロジェクトが潰れることは茶飯事だが、会社は潰れないよ。。。
ダイエー、三菱自でさえ潰れない世の中だぜ。
いっそ潰れて欲しいと思うときもあるんだが。

139名無しさん@明日があるさ:04/11/13 11:27:55
最近ちょっと業績向上している会社が多いから、安心しているようだな。

会社は潰れないと思ってる茹でガエルがあちこちにいるんだよね。
で、だんだん茹で上がってくると、潰れないにしても、社員は減らされるんだけどな。

普通、外注を切るのが先だから「丸投げ」していた部分を内部でやるようになる。
皆さんのやりたい、設計もやることになるんだけど、新人のときから丸投げしかしてないと、
設計が出来ないんだよね。

結局、外注に出すより、高く、品質も低く、納期も遅れ、これも悪夢のスパイラルさ。
仕様書作るのが開発じゃないって、どういう仕様書を書いてるの?
設計してないって言うけど、どういうレベルの設計の話をしているの?

皆さん話が通じているようですが、全く分からんので。
141名無しさん@明日があるさ:04/11/13 17:40:22
最近うちの会社に50代後半のジジイが入ってきた。
前職は銀行員だったらしい。
これって天下り?
こんなジジイとるくらいなら開発に人入れて作業を分担したいのだが・・・
142名無しさん@明日があるさ:04/11/13 17:53:50
>>136
激しく同意。 理系なのに人間性豊かな奴はそういない。
うちのチームで新人を抱えたので基本だけ教えてNo.2に
託したらむちゃくちゃ凄い奴に育ててる・・・感動した。

>>140
俺も同意。製品作ってから仕様書書いてるの?
信じられない。ASIC屋だけどチーム内で仕様書を書く
力をテーマに1年鍛えているよ・・・やっとまともな仕様書
かいてレビューできるようになってきた・・・・

製品仕様書と設計仕様書をいっしょくたに話してるから
こんなちぐはぐなのかな?
143駄鑼 &rlo;!鹿馬ーせるう&rlo; ◆EMZHGo6oyI :04/11/14 16:48:41
>会社は潰れないと思ってる茹でガエルがあちこちにいるんだよね。

中小勤めは大変ですね(・∀・)
オタマジャクシ並の脳みそということでFA?
144名無しさん@明日があるさ:04/11/15 23:48:29
俺はよく上司に「チェンジニア」と言われる。
145駄鑼 &rlo;!鹿馬ーせるう&rlo; ◆EMZHGo6oyI :04/11/15 23:51:38
奥が深いな。

「チェンジニア」=マージという名前のコピペを
繰り返すソフト屋のこと、だろ?
146名無しさん@明日があるさ:04/11/16 00:05:08
>>144
俺も入社して2年間はチェンジニアですた。
3年目くらいかな。製品設計、トラブルシューティングができるようになったのは。

将来的にはICの中身を理論的に説明して設計できないと
食っていけなくなるだろう。
147名無しさん@明日があるさ:04/11/16 00:08:04
>>146
ICの中身ってなに?
>>146
むしろ逆じゃないかな。
中がどうこうのレベルじゃないと思うが・・。
中は抽象的な設計で、IPくっつけ合わせるだけ。
本当の中やるなら、もはやアナログ。
149名無しさん@明日があるさ:04/11/16 00:18:25
おまいらIPくっつけただけで製品動いたことあるか?
ウチんとこ課長みたいな事いってんなよ(w

>>149
つまり、主な業務がIP自体を設計開発することではないって意味だ。
てか、設計開発は、石だけじゃないが・・・
151名無しさん@明日があるさ:04/11/16 00:27:51
セット作ってる奴が、そんなに石の中身なんか気にするなよ。
もっと他に考えなきゃいけないことあるだろ。
ICの中の人の設計だけじゃなくて
ボード設計ももはやディジタルでは済まされない罠。
153名無しさん@明日があるさ:04/11/16 01:37:10
突然俺に新開発をやれと言われた
詳しい内容はここじゃ言えないけど
成功すれば世界初なのかもしれない
特許は確実かなそれを全部一人で。。。
機械の設計・試作から管理値の設定
スラリーに添加する物質の選定
物性値の測定にシーケンス制御
俺は化学屋です機械とかマジわかんないです
わからなきゃわからないなりに
必要な部分だけ勉強して
道具として機械をつかいこなせばいいでしょうが
>>153
できないことは、できないって言えないと、
設計者とは言えない
156電気回路設計27歳:04/11/16 19:17:08
>>155
入社数年目までは「ぜひやらせてください!」とガムシャラに頑張ってた。
仕事に慣れてきたら「それは(期限内には)できません」とすんげードライになった。

大人になるにつれ、賢くなるにつれ、
大事なものを失ってるような気がする。
入社一年未満ですが、
「ぜひやらせてください!」なんかとても言えない。

仕事に余裕があれば言えるかも知れないが・・・
158名無しさん@明日があるさ:04/11/17 11:08:31
>>156
そーゆーもんでしょ。
30過ぎても「ぜひやらせてください!」なノリの先輩が部署にいるけど(ちなみに回路設計)、
土日休なしで毎日朝8時から夜3時4時までやってる。

仕事なんて言ったら言っただけ回ってくるから、自分でセーブしなきゃ絶対死ぬって。
159名無しさん@明日があるさ:04/11/17 18:53:29
エンジニアは量をこなせばいいってもんじゃないからね
ルーチンワークじゃ新しいものは生まれない。
160名無しさん@明日があるさ:04/11/18 21:22:57
自分は今年入社の新入社員だけど、自己検図してもポカミス連発、
上司から「ここ直しといて」図面を返される度に鬱になってます。
今手がけてる図面は絶対に一発で通したい。
脱ぐォ嗚呼明日のォォォくぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
上司の中の人本当に申し訳ないです。
161名無しさん@明日があるさ:04/11/18 23:12:21
ソフトウェア、ハードウェアに限らず、
たとえ間違いでもオリジナリティを盛り込め。魂を吹き込め。
意味も分からずコピペする奴は一生チェンジニア&オペレータ。
162160:04/11/18 23:38:41
>161
図面に愛情を込める、のような感覚が常に大事なのを痛感しています。
163名無しさん@明日があるさ:04/11/18 23:50:49
>>161
オリジナリティと根拠のない我流の区別がつけられるならよいのですがね。
やっぱ間違いのオリジナリティはダメでしょう。
164161:04/11/19 00:07:02
○○ー時代に教えれられたこと。

1.分からなくてもいいから勝手に動きを想像(妄想?)して回路図を書く。  
2.とにかく完動品を作る。画質音質がダメでもかまわない。
3.「A」を徹底的にダメ出しする。修正項目は何千にも及ぶ。

一見効率が悪いように見えるが、失敗した数だけスキルがつき、
最終的に良いものができる。

前機種をコピペして問題なく動くセットを作っても、
何が良いのか?何が悪いのか?自分はどうしたいのか?
が全く見えてこない。結果、つまんねー製品になりまつ。
165名無しさん@明日があるさ:04/11/19 00:14:48
そんなことを繰り返して今の俺がいるわけで
結局俺は一から回路設計も出来ない
だめエンジニアってことか・・・・

マジで死にたいよ
今まで十年間も何やってきたんだろう
166名無しさん@明日があるさ:04/11/19 00:19:43
俺は機械屋だからよくわからないんだが、
そんなんで納期とか要求性能とか間に合うの?
167名無しさん@明日があるさ:04/11/19 00:20:12
>165
回路設計教えてる10年生だけど、覚える気が
あればいつかは身に付くよガンガレ。

部下みてると覚える気の無い奴はだんだん
沈んでいく・・・って俺も高位言語設計を
ボチボチやり始めないと時代に・・・(w
>>166
勉強は就業時間外にやるもんだ。
研修期間じゃないならね。
169名無しさん@明日があるさ:04/11/19 00:31:40
>>168
すまん意味わからん。
仕事とは別に趣味(勉強で)製品を作っているって事?
170161:04/11/19 00:36:53
>>166
そういう時はそれなりに妥協点を探ります。
一応リーマンだし。開発費も絡むし。
>>169
さすがに量産品で切った貼ったの勉強はできないでしょう。納期もあるしね。
ま、基礎研究部門ならできるかもですが・・・。
だから勉強は、製品をつくるんじゃなくて、勉強用の小さいもので
いいんじゃないってこと。
ま、製品を個人で作れるレベルなら作ってもいいけど、費用がね・・・。
172名無しさん@明日があるさ:04/11/19 00:40:32
自由に出来る開発費貰えると嬉しいよね。
173161:04/11/19 00:42:47
>>172
その方がプレッシャーな罠(w
174名無しさん@明日があるさ:04/11/19 01:00:52
製品は丁寧に安全に保守的に。
オリジナリティとかいってる無謀な馬鹿はいらね。
そういうのは研究段階でやってくれ。
175名無しさん@明日があるさ:04/11/19 01:08:12
開発ペースが速すぎる最近のデジ物は
オリジナリティとか特徴は初期の仕様検討でFIXされていないと
とても納期を守れない。
でも線表上お尻は決まっているから、初期検討なんてあまり時間を
掛けていられないから、回路もデッドコピーが大半を占める。

結局全機種との大きな違いは中身のソフトによる物が大半を占めることが多い
176名無しさん@明日があるさ:04/11/19 01:11:12
>>175
そして、製品のオリジナリティは某X社のソースコードを買ってきて、
入れてみることだったりするわけだが。なにがとは言わないけど。あはは。
177161:04/11/19 01:14:08
俺の言うオリジナリティとは自己満足の回路ではない。

シンプルかつ高信頼性で安価な回路を自分の頭で考えろという意味。
分からなかったらトラ技。ネット。コピペ。
実験して動作を徹底的に理解して採用。

別に普通だな。
178175:04/11/19 01:16:03
はっきり言わせてもらうけど、年に2回も3回も新機種を出す
今の製品開発ペースはおかしい。
ユーザーのニーズを無視した単なるゴミに山の大量生産のような気がしてならない

ああ、自然に対しても地球に対しても俺は間違いなく地獄行き
179名無しさん@明日があるさ:04/11/19 01:19:33
>>177
暇そうだな。
180161:04/11/19 01:28:55
>>179
ウチは組合がしっかりしてるんで残業は月に60H程度。
休日出勤は月2回くらい。

ヒマなときは同僚のお手伝い&ICの仕様書読んで妄想。
181名無しさん@明日があるさ:04/11/19 09:54:10
>>178
激しく同感
182名無しさん@明日があるさ:04/11/19 15:58:12
昔は単車の馬力自主規制が不思議でしょうがなかったが、アレにも理由があったんだな。
バカな客のニーズにいちいち合わせてたら人手がいくらあっても足りんわ。
183名無しさん@明日があるさ:04/11/19 16:17:24
>>164
お前、ソニーのこと言ってんの?
なめんなよ章魚。ああ?狩るよ?
184名無しさん@明日があるさ:04/11/20 15:16:50
>>183
チョップゲラ
185名無しさん@明日があるさ:04/11/20 23:54:58
>183

糞ガキ
消えろ
186名無しさん@明日があるさ:04/11/23 23:42:25
明日からまた地獄が始まる
あれはどうなっただのまだできないのかだの
開発はコストとスピードが問われるらしいが、
やってるこっちにしちゃいい迷惑だ!
187名無しさん@明日があるさ:04/11/24 06:06:37
>>186
つーかさ、機種が多すぎね?
1個に集中じゃなくていかに調整するかに時間を追われて
いろいろ考えたりすることが出来ない。

さらにはわけのわからん教育だのなんだのが業務を邪魔するし・・
上の人間は役にたってないってわからないのかな
188名無しさん@明日があるさ:04/11/24 20:25:40
みなさん月の残業時間はどれくらいですか?
189名無しさん@明日があるさ:04/11/25 22:05:35
今期、目に見えて売り上げが減ってきた。
(前年度、今年度に開発した商品が計画より売れない為)
営業サイドはそれを補う為、急遽、新規機種を出せというが・・・
そんな付け焼刃じゃなあ。
はぁ。

190名無しさん@明日があるさ:04/11/29 14:11:22
いろいろやることが多すぎて手が回らないよなぁ
だから手抜きになる部分があって、そこで問題が起きると・・・
もっと試作段階で時間があればなぁ
191名無しさん@明日があるさ:04/12/10 23:05:03
すみません。今文系大二年の20なんですが、
どうしてもエンジニアの仕事がしたくなりました。
今から再入学すると3年遅れてしまうのですが、
大丈夫でしょうか?

システムエンジニアだったら文系のままでもなれそうな感じだが。
機械とか電子だったらナニだが。
193名無しさん@明日があるさ:04/12/10 23:16:30
>>192
機械か電子でモノ作りがしたいんです。
会社はどこでもいいです。
三浪でも大丈夫でしょうか?
194名無しさん@明日があるさ:04/12/10 23:32:21
開発といっても、トラブル対応か派遣さんのコントロ−ル、その他雑用ばかり
しています。図面書くときはトラブル対応のための改造案とその組み立てずを
特急で仕上げるという感じた。
派遣さんのほうが、純粋な開発職という感じがして虚しい。
195名無しさん@明日があるさ:04/12/11 04:19:41
>>191
何年浪人したかはあんまり関係ないんじゃないかな。おれの上司も何年も浪人した人だよ。
中小でいいというのであれば今からがんばってそれなりの大学に入れれば学卒でも開発の
仕事に就くことは十分可能。
大手のように分業化されていなくてやりがいがあると思うよ。
>>193
会社がどこでもいいということはないだろう。
197名無しさん@明日があるさ:04/12/11 09:10:45
分業化か。。うちは大手だと思われてるけど分業化はされてないな。
開発の現場は家内制手工業みたいなもんだ。
198名無しさん@明日があるさ:04/12/11 12:17:30
大手メーカーに行くと、下手すると社内、社外との調整業務に
なっちまう場合あるよね。開発部門でも。
199名無しさん@明日があるさ:04/12/11 18:32:37
エンジニア給与 - 僕らの“報酬”はどう動く? 「業界別」転職時決定年収 
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03100.jsp?p=lw2002
おまいらの会社はどう?

俺はこれみて、意外と貰ってるのかもとかおもた。
200名無しさん@明日があるさ:04/12/11 18:43:44
社内に香具師がおおく、社内調整がいやだ。本業の回路設計がしたい。
害虫のほうが回路設計してるよ
俺、モロに化学・素材関係だorz
202名無しさん@明日があるさ:04/12/12 11:02:12
中途採用者の年収が入社時期が一ヶ月違うだけでこんなに違うことは
有得ない。どうやって集計したのだろうか?
初任給を比べても意味がないように、入社時より、入社後1年、3年後の
統計を取るべきでしょう。
公務員にくらべ、エンジニアは冷遇されていることがわかった。

203名無しさん@明日があるさ:04/12/12 23:20:31
エンジニアはひどい建物に閉じ込められ、
きつい工程に追われ、遊ぶ暇もなく
彼女も見つからず、家庭も持つこともなく、
ストレスに体を蝕まれてリストラされて終わるんだよ。
>>203
エンジニアやりたくてやってるんだからいいだろ?
そうじゃないなら、すぐ辞めるべきだ。
205名無しさん@明日があるさ:04/12/15 23:45:40
エンジニアって性格悪いよな
206名無しさん@明日があるさ:04/12/15 23:49:42
リーマンの相当数をヒトククリにするオマイに萌え。
207名無しさん@明日があるさ:04/12/15 23:58:04
>>200
香具師の使い方間違ってるぞ
世間の人は、エンジニアが高給取りと思ってる人が存外多い
日○製作所の原○力関連の設計をしてるが、年収550まそ
コレ現実。

知らない人に言うと、「うほっ!凄いですね〜」と言われると
違う意味で恥ずかしい。
209名無しさん@明日があるさ:04/12/19 18:48:41
>>204
やりたくてエンジニアになってみたけど現実とのギャップに
苦しむ奴が多いんだろう
210名無しさん@明日があるさ:04/12/19 20:08:49
>>208
ちょっとそれはヒドいんじゃないか・・・
国立理系の院出てるんだろ。苦労が報われてないような・・・
貴方が可愛い娘と結婚できることを切に願います。
211210:04/12/19 20:10:34
と言いながら当方AV機器設計で>>208と年収が同じだったりする。
何を生きがいにしていいのか・・・orz
212名無しさん@明日があるさ:04/12/19 20:17:02
>>208
年齢は?
おれは40歳で550万
213名無しさん@明日があるさ:04/12/24 12:04:30
月収40*12
茄子90*2

30ちょい前です。
214名無しさん@明日があるさ:04/12/28 07:37:50
32歳・一応東証一部
月40
ボ65×2+決算賞与(不定)
どこもこんなもんじゃないの?
215名無しさん@明日があるさ:04/12/28 21:20:37
みんないいなあ・・
やっぱ上場企業は違うんだろうか・・

俺は30で、
年収500〜550(残業具合に寄る)+100万(住宅手当て・そのうち無くなる方向)。
俺なんて、開発嫌いな技術者で、道間違えたと思いつつ10年。
途中で工場の生産技術に回った。
こっちの方が、ウマは合うが、本質的に合ってないな。
機械相手は、つまんね。
217名無しさん@明日があるさ:04/12/29 21:08:38
8年も同じようなシステム設計やってたら
簡単になって飽きてきたorz

といっても転属はできなんだなぁ
218名無しさん@明日があるさ:04/12/30 02:14:16
このスレの住人をプロファイルしまつ。
学生時代はソコソコ優等生で自分の社会的地位は中の上だと思っている。
でもどこかで地味な人生を蹴散らしたいという願望がある。
>>218
国立出の4割はそんな感じじゃね?
220名無しさん@明日があるさ:04/12/31 22:38:28
質問。
R&D職の方々はどこで彼女を見つけておられるのでしょうか。
>220
そんな単語は俺の辞書には載ってません…
>>220
学生時代からの続きか、つながり。
そもそも、それが無い香具師は、営業だろうと開発だろうと
出会いを求めて動かない限り、ない。
そうですか・・・
当方、文系卒・マスコミ勤務の女子なので
まったくといっていいほど研究職の方とは出会えないんですよね。
メーカー等に就職した友人をあてにするしかないのかな。
>>223
女性からの出会いでしたか。
まぁ、でも、そのとおり友人のツテがもっとも大きいと思いますよ。
結局、合コンとかに行くのは、学生時代から行ってるような人だけですから。
(そういうの行かない人は、誘われても行かないって意味でね。)
でも、女の扱い方知ってるやつと一緒にいたほうが楽しいんだろうな←開発設計の苦悩
226名無しさん@明日があるさ:05/01/09 17:27:24
     .__
     /__|__
    /_了・Д・)  <緊急浮上!!
     (|〆/|)
    /|  ̄ |
      ∪ ∪
227名無しさん@明日があるさ:05/01/20 02:26:48
試作が失敗だったage

(泣)
228名無しさん@明日があるさ:05/01/24 21:49:20
またユーザー評価でNGになったage
229名無しさん@明日があるさ:05/01/24 22:10:13
AV評論家のレポートが怖い。
中身空けて部品一つ一つチェックするので気が抜けない。
おいら測定器でスペック満たすことは(仕事なので)何とかやってきたが
音質はよく分からんのでつ・・・

評論家にダメ出しされながら開発したい。マジで。
>229
諦めな、奴らはオカルト信奉者だから何を出そうがケチは必ずつく。
主観評価なんて無視無視!
231名無しさん@明日があるさ:05/01/31 21:10:09
>230
激しく同意
とりあえず金属は全部金メッキして
銅には全部9999と刻印入れとけば委員でない?
232名無しさん@明日があるさ:05/01/31 23:41:44
>>229
評論家ってのは、際限なく欲の深い亡者だから、いっしょに開発なって無理。
エンドレスだもん、やつら。
社内ではわりと先端の研究してるんだけど、大手他社の特許とかと比べると全然先端じゃないんだよね。

他社の特許見ると鬱になってくる。
分子レベルから理論的に材料設計してる。
時代の流れを先読みして研究開発してる。

自分がやってるのは、誰でも考えつくような材料の組み合わせや配合検討だけ。
客からの至急の依頼なんで仕方ないのかね〜
こういうのが多すぎて、これをこなしていくだけでどんどん日が過ぎていく。
結局新しいものは何も生み出してないんだよね。
234名無しさん@明日があるさ:05/02/05 00:35:37
コストダウン飽きた。
金かけて高性能な物作りたい。
235あぼーん:あぼーん
あぼーん
236名無しさん@明日があるさ:05/02/05 01:08:41
>>234
限られたコストでどこまで、できるかっていうのが開発・設計の腕の見せ所で、醍醐味じゃないの?
237234:05/02/05 01:13:08
>>236
それを通り越して、もはやガラクタになってる。
自動車みたいに市場がしっかりしてないから、
それでも通用してしまうんだろうけど・・・
238名無しさん@明日があるさ:05/02/05 01:19:20
>234
俺もコストダウン飽きた。
新しいことやりたい。
239234:05/02/05 01:23:53
>>238
俺が1番好きなのは重要顧客物件のトラブル改善。
なんせ重要顧客だけに金を幾ら使ってもいいからw
ある意味おいしい仕事。
240名無しさん@明日があるさ:05/02/05 08:48:04
俺も、トラブル対応が好きだなぁ。原因をはっきりさせるとこまでだが・・・
なんか、時間制限のあるメチャムズいパズル解いてるみたいで。
241名無しさん@明日があるさ:05/02/05 08:55:19
でも、海外顧客でのトラブル対応なんか最悪だよ。特にアジア。
技術職・・・設計職・・・・m9(^Д^)プギャー
243名無しさん@明日があるさ:05/02/07 16:50:22
う〜む、海外はやだなぁ。
244名無しさん@明日があるさ:05/02/11 16:25:59
金型加工してるけど設計開発の人も想像以上に大変ですな。
発注ペースがどんどん上がってるし、それにつれて寸法指示ミスも増えてる。
うちも明らかに容量を超えてるのにまだ受注しようとするし。
3ヶ月間、月2休み朝7時半から夜10時まで働いて、同僚の9割が眼死んでる。
おかげで、整備しなかったのが原因か誰かやったのか機械壊れて、1週間お休みひゃひゃひゃorz
んで、お客にお詫び電話入れたら「2週間余裕を見込んだ納期だから、まぁ大丈夫」だってorz

発注の段階でおかしいんだよ。数社に図面だけ渡して「一番目に早くできること、同じなら安いほう」だけって。
おかげで、この寸法はごまかせるなって手抜きばかり考えて、7週間のところを5.5週間でできますとかいってさ。
短納期=正義、それ以外のことは価値無しみたいな雰囲気やめてよ。品質や機械、人間にしわ寄せばかりくるんだもの
んで、それが普通だと思ってる節があって、もっと早くできない?とか言うし
もし、2ヵ月後に納品すればライン投入に十分間に合うならそう言ってよ。その期間内厳守でいいものを安く(残業代分安く)作るから。

あと消費者の立場から言わせてもらえば、今の家電は品数が多すぎ、記憶メディアとか規格変わりすぎ、回転速すぎ
どれがいい商品なのかわからん。
んで、じゃああれ買おうと思って店に行ったら「売り切れor撤収しましたぁァ」。
デジカメも厚さが50mmから20mmになれば欲しいと思うけど、8mmから6.5mmなったとして意味あんの?と思う。
結局、営業や広報や経営陣がCM新聞雑誌株主客先で「世界最小、世界最薄」みたいに「世界最〜」って
アピールしたい自己満足のためだけにやってんじゃないの?

俺も友人も皆もう新しいモノはイラネ、今のが壊れたら適当に買うよってノリばっか
245名無しさん@明日があるさ:05/02/11 16:55:10
現場のヤシって。なんて゛ゼータクなんだ?
現場の仕事なんて誰でも出来るのに・・・
技術職は楽だと思ってやがる。お前に出来んのかって!
246駄鑼 &rlo;!鹿馬ーせるう&rlo; ◆EMZHGo6oyI :05/02/11 17:23:40
>>245
まぁそう熱くなるな。
オレも技術職だが、その大変さはなかなか人に
伝えられるもんじゃないよ。
247名無しさん@明日があるさ:05/02/11 17:33:12
技術は楽だよ。
矢面たってないからな。
対人の営業は地獄だよ。客には怒られるは、技術には
拒まれるは、挟み撃ち・・・
248駄鑼 &rlo;!鹿馬ーせるう&rlo; ◆EMZHGo6oyI :05/02/11 17:43:18
>>247
ヽ( ・∀・)ノ┌┛ガッΣ(ノ`Д´)ノ
249名無しさん@明日があるさ:05/02/11 19:21:33
>247
┏┓┏┓   ┏┓       ┏┓
┏┛┗┫┃   ┃┃     ┏┛┗┓┏┳┓
┗┓┏╋┫   ┃┃     ┗┓┏╋┻╋┛
  ┗╋┛┗┓  ┃┣━┓    ┃┃┗━┛
   ┃━┏┛  ┃ ┃ ┣┓  ┃┃┏━┓
   ┗━┛   ┗━┻━┛  ┗┛┗━┛

         ┏━━━┓       ┏┓┏┓
 ┏━━┓  .┗━┳┏┛       ┃┃┃┃
 ┗━┓┃     ┃┃  ┏━━┓ .┗┛┗┛
   ┏┛┃     ┃┗┓ ┗━━┛ ┏┓┏┓
   ┗━┛     ┗━┛       .┗┛┗┛
250名無しさん@明日があるさ:05/02/11 19:25:55
>>247
矢面は雑魚が立つと弥生時代から決まってるから仕方無い。
そのまま討死のも良し、首級を挙げて出世するも良し。
現代だと命取られないだけマシかな。
251244:05/02/11 20:29:24
ひょっとしてなにか気に障ることいってしまったのでしょうか?
もしそうならごめんなさい。

>技術職は楽だと思ってやがる。
ぜんぜん思ってませんよ。知識も残業時間も閃きもスゲーと思ってますよ。
質問してもその場ですぐ答えてくれるし、よく精神と頭がオーバーヒートしないなと
逆に怖いくらいです。

>現場の仕事なんて誰でも出来るのに・・・
誰でもできる現場とそうでない現場もあるとだけ言わせてください。
うち産業機械も機種多すぎ&操作方法が微妙に違って覚えるのにorz
252245:05/02/11 21:29:09
>>244
鬱になってたら、スマソ。
244さんみたいなヤシ、少ないんだョ。
機械の事理解しないで、壊れたのは設計ミスだ!!みたいな・・・

俺も、複雑な製品とかは、現場で信頼してる人以外頼まないんだが、
簡単な事してるヤシが、非常にゼータクなもんで・・・

244さんみたいなヤシなら、技術者と現場が仲良く出来るんだけどナ。


有能な機械屋さんもいる
有能な電気屋さんもいる
有能なソフト屋さんもいる

でも間を取り持つすべてを広く知るシステム屋もしくはリーダがいない
コストを削減して売値がそのままなら利益が大きくなるのに、削減したコスト分売値も下げる
売値が下がっても個数がハケて売上・利益が伸びればいいのに、売れる個数は変わらないか減る
機能・品質は劣化して、技術・知識が落ちていく
時間短縮するように段取りを良くして、思考・余暇時間を増やそうとしても、それ以上に日程を詰められる
製造・設計をどんどんアウトソーシングして、日程引きだけの仕事をするようになる
給料は減る。


どこにやりがいを見出せばいいんですか>やめてった新卒後輩談

おれにもそんな青い時期があったなぁ(遠い目
255名無しさん@明日があるさ:05/02/15 17:40:20
 
256名無しさん@明日があるさ:05/02/15 19:46:36
結婚できて一人前です。社会人は!
257名無しさん@明日があるさ:05/02/15 22:20:47
くそー何が経済設計だよタコ
主梁の本数これ以上減らしてどーすんだゴルァ
おまけに耐力壁までズンズン減らしやがって
安けりゃ客が喜ぶったって巨大地震来たらどーすんだ
見ろこのスカスカな梁伏図を
こんな図面客に見せたくねーぞ
257ですが

前レスざっと見て気がついた。

すみません、設計ちがいですた・・・・・。
>253
うちはそれに加えて
残業少なくしろ!有給消化しろ!
とくる

休日出勤を前提とした線表引いてるくせに・・・
>>258
立派な設計職でしょ


今の異常は仕様を定義しないで値段だけの交渉するからおかしくなる
お客さんにも問題ありまくりだ
材料は鉄ですかプラスチックですかアルミですか超ジュラルミンですか?
それだけでねだんが10倍から20倍変わるんですが

あと、外注さんや同業者さんに言いたい。しっかり積算しろと
総額が材料代と工員の人件費(1200円/H)だけ。設備工具費は?電気ガス水道電話代は?運搬費は?営業費は?
もう相場がガタガタ、やればやるほど悪くなる状況を作るなよ
これを改善する為の談合はぜひやってもらいたい
>>260
ウチなんかちょっと前まで、
積算やる社員によって金額ちがってたんだよな。
近年システム変えたんで、かなり均一化されてきたが。
社員によって積算に特徴があるって・・・・・・
262生涯設計:05/02/15 23:57:59
やるっきゃ騎士の第一生命だす。
263名無しさん@明日があるさ:05/02/16 01:37:30
積算できない会社は本当に迷惑
その会社の額を上司が見るから丸投げしようって判断になる
んでその会社は完成させたあとつぶれて資料のない状態でアフターケア

問題はそんな会社がたくさんあって、さらにつぶれても、新しく出てくること
売上だけ見て融資する銀行も責任あり
時間短縮のために強度計算やめることになった


三菱自動車みたいになるのかなうちの会社


ものづくりがつまらない
265名無しさん@明日があるさ:05/02/16 18:30:54
派遣社員メインでってやめてくれないかな
お助け程度ならいいけど

名前だけうちで中身は全部外注さん
266名無しさん@明日があるさ:05/02/16 19:02:53
構造計算もたまにけっこう外注に出す
CAD入力はほとんど派遣のネーチャン任せ

こんなんでいいのか。
つーか入社してみてビクーリですよ・・・_| ̄|○ 

267265:05/02/16 20:40:25
>>266
どこもそうなのか

やばいよな
うち一応、稼ぎ頭の特許製品もあってその製品は、世界で市場独占

その製品、お客さんごとに改造する必要があってそのつど設計、製造
今までは設計3社ぐらいに外注出して情報を分散させてるから、各社では作れないようにしてるけど
3社がお互いの存在を知ったら、完成品の図面になる。
そんな危険な状態なのに、最近、上司が「2社か1社にしぼれないかなぁ」とか言ってる

小型旋盤とかありきたりの加工機械とありきたりの電子部品で作れるから図面を持って、
中国秘密工場とか行かれたら、うち潰れるorz
>>267
うちは一応業界トップ

CADオペとは名ばかりの素人が図面入力。
設計は新卒素人を1から仕込む。
全設計の1級2級建築士の割合を知ったら客は腰抜かす、たぶん。
俺は将来家建てるにしても絶対自社には依頼しない。
たとえ社員割引があってもだ。
269名無しさん@明日があるさ:05/02/17 02:25:11
会社に優秀なやつがいて、どう考えてもありえない量とありえない
スケジュールの仕事をこなしてしまう。もうマゾかと。
どっかの会社の施設も(それなりの規模)工期半年とかで作っちゃう
施工屋。
プロジェクトXとか見てると、そりゃあそりゃあみんな優秀さ。

でもな、世界は優秀なやつだけで成り立ってるんじゃないんだよ。

ゼロ戦は優秀な飛行機乗りでないと乗りこなせなかった、と。
アメリカの飛行機は普通のヤシがそこそこ乗れるようにできてました、と。
さて結果は?

部分最適のみを知らず知らずに追求しすぎて、優秀な個人がいなくなったとたんに
技術が散逸する日本。

これでいいのか。優秀な前例が長期的にみて自らの首をしめていないか。
>269

いる
うちにも08時から25時までぶっ通しのやつが
彼が勝手にやるのはかまわない、給料が2倍高いのもかまわない

それを前提に全体のスケジュールが決められるのは困る
おかげで鬱病、健康障害が増えるし、生活が崩壊するし、普通にミスしない人もミスばかり(本人の責任もある)
競合他社もとうに脱落してるから、少し余裕を持っても大丈夫なはず
なにかに取り憑かれてるとしか思えない

上司もそれを推奨してるし、それを平均だと思ってる。ま、上司としてはそのほうが出世しやすいからな

同僚よ、今あるものを早くやったってプロジェクトXに出れないよ
未知の新しい問題を解決したときにプロジェクトXに出れるんだ
271名無しさん@明日があるさ:05/02/17 17:09:45
うちの会社はもっと狂ってる

必要な工具や本を、経費でなく自腹で買いやがる
上司が周りにもソレを強制して、おかげで給料が何割も目減りする

理工系っていろんなやつがいるのはわかるし、普通って基準も人によってまちまちなのはわかるけど
それってサラリーマンなのか?
> 未知の新しい問題を解決したときにプロジェクトXに出れるんだ

某Casi○の方が言ってました、取材を受けて包み隠さず説明したけど
番組内容は実際と似ても似つかぬものだとさ、そう、あれは事実を
題材にしたフィクションです、信じちゃいけない。
テレビを真面目に受け止めてはいけない、なんであんなに沢山の従業員・機材がいるのか

ニュース番組とか一発で撮ってるように見えるけど実際は何度も撮りなおしてるんだ
消防署からの出動映像を何度も撮りなおしてるのを見た。かっこよく撮りたいらしい

ドキュメンタリーでものすごく濃密な1日があったりするけど、あれは編集のたまもの
撮影を受けた人が言ってた、職場で5日間同じ服で仕事させられた、後日全てのことが
1日で起こったように放送されたと

問題はうちの上司、そんな番組を見てあそこは1日でできるのになんでうちは5日もかかるんだと
部下を怒鳴る怒鳴る
274名無しさん@明日があるさ:05/02/17 20:11:09
>>269
俺、優秀って訳じゃ無いけど、そいつと似てる。
うち、社長含めて6人の極小会社。売り上げ出さんと潰れちまうの。
で、一生懸命図面引いて頑張ってきたの。
そしたら、ナカーマの先輩2人に嫌われちまったョ・・・
そいつも、一生懸命仕事してるだけだ。嫌わないでくれ。

まー、俺もそうだが仕事嫌いじゃ無いので、
そいつもマゾかとは思うが。納期無いのとか萌えるし。
275後輩に問い詰められる毎日:05/02/17 20:49:55
おいらは、今はやり?のシステム系やってるんですが
後輩に色々と問い詰められるのがつらくなってきましたよ。

おいらは理系で設計から実装んで、テストまでやってまっす。
んで、後輩は、文系で上流工程をやってまっす。
当然、上流工程で出てきた案件についておいらが実装を
行うわけなんですが、少しでもバグ等あろうものなら
後輩が、親の敵と言わんばかりの剣幕で、おいらに
問い詰めるわけなのですよ。

もう、完全に立場は入れ替わってて、おいらの
反論の余地も無いほどです。相手は、文系だし
かなりの口達者なので、余計、言い返せないのです。

また、いざ議論しようとなると、後輩の目線は
明らかにおいらを見下していて、やっぱり
親の敵と言わんばかりの剣幕で詰め寄ってきます。

ん〜。後輩にここまで言われるか?ってくらい
ぼろくそに言われまくっているので、そろそろ
胃に穴が空きそうですわ。いや、もう空いてるかも・・・。

やっぱし、システム系の理系出身設計屋って
どこもこんなもんでしょうか?

