【人生】一流大学→DQN会社【失敗】

このエントリーをはてなブックマークに追加
339名無しさん@明日があるさ:03/12/04 11:11
>>337
禿同

>限界を通り越している
ワラタ
340名無しさん@明日があるさ:03/12/05 23:12
死にたい。
勉強したい
341名無しさん@明日があるさ:03/12/12 21:46
俺は兄弟卒→DQN
人生もったいないことしてもうた。
342名無しさん@明日があるさ:03/12/12 22:43
>>341
別に死ぬわけじゃないし、人生なんてどう転ぶかわかんないよ。
マターリ逝ってりゃ楽しいこともあるって。
343名無しさん@明日があるさ:03/12/13 10:05
>341

でも、おもうのは、世の中は、人が環境を変えるんじゃなくて、
環境が人を変えるということ。

まだ決まったわけじゃないから、環境を「代わる」努力はすべきだな
344名無しさん@明日があるさ:03/12/13 10:08
オレは早稲田で国3・・・、、、社学で今も在学中。ってか個人特定されちゃう?
手取り13万・・・キツイ・・・
345名無しさん@明日があるさ:03/12/17 08:17
age
>>344
佐藤、もういいよ。
お前はよく頑張った。
347名無しさん@明日があるさ:03/12/17 18:31
もれ金沢大院卒ちなみに理系
一部上場のメーカーに就職したものの、一部上場って差が激しすぎ・・・・
全然給料上がらない・・・・・
成績も部でTOPだったのに600円の昇給・・・・
会社は黒字なんだがどういうこったい
348名無しさん@明日があるさ:03/12/17 23:02
黒字でも社員にはくれない。役員報酬と投資家にいってしまう
349名無しさん@明日があるさ:03/12/19 19:48
二流のA級より一流のB級って言ってる椰子もいるし自信モテ!

http://www.maromaro.com/thinking.html#thinking29
350名無しさん@明日があるさ:03/12/23 18:34
こんな会社もある。気をつけよう。

・腐敗組織SEL、不公正行為をピックアップ
http://member.nifty.ne.jp/sivuch/backnumber.html
http://www.bekkoame.ne.jp/~yabz/SEC032100.htm
http://www.toyosu.com
・日大ブラックリスト 問題企業SEL 誓約書提出後、内定取り消し
http://www2.ttcn.ne.jp/~sky/hid/ele01.htm
・誇大広告 MIT特許ランキング「半導体部門」世界6位
http://www.technologyreview.com/scorecards/scorecard0503.XLS
・大量採用 2001年社員数300人、今490人
http://www.ryutu.ncipi.go.jp/chart/kagaku4/2/2-18-1.htm
・子会社エルディスの社長交代と資本金減資
小笠原氏→野沢氏 190→150億円
http://www.eldis.co.jp
・エルディスの赤字
http://www.pioneer.co.jp/topec/ir/shareholder/jigyo_hokoku/2004_chukan_jigyo_hokoku.pdf
・エルディス立ち上げ2005年3月 2年後
http://www.electronicjournal.co.jp
・シャープ元常務も半年で退社
http://www2.pref.shimane.jp/seisaku/kaigi/h15/1020/sankou.html
・半導体ベンチャー協会をわずか半年で脱退、「エセベンチャー」
http://www.jasva.org/news11.html
http://www.jasva.org/news16.html
・興信所で身辺調査、同業他社に就業規制、高離職率、「ワンマン」
http://www.nikki.ne.jp
351名無しさん@明日があるさ:03/12/30 02:18
>347
おいおい、金沢院って・・・
完璧2流だろw

352名無しさん@明日があるさ:03/12/30 02:29
あまりの面白さに最後まで読んでしまったw
http://www.cocoa.2ch.net/job/kako/997/997661188.html
353名無しさん@明日があるさ:03/12/30 02:53
かながわですが、なんか文句ある?
354名無しさん@明日があるさ:03/12/30 03:10
就職した会社は東証一部上場企業、毎年売上、利益更新中。無借金経営。

