1 :
名無しさん@明日があるさ:
おかしいんじゃない?
あとやりがいないよーとか言ってて自信まんまんなやつとか
なにを当然のことを…
4 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/02 00:27
お前はリーマンになるために生まれたのか?そーじゃねーだろ?
と説教垂れるリーマンが一番カッコイイ。
5 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/02 00:29
(゚д゚)ウニー
6 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/02 00:36
>>4 カッコ悪いよそれ。
「私はお茶汲みの為に大学を出たわけでも、この会社に入ったわけでもありません!」
というお茶汲みOLがイタイのと同じ。
>>6のOLはイタイけど、口に出しちゃうからまずいだけで。
ほとんどの人は、そんな仕事をするために会社に入ったの?という状態ではないのだろうか。
8 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/02 00:52
サラリーマンって、給与携帯の話で生き様じゃないですから。
>>1 って気の毒なくらいアホですね。
どんな状況でも生き生きしてる奴の方が幸せだと思う。
11 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/02 23:02
12 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/02 23:12
底辺ばっかだな
13 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/02 23:21
おれは仕事やりがいあるし、楽しいよ。
なんでおかしいの?
14 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/02 23:24
>>13 資本主義の構造を一度考えろ馬鹿。
おまえは資本家にいいように使われている犬。
15 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/02 23:28
折れも昔はやりがいあったけど、
ある程度成長して、年数も経ってくると、
ヤリ貝はどっかいっちまったね。
いかに給料を上げるか?
もう生活の手段になっちまった
16 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/02 23:32
>>14 映画好き?
旅行は?
>>15 おれも同じようなものですよ。
仕事楽しい、やりがいある、と思えるのは3ヶ月に1度あるかないか。
ストレス溜まるし、プレッシャーキツイし眠れないし。
でも、2択で聞かれたら、やりがいあるし楽しいと答えるな。
>>16 本当に真剣に考えてやりがいがあると言えるのか。
やりがいがあると思わなければやってられないから
無理矢理思い込んでるだけじゃないのか。
猜疑心に満ちた人間は不幸だね。
19 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/04 08:35
>>17 つーか、自分の好きな仕事してる奴だって大勢いるだろ
みんながおまいみたいじゃないんだよ
好きな仕事をしてる奴が大勢いる…?
どこの世界だ…?
21 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/04 12:54
22 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/04 12:56
>>1 派遣オペレータの分際で
やりがいがどうのこうのなんて逝ってんじゃねえよクソが
23 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/04 13:18
1日8時間も働いてるのに少しもやりがい感じられなかったら地獄じゃない?
おまいら働くために生きてるのか?
25 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/04 16:39
うるせー
おまいら働くために生きてるのか?
だったらこれほどむなしい事ないな。
ほどほどに仕事して定時で帰った後、趣味に没頭する。
金は普通に生きていけるだけあればいい。あの世へは金は持っていけない。
あいつは定時で帰りやがってとか言っちゃってるヤシは本当はうらやましいのだ。
27 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/04 17:24
でもよ。仕事の成果をめちゃめちゃほめられたり、
それが世間で高く評価された場合は、やっぱりやりがいを感じるだろう。
評価される仕事ばかりじゃないが。
開発したもので特許をとったり、それが会社の利益に貢献したときなんかは。
は?痛すぎだな。
お前は会社のために人生ささげるのか?会社の利益をもたらすために生きてるの?
会社が一生面倒見てくれるわけでもなかろうに。
今のご時世病気でもして入院したらポイだぞ。
確かにやりがいは感じるかも知れんが俺は自分の時間を大切にしたい。
だから飲み会系は一切行かない。
自分の仕事はキッチリこなして、うわべだけの会話でプライベート
は一切語らない。これでいいだろ。
どうでもいいがロシアでテロに巻き込まれたらもう命ないな。。
人質いても政府はお構いなしに強行突破・・
ロシアには紳でもいかない。
出世争いとかで足引っ張り合ったら派閥争いとかもううんざり。
30 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/04 19:13
うるせー
たぶん名前はこれであってる。
んで、悩む人はリーマン?普通に生きているだけの金儲けのためだけに
リーマンやってるなんてバカじゃないの?
