みんな 給料の何割を貯金にまわしてる? PART2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@明日があるさ
借金だらけの俺は貯金なんかできねー。
つうことで新スレだ

前スレ
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/employee/1067405921/
2名無しさん@明日があるさ:04/09/30 18:36:56
余裕の2ゲット
3名無しさん@明日があるさ:04/09/30 18:55:21
9割9分9厘
4名無しさん@明日があるさ:04/09/30 18:57:12
俺様4様が4ゲトズザー
5名無しさん@明日があるさ:04/09/30 19:05:20
俺様5様が5ゲトズザー
6名無しさん@明日があるさ:04/09/30 20:38:40
>>993
964はお前自身のことだろ。顔真っ赤にして書き込むから間違えんだよ.(W


>>964は自分がさんざん(現時点でも)親の脛にかじりついといて、親の老後の
面倒見ないっつーのはちょっとおかしいんじゃないの?って言いたいだけだろ。

>>お前んちみたいな状況じゃあねーんだよ。
>>うちは余裕で贅沢やってますゥ。

ハイハイ。上手な煽りだねー。よくできました。
パラなら6割くらい、一人暮らしなら3割ってとこでしょう。
おい、ちょっと教えてくれ。私は20代後半なんだが、今手取りで15万。
この歳で稼いでるヤシはいったいどれくらいなんだ?あとどんな仕事してるんだ?
どーやったら月30万も稼げるのかわからん。こう考える時点で30万稼ぐ資格ないのかな。。。
>>8
同学年の友達いるだろ?
できれば進路がバラバラな小学校か高校の同級生がいい。
酒でも飲みに行って、なんとなく聞いてみな。
20代後半だと、自営業や例外的な層(外資系リーマンとかプー)を除いた勤労者だと
1000万―250万とかなり差が出てると思われ。
10名無しさん@明日があるさ:04/09/30 22:38:18
給与明細見返してみたけど俺は28歳のとき(ちなみに地方在住・独身)
資本金2億強の会社の事務職=総支給24万、手取り19万だったよ〜ん

今は34歳で総支給42万円(通勤費除き)。ど田舎の小さな会社だし
都会の人や大手に比べれば給料安いけど、一応これでも社内の同年齢より
貰ってるみたい。
>>8は微妙って感じ。都会の会社なら低い気もするが
11名無しさん@明日があるさ:04/10/03 01:13:59
目的もないと貯金してても虚しくなってきた。
結婚する予定もするつもりもないしなー。
12名無しさん@明日があるさ:04/10/03 01:17:14
今、28。だいたい額面で32万ぐらいかなぁ。
ボーナスは6ヶ月ぐらいでてるけど。
親から仕送りもらってるから給料の6割は貯金にまわしてる。
つっても10万ちょっとだけど
14名無しさん@明日があるさ:04/10/03 02:17:39
新入社員 手取り17万

3万  → 家に入れる
4万  → 財布に入れる
10万 → 銀行に入れる

つまり6割くらい貯金ですね。
15名無しさん@明日があるさ:04/10/03 02:45:15
手取り15万
昼飯・土日の晩飯代など2万
雑費・付き合い・帰省のための引当金3万
残り10万貯蓄

参考:金融資産2220万 (27歳)
なんかパラサイトとか仕送りとか、むかつく。っていうか羨ましい。
17名無しさん@明日があるさ:04/10/03 02:51:27
24歳パラサイト
手取り26〜28万
貯金は20万ずつ入れる
残り6〜8万は財布行き
18名無しさん@明日があるさ:04/10/03 02:58:21
実家にいたほうが貯金できるんだろうけど勘弁。
なんで一人暮らししないわけ?
19名無しさん@明日があるさ:04/10/03 03:13:35
貯金できないからだろ
20名無しさん@明日があるさ:04/10/03 05:59:04
単にお金がもったいないから、杉並だから余裕で通えるし
数万の住宅補助が出ても、8万から10万もする家賃を払うのが心の底から嫌、無駄
年間100万以上も家賃として垂れ流すことがありえない
彼女と海外行ったり、服買ったり、車買ったり、好きなものにお金を使いたいし
だから結婚するまで実家にいるよ、結婚と同時にキャッシュで家買う予定
ローンとかも心の底から嫌
>>20
パラは勝ち組みだね。
22名無しさん@明日があるさ:04/10/03 07:37:04
そのパラが出来ない地方出身者も大勢いるわけで・・・
したくても出来ないため、金は全くと言っていいほどたまらない
正直パラが羨ましいね
23名無しさん@明日があるさ:04/10/03 07:43:48
っていうか働いてるのに親から仕送りもらってるって意味がわからん。っていうかっとっとと帰ってオナニーして寝ろ。
動物がそうであるように、人間もある一定の年齢になったら
「巣立ち」するもんだと思って、自分は一人暮らししたけどなぁ。
確かに貯金は手取りの3割くらいだけど、特に買いたいものもないし、
いいかなと思っている。25歳で今のところ貯金400万くらいかな。
25名無しさん@明日があるさ:04/10/03 13:40:24
>>18
実家にいたほうが貯金は出来るしなんで
実家暮らししないわけ?要は田舎モンだからだろ?
妬んでるか羨ましいんだろ?だから自分たちがしたくなくても
一人暮らしをしなきゃならない上京モンだから
「なんで一人暮らししないの?するだろ普通?」とか言ってるんでしょ。
生れも育ちも東京で会社にも普通に通えるのに
わざわざ一人暮らしする必要全くなし。なんでわざわざ
出なくてもいい金、しかも6〜8万円出さなきゃいけないんだろうな。
ただ働いてるのに仕送りしてもらってる奴はどうかと思うが。
スレの本題とズレてるぞ
>>26 に同意。
>>24
あらゆる動物が「巣立つ」と思ったら大間違い。
>>26>>27 スレタイに戻してみる。

月収ベースでは、@余りにもブレが多い、A書いてる香具師の主観入りすぎ
と思われるので、勤めてから2.5年を計算してみた(ヒマだね自分…)。

手取りベースdeath(税・健保は計算から外した)。
一人暮らし、寮のため家賃ロハ同然。以下、単位は10マソ。
【収入】基本給54、茄子18、残業5、
    他14(ドジーン売上とか、旅費の差額とか、麻雀の勝とか)
    計91
【支出】計61

とすると、(91−61)/91=33%
3029:04/10/03 15:22:37
連投スマソ。

実家は車で15分なんだが(藁)、
父と仲良くないし、一人の方が気楽なので寮にいる。
年に3,4回しか帰らない親不孝者。

住居費がロハ同然なので、
パラで家に金入れるのも、一人で暮らしで食費かかるのも、同じなのだ。
31名無しさん@明日があるさ:04/10/03 21:18:30
今の時代20のような考え方の方の人も結構いるだろ
わざわざ金使う必要ないと思うし
もちろん、親といるのがだるい、一人暮らししたい、金はたいても出たいなど
それぞれ自分の考えがあるだろう いずれにせよ決め付けることはできない
そんな俺は上京組みで全く金たまらない身だが・・・
給料天引きで財形貯蓄が10万
その他税金など引かれて、いつも口座に振り込まれるのが
約22万くらい

使う金は月に10万だから、
約20万くらい貯金してることになります。

使い道ないけどね・・・
33名無しさん@明日があるさ:04/10/03 22:22:57
働いているのに仕送りしてもらってる奴は確かにおかしい
だが裕福な家庭ではそれが余裕なわけだよな
それはそれで信じられないが、そういう家庭もあることをあらためて知った

俺も含めて友達とかをみてると都内で独立している奴は20代で
3〜4割を貯蓄にまわしているようだ
全く貯蓄してない友達もいるが・・・
34名無しさん@明日があるさ:04/10/03 22:30:44
>>親から仕送りもらってるから

理解不能
>33
相続でまとめてもらうよりも
コツコツ渡したほうがいいということでは?

まあ、仕送りがあることを前提とした消費行動をとっていたらアレだけど
36名無しさん@明日があるさ:04/10/04 18:30:32
>>33
独立してる20代で貯蓄に収入の3割を回せるなら大したものだね。基本的な収入が大きいのもあるだろうけど。
日本の平均貯蓄率だと収入の1割貯金できてないからね。
500万収入がある世帯で50万。これが現実。独身者だとその倍の100万かな。それだけ貯めてればあとは使ってよいとおもう。
若いうちだからこそ、勉強などの自己研鑽や友人とのアウトドアにはお金をケチるべきではない。
すげーな、皆。特に12、17さんは仕事何してるんだろ。差し支えなければ業種だけでも教えていただきたい。
私は28歳で、手取り18マソなんだが・・・・仕事はプログラマです。
38名無しさん@明日があるさ:04/10/04 20:31:16
そんなもんだろ。普通は。
俺、25歳。
手取り月25〜38くらい。(残業代が入ると高くなる。大体平均32くらい)
簡単に使い道を書いてみると、
*生活費*
家賃:68000
水道・電気・ガス:10000
通信費(新聞含む):13000
交通費:12000
その他:97000
*投資*
純金積立:15000
日本株投信:10000
中国株投信:10000
残りは全部個別株購入資金。
必要以上に無駄遣いしないように生活費と投資の銀行口座は別にして、
生活費の口座には月20万しか入れない。
実家暮らしなら月25万くらい投資できるだろうになぁ、、、、、
40名無しさん@明日があるさ:04/10/04 23:17:24
>>39
何の仕事されてるんですか?
その年でその稼ぎ、あなたは人生の勝ち組ですか?
41名無しさん@明日があるさ:04/10/04 23:57:51
俺も含めて周りの友人とたまに飲むが、残業、各種手当て含めて皆26歳で
手取り26万から34万ぐらいが普通
大手銀行、商社、製薬、証券、マスコミ、出版、情報、電機、自動車は
残業含めると実際こんなもんですよ
一人40万越えもいましたが・・激務な業界なんでそれくらいもらってよい
残業代は情報がコンスタントにいい額もらってますね
所詮リーマンなんで人生の負け組み
42名無しさん@明日があるさ:04/10/05 00:20:04
このスレみて今日から月々の貯金を5万増額しました。
これで毎月13万5千円。頑張ろう!
43名無しさん@明日があるさ:04/10/05 00:21:01
一気にそんなに増額して大丈夫か
44名無しさん@明日があるさ:04/10/05 00:31:28
>>43
計算上は何とかなる筈なんですけど。
収入が若干増えたし、家計簿じゃないけど支出の内訳とったら
無駄な支出が2.5万もあることが分かったので・・・例えば昼ごはん代とか
通信費、光熱費、夕食代に飲み代と・・・気合入れて頑張ります。

けど支出を抑えるといっても日常の生活費は抑えるけど趣味とかには
ちゃんとお金かけるつもりです。スポーツクラブとか釣りとか・・・
45名無しさん@明日があるさ:04/10/05 01:13:43
確かに普段節約する分、俺も趣味のスキー、海外旅行、国内旅行には金かけるね
結局金貯めても使い道がなきゃ、つまらん人生だからな
46名無しさん@明日があるさ:04/10/05 01:28:45
食費6万 雑費1万 趣味2万 交際費2万
車3万 通信0.5万 服0.5万 家賃0 光熱費0 
残り貯金25万
早期引退目指してるので贅沢しない。
47名無しさん@明日があるさ:04/10/05 01:43:04
月に25万で年300万。
10年働いても3000万円。
利息を足しても3500万円程度。
あなたはいくら貯金出来たら引退を
考えますか。その貯金で何年生きていく
つもりですか?趣味程度には仕事は
続けて行くつもりですか?