気晴らしに、ドライブいってきまっす。
>>275
おりゃ住宅設計屋で全然おかどちがいですがね。
その後輩が変な奴つーか
かなり嫌な奴だっつーことくらいはすぐわかる。

1回泣かしたれ。
理論でキリキリ詰めよったれ。
理路整然と。
277名無しさん@明日があるさ:05/02/17 23:09:32
>275
気分転換は重要
さ、じゃおいらも・・・
278名無しさん@明日があるさ:05/02/17 23:41:01
WDTオーバーフローの恐怖がおんどれらを襲う
279駄鑼 &rlo;!鹿馬ーせるう&rlo; ◆EMZHGo6oyI :05/02/18 00:28:49
人間ウォッチドッグタイマーみたいな香具師も会社にはいるな。。。
>>275
上流・下流を一度代わってやったらw
疲れた
バランス悪すぎ
あるときは何ヶ月間もドカットで疲労で精神面崩れるし遊ぶ時間もない、
ないときはカラッキシでものたりないしお金もない
上の人は調整しないで丸投げで煽るだけ、高給&ゴルフざんまい
前の会社
開発の現場はWin2000(メモリは128M)、メールするだけの上司はWin98(64MB)
上司:現場のほうが必要とするものが多いからな
バランスは取れてたけどいかんせん会社が儲からない。全体的に給料は激安

今の会社
開発の現場はWinME(32+16MB)、メールも怪しい上司はWinXP(1024MB)クラスを半年置きに買い替え
上司:これぐらいのものを使わないと上司として示しがつかないからな。わはっはっは
   部下が文句いうと「下っ端が贅沢をいうんじゃない!」
けど会社は儲かってる、現場の給料はちょっと安いけど全体的に高給


扱ってる商品も値段も同じぐらいなのに、、、世の中カオスだ
>>282
うわっ、俺の会社とそっくり
俺のとこだけじゃないんだー

うれしいような悲しいようなニポンの企業の現実
284後輩に問い詰められる毎日:05/02/18 18:48:18
みなさんお返事どーも。

>>276
なるへそー。でも、おいらは口下手なもので、すんごく難しいですね。
しかも、おいらが1言ったら、相手から10返ってくるのでなんとも・・・・。
でも、おいらとしては、がんばって論理的に話をしたいと思います。

>>277
ええことです。ちなみにお車はなんでしょ?
おいらは、一応スポーツカーです。

>>278
うぉ。ハード系ですね。残念ながら、おいらはソフト屋です。

>>280
なるへそ。それは、面白いかも。彼も苦しむでしょうが
おいらも苦悩したりして。



部長の馬鹿〜〜

A課長が人が足りませんって言ったからって
B・C課長が部下が多すぎますって言ったからって

課長一人、部下24人
課長2人、部下6人
こんな案はないでしょ
極端から極端に走り過ぎorz
本人はいいことしたと思ってるし
286名無しさん@明日があるさ:05/02/23 17:56:18
ゴミ箱の中のゴミ捨てようとしたら袋が破れてこぼした

錠剤の入ってたパッケージがかなり出てきたよ
リタリンとかパキシルみたいな抗鬱や向精神薬のたぐいばっか

鬱病の少ない明るい部門って聞いたけど、薬使ってれば外見はね・・・
ここまでしないと仕事をさばけない部署に配属された俺も
近いうちに薬に手を出すのかな

ポテンシャル、短納期、コスト削減、薄利多売っていったい
>>286
早いうちに異動願を出しとけ
そういう部署ってのはあらゆる問題の根が深いもんだ
1年目の新人ですがもういやになってきた。
ハード屋とソフト屋の溝がこんなに深いとは思わなかった。
実際の開発設計業務は外注まかせで自分たちはくだらん縄張り争い。
優秀な人間から順にやめていく。やめてほしい人ばかりが残る。
しかし業績は最高益を更新中。もう何を信じていいかわからない。
289名無しさん@明日があるさ:05/02/23 22:58:30
>>288
会社によっては、両方やれるとこもあるよ。
ちなみに、大きくなればなるほど、管理業務しかできない傾向はあります。
あと、いわゆるソフト企業にいくと、ファーム担当といえども、
まずハードはやらせてもらえない。
ソフトとハード両方やってる、余り大きくない会社ならば、なんとか。
290名無しさん@明日があるさ:05/02/24 02:03:10
>優秀な人間から順にやめていく。

全く同じ台詞を吐いて上司と大喧嘩した。
結局は俺も異動したけどね。
みんな同じようなことで苦しんでるんだな。
でも設計開発って最終的には夢のある仕事だと思うよ。
文系とかには味合えないものがあると思う。

この前上司が設計したやつが工場で試運転やってるのを見てマジ感動した。
292名無しさん@明日があるさ:05/02/26 21:47:22
設計ってどんなところが魅力なの?
やってて楽しいなとか充実感を味わえる瞬間てある?

春から設計部門にまわされるかも (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
293名無しさん@明日があるさ:05/02/27 22:11:53
>>292
ものをつくる楽しさだろうかねぇ。
俺は住宅屋だからだけど。
紙に描いたものが立体になって人が住むんですよ?
こんな楽しいことはない。
・・・・とか思ってたのは最初の頃までですがね。
いや設計自体は楽しいです、今も。
問題は設計にまつわるその他もろもろの事象でね。
納期とか積算とかね。
フッ
コスト、品質:もう原価われです。その値段じゃ材料代にもなりません。え、別材料?強度保障できませんよ
納期:残業、休日出勤で納期に完成させたぞハァハァ。。え、1年毎に納期一律1割短縮目標?人間は無限じゃねぇ
情報の共有具合:完成しました。え、2週間前にキャンセル?うちの班は会議に呼ばれてねぇ。手当てなしだなんて
知識の多寡・偏り:私が丁寧に話すのは念のためです。決して皆さんを馬鹿にしてるわけじゃないです。だからこっちが知ってる前提で話さないでください。
技術の変化:パンチカードや5インチのフロッピの内容がわからないのが私の責任?規格が変わったんです。
        部品が無い?責任取れ?買い叩きまくりで部品屋が撤退しただけです
分業における相違:営業と電気と機械、喧嘩しないでください。あと俺、鉄機械だから、C言語のジョーク言われてもわかりません
残業による社会人としての常識欠落:へぇ、3週間前にインド洋で地震があったんだ
身体異常:眼が真っ赤で視力がやばい。胃に穴が。
精神異常:友達と遊べない。食って仕事して寝るだけ。おれ、なんで生きてるの状態
会社の人間づきあい:どこから俺が性病もちの噂がわいたんだ?変な目で見るな。恥ずかしいが童貞だし、んな暇があったら寝る!!
家族づきあい:親父、ごめんよ。まさか入院1週間目に死ぬとは思わなくて電話会話だけで死に目に会えないで。親戚の目が痛い
友達づきあい:なんで結婚式に呼んでくれないの?そりゃ、2年間すべての友達の色々のお誘い断ったけどさ
恋人:俺だって自分みたいな奴とはつきあいたくねえ


新卒から2年ぐらい仕事したけど、残業代とかで金はたまったけど、もう疲れた息抜きもない、休日もトラブル対策の為の自宅待機(無給)とかあるし
達成感、金、夢<<設計製造に関係の無い苦労、失われる人間関係、身体の消費    の状態
もう技術職は嫌、技術変化が激しすぎるし(覚える金労力時間>>得る金)、値段がきつい、昔のような雇用の安定性も無い
俺以上に仕事をするイイ先輩・上司たちがリストラされてく様を見ると未来になにも残らないような気がしてきた
295名無しさん@明日があるさ:05/02/28 22:08:48
同僚(年上)の図面が、読みにくい・・・
てーか、どこ基準にしてるか全然解らんし、
その図面で、打ち合わせなんて出来ねーョ。

うちは、基本的に1物件/一人の体制なんだが、大仕事は2〜3人でまとめる。
他人の図面で困った事あるヤシいますか?






296名無しさん@明日があるさ:05/02/28 22:49:13
>>295
統一記号を使ってくれない奴が一番困る。
しかも色もちがう。
赤記となってるのに青で描く奴とか。
適当に描くなっ!

と言いたい奴は確かにいる。
うちも基本は1物件/1人ではあるけれど。
297名無しさん@明日があるさ:05/02/28 23:39:24
すべての責任は開発に押しつけりゃなんとかなると思って
ぬくぬくしている間接部門もろもろ

皆優秀だからなんとかやってるけど
作業過多で品質落ちていつか破綻するぞ
298名無しさん@明日があるさ:05/02/28 23:40:45
あーーーーよくわかるよ。
プロジェクトXのような結果的に成功した例の
方が珍しいからな。
ほとんどがボツで日の目をみてないからな。
PLLがロックしない・・・
納期過ぎてる もうダ メ ポ
うちにも、ど〜やって見てもJISでない図面描く香具師がおる。
縮尺空欄だわ。3面描いてくれないわ。
切らなきゃわかんないだろっ!てのに、A矢視とかねぇし。
こんなでかいもの、なんでA3-1/20で描くかなぁ。
もっかいガッコ行って来い。
301名無しさん@明日があるさ:05/03/01 00:04:16
302295:05/03/01 00:12:53
結構多いんですね。苦労してる方。
同僚(年上)なんてA矢視断面手書き&ノットスケールですョ・・・
おまけに強度計算より経験重視!
上司に言われて書き直すのヤなら自分でちゃんとやればいいのに。
303名無しさん@明日があるさ:05/03/01 08:30:02
>>299
一回DPLL作って、そこ経由でPLLかな。。。
304299です:05/03/01 11:41:31
>>301さん
ありがとうございます。
今も基板と格闘中です。ちなみにアナログ屋さんです。(´・ω・`)ショボーン
305名無しさん@明日があるさ:05/03/03 00:11:46
風船やたらにあげんじゃねー ゴラァ!!
注記やたらにあげんじゃねー ゴラァ!!
断面しろやー ゴラァ!! 
愛想目書かねーと現場わかんねーじゃねーか ゴラァ!!

以上、今日見た上司の図面ですた。
306名無しさん@明日があるさ:05/03/03 00:15:59
       ____
      /∵駄 鑼∴\
     /∵∴∵∴∵∴ \
    /∵∴,(へ)(へ)∴|
    |∵∵/   ○ \|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
    |∵ /  三__| 三|∩  <  うるせー馬鹿ッ!!
     \|   \_/ /||   \_ 
  / ̄\\____///          
.r ┤    ト、        /    
|.  \_/  ヽ     /
|   __( ̄  |    |
|    __)_ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
ヽ___) ノ          \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
307駄鑼 &rlo;!鹿馬ーせるう&rlo; ◆EMZHGo6oyI :05/03/03 00:33:48
↑ スルーで
308名無しさん@明日があるさ:05/03/03 00:37:50
研究というかいわゆる技術開発の人はいないの?
309名無しさん@明日があるさ:05/03/04 18:13:43
建築設計事務所勤務です。
もう、疲れたよ・・・・・
>>309
おぉ。業界仲間?

つーか俺は某HM勤務だけどね。
設計事務所だと
部材とか自由が利きそうでいいな〜なんて思ってたんだけど・・・
やはり疲れますか・・・
仕事の流れを把握してないうちの技術部長(営業上がり

設計時間を短縮しろ→粗悪図面→不良品発生、納期遅れまくり

部長が製造を恫喝
製造が設計を恨む
設計が部長を恨む
一触即発状態

もう、納期とコストの戦い嫌だ、論理が破綻した上司も嫌
商売だからある程度はわかるけど、限度を超えるのは嫌

大口顧客に配属されて勝手に売れる営業が一番得をしてる
312名無しさん@明日があるさ:05/03/07 20:02:14
>>311
うちも以前はそんな感じだたよ。

ただなんかあるたびに匿名で役員にメールとかでチクってたら
部長が設計上がりの人に変わって今は( ゚Д゚)ウマー
313名無しさん@明日があるさ:05/03/07 23:09:32
おらぁ、設計職に疲れてメンヘラーになっちまったよ。
もう数字におわれる仕事はいやだ!!

実家に帰って今後は電車のドア扱いバイターか道路工事のドカチンになってやる!!!
314名無しさん@明日があるさ:05/03/07 23:52:32
うちの企画・マーケティング部隊は
成功するとうちのおかげ、失敗すると開発のせい

しかも新機能とか新たな付加機能を考えるのは開発の仕事
もちろんデフォルトでコストダウン付き

ふーやれやれ
315名無しさん@明日があるさ:05/03/08 09:11:04
部材の長さ、
前は250きざみのがあったのに
新商品出たら500きざみになった・・・_| ̄|○ 
自由設計とか言いながら自由の利かない部材出してどうするよ?
企画部は何を考えてるのかわからん・・・
316名無しさん@明日があるさ:05/03/08 09:16:43
おい各都道府県よ
7000万しかくれない随契・・ 実際1億かかんじゃーヴォケ!
税金無駄使いしねーで、予算しっかり確保せーや! 禿!

とは書いたものの、断ったら翌年仕事もらえねーしな・・・ orz
317名無しさん@明日があるさ:05/03/08 19:55:38
うちは生産指示ミスやらなんやらで
開発なのに製品出荷前修理がやたら多い、、、
物作ってる会社じゃ良くあるんですかね、、、
モウツカレマシタ('A`)
318名無しさん@明日があるさ:05/03/08 21:59:52
>>317
開発で出荷前修理って
なんか商品が自己ループしてませんかw

いや笑いごとじゃねーのはよくわかるが
319駄鑼 &rlo;!鹿馬ーせるう&rlo; ◆EMZHGo6oyI :05/03/08 23:33:43
出井氏の苦悩は察するに余りある・・・
320名無しさん@明日があるさ:05/03/10 15:33:25
下請け会社の高卒の旋盤工です
図面渡されたけど、どう計算しても安全率が1.15しかないんですが

設計者に聞いてもシミュレーション上では大丈夫と言われたけど、安全率1以上あれば一見そうなるけどさ
プリンタとか人が関わらない機械ならわかるけど、もろ人が乗るんですけど
人が乗るってことは定格荷重以上の荷重をかけたり、子供がはねて瞬間的に定格荷重以上の荷重がかかるわけで

国内で5指に入るメーカの設計がこれですか、内部で検図とかしないの?せめて下請けの話を聞いてよ
会社で大事なのは隠ぺい工作ですか?

以上低学歴のグチでした
高卒で’学歴’なんか使ってはいけません
322名無しさん@明日があるさ:05/03/10 19:42:26
自分が一生買えないような物必死で作ってるのは虚しい・・・
323    :05/03/10 20:21:52
  
324名無しさん@明日があるさ:05/03/10 20:34:59
個人が買いたい様なもの作ってませんが、何か?
325名無しさん@明日があるさ:05/03/10 20:39:06
いやいや漏れこそ尊敬されているはずだ。
年収800万円のみどりのおばさんのある一日

5:00起床 庭掃除をする。もちろん御近所の掃除まで抜かりない。
6:00朝食と子供達のお弁当を作り始める。
7:00子供達より先に登校。校庭の掃除をする。
8:00交通整理の仕事開始。
9:30交通整理の仕事終業。出勤して来た給食のおばさんとお茶を飲む。
10:00下校。途中買い物に寄る。道端で怠学中の中高生と出逢い人生に
ついて語り合う。
12:30やっと帰宅。昼食を取り家の掃除、洗濯をする。
14:00登校。途中でクルマにはねられて怪我をした犬を発見、足に包帯を
巻く。
15:00少々遅刻して学校に到着。給食の後片付けが終わった給食のおばさん
とお茶をする。
15:30交通整理の仕事開始。
16:30交通整理の仕事終業。
17:00下校。途中の公園で子供の喧嘩を発見。みすごす訳にはいかず、
やさしく事情を聞く。泣いていた子供をその子の家まで送り届ける。
17:30帰宅。大急ぎで夕食の準備をするも帰って来た子供が友達を
連れて来た。飼っている猫が居なくなったらしい。一緒に探す。
20:00近くの資材置場で猫を発見。
20:30やっと冷めた夕食を食べる。
23:00就寝。
327名無しさん@明日があるさ:05/03/12 20:32:23
余裕が無いんじゃー!
位相に!
328駄鑼 &rlo;!鹿馬ーせるう&rlo; ◆EMZHGo6oyI :05/03/12 20:48:21
今夜のWBSは必見。
329名無しさん@明日があるさ:05/03/13 23:59:46
え?ソレ何ch?何時から?
330駄鑼 &rlo;!鹿馬ーせるう&rlo; ◆EMZHGo6oyI :05/03/14 00:11:31
もう終わったよ。
331名無しさん@明日があるさ:05/03/20 00:03:07
未来に夢がもてない

安いからって中国に仕事丸投げしないで下さい
裸の王様になりますよ>>社長ほか経営陣

何年かしたら、低品質じゃなく同品質のコピーが大量に出回りますぜ
若者の離職率が高いのは、こういう現実が理由の一つだろう

若いから自衛隊に入ります、キツイだろうけど年取ってリストラされて行き場を失う先輩より何倍かマシ
332名無しさん@明日があるさ:05/03/20 00:15:02
そういえばアメリカだと原子力発電所を運転できる企業が米国内になくて
フランスと日本の企業が代行してるって記事読んだな

安けりゃいいっていっても線引きしないと戦争とかで外国取引が止まったら
自分とこの設備なのに自分で動かせないなんて馬鹿なことになるぞ
技術の評価って難しいよな
労働時間で評価しても、長いから良い訳でも無し、短いから良い訳でも無し
部品数で評価しても、簡単な部品もあるし、難しい部品もあるし
話術で評価するわけにもいかないし、
年功序列にならざるを得ないのかな

大事なのは言いたいことがいえる事、しっかり記録に残す事、内部で情報を共有する事、情報流出を防ぐ事
と思うようになってきた
334名無しさん@明日があるさ:2005/03/21(月) 21:38:26
うちの会社は体育会系の組織で中央集権化している
プロジェクトリーダから下には
開発の方針とか受注とかの情報が回ってこない
回ってくるのは単発の仕事だけで正直派遣と変わらない

自分の仕事がどのように開発に貢献しているのか
実感が全然わかない
335駄鑼 &rlo;!鹿馬ーせるう&rlo; ◆EMZHGo6oyI :2005/03/21(月) 21:50:44
↑うちもそうだ。
336名無しさん@明日があるさ:2005/03/24(木) 00:57:34
うちもだよ。
やる気が全然出ないしね。

もう辞めたい
337名無しさん@明日があるさ:2005/03/24(木) 01:19:20
漏れもうだめだ。
就職して2年目になるけど
OJTの名の下に教育もないまま仕事まわされて
目の前の納期になんとか合わせようと必死で
結局未だに自分の扱ってる部品を100%説明する事すらできない。
こんな状態じゃいつか欠陥品だしてしまう。
本気でもう辞めよう。田舎にでも帰ろうかな。
338名無しさん@明日があるさ:2005/03/24(木) 02:43:33
化学メーカー研究職。入社2年。画期的な新製品を出せとせかす10年、20年先輩方は、実はそんなもの作ってない罠。
339名無しさん@明日があるさ:2005/03/24(木) 08:06:52
>目の前の納期になんとか合わせようと必死で
>結局未だに自分の扱ってる部品を100%説明する事すらできない。

甘えるな!
そんなもの自分で勉強するのが当たり前だ!!





と上司談
340名無しさん@明日があるさ:2005/03/24(木) 10:07:05
ウチの上司でもそう言うだろうな。
解ってるから上司の前じゃ黙ってるけど。

ってゆーかさ、毎月150時間前後の残業を強制でやらせといて自分で勉強しろとか
勘弁して欲しいよ。
いや、それでもいちよ勉強はしてるけどさ、こんな状況づっと続いたら鬱になっちゃうだろ。
341名無しさん@明日があるさ:2005/03/24(木) 11:24:11
やるやらないは自由だが、勉強は自分以外じゃできんぞ?
342名無しさん@明日があるさ:2005/03/26(土) 18:23:56
製造行きたくない…開発設計行きたい
343名無しさん@明日があるさ:2005/03/31(木) 11:20:43
俺も。
開発設計なら頑張れば大手に転職できる可能性があるような気がしてならない。
344名無しさん@明日があるさ:2005/03/31(木) 19:18:48
大学生や高校生や中学生に向かって一言

ラプラス変換や微分方程式や材料力学や等価回路や化学やC言語の勉強・実験より
経理と中国語とか外国語(あとできれば柔道とかの武道)の勉強しとけ。
専門科目なんか赤点とらなけりゃ十分。

そりゃいくらかは日本に残るけど、技術流出はもう止まらない。
大河の流れをメダカが変えられるわけが無い。
これからは海外工場を管理したり、日本本社と金や通訳や情報のやり取りするような
仕事の求人ばかりになるよ。いくら専門科目を不眠不休で血尿出るくらい頑張っても、エジソン並の発明人間じゃないと無意味

だから海外工場を管理する為に経理と外国語(あとできれば柔道とかの武道)やっとけ
海外の工場労働者(肉体だけじゃなく知的な奴含めて)の給料なんて1日3食×そいつの家族分ぐらい、そんなのが100万人単位で存在するんだぞ
んで日本人の給料は現地からしてみれば神クラスだからスキを見せるとすぐ手を出してきやがる
だから人を殺せるぐらい体を鍛えとけ
345名無しさん@明日があるさ :2005/03/31(木) 21:14:21
いや・・・設計開発ほどつぶしのきかない職種はないよ。
製造の方が会社で大切にされていると思う。
346名無しさん@明日があるさ:2005/03/31(木) 22:00:15
たしかに工場の連中は偉そうだ。
流れ作業erなのに。
同じ会社だと給料はほぼ同じなだけに
ノンプレッシャーな製造がうらやましい。
まあ製造がきついとこもあるだろうけどさ。
347名無しさん@明日があるさ:2005/03/31(木) 23:26:39
転職サイトとか見てるとほとんどが開発設計じゃない?
社内的には立場弱いとしても、やっぱ開発設計がつぶし効いていいと思う。
348名無しさん@明日があるさ:2005/03/31(木) 23:31:12
まぁ、会社が傾いたときにリストラの対象になりやすいのが製造部門だから、
一概にどこの部署がいいとかは無いんじゃね?

しかし、会社の中で開発ほど身分が低いところは無いよね。
客にも製造部門にも品質部門にも頭下げっぱなしだよ。
349346:皇紀2665/04/01(金) 00:56:28
>>348
おまいは俺か?w ホンと頭下げっぱなし。
こっちは短納期出荷がおおいからちょっとでも遅れると
出荷担当のねえちゃんにまで文句いわれるよ。
こんど品質部門の人間が移動で設計にくる。
散々正論言ってきた奴がどんなものを作るのか楽しみ。w
350名無しさん@明日があるさ:皇紀2665/04/01(金) 23:40:20
えー開発設計ってそんな身分低いんですか?
社内ではかなりエライ方だと思ってた・・・

今、自分就職活動中なんですけど電気系の部品メーカーの商品の開発設計って
先輩方から見てどうですか?
頑張って仕事して大手に転職とかはできますかね?
今、大手の電気系のメーカーさんはまず部品なんてあんま作ってないみたいですし、
商品の設計とかも下請けや子会社さんにやらせてるみたいなんで、気になります。

大手メーカーに中途入社する開発者ってどんな人が多いのか教えてくださいまし。
351名無しさん@明日があるさ:皇紀2665/04/01(金) 23:47:25
>>350
そのメーカで必要とされているスキルが人並み以上にあればよい。
ただ最終志望が大手なら、最初から行った方がよい。

ただ、何を基準にしているか不明ですが、大手だから中小より
何もかも良いなどということはない。ま、人それぞれですが。
352名無しさん@明日があるさ :皇紀2665/04/01(金) 23:55:15
最初から待遇を気にして転職を考えているようでは成功は望めない。
中小から大手への転職はまず無い。
大手では毎年新人を採用し、振るい落としていく。
ドロップアウトした人は中小に入る。

個人的な感覚では中小のほうが居心地がいいと思う。
353350:皇紀2665/04/01(金) 23:56:26
>>351
お返事どうもです。

>ただ最終志望が大手なら、最初から行った方がよい。
無理そうです・・・
もうすでに2つアボンヌしました・・・
354350:皇紀2665/04/01(金) 23:57:31
>>352
そうですか・・・じゃ頑張って優良中小探しに励みます
355名無しさん@明日があるさ:皇紀2665/04/01(金) 23:59:07
>>353
もうじゃなく、たったの2つでしょう。
ま、諦めたらそこで終わりですよ。
356350:皇紀2665/04/02(土) 00:06:38
>>355
そうですね。まだ2つですもんね。

スレ汚しすいませんでした。
357348:皇紀2665/04/02(土) 00:21:14
>349
俺も開発の人間だから、よく分かる。
客からの要望は絶対だから、それに間に合わせるために
急なお願いもしないといけないし
製品の歩留まりが悪いと製造からはすぐに連絡が来るし・・・

とくにペーペーの新人はいろんな所にお使いに行かされる。
お使い先で質問されて何も答えられずに、ただただ頭を下げるばかりだよ。

>350
>中途入社する開発者ってどんな人が多いのか教えてくださいまし。

30〜40歳でリストラされた人が多いかな?
358名無しさん@明日があるさ:2005/04/02(土) 17:26:57
最近いっそモノが壊れてくれたほうが
仕事が楽になるような気がしてきた

ダム橋ビル倒壊しろ、車燃えろ脱輪しろ、原発メルトダウンしろ配管から蒸気漏れろ停電しろ、
飛行機墜落しろ、テレビ燃えろ、コンロ爆発しろ、電車脱線しろ、工作機械壊れろ、炉崩壊しろ
銀行システム暴走しろ、電話回線停止しろ

そうすれば客も社会も必要コストと作りこみの大事さがわかるだろう
359名無しさん@明日があるさ:2005/04/02(土) 17:49:26
中国工場投資で赤字
埋め合わせは日本国内下請け業者への支払い先延ばし

若者の失業増大させて、ライバル育てて自社以外の日本企業に迷惑かける製造業やめたい
360名無しさん@明日があるさ:2005/04/02(土) 19:06:57
自分の半生30年続けられる仕事って何だろうね
361名無しさん@明日があるさ:2005/04/04(月) 17:27:04
新人が入ってきて仕事教えてるんだが
初任給どうするって聞いたら貯金だって

なんで?物欲ないの?って聞いたらMDもあるコンポもあるHDD/DVDレコーダーも
ある洗濯機もあるパソコンもデスクとノートがあるカメラ付携帯電話もあるプリンタもスキャナもある
デジカメもあるビデオカメラもあるチョイノリもある
テレビもブラウン管式だけどこれで十分満足している
だから欲しい物がないだと

お金持ちだねって皮肉言ったら、
いえ、学生が金持ちなんじゃなくて最近のモノは以上に安すぎます。性能も過剰です
パソコンやビデオカメラが5万ちょっとで買えるなんてデフレも行き過ぎです
一人の消費者として言わせてもらえばモノの値段が高いから買わないじゃなく、
必要なもの欲しいものはもう持ってるから買わないんです。供給が物欲を超えてます。
今の経営者は、昔の、モノが不足して収入に対して値段が高くて買わない時代の手法感覚で商売やってるみたいです。
機種立ち上げまくって勝手に在庫抱えて値下げして自分の会社を潰すような経営してるのはハタから見て笑えます。

俺の今までの仕事って、、、まさにゴミの量産だな、まぁ、良心があればこの新人もそのうち鬱になるだろうw
362名無しさん@明日があるさ:2005/04/04(月) 20:40:04
そういうこと言うなよw
363名無しさん@明日があるさ:2005/04/05(火) 14:16:21
>>360
人生どこで何が起こるかわからない。
俺は26歳で身体障害者になり、異業種転職をせざるを得なかった。
このアクシデントがなきゃ一生同じ仕事してたかもしれないけど、
人生わからんよ。
364名無しさん@明日があるさ:2005/04/06(水) 11:09:52
>>360
100年以上昔から必ず社会に必要とされてきて
かつ、なるべくその国の人間でなければならない仕事

軍人、警官、消防などの公安系
教師
徴税官
立法関係
行政関係
司法関係
医者、看護士などの医療行為を行う人間
金融
弁護士
上に必ず付随する職

弁護士、金融、医者、看護士以外は全部公務員だな
農林水産業も製造業も海外や在日外国人に投げようと思えばいくらでも投げられるな
飲食業も今や中国工場の製品を電子レンジでチンするだけだもんな
もう土方かオペレーターか短納期製品工員か整備士か運転士(タクシ、鉄道、飛行機まで船は駄目)か販売員、接客業ぐらいしか残らないんじゃないか
それと実務を経験しない丸投げ管理職と海外管理要員
365名無しさん@明日があるさ:2005/04/06(水) 11:21:43
学生から社会に出た先輩に言いたいこと
製品化、自動化、量産化、規格化、低価格化
しすぎ

おれらがやる仕事ほとんど残ってねーじゃん
366名無しさん@明日があるさ:2005/04/06(水) 12:21:16
100人ちょっとの中小の特殊工作機械メーカーに入ったけどもうイヤだ

中国で全部品(90%とかじゃなく100%)を作らせて300万円ぐらいで日本に持ってきて
日本でやるのはネジ締めだけ
んで、売るときは4000万円
日本には、開発も設計もなくて営業と総務と組み立て出荷部門だけ
私は将来の為に何をすればいいですかって聞いたら
3年後中国に配属するから、工学知識はすべて忘れて中国語と接待術を覚えろ
ウチに技術を教えれるやつはいない、首になったか辞職していった、昔の人の図面を
中国で回しまわし使っている、だと

給料はいいけど、製造も設計もないメーカーって一体なんだろう
偽物が中国で出回ってるって言うけどそっちのが本物じゃないか
自動車会社の現場社員のほうが製造業らしくていいだろうな、高卒でラインに入ればよっかった
それはそれで大変だろうけど、そっちのほうが100倍製造業らしい仕事だし、本体ならリストラも少ないだろうし
367名無しさん@明日があるさ:2005/04/06(水) 12:41:43
>>365
何言ってやがる。
利便性を追及するのはいつも消費者ですよ。

で、利便性を追及した商品を開発しても、
それが爆発的ヒットになるかというとそうじゃないことの方が多かったり。
やることはまだまだある(と思う)。
ただ、それが見つけられないだけ。
368名無しさん@明日があるさ:2005/04/06(水) 12:43:49
>>366
深刻


100%国内産住宅屋の俺にとっては
そこまで中国依存になってるとは思ってもみなかった
369名無しさん@明日があるさ:2005/04/06(水) 19:11:16
設計と製造がセットで海外へいったらアウトだよなぁ
モノができちゃうんだもんなぁ

販売ルートがないって言っても日本国内だけであって
アジアだったらそんなのお構いなしだろうなぁ
370名無しさん@明日があるさ:2005/04/08(金) 01:16:19
みんな、もちろんこの時間まで会社だよね! 当たり前だよね!
371駄鑼 &rlo;!鹿馬ーせるう&rlo; ◆EMZHGo6oyI :2005/04/08(金) 08:02:41
>>370
悪い。0時で退社したよ。
372名無しさん@明日があるさ:2005/04/08(金) 08:21:27
会社のいいところは、無能でも給料をくれるところ。
長時間会社に勤めて、単純作業のデバッグを繰り返していれば
作業難易度と比較して十分すぎる給料がもらえる。
373名無しさん@明日があるさ:2005/04/08(金) 08:41:07
>>372
LSIの方こんにちわ
374名無しさん@明日があるさ:2005/04/08(金) 13:06:08
下手なリストラは最悪だよなぁ
給料引き下げとかできることやった上に最終手段とすべきだよなぁ

機械や家電みたいな既製品業界で、CADデータもって韓国や中国に再就職された日には
ま、俺も保険のつもりでUSBメモリ持ち歩いてるけどw
375名無しさん@明日があるさ:2005/04/09(土) 15:44:39
工学部1年生だけど、このスレッド見て決めた
やめて薬学部か医学部か看護学校にいくわ、最悪でも自衛隊
好きなことを仕事にできれば最高だけど生活と人間関係を崩壊させるのは嫌だ
需要が減るし、技術は流出するし
年とってつぶしが利かない状態でリストラ、会社倒産はまじ最悪

