■高卒♪高卒♪ PART 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>1は会社とバイト2つをこなさないと
給料が安くて生活できないというDQNな会社に勤めてるんだよ
大卒なのにね・・・w
886名無しさん@明日があるさ:04/10/13 20:12:17
高卒なんかイマドキ動物園にしかいましぇん。
↑で?
888名無しさん@明日があるさ:04/10/13 20:24:09
1のバイト先は動物園でつか?
889名無しさん@明日があるさ:04/10/13 20:27:37
まあ886は動物園のぞうのクソレベルな訳だが。
今日も夕食はカップラーメンか?
890名無しさん@明日があるさ:04/10/13 21:16:40
>884
兼業の禁止
休日は身体の疲れをとることも就業する上での義務にはいる
また、兼業先によっては信用維持義務にもはんすることになるため
普通の会社は兼業を禁止しています。
一時期松下電器がボーナス減らす代わりにバイトOKって回答としてたな〜

現実問題としては ばれない方法はいくらでもありバイトは可能ですが、
やはり休みたいだろう 働くために生きてるんじゃないし 
生活のために働いてるわけでもあるまい
891中小企業診断士:04/10/13 21:24:02
わるかったな。 高卒で!
糞大学出の莫迦を沢山見かけるのだが
892名無しさん@明日があるさ:04/10/13 21:25:49
高卒じゃ恥かしいのは確か


>>892
そういう考えが恥ずかしい


894名無しさん@明日があるさ:04/10/13 23:36:15
高卒は恥かしい
これは確かだ

しかし恥かしいと感じてすらいない>>893
こういうヤシが一番恥かしい
895名無しさん@明日があるさ:04/10/14 00:13:34
私は通信機器メーカーで働く38歳の専門学校卒だが
今の高卒・専門学校卒はそんなに使えないかね?
同期の工業高校卒を取り立てて無能に思った事も
無いし、工学部卒達を飛び抜けて有能に思った事も
無いのだが・・・・
896名無しさん@明日があるさ:04/10/14 00:31:55
そりゃまあねえ・・・
蛆が蛆を見ても無能だなんて思わないだろうし、
蛆が象を見たところで、差がありすぎてすごさは解らんわなぁ( ´,_ゝ`)
897:04/10/14 00:32:10
マルチウザ杉
898名無しさん@明日があるさ:04/10/14 01:21:48
お前等ってさ、なんでシケたプライドなんか持ってんの?
所詮は会社から門前払いされて、何処にも就職できなかった口なんだろ?
お前等の卒業証書は燃えるゴミ以下なわけだがww
気づいてないのがイタイな。それとも、認めるのが怖いのか?

899名無しさん@明日があるさ:04/10/14 02:08:49
>>892
大卒連中の親の歳が恥かしいのは確か
同じ歳の高卒の香具師らよりたしかに老けている
900名無しさん@明日があるさ:04/10/14 02:31:07
そういえば
大抵の高卒の母親って
その高卒と14,5歳しか離れてないからな
そして父親と母親の出合った日と別れた日が
同じ日だったりする
901名無しさん@明日があるさ:04/10/14 06:50:24
>>895
まぁ、その年で専門卒の技術屋ならまともな人も多いけど
今は全くダメだね。つか技術職に就けない。
ヲッサンの頃とは時代が違うんだよ。
少子化と定員割れの私立大学の乱立で、バカでも大学逝
ける世の中だからな。
ヲッサンの会社でも、もうとっくに専門卒、高卒には
技術職の募集かけてないんじゃないの?
902名無しさん@明日があるさ:04/10/14 10:28:40
大卒だけが心の支えの落ちこぼれども。
明日が見えなくてかわいそうだなあ。
903名無しさん@明日があるさ:04/10/14 11:02:53
右(みぎ):左の逆。
左(ひだり):右の逆。
ドキュン:高卒の事
高卒:ドキュンの事
904名無しさん@明日があるさ:04/10/14 12:03:59
>>903←コイツが典型的な落ちこぼれw

分かりやすいだろ? こういう奴が最底辺のカスなんだよw
大卒無職と高卒無職は一般的に見て双方無職でいーぶんだけど
大卒無職の方がカコワルイと思いませんか?
実際に高卒でさえ職があるのに大卒で働けない奴ダサスギ(ここにいる大卒?
906名無しさん@明日があるさ:04/10/14 12:07:20
>>905
あえて言うなら、無駄金使った(捨てた)分だけ大卒無職が負けだな
まぁ、高卒無職は若いからまだ希望がある罠。

22越えたらイーブン。
908名無しさん@明日があるさ:04/10/14 12:26:51
>>904
命題 「>903が典型的な落ちこぼれである」
事を証明すべく、論ぜよ。
909名無しさん@明日があるさ:04/10/14 12:38:01
>>905
大卒無職というと語弊があるが
その殆どは転職期間中のインターバルだったりする
この間に海外旅行とかを堪能するのが大卒

高卒の場合は単に職にアブれたリアル無職
そんな高卒はホームレスやニートを堪能する
910名無しさん@明日があるさ:04/10/14 12:42:56
要は高卒氏ね、と
911名無しさん@明日があるさ:04/10/14 12:45:15
おまえが氏ね、と
912名無しさん@明日があるさ:04/10/14 12:48:31
>>909
スデニお前があぶれてるじゃんwww
913名無しさん@明日があるさ:04/10/14 13:05:56
行く末はニートかホームレス

