リーマンのスーツ社会を改善せよ! その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1キンタロー ◆dVOFFIR57U
なぜ、リーマンはスーツ着用を強制されるのか?
真夏については汗だくになり、クーラーの過剰使用から
熱中症や冷房病などの弊害をも引き起こすことになりかねず、
健康、衛生、環境へも悪いのではなかろうか?
欧米型のこの習慣を改善し、一刻も早く「新」日本式リーマン社会の
到来を目指しましょう。

夏場だけの問題じゃないんだ、着ぶくれだって大変なんだ。

旧スレは下記へ。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/employee/1031196780/l50
2うどん ◆udonJ.P/1M :02/11/06 12:33
2
3キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/11/06 12:33
うどん早すぎ・・・。かけを食うのも、消化も・・・。
4シンイチ ◆pAePuehsUg :02/11/06 12:46
4ゲト。。。

初めてゲトなんてことやりました・・・
5キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/11/06 12:54
>>4 シンさん、乙!

このHP、とてもいいね。同様にもり立てましょう。
http://www.geocities.co.jp/Stylish/5643/index.html
6名無しさん@明日があるさ:02/11/06 13:21
>>5
ここのスレッドとセットでやってくれよ。
おれもそのHPはいいと思うよ。
会社員の気持ち、よく分かってるし。現実的だしね。
7名無しさん@明日があるさ:02/11/06 13:23
>>6
サラリーマンとスーツの関係については
下のページでも結構分かりやすくまとめられてる。
他のページにはない海外のサラリーマンとの比較が結構おもしろい。
ttp://www.sexxxhosts.com/x/mini/sasukas.htm
8名無しさん@明日があるさ:02/11/06 13:24
>>1
この手のタイトルは夏は大いに繁盛するが、冬はほとんど反響なしだよね?
着膨れはたしかにあるが、皆さんそれを何とも思ってないんだろうか?
スーツ&コートは電車でクーラー効かせても暑くない?
冬なのにクーラーなんてね。シャレにならない。
9名無しさん@明日があるさ:02/11/06 13:30
>>3
キンタローさん。昼飯にうどんを食いながらスレ立てたでしょ?
10名無しさん@明日があるさ:02/11/06 13:32
>>7
日本企業は堅い傾向があるもんね。
オーストラリアに行った時、スーツ着てる人は金融関係だけしか見なかったよ。
11名無しさん@明日があるさ:02/11/06 13:36
>>5のHPがそのまま本になったら結構売れるかな?
12名無しさん@明日があるさ:02/11/06 13:39
損保ジャパンが今年7月から服装自由化をしたが、金融保険業じゃ初の
通年実施だって。
どうも今年の猛暑には打ち勝てず、また新しい試みからそうなったらしいが、
今はどういう感じなの?現況は。
現役社員の人がいたら感想を聞きたいです。
13名無しさん@明日があるさ:02/11/06 13:44
ジジイへ次ぐ!
会社の経営が苦しいなんて言う以前に、スーツ&エアコンガンガンがいかに
電気代食ってるかそっちを考えなさい!金の無駄のほかにも資源、健康をも
浪費してるわけだよ。
14キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/11/06 13:49
>>9
昼は赤いきつね(´∀` )
15名無しさん@明日があるさ:02/11/06 13:50
>>7
>他のページにはない海外のサラリーマンとの比較が結構おもしろい。
>ttp://www.sexxxhosts.com/x/mini/sasukas.htm

これは参考になるね。
>>7
アドレスが怪しすぎます・・・(´д`;)
17名無しさん@明日があるさ:02/11/06 13:52
>>7
それ、開けないよ。見たくてしょうがないんだが・・・・
18名無しさん@明日があるさ:02/11/06 13:52
>>16-17
URL転送だから大丈夫みたいだよ。(マジレス)
19名無しさん@明日があるさ:02/11/06 14:18
>>13
彼らもよく分かってるはずなんだけど、新しい発想が出来ない頭になってるから
よほど知識や説得力のあるニュースキャスターとかがテレビで力説しない以上、
難しいと思うよ。
20名無しさん@明日があるさ:02/11/06 16:48
>>5

↑更新、はや!
21名無しさん@明日があるさ:02/11/06 16:49
┌────────────────────────────┐
│                   ■弘前強盗放火殺人事件■  __   |
│   ミミミミ||||||||||||||||||||||イイ〃   >>1 逮 捕 に ご 協 力 を      ..|
│   ミ     """""    彡      お 願 い し ま す..       ..|
│   ミ〉 :::: :;;;;;; :::::: :::;;;;;;:: 〈ミ   特徴 年齢40〜50歳ぐらい、..  ..|
│   Y            Y    身長160〜170cmぐらい、中肉、_ |
│    | ~"""''''、 ,''''"""~ ::|    白髪まじり、前髪が立っている...   |
│  r'^|シィてユゝ i i ィてエゝミ:|'^.i  目がぱっちりしている、額が広い..  |
│  ゝ{|    .ノ | | ヽ、  :|} ノ  .津軽弁のなまり、あごがとがって..  |
│  .し|:::  ´ ノ :ヽ    :|ノ   .いる、頬に縦じわがある       ..|
│    | 、 ./〈r、...r.〉\ , .|                          __.|
│     | ヽ ,__..,;,,;,,.__、/ /    >>1に関する情報をお寄せください  |
│    ,ト、 ´ ̄~~ ̄` /;;|.    青森県弘前警察署特捜本部     .|
│     . `\、,.__,./´      0120−12−3456        ....|
└─────────────────────
>>5 に比べて、
>>21のネタの古いこと・・・。(´д`;)
だいたいもう逮捕されたがろうが。
23名無しさん@明日があるさ:02/11/06 19:57
>>21

おめどはぐせ!

おめ:第二人称 おまえ
−ど:複数形 〜ら
はぐ:動詞 早く
せ:命令形 しろ
省エネルックを復活させれば全て解決するのに。。。
25キンタロー ◆OJaxKINTxA :02/11/06 21:45
>>24
夏は素直に上着を脱げばいい。
26名無しさん@明日があるさ:02/11/06 22:26
長袖のシャツ着て、上着を手に持てということか?
27キンタロー ◆OJaxKINTxA :02/11/06 23:12
>>26
そーでなく、上着は廃止。
上は半袖のシャツ。開襟シャツならなお良し。
28名無しさん@明日があるさ:02/11/07 08:03
同感。
29名無しさん@明日があるさ:02/11/07 08:18
>>26
わずらわし過ぎる。
冬にスーツ着て、コートをずっと手に持ってるようなもの!
30名無しさん@明日があるさ:02/11/07 08:26


   /⌒'´     \
  /          \
 /    /⌒\      \
(   (     \       }
 |    )      \    l
 L   i' , ‐‐--、  , ‐ゝ、_ l
 {`ヽ, l _/(★>、 ;  /★ゝ{'
 .l( Y      .;  ;    |
  l`ー、,    ,. (Y  )ヽ、  )
  V l   ''~  ~` '~    |  
   ゝ、|    -、‐'^ ^'ーr' ノ
     \   ゝ--''´;,/ ....
       \\__ノ'
       1  / 」        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /⌒\ч )\ー/ ⌒ \     <  歌って踊るも吉。
   / ′゛⌒ ⌒ ″(  ))    \______
   |  (。゛(。″「「\ ヽヽ
   し ヽヽ\ 非  ヾヽ(  )
    ゝ、\(Y ̄) ̄ ̄( ̄Щ/′/
       ̄ー―(\_ー―  ̄¬)◯
         | / //ノ
          / / /
        ( ′(  )
         \ ゝ |
           \  \ ̄ ̄ ー― ⌒ |
          _ // ) ヽ―――\ |
         cm_____)  mo ノ
31名無しさん@明日があるさ:02/11/07 09:40
TVのニュースキャスターが悪い。あいつらが夏でもクソ真面目に長袖シャツ着て
スーツなんぞ着てるから、視聴者も影響される。省エネを訴えるならまずはマスコ
ミが率先して半袖シャツ着て、周囲に涼しげな印象を与えることだろう。
32名無しさん@明日があるさ:02/11/07 09:50
>>31
アナウンサーはスーツ着てて、フリーのキャスターは私服の奴多くない?
その局の正社員かどうかで差別化を図ってるのかもしれないが、そんな方法
きいたこともない。
33名無しさん@明日があるさ:02/11/07 09:59
その割り省エネ(脱スーツにクーラー温度を上げろ)のCMは毎年
やってるよね。
34名無しさん@明日があるさ:02/11/07 10:22
暑苦しそうな服装に汗をダクダクかくのはいかにも非効率的にしか見えないし、
それに加えて体臭をプンプンさせるほうがよっぽど相手に不快感を与えて
失礼になるんじゃないか?
35キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/11/07 10:33
プレゼンの
  資料にボタッと
       落ちる汗
36名無しさん@明日があるさ:02/11/07 10:35
>>35
グショグショになってプリントし直さなきゃいけなそう。
37名無しさん@明日があるさ:02/11/07 10:36
着膨れでも大汗かいてそうなるんじゃない?
38名無しさん@明日があるさ:02/11/07 12:54
そろそろオヤジコートの季節ですが、
あのコート、自分が電車で座っていて、前に立たれると、
裾が自分の膝に不快に当たるだよね。
ご丁寧にこっちに曲がって向いてるし。
39キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/11/07 17:07
>>38
小便したとき、そのコートの裾は
間違いなく便器に当たってる。

ちなみにワシはアウトドア系のゴアのジャケットを着てます。
値段の割に機能的です。
40名無しさん@明日があるさ:02/11/07 17:11
あたしピーコートよ!
ボタンをお洒落なのに付け替えてるけどね♪けっこういいわよ♪
41名無しさん@明日があるさ:02/11/07 22:31
>>40
吉野家クリスマスイヴ会のPコート娘?
42名無しさん@明日があるさ:02/11/08 08:10
スーツの着用を止めろって言ってるわけじゃないんだよ。
着用を任意にすればいいだけのこと。
43名無しさん@明日があるさ:02/11/08 08:24
社則に「スーツを着用すること」なんて書いてある会社は少ないと思うが、
そういう義務があれば入社した時に上司から「スーツで来い」って
言われると思うんだが。

