【ADHD】 ありえないミスをする後輩・・・【LD】
>699は>695=697=699で良いかな?
”決め付けは良くない”は、確かにそうだろう、普通の相手ならね。
君はリアルでそういった奴らとの付き合いがないようだね。
付き合った上でまだその理想論を吐けるならば、素直に降参するよ。
君は救世主になれるに違いない。
695=697=699それで正解。はいリアルで付き合いがありますとも。自分も最初
はアナタと同じ考えだった。救世主だなんてオーバーな、考え方ひとつの問題。
>702
>リアルで付き合いがありますとも。
>自分も最初はアナタと同じ考えだった。
>救世主だなんてオーバーな、考え方ひとつの問題。
それはすごいですね。
相手の言動(特定されない範囲でできるだけ詳しく)と
あなたの考え方の変遷をお教えください。
今、真剣に参っているもんで、
ヒントになればと思います。
>1のスレ立ての理由もそれでしたよね。
704 :
696:05/01/23 00:59:38
>702=695=697=699はまだかな?
なんか臭い
つまんねーレスしてないで出てこいよ。
釣りだったのかよ。
707 :
名無しさん@明日があるさ:05/01/24 14:09:32
当事者は、子供の頃から周りと違うことを感じさせられながら生きてきたんだろう
怒られて疎外感に苦しんで悩んで悩んで開き直って、今があるのだろう
でも周囲がそれを学習するのは「今」が初めてで、しかも相手はもう大人になってしまってる
子供の頃からADHDを想定して訓練されていれば、ここにあるほどには周囲との摩擦は
無くなると物の本で読んだが、その訓練をすでに沢山の仕事を抱えたいい大人が
忙しい仕事中にやってられるはずもなく、無理解も手伝って虐められ退職
ADHDは今の学校教育の場でも認知されてるだけで、ほどんど当事者にケアはされていない
日本は取り組みが遅い。専門家も不足してるらしい
本人が自覚してそれ相応の場所へ助けを求め、自力で訓練をするしか道はない
708 :
名無しさん@明日があるさ:05/01/24 14:14:12
良くならないということは無いが、職場の人間の誰かに助けてもらって変化しようと思ったり
周囲に理解を求めるのは、今のリーマンの置かれた現状を見れば難しいことは誰にでも分かる
今の日本では問題児は切り捨てることしかできない
それが良いことだなんて思ってる奴はいない
仕方がないから上司や同僚も苦しいんだ
709 :
名無しさん@明日があるさ:05/01/24 14:23:05
>>701 リアルで付き合ったが、職場には必要ないし居場所もない
合った場所を若いうちに探せと言うしか無い
ちなみに飲食にはADHDが多い気がする
常に動いて客に奉仕し(多動マンセー)
苦情や理不尽な要求にもへこたれず(空気読めないこれ幸い)
自分の失敗は笑って誤魔化し、ノリでまた働く
体育会系の職場で、責任の所在がうやむやに出来る場所こそ(バイトに押し付け)
ADHDがイパーイ
少数のまともな人間が死にそうになってるチェーンを知っている
>702はカッコ良いこと言うだけ言って消えたのか。
実は自分がADHD&虚言癖っていうオチか。
711 :
名無しさん@明日があるさ:05/01/28 03:16:42
うちの職場にも、とんでもない中途採用がやってきた。
常識では考えられないとんでもないミスを延々繰り返す。
挙動不審。
それでも、某有名私大卒、公認会計士の二次試験合格。
実は非常に自信家で傲慢だが、表面上は真面目を装っている。
30過ぎなのに、高校生のバイトでもできる事務作業すらできない。
さらに、指導係担当の先輩にストーカー行為やセクハラを自覚なしでやっている。
>>711そりゃあ多動の他に軽く自己愛性人格障害(傾向)を併発してるんじゃ。
713 :
名無しさん@明日があるさ:05/01/29 16:02:43
>>712 その後、他の同僚の話を聞いて見たところ、
軽く、ではなく重度の自己愛性人格障害を併発っぽいです。
しかし、部長の大のお気に入りだから、このまま出世コースらしい。
指導係担当だった先輩は、退職を真剣に考えているそうです。
会社でずっと付きまとわれており、もう限界らしい。
部長に訴えたけれど、「それが、どうした」と相手にしてもらえなかったとか。
714 :
名無しさん@明日があるさ:05/01/29 16:06:29
責任感の欠如。
715 :
名無しさん@明日があるさ:05/01/29 17:11:00
>>713 その人女なのか?
男なのに男のストーカーするの?
あと自己愛製人格障害ってなに?