やはり高卒は恥かしい
914名無しさん@明日があるさ:04/10/14 16:25:12
強がるなよ負け犬大卒。
お前はすでにニートかホームレスだろ。
915名無しさん@明日があるさ:04/10/14 16:35:15
高卒だが独立し、大卒というペットを7匹飼ってますが
916名無しさん@明日があるさ:04/10/14 17:34:51
>>913
いやー良かった

最近大卒無職がこのスレ敬遠気味だから
野垂れ死にしてんのかと思ってたよw
917名無しさん@明日があるさ:04/10/14 18:50:06
|  釣れますか?                ,
\                       ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        ,/    ヽ
  ∧_∧         .∧_∧  ,/        ヽ
  (´,_ゝ`)プッ      (´゚c_,゚` ),/            ヽ
  (|  |)       (    つ@            ヽ
 〜|  |    .__  | | |                 ヽ
   ∪∪   |――| (__)_)                ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
>>901
まあ、大卒・高卒で分けるんじゃなく>>895のオッサンの会社で言うなら

磁気学・回路理論等についての知識があるか無いかでしょ。
漏れは電気機器のメーカーに勤めた事ないけどさ。

高卒でも上記以上の知識があるなら大卒と同じかそれ以上のレベルの仕事させてもらえるでしょ。

学歴より能力が重要なのは言うまでもない。


ただ、積分できる高卒は滅多に見た事ないな。
制御工学すら理解できてるとは思えない。なるべく自分の周囲の電化製品とかは大卒以上に
設計してほしいものだ。

誰だって、強度計算もできない奴が設計した家なんかに住みたくないでしょ?
高卒の技術士もいれば、高卒の電検1種の人も存在する。
920:04/10/14 20:09:32

イチローも松井もいる
って言いたいんだろ

やれやれ
>>919
まあ大卒が受験資格というわけではないから存在はするだろうね。

かなり希少で全体の割合からすればゼロに等しいけど。


大学って、テストに合格しないと単位もらえなくて留年するから卒業した奴は
最低限の学力は持っているんじゃないの?。
留年人数が多ければ学費たくさんとれて大学側はウマーだろうから、卒業を簡単にする理由って無いよな。
F卒でも、入学時はバカだったかもしれないけど卒業時にはそれなりに育っているんじゃないの?

とくに理系の専門科目はそんなに楽して取得できる単位ないぞ。
922名無しさん@明日があるさ:04/10/14 20:29:41
袋の中に赤球3個、白球2個が入っている。
この中から2個取り出したときに、赤球が2個である確率を求めなさい。

Fランクの大卒に上記の問題が解けますか?
923名無しさん@明日があるさ:04/10/14 20:32:59
  A,B の二人が球の入った袋を持っている。 Aの袋には 1,3,5,7,9 の数字が一つずつ書かれた
  5個の球が入っており、Bの袋には 2,4,6,8 の数字が一つずつ書かれた4個の球が入っている。
  (1) AとBが各自の袋から球を1個取り出し、書かれた数が大きい方の人を勝ちとするとき、
      A,B それぞれの勝つ確率を求めなさい。
  (2) AとBが各自の袋から球を2個ずつ取り出して、書かれている数の和を比べるとき、
      それらが等しくなる確率を求めなさい。

>>922が解けた人は、上の問題に挑戦してください。 
924名無しさん@明日があるさ:04/10/14 20:48:46
高卒はいちびんな
警備員でもしとけや
ドアホガ
3/10

じゃあ有能な高卒に聞きたいんだが、右と左の翼に1つの合計2個のエンジンで飛行機を
飛ばす場合にプロペラの回転方向が左右逆でなければならない理由は?

F卒でも解ける問題だが。
927名無しさん@明日があるさ:04/10/14 20:55:31
>>925
正解。 923にもチャレンジしてください
928名無しさん@明日があるさ:04/10/14 20:57:26
>>926
旋回してしまうため。
929名無しさん@明日があるさ:04/10/14 21:00:36
>有能な高卒
ワロタ
930名無しさん@明日があるさ:04/10/14 21:00:41
4式からなる連立方程式
A+B=W
B+C=X
C+D=Y
D+A=Z
のA、B、C、Dを求めよ。
(1)1/2

(2)1/10
>>931
残念です。 (1)は、正解。
高卒の勝ち!
.                 ________
    _              | 大卒炎上中  |
   `))             | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ジ
       ( )         ∧              ジ ャ
      ( )         <⌒>     (⌒ ⌒)    ャ |
 ウーウー.( .人         /⌒\  \( ,,  ⌒)// | ン
    人/  ヽ  ______]皿皿[-∧( ⌒ ,,  ,, ) ン
   ( ( )( )  )三三三∧_/\_|,,|「|,,,! (  ,,   )   !!
  __| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩  |'|「|'''|「(    )
 /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「|ガシャーン |「| | *   +
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「|箔c 田 |「|[[ *
|ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| |    |「|        |「|ミミミミミミ ++*:
   λワー∧      λワー   λワー
 .λワー   | |  λワー    λワー