44名無しさん@明日があるさ:02/11/08 08:39
>>38
オヤジコートは裾が長すぎ。
やはり、冬もスーツは合わないよね。
まあ、>>42のようになればいいんだが。
スーツにコートを着たら着膨れの他に、電車の中で汗だくになるしね。冬なのに・・・
かといって、コートなしじゃ寒すぎて外を歩けやしないし。
もっとも無難な服装はインナー1枚の上に外ではコートを着ることだろう。
45名無しさん@明日があるさ:02/11/08 09:54
実際、着膨れの為に列車の座席定員は15%減るらしい。
1列7人がけのシートが冬場は6人でも窮屈なのがその証拠!
立ってる人でも着膨れの為の体積増加、暑さでかなり苦痛らしい。
皮肉にもこれが冬の「痛勤電車」か?
46名無しさん@明日があるさ:02/11/08 10:15
スーツをオフィスに置いとくのも一つの手かもしれないが、知らぬ間に
なくなったり、汚れたりしちゃいけないからな。
やっぱ、着て通勤する?
47名無しさん@明日があるさ:02/11/08 10:23
男性社員の私服は難しいだろうって発想をするのは自分だけだろうか?
48名無しさん@明日があるさ:02/11/09 08:05
なんか密度が濃いな。最近は。
49名無しさん@明日があるさ:02/11/09 08:15
>>47
バーカ!
そんなオヤジ以下のこと言ってたんじゃ何もできないだろう?
とにかく行動だよ!行動。
50名無しさん@明日があるさ:02/11/09 08:18
キンタローさん、たまには出てきてよ!
51名無しさん@明日があるさ:02/11/09 08:39
>>44
「着膨れで汗だくに」
「スーツにコートは暑すぎる」には同感。
札幌に飛ばされるならちょうどいいくらいか?
52名無しさん@明日があるさ:02/11/09 08:40
>>50
キンタローさん、来ないときは全然来ないよね。何で?
53名無しさん@明日があるさ:02/11/09 09:31
省エネルック復活!!
54名無しさん@明日があるさ:02/11/09 09:31
着膨れはほんとにやだよね。
だから俺の冬の出勤スタイルは全裸の上にコート。
通勤途中、女子高の前を通るんだけどいつも黄色い声援を受ける。
着膨れも解消できるし女の子にもてるし一石二鳥だよ。
55名無しさん@明日があるさ:02/11/09 11:08
私服のほうが着膨れ凄いんじゃないの?
ダウンジャケとフリース集団、みんな横並びの服装(w
56名無しさん@明日があるさ:02/11/09 15:12
>>55
私服の場合、個人差が出やすいでしょう?
スーツの場合に比べて。

だから一概に言えないんじゃ?
57名無しさん@明日があるさ:02/11/09 15:16
>>53-54
これから地球にのこされた環境を考えたらいつでも省エネを心がけなきゃ
後々までツケが残る。
そういえば、環境問題に関する書物にスーツ着用についてのことは
ほとんど触れてないよね。
しいて言えば、新聞に「営業社員の夏服を軽装にせよ」とかいう意見は
投稿されてるのはたまに見るが・・・
58名無しさん@明日があるさ:02/11/09 15:18
>>5
そこはわかりやすく解説してあるな。

京都議定書はどうなってるの?
59シンイチ ◆pAePuehsUg :02/11/09 21:17
>>50
>>52
外回りで出ずっぱりの時はなかなかPCの前には座れないんじゃないでしょうか。
土日は会社のPCから書き込めないからじゃないでしょうか。
60名無しさん@明日があるさ:02/11/10 08:08
しかし、ここのスレ内容は分かるんだがちょっと固すぎる気がするんだが。
61名無しさん@明日があるさ:02/11/10 08:39
堅い会社の営業とかじゃなければ別に私服でもいいんじゃないの?
ただ、仕事があまりできない奴は止めといた方がよさそう。
私服着てて上司や人事のジジーから非難されてもそれを見返すくらいの
仕事ができれば問題ないが、業績も芳しくないとなれば必然的にリストラ
要因にされるだろうし。
62名無しさん@明日があるさ:02/11/10 09:08
俺は外資の販売会社だが、私服だよ。
上司に文句言われたこと無いが、言われたとしたら
「女は私服じゃないですか?だから男だって私服でいいでしょ?」
と反論するつもり。
63名無しさん@明日があるさ:02/11/10 09:10
社員平均年齢の低い、設立年代の新しい会社なら大抵は私服や
カラーリングオッケーの傾向が高そうだね。
まず、ジジーがいないからやりやすそう。

でも、あまり奇抜なのはやっぱ社会人としての良識に欠けるから
怒られるだろうな。
64名無しさん@明日があるさ:02/11/10 20:00
>>43 うちの会社は、営業と本社勤務者はネクタイ締めてこいやゴルア(意訳)
という規則がある。
営業はスーツ手当みたいのがあり、本社にはカジュアルデーがある。
65キンタロー ◆OJaxKINTxA :02/11/10 23:25
>>50
>>52
ラブコール、どもども(´∀`)
2chやるのにムラがあるので・・・。

冬場は、スーツの上着じゃ薄すぎて
結局コートを着るよね。
客先じゃコートだけ脱いで。
ビルや電車の中も暑くてコートを手に持って。
中途半端なんだよね。
66名無しさん@明日:02/11/10 23:28
俺は寒がりで汗かきだから冬場の方がつらい
外回りで凍えて電車で汗たらしてアフォみたいだ
67名無しさん@明日があるさ:02/11/11 08:00
>>65
禿同。
いい加減にそのわずらわしさから開放されたい。
コートを着てちょうどいい格好はやはりスーツ類を着ない以外策はないよ。
68名無しさん@明日があるさ:02/11/11 09:54
>>64
社則に服装規定がないなら、上司がちゃんと話すべきだと思うよ。
仮に「社会人として、良識ある服装」とか明記してあったら今時スーツでもないと思うが、
頭の古い奴に言わせればそれはスーツ以外に考えられず、「良識ある私服」「相手に不快感を
与えない服装」で行ったら「社則に書かなきゃ分からないんだ・・・」みたいな顔するし。
69名無しさん@明日があるさ:02/11/11 09:58
うちは夏(5月10日頃〜10月10日頃)だけ私服OK.
4年くらい前からだけど、夏の暑さが厳しくなりすぎたからカジュアルデイを
導入したらしい。
先月の今ごろ、冬服(スーツ)に戻るとき「ああ、7ヶ月間自由な服装とお別れだ、
鬱〜!」って思ったが、あと半年が長く感じられそうだよ・・・・
70名無しさん@明日があるさ:02/11/11 10:04
>>63
求人雑誌やネット上でよく見る社員使い捨てみたいな会社でしょ?
ああいう新しいタイプの会社はアットホームな雰囲気の所が多いが、
その分仕事は厳しいからね。
実績が芳しくない人間は即座にリストラって感じだから、本当にその業種が
好きだとか、ファッション面で自由を追求する人間でないと長続きしないだろね。
71キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/11/11 10:05
>>69
妥当な判断の会社だね。衣替えが5月からってのが
判ってらっしゃる。6月では遅いもんね。

冬場も服装が自由になる理由付けがあれば、
変えてくれそうだよね。いいなぁ。
72名無しさん@明日があるさ:02/11/11 10:08
>>71
「冬場も服装が自由になる理由付け」
これは電車内にあり。着膨れやスーツ&コートって超重装備でヒーターに
当たってる不条理さ。
73名無しさん@明日があるさ:02/11/11 10:15
>>71
ここ数年の5月の気温の高さを物語ってるんだな。
俺は27だが、中高時代の衣更えで夏服着用は6月1日〜9月30日だった。
近年の中学、高校の衣更えは学校単位でそれぞれ決められるそうだから
それといっしょ。
でも、中高生は夏に上着は着ないのにね。それこそが季節に応じた服装なんだが。
暑いときは薄着、寒い時は厚着は人間として当然の知性ってもの。
リーマン社会には衣更えってものすらないに等しい。
薄手のサマースーツとはいえ、所詮スーツなんだし・・・
74キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/11/11 10:15
>>72
そーそー。んでも、電車の窓を開けると、
キッと睨んで、窓を閉める輩が多くいるのが
ワシには解せない。

たまに車内アナウンスで、「窓を開けるのにご協力
下さい」とか流れるときがあるが、あれは車掌に
文句が付いたりしてるんだろうね。
75名無しさん@明日があるさ:02/11/11 10:22
スーツを着れば当然切っても切れない関係のものがエアコン。
あれで地球の資源を今まで散々酷使してきた。
近年のクーラー、ヒーターはどれも環境への影響度の低い省エネ型なはずだが、
あれをもってしても環境の負担を軽減するどころか、問題は深刻化する一方だな。
行政指導で「ビルの屋上に芝生を植えて・・・」みたいなのもあるが。

省エネ、エコ、地球温暖化、海面上昇、冷房病、熱中症などなど。
他にも害を探せばもっと出てくるだろう。
もはや地獄絵みたいな惨状を生み出したスーツ社会だな。
76名無しさん@明日があるさ:02/11/11 12:43
77シンイチ ◆pAePuehsUg :02/11/11 13:08
「その6」に入って、冬場の不合理についても話されててイイですね。
ネクタイの上にマフラーってのも巻きづらいし。
78名無しさん@明日があるさ:02/11/11 16:03
>>77
あなた、いいところに気づいた。目の付け所がイイ!
そうだよ。ネクタイの位置が高いからマフラーしづらいっていうのは
去年の冬も意見出てたよ。思い出した。
79名無しさん@明日があるさ:02/11/11 16:07
もともとスーツってのは礼装用に発明されたものでしょ?
だから仕事着には不向きってわけになるんじゃない?
作りも非機能的だし。

冬のスーツの欠点はコートを着れば暑いし、マフラーをしようにも>>77
-78の言うように巻きづらくておまけに苦しいって煩わしさ。

80名無しさん@明日があるさ:02/11/11 16:09
前にデスクワーク中にネクタイがシュレッダーに吸い込まれそうに
なった人の話を聞いたよ。
ホント、危ない話だよ。
そもそも事務員にスーツ着せる必要ってある?
相当に頭の固い会社じゃないの?
81名無しさん@明日があるさ:02/11/11 16:19
>>77
シンイチさんへ!