私の場合は月にHK$2万(=27万円程度)を
貯金に回しておりますのであと10年こちらで
頑張れば1億円に到達します。その時私は葉。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
4839:04/10/05 06:55:38
>>40
ITコンサル(という名のSE)やっとります。
今の給料はいいと思うが、これからの保障があるとは思ってない。
周りが体壊したり心壊したりしてどんどんやめたりしてるし、、、、
とりあえず稼げる時に稼がないといけないので、内心びくびく。
公務員になりたい、、、、、
4946:04/10/05 09:33:43
自分のこずかい、飯代稼げる女と結婚して、
年金受給最低ラインの25年到達までの16年後に貯金9200万で引退予定。
9200万を死ぬまでの35年で割って年262万
引退後の労働収入10万を考えています、それと微微たる年金で
人生完結できる予定です。

>47 1億円に到達した時どうしますか?
>>46
堅実〜  確かに実現可能な感じだよね。
参考にさせてもらいます。 弟子にしてくださいっ!
51名無しさん@明日があるさ:04/10/05 13:21:08
趣味が2chしかない俺は趣味には金がかからない

寂しい。。。
52名無しさん@明日があるさ:04/10/06 00:36:06
今しかないときを買う!
by きむらたくや
53名無しさん@明日があるさ:04/10/10 01:28:43
もうじき冬のボーナスだな。上期の成績で金額が変動するところも
多いんじゃないの?
オレはたぶん総支給額60マソぐらいなので40マソを貯金にまわします。
54名無しさん@明日があるさ:04/10/10 01:29:47
趣味が2chだけって寂しいな・・・
55名無しさん@明日があるさ:04/10/10 02:04:18
ちんちん勃たねえ。
56名無しさん@明日があるさ:04/10/10 02:42:31

     .ミ┃ ガッ ガッ
  ∧_∧ ┃ .人ガッ
 ( ,,・∀・)∩ <  >_∧ヾ
 (     ノ  V ´∀`)
 | | |     ( ∪∪ ←>>52
 (__)_)   と_)_)

57名無しさん@明日があるさ:04/10/10 07:48:01
>>53
ウチは年度ごとの業績連動です。
夏と同じく160マソくらい。全額貯金だす。
子供の学費をためなきゃ。
新入社員なので冬ボーナスは55万くらいだそうです。8割は貯金したい。
59TORA ◆TORAdFRIBY :04/10/10 10:14:22
手取り約23万、貯金額は5万です。親には月2万で年末に一括払い予定です。
一人暮らしで家賃6万の新卒22歳です。
手取りベースとしますと、2割ちょっとですか。
俺のボーナスは30万ぐらいだ。
61名無しさん@明日があるさ:04/10/10 15:45:48
28歳でボーナス手取りで32万円・・。
少ねぇよな・・。
62名無しさん@明日があるさ:04/10/10 15:55:35
1割。毎月1万円くらい
手取り年収で580万ぐらい。
住宅ローンと子供の教育費があるので、年100万貯められたらGJ!
それにしても、田舎住まいでよかったと思う今日このごろ・・・
64名無しさん@明日があるさ:04/10/11 00:19:21
age
年齢44歳 妻+子1 1月から9月までの月間平均値は 給与手取り47マソ 家賃11 食費8 雑費5
交際費(中元、歳暮、新築祝いなど)4 車関係5 貯蓄3 実際には月によっては貯蓄額マイナス
になることもある
ボーナスが年間380 あるので、ここ5年間は年間貯蓄額400になっているが、ボーナスは今後
減ることが会社の方針として確定しており先行きは明るくない
自分の生命保険は死亡時500の掛け捨てのみ 妻は無保険でその分を貯蓄する方針 だから
本当は家計を見直して貯蓄(や投資)に回さなければならないと思っている
66名無しさん@明日があるさ:04/10/11 11:56:06
>>65
家賃11とは賃貸なのですか?
それともローン?
>>65
健全かつそこそこ勝ち組。ボーナス年額380は素で羨ましい。
でも食費8は多くないですか?都心にお住まい?

俺は年齢35歳毒
昨年実績の貯蓄率は年収比35%
今年は40%以上を目指します。
来年結婚予定、世帯年収を大台に乗せて
貯蓄ペースに拍車かけます。
借金漬けスレの後にここを覗いて、軽いめまいに襲われたワナ。
69名無しさん@明日があるさ:04/10/11 14:28:37
給料すくないから貯金しても・・・
70名無しさん@明日があるさ:04/10/11 15:05:56
>>67
その年収比って税込み?手取り?
71名無しさん@明日があるさ:04/10/11 15:09:12
手取り20万、生活費5万、遊興費5万、貯蓄10万が目標。
72名無しさん@明日があるさ:04/10/11 15:10:38
>>71
自宅の人?
>>70
額面(税込み)です。
説明不足スマソ
74名無しさん@明日があるさ :04/10/11 15:36:45
みんな貰ってるなあ。
おれ34歳。税込み26から27くらい。
貯金毎月2万。でも苦しい。

75名無しさん@明日があるさ:04/10/11 16:08:04
>>74
その苦しいのが快感になった時に・・・・
けっこう貯まってるハズ。 (`・ω・´)がんがるのだっ!
76名無しさん@明日があるさ:04/10/11 17:37:16
>>72
寮です。
77名無しさん@明日があるさ:04/10/11 17:38:44
>>76
じゃないかと思ったよ。家賃が入ってなかったからね、楽でいいね
いつまで入ってられるの?
78名無しさん@明日があるさ:04/10/11 20:56:23
>>77
35までだと思います。
金銭的には嬉しいのですが住宅補助貰って
安アパートにでも住みたい…。
>>68
二極化、ってあちこちで言われているけど、
階層間だけじゃなくて階層内でも二極化が生じているんだな、って思うよ。

>>69
非論理的。あなたは給料上がれば貯金する?
給料の多寡に関わらず貯金できる人はできる。
できない人はできない。これ事実。
貯蓄のノウハウはそこらじゅうに転がってる。
怪しげな投機(ギャンブル)と違って確実に成功するものばかり。

>>78
35過ぎて独身?で住宅補助が出るなんて素で羨ましい。
俺んとこは結婚して社宅に入るしか住居費低減の道がない。
80名無しさん@明日があるさ:04/10/15 22:57:38
預金があと3万しかない・・・。
81名無しさん@明日があるさ:04/10/16 00:37:33
世知辛い(マゾ的な)節約術なんて使わなくても、
独身ならカネなんて普通に貯められると思うのだが。
生活費なんて家賃含めたってせいぜい14万ぐらいだろ?
(家賃8万とか贅沢ぶっこいてる奴は問題外だが)
\おまえらの貯金いくらか教えてください\Part10

↑このスレッドって亡くなっちゃったみたい。
類似スレッドだけどテンプレもあったんだよね。
他力本願で悪いけど誰か復活させてくれませんか?
>>82

【早く】お前らの貯金いくらですか?【晒せ!】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/employee/1096080500/
84名無しさん@明日があるさ:04/10/18 00:07:41
みなさんこのスレへのカキコもよろしこm(__)m
あげとくね!
85名無しさん@明日があるさ:04/10/18 21:33:15
>>81さんへ、せいぜい14万って、軽くいってくれるねぇー。
当方29歳、駆け出しプログラマー、独身、手取り15.2マンだよ。
家賃は5マン。どーやって貯金すんのかおしえてくんろ。いやーまじで。
>>85
転職したほうがいいんじゃないの?
将来大変じゃない?
87名無しさん@明日があるさ:04/10/18 21:49:12
みんな金持ってんなぁ〜
年俸制で奴隷のごとく働いてるオレっていったい
社蓄ってやつか
26で、手取り35は低そうだ
>>87 は煽りかよ(藁。

30歳、手取り19万。
32歳、手取り20万
90名無しさん@明日があるさ:04/10/19 00:13:00
26歳なら、額面35もありえない
>>90
あえて指摘しないのが通。
92名無しさん@明日があるさ:04/10/19 00:30:59
じゃ準エリート?の俺が指摘
26歳で額面35万はうちら大手IT業界でもいたって普通だ
ほとんど残業代で稼いでる感じ、死ぬ思いだが・・・
28万(基本給+都市手当て、昼食手当て、住宅手当て等)+残業9〜10万
当方26歳大手IT勤務
これでも俺の大学友人の中では禿しく負け
大手出版、新聞、マスコミ、商社はこんなもんじゃないでつよホント
93名無しさん@明日があるさ:04/10/19 00:32:03
>>92
帰っていいよ。
94名無しさん@明日があるさ:04/10/19 00:34:02
生命保険はいいとしても
医療保険とか、貯金にまわしたほうがいいのかな。
と思ったりする。
95名無しさん@明日があるさ:04/10/19 00:37:07
>>94
独身で300万以上貯金があれば、生命保険も医療保険もいらん。
てかタバコに1万8千円、スカパーに7千円もつかってる俺は、この金額を貯金に回すべきだと思う。
てかサッカーを観にマレーシアまで逝ってしまう俺は(ry
98名無しさん@明日があるさ:04/10/19 01:47:59
俺はF1観に上海行ってきました
大量に金を使う 藁
9989:04/10/19 07:54:06
俺もIT業界だよ。
100IT4年目:04/10/19 20:51:57
今年は手取り平均27万
以下全て平均

△家賃9万
△光熱費1万
△奨学金返還1万強
△通信費1万5千
△食費3万
△ガス代1万
△趣味娯楽3万

残り7〜8万貯金

だが、車のメンテやデカイ買い物すると
貯金できない月もあり。

101名無しさん@明日があるさ:04/10/19 22:02:05
ちょっとまてよ>>92さんよ。残業10万て、いったい月いくら残業してるの。
30時間くらいか。それとももっとか。その時点で負け組みですよ。
金の対価で人生を計るなよ。
>>101
サビ残なしで、30H/月の残業代9〜10万払える会社なら勝ち組だよ。
103名無しさん@明日があるさ:04/10/19 22:39:15
>>102
んなこたーない。いやいや残業してる時点で負けだよ。
青いそら、青い海、大地に空気。太陽の下トマトもかじりつけない生活なんてゴミ。
毎日毎日奴隷船乗って、豚箱に入ってるんだろ。しんじられないよ。
そこまでしてなんで金欲しいの?
104名無しさん@明日があるさ:04/10/19 22:47:53
そうかなあ。
残業しないと次の仕事が貯まるだけだし、命令出たら否応なくやらないと
ならないのが使われている立場のつらいところだし。
自分一人で生きてるなんて偉そうなこと言っても結局どこかで世話になり
世話してるわけだから、結局お互い様なんだし。
残業代が出てるなら、それだけでもマシってもんです。
なので、>>102にハゲ同
105名無しさん@明日があるさ:04/10/19 23:04:56
IT系の暇ってあんまりよくないよ。
仕事できるヤシはきつくて当然。
残業代がボ^−ナスみたいなもんだよ。
定年の早い業界だし、将来性のリスク大きいから
稼いで貯金すべきだ。

なんていってる折れも、残業代で風俗いってしまう。w
106名無しさん@明日があるさ:04/10/19 23:08:51
時間がないから面倒なプロセスは全部すっ飛ばして
やりたいことだけやりたいの。
107名無しさん@明日があるさ:04/10/19 23:28:01
大手IT業界では8〜10万の残業代は至って普通ですが・・・
これは確か、明細見てるし
だいたい40〜50時間かな、1日2hぐらい
大手は皆忙しいですよ〜負けといわれても仕方ないですよね
108名無しさん@明日があるさ:04/10/19 23:32:36
みんな 給料の何割を貯金にまわしてる?