716 :
名無しさん@明日があるさ:05/01/30 01:31:59
717 :
名無しさん@明日があるさ:05/01/30 02:21:02
このスレ見ていたら俺もそんな気がしてきて不安になってきたよ
718 :
名無しさん@明日があるさ:05/01/30 18:03:22
>常に動いて客に奉仕し(多動マンセー)
>苦情や理不尽な要求にもへこたれず(空気読めないこれ幸い)
>自分の失敗は笑って誤魔化し、ノリでまた働く
うわうあーー、俺の前の席に座っているヤツ、全部当てはまるよぅ。
一字一句違わない。
月曜、会社逝くのが怖い。
719 :
名無しさん@明日があるさ:05/01/30 18:11:38
コネや縁故入社は時々ヤッカイ者が手違いで入社しちゃうから厄介だ。
720 :
名無しさん@明日があるさ:05/02/03 02:51:30
俺、今の会社に転職して生まれて初めて「仕事が遅い」と某氏に言われたんだが、
その根拠っていうのが、どうも某氏独自の変な計算っぽいんだなぁ。
この人が、俺のコトが嫌いなのは別に良いんだけれど、
なんか俺が「仕事できない」って結論を出そうと話を組むみたい。
上司だから一応、黙って話をきいていると、
言ってる事がコロコロ変わるし、適当な情報しか出さない。
他の人から某氏に「それは変だろう」と言ってもらえるコトもあるんだが
俺が指摘しようとするも、まずコチラの話を聞いてくれない。
確かに、某氏の指摘にはもっともなトコロも多くあるんだけれど、
一言言えばすむ話を、後で、あげつらうように指摘するのは、
どうも人間関係として問題だなぁっと。
ということで転職活動中。
俺は多分、このスレで文句言われているタイプの人間だと思うんだが
会社辞めて4ヶ月くらいたったら自殺を考えている。こういう性癖は
治そうとしてきたが、やはり無理だった。色々やった。医者にも通っ
たし本を読んで治す努力もした。忘れないようにメモ書きとかも色々
やった。だが、流石にいい加減つらくなってきた。普通のバイトも出
来ないらしいし。(今の会社に入る前に色々バイトをやったが1日で
返される事も多かった)さすがにADHDで生活保護ってわけにもい
かないが、いい加減各種保険や年金の払いがきつくてやっていけない。
流石にこういう人間に『諦めるな』とは言えないだろう。
4ヶ月くらいなら今の会社にも迷惑かけずに終わる事が出来るだろう。
それも仕方ないと思う。
722 :
名無しさん@明日があるさ:05/02/03 11:16:41
>>721 農業とか人相手の仕事じゃなきゃできるはずなんだがなー
漁業関係とかいわゆる第一次産業って言うのか
知能とこの手の障害に関係はないので、学歴ある奴もいるから
学歴ゆえに踏み出せないかもしれないが、会社ってもんから離れてみたら
どうだろう?
自営でうまくやってる奴を知っているし
追い詰められてるだろうけど、金かき集めて旅にでも出てみたらどうだろう
案外面白い転機があると思うぞ 気休めでなく
リタリンて集中力高まるの?
頭が働かなくて、説明聞いてもどんどん抜けてく…
ところでADHD障害は顔の表情にも現れるもの?
自分、いつもバカで頼りなく見られるよ
実際そうなんだがね・・
724 :
名無しさん@明日があるさ:05/02/04 20:17:57
あんま表情が無い
>722
漁業関係をなめてないか?
726 :
名無しさん@明日があるさ:05/02/06 23:46:27
>722
あんたが、このスレで一番の阿呆。決定!
自営でも漁業でも、一人でやる仕事は、
能力のあるなしが、一番鮮明に出ちゃうんだな、実は。
>>726 いままでのレスを読んだ限りの解釈だが...
ADHDなんかは能力とは関係ない、ってのが前提でなかった?
さらに、自己完結型のひとりでやる仕事には強いって話ではなかった?
728 :
名無しさん@明日があるさ:05/02/07 22:39:21
>>727 >自己完結型のひとりでやる仕事には強いって話ではなかった?