冬はこういう話は反響がどうしても減るが、年中無休でやっていかないと
次の年には忘れられて効果も下がるだろうね。
実はこのスレ、「2ちゃんねる公式ガイドブック」で名スレッドに
選定されてたからこれからも頑張ろうぜ。
82名無しさん@明日があるさ:02/11/12 08:11
一晩で1つも新着レスがないじゃん。
やっぱ、内容が堅過ぎるのかな?
83名無しさん@明日があるさ:02/11/12 08:48
ネクタイ不便だね。
首から紐を垂らして、おまけにクリーニングに出しても
しめ癖直らないし・・・
84名無しさん@明日があるさ:02/11/12 10:03
営業の場合、偏屈な年寄りを相手にしなきゃいけないこともあるから無難な服装として
スーツしか選択肢がなくなるんだろうな。
まあ、俺達みたいな客が20〜30代ばかりで営業なら私服でも文句放れる奴いないから
問題ないんだが。
でも、いい加減に資源を浪費しすぎてるから(特に夏場)スーツメーカーも営業社員に相応しい
私服を多数売り出して奨励していってほしいな。
85名無しさん@明日があるさ:02/11/12 10:14
前の>>42にあるように「スーツ着用をやめろってわけじゃない」からね。
着用を任意にすればいいだけのことで、強要がいけない意味。

ある会社で女性社員の制服の着用を任意にしてるケースのようにすればいい。
その会社、制服廃止を視野に入れてるらしいが。
86名無しさん@明日があるさ:02/11/12 11:13
>>78
>>81

あ、どうも。。。(照
皆さんがんがりましょう。
87シンイチ ◆pAePuehsUg :02/11/12 11:14
88名無しさん@明日があるさ:02/11/12 13:31
俺はスーツ自体はいいんだが、着用を強制されるのはあまりいいこととは
思えないな。
まあ、この問題難しそうだが・・・
89キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/11/12 14:25
敵は内にあり。

今日は暑いね。コート着て汗かいてる
人たちがたくさんいた。
暑いか寒いか判断して服を着ろよな、と
小一時(以下略)
ついでに風邪引いたら、無理して会社に
来るなと、小(以下略)
90名無しさん@明日があるさ:02/11/12 14:52
スーツにコートが重装備すぎるんだよ。
でも、真冬にスーツだけじゃ寒すぎて外に出られないし、それにコート着たら
電車の中で汗タラタラに。
コートの下のインナーは1枚で十分でしょ。
ワイシャツの上にスーツは2枚重ねのうえにスーツが分厚いからね。
91名無しさん@明日があるさ:02/11/12 18:21
>>90
>ワイシャツの上にスーツは2枚重ねのうえに

スーツの重ね着ってそりゃ暑いでしょうが
92キンタロー ◆OJaxKINTxA :02/11/12 21:03
>>91
充分読みとれますが。
93名無しさん@明日があるさ:02/11/12 22:19
スーツにコートの重ねなら解るけど
スーツの重ね着って
94名無しさん@明日があるさ:02/11/13 03:34
>>91
>>93
↑ちゃんと嫁。

「コートの中はインナー1枚が理想。しかし現実はドレスシャツと上着の2枚重ねだ。」
というのが黄泉とれないのかね。。。
AA大辞典、2典に続く新プロジェクト!
コテハンに詳しい方を広く募集しています!
我こそはと思う、博識な2ch博士を募集しています。
貴方の知識を我々は求めています。
どうか、情報をお寄せください!

コテハン辞典を作ろう!
2ちゃんねるコテハン登録所
http://curoco.com/2chvote/koten/html/
96名無しさん@明日があるさ:02/11/13 05:22
97名無しさん@明日があるさ:02/11/13 05:46
不法滞在率No1の韓国人がビザなしで入国できるようになる政策に
賛成する外務省や問題をクローズアップしないマスコミに対しても
抗議するデモOFFを行います。
韓国の査証免除を受け入れる体勢に日本はなっていません(不法就労・犯罪・
北朝鮮の工作員及び崩壊後に起こるであろう経済難民・不法入国問題)

今回は「ショー感覚」で明るく楽しくやりましょう!
・日  時 11月16日(土) 雨天決行(先着70名様にはレインコートあり)
・集合時間 13:00〜14:00時集合
・集合場所 港区桧町(ひのきちょう)公園
・地  図 http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/44/10.615&scl=20000&
coco=35/39/34.474,139/44/03.700&pnf=1&sfn=all_maps_00&uc=1&grp=all&
icon=mark_loc,0,,,,&nl=35/39/48.229&size=500,500
・最寄り駅 地下鉄日比谷線または大江戸線の六本木駅の7番出口
・解散場所 渋谷区宮下公園
・公式HP http://dempa.2ch.net/prj/page/demo/
・本部スレ 【11/16】韓国ビザ免除・竹島抗議3【デモOFF】
      http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1036416892/l50
98名無しさん@明日があるさ:02/11/13 08:03
>>94
冬も冬で不便や弊害が多い。それがスーツです。
99名無しさん@明日があるさ:02/11/13 08:06
>>95
そういえば、このスレ2chのリーマン板の名スレッドになったそうじゃん。
あれは本で結構値が張るからちょっと今すぐは買えないんだが・・・
100名無しさん@明日があるさ:02/11/13 08:09
>>91
スーツを重ね着?
そりゃ真冬に北海道に出張するときのスタイルだ。
東京じゃコートの下は1枚で十分すぎる。
スーツをオフィスに置いとくって手もあるが、知らないうちに汚れたり、
無くなったりしたらまずいしなー。
101名無しさん@明日があるさ:02/11/13 08:14
かなりイタイ1が暴れ回っています。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1036897084/
102名無しさん@明日があるさ:02/11/13 09:08
>>94
スーツって意味は上下共布(上着とスラックスが同じ生地)の着衣で
シャツ・ネクタイまで含まないよ(誰だよセットに考えてるのは)

背広型上着を重ね着するという意味にしか取れません
103名無しさん@明日があるさ:02/11/13 09:17
以前に「最近の若者はすぐに会社を辞める」とか「辞める理由が単純すぎる」
とかいう話を雑誌で見た覚えがあるが、理由としては@「社食が不味い」A
「上司の体臭がひどい」B「私服で勤務してたら注意された」などがあった。
@は論外な社員であるが、Aはそれほどまでに耐え難い苦痛だったんだろうか?
そしてBは直接このスレに関係あることだが、ある意味では英断じゃないのか?
私服禁止は性に合わないってわけだから。でも、それはスーツ社会を改善よりも
現状からの逃避にすぎないだけと思うんだが。
104名無しさん@明日があるさ:02/11/13 09:19
>>103
でも、そいつの着てた私服がどんな服装だったのかは気になるな。
きっとスゴイ格好だったと考えざるを得ないよな。
10594:02/11/13 09:23
>>90さんよ、なんだか理解してもらえてないぞ。
106名無しさん@明日があるさ:02/11/13 09:26
ワイシャツの上にスーツを着ることは2枚重ねって意味。
どうやら文法を間違えたみたいだな。
107名無しさん@明日があるさ:02/11/13 10:08
>>58
ジオサイトでしょ?それ。
108名無しさん@明日があるさ:02/11/13 10:14
冬は私服でも重ね着しないの?
冬は重ね着して体温を守るんだろ
真夏のように暖房効かして薄着?

それじゃ環境に全然配慮して無いじゃん(w
真冬に半袖・ノースリーブ?(w
109名無しさん@明日があるさ:02/11/13 10:16
>>108
真冬に半袖、ノースリーブ。
暖房は緩めに設定しててもオフィス内じゃ半袖じゃなきゃ暑いこともあるよ。
110名無しさん@明日があるさ:02/11/13 10:18
折れも冬場のオフィスで暖房が暑かったので半袖のサマーセーターを
着ることがあるよ。
暖房設定温度が何度かは知らないが、それでも結構低めなんだとか。
111名無しさん@明日があるさ:02/11/13 10:25
ヒーター&スーツ。これも暑いだろうな。冬はオフィスで暑いのか。
夏は外で暑いのに。
112名無しさん@明日があるさ:02/11/13 10:32
どんなに改善運動を展開しても、役所、金融、財閥系は無駄だな。
ああいう堅い業界は別名自衛隊だから。
年功序列企業はオヤジ社会で、上からいわれたら絶対服従しなきゃいけないでしょ?
嫌なら辞めろって言われるだけだし。
113名無しさん@明日があるさ:02/11/13 10:44
しかし、女性は私服OKの会社にいる人間で、
「男はスーツ着なきゃいけないのに、女は私服でいいなんて・・・」
とかいう意見はほとんどないのは意外だな。
皆さん、これについてはどう思ってんだろう?
114名無しさん@明日があるさ:02/11/13 11:48
>>113
うちの会社の女性営業スタッフはスーツじゃないなあ。
完全普段着だな。
なぜ女性が許されて男(略
115777:02/11/13 11:54
>>113,114
同感、来週リーマンやめて焼き鳥屋修行いきます。
116名無しさん@明日があるさ:02/11/13 12:53
>>114
でも、ブラウスかワンピースくらいは着なきゃいけないんじゃない?普通は。
あなたの会社はどうなの?
117名無しさん@明日があるさ:02/11/13 12:55
>>115
たったそれだけの理由で会社やめるの?
まあ、>>103のBみたいな奴ならそうだろうけど。
118名無しさん@明日があるさ:02/11/13 12:58
>>114
上司に聞かなかったの?「男は私服ダメなんですか?」って。
否なら相当古い体質の会社だな・・・
119114:02/11/13 13:55
>>116

うーん、微妙にブラウスみたいなのとか、たまにジャケットのようなものとか。
内勤女性は明らかに普段着。(←どうでもいいけど。)
120114:02/11/13 13:58
>>118

漏れは既に営業職じゃないが、
その質問すると「社会人として」のループで終了。
古くて固くて新しいことを怖がる会社です。
やってる仕事は時代に乗せてるんだけど。。。
121名無しさん@明日があるさ:02/11/13 15:10
>>120
男性だけにスーツを着せたり、女性だけに制服着せたりする会社はこれから(21世紀)
には通用しないだろうな。なんかと敬遠されがちになりそうだ。