9割
109名無しさん@明日があるさ:04/10/19 23:48:38
>>105
オレはIT関係ではないが、オレも風俗に行ってた。
最近、今までの金額を計算して唖然とした。
悪いことは言わん。風俗行く金あったら貯金しろ!
すぐに風俗が辞められないのなら、禁煙パイポのような
もので、エロビデオなどで自分で抜け。毎月数本のDVD
買っても風俗行くことを思ったら安上がり。




といいつつ、あしたデリでも呼ぶかな♪
110名無しさん@明日があるさ:04/10/19 23:52:22
とりあえずいくら使ったのか聞いてみたい
111名無しさん@明日があるさ:04/10/20 00:06:21
額面で34万(本給27万)。ボーナスが基本で年4.4ヶ月(予定)
これに個人成果加算で80万。今年は年収約600万(見込)。

財形5万、積立定期1万、投信積立3万で9万。
ボーナス時に積立て28万。168万積立て。
あと個人成果加算は株を買うのに当ててるので80万は貯金(?)
というわけで、248万/600万 = 41 % ぐらい貯金だね。

税金や保険で20%ぐらいなんだかんだで毟られるので、
使ってるのは年250万、月平均20万ぐらいかな。
112名無しさん@明日があるさ:04/10/20 00:28:08
>>111
人生楽しいか?
113名無しさん@明日があるさ:04/10/20 09:13:33
>>111みたいなタイプは、定年後にゆっくり人生楽しめそうだ。

今が楽しいヤツと、どっちが幸せなんだろう?
114名無しさん@明日があるさ:04/10/20 12:03:03
貯金派
プラス要素
貯金してて将来に心配なし感が得られる
老後豊に暮らせる
マイナス要素
早死にして貯金無駄にするリスク

貯金しない派
プラス要素
今は豊に暮らせる
マイナス要素
老後貧しい暮らしをするリスク
115名無しさん@明日があるさ:04/10/20 12:28:43
俺の場合、会社によって違うだろうが、結構ボーナスの比率
が年収で大きかった。で、心がけていたのは、とにかく定例給与
で暮らして、ボーナスを貯金すること。
不意の出費とか、大きな買い物の場合は仕方がないが、この
やり方である程度貯金が出来た。
金はある程度核になる位(例えば500万位?)貯まると、後は
ある程度自然に貯金が出来るが、それまでが大変だよ。
116名無しさん@明日があるさ:04/10/20 12:45:56
なかなかたまらないね。
一人暮らし始めたらなかなか厳しいや
117名無しさん@明日があるさ:04/10/20 13:27:31
お金は使ってなんぼだろ!?

貯金する考えが俺にはわからん。
お金貯めたって、将来日本経済は破綻するのが目に見えてるのだから
今あるお金なんて紙くず同然になっちまうぞ!!

貯金している香具師はドルにでも換えておいた方がいいんじゃねぇ?
>>114
貯金しない派のプラス要素に
早死にしても金を使った旬日館がある

マイナス要素に
残った家族などに金が残らない(独身者を除く)
うちの親を見てたら、やっぱり老後に余裕あるのは(・∀・)ィィ!
家のローンはないし、退職金ガッポリ、自社株売却でガッポリ、
昔の定額貯金の利子でガッポリ。おまけに年金というお小遣いまでもらえる。

いいよな〜 60歳以上の人たちって・・・
ま、117のいうとおり、今後のことはわからんけどなー。
120名無しさん@明日があるさ:04/10/20 23:41:28
おれもボーナスはほとんど手をつけない作戦だが、
そうすると年2回の楽しみが薄れる。
やはり気持ちの区切りとして、ボーナスも一部は
使ったほうがめりはりがあっていいんだごろうね
121名無しさん@明日があるさ:04/10/20 23:52:00
>119
いつ何に使うのだ?
オマイに残すのが目的?
122名無しさん@明日があるさ:04/10/21 00:34:31
年齢と平均貯金額の式って前スレになかったっけ?
どなたか知ってたら教えてくださいっ。
123名無しさん@明日があるさ:04/10/21 01:16:27
>>122
これかな?

年代別の貯蓄額をみてみると、24歳以下は110万円、25歳〜29歳は473万円、
30歳〜34歳は648万円、35歳〜39歳は853万円、40歳〜44歳は1120万円、
なっています(平成12年総務省貯蓄動向調査)。
年間の税込年収との比率をみると、25歳〜34歳までは年収と同額から
110%程度の貯蓄があるという結果になっています。

http://allabout.co.jp/finance/moneysingle/closeup/CU20030105A/
124名無しさん@明日があるさ:04/10/21 17:06:36
>>123 平均はそうなのかもしれないけど、
    そんなにないと思うけど....
    誰かめちゃめちゃ貯蓄ある層が平均を
    引き上げてない?
    
    
125名無しさん@明日があるさ:04/10/21 17:20:23
>>124
A2000万
B300万
C60万
D5万
E0
平均473万

というイメージか。
俺はBが精一杯だorz
126名無しさん@明日があるさ:04/10/21 20:28:26
>>124
 
平成15年の1世帯あたりの平均金融資産保有額は1460万円(過去最高)です。
中央値でも850万円になりますが、逆に全く 貯蓄を保有していない世帯21.8%を含め、
100万未満の世帯が全体の27.2%にのぼります。

出典:金融広報中央委員会「家計の金融資産に関する世論調査」
http://www.saveinfo.or.jp/kinyu/yoron/2003/yoron03.pdf

127名無しさん@明日があるさ:04/10/21 20:44:23
ラジオか何かでだいぶ前に聞いたのでうろ覚えだが、全世界で100万ドル以上
の資産をもつのは人口の0.01%、その0.01%の超富裕層が全世界の資産の半分
以上の資産を持つのだとか。
>>127
アメリカ国内だと、
上位1%が米国内資産の40%を持っている。
下位40%で米国内資産の1%しか持っていない。
だったはず。記憶違いならスマソ。
129122:04/10/21 23:55:28
>>123>>128
サンクス!
オレ、30歳だけど貯金250万(借金は無し)しかないよ〜(ToT)
ま、負け組みだ・・・orz
130名無しさん@明日があるさ:04/10/22 01:08:46
こういうやつの平均を超えてる人って、30%ぐらいしか
いないんじゃない?そんなに気にすることもないと思うけどね。

それに
>10%を貯蓄に回す。そして、累計の貯蓄額は
>年収と同額を目標として、自分なりのお金の使い方を
>考えてみてください
って書いてあるけどさ、1割じゃ平均の貯蓄額を越す
なんて無理だと思うのだが。
131名無しさん@明日があるさ:04/10/22 01:15:49
給料の8割、ボーナス全額を株に投資
>>131
新興かい?
買ってる?
133名無しさん@明日があるさ:04/10/23 03:06:18
最近ほぼ毎週、ヘルスいってます。
年間で考えると50マソ位かかるんだよな。
風俗いく理由はオキニができた。
1マソくらいでタイプの姫と遊べるっていうとこです。






          
134名無しさん@明日があるさ:04/10/23 03:18:30
>>133
カネモッタイネ
135名無しさん@明日があるさ:04/10/23 07:14:14
>>131
リスクは分散しとけよ〜
漏れの年収は約700マソだが、だいたい年間200マソ貯まる
2/7=29%か・・・多いのか少ないのか分からん。
>136 優秀賞でしょ!
138名無しさん@明日があるさ:04/10/23 21:05:35
あげあげ
年収400万。
貯金150万。(月8万×12、茄子20-30万×2)
手一杯だな。
今年はパソコン一式新調するつもりだから
貯蓄率は一気に下がりそうだ_| ̄|○
家賃がないから貯金できるようなもんだ。
パラサイト様か、うらやましいな
首にならない限りその調子でいけるんじゃないか?
141名無しさん@明日があるさ:04/10/24 09:04:48
今は給料ボーナスを除いて全額使ってしまう。
(手取り毎月27万くらい)
ボーナスは全額株用としてつっこみ(年間約300万)。
これやるようになってから急速に金増えた。
142名無しさん@明日があるさ:04/10/24 11:06:16
金を貯めようとする奴ってあまり貯まらないよな
勝手に貯まっていくという感覚を持ってる奴が一番たまる
143名無しさん@明日があるさ:04/10/24 11:22:56
貯金120万円くらいなんだけど負け組かな?
ちなみに31歳、公務員。独身。
別に。
親の資産にもよるしね。
普通or貧乏な家生まれなら危機感持った方がいいよ。
145名無しさん@明日があるさ:04/10/24 12:38:40
やっぱり、飲む、打つ、買うをやってるやつはなかなか貯金デキネーんじゃねぇ?
オレは酒は飲まないが競馬と風俗遊びがひどかった。とりあえず最近、競馬を
辞めたのでその分を貯金に回してる。風俗遊びもそのうちオキニが引退するらしい
ので貯金に回せるかも?
でも我思う。なんのために生きてるんだ・・・。
146名無しさん@明日があるさ:04/10/24 12:53:18
俺は飲む・服・買うしても700万貯まったぜ
147名無しさん@明日があるさ:04/10/24 13:40:32
要は計画的に金が使えるかってことだな。145は無計画で自由に使える金が
あったら全部使うタイプなんだろうな。ギャンブルや風俗代、および毎月&
ボーナスの預金額を定額で決めておけば146みたいにたまるんでないの?
148名無しさん@明日があるさ:04/10/24 13:49:08
給料の何割貯金してるかと言っても。

貰ってる金額が違えば・・・・
月100万で3割貯金でも30万。毎月の自由なお金も50万はあるだろう。
月18万なら3割貯金で5万4千。毎月の自由なお金は5万もいかないだろう・・・・
149名無しさん@明日があるさ:04/10/24 13:50:11
自由に使える金が欲しい
自由が欲しい
151名無しさん@明日があるさ:04/10/24 14:25:20

結婚してたら月の子図解はきまっているわけで・・・
ギャンブルはできない。負けたら終わり
152名無しさん@明日があるさ:04/10/24 14:29:18
実際、株の勝率ってどんなもんだろ
>>152
勝ってる奴もいれば負ける奴もいる
だから2分の1。

そして株で儲けようと思ったら勝負にでるしかない。

俺みたいに、いままでせっせと貯めた金で勝負できない奴は
イーバンクか郵便局の定期預金に預けておきなさいってこった。
154名無しさん@明日があるさ:04/10/24 15:57:27
給料明細もらった
給料22マソ(残業なし)
手取り15マソ
内;貯蓄8マソ
金融資産2200マソ(ネタではない)
男27歳大卒、製造業事務
給料は低い方だが、寮生活なのでためれる
155名無しさん@明日があるさ:04/10/24 19:44:50
>152
マジで研究すれば勝率はかなり高いと思う。
後、儲けている奴は20代後半に多いので、
そこそこ種あって(100万は最低)
2chそこらで研究している奴は強いと思うよ。
負けてんのは主婦とかじいさん・ばーさんだと思う。
156名無しさん@明日があるさ:04/10/24 19:45:34
>154
その給料で2200マソ良くためれますね。
157名無しさん@明日があるさ:04/10/24 19:51:35
アメリカ 掲示板
・こちらもハリケーンの時は大変だった。お互い頑張ろう。

中国 掲示板
(意外すぎるほどまとも)
・被害が少ない事を願う。
・日本人や日本に留学している友人がいて心配だ。大丈夫か?
・遠くて助けにいけないのが悔しい。日本技術力で被害が少なく収まることを祈りたい。

台湾 掲示板
(日本が災害救助をした事があるそうで)
・被害が大きいのなら我々も助けたい。
・同じ地震が来たら都市は壊滅するだろう。本当に大丈夫?