その通りだよ。ウチの課のADHD君は、一人でコツコツやれる仕事をやらしてる。
それだと問題起きないから。
本人は、向上を目指しているようだが、全くといっていいくらい、前向きな成果は期待できない。
期待すると、どえらいミスをやらかすので、出来そうと思ってもやらせない事。
そうとは感じさせずに、うまく遊ばせておくのが、職場運営のコツ。扱いは難しいよ。
729 :
名無しさん@明日があるさ:05/02/08 00:49:00
そうそう。いかに上手くママゴト遊びに熱中させて仕事から離しておくか。
そして、それを奴に悟られないようにする。
特に自己愛性人格障害も併発の場合。
730 :
参考になれば・・・:05/02/08 18:22:56
私の過去の経験を振り返って言えることは、ADD/ADHDの方に対しては
「あなたを蔑んだり、あなたの存在や人格を否定するつもりは無い」という態度が
分かるようにした上で問題点を指摘するなり指導していくと良いかもしれません。
ADD/ADHDの方のなかで、人付き合いの苦手な方や叱責に対して過剰な反応を示す人は、
もしかすると私のような経験をしているかもしれません。以下が私の経験です。
731 :
経験:05/02/08 18:23:42
1
私は医者に行って診断を受けたわけではないのではっきりした事は言えませんが、
子供の頃はADD(他動は無いけど注意欠陥)に非常に近い性質を持っていました。
当事はADDという概念も無かったのではないかと思います。
私は、先生の話はまるで聞いていないか、1分くらいは聞いているけど1分過ぎれば
集中力の限界が来て途中から別の考え事をしてしまうか、音声は聞き取れるけど
意味までは把握できない状態になってました。話の最後の方では最初に何を言っていたか忘れました。
行動の前に「自分が今この行動をとると周りにどんな影響があるか」と言うことまで
注意が向きません。「注意を向ける」と言うことすら思いつきません。
問題が起きた後に叱られてやっと自分の行動に問題があったとわかりますが、いつも後の祭。
気をつけよう、とその時は思うのですが、再び行動前には周りへの注意を向ける事が考え付きません。
何度も同じ事を繰り返します。同じ事を何度も繰り返すのでよく怒られるし、
同年代の子からは馬鹿にされ、いじめられてしまいます。私が周りに対する配慮をしないので、
周囲の子供も私に対して配慮しないのです。子供たちから見れば、私は配慮せずに何をしても良い存在です。
友達もすぐに失ってしまうので、自分から友達になろうと他人に声をかけることが出来なくなりました。
732 :
経験:05/02/08 18:24:17
2
そのうちいつも無気力で憂鬱になり、「自分は人として最低限のことも出来ない人間以下の存在なのでは?」という疑惑が6歳ごろから湧き、
大人から厳しく叱られると人格や尊厳や存在そのものを否定されたようなショックを受け、頭の中が真っ白になっ
てしまいます。叱られることやいじめられる事こそ疑惑を裏付け、証明しているに他ならないと考えてしまうためです。
自分に自身が無くなるばかりではなく、問題の無い行動を含め、行動する事そのものにいつも不安と恐怖を
感じていました。自発的な行動が恐ろしくなったのです。「今度はいつ自分が怒られるのか」
「今時分がやっている事で取り返しのつかない事が起きているのではないか」と。
人とのコミュニケーションも上手く出来なかったです。「結局いつかは嫌われる」とわかっていたので。
厳しく私を叱る先生がいました。自分がちゃんと出来ないことで叱られることにどこか釈然とせず(今まで何度叱られて
も結局治らなかったので、先生が私を叱る意味がわかりませんでした。叱っても治らないんですから)、両親に
「あの先生は私をいじめる」と泣きついたためにもっと問題がこじれ、それを恨んだ先生から今度は本当にいじめられ、
それを見た生徒からもいじめられる様になりました。やがて、疑惑は「自分は人として最低限のことも出来ない
人間以下の存在にちがいない」という確信として自己認識しました。人間以下だから人間からはいじめられるし、
人間以下なので人間の友達がいないんだ、と。
「私をそばで見ていれば人は私を人間以下だとすぐに分かるだろう。」
「あの人は本当の私を知らないから私にまでやさしいんだ。私はあのひとをだましている・・・」
「今あそこで笑っているグループは私のことを馬鹿にする話題でもりあがっているにちがいない」
「大人になれば更に悲惨な地獄が待っている。大人になる前に何とかして命を絶たなければ・・」
「人間が私を人間として扱わず、受け入れないのなら、私も人間社会のルールに従う必要なない」
今思うと非常に危ない考えを持っていました。実際に非行にも走った事があります。小学生の時。
733 :
経験:05/02/08 18:25:41
3
ところが、中学2年の頃から変化が現れました。叱られることも失敗も多かったのですが、
以前と比べて、明らかに集中力と学習能力が増えたのです。成績もわずかずつ上がり、
生まれて始めて「5」をとりました。そうなるにつれて、友人も出来ました。いじめもあったけど。
この時、自己認識が「人間以下」→「出来は悪いが多分一応人間」に引き上げられました。
時が進むにつれ、自発的な行動に対する恐怖や不安も薄れていきました。
過度の自己卑下や自己否定は暗示のようにまとわりつきましたが、行動にはあまり影響しなくなっていきました。
周囲がどうあれ、結局自分で自分を貶めただけだと分かったからです。他人が私をいじめる行動に出るのは、いじめる本人が解決すべき問題。
高校時代は部活の部長をやり(ひどい失敗はしてません)、大学時代には自分で占いの店を立ち上げ、好評を得ました。
進路を決める時期が来て、紆余曲折あって、私は占い師になることを決意しました。そして夢は叶いました。
このまえ、事務仕事を手伝いました。今では少し落ち着いてきているけど、やっぱり事務仕事は苦手です。
言われたことを忘れたり、逆に理解する事もあります。すぐ確認を取って大事には至らないようにしています。
切手を貼ったり、電話番したり、お使いぐらいならまあ何とかできるようになりました。 あいかわらず無気力で憂鬱になる
ときはありますが。
長文失礼しました。不愉快でしたらお詫びします。
734 :
名無しさん@明日があるさ:05/02/08 18:31:48
ここは中小企業だけの話だよな?