もっと効率のいい儲け方があるだろ。
32 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/04 19:28
>>28 27を見て痛すぎとか言ってるお前が一番痛い
なぜ痛いのかを説明しないとただの馬鹿ですよ
34 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/04 20:54
女性はカフェ開業を目指す…専攻の生徒急増中 OLを辞めた“脱サラ組”も
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1079170434 ↑のスレより
> 119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/03/14 19:31 aF5RP1UZ
>好きな事を仕事や商売にする際は儲け第一に考えちゃイカンよ。リーマンや公務員とは違うんだから。
>バンドマンだって小説家だって芸人だって、「人と違う道」を目指すからタイヘンなのではなく、好きな事をしたいからタイヘンなんだよ。
>一流になるまでは霞を食って生活してるようなタマゴばかりなんだからさ。
>脱サラなどで観光地の現地ガイドやアニメグッズ・古本の店を営んでる人たちも、
>「安定しててもイヤな事を仕事にしてストレスためるよりは、このほうが幸せだ」
>と思って、そういう選択をしているわけで。
>思うに、彼女ら(ここではカフェ開業をめざす女たち)はそういう部分に思いをはせていないよ、きっと。
>そして、それは「好きな事をしている」彼らにも失礼だと思うんだがね。
やりがいってなんだろうと思う。
>>17 >本当に真剣に考えてやりがいがあると言えるのか
本当に真剣に考えて、仕事を選んだ。
結果として、選んだ方向に満足している。
やりがいもありますよ。
多分、仕事の楽しさも苦しさもストレスも、同僚の倍あるな。
36 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/05 00:08
>>35 そんなレスをこのスレで返してる貴方が素敵w
37 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/05 00:47
いやあ30歳以上のリーマンの殆どは
やりがいあると思ってないと欝になるから
自己防衛の為にそういう思考になっちゃったんだろうな。
やりがいを感じてやっていられたとしても、
それはいつ異動で取り上げられちゃうかわかんない。
そうするといかに自分が今のポジションにとどまれるかという、
無駄な政治的努力が必要になってくる。
その部分にまでやりがいを感じられるまでには
自分はマキァベリストになりきれていない。
39 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/05 01:23
仕事のやりがい=楽しさというのは、
全ての人と共有できるものではないと思う。
40 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/05 01:36
仕事ができないヤツの口癖
@仕事だけが人生じゃない:無気力人間
A自分の時間、趣味が大切:仕事できるヤツは両立している。時間の使い方が巧い。
B世の中は金だけじゃない:低所得なのを意識的にそうしていると言い張る。
金の重要性を知らない世間知らずのおぼっちゃま。
41 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/05 01:40
>>37 そーゆう人もいるだろうな。
でも逆に仕事がうまくいかず、同僚とも差がつき
先が見えてしまったリーマンが、自己防衛のために
「仕事にやりがい求めるのは無駄」と・・・
42 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/05 01:45
いつもまにか、
やりがいが無い=仕事が出来ない
になってますな。
別物でんがな。
43 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/05 10:35
仕事と趣味、金とヒマ、能力とやりがい、
全部両立できてこそ勝ち組
そんなやつはいくらでもいる
仕事ができないのは、自分が無能なだけ
仕事にやりがいを見出せないのは、無能の言い訳をしてるだけ
仕事の出来不出来とやりがいの有る無しは別物だっつてんのに…
論理的思考のできない奴は仕事もできないんじゃねぇの
僕の先輩の部下なし課長はすごい。
役員にもガンガン本音をいうし、仕事ができるからどんどん仕事が増やされる。
でも本人は
”俺は仕事は嫌いなんだよ。だからこそ如何に効率よくやるかを常に考えている。”との事。
口癖は、”優先順位。消去法。瞬殺。”
ただし、平日は早く帰るけど、土日のうちのどっちかは出てきてるらしい。
この前も僕がどんくさいミスしたら、
”いいんだ。俺たちゃサラリーマン15年やってるし、ヘタすりゃ君の倍の給料貰ってる。気にするな。”
だって。
46 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/05 12:14
>>28 はあ?
誰が、自分の時間を大切にしない、なんていったんだよ?
俺は残業もゼロだし、飲み会にも出席しないが?
それでいてやってることは意味があるから、
仕事と、プライベート両方に生きがいを感じるんだよ。
47 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/05 12:23
新しいカーナビ買ったので、運転するのが楽しくて会社の名簿から電話番号検索して
会社の女の自宅前まで行ってみたのだがやばいかな。。
>>45 いい人じゃねーか。
>ただし、平日は早く帰るけど、土日のうちのどっちかは出てきてるらしい。
これは人によるんだよな。平日、残業2〜3時間やって帰って、その代わり
休日のどちらかを出勤に充てる。俺は休日を確実に欲しいタイプだから、
平日残業は4時間以上やる時がほとんど。その代わり、休日は丸々休む。
49 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/05 14:52
やりがいがあるから、自分は仕事出来ると勘違いしてる人がいますね。
オナニーですな。
50 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/05 15:37
>>49 でも仕事ができるからやりがいを感じるってのはあるんじゃない?