妹も工業系志望だったけど、辞めさせよう
376名無しさん@明日があるさ:2005/04/09(土) 17:10:49
2つの意味で日本の製造業オワットル
あらかた開発し尽くして新製品が出ない
海外流出しまくって、新人を育てるとか、開発研究する余裕や土壌がないか減少
377名無しさん@明日があるさ:2005/04/09(土) 17:44:45
技術職を冷遇する日本のような国はどんどん技術流出おこして中韓に食い物にされてあぼーんだな。
378名無しさん@明日があるさ:2005/04/09(土) 18:39:59
疲れた
全速力か、窓際しかないのか
いえ組織でたくさんの人が関わってるから、自分のペースなんて生意気は言いません
ただ、自分の許容値を超えそうなんですが
中流じゃだめですか、自分、普通の人なんですが
今は普通の人、受難時代だな
379名無しさん@明日があるさ:2005/04/09(土) 19:03:46
>>376
後半は全く同意だが、
新製品はなぁ・・・
ヘルシオの例もあるしなあ・・・
380名無しさん@明日があるさ:2005/04/09(土) 19:36:40
ジョブマッチングで失敗すると本人が過去にどんなに努力、いい結果だしたとしても悲惨だねぇ

昔なら再教育する余裕とかあったけど、今は会社も人不足で放置かなかば放置ひどいといじめ、だからねぇ
即戦力といってもなぁ、供給と需要が100%合うわけないのになぁ、人材難っていうけど教育しないでねぇ
381名無しさん@明日があるさ:2005/04/09(土) 21:02:35
>>380
まったくだ。
382名無しさん@明日があるさ:2005/04/09(土) 21:49:17
>>366
完成品の組立てメーカって、大なり小なりそんなもんじゃないか?
実際の設計は下請け(サプライヤ)に投げてるし。
383名無しさん@明日があるさ:2005/04/10(日) 21:20:30
>>380
マッチングで失敗して放置された人はどうなるの?鬱で辞めていくの?
384名無しさん@明日があるさ:2005/04/11(月) 14:37:51
会社は労働時間や年収の平均値だけじゃなく
分布を出すべき、残業多すぎ
鬱になりかけたぞ
385366:2005/04/11(月) 17:12:18
>>368
どこに使われてるかはわからないけど実は自動車の駆動部品を加工する機械だったり
ま、不良品は出してないみたいなんですけどね(今のところは! 、未来は知らない)
オンリーワンのうちの機械が納入できなかったらどうなるんでしょうかね?
頭のいい人が沢山いる自動車メーカーさんはきっと代替手段をもってるはず、と思いたい

日本に残る製造業は、自動車組み立てメーカーと、住宅やプラントみたいにオーダーメイド性の高いものぐらいじゃないですか
あとは国策会社の三菱ぐらい

部品メーカーや工作機械メーカーなんか大手組み立てメーカーにいじめられて流出しまくりですからね
それらを組み合わせれば、中国で組み立てメーカーが立ち上がるんじゃないですかね

>>374
知り合いの知り合いが家電メーカーやめて、中国に拾われて、年収300万円を割るけど大金持ちの暮らしで充実してるっていってた
日本では年収500万円ちょっとだったけど、会社に追い詰められて発狂するよりはましだそうな
そのかわりに、冷蔵庫や洗濯機などの主婦家電でアメリカでの日本シェアが中国に食われたそうな

>>382
どこもそうでしょうけど、ウチは1ケ所に完全100%投げてますから、中国側が供給止めたら、頭下げて中国人の足なめるしかない
別に出世しようとは思いませんけど、投げるにしても国内かグループ内に技術を残して欲しい
会社や上司には納期や利益も大事ですけど品質と技術も気にして欲しいですね
丸投げしたらそこがライバルになる&自分のとこは砂上の楼閣で倒壊
386名無しさん@明日があるさ:2005/04/11(月) 23:42:19
ハワイに旅行に行ったけど、向こうの家電製品、ハイアールやLG、三ツ星ばっかだったよ
プラズマや液晶ぐらいか日本メーカーがあったのわ。
それに、ここを見てると日本の製造業に自信と、未来へ希望がもてない

アメリカに物を売る加工貿易立国なのに工場を中国に移転させまくる企業っていったい・・・
いつか中国企業に乗っ取られるぞ、IBMのチンコパッドみたいに

アメリカでも自動車はさすがに日本製が強かったね
自動車産業は巨大だからそう簡単には移転できないし、先人が偉大なエンジンを作ったからね
家電メーカーは流出がひどくてなんとなく不安
387348:2005/04/11(月) 23:43:43
どこもかしこも国内工場の海外移管

うちの会社の場合、残った国内の工場は、小ロットの試作用か
海外工場立ち上げのサポートのために稼動してるって感じだな。
388名無しさん@明日があるさ:2005/04/12(火) 00:11:27
中国や韓国メーカーが日本製品より安い製品を出す

日本が対抗するために工場・技術・下請け加工・型メーカーを海外移転

海外移転された工場の労働者を、中国・韓国メーカーが引き抜く

以下ループ


現実を知った技術系新人が逃げたことに対する責任も問われるし
モウツカレマシタ
by転職できない中年生産管理屋('A`)
389名無しさん@明日があるさ:2005/04/12(火) 00:28:20
新人を教育するとコストと時間の無駄って言われるけど、
技術系は新人を教育しないことのほうが損失大きいんだぞ

コストダウンって言うけど、経営陣はわかってるんかねぇ
コストだけじゃなく技術と天秤にかけてもらいたいねぇ
390名無しさん@明日があるさ:2005/04/12(火) 13:38:57
このスレ、すげー真剣つーか、
ニポーンの抱える問題そのものを深刻に語ってるよな。
会社も国も、
現場の人間の危機感を全く相手にしないところが大問題だよな・・・


それにしてもチンコパッドにはワロスw
391名無しさん@明日があるさ:2005/04/12(火) 22:31:26
>>389
一人前になるには最低何年必要?
392名無しさん@明日があるさ:2005/04/12(火) 23:45:40
>>391
一概には言えないが、最低でも3年だろうね。
アナログ系は10年でそこそこ。
393名無しさん@明日があるさ:2005/04/13(水) 00:24:09
あー、俺のとこもとりあえず3年は研修ムードだな。
因みに住宅設計ですが。
394名無しさん@明日があるさ:2005/04/13(水) 02:11:05
>>376
文系がバブルで踊って
文系がバブルの尻拭いを理系にさせた
という意見もあるな、極論だけど。
395名無しさん@明日があるさ:2005/04/13(水) 15:20:54
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20050412i215.htm

アメリカのモノの取引全体では、中国に対する赤字は前月比9・1%減の138億7100万ドル、対日赤字は同10・6%増の68億6700万ドルだった。

俺が知らない間に中国に倍の差で抜かれてたのね
396名無しさん@明日があるさ:2005/04/13(水) 18:40:33
友達との間で流行ってる鬱になるジョーク


メーカーの経営者が会議をしていた。
「最近、中国と韓国の企業が、我々、日本の製造業を脅かしている。
 これに対抗する為にはいったいどうすればよいか?」

3日3晩の徹夜の議論の結果「工場と技術者を中国と韓国に移転しよう」という結論に達した。


元ネタは以下
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2261/sekaishi/index.html

韓国の知識人が議論をしていた。
「我々韓国人には,うまく行かない事があると
 全て日本のせいにしてしまう悪癖があるようだ。
 この悪癖の原因は何だろうか?」

そして話し合いの結果「それは日本が原因だ」という結論に達した。
397名無しさん@明日があるさ:2005/04/13(水) 22:05:00
良心をもった技術者なんてあきらめろ

組織迎合、イエスマンマンセー
精神衛生が大事
未来なんか捨てて中国に負けてもいいじゃないか
開発がいいもんつくっても、どうせ社長が3日後には中国にもってくんだよ
398名無しさん@明日があるさ:2005/04/13(水) 22:38:40
機械科出身者として流出して欲しくない技術

製鉄とかの素材生産技術、ベアリング、金型とかの型技術全般

ま、実感として日本に追いつけるのはちょっとの時間の問題だな
399名無しさん@明日があるさ:2005/04/14(木) 16:25:41
もし仮に中国が戦争しかけてきたら
最終的には勝つだろうけど、
物資不足でかなり苦戦するんじゃねーの

なにせ、自衛隊や海上保安庁が使う電話やパソコン、無線、といったあって当たり前の
ハードには中国製部品がなきゃできないものもあるし
東南アジアの工場からの輸送が止まっても困る

海外移転させても、最低限、主力工場は国内に置くべきだよなぁ
400名無しさん@明日があるさ:2005/04/14(木) 20:29:59
>>399
特需で逆に産業再生するような気もするw
楽観視しすぎ?

パソも無線も電話も国産に逆戻りでつよw
401399:2005/04/14(木) 21:03:40
うらやましい
会社によるのかな?
402名無しさん@明日があるさ:2005/04/14(木) 21:40:19
中国で工場だけではなく、現地の開発会社も作った
その開発者を会社の金で日本に呼んで教育しようとしている

あほかと
403名無しさん@明日があるさ:2005/04/14(木) 23:13:19
>>402
ものすごいまわりくどい無駄遣いだなw
404名無しさん@明日があるさ:2005/04/14(木) 23:26:37
それって、「もう日本人はいらね。日本にも用はね。」
って言ってね??
405402:2005/04/15(金) 00:14:16
中国の開発者にはリニューアル品やコストダウン品を
日本の開発者には新製品や高付加価値製品を
やってもらうということになっているが・・・・
406名無しさん@明日があるさ:2005/04/15(金) 11:13:37
>>402
うちと同じだ
しかも、住宅費やら通訳やら飛行機代やらで日本人の新人に仕事教えるより
金かかってるし、コミュニケーションしにくいからやたらと時間がかかる

そんなことをしておいて、情報流出防止、コストダウン、時間短縮とか叫んでるし

経営者はいったい何を考えてるんだろう
俺の理解できない、知らない”まっとうな理由や法則”でもあるのだろうか
407名無しさん@明日があるさ:2005/04/15(金) 11:41:45
中国や韓国メーカーが日本製品より安い製品を出す

日本が対抗するために工場・技術・下請け加工・型メーカーを海外移転

さらに開発費も抑えるために開発者も現地で採用

中国・韓国メーカーが引き抜く

以下ループ

ということになるのだろうか
向こうとしては金さえあれば丸々引っこ抜けるから楽でいいね

経営陣は自分が引退するまでの5,6年もてばいいとしか考えていない
このスパイラルから抜け出すにはどうしたらいいのだろうか
408名無しさん@明日があるさ:2005/04/15(金) 14:19:04
まぁ、無理でしょ。
DoCoMo、NEC、Panaが共同でFomaのチップセット、中国で設計・製造してる
くらいだから。 今後の全ての国内メーカーのFomaはこのチップセット
使わなきゃいけないらしいし↓
ttp://www.cosmobic.com/2004/en/home.htm
409名無しさん@明日があるさ:2005/04/16(土) 19:02:31

会社やめて別の自動車会社の生産ラインに入ったよ

給料下がったし、身体的につらいけど
人を殺すかもしれない欠陥品作るプレッシャーよりはましだよ

商売とはいえ今の状況おかしいよ、試作ができる前に生産、市場出荷が決まって
品質より日程が優先されるなんて
それに経理財務や人事や広告の間接部門が内部情報を駆使して政治屋になって社内で権勢持つなんて製造業じゃねぇ
商社と広告会社に就職しやがれ
410名無しさん@明日があるさ:2005/04/16(土) 20:51:47
主要スペックと出荷日だけが上層部から降りてくる
「こんな感じのものをいついつまでに作って」

詳細仕様がまったくもって決まってないので作ると
「こんなんじゃない」
とりあえず文書レベルで上との合意が取れた仕様のもとで開発開始
出荷間近になって
「こんなんじゃない」
それをどうにか修正して無事出荷・・・しかし売り上げはいまいち
上層部曰く
「開発力がない」

・・・疲れたよ
411名無しさん@明日があるさ:2005/04/16(土) 22:19:12
要するにやってらんねーと。
だったら会社やめちゃえよ
412名無しさん@明日があるさ:2005/04/17(日) 13:05:18
うちは開発・設計などの技術部門と流れ作業のDQNの集まりの製造部門と給与体系が全く一緒。
なんで、パートでも出きる製造ラインとこっちが同じ給料もらわなならんのか不思議でしょーがねーよ。
普通は技術部門のが給料高いもんでしょ。しかもこっちはサビ残のオンパレードなのに、日々定時で飛んで帰る奴らが、たまに生産追いつかないと残業代きっちり払ってやってやがる!
技術部はじめ事務部門は一切残業代無し。

なんかおかしくね?
413名無しさん@明日があるさ:2005/04/17(日) 13:38:55
>>412
労組強い会社はそういう傾向がありまつ。
414名無しさん@明日があるさ:2005/04/17(日) 13:53:03
>>412
確かにおかしいね。
流れ作業の高卒DQNは開発・設計・研究職や営業ががんばってるから食わせてもらえるようなもん。
うちも似たようなもんだけどね。50近いいい歳したDQNが毎日電動ドライバーでひたすらネジ締めるだけなのに、俺よりも給料が高い。バイトで十分できる仕事だもんね。
年功序列が根強い会社だとこうゆう事がよくあるね
415名無しさん@明日があるさ:2005/04/17(日) 14:14:06
>>412
技術者は政治力がないからなぁ
技術者の性格的にもそうだし、
仕事柄からもそうなるからなぁ
製造部門なら数の力、間接部門は仕事柄 社内情報が多いし社内営業接待がしやすいからなぁ

給料は自分としては1〜2割高くしてくれれば満足なんだけど
高給が欲しいんじゃなくて認めてもらいたい
416名無しさん@明日があるさ:2005/04/17(日) 14:21:20
俺も製造ドキュソよりも2割多ければ満足だな!
変わらないんなら、毎日同じ事の繰り返しで定時に帰れる製造のほうが楽でいいや

人間関係のわずわらしさも無し、ストレスも無しだしさ。
もう、給料安くて製造と一緒なら楽なほうがいいに決まってるもんね。

ただ、会社が倒産したとかリストラ食らったら製造部門の人間は行く充ては無いね。
パートの主婦でも出きる仕事が多いからね。製造なんて
417名無しさん@明日があるさ:2005/04/17(日) 14:53:11
>>416

> 変わらないんなら、毎日同じ事の繰り返しで定時に帰れる製造のほうが楽でいいや
>
> 人間関係のわずわらしさも無し、ストレスも無しだしさ。
> もう、給料安くて製造と一緒なら楽なほうがいいに決まってるもんね。
>
> ただ、会社が倒産したとかリストラ食らったら製造部門の人間は行く充ては無いね。
> パートの主婦でも出きる仕事が多いからね。製造なんて

まったく同じことを言って、学歴を詐称(旧帝学部卒→高卒)転職してトヨタ関連の
正社員ライン工になった奴がいるYO、昇給ペースが俺よりいいし、趣味に生きて生き生きしてやがる
製造はお持ち帰り残業ないからネ

今より、モチベーション下がったら俺も同じことしようかな

なんつーか技術サイドから見ると今の世の中狂いすぎ
418名無しさん@明日があるさ:2005/04/17(日) 14:55:54
>>417
トヨタのライン工かあ。いいなそれ
あすこって期間工でも、40万くらい払うよね。
技術職ってほんと割りに合わないよな
419417:2005/04/17(日) 16:30:00
本人曰く、
受験勉強、大学四年間、技術正社員1.5年の努力が無駄になるのは寂しい
それにラインにはラインの厳しさがある
DQNの割合が多いし、大抵スキルは必要ないしあっても少ない、機械の周りで動くから身体的な危険は大きい、もちろん体力もいる
夜勤もある、技術に比べれば達成感は少ない

ただ、それを補うのに"十分な給料"はあるし、ライン式だから仕事の"上限と下限がはっきりしている"から技術みたいに
切りのない突き上げ・プレッシャーはない、休みは"完全に"仕事から解放される、他部署からの突発的な仕事は少ない、
夜勤はつらいけど"先が読める"から不安感はない、やってることが急速には陳腐化しない、責任も少ない

仕事のONとOFFがしっかりしてるのが1番いい、休日を友人との遊びに費やせば精神的にはいい、脱毛が止まった
たいした出世できないし給料は40前で頭打ちだけど仕事の対価としては高い、世間体もなかなか
420名無しさん@明日があるさ:2005/04/17(日) 16:37:52
>>419
40前後貰えてるなら年収で600は越えるしょ?
年収300万時代でそれだけもらえれば食うのには困らないしね
俺はそのくらいで十分だなあ。スローライフっての送ってみたいさ。
421名無しさん@明日があるさ:2005/04/17(日) 16:50:49
給料の高い低いっていっても仕事・拘束時間・精神面と比べてだからなぁ
過労死する1000万円よりは生活が充実する500万円でいいや
422名無しさん@明日があるさ:2005/04/17(日) 17:38:49
>>417

それもいいけど
仕事が性格を決めるからなぁ
周囲から毎日パチンコ風俗の話で性格を変えさせられた元人格者の中学時代の友人がいるからなぁ

管理職の仕事は煽るだけじゃないのになぁ、気持ちを高く持とうとする社員をバックアップしないと
組織が根腐れするぞ、あと次世代の人材不足
423名無しさん@明日があるさ :2005/04/17(日) 17:46:04
>>仕事が性格を決めるからなぁ
そして健康も。
工場にいる同期が持つ持病。
有機溶剤によるアトピー・腎機能低下で減塩食・そして慢性的な腰痛。
それでも交代制勤務は続く。
424名無しさん@明日があるさ:2005/04/17(日) 19:50:05
精神面を取るか 
肉体を取るかしかないのかー
選択し少ないなぁ
425名無しさん@明日があるさ:2005/04/17(日) 19:52:33
上司にはそういうところの管理を気にしてもらいたいんだけどなぁ

まぁ、現実としてはそういう上司から先に潰れて、ダメ上司が生き残るんだけどね
426名無しさん@明日があるさ:2005/04/18(月) 16:23:15
高齢の経営陣は逃げ切ることばかり考えてる
ひょっとして中国に移民するための地ならしの為に技術流出させてるんじゃね-のか
んでもって後継者育成放棄による日本の焦土化作戦

本人がそう考えてなくてもやってることを見るとそう思えてしまう

なんである種の日本人は中国に対して頭を下げるんだ
過去の戦争犯罪は償うべきだろうけど現在の経済とは別問題だろ
427名無しさん@明日があるさ:2005/04/18(月) 20:48:27
うちはとある上場企業の子会社なんだけど、ご多分にもれずDQNの巣窟だよ・・・
で、技術・事務部門は休日に出勤しようが徹夜しようが全部サビ残なんだよ。

でもって製造部にはきちんと残業代払ってやがって頭にくるよ
なんで、毎日定時に帰ってやる気もない連中に、生産追いつかないって言って残業代払ってんか不思議でしょうがない。
で、酷いのが残業を払わない社員に対してはタイムカードを定時に全員打刻させようとしてるんだよ。ようは5時すぎたら何時間会社に残ってようと、カードは打てって事。

俺は逆らってきちんと帰る時間に押してる。もし辞めたりリストラくらったらサービス残業を散々やらされてたと会社を訴える為にね。まあ、今の状態でも労基に訴えれるんだけどさ
428名無しさん@明日があるさ:2005/04/18(月) 20:51:44
>>427
証拠隠滅されないようにタイムカードのコピーくらいは取っておけ
429427:2005/04/18(月) 20:56:38
>>428
それがさ、タイムカードとは書いたものの、うちはIDカードがタイムカードを兼ねてるのよ。
カードリーダーに、ピー♪っと通すようなやつなんだ。

だからコピーは取れないんだけど、毎月締め日にその情報を総務でプリントアウトしている。
だから証拠隠滅されている可能性大だね。

今月から俺の息のかかった総務の後輩にコピらせておく事にするよ。
アドバイスありがと
430名無しさん@明日があるさ:2005/04/20(水) 21:23:36
おい上司
下請け加工業者を必要以上にいじめるな
図面も大事だけど現物にしてナンボだぞ


業者さん図面もって中国にいっちゃったじゃねーか
安くなったって喜ぶなよ、言葉も法律が違う国だぞ
おめーコピーされないって保障できんのか
431名無しさん@明日があるさ:2005/04/26(火) 20:24:47
新入社員で中国工場に出張にいったんです

ごみ置き場見たらキングジムにはさまれたままの設計図セットが入っていたんです
隣のくず鉄置き場見たら、金型が破壊されずに置いてあったんです
このくず鉄はどうするんですかって聞いたらくず鉄屋が市価より高値で買い取ってくれてるそうです

こんな会社ヤバイですか?
432名無しさん@明日があるさ:2005/04/27(水) 16:07:25
大手メーカで設計をしている。
中国のメーカが模倣品を持ってきてOEMを
しないかといってきた。
去年からその会社に製造委託を始めた。
作らせてみたらボロボロで泣く泣く情報を開示して
量産にこぎつけた。
来年からは設計委託をするらしい。技術支援大量に
する悪感。

俺、まだ20台。将来のライバルを育てている今の仕事が
つくづく嫌になる。
433名無しさん@明日があるさ:2005/04/27(水) 16:18:29
どこの会社もそうなのか

中国が自分で育ったり、日本製品を買って頑張って分析、コピーされるなら
悔しくても負けを認められるけど

日本の会社が、別会社の中国人や会社に技術指導や設備投資するのはいったい、、、
上はいったい何を考えてるのやら。国際貿易の意味わかってるのかな?
日本国内でならお金が巡りめぐって、自社にいいことがあるかもしれない。
中国に工場作ったら、日本をすっ飛ばして、米中だけでお金のやり取りがされるじゃないか。
434名無しさん@明日があるさ:2005/04/27(水) 16:19:59
特許訴訟でも中国で勝てるわけないしな。
あいつらの国民性で払うとはおもえん。
435名無しさん@明日があるさ:2005/04/27(水) 16:21:24
ウチもDQNしか居ない…
コストっつー感覚がないんだもんなぁ…
俺にやらせりゃ30分で終わるのに、
外注出して10万円位搾取される。
儲からない訳だよ。
ホント馬鹿ばっか。
今月で辞めるからどうでもいいけど。
436名無しさん@明日があるさ:2005/04/27(水) 16:33:17
>>434
払う前に訴状が届いて1週間で設備ごと失踪してるわな
欧米みたいな法治国家じゃないし、警察も裁判所も腐敗してる
国も広いし(20倍以上か)、電話のない未開の地もある、土地や建物が日本の金銭感覚からするとただみたいなもの
2000万円あればお引越しと地方政府・警察への賄賂でもみ消しができる
437名無しさん@明日があるさ:2005/04/28(木) 15:26:50
>>433

ま、コスト競争があるから中国に工場をつくる必要性もあるけどネ
問題は設計から最終形態まで一括で作らせることだね
工場単体で独立して商売できるからな
中国に新しくメーカーを作ってやってるようなものだ

高齢の逃げ切り経営者を殺したくなるよ
438名無しさん@明日があるさ:2005/05/01(日) 00:17:36
なんつうか、自分の身を守る方法を考えないとやばいな・・・
439名無しさん@明日があるさ:2005/05/01(日) 23:24:27
就活中のM1ですがこのスレ読んでると将来が不安になってきます。
皆さんお辛いでしょうが頑張ってください。順調に行けば来年度から私も加わります。
440名無しさん@明日があるさ:2005/05/02(月) 17:03:33
>>439

中国語か韓国語を覚えましょう、きっと役に立つ
覚えた後、中国人の日本に対する意見を聞いて愕然とするだろうけど
441名無しさん@明日があるさ:2005/05/02(月) 17:45:10
>中国語か韓国語を覚えましょう

m9(^Д^)
442名無しさん@明日があるさ:2005/05/07(土) 01:48:19
キタキタ・・・
超無謀スケジュールを、営業が約束してきてしまったらしい。
これで、間に合わなかったら俺らの責任か。
443名無しさん@明日があるさ:2005/05/07(土) 01:49:01
>>442
ヽ( ・∀・)ノ┌┛ガッΣ(ノ`Д´)ノ
444名無しさん@明日があるさ:2005/05/08(日) 21:02:22
評価めんどくさいよ、特にEMC
445名無しさん@明日があるさ :2005/05/08(日) 23:31:10
DBMやらなんやら・・・
446名無しさん@明日があるさ :2005/05/08(日) 23:31:54
LPSやらなんやら・・・
447名無しさん@明日があるさ :2005/05/08(日) 23:33:11
どこぞの会社のトップはLPSを拒否したら首が飛んだらすい。
448名無しさん@明日があるさ:2005/05/13(金) 18:07:57
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=63345&servcode=300§code=300

韓電機工、日本原子炉整備市場に進出


日本の重工超がんがれ、技術者がんがれ、商社がんがれ

1.日本は技術で外貨を稼ぎ、
2.その外貨で商社たちが仕入れ、その外貨を使って観光業が成り立ち
3.それに付随して、航空やトラックや鉄道などの運輸業が成り立ち
4.以上のための通信業、情報産業、金融業、建設産業、小売産業、食品産業etcが成り立ち
5. 1〜4がそれぞれ支えあって国民を雇用して国を成り立たせているんだ

449名無しさん@明日があるさ:2005/05/13(金) 18:09:52
オラ工学学生だけど
技術者辞めるダ
450名無しさん@明日があるさ:2005/05/13(金) 18:31:29
>>448
頑張るほどに

円高→コストダウン→リストラor過密長時間労働→労働者と企業倒れる
↓              ↑
海外流出→→→→→→海外にライバル出現

いつかは報われると信じたいけど、国や経営者が技術技能・労働者をどう考えているのか
わからんから疑心暗鬼・保身必死になって、職場環境は悪化
451名無しさん@明日があるさ:2005/05/13(金) 19:08:38
円とドルは、輸入品との都合、貿易摩擦もあるから

1$=115円〜130円

ぐらいがありがたい

円安になっても外国での売値はそのままね、そうしないと貿易摩擦が起きるから。
その分を労働者・下請けに還元して欲しい。そうすれば空洞化は防げる、自分の周りは。
452名無しさん@明日があるさ:2005/05/14(土) 17:37:56
>>449

安心しろって
俺の会社みたいに
技術はそこそこ、社内環境良し、製造からなにまで全部国内自社でやって
平均年齢38歳、平均年収700万円、経歴差別なし、駄目な奴も教育して、会社に犯罪しなければリストラなし(社用車で事故っても軽い弁償
職業ランクの差はみんなが納得できる範囲で、仕事に多少の波はあるけど、みんな生活はゆとりあり
それでいて粉飾じゃなく確実に利益ありって
いい会社もあるから

不満は無名で定年55、重要ポストの半分は同族ってところかな
けどいい人たちでわきまえてる、課長が非同族、課長代理が同族
とかって具合。特許はえーど
453名無しさん@明日があるさ:2005/05/15(日) 01:53:28
紹介してくれ。
一応海外関係のプロだ。
営業、ロジスティックス、裁判関係(アンチダンピング、IRS(米の税務署)等)、
海外関連会社のリストラ、管理。
一応一通り出来る。

454442:2005/05/15(日) 22:28:07
とりあえず間に合った!
一日で設計 出図
455名無しさん@明日があるさ:2005/05/15(日) 23:00:58
もつかれ。
456名無しさん@明日があるさ:2005/05/15(日) 23:34:34
俺は、高卒で仕事は実験の準備してるけど、あんたらホントに大変だよね。
ウチの会社の開発やってるエリートな人達は毎日仕事で午前様、
たまに早く帰るなぁと思うと偉い人が来てて飲みに連れていかれてるし。
よく過労死しないね、ダテに一流大学出てないね(学生時代は睡眠4時間と聞いた)
しかし、偉くなれる人はその中の一握りじゃ可哀相すぎるよ
給料も残業手当付かないから若い人は俺より手取り安いみたいだし(すぐに抜かれるけど)
でも、俺らもグチ言わずにがんばるからがんばってくれ!
あなた達が日本を支えてると俺は真剣に思う
457名無しさん@明日があるさ:2005/05/15(日) 23:45:53
■━⊂( ・∀・)彡ガッ☆`Д´>>456
458名無しさん@明日があるさ:2005/05/16(月) 00:47:50
俺の人生

1、某一部上場自動車部品メーカー(設計)
 ↓言いなりは嫌だったから転職
2、某一部上場一兆円自動車メーカー(設計)
  毎日終電、土日出勤あたりまえ。残業150超当たり前の職場
  過労でついに倒れる。
  廃人にされて、勝手に自己都合退職にされてた。
3、人材派遣
  CADが使えるってだけで入った。廃人状態で他に逝くアテもなし。
  が2の実績を勝手に買われて2のグループ自動車メーカーへ派遣
  鬱状態の完全廃人状態。

もう3日も食べて無い。
死のう。
459名無しさん@明日があるさ:2005/05/16(月) 01:08:55
イ`
460名無しさん@明日があるさ:2005/05/16(月) 01:11:01
>>458
まあイキロよ。
うちのCADオペもあんたみたいな人がいるんだろうな。
461名無しさん@明日があるさ:2005/05/16(月) 01:22:03
>>458
まあ、君一人ぐらいなら居なくなっても
誰も気がつかないから、気楽にやれ。
462名無しさん@明日があるさ:2005/05/16(月) 07:05:50
■━⊂( ・∀・)彡ガッ☆`Д´>>458
463名無しさん@明日があるさ:2005/05/18(水) 07:44:05
行って来ます

樹海.....λ.....
464名無しさん@明日があるさ:2005/05/18(水) 20:45:07
>>463
逝くなつーの
465名無しさん@明日があるさ:2005/05/18(水) 22:05:32
樹海ダメなり(*´∀`*)
466名無しさん@明日があるさ:2005/05/19(木) 22:43:38
仕事中の私用の電話が多い奴が居る
エレベーターホールで電話してるのをよく見かけるよ
総務にチクろうか?って思う
467名無しさん@明日があるさ:2005/05/20(金) 08:07:46
電話長い奴って仕事できない奴が多い。
頭の中で簡潔にまとめられないからダラダラと話す。

仕事のできる奴は、長くなるようならメールで送っておいて、フォローを電話でするから要件は短い。
468名無しさん@明日があるさ:2005/05/20(金) 09:44:43
製造にやたら人件費のかかるような業種はこれからシュリンクしていくだろうな
ライン工に高給払える時代でもないし。自動車工場でもトヨタみたいに月給40万なんて
中国人の数十倍だろ。単純労働にそんなに払ってて国際競争力が持続するとは思えん。
かといってリストラの余地がもうないような製鉄業でさえ中国に高炉作ろうなんて言ってるしな…
もうだめぽ…
469名無しさん@明日があるさ:2005/05/20(金) 18:37:17
けど製造業にはかれらが必要だよ
コストが高いって言ったって
そういう人たちの勤める製造業ががんばって輸出して外貨を稼いだ結果、円高になって
相対的に高コストになっただけ。
なのに利益は銀行と国と少数の幹部と政治家だけのもの。そんな彼らがバブルで踊って会社に付けを残す。
そんでもってコストダウンとか言って流出されてもなぁ。
うちの会社の中国のライン工は日本と比べてまだ不良品が多いし。
まぁ、単純労働が流出するのは工業国が世界と比較して豊かになったあとの宿命ではあるから
あきらめてるけど。あと、単純労働したくてしてる人もいるけど、何割かはフォード型ライン生産方式の
仕事上、単純作業させられてるわけで、実際は危機感をもってもっと難しい仕事をやりたがってるよ。

やっぱり日本は製造業で持ってるよ。他に外貨を稼ぐ方法がないよ。
アラブみたいな資源はないし、シンガポールみたいな右から左の貿易立国は地理的に無理だし
金融センターは香港のほうがやりやすいし。観光業なんかとても。

現場上がりの大卒設計の酒の上の愚痴です。
470名無しさん@明日があるさ:2005/05/20(金) 20:10:06
中国人は自分のミスを認めようとしないので
改善指導にやたら手間がかかる
471名無しさん@明日があるさ:2005/05/20(金) 22:17:32
開発職とかの人って
出張とかけっこうあります?

472名無しさん@明日があるさ:2005/05/20(金) 22:41:44
>>471
自分は年半分くらいかなぁ。
多い順に同県内⇒大阪⇒神奈川⇒岩手⇒北海道等
473名無しさん@明日があるさ:2005/05/21(土) 00:14:02
>>472
レスありがとうございます
年半分もですか!!?
けっこうなもんなんですね
よく出張出張といいますが、実際はどんなことしてるのですか?
474名無しさん@明日があるさ:2005/05/21(土) 12:27:21
>>471
開発やってるが、漏れの場合まっっっったくなし。
国内、海外とも完全にゼロで、仕事時間中は会社にひきこもり状態。

漏れ自身は海外いくのが好きだし(個人でね)、TOEIC も 900 以上とってるが
それをまったく活かせない。活かせないから評価もされない。

商品化やってる同期は、英語できんやつでも何度も海外出張逝ってる。
475名無しさん@明日があるさ:2005/05/21(土) 15:36:44
■━⊂( ・∀・)彡ガッ☆`Д´>>474
476名無しさん@明日があるさ:2005/05/21(土) 15:42:47
開発してる人でも 海外モデルの担当だとまれに海外出張だ。
あと、海外モデルをやってる課とかの主務以上だと結構頻繁に出向く。
海外の会社の工場管理や、外国人の管理をまかされている、これまた主務クラス以上なら
頻繁に出向く。

平であったり、海外展開しない小さい会社だったり、海外モデルとか関係ない課なら
あまり行く機会はないだろうね
477名無しさん@明日があるさ:2005/05/21(土) 15:44:15
■━⊂( ・∀・)彡ガッ☆`Д´>>476
478476:2005/05/21(土) 15:47:02
>>477
おいおい
ニダーの顔使うなよw
劣等民族扱いはつらいぜw
479名無しさん@明日があるさ:2005/05/21(土) 20:52:56
工場が中国にあるので試作から量産立ち上げまでずっと現地で対応。
3週間行って1週間帰って、また行っての繰り返し
土日は仕事以外向こうでやることなくて困るよ

480名無しさん@明日があるさ:2005/05/21(土) 21:20:11
漏れは年に数回シアトルに出張するけど、
いつもキツキツのスケジュールを組まされるから
一度もイチロー見物が出来ない・・・
481名無しさん@明日があるさ:2005/05/21(土) 21:55:34
中国逝ってるヤシ、反日の影響とかないもんなの?
ひとごとながら心配になるよ。
482名無しさん@明日があるさ:2005/05/23(月) 22:20:05
>>471
トイク900以上はネタ
か、
トイク900以上でも実は会話ができない使えないヤシ
か、
英語ができても本業がダメな使えないヤシ


‥と、上司に思われてるヤシ


なんだろオマイが
オーマイガッ!
483482:2005/05/23(月) 22:22:28
>>474 だった
オーマイガッ!
484名無しさん@明日があるさ:2005/05/25(水) 11:14:25
先輩がたに質問なのですが、
製造(組み立て、加工)から設計に移ったきっかけはどんなときでしたか?