まさか上場企業には居ないよな?
735 :
経験:05/02/08 18:40:09
補足
「怒られる=人格や価値を否定されている」と思いこんでいたために、
必死で現実逃避をしたり、死に物狂いで自己弁護や言い訳をしてました。
謝る言葉をいうことは、そのまま相手が自分を
否定している事を受け入れる事になると思いこんでいたのです。
当事はある意味、叱責される事は殺される事と同じでしたから。
多分、脳が未発達なのと同時に、自我があまり発達してないのかも知れません。
736 :
728:05/02/08 23:20:33
>>734 数百人規模で採用しているところには、必ず混じってるようです。
入社選抜方法を工夫して、混入防止しているところもあるようですが。
高学歴者も多く、試験や資格取得の得意な人もいるようです。
ちなみに うちは、一部上場です。
時々、
「君くらいの学歴で、資格もあるのだから、他に企業で力を発揮してみたいとは思わないかね?」
と、水を向けても、さすがに、自分の性格がわかっているのか、はっきり、NOといいます。
ババ抜きのババは、なかなか抜かれて行ってくれないものよね。
737 :
名無しさん@明日があるさ:05/02/09 00:08:10
私の経験だと200人に一人くらいは居るようです。
大企業にも多いですよ。
中小とちがってなかなかクビをきりません。
零細には居ません。3日でクビになりますから。
こうなるともう渡り鳥になるしかありません、本当に気の毒です。
ですからADDのお子さんをお持ちの親御さんは石にかじりついても
お子さんを大企業に突っ込むよう指導してあげてください。
>737
おかげでこっちはいい迷惑だ。
739 :
名無しさん@明日があるさ:05/02/09 03:07:45
うちには仕事をせず、背広も着ないで私服(普段着)姿で
毎日ブラブラと女の子(若くて可愛い子限定)にちょっかいを出すだけ
って社員がいる。
お店には置いておけないので本部で飼ってるが、
まずい事に本部には彼の好みそうな両家の子女がうようよ。
まあ手を出す事はないので、新人女子には「相手をするな」と教育してる。
なんで首にしないのかさっぱりわからない。
大企業ってのは色々あるらしい。
>739
うちのは、誇張でもなんでもなく仕事全くしない。
やる気もないし能力もない。
給料もらう気だけはバリバリにある。
一日中インターネットで遊んで、
飽きると他の人が買ってきたお土産食ってる。
もちろん、自分が買ってきたことは一度も無い。
会社にいる時間も短いから
時給にすると5000円くらいになると思われる。
>>730 ADD・ADHDは脳の障害で現在の医療では根本的な治癒はしません。
勝手に治ったのならあなたの集中力の無さは病気ではないのでしょう。
ADD・ADHDの二次障害に見られる自尊心の低下や鬱傾向といったものを説明するのには
あなたの心理状態は参考になるかもしれません。
742 :
名無しさん@明日があるさ:05/02/12 15:26:16
リタリン 効くような気がする。
会議中にほかのことを考えることはなくなった
743 :
名無しさん@明日があるさ:05/02/12 18:24:01
744 :
名無しさん@そうだ登録へいこう:05/02/12 18:36:52
障害者雇用枠の慈善事業の一環だろ。
745 :
名無しさん@明日があるさ:05/02/13 00:07:59
そんな枠うちの部署に(゚听)イラネ
746 :
名無しさん@明日があるさ:05/02/13 03:22:10
ああ、まさに慈善事業そのものなんだよな。。。
慈善事業を最優先するために、まともな戦力社員が次々に辞めていきそうだ。
本当に馬鹿な会社。俺も転職活動を開始した。
747 :
名無しさん@明日があるさ:05/02/13 20:26:53
片付けられない(一度使ったものを元の場所に戻すのが苦手)
よく予定を間違える(今まで手帳を持ち歩くということがなかった)
自分ではわからないが、ふと気がつくとなぜか相手が怒っている
(あなたは優しい顔で一番人が傷つくことを言うのよ!と複数人から言われた
しかし、未だに自分の発言の何が、そんなに相手を傷つけたのか不明)
目上の人(先生や先輩とか)から、「失礼だ」とか苦笑された経験多数
しかし、それも自分の言動行動の何が相手に失礼だったのかわからない。
電車で隣に座った女がpc使い始めて肘がわき腹に当たりまくったのが、不愉快だったから
降りる時、その女が膝に乗せてたpc床に叩き落してから、電車を降りた
人間関係が続かない
友達がいない
↑こんな私は最近自分がADHDではないかと思っているんですが、どうでしょうか?