韓国 掲示板
・天罰!
・永遠に 36年間の植民地に対する復讐をしよう!! 10倍で返してやる...いつか
・三星が一気に 9着の名品携帯電話を宣布する C ネット G ネットは皆立派だ
・劣等島国モングキ皆さん焼肉パーティーはどこですか?くすくす〜!!^^;;
・台風に地震、クムハングックな日本に天罰が来たことを祝う!
・新幹線脱線!!!!!!!!!
・また在日を虐殺するんですくぁ?
・地震消息が知られた瞬間私は笑った
158名無しさん@明日があるさ:04/10/24 21:19:51
手取り20万で五割貯金してます。
159名無しさん@明日があるさ:04/10/24 21:33:10
>>156
貯めたんじゃなく運用したよ
160名無しさん@明日があるさ:04/10/26 22:08:04
27歳石。24から働き始めた。
月手取り50万。貯金は300万ぐらい。
貯金に回るのは10万ぐらいか。だから2割。

貰っているように見えるだろ、でも、飲みに行けば全部おごりだし、
医局費や大学の学費で月3.8万持っていかれるし、医療訴訟用の保険も
つき1.2万だし、貯金は案外貯まらない。
生活に余裕はあるがね。
161名無しさん@明日があるさ:04/10/26 22:29:05
普通のリーマンじゃ金なんか貯まらんでしょ
特に都市で一人暮らしとかなかなか難しいよ
携帯広告で副収入でもしれ
月10位はいくし時間もとられないから楽
http://idol.from.co.jp/get_free/
162名無しさん@明日があるさ:04/10/26 22:34:07
ぶっちゃけ資産運用って始め方がわからない
なぁ?財形預金を始めようと思うのだが。
あれって基本的に会社の給料から天引きだから
勝手に貯まっていくと思うのだが、財形年金・財形預金・財形住宅があるじゃん?
特に家を買う予定はないから年金か預金の2択として、どっちがいいんだろ?
税制的には年金だけど。
164名無しさん@明日があるさ:04/10/27 00:15:51
>>163
親の家とかもないの?将来、相続するなら
立替資金を財形住宅で積どくといいよ
165名無しさん@明日があるさ:04/10/27 00:26:34
給料の8割を借金返済に充てていますが何か?

やっとマイナス額が6ケタ台まで減ってきた…あとちょっとだ。
>>163
一般財形(預金)でいいよ。
俺は15年ぐらいやってるけど、不自由はないよ。(住宅ローンは公庫使った)
年金は40代以降からでいいんじゃないかなぁ

財形は下ろすのに2週間以上掛かるから、緊急性のない貯金として利用すべし。
いつの間にか貯まってるからいいぞー!
財形のメリットって天引きだから使いこまないですむ、だけか?
いやー家賃や生活費を出さなきゃいけない人は大変だ
単純に手取額や年収で生活レベルを図れないな
俺は地方だし、家は親と同居だし、独身だから給料=小遣いだからね
28歳で手取り22万くらいしかないけど、もう全然余裕だよ
貯めた貯金だけで1000万超えてるし、運用している金もそこそこある
車買うときだって、ローンなんて組んだことないし
財形なんぞやったって糞程度の利息しかつかん
財形のメリットがあったのは、3%とかの金利がついた時代の話だ
しかも一般財形は一部出金が可能だから、使ってしまう椰子が多い
今は株が相当下がっているから、黙って株でも買っとけ (もちろん優良企業)
10年後には倍くらいになってるだろ
資産の50%を預金、30%を株、20%を公社債とかうまく運用汁
財形のメリットの一つに、「補助金」という制度がある。
使うために引き落とす際に、理由によっては最大21万まで出ると
ぐぐったら載っていた。
それと、一般財形ではなく、年金・住宅の方は550万までは「無課税」だ。
171名無しさん@明日があるさ:04/10/29 20:45:31
貯金しとかなきゃ老後が心配だなあ
貯蓄癖の無いヤツほど、財形はいいんじゃね?
ある程度まとまって貯まったところで 一部引き出して株や債券を買うとイイ!

173名無しさん@明日があるさ:04/10/29 22:40:22
うちの会社は寮、社宅に入居するのに
財形やってることが条件。
174名無しさん@明日があるさ:04/10/30 11:32:21
財形は補助金もらえる必要最低限でいいよ。
一部引き出すと期間がリセットされて補助金出なかったりする。
175名無しさん@明日があるさ:04/10/30 13:26:39
よく出てる世代別の平均貯蓄って
負債(住宅、車)は考慮されてないんだよね?
176名無しさん@明日があるさ:04/11/03 23:54:06
hage
177名無しさん@明日があるさ:04/11/03 23:55:44
貯金しなくてもいいと思う
若い頃お金使って得られる経験は貯金より大事だからね
178名無しさん@明日があるさ:04/11/04 00:03:47
( ´,_ゝ`)プッ
179名無しさん@明日があるさ:04/11/04 00:28:52
貯金も大切ですが消費を経験しないと
いい商売できなさそうなのですが
180名無しさん@明日があるさ:04/11/04 00:31:57
そうですね
消費しないと消費者の気持ちなんてわからない
消費をきちっとしながら貯めるのが賢いですね
181名無しさん@明日があるさ:04/11/04 16:20:16
4x3=運用
182名無しさん@明日があるさ:04/11/05 16:41:56
昨年末ボーナスから20万円を定期預金した。
1年後の今、利息30円。そこから国税4円、地方税1円引かれて
20万25円になりますた。
まずは黙って100万貯める
積立期間中の金利は1円2円程度の差なので大して問題ない。
100万できればだいぶ違う
184名無しさん@明日があるさ:04/11/05 17:26:04
先生、100マソ貯めたら次はどうすればよいですか?
貯めた100万で株買うもよし債券買うもよし
やっと金利が気になりだす種銭が100万
同時に積立も2ndシーズン突入
次は300万を目指す。
186名無しさん@明日があるさ:04/11/05 18:18:41
先生、株はコワイので投資信託に100マソ突っ込んでみたいのですが
シロートの私でも大丈夫ですか?
投資信託にもよりますね。
株式に投資するもの、債券に投資するもの、REITに投資するもの
為替リスク等
確かに100万あれば分散できるね
イザという時のお金30万
株式投信30万
国債30万
純金10万
みたいな
189名無しさん@明日があるさ:04/11/05 19:14:59
習慣マガジンのまんがじゃないけど、みんなマネーのIQ高いな!
まずは貯金して、それを種に資産運用するわけですね。
冬ボーが楽しみだ♪
資産運用とか全然ワカンネ
楽天証券が1日20万以下なら手数料無料なので狙ってるんだが。
20万以下なら、なんかあったとき諦めもつくし
儲けが5000円とか、あっても5万くらいだから勝負するたびに冷や汗掻かないし。

どうでしょうか?
>>191
自分の意思でルールを作って守れるならいいと思うけど
人間欲があるからなかなか難しいと思う
うん。俺も難しいとおもうなー。
どうせやるんなら、手数料払ってでもきちんと確かな投資をするべき。
短期だけじゃなくて、長期的視野でも考えてみたらどうだろう?
194名無しさん@明日があるさ:04/11/05 22:24:35
>>191
20万以下だと銘柄が限られる。
長期投資をできるようなそこそこ
いい銘柄は高い。

ま、なんにしろ一度体験してみるのがいい。
結構世界観が変わるかも。
195名無しさん@明日があるさ:04/11/05 22:50:13
知人で小額投資してるしてる人がいるんだけど、
毎日気になってしょうがないみたい。仕事持ちでやるなら
投資信託とかの方が安心なのかねえ。
投資に安心はないよー。いつでもリスクはつきまとう。
短期、中期、長期に分ければいいんじゃない?
あと、外貨も。

くそ〜 元手がもっと欲しいぃ〜
197名無しさん@明日があるさ:04/11/06 01:04:48
擦れ違いかもしれんけど
金融資産管理ってどうしてる?
銀行口座8箇所
証券会社20社以上もてるけど、どこにいくらあるか解らん。
とりあえず2200マソくらいはあるはずなんだけど…
投信、MRF、自社株、投資用株、社内預金どうやって管理する?
198名無しさん@明日があるさ:04/11/06 02:01:48
ってか、このスレの住人って何で1千万以上の貯金があるのか不思議?
なにやってるとそんなにお金が貯まるんですか?
199名無しさん@明日があるさ:04/11/06 02:29:13
普通に貯金で900万。
会社に内緒で個人事業で400万。
仕事中にこそーり株式投資で900万。
200名無しさん@明日があるさ:04/11/06 02:32:40
投信買う奴はアフォ。
手数料何パーセント取られているかわかってるか?
同じ理由で外貨預金も糞。
投信や外貨預金やるくらいなら、まじ普通預金か定期預金か
個人国債にしておけ。
チャレンジャーは絶対株。
こつつかめば投信のパフォーマンスなんて目じゃない。
俺も結構安全にやってるが、年率30%はいくぞ。
ただし、研究したくないとか単に金増えればいいとおもってる香具師はやめとけ。
201名無しさん@明日があるさ:04/11/06 02:35:52
>>198
1千万って、そんなに大層な金額じゃないと思うけど。
家買うと4千万くらい軽くかかっちゃうんだし。
子供を大学まで行かせて、自分の老後資金も。。。
なんて考えるとね。

>>186
ダメ。投資信託がどういうものか調べるくらいは汁。
>>191
小遣い銭で勘を養うのはいいと思うよ。がんがれ〜。
>>197
何のためにPCとか表計算ソフトがあるのかと小一時間・・・
>>198
年間100マソ×10年。別にどうってことない。金は金のあるところに集まる。
>>200
個人向け国債はちょっとな。代わりに外貨建て債権はどう?他は同意。
>>201
同意。でも専業主婦と子供が不要だとその分楽だよ。
203名無しさん@明日があるさ:04/11/07 17:28:04
投資信託って不人気なんですね。株は勉強するのが大変なんで
投信にしようと思っていたんですけど・・・、アホォですか?
204名無しさん@明日があるさ:04/11/07 17:41:16
>>203
なにも自虐的になることはないかと。
投資信託って「プロが運用します」って触れこみでお金集めてる
けど、そのプロがケチョンケチョンだから。
自分で選んで株買ったほうが精神衛生上いいと思う。
初めにどれ選んでいいかわからなかったら投信のレポート
をいくつか見て、自分が気に入った企業を研究・投資すれば
よいかと。
(でも、コレじゃ投信と同じか・・・)
いずれにせよ自己努力は必要。
2年前からさわかみ親父のファンドを毎月買ってるよ、俺。
あと10年はほったらかす予定。
少しずつ、長期の積み立てだけど、この先生きのこれるかはシランがな〜w
206U-名無しさん:04/11/07 20:40:55
日経225連動のインデックスファンドとバンガード・トータル・ストック
を毎月買ってる。あとは、財形貯蓄。