51 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/05 19:21
少なくともある程度仕事できなくちゃ、やりがい感じないだろうな。
52 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/05 21:58
仕事にやりがいがあるのは素晴らしい。
仕事にやりがいを感じなくても、プライベートに何らかの価値を
見出している場合もいいと思う。
仕事もだめ、趣味もなし、プライベートも・・というのは・・・
53 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/05 23:21
仕事と趣味を本気で両立させようと思ったら
一日24時間じゃ足りないだろ。(趣味内容にもよるが)
結局勝ち組ってのは「妥協上手」なんだよ。
良くも悪くも一本気なやつは
仕事人間になるか、
趣味追っかけて貧乏するしかない。
(成功する人もいるけど)
54 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/06 20:12
>>53 別に「本気で」まで思いつめなくていいんじゃないの?
身体や家庭を壊さない程度に仕事に熱中して、家族に愛情を注ぎ、ヘタの横好きでも趣味に興じる。
そんな風に人生をたのしめばいいじゃない。
仕事か趣味か、一本に絞って本気で取り組まなきゃ意味が無いってことはないでしょ。
55 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/06 20:59
56 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/06 21:46
>>53 邪魔だよ。会社にぶら下がるなよ。
やる気のある無職の奴だって多いんだぜ?
学生の採用も絞られてんのによ。
いるよ、お前みたいな奴。お前みたいな奴にかぎって
付加価値のある仕事できねーくせに、仕事について語るんだよな。
自分じゃ仕事できると思ってんだろ?
周りはおもってないよ?
一本木なら中途半端に会社にぶら下がらず、やめてフリーターにでもなれ。
道をあけろ。
57 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/06 22:06
仕事つまらないので、他に楽しみをみつけました。
>>56 違うな。
やる気がないから無職になるんだよ。
59 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/06 23:28
やる気のある無職に興味をおぼえました。
60 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/06 23:33
プライベート大事ならフリーターになりゃいいのに。
リーマンよりいいだろ。
不器用だなお前。
62 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/06 23:41
同じ課の人間関係はいいが、トップに憎まれている。
うちの課は、ゴミだめといわれている。アウトローの集まり。
俺もストレスがたまるので、女に走ってる。みんなそうみたい。
ちなみに会社の女と浮気しているやつはいない。
業績もそんなに悪くない。なんか頭の固いやつには、許せないみたいだ。
やりがい?
ありますよ。97年当時は酷かった。
なぜか会社が最近波に乗り、もうすぐ上場するかも。
ずっと続けてきた持ち株会。
時期によっては買値の10倍以上とのうわさもある。
うまくいけば、退職してもやってけるかも。
64 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/06 23:44
自分達が思ってるほど回りは評価していない
バカの集まりだな、このスレw
言葉が足りなかったようだが、
結局、一見両立してる様に見える人は妥協してるだけで、
仕事に全力を尽くしてないという点では
確かに会社にぶら下がってるだけかもしれない。
それを是と見るか否と見るかは人それぞれだけどな。
俺は無理だったんで会社やめました。
67 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/07 23:04
>>66 おまえ恵まれてんだな。
家族とか、彼女とかいないの?
親や子供が病気になったら、どうやって金工面するの?
バリバリバリューなんだな。
おまえが正しいよ。
68 :
〜♪〜 ◆166dRIFz0c :04/09/07 23:55
楽しみに満ちた人生をおくっている、その一部として仕事もある
やりがい って嘘っぽい言葉だしな こんなところだな
69 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/07 23:59
嘘だし
70 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/08 00:09
この間、「仕事やりがいあるよ〜」
と、嘘つきで脳が弱気味の男が言っていた。
71 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/08 00:20
やりがいより肉便器の同僚女がホシイ・・・
72 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/08 00:38
肉便器の同僚女がホシイッテツ?