ちなみに、実家は資産家で、一人っ子だから超甘やかされ過保護に育てられた
748 :
名無しさん@明日があるさ:05/02/13 20:35:34
違います、無神経なだけです。
隣の人のわき腹にひじ当てながらpcする奴のpcは
床にたたきつけてよいという法律(迷惑PC床たたき落し法)は
昨年度より施行されています。
749 :
名無しさん@明日があるさ:05/02/14 00:33:10
非常識さまで病気にされたらたまらないな。
なんで低能は何でもかんでも病気のせいにしたがるんだろう。
身体にあたって不愉快だったのであれば
その場で指摘すればいいだけじゃないか。
その上で無視されたり、改善してくれなかったとしても
そんな事で人様のPC叩き落としたら普通に器物損壊だよ。
つまり犯罪だよ犯罪。あんたがやったのは。
相手に感謝するんだね。
別に100%お前が正しくても犯罪なんだけどさ。
つーか逆の立場で物を考える事が出来ないんだろうか。
まぁ釣りだろうけど一応…
751 :
名無しさん@明日があるさ:05/02/15 01:57:08
障害者の俺様がきましたよ。
「無神経もここまでくるとビョーキ(ってか障害)」
752 :
名無しさん@明日があるさ:05/02/16 01:07:29
うちの会社で今日(正確には昨日か)、障害者雇用促進に協力を云々という
アナウンスのメールが人事から全員に来ていた。
そこには、障害者には知的障害と精神障害を含む、と明記してあった。
ひょっとしたら、去年の12月に入ってきた中途採用のADHD・アスペルガー・
自己愛性人格障害の混合型は、障害者採用なのかも。
753 :
名無しさん@明日があるさ:05/02/16 01:15:55
片付けられない(一度使ったものを元の場所に戻すのが苦手)
よく予定を間違える(今まで手帳を持ち歩くということがなかった)
自分ではわからないが、ふと気がつくとなぜか相手が怒っている
漏れもこんな感じでつよ。
754 :
名無しさん@明日があるさ:05/02/16 01:28:26
>>752 企業の社会的責任とか言う流行言葉に対応してってこと?
うちの会社も同じ事を言っていたけど、何だか逆に差別しているように
思えるんだよ。
当事者の方は必死の努力をされていると思うけど、そういう枠で採用します
っていうのは、努力の否定のような。もっともこういう枠でも作らないと
採用されないのも事実だが。
755 :
754:05/02/16 01:42:02
>もっともこういう枠でも作らないと採用されないのも事実だが。
撤回します。
756 :
名無しさん@明日があるさ:05/02/16 10:48:37
業種によるね>採用
どうしても無理っぽい職と、まぁまぁやれてく職とあるから
自分がやりたい仕事じゃなく、自分のできる仕事を選んでほしいもんだw
757 :
名無しさん@明日があるさ:05/02/16 18:31:39
>>731 人格障害、ボーダーって言葉知ってますか。
怒られるのは殺されるのと同じように感じるというのは
人格障害に合致するんじゃないだろうか
発達障害を原因とする社会不適応から引き起こされる人格障害
というものがあるのを参考までに教えます
自分もそうだったんですけど
758 :
名無しさん@明日があるさ:05/02/16 18:51:20
>>544 知ってる女かも知れん…
異常に某ペットが好きで飼育してないか?
