酒飲まない・飲めない会社員★大集合!!(2)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@明日があるさ
前スレが落ちたので立てました。
酒飲みを嫌うスレではなく、酒飲まない・飲めないリーマンが
またーりやるスレです。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/employee/1021173432/
↑参考:前スレ
2名無しさん@明日があるさ:03/01/13 02:13
なんかかわいいすれだね
3名無しさん@明日があるさ:03/01/13 02:41
飲酒運転の罰則がきつくなってから
運転手になってしまいました。
車出すんだから飲み会の会費割り引いてくれw
4名無しさん@明日があるさ:03/01/13 23:45
飲まない!飲まないったら、飲まない。
の・ま・な・い !
5山崎渉:03/01/21 11:16
(^^)
6名無しさん@明日があるさ:03/01/21 23:37
いやー、ノンアルコールビール良いねぇ。
おかげで週末の晩酌気分が味わえるよ。わはは。
7名無しさん@明日があるさ:03/01/22 00:07
先輩に、酒が飲めねーヤシは信用できねー!と言われました。
こっちから言わせてもらえば、酔って信用できる話が出来るんでしょうか?
8こ ◆3CJimwDmwQ :03/01/22 00:59
酒飲むと話した内容を忘れるタイプの人間がいるんだと。
昨日だかテレビでやってたぞ。
10酒飲み:03/01/22 14:57
かわいそうに思うけど、お金はたまるからいいよね。
11名無しさん@明日があるさ:03/01/23 01:22
酒飲まないとお金は貯まるわ女にモテるわでうはうは。
12名無しさん@明日があるさ:03/01/23 01:27
女にもてるの?
13名無しさん@明日があるさ:03/02/01 13:39
>>12
それは女がどう評価するかに関わる。
のんべの女ならのんべの男を高評価する?
俺の年上の知り合いで、20年間にマンション1件分
飲んだと豪語しているやつがいた。
酒好きなら確かにそのくらいの金額は飲むだろうな。
同じような歳になった俺は酒を全く飲まず、自宅の
一戸建ての他に一軒家を一つ、マンションを二つ持ち、
家賃収入が20万を超える。
女房との共働きで共有名義だが。
15名無しさん@明日があるさ:03/02/01 23:20
>>14
んー
それを聞いて、酒飲まない利点を改めて感じたよ。
16あぼーん:あぼーん
あぼーん
17名無しさん@明日があるさ:03/02/10 23:36
ag
18名無しさん@明日があるさ:03/02/11 00:39
酒飲まない=甘いもの好きと思われたら困る。
おれ酒飲まないが、甘いのも苦手。
毎年バレンタインにはうんざりする。
19名無しさん@明日があるさ:03/02/11 00:42
酒はやや飲める(普通よりは耐性低い)が、甘いもの大好き
>>18
俺も甘いの苦手だけど毎年うんざりしませんよこのやろう。
2118:03/02/11 02:24
ごめんなさい嘘つきました。デブで口臭のあるもてないクンです。
チョコはコンビニで自分で買うからいいモーン・・・
22あぼーん:あぼーん
あぼーん
23ドライな関係求む:03/02/16 15:07
飲めない人、嫌いな人における
酒の付き合いでの最低条件ってどんなもんですか?

ワシ(20代後半)は最低限出席すればいいと思ってるんだけど・・・。
この前、年配の人に酒の席のことについてなんやかんや言われたよ。
これこそジェネレーションギャップだと思うんだけど。

出席するだけじゃダメとか、
半分以上ウーロン茶じゃだめとか・・・。
こういう付き合いが出来ないと、この会社の社風に合わないから
やめた方がいいとかもね。
ちなみに中途入社組です。
24名無しさん@明日があるさ:03/02/16 16:25
age
25名無しさん@明日があるさ:03/02/16 01:16
>>23
俺の所属する営業部は、
部長・・・酒大好き
課長(2名)・・・まあ付き合う(俺)、すぐウーロン茶
課長代理・・・最初からウーロン茶
という構成。
4人で呑みにいっても2人はほとんど酒呑まない。
でもその分、ご飯系をすぐ出してもらって食事会になってる。
部長も俺も、無理強いは一切しないし、まあなごやかにやってるつもり。
基本的に飯食ったり、酒呑んだりっていうのは、
仲間意識を醸成したり、親近感を高めたり、
噂や情報の交換を非公式にやるのが目的だと思うので、
その筋から外れてなければOKじゃないのかな。
最初からウーロン茶で良いと思うし、
ろくな情報取れないし馴れ合う必要もないいんで時間の無駄、
と感じたら、出席率どんどん落としていっていいと思うよ。
幹部以外についても同様の主旨で付き合ってるけど、
これ位が居心地がいいんじゃないかな、呑む人も呑まない人も。
26 :03/02/16 10:21
付き合いだとか交流だとか
ことあるごとに言うヤシには、
馴れ合わないといい仕事がで出来ないのかと、
激しく問いたい・・・。
27名無しさん@明日があるさ:03/02/16 10:29
>>23
>>24
時空に歪みが生じている…
28名無しさん@明日があるさ:03/02/16 10:34
>>23
せっかく中途入社したのに… お気の毒さまです。漏れも似たような
もんだけどね。秋には辞めるつもりです。ちょうど大仕事を終えるので、
周囲にも義理を果たせるし。
29名無しさん@明日があるさ:03/02/16 11:34
飲めない人にとって飲み会ってほんとにつらいよね。
ヤパーリ古い体質の残ってる昔ながらの会社だと、
酒の席って大事みたいね。

それでも、そういう席で面白い話、建設的な話、有意義な話合いができればいいけど、
雰囲気の読めないやつってのがいるとね。
上司が一方的にしゃべりまくるのはほんとにつまらない。
こちらが口をはさむ暇もないぐらい。
それを他の人に言わせると、人生経験が豊富なんだから、だまって全てを聞き、
否定はせず、全て肯定しろっていうんだよね。
30名無しさん@明日があるさ:03/02/16 18:05
31名無しさん@明日があるさ:03/02/17 10:24
プ
32名無しさん@明日があるさ:03/02/17 18:20
時間差だね
33名無しさん@明日があるさ:03/02/18 17:01
経理なので接待ありませーん。むしろ経費の不正使用をチェックする立場。
外資系なので飲み会もありませーん。外人さんは仕事終わったらもう他人って感じ。
34名無しさん@明日があるさ:03/02/19 00:04
早く日本もそうなんないかなぁ・・・。
でもそうなると、首切りもきっといさぎよいに違いない。
35 :03/02/19 02:29
理解ある上司なら無理強いはしないし、最初に注文するときも分かってくれてる。
そういう理解が周りにあると、体調のいい時とかなら
こっちも乾杯程度は付き合おうかって気持ちになるじゃない。

「訓練すれば飲めるようになる」とか「今まで仕事してきて
何やってきたんだ」とか言われると
意地でも飲むもんか、と思ってしまう。

飲めない上司がいると楽なんだけどね。
俺は大食いなんでそれで笑いを取ってごまかしてます。
36名無しさん@明日があるさ:03/02/19 11:27
絶対秘密厳守のキャッシング

この会社、お金を借りた事が勤務先や身内の人にばれない様
本当に気を使っています。借入件数が多い人、又、失業中の方でも
融資率は95%以上との事。ネットからの申し込みの人には
秘密厳守を特に徹底している様ですね。

http://square7337.com/ 
i-modeからはhttp://square7337.com/i/

いつもうざくて大変申し訳ございません。
とりあえず飲めるんですが、弱いがためにすぐ酔いが回ります。
眠くなるのでテンション下がりまくり。

飲めば飲むほどテンションが下がるので飲みません。
38名無しさん@明日があるさ:03/02/19 19:20
ちょっと飲んだだけで、すぐ頭が痛くなって気持ち悪くなるので飲みません。
しかも、飲み屋のあの脂っこくてしつこいつまみが嫌いです。
2時間もだらだら食べつづけてるのもつらい。

胃下垂で内臓も弱いのですぐも垂れるから、
そういう食事の仕方はしたくない。
39名無しさん@明日があるさ:03/02/19 21:50
飯食わせろ、以上。
社内外を問わず,誘い方はそれほど変わらないと思うよ。
参考になるかどーか分からんけど,今の彼女とのきっかけは食事に誘った
事にある。その時の台詞は,

「(元)彼女とイタ飯を食いに行きたいんだけど,お薦めはない?」
「○○は良いと思いますよ。」
「ふ〜ん,そこは行った事ないなぁ。下見に行きたいけど一人じゃ間が
持たないから,一緒に下見に行ってくれない? おごるからさぁ。」
「いいよ。」

元カノとは別れたので,今カノがいます(w

41名無しさん@明日があるさ:03/02/19 23:04
俺はホモなんで男としか飲みにいかん。
42名無しさん@明日があるさ:03/02/20 10:47
>>41
世間が狭いな。おれはバイだ。
43名無しさん@明日があるさ:03/02/20 10:53
酒好きで飲めるけど、飲みがすぎると
翌日下痢するのであんまり飲めない、
という漏れは参加不可ですか?
44名無しさん@明日があるさ:03/02/21 00:12
>>43
大腸の常在菌がやられちゃうんだよきっと。
ヨーグルト常食が吉。
45山崎渉:03/03/13 12:11
(^^)
46名無しさん@明日があるさ:03/03/14 09:19
花見シーズンどうよ?
47へべれけ:03/03/14 10:13
公務員以外で酒飲めないやつは出世できません。
社会の落ちこぼれ。
48名無しさん@明日があるさ:03/03/14 10:21
>>43
俺もそう。
調子に乗って飲むと翌朝の電車でヤヴァイ
オラは飲めないし、あんま食わない。。
飲むと頭痛してきちゃうのだ。
50名無しさん@明日があるさ:03/03/15 18:33
>>47
そうでもない
51名無しさん@明日があるさ:03/03/15 18:41
>>49
そう
あの頭痛がイヤなんだよ
52名無しさん@明日があるさ:03/03/15 18:49
やだよなぁ
53名無しさん@明日があるさ:03/03/15 18:59
いきなり炉まんこ
http://now.at/meko^Π^
酒豪と呼ばれた昔、下戸に無理強いしたことはない。
体をこわして呑めなくなった今、下戸達が優しくかばってくれる。うぅ。





ゴメン、そんなに立派な香具師じゃないんだオイラは。
単にもったいないから飲ませなかっただけなんだ。
55名無しさん@明日があるさ:03/03/15 19:20
正直、全く飲めません。
飲み会をことごとく断ってたら
会社の人からは飲み会はもちろん、飲み以外の遊びも全く誘われなくなりました。
それはそれで少し寂しいですが・・

ですので土日は趣味の釣りだけやってます。
呑めない同盟で麻雀でもしろ。
57あぼーん:あぼーん
あぼーん
58名無しさん@明日があるさ:03/03/16 13:21
ね。
酒飲める奴は飲めない奴の気持ちをわかろうとしないし、わからないんだろうなあ。
酒が飲めない奴は子供だとか言うし・・・趣味嗜好や、体の問題だと思うんだが・・
ちょっと待て、宗教の都合とか財布の都合もあるだろう?
60名無しさん@明日があるさ:03/04/06 12:46
花見どうした?
61名無しさん@明日があるさ:03/04/06 12:47
これは安い新品アダルトDVDが一枚なんと900円!
http://www.net-de-dvd.com/
62名無しさん@明日があるさ:03/04/08 01:19
会社で花見ってやるの?
俺んとこは、外資だからそんなの無いのかな?合っても困るけど。
会社の人と花見して楽しい?
63ヒゲ坊主:03/04/08 06:23
キャバクラでもウーロン茶
64名無しさん@明日があるさ:03/04/08 10:09
飲めない香具師は、毎晩、缶チューハイ350ml缶飲んで慣らしていけ。
飲めるようになったら500ml缶を飲む。

これを1年やってりゃ、そこそこ飲めるようになるよ。
65名無しさん@明日があるさ:03/04/08 11:44
>>64
人にもよるんだよ
お前みたいにそうやって「訓練すりゃ飲めるようになる」
なんて盲信してる奴がいるから下戸の奴が嫌な思いするんだろが
いい加減判ってやれや
66名無しさん@明日があるさ:03/04/08 13:31
>>37
同じく、飲んでも眠くなって、更に飲まされると頭が痛くなる。
特に舌が滑らかになるわけでもなく、気分が楽しく高揚するわけでもなく、
会話下手の漏れには飲み会はどこが楽しいのだろうと思ってしまいます。
もちろん合コンに行ったことはないし、死ぬまで一人なのだろうな…
67名無しさん@明日があるさ:03/04/08 14:53
なんで>>65はムキになってんの?
>>64って、酒を飲めない人が飲めるようになるためのアドバイスにしか過ぎんと思うが、、
68名無しさん@明日があるさ:03/04/08 14:56
>>67
そのアドバイスが万人向けではないからだよ多分
69 :03/04/08 16:38
訓練して飲める香具師は元々飲める香具師。
アルコール分解酵素やアセトアルデヒド分解酵素を作り出す肝細胞は増やすことができない。
肝臓に負担がかかるし、アセトアルデヒド分解が遅いので脳にダメージが出やすい。

ある民族はこの酵素をまったく作れないので、酒飲んだら血中アルコール濃度を薄めて出す、
薄めては出すという事をやらないと、あっというまにアル中になってコロっと死ぬ。

かと思えば、他の民族では、この酵素を大量に作るのでまったく酔わない大酒のみで、
通常の量では薬や麻酔が効かないなんていうのもあります。

>>64は酒飲みが飲めない香具師に飲ます理由としてよく使われるますが、
まったくの根拠無しです。
70名無しさん@明日があるさ:03/04/09 12:45
でも自分が本当に飲めない体質なのか訓練すれば飲める体質なのかなんてわかるの?
71名無しさん@明日があるさ:03/04/09 12:49
何事も、まずは努力してみろよ。

うちの家系も下戸ばかりだが、俺は克服したぞ。
72名無しさん@明日があるさ:03/04/09 12:51
>>71
だから自分の経験を他人にあてはめて
強制するのはやめれって
73名無しさん@明日があるさ:03/04/09 16:00
>>70
パッチテストで判る
エタノールに浸した脱脂綿を二の腕に貼り付けて
15分後に脱脂綿があたってた場所が赤くなってれば
アセトアルデヒド分解酵素を持っていないか持っていても少ない

日本人の4割は赤くなるらしい

そういう人は仮に飲めるようになってもアルコール摂取による
デメリットが大きいために「酒は百薬の長」にはならない

また分解酵素を持つ持たないに関わらず肝臓に脂肪がたまりやすい体質の人もいる
こういう人も過度の飲酒は脂肪肝→肝硬変→肝ガンに移行するリスクが高い

体質は努力じゃ克服できないよ。アレルギーが努力で克服できないのといっしょでね>>71

そうそう、ビール酵母アレルギーってのもあるからな
>>73
別に毎晩のまなくていいでしょ。
付き合い程度に飲めるようになればいいじゃん。
健康に気をつけるんだったら酒どころか缶ジュース一本も飲めなくない?
のめるようになりたくて適性があれば努力するし、
なれなかったり、なりたくなければ無駄なことはしないということだと思う。

奴には大好きなのに呑めなくなった恨みを思い知って欲しいw
貴様が酒のみを語るなんざ(ry
体質的に全くアルコール受け付けない人はいくら訓練しても飲める様には
ならないってことが理解できない?

無理な人間に「訓練すりゃ飲めるようになる」ってのを押し付けるのは
アルハラって言うんだよ。
77名無しさん@明日があるさ:03/04/10 12:37
酒飲める香具師の肝臓を引っこ抜いて、たらふく飲ませてやりたい。
飲めない奴がどんなにつらいか思い知らせてやりたい。
乳糖不耐症のオサーンに「鍛えりゃ飲める」とか言って
無理矢理牛乳飲ませたいなぁ
>>78
ワラタ
80山崎渉:03/04/17 10:45
(^^)
81名無しさん@明日があるさ:03/04/17 21:32
このスレ見てると人間って相手のことを理解するのはことごとく不可能なもの
だと思いました。
82神奈川在住:03/04/18 10:43
コピペ

「 お酒に強い人と弱い人」

アルコールは肝臓のアルコール脱水素酵素(ADH)によってアセトアルデヒドに
なり、更にアセトアルデヒド脱水素酵素(ALDH)により酢酸になり、最終的には
炭酸ガスと水にまで分解されます。
ALDHにはアセトアルデヒドが低濃度の時に働くALDH2と、高濃度にならないと
働かないALDH1があります。
このALDH2を多く持っているかどうかが、お酒に強い弱いを決めます。
ALDH2は遺伝するものですから、お酒に強い弱いは生まれつきの体質です。

<日本人は生まれつきお酒に弱い>

日本人の約半数は生まれつきALDH2が弱いか欠けていますので、外国人に
比べてお酒に弱い人が多いのです。
ところが、アセトアルデヒドはミクロゾームエタノール酸化酵素(MEOS)という酵
素でも分解されます。
MEOSは鍛えるとその力が強くなってきますから、飲めない人が練習をしている
うちに飲めるようになることもあります。

<鍛えて強くなった場合は危険>

ただし、MEOSは数週間お酒をやめていればもとの状態に戻ってしまいます。
それに、MEOSを使い過ぎると肝障害を起こしやすくなりますので、もともと飲め
ない人が飲めるようになったというのは、体にとっては危険なことのようです。
83名無しさん@明日があるさ:03/04/18 19:01
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
>82
コレを常識にすればパワハラの飲酒強制で傷害とれる日が近づくぞ。
ドキュソアル中オヤジは「アルコール脱水素...」のあたりで
「ごちゃごちゃ理屈いってね〜で飲めやゴルァ」となるに
100エタノール
86名無しさん@明日があるさ:03/04/19 11:20
てゆーか飲めるけど飲まないってかっこいい
87名無しさん@明日があるさ:03/04/19 11:26
おごりならいつでも飲みに行きます。
88名無しさん@明日があるさ:03/04/19 11:31
飲んでる時間がもったいない。酔いがさめるまで何もできないでしょ?
89山崎渉:03/04/20 05:15
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
90名無しさん@明日があるさ:03/04/20 19:18
山崎増えたな・・糞が
91名無しさん@明日があるさ:03/04/20 19:35
をいをい、こいつ男だってよ

その辺の女どもよりかなり可愛いよな?


http://www.gazo-ch.net/cgi-bin/bbs/17/img/153.jpg
92名無しさん@明日があるさ:03/04/20 20:30
酒を飲まない俺を「つまんない」と言う女って
どうしたらいい?
>91
ドキーン!カワイカー!!!
こんな子とお茶してご飯食べたいねぇ。
記憶が曖昧になるから酒はナシの方向で。
94名無しさん@明日があるさ:03/04/20 20:48
>>92 無視すればいいんじゃないのか
95名無しさん@明日があるさ:03/04/20 21:00
ほんと日本は飲ミュニケーションを重要視されて
困るよ。つきあい酒多すぎ!!
カクテル2〜3杯で十分な俺には苦痛でしかないです・・。
2〜3杯も飲めるのか、酒豪だな。
97:03/04/24 23:16
>>92

ろくな女じゃねえ。やめちまえ。
98名無しさん@明日があるさ:03/05/08 22:25
あげb
99名無しさん@明日があるさ:03/05/10 19:04
今年入社の新入社員(女)なんだけど・・・・・
上司や男の先輩にお酒つぐのが嫌だ。ついであげて・・・と周りはいうし。
自分で飲む分くらい、自分でつげ!!と思うし、
今まで逆に男の人がついでくれたりしてたし。そういうのって関係ないと思うんだー
なんで女がつがななきゃなんないのかなぁ〜って思うんだけど、
やっぱこれも古い習慣?の一つだよね?

100名無しさん@明日があるさ:03/05/10 19:05
100!
>>99
そういう社会だからしょうがない
嫌なことを顔や態度に出さないで上手く切り抜けるのはリーマンの基本だぞ
102名無しさん@明日があるさ:03/05/12 22:17
>>99

確かにな。俺は男だけど,酒なんか注ぎたくない。
お前ら,酒くらい自分で注げ!
ばかばかしい!
103名無しさん@明日があるさ:03/05/13 11:00
だってお前ら新人なんて会社にとって1銭にもならない存在なんだぜ。
会社が金払って勉強させてやってんじゃん。稼いでる先輩に酌くらいやっとけよ。
104名無しさん@明日があるさ:03/05/13 11:04
>>103
男のへたくそな酌で飲むくらいならノーサンキュー
それにビールは注ぎ足すなまずくなる。
酌は気心のしれた仲間同士お互いに注ぎあうのが良し。
ただし日本酒(燗)のみだ。
105名無しさん@明日があるさ:03/05/13 14:44
飲み会なんて愚痴の言い合いさ
俺は、酒代、飲み会代をここで使っている
http://61.115.1.12/index.html
テメーの飲む分くらい、一杯ずつ金払ってテメーで買えよ。
107名無しさん@明日があるさ:03/05/13 14:46
この広告屋結構上手いな
108名無しさん@明日があるさ:03/05/13 14:49
思わずクリックしそうに・・・は、ならんがな。
準備だけでもしておくか…
http://online-webcashing.com/ 
http://online-webcashing.com/i/
110名無しさん@明日があるさ:03/05/17 22:10
>>64 >>67

お前らしね!
111名無しさん@明日があるさ:03/05/18 12:18
訓練してまで飲みたいとは思わないなあ
112名無しさん@明日があるさ:03/05/19 12:39
>>110
氏ねは良くねぇな。彼らも良かれと思ってのカキコだろう。

>>111
さんざがいしゅつだけど、酒を飲む方々の思考って「飲めない&飲まない」ヤシがいる
というという事そのものが、理解不能なんだろうなぁ…。
だから「こんな良いモノを飲めないなんてとんでもない」とばかりに、すすめてくるんでしょう。

ある意味、洗脳されてるに近い状態だわな。

妄想で申し訳ないが
健康増進法の一条文として、アルコールの匂いによる受動飲酒とか加わらねぇかなとか思ったり。
電車であのニオイがすると、気分が悪くなるんだが。
>「こんな良いモノを飲めないなんてとんでもない」
むしろドキュソ厨房の「おめぇーもシンナー吸えよぉー」のノリに近い気がする
114112:03/05/20 12:36
>>113
まぁ、いずれにせよ受け手側としては、
コップ一杯の尿を飲む事を強要されているような気分になる事に
変わり無い訳だが。
>>114
ビールと似てるよね
☆☆ キャッシング 春のキャンペーン実施中 ☆☆

キャンペーン期間中、50万円までなら職種を問わず
現在アルバイト中の方や、失業保険受給中の方でも
融資基準を甘くして、ドンドン融資しております。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
117山崎渉:03/05/22 01:12
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
118sage:03/05/22 16:28
当方女で酒も飲めるけど書かせてね。
酒飲めても悪酔いされちゃかなわないよ。
この前あった懇親会で、酒飲んだら
普段と全くの別人に変わってしまう人発見。
ギャグ?冗談?お世辞?だかなんだか
分からない言動にはどう相手していいんだか。
ああ、今度会った時仕事しづらいよ・・・。
ちょっとスレ違いかな、下げます。
下がらなかったらごめんなさい。
>>118
いい具合に下がりますた(w
酒を飲むなら、よい酒を飲めよ〜。
日本酒なら、CMに出てくる銘柄は飲んだらアカン。
121名無しさん@明日があるさ:03/05/24 00:13
今日は送別会でした。無理やり飲んでしまって、帰り道で猛烈に吐きそうになり、
トイレで吐きました。はぁ。
この前、法事に出席するため前日に実家へ戻った。
その晩、ビールを鱈腹のんでしまい、
次の日、二日酔いで一日中布団の中にいた。はぁ。
123名無しさん@明日があるさ:03/05/24 08:51
121です。はぁあ、まだ気持ち悪いです。本当に酒好きな上司がいるとこれはつらいですうううう。
>>123
上司が送別されるのだったら良かったのにね!
125名無しさん@明日があるさ:03/05/24 10:40
酔っ払いの行動を冷静に見てると飲む気失せます。
自分がああなるのは絶対に嫌。
126名無しさん@明日があるさ:03/05/24 21:00
今日は社員旅行でさっきまで無理やり飲まされてた。
今、すげー気持ち悪い・・・もうだめぽ・・・・
127名無しさん@明日があるさ:03/05/24 21:59
体質でアルコールを受け付けず飲めない奴と、
同じく体質でアルコールは受け付けるんだが
問題抱えてて飲む事を止められてる奴
どちらが辛いんだろうか

漏れは後者だが
128名無しさん@明日があるさ:03/05/24 22:09
年齢と共に、だんだん弱くなってくるのがわかる。
20代前半 ⇒ 毎晩500ml缶ビール3本
20代後半 ⇒ 毎晩500ml缶ビール3本だが、
        3本目の半分くらいできつくなる 
30代前半 ⇒ 毎晩350ml缶ビール3本になる
30代半ば ⇒ 毎晩350ml缶ビール3本だが、
        3本目の半分くらいできつくなる
30代後半 ⇒ 毎晩350ml缶ビール2本
129名無しさん@明日があるさ:03/05/24 22:37
>>127
同士かな、、?
おれ飲み出すと依存性強くてつい酒浸りになちゃうので
もう数年やめてます。
130名無しさん@明日があるさ:03/05/24 22:38
>>128
そらたんに肝臓が悲鳴上げてるだけと思われ
131名無しさん@明日があるさ:03/05/24 22:51
>>129
漏れの場合はアルコール性脂肪肝になりやすいんだそうな
体質的に。
132名無しさん@明日があるさ:03/05/24 22:54
酒のつき合いは面倒くさい。美味しいものをみんなで楽しく食べるだけにして
ほしい・・・
酒飲まないと本心を言えないというのは・・・何でだろう??酒飲みほど、そ
ういう飲みの席でしか語ってくれないよ。何でー?
133名無しさん@明日があるさ:03/05/24 22:59
久保田の億壽があるってきいたんだけど、
ホント?
知ってる人、教えて君。
134名無しさん@明日があるさ:03/05/24 23:29
人にあげるために萬寿の720_を
12000円の暴利価格で買ってしまったのを思いだしますた。
日本酒飲まないから相場がわかんねかったんだよゴルァ
>>135
人気のある酒は大した酒でなくても
酒屋が値段を吊り上げて売る
137名無しさん@明日があるさ:03/05/25 14:31
124さんへ
そうですね。その上司ウエスト120cmの男性です。すっごい飲みまくるしセクハラ男
だしいいとこないです。
飲み会のおかげで今週末は頭が痛かったりどこへもいけませんでした。

7000円も分取られたし。
>>137
金払ってまで我慢して参加する必要ないと思います。
同期で会社の飲み会に全く参加しないツワモノがいます。

飲み会に参加しないと評価を下げるクソ上司であれば、
どうしようも無いですが...。
139山崎渉:03/05/28 16:05
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
140名無しさん@明日があるさ:03/05/28 23:02
よいしょ
141名無しさん@明日があるさ:03/05/28 23:23
最近は女性の方がだいたい強いよね、
お酒飲めるんですか? あんまり飲めないんだよねー、
ふーん... というパターンが殆ど。

つまらん!
142名無しさん@明日があるさ:03/05/28 23:24
143名無しさん@明日があるさ:03/05/29 00:49
前の方で誰か書いてるけど
「飲まないと強くならないよ」とか
「しょっちゅう飲んでれば強くなるよ」とか
こういう思考法自体がうんざり。酒強くなりたいなんて
微塵も思わないのに。

飲み会でさんざセクハラ&失礼発言連発した挙句、二言目には
「酒の席だから」「俺が言うんじゃない酒が言わせるんだ」……
こんなアフォ上司見てるから余計酒が嫌いになるんだYo!
>143
♂だけど同感です、
なんつっても強烈なのは酔払いオヤジだよな。
ああはなりたくない。
ビデオに撮って社内のネットで流しちゃえ。
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://aiba-cash.com/
i-mode http://aiba-cash.com/i/
146名無しさん@明日があるさ:03/06/04 00:22
今日も上司に付き合わされて酒飲まされた・・・本当に勘弁してほしいよ
何度も酒弱いですって言ってるじゃねーか。酒飲むぐらいなら残業してた
方がずっとましだよ。
147名無しさん@明日があるさ:03/06/04 00:22
148名無しさん@明日があるさ :03/06/04 00:25
酒が飲めない男って女から見ると情けなく見えるんだろうな・・・
ビールコップ一杯で気持ち悪くなる俺はどうすればいいんだよ・・・
149名無しさん@明日があるさ:03/06/04 01:15
>>148
飲まない・飲めない女と付き合えばいいのでは?
>148,149
わたしゃ下戸だけど妻は酒豪です。
酒はそんなに関係ないんじゃないか?
車のときは、妻は酒堪能できるし
私は運転苦にならないので、いいと思うけどね。
151名無しさん@明日があるさ:03/06/12 23:14
所内で一番酒が好きで、酒が飲めない男が大嫌いで、酒がめちゃくちゃ強い先輩と
所内で一番酒が嫌いで、酒を勧めてくる人が苦手で、酒がめちゃくちゃ弱い漏れの
ペアです。微妙〜
俺も酒が弱いじゃなくて酒を全く受け付けないんだよな。このスレでアホが言ってる
練習すれば強くなるってのは俺には当てはまらない。そんなことは何度も試した。
でもサワー一杯飲めば吐けるし、飲み会中は何も考えられなくなる。
母親の遺伝でこうなったんだよなあ(´・ω・‘)。とにかく飲めないって言ってる奴に飲ませようとする
奴イッテヨシ。
153名無しさん@明日があるさ:03/06/14 10:08
飲めない人間に無理矢理酒を勧めて来るような奴には逝ってもらわねば困る。
無理矢理誘うなや!無理に誘って、てめえが一番ダメになるじゃねーかよk先輩〜。
あ?人を散々わけのわからねー道歩かせやがって・・・往ね。
155名無しさん@明日があるさ:03/06/14 11:58
>>153
>>無理矢理誘うなや!