だけど、社員の給料上がらず。先輩は年収がだんだん落ちているという。

会社の利益はどこに?
355名無しさん@明日があるさ:03/12/30 14:10
都立大やら金沢大なんて2流は出てくんな
2流大からDQNなんて「当たり前」
ココは「1流」からDQN行った奴なんだよ。
もう勘弁してくれ、じゃなきゃ面白くない
356名無しさん@明日があるさ:04/01/05 11:54
宮廷三年で就職活動中なんですが、DQN企業ってどういう風にみわけるべきですか?
>>356
入らなきゃわからん。
358名無しさん@明日があるさ:04/01/08 07:45
天才は、面接で会社に入った瞬間dqnな会社かどうか見分けられるらしい
359名無しさん@明日があるさ:04/01/08 21:45
友人で某国立大出て国民生活金融公庫に入った奴は待遇がいいね。給料いいし、結婚して社宅に住めるから
家賃の負担がないし。俺は中堅大学(2チャンネル的には四流大学かもしれんが)出て待遇良くない民間会社だから羨ましい。
360名無しさん@明日があるさ:04/01/08 21:52
>>354
税金とか社会保険料として公務員が無駄遣いしてる。
361名無しさん@明日があるさ:04/01/08 22:58
大卒で一流企業勤務>>>>>高卒で一流企業勤務>>>一流大卒でDQN勤務



良い会社に入るために良い大学行くのが道理
DQNに入るために良い大学行くことほど、バカなことはなあ
まぁ、あれだ、俺も一橋卒だ。
そこそこの大企業に、就職した。
面接時の態度が悪かったのかDQN営業をする羽目になった。
頭に来たんで、中国地方でトップの売り上げを出してやった。
まぁ、担当地区も人の倍近くあったから、当たり前っちゃー当たり前だけどな。
それでも、前任よりは伸ばして、賞ももらったから会社の中ではマシな部類だったろう。

で、その会社は早い人間は大体三年で転勤だったのよ。三年目の去年に、こりゃ本社復帰だね、テヘ。
とか思っていたわけさ。実際俺も転勤希望出してたし。
そしたら、アレですよ。転勤なしですよ。広島が田舎とは言いませんが、東京に比べたら流れは遅い。
申し訳ないけど、今の時代地方で3年以上の塩漬けは辛い。
なんだか、やる気もなくなって辞表を出しちゃいました。あっはっは、しょうがねーな、自分の生き方だ。

で、給料だけは良くて貯金がかなりあるし退職金も三年目にしてはそこそこ出たので、学生になりました。
まぁ、今でも大手からスカウトが来るので再就職は大丈夫でしょう。
DQN営業でも、目立てばそこそこ生きていく道はあるよ、多分。
363名無しさん@明日があるさ:04/01/10 13:17
>>361
大卒で一流企業勤務(現役入学者が多数)>>>>>高卒で一流企業勤務>>>一流大卒でDQN勤務(一浪、二浪が多数)

良い会社に入るために、凡人が浪人して必死に1年もの長い間、人より多く受験勉強して何とか良い大学行けても、
企業は明らかに能力ある現役組から採用していくから、大多数の浪人組はDQN企業にしか行けないんだよ。
364宮廷:04/01/10 13:33
一流企業勤務だが、最近は外資から上司が続々と転職してくる。
アメリカの大学卒業して、NYでいい仕事してきた上司が増えてきた。
あー俺も学生時代にもっと勉強しておけばよかった。
365名無しさん@明日があるさ:04/01/10 13:51
>>363
オレまさにそれだ・・・

一浪一留で東大を卒業したが、ろくな会社に入れなかった。
366名無しさん@明日があるさ:04/01/10 13:54
昔は銀行やゼネコン(建設業)は一流企業だったのにさ。
367宮廷:04/01/10 13:56
>>365
うそつき
文学部とかだったんでは。
浪人は2浪までならなんら影響しないというのが定説。
とゆーか、この辺はほかの大学でも同じじゃないのか?
369名無しさん@明日があるさ:04/01/15 16:16
まさしくもれ。
高卒の兄貴より総計の漏れは、給料が余裕で低い。