759 :
名無しさん@明日があるさ:05/02/18 06:52:19
>749
スレ誘導ありがとうございます
>750
でも自分は電車でpcなんて、やりませんよー
あの時やったことは後で思い出すと、犯罪ものだったと自分でもわかってます
レス下さった方、ありがとうございました。
760 :
名無しさん@明日があるさ:05/02/18 23:11:22
>759
いや、犯罪”もの”でなく、犯罪だから。
761 :
通りすがり:05/02/19 15:07:23
でもさー、電車の中でpc広げるほうも悪くね?
762 :
名無しさん@明日があるさ:05/02/19 16:56:20
pcひろげるやつも悪いが、他人の持ち物を壊すのは犯罪。
自分の家にセールスマンが来たら、不法侵入を理由にいきなり殴るようなもの。
別にPC広げる行為は悪くないだろ
それを他の人の迷惑になるように使っていたのが問題なわけで
新聞広げてみてもいいけど、あまり広げて邪魔になるようにするな、というのと似たようなもんだと思うが
セールスマンがチャイムを鳴らしたりもせずにいきなりドア開けて入ってきたら殴らないまでも警戒するけどな
泥棒と区別付かんし
結局、単にやっていい事と悪い事の区別がつかない
子供なだけじゃん。
親の教育がなってないだけだよ…
こいつは異常だけど病気ではない。
本当の患者に失礼だ。
765 :
名無しさん@明日があるさ:05/02/21 00:09:09
心からやめて欲しい後輩がいるよ
766 :
名無しさん@明日があるさ:05/02/21 02:06:32
>>765 私にも、そういう後輩がいる。
でも、絶対に奴は辞めないと思うから、私がやめることにした。
えっ?
それって結構もったいなくね?
おいだしたれ!
769 :
名無しさん@明日があるさ:05/02/24 22:05:09
駄目すぎて、たらいまわしにされた挙句に最初の部署に戻っ
てきた香具師が居る
お帰り・・・・・また俺の邪魔をしに来たんだね・・・・・
本社からどんどん落ちてくる。
子会社はツライ。
771 :
名無しさん@明日があるさ:05/02/26 15:49:12
そのための子会社じゃないか。
銀行からの出向者にも多いよママン。
上司がコレなんて耐えられない。
773 :
名無しさん@明日があるさ:05/03/02 01:16:32
ADHD・アスペルガー・自己愛性人格障害のすべてに該当する奴は、
30過ぎて社会人経験が8年目でも、電話番すらできない。
1年以上続いた職場は今まで皆無。
それでも慶應卒・某国家試験の二次合格ということで、
大手の専門職だけの部門で準管理職として中途採用され、年収1000万円。
セクハラやストーカーもやり放題で見逃されている。
774 :
名無しさん@明日があるさ :05/03/02 15:46:18
ADHDはスケープゴートの対象になりやすい
それが大企業にいる理由かも
775 :
名無しさん@明日があるさ:05/03/02 22:57:42
そう
烏合の衆をまとめるのに、個人のいじめってのはてっとりばやい
悪口で盛り上がる
そんなもんだな
776 :
名無しさん@明日があるさ:05/03/03 21:43:21
ウチのADHD君が、職場異動を申し出てくれました。
これで、俺の抜け毛も減るかも。
ケーキを6等分するのにオロオロして
結局できなかった新人さんはADHDですか?
779 :
名無しさん@明日があるさ:05/03/06 11:43:49
うちのADHDアスペルガーの後輩(主任)は、このまま課長代理・課長、
最終的には部長、役員(CFO)を目指すそうです。
当然、定年までうちの会社で働くと宣言しています。
今までの8年間は、1年半以上続いた職場は無かったそうですが、
今度は大丈夫だと大喜びしています。
漏れは、5月の連休までに今の職場を辞めることにしましたよ。
780 :
名無しさん@明日があるさ:05/03/06 11:48:51
ADHDは本人に自覚ないです。指摘されるまで分からない。頭が悪いのとは
違うから。なまじ学歴もよかったりするとプライドも高い。
漏れは病院に行って来いと指摘されて診てもらったよ。
今年度いっぱいで辞めることにしました。
781 :
名無しさん@明日があるさ:05/03/06 13:20:11
782 :
名無しさん@明日があるさ:05/03/06 21:16:42
>>779 いったい、どーいう会社なんだい!
ADHDが主任になれるなんて。
ウチの会社のADHDは、40過ぎたってヒラ、主任なんて定年になっても無理。
だって、ミスばっかだろ?ろくな報告も出来ないだろ?笑ってごまかすだけだろ?
なんで、そんなのを出世させるかな〜〜〜???