手取り年収のだいたい4割くらいかな。
207名無しさん@明日があるさ:04/11/08 02:19:05
さわかみ親父はあと10年も現役でいるわけないだろ
208名無しさん@明日があるさ:04/11/08 11:36:58
外出時に暇なとき信用取引きで1円抜きで一万儲けています。

209名無しさん@明日があるさ:04/11/09 01:30:59
日経225連動のファンド買ってる奴なんていんの?
何故ETF買わない?
210名無しさん@明日があるさ:04/11/09 02:11:44
>>203
投信は絶対やらないと決めておいた方がややこしくなくて言いと思うよ。
だって投信ってろくなリターンあげないもの。手数料高いだけで。
ほんとに増やしたいなら>>204のいうように勉強しよう。
それがイヤなら株に投資しなけりゃいい。
211名無しさん@明日があるさ:04/11/09 21:41:23
ETFなら手数料安いだろ
212名無しさん@明日があるさ:04/11/10 22:16:43
頭使わないやつは金を失うだけ。
ま、そういう人のおかげで儲かる人も多数。

勉強しろ。頭使え。楽しいぞ。

楽しいけど、時々痛いです。
もっと経験を積みます。(`・ω・´)
400万ぐらい元手があるなら、日経先物いいぞ。
信用 で ETF やるより、金利、手数料ともにお得。

レバレッジ3倍ぐらいで運用すれば、株式とあんまりかわらない。

流動性も非常に高いし、分かりやすいし、逆指値つかえるところも多いので
実はけっこうおすすめ。225オプションも加えれば、とても自由に設計できるよ。
215名無しさん@明日があるさ:04/11/11 01:18:31
スレタイからそれてきてる様な気もするが、運用の話になって
株関係の話題でレスが伸びることに驚いたよ。みんな結構やってるんだね、株。
とりあえず、ノムラのホムペのゲームで遊んでみるよ。
216名無しさん@明日があるさ:04/11/11 01:20:15
なぜに貴重な金をそんなリスク高い先物などに投資しなけりゃならんのか。
よっぽど株のほうがいいわ。
>>216
まあ、"リスク高い"と感じているうちはおすすめしないよ。
個別株だけでポートフォリオ組むより、
日経先物を組み合わせたほうが、リスクを少なくできるんだけどね。
日経先物を有効に使うなら、運用額はできれば1000万以上欲しいけど。
218名無しさん@明日があるさ:04/11/11 11:36:56
おいおい最初は400万だったのに今度は1000万かよ。主張が首尾一貫としない奴だな。
219名無しさん@明日があるさ:04/11/11 17:47:57
じっくり取り組むと先物も面白いぞ。
今年31の独身で月の額面45万。ボーナスが夏冬で200万ちょいの年収750万円。

天引きで月の財形6万、自社株6万。 ボーナス時の財形24万の年192万円。
決めていないがボーナス時に大体30万ずつ株か外貨に投資、年60万円程度。

というわけで、250万/750万 = 33 % ぐらい貯金だね。
院卒だから累計で今年収同等の800万円の貯蓄。
内訳は財形450万、株250万、外貨100万。

地方に転勤で住宅手当がそこそこあるのも恵まれているが、
もっと種銭を増やして投資効果を高めたい。
>>220
堅実だね〜 着々と計画は進んでいくんだろうな

このスレと給料日前死にかけスレを両方見てると、
軽いめまいに襲われるワナ(w
222名無しさん@明日があるさ:04/11/12 00:58:59
入社1年目(2001年)は、なんか貯金に燃えていて月14万づつ貯めてた。
冬ボとあわせて150万の元手が貯まったので、株取引を始めた。

その後も月10万づつボーナスで30万づつ証券口座につっこんで、
2002年末には運用額が300万 + 15万(運用益) ぐらいになった。
2003年の大上昇相場にUFJでうまく乗れたおかげで2003年末に約4.5倍の1500万に到達。
2004年は上がったり下がったりしながらも、今の運用額は2000万ぐらい。

毎日10〜20万ぐらい資産が変動するのに、すっかり慣れちゃったけど、
不思議な感じではある。

財形や外貨建てMMFと株式運用を半々ぐらいにしようと思ってたのだけど、
思いのほか株で儲かっしまったので、ハイリスクな配分になっちゃてんだよね。
223名無しさん@明日があるさ:04/11/12 01:42:28
やっぱ、金はいいよな。
このスレの皆、すごいなぁ・・・
特に若い人(俺もなんだけど)が株ってのが凄い。
いままでは中高年がビジネスとしてやるもんだけど思ってたけど、
そうじゃないみたいね。(・ω・;)
俺、今冬の初ボーナスで貯金100万いくんだけど、株の知識が全く無いから
怖くて始められないよ(勉強するにも、何から始めればいいのかもわからん)。
皆は学生の頃からそういった知識とか培ってたの?
>>218
400万にレバレッジ3倍=1200万だから
レバ無しで1000万は不自然でもなんでもないだろ。
レバレッジを知らないのかな。

>>224
始めないと知識はつかないと思うよ。
まずはゲームでしくみを理解するのがいいんじゃない?
226名無しさん@明日があるさ:04/11/12 07:15:56
>>224
出だしが難しいね。損する恐怖と、労働による収入との金銭感覚のズレを
うまく折り合いつけるのが難しい。

最初は、日経平均やTOPIXに連動するETF(上場投信)か、
カブドットコムがはじめたプチ株みたいなもので、小額投資を始めて、
関心を持つといいと思うよ。徐々に買い増ししていくといいよ。

あんまり最初っから、一気に買うのはお勧めしない。
このスレで株をやっている人は、リーマンとして働きながらやってるのかな。
まあ、俺は貯金50万しかないから、株なんて無理だけど。
228名無しさん@明日があるさ:04/11/12 09:38:38
毎月、手取りの1/3ぐらい貯金。
ある程度貯まったら株を始めたい
229名無しさん@明日があるさ:04/11/12 09:47:36
>>226
そうそう。
出だしがわからない。
やり出して興味や知識が付くまでがね。
ETFはどこで買うのがお勧めですか?
カブドットコムは、窓口って無いんですよね?
勇気出してみようかな。(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
広島市に住んでます。
株板においでよ〜
教えたがりのしろーと投資家がたくさんいるよ。
231229:04/11/12 16:25:36
>230
株板のお勧めスレッド教えて。
行って見る
232名無しさん@明日があるさ:04/11/13 12:34:35
まあ、最初は小さい金額でやってみることだ。
漏れもなんにもしらんかったけど、1300万の運用先に困ってたので
去年50万出して三井物産1000株だけ買ってみた。
毎日10円づつくらい動くので、10円下がって1万円減った日
とかはショックだったが、だんだん慣れてくる。
一ヶ月後には+12万円で売れたよ。
その後段々運用額を増やしていって一日に100万負けた日とかも
何度かあったけど、去年はなんとか60万くらい儲けて終了。
ここで、何で負けたのか徹底的に考えた。
ただボーっと買って持ってるだけじゃ駄目。
タイミングのいいとき買って、2〜3週間寝かせてタイミングがいいとき売る。
これやるようになってから、今年は突然+900万とかになった。
まずは始めてみる、そして失敗は必ずする、何故負けたか徹底的に分析する。
233名無しさん@明日があるさ:04/11/13 12:47:08
長文のわりには得るところが少ない文章だな
タイミングのいいときに買ってタイミングのいいときに売る。
これをやるようになってから・・・
バカなのかな、このひと。
バカとか云うなよーw

いいたいことはよくわかる。要するに
「安くなったら買って、高くなったら売る」ということを
繰り返したらタプーリ儲かったわけだ。
オメー!!
235名無しさん@明日があるさ:04/11/13 18:24:21
>230
株板のお勧めスレッド教えて。
行って見る
236230:04/11/13 18:37:46
ごめん、あんまりわかりやすくなかったみたい。
タイミングがいい買い方とは、
安くなっても我慢、我慢、我慢、で多少上げてきたら買い。
タイミングがいい売り方とは
高くなっても我慢、我慢、我慢、で多少下げてきたら売り。
売るタイミングよりも買うタイミングが重要。
1週間以内には買った価格よりも絶対下げないくらいの
確信があって買えば、後は適当に売ってもいい。
このような銘柄がない限り買わない。
特に初心者は含み損抱えると冷静な判断ができなくなるので、
買うタイミングは重要。
逆に上級者になれば、売るタイミングが重要かな。
237名無しさん@明日があるさ:04/11/13 18:46:26
そんなに貯金してどうするの〜
238名無しさん@明日があるさ:04/11/13 19:54:02
>>241
人生の選択肢を増やす。
239名無しさん@明日があるさ:04/11/13 20:47:02
昔さ、マルサの女って映画みたのが、遠いきっかけかな。

「あんた今ポタポタ落ちてくる水の下にコップを置いて水貯めてるとするわね、
あんた喉が渇いたからってまだ半分しか貯まってないのに飲んじゃうだろ。
これ最低だね。なみなみ一杯になるのを待って、それでも飲んじゃだめだよ。
一杯になって、溢れて、垂れてくるやつを、舐めて、我慢するの。」
ってシーン。

で、何が楽しいかって?いつでも欲しいものが買えるという
満足感で十分。本当に有効利用できるときまで、じっと我慢する。
俺的には、それが一番よい金の使い方だと思う。
240名無しさん@明日があるさ:04/11/13 21:10:51
おまえら、カネより大切なものがあることを見失ってないか?
241名無しさん@明日があるさ:04/11/13 21:32:57
>>240
見失ってない。
カネより大切なモノをカネの力で更に大切に守り育てている
オマイはカネを使ったことがなく真価に気が付いてない
カネは稼ぐより如何に使うかに人間の真価が問われるものだ
242名無しさん@明日があるさ:04/11/13 21:43:08
>>239
有効利用する前に死んじゃったら意味ないじゃん。
243名無しさん@明日があるさ:04/11/13 21:57:50
>>242
赤貧で長生きかよ。おめでてえな(w
244241:04/11/13 22:01:56
>>242
低脳

貯金しないリスク>貯金するリスク

有効利用する前に死ぬ確立の低さを考えてみ?
貯金しなかったら確実に貧乏につきすすむんだぞ
245名無しさん@明日があるさ:04/11/13 22:02:30
そんなに貯金してどうするの〜
246名無しさん@明日があるさ:04/11/13 23:22:29
死ぬとき貯金があって使っておけばよかったと
思うであろうか。
まあ、寿命縮めてまで貯金したり、生活に支障を来たす
レベルで貯金するのはやりすぎだと思うが。