もうだめだ、マジで辞めたい
370名無しさん@明日があるさ:04/01/15 21:51
ほら一流大学からDQN企業に逝くのは
不細工とケコーンするようなもんだ
後悔するから絶対ヤメトケ
371名無しさん@明日があるさ:04/01/15 21:56
>>370
最初からDQNと分かってれば・・
学歴M大
DQNを1年(年間休日10日)で辞めて、再就職そしたらそこもDQN(ボーナスカット・手取り15万)
372名無しさん@明日があるさ:04/01/15 22:03
373名無しさん@明日があるさ:04/01/15 22:16
>>371
M大は一流じゃないな
しかし、最初のDOQ会社は凄かった。正月休み1/1・1/2のみ。しかも、12/31
は深夜12時まで働いてた。そこから実家まで5時間かけて帰って1/1は爆睡。1/2は1/3が朝5時出勤の為昼に実家を出た。
実家にいる時間で意識があったのは5時間くらい。そこから3月まで2ヶ月間休みなし。
374宮廷 その2:04/01/15 23:53
国立一流大 -> 中小DQN -> 某一流大企業 -> 外資(現在)

俺は新卒で某優良大企業2社と中小1社に内定貰ってて、どうしてもやりたい事があったので中小DQN選んだ。
確かに新卒の時は「ちょっとやっちゃったかな」と思ったこともあったが、
結果論から言えば、中小DQNと言えど失敗ではなかった。むしろ正解。
ポジティブな俺には寧ろその劣悪環境がプラスに働き、学生時代には決して得られない多くのことを学べた。

新卒で流れのままに一流大企業に入ってたら、
学生時代のアホさから考えて間違いなく落ちぶれただろう。
3社渡り歩く中で苦しみ・挫折を味わったからこそ、強くなれた。

転職において学歴は意外と武器になってたと思う。
但し無意味に大手に拘りすぎると良くないかな。(確固たる理由があって大手を選ぶならOKだと思う)
今時一流大の転職者なんて腐るほどおり、大抵は有名企業しか目に入ってないので、餌に群がる蟻んこの一匹でしかなくなる。
俺の1回目の転職がまさにそのパターンだったが、はっきり言って失敗だった。
運良く内定が出たが、配属された部署はカス。半年ほどで即辞め。
「配属された部署がカス」というのが問題。一流企業に入り込む隙間があるとすれば、よほどスキルでもない限り、
上司に問題あったり環境劣悪だったり、兎に角人が辞めて足りなくなり補充するパターンが非常に多い。
当然、入ってみて後の祭り。中小DQNに入るより期待が大きかった分、絶望もこれまた大きかったのが記憶に新しい。

375宮廷 その2:04/01/15 23:54
〜続き

2回目の転職ではネームバリューや規模に拘らず、やりたい業種、会社の将来性、特に自分が従事する仕事内容にとことん拘った。
結果、数社から内定出るが、優良有望外資(それなりに大手)に決める。学歴のお陰で幹部候補として採用された。仕事も高度で面白い。待遇もいい。
新卒で学歴は捨てたつもりだったが、意外なところで役に立った。
今では自分が中途採用であることを忘れつつある。

確かに自分は運が良かったかもしれない。
でも、人生失敗と思ってても、前に進むことを諦めたら、そこには本当の終わりが待っていると俺は思う。

なんか昔を思い出して余計なこと書いちゃったな。
昔といっても、転職したのは2回共にここ5年の超氷河期だよ。
人生失敗とか言って元気ない人への励ましになるかな。
376宮廷 その2:04/01/16 00:03
ごめそ、わかりにくいけど俺は367さんとは全くの別人です。
まあこんな例もあるということで。
働き始めてから
高学歴のメリットは
学歴コンプレックスに悩まされないだけ
という事実に気づいた
>>378
2ちゃんでさえ、学歴に対する妬みがこれほど酷いわけだから、世間様の
腹に溜め込まれている妬みはいかばかりか。

そこそこの学歴があるからこそ、学歴なんて関係ないよ、って言えるのかもね。

訳わかんないね、ゴメン。
379名無しさん@明日があるさ:04/01/21 11:02
昨今においては
学歴に対する妬みよりも
階級に対する妬みが大きく湧き上がってきている
学歴はまだまだ正当評価されているほうだ
アベ長官ですら生計大だったのだ