おたくも古くて堅い会社ならそうか。
まあ、そういうタイプの企業は女性には甘い部分があるのも否定できないね。
122名無しさん@明日があるさ:02/11/13 15:18
男はスーツ、女は私服の会社で男が1人だけ私服でいたら浮き上がるかな?・・・
123名無しさん@明日があるさ:02/11/13 15:23
昔からの古臭い習慣や考え方をどんどんなくしていくのはいいことだと思うよ。
実際、オヤジ達もスーツうざいみたいなことよく言ってるからな。
124名無しさん@明日があるさ:02/11/13 15:40
脱スーツの比較対照として茶髪が挙げられる。
昔(10年以上前)は茶髪のリーマンなんてまずいなかったが、社会が
変化すればそれも許容されてくるものだと思うよ。
今時、黒髪のOLなんかあまりいないし、茶髪が流行しだしてまだ5年くらい
だが、脱スーツや茶髪も時代や人々の意識が変わったら浸透する加速度も
アップするだろう。
茶髪が徐々に浸透してるプロセスを参考にすれば、私服化も上手くいくのでは
ないだろうか。
125キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/11/13 15:46
まあ、どうやってもスーツ自体が無くなることはないだろうが、
いつ何時でも、どんな状況でも、どんな職種でも画一的にスーツ
という状況を変化させたいもんだ。
126名無しさん@明日があるさ:02/11/13 15:58
>>125
同感。>>85のように、スーツ以外に選択肢を増やせばいいだけのこと。
着用を強制じゃなくて、任意にする意味もあるが。
127名無しさん@明日があるさ:02/11/14 05:04
いつ何時でも、どんな状況でも、どんな職種でも画一的にスーツ
という状況を定着させたいもんだ。
DQNなトラック乗りには特に奨めたいね。
128 :02/11/14 05:32
http://free-douga.moviespage.com/
本物の盗撮動画(もちろん無料)
129☆☆☆☆☆:02/11/14 05:44
130名無しさん@明日があるさ:02/11/14 08:05
>>127
トラックの運ちゃんや清掃員がスーツ着てどうやって仕事するわけ?
131名無しさん@明日があるさ:02/11/14 08:08
>>127-129
ただの荒らし、煽りだな。
迷惑だからやめろ。
132名無しさん@明日があるさ:02/11/14 08:47
オヤジたちは昔は「人を外見や職業で判断しちゃいけない、そんなのは
差別だ」とかよく言ってたが、服装には小さなことでうるさいよな。
もっとも肝心なのは人間としての中身や、仕事に対する熱意なはずなのに、
外見第一で決め付けてる人が少なくないんだよな。
はっきりいって、茶髪私服リーマンは人格否定されてると言わざるを得ない。
まあ、あんまり奇抜すぎる服装は人格以前に礼儀に欠けるが。
そこそこの清潔感ある服装でも、オヤジたちはスーツじゃないと知った途端、
そいつを見下して差別してるのが現状かな。
133名無しさん@明日があるさ:02/11/14 08:56
SONYは私服なんだよねー。ノーネクタイってイイよ。
134名無しさん@明日があるさ:02/11/14 09:52
>>133
今年7月から、金融保険だが損保ジャパンが私服OKになったよ。
金融業界じゃ初の通年実施らしい。
今までは夏場か曜日を限定して私服OKにする傾向が高かったが、
損保ジャパンは今年の猛暑と電力消費量の多さと新しいタイプの会社
のイメージを作ることを目的にして踏み切ったらしいよ。
大手の財閥系は堅いっていう先入観しかなかったけどね。
135名無しさん@明日があるさ:02/11/14 10:18
>>132-133
営業の場合は不特定多数の人間が相手だから、結局は老若男女すべてに受けが良い
スーツを選択するのが無難だからそうしてるだけなのでは?
中高年なんかは今時「服装の乱れは心の乱れ」とか言う奴も多いからな。
彼らを相手にしたらスーツ以外の選択肢は皆無だが、なんとかスーツに準ずるセミフォーマル
な服装を考えてもらいたいと思う。

相手が20代や30代だったら茶髪にTシャツ、キャミソールでも問題ないが、
結局50〜60代の偏屈者のためにずっとスーツを着ざるを得ない状況が続いてるわけで、
なんとも非効率的だよ。
136キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/11/14 11:33
>>135
50〜60代の偏屈親父より、その下の代の洗脳世代の方が
もっとやっかいと思う。
こいつらには理屈というものが存在していないからな。
137名無しさん@明日があるさ:02/11/14 14:04
>>136
じゃ、いちばんやっかいなのはその中間の40代の人間なの?
138名無しさん@明日があるさ:02/11/14 14:06
´ー`)V ロリ〜タ

http://www.venusj.com/sample.htm
139名無しさん@明日があるさ:02/11/14 14:53
沖縄じゃ大抵の銀行員は夏服がアロハで、議会もそうらしい。
かりゆしウェアって奴でこの「かりゆし」は沖縄弁で「涼しい」意味。
気候からくる必然性がそうさせたんだろうけれど、今はヒートアイランド
が進んだ分、東京とも夏の気温、湿度は同じようなものだと思われ。
でも、東京じゃあまり進歩が見られないな。
140名無しさん@明日があるさ:02/11/14 16:10
http://osaka.yomiuri.co.jp/new_feature/kokoro/jyuku06.htm

社会福祉法人「いのちの電話」の斎藤友紀雄事務局長は、「『いじめ』は
世界中で起きていますが、日本の場合、その一番大きな原因は、異質なも
のを認めないという精神文化に根ざしていると思います。偏差値教育や核
家族化によって孤独を強いられた子どもたちは、必死に自分の居場所を求
めるのです
が、性格や能力が集団と調和しない子は、集団から排除されてしまう。つ
まり、村意識が働いて、村八分にされてしまうのです」と語る。

<差別いじめをなくそう>
日本国憲法(国のあり方を定めた法)は、個人主義を定めています。
それは、戦前、全体主義だったわが国が、悲惨な戦争に突入し敗戦したと
いう苦い経験の反省に基づきます。

別にみながまったく一緒じゃなくてもいいでしょ?
みなが一緒じゃないと安心できない集団がいて、その集団が
異質分子を排斥しようとする。


141名無しさん@明日があるさ:02/11/14 17:33
スーツが嫌とかぬかしてるDQNを一掃せよ!
紳士服屋、おちけつ。
143キンタロー ◆OJaxKINTxA :02/11/14 21:12
>>141
理論的に反論してくださいまし。
144名無しさん@明日があるさ:02/11/14 21:17
遅レスながら>>1に禿同。
まぁ2chで言った所で現実は何も変わらないけど。
145キンタロー ◆OJaxKINTxA :02/11/14 21:28
>>144
まぁ、仲間がいるってだけでも、心強いもんですが。
146名無しさん@明日があるさ:02/11/15 08:05
>>141
最近またあんたみたいな荒らしが増えたな。
社会人として良識ある服装が今時スーツだけか?

147名無しさん@明日があるさ:02/11/15 09:40
>>146
確かにね。
最近の泥棒はスーツにネクタイでいかにもセールスしてます風にやってる。
あとやーさん、政治屋。
148名無しさん@明日があるさ:02/11/15 10:00
>>141
社会人として相応しい服装は私服でも色々ある。
あなたはちょっときびしすぎることを言ってるが、俺はこのスレは同感
な部分が多いよ。
実際、スーツは夏場は着てて苦痛だし、金かかるし、おまけに空調も使うから
地球温暖化の最大の要因になってるとか、経済的負担以外も色々デメリット多いからな。
よく考えてみたらただ「スーツ着たくない」っていうだけじゃここまでレスは
つかないはずだし、これからの時代、会社員にも自由な面を少し増やしても
バチ当たらないと思うからな。
でも、冬場はレスがあまり来ないのがツライな。ちょっと気温が高めの日は
反響がワンサカ来るのに・・・
149名無しさん@明日があるさ:02/11/16 08:03
今日はカジュアルデー。週に1度の楽しい日!
150名無しさん@明日があるさ:02/11/16 08:32
効率重視の服装を求める声もあるよね。
151名無しさん@明日があるさ:02/11/16 14:04
土日はさっぱり伸びないなー。
152名無しさん@明日があるさ:02/11/17 08:04
19時間、丸1日近くも新着レスがないってのはどういうことだ!?
153名無しさん@明日があるさ:02/11/17 08:19
>>152
そういうことだ!
154名無しさん@明日があるさ:02/11/17 08:21
でも、最近は建設的意見が少なく感じるし、難しいことばかり
レスされる。
155名無しさん@明日があるさ:02/11/17 08:35
>>150
その通りだろ。
おなじ客商売でも超高級レストラン以外の飲食店で、スーツ着て
仕事しないよね。
すし屋やラーメン屋なんか考えたら大抵はラフで動きやすい服装だし。
それと、ファミレスは征服のところが多いが、あれは機能性重視で
作られてるし。
例外として、ホストやホステスはスーツのことが多いが、あれも
動きにくそうだな。だけど、そういうバーは堅そうだが・・・
156名無しさん@明日があるさ:02/11/17 13:47
でも最近はネットで仕事探す時に条件別検索できるでしょ。
あの中の条件分類指定の種類は「私服OK」の他に、「社員平均年齢20代」
とか「女性社員5割」とかいうように自分に合った条件で仕事を見つけられるよ。
それを見たら皆「頭の固い、考えの古いヲヤヂの下で働くのはチョット」
って敬遠したる人が多いような気がするね。
ヤフーでもMSNでもネットの求人情報があるが、まだ「茶髪OK」での検索は
できないのが残念だが・・・・
ウチは私服だが、結構、金かかる。
普段は安くテキトーな格好だが、私服でもそれなりの格好が
求められる場合、結構大変だったりする。
流行とかもあるし。

158名無しさん@明日があるさ:02/11/17 14:48
>>157
「私服のみ可、スーツは不可」って言ってる訳じゃ無いんだから
私服が嫌ならスーツ着れば良いのに
159キンタロー ◆OJaxKINTxA :02/11/17 17:13
あくまで「スーツ任意着用」を求めています。
all or nothing という考えはナンセンス。
160名無しさん@明日があるさ:02/11/18 08:24
>>157
下手な私服ばかり着てたらそのうち服装の乱れが目立って、それが原因で
私服禁止になる場合があるから十分気をつけな。
161名無しさん@明日があるさ:02/11/18 08:32
でも今時「服装の乱れは心の乱れ」なんてほざく奴がいるのも
見逃せない。
162名無しさん@明日があるさ:02/11/18 13:56
俺の場合、社則で「スーツ着用」とか書いてないし、上司にも「スーツを着ろ」とか
「私服でいい」とも言われてないので、男で唯一私服で通してる。
別に文句言われたことは1回もないし、「女は大半私服だから問題ない」と解釈して
自我流にオフィスライフ満喫中です。
私服といっても、ジャージ・スウェットからブティックのブランド物まで
幅広いけど何着てんの?
無難な線でユニクロかな
164名無しさん@明日があるさ:02/11/18 14:30
いくらなんでもTシャツやキャミソールに短パンじゃないよね?
165名無しさん@明日があるさ:02/11/18 14:45
>>160
「服装自由」って言葉を鵜呑みにして何でもいいって勘違いする人も
多いんだよ。これがまた。
>>163-164さんが言うように、「Tシャツ、キャミソール、短パン、
ジーンズも可」て明記してあれば問題ないが。
最低でも襟付きシャツかニット系セーターくらいは要求されるでしょ。
166公務員志望:02/11/18 17:30
別に公務員で職務上必要で
制服着るってのはわかるが、リーマン社会の制服がスーツってのは・・・

やっぱり、私服も
ヒップホップ系とか鼻ピアとかしてたら怒られるの?

