学生からの質問です

このエントリーをはてなブックマークに追加
548名無しさん@明日があるさ:2005/04/24(日) 20:40:52
age
549名無しさん@明日があるさ:2005/05/22(日) 22:31:30
今27歳だけど大学生のときは学校にもバイトにも行ったりいかなかったりと
親が心配するほどのデブ症だった。何もかもがやる気なくってこんなんで社会人
つとまるのかなって?思ってた。

でもこれが意外に勤まるもんなんだなー。会社を当り引いただけかもしれな
いけど。お金になる身のあるととやってるって実感があるし、会社から
お金もらってるから頑張らなきゃって思える。
まあ、やりたくない仕事もあるけどね。
でもやりたくない仕事でもどうせやるんだったらイヤイヤでなく一生懸命
やろうって決めてる。

昔のダンゴムシのような人生からこの数年で凄い変わったよ。
学生諸君も身のある仕事が出来るって人なら大丈夫!!
550名無しさん@明日があるさ:2005/05/22(日) 22:42:07
27歳。
大学生のときは学校にもバイトにも行ったりいかなかったりと
親が心配するほどのデブ症だった。何もかもがやる気なくってこんなんで社会人
つとまるのかなって思ってたけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
551名無しさん@明日があるさ:2005/06/10(金) 17:34:30
営業手当て以外に外回りしたら日当がでる企業って
どういう企業なんでしょうか?
552名無しさん@明日があるさ:2005/06/10(金) 17:40:24
家の会社100Km越すユーザーだと日当がでる4000円
毎日越してる田舎な訳だが…
553551:2005/06/10(金) 17:51:00
>>552
会社によって色々基準があるんですかね?
製薬メーカー(MR)は大体出てるっぽいです。
うちの父親の飲料メーカーも営業は日当でるらしいし。
554名無しさん@明日があるさ:2005/06/12(日) 00:19:12
昇給率って云うのは、ドノ程度なんですか?
例えば、初任給が20万円だとしたら
翌年の給与ってドノくらいなのでしょう、一般的に
555名無しさん@明日があるさ:2005/06/12(日) 00:22:08
>>554

5%くらい。とか言えば安心する?
556名無しさん@明日があるさ:2005/06/12(日) 00:26:21
>>555
レスありがとう
20→21→22
って上がって、役職が付くと一気に数万円って感じと想像しました
557名無しさん@明日があるさ:2005/06/12(日) 00:29:21
>>556
と言ってもうちの会社の場合だが。
定期昇給じゃ無い会社はこの限りにあらず。
558名無しさん@明日があるさ:2005/06/14(火) 00:17:29
あの…どれくらいしんどいですか?
何でもしてもらえるなら何がしてほしいですか?
559名無しさん@明日があるさ:2005/06/14(火) 16:48:56
は?
560名無しさん@明日があるさ:2005/06/14(火) 16:49:17
すまん、ageた…
561名無しさん@明日があるさ:2005/06/14(火) 19:17:45
>>558
君が男か女かによって回答が変わってくることに何故気付かん。
562558:2005/06/14(火) 20:58:12
>>561
すみません。私は女です。
でも、私にしてほしいことじゃなくて結構です。
よろしくお願いします。
563名無しさん@明日があるさ:2005/06/14(火) 21:13:55
質問の意図はなに?
564名無しさん@明日があるさ:2005/06/14(火) 21:15:31
>>563
サラリーマンの皆さんが求めているものを持っている人間になりたいので、
参考にしたいと思って質問しました。
565名無しさん@明日があるさ:2005/06/14(火) 22:51:44
>>564
そんな大雑把な事書かれても
具体的に何が聞きたいのかわからない
566名無しさん@明日があるさ:2005/06/19(日) 11:42:36
会社勤めながら大学院(博士後期過程)通って博士(文系)とることってできますか?
大学院修士過程やMBAなら聞いたことはありますが、いかがでしょうか?
(仮研人で聞いたほうがよかったかな?)
567名無しさん@明日があるさ:2005/06/19(日) 14:24:44
>>566
大学に問い合わせたまえ
568名無しさん@明日があるさ:2005/06/20(月) 20:32:19
総合デベに行くことになりそうです
院卒なんですが、初任給23万円って高いんですか?
569名無しさん@明日があるさ:2005/06/20(月) 21:00:29
地域と業界によるから一概に高いかどうかは言えんが
まぁ平均だと思うよ
570名無しさん@明日があるさ:2005/06/25(土) 12:45:05
まずはこれを見てから考えろ
ttp://moyara.s2.xrea.com/bbs/img-box/img20050530215748.jpg
571名無しさん@明日があるさ:2005/06/25(土) 13:00:24
ダラダラくだらねえこと言ってねーで営業車ヒキスレに来いよ!
572名無しさん@明日があるさ:2005/06/25(土) 18:29:56
すみません!
さっきコンビニで買ってきたばかりのお〜いお茶が
私の横で汗をかいています。どうにかしてください!
573名無しさん@明日があるさ:2005/06/26(日) 16:58:41
DTP板を観ろ!
574名無しさん@明日があるさ:2005/07/03(日) 11:45:57
ロンダって一流企業に就職できても要職に就ける確率はかなり低いんだよね。
上場企業の役員みても学部の学歴で調べられているからね。