学歴に対するものは歪んだ妬みではなく
自分にない知能や努力する精神力に対する本質的な怖れや尊敬の念だ

しかし大したものではなく、学歴のない人にも立派な人は限りなくたくさんいる
380名無しさん@明日があるさ:04/01/21 11:26
>377

学歴コンプレックスには悩まないが、
dqn企業に入ってしまうと、会社コンプレックスに激しく悩むようになる。
381名無しさん@明日があるさ:04/01/24 22:48
漏れは会社コンプが激しくて大学時代の友人に会うのを避けるように
なってしまった・・・・
今日はOB会だったが、家でひっこもっているよ。
382しがないリーマン:04/01/25 00:39
>>381
俺もあんたと全く同じ。
大学の友人で、俺より給料の安い奴なんか、一人もいない。
同窓会なんか一度も出たことがないし(やってるかどうかもわからない)、数年に一度、友人に会う程度。
正直なところ、それもそんなに面白くはないけど。
383名無しさん@明日があるさ:04/01/30 20:24
>381

漏れは、そもそも会社名をいってもどうせわかんないから、
いまだに大学時代の友達には、誰にも会社名をいっていない。
もちろん大学の就職かにも報告してない。
384名無しさん@明日があるさ:04/01/30 23:49
まだ学生ですが、、、今日、中小のSI企業の説明会行ったんですね。
で、そこの社長さん(中堅大手企業SE→起業)が、
『優秀なSEは1000人に一人だ!』とか、
『その分野のトップのSEを目指せ!』
とか色々言うから、私が一言・・・
「恐れ入りますが優秀なSEには大企業のエンジニアや元大企業の社員の方が多いと思うのですが、
それはなぜなのでしょう?」
と聞いたら・・・急に態度が不躾になって

『大企業は仕事が細分化されてますからね、専門分野を作りやすいんです』

と・・・。そこでもう一言だけ・・・。

『では貴社に入った場合と大企業に入った場合ではどちらが、社長の定義する優秀なSEになるには近道でしょうか?』

と質問。社長は黙り込んでしまわれた・・・。

今日は、中小って大変だな、と思った一日だった。

とりあえず、口裏合わせて内定だけは取りますが、
絶対行かないあんな会社。
>>384
公衆の面前で他人に恥をかかせる癖は、止めといたほうがいいよ。
恨まれるからね。この世に"恨み"ほど厄介なものはない。
相手が、理性的・妥当な行動を取らなくなるからね。
どー考えても向こうにとって損な行動を取ってきて、自分も損失を被る。

つーか、たぶん、そこからは内定取れないでしょ。
386名無しさん@明日があるさ:04/01/31 03:03
>>384
あなたは非常に優秀な学生だと思うが、
「脳ある鷹は爪を隠す」という言葉を忘れないで欲しい。
せっかくの能力がもったいない。
>384
最初の質問はアリだと思うけれど、二回目の質問は完全に社長を
追い込むような意図を感じる質問だぁね。

それより、そこの社長さん、そのくらいの質問に上手く答えられなくて
大丈夫かいな。いきなりネガティブな返答してちゃあかんでしょ..
と余計な心配をしてしまったw
388オサン:04/01/31 16:51
東大 -> DQN -> 東証一部上場DQN -> 外資の世界へ

リーマンになって初めてDQN会社の恐ろしさを知りましたね。
ていうか就職先は他に幾らでもあったのにDQN人事の担当者にコロっと騙された私が悪いんですが。

バイトにでもできるようなくだらない仕事,コンプレックス丸出しで邪魔しかしない上司,
理不尽で無意味な日々... 仏陀の言う「苦行」とはまさにこのことかと。
辛いン年間でした。ていうか正味3ヶ月で見切ってたんだからもっと早く動けば良かった。

いくら東大卒であっても転職はとても難しいです。しかし、苦労とラッキーを重ねて今の会社へたどり着きました。
外資といってもピンキリですが、ある程度以上の歴史&規模になればほぼ当たりと言えるのではないでしょうか。
というわけで新卒で失敗した方は死に物狂いで英会話(×英語)を勉強して再起を図ってください。待ってます。
>388さん

>就職先は他に幾らでもあったのにDQN人事の担当者にコロっと騙された私が悪いんですが。
同じだ、自分もITバブル時代に人事担当に騙されました。
理系院卒で周囲の高卒の人たちと同じ仕事(雑用系)ばかり・・・
今は結局アピールできるスキルも身につかず辞めてしまって苦労してます。
390名無しさん@明日があるさ:04/01/31 19:15
>>385-387 さん
ありがとうございました。次回から気をつけます。
とりあえず年輩の方の人の自信ありげな話には
乗っかっておいた方が無難ということですね。