それが、本当なら、あなた、その会社辞めて正解よ。
783 :
名無しさん@明日があるさ:05/03/07 01:51:17
ADHDぽい症状で苦しんでます。医者ははっきりとは診断してくれません。
ミスも度重なると悪意があってやってるのかとさえ思われてしまいます。
十分注意してるつもりなのに、間違ってしまいます。このままでは転職した
ところでうまくやっていけるはずもありません。
そこそこの大学は出ているのに、ほんと仕事ができなくて悩んでます。
784 :
名無しさん@明日があるさ:05/03/07 15:45:31
779
>>782 そいつは中途採用で、最初から主任だったんです。
学歴が早慶で、公認会計士の二次試験に合格しており、
外見も大昔の銀行員のような真面目ぶり(坊ちゃん刈り・白無地ワイシャツ・
おっさんスーツ)だったんで、部長が面接で一目で気に入ったそうです。
でも、入社してからは現場で毎日トラブルが続き、「これは異常なのでは」と
部長に伝えても「彼は個性的なんだ。個性の範囲なのに、なんで批判する」と
逆にこちらが叱責される状態です。
しかも、本人は無意識なのかもしれませんが、不気味なセクハラ言動や
ストー*ー的な行為も多く、俺はノイローゼ気味になり、胃も悪くしました。
今日も、それが原因で会社を休みました。まあ、有給消化の良い機会ですね・・・
俺は新卒で入った会社での配属部署が納得できないまま働き始めた。
前近代的な会社でエクセル使えば済むところを電卓手書きだった。
その簡単な足し算が出来ない。上司は呆れ顔で怒る。
営業も、やる気がでないから客を覚えないし、売れない。
2月経つ頃には怒られても逆に睨み返す有様。そして退職。
ここで言われてる症例とは違いそうだが、今は法律事務所で
マッタリやってます。客も取れてる。人間やる気が無いとあそこまで無能に
なるんだなあと思いますた。
あの時の上司は出世頭だったのだけど、俺の後ついた新人がさらに2人すぐ辞めてしまい
教育能力無しということでいづらくなって辞めたそうな…
786 :
782:05/03/08 21:55:19
784>>坊ちゃん刈り
うちは、メーカーだけど、ウチのADHDも坊ちゃん狩りだよぅ。。。
今度、研究所に移されることになった。
こいつも、駅弁だけど、国立出てるし、ソフト系の資格もあるし。
今、過去の実績評価を捏造中。ずーっと、最低評価だったんだが。
マジの実績見て、次の職場の上司が引き取り拒否すると困るからね。
次に行ってもらわにゃ困るのよ。俺の胃がモタナイ。
787 :
名無しさん@明日があるさ :05/03/09 06:56:56
2:6:2の法則
2割のリーダーは、優越感を感じるために、6割の従業員が必要。
6割の従業員は、優越感を感じるために、2割のオチコボレが必要。
やりたくない仕事をやるためには、優越感を感じる構造が必要。
だから、オチコボレをやめさせても、同じタイプが、職場にあらわれる。
788 :
名無しさん@明日があるさ:05/03/11 23:35:19
>>787 ま、そういう考え方もあるかも知れんが、俺は、組織生存のための本能だと思ってる。
2:6:2の上位2割を取り除くと、下位の8割から、再び2:6:2が構成される というの
は、実験から証明されている。
下位の8割の中から、このままでは、自分たちの組織が生き残っていけないという
危機感を持った奴が現れ、新たな上位2割になるのだと思う。
ADHDとは、話が外れてしまったが。
789 :
名無しさん@明日があるさ:05/03/13 02:34:10
ADHD・LD・アスペルガーは、脳の「先天的な障害」だから、
根本的な治療は不可能だと聞いたことがある。
本人も職場の周囲もそれに気が付かないのに、
1人だけそれに気が付いてしまった場合(問題のある本人の教育係にされた等がきっかけで)、
一番苦境に立たされるのは、その気が付いてしまった1人なんだろうな。
下手に障害の可能性を上司等に相談すると、こちらが逆に名誉毀損で人事考課を下げられるし。
かといって、障害者本人の奇行やトラブルは増長する一方で、
こちらがノイローゼになりそうだ。
早く、こんな奴が居る職場は辞めないと。
790 :
名無しさん@明日があるさ:05/03/15 06:34:09
ああ、あの変質者後輩のせいで、昨日は体調を壊して休んだ。
今日も具合が悪い。。。今日も休もうかな。
もう、あの異常な言動が不気味で恐ろしくて仕方が無い。
しかも、向こうは男性なので、よけいこちらは恐怖を感じる。
791 :
質問:05/03/15 17:52:51
アスペとかADHDの(疑いのある)人にどうしても聞きたいことがある。
周囲からの疎外感を感じて悲しく思う気持ちがあるなら
なぜ周囲の空気を読めないのですか?