私は設計志望で入社しましたが、今後設計の道に進むチャンスがあるのかわかりません。
製造は楽しいのですが、自分の夢である機械設計を諦めることができません。
入社後、自分の意思で設計に移動した方など
どんなアプローチをかけておられたか教えていただけないでしょうか。
485名無しさん@明日があるさ:2005/05/25(水) 17:34:48
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
在蘇州日資工廠
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |(`ハ´ )つ ミ | 謝謝投資、没有日本鬼子
     |        |/ ⊃  ノ |   |  
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
---
                       ∧_∧
                       ( ´Д`)  中国人に仕事取られた
                       ⊂技者 つ   電子部品供給止められて、納品するモノがない
                       / / /    取引先カンカン
                       し' し     もう駄目ぽ、りんご農家の実家に帰る
                               実家とかの後がない同僚はどうなるんだろう
486名無しさん@明日があるさ:2005/05/25(水) 18:02:35
魂の叫びだね。
全然人ごとじゃぁない。
487名無しさん@明日があるさ:2005/05/25(水) 19:06:31
>>485

ご愁傷様

中国特需でうちはバンバンにフル稼働
輸出出荷しまくりです

商品は

電子部品製造装置です orz  ごめんなさい

大学の友人達も生産設備系が儲かってるらしい

末端消費財や部品じゃなく生産設備が売れるだもんなぁ
大陸で生産設備が稼動し始めたらと思うとやっとれん
488名無しさん@明日があるさ:2005/05/25(水) 21:08:49
やっぱり開発・設計は機械・電気系の専攻でてなきゃだめですよね?
489名無しさん@明日があるさ:2005/05/25(水) 23:27:02
俺、理学部物理出身だよ。
何で採用されたのか未だにわからんけど。
490名無しさん@明日があるさ:2005/05/25(水) 23:39:54
開発と設計の違いがいまいち分かりません。
教えてエロい人。
491名無しさん@明日があるさ:2005/05/26(木) 00:14:11
俺、機械科出身なのに電気回路設計してる
電気系が辞退したらしい

自宅で勉強してるが品質に自信がもてん
492名無しさん@明日があるさ:2005/05/26(木) 00:50:58
生産設計ってなんであんなにメンドクサイの?
公差の積み上げとか加工基準とか工程検討とかやることが多いし、
実際にやってみないとわからないって加工が多すぎだし、モノは嘘つかない。
ミスした分だけモノは正直に自分にはね返してくる。
細かい仕事向いてないみたい。

上流工程の研究開発はどうなの?
下流の者からすると下流は上流の尻拭きみたいな立場に感じるんだが。
上流の構想(妄想w)を具体化するのが下流でなんか損だな。
493名無しさん@明日があるさ:2005/05/26(木) 00:58:09
>>492
損とか得とか考えるなら研究は無理。
494名無しさん@明日があるさ:2005/05/26(木) 01:00:22
ま、ま、まだおわらねぇ
495名無しさん@明日があるさ:2005/05/26(木) 10:18:30
金型で製造業に革命を起こしているインクス
給料は20歳代で年収1000万円超

【高給】インクスってどうよ?【ベンチャー】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1116991105/
496名無しさん@明日があるさ:2005/05/27(金) 17:12:34
円安コォ━━━━щ(゚Д゚щ)━━━━イ!!!!

このまま円高が続くと、海外流出→輸出するもの技術設備が消滅→貿易赤字→円安→だけど技術がないからどんどん円安で国が沈む
497よくわからんが...:2005/05/27(金) 20:30:33
難しいと思われ。
人民元が切り上がるとする。
すると円もつられて上がる。
てな構造になっているらしい。(ほんとかは知らん。)
498名無しさん@明日があるさ:2005/05/27(金) 23:27:03
「それは調整してもらわないと…」って
テメーが仕様決定遅らせたんだろうが ボケ

すまん、どこかで吐き出したかった…
499名無しさん@明日があるさ:2005/05/28(土) 20:40:19
いや、ファブレスメーカーとかありえないから
国内投げならまだしも海外投げはやばいから
売る商品が取られて売り上げ落ちるから
言語と法体系治安体系違うから

それで成功した会社なんて少ないから

上層部は何でそれがわかんねーんだ
500名無しさん@明日があるさ:2005/05/28(土) 20:58:36
派遣社員に仕事を教えてもらう新人の俺って何者

上司からは派遣に頭下げるな、使ってやってるんだから偉そうにしろって言われるし
派遣さんからは、私たちがいなければまわらんくせにって敵の側として見られるし

上司は「任せて使いつぶしてポンだ」とかいって
年収750万

派遣さんは、残業しまくりの350万円

もう嫌

つーかこんな悪徳会社、壊してー
合法的に潰す方法ないかなぁ
501名無しさん@明日があるさ:2005/05/28(土) 21:15:22
うちの会社も面白いよ

8年前、忙しくなって派遣社員雇った。仕事丸投げできることに気づく。
超楽チンとかいって正社員が怠けて社内営業。

3年前、受注止まって派遣を切る。

今年、受注いっぱい。
また、派遣社員雇おうとしたら、派遣会社倒産してた。

正社員「この部品どうやってつくるんだっけ?この数字の根拠って何だっけ?」

いつになったら機械動くかなぁ

あはは
502名無しさん@明日があるさ:2005/05/29(日) 01:47:57
派遣社員って空しいな。正社員よりスキルあるのに身分はバイト並って…。
503名無しさん@明日があるさ:2005/05/29(日) 17:17:41
派遣社員システムって実際、お互い不幸だよな

雇う側は、情報流出と技術流出と消失
雇われる側は激務薄給、将来性不透明

仕事1個1個は安く見えるだろうけど、出入り激しいから毎回教育する手間とか>>501みたいにトラぶったときのリスクをトータルしたら
正式雇用したときのコストに近くなる。
実際派遣雇って利益たいして増えてない。

組織の意味と仕事の意味を理解してないで派遣の営業にだまされる上司が、馬鹿なんだけど。
派遣制度は多少あったほうがいいだろうけど、今の乱立状態・主力状態は異常。

情報流出の原因、仕事のノイズを増やす部長氏ね。頭にコンデンサつけたろか
504名無しさん@明日があるさ:2005/05/29(日) 19:24:15
>>491
漏れの逆だ
電気科出身なのに機械設計してる
電気の技術を教える人がいないらしい
505名無しさん@明日があるさ:2005/05/29(日) 23:47:35
海外に工場移転して成功しているメーカってどこがある??
特に中国で。
506名無しさん@明日があるさ:2005/05/30(月) 00:17:30
>>501
いくらなんでも会社のレベル低杉。
なら最初から派遣でいいじゃん。
507名無しさん@明日があるさ:2005/05/30(月) 00:29:50
>>505
トヨタ。
508名無しさん@明日があるさ:2005/05/31(火) 18:36:00
恋人に振られた

恋人いわく、俺は現代の石炭工夫らしい

うまいこというなハハハ
509名無しさん@明日があるさ:2005/06/03(金) 14:43:30
>>506

元は良かったんだけどねぇ
社内営業してるうちに低下&知らぬ間というか丸投げしてるうちに派遣さんが改良
内容継がずに契約切った
で機械の仕組みがわからなくなった

まぁ、お金の収支しか気にしない、自分への接待ばかり期待して
そうやった経営陣が悪いんだけど

金融商社じゃなくてメーカーなのに技術技能を無視
510名無しさん@明日があるさ:2005/06/03(金) 14:55:37
うちも上はお金の収支しか見てない

特許あって黒字なのに利益増やすためにタイに工場作るとかいってる
もう駄目ぽ

戦前生まれの旧経営者はそこのところ意識してたねぇ
焦土と飢餓の中で、資源のない日本の生きる道を考えてた

本田宗一郎とか井深大とか松下幸之助etc
だけど当時と為替が違うからなんともいえないかも
511名無しさん@明日があるさ:2005/06/03(金) 15:05:48
長期的な展望は余り見ていないよ。短期のキャッシュが大事なんだから。将来ヤバくなったらその時対処すればいい。
512名無しさん@明日があるさ:2005/06/03(金) 15:11:59
>>510

銀行から来たうちの社長もそんな感じだ

商売だし金稼ぐのは宿命だけど
自分の会社が何を売ってるのか理解してないからな
右から左でお金が来るとでも思ってるのかな

コストを考えるなら経営陣を先に切るべきだ
513名無しさん@明日があるさ:2005/06/04(土) 15:40:08
>将来ヤバくなったらその時対処すればいい。

現社長のその方針で同じ分野出身学部というだけで中途入社。
前開発者が社長と喧嘩して転職してたから引き継ぎなし。
商品構造がさっぱりわからん。
押せ押せの中国特需の中、あと2ヶ月で再生産立ち上げないとリストラされるorz

終身雇用というシステムでマネージメントを投げるというマネージメント法をとってきた日本は
リストラが苦手だということを痛感してます。
514名無しさん@明日があるさ:2005/06/04(土) 20:47:52
 
515名無しさん@明日があるさ:2005/06/04(土) 23:31:59
今日も上手い事仕事が捗らなかった・・・
もう帰る・・・
516名無しさん@明日があるさ:2005/06/06(月) 19:21:15
日本の2次産業は終わりなのか
517名無しさん@明日があるさ:2005/06/06(月) 19:42:05
入社2年目。
何もできない自分がいやになる。
上司がいないと埒があかない個所が出てきた。上司にお願いして面倒見てもらうことにした。
一人で何にもできない自分がいやだ。
518名無しさん@明日があるさ:2005/06/06(月) 19:58:56
今年入社
やってることは手配師、工場だと思ったところはただの倉庫
肩書きだけ技術者

同業他社行った学友は本物の設計をやってるけど
残業過多で入院中、脱毛あり

このまま虚構を続けるか、転職するか

どっちしても怖い
519名無しさん@明日があるさ:2005/06/14(火) 01:01:11
520派遣社員:2005/06/14(火) 16:06:59
苦節2年、商品製作法&生産設備製作法&顧客情報ゲットーーーー

海外に売り飛ばして
薄給でこき使ってくれた会社に報復してやるぅうwwうぇうぇwっうぇうぇwww


まじめな話
派遣社員制度の意味って何?帳簿上の短期間だけのコストダウンだけでしょ?
俺から言わせれば正社員じゃないから派遣先が儲かろうが潰れようが、
俺に利益をもたらさない、知ったことじゃない。結局良心の呵責を
通り越して、派遣先が食い物にしか見えない。
努力の意味がない。懲戒解雇されても構わないぐらいの薄給だもん。
ほんの少しでも長い目で見ると結局お互い多額の損してるよ。

んで何が言いたいかというと

派遣先様、正社員で雇ってくださいお願いします。
でないと俺、悪人になっちゃいます。
521名無しさん@明日があるさ:2005/06/14(火) 17:44:56
>>521
通報しますた



俺、設計チーフ。
管理職といえばかっこいいが実態は派遣社員の管理。
上からは派遣をうまいこと使え。だけど情報流出には気をつけろ。
と要求されている。
建前は従ってる&こなしてるように捏造報告してるが、
情報を与えないで作れるわけがない。>>521みたいなことが起きないか毎日ガクブル。

情報を与えない→仕事すすまないから怒られる。
情報を与える→情報流出するから怒られる。
派遣社員入れるのが土台無茶な話。
技術スキルなしで社内接待奉行で成り上がった設計課長を派遣に切り替えたいよ。
経営陣が何が本業で社内でやるべきで、何がオプションで外注にして良いのかわかってないからな。
腹踊りして機械が動けば、俺も腹踊りするよ
コストダウンねぇ。機械に無関係な経営陣を切ったほうがありがたいねぇ。
522名無しさん@明日があるさ:2005/06/14(火) 17:55:41
1.商品を作る→技術者、技能者、調達
2.商品を売る。お金を呼び込む→営業

どっちにも関係ない人が外注切り替え、リストラ候補
そう考えると社長と取締役が真っ先にクビにすべきだよなぁ

せめて顔として”お客に”営業活動してくれればなぁ
商品と全然関係ない会社社長たちと毎日ゴルフされてもなぁ
523名無しさん@明日があるさ:2005/06/15(水) 00:43:11
残業多すぎ。一日5時間って、開発なら当たり前なのか・・・?
524名無しさん@明日があるさ:2005/06/15(水) 00:52:18
>>523
多いときは、1日15時間労働+土日休出。
徹夜は効率悪し。
525名無しさん@明日があるさ:2005/06/15(水) 01:07:41
使える派遣ちゃんや請負君をおだてながら、安くキープして、労働の成果を上手にピンはねするのが結局一番いいんだよね。
契約でしっかり縛って、油が出ないほどにギュウギュウ絞らないと損。
期限とノルマ、ほめ言葉とチェックリスト。もうこれ最強。
自分で仕事するなんて馬鹿らしいったらありゃしない。

派遣ちゃんに請負君のチェックさせて、俺が派遣ちゃんの報告聞いて、
上司が喜ぶ表現に翻訳してから報告。あとは請負君に仕事を適宜ふって、
あとは会議室で、お仕事ごっこしてれば、一日の仕事は完了だぜーー。ぷ。
526名無しさん@明日があるさ:2005/06/15(水) 01:27:22
>>525
賢いつもりになってる馬鹿がいるよ。
527名無しさん@明日があるさ:2005/06/15(水) 03:20:40
>>525は何気に人使いが上手い。会社にしがみつくのに最高の人材。
(最近この手の仕事が多くなってるし)

でも転職するなら不利。手配師はいらない。
地味に「高度なスキル」と「TOEIC700点(役に立たないけど)」が
武器になる。
528名無しさん@明日があるさ:2005/06/15(水) 18:52:39
リーマンだもん
上が求めたら525みたいにせざるを得ない
人事権は上にあるんだから
529名無しさん@明日があるさ:2005/06/15(水) 21:56:51
>>525
てめぇ、ぶっころぬ
530名無しさん@明日があるさ:2005/06/16(木) 12:34:00
技術屋が525みたいになったら終わり。さっさと辞めな。
531名無しさん@明日があるさ:2005/06/16(木) 14:24:39
体を壊して昨日休んじまった・・・

派遣業界なので、まずは上司に電話→「残念だ・・・(意味深)
その後、客の偉い香具師に電話→なんか定時前なのに打ち合わせ中。
なので定時後、朝礼開始直後にいるだろう、と電話。

そして・・・今日も熱が下がらず、せきが止まらずでダウン。
まずは上司に電話→「お前昨日朝礼終わった後に連絡いれたろモルァ!ほんま頼むでー」
(´・ω・`)
その後、客の偉い香具師に電話→今日はすぐにでた。(定時前)
              漏「もうしわけありません、本日も熱が下がらず・・・」
              客「ああ、欠勤?明日はちゃんときてね、ガチャツーツー」

もう・・・やめていいですか・・・
532名無しさん@明日があるさ:2005/06/16(木) 19:29:47
あんた、繊細過ぎ。
533名無しさん@明日があるさ:2005/06/16(木) 20:54:44
>>531
気にすんな。人間、何がまずいかって、ネガティブになることほど、全てに損することはないんだから。
前向いて歩け。
534名無しさん@明日があるさ:2005/06/16(木) 23:25:12
>>531
前向きに逝け。どうせ死ぬなら、なににぶつかって死ぬか、よく見てから死ね。
535名無しさん@明日があるさ:2005/06/16(木) 23:45:55
鬱病になりやすい職業の極みの1つだろうな

営業や総務といったほかの仕事も大変だろうけど
コミュニケーションとったりである程度、人間的なところが刺激受けるけど

理系は仕様書と技術書とパソコンとモノばかり相手してて
ある意味、人間性壊す職業だから

業務で不満があっても会話する相手が職場と大学しかない
俺も専門外の話されてもアドバイスできない
機械はわかるけど物理化学とかは無理
536名無しさん@明日があるさ:2005/06/17(金) 00:16:50
2,3年以上のスパンで開発戦略、人材育成を考えてくれるいい部長だった。
上が変わったらハイ交代ですか。
管理とコストダウンしか出来ない奴を開発の上に据えてどうすんのさ。
あー、周りは全てあんたのお気に入りね。

適材適所は無視ですか。そうですか。
537名無しさん@明日があるさ:2005/06/17(金) 01:11:58
開発・設計の仕事っていうのは現場と密接に関わってきますか?
できれば現場で仕事がしたいので・・・
538名無しさん@明日があるさ:2005/06/17(金) 06:29:10
人による。
あんたがかかわりたいと思えばいくらでもかかわれるし、
○野みたいに現場を無視した設計を行い、
マーケットクレームを起こす香具師もいる
539名無しさん@明日があるさ:2005/06/17(金) 14:43:38
技術系の仕事でなにが日本に残る?

ガチなのは防衛産業だが
540名無しさん@明日があるさ:2005/06/18(土) 01:27:38
>>539
防衛産業は金にならねーよ
541名無しさん@明日があるさ:2005/06/18(土) 17:36:20
イヤ、金にはなる
その金の行き場が社長と、天下り幹部と官僚に行くだけ
542538:2005/06/18(土) 21:06:31
>>538
そうなんですか
あんまり開発室とかに閉じこもってしまうのもちょっとなあと思ったんで。
現場のこと知りながら働きたいなあ
543名無しさん@明日があるさ:2005/06/18(土) 21:48:37
>>541
お前わかってなさ杉。
544名無しさん@明日があるさ:2005/06/20(月) 23:43:26
545名無しさん@明日があるさ:2005/06/25(土) 12:31:17
age
546名無しさん@明日があるさ:2005/06/27(月) 15:56:27
同僚が過労死
しかも、とある部品つくってるのそいつだけ(;´Д`)
納期遅れ決定
つーか、うちの会社、各構成部品に人、1人しかいないから引継ぎなしで人がいなくなると火を噴く。
コスト削減は大事だけど人間安全率1の経営って(;´Д`)
たしかに理論上は、1人で{研究開発設計製造}して、大量の営業部隊がいれば
少ないコストで最大の売上利益が出せるけど、危なすぎる。
三井物産のDPFデータ捏造、兼松日産の強度水増しビス、JR西の事故も
人間安全率1でやったから、トラぶるんだよ。検証できない(捏造、勘違い)、問題があっても補完する人がいない(運転士死亡とか)。

アメリカの品質低下による製造業崩壊もこういう要素のせいなんだろうな

会社辞めて医療系に行く。
547名無しさん@明日があるさ:2005/06/27(月) 20:32:15
俺は3年前にそう思って、今は葬儀屋だ。
ノウハウなんて簡単だから、もうすぐ独立。
(実際入社の時も、”3年間は独立しない事”という念書を書かされた。)
548名無しさん@明日があるさ:2005/06/28(火) 15:12:41
お前ら
思いつめるなよ。

仕事なんて生活費稼ぐためのものなんだから。
会社だって好きでお前らを雇ってるわけじゃないんだから。
売りたい商品がある。けど、俺には作れない。だから技術者を
高い金払って雇うか、って程度なんだから。

努力しても売れないものは売れない、売れるものは売れる。
大学の工学部の友人だって、1人は、残業しまくり、本読みまくりで、担当設計書はキングジム3冊で
作ってるけど事業は赤字。
もう一人は、定時上がりで、キングジム1冊だけど、事業は黒字、ボーナスたくさん。
受注はうなぎのぼり。価格競争なし。


俺は22で就職23で2次産業やめて、無職1年で3次産業に入ったけど
残業ダウン、給料up、27で年収500万円になったから。これでもまだ昇給するし。
こんな好待遇なのに、低倍率、会社は黒字だし。
今までの努力を捨てて、自分を作り変えるのは大変だったけど、生活は楽になったから満足。
549名無しさん@明日があるさ:2005/06/28(火) 23:09:40
やっぱり、開発も合う・合わないがあるよな。
つか、労働時間の長さが問題だよ。激務過ぎ。
それが合わない人が多いんだろうなぁ。
550名無しさん@明日があるさ:2005/06/29(水) 01:42:49
機にすべき項目が多すぎるんだよ

本人のやりたいこと、やりたくないこと、できること、できないこと
かいしゃのやらせたいこと、やらせたくないこと
人間の分野ごとのミスマッチ、人間の需要と供給のズレ
1つの分野ですら細分化されいて、出来る人が来たと思ったら出来ないし。
再教育してる間(人間の脳相手だから当然時間がかかる)に市場が変化して、捨て金無駄な時間が出来るし
社外部品だって仕様変更や販売停止があって、対策に手間取ると自分の責任じゃないのに
遅い!っていわれるし。当然人間関係もあるし。
仕様も変わるし、部署によって基本的なツールの使い方すら変わるし。

情報過多、変化過多、物質過多、人間のアナログな部分(感情とか病気)、他社の動向、コスト
全てをすり合わせなくちゃいかん。

機械みたいにパパっと、交換したり作り変えられれば良いけど
人間だからそうも行かないし。機械は休ませても、機能は衰えないけど
人間は現場から離れるとナマルし。そのくせ会社は、人間をロボットと見てる節(派遣社員とか)があるし。
人間のジャストインタイムなんてありえねーよ。1年経てば、状況も人間も変化してるんだから。派遣する側も受ける側も。
1年の間のお互いの変化の伝達確認で契約期間の半分が過ぎるのもざら。
そういうコストダウンのためにやったことがコストアップになったり。すると責任問題が浮上して、そっちに時間が割かれるし。
551名無しさん@明日があるさ:2005/06/29(水) 02:09:40
>人間のジャストインタイムなんてありえねーよ。

それはあるね。けど上司はJITと考える。
派遣が3年間で90の事ができたとする。
実際は、最初の1年は準備期間で加速していて、1年目は10しかできないけど
残りの2年で一定速度で80のやっていたりする。
だけど上司はその派遣の能力を30/年と考えて契約する。
解約して時間があいたところへ60の仕事がきて、上司は60/30の考えで2年で契約する。
当然、終わってみると派遣は50しかできていない。そこでもめる。
人間をモーターと勘違いするからこうなる。

結局正社員で雇用したほうが、お互い安上がり。
552名無しさん@明日があるさ:2005/06/29(水) 02:22:36
需要と供給のズレは永遠のテーマだけど
結局、便利な解はないから
残業と顧客の待ちで対応するしかないな。
高速道路と同じで小さな流れにとらわれるより、大きな流れのほうが重要。
553名無しさん@明日があるさ:2005/06/29(水) 02:36:55
マッチングは苦労するな。
どう頑張っても時間がかかる。
下手すると訓練だけで漂流するかもしれない。
部署ごとの比率も年々、変わるから。
1995年、部署比率A:B:C=20:15:10、A部署で3年間訓練
1998年、市場にあわせて、A:B:C=15:18:12、B部署に転換、訓練しなおし
2001年、市場にあわせて、A:B:C=10:8:27、C部署に転換、訓練しなおし
6年間、アウトプット低いから2つのスキルはあるのにそのまま平だったり
554名無しさん@明日があるさ:2005/06/29(水) 02:51:25
>>552
そうだけど問題は上司

今の生産能力は、定時上がりの上なのか
残業の上なのかが問題

22時まで残業の上で100個作ってるのに、途中で報告書が定時で100個って捏造されるから
残業すれば150個作れるだろ?って指令が来る。
555名無しさん@明日があるさ:2005/06/29(水) 02:58:01
SEって難しい職業だよね。
それに比べコンサルってはっきりいって無用だと思う。
ものづくりも設計もしたことないコンサルが一体なにを人に進めれるだろうか?
SEはものづくりも設計もしてるんだから、コンサル業もすればいいとおもう。

BY 調子の良いことだけ言うコンサル会社に恨みを持つSE
556名無しさん@明日があるさ:2005/06/29(水) 07:46:29
>>555
それ、エセコンサルの人にしか会ったことないだけだと思う。
それにまわりが見えてる使えるSEの方が少ない。
557名無しさん@明日があるさ:2005/06/29(水) 14:42:05
中国出張疲れた。
中国に出せばどうにかなるって問題じゃないのかもしれない。
研究開発設計は国内に残ってるけど、うちヤバイよー。
理論上は研究開発設計が国内にあればノープロブレムだけど、現実問題、開発費はモノの売り上げの中に入れてるからねー。
全製造部門が中国にあって、アジアで格安コピー品が出回って売り上げ落ちて
投資費が出ない。

努力の問題じゃないのかも。
円高って辛いなぁ。

結局、製造研究開発設計すべてが自己完結しないと
流出はとまらないのかもしれない。仕様を図面にするのは開発や設計の技術だけど、
図面を商品にするのは製造の技能だから。
製造1人抜けても痛くないけど10人単位で抜けると痛い。
彼らの情報をまとめれば、設計開発力はないけど商品にはなるし。
お客さんは、能力じゃなくて、商品を買うからね。

生き残るには、全部門が国内にあっても全社員が転職する気がないような給料を出せる
高付加製品をつくるしかない。仕入れ原価100円で販売価格1万になるような、
ボッタクリオンリーワン商品。それが大変なんだけどね。
558名無しさん@明日があるさ:2005/06/29(水) 15:36:19
製造の中にも、a.どうでもいい部分(ねじ締めとか)と
b.流出したらアウト(特殊材料合成法とか)って部分があるから
それを分けなくてはならない。
a.は中国に、b.は国内に
だけど分けた結果、工場がバラバラになって輸送とか出張でコストアップにつながる。
あと、関税とか。a.の方が最終工程側だから完成品を国内に持ってくると関税高い。
技術流出も防がないといけない、コストも抑えないといけない。

うちもボッタクリオンリーワン商品つくろうとここ数年、高学歴だけそろえたけど
理論だけになって、具体力がないんだよね。
量子力学できるけど、半田ごて握れないとか。
お陰で、いけそうな新技術が、ブリッジ半田とかでお蔵入りしかけたことが何件か。
だからといって、半田がうまければいいというだけでは、新しいものはできない。

理論(院卒タイプ)と具体力(工高卒、高専卒タイプ)、両方そろえて体系化ないと。って会社に掛け合ったら
、「そうしたいけど、予算がない」
技系の人間としては、営業や経理部門をコストダウンしてもらいたいけど
営業が派遣の人だと販売店やお客さんに対して失礼だし。経理だって、もろ金銭だから社外秘のことあるし。

人材、コスト、経営情報、技術情報、お客さんへの対応いろいろ苦しいな。若いやつはそこ悟って、介護とか伸び盛り業界いっちゃうし。
たしかに、給料は必要だからなぁ。相対的にコスト高になった製造業は苦しいなぁ。

これが、中空化、空洞化ってやつか。
559名無しさん@明日があるさ:2005/06/29(水) 16:07:11
製造業は、モノ売って金を得るのが建前。
だけどデフレで値段が上げられない。
つまり帳簿上は技術技能部門コストを下げないと、みんなの給料が出せない。
その為には、流出させるリスクを負ってでも低コストの海外にやらせたほうがいい。
地獄に、より近いほうが勝つって感じだ。
勝った後も、地獄だけど。商品供給止められたり、海外市場がのっとられたり。

流出を防ごうとして、自社でやってる会社もあるけど、
ごく少ない人員でやるから、人間に過負荷がかかって精神が壊れる場合が多々。
それを見て、辞めるやつもいる。それが大卒離職率3割となって現れる。
560入院中:2005/06/29(水) 16:31:14
>その為には、流出させるリスクを負ってでも低コストの海外にやらせたほうがいい。
うちもそうだ。
そして、海外に任せて、5年
海外からの値上げ通告が来た。
日本でやってたときとほとんど変わらない(;´Д`)
だけど国内設備がもうないから、再投資額を考えると受けたほうがまだわずかに安い。
お金の上流はウチだけど、商品の上流は向こう。いつか主客逆転しそう。
561名無しさん@明日があるさ:2005/07/02(土) 13:44:04
苦労のみ…
ホント努力しても一生報われない職業だよな…

シニタイ
562名無しさん@明日があるさ:2005/07/02(土) 16:00:18
お前ら理工系は
受験勉強のときから残業が運命なのさ
受験勉強で高校生残業
レポート・実験で学生残業
会社に入っても定年か過労死するまで残業

それか中国韓国インドに仕事とられてお役ごめん。
首になっても、残業のし過ぎで社会から隔離されていることに気づいても
中年だとやりなおし効きにくいから。
一生、地獄で火を噴いててください。

俺はリタイアした。苦労しても将来性があればいいが、苦労して将来性が暗いなら
やる意味がない。今は大学院修士にいる。2度とメーカには入らネ。

もう、製造業の時代じゃない。モノは溢れている。人間に必要なものはあらかた揃った。
あとはコピーすればいい。コピーだけなら日本人使う必要もない。
モノは作るんじゃない。買うものだという生き方が、精神衛生にいい事に気づいた。
会社にいると、後継者育成放棄・定年退職者の雇用延長という末期がん的措置
派遣社員を入れるという、労働者の使い捨て・情報流出措置、
挑戦よりもコストダウンだけが全て、そんなイシュク措置、とてもじゃないがやってられん。
563名無しさん@明日があるさ:2005/07/02(土) 16:38:40
大学に戻ったとしても就活で新卒扱いされると思ったら大間違い。
年齢にもよるけどね。
564名無しさん@明日があるさ:2005/07/02(土) 16:50:02
2年遅れだからギリギリどうにかなるという判断。

一回、就職活動したから、そこは求人票見て判断してるよ。
ま、メーカ外就職コケたら、もう1回、メーカーに入るさw
565名無しさん@明日があるさ:2005/07/02(土) 17:12:13
激務に次ぐ激務で、力はついたと思うし、
大方の日本人よりはレベル高いと思う。

だけど、自分のやってることが中国人韓国人のレベル高い人にかなう気がしない。
となると、どうしてもコストの面で勝てる気がしない。
いつ、会社が方針転換するかガクブルだYO!
566名無しさん@明日があるさ:2005/07/02(土) 17:17:59
で、おまいらはタバコ吸ってんの?
タバコ止めても激務になると復活するオレ
567名無しさん@明日があるさ:2005/07/02(土) 17:21:13
お前ら、ネガティブになるな安心しろ
たしかに中国韓国人はエリートがいる。
しかし、分布が激しい。
150点、120点のやつがいる一方で20点みたいなやつもいる。
しかも、150点のやつだけ集めても、不思議と20点になるやつが出てくる。

一方の日本人は、80点から90点の間に収まっている。
今の製造業はいろんなモノの統合品だ。
たとえ、中国が一部分で優れていても、壊れる部分が多くある。
日本は、すべてが程々かもしれないが、壊れる部分は極めて少ない。

だから大丈夫だって。
568名無しさん@明日があるさ:2005/07/04(月) 00:43:43
設計と言っても所詮はサラリーマンだ。
技術者である前に労働者であることを忘れてはならない。
過労でぶったおれたり人間関係悪くしたりしたらやっていけはしない。
569名無しさん@明日があるさ:2005/07/05(火) 05:16:37
日本のGDPの内、製造業は2.5割程度だろ。
それに対しての学生数の多さ。中国韓国との戦い。
将来性はないんじゃないか。
どれだけ維持するかを考えるだけ。
570名無しさん@明日があるさ:2005/07/05(火) 05:21:05
お客さんが欲しがらなければ意味がない。
どうせ、外貨は大量にあるんだし、円高だし
今から製造業に入るやつの気が知れない。
571名無しさん@明日があるさ:2005/07/08(金) 02:16:07
円安いけど?
572名無しさん@明日があるさ:2005/07/08(金) 02:26:39
>>567
言いたいことはかなり納得だが
中と韓は違うぞ
韓は日本とアメの劣化板、差は少ないが永遠に追いつけない
中は大体あんたの言う通りだと思うが200点とか300点みたいな
化け物もいる、そういう奴が中の製造業に行くとも思えんが
573名無しさん@明日があるさ:2005/07/08(金) 06:41:58
まぁ、アメリカにいくだろうね。少なくとも初めは。

そして、30位で帰国して、ITのソフト系なり、情報+金融業(コンサルとか)起業して雲の上の存在になる。
574名無しさん@明日があるさ:2005/07/08(金) 14:38:16
去年、派遣社員キター
とてもレベル高いから、みんな満足。
派遣から送られてきた履歴もエリートなもの。
これで、支払い500万円なら安いなーってみんないってた。
出来るから、どんどん、仕事任せた。

先月、道端でハングル語しゃべってた。
派遣会社が倒産通告出してきた。

ひょっとして、韓国企業が・・・。
うち、もうダメかも。
575名無しさん@明日があるさ:2005/07/09(土) 11:57:34
産業スパイ(死後)ですね。
国家が金出してたりして。

いや、待てよ。 その企業に対して補助金とか、
税制優遇とかしてたら、結局出所は国家だよな。
576名無しさん@明日があるさ:2005/07/09(土) 17:26:12
技術に未来感じない
中学の頃から頑張ってきたけど、もう飽きた
考えてみれば、もう工業って飽和して、半分オカルト入ってるし
辞めたいけどここ以外どこ行こうか

休めばサボるな、会社に出れば技術が金を無駄遣いするといわれる
売れれば営業が偉い、売れなければ商品が悪い、品質よくすればコストダウンしろ
コストダウンしたら品質上げろ、同僚が死んだら勝手に死にやがってと噂が回る
なのに人員そのままで仕事が増えるけど給料据え置き、残業すれば帰れといわれる
帰って仕事して過労で倒れるとだらしないと言われる、工業薬品使うと臭い汚いとノノシリを受ける
上は天下りばっかり、リストラしてもコネ優先で技術はおざなり

社内情報売って、自分だけ幸せになろうかなぁ
577名無しさん@明日があるさ:2005/07/09(土) 18:20:42
そうしろ。実際、団塊リストラ組は中国で技術を切り売りしまくってるぞ。
578名無しさん@明日があるさ:2005/07/09(土) 18:22:39
勿論、自分の為だけにな。

上記の団塊売国野郎共も、表面上は、
”ここは高度経済成長期の日本の様で、若者も熱心だし、やりがいがある。”とか
言ってやがるが、要は金だ。

年金も全額もらえるくせに。
579名無しさん@明日があるさ:2005/07/09(土) 19:27:13
>>576
やりたくてやってないなら、辞めた方がいいね。
580名無しさん@明日があるさ:2005/07/10(日) 18:43:23
しかしお前ら技術はあるくせに
権力闘争は下手だな

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050705-02560797-jijp-bus_all.view-001
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/27537.html
http://www.tomfactory.com/html/profile1.htm
三洋って、技術を売るメーカーなのに技術社員が文系社長にリストラされてるw

1.一見すれば、営業は金呼ぶから会社にプラス、工場員は金使うからマイナス
だから、営業を残し、工場員をリストラ

2.少しでも考えれば、営業から技術者は無理、技術者から営業は可能ということがわかって
営業をリストラ、余剰工場員は営業に配置転換という考えに達するはずなのに。
そうすれば、技術流出を防ぎ、また技術知識ある人間が営業になるお陰で会社がうまく回るのに。
文系営業はmWとMWの区別すらつかない奴がいるからな。お陰でトラぶるのに、
現実の責任は技術にくるからな。

1.の結果は、商品トラブル起こし、他社に技術流出して余計に自分を追い詰めるだけなのになw

きっとこのオバサン、パワーとエネルギーの区別もつかないと思われw
きっと「わが国から軍隊をなくせば、軍隊は永遠に負ける事は無い」って考え
技術者、技能者は現実と真理を追究するからよく口答えして、上司に確実に嫌われてるだろうからな
まぁ、社長とはいえ所詮、感情先行の人間だからな。
やっぱソニーやホンダみたいに社長は理系じゃないと。社長が文系でもいいけど、その場合、会長・副社長は理系と
言う風にバランスを取らないとな。

まぁ、昔から開拓者が切り開いた土地を、後から来た官僚が乗っ取るのは歴史が証明してるけどね
581名無しさん@明日があるさ:2005/07/10(日) 18:48:27
きっとこうじゃね

「営業100人、技者0人にすればコストゼロで売上全てが利益ダワー(’∀’)
私って頭イイ」

じゃあ、何を売るのかと
582名無しさん@明日があるさ:2005/07/10(日) 19:06:06
>>580
それが分からんレベルだから今の現状があるんだよ
三洋が落ちたのはブランドイメージとマーケティングによるところが大きい
結局経営陣のせいだろ
583名無しさん@明日があるさ:2005/07/10(日) 19:25:22
たしかに技術者、技能者は口答えするからな

できないものはできない、できるものはできる、可能性があるものは可能性がある
それをそのまま受け取ってくれればいいのに、「俺の言うとおりにつくれ」
人間は嘘つくけど、科学は嘘つかないつーの。
科学理論に変化があった場合は、科学が変わったんじゃなくて人間が間違えてただけ。

効率100%の熱機関なんて地球上の自然環境じゃありえねー。
100℃の半分は50℃じゃねー。
584名無しさん@明日があるさ:2005/07/10(日) 19:35:43
趣味で商品分解するけど三洋って技術レベルは高いよ。
技術だけじゃなくて商品レベルも高い。
それを回す奴が下手。

ま、技術者のせいにしていれば銀行・株主・消費者に対していいわけが出来るからな。
結局、技術者、技能者は永遠にいじめられ役。

ようは、生き残りたければ良心なんか捨てて
大衆迎合してイエスマンになれってことだ。
権利は向こうにあるんだから。
真理よりも多数決と権力が大事。多数決で100℃の半分は50℃って言えばそれが真理。
社長が2進数で10の半分は5って言えばそれが神の声。
585名無しさん@明日があるさ:2005/07/10(日) 20:35:10
技術だけあっても売れなきゃ意味ねーンだよー
586名無しさん@明日があるさ:2005/07/10(日) 20:39:34
バカはバカを呼ぶな。(三洋が野中を呼んだと言う意味)

野中はテレ東のワールドビジネスサテライトのやめ方が気にくわねぇ。

(なんだっだけな? 妊娠しててガキがやばそうだからと番組内で告知して2〜3日で直ぐやめた。)

1ヶ月でいいから現場の3交代(スタッフ&現場)をやってみれ。

所詮お嬢様芸の学者&アナウンサー上がり。 経営なんて出来るかい。
587名無しさん@明日があるさ:2005/07/10(日) 20:45:58
商品が消費者にとって利益のある形になったら
あとは売れるようにPRするのが営業と経営者の仕事だろ?