「社会人の自覚」云々で・・・
私服はB系な服しか持ってないので
職場が私服になったら絶対に浮くのでチト困る。
168キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/11/18 18:58
ふだんの私服を着る、という感覚より、
スーツより仕事に適した服を着る、という感覚を
理解して下さい。

ふだん寝間着しか着てないとか、ジャージしか着てないとか、
そんなんで街中行ったり、しないでしょうよ。
169名無しさん@明日があるさ:02/11/18 19:41
ジャージ・スウェット見かけますが
銀行やスーパーなどで
170名無しさん@明日があるさ:02/11/19 08:22
>>168
キンタローさん、それも大事なことだが、>>85も参考にして。
171名無しさん@明日があるさ:02/11/19 13:15
スーツ&コートは確かに暑過ぎ。
ここ数年とはいっても10年近く連続で夏は猛暑続き。
これの最大の原因は夏場のスーツ&エアコンガンガン以外には考えられない。
冬は冬でここ10年以上連続で暖冬が続いててもはや異常気象というしかない。
暖冬の原因もここにあり?
172名無しさん@明日があるさ:02/11/19 13:19
なんか俺だけ感覚変なんかな?
冬にスーツ&コートでも寒くてしょうがないんだけど
グローブとマフラーしても寒いけど。
キンタローさんの感覚で判断しちゃ駄目ですよ
私服って言っただけで個人差があるから

>スーツより仕事に適した服を着る
やっぱりジャージかな?汚れやシワなんか気にしなくていいし
着替えなくても寝られるし上下お揃いのスーツだし
174名無しさん@明日があるさ:02/11/19 13:57
>>172
北海道や東北ならそうかもね。
東京じゃそんなカッコ暑いよ。
>>173
スポーツクラブ勤務か?
175名無しさん@明日があるさ:02/11/19 14:05
>>166
完全な内勤やSEならそれでもいいんじゃない?
だけど、SEの場合は商品説明とかで営業職を兼ねて外回りすることもある。
だから良く分からん。
176名無しさん@明日があるさ:02/11/19 14:09
私服で出社、スーツに着替えて営業に行くなんて、面倒じゃない?
夏はむしろそっちのほうがいいが・・・・
177名無しさん@明日があるさ:02/11/19 16:30
>>174
違うよ。
東京でだよ。
178キンタロー ◆OJaxKINTxA :02/11/19 23:01
常識の感覚が人によって違うのは理解できる。
ただ、節度と清潔感は大事だと思うが。
どうでしょう。
俺は157だが、私服には私服の苦しみもある。
夏はTシャツ、冬はコートで中テキトーで済むが、
春と秋はすげえ迷うしほんと困る。
そのときは、スーツが心底うらやましいよ。
180名無しさん@明日があるさ:02/11/20 00:55
>>179
論点が違うぞ。
私服で春秋に悩むんならスーツでもネクタイでもしたらいい。
私服でスーツが禁止されてるわけじゃないだろ?

リーマンでスーツネクタイを暗黙のうちに強要されている世界とは180度違うんだからね。

ジーパンはいて会社に行ったけど、イスに座ったら
ジッパーが、ニヤーっとワラてたよ

オイ、ずっと全開カヨー、穴があったら入りたかったぜ

私服の常識の世代格差を考えよう

団塊以上の年寄りは、スーツ・ネクタイが失礼の無いスタイルだったが
年代が下がるにつれてその基準が凄い事になりそう
DQN高校・学生あたりがあのだらしないダサダサ格好が普通として私服入社したらどうだろうか
人に迷惑かけてないし〜って平気で言うぞ
茶髪どころか、金・緑・赤色も普通ジャンってことに
就職板では、面接に鼻ピアOKっすかって聞いてるヤシもいるくらい
183名無しさん@明日があるさ:02/11/20 08:17
>>182
SEでもそんな格好いないよ。まだそういう状況だし。

ファッション販売員や美容師みたいな格好だな。
まあ、悪いとは言わないが。
184公務員志望:02/11/20 08:47
やっぱり中庸なカッコ(ビジネススーツ)が一番
無難って答えですかね・・・

当たり前すぎてツマラン〜

あと、二十年後ぐらいには
今の基幹社員の年寄り連中が社内から一掃されるから>>182さんが書かれてる
通りになりそう

お洒落が許されるのは良いけど
マナーが無いドキュンが増えるのはイヤですね。


185名無しさん@明日があるさ:02/11/20 09:02
10年後、スーツを着るのはどういう場合に限られてるだろう?

私服、茶髪のジジー、ババーがどの会社にもいっぱいいるのだろうか?
186名無しさん@明日があるさ:02/11/20 09:58
皆、今もし業務内容、給料や待遇がほとんど同じで私服OKの会社が
あったら転職する?
187名無しさん@明日があるさ:02/11/20 10:16
スーツがいい。
職業柄、オタどもの私服姿は見るに耐えん。
188名無しさん@明日があるさ:02/11/20 10:23
週末でもないのに会社にジャケ、スラで逝って
何言われるかだな?
漏れはコーディネート考えなくていいから
スーツほど楽なもんねえけどな。。。
189名無しさん@明日があるさ:02/11/20 10:26
>>188
うちの友人が「平日=私服、土休日=スーツ」って会社にいる。
普通の逆バージョンで面白いな。
あなたの会社次第じゃない?
190 :02/11/20 10:27
今日発売の高画質裏本(完全無料)
http://roli-channel.for-kids.com/
191名無しさん@明日があるさ:02/11/20 10:34
>>182
それは言えるね。これからは堅い会社はどんどん敬遠されることは確かだ。
私服茶髪オッケーの会社が今、急速に増えてるのも事実。
同じような2つの会社を比較して取捨選択する場合、Aはスーツ、黒髪で
Bは私服、茶髪可ならばほとんどの若い世代はBを選ぶでしょ。
時代の担い手が若い世代に変わると共に、価値観もそれなりに変遷するもの。
いつまでも古い慣習にこだわり、新しい試みを「リスクが大きい」とか
怖がってたら前進がない。
192キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/11/20 10:56
スーツ=楽
だが、弊害が多くないか?

考えるのをやめる、そういう発想自体が
自分をオヤジ化してませんか?
正直、どうでもいい。
給料が大事。
194キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/11/20 12:35
>>193
では金のために、魂、健康を引き替えに売って下さい。
195名無しさん@明日があるさ:02/11/20 15:00
>>194
スーツ着用は健康にも害あり。>>5のジオサイト見てみ。
196名無しさん@明日があるさ:02/11/20 15:03
私服OKでも、仕事ダメダメ企業も多い(^^
>>194
サボリーマンなので魂は売らない。
スーツで健康を害したことはない。
ま、生活環境は人それぞれだ。
198名無しさん@明日があるさ:02/11/20 15:05
リーマンでも年5万や10万のスーツ経費認めて欲しいよなあ?
社内預金6%時代はブランドもん、セレクトショップで買ってたけど
今じゃあユニクロ、無印だ
トホホ
199名無しさん@明日があるさ:02/11/20 15:09
そうだ、ペーペーに何万もするスーツを何着も揃えられない。
私服でも満足に買えないのに。
格安スーツはすぐダメになってそれなりの品質だし・・・・
200名無しさん@明日があるさ:02/11/20 15:09
200っと
201名無しさん@明日があるさ:02/11/20 15:12
>>200
来ると思った。バカが!
でも、取引先の営業が
チビで安スーツだと
ナメてんのか!
と怒りたくもなる。。。
203名無しさん@明日があるさ:02/11/20 15:13
かわいすぎてエロすぎて萌え萌え

http://www.pink1.com/
http://www.pink1.com/
204名無しさん@明日があるさ:02/11/20 15:14
>>201
バカで結構!
反応しているあなたは?
205名無しさん@明日があるさ:02/11/20 15:16
>>202
あんた頭固いな。
そんな発想してる事自体、スーツ着用の現状を改善する気がないとしか受け取れないよ?
スーツでお洒落すればいいじゃん。。。
紺スーツ、白シャツ、黒クツなんて
今時、金融・証券ぐらいだろ?
>>206
間違い
208名無しさん@明日があるさ:02/11/20 15:36
>>206
そういう格好。
金融、証券、あと役所も。これらは別名軍隊からな。
209名無しさん@明日があるさ:02/11/20 15:38
でも、役所でも私服の所、最近かなり増えてきたな。
窓口だけか?私立図書館も私服だらけだな。市の職員なわけだけど・・・
>>208
間違い。
そんなカッコ中年の管理職でもあまりいない。
茶の靴が敬遠されることは否定しないが。
あ、役所は知らんよ。
211名無しさん@明日があるさ:02/11/20 16:17
俺金融で私服だけどなにか?
212名無しさん@明日があるさ:02/11/20 16:20
自分で買えば何着たって私服だろうに。
今はリストラ不況風が吹いてるからなぁ 服買うのも痛い出費

おやじ達・・・・スーツはあるがダンナの私服を買う金が無い
        (住宅ローン・子供の教育費・カミさんの衣装代)
若者・・・・・・私服はあるがスーツを買う金が無い

中高年オヤジ達が退職するまではスーツ廃止はあと10年は無理ぽ

私服で会社だとなぁ毎日同じ衣装じゃまずいから種類を増やさないといかん
部屋が衣装だらけになっちゃうな(鬱)
衣装代を会社の経費で落とさせてくれません?
214名無しさん@明日があるさ:02/11/20 20:54
最近、出向先が変わってスーツから開放されました。一応、開発系SEですが、
全社的にエブリデー・カジュアルで、営業の人もスーツ着用は自己判断でOK
というすばらしい会社です。もう本社には戻る気ないっす。。。(今の年俸が
一気に1.5倍になるとかいうなら話は別だが)
正直、本社は大変だったよ、、、開発陣の中でも社内でシコシココーディング
してるだけようなヤシはおろか、データセンターの時給制オペレーターに至る
までスーツ着用が強制されている世界。。。。いいかげんにしろ!って思って
ただけに、今は楽園さ〜!
215名無しさん@明日があるさ:02/11/20 21:00
>>208
金融・役所が軍隊?
ゆるい軍隊だな。
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1juw/japanese/
217214:02/11/20 22:11
206>>