禿胴
行きたい奴だけが行けば良いんだ!!
156名無しさん@明日があるさ:03/06/14 12:06
よっぱらいも喫煙者と同じくらい迷惑だ。
なのによっぱらいは暖かい目で見られてるのはなぜだっ!
157名無しさん@明日があるさ:03/06/14 12:08
>>156
別に温かい目でなんか見てないが。つーか蔑視してるが?
158名無しさん@明日があるさ:03/06/14 14:18
オレも飲めない、、、パッチテスト合格者(赤になった)です。

飲み会じゃ途中からウーロン茶をピッチャーで頼んで
手酌してます。(合コンふくむ)

今はまわりが皆理解のある人だから良いけどね。

学生の頃無理やり飲ませる人がいたんだけど
あんまし頭にキタからそいつに向かってジョッキ持ったまま
ぶっ倒れてやりました。(気絶したフリして・・・)

でも、それ以後お酒勧められなくなったな〜〜。
159名無しさん@明日があるさ:03/06/18 16:51
>>158
嫌われたんじゃないの?
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
  携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
161名無しさん@明日があるさ:03/06/25 12:13
Domain name: am1960.com

Registrant :
Erfolg kikaku Shibata Kenyu
Kenyu Shibata ([email protected])
0476-47-1559
FAX: none
Takahana4-2-5-401
Inzai, Chiba 270-1342
JP


そろそろ新人配属の季節。
酒嫌いな幹事としては、飲めないヤシが来る事を切に望む。

そうでなかったとしても、幹事権限で「酌禁止」とかにしてぇなぁ
163名無しさん@明日があるさ:03/06/26 14:06
見た目元気でも、酒が禁忌な病気はいくらでもあるからね。
164名無しさん@明日があるさ:03/06/26 15:47
ウホッ!いいスレ・・・。
165名無しさん@明日があるさ:03/06/26 17:22
仕事がらみの飲み会は、
最初の乾杯のビールをコップの底から3センチくらいだけ注いでもらって乾杯して、
あとはウーロン茶オンリー。
なんであんなに飲まなきゃいかんのかさっぱりわからん。
166名無しさん@明日があるさ:03/06/28 23:21
酒飲めなくて仕事やめた人います?
私営業なんですけど飲みの席が辛くて辛くて…
飲めないって言ってるのに「学生時代に飲み慣れてないのが悪い」
「俺が前いた会社では…」「氏ね」「いいからコップあけろ」
散々言われて結局のんでつぶされて…吐いたら吐いたで
「こうやって強くなっていくんだよ」とまた飲ませようとするし。
この春入社したばかりなのに…もうだめかも……
167名無しさん@明日があるさ:03/06/28 23:31
酒は飲まないと強くならないよ〜、だとか、飲めないと仕事ができないと評価されちゃう
かもよ〜というクソみたいな習慣があるのは全くイヤだ。
美味しいものを楽しく食べるだけでいいじゃねえかよ!
別に酒に強くなりたいとも思わないし、飲めるようになりたくない。
金がかかるから・・・
美味しいものは酒がないとナンタラカンタラというが、俺はそうは思わない。
美味しいものはそれだけで完結するだろう?なあ、Kさんよ!?あ!?
168名無しさん@明日があるさ:03/06/28 23:40
わたしは、まったく飲めないのですが
最近中国関係の仕事に携わっております。
はっきり言って宴会は地獄です。
40度ぐらいの強いお酒を(白酒)
「カンペイ」といって一気飲み。
こっそりお絞りに吐き出したりして苦労してます。

飲めないとアピールしているのですが
なかなか信用してくれません。
169名無しさん@明日があるさ:03/06/29 01:08
Hなサイトを発見したでつよ。ここ、すごい。
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omanko_marumie/
美少女のワレメ…(*´∀`*)ハァハァ
美人お姉さんのオマ○コ…(*´Д`*)ハァハァ
>>166
今後は「もう飲みません」と宣言し以降は、
徹底して飲むな。薦められても一切口をつけるな。
周囲があまりにも酷くて立ち行かなくなりそうなら、
人事なり上司なりに上申すれ。
「飲めない」人間が勤まらない職務なら、配属を変えてくれってな。

そーゆーDQNにいつまでも飲んだ姿を晒してると、
それを「実績」として「あの時には飲んでたじゃねぇか」という論理展開を図りだすぞ。
あの手合いは、新興宗教にカブれているくらいタチが悪いからな。
171ばいきんぐ:03/06/30 18:50
自分と同じように、酒に苦労してる人多いね。俺はもうカミングアウトして宴会でもほとんど飲まないよ。
172zzz:03/06/30 18:54
★電話帳、雑誌に大きく広告を掲載している詐欺会社★

月刊起業塾(毎月7日発売)、月刊ビジネスチャンス(毎月22日発売)に大きく広告を掲載している、
パーソナルデータバンク 0120−646−003 http://www.zzz.ne.jp は、詐欺会社です。

この会社は、広告には「尾行?張り込み?あなたは出来ます?もっと効率的な情報ビジネスをお考え下さい」
などと書いて探偵業を見下していますが、実際には、自分達も、
とみん調査 0120−696−373 http://www.spy.co.jp という興信所を営んでいます。

この会社は、日本調査協会 0120−467−466 という名称で、東京23区全ての電話帳に
「優良な調査会社を紹介致します」という1ページ広告を掲載して、
(ページ数は、新宿・渋谷・世田谷・中野・杉並区版はP542、
豊島・文京・北・板橋・練馬区版はP479、港・品川・目黒・大田区版はP557、
千代田・中央・墨田・江東・江戸川区版はP500、台東・荒川・足立・葛飾区版はP456)
自作自演で、とみん調査を紹介しています。

とみん調査(=パーソナルデータバンク)の詳細は下記をクリック。
●悪徳、悪質、詐欺の興信所、探偵社、データ調査●
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1056781097/l50

http://www.h2.dion.ne.jp./cgi-bin/board/j_planet/1/
173名無しさん@明日があるさ:03/06/30 18:58
漏れも仮眠具アウトしたよ.
実際,注射するときに酒精綿で腕拭かれるだけで,拭いた跡がミミズ腫だからな.
アルコールに対するアレルギーがあるという診断書も上司にだしますた.
無理して飲むな,がんがれよ.
174名無しさん@明日があるさ:03/07/01 09:28
>>173
それ、上手いやりかただね。
医者に一筆書いてもらうのはいいかも。

アルコールを出す店には、
「お酒の強要は犯罪です」とかいうポスター貼ることを義務づけてくれねぇかな。
>>174
「公道の速度制限」並みのお題目になる予感。<ポスター
「酒は飲んでも飲ませるな」とか...
177名無しさん@明日があるさ:03/07/01 18:26
「強要されたら110番」は?
178名無しさん@明日があるさ:03/07/02 03:19

ロシアという国はマフィアと売春婦と嘘で作られてる野蛮国だ

という事を知らない糞日本人に知らしめるにはよい機会だったと言える。

ギャルは可愛いって事も実はなかったみたいだし。

あの程度でアイドルになれるって時点で・・終わってる


「『まあ飲めよ』その強制が死を招く」ってのは?
180175:03/07/02 12:26

>>177 >>179
人に強要する香具師らには、そもそも「強制」している意識が無いのではないかと。
意識して強要しているなら立派なdqnだが。

彼らの意識の中では、「勧誘」だったり「推薦」だったり「教化」しているつもりでしょう。
>180
なるほど、そうだな。
じゃ、タバコみたいにマナー強化はどうだい。
「飲酒ルールを守りましょう」みたいな。
182名無しさん@明日があるさ:03/07/03 11:02
明日、飲み会だよ。5千円も金ふんだくられて、気分が悪くなるもの飲まされて、
すぐにでも横になりたいのに深夜まで連れ回されて、ジャイアンリサイタルに耐え、
割増タクシーに乗って帰らなきゃならないなんて酷過ぎる。
183名無しさん@明日があるさ:03/07/03 15:55
私は飲める妻で、夫はアルコール分解酵素少な目の、飲み会嫌い人間。
外国の事情は良く知らないけど、日本は確かにアルコールに対する考え方やマナーが、まだ封建的ですね。

ホントに、アルコール分解酵素(ALDH2っていうの?)が生まれつき無い人は訓練したって
飲めない事を知らない人が多すぎる。
それに、アルコール依存になったらアルコールを自分でコントロールする事は
ほとんど100%無理だって事を知らない人も。
日本のアルコールに対する封建制が、どれだけの人間と家庭を壊してるか
考えるだけで腹が立つ。(スレ違い?)

私は飲めるけど、飲めない人の味方です。
世間やアホな上司に負けずに頑張って下さい!
でも、飲めないからってすぐつまらなそうにされたり、
飲まない人に合わせて生活するのは、ちょっと寂しい事も分かってね。
184名無しさん@明日があるさ:03/07/03 17:09
毎月酒飲みに10万円以上使っているという上司から、
「酒飲めないやつは役立たず」呼ばわりされたことあるよ。
その上司は実家住まいだから、好きな酒に給料いくらでも使えるんだろうけど、
一人暮らしで酒が好きでもない俺が、
生活費を酒の犠牲にしなければいけないのは辛い。
愚痴さんざん聞かされた後にワリカンだったりしたらキレそうになるよ。
飲んで人間関係作るとかいう人もいるけど、そんなの飲める人中心の関係だし。
学生時代に体育会で無理して酒飲んでたので、
酒飲まないとコミュニケーション取れないような人達との人間関係にはウンザリ。
>飲まない人に合わせて生活するのは、ちょっと寂しい事も分かってね。

飲めない人間はそれ以上に辛いんだよ
飲めない人に合わせる必要なんてないから放っておいてくれればいいんだよ
186名無しさん@明日があるさ:03/07/03 23:25
まぁ>>183はカス決定ということで良いではないか
187名無しさん@明日があるさ:03/07/04 01:00
>>185-186
 別に、>>183 は叩かれるような事を書いてないと思うが…。
 それなりにちゃんと配慮してそうな肝するんだが。 飲めない夫と所帯持ってるみたいだし。

188175:03/07/04 01:04
>>181
>「飲酒ルールを守りましょう」みたいな。

 丁寧に酌されてしまう罠(w
189名無しさん@明日があるさ:03/07/04 07:01
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/
美少女のワレメが丸見えでつ。(*´Д`*)ハァハァ
>188
ならばこちらも丁重にお断り申すまでよ。
>184
上司の愚痴に付き合わされてわりかんなら
そんときゃキレてもいいんじゃないか。
 …その後どうなるかは別としてね。

ついでながら、私は素面でジャイアンになります。
カラオケは好きなもんでして。
191名無しさん@明日があるさ:03/07/12 20:27
半年前、今の職場に転勤してきた僕。ここの上司は、俺が全く酒を
受け付けないタイプなのは人から聞いて知ってたらしい。
時々、用事があったりで酒を断ると「飲めない奴は
付き合い悪いなぁ。」と白い目で僕を見る。
酒での人付き合いが多少必要なのは分かってるから、
用事が無い日は断らず、本音は行きたくもない酒に付き合ってる。

飲みに行った翌日はいつもこうだ。
「こいつってよ〜、酒全然飲めないんだよな〜!
 俺も飲みにくいし、どうしろってんだよな〜」
と会う人、会う人に笑い飛ばす上司。
しょうがないから俺も引きつった笑顔で「すいませんねぇ」

おい、そこのクソ上司。
俺が好きで付き合ってる訳じゃ無いのは知ってるんだろ?
お前、それなら俺を誘うなよ!


たまに俺と上司以外にも誘って飲みに行くと、「お前飲め
ないんだから、もう帰って良いよ。飲めない奴がいると
俺らも飲み難いからさ」

お前、それなら最初から俺を誘うなボケェ!


こんな上司とどうやって付き合えば良いんだ、と苛つき
はじめた初夏。
このウンコ上司は転勤して行きました。
今は酒の席でも普通に接してくれる上司とうまくやってます。
酒は飲めるがカラオケは嫌い。なので
2次会はいつも不参加。ああ〜もういい加減いいだろ
>192
190です、二次会バトンタッチしましょう。
今更アレだけど
>>118
ちょっとスレ違いかな、下げます。
下がらなかったらごめんなさい。

わろた
195山崎 渉:03/07/15 12:13

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
196名無しさん@明日があるさ:03/07/17 00:51
俺飲めないよ
ホント酒なんか無くなって欲しいよ。
やっぱり酒飲む人は酒飲める人(酒好きな人)と飲んだ方がいいよな?

俺なんかと飲んだっておもしろくないんだから,いい加減誘うなよな!
197名無しさん@明日があるさ:03/07/17 02:53
ちょっとは飲めるけど、体中の間接痛くなるし
頭痛くなるし、味はまずいし、なんにもおもしろくない。
カラオケは楽しいから行くけど居酒屋には誘われても行かない。
キャバクラ(おごり)は迷ったけど断った。
198名無しさん@明日があるさ:03/07/17 06:04
酒を強制したり、場の雰囲気に溶け込めない人間を非難する香具師を殺したい
199名無しさん@明日があるさ:03/07/17 08:04
3get
200名無しさん@明日があるさ:03/07/17 08:12
俺も酒飲めないから飲み会嫌い。いつも割勘負けしてる気がする。同じ金払うなら、普通においしいものを味わって食べたい。
なんか酒が異常に弱くなった。
度数5%の酎ハイ350ml一杯でも気持ち悪くなるようになった。

金曜日の呑み会は暗黙のうちにメンツに組み込まれている。
メンツの2人が飲み屋のねーちゃん依存症で困っている。
そのうちの1人は妻子持ちなのに・・・
こいつらなんとかならんのか。
202名無しさん@明日があるさ:03/07/17 11:13
負け犬
203名無しさん@明日があるさ:03/07/17 11:13
>>200
ケチは出生しないぞ。
204名無しさん@明日があるさ:03/07/17 11:33
>>198 お前に激しく同意するよ。 やっぱ、そういうヤシって殺して全然OKだって。 ふざけんな、禿げ!と叫びながら飛び蹴り一発さ。
205名無しさん@明日があるさ:03/07/17 12:40
スレ違いだけど飲み会で日本酒好きの上司に日本酒好きじゃないウイスキーが好き
と言ったらまずいとかバカにされ同僚からは笑われるわで
会社の蚤かいが大嫌いになた
206名無しさん@明日があるさ:03/07/17 12:47
>>205
会社の飲み会でホンネ言う馬鹿がいるか。
207名無しさん@明日があるさ:03/07/17 20:51
だから飲み会なんか嫌いなんだ
208あぼーん:あぼーん
あぼーん
209名無しさん@明日があるさ:03/07/18 23:56
職場の飲み会ほどつまんねーものはない。
飲んで気持ち悪くなって、高い金払うのは全くもって、ナンセンス!!
しかも、俺は酔っていて頭痛くて、関節痛くて、気持ち悪いのに、上司の酒も作れない、
つげない、段取りも仕切れないやつはダメだとか抜かすボケ野郎が先輩としている。
こんな人間どもは早くいなくなってほしい。
まだ俺の先輩までは悪しき習慣はまだ残りそうだが・・・
それにしても飲めない奴は無理に誘って、飲めないのわかっていて、お前もウーロン茶
か??などと晒しあげみたいな事はしないでほしい。
放っておいてほしい。
浮いた金を自分のために使いたい。美味しいものを食べたい。
こんな気持ち、クソやろうどもにはわからんだろうな。
210名無しさん@明日があるさ:03/07/18 23:58
拉致されてブチ殺された横田さん達を、少しでもかわいそうだと思うならパチンコ止めようや。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/3875/gyoukai-riken.html

北朝鮮財政を支えていたのは、実は日本のパチンコ産業からの献金であった
(1980年代、アメリカの保守系雑誌『タイム』は、土井たか子委員長を含む
当時の日本社会党幹部数名を"Pachinko Socialist"『パチンコ・ソーシャリスト』
と名指しして非難した。

日本のパチンコ産業の献金が北朝鮮経由で社会党に流れこんでいる、というのである。
じっさい、土井たか子は当時のパチンコの業界団体から「パチンコ文化人」の称号を
奉られていた)。北朝鮮の支配階級は、在日朝鮮人にさんざん稼がせて貢がせておいて、
金日成の銅像造りや、その息子金正日の個人的趣味の映画作り、 中小国数十か国が
出てくるだけの淋しい国際イベント、はてはテロ事件やミサイル等大量破壊兵器の
製造など、くだらないことばかりにその金を遣って「あそびほうけて」いたのである
(ムリもない。 日本に「打出の小槌」を持っていたのだから)。
211名無しさん@明日があるさ:03/07/27 22:36
貴方の街のキャッシング・パートナー
千葉の方に限り、審査基準を大幅に
緩和して融資しております。

安心の千葉県貸金業協会加盟店
     http://www.hikari6699.com/
携帯からhttp://www.hikari6699.com/i/
212名無しさん@明日があるさ:03/07/27 22:37
213名無しさん@明日があるさ:03/07/27 23:41
俺はウイスキーボンボンで酔っ払う人間(33歳)なんだが、最近は
飲めない人間がいることがようやく理解されてきたように思う。
最初から飲めないと言うし、堂々とウーロン茶を頼めるようになった。
入社したてはほんとつらくて接待のときなんざ会社辞めようかと思った。

でも今年の正月取引先の新年会に呼ばれ社長の隣の上座に座らされ
全従業員(約50名)にお酌されたときには逝くのを覚悟した。
実際後半は控え室で布団にくるまり死んでいた。
214名無しさん@明日があるさ:03/07/28 00:19
大人社会で暗黙の了解(無理強い可)とされてきたもので、法整備して欲しいもの
1.酒の無理強い禁止
2.喫煙の禁止
3.スーツとネクタイの禁止
これさえなくなれば快適に生きられるんだが。
215名無しさん@明日があるさ:03/07/28 23:43
肝炎なんです!飲めません!
関連スレ?になるかな。リンクしてみるテスト。

下戸に酒を無理強いする奴は殴ってもいいか?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1058455886/


>>216
向こうの1さんも頑張ってるね
皆で応援しに行こう
218名無しさん@明日があるさ:03/07/30 11:03
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030730-00000023-kyodo-soci

「酒害」初の全国調査 酔っぱらい天国返上へ

 酒の飲み過ぎで体を壊したり、
酒乱で家族や他人に暴力を振るうなど、
社会にはびこる「酒害」の実態をつかむため、
国立療養所久里浜病院の樋口進臨床研究部
長を主任とする厚生労働省の研究班が30日
までに初の全国調査に乗り出した。
 「百薬の長」のイメージの陰で、
長引く不況を背景にアルコール依存症の増加が懸念され、
飲酒運転、イッキ飲みによる急死なども深刻化している。
厚労省は健康増進計画「健康日本21」で節度ある飲酒の普及を掲げており、
調査結果を参考に酒に寛大な“酔っぱらい天国”返上を目指す。
 調査は本年度中に、無作為に選んだ全国の成人男女3500人を対象に実施。
調査員が戸別訪問し、飲酒の頻度や量、家庭環境、就労状況、肝炎やがんの
病歴などを尋ねる。(共同通信)

いいねぇ・・・「酒害」。この言葉流行らせたい。
体悪くしても気にせず飲み歩く俺カコイイ、って
リアルキチガイが少なくないからどうだろう...
220名無しさん@明日があるさ:03/07/30 22:50

飲み会嫌だ!なんでジジイの説教きかなければならないんだ!
こうなったら絶対酒飲まない!
221名無しさん@明日があるさ:03/07/30 22:51
ほんと
飲み会あるたびに
まじムカツク
222名無しさん@明日があるさ:03/07/30 22:56
飲んで顔が赤くなっちゃう香具師は体が飲酒に向いて無いからやめておいた方が良い罠。
訓練であるていど飲めるようにはなるらしいが、所詮酒飲みは生まれつきの体質依存。
223_:03/07/30 22:56
224名無しさん@明日があるさ:03/07/30 23:04
俺、30年近く生きてきて1回も酔った事ないYO!
自分が飲めないこと分かってるから先輩だろうが上司だろがとはっきり断ってきた。
だって飲めないものは飲めない。
ビールのにおい嗅いだだけで気持ち悪くなる。
でも居酒屋メニューや焼き鳥が好きだから、飲み屋には結構行ってる。
225名無しさん@明日があるさ:03/07/30 23:17
うちの営業所には40人くらいの人間がいるんだが
酒飲めないのオレだけ。
飲み会は一人沈んでるよ…
仲間がいると楽なんだが。
飲めないって言ってるのに宴会で酒飲まされて頭ふらふらな所に、不意に上司から延髄蹴り食らって倒れた。
脳が揺れてやばかったが、怒りをこらえつつ「蹴らないでくださいよ〜」と言ったら、
「俺に口答えするのか!」とマジギレ。「なめてんのか?お前もう辞めろ!」と叫びながら倒れてる俺の背中に
もう一発蹴り。
脳震盪とアルコールのせいで呼吸困難だわ手足は痺れるわで身動きとれない状態に。
一応周りは止めに入ってくれたが「またいつものか・・・」といった感じで諦めムード。
しまいにゃ別の酔った先輩に「蹴られたお前に原因がある」とか言われる始末。

酒って嫌だよね。「酒害」怖いね・・・。またーりしてない話でスマソ。
227名無しさん@明日があるさ:03/07/30 23:33
飲めないなら最初からウ−ロン茶頼んで欲しい。
付き合いのつもりかジョッキビ−ル頼んで、宴会中
飲まずに放置されているビ−ルが不憫。
飲めないヤツいると逆に白けるから無理して来なくて
いいよ。最近は上司も無理強いせんだろ。
>>227
世の中の飲める人間がみんなあなたのような考えだったら、
俺の人生はさぞ平和だったろうにと思います。
229名無しさん@明日があるさ:03/07/30 23:48
うちは宴会終了間際に残ってるビールがあると
「お前全然飲んでないな、飲め!!」
と注いで来るバカオヤジばっか。
正直「お前らが飲めもしねーのに頼んでんじゃねぇー」と小一時間程説教したい。
230名無しさん@明日があるさ:03/07/30 23:56
っつーか酒好きでも上司と飲みたい奴なんかいねーよ
231名無しさん@明日があるさ:03/07/31 01:12
>>226
いくら酒の席とはいえ、出るところに出た方がいいですよ。
その上司が罪にならなくても、少なくとも世間からは白い目で見られる。
232名無しさん@明日があるさ:03/07/31 10:22
酒飲みのバカはしょうがありません。
一部の酒飲みはタバコと同じぐらい他人に迷惑かけてるんだということが
このスレでよくわかった。
ちなみに私は、肝臓イカレて今禁酒中です。
233名無しさん@明日があるさ:03/07/31 10:34
昔は飲めなかったけど先輩らに無理矢理飲まされて
今では酒が止められなくなってしまいました
234名無しさん@明日があるさ:03/07/31 11:46
>>233
俺もその一人です。
でもお酒飲みすぎると顔色が青白くなるから、
自分の体に合ってないんだろうなと思います。
235名無しさん@明日があるさ:03/07/31 12:19
俺は飲めない人に酒を勧めた事は一度もないよ。
ただ酒は飲まなくていいから誘いを断らないでたまには付き合って欲しい。
飲めない人はそれも苦痛なんだろうけど。
236名無しさん@明日があるさ:03/07/31 14:22
酒なんかあんなマズイものよくのめるな?
味を比較したらジュースの方が絶対うまいって
237名無しさん@明日があるさ:03/07/31 14:26
割ってのんでみろ
238名無しさん@明日があるさ:03/07/31 17:00
取り合えず
酒が強い=偉い みたいな認識をどうにかして下さい。
239名無しさん@明日があるさ:03/07/31 17:03
ジュース飲んでてもいいけど思いっきりつまんなそうな顔で座って、
場の雰囲気壊してる奴、こいつ仕事も出来ないんだろうなーと思う。
確かに酒飲めんの自慢してる馬鹿が未だに居るよね。飲めんの、あっそ。って言ってやる
242名無しさん@明日があるさ:03/07/31 17:51
自覚症状のないアル中が集まるスレはここですか?
243名無しさん@明日があるさ:03/07/31 18:15
>>242
そのようですね。
244名無しさん@明日があるさ:03/07/31 18:41
>>240
だろうなって言うか、マジで出来ない。
人間関係もダメな奴多し。
http://ropass-free.biz-page.com
炉 おまんこパス
246名無しさん@明日があるさ:03/07/31 22:25
最近入った新人君、飲みに誘ったらキレちゃって怒ってプンプンになった。
奇怪な奴だ。
247名無しさん@明日があるさ:03/07/31 22:41
気に入られなかったんだろw
新人君に。

そのうち飲みになんか誘っても
「すいません。仕事関係の方とは飲みに行くつもりありませんから」
なんてはっきり言う新人ばかりになりそうな予感。
248名無しさん@明日があるさ:03/07/31 22:48
俺のところは、上司が一滴も飲めない。
そのため、帰りの運転手は決まっている。
俺はというと、記憶をなくして上司や取引先の部長に絡んだりしてる。
最近は控えるようになって絡まなくなったけど。
249名無しさん@明日があるさ:03/07/31 23:28
下戸でも上司と呼ばれる身になったら部下とのコミュニケーションの為に
ちょっと一杯が出来ないとやはりリーマンの世界は厳しいよね。
海外に出た時も飲めた方が有利だね。無理強いこそされないが飲めて当たり前の
人達の世界だし、ワインなども語れないとちょっと寂しい。
250名無しさん@明日があるさ:03/08/01 12:12
今日飲みだよ。鬱だよ。っていうか酒ってなんだよ。ばかじゃねーの?
251名無しさん@明日があるさ:03/08/01 12:34
酒は好きだけど会社の奴と飲むのは嫌いって奴が多いんじゃない?俺はそう
252名無しさん@明日があるさ:03/08/01 14:42
酒は好きだが、高い酒をちょっと飲むのが好きなので、
安い酒をガバガバ飲む、高い酒を頼むと嫌がられる空気のある飲み会は嫌い。
っつーか、会社の飲みなんてそんなもんだし。
ビールなんか一杯飲んだらおかわりイラネ。
253名無しさん@明日があるさ:03/08/01 14:44
>>252
そりはみんなで寿司屋にいって一人で大トロ等高いネタのものを
たのみつづけるやつと同じに見られるから
254名無しさん@明日があるさ:03/08/01 14:47
酒呑んで口が軽くなる香具師は馬鹿
翌日、話したコトの記憶が無いのは論外
255名無しさん@明日があるさ:03/08/01 22:23
酒を飲むと本音が見えるから面白い。
飲めないと裏情報の量が極端に下がる。
リーマン社会では宴会づきあいをおろそかにすると
いつの間にか浮いて落ちこぼれるのも出てくるのも事実。
酒が飲める=仕事ができる


意味不明な図式だな
>>255
心底そう思ってるおまいが幸せ者なのも事実
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
259名無しさん@明日があるさ:03/08/02 10:00
体質だからしょうがないとしても
付き合いの幅が狭くなってしまうから
飲めない香具師は可哀想だな。
260名無しさん@明日があるさ:03/08/02 10:09
俺は飲めない。
医者に相談したこともある。
飲むと市にます。

でも飲めと言われる。
そいつを殺したくなる。
俺が市ぬかそいつが市ぬかだな。
>>251
俺もそう。
会社のヤツ(とくに上の香具師)と飲むと仕事のウザイ話が出ると
酒がマズくなる。

>>259
激しく同意。
交流という点から見ると社外の香具師との付き合いは
どうしても酒の席が多くなるしな。
飲まなくてもいいから酒の席に逝くと意外な情報をつかめたり
人脈も広がるがな。
262名無しさん@明日があるさ:03/08/02 12:11
★★キャッシング・お得情報★★

夏・期間限定で、毎日先着20名様のお申し込みに対して、
借入件数に関係なく50万まで即日ご融資致します。

アルバイト・失業中の方もご融資出来ます。
もちろん、利息は安心の法定金利内。
[7月はお申し込みの95%にご融資出来ました。]
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
263名無しさん@明日があるさ:03/08/03 08:34
付き合いの為に飲むのはウーロンでも良いから出ておいた方が良い宴席もあるね。
大切なのは中途半端にアルコールを飲まずに最後までソフトドリンクで通し
飲めないが付き合いを大切にしたいので宴会に出ている姿勢を見せれば良いのでは。
264名無しさん@明日があるさ:03/08/03 11:34
>>263
同意
いかに自分を高く売るか
「俺は飲めないのに出てやってるんだゾ」という意識が大切
265痴漢でっちあげを無くそう!:03/08/05 08:01
//////////////////////////////
虚偽の痴漢でっちあげで示談金を得ていた女子高生
http://www.starblvd.com/aoiryuyu/chikandecchiage.htm

痴漢冤罪ネットワーク代表(長崎満氏)が不当にも盗撮(?)で逮捕された。
盗撮なのに、証拠(写真)すらない逮捕だ。http://nagasakitousatu.tripod.co.jp

長崎満氏の消息については、長崎満氏の弁護を勤めていた生駒弁護士が詳しいはず。

参考:生駒巌弁護士
http://www.niben.or.jp/kaijoh/page/k1396.asp?C=1396

今回の不可解な逮捕で、長崎氏を見放すのはあまりにも、むごいではないか?

記事:生駒巌弁護士と長崎満さん
http://www.google.co.jp/search?q=cache:Zi2FOts40R8J:www.yuiyuidori.net/nagasaki/news/no36.html+%E7%94%9F%E9%A7%92%E5%B7%8C%E3%80%80%E9%95%B7%E5%B4%8E%E6%BA%80&hl=ja&start=1&ie=UTF-8
■長崎氏に再度チャンスを与えよう!
/////////////////////////////
266名無しさん@明日があるさ:03/08/05 08:05
○○○ 千葉 de キャッシング ○○○

千葉にお住まいの方・千葉にお勤めの方は
借り入れ状況に関係なく、ドンドンご融資。

・アルバイト、失業中の人にも融資ok
・主婦、パートの方 ご家族には絶対秘密でご融資
・借り入れ件数7件までなら、どなたでも50万まで
 即日ご融資。
・安心の千葉県貸金業協会加盟店
    http://www.hikari6699.com/
携帯から http://www.hikari6699.com/i/
267名無しさん@明日があるさ:03/08/06 03:08
酒飲めない奴はかわいそうだと思う。マジひやかしでなくて
268名無しさん@明日があるさ:03/08/06 10:45
飲めない俺もそう思う
酒が好き、強くても会社の飲み会は嫌いな香具師は多いもんよ。
とくに若いとな。いつも小言言うオッサンが酒癖悪いのも最悪。
飲みの席でのコミニケーション(原文ママ)を主張するオサーンでも、
同じ店に同じ会社の別グループの人がいるのは異常に嫌がる。
人脈を深める機会と違うんかいコラ
271名無しさん@明日があるさ:03/08/09 13:14
課内で飲みに行くときは、俺はまだ下っ端なので料理や酒のオーダーをまとめたり、
水割りを作ったりなどしている。
俺は酒が飲めない。飲んでもすぐに頭や関節が痛くなってくる。それでも飲め、行動
が遅いと言われる。2次会も強制される。もういい加減にしろ。
最近飲みに行ったとき、ジョッキに入った生ビールじゃなくて、瓶ビールを注文する
ようにしている。
またわけのわからない事を言ったやつの頭をカチ割るために・・・瓶片手にゆらーりと
そいつの前に立ってみようかな・・・
272名無しさん@明日があるさ:03/08/09 14:13
学生です。酒は普通にのめるけど、カラオケできません。どっちがやばいですか?
273名無しさん@明日があるさ:03/08/09 14:13
話の下手な奴と飲むと飲まされる。
話の上手い奴と飲むと飲まされない。
>272
カラオケ好きだが酒飲めない私からすると羨ましい。
275名無しさん@明日があるさ:03/08/14 14:35
つーか飲めないヤシは飲み会の会費半額とかに汁
バカ臭くてしょうがない

>>274
俺もカラオケだけは好き
276山崎 渉:03/08/15 20:18
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
277名無しさん@明日があるさ:03/08/16 03:08
カラオケは大勢で行くと歌えなくて割高
>>226
 遅レスですまんが、出るトコには出たのか?