逆に長生きしてしまったとき、金ないと大変。
年金不安、消費税率将来20%がささやかれる中、
金なかったら最低限の生活もおぼつかなくなる可能性あり。
俺は不安だから余計な支出を省いて貯金するよ。
まあ、ひとそれぞれ。
幸福になるために貯めるんじゃない、不安を消すために貯金する。
>>240
カネのない奴、カネを有効に使えない頭の悪い奴の常套句。
248名無しさん@明日があるさ:04/11/13 23:26:42
・死ぬ時までカネが余ってて、落ち着いて氏ねる

・死ぬ前にカネが無くなって、糞尿まみれで餓死


どうみても、前者のほうがイイ
249名無しさん@明日があるさ:04/11/13 23:27:44
>>240
そんなら「カネより大事なもの」ってのを教えてくれ。
250241:04/11/13 23:30:59
そそ
カネは使うためにあるってのは消費させられる側に共通の心理
1000万=100万×10倍って認識なんだろうけど実際1000万は100万の十倍以上使えるもんだ
使わないのも金なんだよ
251名無しさん@明日があるさ:04/11/13 23:33:22
通帳の「0」が一つ増えると、安心感は100倍以上
252名無しさん@明日があるさ:04/11/14 00:51:26
1000万越えたときは感慨深かったが、2000万越えてもあんまり感動なかったな。
253名無しさん@明日があるさ:04/11/14 00:54:20
(借金が)1000万越えたときは感慨深かったが、2000万越えたら身の危険を
254名無しさん@明日があるさ:04/11/14 00:56:59
サラ金は500万超えたらヤバイだろ。
株はギャンブル/投資的要素と貯蓄要素どっちが強いの?
256名無しさん@明日があるさ:04/11/14 01:13:29
>255
質問の意味がよくわからんが・・
株は、キャピタルゲイン と インカムゲイン どちらを狙うといいの?ってことか?
257名無しさん@明日があるさ:04/11/14 01:13:44
258名無しさん@明日があるさ:04/11/14 01:14:14
毎月ここでDVDを買っている

http://www16.ocn.ne.jp/~project/framepage7.htm
259名無しさん@明日があるさ:04/11/14 01:14:23
>>255
投資の仕方によると思うが。
260名無しさん@明日があるさ:04/11/14 01:14:56
261名無しさん@明日があるさ:04/11/14 01:52:52
漏れも1000万超えたときは感慨深かった。
2000超えたときは気がつきもしなかった。
そんなもんだろ、とりあえず当面の不安はないし。
262名無しさん@明日があるさ:04/11/14 08:09:15
一億を超えると、別の感慨が沸くぞ。
給料に共済制度? 2479円引かれてんだけど。
なにこれ?
みんな引かれてんの?
>263
それ毎月?それとも年払い?
おれんとこは毎月600円だよ。

母が無くなった時に共済金からってことで葬儀に花輪、香典(8万)をもらった。
その時に初めて 共済金ってこういうことに使うのか〜と知ったよ。
>>264
先月入社したんでわかんないが、
たぶん毎月っぽい。

いやだなー
なんかワケわかんないのに
毎月とられるの、、、。
266名無しさん@明日があるさ:04/11/14 17:37:20
30歳くらいだと
どのくらい貯金あるものかな?
267名無しさん@明日があるさ:04/11/14 17:42:44
>>266
このスレでは30歳で1000万超えが標準。
普通のホワイトカラーなら700万(年収の120%)ぐらいが標準。
DQNも含めてということなら、300万ぐらいが標準。
268名無しさん@明日があるさ:04/11/14 17:44:44
このスレにいる人たちは彼女もいなく、特に使う趣味もなく、
ただ貯金が楽しいという人が多いからなあ・・・
269名無しさん@明日があるさ:04/11/14 17:51:34
>>268
女性と付き合うのは億劫で、
無理にカネを使わなくても、それなりに好きなことやって、
将来の不安に備えて、せっせと金貯めてる奴って
最近じゃ、全然、珍しくないんじゃね。
270名無しさん@明日があるさ:04/11/14 18:01:10
カネのない人生は惨め。
271名無しさん@明日があるさ:04/11/14 18:26:07
俺もなんか不安と投資で金ためるのが趣味でやってるけど
RPGでやたらレベル上げて絶対圧勝で倒せるようになってから
ラスボスと戦いに行く感覚に似てるんだよな。
まずはレベル上げ→イベントを各種クリア→ラスボスってのを
貯金→結婚→??
ってな感じで考えてしまう。
272名無しさん@明日があるさ:04/11/14 18:29:00
大卒30歳だが、同期のヤツ見回しても貯金1000万あるヤツっていないぞ。
パラのオレは600万。他のヤツらは200〜800万ってとこだ。
ちなみにオレの今の年収は、残業代とかコミで500万強ってとこかな。
30歳で年収1000万近くあるリーマンってどんな職種なんでしょうか?
273名無しさん@明日があるさ:04/11/14 18:42:10
院卒29歳。年収は額面で600万弱。某電機メーカ。
同期の奴で貯金1000万強は何人かいるんじゃないかね。全然、貯金ない奴もいるけど。

年収1000万はしらねーけど、貯金1000万強はけっこういるよ。
274名無しさん@明日があるさ:04/11/14 18:53:34
>>272
同僚に自分の貯金額をバカ正直に言う香具師はいないと思われ。
275名無しさん@明日があるさ:04/11/14 19:10:34
>>272
必死すぎ。
276名無しさん@明日があるさ:04/11/14 19:24:21
財形ってなんかいいことあんの?
金を自分でためれない香具師がするもんじゃないの?
会社潰れたらどうなんの?
277名無しさん@明日があるさ:04/11/14 19:26:17
>>276
会社潰れたら、とか分けわかんないこといってるやつが、なにを偉そうに・・・
>>276
別に財形の利点はありません。
給料天引きで勝手に貯まるぐらいかな。
自分で貯めれる人には確かに無意味です。
会社潰れたら、1円も戻ってきません
279名無しさん@明日があるさ:04/11/14 19:34:25
>>278
嘘を言ってはいけないね。

財形には「一般財形」「住宅財形」「年金財形」の三種類があり、後二者については
元本550万までが非課税となるのが利点。
財形は、勤務先の指定する金融機関が預かり、運用するから会社が潰れても影響はない。
勤務先が倒産した場合、戻ってこない恐れがあるのは持ち株会や社内預金だ
はぁーーーー?
財形の利点は金利がほとんど0に近い今は無いけど
金利に付く20%の源泉が免除される点
それに、会社が財形を扱うわけではなく、銀行が扱っているから
会社が潰れても心配はありません。
>>272
職種よりも、環境と性格が大きい気がする。
オレも電機メーカー勤務だけど院卒同期で一番早いやつは3年目で1000万貯蓄突破。
休日出勤が多くて使う暇が無い上にパラサイトで車なしの条件なら平均やや上の職
でも27歳でOK。
他は5−6年目の30あたりでちらほら。
無理して貯めていないやつは年収多くても支出多いからここまで貯まらないだろ。
結婚したやつは式の費用もあって大台突破は難しいらしい。
282名無しさん@明日があるさ:04/11/14 19:37:55
その利点、住宅財形ぐらいじゃん
家買わない香具師にとっては利点にならん。
283名無しさん@明日があるさ:04/11/14 19:38:13
2ちゃんで必死にマジレス、カコワルイ。
>>283
(´・ω・`) ソレデ?
今日は競馬で5000円負けた orz
漏れの場合、財形にまわすぐらいなら、
株の運用にまわすね
利率が桁違いだもん
ふっ、塩漬けの漏れは首も回らない
このスレの住人で競馬とかギャンブルする人って稀じゃない?
競馬なんて浪費はこわくて出来ない。

1本100円の得ろビデオレンタルだって1時間悩むのに
290名無しさん@明日があるさ:04/11/14 20:59:35
つまんねー人生だな
金だけ貯めて、ポックリ死ぬぞ
家族は喜ぶだろうがw
291名無しさん@明日があるさ:04/11/14 21:17:47
先月は自分の給料分より使っちまったよ。
今年一年目で、一人暮らしも初めてな俺は、
電化製品とか、服とか、いろいろ買うもんが多くて、
特に今季節の変わり目で、買うものが多過ぎて、
ついに収入より支出が上回った。
お前ら、家計簿はつけてるよな?
そんなの時間の無駄
>>292
つけるっていうか、毎月の支出固定費だけ書いてる。
毎日の収支なんてつけられるか?
295名無しさん@明日があるさ:04/11/14 22:24:45
30歳の時の貯金は700万位。
一時は1000万超えたてが車で400万使った。
36歳の現在2000万。
車買わなかったら3000万は行ってたかも。
296名無しさん@明日があるさ:04/11/14 23:12:34
>>291
それは仕方がない。
でも金を使う快感に酔ってそのまま浪費癖につながらないように
気持ちを切り替えるのが大事。

>>292
ヨメがつけてる。つける前よりはるかに金が貯まるようになった。
 今年のクリスマスで女性が男性に期待するプレゼントの価格は平均で4万266円
と、前年より約4200円も上がっていることがプランタン銀座(東京)のアンケート調
査でわかった。

 調査対象は、20歳から45歳までの女性451人で、平均年齢は30・4歳だった。
夫や恋人から贈られたいプレゼントの1位は「アクセサリー」で、特に指輪の人気が高
い。デジタルカメラなど「電化製品」も4位に入った。


 一方、男性へのプレゼント予算は1万7341円で、前年より約8300円も下がった。


298名無しさん@明日があるさ:04/11/14 23:19:18
37歳で手取り27万。毎月、10万貯金、2万実家に仕送り。
15万で生活(独身で持ちマンションだからOK)
299名無しさん@明日があるさ:04/11/15 02:33:35
まーあれだ

2チャンの時点で漏れもおめーもOutだ

否定はせん続けるシナ…
300名無しさん@明日があるさ:04/11/15 07:04:58
おまいら貯金より株式投資しろよ

この低金利に普通預金するなんて頭悪すぎだぞ
301名無しさん@明日があるさ:04/11/15 07:14:12
財形の利点はよくわからないね。
うちの場合、住宅財形は毎年積立てた額の3%を奨励金として
会社が出してくれることぐらいかね。
一般財形も財形して貯めた金を、特定用途に使うときは5%ぐらい
おまけを上乗せしてくれるぐらいがメリット。

引き出す事務手続きめんどくさいし、その労力だけで割に合うのかけっこう疑問。
302名無しさん@明日があるさ:04/11/15 16:21:01
>>300
ある程度まとまった余裕資金ができないと運用など出来ませぬ。
303名無しさん@明日があるさ:04/11/15 16:53:41
お前ら貯めすぎだろ・・・
まあ年収一千万とかあるやつならわかるけど
普通の給料のやつでそんなにためてるってことは悪いけど相当詰んない人生なんじゃないかとおもえてしまう
>>303
そりゃひがみやろw
まぁ俺もひがんでるが。
でもほんと飲みの誘いとかかなり断らないと貯金なんかできないな。
>>303
おめえもまとまったカネが手元にあるようになれば、そんな事は言わねえよ(w
306名無しさん@明日があるさ:04/11/15 20:34:38
30で貯金1000万って結婚してるの?
子どもはいるの???
307名無しさん@明日があるさ:04/11/15 21:56:40
30で一千万ということは1年で120万貯金したらほぼ達成だろ?
パラサイトなら他にそれなりにお金使ったとしても余裕だと思うんだが。
仮に8年間、月平均手取り20万もらったとして、毎月10万使うというのは
いくらなんでも使いすぎだし、それプラスボーナス全てを使っても
1000万貯まるんだぞ?むしろ結婚とかしてなかったらたまらない方がおかしい。
308名無しさん@明日があるさ:04/11/15 21:57:55
>>306
(295)30歳の時の貯金は700万位。
一時は1000万超えたてが車で400万使った。
36歳の現在2000万。
車買わなかったら3000万は行ってたかも。