テレ東のモーニングサテライトとかBloombergチャンネル見るとわかるけど、
NYあたりの証券取引所の取引員や証券会社および銀行のアナリストやトレーダー、
かなりの人がノーネクタイorカジュアルで勤務してるのが事実。実際テレビで
コメントしている方々にもかなりのカジュアル派がいるからチェックしてみ。

ちなみにウォール街をはじめとして都市部の金融・証券業界にそういう風潮が
芽生え始めたのは、シリコンバレーがカジュアルで当たり前だったからで、優秀
な人材がそっちに流れ初めていたために、人材確保の為に業界総出で対策を練
った結果というのも確からしいぞ。日本の金融や証券も同じようにやりだせば
かなりの業界が焦ってくれるだろうから、どっかがやらないかな?と期待をかけ
てみる。。。。ちなみに新生あたりに期待してる俺。。。
218名無しさん@明日があるさ:02/11/21 08:19
>>214
内勤にもスーツを強制する会社は堅すぎ。これからの時代にマッチしないよ。
219名無しさん@明日があるさ:02/11/21 08:52
環境問題に関する書物に「夏にスーツ着てエアコンガンガンはやめろ」
なんてことが全くといっていいほど書いてないのも疑問。
220キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/11/21 09:00
役所が通達とか出してくれると、ジジイ共も敏感に反応するんだけどな。
たとえば「夏場にスーツを着ている人間は庁舎への出入りを禁止する」とか、
「省エネを前面に押し出さない企業は指名参加願いを出せない」とか。
日経新聞とかにも記事が出てたりしてさ、オヤジ大騒ぎ。

石原慎太郎さんに期待。
221名無しさん@明日があるさ:02/11/21 09:02
その割夏に「スーツ脱いでクーラー温度を何度上げよ」みたいなCM
やってるよね。
マスコミを通じてやるのは説得力あるか?
222名無しさん@明日があるさ:02/11/21 09:04
国仲涼子マンセー。

京都議定書マンセー。
223名無しさん@明日があるさ:02/11/21 09:05
来年の夏は東北に長期出張予定。
時期はまだ決まってないが。
だから東京の地獄の暑さからはしばらく開放される。
ウレシー・・・・
224キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/11/21 10:00
>>221
ある程度の強制力がないと、ジジイ共は動かないだろうな。
CMももっと過激に、「夏に上着着てちゃ、あきません!!」
とかいって、おねえちゃんがオヤジの上着をはぎ取るとか、
大阪系のノリで作ってくれないか?政府公報よ。
225名無しさん@明日があるさ:02/11/21 10:11
>>223
いや、悪いが君の考えてることは全くの偏見だぞ。
東北は気温の地域差や日較差が大きいのは確かだ。君が東北のどこに行くのかにも
よるが、歴代国内最高気温記録は東北で樹立されてる。40,8℃ってのが
山形市で記録されたのが昭和8年だからもう70年近く前か。地球温暖化の前触れも
何も無い時代にそうだったのが驚きだ。山形にしても、盛岡にしても盆地だし、人口
100万近い仙台はヒートアイランドが進んでるだろうから、東北の夏は馬鹿にならない。

でも、地球温暖化がここまで進んだ今、最高気温記録はいつも39℃台で未だに40℃の
大台に乗らないのが残念だ。もしそうなったら新聞にデカデカと出るし、説得材料も
増えるのにな・・・・ 来年の夏辺りはどっかで最高気温が40℃行ってくれるかな?
もう冷夏なんてないだろうし。
226名無しさん@明日があるさ:02/11/21 10:30
>>217
それは言えてる。同じ業界で私服の可否以外でも新入社員の取捨選択の
幅を与えてるわけだよ。例えばA社は昔ながらの習慣にとらわれすぎ、
反面B社は新しいスタイルをどんどん取り入れる進歩的な面が多い会社。
それでAはスーツ、黒髪でB社は私服、茶髪OKで給料、待遇はほぼ同じ。
これなら皆さんBを選ぶってわけで、周囲の会社の社風が改善されていく中、
Aみたいな古いタイプの会社はこれからの時代どんどん敬遠されるように
なることはほぼ間違いないだろうな。
227名無しさん@明日があるさ:02/11/21 10:35
ここ何年とは言ってももう10年以上連続で暖冬続き。
これもスーツ&エアコンガンガンが原因?

猛暑もここ10年くらい連続。日本の平均気温どれくらい上がった?
海面どれくらい上昇した?
228名無しさん@明日があるさ:02/11/21 13:51
女子社員の制服社会も合わせて改善して行く必要あるんじゃない?
あれがなくならなきゃスーツもなくならない罠。

制服なんて固い会社の代名詞。
229名無しさん@明日があるさ:02/11/22 08:04
>>224
でも、オヤジの私服はむずかしいだろ?
230キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/11/22 08:40
昨日「たけしの奇跡体験アンビリーバボー」をみたが、
地球規模で温暖化しており、この100年で地球の
平均気温が1度上昇したんだそうだ。
南極の氷も結構な勢いで溶け出しているらしい。
清水圭が「エアコンを全て止めたら都市部の気温が2度下がる
らしいですわ」といったら、
所ジョージが「みんな冷房を止めてるけど、家だけはつけちゃう、
そーゆー性格だもん俺」とか言ってた。

TVでもっともらしく特集してくれるのはいいけど、
もっと身近で簡単に出来るのが、服装の適切な調節なんだけどなぁ。
芸能人には一生判らない問題みたいだから、真剣に話し合われる
こともないんだろうけど。
231名無しさん@明日があるさ:02/11/22 08:42
本来オヤジ達はセンス、個性はあった。
だが、戦前世代と衝突して、骨抜きにされた。
今の若い世代のファッションはオヤジ達の世代が原点だ。
彼らの若い頃の写真を見たら納得するよ。
やがて今の若い世代もオヤジ化する。
232 :02/11/22 08:49
ネクタイ野郎にゃ、ヘドが出る。
ただただ、与えられた仕事をこなすだけ。。。
233名無しさん@明日があるさ:02/11/22 10:33
>>230
でも、スタジオ内もクーラーガンガンなんだろ?
年配キャスターはスーツの人が多いから。

ここ100年で、東京に限っては平均気温は3℃近く上がったそうだ。
これから10〜20年後はどうなっていることやら・・・
234名無しさん@明日があるさ:02/11/22 11:08
>>233

キャスターのスーツ、女優のライト。
これだけでもスタジオの気温が上昇してるだろうから、
クーラー設定が尋常じゃないことがわかるね。
235名無しさん@明日があるさ:02/11/22 14:57
若いキャスターは私服の人が多いのに、年配のキャスターはスーツの人が多いのも、
歳いったらスーツにこだわるっていうか、スーツ以外はいけないって考える人が
多い証拠かな?
236名無しさん@明日があるさ:02/11/22 19:51
ロリコンおやじのエゲつないまんぐりクンニ!
http://www.hamedori.net/video.html
>>231
今の団塊世代にはアイビールック・ヒッピーなど洒落た服装・奇抜な服装も
あったりして、本当はアノ年代以降はカジュアルの着こなしも解ってる
でもなぜスーツ?
旦那の衣装代までカミさんが家計を回さないから、それに歯向かう事も不可だから

リストラされるのが怖いから、夏のスーツ・ネクタイ不要とは思ってるけど
実行できないんだよ

40歳以下の若い連中が先に立って改善させて行こうよ
238スーツ派:02/11/22 22:54
君らは、社則に「私服可」と明文化してもらわんと私服着れんのか?
社則に「スーツ着用するべし」って書いてなかったら私服着たらええやんかいさ。

ちなみに俺の会社はカジュアルOKです。けど、俺は夏以外は普通にスーツ着てる。
夏はノータイ&スーツの上着なし(?)で文句言われん。平均年齢45ぐらいの大手
メーカーの子会社。
239名無しさん@明日があるさ:02/11/22 23:10
ある意味で団塊の世代は子供想い。
自分達のこずかいをカットしておまいらに贅沢させる。涙ぐましい話じゃないか。
おい、おまいら!
オヤジ達が再び自分達のファッションにこだわりはじめたら、
おまいらのこずかいは確実に減る。
それでもいいのか?
240名無しさん@明日があるさ:02/11/22 23:12
誰に言ってんだ?
241名無しさん@明日があるさ:02/11/22 23:39
オヤジを馬鹿にするヤシ全員にだ。
242名無しさん@明日があるさ:02/11/23 08:15
>>238
平均年齢45歳ってどういう私服が多いの?
まさか、ゴルフウェアみたいなやつか?

私服OKとかスーツ着ろって言われてなくてもオフィスのスタッフ全員が
スーツだったら私服なんて着づらいのは確かだ。
ある程度は周囲の人間に合わせないと自分一人だけ浮き上がりそうだし・・・
>>242
相当若いヤシだな(w 45歳をオヤジファッション扱いするのは

このぐらいの年代なら、
ジーンズとカジュアルシャツ・ボタンダウン・トレーナーとか着まふ

自分だけ浮き上がりを恐れていては改革なんて出来ないよ
244名無しさん@明日があるさ:02/11/23 09:36
毎日私服を考えるとなると
それもしんどいような気がするな・・・
>>244
だからさ、そういう人はスーツでもネクタイでもしてていいんだってば。
246名無しさん@明日があるさ:02/11/23 14:03
うちは不動産業なんだが、毎週土日や祝日は「私服デイ」といって
私服勤務が認められてるわけだが、そういう日が公休になったら
すごく損した気分になる。
247名無しさん@明日があるさ:02/11/23 14:11

裸にネクタイですが何か?
248150:02/11/23 14:14
裸にピストルですが何か?
249名無しさん@明日があるさ:02/11/23 14:15
裸にライフルですが何か?
250名無しさん@明日があるさ:02/11/23 14:21
やっぱオヤジ達もスーツはうざいみたいな考えの人はいる。
あと、電力や資源、環境の無駄遣いもいい加減にしろみたいな考えもね。
大学時代、スーツで就活してる学生たちを見て、60くらいの教授が
「夏にスーツを着るなんてもういい加減にやめたらどうだ。くだらん」
とか言ってた教授がいて、その周囲の先生も同感だったらしいからな。
251名無しさん@明日があるさ:02/11/23 14:22

スーツを辞めるなんて簡単。着なければ良いだけ。

私は実行してますが何か?
252名無しさん@明日があるさ:02/11/23 14:23
>>251
上司や人事に目を付けられない?
253名無しさん@明日があるさ:02/11/23 14:26
>>252