 そんなクソ環境。慰謝料ふんだくってやめちまえよ。
>>271
 意地でも飲むな。
 アルコールを口にした段階で、相手の認識下では
 「おまい=進めれば飲むヤシ」
 になっちまうぞ。

 断固として拒否し続けて、相手が飽きるのを待て。年単位掛かるだろうが。
 身体に悪影響がありそうな状態なら尚の事だ。
 強制する輩にとっては 「酒を飲ませた自己満足感>>>>>おまいの体調」でしかねぇぞ。
280名無しさん@明日があるさ:03/08/17 22:43
大学の時は、飲めないやつと女は多少安かったのに。会社のレベル
が低いのだろうか。
281proxy128.docomo.ne.jp:03/08/17 23:15
オレも酒なんか飲みたくもないよー。なんで酒を飲まされなきゃアカンの?
いつになったらなくなる、この文化。
282名無しさん@明日があるさ:03/08/18 23:39
>>280
例えば会費制の飲み会で、飲めないヤツも同じ金額なのは普通。(だよな?)
漏れがわからんのは、男と女の会費が違う(男>女)のが理解できんのね。
基本的に男女平等と考えれば同じで良いと思うのだが。
男で飲まないヤツもいれば、女でも飲みまくるヤツもいるわけだからね。
それを他の女子社員にその事を聞いてみると、安くなる分には良いそうだ。

でもね、男が女の飲み代を一部負担すると言うのは男尊女卑の名残のような気がしてならないのよ。
上手い言い方が出来ないけど、
女は男から守られる立場→立場的に男が上、、、みたいな。
>>282
それでいいじゃないか
同期でも一般職の方が給料安いから

飲み会じゃなくて1対1なら一部負担どころか全部出すよ
俺の場合は

>立場的に男が上
単純に経済面で考えれば上だから、俺の場合は
1対1なら男(≒誘うほう)が出すのは当然でしょう。
けど職場全体は… その場によりけりじゃないの?
女性陣がぺーぺーの男子社員クンたちを引き連れて
飲みに行くってこともあるだろうしな。
285282:03/08/22 19:51
ふーん、なるほどね。
そりゃあプライベートで男が女を誘うなら全額出すのは当然だよね。
それは分かるよ。
あと上司が部下を誘う時とか。(これは仕事か?・・・)

追補になるけど、
30人くらいの忘新年会とか歓送迎会で女性社員が幹事をして会費を普通に男>女で設定するのが、なんだかな〜と思ったの。
これが男>女でなく、上司>部下 なら納得出来るのよ。
全体の中では男と女は平等であるべきじゃないか?と考えてしまう。
つうか自分が女の立場だったら、そうありたいと考えるって事かね。
それに経済面で言えば、同じくらいの年で独身女と既婚家庭持ちの男なら経済的余裕があるのは独身女のほうでしょ?
漏れは下戸だし、ヒラ社員の家族持ちだから、やっぱ損した気分つうか財布に厳しいって感じになるよなぁ。
まあ、そんなのは個人の都合でしかないし、その場になれば漏れも何も言わず気持ちよく払うけどね。
うむ、
女性陣がなんの躊躇もなくガバガバ飲み食いしてたら、
なんだかな〜、と思うかもね。
287名無しさん@明日があるさ:03/08/29 12:29
保守上げ
 漏れは酒嫌いなのに部署の幹事になってしまいますた。
 とりあえず
 アルコール飲む飲まないによって金額の傾斜をつけますた。
 若干非難をくらったけど。今後もこれをおしすすめまつ。
288名無しさん@明日があるさ:03/08/29 12:38
大トラです。「酒を飲むか飲まないか」は、身体的理由を除いて「価値観」
のような気がします。どうも日本では「酒を飲むことは良いことだ」とした
「価値観」が、誰かの意図によって植え付けられているような気がします。
そうして習慣にしておいて、「税金を取る」ことが目的だったりして。
でも、やめられない、とまらない・・・  
おれは高額納税者さまだぞ、こら〜(酩酊)。
289名無しさん@明日があるさ:03/08/29 13:46
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
★★キャッシング・お得情報★★

夏・期間限定で、毎日先着20名様のお申し込みに対して、
借入件数に関係なく50万まで即日ご融資致します。

アルバイト・失業中の方もご融資出来ます。
もちろん、利息は安心の法定金利内。
[7月はお申し込みの95%にご融資出来ました。]
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
自分は飲める側ですが、飲めない人にお願い

「まぁまぁ」とか言いながら進めるのは、飲ませたいんじゃなくてつぎたいんです。
ウーロン茶でもいいから、つげるものを頼んで欲しい(ない時はしょうがないけど)
あと、酒の席で楽しく飲んでるときに「お酒なんてどこがいいんだか」とか醒めるようなことを言わないで欲しい
たまにいるんだよね、本当にたまにだけど。
飲んでなくても酔っ払い並にテンション高ければ言うことなし。
>>291
俺はシラフでもテンション上げれる術を身につけますた
上手くやってるつもり・・・。
>「まぁまぁ」とか言いながら進めるのは、飲ませたいんじゃなくてつぎたいんです。

何でつぎたいのかがさっぱりわからん。
こういうのがあるから飲み会って嫌いなんだよな。
そういう形式的なことやめてくれないかな。
>>291
 すまんが、その態度は飲めない及び飲まない方に対しては暴力だわ。

 大基本として、注ぎに来るヤシってのは、ビールやら何やらを片手に迫ってくる。
 通常の飲み会においてはテーブル上にある飲み物はビール等である事が大半。

 必然的にグラスの中になみなみとアルコール。(゚Д゚)マズー

 で、「飲めないから」当然放置→注いだヤシはヤな顔。

 タチの悪いヤシは、さらに注ぎに来て、「空いてないぞぉ。空けなきゃぁ(・∀・)」
 とかいう最悪の台詞を吐いてくるわけですよ。

 仮に >>291が これらに類する台詞を言わないような、下戸へ配慮する人物であったとしても、
 こういった会話を耳にした事すら無いとは思わんのだがどうだ?
  
おれは飲めないから、勧められるのはちょっと...
でも>>291さんの気持ちもわかるよ、
「まぁまぁ、楽しくやりましょう」という挨拶だよね。

酒勧めたり注いだりってのに替わる挨拶がわりで、
下戸がプレッシャーかからないような、いいのないですかね?
一応レス。
>292 一緒に酔っ払ってるフリできれば最高です
>293 話しかけるきっかけということで・・・
>294 飲みたくないときのこと考えるとお気持ちはわかります。よくあるパターンです。
    そんなときのためにピッチャーのウーロン茶があれば・・・これも言っても聞かない酔っ払いもいますけど。
    自分は無理やり飲ませて病院送りになっても嫌だから強制もしないけど、どうしても飲ませたがる人がいるのも事実。
    うまく飲んでる振りしてかわしてみてください。
>295 わかってくれてありがとう! うちは上司が飲めないから代わりに「食え食え」になってるけど
    それも酒飲みにはかえってキツイ(ビールだと腹が膨れてるのに・・・)
    何かいい方法あればいいんですけどねぇ
物分りがよさそうな>>291だけど、アルコールがたまらなく嫌いな下戸から見れば、
結局は飲める人間側からの視点でしかないんだよね。
「酒が嫌い」とかそういうレベルじゃないんだけど。地獄なんだよ。
何で飲める人間ばかりに合わせなきゃならんのだ?
下戸に理解があると自称し、コミュニケーション取りたいんだったら、
アルコール一切なしのメシ食い会でいいじゃん。結局は自分が飲みたいだけにしか聞こえないよ。
まぁ>>291は飲める人間の中では理解がある方だとは思うけど。
何ていうか、異様なテンションの上がりっぷりが好きなんですけどね>飲み会
アルコールが苦手な知り合いならいますが、地獄にまで思えるとは考えたことも有りませんでした。
自分はまだ飲み会に連れてってもらう側なので大きなことは言えませんが、
いつか主催側になったらここの意見を参考にしようと思います
(規模によっては酒有りになるかもしれないけど)
飲めない人が「飲みじゃなくて食事で」と言える雰囲気を作らないとですね

酒飲みが書いてること自体スレ違いなのでこれにておしまい。お邪魔しました。
299名無しさん@明日があるさ:03/09/02 18:58
良スレですな、ここは
空いたビール瓶や先輩のコップに集中しなきゃならんし、
そのせいでゆっくり食うことも出来ない。
ちょっと食ってるとビールの注ぎ忘れで怒られる。
結局は雑用ばかりでロクに食うことも出来ず、何千円も金を払わせられる。
マジで飲み会はいらない。
飲みたい奴だけで行けっつーの。
店員「瓶とジョッキがございますが」
アフォ「瓶!」(即答)

氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
飲めない奴が飲み会に呼ばれるのって、雑用と酒注ぎと説教のためだろ?
俺はそれを察知してから飲み会は断ってる。
部署全体のとかはしょうがないから行ってるけど。
お酌の習慣が面倒くさい。
他人のコップの中なんか知るかよ。
自分が飲んでたって(飲めないけど)、人に注がれるのは面倒くさい。
つまらない習慣だと思う
お酌ってアジアだっけ?
酌なんてやってるの日本だけじゃない?
本で読んだだけだが、中国、韓国もやるらしい。
中国の宴会は日本よりキビしいらしい...
ビール瓶からコップに注ぐのが貧乏くさい。
飲み干す前に注ぎ足すと味も劣化するらしいぞ。
やっぱ生をジョッキだよな。飲めないけど……。
308名無しさん@明日があるさ:03/09/14 23:56
 
309名無しさん@明日があるさ:03/09/16 12:42
ビールかけみたか?
阪神の選手には下戸が多いようだ
310名無しさん@明日があるさ:03/09/16 16:49
漏れの場合、今年の夏、酒と生ものが原因で、病気になったんだけど、
それ以来、飲み会はお断りしている。
でも、なかには嫌味を言ってくる上司もいるが、飲みたくないものは
飲みたくないんだよな、バカ上司がよ
>310
それまでは普通に飲めたのですか?
312名無しさん@明日があるさ:03/09/22 18:28
普通に飲めましたよ。
でも、もう酒飲みたくなくなったので最近、このスレの住民の
気持ちがよくわかります
313名無しさん@明日があるさ:03/09/22 18:29
ミラージュ
314たまらんよ:03/09/22 19:04
★★★即日融資のスピード・キャッシング★★★

借入れ件数6件未満の方なら、低金利で即日ご融資
 借入れ件数の多い方も、1本化のご相談対応
アルバイト・失業中の方も30万円まで即日融資

 年率19%で、全国銀行振り込み致します
8月はお申し込みの91%にご融資出来ました
http://www.aiba-cash.com/
携帯から http://www.aiba-cash.com/i/
316山西 博:03/09/22 22:07
ってこんなことを書けば、爪の長い女の子から怒られるかもしれないが、
わたしの経験上の女の子はみんなそうでしたよ。
爪を奇麗にネイルアートして、オシャレにしているのはいいんだけど
長い爪ではお尻を拭く時に丁寧に拭く事ができないのは当たり前ですよね。
どうしてもそのままパンティを履くと、すじウンコになってしまいます。
そこで、爪の長い女の子にアドバイスです。
うんちの後はウエットティッシュでお尻を拭きましょう。
最近、女子トイレの汚物入れから物を失敬する時に、たまに入っています。
最初はデート前のお掃除かなと思っていましたが、どうも爪の長い子たちが
より清潔にするために拭いたものと断定しました。
まあ、わたしの場合は別にパンティが汚れていても、ウエットティッシュで
お尻を拭いてもブツにはかわりないから、どちらでも頂きますがね。

今度、皆さん 爪の長い女の子と機会があればHの前にそっとお尻の穴を見て
やってください。そして、ウンチでよごれていたらやさしく舐めて奇麗にして
あげて下さい。黙ってお掃除してあげるのも、やさしさではないでしょうか?
では、またまた。。              
317名無しさん@明日があるさ:03/09/25 21:12
アルコールハラスメントとして、しっかり「犯罪」として
処理される世の中になるように、どんどん投書しよう。
318名無しさん@明日があるさ:03/10/03 00:28
ノンアルコールビールを試しました。
一缶飲み終わったら、だんだん顔が赤くなって。
あれって、0。5%位入ってるんだね。

親に笑われますた。
おまいらの遺伝子だろっ!!ヽ(`Д´)ノ
>318
ちょっとカワイイな。
でもたぶん、俺もそうなる。
320名無しさん@明日があるさ:03/11/09 19:54
飲む前にチーズを食うと2日酔いしなくなる
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arucheese/cheese2b.htm

個人差はあるようです
オレは毎回30分〜1時間前には、コンビニでチーズを買って食べてます
次の日ラクだし、
321毎度!:03/11/17 13:12

サボるなら、ここで相手見つけてください。
イマ遊べる子、いつもいます。
完全無料だから、餌を投げておくだけでもいいでしょ?

http://pc.lovery-mail.com/p0008
アルハラ反対!
323名無しさん@明日があるさ:03/11/29 14:54
飲んで、飲んで、飲〜んで
324名無しさん@明日があるさ:03/11/29 17:44
自分はコップ一杯ですぐ赤くなって、気持ち悪くなって、頭痛と軽い記憶障害が起こり
ます。
飲めない!って言ってるのに、無理矢理飲まそうとする人間どもは本当にむかつく。
せっかく飲めなくても宴会に参加して盛り上げようと頑張っているのに、何だか馬鹿
らしくなってくる。あまりみんなのテンションを下げないために、コソーリウーロン茶を
頼んでいるのに、それを見つけて「お前は酒が飲めないのか!?」「なに!?もうウ
ーロン茶を頼むのか!?」とわざと大きな声を出して、俺に酒を飲ませようとしる・・
俺はそんな事されると意地でも飲みたくなくなる。でも飲まされてしまうけど・・・
酒を飲むと頭痛や吐き気、関節などが痛くなり、軽い記憶障害も起こるのに・・・
どうして酒が飲める人間は、飲めない人間の気持ちがわからないのか?酒が飲めないと
つきあいがダメなヤツと思われる風潮がむかつく。酒飲まないと仕事等のつき合いが
出来ない方がダメなヤツじゃないの?俺は美味しい食事を楽しく食べながらの方が
ずっといい話ができると思う。
長文スンマソ
>>324
同意
326名無しさん@明日があるさ:03/12/06 20:00
>324
同意。当たり前。
飲みに行きたいヤツが勝手に行けっつーの。
327名無しさん@明日があるさ:03/12/06 23:00
> 飲みに行きたいヤツが勝手に行けっつーの。
まったくその通りだ。
なぜ行きたくないヤツを連行する?
なぜ飲めないヤツに酒を強制する?

俺は晩酌は欠かさないくちだが、会社のつまらん飲み会は大嫌いだ。
だから極力参加しないし、参加してもウーロン茶+途中でフェードアウトだ。

「飲み会は最高のコミュニケーションだ」
とか言ってるヲサーンは逝ってよし。
酒が好きなのは勝手だが、他人に強制する権利はないんだぞ。
うちは飲み会は会社の金から出てるぞ。おかしいのかな。
余った料理は俺に優先的に持ち帰りをさせてくれる。食費が節約できます。
今週の月曜に飲み会があり、金曜まで晩飯は飲み会の残り物を食べてました。

折れの場合、酒が飲めてもアルコール度数の高い酒が飲めません。
焼酎、ウィスキーは全くダメです。

このスレのスレとは反しますが、
オレは学生のときは普段おとなしくて飲み会のときしか世間話をしないこともあったぞ。
飲み会がなければあまり付き合いがなかったといってもいいくらい。
>>328
そういうことじゃなくて、要は飲みたくないヤシをムリヤリ誘ったり、
酒を強要するなってこと。
飲みたいヤシは飲み、飲めないヤシも楽しく過ごせるような飲み会なら無問題。
飲み会自体を否定してるわけじゃない。
俺の会社はそういうのがほとんどないからまぁいい方だけど。
むしろ社長と専務から「お前は絶対飲んじゃイカンぞ」って言われてるし、
周りの人が勝手に俺の分の烏龍茶を注文するくらいだ。
330名無しさん@明日があるさ:03/12/10 07:51
>329
そのとおり。無理矢理誘ったり、酒を勧めたりしてほしくない。
こっちは酒は嫌いだけど、みんなとも仲良く楽しく過ごしたいから参加するのに、
一方的に勧められて、飲めないからお前はだめなやつとか言われると二度と参加
したくなくなる。
331残九郎:03/12/23 14:07
日本酒の飲み方→刺身についてくるレモンの汁をたらす。そーすれ結構いける。
332名無しさん@明日があるさ:03/12/23 16:57
結局、多数派対少数派なんだよな・・・各々の会社で飲めない人が
多ければ、飲まなくても許されるカルチャーになるんだろうし。
タバコなんかも、まさにそう。役所や大企業は禁煙、分煙が大半。
もっともタバコは喫煙、嫌煙の割合がもともと拮抗してるから、うるさ
方の嫌煙権主張で、そうだそうだ!とブームで嫌煙ムードを広めるのに
したが・・・酒は飲めない奴が以前少数派だから、ブームにまで発展さ
せるのは難しいかな・・・それよりかは欧米風の個人主義が日本にも
根付いてくるだろうから、そちらに期待するしかないかもね。
333名無しさん@明日があるさ:03/12/23 18:31
駅や新幹線、での喫煙はもはやだいぶ規制されているのが現状。
俺はタバコ吸わないが確かに周りのこと考えたら当然だよな
公共の場での喫煙に対してはかなり厳しい見方をするようになった

それだけ、タバコには厳しいのに酒に対しては異様に甘いんだよな。この国
この前もドキュン酔っ払いのせいで電車が10分以上もおくれた
この手の遅れ、これ一回だけじゃないが・・
電車が遅れたことで、別の酔っ払いが駅員に絡む・・激しく見苦しい光景
この季節、社内でも酔っ払いリーマンが叫ぶは怒鳴るわ、ふらつくわ
ひどい奴は駅や社内で吐くわ・・なんなんだよ。まったく

電車には何人の人が利用すると思うんだよ。酔っ払いが激しく迷惑なのわ自明の理
なのに帰り電車なのにへべれけになるまで飲むわ、駅構内で平然と酒飲んだりと・・
同じリーマンとしてこういう姿はホント情けない(俺も人のこといえんが)

塾帰りの子とかがこういう姿みてさ、尊敬してくれると思うか?
(電車内で本読んでる子供に絡むな。そこの酔っ払い!!)
子供や若者に今の大人(オッサン)が小馬鹿にされるのも当たり前かなと思う。
こういう姿見せると・・ホント、つらいけど・・
俺は酒飲めないんだけど、今年入った部下がやたら飲むんだよね
部下との交流を持とう! って飲みに誘ってやりたいのはやまやまだけど、
何せ俺が酒嫌いだからなー
335名無しさん@明日があるさ:03/12/23 23:51
>>333
わかるわ。その気持ち。酔っ払いは正直、喫煙より迷惑だもんな。
特に駅、電車での酔っ払いは最悪。

電車通勤者が仕事帰りにアホほど飲むってことに対しての
意識を変えて欲しいよな。そうなりゃ、その手の飲み会、イベントなんか
についても考え方変わってくるから。

シラフだろうが酔ってようが、迷惑なもんは迷惑だしな。
この時期は酔っ払いが嫌で、毎日タクシーで帰ってます
酔払い専用車両を設けるべし。
一般車両に乗ってる酔払いは罰金。
そのかわり忘新年会などのシーズンは酔払い専用列車増発。

…頼むから分けてくれ
338名無しさん@明日があるさ:03/12/29 03:47
>>337
 そもそも、酔った状態で公道に出てくるなと言いたい位。
 酔っ払って良いのは、密室(飲み屋)の中だけにして貰いたい。

 
家で飲め家で
340名無しさん@明日があるさ:03/12/29 13:15
>338

どうい。
そもそも、日本には酔っ払いを介抱するといった行為が普通に行われるから
みんな限界をとおりこして飲む。なんか酔っ払いが尊ばれるような
感覚のときもあるしな。
アメリカだと、酔っ払いを介抱する香具師なんていないから、
独りで勝手に酔っ払ったりすると周りが白い目で見て無視するのが
普通だから、絶対限界を超えて飲んだりすることはできないらしい。

だから、日本も酔っ払いは徹底的にシカトってことにすべし
明日から新年会の嵐。鬱。
342名無しさん@明日があるさ:04/01/06 03:04
自分がまだ新人の頃、とにかく他人に絡みたがる上司が居た。

『俺様の酒が頂けないっていうのか? 殺すぞ、このボケ!』

二言目にはこの言葉で、挙句の果てには暴力まで振るう始末。
そこで、自分は店員に焼酎の1升瓶と丼を2つ持って来て貰い、
徐に上司の前へ。そして、丼を差し出し、並々と泡盛を注ぐ。
もう1つの丼にも並々と注ぎ、上司に一言。

『自分で良ければお相手致しますよ! お近づきの印です!』

唖然とする上司には気も留めず、自分は丼で何杯も煽り続ける。
それ以来、酒の席でその上司の姿を見ることは無かった。
343名無しさん@明日があるさ:04/01/06 23:17
海外出張いって驚いた事夜中の電車、公道に酔っ払いが少ない
特に電車はほとんど見なかった
まあ、先進国の中では治安的にめぐまれてるから
外でベロンベロンになっても大丈夫って感覚なのかな?
海外ならカモにして下さいってようなもんだし・・

ほんと酔っ払いは見苦しいし激しく迷惑だし、治安も悪くなってきたので
この風習もそろそろ考えなおしてほしい
皆、酔っ払いに甘いよ。酒造メーカーの陰謀か?
344名無しさん@明日があるさ:04/01/07 00:05
俺もぜんぜん飲めなくて、学生の時から飲み会の翌日は
もどしていつも胃の中空っぽだよ。
いくらうまいもん食っても、翌朝の空腹感がせつなくなる。
飲み会代も夕飯代と思えば納得できないこともないんだが
それにすらなってないから、どうしようもないね。
345名無しさん@明日があるさ:04/01/07 01:32
>>342
漏れも数年前同じことやった。

漏れの場合その馬鹿部長は
かなりむきになって対戦してきたが
当然漏れにかなうわけない。
(漏れみんなからザルカゴ酒マスターと呼ばれてる)

結局馬鹿部長は泥酔状態になったのだが
奴は帰りに泥酔状態のままで自分の車で帰りやがったのね。

当然自爆しやがったが、その馬鹿は警察の取調べに対し
「部下に強引に飲まされた」と言いやがった。

そこからが大変。
漏れの他、課長、その上の取締役まで呼ばれて
ほぼ丸一日がかりの事情聴取。

ただうちの会社は、宴会時には事前に総務部に
宴会の日時、場所、及び出席者全員の“飲酒運転は絶対にしません”という
誓約書を提出するルールがある某自動車業界のため、
それが証拠物件となり、警察からは部長への行政処分と
その直上の取締役への厳重注意で終わった。

しかし、会社からはその馬鹿部長にはお咎めなし(自動車業界だぜ!!)
漏れは冷遇…
346名無しさん@明日があるさ:04/01/07 03:18
>>345
「泥酔状態のままで自分の車で帰りやがった」
そこでもう一押しすれば良かったんだ。
部長が車に乗り込み運転する、その後警察に電話し場所と車のナンバーを告げる。
現行犯逮捕されれば、彼は会社から消えていっただろう。
347名無しさん@明日があるさ:04/01/11 16:47
そんなことより皆さん、聞いてください。
内緒で妻のパソコンでインターネットして
ヌードとかHな写真を見まくっていたのですが、
なんとなにかの拍子に見ていたエロ画像がパソコン画面全体に
表示されたまま元に戻せません!
前はプーさんの画像だったのに、今はお尻にバイブを挿したセーラー服の画像です・・・。
再起動しても表示されたままなんです。
早く直さないと妻が帰ってきてしまいます!
至急です、皆さん助けてください!!!
OSはウィンドウズです。
よろしくお願いします。
348名無しさん@明日があるさ:04/01/11 16:58
ははは
本当はこういうのがしたいんだぁぁぁぁっ!
と叫んで、奥さんに同じ格好をさせる
350342:04/01/13 01:50
>345
今度、その馬鹿部長と一緒に飲む機会があったら、酒の中に
味の素を混ぜてやれば良い! 結果はどうなるか? それは、
見てのお楽しみ!
351名無しさん@明日があるさ:04/01/13 17:31
>>306
仕事上、韓国人との付き合いが多いが、飲まないという
事を許してくれない雰囲気。
俺はここの人達と比べると飲める方かも知れんが、(それでも
生中とチュウハイ1杯ずつ飲めばきつい)ビール飲んで、
ジンロ等の焼酎や、ウィスキーをストレートで回し飲み
するから、宴会中いかに被害を避けるか考えてる。
俺の場合、飲み会というより接待だから断るとか出来ないし。
しかしその韓国人達も、中国人と飲む時は潰されてしまうらしい。

アルコールはダメだが、味は好きなので、ビールはブローリー
日本酒・焼酎はバニラアイスや牛乳を食してから飲む。
これはこれで楽しいもんだ。
353名無しさん@明日があるさ:04/02/23 23:31
飲みたくない奴は飲むな。
飲みたい奴は勝手に飲め。

なぜそれが許されないのだ?
354名無しさん@明日があるさ:04/02/23 23:32
>>353
嫌ならリーマン辞めろ。
辞めないなら従え。
「郷に入っては郷に従え」って教わったろ?
355353:04/02/23 23:39
俺も大人だ。それはわかるよ。
でもやっぱり職場の飲み会は嫌いだ。
職場のヲサーンと飲んでも面白くも何ともない。
時間と金の無駄だ。
356名無しさん@明日があるさ:04/02/24 01:22
飲めないのに飲み放題連れて行かれると困る。
いくらメシ食ってももととれへんで!
357名無しさん@明日があるさ:04/02/24 06:11
 漏れは親譲りの肝臓のおかげでアルコール対生はあるんだけど、持病の為に飲めない。
 まあ、その理由が「喘息」のせいでアルコールを入れると気管が収縮して「呼吸困難」になってしまうわけなんだ。
 「呼吸困難」になるなんて言えば勝手に「生死にかかわる」という拡大解釈してくれるんで酒を勧められることは皆無になってるな。

 しかしまぁ、昔から付き合いのある大酒飲みの方々からは「人生の8割損してる」と言われてる(藁
358名無しさん@明日があるさ:04/02/24 12:11
>>357
うちの職場のヲサーンは、病気持ちの人や体調の悪い人にも容赦なく飲み会に参加強制した上、「アルコールで消毒すれば治る」などと言って飲ませようとする。

周りが優しい人たちでよかったですね。
359名無しさん@明日があるさ:04/02/24 12:15
僕も時間とお金の無駄遣いは一番いやだと思って
360名無しさん@明日があるさ:04/02/24 12:20
就職活動してるんですけど、接待とかないor少ない業界とか業種ってありますか??
あと、キャバクラなんかに誘われた場合、やはり断ることはできないものですか??
車通勤の会社にしる
362名無しさん@明日があるさ:04/03/17 21:07
送別会シーズンage
363名無しさん@明日があるさ:04/04/01 14:15
花見シーズンage
364名無しさん@明日があるさ:04/04/01 14:28
お盆帰省ラッシュシーズンage
>>364
それは違うsage
366名無しさん@明日があるさ:04/04/03 03:51
>>360
キャバクラに誘われるくらい我慢しろ。
実際に就職したら男性社員全員にお酌したり、猥談に付き合わされたり、お尻触られたり、
かいがいしく飲み物のサービスしたり、ほとんどホステスみたいなもんだ。
イヤならバイトでもするんだな。
367名無しさん@明日があるさ:04/04/09 23:05
今日部署全体の飲み会だたーヨ
おばちゃんが多い職場で、飲み物頼む際にビール駄目な人とかって聞いてたから
ホッとしてたんだけど、↑の方にもあったような
「ついでやるからグラスを空けろ」
「社会人なら飲めなきゃね」
「新人はついで回れ」
とかあってうんざりしてた。まあこのくらいは慣れていたんだけど、
酒癖なのか態度悪いオバンが俺の額を手の甲でピシャリと叩いたときはマジでやばかった。
最初笑ってごまかしたんだけど、その後すげー殺意が湧いてもうちょっとで裏拳いれそうになった。
で、にこやかにしてたんだけど、二次会を強引に誘うのは笑いながらダッシュで振り切った。
まあ、この後は当分でかい飲み会は無いと思うけど、今度そういうことあったら
人間関係完全に破壊してもいいぐらい怒鳴ってやろうかと思う。
酔ったフリして、、、。それか頭にビールかけるぐらいなら許されるかな?

前の会社は仕事はむちゃくちゃだったけど、車通勤だったのを差し引いても
酒の無理強いはしなかったから食事会とか全然苦痛じゃなかったなぁと思う。

「お前の常識は俺にとっては非常識。」
368名無しさん@明日があるさ:04/04/10 01:31
酒飲むの強要されないけど、全体の輪に入れてない感じがして正直辛い…
二次会とか殆ど行った事ないし…
369名無しさん@明日があるさ:04/04/10 01:55
>>366 旧態依然のバカ会社丸出しだな。
そんなことやっててなんも発展しないよ。
ま、それがお前にはお似合いだけどな。

しかしこの低脳の恥さらしが。死ねや。
370名無しさん@明日があるさ:04/04/10 21:02
これからありそうだけどキャバだけは絶対断るぞぅ
キャバは何故断る?
俺はキャバでも水で通すけど。
372名無しさん@明日があるさ:04/04/30 23:21
GW
飲めないヤツは無理して飲むな。
酒がもったいない。
俺、飲めないのに無理矢理飲まされて、マーライオンって感じにゲロはいて
(それも無理矢理飲ませた上司にかけた。)
「だから飲めないって言ったでしょ」って言って以来飲まなくてもよくなったよ。
375名無しさん@明日があるさ:04/05/02 22:03
私は飲むのもちろんダメ。味自体大嫌いだから口を通過させるのもダメ。
雰囲気も大嫌い。強烈なストレスで胃が悪くなるので「飲めんなら食え」も辛い。
この世の地獄とさえ思う極端派です。

「楽しいこと」の基準なんて千差万別なのに、
「全員参加」なんて不文律があるのは飲み会だけ。
「飲み会」という習慣を考えだした人の傲慢さを感じます。
376名無しさん@明日があるさ:04/05/02 22:08
飲み会自体は大いに結構。
問題は、むりやり飲ませるDQN

だろ、>375よ。
『ウーロン茶で酔える人間』
友達は私をそう呼びます。

当然本当に酔う訳じゃなく、周りの酔っ払って高まっていくテンションに合わせて
シラフであるはずの私もハイテンションになっていくからです。
無論これは気が合う友人同士だった場合。

仕事で付き合わなければならない場合は、営業スマイルを張り付かせたまま
コップに注がれないようにチョコマカと席を替えます。
…っつーか全然楽しくない。早く帰らせてくれよ…。
酒飲めるようになるクスリとかあればいいんだがな。

酒はいいぞ。
彼女と飲むも良し。
友と飲むも良し。
一人で飲むもまた良し。
379:04/05/02 23:14
お酒、体質的にまったく飲めない。ゆえに、酔った勢いでエティーに突入出来ない(・ω・`)ショボーン
380325:04/05/02 23:22
>326 ううん。気の合う人や友達同士で飲み会が企図されてもダメです。
飲み会がダメなんです。周囲に酔っ払いがいる…だけで鬱。

飲み会の大半が「好きな人だけで行われるような習慣」で
自分とは無関係なトコで行われていれば否定は全くしないけど。
381375:04/05/02 23:24
380は376に対する375のレスでした。訂正です。
382名無しさん@明日があるさ:04/05/02 23:34
>379
女性なら、別に(´・ω・`)ショボーンとなることもないのでは?
自分から相手を誘いたいこともあるの?
>380
そうか。それはもう、何とも言えんな。
俺なんかは飲み会大好きな方だし。

まあ、日ごろの飲み会は出来るだけ上手く逃げてくれ。
仕事でキッチリやることやってりゃ、夜の付き合いが悪くても誰も何も言わんさ。
そんなことでガタガタ言うやつは無視してりゃいい。

ただ、歓送迎会と忘年会と、あとは、そうだな、プロジェクトが終わったときの
打ち上げとか、そういうのはガマンして出た方が良いな。
384555:04/05/03 01:50
こないだ派遣の新人歓迎会があった。行くつもりはなかったが、世話になった人の
定年の送別会がメインだったので行かざるを得なかったんだが、その派遣のドブス
はこともあろうに上司が歓迎の祝辞?を述べてるときに胡坐かいてタバコ吸ってやがった。
こいつも終わってるが回りに役職連中がいたのに見てみぬふり。こいつら普段からそうで
一番トップの人は変な顔して話中なんで言おうか言わないか迷ってる感じだった。
1本を半分くらい吸って2本目に行こうとしていてやめる気配がないんで、
一目散にそいつのところに行って後ろから頭を3発ドついてビールをかけて
やります田。その後5分くらい騒然として上司の挨拶もストップ。
ほかの派遣からかわいそうだのなんだの総攻撃を受けたが、俺は
なーんもなかったのように鍋つついてた。その派遣は泣きながら何も言わず帰って行った。
まあ上がなんか言ってきたら俺も切れてお前らがなーんも言わんからこんな舐めたこと
するんちゃうんかい!こんな舐めた態度で仕事やってるからミスばっかりするんちゃうんかい?
いつも誰がケツふいとる思っとるんじゃい!という台詞も用意してたけど。。
ちょっとやりすぎなんでない?位だった。
男の派遣もいるけどこいつらはちゃんと聞いてたし良いやつらなんだが。。
女が最悪。宴会が終了してから先輩からちょっとやりすぎやけど、アレくらいやらんと
分からんからまあOKとしようと飲みなおしに連れて行ってもらった。
次の日になんか上から沙汰があるかと思ったが何にもなかった。


385名無しさん@明日があるさ:04/05/03 02:14
誤爆ですなw
386ちゃらりーまん:04/05/03 23:10
ロレックス買った41間祖


>386
ワザと誤爆すんな!
なんか少しウケタ
389ちゃらりーまん:04/05/03 23:52
ロレックス買った41間祖


390名無しさん@明日があるさ:04/05/08 13:55
酒は飲めないがヘビースモーカーです。
1日3箱いってます。
391名無しさん@明日があるさ:04/05/09 21:57
アルコール内の有毒物質アセトアルデヒトが麻痺させるのは
大脳新皮質というのを聞いたことがある。
この部分は人間にあって猿未満の獣にない脳の部分だったと思う。

よってアルハラーがよく口にする台詞
「飲めない奴は人生の楽しみの半分を知らない」という「楽しみ」とは
獣状態に近い脳を体験できる…というコトと考えられる。
…人生でなく獣生じゃん!
むしろ酩酊してる時間内は人生を失っているという解釈もできると
思われるのですが…

医学に詳しいヒトからはツッコまれそうなので先謝っときます。すんません
392名無しさん@明日があるさ:04/05/11 05:24
先輩などの誘いにNOと言えない。
アメリカにNOと言えない日本。

つまり日本人は強いものに対してNOと言えない、弱っちい生き物。。
>>392
NOだ!
394名無しさん@明日があるさ:04/05/16 21:47
今の職場は無理強いする人が居ないので、だいぶ楽。
しかし慣れは怖いもので、ウーロン茶で3時間も付き合わされる
のも苦痛になってきた。
同じ3時間なら残業してる方が遥かにマシ。
酒が飲めないってホント辛いな。
ウチの会社じゃ分かってくれる人は居ないが、ここには多い。
明日からまた仕事頑張るか。
395名無しさん@明日があるさ:04/05/16 22:02
ウーロン茶で3時間はきついな。
アルコールが入ると入らないとでは時間の早さが違うしな。
396赤シャカ ◆3GguJeKwzU :04/05/16 22:10

酒飲めないのは、かわいそうだな。
397名無しさん@明日があるさ:04/05/17 03:07
>>384
君は、
・髪型=真中センター分け。
・人が騒がしいと最高にウザイと思もうけど、自分を見返してみると結構自分に
 当てはまるかも・・。
・思い通りにいかないと、すぐ切れる。(ネットでも)
 って感じでしょ・・。

イヤ、なんとなく思っただけだが・・。
398名無しさん@明日があるさ:04/05/17 14:40
最近、肝臓がヤバめなので控えてます。死にたくない。
399名無しさん@明日があるさ:04/05/17 15:48
賢明でつね
400下戸:04/05/17 17:40
俺もぜんぜん飲めない
しかし 付き合いもあり ウーロン茶を飲みながら 出席しているが
あるとき 隣の親父が 酒を飲めんやつが 隣にいると しらける
といわれた そこまで言わんでも
付き合いで 来てるのに それから せきは 末席希望 している
401名無しさん@明日があるさ:04/05/18 02:30
俺は酒飲むとうんこ漏らす体質だから無理矢理のまされないですむ。
みんなうんこ漏らせよ。
全く飲めないけど飲み会は好き。
後輩連中とよく行くなー。
但し二次会は行かない。
15年で 7 回転勤してるけど
今まで無理矢理飲まそうとする輩には会ったことがないな。

ワインとか日本酒の味を語っているのを聞くとちょっとうらやましい。
俺のとこにも>>402みたいな先輩がいればなあ。
404名無しさん@明日があるさ:04/05/20 20:56
アルコールハラスメント(アルハラ)を許すな!!!