って本当ですか?
575名無しさん@明日があるさ:2005/07/05(火) 16:42:10
今B3の学生です。
第二外国語の単位をとっていなければ内定出来ない企業
はあるのでしょうか?
工学部の電気です。どなたか教えてください。
576名無しさん@明日があるさ:2005/07/05(火) 21:22:17
>>575
どのような人材を採用するか、君が採用する立場だったどうする?
そのときの市況、会社の状態によって採用する対象は刻々と変化するだろ?
しかも、企業のトップ、人事部門の重役、各担当者などの方針や考え方で毎年変わるもんだ。

そんなこと考える暇があったら、確実に卒業できるよう頑張った方がいいんじゃないかい?
第二外国語の単位が取れるかどうか悩む前に、しっかり勉強して単位とれよ。
577名無しさん@明日があるさ:2005/07/05(火) 23:37:43
第二外国語って必修じゃないの??
578名無しさん@明日があるさ:2005/08/03(水) 22:14:45
579名無しさん@明日があるさ:2005/08/04(木) 22:38:37
質問させてください。
一般的に定時とは何時なんでしょうか?
公務員は9時5時とかですよね?

内定をもらった会社は9時6時なんですが
一般企業だと珍しくないのでしょうか
580名無しさん@明日があるさ:2005/08/04(木) 23:05:06
>>579
普通じゃない?うちは9:00−17:30だけど特に疑問はもってない
581名無しさん@明日があるさ:2005/08/04(木) 23:28:55
>>579ネタ乙!
提示で終わるところは、ないとことはないというだけ。
公務員が九時五時っつうなら一度夜中の三時辺りから浅間で霞が関みてこい!
582名無しさん@明日があるさ:2005/08/04(木) 23:31:28
>>581
馬鹿。定時っていうのは通常勤務時間。
サー残とかは関係ない。
始業まちまちだけど、7.5+休憩1とかが多いんじゃない?
583名無しさん@明日があるさ:2005/08/05(金) 00:01:18
>>575
多分、まともな会社ならアウトだよ。

だって、まともな大学なら、卒業できないだろ。
584名無しさん@明日があるさ:2005/08/05(金) 15:35:41
営業販売職は大卒の底辺ですか?
585名無しさん@明日があるさ:2005/08/06(土) 17:00:29
野心(出世欲、金欲)があり、なおかつ他人よりも圧倒的に優れた人間的魅力と
コミュニケーション能力があるなら文系に行け。
文系は出世しやすいと言われてるが、勝ち負けが極端だから
かなり人並みはずれた能力がないと生き残るのは難しいぞ。
勝ち組になれるのは極一部。
ちなみに、部長クラスまでの昇進スピードは文系も理系もたいして変わらん。
差が出るのは取り締まり役クラスからだ。
大企業では部長クラスにまで昇進できるのは
その年に入社した人間の中で1人ぐらいだ。
取り締まり役クラスになるためには、すさまじい競争に
勝たないとだめだというのはわかるよな。
自分に自信がないなら、公務員試験の勉強をすることをお勧めする。
百社以上まわってなんとか中小内定>文系
推薦でらくらく大手メーカー内定>理系
文系が理系より上だと言えるのなんて、
最上位層の大学くらいのもんだ。現実を見ろ。
586名無しさん@明日があるさ:2005/08/07(日) 12:36:44
「部」が1桁しかない会社ならともかく
上場クラスの会社で同期で一人しか部長になれないなんてことはない
しかし上が詰まっているから競争は厳しい