73 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/08 00:41
やっぱりカネだよな、カネ。
カネがあれば女もできるしな。
「オンナはカネについてくる」という、先人のありがたいお言葉もある。
74 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/08 23:37
社会人になって最初に入った会社は、踏み台にする為にある。
>>74 おまいのその一言にすごく勇気付けられたよ。
76 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/08 23:56
社会人になって最初の職場って、良くも悪くも
「社会ってこんなもんなんだ」という感覚を植えつけられる場所。
よそに行けば、最初の職場よりもいい仕事やいい同僚・上司とめぐりあえるかもしれないし、
逆にもっと下劣な環境になるかもしれないが、
いずれにしろ、転職や異動で職場が変わっても、
最初の職場で植えついた価値観や対人関係の対処法などが
後々まで影響するんだから、最初の職場って、ホントに重要だと思う。
77 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/09 00:01
「やりがいがある」とかいっていい気分になれれば
それでよし。「金のため」ですっきりするならそれ
もよし。「子供のため」でもいいしな。
精神分裂にならないように、みなそれぞれ自分が納得
する論法でよいと思われる。
78 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/09 00:08
まあどうせ会社だしな。
俺のかわりなんざいくらでもいるんだし
79 :
〜♪〜 ◆166dRIFz0c :04/09/09 00:15
>>78 うんうん
あなたにとってかわりの会社もいくらかはあるだろうし
80 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/09 00:23
自分自身をすら、会社の歯車に擬することのできるリーマンこそが真のリーマン
81 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/09 20:58
82 :
ダラリマン ◆EMZHGo6oyI :04/09/09 21:05
歯車がなければ会社は回らない。音を立てて崩れていく。
本当の歯車になって言うのはそういうことだよ。
代わりのない、100%不可欠な人間のこと。
俺は御免だな。
84 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/11 23:45:59
親に寄生する。会社に寄生する。彼氏彼女に寄生する。家族に寄生する。
同僚に寄生する。友達に寄生する。そして自分は楽しむ。
少しずつ、ほんの少しずつ回りを頼れば割とやりたいことできます。
仕事だけが人生じゃない。好きなことやらなきゃ!
85 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/11 23:51:38
必要以上に周りに絡まれるとうっとおしいけどね。
86 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/11 23:58:57
おまいら、おれの歯車になれ!!
87 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/14 21:56:05
ウチの部署にいる女(年齢は21〜37歳、すべて独身。すべて別人)
@有休使って堂々と2時間遅刻する女
Aちょっと手が空くとすぐに女性誌を広げる女
B席の近いいろんな同僚と「ヒソヒソ・・・フフッ」としてばかりの女
C昼食時の話題は毎日「合コン反省会」という名の「男の品評会」をして男をコキ下ろして優越感に浸る女
DPCに向かう時間よりケータイに向かう時間が長い女
E男の目の前で化粧直しや歯みがきをする女
F1日10回は仕事の質問をしてきて感謝のセリフもない女
G「その時は好きだったのぉ」を口グセにして毎晩違う男と寝る女
H同じ質問を何度もしてきて「自分で調べないといつまでも覚えないぞ」と言うと「優しくない」と逆ギレする女
I逆セクハラ的言動が質量ともにすさまじいクセに自分の身の上や近況を尋ねるだけで「セクハラ!」と喚く女
J自身もわからん事を尋ねてきて「こんなのもわからないの?サイテー」と言い出す女
K他の女よりも魅力的である事をアピールするために彼女持ちの男ばかり狙う女
L自分が高望みなのを自覚せずに「ロクな男いないよね」と自分にアプローチしてこない男までも値踏みする女
M「片付けられない症候群」で机上がオタクの部屋みたいな状態になってる女
N他人の秘密やウワサを喋りまくり、そして聞きたがる、「口が水素原子より軽い」女
O4週間も「生理休暇」と言って欠勤し、久々に出勤してきたら「ちゃんと給料は出るんですよね」とのたまった女
P「男性と違って女性は化粧も仕事のウチだから、女性には化粧品手当てとして毎月5万円を支給しろ」と言った女
こんな職場じゃやりがいもヘッタクレもないYO!
88
89 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/14 23:24:03
5 8 8
90 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/14 23:28:09
>>87 同じ部署に女性が17人もいるんか…。
傍から見る分にはウラヤマシイ環境だ…。
91 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/14 23:30:19
92 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/14 23:32:17
コピペだろう?
93 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/14 23:34:24
女とは全く係わりの無い部署なのだが<<87のような部署なら
今の部署のがよっぽどマシだ・・・・気楽だし〜
94 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/14 23:34:44
仲間がバイクで死んだのさーw
とってもマヌケな奴だからーww 氏ね氏ねだんに捧ぐ激w歌
95 :
( ゚д゚)゚Д゚)二年目も鬱 ◆kXn47FN4zU :04/09/14 23:36:41
長時間労働だと、
妙な充実感がある
96 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/14 23:49:29
お前ら気合が足らんぞ!!
さぁ、年度も折り返し地点に差し掛かった。
気合入れなおして、明日から更にがんばるぞ!!!