リーマンよ強く生きろ!!!
無理に飲ます輩はよくな家庭に育ってないから

軽蔑した方がいいよ
406名無しさん@明日があるさ:04/05/20 21:16
無理に飲めない人に飲ませるのはおかしい。
飲めないんだからウーロン茶で十分でしょ。
407名無しさん@明日があるさ:04/05/20 21:45
割り勘負けが悔しいので絶対行きません
一気飲みで呼吸停止したことが3回。それでも飲まされる。
>>408
> 一気飲みで呼吸停止したことが3回。それでも飲まされる。

 飲む事を即刻やめれ。
 他人に強要するDQN酒飲みは、「飲ます事」をレクリエーションとしてしか認識してないのに
 そんなんで命落としたら、アフォらしすぎる。
 イ`
殺人未遂になるんじゃないか?マジで
411名無しさん@明日があるさ:04/05/24 01:04
一気の強要は無いけれど、
「飲んでないじゃないですか」
「飲み物ないじゃないですか」
ってのもけっこうキツい。で、ジュースやお茶だとブーイング
バカか、と。

こういうときに昔ワルでした、で強要されて人殴って半殺しにしてムショ入りましたとか
言えたらなぁ〜(遠い目)
そのときだけドキュになりたい。
>411
まあ、バカだな。
俺自身は酒好きだが、飲めないヤツに強要するのは大嫌いだ。
酒がもったいないだろう、と。
そいつがグデングデンになった場合、誰が世話するんかと。
まあ、極めて自己中な理由ではあるわけだがw

しかし、素朴な疑問なんだが、
飲めないヤツってのは、例えば惚れてた子に振られた時の切なさを、
どうやってまぎらわせるんだ?
413名無しさん@明日があるさ:04/05/24 03:33
>>412
振られたことが無いから、わかんねぇや。
>>412
惚れたことも無いから、わかんねぇや。
>>412
俺は全く飲めないわけじゃないけどかなり苦手。
んで、そんな時は運動したり好きな音楽聴いたりして気分を盛り上げてさっさと忘れる。
次の日には新しい恋に向かう。こんな感じかな?

逆に質問。
振られた時に酒飲んでスッキリするの?
416名無しさん@明日があるさ:04/05/25 21:36
俺はまったく飲めないわけじゃない人間だが>>412は愚問だと思うぞ
そんなの人それぞれだろう
酒でしか紛らわせない人生も情けない気がする・・・。
417名無しさん@明日があるさ:04/05/25 21:42
>>412
俺は思いっきり飲むんだが飲んでる間だけ忘れてるだけだと思うぞ。
飲めないことはないが、飲んで楽しいとか気持ちいいとかいうのが
全くわからん。
なので酒で紛らわすとかいうのはむりぽ
419412:04/05/26 00:00
>415-416
そうか、なるほどな。

確かに、飲んでスッキリするわけじゃない。泥酔するだけだ。一人で。
んで、覚めたらまた思い出してウツになる。
せめて飲んでる時だけでも・・・と、俺も所詮そんなカンジではある。
しかし、他に適当な手が思いつかんのだ。
こういうのは結局、時間を待つしか無いのかもしれんな。
てか、スレ違い満開だな。逝くわ。
420名無しさん@明日があるさ:04/06/13 08:36
酒に溺れてる奴は時間を浪費してるのと同じ。
何の経験もせず、ただ時間だけを浪費してゆく。
つまり現実逃避だな。
421名無しさん@明日があるさ:04/06/13 11:05
酒にかかわる時間と金を、どう使うかによって先が見えてくるね。
普通に努力ができる人はかなりの成功を収めている。
オレの顧客の1位2位は酒を飲まないで業界の上位にいる。
最低ランクの方には酒癖女癖悪いのが犇いている。
オレも中ジョッキ一杯で顔真っ赤のタイプだが
まだまだだね。
422名無しさん@明日があるさ:04/06/13 11:07
>>420
酒を2chに変えてもほとんど違和感がない
423名無しさん@明日があるさ:04/07/01 15:28
甘いものが良いよ。
424名無しさん@明日があるさ:04/07/01 16:54
酒飲まなくてもキャバクラ大好きな香具師っているよな?
425名無しさん@明日があるさ:04/07/01 17:13
俺酒もタバコも飲めないんで飲み会時にはカクテルか酎ハイでお付き合いしてる。
新入社員歓迎会では調子悪かったのか2杯でゲロった(;´Д)
自己最高新記録。普段は7杯でゲロっちゃうんだけど。
426名無しさん@明日があるさ:04/07/01 23:39
体質的に弱いくせに、無理して飲んでた時期もあったな〜。
だけど、ある日二日酔いで寝てたら、ふと「この時間がもったいない」って思ったんだよ。
それ以来、つきあい酒以外は飲むのをやめた。
飲んでるときは飲兵衛特有の言い訳言ってたけど、飲まなくなったら、酒は飲まないでも平気なんだな、って実感したよ。

>>420
言い得て妙だと思うが、漏れは「株やってるリーマンスレ」で小遣い稼がせてもらったよ。

>>425
藻前、結構酒強いんじゃないか?
427名無しさん@明日があるさ:04/07/01 23:45
ビールだめ、日本酒だめ。
カクテルかチューハイを2杯程度が関の山。
でも、飲み会には大体出席する。皆でワイワイするのが好きだから。
428名無しさん@明日があるさ:04/07/02 00:29
いいスレだな、ここ。
オレも酒かなり苦手なので同じような人がかなりいるんだなと、少しウレシイ。
昔は歓送迎会や忘年会だけは嫌々出ていたが、今はストレスで体調こわして
しまったので酒の付き合いは一切してない。
何か陰口言われてると思うけどしょうがない。
体調こわして思ったけど、付き合いより自分の体の方が大事。

安物ワインの水割りが、どうにか飲める程度だよ・・・。
それでも二杯以上飲むと、頭はクラクラするわ、体中に激痛が走って動けたもんじゃないわ・・・。
まぁ、飲めたとしても飲まないけどね。
酒癖悪い香具師が多すぎて、3回に1回はトラブル起こすもの。
でも、折角止めてやっても、怒るられるのはこっちだったり。「何でお前だけ飲んでないんだ!」って。
どうやらモラルより皆で一緒に暴走することの方が大切らしい。
結局あれか、酒好きな奴は自分でたくさん飲むのも好きだし、
飲めない奴に無理やり飲ませるのも好きだということか。

えらい迷惑な話だな。
431名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:15
酒を飲めない奴を馬鹿にする風潮がけしからん!俺も含めて。

飲み会でオレンジジュースで乾杯はないだろう。
オレンジジュースならまだしもウーロン茶で乾杯されたらどうだ?
もうお開きってことか?
432赤シャカ ◆3GguJeKwzU :04/07/11 20:37

乾杯は、ビールでするのが作法ってもの。
飲まないとしても。
それビール会社が昔種まきしたことの名残なんだよな
乾杯くらいは、ビールでしようよ。飲まなくてもいいからさ
             ↓
       かんばーーーい。
             ↓
あれ。どうしたの?乾杯ってくらいだから、グラス開けないと。ほら


というアルツハイマー真っ青なコンボが待ち受けているので、お断りだ。
作法というより詐法とでも言え。
乾杯のためだけのビール代払ってくれるなら別にいいんだけどな
436名無しさん@明日があるさ:04/07/13 17:36
俺、ほとんど酒飲めないんだけどさ、昔接待でロマネコンティ
飲んだのよ、接待費で。うまかったねぇ。
で、その後ビールとか焼酎とか試したんだけど、
やっぱ不味いんだよね。いや、これは好みの問題なんだけど。
で、あるとき、顔見知り程度のメンツが半分くらいの20人くらいの
飲み会があって、俺は飲まないって知らない人からしつこく酒を
勧められたわけよ。「ビールは飲めません」「焼酎もダメです」
「カクテルもダメです」って言って断ってたら、じゃあ何が
飲めるんだゴルァみたいな話になって、正直に「ロマネコンティ
なら飲めます」って言ったのよ。
そしたらなぜか総攻撃を食らってさ。曰く
「そんなの俺だって飲んだこと無いぞゴルァ」
「高級なワインなんだからうまくて当たり前だゴルァ」
「酒飲まない香具師にロマネコンティなんぞ勿体ないわゴルァ」
「ワインなんてカッコつけやがってゴルァ」
「高いワインの名前出せば俺が怖気づくと思ったのかゴルァ」
「俺はモンラッシェ飲んだことあるぞゴルァ」
「フランスのワインだけがワインだと思うなゴルァ」
「酒なんて酔っ払っちゃえば何だって同じだゴルァ」
その他、わけのわからん攻撃を食らって、あえなく撃沈。
具合が悪いと言い置いて飲み屋を出た。
そしてその後、ごく親しい友人以外とは飲み屋に行くことは
なくなったよ。
あの酔っ払いどもの非論理的な攻撃を受けて、俺は飲めない
方の人間で良かったと思ったね。
437名無しさん@明日があるさ:04/07/13 23:38
age
438名無しさん@明日があるさ:04/07/13 23:49
>>436
ワロタ
439名無しさん@明日があるさ:04/07/29 23:02
>>436
いったい何人に囲まれてたんだYO
泣けてくる・゚・(ノД`)・゚・
440名無しさん@明日があるさ:04/07/30 05:04
俺は男のくせにバイクに乗れない香具師をバカにしてます。
441名無しさん@明日があるさ:04/07/30 07:13
はぁ〜、今日も飲み会だ・・・
どしゃ降りになったら多分中止になるから、
台風もっと頑張ってくれ〜ヽ(`Д´)ノ
442名無しさん@明日があるさ:04/07/30 07:20
>>441
ビアガーデン乙
漏れもそうだが、なるだけ端確保 以外に食物は余るからそれ回収しつつ酒を視界の外に追いやる
後は適当にふらついてる店員捕まえて烏
443名無しさん@明日があるさ:04/08/12 17:24
日本画の巨匠、横山大観は朝夕となく毎日2升近くの日本酒を
良いつまみとともに呑続け、90過ぎまで健康で生きた。
日本陸軍騎兵隊の祖秋山好古も朝夕となく日本酒に焼酎にウイスキーに
ブランデーにウォトカと、呑み続け、さらには毎日白米とたくあんしか
喰わなかったが70半ばまで健康的に生きた。
昭和二年埼玉県で行われた酒のみ大会には62歳のご老人が一斗二升
の日本酒を飲み干し優勝している。普段から4升もの酒を鯨飲して
いたという方だ。すべてググればすぐでてくる実話ばかりだ。

だからどうした。
444名無しさん@明日があるさ:04/08/12 19:19
今日飲み会ある(´_`)
まあうちの支店だけでやる飲み会はビール強要されないから楽しい。
全社員で集まるパーティーは既にビールが用意されてる。
かなり古臭い。
445名無しさん@明日があるさ:04/08/12 19:37
酒飲めないのってつらくない?飲み会の席で。
446名無しさん@明日があるさ:04/08/12 19:39
つーか酒なんていらねーよ
この世からなくなれ
高いしまずいし
酔っ払うしいいことねーじゃん
447名無しさん@明日があるさ:04/08/12 19:42
女ですが、カクテルしか飲めません。
でもそういう人多いよね?
448444:04/08/12 19:44
>>445
辛くないですよ
酎ハイやらカクテルで酔えるし。
ビールや日本酒なんかはどうしても飲めない。
日本酒は勧められる事はないがビールは勧められたり、強制があるから鬱。
449名無しさん@明日があるさ:04/08/12 19:50
まわりが意外に気ぃ使うからね・・
慣れてくればほっといて勝手に飲んじゃうけど。勝手に盛り上がって申し訳ないかなとは思う。
450名無しさん@明日があるさ:04/08/12 19:52
夏ってビールの季節だよね。ビアガーデンとか誘われても正直困る。
451名無しさん@明日があるさ:04/08/12 20:04
飲む雰囲気は好きなんだが、酒飲めない。
でも一応飲み会誘ってもらってるからいいか。
>>451
雰囲気が好きならOKでしょ。
他の奴が飲まないと酒が不味いなんて馬鹿はそうはいない。
雰囲気が楽しいから好きな酒が進むって奴の方が多いのだから
その良い雰囲気を一緒に共有できてれば問題ない。
453名無しさん@明日があるさ:04/08/12 20:07
話変わるが、女の子がちょっと酔っ払うのって最高だよね?
同意。何か期待してしまうんだよな。何もないのは分かってるのに。
455名無しさん@明日があるさ:04/08/12 20:15
俺が運転手役で送ってた時はさすがに狼なろうかと迷ったな。
女の子が酔っ払ったら勢いでいっちゃってもいいのかな?
俺は酒入ってないから性欲の勢いしかないわけだが
女の子が騒ぎ出して大問題へ
そうか。
酒飲めないヤツは飲酒運転やっちまうことがまず無いわけだな。
それはちょっとウラヤマシイ。
糖尿病でマジで飲めない奴に当たり前のように一気飲みさせるのは如何なものか。
>>458
そんな会社訴えろ!
飲酒は社会人の義務、病気は本人の責任、なる奴が悪い。糖尿病だろうが何だろうが知ったことじゃない、だとさ。
461名無しさん@明日があるさ:04/08/21 02:57
>>460(=458?)
 酷い処で飼われてますね。
 自分の命と、はした金とを、ちゃんと秤にかけた方がよろしいのでは。
 つーか、給料貰う身の上なのにも関わらず、一気飲みをするって、どういう社風でつか?

 自分の経験上、
 何を勧められようが、誰に勧められようが、2年以上アルコールに「一切」口を付けない という事を貫き通せば
 周囲が諦めて(呆れて)くれると思うんだが。

 飲ます方にしてみれば、喪前が「飲んだ」段階で、それは喪前の意思で飲んでる事になるからな。
 羽交い絞めにされて、無理矢理口に押し込まれてるんなら話は別だが。
462名無しさん@明日があるさ:04/08/21 09:00
>>452
>他の奴が飲まないと酒が不味いなんて馬鹿はそうはいない。
そうか?50代のオサーンにはけっこういるぞ。
463名無しさん@明日があるさ:04/08/22 09:18
既出かもしれんが「下戸列伝」という本があるぞ。
歴史上の人物で「え!あの人が下戸?」という内容だ。
だからどうしたということになるが、話のネタ程度に
はなるかな?
464名無しさん@明日があるさ:04/08/22 09:20
ほー下戸列伝ね。
俺は酒飲めないけど、上司の酒のつきあいも飲み会も行ってる。もちろん俺はつまみ
を食うだけだが。

何で飲めない俺を上司が誘うのか、わからんけどね。
466名無しさん@明日があるさ:04/08/22 10:51
「飲めない奴は人生の楽しみの半分を知らない」って、
酒ごときで人生の半分を満足できるなんて君、おめでたすぎるYO
467名無しさん@明日があるさ:04/08/22 11:05
飲める奴は酒が人生の楽しみかもしれんが、
飲まない俺は、酒以外で人生を楽しむ事に忙しい。
だから、飲める奴の楽しみ(飲み会)の為に、俺の
時間が浪費されるとウンザリする。
自分の楽しみを他人に強要することはエゴイズムだ。
大げさな書き方になったが、心からそう思っている。


468名無しさん@明日があるさ:04/08/22 11:35
会社で言えよそんなに嫌なら。
いざとなると「いやぁ・・・じゃあ・・・いただきます・・・」
くらいしか言えないチキンのくせにw
469名無しさん@明日があるさ:04/08/22 13:30
酒は人に良く強いといわれる。
海外留学時代はナイトクラブでテキーラを
ショットグラスで15杯飲んだこともある。

でも今は家で飲むときは缶ビール一本。
付き合い酒もビールだけしか飲まない。
ビールだとすぐに腹が張って、飲めなくなるからね。

控え始めた動機は、糖尿病にかかってると最近わかった父親が
酒を手放そうとしない姿を見てからだな。
父親はアル中ではないんだが、そういう姿を見ると
飲もうという気が強く沸かなくなった。
470名無しさん@明日があるさ:04/08/22 19:55
会社で言えないからここで言ってるんだろ。w
それを言ったらここの板のほとんどのレスはチキン。
誘われるのが嫌なら、ガンガンのんで潰れろよ。二度と誘われないから。
体質でダメな俺なんか、救急車まで来る大騒ぎよ。
もう誰にも誘われない・・・少し寂しい。
472名無しさん@明日があるさ:04/08/22 21:42
俺、気持ち悪くなってゲーゲー吐くだけなんだけど、
その程度では、なかなか許してもらえないんだよね。

そこで、転職したのを機に「全く飲めない」って事にしようかと思う。
こういう人間が、一杯飲んでぶっ倒れる演技をした場合、バレると思う?
473名無しさん@明日があるさ:04/08/22 22:39
100%ばれる。やめとけ。
嫌なら飲むフリすりゃいいだろーが。
474472:04/08/22 22:47
>>473
やっぱりバレるのか・・・(´;ω;`)
飲むフリなんて出来ないよ。「ほら、グラス空けて」なんて言って注いでくるんだもん

新しい会社に飲ませる奴がいないことを祈るしかないな・・・
475名無しさん@明日があるさ:04/08/22 23:12
大学時代は多少酎ハイでお付き合いできたのに最近は1杯飲んだら限界。
もう会社内では俺=酒無理ってのが構築されたから無理に飲まされたりはしないが。
ただそれでも毎回1杯だけ酒を飲む自分に乾杯。

昨日の夜は久し振りに自宅でカクテルパートナーで練習してみた。
350mlで限界。
476名無しさん@明日があるさ:04/08/22 23:36
昔はボトルや一升瓶を軽く空けられたのに
最近ビールジョッキ一杯で頭痛くなる。
なんで?
477名無しさん@明日があるさ:04/08/23 19:47
時期はずれの暑気払いバックレますた。
478名無しさん@明日があるさ:04/08/24 20:41
>>476
肝臓をはじめ内臓器官が弱ってるからでは?
>>476
体質変わったんじゃないか?俺は生まれつき体質変わってるけど。
480名無しさん@明日があるさ:04/08/24 23:47
俺は入社して以来一貫して飲めない姿勢を貫いた。
部署の飲み会は食い物のおいしい店になる。
また飲み好きの嫌われ上司にも、みんな連れていかれるが、俺は誘われない。
とても居心地がよいぞ
481名無しさん@明日があるさ:04/08/25 00:31
「酒が弱い」位で人格が否定される事は無い。(否定する香具師もいるが、
それはそいつの低レベルの価値観であって、俺たちの価値観とは一線を画す)
まずは正々堂々と飲めない事をアピールしよう。酒ごときで苦しい事を我慢
するよりは、飲まない事で気持ち良く生きた方が楽しいだろ。俺はそう生きるね。
今日は上司二人に忠言を兼ねた説教を頂戴した。
飲めない人には飲ませないというなら、行きたくない人は誘わないということが
何故できないのだろな。

顔を出すだけでも嫌だというのに。貴重な金と時間を払ってまで他人の相手なんて
したくない。人間関係も仕事の内というなら給料出せ。
483名無しさん@明日があるさ:04/08/25 19:47
今日誘われたが断った。

明日もまた誘う気満々なようなんだが、できればもう二度と誘うなということを
婉曲且つ角が立たないように伝えられる言い訳ってない?
別に今更、部内全員を敵に回しても構わないといえば構わないんだが
(一度たりとも参加してない時点で既に敵に回してる気もする)
484名無しさん@明日があるさ:04/08/25 19:48
胃に穴が開いて以来、酒はやめた。
485名無しさん@明日があるさ:04/08/25 19:49
【中国】尖閣諸島について中国が会見【8/21】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1093053714/l50
「我々はもう日本に謝罪を求めることはしない。ただしその代償として尖閣諸島の利権の譲渡を求める。
この声明に対する日本の対応によっては軍事行動も辞さない。過去の清算は現在すべきだ。」
こう言った上に期限を9/31として日本の回答を求めた。日本は今日急遽閣僚会議を開く。
小泉首相は今夜未明にも閣議での決定事項の発表などを記者会見として行う。

486名無しさん@明日があるさ:04/08/25 22:03
アルコールを違法ドラッグに指定してくれ。
俺は酒がアレルギーで全く飲めないんだが
今の会社が社長と俺以外は酒豪揃いで、
飲み会は参加しなきゃいけないみたいな風潮はあるし、
酒豪中の酒豪は毎日飲みに行かないか、と誘っている
「飲むのは仕事だ」系の人ばかり。たまに仕事中に缶ビールを飲んでいる程。

俺は会社で一番年下(24歳だが)だが忘年会すら断り続けている。
新しい人が入ってきたがこれまた30代の酒豪。
歓迎会の誘いがあったが断った。
すんげぇ細かい事やってる最中に「飲み行きませんか?」と言われて
「行きません」といつものように断ったが「たまには相手しください」としつこく言われて
頭に来て「たまには自重してくださいよ」と言ったら死ぬ程怒られた。

「作業が終わって真っ直ぐ家に帰って何が悪いのか」といつもいつも言うが分かってくれない。

一度だけ飲み会に同席したんだが2時間近く全員から集中砲火で説教。
席は2時間だけの約束だったのに結局4時間居座って終わらねー終わらねー。
アレルギーだと言っているのに「うるせー、飲め」と言ってくるし、
会社の女の人に、トイレに行った隙にウーロン茶に焼酎を混ぜられていた事さえあった。

女の人が酔っ払うと途中まで送って行くのは俺。
ちゃんと帰ったか電話で確認するのは俺。
帰った事を社長とか上司に報告するのも俺。

良い事が何一つ無い。
488名無しさん@明日があるさ:04/08/25 23:46
>>487
酒って言っても原料が米やら麦やら芋やら色々あるがどれのアレルギー?
麦?
489外資のリーマン:04/08/25 23:48
>>487
外資に転職シル!
文化が違うのでアフター5の付き合いが無い。
良くも悪くもドライ。
490名無しさん@明日があるさ:04/08/25 23:50
>>487
「恨むならこの程度の会社にしか就職できなかった自分の知能を恨め」
と、その酒豪の先輩は考えています…。
491名無しさん@明日があるさ:04/08/25 23:52
>>487
塾もいいかもしれん。
アフター22じゃ、飲み歩く時間すらない。
492名無しさん@明日があるさ:04/08/25 23:56
仕事を理由に断れるのって良いな…

新入社員だから自己都合しか断る理由がない。
493名無しさん@明日があるさ:04/08/26 01:56
漏れも酒が弱いんだが一応コニミュケーションだと思ってしぶしぶ参加してます。
確かに飲むのも仕事とか言ってる香具師氏んでほしいよ。
一銭も利益の出ない仕事なんてあるか( ゚Д゚)ゴルァ!!
494名無しさん@明日があるさ:04/08/26 02:13
酒よりも、自分の時間を取られるのが一番嫌。
仕事にプライベートは持ち込むな、とか言うなら人のプライベートに仕事や
会社を持ち込むなよ。

コミュニケーション? そんなもん社内で勤務時間中にやってくれ。
定時過ぎたら他人でいいじゃんかよ。
手前の仕事の不備で文句言われるのは納得できるが定時後についてまでどうこう
言われたくない。
495名無しさん@明日があるさ:04/08/26 22:11
酒飲むことで結束が図れると勘違いしているバカが役職者に多い
部下誘ったときの不自然な笑顔に気づかないのだろうか

俺ははっきり断っている
同僚の歪んだ笑顔を横目に見ながら今日も気分良く帰宅
496名無しさん@明日があるさ:04/08/26 22:43
>>494
>>495
まったくあなたのいうとおり。
かっこいいね。
けど、その態度が取れるのは、ちゃんと成果を
出していることが条件。

497名無しさん@明日があるさ:04/08/26 22:46
成果以前に仕事すら満足に貰えない新入りなので今日は真横で陰口叩かれますたよ。
言いたいことがあるなら真正面から言えっての。
498名無しさん@明日があるさ:04/08/26 23:19
うおおお・・・・・今月目標未達だ・・・・・やばい・・・・・・・
締めなのに・・・・・・・・・・・・
499名無しさん@明日があるさ:04/08/26 23:25
所詮会社の人間は他人だす。
遊びに行ったりするのなんてもってのほか
500名無しさん@明日があるさ:04/08/27 02:59
500ゲト?