そこの社長さんはある程度優秀だったんですが、
部下に恵まれてない印象を受けました。
社長の話にYESとしか言えない人達ばかりでした
大企業のサラリーマンならそれでも通用すると思ってましたけど、
中小でもYESマンが多いのにはびっくりしました。
あのままだと、潰れちゃうよ。あの会社。と他人事ながら不安になりました。

しかし、面接なんて答えよう・・・。社長のキャラクター上、
ある程度反骨のある人が欲しいような気はあるんだけど、
それでいて、自分と考え方の違う人は受け入れないような印象でした。
学生らしく、、、謙虚に、しかし大胆にと言っても難しい。
プログラマ採用だから従順なハチ公みたいな人が欲しいのかな。

従順≒自分で考えない≒パッとしない、と思うのに…。
でも優秀な人欲しいって言ってたし。
どっちなんでしょう。
社員さんも元気無かったし、夢なし気力なし、みたいな人ばっかだったし。
受けること自体やめるべきなのか。
391名無しさん@明日があるさ:04/01/31 20:18
>>319
実に学生らしいバカなレスだ
392名無しさん@明日があるさ:04/01/31 22:38
>>391
だれにレスしてるんだ??
390なら確かに青臭い学生の香ばしいレスだが。
ちなみに俺のブリーフはイカ臭いぜ!
394オサーンに明日は無いぜ:04/02/02 17:00
>>390
>388を見よ。DQN企業は本当に恐ろしい。一度足を踏み入れてしまうと、
次もDQN以外に転職するのは難しい。人生を棒に振ったも同然。

リストラされたくせに「自称」優秀な香具師にだまされて入ってしまうと、
君も「元気無かったし、夢なし気力なし、みたいな人ばっかだったし。」
の一員にされてしまう。

絶対入るつもりが無いなら面接でオチョクッてやるもアリだと思うが、
別会社に就職しても取り引き相手として再開するかも知れないぞ。
395名無しさん@明日があるさ:04/02/02 17:10
せん
396382:04/02/02 23:56
>>388
私も外資系勤務ですが、貴殿の会社がピンなら、私の会社は限りなくキリに近いでしょう。
給料の安さもさることながら、とにかく人事がいいかげん。
仕事をしない奴が幹部社員だったり、誰が見ても無能な奴が管理職だったり。
歴史と規模的にはそこそこですが、外面とは裏腹に内情はひどいもんです。
この年では転職も難しく、トホホ・・・です。
397オサン:04/02/03 00:55
>>396
なんか大変そうですね。でもウチの人事も似たようなものかも。
まぁ他でもないその人事に拾われた私は大きなことは言えませんが(w

ウチの取締役/管理職のレベルもそれほど高くありませんね。
でもいわゆる妬みやいじめや足の引っ張り合いなどは少ないです。
あと給料も個人的にはそんなに悪くない(40前で1本弱)と思ってます。

同窓会に出るとやや寂しいものがありますけどね。上を見たらキリがないし。
398382:04/02/04 00:36
>>397
>あと給料も個人的にはそんなに悪くない(40前で1本弱)と思ってます。
私の会社に比べると、かなりいいですね。
貴殿が優秀なのか給与平均が高いのか、わかりませんが、私の会社ではまずありえない額です。
正直、うらやましいです。まあ、私が1本に値する仕事をしているかと言われたら、困ってしまいますが。

399名無しさん@明日があるさ:04/02/04 05:33
ここでいう中小企業ってどれくらいの規模の事を言ってるの?
400名無しさん@明日があるさ:04/02/04 06:53
>389

漏れは、まさしく現在dqn企業の真っ只中。
人事の3年間はみっちり教育だって言葉にひかれて
200人弱の中小itに入ったが、SEどころか営業にさせられ、教育どころか
まったくの放置状態で、ただ飛び込み営業して来いの一言、
去年から今までずっと飛び込みだよ。こんな営業なら中卒でもできるよ・・・・
まさしくdqnだよ、人生失敗・・・というか高卒の兄貴より給料余裕で
少ないなんて、もうおわってる。
401名無しさん@明日があるさ:04/02/09 16:42
【OL、女子大生に大人気】モテモテな勝ち組大学
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1076310754/l50
402名無しさん@明日があるさ:04/02/19 06:47
age
403名無しさん@明日があるさ:04/02/29 20:31
あげ。