>>87は昔、別板の住人だった頃に漏れがカキコしたものだったんだが、
それが一部でコピペになって出回っていた。
で、このスレを見て、漏れの当時の状況を知ってもらいたいと思って貼ったんだよ。
今でこそ、この地獄から抜け出してて、仕事も充実してるんだけどね。
98 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/16 23:31:43
仕事で 大成功しようが 大失敗しようが
やりがいは 無い
オレは給料分の仕事をするつもりも 無い
99 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/17 00:54:00
100 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/17 00:55:05
>>97=87
どんな業種・職種の職場だったんだよ、お前の以前の職場は?
101 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/18 00:33:17
遣り甲斐と給料はなぜか反比例するものw
役に立たない仕事が多すぎるんだよ。
やり甲斐が無いってのは自分の仕事に自信が持てないだけだろ?
俺みたいに国を動かす仕事とかしてればやり甲斐なんて後からついてくる。
103 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/18 00:59:53
>>102 国を動かす?凄い!
俺は自分も動かせない。
>102
海江田四郎ハケーン
105 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/18 15:17:16
あとからついてくるやり甲斐ってなんですか?
与えられた仕事をこなすつもりは 無い
テキトーに形だけ作る
やりがいなど感じるわけがない
会社の利益などどうでも いい
むしろ経営が傾いて ほしい
107 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/21 00:43:23
108 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/21 10:14:30
102さ〜ん どうぞ〜 今日は妄想癖にきくお薬だしておきますね。食後にのんでくださいね。
109 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/21 22:01:59
110 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/22 07:41:03
111 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/22 23:53:19
学生の頃はWBSやらテレビに出てきそうな仕事できるバリバリのビジネスマンになりたかった。
新製品の企画を考えて調査して会議や客先でプレゼンしたりして、それがカタチになる、みたいな感じ。
創造的でやりがいのある仕事がしたかった。
でも現実は憧れと違う職種で毎日同じルーチンワークの繰り返し。創造的でもないし、やりがいもない。
転職しようにも他で通用するようなスキルもないし…
オレは宇宙を動かす仕事してる
113 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/24 21:35:00
>110
錯覚だ。動かしている気分になれるだけだよ。流れは変えられない。
115 :
111:04/09/26 18:33:38
>>113 なんとも説明にしにくい仕事ですし、特定されちゃうかもしれないので。
毎日同じことの繰り返しで、某大手マスコミの尻拭いのようなことをしています。
企画考えたりとか取材したりとかそういうことはまったくありません。ただ与えられたノルマを締め切りまでにこなすのみ。
ま、世の中の仕事って結構そういうのが多いかもしれないですけど。例えば、役所の窓口とかね。
116 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/26 18:38:39
やりがいあるのかどうか知らないが、
責任上やらざる負えないので、必死でやってる。
こけるとみなに迷惑かかるしな。
やりがいないとは言わないが、楽しいとも思えん・・。
117 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/26 18:45:39
>>110 官僚様は支配者だからね。
特別な人しかなれない。
日本は封建社会だから。
118 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/26 18:53:50
>>117 その"封建社会"の言葉の使い方間違ってるよ・・(ハズカシイヨ!)
たぶん特権階級が牛耳る社会という意味で使いたいんだろうけど。。
>>118 ツレタツレタバーカバーカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
120 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/28 00:09:16
>>119 「詭弁の特徴のガイドライン」にモロ抵触(ギャハ
曰く、『無知を指摘されたら自分の発言を釣り扱いにする』
(例)「犬が哺乳類だなんて常識じゃんw釣りだよ、釣りw」
121 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/28 00:11:36
もうひとつ。
「w」を「www」と多用する香具師は、今まさに必死になってる証拠w
122 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/28 00:19:01
多用とかじゃなく使うこと自体
恥ずかしいことだから止めときなさい。
123 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/28 00:19:13
124 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/28 00:27:06
まぁ なんでもいいけど
俺って会社に行きつつニート君の境地に要るわけなんだよな。
働く意欲ナッシン。もう働いているというよりは
機械仕掛けの木偶なんだろうな。どこか部品が壊れるまで。
その日を待っているような、壊れたくないような。
127 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/30 23:49:54
好きな仕事とやりがいのある仕事は似て非なるんだな・・・・
128 :
名無しさん@明日があるさ:04/09/30 23:51:42
本当に優秀な人ならリーマンではなく
経営者になってますが
129 :
名無しさん@明日があるさ:04/10/01 00:22:11
128は文系
130 :
名無しさん@明日があるさ:04/10/01 00:23:11
128は見栄っ張り
131 :
名無しさん@明日があるさ:04/10/01 00:24:24
128はペテン師
132 :
名無しさん@明日があるさ:04/10/01 00:45:51
仕事が辛い時。
「これは、修行なんだ」と思うと楽になれる。
輪廻転生とかマジ考える俺は仏教に嵌るかも。
133 :
名無しさん@明日があるさ:04/10/01 00:48:12
仕事が辛いときに
「これは、神が与えた給うた試練だ」と思うと楽になれて、
愛とかマジ考えるようになったらキリスト教にはまれるかもね。
134 :
名無しさん@明日があるさ:04/10/01 00:49:27
ダライラマage
135 :
名無しさん@明日があるさ:04/10/01 02:05:59
正直、企画や人事より経理や総務のほうがやりがいある。
正直、実験や設計の方がやりがいがある。
137 :
営業:04/10/01 21:49:10
その結果完成した”商品”(Not 製品)が売れればな。
研究開発費も所詮、売上、利益から出てるって、言わなくてもわかるよね?