課長までは実力
部長から上は運

って専務に言われたが事実だと思う
587名無しさん@明日があるさ:2005/08/08(月) 23:57:12
>>586
同期で1人っていったら、常務以上くらいか。
平取でも同期で1人ってことは無いよな。
588名無しさん@明日があるさ:2005/08/20(土) 00:03:34
営業ってイメージ的に厳しそうなので、簿記でもとって経理に就職したいと思っています
経理は勝手なイメージだと、仕事は退屈だが
ルーチンワークで残業とかもあまりなく楽だと思っています
毎日繰り返しに耐えられる自分ならこっちのほうがいいかなって思いました
これって実情とは違いますか?
589名無しさん@明日があるさ:2005/08/20(土) 21:32:06
経理は季節労働者見たいなもので、決算発表前後は会社で最も忙しい部署となる。
考えが甘すぎる。
590名無しさん@明日があるさ:2005/08/20(土) 21:37:00
>>588
ルートだったらルーチンワークみたいな物
591名無しさん@明日があるさ:2005/08/20(土) 21:59:39
>>579
公務員は9時5時じゃないよ。
9時出勤なら5時15分まで。
592名無しさん@明日があるさ:2005/08/20(土) 22:01:54
>>589
まあ、季節労働者というよりは、
4半期に一度忙しい時期がやってくるというのが近いと思う。
593589:2005/08/20(土) 22:25:39
>>592
確かに。
594588:2005/08/21(日) 08:41:52
やっぱ厳しいんですね
公務員かな・・・
595名無しさん@明日があるさ:2005/08/22(月) 05:00:43
■参考までに、一般的なクラス分けするとこうなる。


東大京大クラスw--------------------------------------------
70.0: 慶応(法) 早稲田(法・政) 早稲田(経) ICU(教)  
67.5: ★中央(法) 早稲田(商) 慶応(経) 上智(法)
 
阪大名大クラスw--------------------------------------------
65.0: 早稲田(文・教・国・社) 慶應(文) 上智(経・総・外) 立教(社) 同志社(法・文) 立命館(国)
62.5: ★法政(法) 上智(文) 立教(法・営・文・心) 明治(政・文) 青山学院(文)
    慶応(商) 同志社(社) 立命館(文・産・政)
 
東北九大クラスw--------------------------------------------
60.0: 法政(文・社会) 立教(経) ★明治(法・経・商・営) 中央(商)  
    青山学院(国) 学習院(法・経・文) 同志社(商) 立命館(法) 関西学院(文)  
57.5: 立教(観光・福祉) 法政(経・営) 中央(経・文) 青山学院(法・経・営) 津田塾(学芸) 
    同志社(政・経・策) ★立命館(経・営) 関西学院(法・商・社)  関西(法・社会・経・商) 

北大クラスw-------------------------------------------- 
55.0: 関西学院(経)
52.5: ★同志社(情)
596名無しさん@明日があるさ:2005/08/22(月) 10:47:53
597名無しさん@明日があるさ
■【決定版】

参考)
難関私立大学 最新格付け 2006
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/05eikan/vol1/rank/


1位 : 慶応大・・・私学最古の歴史と伝統を誇るが、学生の気質は、いまいちぱっとしない人が多い。
2位 : 早稲田・・・「私学の雄」を謳う「六大学」の中核的存在。しかし下品ネタの宝庫ゆえ蔑称「スーフリ大学」。
3位 : 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、男子受験生には不人気の国際派大学。

4位 : 同志社・・・関西私大の雄を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りがある。「西の立教」。
5位 : ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立された、三鷹にある外国スタイルの大学。過大評価されやすい。
6位 : 立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダーで、米国聖公会宣教師の私塾が起源。 新座校舎は不人気。

7位 : 法政大・・・日本最古の法律学校が前身で、政財界に多数の人材を輩出。元バンカラ系・人種の坩堝的な大学。
8位 : 明治大・・・法政を「永遠のライバル」視する、各スポーツ種目の強豪校。御茶ノ水を聖地とする。
9位 : 理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。歴史はあるが、存在感が薄い。理系学生限定に高評価。

10位 : 立命館・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生は急増。関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
11位 : 中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」を売る、多摩の森大学。
12位 : 青学大・・・女子受験生(限定)に絶大な「ブランド」を誇るが、実績に難あり。明治学院の姉御的存在。

13位 : 学習院・・・「皇室御用達」のみが看板の、小規模な学校。同格の「武蔵」「成蹊」「成城」とつるむ。
14位 : 関学大・・・最近凋落著しく、首都圏では「西の関東学院」とも…。 今も昔も人気は関西限定。「西の青学」。
15位 : 関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高く、大阪私大の雄。「難関私大最後の牙城」。
========= ========= ======== ======== =========

その他