勿論、チクチク言われたりしますが、就業規則に無いことは守る義務がありません。
254名無しさん@明日があるさ:02/11/23 15:00
私服でもいいのかもしれないが、仕事に自信ない奴はきっちりスーツを
着たほうがいいだろう。
私服着て来て批判されてもそれを見返すくらいの仕事がこなせれば問題ないが、
それに加えて業績も下の方を彷徨ってれば速攻でリストラの対象にされるだろうし。
255名無しさん@明日があるさ:02/11/23 15:21
国立大卒諸君、おまいらは偉いんだろ?
他スレでほざく暇があったら、スーツ問題解決シル!
256名無しさん@明日があるさ:02/11/23 22:13
この時期になっても夏用の軽涼スーツ着てる俺は変?
257名無しさん@明日があるさ:02/11/23 22:16
都心通勤リーマンなら変じゃない。
電車の温度高過ぎ。キーホルダーの温度計で見たら、なんと25度。
暑いわけだ。
先日新幹線で東京行ってきたけど新幹線車内や都心の電車内が暑くて
ワイシャツ一枚でちょうど良かった。暖房効きすぎじゃないか
コートを着て乗ってる人が信じられない、これで寒いのかよ東京人は
259名無しさん@明日があるさ:02/11/24 08:01
そもそもスーツを着るのに最適な気温は20℃くらいまででしょ。
260名無しさん@明日があるさ:02/11/24 09:56
>>258
特に女は厚着がファッションだからな。
ぶ厚いコートに、仰々しいマフラー。
でもコートを脱げば、半袖のしかも薄手のブラウスを着ていることがわかるよ。
261名無しさん@明日があるさ:02/11/24 12:08
>>260
私服にすると冬の過剰暖房をも誘っちゃうのかな
軽装の方が身軽でいいんだけども、おかしすぎません?
夏に長袖・冬に半袖(゚Д゚)ハァ?
262名無しさん@明日があるさ:02/11/24 12:09
テレ東が“モーニング娘。LOVEオーディション事前リサーチ投票”なるものをやってます。
これはあなたがモーニング娘。に入れたい子を候補者の中から投票するものです。
そこで“11月19日MUSIX!放送分候補者”の284のブサイクに投票し
モーニング娘。の息の根を止めるという祭りです。

関連リンク
http://www.tv-tokyo.co.jp/ テレ東HP
http://audition.tv-tokyo.co.jp/list.cgi 候補者一覧

みなさん、ぜひ284に一票入れてやって下さい。
http://audition.tv-tokyo.co.jp/img/candidates/large/00284.jpg
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 284 284!
                 \_/   \_________
                / │ \

※途中経過は見れない模様です。         

263名無しさん@明日があるさ:02/11/24 17:14

貴方も超絶倫になって1晩中彼女を泣かしてみませんか?
超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」をどこよりも安い特価でご提供!
緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも超特価!
髪の毛で悩む貴方にはあの101の最新版101G、ダーバオであきらめていた髪もフサフサ!

http://mailiam.net/ultimateshop/
http://ultimateshop.jpn.ch/
http://urlto.net/ultimateshop/
(上記3つの内繋がり易いものからいらしてください)
264名無しさん@明日があるさ:02/11/25 08:06
>>261
そんなことはないんじゃない?
ただひとつ言えてるのは、暖房が効きすぎてるからTシャツやキャミソール1枚で
十分くらい暑いこともあるってこと。
265名無しさん@明日があるさ:02/11/25 08:23
冬にマフラーは必需品だが、ネクタイの位置が高いからマフラー
巻きづらいんだよな。
266キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/11/25 09:47
雨降った日の電車は、スーツ+コートに最悪環境。
湿度高いし、空調切ってるし、通勤時は酸欠になるよ。

今日はコート着てこなかったので、温度的にはちょうど良かった。
酸欠状態にはなってたけど・・・。
267名無しさん@明日があるさ:02/11/25 09:51
>>265
スーツ時のマフラーは巻くものじゃないよ
オヤジリーマンをよく観察してみ
首に引っ掛けて胸元に入れて暖める使い方してるから
268名無しさん@明日があるさ:02/11/25 09:55
>>267

オヤジといっしょにするな!
なんでオヤジスタイルなんかのマネしなきゃいけないの?
269名無しさん@明日があるさ:02/11/25 10:16
>>267
それがビジネススタイルか?
暖かいのか?
どうせ石原裕次郎とか日活の映画とかの格好見て影響を受けた世代だろうし。
270名無しさん@明日があるさ:02/11/25 10:19
>>269
ビジネススタイルに固執しなくていいじゃんって言ってるの!
271名無しさん@明日があるさ:02/11/25 10:22
電車の中でなんでマフラーが必要なんだ?
アフォか?
272名無しさん@明日があるさ:02/11/25 10:22
当然就職や転職の時に社風を気にするだろうが、会社選択条件の第一はやっぱ
仕事の内容でしょ?スーツ着なきゃいけないか、私服でいいかってのはそれは
二の次の問題と思うが・・・・
俺はリーマンだが私服

何故?それは工場勤務だからだ

お前らも工場で働けや
274名無しさん@明日があるさ:02/11/25 12:53
冬のスーツの弱点はVゾーンが開いてて冷気が入ってくるんだ
まふらーを首に巻かずにするのは、弱点のカバー

本当のビジネスウエアって背広型よりブルゾンタイプがいいんだけど
275名無しさん@明日があるさ:02/11/25 13:17
>>273
工場はそりゃ私服じゃないと仕事にならないよな。
あんなとこでスーツ着るバカはいない。
営業がいちばん辛いよね。どんな人が相手かわからんだけに。
276名無しさん@明日があるさ:02/11/25 13:26
>>271
コートみたいに手に持っとくのウザイからマフラーはバッグに入れときゃいいよ。
277名無しさん@明日があるさ:02/11/25 13:27
スーツネクタイ要らないサイト、今もマメに更新中ですね。
         ↓
http://www.geocities.co.jp/Stylish/5643/
278名無しさん@明日があるさ:02/11/25 13:27
>>274
スーツにスプリングコートってどうだろう?
279名無しさん@明日があるさ:02/11/25 13:28
>>277
冬は冬で欠点も多いしね。年中無休で活動しないと効果は半減するよ。
280名無しさん@明日があるさ:02/11/25 13:35
リーマンならスーツ着る事は入社前から分かってたんじゃないの?

面接だってスーツで受けただろ?
それは一般的にはスーツの方が印象を良く見せられるという事を自分でも認識してるからだよ。
281名無しさん@明日があるさ:02/11/25 13:42
社会ニュース - 11月25日(月)13時35分
秋どこへ?10月中旬まで残暑、その後一気に冷え込み

 今年の日本列島、残暑から一気に冬に――。気象庁が25日までに発表した
11月の天候経過で、10月中旬まで、各地で25度以上の夏日を観測するほど
気温が高かったものの、同月下旬以降は全国的に冷え込みが強まり、各地で
平年より1か月も早い初氷や初雪を観測したことが分かった。

 同庁によると、10月上旬から中旬までの平均気温は、日本列島のほぼ全域
で平年より2―3度高かった。夏日も各地で観測し、東京では観測日数11日で、
過去最多を更新した。

 しかし下旬以降、平均気温は平年より2―3度も下回り、平年並みの日がほ
とんどなかった。東京では今月10日、平年より5・8度も低い最低気温、4・8度
を観測するなど、連日、12月初旬から中旬並みの気温を観測している。

 高知では今月5日、平年より33日早い初氷を観測。初雪も同日、平年より
26日も早く観測した福井を始め、新潟、金沢などでも観測史上最も早かった。

 気象庁によると、10月中旬まで、夏の太平洋高気圧が日本列島付近にとど
まり高温となったが、同月下旬以降、北極付近の強い寒気が急激に南下し、
一気に西高東低の冬型の気圧配置になった。

 一方、12―2月の3か月予報では、同庁は南半球に発生したエルニーニョ
現象による影響が強まり、北日本以外では「暖冬」と見込んでおり、前回の長
期予報での東日本の気温を「平年並み」から「高い」と訂正している。

(読売新聞)
[11月25日13時35分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021125-00000205-yom-soci
282名無しさん@明日があるさ:02/11/25 13:43
ものにはげんどがある。
真夏のスーツはどう考えてもおかしいぞ。
283キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/11/25 13:44
>>280
リクルートスーツも無駄。
真夏の暑い時期に、紺のスーツ。
女性もここばかりはスーツ。
就職したら、あんなスーツださくて着ないだろうに。
284名無しさん@明日があるさ:02/11/25 13:48
>>280
結局は全ての人に受けがいい格好はスーツってことで、リスク回避のために
そうしてるわけだよ。特に>>275さんがいうように営業は辛いだろう。
年配の偏屈者が相手だったりしたら尚更。
前の方にもあったが、金髪にTシャツ&ジーンズやキャミソール&ミニスカの
営業員と応対しても、相手が20代や30代の人ならさほど問題ないだろうが、
40代〜50代の人だったら「何だこいつは?俺をなめてんのか?」って思う
だろうし、会社全体の印象を悪くしかねないからな。
人々の価値観を変えるのは長い時間がかかるし、難しいと痛切にそう思うよ。
まあ、これからは会社員も服装への自由度は上がってくるのは間違いないとは
思うが。
285名無しさん@明日があるさ:02/11/25 13:50
私は都内某トヨタ販売店に勤めているサラリーマンですが
土日はカジュアルデーということで主にユニクロやイトーヨーカドーで1900円のフリースなどを着ています。
年配のかたは、ボタンを上までぴっちりと閉めてなんか
ゴルフウェアの親父といった感じです。
286名無しさん@明日があるさ:02/11/25 13:50
>>281
また地球温暖化の深刻さが増してるね。
夏の猛暑はさることながら、少なくともこの10年以上は暖冬が続いてる。
異常な暖冬もスーツにエアコンが原因か?
287名無しさん@明日があるさ:02/11/25 13:54
>>283
大学時代、うちのゼミの教授がスーツで就活してる学生見て
「真夏にスーツなんて、こんなくだらないことはいい加減にやめたらどうだ?」
なんて言ってた。その先生は60代だが、年寄りでもスーツウザイって考える
人も多いんだなって感じたこともある。
288名無しさん@明日があるさ:02/11/25 13:56
>>281
エルニーニョ現象って何?
それもスーツ着てエアコン過剰使用で助長してるの?
289名無しさん@明日があるさ:02/11/25 13:59
>>282
暑い時には脱いで薄着、寒い時期には着て厚着。
これは人間たるものの当然の知性だと思う。
スーツ強要の会社の社員は衣替えって常識的なことさえ知らない生き物か?
290名無しさん@明日があるさ:02/11/25 14:00
>>288
自分で調べましょう。
291名無しさん@明日があるさ:02/11/25 14:01
>>286