138 :
名無しさん@明日があるさ:04/10/01 22:04:44
>>137 どんな粗悪なモノでも売りさばいて利益をあげるのがデキる営業マン。
モノがよければ誰でも売れる。
悪いが、そんないい加減な仕事はしていない。
足、その他全ての手段で情報を集め、
研究、製造、上司をなだめて、すかして、時には脅して
いい商品を開発し、適正売価で売っている。
>>140 おまえ、うちの会社に来てくれ。
親会社の出した要求データを満たす物を設計・試作・実験・納入で問題なければ
大量生産になるんだが、子会社ゆえに親の命令に逆らう事などできず
せっかく頑張って仕事しても、ほとんど利益にならねーよ。
高く売ってくれる営業キボンヌ
君が転職した方がいいかと思われ。
でも、子会社なんてどこでも似たようなもんでないか?
営業の力が売り上げに強く貢献できるとこなんて、トップの企業だけだと思うんだが。
売れない時にいつもの言い訳:市況の変化で
145 :
名無しさん@明日があるさ:04/10/10 19:39:09
やりがいがあれば待遇面などの不満も苦にしないのかお前ら?
146 :
名無しさん@明日があるさ:04/10/10 22:01:56
苦にならないことはないが(待遇は良いにこしたことはない)
やりがいのない仕事では心と体が続かないよ・・・
やりがいあるけど激務すぎて既にやる気ナッシング。
休みは日曜のみ(これももうすぐ取れなくなるだろう)7:30〜23:00休憩は昼の30分のみ
とかいう仕事を一生はとても出来ん。
部署で一番偉い人ですら20:00までいるんだもの。
そりゃ家庭崩壊とかささやかれても仕方ないな
株か、為替関係のお方?
149 :
名無しさん@明日があるさ:04/10/11 22:43:14
やりがいって何ですか?
最近、人事の人に「今の仕事にやりがいを感じてますか?」って聞かれて
当然のごとく「はい」と答えたんだけど、本当のところ「やりがい」って
よくわかりません。実際、仕事に取り掛かる直前は「あー面倒くせーーー」
って気分でいっぱいだし、日曜の夕方はサザエさんシンドローム入ってます。
それでも、一日が終わって家に帰ると「あー働いたー」って気分になるけど
これって仕事から解放された気分の方が強く、「やりがい」とは違うような
気がします。俺はやっぱり「やりがい」を感じてないのかな?
150 :
名無しさん@明日があるさ:04/10/11 22:49:16
>>149 感じてないんだろうなぁ
達成感とか充実感がいわゆる「やりがい」だと想う
自己実現欲が満たされているかどうか
仕事に満足感がないのは不幸だよ
起きている時間の半分捨てているようなものだからね
151 :
149:04/10/11 23:07:05
達成感とか充実感すら、本当に味わった事が無いかもしれないです。
それってどんな感じ?好きな人(恋人とか)に喜んでもらうと、凄く嬉しい
気持ちになるけど、それと似ている事なのかな?
そうだとしたら学生時代を通じても、思い当たる事無いよ・・・orz
152 :
名無しさん@明日があるさ:04/10/11 23:12:56
この前、上司に「仕事にやりがいあるか」って聞かれたけど、
お世辞にも「ある」とは答えられなかった。
153 :
名無しさん@明日があるさ:04/10/11 23:16:31
154 :
名無しさん@明日があるさ:04/10/11 23:21:01
>>149 えーとねぇ
非常に苦労して非常に時間をかけて、望んでいた成果が出ると涙が出る。
それは気持ち良い。セックスより気持ち良い。
なので俺は少しM。
いけいけの会社のほうがやりがいがある。
155 :
149:04/10/11 23:31:37
>>153 そう言う153さんは、ご自分のお答えを持っていらっしゃるようで。
是非、お聞きしたいところですが。
156 :
153:04/10/12 00:22:17
なにかクールに冷め切ってしまっているようで可哀相な感じがして
一生懸命熱くなにかにがんばることないのかな?