本当に相手の顔色や周囲の空気が読めないのなら、周囲が思っている
「うざい奴だな」という感情も気にならないのでは?
そのへんがどうしても分からない。
あと、他人の気持ちが理解できないみたいだけど
じゃ可愛がってたペットに死なれた人がいるとして
その人がどうして悲しく思ってるか、とかそういう想像はできます?
自分が言われたくないことを、相手に言ったとき
自分が不愉快なように相手も不愉快だ・・というフウに
思えないのはなぜ ですか? 本当に知りたい。
792 :
名無しさん@明日があるさ:05/03/15 19:39:31
それは障害だからです。本人にもどうすることができません。
病気の人に、あなたはなぜ体が弱いの?と聞いているようなものです。
こんなスレあったんだー!嬉しいぃぃ
会社で一緒にプロジェクトやってる子がそうじゃないかと睨んでる。
私とその子と二人である業務をやってるんだけど、一緒に仕事していく上で
あれ?と思うことが多くなってきた。
・規則や一般常識を守れない(遅刻常習。注意すると逆ギレ)
・計算が出来ない(電卓使ってるのに)
・物事の分類が出来ない(資料のファイリングを頼んだ日には・・・)
・集中力が無い(全て中途半端な状態で仕事が丸投げされる)
・すぐにテンパりキレる
・「トイレ」と言ってそのままどこかへ行ってしまう etc
しかも最近は周りに「○○さん(私)が神経質で仕事しにくい」的なことを
言っているようで、気付いたら私が社内で浮いた存在になってきた・・・。
その子は他の課の先輩の紹介で入って来て、尚且つ常務のお気に入り
(同じ大学卒だから)なので、完全にわたしの方が悪者になってる。
仕事が遅いから残業してるだけなのに、他の課の人には頑張っているように
映るらしい。誰もそのコがおかしいと思ってもいないようで、そういうのって
一緒に作業しないと分からないんだろうなぁ。
794 :
名無しさん@明日があるさ:05/03/15 20:29:55
今日上司に怒られた。
もしかしたら自分はADHDじゃないかと思えてきて
近いうちに病院行こうかと思う。
この場合精神科に行った方がいいんでしょうか?
心療内科に行った方がいいんでしょうか?
病院行って意味あるの?
馬鹿に馬鹿病ってつけるのと同じなんでしょ?ADHDって
馬鹿につける薬はないんでしょ?
病院より自己啓発セミナーでも逝ってこいやwwwwっうぇ
>>703 なんでだろう、正直自分でもよくわからないです。
多分どうでもいいんだと思います。考えないですから、人の気持ちなんて
ただ、やられたらやり返すとかやり返していいとかっていうのは違うと思います。
やったもの勝ちんなんだと思ってます。
自己中だと自分でも知ってます。^^
797 :
名無しさん@明日があるさ:05/03/15 21:04:41
周囲の空気が読めない、人のいやがってる気持ちが読めない
なら、自分が人から嫌味を言われても感じない・・というなら
話は分かるんだけどね。
そもそも じゃあさ、ADHDとかアスペの人って
小説(物語とか)や映画みても人の気持ち分からないなら
理解できないのでは? 感動とかしないのでは?
だってこういうのって「共感」することが大事でそ?
例えば、「アルプスの少女ハイジ」とかをみて
ハイジがフランクフルトにいる時になぜ夢遊病になるほど苦しんだのか
とか・・・そういう読みも想像もできないわけ・・だよね??
空気が読めないとか気持ちが読めないのと感情移入は別だろ
感情があれば映画とかは楽しめる
周囲の空気や人の気持ちがわかるあなたはさぞかし人に好かれているんでしょうね^^
アスペやADHDの人の気持ちはわからないようですがwwwwwwっうぇ
799 :
名無しさん@明日があるさ:05/03/15 21:51:40
>>798 そもそも、主人公の気持ちを想像すること = リアル生活で相手の気持ちを想像する
であるとして、映画などを楽しめるのなら
なんで人を傷つける言葉を平気で言い放ったりするんだろうかと
そういう疑問があったわけだよ。
>>798 >感情があれば映画とかは楽しめる
うーん・・でも健常者に比べて少ないだろうね。感動とか。
800 :
名無しさん@明日があるさ:05/03/15 22:05:52
>>795 ADHDは高学歴の人にも見られるので馬鹿とは違います
>>794 心療内科に行ってくるとよいです。最初に簡単なテストを受けます。
リタリンなどを処方してもらえます。