>>487
 お察し致します・・・。
    >「飲むのは仕事だ」系の人ばかり。たまに仕事中に缶ビールを飲んでいる程。
 この段階でDQN確定だな。
 アルコール入れた状態で仕事しようなんざ、まともな社会人とは思えん。
 飲酒運転でもして電信柱に自爆して氏ねって感じでつな。

>>493
 スレ違いかもしれんが、サービス残業というのは割とそれに近いんだがな<一銭も利益の出ない仕事
 
501名無しさん@明日があるさ:04/08/27 04:19
>>498
飲んで忘れろ
502名無しさん@明日があるさ:04/08/27 10:43
ウチでは
健康状態=個人の問題
  飲酒=集団としての義務

なので、アル中だろうがアレルギーだろうが飲まされますよ。
飲酒運転を強要されるのも日常茶飯事ですよ。それで事故るのは個人の責任にされる。
「健康管理がなってない」とジジィ共は言うが・・・絶対「健康」の意味勘違いしてるよ貴方達。
不眠不休で何時間働いても、大量に飲酒喫煙しても体を壊さない人間は「健康」じゃなくて「基地外」と言うんだ!
503名無しさん@明日があるさ:04/08/27 23:47
>>502
飲酒運転強要
って・・・どんな会社?
何系土木?
>502
ま、ウダウダ言うのは後にして、とりあえず呑めや。
>>503
飲食系もかなりヤバイ。
俺が学生時代バイトしていた某チェーン店は飲酒運転当たり前だった。
ていうか料理長が酔って指骨折してたしな。
車はほとんどの社員が改造。ヤバかった。

土木系もかなりヤバそう。
本人の登場を待ってどんな業界なのか聞こう
506名無しさん@明日があるさ:04/08/28 14:30
>>502
いざというときのために、会話全部録音しとけ。
同意のない録音って証拠能力あんの?
貼っとくわ。みんな気をつけろよ。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040828-00000157-kyodo-soci
>>508
既にそれぐらいは「異常」のうちに入らない社会になっちゃってるような。
510502:04/08/28 20:35
土木ですよ。
飲酒運転当たり前、携帯かけながら運転当たり前、です。
「真面目にやる気があるなら酒や携帯ぐらい何とも無いはず」だと
これ以上書くと愚痴になるので、ここまでで。
511名無しさん@明日があるさ:04/08/28 21:30
やはり土木か・・・
土木はいろんな意味で遅れてる
時代錯誤
47lしかないのか。意外だ。

>>510
明らかにキチガイの集団だな....合掌
「酒飲めないのに、なんでサラリーマンになったの」
って他部署の上長に言われた。
俺はリーマンになっちゃいけなかったんだ。OTL
>>513
君がどう切り返したかが気になる。
515名無しさん@明日があるさ:04/09/12 02:20:42
http://www.be.asahi.com/20040821/W13/0045.html

【最近の若いヤツは…酒を飲まないのだ酔っぱらいはダサい!?】
新入社員を酒席に誘ったら断られた――。こんな経験をする年長者が増えている。
「最近の若いやつは、つき合いが悪い」。赤い顔で、おだをあげる向きも多いが、
実は最近の若者、急速に酒を飲まなくなっているのだ。原因を探ると、笑えない
現実に行き着いた。
最近、酔いつぶれる若者がめっきり減った。大衆的な居酒屋チェーンを経営する
村さ来本社の宮崎泰豪・村さ来事業部東京営業部長の実感だ。数年前までは
サークルなどの宴会が多く、イッキ飲みが当たり前だった。ここのところ宴会が減り、
少人数のグループや合コンで騒がずに飲む姿が目立つという。


よーし、おれらの時代が見えてきたな。
確かに俺の周りでも、35歳ぐらいから下はあまり飲まないなぁ。
飲んでも付き合い程度っていう感じ。

そう言えば、タバコ吸わないのもこれくらいの年代からだなぁ。
なんか関係あるかも
517名無しさん@明日があるさ:04/09/20 20:28:47
明日は10月から異動になる奴の送迎会だよ・・・行きたくねーーヽ(`Д´)ノ
518名無しさん@明日があるさ:04/09/20 20:33:03
>>515
俺は37歳だが、この記事には大いに賛同している
519名無しさん@明日があるさ:04/09/20 20:36:54
タバコは吸わんと酒も自分からは飲まないな。
誰から誘われたときに1.2杯付き合う程度。
ビールは嫌いだからウィスキーをちびちびという感じか。
飲み会で徹夜だの朝帰りだのする奴も社にいるけど、「ひまだねぇ」と
思う程度だ。
520名無しさん@明日があるさ:04/09/22 01:07:36
酒の飲めない男性”だけ”脳梗塞の危険が2倍以上高いってさ。

首を吊りたくなるようなニュースだな・・・
>>520
そう?
「ADH2は酒の強弱とは直接関係ない」と書いてあるから
飲めない=脳梗塞ではなさそうだが。

まあ仮に2倍以上に俺も含まれていたとしても、
変わりに別の要因での死亡率は低くなるわけだから何も問題ない。
飲むより飲まない方が病気や死亡に関わる率は下がると思ってるし。
ttp://www.nms.ac.jp/ig/introduction/saiboseibutsu/ourpage/topics/adh.html

の記事によると、弱いというか酔う前に気分の悪くなるタイプは脳梗塞の危険は低い。

でもアルツハイマーの危険は高いんだよな。
死にはしなくてもできればかかりたくない病気だ・・・orz
523名無しさん@明日があるさ:04/09/26 13:48:24
オレはのめるけど会社の飲みはやだ
っつーか何でそんなに人のプライベートがそんなに気になるわけ?
オッサンどもはよっぽどつまんねー人生送ってんだな。
524名無しさん@明日があるさ:04/09/26 23:54:15
プライベートで会社の奴の顔見るなんて真っ平だ。以上!
525名無しさん@明日があるさ:04/09/27 00:14:06
なんて良スレなんだ・・・
今日久しぶりに吐いた。
取引先同席の飲みだから頑張っちゃったよ。
トイレから戻ってくると周囲がみょーに優しく。

やっぱ一回でも無理して飲んでる姿を見てもらえると、
周りの対応が全然変わる。学生の頃から使ってる常套手段。










ちなみに飲んだ量はビールをコップ一杯。
弱いとかそんな次元じゃなくて、そもそもおれ飲めないよ。
酒も嫌いだが、テンションあげて騒ぐのがもっと嫌い。
カラオケなんて持ってのほか。もう社会人向いてないよ・・・
528名無しさん@明日があるさ:04/09/28 23:03:32
>>526
そんな事言ったら酎カル1杯でリバースする俺って・・・。
ビールはコップ半分で多分だめだ。
臭いがきついから。味も苦いし
529名無しさん@明日があるさ:04/09/29 00:59:17
チューハイは全くダメだな・・・ビールのがまだいける
ビール(3口)>>日本酒(1口)>>||越えられない壁||>>チューハイorカクテル>>>>>>>>>>>>ワイン


なんか比較してたら悲しくなってきた('A`)
歓送迎会という名目で飲み会あるらしんだが確実に断れる名台詞キボン
じ・・・・持病の癪が・・・
532名無しさん@明日があるさ:04/10/01 23:27:01
断りたいけど上手く断れない漏れ。

家のことが…とか言って断ったらその次、家の方が大事なんて相手を
馬鹿にしてるとか言われて怒られたよ。
たとえどんなに見え見えでも、嘘はちゃんっと付かなきゃならんのだと思う。
…そんな簡単に嘘をつけるならもっと上手く断ってるに決まってるっつーの。

お願いですから誘わないでください。
533名無しさん@明日があるさ:04/10/02 07:41:30
カラオケ断る上手い方法教えて・・
飲めないor無理して飲んでるような演技すればいいと思うけど。
学生時代身につけたアビリティの一つだが。
535名無しさん@明日があるさ:04/10/02 08:12:11
10月は秋の人事異動で歓送迎会がある季節。
頼むから飲み会じゃなくて、お食事会とかにしてよ!
酒なんてまずい。おいしいご飯の方がいいよ!
あわよくば、みんなではなく、余計な気を使わない一人で食べたい…
なんて言うかさ、仕事終わったら一人にして!!誘わないで!!
最近、酒を無理に飲まされる会社は少ないと思うぞ?
命に関わるからな。

でもカラオケは別。絶対逃げられない。
むしろ度胸をつける訓練だと考えてる節がある
537名無しさん@明日があるさ:04/10/02 20:25:31
確かに、無理に飲まされることはない。

じゃあさ、酒の臭いもタバコの煙も嫌いな奴が飲み会なんかに参加しなきゃ
ならん理由って何だ? 不愉快・不快な環境で酌をやらされてどう楽しめと?

会社の人付き合いが居酒屋なんて腐った文化を最初に作った連中を心底恨むよ。
538名無しさん@明日があるさ:04/10/03 01:03:41
 一人でチューハイの缶を空けたり、友人同士で飲むのは好きだが、
会社の飲みは本当にイヤだ。
 真面目で堅物タイプに見られるせいか、連中にとってはオレをからかいがい
があるらしく、いじられキャラから逃れられない。
 どーせ彼女のいない、素人童貞だよ。
 若い連中(男だけ)でのみにつれて行かれたとき、携帯で彼女or女友達に
メールを出して、誰が早く返事が返ってくるか、とかやり始めたときは、さす
がに応えたね。「(出す女が)いないんでしょ。ママに出したら」とか言わ
れて。
 自分自身のふがいなさ、悔しさ、情けなさ、理不尽さとかが一気に襲い掛か
ってしまった。

  ・・・後半部分はこのスレと関係ないか。
酒はダメだけど、その代わりお茶やコーヒーが趣味です。
酒を飲まない方法。

1.率先して幹事役を引き受ける。
2.むりやり車で集合する。
3.とりあえず、グラスは満タンにしておく。
4.つぎ役に徹する。
5.相手の目線や空気を読んで、酒に手が伸びそうになったら話題をふって誤魔化す。
6.万が一の一気に備え、お店の人に頼んで、ジョッキにウーロン茶か、
トニックウォーターに氷&ライムとか、偽酒らしきものをこっそり頼む。
7.以上のような手段が全て通用せず、酒を飲むことを強要された場合は、
飲めないことをやや言った後で、ちょっと飲んで、あとは、酔ったふりして寝たふりをする。

以上。
541名無しさん@明日があるさ:04/10/03 02:46:20
なんかここに来るとすごい落ち着く。俺と同じ考えの人がいっぱい!!!
酒は飲めないわ、会話は苦手だわ、ハメはずして馬鹿騒ぎなんって持ってのほか。
一気コールする奴見ると、殺意を覚えるね。そんなに飲みたきゃ自分で飲め。
強要するんじゃねーよ。お前のおかげで俺は白けていくんだ。

それと飲み会で嫌なのが、酒をすすめられること。殺意は覚えないけど、嫌だね。
「次、何飲む?」→せっかく我慢して一杯飲み干したのに…。ありがた迷惑。
「全然お酒すすんでないねー」→はぁー、ほっといてくれよ。
「まっ、いいから、いいから」→いいのはお前だけ。俺は飲めないんだ。
「えっ、もうウーロン茶?」→言われると思ったよ。

みんなが出来ることが出来ない敗北感、情けなさ、惨めさを感じるから飲み会は嫌なんだ。
俺だって酒飲めるようになりたいよ。酔っ払っていい気分にもなってみたいよ。
でも、気持ち悪くなるだけだもんな。屈辱感味わうだけだもんな。行きたくねーよ。
542名無しさん@明日があるさ:04/10/03 03:48:43
>>540
前の職場で俺が実践していた方法:飲み会場に行く間にいつの間にかいなくなる。
そもそも歓送迎会を含めて出席しないのが前提だけど、無理矢理連れて行かれ
そうなときはこれ。続けていたら誘われなくなってよかったよ。

今の職場は飲み会なし。
543名無しさん@明日があるさ:04/10/03 03:49:56
>>538
そんなDQNな連中のいる会社はさっさとやめた方がいいんじゃないかな?
544名無しさん@明日があるさ:04/10/03 03:57:17
>>543
この程度は、結構普通じゃないの?
545名無しさん@明日があるさ:04/10/03 04:07:16
俺家電メーカーに勤めてますが>>538やられますた。
『同期4人で遊ぼうぜ』といわれて俺以外の3人が全員彼女連れて来たときは
殺意を覚えました。

お酒は缶チューハイ1本飲むのに3時間かかります。
546名無しさん@明日があるさ:04/10/03 04:37:55
>>540
 というか、基本の基本である以下の項目が抜けていると思われ

 0.アルコールに口をつけない。
   そもそも注文を訊かれたときには、乾杯時であろうとソフトドリンクのみを要求する。
   上記を通用するまで粘る。
社会人としてというかなんというか、集団に属してる以上ある程度
「和」を作る努力ってのは必要なんだろう。仕事ばっかりしてればいいって
ものではなくて。・・なんつったりして、俺には苦手なことだが。

歓送迎会となれば、強制参加。ウーロン茶を頼めば、非難される。
人の話には愛想笑い、こちらは話すネタもないから「静かだ」とかなんとか言われて
つつかれる。・・飲み会好きなら楽しい人生になるかなあ。
はっきりいって人付き合いがウゼーから黙ってるのに
>>538>>547みたいにつつかれまくりです。
どうせテレビ家にないしPOPは興味ないし話合わないし
合わす気もないからほっといてくれたっていいものを・・・・・
飲めないこと知ってるくせに「○○くん楽しんでる?」なんて聞いてくる女、
すげームカつく。楽しいわけねーだろ
550540:04/10/03 10:32:57
>>546
それはさすがにまずいだろ。最初の一杯だけはビールで乾杯すべき。
一口、くちに含むだけでいいんだよ。
>>545
つるむ相手が間違ってねぇか?
俺は会社でもヒキオタとしか付き合わないから気があって気楽で良いよ。
コミケとかアニメの話だけを楽しめる。実に良い。
>>549
いじられまくってネタにされて笑われて、悔しくて涙浮かべてるのに「楽しい?」
とか聞かれるよりはマシだろ。

しつこいから嫌々付き合ったのに、何で集中攻撃されて哀れみの視線まで貰わ
なきゃならねえんだよ。
>>551
楽しいか?
あの腐ってる準備会に毎回奉仕させられてるけどあいつ等いい勝負だぞ。
なんかあると飲み会企画しやがって、アホじゃないかと思う。
言うと粛清するあたりがまた痛い。
そのくせ業務はちんたらちんたらしやがるし、
内容を要約してメール送ればいいものをまた飲み会だし。

>>552みたいなことしといて和だと郷に習えなど頭がおかしいとか思えん。
554名無しさん@明日があるさ:04/10/03 13:16:43
>>547
その気持ち痛いほど分かる。
>>553
飲めなくてもOK。アニオタ、ネットオタクは酒飲めない香具師にも優しいのだ!
マンセー!キター!モエー!だけ言ってれば盛り上がれる。
>>555
言えてる。あしらい方を互いに知ってるからか。

……同類でいいよ、別に。
本当に歓送迎会なんて行きたくないんだが…どうしよう。
親危篤とかそう何回も使えそうに無さそうだし。
558名無しさん@明日があるさ:04/10/03 21:10:09
オレも今週は歓迎会だが、行きたくないといってもアホ上司が認めないので
黙ってすっぽかすことにした。
おまい勇気あるな。
俺は面接の段階で一滴も飲めないって言ってるから大丈夫。
561名無しさん@明日があるさ:04/10/03 22:10:45
職場の飲み会で「飲めない香具師はダメって」
雰囲気があるのは、地方の企業?

漏れの勤め先は大阪だけど、
飲めない香具師でも、とくに問題ないよ。
最初の乾杯でビールにひとくちつけて、すぐにソフトドリンクを
オーダーしてもOK。

幹事うけもった香具師も、飲めない香具師のために、
フードも充実してる店を選ぶしね。

漏れ自身は、飲む時は、一晩でラムのフルボトルを半分空けるくらい
飲むのだけど、職場の飲み会より、自分の気に入りの店で、
ひとりで飲むのが好きで、
職場の飲み会で、気分がすすまないときは、
最初のビール一杯のあとは、ソーダ水ばっかり飲むってことやってるよ。
それでイチャモンつけられることはないし、むしろ面白がられる。
562名無しさん@明日があるさ:04/10/03 22:25:49
都会だってそういう会社(部署)はあるよ。田舎かどうかというよりは、
その会社(部署)を管理する立場の人間がバカかどうかでしょ?
563名無しさん@明日があるさ:04/10/03 22:42:51
>>558
凄いな。
漏れは仕方なく一回行ったらそれまでの不参加について徹底的に詰られて
恐怖感が付いてしまった。けど行きたくない。

うちは飲めなくてもいいから来い、だからなぁ… 勘弁してくれ。
564名無しさん@明日があるさ:04/10/03 22:46:33
>>563
>漏れは仕方なく一回行ったらそれまでの不参加について徹底的に詰られて

なんかヤな所だなあ。そういうことするのはDQNな上司か同僚?
それとも職場みんなそんな感じなの?
565561:04/10/03 22:50:39
>>562
なるほど、企業風土、部門風土ってやつやね。
訊くも愚かな質問にレスしてくれてありがと。

お酒が飲めないというのは、
個体として進化してるともとれるわけでつ。
飲めない人はどんどん主張してもいいとおもう。

漏れもふくめて、飲める香具師は、
アルコールは、タバコよりも精神依存性の強いドラッグで
あることをわきまえて。
飲まない人に無理強いすることなかれ。
566名無しさん@明日があるさ:04/10/03 22:59:45
酒飲みは
気の合う友と
旨い肴で
いい酒を
567545:04/10/03 23:20:51
自分は「練習すれば飲める」のか「絶対に飲んではいけない」のか
分からないんだけど、どうやって判断すれば良いの?
病院で診断してくれるの?
568名無しさん@明日があるさ:04/10/03 23:26:49
倒れたらすぐかつぎこんでもらえるように病院の近くで試しに飲んでみれば?
医師の診断書あればいいのかな。
弟が医師だから作らせるか。
570546:04/10/04 00:32:42
>>550
 そうか?
 酒ってある意味、0か1かだと思うんだが。

「飲ます方」からすれば、一滴でも口にするようなら、幾らでも飲ましに掛かるわけだろ?
なら、その最初の一歩を完全に遮断するのが、最良だと思うが。

これを通していれば、最低でもその部署の中でなら
「いくら勧めても飲まない奴というのは存在する」という認識を植え付けられるだろ?
自分が行く先々の部署やらグループやらでこれを続ければ
その認識を持つ人が、少しづつではあるが増えてくると思うんだが。

責めるつもりはあまりないんだが、「飲まない人がいる」という認識が広まらないのは 
>>540で例示されてるような小手先の対処で逃げて、その場だけ取り繕うパターンが多いからじゃね?  
571名無しさん@明日があるさ:04/10/04 01:09:32
>>564
DQNとかじゃなく、親切心で苦言を呈してる……と思ってやられたんだと思う。

そりゃ一度も参加してない漏れも悪いけど、始終説教と詰られ、漏れを連れてき
たら1万円とか陰で囁かれてたとか明かされたりして、また来たいとか思う
奴いねーyoと思う漏れが実はDQNなんだろうか。
>>570
>>「飲ます方」からすれば、一滴でも口にするようなら、幾らでも飲ましに掛かるわけだろ?

かからないよ。「俺は飲めないんで、一杯だけで。」と言うと、大体の香具師はOK。
それでも無理矢理飲まそうとする香具師には、裏に呼び出してボコボコにしろ。

最初の一口も飲まない奴は、輪の中から疎外されるよ。
飲み会にも誘って貰えず、当然、職場でも孤立することに・・・。
飲めない香具師は、飲めない香具師同士固まってると、良いよ。
573名無しさん@明日があるさ:04/10/04 11:38:20
>>572
>最初の一口も飲まない奴は、輪の中から疎外されるよ。

思いっきりDQNな会社ですなあ。
うちは飲めない(飲みたくない)人は最初の乾杯もソフトドリンクですよ。
574570:04/10/04 12:36:30
>>572

>最初の一口も飲まない奴は、輪の中から疎外されるよ。

 それが、「飲める」ないしは「飲む」ヤシ側の傲慢な姿勢だというのに気付けよ。

 「角を立てない」事に重きを置いているのだろうが、
 他の「一切飲まない」人や「一切飲めない」人に対するプレッシャーを強める事になっている事も理解してくれ。
  
575名無しさん@明日があるさ:04/10/04 12:48:21
俺も最初からソフトドリンクだよ。でも疎外する人はいそうだな。
再来週に歓迎会だから欝だよ。しかも2次会はカラオケで、もっと嫌なんだよなぁ。
576名無しさん@明日があるさ:04/10/04 14:46:05
>>558に勇気をもらいました。
今日は歓迎会をさぼります。
577名無しさん@明日があるさ:04/10/04 14:50:30
俺も最初からソフトドリンクだよ。
で途中からビール→ウイスキーのロック。
だけどなにも言われない。
578名無しさん@明日があるさ:04/10/04 17:53:55
一応、飲み会には付き合い程度だが出ていたオレ。
5千円も6千円も払って不味いツマミにウーロン茶かよ!と
いつも不満に思っていたが、オレを含む数人の飲まない派は、
飲む人が幹事だししょうがねーと思って我慢してた。

幹事役が回ってきたときに、オレがうまいものを食いたいと
思って飲まないメンツと相談して店を決めた。品川の天麩羅屋だ。
あまり知られていない店だが味は確かだ。
気取らず江戸前の天麩羅を食べさせる店で、本物の江戸前のネタ
をカラっと揚げたのを濃い目のツユでいただく。塩で食べるなど
軟弱なことは言わない。マジうまい。しかしアルコールはビール2種類
と日本酒が2種類しかない。
いつもの適当な居酒屋で飲み会をしているのと同じくらいの値段で
こんないいものが食えるんだって、飲む人達からも好評を得られ、
飲まない人は食事で満足、という一挙両得のプランだった。





居酒屋の方がいいって、飲む人達からつるし上げですよ。
チュウハイが無いとか、刺身が無いとか(チェーン店の居酒屋の
刺身なんて食いたいか!?)言われて、しまいには
「飲まない香具師に幹事はムリだったな〜」とか嫌味まで言われた。
それ以来、飲み会には一切出ないことにした。俺にはそのほうが
快適だ。
579名無しさん@明日があるさ:04/10/04 18:10:02
>>578
共感してほしいと思ってるんだろうけど、
客観的に見てどっちもどっちだな・・・
>塩で食べるなど軟弱なことは言わない
このへんに我の強さ、意固地さが出てるね。
もうちょっと肩の力を抜いて楽しくやったら?
難しいこと言ってるかな?
580名無しさん@明日があるさ:04/10/04 19:49:13
いいじゃん意固地で。
何でもかんでも人にあわせる必要はないよ。
581名無しさん@明日があるさ:04/10/04 20:29:56
>>576
歓迎会をさぼって、本屋に寄って帰ってきました。やれば簡単。
今度から会社の飲み会はでないことにします。
582名無しさん@明日があるさ:04/10/04 20:30:59
581=576です。名前欄に書くべき所をリンクにしてしまいました。
583名無しさん@明日があるさ:04/10/04 21:50:09
GJ
君はもう自由だ。
584名無しさん@明日があるさ:04/10/04 21:55:53
問題はその後だな… 何か言われた?
585名無しさん@明日があるさ:04/10/04 23:02:36
全員強制参加なんてお達しが来てしまったがどうすべきか。

1. チチキトク スグカエレ
2. 何も言わずに帰る
3. 乾杯だけ参加してずっとトイレに避難
4. 乾杯だけ参加して途中でこっそり離脱
586名無しさん@明日があるさ:04/10/04 23:36:06
残業してたら部長クラスに拉致られてようやく帰宅。
ど〜しておやぢ連中は武勇伝ばかり語りたがるんだ?
月曜から疲れたよ…
587名無しさん@明日があるさ:04/10/04 23:37:06
わかるよーおまいらの気持ち
>>585
乾杯だけして、飯だけをひたすら食って元を取る。
589名無しさん@明日があるさ:04/10/05 00:37:28
それができれば一番かもしれん。が、漏れは弄られキャラだから確実に突っつかれる
上に酌もやらされて食う暇なんてない。
>>579

> >塩で食べるなど軟弱なことは言わない
> このへんに我の強さ、意固地さが出てるね。
> もうちょっと肩の力を抜いて楽しくやったら?

オレハタノシクヤッテルヨー
オマエコソキラクニヤレヨー
飲めない香具師っていうのは、なぜ弄られキャラに成り下がるのであろうか・・・
592名無しさん@明日があるさ:04/10/05 12:59:45
お前の問題は飲めないことじゃない、コミュニケーション能力だ。
一生ほざいてろって感じだな。
593576:04/10/05 13:31:33
>>584

ちょっとイヤミみたいなことはいわれましたが、大したことはありませんでした。
普通に仕事してます。
594名無しさん@明日があるさ:04/10/05 17:19:20
>>593
そんなもんよ。
こいつ意思かてーな、とか思われたら無理強いみたいなのが減る。
イヤなものはイヤ、意思表示をちゃんとするのも大事。
595名無しさん@明日があるさ:04/10/05 17:44:23
飲めない奴は話にならんそうだ。
ウンコしてる時にそう陰口たたかれました_| ̄|○
596名無しさん@明日があるさ:04/10/05 18:47:55
>>595
そんなDQN同僚(上司?)とはうまくやっていく必要ないよ。
597名無しさん@明日があるさ:04/10/05 20:45:03
>>578
カコイイ
酒が飲めればなんでもいい
下品な奴らには分かんないんだろう
598名無しさん@明日があるさ:04/10/06 07:21:54
今日は異動で来た奴の歓迎会だよ・・・欝鬱欝鬱
599名無しさん@明日があるさ:04/10/06 07:27:48
>>598
うちもだ。歓迎はしたいがなんで一緒に酒を飲まなきゃならんのだ?
600名無しさん@明日があるさ:04/10/06 12:17:16
新人です。今日歓迎会とやらがあります。
真剣に鬱です。。ただでさえ嫌なのになぜ貴重な時間を
お前らと過ごさなきゃならんのかと・・・
>>600
 歓迎会くらいは、参加しとけ。
 今からそこまで厭世的になると、ちょっとツラいかもよ?

 ただ、自分自身が酒を飲むかは、その場での判断だ。
 一度でも口をつけると、後々に「飲めないんで」ってな言い分が通らなくor禿しく通りにくくなるので
 
 この席において、一切飲まないで過ごすことが出来れば、
 今後の酒席が楽になるかも。   健闘を祈る。
602名無しさん@明日があるさ:04/10/06 14:26:05
>>600
無理して飲んで吐くんだ。トイレに携帯持ってくのを忘れずに。
トイレから酔いを覚ますとの電話を一本入れれば夢の休憩タイム。
603名無しさん@明日があるさ:04/10/06 19:28:06
酒を無理矢理飲まされることはないけど、飲み会の雰囲気ってやつ自体が
嫌いなんだよな。

4000円も払ってまで、何で不味い飯と不味い空気吸って年寄りどもの愚痴
聞きながら酌なんぞせにゃなんのだ…
基本的にみんなとワイワイやること自体嫌い
やっぱリーマン向いてないよ・・でも他に食う当てもないし・・
もう死にたい
605600:04/10/07 00:28:57
色々アドバイスありがとうございました。
今帰ってきました。とりあえずこれはもう酔っ払うしか
ないと思ったので飲めない酒を強引に流し込んでやり過ごして
きました。
606名無しさん@明日があるさ:04/10/07 19:49:58
何で飲み会の参加費ってあんなに高いんだ? コース料理ってやつは一人分なの?
それに+して、烏龍茶飲み放題なんて割に合わないんだが。
607名無しさん@明日があるさ:04/10/07 21:16:56
ほんとだよ。飲めないやつからは少し会費を安くするとかしてほしいよ。
何で高い金払って、烏龍茶頼んだら怒られなきゃいけないんだよ!?
俺が金払う分好きなの飲ませろよ!食べさせろよ!
どうせ飲み放題なんだしよ、金額かわらねーだろ!?
回りの人間ドもはもっとオトナになれよ。飲めないやつもいるっつーの。
全て俺基準で考え押し付ける人間ドも最低。
608名無しさん@明日があるさ:04/10/07 21:33:21
>>604
イ`


ただでさえ飲み会憂鬱なのに今月の歓送迎会幹事やらされる事になった・・・_| ̄|〇
609名無しさん@明日があるさ:04/10/07 21:51:09
仲良しの先輩の行き着けのアットホームな居酒屋によく連れてかれるんだけど
俺は早く帰りたいのに先輩は「もう1本飲んだら帰ろう」「じゃ最後1本」とか
いいながらダラダラ飲み続ける。酒が無茶苦茶嫌いなわけでもないんだけどね。
やっぱり付き合いの要素が入るとダメだな。
はっきり帰りたいと言うと雰囲気壊れそうだし先輩や店の人はいい人だしで葛藤の毎日です。
610名無しさん@明日があるさ:04/10/07 22:12:03
酒が飲めもしないくせに、飲み会に行く俺らを恨めしそうに見ている奴
たまにはと誘ってみたら、喜んでついてきた
が、大して飲みもしないくせに潰れる+次の日会社休みやがった
勧めてもいない酒で自爆すんな!

社会人になったらもう面倒見切れねえよ
>>607
あの連中はわからんよ。
ふいんきだの コミュニケーション不足だのうるせーんだよ。
コミュニケーション不足の人間に成績負けてるお前らは何なんだよ。
ついでに嫁の顔も負けてるくせに黙っとけ。

と思いながら相手しないといけないんだよな。
いくらやられてもにちゃんの煽りに慣れてる人間としてはまったく
なんとも思わんのだが。
俺の周りには、ほとんど飲めない俺に無理やり飲ます人はいないので、まだ助かってる
一番嫌なのは、異常に時間が長いこと
一次会が19時頃から始まって21時で終了、二次会でちょっとクラブにでも行ったら23時過ぎ
このあたりで解散してくれると、精神的にも金銭的にも助かるんだが、必ず三次会に行こうと言い出す
俺はそんなに話好きじゃないし、一次会から4時間もしゃべっていれば話題も尽きる
なのに退屈な飲み屋とかに言って、いつまでもダラダラ飲み続ける
やっと三次会が終わり、時間は深夜1時、明日は仕事だと言っているのに無理やり次へ行くと言い出す
結局朝の4時とかになって、思いっきり次の日の仕事に響く
「明日は仕事ですから」と言っても聞く耳を持たないし、目上の人間だから無理には断れない
これだから酒飲みは嫌いだ  (断れない俺が悪いなんて言わないでくれぇ)
>>612
そんなの無理やり飲ますのと同じじゃんw
普通、一次会に参加すれば十分だろ
社長との懇親会キター

社長と何を話せっていうんだよ…
>>614
逆に社長とかの方が話しやすいぞ。人間出来てる人が多いし、
何より新人に期待してくれてるからな。
確かに、部門長みたいな中途半端な距離じゃないから話しやすさはあるのかも…

でも絶対に何か話せ、ただし失礼のないようになんて厳命されると何話したら
いいのか悩む
617名無しさん@明日があるさ:04/10/12 01:38:56
いるよなーウーロン茶頼んだら、「何だよそれ」とかいう奴
アホか!うるせーハゲ!俺が飲みたいからたのんじゃタコがっ!

もうほんと日本はこうゆう付き合い的な飲み会が多いよな
飲み会に出ない奴 = 駄目な奴
みたいな意味のわからん方程式が成り立つからなぁ
もうそうゆう時代は終わったんだよオッサンがっ!!

618名無しさん@明日があるさ:04/10/12 07:28:27
いや、終わってない。
実際、飲み会に出ない奴はダメな奴が多い
だから困るんだよ・・・
619名無しさん@明日があるさ:04/10/12 09:28:14
>>618
>実際、飲み会に出ない奴はダメな奴が多い

アンタの周辺だけだろ。
620名無しさん@明日があるさ:04/10/12 09:34:55
つーかダメな奴と思ってもいいから飲み会に強制参加させるな
>>619
ダメ基準が違うんだよ。この連中のは。
そもそも「ダメな奴が多い」とかいってる奴が、実は一番ダメなパターンが多い。
できる人間は普通そんなこと言わないもんだよ。
>>618
酒とか関係なくまともな人間、それが全員逃げてっただけじゃねーの?
中途半端な会社って、おれらは人生を楽しんでるんだ=飲み会
って図式に頼ろうとするよな。
人生の楽しみが酒(それも社内だけでの)ってどんな貧相な人生だよ。

良く似たパターンの勘違いで、
仕事できない人間が寄り集まった結果増えていく
意味のない残業時間=おれらは仕事ができる(だってこんなに残業してるんだぜ)
キャノソのCM、「飲ミニュケーションで解決します」ってヤツ、
いかに飲ミニュケーション幻想オヤジが時代遅れかを象徴するいいCMですね。
624名無しさん@明日があるさ:04/10/26 01:53:40
保守。

10月の異動にからむ歓送迎会が一段階したお陰でカキコが少ないのか?
11月後半から、ぼちぼち増えるんかな?
仕事する以上、周りの人間とはコミュニケーションとっていかないといけないし、
一人で生きてるわけではないし。そもそも、ちょっとした飲みにも出てこない
付き合い悪いやつなんて、周りから見て印象悪いよ?

・・などと言ってみたいもんだねー、なんつったりして。楽しめる飲み会って
面子によって決まるもんかな。
先週末は、また飲みたくもない酒を飲まされてしまった
家に着く頃に酒がまわってきて、寝ようと思っても苦しくてなかなか寝付けない
飲み会の最中はあんなに眠かったのにな
毎回、酒を飲んで帰るたびに、酒なんて二度と飲みたくないと思うよ
627名無しさん@明日があるさ:04/10/26 17:32:33
俺も飲み会に出るたびに後悔してたので
さすがに学習しまして、入社4年目以降、
飲み会は年に1度(忘年会)だけと決めていまつ

みんなに宣言したので、飲み会断っても
文句も言われず、快適でつよ
628名無しさん@明日があるさ:04/10/26 17:33:36
俺はリーマンじゃないけど、酒飲めません。なにか文句でも? 早死に勘弁。
629名無しさん@明日があるさ:04/10/28 10:03:35
会社で言えない不満や本音をぶちまけられる場所としての飲み会は日本の伝統
そういった側面もあるので、酒の席はある程度は必要だとは思う
同じ職場の人が、みんな飲み会に参加していて自分だけ断ったりすると、職場での
孤立や、自分だけが知らない事ができそうなので、そこそこには参加する
どちらにしても無理に飲ませようとする人や、いつまでも付き合わせようとする人はいるよ
酒が飲めなくても、うまく切り抜けられるだけの話術を身に付けないといけないな
630名無しさん@明日があるさ:04/10/28 10:39:13
>会社で言えない不満や本音をぶちまけられる場所としての飲み会

629は会社の飲みで会社で言えない本音トークしちゃうのか、すごいな。
なんでせっかく飲みに行ってるのに不満や本音ぶちまるの?
楽しむために参加してる周囲のことも考えなよ。

だいたい不満やら何やらは業務中に職場で片すべきことでしょ。
そこで感情的なしこりができたとしても、何も無かったかのように振る舞える
笑顔で関係を仕切り直せるのが飲み会なわけで。

だからお酒飲めない人は、飲み会以外でそういったものを解消しなくちゃ行けないから
もしくは不満を貯め込まない様にするとか、そういったスキルが必要になるわけで。
631名無しさん@明日があるさ:04/10/28 10:46:14
629じゃないけど、

>629は会社の飲みで会社で言えない本音トークしちゃうのか、すごいな。
>なんでせっかく飲みに行ってるのに不満や本音ぶちまるの?