295に対する反応だと思うけど
俺もそんな感じ。38才で1980万です。
もちろん毒男でパラだよ。
俺も車買わなかったら2200万あるはず。
あと呑みすぎだね。
>>301
よっぽどの浪費癖があるなら別だが、今時財形なんてやめとけ。
金を腐らせるようなもんだ。
手堅い外資ファンドに回した方がよっぽど世の為自分の為。
310名無しさん@明日があるさ:04/11/15 23:11:42
外資ファンドのどこが手堅いのかと小一時間。
>>303

確かに仰るとおり。

金の使い方がわからんからとりあえずためている状態。
312名無しさん@明日があるさ:04/11/15 23:49:55
外資ファンドを手堅いとか言っちゃう奴には指南されたくないな。

そんな奴に、いわれなくても、その金の性質にあわせて
財形、投信、外貨建MMF、株式、ETF、REIT、先物に
分散させてるから。
313名無しさん@明日があるさ:04/11/15 23:58:12
そりは分散させ杉ではないかと小一時間・・・。
良くわかってねー奴はREITとかいいんじゃない?
314名無しさん@明日があるさ:04/11/16 00:04:43
>>313
2000万の配分は↓みたいな感じ。
安定運用 50%: 普通 100 財形 200 外貨MMF 250 REIT 100 投信 250 ETF 100
積極運用 50%: 株式 800 先物200(証拠金, 建玉最大1枚まで)
たぶん、かなりリスクとってるほうだけどね。
315名無しさん@明日があるさ:04/11/16 00:44:58
投資力っていう本がいいよ
316名無しさん@明日があるさ:04/11/16 00:47:15
そんなに分散すると何がどうなってるのかわかんなくなんね?
俺の場合、資金2500くらいを株と先物で運用してる。
ただしポジは相当変えてるので、株での運用は300〜1500くらい
を地合いによって変えている。
相場に自信があるときは先物を2〜3つさらに追加って感じかな。
金もいいけど健康にも気をつけろよ



ため息しか出ない俺
じゃあ、俺もPFを晒そう。

株 式     1900万(12.9%)、現物のみ、信用は別
REIT      2600万(17.6%)
公社債     1400万(9.5%) 普通社債が中心
預金・MRF 7500万(50.8%) 生活費用の普通預金(100万ぐらい)は別
金地金     150万(1.1%)
外 債    1200万(8.2%)

これは10月末現在で、その後の株価の回復で多少は増えている。
MRFが多いが、ここから明日公開の国際石油開発を12株(@465千円)
計558万を仕込んでいる。
さて、どうなるか・・・・?
おいらの場合、、
11/13日の時点で

21.8% 円現金・短期資金
22.1% 円定期(イーバンク)
3.3% 円債券(国債)
14.6% 日本株式(ETF中心)
14.8% JREIT(個別銘柄)
1.1% 外貨現金・短期資金
3.0% 外国株式(MSCI-KOKUSAI)
8.9% 外国債券(米債、ランド債)
7.3% オルタナティブ(MNファンド)
3.0% その他

合計 \13,601,051
320名無しさん@明日があるさ:04/11/17 00:00:11
>>319
おれオマイみたいな奴が好き。
321319:04/11/17 21:46:46
国際石油開発、12株中2株だけ売り、約15万ゲット。
残り10株はHOLD中。
今のところ含み益84万。
もう少し、楽しむ予定。

あと、博打で西武鉄道3000株も購入。
今のところ、含み益10万。
こちらも楽しめそうです。
322名無しさん@明日があるさ:04/11/17 23:04:55
運用の仕方を勉強中の身につき、種銭100万たまるまでがまんがまん。
とりあえずノムラ証券のバーチャル株式投資倶楽部で遊んでみるよ。
今日も脳内取引。
323名無しさん@明日があるさ:04/11/18 01:15:24
貯金に回せる金?そんなもんあるかよ。。。鬱
324名無しさん@明日があるさ:04/11/19 03:59:29
俺は貯金全額出したら
いい女とケツコンできるっていうなら女をとる。

貯金120万の30代素人童貞です。
このスレッドはパラサイト独身彼女なしが休みは2CHが
デフォだなw
>>271
>RPGでやたらレベル上げて絶対圧勝で倒せるようになってから
>ラスボスと戦いに行く感覚に似てるんだよな。
>まずはレベル上げ→イベントを各種クリア→ラスボスってのを
>貯金→結婚→??

俺がやっているのはどうやらウィザードリィらしい。
エンディング目指す気さらさらなくて
地下を延々とさまよっている_| ̄|○
327271:04/11/20 13:02:51
実は漏れもレベル上げが楽しすぎてその後は
なーんも考えてない。
_/>●
城(家)にもどったらトレボー(嫁さん)にアミュレット(ボナス)取られちまう品。
残業代稼ぎはグレーターデーモン無限増殖経験値稼ぎか
330名無しさん@明日があるさ:04/11/21 23:10:40
これから年末にかけて給料、ボーナス、給料のリッチ月間じゃん!
50万ぐらいは貯金したい・・・。
331名無しさん@明日があるさ:04/11/21 23:14:20
     __ _,, -ー ,,
      /    "   `..,:
   :/       :::::i:
   :i        ─::!,
     ヽ.....:::::::::  ::::ij)_●
    r "     .r ミノ        >>330 私にはボーナスなんてものはありません。
  :|::|    ::::| :::i ゚。        
  :|::|    ::::| :::|:  
  :`.|    ::::| :::|_:  
   :.,'    ::(  :::}: 
   :i      `.-‐" 
   :ヽ__::',__   ::|:
    :{ ::|   ::|:
    :| ::|   ::|:
332名無しさん@明日があるさ:04/11/22 10:45:30
純金積立ってどうですか?
計画的に貯蓄できる気がするのですが。
口座から引かれるので、知らず知らずのうちに貯まってそう。
>>332
金自身には利息はつかないですね。
月5,000円とか無理のない範囲でどうでしょう。
現物資産という安心を買うようなもの。
女性ならさらに別の意味もあるでしょう。
334名無しさん@明日があるさ:04/11/22 18:42:59
>>333
ありがとうございます。
資料請求してみますね。
335名無しさん@明日があるさ:04/11/25 00:17:51
静かだな・・・
336名無しさん@明日があるさ:04/11/25 00:25:53
純金なら三菱とかちゃんとしたブランドのでやったほうがいいぞ。
引き出した後で、売るときにメルターズマークがモノをいうから。
金は持ってるだけで安心感ある
メイプルリーフコインを妻に見せたら目の輝きがスゲー変わった
>>337
ちょっと割高だけど地金型コインてちょこちょこ買い足せるからいいよね。
正月のお年玉代わりに小さいのをあげても面白いな。
500円玉貯金。
仕事に行った日に一枚ずつ。
夏休とか有休とかうまく消化できると
大体今くらいに10万の貯金箱がいっぱいになるので
12月の分は忘年会費用にまわす。
340名無しさん@明日があるさ:04/12/23 21:34:13
age
341名無しさん@明日があるさ:04/12/24 15:54:46
政令指定都市(上級土木)
パラサイト
25歳
手取り15万
車のローン・実家5万
交際費等9万
貯金1万orz
orz orz orz
俺死にたい('A`)
>>341
昇給したら昇給分は丸々貯金に回したほうがいいね
343名無しさん@明日があるさ:04/12/24 16:32:22
>>341
パラサイトで交際費に9万も使っといて、死にたいはないだろ死にたいは。
その給料で、一人暮らししてみ?自由に使える金なんか、ほとんど残らんよ。

大人をナメるのも、いい加減にしろ。
まあ、343に同意だな
スロの収支によるけど、
最低でも5割貯金してます
というか、毎月13マソ、賞与時に15マソ自動的に引き落とされる
あとは、適当に使うっす。
今年は、調子が良くて、引き落としとは別に100マソ貯まった
346名無しさん@明日があるさ:04/12/25 01:39:51
パラサイト
23歳
手取り28万
実家5万
交際費等8万
貯金15万

を予定
まとまった資金ができたらいろいろ考えよう
347名無しさん@明日があるさ:04/12/25 11:06:22
東京 同棲中  30歳 

手取り29万

家賃4万
その他生活費全て 8万
貯金17万

58%か。まだまだ削れる。この頃贅沢しすぎ。
348名無しさん@明日があるさ:04/12/25 15:18:17
東京で
家賃4万?

どんなボロアパートに住んでるんだ?
来年で入社して3年目になるところでつが
今のところ年250万しか貯まらなくて鬱・・・
将来不安でつ
>>349
無駄遣いが多くて年250万しか貯まらないんだったら無駄遣いを辞めれ。
タバコ、外食、清涼飲料水等一切禁止。飲み物は水筒持参。
トイレ大は外で済まして、ポケットティッシュは何往復もして沢山もらえ。
稼ぎが少ないのなら副業しろ。

これで将来の不安も多少は減るぞ。
351名無しさん@明日があるさ:04/12/25 21:00:11
>>349
入社3年目で250万しかたまらないってやばくない?
手取り少ないのか?

手取り最悪でも500あれば年300は貯まるだろ。
352名無しさん@明日があるさ :04/12/25 22:30:08
このスレはパラサイトな奴ばっかりだな
353名無しさん@明日があるさ:04/12/25 22:32:56
親元から通ってるんだろうね。
電気ガス水道諸々の日用品の買い方とか知らないんだろうか?
独身寮(水道ガスなし強制収容所)も金たまるYO
6年で2000マソ貯めますた
一人暮らしってそんなにエライかぁ?
両方経験したことあるけど
パラの方がいろいろ締め付け多いぞぃ 親の介護とかもあるし
ニートは氏ねと思うけど
俺は30になった時、10年間パラで貯めた金で家建てて親と住んでるよ

って言うと荒れるね。
荒れろ

システムエンジニア
パラサイト
31歳
手取り39万
家   10万
交際費 5万
貯金 引き落とし15万+余った分

>>355
一人暮し板にそのような議論するスレがあるのでそこでやってね
大人ならわかるだろスレ違いです
357名無しさん@明日があるさ:04/12/29 00:48:39
まぁ・どーでもいいし。

てことで、荒れずにスルー(笑)
358名無しさん@明日があるさ:04/12/29 07:49:35
【 業   種 】 製造業
【 状   況 】 パラサイト
【 所   帯 】 独身
【 年   齢 】 31歳
【 基 本 給 】 23.5万
【 支 給 額 】 30万
【 手 取 り 】 24万
【 ボーナス/年】 160万
【 年   収 】 500万
―――――――――――――――
【 貯 金/月 】 7.5万/月
【 貯 金/年 】 200万
【 そ の 他 】 +50〜100万/年(パチスロ)
【 財   産 】 500万円