デジカメ、2次電池、ソーラーパネルは商品価値高いぞ

もし技術者に全ての仕事をやらせるなら、余計に工場員リストラはするべきじゃないのだが。

それとも仕事する人間の首を切って、仕事しない人間を残すという
すばらしい経営法が存在するのかい?
588名無しさん@明日があるさ:2005/07/10(日) 21:02:19
ここ見てると技術者がリストラされるのが分かるような気がする

お前ら、生意気に口答えしすぎなんだよ。
やれっていったら、やれ。できないなんていうな。訳のわからない単語並べるな
低脳
コビを売るのも仕事なんだよ。

by文系売上No1営業
589名無しさん@明日があるさ:2005/07/10(日) 21:42:24
まあ技術者を見下す物言いを平気でする文系がのさばるような会社じゃ先が知れてる罠。
590俺は営業:2005/07/10(日) 21:51:16
禿同。
しかも経営企画とかじゃなくて営業が言ってもな。

営業は何もしなくても50個売れる商品の販売数量を80個に増やす事は出来るが、
50個売れる商品を開発するには、製・営・研の密接な協力が不可欠だ。
591名無しさん@明日があるさ:2005/07/10(日) 21:52:33
けど、真っ先に痛みを受けるのは技術者だろ?
首切られたら飯の食い上げじゃあないか。
みんなどうやって備えてるの?

やっぱり暇を見つけて、商品情報集めるしかないか。
他社は俺の能力よりも、今の会社の情報を欲しがるからな。
ずるい事だけど、やむを得ないか。他に手段が無いんだから。
592590:2005/07/10(日) 21:59:14
本当はそういうのは好きじゃないが、
今の時代はそれでいいと思う。
(でも入社時に秘密保持契約を会社と結んでない?
 俺の会社は事務屋でも締結させらてたよ。)

な〜んつって、俺、今の会社で4社目。
全然人の事いえない。

(でも海外ビジネスのノウハウは使ってるけど、個別の情報は守秘義務ってますよ。)
593名無しさん@明日があるさ:2005/07/10(日) 22:11:05
月報会で必死に開発の進捗を報告しても事業部長は半分寝てる。
営業の数字とか、品質の話、製造の歩留まりは必死に指摘してる。
もうボイコットしようかな。。ツマンネ(゚听)
594591:2005/07/10(日) 22:16:23
そっか。
部品レベル、ノウハウだったら問題ないな。
商品情報そのものだったら告訴されるか。

2次電池そのものじゃなく、そこのノウハウ使って
MDプレーヤの内容に応用するような。
595590:2005/07/10(日) 22:21:51
どんどんやれ、やれ。
俺は工場業務の経験もあり、開発、製造の苦労も少しはわかってるつもりだ。

毎日大変だし、意味の無い特許件数のノルマとかあったり技術屋さんは大変だよ。

でも、営業、経営企画も少しは大変なの。

納得してくれとは言わないが、”理解”はしてほすぃ〜!
596名無しさん@明日があるさ:2005/07/10(日) 23:49:07

仕事を頼まれて、
「最後までやりとげる責任を持てないのでできません」
「自分の能力を超えているのでできません」
と断ったら、

「自分の能力の限界を決めているお前はダメだ」
みたいなこと言われた。

仕事をいろいろつまみぐいして、
中途半端に仕事終わらせてる
やつに言われる筋合いは無い。
597名無しさん@明日があるさ:2005/07/10(日) 23:51:10
>>596
自分にできないことでも人に言うことはできる。
それは全く別次元のことだから・・。
あなたに期待しているんだよ。たぶん。
598名無しさん@明日があるさ:2005/07/11(月) 00:07:01
なんにしろ欝だ・・・
599名無しさん@明日があるさ:2005/07/11(月) 00:31:09
このスレ経営者に見せるべきだよな

足元から流出してるよって
600名無しさん@明日があるさ:2005/07/11(月) 01:48:33
技術者でも報われる企業はないのかな
601名無しさん@明日があるさ:2005/07/11(月) 02:00:02
ない。なぜなら、日本で製造業が
儲かる時代は終わったから・・・
602名無しさん@明日があるさ:2005/07/11(月) 02:24:03
技術者が転職し易い職って何かな?
603名無しさん@明日があるさ:2005/07/11(月) 07:07:44
これから技術者はどうやって生きていけば・・・
604名無しさん@明日があるさ:2005/07/11(月) 17:23:12
新規採用抑える、生涯賃金獲得した高齢者には早期引退してもらう
中国韓国への流出を、コストとコピーの境目つけてコントロールする


いずれにしても後ろ向きだ。
開発ネタも無いしな。


弟は理系大卒後無職→介護で年収300万円だが生活に不自由ないからな。
携帯電話パソコン車エアコンテレビDVDデジカメ、ビデオカメラ、ファンヒーター
たまに家族で格安海外旅行、病気でもありきたりな病気なら格安大衆薬がある。
別にプラズマテレビがなくてもブラウン管で十分だしな。

エイズ薬ぐらいかな。まともな開発ネタは。

これからの技術者は、拡大策じゃなくてどうやって己に対する被害を最小限に食い止めるかという事だ。
605名無しさん@明日があるさ:2005/07/11(月) 17:25:18
まぁ、取りあえず派遣制度辞めて貰いたいねぇ

経理や設計にいるけど、流出するのは目に見えてるから
606名無しさん@明日があるさ:2005/07/11(月) 18:57:13
機械 
電気
電子
化学
薬学
情報
各学問分野将来性がある企業分野はどれ?

機械:自動車? 
電気:増えもせず減りもせずの電力?
電子
化学
薬学
情報
607名無しさん@明日があるさ:2005/07/12(火) 01:12:49
生物+情報だろうなぁ。。。上のリストにはないけど。
608名無しさん@明日があるさ:2005/07/14(木) 16:57:37
エイズ治療薬、予防薬
核融合

ぐらいかなぁ
人類に貢献or便利にするのは。

バイオ関連は穀物収穫を増やして人類に貢献とかじゃなく
ライバル社を出し抜くためだけの業界内のオナニー開発。

もう開発のタネがないんだよねぇ
革新的商品は爆発的ヒットする10〜15年ぐらい前に基礎技術が存在するからねぇ
携帯電話は1970年頃、デジカメ・液晶プラズマテレビ・DVDは1980年頃、半導体はベトナム戦争あたり、
カラーテレビは2次大戦中から、白黒テレビは戦前から。
発光ダイオードで色の3元素がそろったのは1980年代。

モノの軽薄短、モノと情報の高速・大容量、情報のリアルタイム
全てが飽和してるんだろうね。
映像機器がこれ以上軽薄短しても人間が操作ボタン押せなくなるし、
新幹線がこれ以上速くなっても、東京大阪間が数分縮む程度だし、
インターネットや携帯電話、各種携帯機器、iPodやディーガとかディスク型映像機器のお陰で情報・映像・音楽はリアルタイムだし、
車がこれ以上速くなっても、カーブの遠心力のせいで道路用地が余計に必要になるし、車1台収容人員も家族より多いし、
タンカーが今以上に大型化しても港湾に入れないし。
長年の課題だったゴミのリサイクルも、中国で人海戦術でネジ1本単位で分類リサイクルして素材として転売、
その為に中国人が東京湾のゴミ埋立地からゴミを「買ってる」。
609名無しさん@明日があるさ:2005/07/14(木) 17:27:36
お前ら
つまらなくなったり、お客さんが飛びつくような将来性がない開発ネタと思ったら
辞めても経済的には大丈夫だよ。

母親55歳、専業主婦だったけど、去年1ヶ月の講習受けただけで、保険つきの正規雇用されて金持ち老人の介護やって年収400万円。
介護つっても、9-17時の家族不在時だけ、車椅子で押して召し食わせて、後はお供するだけ。こんな仕事が募集倍率1.5倍。
バブルで逃げ切った金持ち老人は、かなりいる。

ようは、消費者が何を欲しがってるかってこと。もう、日本人全員にモノはそろった。
洗濯機、冷蔵庫、DVD、デジカメ、パソコン、自動車、電子レンジ、薄型テレビ、カメラetc
自家用飛行機ぐらいしか無い物は無い。
610名無しさん@明日があるさ:2005/07/14(木) 23:20:54
と、言う事は、老女相手のソープボーイか。
611名無しさん@明日があるさ:2005/07/15(金) 12:12:03
なんにしろ鬱だ。なにをしても叩かれる
仕事速く終わらせて定時で帰ろうとしても残業を強制される
残業しても、会社に損害を与える気かって怒られる
たまに成功してもトンビのように持っていかれる
広報誌で発表する内容がでたらめなのに、上層部(経営陣、親会社)はウソの報告のほうを信用する
ま、そうやって限界に挑んで今日の発展があることはわかってるけどさ
挑戦ネタ<<人間の能力は発展途上国
挑戦ネタ≦人間の能力は発展国
挑戦ネタ≧人間の能力はありえないって、崩壊するって。自殺するって。逃げ出すって。
612611:2005/07/15(金) 12:17:03
ttp://www.ishii-ikuko.net/staff/daigaku/020210.htm
ttp://www.sue.shiga-u.ac.jp/doc/focus_3.html
しかし、息子の学費が高い。国立で80万ってどういうことだよ。
何のために税金を払っているんだよ。
なんとか行かせてやれるが、他の貧しい家庭の子弟はどうするんだよ。
個人の能力や努力よりも親の経済力で学歴が決まるのか?
学歴で会社のランクが変わる現在、それじゃヤバイぞ。
先輩技術者は貧しいながらも、頑張って戦後すぐの学費が安い時代の公立大入って
成り上がった人ばかりだ。そういった人たちが技術革新を起こして高度経済成長を支えたんだべ?
上の奴らがいくら加工貿易立国、技術大国ってわめいてももう足元から崩壊している。

経営者や政治家、官僚、閣僚が少子高齢化が大変だ
産めよ増やせよって言っても、その後のレール(教育、治安、医療、環境、経済)がしっかりしていない事がわかってるから
産まないんだよ。そもそも出生率が1.3なのは「30年以上前」から分かりきってた事。

閣僚が国家なんじゃなくて質の良い教育と教育を受けたレベルの高い国民労働者が国家だべ。
その教育を放棄した国に興味は無いなぁ。こうなると分かってたら子供なんか作らん。
今の日本の工業製品は、昔の安いけど優良教育を受けた人のお陰で支えられてる。
最初の数年は財政赤字だが、その人たちがきっちり働いて経済良くして税金払って
国家に恩返ししたべ。
だがこれからは無理だ。彼らも引退しないといけない時期だ。

しかし、何のために税金を払っているのやら。天下り官僚(現役は良い)のため?「経済発展して日本を脅かす」中国への援助のため?
んで息子の学費が上がると。息子に投票権は無いからな。お寒い科学技術立国だな。
マスコミも政治も愚民化政策必死だな。能力よりも親のコネカネですか。そのくせ「成果主義の時代」とほざくか。
じゃあ、なぜ、経営者(三洋、トヨタ)や政治家(小泉、福田)に2世3世があるんだ?本当に能力があるなら景気はもっといいはずだろ?
日本が成長期の政策と逆の事をやるんだね。
連投の愚痴スマソ
613名無しさん@明日があるさ:2005/07/15(金) 12:59:08
まあ、どの国も発展すると
上の人たちが貴族化特権階級化保守化して、社会が行き詰まるのは世の流れ。

北朝鮮は昔から特権階級ばかりだからずっと落ちぶれたまま

何か大事があって、上の人たちに変化があって、その新人指導者が良い人間だと
最初の数年は大変だけどいつかは発展する。
例:天安門事件後の中国、国民党政権崩壊後の台湾

日本は戦後60年持ったから、まだ息の長いほうだったんじゃない?
もう終わるだろうけど。
日本の経営者は口先で自由主義成果主義いってるけど
自分たちはその逆をやってるからね。経営者の同族化、高学歴への内定と学費の値上げ
国民は言わないんじゃなくて、あきれて口にださないだけ。
ま、それが馬鹿経営者を増長させてるんだけど。裸の王様
614名無しさん@明日があるさ:2005/07/15(金) 13:10:26
去年の年収650万円
やったー。日本人平均より高いぞー。

残業代抜いたら500万円割り込んでた
俺は社畜かorz
615名無しさん@明日があるさ:2005/07/15(金) 23:27:37
残業代? 
616名無しさん@明日があるさ:2005/07/16(土) 06:49:58
うちの営業
エムエー(mA)
エムダブリュー(MW)
オメガまでダブリューって読みやがる

こんなこと言うやつが営業だから苦労する
製造コストはこっちの責任だけど、受注額決めたのは営業と上司だろ
なのに全ての責任はこっちにきて、営業は出世コース

工場で2年間働いてるパートのおばちゃんのほうが
よっぽど商品知識があると思う。お客さんとの折衝もできると思う。
営業はありもしない機能をあるとか言うし。
絶対、正社員にするべき人間と派遣・パートにするべき人間を間違えてる

ヤッテランネ
617ヴァカ営業:2005/07/16(土) 10:02:57
すまん。知らんかった。

差し支えなければ御教授頂けると助かる。

mA : ミリアンペア?

MW : Molecular weight? 
618名無しさん@明日があるさ:2005/07/16(土) 10:06:00
mA:ミリアンペア
MW:メガワット
619名無しさん@明日があるさ:2005/07/16(土) 10:25:34
お前ら、文句があるならサラリーマン辞めて独立起業したらどうだ?
それができないなら、被雇用者らしくしてろ。

自分の身分を思い知るように。
620名無しさん@明日があるさ:2005/07/16(土) 10:32:05
>>618
dくす。しかし、molecular weight(分子量)なんて、業種バレバレでしたな。
621名無しさん@明日があるさ:2005/07/16(土) 10:32:58
           ∧∧  
           /⌒ヽ) しかも、自らageちゃうしよ。
          i三 U 
         〜三 |  
          (/~∪   
        三三     
      三三      
    三三
  三三
三三
622名無しさん@明日があるさ:2005/07/16(土) 10:40:12
>>621
 |
 |
 |∀・)ニヤニヤ
 |⊂)
 |/
 |
623621:2005/07/16(土) 11:07:54
   ||     ⊂⊃
   ||    ∧ ∧  
   ||    (  ⌒ ヽ
 ∧||∧   ∪  ノ
(  ⌒ ヽ 彡  V
 ∪  ノ  フワーリ
  ∪∪
624名無しさん@明日があるさ:2005/07/16(土) 11:12:29
>>623
         ,  -‐- 、__      o
     /          \   /ヽ −`/
     /  /  ,イ  / ,、 ヽ
   /  r'/ /l/ !-/レ' ヽ ',  | | |
   .!  {/ /  0'    ゙ー‐l |  l l l__
   !  / /    _  0' l /'"ノ ノノ    ` ‐ 、
  .!   ! lヽ、  /、/  // //_/,イ_∠ /| .,、ヽ、
  l  | !´lii゙l>=-、-‐'/´_fノL_レ=o  レ、_!l !l-、
  | ∠| .l/,>fjとli ̄`i /! `ヽ  /  ノ、 _。ル'j、 ヽ
  |  V /'´ jノ `ー‐|′  ノ-‐i、r┐/ヽ/  /   ヽ l
  |  /\______|   /,-ムrl='`ヽ/__,/     j'
  | / / / / l l  |  /   ̄「} \ |
625623:2005/07/17(日) 07:45:26
貴様ごときに殴られる筋合いはない。(結構マジ)

雪子だろ?
626名無しさん@明日があるさ:2005/07/17(日) 08:09:40
もしそうなら、貴様、2度とリーマン板に近づくな。
627名無しさん@明日があるさ:2005/07/18(月) 20:01:22
日本のサラリーマンの圧倒的大多数を占めている営業職であるが、
モノを右から左に流しているだけで、実際には何も生み出していない生産性ゼロの仕事である。
そのため会社の利益には貢献しているが、社会全体にはまったく貢献していない。
全ての企業が営業職を廃止して顧客主導の経済にする必要がある。
628名無しさん@明日があるさ:2005/07/18(月) 20:28:17
ていうか、金なきゃ開発すらできないし
629名無しさん@明日があるさ:2005/07/18(月) 21:36:30
最近良く思う。
理系って損なのかなぁ・・・・
630名無しさん@明日があるさ:2005/07/18(月) 22:26:47
>>629
工工工工エエエエエエエエェェェェェェェェ(゚Д゚;ノ)ノェェエエエエ工









いまごろ?
631メーカー:2005/07/18(月) 22:43:59
設計10年やって、営業所へ左遷。
そこで「技術の人」って言われるが、ただの商品説明員。
取説読めば「技術の人」
営業の世界では商品知識力=技術力である。
632名無しさん@明日があるさ:2005/07/19(火) 12:06:10
もう部署によって、求めるスキルの違いが多すぎる

営業でエクセルのマクロ使うだけで神扱いだったり
開発でC言語叩ける人がエクセル使えなかったり。


とりあえず製造業は一部の部署、法務、広報、海外部
を除いて全ての部署で理系の人間のほうがいいのでは。

理系の人間のほうが道具使いこなせるし、規則性見つけられるし
商品説明できるし、遊びを知らない分真面目だし。権謀術数を知らないだけで。
理系から文系業はできるけど、文型から理系に入るのは難しいし。理系は休日、本を読めば文系に追いつける。語学と法規以外

転勤先で写真月ワードで書いた報告書を印刷して、FAXで送信してたのには苦笑いしたよ。
なんでメールにしないのって聞いたら、「ワードだとメール容量より大きいから。あと相手が持ってないかもしれないでしょ?」
圧縮するなり、フリーソフトでPDFにすればサイズも縮むのに。やりとりも速くすむのに。
早く終わらせてると、どうもサボってると評価されてるみたい。

ま、確かに情報や道具が氾濫急速変化する現在、お金の流れ以外、仕事を評価をするのって難しいな。
633名無しさん@明日があるさ:2005/07/19(火) 17:24:09
>>632
まさか俺の会社じゃねーだろな(汗

転職して2年、これほど「ITスキル」が低い会社だとは思ってもみなかった
MOS上級レベル程度のExcel使いがいない
マクロが使えるのは俺だけ
何でもかんでもFAX
メール1通グループ送信すりゃ済むところを紙で回覧
極めつけは添付ファイルの上限が1MB
退職者のアドレスは退職後3ヶ月経っても削除されず
異動者のアドレスは3ヶ月経っても旧事業所のまま

これでも業界のリーディングカンパニー
634名無しさん@明日があるさ:2005/07/19(火) 18:32:34
>633
N○T?

>632
設計5年、過労で俺が使い物にならなくて総務にきて2年。
固定電話で国際電話を使ってるの知ってびっくり。
IP電話使えばいいって提案したら入社20年総務に潰された。
過去に使ったところトラブル多発したらしい。
調べてみたら、普通に選定ミス。会社の使用状態と通信社の仕様が違う。
その人が仕様書を読めなかっただけ。

経験上、総務15年の人より、理系業12から総務3年の人間の方がよっぽど業務に役に立つ。
けど、会社側と社会の側は評価は卒後総務一筋15年を褒める。

理系が優れているというわけじゃなくて
統計、規則性の発見能力、道具への柔軟性、新情報への興味、計算能力、シミュレーション
が現代社会において役に立ちやすいんだろうね。

肩書きはいらないから業務内容をある程度、理系の人間に任せてくれれば
社員の首切らずに、みんな幸せにコスト削減、環境にも優しく、業務スピード上げられる。

けど、どうしても人間心理が優先される、、、人間心理への対応のヘタさが理系の欠点か。
実際は、業務上理系人間のほうが潰しが聞くのに、理系以外の人は文系のほうが潰し利くと「思ってる」からな。
635名無しさん@明日があるさ:2005/07/19(火) 23:48:05
>>632
>>勤先で写真月ワードで書いた報告書を印刷して、FAXで送信してたのには苦笑いしたよ。
ウチの会社の場合、関連業者がパソコン全く使えない人たちだからメールで送れないんだよな・・・
圧縮なんてもってのほか。普通にメール設定して開けるかも怪しい。
だからワードで印刷して延々とFAX。
しかもその送信したFAXに「送信しました」とハンコ押して保存する気合の入れようだw
636名無しさん@明日があるさ:2005/07/21(木) 00:49:33
パソコンなんて単なる道具だってことが分かってない香具師がいるな
637名無しさん@明日があるさ:2005/07/21(木) 02:38:13
紙媒体と同じ、道具なのにな。
638名無しさん@明日があるさ:2005/07/21(木) 03:41:12
パソコンの問題はソフトの氾濫陳腐化
採用や上司にパソコンできる?って聞かれても
何を指すのかわからないんだよな
図面のアウトプットは紙に刷るようにしている

けどFAXや国際電話はパソコン使うべきだろう
過程が違うだけで結果は同じなんだから。
639名無しさん@明日があるさ:2005/07/21(木) 21:32:14
>>636
その「単なる道具」を使いこなせない奴がのさばってるのを問題にしてるんだろうがよ。
単なる道具なら使えて当然つーか、業務のスキル云々以前の問題でそ。
それすらできてない奴が牛耳ってたりするから話題になるわけで。


ところでおまいら、人民元上がりますたね。
どうなるんだ。
640名無しさん@明日があるさ:2005/07/21(木) 22:03:42
2%だからねえ・・・・
641名無しさん@明日があるさ:2005/07/22(金) 01:52:42
別に人件費が日本人並になったわけじゃないからねぇ
642名無しさん@明日があるさ:2005/07/22(金) 07:56:30
うちは輸出企業だから元切り上げによる円の連れ高が怖い。
連れ高になれば利益が吹っ飛び、結果ボーナスが減るし。
643名無しさん@明日があるさ:2005/07/22(金) 20:16:09
なんでCADソフトなんて小難しいもん扱ってるのに
Excelのひとつやふたつ扱えねーのか。
アレが不思議でしょーがねえ俺は工場総務。
644名無しさん@明日があるさ:2005/07/23(土) 17:59:10
>>643
私は出来るが、出来ない人多いよね。
他の人は無理矢理覚えてる感じ。
645名無しさん@明日があるさ:2005/07/23(土) 18:05:16
Word を使えるやつはネ申
646名無しさん@明日があるさ:2005/07/23(土) 18:06:44
>>643
CAD なんてお絵かきするだけ。
Excel は、関数だけで数百あるし、マクロもあるしスクリプトもある。
フルに使いこなしている人はほとんどいないと思っていたけど・・。

とも言える。
647名無しさん@明日があるさ:2005/07/23(土) 18:28:22
まぁ、職場によって求めるもの変わるからね

助け合えればいいんだけど、忙しくて構ってられない

月に1日でもそういう日を持てば、互いに提案しあえれば業務効率改善できるんだけど
目先の納期・利益が優先される。

結局は社長含めた上級幹部が悪い。
目的の無い、形式だけの会議ばかり
648名無しさん@明日があるさ:2005/07/23(土) 21:18:49
>>646
スクリプトなんてあったの?
649名無しさん@明日があるさ:2005/07/23(土) 23:31:11
>>648
vbsじゃないの?
まあCADにもスクリプトや関数はあるんだけどね
650643:2005/07/23(土) 23:39:49
>>646
Excelの関数はだいたい640コくらいありますがね、
業務の種類にもよるけど、
業務に必要な関数なんて多くてせいぜい10個くらいてなもんですよ。
集計だ統計だグラフだ何だかんだでコチャコチャ関数使ってる俺でさえ
せいぜい30個使ってるかどうか。

マクロはともかく、
せめてパーセンテージと平均くらいは、
デフォで使えた方が本人のタメにもなると思うんだが。

…と工場設計の人に言ってみたかったりする今日この頃
651名無しさん@明日があるさ:2005/07/24(日) 19:37:37
>629
入社して1週間で気づいたぜ
文系業と権謀術数が大事だと。

1.工学部卒原発設計10年
2.文学部卒、記者歴20年で原発を取り扱った人

1の人が書いたコラムより、2の人の記事の方が信用され、スキルも高いと思われ
また、再雇用されやすく待遇がいい。

求人見ると経理、営業、経験10年以上35歳までとかばっか。
技術から経理入った人のほうが大抵、経理スキル高いのに、雇う側は年数で測るんだぜ?

a. 技術5年、経理5年、PC・関数電卓操作抜群スピードも速い
b. 入社後経理一筋10年、四則電卓が精一杯で仕事遅い

でaは書類ではねられる、bは面接いける。

理系は、まず技術を数年やるからその分遅れる。権力者にいいように、はしごをはずされている。
652名無しさん@明日があるさ:2005/07/24(日) 20:02:39
なんにしろ鬱だ

経済学者が技術のマネージメントできるわけ無いのに銀行がメーカーを支配しているからな

理系は永遠に後出しじゃんけんされる側なんだな
653名無しさん@明日があるさ:2005/07/24(日) 20:20:28
>>651
どんな幻想があったか知らんが、入社する前に気付けよ・・・・
654名無しさん@明日があるさ:2005/07/24(日) 21:18:04
>>653
学生ですが、ほんとにそう思う
高2で理系選択して1年期待してがんばったが、高3ですでに気づきました
655名無しさん@明日があるさ:2005/07/24(日) 21:29:35
今年は新人、なん人生き残るかな

辞めていくのは
a.技術さえあればいきていける、外国語が出来なくても商品でどうにかなるってタイプ。

残るのは
b.2chや先輩見て、空洞化を悟り、技術は卒業最低限で実用に耐えられないけど、外国語が出来る奴

会社も商売だから、新人をアジアに飛ばす飛ばす。
で青い奴は幻滅するんだよな。空洞化させたほうが儲かるという現実に。

一番欲しいのは技術があって外国語が出来る奴なんだが
日本の教育システムだとちと厳しい。外国語にエネルギー注ぐと出席率下がるから。
656名無しさん@明日があるさ:2005/07/24(日) 21:36:37
>655

外語大雇う
ロートルエンジニアが最低限の技術知識を教える
仕様と納期を外国人技術者に○投げ
これ最強、工学部採用して外国語教えるより短納期・低コスト

ただし、商品工場の主導権相手に握られる、アフターサービスの仕方がわからなくて
ブランド低下する諸刃の刃
657名無しさん@明日があるさ:2005/07/24(日) 22:15:13
諸刃も何もやばいじゃん。
658海外企画:2005/07/24(日) 22:16:09
因みに、日本語の出来る現地人(まぁ、中国人)を雇うと更に安い。
659名無しさん@明日があるさ:2005/07/24(日) 22:27:41
>>654
そういった経緯で医者を目指したやつが同級生に二人いた
今じゃ立派なセンセーだ
医者になりたいとは思ったこともないが、それぞれみんなおもしろいことを考えるもんだな
660名無しさん@明日があるさ:2005/07/24(日) 22:29:04
おまいら何でそんなに悲観的なの?
661名無しさん@明日があるさ:2005/07/24(日) 22:32:13
事務屋でもいるぞ。
新人なのに海外裁判の最前線に立たされ、3年後退社。半年後いきなり国立の医学部へ。
今じゃそいつもセンセイだ。
言っとくけど、仕事はとてつもなく出来た。ナイスガイだった。