はやく、会社やめてーー、会社がdqnすぎて、自分がダメになっていく
気がする。上司は無策だし、新人だから、飛び込みいってこい、
って感じで放置のくせして、ノルマだけしっかり課されたよ、
こんなことってあるか?漏れは、7月の期の終わりまでに辞めたいなああ
404名無しさん@明日があるさ:04/03/09 08:05
age
405名無しさん@明日があるさ:04/03/16 20:27
あげ
406名無しさん@明日があるさ:04/03/20 12:59
お勉強と学歴と、有名企業コンプ丸出しのおばかさんは生きるのが辛いでしょう?
407名無しさん@明日があるさ:04/03/20 13:08
408名無しさん@明日があるさ:04/03/25 21:30
新社会人の人たちはみんな大丈夫かな?漏れはちと不安だorz
409名無しさん@明日があるさ:04/04/05 19:40
>>1 6大学なら勿論、一流大学ですよね

就職6大学(東京・京都。早慶・一工)と宮廷の壁!
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1081160769/l50
410名無しさん@明日があるさ:04/04/05 19:43
就職率ってなぜか成蹊が一番なんだろ?
411名無しさん@明日があるさ:04/04/05 21:52
>>410
成蹊っていったらお坊ちゃん大学だからコネとかあるんでねーの?
412名無しさん@明日があるさ:04/04/07 09:59
DQN会社の見分け方とかありますか? 来年就職活動予定なんですが、このスレみて不安になってきました…
>>412 というかDQN会社はDQNを選ぶから。まあ古い日系企業は危ないよな。
煽りではなく素朴な疑問
なぜ一流大学→DQN会社
にしか入れなかったのですか?
415名無しさん@明日があるさ:04/04/15 22:22
煽りではなく素朴な回答
一流大学に入ったら分るよ。
416名無しさん@明日があるさ:04/04/15 22:31
でもこれって幾らでも発生するケースだよな・・。
実際にそうなったらどうしたら良いか・・。
まあおれは馬鹿大だから辞めたってたいして自尊心傷つかねえが
>>415
そうですか。。。
いろいろあるんですね。。。
418名無しさん@明日があるさ:04/04/15 23:21
■■■■■■これを見よ■■■■■■
1997年から2003年にかけての上場企業役員・管理職数の増減率
 
    増減率
東北  -50.57%
東京  -50.27%
一橋  -49.69%
早稲田 -47.66%
北海道 -47.50%
九州  -47.42%
東工  -45.33%
京都  -44.40%
神戸  -44.32%
慶應  -44.19%
大阪  -36.78%
名古屋 -37.94%
===================
創価  72.00%   

不況のさなか日本を代表する有名大学卒の役員・管理職者が軒並み
リストラされる一方、創価大学卒は二倍に迫る大躍進。
419オサン:04/04/15 23:22
本人的には「入れなかった」んじゃなくて「入らなかった」んですけど...

いずれにせよ、世間知らず(=バカ)だったのは認めます。
もっと色々な人の話を聞いてから決断すべきでした。
若い人は気をつけてね。
>>419
リーマン板で言われても…。
卒業しちまってからでは遅い。
>>419
ええと・・・今もその会社で働いているんですか?
422名無しさん@明日があるさ:04/04/15 23:44
せつねえなあ
423オサン:04/04/16 01:40
>>420
あ、そうだったスマソ

>>421
無事逃げ出しました。詳しくは>>388
424420:04/04/16 19:58
>>423
再起成功されてたんですね。おめでとうございます。
灯台卒か…
漏れみたいな1.5(≒2)流卒じゃ、再起は難しいかも…。
英語勉強しよ。待っててください(w
425オサン:04/04/16 21:06
一瞬「勃起成功」に見えてしまった... 欲求不満なのか? >俺


まいっか。とりあえずTOEIC800点を目標にしてね。待ってます(w
426名無しさん@明日があるさ:04/04/20 00:30
勃起性交
427名無しさん@明日があるさ:04/05/04 21:35
>23

総計2003卒。
DQNな人事にだまされ、マジでdqnな会社に入ってしまいました。
先月辞表を叩きつけて辞めました。
漏れも公務員を目指します。
428名無しさん@明日があるさ:04/05/05 14:36
社会人に聞きたい。この序列は当たってる?