最近貯金はじめた。
つーかみんな稼いでいるのね…

入社してから100万/年くらい貯金してりゃ
今ごろ1000万円くらい貯金があるはずなのに…
貯金少ないほうなんだ。OTZ

若い人は少しムリしてでも貯金する事をオススメします。
359名無しさん@明日があるさ:04/12/29 09:02:14
八割り貯金
食いもンとゲームしか金つかわん。
まぁ月20マソしかたまらんがな
360241:04/12/29 10:40:46
税込み年収470万貯金246万一人暮らしでゴルフ30回行ってしっかり飲んで食ってこれは驚き。
361名無しさん@明日があるさ:04/12/29 11:05:39
>>358
現実感のないスペックだな。なにかさば読んでないか?
362名無しさん@明日があるさ:04/12/29 11:52:37
生涯賃金を試算してみると、独身のうちに貯めておかないと後がつらそう。
転職して収入が手取り月35万→20万(予想)に激減するので、今月から意識的に貯金をはじめようと思う。
今までは放っておいてもある程度貯まっていったけどこの額じゃあっという間に消えるからな。

とりあえず最初は月5万を銀行から自動で天引きして貯金していこうと思う。
稼ぐ嫁を娶れ
ダブルインカムなら世帯収入年1200万は軽いぞ
年900万貯蓄できる
そこで逆玉ですよ
や  る  気  が  失  せ  た  ょ
逆玉は相手の親がなにかと面倒そうなので、
おれはDINKS狙いがいいな。
しっかし、男と同レベルに稼ぐ女ってホント少ないよなぁ。
ストーカーは日本語訳で粘着蛆虫ってとこかw
369名無しさん@明日があるさ:05/01/22 11:45:07
預金はどこがいいかアンケート。
http://www.ginkou.info/modules/xoopspoll/index.php?poll_id=6
男でパラサイトはキモイ。簡便。
女でパラサイトは普通。ニートでも家事手伝いで通る。
昨年の実績

一人暮し・女
年収400マソ(月収30〜32マン)
貯蓄100万円
(保険外歯科医療で40マンロスしたことが痛い。)

月ごとにみると
手取り30〜32マソ
積立貯蓄10マン
生活費8マン、食費にきえていく。
(昼飯、夜飯ともに会社の近所で外食してるからな。)
余ったお金は帰省・被服費等引当金、それでもあまれば貯蓄。
今年は多分貯蓄150マン弱か。
首都圏一人暮らし年収400マンで200万貯金は厳しいな。
同じ年収400マンでも、残業無しなら『昼弁当、夜は家』で楽だが、
終電がえりとかになってくると昼も夜も外食になって食事代がかさむ。

ここのスレの人達、皆結構な割合貯金に回してるから不安。
もう少しがんばらねば。今年は
200万貯金めざしてがんばろう。
あ、手取りと月収ごっちゃに表記してしまった!
手取りです・・・。200マンは死んでも無理だな。
374名無しさん@明日があるさ:05/02/16 13:03:57
元リーマン37歳
(正社員7年、派遣社員4年半)
現在ポリテク受講中の無職
年収300から400だった。
パラサイト
貯金800万


25歳で月収は29万(残業込み)。 年収は430万。
家賃はトータルで7万。
投資信託を月々4万、茄子で40万くらい購入。
今年から実家を出た。ケコーンも考えてるんで。
交際費がちょっと多いかな…。
376名無しさん@明日があるさ:05/02/16 16:40:14
手取りで20万ないから貯金なんてできんよ。

29歳独身。
377名無しさん@明日があるさ:05/02/16 18:36:27
>>375
貯金いくらだ?
378名無しさん@明日があるさ:05/02/16 18:56:23
33歳中小役員。銀行に30マソ残して、あとは全部貯金してる。
月によるけど、平均100マソくらい貯金かな。
>>377
引越し費用は全部自分で出したんで、貯金は120万。
20台で500万とか稼いでるやつでなんで
2chなんか書きこみしてるんだろう?
俺なら金があったらほかの事すると思うんだがなあ・・。
381名無しさん@明日があるさ:05/02/18 00:34:54
35歳。年間500万の貯金。独身。実家住まい
>>380
28歳だけど、去年の年収は860万だった。
内訳は給与が690万、株の売却益が170万。
で、1年前と比較すると、資産が340万増えてた。


けどね、これだけあっても足りないと感じるんだよ。
普通にメシ食ったり、デートしたり、遊びに行ったりで金は飛んでいく。
不思議だよね。
383名無しさん@明日があるさ:05/02/18 02:50:42
23才新入社員(早稲田卒)

年収350マン(手取り月20マン程度)
実家暮らしで家にお金は入れてない
食費 3マン
交際費 1マン
書籍CDなど娯楽教養費 2マン
洋服 1マン
風俗、AVなどえっち系2マン
電話代 1マン


月10マン貯金で今年貯金150マン
学生の時のとあわせると貯金200マン


近い将来進学&転職したいからお金ためてる
会社の人からは車買え、ゴルフはじめろ、財形やれと言われているが金がかかるので無視
けちだけどほしいものには金を惜しまない
会社やめるために金ためてるなんて言えないw
お金ねえ。株や債券あわせると7000万ぐらいあるよ。持ってる本人すら現実感がないけど。
趣味で株式投資とかやってたら、なんかとんとん拍子にいつの間にか増えた。
それでも実家の資産の1/3ぐらいだけど。

本業は、負け組みメーカなので、入社4年でようやく年収600万。
でも入社当時から毎月12万もあれば十分生活していけていて、
別段不足も感じてないからなぁ。

そんなに金貯めてどうすんだろうね、オレ。
385名無しさん@明日があるさ:05/02/18 03:24:21
30歳
年収手取り20万

家賃(水道料金含)    45000円
電気・ガス・電話・携帯  30000円
ソープ            60000円
食費             30000円

残りが貯金。
386名無しさん@明日があるさ:05/02/18 03:26:32
こら、おっさん。適当なレスつけてんじゃねーぞ!
てめえのケツ毛ぶっこ抜いて一本一本鼻の穴につめこんでやろうか?あ?
きれいになったら俺のをぶち込む!
突いて突いてかき混ぜてやる!
終いには直腸突き破ったる!
ケツ出せや!
387名無しさん@明日があるさ:05/02/18 07:56:20
先週のビーイングで東京と上海とソウルの25歳から35歳までの貯金額の調査結果あったぞ。

東京の場合

10万未満17人
10万以上50万未満14人
50万以上100万未満13人
100万以上200万未満15人
200万以上300万未満14人
300万以上400万未満12人
400万以上500万未満5人
500万以上600万未満3人
600万以上7人
だとさ。
388名無しさん@明日があるさ:05/02/18 12:22:08
>>385

>30歳
>年収手取り20万

おいおい


389名無しさん@明日があるさ:05/02/18 12:25:56
>>388
(゚∀゚)神のヨカーン
>>385
家賃より風俗の方が高いのか
すげえ性活だな
391名無しさん@明日があるさ:05/02/20 00:41:18
金より愛
392名無しさん@明日があるさ:05/02/21 17:12:47
>>391
ソープは愛なのか?
393名無しさん@明日があるさ:05/02/21 18:12:02
25歳 手取り20万

パラサイトだが一応実家に2万いれてる。
車のローン・保険料で6万。
携帯代やネット代、その他諸々で2万。
貯金を毎月3万。

月2回ヘルスに行ってたが
オキニを彼女にしたから風俗代は今後かからない。
しかし、デート代は割り勘でやってるにしても
結構キツキツになってきた。



・・・貢がせるか('ω`)
394名無しさん@明日があるさ:05/02/21 19:32:33
>>393
ってかパラサイトだからこそ家にかねいれるんだろ・・・。
395名無しさん@明日があるさ:05/02/22 03:36:03
年収500万、残業代無し、交通費を除くその他の各種手当て無し。
地方出身、新宿界隈在住6年目。
激貧生活しまくって、今年度は200万貯めれる見込み!

396名無しさん@明日があるさ:05/02/22 04:39:53
397名無しさん@明日があるさ:05/02/22 07:58:04
パラサイトなら年間300は余裕だろ。
ま、貯めるんじゃなくて、金が勝手に働いてくれる状態にしときゃいいんだけどな。
398名無しさん@明日があるさ:05/02/24 11:48:41
年間300とかあり得ない・・
月いくら貯めればそうなる
年間300貯めるには、最低限手取り300は必要だな
ボーナス年150万程度を使わずに貯金しとけば月額10万ちょっとでOK
簡単な事さ。
401名無しさん@明日があるさ:05/02/24 15:40:58
http://www.poor-papa.com/incomeindex.htm

平均年収TOP30社、WORST30社、35・45歳平均年収
勝ち組企業、経常利益ランキング
402名無しさん@明日があるさ:05/02/24 15:49:49
>>993
964はお前自身のことだろ。顔真っ赤にして書き込むから間違えんだよ.(W


>>964は自分がさんざん(現時点でも)親の脛にかじりついといて、親の老後の
面倒見ないっつーのはちょっとおかしいんじゃないの?って言いたいだけだろ。

>>お前んちみたいな状況じゃあねーんだよ。
>>うちは余裕で贅沢やってますゥ。

ハイハイ。上手な煽りだねー。よくできました。
403名無しさん@明日があるさ:05/02/24 20:18:41
学生結婚して、社会人一年目にして既にパパ
しかも奨学金500万円(院卒)を返済しながら、
28歳までに1000万円ためて、投資の世界にデビュー

現在32歳で7000万円強の男なら知っている
一流メーカー勤務だがね。
3億超えたらリーマン引退するそうだ


対して俺は・・・・・orz
404名無しさん@明日があるさ:05/02/24 20:21:40
収入に対して、支出が上回っているので、
当然リボ払い。

利用は計画的にしているつもりだが、
段々借入残高が増えているような気がする。
405名無しさん@明日があるさ:05/02/24 21:17:15
>>404
支出が収入を上回るのなら、
借入れが増えるのは当たり前なわけだが。
406名無しさん@明日があるさ:05/02/25 06:55:50
>>403
自分で7000万と言ってるなら、すでに億はいってるだろ。
>>406
なんだその変な理屈は。お前が秘密主義なだけだろ。
408名無しさん@明日があるさ:05/03/01 00:39:30
age
409名無しさん@明日があるさ?:05/03/06 22:47:06
english板でTOEIC740と言ったら笑われたんだが、

31歳
手取り20万
貯金100万
独身・車なし

このスペックはこのスレではどれくらいヒドイんだ?
寂れてるんだし、誰か答えてくれ。
410名無しさん@明日があるさ:05/03/07 00:35:48
上のスペックはアレだが
TOEIC740はそこそこだと思う。
あとはチンコのスペック次第
>>409
俺はTOEIC705点

28歳
年収650万(額面)
貯金900万
独身
リッターバイクのみ、車無し
413409:05/03/07 06:17:52
どうもだ。
414409:05/03/07 06:23:14
失敬。どうもだ。

多分、今年は手取り350万くらいかな。
住居費が年30万弱なので(光熱費等別)多少は楽だが
やっぱあり得ない少なさだな。
救いはクビの心配が殆どない事くらいか。

ギャンブル、その他多少の家庭の事情もあり、貯金がガクッと減った。
とはいえ、去年の今ごろも500万ほどしかなかったが。
これから、月6万くらい貯蓄していきます。
目的の無い貯金ほど虚しいものは無い