飲みに行ってるから本音トークできるんじゃないのか?
同僚同士で飲みにいったときに上司の文句を話すとかはよくあることと思うが。

飲む飲まないは人それぞれ。
飲まなくても、いわゆる「飲み会」に参加すればお互いの親近感が増すことは確か。
632名無しさん@明日があるさ:04/10/28 10:55:28
飲めない・飲まないケドそれなりにテンションあげるので
疲れる場所ではあるな
勿論気心の知れた友人とのソレは全然問題ないのだけど

苦手でも3回に1回は出てみるとかさ
>631の言う事も分かる気がする
633名無しさん@明日があるさ:04/10/28 11:02:09
>>631
あ、確かに。うちの部署8人しかいなくて、
飲みとなると同僚部下上司ひっくるめて行くから。
考えが足りなかった。すまん。

でも同僚との飲みって、食事の延長線上でしょ。
半強制とかじゃなくてノリで行くもんだし。
このスレの人たちが苦痛にしてこととは少し違う気がする。
634名無しさん@明日があるさ:04/10/28 11:39:21
飲みに行けば仲良くなるっていう勘違いやめてくれ。
飲める人間がどうかは知らないけど。
飲めない人間はそうじゃない。居場所の無さが苦痛なだけ。
仲良かったと思ってた同僚が飲み会で全く相手してくれなくて
翌日お前はノリが悪いとか唐突に言われたり。
飲めないってことだけで評価を決定される部署があったり。
そういうところに配置変えになるたびに
仕事で評価して欲しいと思っても何ヶ月かは飲めない人間として
低い評価のまま過ごさなきゃ行けない。
少人数で飲みに行くと楽しく過ごせる相手も、大きな強制飲み会だと違う。
そのギャップでバカみたいな話だけど傷付いたりもする。

飲み会なんか参加しても返って周囲との溝を深めるだけだ。
635名無しさん@明日があるさ:04/10/28 11:59:24
>少人数で飲みに行くと楽しく過ごせる相手も、大きな強制飲み会だと違う。

確かに飲めない人間にとって強制飲み会ってのは辛いな。

ただ、会社組織において「飲める」と言うのが仕事を円滑あるいは有利に進めるアイテムになることはある。
それが良いことか悪いことかはともかく、そういう事実があるのは確か。
会社で働くリーマンである限り、その事実は事実として受け入れねば。

飲めない人は、飲める人と比べて武器が一つ少ないってことで、その他のがんばりでカバーするしかないのでは?
636名無しさん@明日があるさ:04/10/28 12:30:06
それはわかってる。だから誘われた飲みは絶対断らないようにしてる。
修羅場ってる人の付き合い残業も絶対断らない。
飲める飲めないとか関係ない信頼関係築けるように努力してる。
でも時々疲れる。その信頼を得るまでの数ヶ月がひどく無駄な気がして。

新規立ち上げの営業部署が一番最悪。人の移動が多い部署もつらい。
っていうか飲めるってことだけの635に説教される筋合い無い。
ふざけんな。このスレでくらい飲める人間が肩身狭い思いしろと言いたい。
637633:04/10/28 13:16:56
>>636
636が実力ある人なんだろうっていうのはなんとなくわかるけど、
新しい配属先でしんどいのは誰もいっしょだろうし
飲める飲めないっていうより飲み会で前に出れる性格かどうかって
とこがポイントな悩みな気がする。あと会社が配置変え多いところだとか。

例えば633で書いてるうちみたいな会社なら、
636はお酒飲めないことで悩んだりしないんじゃなかろうかと。
638名無しさん@明日があるさ:04/10/28 13:25:03
>飲める飲めないっていうより飲み会で前に出れる性格かどうかって
>とこがポイントな悩みな気がする。あと会社が配置変え多いところだとか。


確かに、飲める飲めないに関係なく、
盛り上がってる輪の中に入り込めない人っているよね。のれない性格というか。

俺も>>636と同じく飲めないけど、わいわいしゃべると楽しいから飲み会は全然辛くない。

>>636は、飲み会が辛いのは「飲めないから」ではなく「のれないから」なのでは?そうだとすればたとえ飲めてもおんなじ悩み抱えてると思うよ。
自分が好きな香具師だけで飲み会をするなら、
飲み会にネガティブな要素はまったく無い。
俺はほとんど下戸だが、付き合うぜ。割り勘でも
無問題。気持ちよーくお酒やトークを楽しんで
気持ちよーくおぜぜを払います。





会社にそんな飲み会のメンツになりえる香具師が
いないので、会社の飲み会には出席できない
のが非常に残念だが。
>>637-638
ありがとう。ちょっと冷静になれた。おれ愚痴りたかっただけみたいだ。
飲み会でこういう話できればいいんだけど、社内の人間相手にこんな本音トークできない。
移動が激しいしお互いライバルというか弱音を見せないことがもてはやされる雰囲気というか。
飲めないことがコンプレックスになってるから気にしてしまう。
30代の中堅どころになって余裕ができれば相手を選んで本音トークできるような気もする。

社外のツレと遊ぶ時も、どうも仕事の愚痴が多くなりがちで。
せっかくお互い時間の都合付けて会ってるのに一方的に愚痴るのもどうかとか。
おれ堅苦しいな。

という思考をたどって、なるほど、性格の問題か。
と、ちょっと冷静になれた。
グラスに錠剤を一粒入れるとアルコールがすべて分解されるような薬があるといいなあ
>>641
それいいね。
酒好きのヤシらは「そんなもん意味ねー」とか言いそうだけど、結構需要ありそう。
酒が飲めない人に飲ますことは洗剤を飲ませるのと同じ。
そろそろ忘年会シーズンですね_| ̄|○
>>644
いやだあああああああああああああああああああああああ
646名無しさん@明日があるさ:04/11/14 18:41:48
月4回以上飲み会がある。
ムリヤリ参加させられてかなわんよ。

647名無しさん@明日があるさ:04/11/14 19:37:27
飲まない奴にとっての飲み会は、
非喫煙者に喫煙所に数時間いろ、って言ってるのと同じ
648名無しさん@明日があるさ:04/11/15 03:01:51
最近、自分でもアル中かなと思うほど、酒をよく飲む人間だが、
ワインとカクテルだけはどうも好きになれない。飲みたいとも
思わない。よく飲むのは焼酎、泡盛、ウイスキー、ブランデー、
そして、ウオツカだが、俺の周りにはこの手の酒を飲む人間を、
『下品で、酒癖の悪い奴』と見なす人間が多い。しかも、俺は
ドイツ人やロシア人のような飲み方が好きなのだが、やはり、
『下品で、酒癖が悪い』と見なされる。気の合う人間が何人か
寄り集まって、各々の好きな酒の瓶を片手に酒盛りをしている
という姿は、やはり日本で気嫌われるのであろうか。
我々とはちょっと違うが、誘いを断るのも命がけだ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041115-00000060-kyodo-soci
実は飲めなくはないんだけど
あまり飲めないからつい断ってしまう
営業なのに飲めないって辛すぎる・・・
ルートとかアフターしなくていい営業なら良かったんだけど・・・

あと10年経って俺らが上に立つ頃には変わってるだろな
嫌煙の流れもここ2〜3年で急速に追い風に乗ってきたし
652名無しさん@明日があるさ:04/11/25 01:52:46
今週末は異動先での歓迎会だー。
最初が肝心だし。
「一切飲まない」とビシっと宣言してくる。
>>652
今すぐに言ったほうがいいのでは?異動先でも歓待の
準備等々をして、さあ迎えた香具師が「飲まない」じゃ
カッコよくとも何とも無い
654名無しさん@明日があるさ:04/11/25 09:46:56
明日は今年第一回目の忘年会
・・・いくらなんでも11月に忘年会って早すぎるだろアフォ

今年はあと何回忘年会をやるのやら
・・・年を忘れる会なら1回やりゃいいだろ、何回忘れる気だアフォ
655名無しさん@明日があるさ:04/11/25 23:14:07
忘年会の話題で盛り上がる(下がる?)ところすみません。
新年会の幹事になりました(;_;)
せっかくなので、居酒屋でまずい飯&まずい酒&どこからか流れてくる
タバコの煙にまみれるよりも、「ビストロのようなところで食事会をしたい」
って、もう1人の幹事に宣言。

飲めないわけじゃないけど、せっかくならおいしい料理を楽しみつつお酒を
飲みたい。タバコの煙にまみれる飲み会なんて嫌いだ。
656名無しさん@明日があるさ:04/11/25 23:32:55
全然飲めないわけではないけど酒は好きじゃないです。
たま〜に自分から飲みたくなるときはあるけど飲み会は嫌い。

忘年会は欠席します。嫁には忘年会に行ったことにしておきます。
そして、カネと時間をソープにまわします。これ最高。
657名無しさん@明日があるさ:04/11/26 01:48:24
社会人になってから酒飲めなくなったと以前書いた者です。
学生時代も飲めなかったけど酎杯なら7杯位はいけました。
社会人になってから1杯で限界、2杯でゲロっちゃうって感じ。

この前それぞれの支店へ離れていった同期と会って、
久し振りに飲みに。
飲めた。

飲んだ先はオカマバーですが(w
酎ライムがなかなかよさげ。
7杯飲んでも大丈夫だった。濃さは特に薄くもなく濃くもなくって感じでした。
忘年会が楽しみ。
658名無しさん@明日があるさ:04/11/26 01:50:48
>>655
確かに酒まみれ、タバコまみれってのは下品過ぎますね。
けどうちの支店でタバコ吸うの20人中3人しかいないからタバコは大丈夫だったりする。
喫煙率から考えると奇跡的だ。
まあ女多いってのもあるんですが
酒税とタバコ税は私たちの味方です。
660名無しさん@明日があるさ:04/11/26 22:14:12
晩酌好きで飲み会嫌い、酒税より飲み会に高い税金をかけて欲しい
忘年会、同期会、送別会、歓迎会の案内が一気にキターorz

全部行きたくねぇ。残業してる方がマシだ。
何かいい断り文句キボン
662名無しさん@明日があるさ:04/11/27 00:00:26
>>661
それだけ一気にくるとダマシダマシでは回避できないぞ
さぁ本音で逝こう
「逝きたくないので全部欠席します」
本音をぶちまければもうあとは天国
663名無しさん@明日があるさ:04/11/27 00:50:14
酒も苦手だが、飲み会の会話もウザイ。
つーか、イイトシこいて
ユーモアのかけらものないシモネタや
オンナの話ばっかりつーのもどうよ。
まわりの客が引いてるだろ・・・。

ロンドンブーツや「あいのり」を
面白いと感じる感性の人達と
長時間会話するのは正直イヤだ。
664名無しさん@明日があるさ:04/11/27 08:07:10
ウチなんて二次会は決まってキャバクラとか風俗だよ・・・orz
女の子は好きだけど、そういう所で馬鹿騒ぎするノリについていけない。
パスしまくってたら、「付き合い悪い」とか言われるし・・
新卒1年目だけど、もう辞めようかなぁ・・・
665名無しさん@明日があるさ:04/11/27 21:14:32
>>664
俺も新入社員。下戸だから仕事より飲みがつらい。
体育会系の会社だから、一発芸とか強制されるし。
666名無しさん@明日があるさ:04/11/27 22:02:17
酒は飲めるが上にあるように、会話がくだらないから上司とかがからむ飲み会には一切でない。
667名無しさん@明日があるさ:04/11/28 04:45:20
俺、飲めません。
ビール、焼酎、ワイン、日本酒全て「味」が嫌い。
なのでどうしても飲まなければいけないときは
カシスソーダ等甘いカクテルで乗り切ってる。
まあアルコール自体の耐性としてもカクテル2〜3杯でアボーン、
ビールならグラス1杯で吐きそうってレベルなので
とりつく島なしなのだが。
ビールなんて飲むなら飲尿したほうがマシとすら思える。

飲めないっていう人はアルコール成分に弱いってことと、
やっぱ当然「味」そのものが嫌いなんだよな?
>>667
俺はあの臭いがダメ。
臭いし、気分が悪くなる。

同じく甘いカクテルでのらくらかわしてます。
669名無しさん@明日があるさ:04/11/28 19:08:22
忘年会楽しみだな。今年は出し物なにやろう。
670名無しさん@明日があるさ:04/11/28 20:57:05
酒が入ると説教厨になる奴ウザ杉。
マジで氏んでほしい。
671名無しさん@明日があるさ:04/11/28 21:03:55
説教厨いるよな。
凍えるほど寒い人種だ。
672名無しさん@明日があるさ:04/11/28 21:37:25
タバコが嫌いな人に「タバコを吸え」とは言わないのに、
飲み会が嫌いな人に「飲み会に出ろ」と言うのはなぜでつか?
いまさらですが・・・

【社会】「ふとん汚さぬよう」 酔った学生、袋かぶせられ窒息死→大学生4人書類送検…静岡
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1100748702/
674名無しさん@明日があるさ:04/11/29 00:26:15
>>672
 会自体は、非公式ではあるけど、行事の一環だから。
 「誰それを歓迎(送別)するため」「一年の労をねぎらうため」etc・・・

 会開催の趣旨自体が自分の意思に強く反する(「〇〇」なんて歓迎したかねぇ」等)
 という訳でなければ出席しといても良いかと。

 「飲酒」を強要されそうな場合は、同様の理屈で断固拒否するけどな。
http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/special/bounenkai/2004/
今年も残すところあとわずか。多忙な日々に追われ、ストレスがたまる中でさらに追い討ちをかけるように
やってくる忘年会。あきらめて出席されている方も多いと思いますが、
やはり年末は静かにまったりと締めくくりたいですね。
嫌な忘年会等をどのように回避するか語り合いながら、欝な気分で過ごしましょう!
取引先の会社の忘年会で締めの挨拶をする事になりました。
高級料亭なのであまりふざけた事は出来ません。
何かいい一言ありませんか?最後は3本締めで締めようと思います。
677名無しさん@明日があるさ:04/12/03 13:12:08
age
忘年会は若いリーマンにとっては地獄
679名無しさん@明日があるさ:04/12/04 02:42:03
>>661
うちは今のところ忘年会しかないな。
ただ送別会は鬱だね。
そりゃお世話になった人ならいいけど、知らん奴の送別会程最悪なものはない。
夏に1度送別会に出席させられ、50人中知り合いは直属の上司と普段会わない上司の2人。
後は全員知らん。去っていく者なんて面識すらない。
さすがにつまらなかった。
しかも俺運転手役ね。
680名無しさん@明日があるさ:04/12/04 03:04:03
忘年会の幹事になりました。
役員参加の部署だから変なところ取れないし、役員の日程の調整から
予約と落ち着かない日が続きそうだ。
何かミスがあると全てミスしたかのように言ってくる役員がいて、
こいつをはずすことができたら、まだいいのに。
おいおまえらこれから忘年会旅行ですよ。
予報は雨で富士山も見えないのにその近辺へ逝ってきまつ λ....
>>670
説教厨はウザいね。
説教厨の人と2回飲んだが、2回とも説教された。
唯でさえ嫌いな飲み会が、ますます嫌いになった…。
683名無しさん@明日があるさ:04/12/04 13:14:46
忘年会旅行!コワー

うちは忘年会ぐらいしか社内行事無いし
会社負担で京都の高級料亭。
羽目も外し様が無いし良い社会勉強になってます。

今まで5・6回行ってるけど、もっと回数が多くてもいいのに・・・
684名無しさん@明日があるさ:04/12/04 15:21:34
>>683
うらやましい・・・中途募集してない?マジで転職したい
685名無しさん@明日があるさ:04/12/04 19:24:04
忘年会強制参加反対!!
686名無しさん@明日があるさ:04/12/04 22:26:49
忘年会うぜー。
わざわざ高い金払って酒なんて飲みたくねーよ。
ゲーセンでも行って遊んでたいね。
687名無しさん@明日があるさ:04/12/08 09:47:26
自分今週で会社辞める予定です。
給料上がらないし、飲み会の数が半端じゃないし、飲めない人ダメ扱いされるし・・。
だから送別会も忘年会もないやーワーイ( TДT)
でも新しい就職先に無知識のんべえ達がいたらまた地獄だな・・・・(鬱)
飲めない人が何人いるか教えてくれるシステムみたいなのないかな〜・・。


688名無しさん@明日があるさ:04/12/08 11:14:42
忘年会めんどくさいな。女子社員がいないから面白くないよ。オサーンばかりで話がねぇ。色気がほしい!
第32章 脅迫の罪
(脅迫)

第222条 生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して人を脅迫した者は、2年以下の懲役又は30万円以下の罰金に処する。

2 親族の生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して人を脅迫した者も、前項と同様とする。


(強要)
第223条 生命、身体、自由、名誉若しくは財産に対し害を加える旨を告知して脅迫し、又は暴行を用いて、人に義務のないことを行わせ、又は権利の行使を妨害した者は、3年以下の懲役に処する。

2 親族の生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して脅迫し、人に義務のないことを行わせ、又は権利の行使を妨害した者も、前項と同様とする。

3 前2項の罪の未遂は、罰する。
690名無しさん@明日があるさ:04/12/10 01:54:00
長文スマン >ALL

>>688
俺んトコもそうだ…。20代が俺独り。
後全員は30代半ばから50代前半のオサーンばかりだ…。

しかもほぼ全員が説教房。
初めて会社の飲み会行った時は、2時間の予定が最終的に4時間に延び、
その間、ひたすら俺が集中砲火喰らった。
入社2年だがそれ以来一度も行ってない。

>>672
俺もそのテの反抗した事あるよ。↑に書いた理由から絶対行きたくなくて。
そしたら逆にブチ切れられて↓な事言われたよ。

『うるせーな!昔からやるって決まってるもんは仕方ねーだろ!!
おめーは一番下ッ端なんだから皆の相手しなきゃなんねーんだよ!!
来いっつったら来いよ!!口応えするなんぞおめーも偉くなったな!良い度胸だ!』と。

結局、飲み会行くフリして駅にダッシュしてバックレた。
次の日(と言っても週明け)にすんげー嫌味言われたよ。

ウチの上司とか先輩とか週末でもねーのに飲み行って、次の日二日酔いで休むんだよな…。
そんな奴等に何人も囲まれて何時間も説教されたくねーよ…。
このスレのみんななら分かってくれるよね・・・。
691690:04/12/10 01:57:51
>>687
> 飲めない人ダメ扱い
ウチもそうだ。
二日酔いで会社休むような奴にダメ人間扱いされたくねー…。
692名無しさん@明日があるさ:04/12/10 02:38:58
東西線 総武線の大混雑がイヤな人のための都営浅草線-京成線ルート。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/news/sub_n_20040929b.html
12/10の金曜日。「ごとうびです」
お帰りはお早めに
693名無しさん@明日があるさ:04/12/10 03:13:03
忘年会で飲めないのに飲みすぎて、今気持ち悪くて目を覚ましました…
あー気持ち悪ー。
>>690
で、結局行かなくて済んでるんだろ?何が不満だ?
ここは俺みたいに先々考えて結局断れないチキンの吹き溜まり。
>>694
行かなくて済むとかじゃないだろ。
飲み会に関して理不尽な事言われるから不満なんじゃないか?
そもそも、行っても全然楽しくないから余計に行きたくなくなるんだよ。
飲めない酒、不味い飯、不味い空気、バカ高い参加費、メリット何も無い。

しかも、説教厨に「社会人としての心構え」と「漏れの人間性に如何に問題
があるか」を延々とネチネチと絡まれて、行きたいと思うような奴がいると
思ってるのか? あの定年間際年代は。
697名無しさん@明日があるさ:04/12/13 02:06:36
職場での飲み会は多少文句垂れる人もいるんだけど、大人が多いからいいんだけど、
同期の集団で飲み会をやることがあって人間関係維持のためにどうしても拒否れないから
参加しなくちゃいけなくてで、そこで全然飲んでないじゃないですか〜とか言われるのがむかつく。
ビールジョッキ一杯を2時間かけて飲むんだけど、それやると頭痛と眠気が来るんだよね。
もしもペースが速ければ確実にリバースだし。
で、ソフトドリンク頼むとブーイングだから、お店にノンアルコールカクテールメニューとか
書いてあるとうれしい。

それでも、一気飲みで尊い犠牲をはらってくれた先人たちがいたからこそ、
今は環境が良くなったのかなとは思う。

飲み会とか2次会で5000円〜1万円飛ぶんなら、その分いいもの食いたいぃ、、。
ああ、俺の大事なお金ぇえ。
698名無しさん@明日があるさ:04/12/13 03:41:38
俺が働く会社では、乾杯が済んだら自分が飲みたい物を注文しても良い、
というルールになっている。しかし、ウイスキーやブランデーを頼むと、
『あいつは下品な酒ばかり飲みやがる!』と言われる。飲めない人間が
烏龍茶やジュースを頼んでも何も言われないのに… 宴会などの席で、
ウイスキーやブランデーを頼むのがマナー違反とは聞いたことがないが、
実際にはどうなわけ? 
>>698
そんなの聞いた事無い。
何万のワイン開けても文句言われないうちの会社は幸せだわ。
当然当日の交通費(タクシー代)まで含めて個人負担無し。

それでも尚同年代(若手)は行きたがらないもんだよ。
静かに食事して帰るだけなのに、皆「行きたくない」連呼。
そのぐらいの事我慢できないでどう社会生活を送っていくのかと
>>699
時間外労働じゃないんだから当たり前の事だろう?
勘違いしては困るが「楽しければ時間外の拘束を強制してもいい」
訳じゃないぞ!!根元がまちがっとる。

行きたくないならそれで当たり前、理由を聞くのも持っての他
>>700
うちは強制参加じゃないし、来なかったからってお咎めは無い。
なのに何故か現地では8割方お揃いになってる。
皆休んじゃえば恐らく何事も無かったかのように社内行事が
無くなるだけのことだ。それでもあえて
「参加する」んならたった2〜3時間の事我慢しろよ、って思う。
普段のサービス残業に比べりゃ、間接的とは言え対価
支払われる分高尚なお仕事じゃないっすか、と。

上司に頻繁に誘われる上自腹切らされてる
ここの日記帳を見せてやりたい。
>静かに食事して帰るだけ
……そんな飲み会あるのか?
そもそも食事なら飯屋でするものだ。酒飲んだ中年どもの相手を
したくないから断るんじゃないの?
>>701
論が違う。少なくとも>>699

>静かに食事して帰るだけなのに、皆「行きたくない」連呼。
>そのぐらいの事我慢できないでどう社会生活を送っていくのかと

だから参加・不参加について「我慢しろ」と言っているわけで
参加してからの態度には言及していない。

兎に角だ。内容の如何を問わず業務以外の拘束はルール違反だ。
以前は、飲めなくても飲み会の雰囲気が楽しかったから、
割に合わない参加費を出しても、行っていた。
その中の話題は多少の愚痴とかはあったけど、
みんな明るく陽気に飲んで騒いでいた。
でも今は、とても行く気にはなれない。
いつの頃からか、社員同士で陰口たたき合ったり、
暗い話題ばっかりで、嫌気が差したんだと思う。
別に言ってる本人は、それでスッキリもするだろうけど、
ただ聴いてるこっちにとっては不愉快以外なにものでもない。
だからさっき、部の忘年会の案内がきたんだけど、
不参加にしました。用事があると偽ってね。
それで、僕を話のネタにでもすればいい。
忘年会に来ないダメなヤツとみんなで叩けばいい。
飲めない僕からすれば、あんたらの飲み代をだしてるようなもので、
会費がもったいないんだよ。料理の程度もしれてるし。
そんなわけで、飲み会は参加しません。
>>703
スマヌ 俺自身は苦にならんから適当に言ってもたー

ただ、別のスレで飲み会が嫌でリストカットしたというような
ネタを見て、そんなに嫌な奴がいるならこういう慣習自体
廃止した方がいいな、と考え改めたので許してね。
>>705
ここはそのネタ予備軍の宝庫ですから…
707名無しさん@明日があるさ:04/12/16 23:29:00
>696

漏れ飲み会で説教厨房に、逆ギレして、懐にいつも入れてる辞表を
叩きつけてその場で会社辞めたよ。
部長と係長とその他いろいろ5人ぐらいだったんだが、
漏れの直属の上司である係長(そいつは、新人歓迎会で
入社一日目の新人がいる前で、入社3年目の香具師に
説教垂れてぶちきれた大馬鹿野郎)が
「おまえの態度はなっとらん」だの、ごちゃごちゃ俺の人格を
ネチネチいってきて、もう俺も我慢ならんくて、
「もうむかつきます。こんなに自分のことを気に食わないと
思ってる人間のもとでは働くにもなりません。」って
いって隣にいた部長に、その場で辞表提出。そのまま飲み会の
場からも、職場からも退散しました
>>707
年末年始明けからどう生きていくのか分からんが、
君は僕達に勇気と希望を与えてくれた。
漏れも説教厨に辞めたければ辞めれ、いやむしろ辞めた方が会社に
とってメリットあるとか散々煽られるけど、2ちゃんで言えば必死な>>1
スレ伸ばそうと煽ってるだけに過ぎないと脳内変換して耐えてるよ。

社長も参加する懇親会で説教たれられた時は、「そんなに人格に
問題のある奴をどうして採用したのか社長に問いつめろよ」と言い返
しそうになったけど。
710名無しさん@明日があるさ:04/12/17 11:47:15
最近週1だが、風呂上がりにビールを呑んでいる。
俺も少しは酒に強くなったかな?と思ったんだが、この前宴会でコップ1杯のビールでダウン・・・。
やぁっぱだぁめぇだぁ〜。
711名無しさん@明日があるさ:04/12/17 12:44:34
昨日20歳女と24歳女と飲んできたよ 二次会はカラオケね
つっても俺はカシオレ一杯のみだけど
こういう酒を強制されない、楽しい飲み会ならいつでも参加するけどね
諸先輩方に質問ですが酒っておいしいですか?
また酒に酔うってどういった感じなんですか?

自分酒苦手で、まだ一度も酔ったことがないのです
いくら飲んでも酔えないのですが・・・
いくら飲んでも普段と感じ変わらなくて
足元はフラフラするのですが一度も酔ったことがないのです
平常時と意識的に大差ないというか

うまく説明できなくてすいません
>>712
美味しい時は稀、大体はそんなに美味しくないもしくは不味い。
ていうか美味しいなら普段から酒飲むわけだし。
酔ったら俺は意識はハッキリしてるが笑い上戸になる。
更に酔うと気持ち悪くなり吐くに至る。
記憶が飛んだりってのは無いな。


社会人一年目なんですが、結構うちの支店というか会社というか、飲み会あります。
今まで支店で3回飲み会やってまつ。
そこで今日恐ろしい事を聞かされました。
714713:04/12/18 00:24:16
うちの支店でとりあえず忘年会は忙しくて出来ないので年明けに新年会をやる事が決定。
まあこれはいい。
幸いうちの支店での飲み会は酒強要一切無いし、飲み会というよりはお食事会だから
シラフでも場がシラける事は無いし。

それより恐ろしいのが各地区に社長やその他重役が登場し、新年会をやるって事。
まず他の支店の全く知らん奴と食事したり、飲んだりって時点で既に痛いし、
社長その他重役って・・・。逃げられないし全然楽しめない。

真っ先に「酒でも飲んで酔いつぶれたふりでもして、寝たり気分悪くなったといって
フェードアウトするか」って事を考えてたら直属の上司が一言
「運転手役やってもらっていいかな?」
俺「はい」
シフラじゃどうやっても逃げる口実なし
休む事もできない_| ̄|○
漏れはむしろ、お偉いさんの方が気が楽だ。
仕事がらみの話がいっぱい聞けるからな。
むしろ普段の同僚の馬鹿話、エロ話の方が苦痛だよ・・・
716名無しさん@明日があるさ:04/12/18 23:28:24
飲んでもテンション上がらない自分にとって飲み会は地獄。
エロ話のほうがまだいいんじゃない?
お前は行き遅れるタイプだな。。。って言われる飲み会よりは。。。_| ̄|○

♀なので、「彼氏いないのか〜」「相手いないのか〜」「子供は早く産め〜」
「高齢になるとむずかしいぞぉ〜って言われるのがきついよ。
セクハラだ、と内心思っていると、「これもセクハラだ、って言われたら、話すこと
なくなるよ〜」と言い賜ったのが、うちんとこの管理職。

人事考課が入ったらやめたい。。。
っていうより、やめたい。
>>717
もう辞めてしまったが、前にいた女性社員が飲み会に参加した時、
オッサン連中から下ネタ、セクハラ発言を3時間ばかり聞かされ続け、
あげく「何故あなたは止めてくれなかったのか」と飲み会終わった後1時間ばかり俺が責められた。

俺だって説教房ばかりのオッサン連中から自分を守る事で頭がいっぱいだったんだ…。
友達でも仕事中でもないのに他人なんざ守ってられっかよ
719718:04/12/19 06:27:26
>>717
結婚なんぞ個人の自由だ。行き後れなんて言葉気にするな。
俺なんて25歳キモ男童貞だぞ。
マトモに世間話をしてくれた女なんぞ今まで一人もいねーや。
>>717
♂ですが一言言わせて。
団塊逝ってよし!!