きっとナイスガイすぎたんだと思う。
662名無しさん@明日があるさ:2005/07/24(日) 22:33:54
医者でミスオペは人殺しになるが、設計でミスオペはボヤ程度だ。近くで自分が接した人を殺すのか、
遠くで知らないおっさんが事故で死ぬか?俺は気楽なほうを選んだ。給料は安い。でも月給50万もあれば
暮らせるからいいじゃん。
663名無しさん@明日があるさ:2005/07/24(日) 22:34:36
泌尿器科。
664名無しさん@明日があるさ:2005/07/24(日) 22:37:42
>>660
ちょっとかんじおおいけど、おまいスレタイよめるか?
665名無しさん@明日があるさ:2005/07/24(日) 22:52:24
だから何でわざわざ”苦悩”なんてタイトルのスレを立てる必要があるほど悲観的なのだと聞いている
おまい、空気読めるか?
666名無しさん@明日があるさ:2005/07/24(日) 22:54:02
>>665
だから何でわざわざ”苦悩”なんてタイトルのスレを読んでカキコする必要があるほど
楽観的なのだと聞いている。おまい、空気読めるか?
667名無しさん@明日があるさ:2005/07/24(日) 22:56:36
空気が好きな人のスレになりました。
668名無しさん@明日があるさ:2005/07/24(日) 22:57:11
>>665
つうかオマイが空気読めてない。
スレ違いだもん。
669名無しさん@明日があるさ:2005/07/24(日) 22:58:13
>>665
ここは苦悩を語るスレなのYO
まずそこから考えよう。
670名無しさん@明日があるさ:2005/07/24(日) 23:01:25
ク━━(゚Д゚;)━━キ!
671名無しさん@明日があるさ:2005/07/24(日) 23:06:41
空気は読むもんじゃない。吸うもんだ。
勿論乳首もな。
672晒しage:2005/07/24(日) 23:07:17
スレッガーさん!
寒い!寒いよ!!
673名無しさん@明日があるさ:2005/07/24(日) 23:09:31
人間が嫌だとか苦痛だと思うことには外的要因と内的要因がある。
環境は前者だが、心理は後者だ。
前者だけ語っても”苦悩”の原因を追究することにはならない。
674名無しさん@明日があるさ:2005/07/24(日) 23:11:32
>>672
そんな悲観的なことを言うもんじゃないよ。
泣けてきた。
675名無しさん@明日があるさ:2005/07/24(日) 23:12:33
>>674
間違えた >>671
676名無しさん@明日があるさ:2005/07/24(日) 23:28:56
ワロタ。
677名無しさん@明日があるさ:2005/07/24(日) 23:36:51
>>672
          |   | l ''''i'''" i─--.,,_   ヽ, \` `ヽ、
         i    レ'iヽ,l / ,i     `'''- ヽ、 ヽ、  ゙、
           ヽ、 | ヽ `' /          \  `ヽ、ヽ、__
           `''i_,,.-─''''''"""''''''''''┬-, ,,__ \     ̄ _ヽ
             (,.-‐'''''"フ ̄/ ̄ _,l,.-'''i-(_)ー-、 ̄iヽ二,,_ノ
            /  __,,∠ --─‐i'''''"i    !     ̄ヽ ̄
         /,.-''i''"ヽ、    ノ  ノ   ゙、       、゙、
        `''''" | (ニiー、ヽ  _,.-- .,,,__   |       i l、_  
            r'|  `' " i  ''´ r.,ー 、_ヽ, /       ー=-   悲しいけど これ
          i;i     l     `' '''"` i   ,.-、   ∠´      現実なのよね
            ノ゙i     l            ノ i'/  i、_/
        <  |     ヽ_,,,ノ        i´ ノr'i ノ__,ノ
          ヽ,i  ヽ、___.,    /  i ` /i、ヽ
             |  ゙、   ̄ ̄   、,.-''"  ,/‐'゙i'''"´     
            |   `''-     `--i,/  |
            ゙、        ,,.-''"    _,,l` 、
             r_ゝ、_   _,,.-''"   _,,-'''"   |
  ___,,,,,. ----| i ゙i   ̄,. -- ニニ -i _,,.-'"i !
678名無しさん@明日があるさ:2005/07/24(日) 23:40:18
こんな幼稚なレスしか返せないオコチャマだから悲観的なんだな。よく分かったよ。
せいぜいママに甘えてろwwww
679名無しさん@明日があるさ:2005/07/24(日) 23:41:49
じゃぁ、マジレスしろってか?
バカらしい。
680名無しさん@明日があるさ:2005/07/24(日) 23:44:47
えー、苦悩の原因を追究するスレはここのほうでよろしかったでしょうかぁー?
681名無しさん@明日があるさ:2005/07/24(日) 23:49:27
いや、別に原因を追究するスレじゃないし。
グチスレだし。
682名無しさん@明日があるさ:2005/07/24(日) 23:52:45
話が合わないことが苦悩になってます。スレ的には。
683名無しさん@明日があるさ:2005/07/24(日) 23:54:45
しかもバイト言葉だし。鬱。
684名無しさん@明日があるさ:2005/07/25(月) 00:53:29
654の学生ですが
ここも大学板もたいして変わらんね
うふふ
685名無しさん@明日があるさ:2005/07/25(月) 00:56:34
許してよ。疲れてるんだよ。
会社に入ると、本業以外の雑音が多いので、
はっきり言って学生時代より脳みその皺、減るぞ。
疲れ過ぎて。
686名無しさん@明日があるさ:2005/07/25(月) 01:36:03
自己否定疲れたよ

高機能化
工場の自動化

自分の首しめる行為を死ぬまで続けるのか
そしてこの苦労は他人には理解されない
キャリアとしても評価されない

687名無しさん@明日があるさ:2005/07/25(月) 01:44:15
トラブルの最前線に立たされ、
そして、商品が完成すると用済み

でまた、トラブルがあると再雇用され
のループ

空白期間もスキル維持に勉強しなければならないのに
その分の給料はなし

2等兵なみの待遇だな

人事経理総務が一番ツブしきくな
やってることの結果が良く見えるし
無駄な作業は必要とされないからコストパフォーマンスが高いし
688名無しさん@明日があるさ:2005/07/25(月) 06:37:14
ま、技術者技能者は帳簿上「コスト」だからな
商売の基本としてコストは下げなければならない


日本人スーパーエンジニア10人にお金かけるより
その金で中国人ノーマルエンジニア100人雇った方が
儲かるし、対策しやすい。

中国人は集団になると悪人が出てくるという習性があり、その為にコストが高かったが
日本人管理者がその問題の対応策を発見すれば、雪崩のように中国に行くだろう。
経営者も苦しいんだよ。良心と日本人社員を食わせなければならない現実。
689名無しさん@明日があるさ:2005/07/31(日) 22:26:31
地底工学部学部生の者ですが、この板見てると院なんか行かないで
学部卒で文系就職したほうが得なのではと思えてくる。
690名無しさん@明日があるさ:2005/07/31(日) 22:41:28
>>689
何が得で何が損なのかは、個人次第。
まぁ、設計開発という仕事内容が好きでないなら、辞めておいた方がいい。
691名無しさん@明日があるさ:2005/07/31(日) 22:42:06
一番難しいのは、自分たちのやっていることがいかに有意義なことかというのを
中学生程度の知識しか持ち合わせていない管理職に分かり易く説明することだな。

何でわざわざパワーポイントを使用した紙芝居を作らなきゃいけないんだよ。
こういうのが得意な人はウラヤマスイ

同程度の知識者を相手にするレポートの方がよっぽど楽だよ。
692名無しさん@明日があるさ:2005/07/31(日) 23:05:16
>>690
確かにそうですね。厳しい環境でも好きなことなら続けられるんでしょうね。
このスレにいる嫌になってる方々は好きじゃないのに設計開発で就職したのか
それとも入ってから嫌になったのかどちらかなんでしょうが。
理工系だと普通に院までいけば、研究開発でメーカー就職ってのが王道だから
どんな仕事なのか詳しく調べんで入り、ギャップで苦しむ人がいそうな気が。
下調べが大切なんですね。
693名無しさん@明日があるさ:2005/07/31(日) 23:28:07
>691
それはあるね

学校のときのほうが楽な罠
事務的なこと、派閥抗争に時間取られる
んで、遅れるとこっちが悪い
全員理系にしてもらいたい。ま、理から文に走る人間も出てくるから変わらないか。

>692
仕事聞くだけじゃなくて、実際に仕事内容を真似てみるのも一つの手

本当は仕事に対して目的意識をもちながら学問に励むのがベストなんだけど
企業が必要以上に「若さ」を求めるのが問題だよなぁ。
ナチスの幼年兵みたいに洗脳・私兵化したがるから。
企業が無くなったら潰しの利かない人間作っちゃうんだよな。
暇見つけろって言っても、全てのヒトは時間と空間の拘束からは逃げられない。
こんな社会見ていると子供欲しくないな。同じ苦しみを与えるだけ。
694名無しさん@明日があるさ:2005/08/01(月) 01:34:27
学生ですが
ヒマすぎて死にそうです
退屈は人を殺すとか殺さないとか

開発に入って死ぬほど働いてみたいです
695名無しさん@明日があるさ:2005/08/01(月) 13:01:37
今のうちに激務に加速しておかないと入ってから苦労するぞ

暇といっても課題を他人から与えられないだけで
出来る学生は自分でやる事見つけて頑張ってるぞ
そういう学生は仕事もこなせる

お前みたいな奴は入ってから挫折するか
皆の足を引っ張っていづらくなるだけだ

加速しておけ
696名無しさん@明日があるさ:2005/08/01(月) 19:51:47
>>694
スキルがつきそうなバイトでもやったら?
もしくは、Linuxのコミュニティーにでも参加して、プログラミングのスキルを上げとくとか。。
今考えると、そう言う生活って頭が退化するからねw
697名無しさん@明日があるさ:2005/08/01(月) 22:19:40
>>695
それそれ!!
そういうのが聞きたかったんです
サンクスでした

話は変わるんですが、上司が明らかに間違ってることを自信満々に言うときって
このスレにいる開発関係のお方、どーやって仕事進めますか?
明らかに間違ってる方法で仕事進めたくないですよね
でもやり方変えたら、その後報告しにくくなるし・・・

うーん、ちょっと何言ってるかわかりにくいですが・・・
698名無しさん@明日があるさ:2005/08/02(火) 00:04:19
>>697
上司の上司に言うだけ。
上司といっても、あくまでもその役目をしているだけで、
人として偉いとか、正しいとかは、まったく別。
もちろん、目上の人への敬意ともまったく別。
699名無しさん@明日があるさ:2005/08/02(火) 00:13:52
>>697
よくいるよねー。
最近はそれとなく間違いに気付かせるテクニックを身に付けたよ。
妥協して間違ってる方法でやると自分に跳ね返ってくるよ。諦めたら駄目だ。
>>698
長いリーマン生活。恨みを買わないようにね。
700名無しさん@明日があるさ:2005/08/02(火) 00:33:11
>>698
きちんと機能している会社なんだね。
いい会社だ。
701名無しさん@明日があるさ:2005/08/02(火) 02:04:23
>>699
ほうほう
それとなく間違いに気付かせるテクですか
なるほど
ぜひとも習得したい
702名無しさん@明日があるさ:2005/08/02(火) 11:43:48
皆さんの会社では年取った技術者はどこいくの?

40歳ぐらいまでは現役やれそうだが
その後が見えない。上のポストがそんなにあるわけでもないし。
需要が先細りする中、高齢者を受け入れてくれる市場がある気もしない。
703名無しさん@明日があるさ:2005/08/03(水) 14:16:02
事務処理の高いやつばかりが上行く
権力闘争ばかりで仕事に必要な情報が降りてこない、上がらない
そのくせ、人事権は上記のやつらにあって、リストラ、減給は仕事のできるヒラの先輩達が受ける
派遣に丸投げで火噴いて、技術流出するわ、組織から能力が失われるわ
頓珍漢な指示はくるわ、ハイスペックな人材を格安で要求するわ
同時に北海道と沖縄池みたいな指示がくるわ、数字が読めないくせに数字にこだわるわ
意味のない会議頑張って人件費無駄遣いするくせに、部品買ったら経費の無駄遣いといわれる

ヤッテランネ
704名無しさん@明日があるさ:2005/08/03(水) 14:30:21
アウトソーシング、アウトソーシング
うるさい

だったら会社すべて売れ
すべてアウトソーシングできるぞ

社内でやるべきことは社内でできたほうが
トラブルに強くなれるのに。

お客さん待ちくたびれて怒ってるぞ。当たり前だ、外注先倒産で
社内でできないんだから。
ネジみたいな汎用品なら外注でもいいが、特殊レンズみたいな自社商品専用部品は自前か
グループ内で調達しろ。
705名無しさん@明日があるさ:2005/08/03(水) 22:32:36
>>702
俺、住宅屋の設計なんだけど。
俺の上を見た限りでは、40〜45辺りで転換期が来るようだ。
早い人だと42〜3で図面をひいたり入力したりすることはなくなる。
下っ端の図面の検図と、仕様部材の経費節約とか。
あとは諸々の事務処理とか下っ端向け教育とか研修とかね。
そこより上にいくと設計部長とか次長とかになるんだが、
この辺はもう、完全に図面なんか触らない。
営業部長とか工場長とか、
エライさん方同士の会議ばっかやってるように見えるが
下っ端の俺には詳細不明w
706名無しさん@明日があるさ:2005/08/03(水) 23:02:48

うちの会社って、外注依存度が高いのです。
それも、派遣でなく、請負です。
よく、メーカが、なんちゃらテクノとか、なんちゃらエンジニアリングといった
会社を作って、そこが雇った社員を、メーカに送り込む あれです。

で、この人たち、若いうちはいいのですが、年をとるとどうするんでしょうね?
それと、そうやって、補助的ちゅうか、小間使い的な仕事を、何年もやって
スキルがあがるわけではない。これって、定職があるニートじゃないかと。
707名無しさん@明日があるさ:2005/08/04(木) 05:36:43
学生ですが中国語と英語どっちが大切ですか?
708名無しさん@明日があるさ:2005/08/04(木) 07:12:53
>>707
両方
709名無しさん@明日があるさ:2005/08/04(木) 07:22:06
>>708
         ,  -‐- 、__      o
     /          \   /ヽ −`/
     /  /  ,イ  / ,、 ヽ
   /  r'/ /l/ !-/レ' ヽ ',  | | |
   .!  {/ /  0'    ゙ー‐l |  l l l__
   !  / /    _  0' l /'"ノ ノノ    ` ‐ 、
  .!   ! lヽ、  /、/  // //_/,イ_∠ /| .,、ヽ、
  l  | !´lii゙l>=-、-‐'/´_fノL_レ=o  レ、_!l !l-、
  | ∠| .l/,>fjとli ̄`i /! `ヽ  /  ノ、 _。ル'j、 ヽ
  |  V /'´ jノ `ー‐|′  ノ-‐i、r┐/ヽ/  /   ヽ l
  |  /\______|   /,-ムrl='`ヽ/__,/     j'
  | / / / / l l  |  /   ̄「} \ |
710名無しさん@明日があるさ:2005/08/04(木) 07:46:55
>>709
               ___
          , -'´     ̄`⌒ ‐- 、         O
         /             \     / \ ─ ` /
        /    /  / /          \
      /     /  //| /   /  /ヽ  ヽ
      /   _ /  // |_|__厶/    ヽ   ',   |  | |
      /   /f./   /リ レ{_/ ノ  {i   ',  |    |  | |
    i    { l/   /   (_9'       `ー l   !    !  ! ! -──‐- .、
     !   V   /             (9' | /'´ ̄/ / /'´       `ヽ、
    l     /  /         __     ! /  ノ ノ ノ / ,r/  ,、   \
   .!     !  ∧         /   /     // /  ! __ /// ,∠厶 / } ∧  \
   |    |  l/゙l「lヽ、   /`ヽ/    //'´    |{/!   レ'=ミl/   /、/ .| | i !
    |    | .!  | !l i` ‐、二ニ_, -‐'´/!  __/  ゝ__ """O    レ'゙ゝ、| | | | `ヽ、
   .!    ,イ ! / \_|/  〃/`ヽ /     `ヽ     /     〉_  _、リ! j| |    ',
   l  /|i| l/ /ノーi ( ̄}} ̄   !./     / _ l       /   /  ""O |.lノリ\   !
   |   ̄ | l /'´   | !`イ、___ノ!      ノ'|, -/ヽ、__  /`ヽ/      /      ヽ |
   |     レ'       /ノ        |      /  |!l /{__,ヽ´\ /    /        ! j
   |    /ー- 、          |     / ∠二j7≦! ̄ `ヽi── '         ノ′
   |    / / / ̄`┬‐┬‐┬─l     /     l l ヽ    |
711名無しさん@明日があるさ:2005/08/04(木) 08:30:15
('A`)ネムイ・・・
712名無しさん@明日があるさ:2005/08/04(木) 08:37:57
>>711
         ,  -‐- 、__      o
     /          \   /ヽ −`/
     /  /  ,イ  / ,、 ヽ
   /  r'/ /l/ !-/レ' ヽ ',  | | |
   .!  {/ /  0'    ゙ー‐l |  l l l__
   !  / /    _  0' l /'"ノ ノノ    ` ‐ 、
  .!   ! lヽ、  /、/  // //_/,イ_∠ /| .,、ヽ、
  l  | !´lii゙l>=-、-‐'/´_fノL_レ=o  レ、_!l !l-、
  | ∠| .l/,>fjとli ̄`i /! `ヽ  /  ノ、 _。ル'j、 ヽ
  |  V /'´ jノ `ー‐|′  ノ-‐i、r┐/ヽ/  /   ヽ l
  |  /\______|   /,-ムrl='`ヽ/__,/     j'
  | / / / / l l  |  /   ̄「} \ |
713名無しさん@明日があるさ:2005/08/04(木) 08:41:52
とある製作所ではモラルハザードが始まっている。
714名無しさん@明日があるさ:2005/08/04(木) 08:43:32
うちはモラルハザードが始まっている。
715名無しさん@明日があるさ:2005/08/04(木) 13:09:50
>707
重要度は同じ
どっちか片方で十分
しかし、ここまで中国が頭にもたげるとは。

>706
最近多いねぇ
雇うほうは、なに考えてるんだろう
そんな会社作ってもくる人材はたいした人材じゃないのに。
少しでも頭のいい人間は使い捨てにされるってわかってるから、そもそも来ない。(少し例外はあるが

結局、なんの改善にもならない。あくまで上司や株主に向けたアドバルーン
中身はカラ

やっぱ教育だよ。必ずそこに行き着く。赤ん坊に教育しなければコストはゼロ
だけどそれじゃ行き詰まるだろ
716名無しさん@明日があるさ:2005/08/04(木) 13:22:31
内の若手社員は年寄り高スキルだが
売上がないから給料減額

売上が伸びるか維持されないと若手は損をかぶるね
石炭と一緒で製造業も斜陽なのかな

製造業の輸出でもってる国だからどこかで底は打つ(為替しだいで)と思うよ
ただ、増えるより減ることのほうが多いねぇ
来るべき若者は半分ぐらいにしないと小さなケーキを奪い合う構造になるねぇ
どんな優秀な人間でも、パイが小さければつぶされるだけだろうね
717名無しさん@明日があるさ:2005/08/04(木) 18:57:46
パイかケーキならパイが好きです><
718名無しさん@明日があるさ:2005/08/04(木) 21:07:17
           _i___                    ∩∩      
      ┌" ̄ ∧ IIIIII  ̄†"┐              |  | ←>>717  
  ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐    ドガッ!  ⊂  つ          
  l゙       l│[八王子]│ l       ゙l          (   )      
  |          +=======+          |          ∨∨      
  |丁 ̄ ̄ ̄ ̄i||.|Fm 5|.||i ̄∧∧ ̄丁|    / /   
  |│        |||      ||| (, ゚Д゚) │|     / /
  |┴────゙||───||゙────┴|    / /
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄|| ̄ ̄ ̄||゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  (○) J.||  _  ||.J (○\ 从/  |
  |________||___||_____ < >
.  |         ||      ||     / W\  |
  |  ◎  ~ ||┌─┐|| ~  ◎  |
.  |__.三三三三l:===:l三宙宙宙.__|  プァァァァァァン!
   | |古古|| . H |×l]| H .キキキ| | 
.   |  ̄ ̄ ̄l=====l ̄ ̄ ̄ |
   |.____________.|
     ―//――――\\―

719名無しさん@明日があるさ:2005/08/06(土) 12:56:35
会社ってのは組織だからね
一人で頑張ってもしゃあない
もがくより うまく泳いでいけばいい
720名無しさん@明日があるさ:2005/08/06(土) 15:03:04
そこが難しいんだよね

優秀な人が集まったからといってうまくいくわけでもない。
仕事の流れが他人に理解されにくいから
無罪なのに有罪にされることもある。
成果ないのに、なぜか高評価もらったり。
結局、理系的なことより世渡りという文系的なことに気をとられたり。

まぁ、売れて儲かるしかない。学術じゃなくて商売だから。
721名無しさん@明日があるさ:2005/08/06(土) 15:29:27
高齢技術者って、本当どこに行くんだろう
引き抜きもあるんだろうけど、技術って陳腐化するから
何をするのかな。
たいてい、頭固い、給料高いで行き場を失うと思うんだけど。

組織が大きいとワカラネ。
噂によるとグループ内の派遣会社に転籍させられて
格安で使いつぶされて、プライドの高い人は辞めていくらしい。
ある種のいじめだな。
ま、そうなってもいいように子供なんか持たないが。
回りまわって、結局自分たちを苦しめてるな。年金は破綻だな。
722名無しさん@明日があるさ:2005/08/11(木) 20:37:36
軽度のインフレになんねーかなぁ

そうすれば売上上がるんだが
723名無しさん@明日があるさ:2005/08/11(木) 20:45:19
>>722
売上が上がるが
その分以上に残業が増え
物価が上がりに給料の上がりが追いつかず
損をします
724名無しさん@明日があるさ:2005/08/11(木) 20:51:19
デフレよりマシ

物価が上がるってことは仕入れたときよりは高く売れるからな
給料も目減りするが借金も目減りするし、
資産は値上がりするからトータルでいけば軽度のインフレがお得

デフレの今でも長短納期実現のために残業過多だし
725名無しさん@明日があるさ:2005/08/11(木) 22:26:55
デフレすらコントロール出来ない社会(政治)にインフレをコントロール出来るはずはない。
第一次世界大戦後のドイツ(ワイマール共和国)や、太平洋戦争前の日本帝国を思い出せ。
726名無しさん@明日があるさ:2005/08/13(土) 16:04:29
急拡大中の中小で人手不足なので高卒なのに設計してまふ
3年目ぐらいで大卒の新人とタメはれるぐらいになりました。
けど誰も信じくれない。
日本は想像以上の肩書き至上社会なのね。
727名無しさん@明日があるさ:2005/08/13(土) 16:26:54
>肩書き至上社会

今実感してる。
転職市場での自分の価値測るために履歴書送ったりすると
「あなたの所属分野・経歴は特殊すぎてわが社では必要としません」orz
コンサルに言わせると「せめて、経理や営業ならねぇ、共通性が出るから先方も興味を持つんですけどねぇ。」

「特殊業界」の「特殊分野」の「設計者」って駄目なのね。
どこかに共通性がないとだめなのね。
所属こそ、設計室だが経理やったり、営業いろいろやってるのに。
もし会社つぶれたら路頭に迷いそう。
728名無しさん@明日があるさ:2005/08/13(土) 21:40:26
設計ってどこも技術営業やったり、原価管理やったりしてるんだな
カバーする範囲多くて責任が大きい
その割りに部署が大きくて出世できないから社内じゃ誰もきたがらない
設計から他部署にいけた人は、脱獄者って言われてます
まぁ学歴低めの奴しか行かないからいいんだけど
729名無しさん@明日があるさ:2005/08/13(土) 23:37:33
持ってるスキルは応用性が高いのに
肩書きは応用性が低い

それが理系クォリティ

数学者10年より
文学部出身、経理10年の人間のほうが転職価値は高いのね
730名無しさん@明日があるさ:2005/08/14(日) 00:43:23
俺も転職したんだが、高卒設計と大卒設計
仕事は高卒のほうが出来ても給料糞あつかい
731名無しさん@明日があるさ:2005/08/14(日) 18:26:06
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html

こんな低コストな国には勝てないよなぁ
732名無しさん@明日があるさ:2005/08/14(日) 18:39:24
日本の製造業が負ける日も近い


アメリカが日本に負けたように
733名無しさん@明日があるさ:2005/08/14(日) 22:37:58
>>731
後年、環境問題が起きたときに、どーせ、これは日本企業のせいだ!!
とかって言うんだろうな。
734名無しさん@明日があるさ:2005/08/15(月) 12:48:44
ヤベー

出張で中国で加工食品食ってたよ
あんな魚が入ってるか


考えてみたら行政機関が機能してないよな>中国
あくまで幹部が賄賂得るための道具
国民の健康なんか後回しにしてそう
人命の安さが共産主義の売りか。
735名無しさん@明日があるさ:2005/08/15(月) 13:04:12
中国原発 増設ラッシュ、環境問題に対応 安全管理、人材不足に問題も
「原発の安全性はそれを動かし管理する人による」と指摘する。中国では毎年必要とされる原発技術者は千二百人だが、新卒技術者は二百五十人。二〇年までに必要な原発技術者は一万三千人といわれ、人材不足も中国の原発の安全確保に急務といえるようだ。
(産経新聞) - 7月22日3時21分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050722-00000009-san-int
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html


日本人男性をハゲさせるつもりだ
736名無しさん@明日があるさ:2005/08/15(月) 17:21:53
>727

人事もリーマン
もしやめられたとき、上司を説得するだけの言い訳材料がほしい
737名無しさん@明日があるさ:2005/08/16(火) 01:05:54
>729
うすうすとは感じていたんだけどさ、一部の最先端といわれている頭脳以外は
俺ら中途半端な理系は社会には不要だと思うんだよね。
だってさ世間一般にはそのような知識がブラックボックス化された製品がごろごろあるじゃない。
いい例が、自動車。運転者の能力不足を補う補助部品の高性能化はすごすぎる。
いったいあれを設計、開発できる人が何人いると思うの。ほんの数人じゃない。
あそこまでいった頭脳を持っていないと理系としては商品価値はないってことだよね。
単に一般社会の平均からしてみたら知識があるだけで、頂点から見たらその他の有象無象と一緒なんだよね。

しかも学問で考えると細分化、特殊化はどんどんすすんで、ほとんどが生活に繁栄できないものばかり。
その世界では優秀でも一般的社会で役に立つかどうかは別問題なんだよね。ほんと。
社会的商品価値を考えるなら、経理や総務を選んだ方が正しいと思うよ。
738名無しさん@明日があるさ:2005/08/16(火) 20:46:03
生産技術。
739名無しさん@明日があるさ:2005/08/16(火) 23:43:55
凡人に毛の生えた程度の理系は技術者にならないほうが幸せと。

先端を行く人も素晴らしいが、ミスマッチすると逆に悲惨だろうな
先端以外何もできないから。
740名無しさん@明日があるさ:2005/08/17(水) 06:29:04
>いったいあれを設計、開発できる人が何人いると思うの。ほんの数人じゃない。
>あそこまでいった頭脳を持っていないと理系としては商品価値はないってことだよね

馬鹿だなあ。
中途半端な理系がいないと、彼らが余計な仕事を背負い込むだろ。
中途半端な理系の仕事でも文系にはなかなか出来ないんだよ。
馬鹿8割前後、秀才2割前後が一番バランスがいいんだよ

>ほとんどが生活に繁栄できないものばかり。

本当に理系の発言かと疑うよ
741名無しさん@明日があるさ:2005/08/17(水) 07:54:44
まあ、設計だろうが事務だろうがダメな奴はダメってことだ
742名無しさん@明日があるさ:2005/08/17(水) 07:57:03
文系も理系も関係ないって。
ダメなやつはダメ。できるやつはできる。それだけ。
743名無しさん@明日があるさ:2005/08/17(水) 22:47:21
中途半端な理系でも、算数も出来ない文系よりは役に立つ。
744名無しさん@明日があるさ:2005/08/19(金) 14:15:08
高専生ですが技術者になれますかね?
リクナビで転職とか見てると大卒前提ってのが多いので
やっぱ大学いったほうがいいですかね
社会での差別が小さいならこのまま就職したいのですが
もし大きいなら1労してでも編入します
745名無しさん@明日があるさ:2005/08/19(金) 20:36:56
>>744
>○○ですかね?
っての辞めた方がよい。
746名無しさん@明日があるさ:2005/08/19(金) 22:54:59
>>744

なれますが、大企業の場合、昇進などで明らかに差が出ます。
まぁ、管理職が楽しいのかというと、微妙なところですが。
747名無しさん@明日があるさ:2005/08/19(金) 22:59:08
>>740
でもあれだよね
経営者からしたら上位の理系と下位の理系は待遇に差をつけたいね
748名無しさん@明日があるさ:2005/08/20(土) 01:02:54
院卒だが、大卒には負ける気がしないが、
高専には余裕で負ける気がする。

なんつーか、経験値や資質や姿勢で。
749名無しさん@明日があるさ:2005/08/20(土) 01:15:40
俺、設計@学部卒だけど、同期の設計@高専卒には勝てる気がしない。
正直、回路知識・技術センス・実技・理論・商品知識すべて俺の完敗。
あいつはうちの部門の若手社員の中では確実にトップクラス。
というか、あいつがいないと実設計の仕事が回らない。
英語では圧勝なんだが、英語って普段使わないしね・・・。
750名無しさん@明日があるさ:2005/08/20(土) 01:18:39
オレも一笑するぐらいの余裕で高専のスタッフに負けている。
学校時代に遊んで、出てからは勉強したいくない病にかかっているオレと
真逆な生き方のスタッフに恐怖を感じる主任研究員のオレでつ。
751名無しさん@明日があるさ:2005/08/20(土) 02:13:44
そういう高専もいるー。
でも一人使えないのもいたー。

営業に回されて辞めちゃったー。
752名無しさん@明日があるさ:2005/08/20(土) 02:19:04
おれ設計だけど、チームの中で一番仕事出来ない君・・・
みんなに迷惑ばっかりかけてる、しかも俺が一番年上
年下の上司におんぶにだっこ・・・もう消えてしまいたい
753名無しさん@明日があるさ:2005/08/20(土) 10:39:12
設計ってセンスが求められる仕事だな。
高専や専門卒は漢字も読めないし英語やパソコンの知識も乏しい。
しかし、設計に関してはセンスがある人が多い。
しょせん大卒は受験勉強しかできないし
4年間で使えない人間になっちまったんだな。
754名無しさん@明日があるさ:2005/08/20(土) 10:42:18
>>744大学にいけ、そしたら違う選択肢も見える
755名無しさん@明日があるさ:2005/08/20(土) 10:53:58
>>744
754に同感。高専からなら大学に編入したほうがいいよ。
自分のやりたい分野・業界の選択は慎重に。
ここで選んだ専門性が、後々の就職から業務内容まで、けっこう影響するから。
(大学院まで行っちゃうとなおさら)
756名無しさん@明日があるさ:2005/08/20(土) 11:55:09
>>749
開発職で英語できるなんて最高じゃないか。技術情報は英語のものが質量とも圧倒的なんだから
洋書でも読んで実力つければOKなんでね?
757名無しさん@明日があるさ:2005/08/20(土) 13:01:46
残念ながら設計センスと知識はイコールにはならない。
設計センスがなければ、どんな知識も経験も有効に使えない。
設計センスとはモノゴトに対する想像力のこと。
こうなれば→こうなって→きっとこうなるはず、という言わば仮説創出能力。
これが欠落した人間が設計・開発が担当すると必ず実装実験段階でコケる。
当人いわく「そんなこと、どの論文にも書いてなかった」とよく言い訳する。
他人のやった仕事をパクるだけが仕事かよ!と思わず怒鳴るが・・・
そういう人間には何のコトやらワケワカメらしく、ポカ〜ンとしている。
どのメーカーの開発・設計部門も7割が不適格者で占められているのが実態だと
先輩が言っていたのが良く分るようになってしまった。
758名無しさん@明日があるさ:2005/08/20(土) 13:44:03
>>757
確かに俺が苦しいのは想像力のなさが原因だろう。
でもどうやっても資料にないこと以外は
信じられない(自分も含めて)自分が邪魔する。
アイディアがないとよく言われるがどうにもならない。
アイディアなんてデマカセだと思う自分がいる。
759名無しさん@明日があるさ:2005/08/20(土) 14:25:18
>726 資格とかとって名刺に書けば少しは評価上がるかも

研究開発と10年以上離れていた人が研究開発に戻ってきて
漏れのチームのリーダーになりました(全部で三人)

でも、統計や研究開発を進めるプロセスが全然出来てない、、、。
漏れも極めてるわけではないのですが、なんで統計処理もせずに
データを結論付けたり、いきあたりばったりだったり、なんか疲れる、、、。

性格は温厚で以前いた部署でも有能と言われていていたのですが・・・
ストレスたまりまくりで津
760名無しさん@明日があるさ:2005/08/20(土) 18:01:48
設計の派遣を雇おうとして、

1・FPGAのプログラム(スパルタンV程度)のプログラムが出来て
2・SH2のプログラム(C又はアセンブラ)が出来て
3・上記2点を乗せた基板のデジタル回路設計と、ノイズ対策、静電気対策が出来て
4・15W程度のブラシレスモータの制御回路を設計して
5・100Wクラスのスイッチング電源の納品評価が出来る

と言う条件を出したのだが、人材派遣会社から返事が来ない。
これは、条件が厳し過ぎるのか?
761名無しさん@明日があるさ:2005/08/20(土) 18:07:26
1・FPGAのプログラム(スパルタンV程度)のプログラムが出来て
2・SH2のプログラム(C又はアセンブラ)が出来て

これならいくらでもいるだろうが、ほのか三つはいねーだろ
762名無しさん@明日があるさ:2005/08/20(土) 18:12:52
>>759
きっと脳内で統計処理してるんだよ。
で優位差検定95%以上にならないんで、
やけで50%でGoとしているんだよ。
763760:2005/08/20(土) 18:51:57
>>761
レスありがとう。
ハード関係を出来る設計者は少ないのでしょうか?
その他、モータ用の電源として、12V→24V1A程度の昇圧回路とか
安全規格申請用の評価、資料作成もお願いしたいんですが。

う〜ん、人が足りない。頭が痛い、鬱。
764名無しさん@明日があるさ:2005/08/20(土) 19:06:51
>>763
単純に条件を限定しすぎ。
石も言語もモータの種類も限定して、さらにその経験者が
ちょうど仕事を探している確率って一体・・・
765名無しさん@明日があるさ:2005/08/20(土) 20:06:10
禿同。
贅沢過ぎ。潔く旧帝の院卒とって、5年かけて育てなさい。
766名無しさん@明日があるさ:2005/08/20(土) 20:28:01
760はこれ全部できるのか?
767名無しさん@明日があるさ:2005/08/20(土) 20:30:51
760みたいな求人ばかりで
銀行とかへの文系就職が増えてます

格安灰スペック使い捨て求人されるために
大学にいったんじゃない

好きという気持ちを超えてる
768名無しさん@明日があるさ:2005/08/20(土) 20:39:34
>>760
回路関係と論理回路+マイコンの2人を雇わないとだめだろ。
無理して1人にしないと駄目なのか?
769名無しさん@明日があるさ:2005/08/20(土) 20:41:26
>760
文典したやつは正解

http://www.geocities.jp/anonymous4523/compare.jpg

生産量は同じなのに、8万人から2万人に。
高齢者のリストラや新規採用凍結じゃ追いつかないから
若いうちから首切り。
経歴も傷ついたから転職も困難。
かわいいさかりの子供を苦しめる。

今、技術者はただの消耗品
歯ブラシ扱い
770名無しさん@明日があるさ:2005/08/20(土) 20:42:24
いつも「技術者魂!」という単語をあっちこっちに入れた不具合対策書を
出すオヤジ、とても社外には出せないので直していると
「イイナー事務屋は ナーンにもしなくていいんだから」

771名無しさん@明日があるさ:2005/08/20(土) 20:42:58
>>768
回路設計とファームができる人はいっぱいいる。
が、SH2とブラシレスモータは限定しすぎ。
772769:2005/08/20(土) 20:43:55
767あてでした。