がんばって結果が出るとうれしいものじゃない?
そういうのがなく人生を送ってきたのが事実なら
本当に味気ない毎日だろうと同情した次第です
ウーン、ないな
158 :
名無しさん@明日があるさ:04/10/12 21:06:29
頑張るのは仕事以外だな。仕事は食いぶち稼ぐ全く義務感のみ。
だから好きなことは仕事にしたくない。もっぱら趣味に生きてるおいらです。
オレは断固 給料分の働きをするつもりは 無い。
頑張るのはセックスだけだな
161 :
名無しさん@明日があるさ:04/11/09 23:26:44
セックスを頑張るってのも、年取った証拠かもしれんな
若かりしころは「エンジョイ」だったろ?
162 :
名無しさん@明日があるさ:04/11/09 23:29:08
この前のビーングの特集が28歳大卒のビジネスパーソンだったんだけど
アンケートで仕事にやりがいあると答えた奴多かったぞ
163 :
名無しさん@明日があるさ:04/11/09 23:35:26
やる気の無い奴が、ビーイングのアンケートに答えるかっつーの・・・
164 :
名無しさん@明日があるさ:04/11/28 10:14:34
ちょっと前のAERAの記事だが。
http://www.asahi.com/job/special/TKY200411090249.html 20代後半の漏れも「トシオさん」「ショウコさん」と同じような潜在的ニートだな。
今の仕事はルーチンが大半で面白みが無い。休みの日は仕事の疲れで何をする気にもなれず2ちゃんとかネットを見てダラダラ過ぎてしまう。
このままではいけない、と思っても転職するのが怖いし、スキルアップをする精神的、時間的余裕も無い。
々の世代は新卒で入った会社に出世しながら定年まで何十年も勤め挙げる、という従来のサラリーマン像は当てはまらないから、こうなんというか、仕事に対して迷うんだろうね。
↑
我々だ。「我」を消してしまった。
スレ汚しスマソ。
166 :
名無しさん@明日があるさ:04/11/28 10:50:07
「やりがい」…労働者から「最小限の労働で最大限の賃金」というごく当たり前の発想をなくすための言葉
167 :
名無しさん@明日があるさ:04/11/28 10:57:19
>>162 163にはげどう。
母集団が気になる。
>>164 記事、読んだよ。
でも、昔もそうだったんじゃないかなあ。
世の中、単調な作業の方が多くて、
それを多くの人が支えている、というのは、今も昔も同じか、
むしろ昔の方が多いはず。
正社員になれない、派遣/契約のまま、という点で、
今の方がはるかにシビアだけど、
職務は今も昔も一緒だから、潜在的ニートって、昔から問題になっていても
不思議ではないと思うんだけど。
168 :
名無しさん@明日があるさ:04/11/28 19:08:38
おれもニートになりて
169 :
名無しさん@明日があるさ:04/11/28 19:50:20
今の世の中は組織が細分化しすぎてて、
自分のやったことが何か意味の有ることだとは
とても思えない状況になっている。
営業も開発も企画も総務も、それ単体ではただその仕事をこなすだけ。
一人でその仕事をするならあるいは、
自分が作った商品が世に出て多くの人が使っている…などで
ある程度の満足感を得られるかもしれないが、
個が集団に埋没しているなかでは、そのような実感はとても得られないな。
170 :
名無しさん@明日があるさ:04/11/28 20:33:15
それなら中小企業に勤めれば?
とはいえ、中小だとワンマン社長というリスクはあるが・・・
171 :
名無しさん@明日があるさ:04/12/07 22:18:57
>>170 同族会社は絶対にやめろ。
本当に絶対にやめろよ!!!人生無駄にするからな。
172 :
名無しさん@明日があるさ:04/12/07 22:48:43
仕事はやりがいもなければ楽しくもないよ。
でも、それが普通じゃん。そういうもんじゃん。仕事って。
じゃあ逆に、自分のやりたいことだけやろうと考えて、
自分のやりたいことのために進む生き方で本当にいいの?
夢を持って生きるのはカッコいいかもしれないけれど、
夢がかなうまでの間はただのフリーターと一緒だよ?
叶うかどうかわかんない夢追いかけて、安定した収入もなければ
将来に対する保証もない、夢が叶わなかったことも考えられない、
そんな人生が間違いないかって言うと、そうじゃないでしょ?