まったくプライバシーとかそういう観念が隣の国レベルにない屑だな。
説教厨(ただし自分は棚に上げる)団塊は適当に相手してりゃいいけど
これは精神的にキツイ。
721名無しさん@明日があるさ:04/12/23 03:32:58

酒の席へ行かない、盛り上がらない奴は
コミュニケーションを拒否する自分勝手な奴ばかり
クマー
723名無しさん@明日があるさ:04/12/27 16:50:47
上司が薦めてきた酒をかわすいいうたい文句なんですか?
724名無しさん@明日があるさ:04/12/27 17:29:07
自分は三十路のリーマンだけど・・・
もう十年は勤めてるけど酒の席では飲めないと言い続けて
断ってます。
若いときには酒を断って絡んできた奴をぶん殴ってやめた事もあります。
でも今の会社では飲めないと言えば無理にはすすめません。
それだけは楽です。

みんなもがんばれ。
725名無しさん@明日があるさ:04/12/27 17:31:21
>酒の席へ行かない、盛り上がらない奴は
>コミュニケーションを拒否する自分勝手な奴ばかり
 君の来る所ではないよ。
726名無しさん@明日があるさ:04/12/27 18:53:44
以前は沢山飲んで乗り過ごしたり担がれたり
タクシーなどやってたが今はその前に帰るよ
飲みすぎたときにも何にもすっきりはしなかった
むしろその逆だった
727名無しさん@明日があるさ:04/12/27 23:03:07
たくさん飲んで吐いたりすることのどこがいいのだろうか?
728名無しさん@明日があるさ :05/01/03 11:09:22
俺は代々酒飲めない家系でビールコップ1杯も飲めない。
でも営業やってて売上げもトップだ。接待も時々するが一次会のみ。
飲み会の雰囲気も嫌いじゃないが自分はウーロン茶。
一番接待費が少なくて売上げ上げてるから会社にとっては都合の良い雇い人。
客先業界にもよるだろうけど酒飲めなくてもなんとかなるよ。
酒を強制してくる上司はほぼ例外なくDQN。暫く我慢するか我慢できなけりゃ転職すれば良い。
むしろ酒飲めなくて辛いのは女性を口説く時著しく不利なのと出会いの機会が減ること…orz
729名無しさん@明日があるさ:05/01/04 23:41:28
最初からウーロン茶って可能なの?
飲めないと公言してる自分も最初からウーロン茶はちょっと気が引けるかもなんだ。
最初からウーロン茶頼める自分になりたいわ〜
730名無しさん@明日があるさ:05/01/04 23:49:03
>>729
728じゃないが俺も烏龍茶だったりするよ。
気分が乗らない時や体調がそんなによくない時は。
ただ会社全体や地区合同だと無理。
既にビールが用意されてるから一口飲んでポイってするか、飲んだ振りしてポイだね。
支店だけの飲み会だと飲まない人もいるし全く問題ない。


で、うちの支店でやる新年会の日程が決まりそう。
中旬かな。
吐く直前まで飲んでみる。
731名無しさん@明日があるさ:05/01/06 09:51:32
酒飲める人間は飲みすぎで失敗するけど、
飲めない人間は酒に警戒心持ってるから失敗することはないよね。
732名無しさん@明日があるさ:05/01/06 10:31:21
100杯のお茶よりも一杯の酒杯。ともいう。
733名無しさん@明日があるさ:05/01/06 10:33:01
酒を無理矢理飲ませない上司は、すでにそいつにある意味見切りをつけて
しまっているということ。
若いとき(20代前半)に比べて確かに最近弱くなった。
あの頃はとにかく食べずにひたすら呑んでいた。
最近はちょっと呑んであとは食いに徹する。
体重がみるみる激増。
健康診断で肝臓以外でひっかかりまくり。
735名無しさん@明日があるさ:05/01/06 11:00:04
飲んでる席では酒飲めない人間には周囲は異常に気をつかう。
おまえはこの場の主賓なのかと。
せめて料理のあいた皿や瓶をさりげなく下げる、呑んでる人のコップ
があいたらさりげなくつぐ、
料理の発注をする。中締めの挨拶は進んで自分からする、
会話で周囲を盛り上げる、テーブルが汚れたらさっとかたずける。
会計の時は進んでレジにいく。呑みすぎや本当の主賓の奴の帰り
のタクシーの手配をする。次の店にいくグループがあれば電話の一本
もいれるか先に店までいって場所確保する、それくらいの気を
つかえよと。

それができない?
だったら全額会計おまえが払ってみろよと。
そしたら最後にいっきに英雄になれるから。
736名無しさん@明日があるさ:05/01/06 11:03:19




呑んだはなから噴水ゲロをはく。



737名無しさん@明日があるさ:05/01/06 11:06:34
新年会でのかくし芸。
吐いたゲロをコップに戻して、「ポタージュですから・・」といって上司に
すすめる。ほら!コーンもはいってますよの一言も忘れずに。
これを涙目でやればできる上司なら必ずこれを一気に飲んでくれる。



だったら 飲めない人間、飲まない人間を無理やり連れてくるな!
739名無しさん@明日があるさ:05/01/06 14:06:50
>>735
おまえ脳が酒でやられてるのか?
同じ会費払ってるのになぜそんなことしなきゃならんのだ?
>>735
気を使ってる奴がそんな事させないだろう。
>>735
 気を使う必要が何処にあるのかと。
 単に酒を勧めなきゃ良いだけの話だろうがよ。

 それだけの事に対して、「気を使う」という表現を使い
 あまつさえ、「飲まないなら全額払え」でつか。

 >>735の周囲の下戸の方に同情しますよ。心から。

 あと、そんな狭い視野でしか物事を考えられなくなった可哀想な>>735にも。
  
742名無しさん@明日があるさ:05/01/06 21:08:00
735は釣りやろ
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ 
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  
人に酒を注ぐのも注がれるのも嫌でたまらん
745名無しさん@明日があるさ:05/01/06 22:20:38
今日は5匹釣れましたね。
746728:05/01/07 01:43:44
>>729
>最初からウーロン茶って可能なの?
やっぱり接待や親しくない上司の時は気を使って同じように生ジョッキ頼む。
でも口つけても数回。ジョッキで3cmぐらい飲むだけ。それ以上飲んだら死ぬw
接待中は相手からウーロン茶でもどうぞと言われない限り一応自分からはウーロン茶
頼まない。でも接待の時は自分が会計だから酔ったらトイレ行く振りして女将に
ウーロン茶もらって隠れて飲む。
それ以外のときは最初からウーロン茶w
>>733
可哀想な会社ですね。
>>735
>飲んでる席では酒飲めない人間には周囲は異常に気をつかう。
これは逆に飲めなくて申し訳ないと思いますよ、こっちも。
でもその後の貴方の文章を見て可哀想な人だと思います。
>>746
それ、ほんとに業界によるな。
建築関係の営業は本当のトップランク
除いて酒断るのはまず無理。
で、発注主の同じく下戸の若手に
哀れみの目で生暖かく見守られながら昇天。
トップランクってのは常に発注主になる
いわば元受の企業って事ね

その先の接待には若手が借り出されて
丸裸にされるような事は無いらしいから
749名無しさん@明日があるさ:05/01/12 23:58:58
青リンゴサワーうまうまでしたよ。
750名無しさん@明日があるさ:05/01/13 00:28:32
呑んだ瞬間噴水ゲロ。
751名無しさん@明日があるさ:05/01/15 22:16:53
この前一度にウーロン茶とサワーを注文して、
交互に飲んでました。
752名無しさん@明日があるさ:05/01/16 09:33:53
漏れの課は社内有数の呑んべの集まり。
飲み会行っても話のネタは「今度の飲み会」。
忘年会、新年会、花見、新歓、毎月の課会、結婚式・・・
だれが出るんだ、そんなもん
フレックス出社→定時が遅くなる→呑んでさらに遅くなる
の繰り返し。
あいつらは血液のかわりに酒が流れているんだ。


俺は酒が嫌いなんで呑まないし、呑んでもスローペース、
あとは給仕に徹している。
水割りに何かぶち込んでやろうかな?

内容壊れててスマソ。
一昨日朝5時まで付き合わされてたんで
753就職戦線異状名無しさん:05/01/16 10:43:03
>>752
そんなの毎回付き合うな。
それがダメなら転職汁!
754名無しさん@明日があるさ:05/01/16 15:29:49
「呑んでストレスを発散する」事が理解できん


呑むことがストレスの漏れにとっては。
755名無しさん@明日があるさ:05/01/16 15:35:08
秋葉原にいってアニオタが必死に高い品々を買いあさるのが
一般の人間には理解できないのと同じというわけだ。
756名無しさん@明日があるさ:05/01/17 09:38:16
ジムでトレーニングしていい体作ってる俺には酒=太る・体内を汚染する液体と感じる。
757名無しさん@明日があるさ:05/01/17 16:33:59
いい体???

ウホッ!
758名無しさん@明日があるさ:05/01/18 02:11:51
>>755
 アニオタは、「好きじゃない」といっている相手に、
 無理矢理オタグッズを買わせるような真似はしません。
759名無しさん@明日があるさ:05/01/18 02:16:15
俺は飲みすぎてドクターストップ人間なので皆とは違うが・・
取引先の課長が「水で割ると酒がまずくなる」という人間なので
その課長がいる間は全員ストレートのみ。で飲まないと「あれ?減ってないね?」って聞いてくる。

なまじ飲める(昔飲んでた)だけにマジでつらい。。
760名無しさん@明日があるさ:05/01/18 10:16:27
来年新入社員の学生です。
ぼくもかなり酒が飲めないので会社選びは飲み会が馬鹿みたいにあるところ
を避けました。

「とても独創的ですね」と役員満場一致で評価されて内定もらった会社があっ
たんですが、社内報に「うちは飲みが基本です。ノミニケーションができな
きゃ一人前にはなれません。」みたいなことが書いてあり一気に嫌悪感全開。
「こんな会社に入ってたまるか」と努力してより業績・待遇がよく、あまり
変な飲みがないという会社に内定して向こうは蹴りました。
禁煙・分煙をアピールしてる会社と同じくらいアルハラ禁止をアピールする
会社が増えてほしいものです。
761名無しさん@明日があるさ:05/01/18 12:10:44
学生時代も会社入ってからも
可能な限りウーロンか炭酸。
無理強いする先輩を断りきれなくて
飲まされたらわざと酒乱(狂暴・悪態)
になり泥酔したふりをする。
次の回からは安心してウーロンから始められる。
こんな俺でも飲み会に呼ばれる。
762名無しさん@明日があるさ:05/01/18 13:10:31
姉ちゃんがいる高い飲み屋をおごってくれるならヘルスかソープ連れてってー
∧_∧
(´・ω・`)
        /⌒ - - ⌒\
      /⌒\ ・  ・ /⌒\
     /     \∩/     \
   /\/⊃   ∞'   ⊂\/\
  /  /   \_)*(_/   \  \
 |_/                 \_|
∧_∧
(´・ω・`)
        /⌒ - - ⌒\
      /⌒\ ・  ・ /⌒\
     /     \∩/     \
   /\/⊃   ∞'   ⊂\/\
  /  /   \_)*(_/   \  \
 |_/                 \_|

765名無しさん@明日があるさ:05/01/19 14:37:31
居酒屋工作員、酒造工作員の
AA荒らしウゼ
766名無しさん@明日があるさ:05/01/19 22:43:20
潰れたフリのポイントを教えて下さい先輩。
767名無しさん@明日があるさ:05/01/20 00:56:40
二時間の飲み会なら
30分経過したころ
飲まされる→頭かかえる→寝る
を段階的にやり
あとの一時間はホントに寝とく。
カワイイ子の隣なら尚可。
768名無しさん@明日があるさ:05/01/20 03:46:15
飲めないけど、飲み会の雰囲気は好き。
飲めないっていっても下戸じゃないし、お付き合い程度(ビール中瓶2本)くらいならだいじょぶ。
ただ、すすんでは飲まないな。

楽しい人やかわいい子、好きな人と飲む酒は楽しすぎ。 でも雰囲気で飲む分、上司とかやな先輩とかと飲むとまずい事まずい事・・
769名無しさん@明日があるさ:05/01/21 17:59:10
コップ一杯のウィスキーが限界の俺にしてみれば
以前の職場は地獄だった。

「飲めば強くなる」の名目で、毎日毎日ジョッキ5杯、
日本酒2升を強制的に飲まされ、倒れこめば先輩の容赦ない蹴り。
2次会どころか4・5次会当たり前。
しかも酒を飲むと、なぜか風邪を引く体質なので毎日病人。
仕事内容に惚れ込んでおり、仕事内容には満足していたのに
酒が原因で、肉体的・精神的に疲弊して3ヶ月で退職。

現在、飲まなくても平気な職場を探しているけど、
そんなのなかなか無いよな・・・
770名無しさん@明日があるさ:05/01/21 19:42:11
飲んで強くはならない。
dqnのいない職場あるといいね。
771名無しさん@明日があるさ:05/01/21 23:04:17
言葉が出ない。。
772名無しさん@明日があるさ:05/01/22 00:00:34
ま、同じような悩みもってる香具師が多いのな。
オレは今、ほとんど欠席。
酒なんか無くなればイイと思うよ
タバコ無くなるのは困るけど
>>769

科学が発達した現代においてこんなことあるんですか?
飲めなくても一応誘われるならマダ救いがあるけどな。。
俺なんて全員から嫌われてるのか、俺だけ声掛けてもらえないよ・・・
同じように飲めない同僚も呼ばれてるのに・・・
はぁ・・・
776名無しさん@明日があるさ:05/01/22 08:04:39
>>775
誘われないほうがよいとおもうのだが・・・
俺も飲まない派なので忘年会では、蟹とかホタテとかステーキとかみんなが飲むのに夢中になってるあいだに
ひたすら高いものをオーダーしてる。赤字は課長負担だから。
会計時の課長の顔を見て、溜飲をさげてる。
>>775
????わけ分からん。お前等って結局どうなりたいんだよ!!
778名無しさん@明日があるさ:05/01/22 10:59:17
773
タバコは他人にも迷惑かかる
779名無しさん@明日があるさ:05/01/22 11:36:45
月一回くらいの飲み会なら、付き合いとしてわかる。
仕事上の人間関係を作るのも大事だ。
普段は話しづらい部分を話し合ったりするのもいいだろうが、
毎週毎週、頻繁に飲みに行くのは苦痛。
飲み会誘いまくってくるやつらってプライベートで、友達も恋人もいないのか?
勉強したり将来の目標はないのか?自宅に居場所がないのか?
会社に人生の全てを求めるのは勝手だが、他人を巻き込まないで欲しい。
780名無しさん@明日があるさ:05/01/22 11:43:31
月一の飲み会に賛成で〜す
781名無しさん@明日があるさ:05/01/22 11:58:17
俺は家で嫁さんにウメッシュ1本、ワシはワイングラス二杯でマターリするのが好き。
まぁ今の会社も年四回位しかないから苦痛だがみんなみたいな苦労はないな。
飲み会ウザ過ぎ。俺達がおじさんになってもやはり若い人に飲み会強制する奴多くなるのかねえ…
782名無しさん@明日があるさ:05/01/22 12:12:14
「会社」として飲み会が必要なら、就業時間中にしろ。
もしくは飲み会に残業手当をつけろ。

そんな事できるはずがないって?
じゃあ飲み会も止めろ。
783名無しさん@明日があるさ:05/01/22 14:53:51
俺は酒が嫌いだ。大嫌いだ。
この世から酒なんかなくなればいいのにって思ってる。

ただ、うちの職場の飲み会はどうかと。
うちの職場では2ヶ月に一回ぐらい飲み会がある。
プライベートではなく、公式的な飲み会なんだが参加率は5割。
そして2次会に行くやつなんかほんの一握り。
個人の意志に任せるいい職場だとは思うのだけど、
あまりのあっさり感に少し切ないっていうのか、
多少はお付き合いもしましょうよと新人の俺が言いたくなる。
いや。もうね。正直コーヒーで酔えるんですよ。
毎日ドトールなら怒らないからさ。
785名無しさん@明日があるさ:05/01/23 06:32:25
>>782

禿同!はげどう!ハゲドー!
786名無しさん@明日があるさ:05/01/23 06:41:47
>>783
いや俺も新人の頃は付き合いも仕事ウチと思って飲めないのに
2次会、3次会まで付き合ってたよ
そして入社から6年が経ち、今では全く参加しなくなった
なぜかって?君も6年くらい経てば分かるさw
787名無しさん@明日があるさ:05/01/23 22:49:39
>>782
 いい環境で働いてんな。
 公式飲み会の日くらいだよ、定時に上がれるのなんて…。

 いや、勿論酒は飲みませんけどね。
>>779
その全てに当てはまる。
だから付き合え
俺も全く酒呑めないし、奨められても断ってるけど何ら嫌な顔されないなぁ
恵まれた環境なんかな
790名無しさん@明日があるさ:05/01/26 08:56:07
乾杯だけのビール
すぐにおいとくだけのウイスキーロック
てもとにはウイスキーそっくりなウーロン茶
ホント酒飲むことだけが楽しみの俺からしたら、
みんな一体なにに金をつかっているか気になる・・・。

シラフじゃ女もくどけませんが、酒のむとストライクゾーンが落合並になります。
792名無しさん@明日があるさ:05/01/26 19:40:59
>>791
酒飲めないものからすれば
酒の他に楽しみねーのかよってのと一緒

俺は素面で駒田並ストライクゾーン
>>792
外角高めのに強そうだな。

794リーマン以外は出て行けよ:05/01/26 21:03:53
>>789
お前はオーナー2世の鉄鋼下請け企業30代役員現在福山駐在だからなw
野球はルールすらよく知らない俺だが、

>ストライクゾーンが落合並
落合の嫁でもOKになっちゃうって意味?
796名無しさん@明日があるさ:05/01/29 13:33:40
ビールが駄目で飲めない。
飲む前に臭い嗅いだだけで気持ち悪くなる。
他の酒なら後で気持ち悪くなるだけなんだけどな。
うちの会社は飲まなくてOKだけど。
797名無しさん@明日があるさ:05/01/30 22:57:44
営業に内定もらったんですが酒のめないとやっぱりやばいのでしょうか?
798名無しさん@明日があるさ:05/01/30 23:00:54
>>797
やばいわけないだろw
もっとマトモな事で悩めよw
799名無しさん@明日があるさ:05/01/31 17:44:50
俺のツレ警察官なんだけど、そいつの結婚式は悲惨だった。
当然みんな新郎に注ぎにいくんだけど、普通、新郎の横にバケツが置いてあるじゃない。
それを先輩に隠されて結局全部飲まされてた。相当耐えてたのか、最後にはプルプル震えて鼻血出した・・・・・・

俺は注ぎに行くふりして水を持って行って「ガンバレ」としか言えなかったよ。

こういう体育会のノリの職場ってまだあるんだな。
800名無しさん@明日があるさ:05/01/31 17:49:33
補足:799の新郎は俺と同じく全く飲めない。


俺も大学4年間と就職してから最初の2年間、合計6年間は必死で飲めるように訓練したがダメだった・・・・・
毎回吐いて辛い思いするだけだったなあ。
いまでははっきりと断るけどね。

でもいまでも飲める人は羨ましい。だって楽しそうだもんな。
酒飲めない、タバコ嫌い、酒の匂いすら嫌いな漏れが次の幹事に指名されてた。
持ち回りにしても、涙よりも笑いが先に来た。一番行きたくない人間が幹事かよ。
802名無しさん@明日があるさ:05/02/01 02:23:00
漏れは、幹事にさせられた時
幹事権限で飲み会中止にしたことがあるぞ
803名無しさん@明日があるさ:05/02/01 06:02:35
本質的に良スレ!とまあ今年の4月から新入社員になる者です。
ここの住民が職場の先輩や上司だったらいいのにな〜と思いました。
飲み会においては、飲める人の方が立場的に強いにも関わらず、
努力や配慮を強いられるのは常に立場的に弱い下戸というのはアンフェア
な気がしてなりませんね。
でもこのスレのレスを読む限り、皆さんが部課長クラスに就く頃には
飲酒強制や飲み会強制参加などの古い慣習もさらに廃れてくるのでは?
と甘い期待を抱いています。
概念は価値観を創造するというように、「酒害」「アルハラ」という
概念が世間に浸透するといいな〜
「セクハラ」→「受動喫煙」「パワハラ」→「アルハラ」でお願い
します>マスコミ&厚生労働省

早朝から長文スマソ
804名無しさん@明日があるさ:05/02/01 08:19:04
漏れも酒ダメで嫌煙。
みんながんがろう!
805名無しさん@明日があるさ:05/02/01 08:59:15
>>801
俺、去年幹事だった。
うちは1年持ち回りだから仕方がないけど、幹事になってしまったからには楽しまないと損と思い、
自分の好きな店(主に焼き肉)ばかりに行ってやった。
一度、お好み焼き屋でやったんだけど(飲み会開け開けってうるさかったので反ギレ気味で)、
結構喜んでもらえたよ「ありえねぇ〜〜〜〜」って(笑)
806名無しさん@明日があるさ:05/02/03 18:42:14
あげ
宴会の幹事も拒否するようなヤシは、大抵いい歳こいても
使いッパみたいなのばかりだけどな
808名無しさん@明日があるさ:05/02/04 11:40:10
>>807
でも飲まない奴が幹事するのって結構苦痛なもんだよ。
店知らないし。

幹事断ったことはないけど、毎回思うよ「飲みたい奴がやればいいのに」って。
809名無しさん@明日があるさ:05/02/04 14:58:19
下戸と嫌煙ってかなり被るような気がする。

自衛本能がすんごいんだろうな。
810名無しさん@明日があるさ:05/02/04 15:49:12
>>809
かもね。
煙草を無理に吸わせようとしたり、煙を吹き付けられるようなもんと同じで
勝手に楽しんでもらえるなら一緒にいても別にいいんだけど
無理に飲ませようとしたり、無理に絡んでこられるのが辛いね。
811名無しさん@明日があるさ:05/02/04 16:44:14
なんだろね、体質的に合う合わないがあるから
いろんな酒試してみたほうがいいと思うけどな、下戸の皆さん。
オレも最初はビール一杯で吐いてたし。

ちなみに今は、セーブするならいも焼酎水割り。
一番好きなのはワインです。

てか飲まないと彼女じゃない女の子とか食事に誘いにくいでしょ?
ここには、酒嫌いの人結構いるのになんで周りには
いないのかな?
これまでの15年近くの社会人生活で多くの人間と出会ったが、
俺と同じく酒飲めないのは全然しゃべったことがない先輩と
いまや別々の部署で全く会うことがない後輩の2人だけだ
813名無しさん@明日があるさ:05/02/04 16:54:10
>>811
いや、酒飲めなくても誘えるけど
814名無しさん@明日があるさ:05/02/04 16:56:00
>>811
俺アルコールが入ると蕁麻疹できるよ。
あとケーキなんかの洋酒でも赤くなるし。
815名無しさん@明日があるさ:05/02/04 16:56:09
っていうかさぁ、
酒やらない ギャンブルしない ゴルフしない 
だけで、『何が楽しくて生きてるの?』
って言われることがムカツク!
あるだろ 他にも
816名無しさん@明日があるさ:05/02/04 17:02:22
>>813
例えば、合って間もないコでも「飲もうよ」って言ったほうが
「食事行こうよ」っていうよりOKされやすいってこと。

>>814
俺も深酒するといまだに太ももとか真っ赤になる。
ケーキの洋酒でなるのは相当だね。
でも酒によって反応ちがくない?ビールだめだけど焼酎いけるとか。
817名無しさん@明日があるさ:05/02/04 17:04:11
>>816
えっ(??)俺は、食事行こうよって言うほうが、OKされやすいぜ!
食事のほうが、警戒されないじゃん
818名無しさん@明日があるさ:05/02/04 17:04:37
>>815
いいかえせないのも悪い。
819名無しさん@明日があるさ:05/02/04 17:06:22
>>817
そうか。俺が酒好きなコが好きだからかもしれんね。
ただ口説こうと思ったらやっぱアルコールあると楽よ?
ごまかせるし、向こうも言い訳になるしさ。
820名無しさん@明日があるさ:05/02/04 17:15:27
>>816
俺が相当な下戸なのは遺伝だと思う。
家族もみんなダメだから。
でもアレルギーもあるかも?

>>818
815ではないが遊びが「飲む打つ買う」しかない爺みたいなのも
痛くないかい?
趣味でサッカーや野球、絵を描いたりとかが認められない爺なんかが
そういう質問よくしてくるからな。
サッカーやって楽しんでますよなんていうと「ハア?サッカー?」ってよくある。
そうなると「うっせー!禿!」と心の中で云々。
821名無しさん@明日があるさ:05/02/04 17:17:26
>>819
確かに相手にもよるかもね。
俺は、酒飲まない子誘ってるわ、考えたら。

822名無しさん@明日があるさ:05/02/04 17:20:42
>>818
いや、言い返すよ。
ただ、そう言われることにムカツク訳よ。
>>820
サンクス、俺なんかは旅行好きだが、
酒 パチンコ系のやつは、旅行というものは
人生に数度しか行かないものだと思ってる
823名無しさん@明日があるさ:05/02/04 17:22:58
>>820
うちは親父下戸だけど母親いけるからな。
アレルギーだと仕方ないね。

あと
飲む打つ買うがないと
あの手の世代の人とコミュニケーションとりにくいからね。
俺は酒好きだから、そういう人ともなんか絡むの嫌いじゃないし。

>>821
てことは棲み分けできてるってことかw
飲まないコも多いしね
824名無しさん@明日があるさ:05/02/04 17:26:13
>>821
いやぁ、たまたまだよ。
そうだな、飲まない子多いね。
>>809
ちょっとちがうな。
嫌煙家は全てを否定してくるが、
我々は、他人が勝手に嗜む分には干渉しない。
>>825
完全に一致するとまでは言ってないんだからいいじゃん
>>826
ただ自分とは少し違う意見を言われただけじゃないですか。
自衛本能がすんごいんですね
828名無しさん@明日があるさ:05/02/12 13:54:09
サワーU杯で頭くらくら、酒引いた後頭痛しちゃいました。
829名無しさん@明日があるさ:05/02/13 15:42:25
サワーなんかよく2杯いけたな。
漏れなら3口で撃沈だぞ。
830名無しさん@明日があるさ:05/02/17 12:19:00
またまたご冗談を
831名無しさん@明日があるさ:05/02/17 12:33:37
来年から新社会人で絶望してましたがこのスレ見て希望がわきました。
2週間前に会社の歓送会があったんだけど
それ以降皆俺と目も合わせてくれません。

覚えて無いけど何があったかも恐くて聞けない。
833名無しさん@明日があるさ:05/02/21 22:53:33
また歓迎会だよ… 人の出入りが激しいから殆ど毎月やってるのに。
しかもうちは平気で強制参加だとか言ってくるし。

文句を一切言わせない断り文句ってないのか?
834名無しさん@明日があるさ:05/02/25 10:55:49
すいません、その日は病院行かないといけないんです。
症状は・・・・・
おれの許容量、ビールコップ1杯
それ以上はリバース!!
836名無しさん@明日があるさ:05/02/25 13:27:51
リバースが楽に出来ればいくらでも飲んでやる。

リバースがうまく出来ないんだよ、俺。
837名無しさん@明日があるさ:05/02/25 14:29:16
リバースって何?
>>832
お前このスレ来る資格ないよ!
前後分からなくなるほど飲むな!公害!
839名無しさん@明日があるさ:05/02/25 16:55:05
>>837
吐くことだろ
酒とタバコが苦手なだけで人格否定するジジィ共ウザイ。
「酒苦手です。煙草飲みません」という言葉は酒好きや煙草好きを冒涜することになるんだそうだ。細かい理屈は不明。
「皆リスクをわかった上で酒もタバコも楽しんでる。それを自分だけやらないお前は卑怯だ。そんな奴は信用できない」ですと。
そんなジジイ本当にいるの?
あまりにも理不尽だな。
ドキュソ厨房の「おめ〜もシンナー吸えよ〜」と全く一緒の思考回路だな
843名無しさん@明日があるさ:05/02/26 03:01:17
俺は酔った上司から絡まれると「バイクに乗らない男は信用出来ない」と言っている。
忘年会で常務に面と向かって言ってやった。
844名無しさん@明日があるさ:05/02/26 09:29:14
今日の懇親会どうしよ。
毎月あるんだけど断る理由を考えるのが面倒だよ。

今日は何て言おうかな。
845名無しさん@明日があるさ:05/02/26 11:50:53
毎晩ビールなら5g ワインだったら2本 ウーロン杯ならボトル半分
くらい10年異常続けてたら、やっぱ病気になった。
原因は飲みすぎ。
飲まない方がいいよ。
γ-GTP値の高さを自慢するアフォは何考えてるんですか?
847名無しさん@明日があるさ:05/02/26 14:37:19
自慢じゃなく飲まない(飲めない)メリットもあるっちゅうことやん
848名無しさん@明日があるさ:05/02/26 18:59:43
まぁ飲みなはれ
849名無しさん@明日があるさ:05/02/28 12:20:04
その言葉聞いただけで鳥肌が立つ。
850名無しさん@明日があるさ:05/03/01 16:09:42
まあまあ、そんなこと言わずに
851名無しさん@明日があるさ:05/03/01 16:44:23
イギリスは失業保険が10年もらえます
852名無しさん@明日があるさ:05/03/01 19:36:21
烏龍茶ひとつー!
853名無しさん@明日があるさ:05/03/02 00:28:29
ソフトドリンクとサワーの交互飲みって結構いいんじゃね?
後半はいっつもそうしてるけど、前半からやる勇気ないんだな〜
>>853
 サワーが飲める段階で、このスレにおいては酒豪。
入社した時の歓迎会で「飲めない」って言ってるのに
社会人になったのだからとか訳の分からぬ理由で
強引に飲まされた。
案の定すぐ吐き気をもよおして、便所に行く余裕はあったのだが
ムカついてたのでその場で吐きまくった
で、そのまま気持ち悪かったので「う〜う〜」唸ってた。

それからというもの会社の飲み会で酒を勧められる事はなく
「オメーは飲めねんだから上手い物食ってろ」と言われるようになり
他の営業所の人達が俺に酒を勧めてきても直属の上司なりが
「コイツ本当に駄目なんだよ」と断ってくれるようになりました。
まあ、運転手役は多いがナ〜・・・。
856名無しさん@明日があるさ:05/03/02 08:24:57
酒飲みはなにかっつーと
酒の席だからとか
口つけるの礼儀だとか
注がれる時は飲み干してからとか
酔ってるんだからまあ許せとか
言うんだから
飲めないと前置きしてる下戸が
その場でゲロっても寝入っても
酔ってるんだからまあで済ませてもらう。
857名無しさん@明日があるさ:05/03/02 10:51:03
そうかその場でゲロればいいのか♪
正解!!
859名無しさん@明日があるさ:05/03/04 08:25:33
漏れらは土建屋側として接待してるわけでもないし
ましてやホストクラブでもない。
飲まされてちょっとでも気分がすぐれなかったら
席を立ってトイレで寝てるふりするね。
860名無しさん@明日があるさ:05/03/04 21:40:53
送別会の季節だ。
喪前らがんがれよ!
861名無しさん@明日があるさ:05/03/05 02:45:58
送別会はさぼりました。
862名無しさん@明日があるさ:05/03/05 10:37:54
そう、それでいいよ。
女の子ゲットする会以外は苦痛だからなあ。
863名無しさん@明日があるさ:05/03/05 10:55:09
王監督、合コン禁止令発令!
最近の若い奴は飲まない!飲んでも合コンでしか飲まない!とご立腹です。
864名無しさん@明日があるさ:05/03/09 20:33:44
送別会がんがれ 
865名無しさん@明日があるさ:05/03/10 22:16:16
歓迎会もあるからなあ
みんながんがれ!
866名無しさん@明日があるさ:05/03/11 13:51:44
ずっと前女の子と二人でのみに行ったら、中ジョッキで10杯位飲んでた
俺も無理して飲んで5杯で吐いた。
帰り際にその子が一言
「こんなにゆっくり飲めたの久しぶり♪」

「(´・ω・`)」
酒豪の方はお引き取りください
868名無しさん@明日があるさ:05/03/11 22:35:58
中五杯はネ申の領域
ていうか普通に「飲める人」だろ>中5杯
はぁ、あるイベントの打ち上げで7時間(1、2次会)拘束されてやっと帰ってきました。
愛想笑いもいい加減疲れたよ。

これ打ってきたら先輩(酒癖わるし)から電話かかってきた
電話出るのやめておこう・・・
明日、嫌味言われるんだろうなぁ
体育会系の職場はもうウンザリだ
871名無しさん@明日があるさ:05/03/13 05:48:22
乙だったな。
家で潰れてたことにすればよろし。
872名無しさん@明日があるさ:05/03/16 21:29:08
なんか酒飲める人と飲めない人では、基本的な単位が違う希ガス。
「軽く一杯」が1リットル、ぐらい?
873名無しさん@明日があるさ:05/03/16 22:16:02
飯食い行こうとか
小一時間とか
ちょいと一杯とか