>760
複数人でやるべき
派遣側はスキルと人数の折り合いがつかないのでは
773名無しさん@明日があるさ:2005/08/20(土) 21:06:10
>>766
出来る。
あと、仕様書レベルでのASIC発注とか、CCDのドライバ、アナプロ周りの設計や
モータなら、PMモータから、50W程度のACサーボまでなら制御回路を設計出来る。
1チップ系なら、NのKシリーズ、FのF2MCシリーズ、RのH8,M16、SHシリーズ
をアセンブラでもCでもプログラム出来る。
電源回路なら、RCC(今は使わないけど)から、フライバックまで回路図見て、大体
の評価は出来る。トランスは巻けないから、外部設計依頼してるけど。
どれも最先端ってわけではないので、その道のプロからすれば甘い設計になってる
のかも知れない。

RF等の高周波は出来ない。

>>768
出来るだけ、少人数にしたい。派遣設計者だとしても、契約を切るときには辛いから。
あと、うちは設計者が少ない小さな部署だから、2人も増やせないのが実情で、
出来るだけマルチに出来る人が欲しいんです。

どうしよう。
774名無しさん@明日があるさ:2005/08/20(土) 21:08:36
>>773
そんなマルチ人材で仕事をこなせるなら、派遣なんかで出回ってないと思うが。
775名無しさん@明日があるさ:2005/08/20(土) 21:15:53
>>773
あんた、自分の転職考えた方が早いんじゃないかい?
776名無しさん@明日があるさ:2005/08/20(土) 21:24:00
>>773
>マルチに出来る人
派遣社員は最低1年以上動はかない
条件や環境がよければ、さらに3年は動かない
そういう人材が派遣先を変更するのはめったに無いし
優秀な派遣はそのまま正社員になるパターンが多い

不況といっても、意外とそういった人材が不足しているんだよね
777766:2005/08/20(土) 21:27:35
>>773
そうか、穿った聞き方をしてすまなかった。
フライバック電源・モータ・CCD・ASICあたりから推測すると
スキャナーあるいは画像計測装置のようなものを開発してるのか?
マジレスすると、一人でリクエスト全部をこなせる人はなかなかいないと思う。
大きなところでは、もっと細分化して開発してるから、
派遣先でそれだけの業務をこなすことはまずないよ。
アナログはすぐにできるようにならないからそこをメインで募集して、
デジタル系は多少OJTするように募集内容を変えてみたらどうだ?
違うスキルを身につけたい人が手を挙げるかも知れん。
778名無しさん@明日があるさ:2005/08/20(土) 21:38:42
>>776
そうなんです、優秀な人が居れば正社員に雇いたいとも考えてます。
でもそんな虫のいい話はないんですよね。

なんらかの形で新入社員を雇って、教育しなきゃならないのでしょう。
新人雇うのは、怖いな。

休み明けに上司に相談してみます。みなさまありがとうございました。

>>775
人材派遣会社の営業担当者から、同じ事を冗談で言われました。
今の会社での給料も悪くないし、人間関係も良好なので考えてません。
それに人が少ない分、いろんな仕事が出来るので気にいってます。
あと少し、仕事が楽になれば・・・。
779名無しさん@明日があるさ:2005/08/20(土) 21:40:53
たぶん、人に教えるっていう環境がないのでは?
若者が育ってないってことでしょ?
780名無しさん@明日があるさ:2005/08/20(土) 21:41:40
>>779
へ?若者?育つ?
俺より若者なんかいねーよ。
781名無しさん@明日があるさ:2005/08/20(土) 21:44:37
>>780
技術より言葉遣いとかを勉強した方が良さそうですね
782775:2005/08/20(土) 21:46:57
>>778
先ほどは、あんた、なんて言ってしまって申し訳ない。
貴兄は本当にこの仕事が好きで、プロで、かつ職人なんですね。

でも、貴兄程の人材を派遣に求めるのは、いみじくも貴兄が仰っている様に、虫が良すぎると思う。

良いじゃないですか。 貴兄の愛弟子を育てるつもりで、採用から教育まで貴兄がやって正社員を雇えば。

(勿論、新卒とって外れた時のリスクは承知しているつもりです。)

それでは、ノシ
783名無しさん@明日があるさ:2005/08/20(土) 21:46:57
>>777
すごいです。当たってます。FA用の画像計測装置などを設計してます。
たまに、設計依頼でASICの設計下請け(大雑把な仕様書から、メーカ依頼
出来る程度まで仕様書を詰めたりする)も請け負う事があります。

大体は、標準設計しているボードをやりくりしてるんですが、どうしても
仕様が合わない時に専用設計する必要があるので、マルチになってます。
細分化できるだけの設計者が居ないのが原因なんですが。とほほ。
784名無しさん@明日があるさ:2005/08/20(土) 21:57:56
>>731
のURLって何故か他で貼れないんだけど・・・何でだろ?
785766:2005/08/20(土) 22:23:42
>>783
人材教育の面ではマルチの方が良いに決まってるよね。

でも、短期開発が必要なこのご時勢、ある程度の人数で開発することが
必須になってるんだと思う。
残念ながら777で書いたほかに良いアドバイスは思いつかないが、
がんばってください。
新卒&教育は相当時間をかけないと難しいから、
派遣・委託、または中途採用かな。
786名無しさん@明日があるさ:2005/08/20(土) 22:28:10
760を見て、ハローワークにありそうな求人だと思った。
787名無しさん@明日があるさ:2005/08/20(土) 23:49:20
というか・・・そんな怠慢こかずに自分で育てろ、と言いたい。
788名無しさん@明日があるさ:2005/08/20(土) 23:53:27
ようやく一人前になった途端に、辞めちゃうんだなこれが。
789名無しさん@明日があるさ:2005/08/21(日) 00:15:45
辞めたくなる会社ってのが・・・ダメダメだろ?
790名無しさん@明日があるさ:2005/08/21(日) 00:20:16
>>789
辞めたくならない会社ってあるのか?
791名無しさん@明日があるさ:2005/08/21(日) 00:24:32
育てた人材の全部が辞めるという会社の方が希有だろ?w
792名無しさん@明日があるさ:2005/08/21(日) 00:26:16
>>791
育ちの悪い奴だけ残る・・・
793名無しさん@明日があるさ:2005/08/21(日) 00:29:05
>>792
会社の水が合うってことなら・・・やっぱ会社がダメ(ry
794名無しさん@明日があるさ:2005/08/21(日) 21:30:06
自分で育てもせず、
優秀な人材で臨みたいって考えが間違ってるな。
その為に札束積むってならわかるが・・

現有戦力で闘わなきゃならんのにw
(プロ野球でもサッカーでも世界でも万全な布陣で臨んでるチーム
が何チームあることやら)

技術屋って勘違いが多くて困る。
795766:2005/08/21(日) 21:59:24
そういう正論は助言を求めてる奴の社長に言いな
796名無しさん@明日があるさ:2005/08/21(日) 22:05:21
勘違いが1匹釣れたw
797766:2005/08/21(日) 22:12:36
お前馬鹿だろ。っていうか会社の仕組み分かってんのか?
現有戦力で戦うのは予算がFIXしてからだ。
募集かけてるってことは現有戦力で戦えと言われてないんだよ。
どうやって良い補強をすべきか相談してるだけだろ。
798名無しさん@明日があるさ:2005/08/22(月) 00:12:36
>>797
まぁまぁ、そう熱くなるな。そういう感情的な態度は、よろしくない。
エンジニアって、理屈は上手にこねるけど、感情のコントロールは下手糞だよなぁ。

799766:2005/08/22(月) 08:28:31
煽っといてよく言うよ
ステレオタイプにしかもの見れないカスの癖に。
これだから事務方は、、、
と言いたいところだが俺の周りの事務方は優秀だからそうも言えないし。


とりあえずお前(ら)みたいな煽り馬鹿はスルーで。
800名無しさん@明日があるさ:2005/08/22(月) 10:36:28
スルーできてねー
801名無しさん@明日があるさ:2005/08/22(月) 20:21:55
ヒント:全角数字で書き込むエンジニアなんていない
802名無しさん@明日があるさ:2005/08/22(月) 20:25:49
勤続年数似たようなもので
経理課長に変な手当てがあって、俺の上司である技術部副部長より年収高かった。
聞くと人事や総務まわりもそうらしい。
政治力で評価が決まるのか。ヒット商品よりも、上級幹部の弱点握るやつが偉いのか。
ヤッテランネーーーーーーー

後5年若かったら、辞めてやるのに(泣


だから、事務系のやつらは給与明細隠すわけだ
803名無しさん@明日があるさ:2005/08/22(月) 20:56:47
総務って妙に偉そうだよな!
804王様:2005/08/22(月) 23:39:51
>>799
随分朝早くから2chじゃのう。
最近のエンジニアは職場から2chがデフォの様じゃ。

そんな喪前に「全角エンジニア」の称号を授けよう。
以後、コテにするがよろしい。

これだから派遣崩れのニートは困る。
805名無しさん@明日があるさ:2005/08/23(火) 00:16:40

偉そうに何様のつもり?
806王様:2005/08/23(火) 00:26:04
>>805
王様と書いてあるじゃろうが。
最近の若いのは目が悪いのか?

トレース図面で小銭を稼ぐのも良いが、
CADもほどほどにする事じゃな。
807名無しさん@明日があるさ:2005/08/23(火) 01:33:59
3年前ライバル社が自動化ソフト作った、買った、リストラはしないよby幹部
今年、部長権限でその幹部ごと先輩の半分がリストラされていった



自分の首はねるために働いてるようなもん
808名無しさん@明日があるさ:2005/08/23(火) 02:00:01
所詮、はねられるぐらいの首なら、気持ちよく刎ねられようぜ
809名無しさん@明日があるさ:2005/08/23(火) 02:13:52
自動化ソフトごときでリストラの憂き目にあうなんてもともとたいした仕事してなかったんだろ。
アホでもできる単純労働で、開発設計とはほど遠かったんだろうな。

ま、俺もチェンジニアだから人のことは言えないがな。。。。orz
810名無しさん@明日があるさ:2005/08/24(水) 00:30:46
会社の技術力がウンコという話はまだ出てないようだな。
ウチの場合は設計ミスと部品選定ミスで不良を出して客先から回収
(とある所では2回も!)騒ぎになって業界から総スカンを食らって
いる模様。
つか部品点数が十数点の単純な回路でミスるってどういうことよ?
ボーナス返せ!
811名無しさん@明日があるさ:2005/08/25(木) 05:41:41
>809
身の回りの商品の構成見てみろよ
ほとんど使いまわし、ちょこっといじっただけのチェンジ部品

技術者が何百人いてもその中でクリエイティブなことやってるのは二桁、ひょっとしたら一桁の人間
そもそもポストが少ないから、経験させてもらえるわけが無い。
だから、経験が無い→君要らない ってなっても抵抗できやしない。
人事権は上が握ってるんだから。
ま、クリエイティブだから生き残れるとは限らないけど。
技術が根元から変わる場合もあるから。
真空管技術者なんて、今や化石としての価値しかない。
60歳まで働こうとか考えないこった。中高年の再就職なんか、絶望だから。

会社と心中したくは無いんだけど、年取った俺にはそれ以外道が無い。
812名無しさん@明日があるさ:2005/08/25(木) 06:54:18
メーカーの建前はあくまで
「モノを引き渡して金を得る」
んで売値が上げられないとすれば、どこかを切るしかない。
材料費はどうしようもないとすれば、切る部分は、当然、人件費しかない。

さぁて、今日も中国人にノウハウ教えて逆に中国語を教えてもらうか。
先進国の宿命さ。家族養うための給料はほしいし、他に対策の仕様が無いからな。
凡人技術者じゃ、これが限界。
日本に残りたきゃ、1人で100人分の仕事捌く超絶技術者になるか
首切られてパートのおじちゃんになって、おばさんと一緒に商品の梱包でもするしかない。
813名無しさん@明日があるさ:2005/08/25(木) 10:09:04
>>811
>真空管技術者なんて、今や化石としての価値しかない

ま、まさか本気で言ってるんじゃないよな・・・
814名無しさん@明日があるさ:2005/08/25(木) 10:53:38
ハード屋ばかりだな。
組み込みはいないのか。
815名無しさん@明日があるさ:2005/08/25(木) 18:23:41
いるけど、何か?
816名無しさん@明日があるさ:2005/08/25(木) 20:14:41
>>815
パートさん乙
817名無しさん@明日があるさ:2005/08/27(土) 15:15:17
技術や技能・工場ってコストだし
タダで仕入れてボッタクリで売りたい。
社員0で書類にハンコ押すだけで右から左にカネが流れて
利益は俺だけのものってのが夢。

別にコピーされようがその頃には
俺の任期も切れてるから知ったこっちゃない。

↑経営陣のホンネ
818名無しさん@明日があるさ:2005/08/27(土) 16:16:21
ナルホド、で社員データとか顧客データを売るのが後を絶たないてことか?
社長が履歴書を売るって....チャンコロなみだもんな。
819名無しさん@明日があるさ:2005/08/27(土) 22:24:53
おぃおぃ8255のIPって何だよ。そんなもの存在するのか?
このバカ上司脳みそ沸いてるんじゃないのか。ロートルは黙ってろっての。
820名無しさん@明日があるさ:2005/08/27(土) 22:28:14

現在「ユーキャン」で今年の流行語を募集しています。
http://www.jiyu.co.jp/singo/

みんなで【嫌韓流】投票して嫌韓流を今年の流行語大賞にしましょう!
投票は上記サイトから「嫌韓流」と書き込んでポチっとボタンを押すだけと
超簡単です。

目標は大賞だけどとりあえずベストテン狙いで。
821名無しさん@明日があるさ:2005/08/28(日) 17:48:01
エヘヘヘ
うちの会社
中国子会社通して工場敷地に技術者養成高校作ってたよ
822名無しさん@明日があるさ:2005/08/28(日) 21:03:29
8/28(日) 午後9:00-9:52
NHKスペシャル
 日本の群像 再起への20年
  「第4回 極小コンピューター 技術者たちの攻防」

 1984年、誰もが簡単にコンピューターを使えるようにと東京大学の坂村健氏が
開発した基本ソフト「トロン」。しかし、無料提供を目的にしたトロンは、89年に
アメリカから貿易障壁のリストに挙げられ、 普及中止に追い込まれる。
結局、90年代のパソコン市場は、世界標準を握ったアメリカ製の基本ソフト「ウィ
ンドウズ」に支配されることになった。
 挫折から15年。
日本は今、次世代のコンピューター社会の核になるといわれる超小型コンピューター
「ICタグ」の世界標準をつかもうとしている。 5年後に30兆円を超える巨大市場
になると見られるICタグは、世界中の技術者の注目の的。
日本は、パソコン市場での失敗を教訓に、省庁やメーカーがプロジェクトを組んで、
標準化に取り組んでいる。その切り札となるのは、95年以降存在感を増した、ISO
(国際標準化機構)で、日本の提案を認めてもらうことである。

なぜトロンは挫折したのか。
グローバル化で激しさを増す技術競争を生き抜く鍵は何なのか。
トロン敗北の経緯とICタグを巡る世界標準化の攻防を追い、
21世紀の日本の技術戦略を探る。

http://www.nhk.or.jp/special/topics/top2_0503a.html
823名無しさん@明日があるさ:2005/08/30(火) 00:10:58
トロンが貿易妨害を受けたのは事実だけど
それとWindowsの勃興は、そんな簡単な理由じゃないんだよね

マスコミって安易な形にしていくからなぁ
文系の人間にとってそんなに理系の話ってややこしい?
別に細かい理論は知らなくてもいいから、
概略は、市販の本でいくらでも情報が手に入るだろうに。
それすらしないほど、マスコミは金の亡者なのかい
824名無しさん@明日があるさ:2005/08/30(火) 00:21:40
>>823
ハゲド
Winソフト作ってた日本のメーカーは
トロンよりWinのほうが儲かった経緯もあったからな
825名無しさん@明日があるさ:2005/08/30(火) 20:45:32
日本の工業も成長が終わったのかなぁ

社内見渡しても、全然将来性がない。社内の話題も
流出させる、リストラ、権力闘争、プロジェクトX見て昔を懐かしむだけ、技術を放棄しつつ会社を維持するにはとか変な話ばかり

単調だし、たまに変化があったと思えばただ火を吹いて後始末だけ。

前進を感じねーや
826名無しさん@明日があるさ:2005/08/30(火) 20:46:43
過去の栄光にいつまでもすがってたら
負けかなと思ってる
827名無しさん@明日があるさ:2005/08/31(水) 23:47:10
真似されるような海外流出させなければ
値段が高くても売れたのに。
いくら人件費が安くても、技術がなければ作れないからな。
真似される様な海外移転するから、サムスンとの価格競争に陥って苦しむんだよ。

馬鹿経営陣への対応疲れたよ。
「中国人に作り方を教えないで、中国で「全部品」作ってくれるよう頑張ってくれ」って
どんな指令だよ。教えないで作れるわけがない。

マネージメントをしない経営陣なんていらね。
ま、口答えしたら実務者の俺たち技術者の首が飛ぶんだけど。
コピーされないように流出の可否を、部品ごとに報告してるんだけど
文系中間上司は理解できていないからな。
そんな中間上司がさらに上に報告するから、勢い捏造報告が行っちまう。
同僚がそれに対応しようとして権力闘争に巻き込まれて、その同僚の本業に障害をきたす。
そして、同僚の勤務評価が下がって査定が悪くなる。原因は上にあるのに責任は下に。
最悪リストラされちまう。再就職しようにも自主じゃなくてリストラだから、変な目で見られてそいつは今でも苦労してるよ。
828名無しさん@明日があるさ:2005/09/01(木) 01:13:33
いえーい。今日も帰宅は24:00だー♪
疲れたで。マジで。うわ、ムカデが出た!?あーもー!!

さてと、>>827の話は他人事じゃねーなー。
うちもそうさ。教えすぎてもイカンし、教えんとできんしな。
上司は分かってねーのとかいるしな。ハァ。
おじ様方、ジイ様方、ちっとはまともに考えよーぜ?
829名無しさん@明日があるさ:2005/09/03(土) 16:37:26
メーカー社内でも文系職のほうが労働対価いいよなぁ
情報力が違うもんなぁ社内権力もあるし。

経理:金の動きで社内を知れる
人事:もう、人身売買の巣窟
総務:社内の人間関係把握できる
営業:接待交際費持ってる。他社との窓口も兼ねてるから、他社の情報握れる
広報:社内外の情報が集まってくる。マスコミと持ちつ持たれつ。

広報と営業の会議で「この地区の平均年齢は50歳だから、おじさん向けで行きましょう」
とか必死に議論してるのには脱力した。お前らは80歳と20歳しかいないかもしれない可能性を考えないのかと。
それで、俺らと同じ給料を取るのかと。商品がヒットしても成果がこの程度の部署にとられる。
その程度なら部署作らないで、技術者に任せろと。マーケティングがたまに使う統計とかの知識程度なんか、こっちはほぼ毎日使っているんだと。
その程度の部署増やしておいて費用の捻出に潰すのがこっち〜〜?
技術に派遣社員入れますか。そうですか。図面データにフルアクセス権限でいいんですね。

「最近の技術者は事務志望で困る」とかいってる取締役連中も多くが、理系校卒業していようと文系職畑出身だしw

もうねやってらんない。
830名無しさん@明日があるさ:2005/09/03(土) 16:53:31
禿同だし、むしゃくしゃしているからageてやる。
勿論無給の休日出勤の会社からだw
831名無しさん@明日があるさ:2005/09/03(土) 17:19:51
仲間発見

うちも技術技能関係はほとんど休日出勤だ。
もうそうしないと間に合わない。

けど、上級幹部はこう思ってるんだろうな。
「コスト高すぎ、家族に冷たすぎ、休みとらないなんて異常」
仕事の嵐で世間知らずになりかけると、「君たちは社会性がない」
誰のせいでこうなったんだと。そして技術者たちに社会情報を伝えるのが文系の仕事なんでないかと。
じゃ、休んで納品遅れても文句言わない?


営業「うちらも休日出勤あるんですよー、お互い様ですね。」
ゴルフで金もらってるくせに。その程度なら喜んで入れ替わってやる。


反論したいけど、上司の心証悪くして査定が悪くなる。
しないとどうなるか。やっぱり、上司の心象が悪くて査定がやばくなる。
下手するとがんばるほど出世が遅れる。社内的にも、理系の出世は5年ぐらい遅い。
定年までを逆算する必要があるから、上に行くほど社内文理比率より文系が増える。
そしてのさばる。

理系技能系は永遠に後出しじゃんけんされるんだろうね。
832名無しさん@明日があるさ:2005/09/03(土) 18:27:58
俺は会社辞めて仕事探してるけど
中小零細で、社長が技術者の所を探してる
バイトでも出来る仕事してる馬鹿に、給料負けるのはもう嫌だ
833名無しさん@明日があるさ:2005/09/03(土) 19:54:21
どこも同じような悩み抱えてるんだね


それにしても組織と権力ってやつは、、、
834名無しさん@明日があるさ:2005/09/04(日) 09:36:07
久しぶりに事務職の奴等と俺らで席を並べて昼飯を食べた
9時代にやってるテレビの話題になった。
俺ら設計現場の奴等は誰一人として話題についていけなかった。

だって俺らその時間に家にいる事なんてないもの。
てれびなんて深夜のニュースJAPANくらいしか見れない。
835名無しさん@明日があるさ:2005/09/04(日) 10:17:32
>>834
NEWSJapan見られるなんてマシじゃん。24:00前なんて、まだ深夜じゃないし。
836名無しさん@明日があるさ:2005/09/04(日) 10:31:38
ヲイヲイ、不幸自慢スレかよ!(w
837名無しさん@明日があるさ:2005/09/04(日) 18:15:40
不幸自慢なんかしたくない

頑張るほど不幸になってく現状をどうにかしたい
考えてみたけど、メーカーにいる限りムリポ

過剰参入は困るから後輩には入らないようにすすめてる
安い給料の新卒がどんどんくるから経営者が横暴になっちまう
838ある配合屋さん:2005/09/04(日) 18:30:57
機械・電機系の開発職のレスばかりだけど
化学系の開発職(処方担当者)はこのスレでいいのかな?

言いたいことがあるけど、化学板でもリーマソ板でも門前払い・・・。
839名無しさん@明日があるさ:2005/09/04(日) 18:33:15
自民党圧勝で単独過半数らしいな
サラリーマン増税も好きなようにできるようになるな
小泉の思惑通りだろこれ
840名無しさん@明日があるさ:2005/09/04(日) 20:24:20
>>838
俺も化学系開発職。
複合材料のフィラーを開発してるよ。
841名無しさん@明日があるさ:2005/09/04(日) 20:29:31
>>839
公明党切り捨ててくれればいい
未来のために増税もやむなし
このままじゃ日本は老人医療費福祉費等で
潰れる
842名無しさん@明日があるさ:2005/09/04(日) 21:25:38
がんばればがんばるだけ所得が増える、
というわけではないが少しは反映されてる鴨
しかし
そのぶん所得税が増えるのにはガカーリだなあ
社会全体で考えればとか、いろいろな視点があるのはわかるが
努力が報われない気がしてなんともいえん
なんだ あの給与明細の税と社会保険料の多さは。
がんばってねーやつにも負担してほしいから消費税負担賛成
でも所得税は減らして・・・やる気でない・・・はあ。
がんばってるんだよーーーー!
と、自分のことだけしか考えない視点から発言。すんません。
理不尽だよなあ・・・。なんのために効率よく利益上げるべく仕事して
評価されたのかなあ。。。。
843名無しさん@明日があるさ:2005/09/04(日) 22:55:25
まぁ増税は企業の責任じゃないから、
会社に文句言っても仕方ないじゃないか。
844名無しさん@明日があるさ:2005/09/04(日) 23:26:00
法人税を下げて所得税を上げる。

会社ウマー。



そのために自民に献金してんだよ。
845名無しさん@明日があるさ:2005/09/04(日) 23:31:04
残業する人は無能と判断し査定を下げます



通達されました



オイ
846名無しさん@明日があるさ:2005/09/04(日) 23:52:15
増税してもその分「うまく」使ってくれればいいのよ。
変なところに使わなければ。
けど、
日本政府も問題あるけど、それでも他の国よりはまだまだましだよ。
日本以外のアジアなんて、もうね。
アメリカでさえ、やばめだから。今回のハリケーンもそうだし。
保険制度医療制度なんか日本よりズタズタだから。
847ある配合屋さん:2005/09/05(月) 12:20:05
>>840
フィラーの開発?
プラスチック屋さん?塗料屋さん?
こちらは零細コンシューマ向け洗剤屋さん。
せめて産業用洗剤くらい開発したい…
化粧品屋はパスね…。
848名無しさん@明日があるさ:2005/09/05(月) 22:10:09
2年前から300万円ではじめた株式投資でとうとう1200万円稼ぎ出した。
本日すべて現金化完了。最近の株価は高くなりすぎ!潮時!
これからは安全な米国債10年もので運用。資産は現在、1900マソほど。
株の運用やめたもうひとつの理由:1000マソ超えると、一日の変動が一ヶ月の手取りくらい変わるので怖いから・・・
ちなみに漏れは、大手メーカのエンジニア(工学修士)。
やっと社会人5年目。数学駆使すると金は稼げる。
みんなもがんがれ。
ちゅーか、早く結婚したくなってきた。
849名無しさん@明日があるさ:2005/09/05(月) 22:11:39
>>847
いやフィラー自体の開発してる。
鉱物関係の粉体メーカーなんで粉屋さんです。
850名無しさん@明日があるさ:2005/09/05(月) 22:39:19
>>848
うれしいのは分かるがスレ違い
あと2年前からなら数学関係なく勝てる
851名無しさん@明日があるさ:2005/09/06(火) 00:13:21
おっ、圧倒的少数だと思っていたが。おいらも化学系開発職。
材料系はセットで製品出す会社だと傍系。
地道にやってます。

ま、最近鉄鋼とか化学(旭化成、東レ)とかに利益がばんばん上がるようになったのは
喜ばしいね。
おいらは材料系冬の時代だったからセットに入ったけど今真冬です。 さむ〜。
歴史は繰り返すとおもうけど。

材料にサプライズはあまりなくてコツコツだからお互い頑張りましょ。
>849 は付き合いあるかもね。
852ある配合屋さん:2005/09/06(火) 00:18:45
>>849
意目栗鼠とか?(外資なら)○Oカルシウムとか?
炭カルの検討をしていたもので・・・。
単なる粉体ではなく、バルーンにしたりすることで形状の工夫ができるし
コストも有機系のフィラーより安価だから面白そうな素材かと思いますね。
すれ違いだけど、モース硬度が三以下で平均粒子系が1〜10μmくらいで
水の中でカチオンに荷電する鉱物ってご存知ですか?
よかったら教えてくれませんか?
853名無しさん@明日があるさ:2005/09/06(火) 21:44:14
溶接部周辺の強度アガンネ
854名無しさん@明日があるさ:2005/09/06(火) 22:40:52
>>851
化学系開発職の仲間がいてうれしいです。
このところ鉄鋼関連好調ですね〜。プラスチック関連は合併ばっかで社名コロコロ変わるの止めて欲しい・・・
そのたびに仕様書作成しないといかんので無駄な仕事が増えて仕方ないよ。
アスベスト関連の問い合わせ殺到してるし、今すごい忙しいです。

>>852
○○カルシウムは取引先かも。
カチオンならゼオライトとかバーミキュライトとかどうかな?
平均粒子径は測定機器によって結構値変わるから、試験方法書かないとわからんよ。
コールターカウンターとかレーザー法とか、遠心沈降法とか測定原理によっても違うし。
まぁ、粉体メーカーならサンプルもらえたら、ある程度要求された粒径のものを調整して作るけどね。
855ある配合屋さん:2005/09/06(火) 23:15:57
>>854
レスありがとうございます。
ゼオライトは硬いからちょっと・・・。
(モース硬度が6くらいあるのかと思ったけど?)
バーミキュライトは調べてみます。ありがとうございます。

今日は製品に問題が発生したから、在庫から抜き取り検品したますた。
うちの製造部は製造技術も何もないからなぁ〜
(開発が不具合改善も何もかもする会社だから。生産技術?何それ?って感じ。orz)
856854:2005/09/06(火) 23:34:35
>>855
あぁ、モース硬度の低い鉱物がよかったのか、ごめん。
>モース硬度が三以下で
って書いてあるね。それ考えてなかったよ。
多分そのへんのは粘土鉱物で色々有ると思う。
ベントナイト、モンモリロナイト、スメクタイトとか
あとインターカレーションしたタルク(合成マイカ)とかもいいんじゃない?
タルクならモース硬度1だし。

ちなみにうちの製造部もにたようなもん。なんか問題あったらいつも
現場に行って確認して、機械のどこを調整するかとか、不良発生した時の
処理方法とか指示してるよ。不良発生時の抜き取り検品もさせられてます。
857名無しさん@明日があるさ:2005/09/06(火) 23:46:59
>>849
うう、なんか家帰ってからこういうの見ると嬉しいやら悲しいやらw

カルサインドクレーとかで安くていいのないっすかね?

なんて言ってみる。
858名無しさん@明日があるさ:2005/09/07(水) 00:13:59
なんか景気のいい話してるね

うちなんか末端販売価格が固定されてる。

人件費安い海外移転も行き詰まった。
これ以上やったらフルコピーされちまう。
そのくせ、売上個数は微減。
だから年追うごとに給料低下してる。

なんにせよ作りすぎて市場を飽和させちまった、反動だ。
消費者という「人間の限界」と「時間のカベ」にぶち当たった。
こればっかはアイデア・技術でどうにかなるって問題じゃない。

供給不足の問題よりも供給過剰の問題はタチが悪い。
価格の低下と個数の低下、対する過剰設備の負担費。
859名無しさん@明日があるさ:2005/09/07(水) 00:24:49
研究開発食のかたがたは、髪型って結構自由なのでしょうか?スキンなどできますか?
860名無しさん@明日があるさ:2005/09/07(水) 00:50:04
>858

ドラえもんやスターウォーズみたいなSF読んで妄想増やせ
俺はこれで乗り切ってきた。

とはいえ、俺もIT関連が出たあと、工業製品で実用化されてない技術をイメージできなくなっちまった。
googleは無料で衛星写真公表するし、ステルス機、ステルス船は出るし、ミサイルは速いし、
イージス艦はできるし、増殖炉はできるし、エイズ薬もできるし、DVDは出るし、iPodは出るし
無人飛行機は飛ぶし、無人探査車は地上はしるし。
3D映像もどっかがやってるって雑誌で見たし。

民生用品も軍用品もでこれってもんが浮かばない。

タイムマシンみたいに物理法則をつきやぶんねーとどうしようもないモノばかり。
ビジョンが見えねぇ。
861名無しさん@明日があるさ:2005/09/07(水) 07:12:11
>>859
会社によります。

というかマルチは控えめにしましょう。
862名無しさん@明日があるさ:2005/09/07(水) 16:17:18
日本に帰りたい

中国の工場に軟禁状態
工場内なら仕事の関係で中国人は反日感情表に出さないけど
仕事以外のプライベートで出歩くのは怖くてしょうがない。
勢い、工場と社員寮だけに引きこもる形になる。

いくらこっちが友好を持ちかけても、中国人の側の疑心暗鬼はこっちにはどうしようもない。
貧富の格差がひどいから、日本人は現地の人間にとってはゼニが背広着て歩いてるように見えるだろうし。

共産党政府は人民のガス抜きに反日感情黙認の様子を見せてるしなぁ。
中国人と日本人のトラブルなんて表のマスコミに出ないだけで噂でしょっちゅう聞かされるよ。
不審死も年数件。ま、その場合は日本人の側も悪い場合もあるのだが。買春や麻薬、闇賭博にいってる日本人に多いから。
民族感情に火をつける行為は慎まないと。民族区別はかまわないが差別は危険。

おかげで無実の日本人まで敵意もたれちゃうからねぇ。
1ヶ月に一回ぐらいは敷地内で「殺日本鬼子」みたいな張り紙をはがす仕事してるよ。
863名無しさん@明日があるさ:2005/09/07(水) 16:50:18
日本の飛行機の整備って中国任せって知ってた?

http://www.taeco.com/subpages/customers.htm
中国にある飛行機整備会社

アメリカ、カナダ、タイ、マレーシアといった
世界中の航空運輸会社が整備を安さを求めて委託してるが
JAL、ANAといった日本会社に対する整備不良率は高い。


って書いてる今日も全日空がトラブル発生だしw

レーダー映らず、山口宇部行き全日空機が関空に着陸
(2005年9月6日14時17分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050906ic07.htm

絶対、中国人整備士、日本人だからって、俺たちの命もてあそんでる。
製造業やるなら死ぬ覚悟も必要なのかな。
864名無しさん@明日があるさ:2005/09/15(木) 13:55:14
あ〜将来性感じねー

60歳までやる仕事じゃない。
そもそも、やれない。

もし学生が見てたら、就職先の定年退職者数と社員数を比較してみそ。
会社の本音がわかるから。
865名無しさん@明日があるさ:2005/09/16(金) 00:15:09
学生なんで見てみます
866名無しさん@明日があるさ:2005/09/16(金) 01:18:35
なあ、営業池って言われたらどうるすよ?