就職6大学の序列→東大・東工・京大・一橋・慶・早
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1081824064/l50
429名無しさん@明日があるさ:04/05/05 14:38
社会人になったら学歴なんて関係ないぞ
よっぽどDQNな会社で、学閥がひどくない限り
430名無しさん@明日があるさ:04/05/05 21:38
学歴なんて関係ないといえば、ないんだけど、
〜〜大学卒っていう肩書きが自分から消えることはない。
431名無しさん@明日があるさ:04/05/05 21:54
俺は転職して明日から新しい会社なんだけど、転職活動する上で
学歴は大きな壁になったぞ。前職は大手メーカーで15年勤めたから
なんとかその職歴で採ってもらったけど、高卒の俺には厳しい活動だった。
432田舎の中小入った高学歴:04/05/07 20:13
4年目です。
一年目年収400万 残業月平均30時間くらい。
残業代なし、携帯代自腹(内勤なのでほとんどかからんけど)、住宅手当35%。
交通費は会社のそばの3LDKに住んでいるので2000円程度油代が出るだけ。
出張費は全て出る上日当や宿泊代も合わせて1万くらい出る。
人間関係結構良い。

ぜんぜん後悔していない。
田舎ののんびりした生活にはまりそう。
もう都会では暮らしたくない。

会社選びでここまで違うんだね。
433田舎の中小入った高学歴:04/05/07 20:14
4年目です。←間違い。
434名無しさん@明日があるさ:04/05/07 21:35
職種は研究開発職で「●●研究所」という建物には勤務しますが
生産部門がメインで全く研究しない人が大部分です。しかし公には
研究員●●●人体制とアナウンス。研究しない部署は高卒でも出来る
単純労働中心だが何も知らない旧帝院卒が投入されすぐ辞めてます。
そういう部署は離職率が高く新卒が優先的に補充にまわされるため
配属される可能性がさらに増大。就職難なのか研究開発職内定者は
旧帝がメイン。東大京大なんかもいるけど。
初任給は求人票の「●●年実績」から3割削られる。総務部に
「試用期間だから、あれ聞いてなかった?」といわれますが事前に
通知がないので法的には?
研究手当てが3万出ますが残業代は出ません。残業代を支払わない
工夫で「研究開発職」と呼んでたりして。この3万円を根拠に深夜
に及ぶ労働をさせますが10時以降の労働は割り増し賃金を払わなく
てはいけないため、法的には問題あり。
過労死が2人続いた後朝礼で役員が死んだ人は太りすぎだったと暴言。
業績の良い企業として知られていますが社員の年収は減っています。
年1回月2千円の昇給とボーナスカットで差し引きマイナス。
奥さんの方が稼いでいる家庭が多く子供の持てない人が多い。
新卒は会社の内情が分かったころ「どうしてこんな会社に入ったの」
と質問されます。「一部上場にだまされました」と答えました。
ネットでは有名みたいですね、後輩から聞きました。
農学卒なので実は田舎に帰って実家を継ごうか迷う日々です。
435名無しさん@明日があるさ:04/06/08 22:10
低学歴ばっかの会社に会社に高学歴が入ると、
 周囲から羨望のまなざし→幹部候補生街道まっしぐら

と思いきや、実際は
 周囲からの露骨な嫉妬→干されて終わり
orz
436名無しさん@明日があるさ:04/06/08 22:44
漏れは低学歴で現在、会社役員
息子は国立大学生。
学歴は関係ない。その場で与えられた連続する試練を超える事ができた者が
成功者なのだ。
ハードル走と同じだ。434はこの試練で負け犬になるのか?しっかりしろ!!
どの道、どこに行っても自分で試練を乗り越えなきゃ同じよ。
別に役員になんて
>>436
別に自分でそう信じるならいいけどさ、
せいぜい頑張れや。