日本語通りに済んだことない。
874728:05/03/16 22:31:43
まあ酒ばかり誘う奴は仕事できないし頭も性格も悪いな
酒飲めないと楽しくないんだよね
水だって頼みにくいし
俺は顔真っ赤になるタイプだけど、中2杯くらいいける。
でも最高に気分悪い
877名無しさん@明日があるさ:05/03/17 22:26:20
厚生労働省は酒強要禁止の通達をすべき!
878名無しさん@明日があるさ:05/03/17 22:36:31
中2杯が境目。頭痛くなる確率60%、体中が痛くなる確率70%ぐらい。
付き合いと割り切って覚悟して2杯目注文するけど、大抵は半分ぐらいで残す。
友達同士だと2杯目からは絶対にコーラ。

ビールだと全身がだるくて痛くなるけど、
サワーだと大丈夫。頭痛の発生確率も減る。
でも、場の雰囲気的にサワーは頼みづらい。結局ビール。
来月から新社会人でつ
漏れは酒は飲めるが、酒嫌い。理由は昔親父が酔って絡んできたのと、そんときのアルコール臭
大学の研究室とかでも飲み会があったが、あの雰囲気が大嫌いだった。
最初の一時間くらいは物食ったりして時間が経つが、その後は何と言うか居づらかった
その時間が飲み会が終わるまでずっと続く。この時間がものすごく勿体無いと思った。
あと、ビールが飲めない。苦いし不味い。
日本酒は味がしない。アルコール臭が駄目。
カクテルとかチューハイならいけるが、それならジュースの方が安いし肝臓に良いと思う
880名無しさん@明日があるさ:05/03/18 20:11:58
店に入店→一番元気ある奴が人数を数えて「えっと取り合えず生ビールを・・」
ビール飲めない俺はどうしたらいいでしょう?
ちょっと手を上げて「俺サワー」とか言う勇気が。。
881名無しさん@明日があるさ:05/03/18 22:24:39
沢ーいけるならすごい。
漏れは最初のオーダーでウーロン茶だ。
いくら仕切り屋いようがこれだけは譲れん!
882名無しさん@明日があるさ:05/03/18 23:11:49
疲れた体にビール最高!!ただし、最初の一口だけね。
すぐに全身だるくなるし、頭痛くなるし、気持ち悪くなる。
味覚は合うのに、体は合わない・・・
今日歓送会だった。
「酒も飲めずタバコも吸わない奴が仕事できるか!」
って言ってる管理職がいて気分わるかった。
>>883
その管理職から無能臭がプンプンしますな
885名無しさん@明日があるさ:05/03/19 05:17:23
>>880
 >>881も言っているが。どうせ勇気を振り絞るなら、力強く「ウーロン茶」だ。

>>883
 21世紀にそんな台詞が吐けるような会社という事は、
 実に雇用が安定している会社でしょうね。
 酒はともかく、イマドキ煙草はダメだろ。
886名無しさん@明日があるさ:05/03/19 07:36:14
てめえの飲む水割りなんか、勝手に自分で作れや・・・
濃すぎなんだよてめーってキレられても、てめえ好みの濃さなんかしらねーっつーの。
つーか飲めねえから水割り作り方なんかしらねー
887名無しさん@明日があるさ:05/03/19 22:18:10
漏れも酒タバコだめ。
同情す。
888名無しさん@明日があるさ:05/03/20 12:52:18
はは、またサワー飲んで頭痛だよ。ははは。
889名無しさん@明日があるさ:05/03/20 22:45:49
飲めない人って結構多いんだね。
オレは酒は好きだが、基本的に家内で飲むタイプ。
外で他人と一緒だと変に気を遣って、旨くない。
原価で一人でやるのが一番。
居酒屋で上司に「好きなもの頼んでいいぞ」って言われたから
「そこの棚にある越の寒梅開けてください」って言ったら
怒られた。
891名無しさん@明日があるさ:05/03/21 01:11:13
付き合いうぜー。
毎日飲み会っておかしくないか?
最近用事があると嘘ついて週2回に抑えてます。
断る口実のネタ尽きてきた…
892就職戦線異状名無しさん:05/03/21 01:40:55
>>891
抑えて週2回とは暇でDQNな会社ですね
893名無しさん@明日があるさ:2005/03/21(月) 11:07:41
>>892
上司が単身赴任だったりするとそれこそ毎日のように誘ってくるぞ。

>>889
俺も飲めないことはないが、完全に全員対等な(つまり友達か)飲み会でもない限り、
家で飲む方が好き。
894名無しさん@明日があるさ:2005/03/21(月) 22:22:40
酒よりもむしろ
向かいの席でタバコ吸われるのが嫌だ。
895名無しさん@明日があるさ:2005/03/21(月) 23:21:28
ウチの部はどういう訳か全員禁煙成功で喫煙者ゼロ。
それは非常に助かる。
896名無しさん@明日があるさ:2005/03/21(月) 23:23:21
漏れはどっちも嫌いだ。
897名無しさん@明日があるさ:2005/03/22(火) 22:04:17
俺は意識的に「煙いんだよ!」みたいな感じで手を左右に仰ぐよ。
898名無しさん@明日があるさ:2005/03/23(水) 00:35:54
酒のスレだから嫌煙厨は専門スレに逝ってくれ
899名無しさん@明日があるさ:2005/03/23(水) 00:37:27
おもいっきりむせてやればいい。
軽くなみだ目になるくらいの演技で。
罪悪感を植えつける
900名無しさん@明日があるさ:2005/03/23(水) 12:46:21
上に向かって煙吐き捨てるやつはまだいい。
正面向きながら「ふ〜」ってやつ人間、ムカツク。
901名無しさん@明日があるさ:2005/03/23(水) 22:09:49
4月になったら花見やろうだとよ〜
俺、酒飲めないし花粉症だし。
鼻水たらしてくしゃみしながらゲロ吐かなきゃいかんのか。
地獄に突き落とす気か・・・
902名無しさん@明日があるさ:2005/03/23(水) 22:52:12
>>901
花粉症の人は桜もダメなの?
知らんかった。スギだけじゃないんだ。
903名無しさん@明日があるさ:2005/03/23(水) 23:36:43
無理に酒を勧める奴と嫌煙でヒステリックに叫ぶ奴は同じDQNの臭いがする。

おれは酒も煙草も飲めない。
904名無しさん@明日があるさ:2005/03/23(水) 23:42:43
>>902
そこに杉やヒノキが無くても花粉はお山から飛散してくるんですよ。

で、その論理なら見渡したって杉が無い都会じゃ誰も花粉症の症状が出ない訳だが・・・
違うでしょ?
905名無しさん@明日があるさ:2005/03/24(木) 00:53:48
>903
>無理に酒を勧める奴と嫌煙でヒステリックに叫ぶ奴は同じDQNの臭いがする。
>
> おれは酒も煙草も飲めない。

無理に酒を勧める奴と基地煙で自己中に吸いまくる奴は同じDQNの臭いがする。

おれは酒も煙草も飲めない。
906名無しさん@明日があるさ:2005/03/24(木) 00:58:33
タバコの話題が出てくるともうおしまいだな
907名無しさん@明日があるさ:2005/03/24(木) 09:27:15
酒飲むと内股にじんましんが出る。
908名無しさん@明日があるさ:2005/03/24(木) 13:37:55
酒飲むとつま先まで赤くなる。
909名無しさん@明日があるさ:2005/03/25(金) 20:09:44
>>901
そうか!花見に誘われたら「花粉症ですから」って断ればいいんだ。
910名無しさん@明日があるさ:2005/03/25(金) 20:10:37

各種iPodが格安の値段で買えます。

http://ipod-fan.seesaa.net/

Apple iPod shuffle 512MB 実質9100円
Apple iPod shuffle 1GB 実質14100円
Apple iPod mini Pink 6GB 実質23400円
Apple iPod Photo 30GB 実質32800円
などなど。
911名無しさん@明日があるさ:2005/03/25(金) 20:29:19
【愛】ちたまはおれのものだがや〜【地球博】
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1111749287/l50

てなわけで、関連銘柄はなにがある?
912名無しさん@明日があるさ:2005/03/26(土) 10:10:27
春は花粉症の薬飲んでるから酒は厳禁と言う。
913名無しさん@明日があるさ:2005/03/27(日) 21:22:51
酒弱いんですって言うのと、酒飲めないんですってどっちが拒否能力高い?
914名無しさん@明日があるさ:2005/03/28(月) 00:39:03
>>913
 前者は「じゃあ、飲んで鍛えなきゃ」と、dqnに飲ます口実を与えるのでダメだろ。
 後者がまぁ無難じゃないのか?
915名無しさん@明日があるさ :2005/03/28(月) 01:13:46
中途入社して間もないんだけど、飲み会で酒を無理強いされて
飲めないと言っても、吐いても良いから飲めの一点張り。
ボーナス査定の事まで、付き合いに絡めて話してくるし
結局ゲロ吐いた人と同じ方向だからと言って送らされ
タクシーの中でもゲロ吐かれる始末。
社会人にもなって、なんで酒に呑まれるほど自己管理ができないんだろう・・・。
もう耐えられないので、入社早々だけど会社辞めます。
916名無しさん@明日があるさ:2005/03/28(月) 01:57:58
なんで馬鹿は飲めない奴の気持ちがわからないんだろうね
死ねばいいのに
917名無しさん@明日があるさ:2005/03/28(月) 11:34:53
>>916
馬鹿だからわからないんだろ
918名無しさん@明日があるさ:2005/03/28(月) 12:06:31
ホント頭にくるよね。俺はそんな上司には絶対にならない。
919名無しさん@明日があるさ:2005/03/28(月) 20:39:06
酒好きな私はいつも酒の苦手な人ばかり好きになり
食事に行くたびに振られています。

やはり 酒の苦手な人は酒好きのオンナは嫌ですか?
いや いやなんですよね・・・・・
悲しい。
920名無しさん@明日があるさ:2005/03/28(月) 21:12:44
所謂酒飲みの悪いところはズバリ「人を巻き込む」事。
別に一人で、誰も巻き込まなければどんな場所でどんな酒でも
どういう飲み方でも勝手にやってくださいと思う。

最悪なのは人を巻き込む奴!精神年齢小学生以下で一人じゃ飲めないやつ!
別に酒を皆と酌み交わせば仲良くなると「思う」のは勝手だが
それを強要する日本文化!
滅んじまえ!
921名無しさん@明日があるさ:2005/03/28(月) 22:40:51
そろそろ歓送迎会の季節ですね(´・ω・`)
922名無しさん@明日があるさ:2005/03/28(月) 22:46:12
吐いてもいいから飲めとか言う奴がいたら、
少し飲んでそいつにかかるようにわざと吐く。
自己責任だからな。文句は言わせん。
次回から飲めといわれなくなる。
923915:2005/03/28(月) 23:33:56
このスレ見てたら、自分の辛さをわかってくれる人がいてホッとする。
明日会社に辞意を伝えようと思うけど、>>915に書いた事が理由で辞めたいと言ったら
即日に辞めれるような正当な理由になるんでしょうか?
924名無しさん@明日があるさ:2005/03/28(月) 23:54:40
理由なんて全部、一身上の都合で良いんだよ。
真面目に言ってもいいけど、もうその業界や会社とは一切関わらないところに
転職すると決まってからな。
925名無しさん@明日があるさ:2005/03/29(火) 09:05:26
▼人権擁護法案(別名メディア規制法案、言論弾圧法案、池田大作救済法案)推進派リスト
(次の選挙で確実に落とそう)

佐藤剛男 (衆・福島1区)    自民党・山崎派        太田昭宏(衆・東京12区)  公明党
笹川 尭  (衆・群馬2区)   自民党・橋本派        田畑正広(衆・大阪3区)  公明党
渡辺博道 (衆・南関東比例) 自民党・橋本派   北   冬柴鉄三(衆・兵庫8区)   公明党
大村英章 (衆・愛知13区)   自民党・橋本派   ↑   東順治(衆・九州比例区)  公明党
二階俊博 (衆・和歌山3区)  自民党・二階派   
鶴保庸介 (参・和歌山県)    自民党・二階派    ↓
滝 実   (衆・奈良2区)    自民党・橋本派    南
熊代昭彦 (衆・岡山2区)    自民党・橋本派
石破茂   (衆・鳥取1区)   自民党・橋本派
亀井静香  (衆・広島6区)   自民党・亀井派
柏村武昭  (参・広島県)    自民党・亀井派
古賀 誠  (衆・福岡7区)   自民党・堀内派
自見庄三郎 (衆・福岡10区) 自民党・山崎派
926名無しさん@明日があるさ:2005/03/29(火) 15:13:55
>>922
それでも飲めといってきたら、もう世紀末グロだな
927名無しさん@明日があるさ:2005/03/29(火) 17:02:26
がぶがぶ酒飲んだやつと同じ金払うのがむしょうに腹が立つ。
928名無しさん@明日があるさ :2005/03/29(火) 20:16:14
>>920に激しく同意。
でも酒飲みの多くは、そういうタチの悪い連中ばかりだと思う。
929名無しさん@明日があるさ:2005/03/29(火) 21:15:01
定期異動が無とそれに伴う歓送迎会が無いのは、中小企業の数少ない
メリットです。
930名無しさん@明日があるさ:2005/03/29(火) 21:16:53
×定期異動が無とそれに伴う
○定期異動とそれに伴う
931名無しさん@明日があるさ:2005/03/29(火) 22:46:29
飲まされたら、頭おさえて隅っこに移動。
首もたげて放心状態でう゛〜〜〜〜と唸って、
なにか言われたら、泣きそうな顔して

「………頭痛い。(T∀T」

これで強制されない。けっこう使える。
932名無しさん@明日があるさ:2005/03/30(水) 13:34:07
4月から社会人だけど、それに先立って歓迎の飲み会に招かれました。
迷惑極まりない・・・。「飲んでリラックスして溶け込んでね」って、
飲めない俺は余計に浮くし気ぃ使うわ。残り少ない学生生活削られるし。
あげ。
933名無しさん@明日があるさ:2005/03/30(水) 18:35:37
何か俺たちネガ過ぎない?
934名無しさん@明日があるさ:2005/03/30(水) 19:20:06
>933
普通だよ。
他人に酒を強要するやつらが馬鹿すぎるだけ。
酒飲んで他人に飲ませて本人だけ気分がいいだけ。
他人の気持ちなんか感じちゃいない。
酒好きや酒の席が好きな人は飲めない人のことも考えてくれる。
935名無しさん@明日があるさ:2005/03/30(水) 21:40:04
飲めないって言ってるのに
本当は飲めるんでしょー遠慮しなくていいよーと言いつつ
注いでくるのが嫌。本気で嫌がってるの分かってくれよ。
936名無しさん@明日があるさ:2005/03/31(木) 09:05:55
明日から社会人になるのですが、さっそく飲みあるんだろうな。
鬱・打つ・撃つ・討つ
937名無しさん@明日があるさ:2005/03/31(木) 12:55:14
>>935
体質的に無理な人は一口
口をつけた挙動だけで分かるんだよ!

グダグダ言ってねえで注がれたら飲まんかい!
938名無しさん@明日があるさ:2005/03/31(木) 23:13:39
キチガイ警報!(AA略)
939名無しさん@明日があるさ:皇紀2665/04/01(金) 14:51:36
うちの会社は無理矢理飲ませられてるの見た事無いな。
「もっと飲めよ」→「いえ、もう結構です。」
があちこちで繰り返されるけど
「もっと飲めよ」という側に下戸!が含まれてるからかなー
940名無しさん@明日があるさ:皇紀2665/04/01(金) 23:26:55
初出社してきました。
ちょっとした飲み会でいきなりきましたよ。
「たくさん飲めばいつか飲めるようになる!」だってさ。
無理やりついできたり、飲まなきゃダメだみたいな空気作ってさ。
初日から鬱です。。。。。
941名無しさん@明日があるさ:2005/04/02(土) 11:57:42
>>940
辞表出せば無問題。
942名無しさん@明日があるさ:2005/04/02(土) 22:46:34
まじなんて断ればいいんだろ?
943名無しさん@明日があるさ:2005/04/02(土) 23:37:11
はぁ〜もうすぐ花見だよ・・・桜は好きなんだけどね・・
944名無しさん@明日があるさ:2005/04/03(日) 19:38:44
>>940
とにかく辛そうな顔しる。頭ガンガンのふりでもいい。
こいつはしょうがねえなって空気になったら勝ちだ。
気持ち悪い、はだめだ。吐いてまた飲めになりかねん。
945名無しさん@明日があるさ:2005/04/04(月) 03:46:22
花見やだなぁ
946名無しさん@明日があるさ:2005/04/04(月) 12:32:35
>>944
>>938にあるように「いえ、もう結構です。」でいいんじゃないの?
947名無しさん@明日があるさ:2005/04/04(月) 12:32:54
>>939だった・・・
948名無しさん@明日があるさ:2005/04/04(月) 12:46:58
い い か ら パチンコ屋 潰 せ よ 21
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1111712009/
949名無しさん@明日があるさ:2005/04/07(木) 00:31:25
うはwwwwwっうぇっうぇwwwwwww  
950名無しさん@明日があるさ:2005/04/07(木) 14:46:21
>>927
亀ですまんが、俺はその分食いまくってる。
おかげで、社会に出てから体重増加中だ orz
951名無しさん@明日があるさ:2005/04/08(金) 00:38:14
>>950
( ´,_ゝ`)プッ  
952861:2005/04/08(金) 11:20:34
>>861です。
新人歓迎会も花見も出ませんでした。
953名無しさん@明日があるさ:2005/04/08(金) 11:55:36
なぜか酒が飲めない男は男としてダメみたいにいわれる時がある。欝
954名無しさん@明日があるさ:2005/04/08(金) 12:37:22
酒の席じゃないと本音が出せない人間は、感情ベースで生きてるタイプ。
でも、一応仕事に感情持ち込むのは問題アリだと思ってるから溜まってる。
そういう人間は、他人もそうだと思ってるから、相手も酒飲まないと感
情出さないと思ってる。だから「飲まない人間は信用できない」とか言う。
そして、そういう人間が役付きだったりすると、下に向かって「飲めない男
はダメ」とか言い出す。お前はそれを飲まない上司に向かって言ってみろと。
955名無しさん@明日があるさ:2005/04/08(金) 12:45:13
953
あるね、そういう雰囲気。あと飲めない、飲まないのもそうだが、二次会行かないのが悪という雰囲気もどうにかしてほしい。。。
956名無しさん@明日があるさ:2005/04/08(金) 16:50:12
酒の席で「お酒ダメ」という人には時々会うけど
ビールを一口飲むのも苦痛。中ジョッキ半分で限界突破。必死に吐き気を抑えなきゃいけない状態になる…という
自分ほど酷い人間には会った事がない。「弱い」といいつつジョッキ2杯に焼酎チビ飲みみたいなレベル。
飲める人はジョッキ一杯も飲めない人間がいるということを知らないのか…。
957名無しさん@明日があるさ:2005/04/08(金) 19:02:09
>>955
結局熟考すりゃする程それって鎌掛けなんだよな。ほとんど強制じゃないのよ
自分が上司であるってことと、部下である君の気の弱さにつけこんでいるようなもんなの
実際に二次会に行く行かないが考査やそして日常業務に影響するとは思えないし
影響した事が無いね。というのも二次会で愚痴やら言い合って最終的には
飲んでいるメンバーで喧嘩状態になる事もしばしばあるし、為になる裏約束なんかも
「酒の席のことなんで」と反故になる。

むしろね、集団で二次会に行く場合にしつこく誘う奴は実は行きたくないのに行ってる奴。
一人でも道連れが欲しいだけ。嫌々行ってるそいつにしてみれば「二次会も行かないで
差別されてもいない」貴方にある種の嫉妬と、自分の馬鹿さ加減が目に付くだけだと思う。
居るでしょ?嫌々な顔をして「俺この前上司に午前四時まで付き合わされてよ〜」などと
「自分は馬鹿で無能です」と公言しているような奴。
958名無しさん@明日があるさ:2005/04/08(金) 19:09:29
その通り!
旅は道連れ世は情け。
959名無しさん@明日があるさ:2005/04/08(金) 23:43:59
そうだそうだ
960名無しさん@明日があるさ:2005/04/09(土) 09:21:08
>>958
じゃあ付き合わないといけないことになってしまいそうなきがしたりしなかったり
961名無しさん@明日があるさ:2005/04/09(土) 09:58:25
>>958
氏ね
962名無しさん@明日があるさ:2005/04/09(土) 14:23:08
あ〜花見行きたくね〜
963名無しさん@明日があるさ:2005/04/09(土) 14:57:46
>>962
なんか酒飲めないとお祝い事やイベントって楽しくないよね。合コンも結婚式も何でもまず自分の頭の中に「酒かぁ……」と考えてしまいテンションが上がらない。
964名無しさん@明日があるさ:2005/04/09(土) 23:42:33
>>963
そうそう、いまいち乗り切れないんだよね。
965名無しさん@明日があるさ:2005/04/10(日) 09:49:44
私も飲めない…(;´д`)ここにくるとホッとしますです。
飲めない食べない(少食)ので、金銭的には損しまくりなのが痛い。
そして来週は歓迎会…。
会話自体楽しいけど、会費4000円は高いーーー
966名無しさん@明日があるさ:2005/04/10(日) 18:35:27
会話の楽しめない俺って…。
酒入るとみんな凄いハイテンションになるからついていけない。
967名無しさん@明日があるさ:2005/04/10(日) 18:55:56
話が盛り上がったりするのは好きなんだが・・・
週末の「楽しくなきゃ駄目全員参加」みたいなノリは死ぬまで理解できそうもない。
そしてこの考えが自分の首を絞めているのもわかっている悪循環_| ̄|○
968名無しさん@明日があるさ:2005/04/10(日) 19:41:36
>>953
>なぜか酒が飲めない男は男としてダメみたいにいわれる時がある。欝

それは、人権にかかわる問題だと思うよ。

あとお酒を飲めない人に無理やりお酒を飲ますのは、犯罪だっていうし、ね。
969名無しさん@明日があるさ:2005/04/10(日) 22:35:06
俺の会社はおかしい…
去年入社したんだが、入社式でお偉いさん方と飲み…
寮の歓迎会と称して飲み。
何かの説明会といっちゃあ飲み。

極めつけがボーリング大会。
先輩についていったんだが、腹ごしらえにラーメン屋に入って、まずそこでビール。
そしてボーリング中にドリンクとして出てくるのがビール。
何ゲームの何投目にストライクをだしたら、ご褒美にビール。
ボーリングが終わったかと思えば、本格的にビール。
終わって、帰ろうかという時に二次会の話が持ち上がる。
二次回じゃないだろもう…
頭おかしいこいつら……
970名無しさん@明日があるさ:2005/04/10(日) 22:44:54
今週の金曜新入社員歓迎会ある・・・
アホみたいに飲まされ、何か芸させられるらしい・・・
こっちは毎日イッパイイッパイなのに・・・
開いてくれるのはありがたいがつらい・・・ガクガクブルブル・・・
971名無しさん@明日があるさ:2005/04/10(日) 22:48:11
>>969
何だその会社wwwww
972名無しさん@明日があるさ:2005/04/10(日) 22:56:40
>>971
おかしいだろ?
そんなだから、社内全体であった飲み、俺は不参加にしといたんだ。
そしたら総務の人が「新人なんだから」って勝手に参加の方向にしてるし…
俺はすぐに頭痛くなるし、気持ち悪くなるし、たまに心臓も痛くなるのに…

色んな人に絡まれつつ、やっと終わって、会社で貸しきったバスに乗って帰ってたんだ。
そしたら、ベロベロのオッサンが俺の隣に座ってきて、二次会に行くぞとしつこく誘ってくる…
あれはすごかった…

やれ「俺も昔は弱かったが、飲んで吐いて強くなった」
「飲めないと女にもてないぞ」
「お前が俺の下の人間だったら、髪をひっぱってでもつれていく」(実際にひっぱられた)
最後の方は、ほとんど脅迫だった…
30分くらい延々と聞かされて、ほとんど半泣きだった。
でも俺は強い意思で、その誘いを振り切った。
俺は乗り切ったんだ…

大体、酒が「飲める」っていう言い方が駄目だよな。
何かのスキルみたいな感じがする。
タバコは「吸える」って言わないだろ?
些細なことだけど、こういうところから直していかないと駄目だと思う。
973名無しさん@明日があるさ:2005/04/10(日) 22:58:45
漏れなら辞める
974名無しさん@明日があるさ:2005/04/10(日) 23:48:15
俺漏れも
975名無しさん@明日があるさ:2005/04/11(月) 00:17:36
同じような事で困ってる人、案外多いんだな〜とチョト安心。
私はビール一口で赤くなり頭痛・関節痛・虚脱感が起こる。
だから一切口にしない。乾杯の時もグラスに口を当てるだけ。
(とはいえ強制参加は忘年会のみだから、その点では気が楽。)

酒の席でそう言っても「え〜!凄く飲めそうなのに」「実は飲めるんでしょ?」
挙句のはてには「カワイコぶるなよ」とも言われる。
新人の頃は『飲めない私が悪いのか』とも思ったが、飲めないものは飲めない。
あんまりしつこく勧めるから、「ムリヤリ飲ませたらお前の頭の上で吐くぞ」と切り替えして黙らせた。

今年は下戸の上司がいるから、嫌な目にも遭わずに済むかも。
976名無しさん@明日があるさ:2005/04/11(月) 00:22:42
>>975
私は乾杯のときは、ジョッキを持ち上げるだけでっせ〜。
977名無しさん@明日があるさ:2005/04/11(月) 00:26:19
何が腹立つって、高知出身だと聞いただけで
「酒豪だ酒豪だ」って言ってくる輩(これが多いんだまた…)

俺は生まれは高知じゃないし、高知の人間が全員酒豪なわけじゃない。
いい加減にしてくれや…
978名無しさん@明日があるさ:2005/04/11(月) 01:23:23
名前に「酒」が入ってるだけで、もう大変
979名無しさん@明日があるさ:2005/04/11(月) 08:40:27
>>977
新潟出身でスキーしたことない
友達いるしな。

部署異動で歓迎会があり
会社に10年もいると
乾杯用のウーロン茶と
非基地煙者側テーブルという
もてなしがあった。
入社当時から強い意思を
持ってきた賜と思う。
みんなもがんがれ!
(会社の業種にもよるけどね)
980名無しさん@明日があるさ:2005/04/11(月) 11:00:17
飲まない奴は人生の楽しみ半分失ってると言われた事がある。
冗談ではない。少なくとも以下の事に明瞭な反論をしてから
言ってもらいたい。

酒を飲んでる数時間の間に、俺は本を読んだり映画を見たり
友人と過ごしたりと、確実に情報や経験を積んでいる。
睡眠もしっかり取り、翌日に備えた日々を送っている。
飲んでる奴は、好きな酒を飲んでるという、リフレッシュはあるだろうが、
代償が大きすぎる。 
まずは金。少なくとも飲む奴と飲まない奴とでは、年間で数十万違う。
酔った次の日などは、二日酔いで仕事にならず。最悪休み。
体調も肝臓疾患、糖尿、依存症、アル中と心配は尽きない。
次に時間。金をかけ、体にもダメージを与え、何時間も飲み続けたあげく、
覚えてないという三重苦。
最後に、人に迷惑をかけてる事の自覚のなさだ。
酔った勢いとか、酒の席だからとか、いつも逃げ道を用意している。
そんなの通用しない。どんなに酔っても自分の行動には責任を持て。
持てないなら飲むな。 俺はどんな時も、自分の行いの結果には
責任を持っている。 どんな結果でも言い訳はしない。

だから、俺は酒飲みが何を言ってこようがなんとも思わない。
人を非難する前に、これら諸問題を解決してから言って来い。
そうじゃなきゃ、議論のスタートにも立てない。
闘う気がないなら、人(飲まない者)を非難したりするな。
981名無しさん@明日があるさ:2005/04/11(月) 21:48:33
酒好きの人をそのまま放っておくと
大 変 な こ と に な り ま す よ
982名無しさん@明日があるさ:2005/04/11(月) 21:48:58
そこまで目くじら立てなくてもいいんじゃないか?
983名無しさん@明日があるさ:2005/04/11(月) 22:31:56
酒に思いっきり税金かければ、いいんだよ。
安いから飲み会を気軽に開いてガブガブ飲む輩がいるんだ。
昔もようにお祝いの時だけ飲める嗜好品でいいんだよ
 
984名無しさん@明日があるさ:2005/04/12(火) 00:22:53
>>972
下4行に感動した、俺はこれを広めていくことにする
985名無しさん@明日があるさ:2005/04/12(火) 00:50:46
「飲める」はおかしくないだろ、別に。
986名無しさん@明日があるさ:2005/04/12(火) 01:48:55
ノミニケーション【のみにけーしょん】[名]
「飲み」と「コミュニケーション」を足した造語。
特に、コミュニケーション能力が低い人間や、論理的に会話する能力が低い人間が
それがさとられるのを防ぐために、相手を飲酒によって麻痺させた後、コミュニケーションをとることをいう。
987名無しさん@明日があるさ:2005/04/12(火) 02:10:11
>>986
(  ゚д゚)ポカーン…ソウダッタノカ…
自分はただ単に飲み会でのお付き合いだとばかり思ってたよ。
それにしても飲んでバカ騒ぎや下ネタに走る人が信じられない…
覚えてないはずないだろ、自分を省みることができないのか?

ところで次スレは?
988名無しさん@明日があるさ:2005/04/12(火) 09:37:30
>>983
充分酒税払ってるし。
飲んでない人にも漏れなく酒税使わしてあげてますが。
なにか?
989名無しさん@明日があるさ:2005/04/12(火) 12:12:15
酒飲みの馬鹿に払っている健康保険料や社会的損失は
酒税だけで補えているのでしょうか?
990名無しさん@明日があるさ:2005/04/12(火) 12:46:55

初カキコ!
飲みマジ憂鬱…飲める奴が正直羨ましいよ。
俺、飲んでも飲んでも強くなる気配ないし、逆に記憶飛んで酷い目にあうしさ。
「飲み会だから」で容赦なく付き合わされ、飲まされ、
気が付いて起きた時に知らない場所にいるのはもうやだよ。

また花見の季節だよ。。。
991名無しさん@明日があるさ:2005/04/12(火) 14:34:58
タバコ並みかそれ以上の税金かけるだな。
ビール500ml缶が800円とか。
密造酒が出回りそうだ(w
992名無しさん@明日があるさ:2005/04/12(火) 17:59:47
>>987
>>986で大正解だよ。

普段からちゃんと指示出してる上司は適当な冗談かますだけだが
窓際のオサーンは必要以上にからむ。
993名無しさん@明日があるさ:2005/04/12(火) 20:26:38
土木系に入ってしまった。
どうしよう、酒が飲めてあたりまえって空気だ。
994名無しさん@明日があるさ:2005/04/12(火) 22:29:02
飲むのはいいんだけど集団で居るのが嫌い
何か周りの目が気になるんだよね
995名無しさん@明日があるさ:2005/04/12(火) 22:34:01
10000000000000げっとおおおおおおおおおおおおおお
996名無しさん@明日があるさ:2005/04/12(火) 22:53:07
飲めないで1000(ノ∀`)アチャー
997名無しさん@明日があるさ:2005/04/13(水) 00:04:03
次スレはなしですか。
998名無しさん@明日があるさ:2005/04/13(水) 00:29:22
酒のせいで家庭が二度崩壊して酒乱の親の罵声の中成長した
俺にしてみれば酒を断るのが無礼だなんて日本の悪習は
無くすべきかと。酒飲みはヤク中と同等だよ。
のめりこんで肝臓壊して死んでほしい。
999名無しさん@明日があるさ:2005/04/13(水) 01:05:27
ほれ。

酒飲まない・飲めない会社員★大集合!! (3)
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/employee/1113321907/
1000名無しさん@明日があるさ:2005/04/13(水) 01:55:39
yt
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。