そういわれると、設計でもいいかな。いや、むしろ是非設計で。とか思わん?
867名無しさん@明日があるさ:2005/09/16(金) 21:01:07
正直作ってる製品に自信がもてん。
海外のが断然安いし品質もかなり追いついて来てる。


これで過去最高益ッてんだから営業さんには頭が下がります。


よく売れるよな…
868名無しさん@明日があるさ:2005/09/16(金) 21:14:43
まぁ、信頼が違うから。

中国製は届く過程で、色々あって商品届かず、お金持ち逃げとかあるから。


そう考えると、日本メーカーが持ってるのは「敵失」であって
自分の努力ではないな。

こちとらやれる事は大抵やってるから
会社が持つかどうかも、相手の出方次第か。
薄氷モンだな。海外がバカであることを願うのみw

これ以上のコストダウンはムリポ。基幹部品取っ払わないと。
自動車で言えばタイヤはずしのエンジンはずしのガラスはずしの
って感じ。

ひたすら敵失を願う。
869名無しさん@明日があるさ:2005/09/16(金) 21:34:40
むしろ信頼性を高めて、コストダウンはそこそこにしないと。
目先の金に負けると、結局、大損。

いい例があるじゃないか。

「三菱自動車」

最優先すべきなのは「信頼」。
とはいえ、消費者はうるせーからなぁ。法人だろうと個人だろうと。
870名無しさん@明日があるさ:2005/09/16(金) 21:45:59
市場はまずコストダウンありきだもんなぁ…

信頼性はより厳しいめで見られてるのに…


インバータみたいな画期的な技術革新がないと…
871名無しさん@明日があるさ:2005/09/16(金) 21:55:29
どれだけ長期的視点持てるか、どれだけ低い利益に耐えるか。
資本主義で勝つためには、結局
資本主義の短期視点にどれだけ逆らえるかだよ。
一見頓珍漢な理論だけど。

だから短期間で多大な利益を求めるアメリカの資本主義は
低利益の日本の資本主義に負けた。

コスト下げるために従業員の待遇下げて、壊れる車を作って高値で売るアメリカ
従業員の待遇高く、品質の高い車を作り、ギリギリの黒字で売る日本

勝敗は明らか。

株主と経営者がそこに気づいてくれる事を祈るのみ。
872名無しさん@明日があるさ:2005/09/16(金) 22:03:14
一番長そうな道が一番の近道ってか?

とはいえ、日本の経営者や株主も
視野が狭くなってきたからなぁ。

どうなることやら。

ま、派遣社員が入った企業は長期視点投げてるんだろうね。
コピーしてくださいって言ってるようなもの。
873名無しさん@明日があるさ:2005/09/16(金) 22:15:22
派遣社員制度解禁したあたりから
車のリコールが増えたような、、、

ま、気のせいかもしれない。



とにかく長期的視野を持たないとな。
短期視野しか持たないのは危険。

だって、短期視野だと、労働者が「発売頃には俺は辞めてるから、壊れようが知ったこっちゃない」
ってなるもんな。
874名無しさん@明日があるさ:2005/09/16(金) 22:28:21
その点、日本経団連の奥田はようわからん。

派遣社員法すすめたのも経団連
トヨタの長期性を唄うのも奥田
875名無しさん@明日があるさ:2005/09/16(金) 22:44:10
うちの設計開発担当の取締役が営業担当の取締役に切れたらしい。
「設計が死ぬ気でコストダウンしたものを何も考えずに値下げして売るんじゃない」と
「おまえらは得意先のスパイか」と
876名無しさん@明日があるさ:2005/09/17(土) 00:52:35
ま、ボケ営業でもダンピングしないで売れるモン作れなかったんだろうから
ドッチモドッチて感じするが(w

10年も続く不景気台風で、もう営業も開発も疲れてしまったよ。
チャイナプライスの蔓延で良品適正価なんて考えれなくなったし。
百均みたいな「安いんだから壊れて当然、使い捨て前提」の世界と
エコロジーとかISOとかは・・・まったく同調しないんだが・・・
両方を満足させろって言われてるのが「今」だからなぁ。
やるのは人件費削減しかなくなってくる。
最後は物価や税金は高くなっても中国並の給与てことか?
メーカー勤めが因果な仕事になったてことは日本オシマイてことかなぁ。
877名無しさん@明日があるさ:2005/09/17(土) 02:47:37
876
まさしく製造業のジレンマ

これからどうやって外貨を稼ぐんだか。
878名無しさん@明日があるさ:2005/09/17(土) 15:05:55
製造業頑張る、為替で辛くなる
製造業頑張らない、外国に負ける


どうやっても苦しむ仕組み。

ウチも帳簿上は儲かってる。
実際は海外○投げ、格安で日本に持ってきてシール張って高値で国内と海外売りって
詐欺まがいのことやってる。
たしかに儲かるんだが、、、、、海外の人間が気づいたときの事を考えると、、、、、、

それを防ぐために日本でやろうと見積もって見たけど、最悪。
給料下がって、売値上がって、売上落ちてといいことなし。
今の日本製造業で給料とスキルの両方を求めるのは贅沢な事だと悟ってしまった。

だから、会社入ってからも真面目な奴は総じて鬱。若手は新天地求めて、学生のときのツテで
調べまくってるんだが、どこの製造業も似た感じっぽい。そして鬱を悪化させるか、開き直ってダメ人間になるか。
社内のダメ人間も元は真面目で、誰よりも燃えていたんだよ。超高学歴の奴らでさえ挫折する、今の日本製造業。
青い奴ほど壊れる。

エデンの園はいずこ〜〜〜
879名無しさん@明日があるさ:2005/09/17(土) 15:18:52
某電機だが
ウチも100ドルで某アジアから完成品買って、350ドルで全海外に売るような感じ。

日本の膨大な貿易黒字も虚業のなせる技。
某アジアと海外がそれに気付かないかと、将来のことを考えると胃が痛む思い。

とは言え、俺の学歴だと製造業しかいけないし。
経営者は気付いてるのかな?ま、俺らより高学歴だから気付いてるとは思うが、
対策しないところ見ると、どうしようもないんだろうね。
880名無しさん@明日があるさ:2005/09/17(土) 17:55:03
学歴と製造業とは関係ないよ(w
販売の現場の方が物事を深く考えれない高卒の独壇場だかんね。
881営業:2005/09/17(土) 20:26:28
うちの営業役員も似たようなもんだ。
3年後の数字出しても、
”あっ、俺その頃もういないから、とにかく来期の損益を20%アップして。”

...できるかよ。
882名無しさん@明日があるさ:2005/09/18(日) 00:56:05
どこも苦労してるんだな。うちだけだと思ってた
宮廷の院まで出て勝ち組だと勝手に思い込んでたのに
薄給、激務、やりがい少ないの三重苦だよ。

バブル期入社した奴って、かなり就業意識が甘い気がする。
会社はまずつぶれない、仮につぶれても技術があるから、
技術屋の再就職なんて簡単だと。
思い込んでるふしがある。まじめなんだけど世間知らずの坊ちゃんです。
おいおいそんなスキルたいしたことないし、よその業界じゃつかわんだろ。
業界ごと沈没する恐れが高いんだってば、、、、
ゆで蛙とはこういうものかと肌でびしびし感じています。

転職相談会社にいってみたら、知識と経験があれば、
35歳までは異業種へ転職は歓迎されるんだと。
35すぎると、部下のマネージメント経験のある人のみが、
同業種同職種で何とか転職できるようになる。

それがルールだとさ

当方医療機器メーカーの開発です。
883名無しさん@明日があるさ:2005/09/18(日) 01:29:50
実験中は結構暇だし、のんびりと仕事ができる。
ネットしたり携帯触ってても何も言われない。
研究職ってのは良いもんだね。
経営者も、研究開発には多大な時間がかかると理解してくれているし。

給料も結構いい。中小企業なのに大企業並みにくれるし。
工場で働いている高卒とは比べ物にならないほど良い環境で仕事できる。

大学を卒業しておいて本当に良かったと思うよ。
884名無しさん@明日があるさ:2005/09/18(日) 01:40:35
>>882
ウチなんてバブル期入社組(もしくはそれ以前)の給料維持する為に、
若手のみ成果主義導入(ある額になると並の査定では昇給が無くなる)。
賃金抑制したい会社側と、バブル期の人口比率が圧倒的な組合で利害が一致しちまった。

しかも導入の理由が若手の昇給を早める為だってさw
もっと笑ったのは若手側も危機感0。何が起きてるかわからないらしい。
ぬるま湯の会社で理系の学部卒ってこんなもんかな?
お人良しというか何というか・・
885名無しさん@明日があるさ:2005/09/18(日) 02:04:04
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492260749/249-7172799-8025925

理系の奴ってこういうの読まないからなー。
専門書に比べたら文字がでかいし紙が分厚いから
(文型用の本は読後感を高めるため、かさだかい紙をつかって厚みを増すらしいww)
すぐ読めるのに。
こういうことを勉強しないで、小作農民のように変にまじめに従順に組織に従っちゃうから、
馬鹿を見るんだよ。

中身は。
コンサルティング屋が経営者をうまくたきつけて、高い金で人事システムを導入させて、
経営者は人件費の総額を下げられるととびついて、
中期では組織がぼろぼろ。うまく運用で切れば効率的なんだけどね、って話だ
886名無しさん@明日があるさ:2005/09/19(月) 13:40:31
会社の宿命として稼がないといけない。理系は多くを背負う羽目になる。

営業:営業動向だけ知ってればいい。少ないエネルギーでキャリアをつめる。陳腐化しにくい。
技術:技術動向だけって訳には行かない。多大なエネルギーで多面的行動が求められる。けど陳腐化しやすい。

それに文系業は他人でも結果がわかりやすいけど、理系業は他人だと結果がわかりにくい。
勢い、待遇で差が出てくる。

社長がいくら口先で「技術の〜社です」とかいっても、社内の待遇見れば明らか。
理系は疲れるだけ。
887名無しさん@明日があるさ:2005/09/19(月) 13:46:24
理系とか文系とか、そんなの無い。
設計開発が好きでやってるか、そうでないか。それだけ。
888名無しさん@明日があるさ:2005/09/19(月) 17:24:02
うーん888
889名無しさん@明日があるさ:2005/09/19(月) 17:40:57
開発は好きでやってるんだけど、拘束時間が異様に長いのが辛い。
サビ残ばっかで嫌になるよ。
みんなの会社は残業手当ちゃんとついてますか?
890名無しさん@明日があるさ:2005/09/19(月) 17:58:16
>>889
弊社はこねずみ改革を先取りして残業時間0の裁量労働制に移行しました。
つきに15時間程度しかつきませんので、残業30時間程度しか働きません。
開発のスピードが落ちますが、それは経営者側の自業自得ということで・
891名無しさん@明日があるさ:2005/09/19(月) 18:50:29
明日から派遣社員になりました。
今度は、設計だけしてたいなぁ〜
892名無しさん@明日があるさ:2005/09/19(月) 19:44:16
俺は完成車メーカに転職したけど、派遣社員って結構待遇いいね。
前の会社にも派遣社員(設計)いたけど、午後5時には「帰れ」って
言われて残業代はほとんど無かった。
それに比べて、今の会社は余裕で40時間近く残業してる。
30歳ぐらいで月給40万ぐらい貰ってる?
893名無しさん@明日があるさ:2005/09/20(火) 13:37:54
みんな工学部卒なのかな

理学部なのに採用された俺って。




しかし、団塊の世代なみの生涯賃金稼げそうにないなぁ


今の日本において成長産業じゃなくて、下落産業だからなぁ。
生産に従事していない経営陣をコストダウンしないと。
894名無しさん@明日があるさ:2005/09/20(火) 18:34:13
アメリカ経済の崩壊が怖い

貯蓄率マイナスだと。なにかのきっかけで少しでも景気が下がったら
反動が凄いんじゃないのか?
地面に足のついた好景気じゃなくて、バブルが長期化しているだけのような。

戦争が起きなきゃいいんだが。
なーんか世界恐慌前の景気感が漂う。
生産能力過剰の問題は大変だ。
最大の物資消耗方法は戦争だからなぁ。
895名無しさん@明日があるさ:2005/09/21(水) 16:13:58
学校にいたときの方が頭が良いような気がする。
分業化されて、一部の知識は酷使するけど後は使わなすぎる。

社内価値ばかりで社会的価値はヤバイ。
896名無しさん@明日があるさ:2005/09/26(月) 13:44:04
某国企業に買収されかかってますが

ウチもこうなるのかな?
http://www.ikegai.co.jp/new_page_21.htm
http://www.akiyama-international.com/corporate/profile/index.html

もし、買われたら辞めてやる。
一筆書かされるのかな?
897名無しさん@明日があるさ:2005/09/26(月) 14:03:52
ドル:各種鉱物資源、食料、大地、木材、海、山、すべてまかなえる
ユーロ:フランスの食料、北海の油田、ドイツの炭鉱、他全てまかえる
中国:莫大な格安労働者

円の日本には外貨の裏づけ以外何もありませんが?
898名無しさん@明日があるさ:2005/09/26(月) 23:18:16
うちの会社、団塊の世代が居なくなったら忙しくなりそうだ。

しかし、負の話が多いなw
899名無しさん@明日があるさ:2005/09/26(月) 23:47:50
天然資源のある国が勝つんだよ、最後は。
900名無しさん@明日があるさ:2005/09/27(火) 12:07:56
団塊が抜けてウチもいそがしくなりました。

浮いたカネで設備をアジアに運ぶのに忙しい。

技術者、技能者がやる仕事か?これ


わかってる。俺はもう技術者じゃないって。
901名無しさん@明日があるさ:2005/10/11(火) 18:29:18
age

200人に満たない中小ですが
アジアに流出させず
なんとか儲かってまっせ

技術的問題に集中したいが経営にまで気をもむって疲れるのー

文系は2元論でわりきれないから疲れる
上場にしてもそう、利益の多寡にしてもそう
借金ですら場合によってはいい効果をもたらすからな。

それに対し、技術は結果がはっきりしているからなぁ。
問題は関係者以外にまったく理解されないこと。
文系は他人でも理解されること。

関係者だけで純粋科学に熱中できた学生時代が懐かしい。
902名無しさん@明日があるさ:2005/10/12(水) 00:35:42
エンジニアとして向いていない奴は営業へ
903名無しさん@明日があるさ:2005/10/12(水) 12:12:33
製造業の中で日本に何が残る?

鉄鋼もギリギリだし、半導体は必死だし、
904名無しさん@明日があるさ:2005/10/12(水) 12:25:34
一番技術者として向いていないのは・・・
●想像力(応用力・展開力)のない奴=モノゴトに対する把握力と連携力がない丸暗記型知識人間。
二番目に技術者として向いていないのは・・・
●自分を信じれない(風見鶏志向)奴=コトナカレ主義と保身欲が際立った茶坊主人間。

そうでないなら(基礎知識や経験はあるとして)たいていはマトモな技術者になっている。
多くの技術系管理者がスタッフ選別しているのはこの2点だよ。
上記2点に満点なら技術系には向いていないから(不祥事と失敗の元凶になる)
本人の幸せのためにも営業職など文系に異動する。
異動当初はそれを逆恨みする奴もいるけど、たいてい5年後ぐらいに本人も気づいて礼を言うね。
出身学部だけじゃ本人の素養は分らないもんさ。
だいたいがい〜かげんな気持(受かるからとか)で学校に入るのが普通だしな(w
905名無しさん@明日があるさ:2005/10/12(水) 16:33:20
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/china/boeki.html

日本は中国に対しては最大2兆円の貿易赤字


なのに対中資金援助は「日本から」4兆円

原子力潜水艦で領海侵犯してガスプラント作る国になぜ援助をするのか。
906名無しさん@明日があるさ:2005/10/12(水) 20:17:15
しかも有人宇宙飛行も、と来たもんだ♪
907名無しさん@明日があるさ:2005/10/17(月) 20:36:21
文系出身なのになぜか制御ソフトの開発にまわされそう。
みんな専門で勉強してきた人ばかりなのに俺なんかで大丈夫なんですかね?
ホームページくらいしか作れないけど・・・。
908名無しさん@明日があるさ:2005/10/17(月) 22:12:04
できるよ

理系の4年間だって無駄な教育多いし
909名無しさん@明日があるさ:2005/10/19(水) 12:48:00
>>907
終わったね
サビ残だらけで仕様書も理解できずに追い詰められて退職するだろうね
910名無しさん@明日があるさ:2005/10/19(水) 14:13:21
http://www.chunichi.co.jp/00/thk/20051019/ftu_____thk_____003.shtml
トヨタ自動車、中国・広州の乗用車エンジン生産能力を年間三十万基から五十万基に増強

しかも作ったエンジンの多くを日本に輸入だと
なんか技術どうのこうのというよりマネーゲーム化してね?

やってらんねー

せっかく先人たちが築いた技術技能を友好国でもない国に資本・設備とともに供与して
自分たちの雇用を喪失して、消費させられるんだぜ?
911名無しさん@明日があるさ:2005/10/19(水) 18:55:22
>>910
ヨタはちょっと危ないな
912907:2005/10/19(水) 22:37:58
>>908
頑張れば出来るのかな。ありがとう。
>>909
一応基本情報だけは持ってます。意味ないって理系のやつには言われますが…。
断ったほうがいいのかな。というか、リストラ候補だったりしてw
913名無しさん@明日があるさ:2005/10/20(木) 05:24:47
スレタイから連想されるイメージは

プロジェクトX
914名無しさん@明日があるさ:2005/10/20(木) 07:37:06
>>904
想像力のない工学博士に悩まされています
なんで、そんなにセンスが悪いんだと言ってやりたい
技術者というより、知識だけの評論家なんだよ
915名無しさん@明日があるさ:2005/10/20(木) 23:45:06
>>914
あとな、想像力あっても、実行力が無いやつは開発はNGだな。
こーしたらとかあーしたらとか言うのは分かったから、動かんかい!って思う。
想像が膨らむのは結構だが、カタチにしろって思う。
916名無しさん@明日があるさ:2005/10/23(日) 12:14:36
>915
開発の場で言う想像力とは具現化までを想像できる力だよ。
具現化方法までを想像できなきゃただの「夢想=素人の領域」てこと。

知識を貯めることしかできない「辞書人間」は評論家にしかなれないし、
想像力が貧弱な「中途半端人間」は夢想家にしかなれない。
917名無しさん@明日があるさ:2005/10/23(日) 21:43:12
11月からネットが見られない会社に行くことになったんだが
これはリストラ勧告と見てよろしいのでしょうか。
918名無しさん@明日があるさ:2005/10/26(水) 15:43:24
来年就職で、無線機器の制御ソフト設計するんだけど
キツイのかな?
社内で回路設計もしてるんだけど、軋轢あったりするのかな
919名無しさん@明日があるさ:2005/10/26(水) 16:47:29
>>918
データの通信が入るとそれなりにめんどい。
相方も自社製ならどうにでもなるが、別メーカだと謎プロトコルで頭抱えたり…

高周波な人はいろいろなノウハウ持っているので、
そういうの教えてもらえるといいことがあるかもしんない。
920ある処方屋さん:2005/10/26(水) 18:39:52
チラシの裏になるのだけど
うち(零細化学品メーカー。いわゆる配合屋)に処方開発スタッフが3人いるのだけど
うち二人は既存品のリニューアルしか仕事をしないのよ。
しかも従来からの配合技術を踏襲し、原料を変えただけの仕事。
新しい配合法や今までとは違う原理を用いた製品を生み出したら?といいたい。

おまけに僕には質問をするが、彼らから教わることがないから、情報の不可逆反応になってる。
なんだかムカつく。
921名無しさん@明日があるさ:2005/10/26(水) 21:04:14
>920
おれは機械屋だがよく分かる。
何か新しいことをやろうっていう雰囲気が無いんだよな。
どうも文系の連中が社内で台頭してくるとこうなるようだ。
922名無しさん@明日があるさ:2005/10/26(水) 22:40:49
>>919
情報THX
自社開発っぽいから連絡のゴタゴタは避けられそうかなぁ
この連絡のゴタゴタがデスマを生むらしいので…
小さな会社なので部署間の連絡が密であることを望みますね
923ある配合屋さん:2005/10/27(木) 18:33:49
>>921
レスサンクス
そして、決まって言うセリフが
コストと納期がカツカツだから(新しい技術などを検討する時間と金がないから)ムリ!
だもんな。

新しいことに挑戦をしない、知らないことを勉強しないから
納期とコストに追われる仕事ばかり回されるのだろうと言ってみる。

開発スタッフは失敗・ボツを恐れていたら成長できないと思う。
924名無しさん@明日があるさ:2005/10/30(日) 15:13:43
メーカー希望の大学院生です。
開発・設計職は出勤時も仕事中も私服でOKの
会社が多いんでしょうか?
925名無しさん@明日があるさ:2005/10/30(日) 18:28:16
>>924
会社による。
926名無しさん@明日があるさ:2005/10/30(日) 20:14:28
>>924
仕事中は、白衣とか作業着に着替えるところが多いんじゃないのか?
927名無しさん@明日があるさ:2005/10/30(日) 21:54:52
開発、設計に女いらなくない??高卒の新人暇そう。
928名無しさん@明日があるさ:2005/10/30(日) 22:31:53
>924
完成車メーカー開発ですがスーツ・作業着・私服が混在している。
多いのは作業着かな、汚れてもいいやって感じで。
929名無しさん@明日があるさ:2005/10/31(月) 02:26:29
>>927
なんだかんだ言って辞めちゃう率高いよな。
育てるのも時間がかかるしいろんな意味で勿体無いなあって思う。
930人事:2005/10/31(月) 06:15:00
おまいら、俺たちの意図がわからんのか?
早く捕まえろ(捕まれ)!
931名無しさん@明日があるさ:2005/11/01(火) 00:02:46
>>930
数が足りネーヨ
932名無しさん@明日があるさ:2005/11/01(火) 22:46:09
かわいいのがいねーよ
933名無しさん@明日があるさ:2005/11/02(水) 00:23:24
そこで中途採用ですよ
ある程度のキャリアがそろってるし
すぐやめそうな新人よりかずっといいよ
934名無しさん@明日があるさ:2005/11/03(木) 13:25:49
CADの設計・製図ってきつい? 求人でみつけたんだが、CADを勉強した
ことあれば、実務経験なしでも可だったので考え中。
935名無しさん@明日があるさ:2005/11/03(木) 13:49:04
>>934
製図だけなら慣れれば出来ると思われ。
まー、加工行程位は、覚えないと大変な事になりますが。
(現場=「コレ、どーやって作るの?」みたいな)

設計・製図職は時間に追われる事は、覚悟すべし。
936名無しさん@明日があるさ:2005/11/03(木) 15:43:50
やっぱ、納期の延長をお願いする時って客と営業にボロクソ言われるのか?
937名無しさん@明日があるさ:2005/11/03(木) 15:53:55
>>936
顧客の都合(仕様変更など)によるものならまだしも、
単に作業が遅れての納期延長はダメ。
見積もりが甘いとしかいえん。
938名無しさん@明日があるさ:2005/11/03(木) 18:33:01
色々とうまい理由を考えるのも仕事のうちだべ。
「どうも記述言語自体のバグらしいので・・・修正すべきかと・・・」
「ここのクラスタ定義はこうですよね?(と過小作業化する)え?違うんですか!!」
「部分検証をしてみたんですが・・・どうも挙動が・・・もう少し時間あれば・・・」
939名無しさん@明日があるさ:2005/11/04(金) 22:41:35
言い訳をするな

の一言を言われて終わりじゃね?
940名無しさん@明日があるさ:2005/11/05(土) 08:44:26
言い訳考えるのも大変だけど
営業が見積もりできないからこっちに出せっていうのに
「高い」「遅い」で勝手に数字削って赤字だって騒ぐorz
部品メーカで社内設備の設計、保全やってる人間に社外機の設計させるなよ
工作機械組み付け部署があるんだからその部署で何とかしろ、応援対応ならいいけど・・・
設備納品前日の修羅場中に機械の修理に行ってくれって・・・・
941名無しさん@明日があるさ:2005/11/05(土) 20:20:20
>>939
交渉力ってのはこういうときに発揮すべきもんだ。
942名無しさん@明日があるさ:2005/11/06(日) 16:12:02
東証のシステム開発したやついる?
943名無しさん@明日があるさ:2005/11/07(月) 20:23:37
中国語じゃないと分からないんジャマイカ?www
944名無しさん@明日があるさ:2005/11/07(月) 21:49:35
去年、CADの資格取った。今CADオペっぽい仕事してる。
女の仕事ってイメージだけど、ちっちゃい会社だから男でもなれた。
らっきぃー
正社員で基本給23万。まじバイト時代からしたら3倍以上の金。

これに手当てが付いたらwww うはww 笑いが止まらんwww
945名無しさん@明日があるさ:2005/11/07(月) 21:51:59
>>944
別にCADが女の仕事ってイメージないけどな。
946名無しさん@明日があるさ:2005/11/07(月) 22:00:43
CADオペって、設計職に入るか・否か?
947名無しさん@明日があるさ:2005/11/07(月) 22:08:26
>>946
オペレータ=操作する人
948名無しさん@明日があるさ:2005/11/07(月) 22:12:55
>>947
どっち?
949名無しさん@明日があるさ:2005/11/07(月) 22:14:21
>CADオペっぽい

操作するっぽい人。
950名無しさん@明日があるさ:2005/11/08(火) 21:40:10
今度、商品開発のリーダをやります。

先輩方、助言をお願いします。
951名無しさん@明日があるさ:2005/11/08(火) 21:43:45
>>950
「とりあえず、スレ立てしといて。」
952名無しさん@明日があるさ:2005/11/09(水) 00:11:58
>>950 ローカルルールの熟知。 君に足りない点かもしれないwww
953名無しさん@明日があるさ:2005/11/09(水) 20:29:43
今の仕様では製作出来ない物が、現場監督の放った一言
監督「○○でいーーよナ!!」で仕様変更。
漏れ「有り難うございますーーっ」
心中「もっと早く言えヴォケーーっ」

少し嬉しい1日でした。
954:2005/11/09(水) 22:14:10
樹脂の試作品取引お願いいたします。
955名無しさん@明日があるさ:2005/11/12(土) 16:16:15
トレース技能検定3級とったから大卒キャリア扱いだぜ!
開発の仕事ってホント疲れるな。ありえねぇRとか、まじ
でナゾレねえぇよww ホント苦労するわ。
956名無しさん@明日があるさ:2005/11/12(土) 18:57:57
チャイナやインドに勝てる自信ある?

俺は無い。
科学技術って誰がやっても結果が同じになるから科学技術って言うんだろ。
日本人が1+1の計算をしようがインド人が1+1の計算をしようが答えは一緒なんだから。
差のつけようが無い。

中国が社会主義であってくれた時代のほうがありがたい。

今はまだ社会主義のなごりがあるから違いが出せるだけで、
これから現代教育を受けた若者中国人が社会に出てきたとき
勝負になるかなぁと思う。
957名無しさん@明日があるさ:2005/11/13(日) 11:04:55
仕様の打ち合わせで資料の誤字脱字を鬼の首を取ったかのように
指摘してくる取引先って普通ですか?
内容についての質問は一切出ないんですがそれも普通ですか?
958名無しさん@明日があるさ:2005/11/13(日) 12:11:18
>>957
普通とか一般的にとかいうもの自体、ない。
標準仕様があるわけじゃないんだから。
959名無しさん@明日があるさ:2005/11/13(日) 16:21:44
>>957
そういう会社もあるとしか言いようが無い
960名無しさん@明日があるさ:2005/11/13(日) 18:55:06
設計製図の仕事って気疲れするような調整ごとってあるのですか?
求人で見つけたんですが、自動車部品とか携帯電話とかどれにしよう
か迷ってます。気疲れしたくないです。
961名無しさん@明日があるさ:2005/11/13(日) 19:17:09
>>960
そんな仕事ない。
ライン作業ぐらいかな。
962名無しさん@明日があるさ:2005/11/13(日) 19:25:36
おおっ! 当然「全ての会社がっ」てわけではないでしょうが参考に
なりました。あとは納期との戦いなわけですね。有難うございます。
ライン作業というのは何ですか?
963名無しさん@明日があるさ:2005/11/13(日) 20:18:40
開発が調整なしで勤まるわけないだろ。
営業と調整、客先と調整、下請けと調整、
気疲れしてたたかれて、なんとか納めてお金もらう。
甘くはないよ。
964名無しさん@明日があるさ:2005/11/13(日) 21:36:54
開発でなく、設計製図でわ??
965名無しさん@明日があるさ:2005/11/19(土) 12:46:35
>>960
いわゆるトレーサーってお仕事かい?
トレーサー限定なら内輪の人間関係は別として調整ごとはないよ。

でもね、よくあるのは開発が自分で作図ってのと、トレーサーがいても
パートとか派遣とかになるってパターン。
なので、トレーサーのみで食ってくのは正社員では結構きついと思うよ。
(正社員とはちっとも書いてないけどね)

例外として、CADシステムの構築、保守、アップデートなどのサポートが
社内のCAD全部できるくらいなら、正社員として雇用はあると思うけど、
図面描けますだけじゃねー・・・。せめて、その会社で使っているCADが
使えねーと・・・車ならCATIAとかDIPROとかかい?

話脱線した。

えー、調整ごとはない。が、正社員の場合、CADのサポートもやらされっかも
知れないので、その場合調整ごとあり。
(ハード、ソフト会社との調整、社内の調整、金や時間に絡む話で結構嫌かもね)
あと、設計製図?設計・製図じゃないよね?
966名無しさん@明日があるさ:2005/11/20(日) 10:08:29
一人前といえるのは入社してどれくらいしてから?
当方2年目。
最近何もできない自分がいやだ
967名無しさん@明日があるさ:2005/11/20(日) 11:52:06
>>966
職種による。
10年で一人前っていう仕事もたくさんある。
968名無しさん@明日があるさ:2005/11/21(月) 21:46:22
設計製図って何?
俺、家電の外装設計なんだけど、設計製図になんの?
969名無しさん@明日があるさ:2005/11/23(水) 00:28:57
俺は半導体装置関係の開発・設計部門なんだが、うちにはその他のライン生産物もあるんだけど
製造部の連中見てると、腹たってくる。
ただ毎日5時過ぎまで単純作業の楽な仕事してて、奴らは残業も貰えるし

こっちは徹夜しようと、休日出勤しようとサビ残になる。
あいつら見てるとこんなパートでも出きるような仕事で、なんの目標もなく
ただ毎日5時になるの待ってて定年まで楽々過ごしてて、なんの進歩もない連中に比べて
開発・設計部門の俺たちが毎日苦労してると思うと馬鹿馬鹿しくなる時があるね。

同じ給料形体ってのもむかつくし。ドキュソのが楽して得してる会社って多いのかな?
970名無しさん@明日があるさ:2005/11/23(水) 12:11:17
>>969
仕事内容が少しでも楽しくないのか?
だったら、設計開発辞めて欲しいが・・・。
971名無しさん@明日があるさ:2005/11/23(水) 12:16:47
貴様に言われる筋合いは、ない。

ここ、単なるグチスレだし。
972名無しさん@明日があるさ:2005/11/23(水) 12:21:32
>>>969じゃないけど、俺も別に楽しくてやってるわけじゃないなぁ。
仕事を完遂したときや、目標を達成したときは充実感を得られるけど
そんなのフリーターでも同じだしな。
973名無しさん@明日があるさ:2005/11/23(水) 12:25:28
ライン工の人たちの仕事内容で同じ給料貰ってるのはうらやましいけど、中途半端にプライドの高い俺は
ライン工という肩書きではなく設計開発という肩書きを求めてしまうという苦悩。
974名無しさん@明日があるさ:2005/11/23(水) 12:30:33
ここで問題なのは>>969のような頭脳労働している人間が、ルーチンワークしか
していない人間よりも待遇の面で割に合ってないことだと思う。
金額の問題ではなくて、正当な評価を受けられないと人間のモチベーションは上がらない。
だから会社の利益の問題にもなってくる。
ここらへんを理解していないor改善しようとしない経営者が多い。
「給料もらえるだけありがたいです」という考えは成長する意思を阻害している。

中村修二氏も松井秀喜氏も「正当な評価」という意味で金額を要求していた。
正当な評価制度なしに実力主義はありえない。
975名無しさん@明日があるさ:2005/11/23(水) 13:57:32
>>971
苦悩とグチは全然違う。
976名無しさん@明日があるさ:2005/11/23(水) 14:00:05
>>974
設計開発部にいるだけでルーチンワークよりイイ待遇を求めるのはおかしい。
ルーチンワークでもその効率は人によるわけだし、設計開発も同じ。
本当にそれなりの結果が出せているなら、それこそ訴訟するか、
よりよい待遇の会社から声がかかるはずですが。
977名無しさん@明日があるさ:2005/11/23(水) 15:14:15
俺の職場も20年くらいネジ締めしかしてないオヤジとか居るけど、どうなの?って思う。
ろくに構造も、どんなユーザーがどんな使い方してるかなんてのも未だに知らない。
こんなのが俺より給料貰ってるってのが、そもそもおかしいと思うよ。
もちろんそんな奴らは、真っ先にリストラ対象になるだろうけどね。

会社側にも責任が無いとも言えないけどね。
ライン工の場合は人材を育てるという事をしてないとこが多いみたいだし
978名無しさん@明日があるさ:2005/11/23(水) 15:18:28
やはりライン工に回される奴ってのは将来性の無い高卒ドキュソがほとんどだからね
収入の面では大幅に差をつけるべきだと思う。

開発・設計などの技術部門は馬鹿じゃできないし、ある意味選ばれたスタッフなのだから
ライン工と同じ待遇にするってのは大間違い。
さらに上にあるように事務部門ってのはサビ残が多いのに対してライン工はきっちり残業つく場合が多い。

経営陣もこの辺はきっちり考えていかないと、技術部門のモチベーション下げるだけで
良い製品など生まれるはずもなし
979名無しさん@明日があるさ:2005/11/23(水) 18:47:08
ライン工もライン工で悩みはあるんだろうけどね。
だって一生ボルト締めるだけの場合もあるんだよ。
やりがいもへったくれもありゃしないな。まあ、遊び優先のドキュソには向いてるだろうけど
980名無しさん@明日があるさ:2005/11/23(水) 18:54:01
>>977
>>978
設計開発に所属しているだけで選民意識を持つとは・・。
そんなに優秀なら、条件のいい会社に転職すればいいのにねぇ
てか、ラインと一緒ってことは工場内の設計部かな?
981名無しさん@明日があるさ:2005/11/23(水) 18:54:52
>>980
鉄工所だろ
982名無しさん@明日があるさ:2005/11/23(水) 19:05:09
>>980
大手だって普通に工場と一緒に技術部門あるとこがほとんどだが。
厨房か?
983名無しさん@明日があるさ
>>982
所詮地方拠点