確かに、つまんないことやり続けるのが唯一正しいわけじゃないけど、
でもみんなそうやって生きてんじゃん。生きてりゃヤなことだってあるよ。
イヤでもいいじゃん。仕事なんだから。
確かに好きなことを楽しく、やりがいのある仕事してる人だっているけど、
そういう人はごくごく少数。それも、常人以上の苦しみを耐えた上で
成ってる場合がほとんどなんだよ。そういう人の苦しみに比べたら、
「仕事が楽しくない」だとか「やりがいがない」なんて些細なことだよ。
そんな一部の人たちに惑わされて、会社辞めちゃわないでね。
君は君の生き方で、ゆっくりやってって下さいよ。
173 :
名無しさん@明日があるさ:04/12/09 00:04:47
>夢がかなうまでの間はただのフリーターと一緒だよ?
なぜフリーターなのか不明。
あと好きな仕事やってる人は、自ら突き進んで仕事を追及してくから
苦労はあっても、嫌々仕事やってる人の苦労とは本質的に全く違うよ。
それにしても生きてるうちの半分が仕事なんだから、それがやりがいないなんて
オレには考えられん。拷問だよ、そりゃ
ちなみにオレは自動車部品の設計やってるんだけど、辛い事はあるけど
やっぱ楽しいね、やらされてるんじゃなくて自ら追求していくんだから
激務でも。要するに激務でも興味がある事なら楽しいのよ。
やっぱその原点にあるのはやらされてるんじゃなくて自ら突き進むから
なんだよね。「仕事が楽しくない」「やりがいない」なんて仕事は自発的
に動けるはずがないし。
趣味に生きると言っても定時上がりの週休2日ぐらいじゃないときついわな。
そんな所はいまの時代、公務員かゾンビ企業ぐらいだろ。
よって仕事のやりがいがあるというのは重要だと自分は思う
174 :
名無しさん@明日があるさ:04/12/09 00:13:09
生きていく上で関わる事にやりがいや愉しみを見出せない人は不幸だな
植物人間みたいなものだもの ただ生きているだけ
仕事はカネを得る手段だろ。一生懸命やるのは当然だが、それ以上ではない。
176 :
名無しさん@明日があるさ:04/12/19 00:26:36
今年メーカーに入った俺。
あまりに事務処理のミスが目立つので、上司に「お前、どういう気持ちで仕事してるんだ!」
そのとき、「本当にどういう気持ちで仕事してるんだろう?」と思ったよ。
仕事への情熱なんてまったくもてない。
いやで、いやで仕方がない。
ただ毎日淡々と過ごしています。
やる気がないとミスは増えるよな。
俺は株で大損してたとき、まともな精神状態じゃなかったのでミスを連発していた。
注意されても励まされても、株の損害にくらべりゃ全て大したことがないように思えるので全く効果なし。
というのが、このスレを立てた
>>1である俺の当時の心境だった。
やや時間を置いて若干冷静になって、少なくとも場面場面では気分を切り替えるようにしたので、
仕事は普通に回るようになった。状況は変わっていないが、気分的にはややマシになった。
仕事なんてやりがいないのは変わらないけど。
なんのために生きているのか
なんのために働くのか
なんのためにここにいるのか
問い詰めたい先輩上司が山のようにいる。
仕事にやりがいを感じていない奴らは職場では死んでる存在。
そんな奴らに活きてる社員を動かす 器 量 な ど 無 い。
179 :
名無しさん@明日があるさ:04/12/19 02:01:31
やりがいのある仕事を見つけるのは並大抵のことじゃないよな。
そう簡単に転職できるわけでもなし。
食っていくためには仕方がない。
仕事も茄子とか福利厚生を比べだすと、やりがいもかすんできたりするよな
181 :
名無しさん@明日があるさ:04/12/19 19:20:55
社会人になって6年。
好きな仕事について、苦しいこともたくさんあったが、
やりがいがあり楽しかった。
ここ最近はまったく遣り甲斐がない。仕事なんてクソだな。
182 :
名無しさん@明日があるさ:04/12/19 19:31:56
あけましておめでとう!
子斗死も夜呂死苦!
183 :
(:´Д`):04/12/22 00:38:09
金金金
184 :
名無しさん@明日があるさ:04/12/22 04:11:38
所詮 歯車 君たちの後釜は五萬といるよ。
185 :
名無しさん@明日があるさ:04/12/22 05:17:46
早稲田卒入社3年目なのに、いまだに書類配達係なんですが…
186 :
名無しさん@明日があるさ:04/12/22 10:46:23
効率良くプライベートのジャマにならないように稼げる仕事がベストでしょ。
やりがいがあるのは趣味の分野で十分なんで仕事には求めませんな。
187 :
名無しさん@明日があるさ:
仕事が楽しいという人はうらやましいよ。
人と話すのは好きだが、営業には向いていないみたいだ。