今朝の常磐線で空調(暑いための送風と思われる)が入った。
292名無しさん@明日があるさ:02/11/25 14:02
でも今年の夏は異常な暑さだったせいか、私服の会社員が例年に比べて
目立ったってことは事実だな。それだけでも進展してきてるわけだし。
エコスタイルを奨励されてるのかな?
293名無しさん@明日があるさ:02/11/25 14:03
冬は真夏のような暖房ガンガン効かすのなんで
頭がくらくらしてきちゃって気持ち悪くなるんだけど
294名無しさん@明日があるさ:02/11/25 14:04
今、山手線に乗って入るがシート下の暖房が
熱い。火傷しそうだ。JRの冷暖房って
温度設定がおかしくない?
295名無しさん@明日があるさ:02/11/25 14:08
>>284
>金髪にTシャツ&ジーンズやキャミソール&ミニスカの
>営業員と応対しても、相手が20代や30代の人ならさほど問題ないだろうが

お前頭てんぱってるんか?
上記みたいな奴に対応されたら誰だって気分悪いだろうが。
それとも自分自身が上記の様ななりしてんのか?
296名無しさん@明日があるさ:02/11/25 14:12
ノージャケ・ノータイを国(特に厚生労働省)が率先してやらず、
地方自治体や財団法人が推進しているんだろう??

どちらがやるやらないにしても「ノージャケ・ノータイ」ってのは、
「ジャケット排除・ネクタイ排除」って意味になるから、
衣料分野に配慮してあえて「エコスタイル」にしているらしいね。

国が「お達し」として全国の企業に通達しない限り、
企業では「取引先に対して・・・」と消極的になるんだが。

電力会社も節電・省エネとか言ってるわりには効果が見られない。
全国の社長や各企業の取引先になる会社へのアピールが少ないと思う。
社内で自発的に脱いでも、取引先に行くには・・・ってんで、
暑い中、首絞めて羽織らなければならない。
もっといいCM作りしてくれ。
297名無しさん@明日があるさ:02/11/25 14:23
>>295
別に俺はいいよ。
そのときにリーマンの服装事情の話で意気投合しちゃうかもね。
「夏にスーツなんて・・・」とか「おたくは私服でもかなりラフですね。
いいなあ」なんて話しそう。
あなたは年いくつなの?かなり行ってそうな発想だが。
それに「てんばってる」ってどういう意味?そうとうな田舎者じゃない?
298名無しさん@明日があるさ:02/11/25 14:28
>>283
そうなんだよね。
就職したらリクルートなんか恥ずかしくて着れないよ。
「女性もここばかりはスーツ」ってのも言えてるね。
実際の夏のオフィスじゃ女性はノースリのワンピースとかだもんね。
しかも通気性の抜群な生地であれ1枚だし。
オフィスが馬鹿みたいにクーラーガンガンだからスーツ羽織る程度じゃん。
299名無しさん@明日があるさ:02/11/25 14:33
>>295
「てんぱってる」は死語?
だったら相当な古い言葉かな。まあ、古語までは行かんだろうけれど。
10年以上前の流行語を今時振り回して得意になってるオヤジを連想しちゃうね。
300名無しさん@明日があるさ:02/11/25 14:39
>>293
同感。
>>294
俺、実際あれで火傷した。
301295:02/11/25 16:45
>>297,299
かなーりの田舎者だけどまだそんな年じゃないぞ。
ストレートにあほというのも可哀想だったんで古い言い回ししたんだが。
スーツ社会を改善しようとするのはいいが、金髪とかいうDQN社会人を容認
するのは止めて欲しい。飛び込みの営業が金髪でTシャツジーンズ野郎だったら
話聞くか?っていうかお前が経営者なら雇うか?もっと常識にそった格好を
しろよ。どうせお前ら私服かっこわるいんだからおとなしくスーツきとけって。
302名無しさん@明日があるさ:02/11/25 19:01
>>277

このスレの歴史と、あと関連するスレもあるんじゃん。
303名無しさん@明日があるさ:02/11/25 19:46
>>301
同意
飛び込みの営業が金髪でTシャツジーンズ野郎だったら、話すら聞かない。
304名無しさん@明日があるさ:02/11/25 19:55
てんぱってる、は英語から来てる言葉だから
英語にある程度の教養が無い人は知らないのかもね
305名無しさん@明日があるさ:02/11/26 08:07
>>304
TEMPERって意味から来てるんでしょ?
そんな、営業が金髪にTシャツなんてまずありえないだろうけど。

306名無しさん@明日があるさ:02/11/26 08:13
>>277
いいね。そのジオサイト。このスレッドよりずっと現実的だし。
いっしょに盛り立ててね。
通年でやらないと効果は半減するから。
307名無しさん@明日があるさ:02/11/26 08:14
どうして男の私服は格好悪いことが多いんだろう?
308名無しさん@明日があるさ:02/11/26 08:37
>>277
でも、掲示板への書き込みはとても少ないね。
309名無しさん@明日があるさ:02/11/26 08:40
Gバン、Tシャツ不可なことが多いし、妻子に金かけるから、
自分の服に金かけられないから。
結婚すればみにしみるよ、いかに世の旦那衆が貧乏か。
310名無しさん@明日があるさ:02/11/26 08:47
でも、クーラーは28度、ヒーターは18度に設定するためには
オフィス内じゃ半袖1枚で十分。そういうよりもそうしないと
対処できない。
311名無しさん@明日があるさ:02/11/26 08:51
京都議定書なんか見ても、「温室効果ガス排出量削減」とかが主流で
何で「スーツ、ネクタイ廃止条項」とかはないのか?
欠陥以外何者でもないよな。あれがなくならない限り、「温室効果ガス
排出量削減」なんかできるわけないじゃん?笑っちゃうぜ。
312名無しさん@明日があるさ:02/11/26 08:57
以前に石原都知事がこういう発言をしてたね。
「日本人の平均寿命は世界一になったが、男女差は広がっていく一方。
たいていの男はネクタイをしなきゃいけないからそれが健康を害する
一因なのだ」みたいな件を。
スーツのほうが楽は楽でしょ?
漏れ、紺無地で3ボタン、サイドベンツだから
カジュアルデーでも上着だけ着て、あととっかえ、ひっかえで着まわしできるし
スーツ社会ってオッサンのガチガチスーツを指差して言わないと
ダメっぽ(^^/ >>1
314名無しさん@明日があるさ:02/11/26 11:35
やろうが私服で来るとうざいが、女性はスーツより私服がいい。
これは男尊女卑ではなく、ただ単に女がすきなのだ。悪いか?
315名無しさん@明日があるさ:02/11/26 11:37
>>314
悪い。俺はスーツの方が萌えだ。
316名無しさん@明日があるさ:02/11/26 11:40
悪い。(笑)
目線がどうしても・・
317キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/11/26 14:10
>>313
夏場のカジュアルデーでは、上着着てますか?
取引先の営業さんが、夏場に上着なしの半袖シャツで
来社したらどう思いますか?
318キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/11/26 14:25
>>309
安くても着回しでいくらでもオサレは出来る。
妻子に金がかかるんじゃなくて、服に興味がないから
ダサダサになるだけ。
歳いっても、かっこいいおじさまとかいるじゃん。
あーゆー風になりたいもんだね。
319名無しさん@明日があるさ:02/11/26 14:34
かっこいいおじさまにはスーツがよく似合う罠
320名無しさん@明日があるさ:02/11/26 14:34
>>317
俺は別に全然いいと思うよ。営業でも新しい試みだと思うし。
321名無しさん@明日があるさ:02/11/26 14:41
>>317
我々底辺の一般社員がどう思おうが関係ないと思うが。
322キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/11/26 14:44
>>319
スーツ以外をちゃんと着こなしてる、
おじさまもいる。

ダサイ方は、ゴルフ系か、競馬系のかっこが多い。
323名無しさん@明日があるさ:02/11/26 14:51
>>317
まあ、一応リーマンスタイルは踏襲してるし、相手は客だから。
他社の人間にそこまで口出しする権利はない罠。
324名無しさん@明日があるさ:02/11/26 15:01
だいたいリーマンがこんな時間カキコできるんだよ(w
ニセモンばっかりめ
325キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/11/26 15:04
>>321
若い人がね、
「なんだこの営業、こんなかっこして来やがって」
とか、心の中でさえ思っているようだと、
この問題自体を解決するのが難しいなと思って。
聞いてみただけ。
326名無しさん@明日があるさ:02/11/26 15:32
>>324
サボリーマンだからw

>>325
俺は別段何とも思わないけどナー。
ふざけた格好じゃなければね。
327キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/11/26 15:39
>>324
在席中はいつも机にPCあるし、
たばこ吸いに喫煙室行く奴らよりは、
よっぽど仕事をしていると思われ( ´∀`)
328名無しさん@明日があるさ:02/11/26 15:43
>>277から入るHP.色々勉強になるよ。
329名無しさん@明日があるさ:02/11/26 15:46
もっとアパレルメーカーが現状を理解して商品を多様化させないと
改善が遅れる一方だろ。
男の服装は組み合わせが少なすぎるぞ。
330名無しさん@明日があるさ:02/11/26 15:47
今時スーツにこだわるのは頭の固い、考えの古い爺さん婆さんだけでしょ。
331名無しさん@明日があるさ:02/11/26 16:03
俺はスーツ自体はいいんだが、着用を強制されるのは好きじゃないね。
それに、女性は私服OKとかいうんだったら無性にスーツ着る気がなくなっていく。
332名無しさん@明日があるさ:02/11/26 16:16
>>325
若い人でも、体育会系の一部の奴には受けが悪いかも。
333名無しさん@明日があるさ:02/11/26 16:58
>>330
その爺さん達が社会を取り仕切っているのも事実
334名無しさん@明日があるさ:02/11/26 17:10
喪前ら、スーツに締めるマフラーてどうですか?
締め方教えてください。
どれが一番の締め方かなあ。
335名無しさん@明日があるさ:02/11/26 17:29
>>318
例えば、夏にINCOTEXのパンツにトップは何あわせるん?
336名無しさん@明日があるさ:02/11/26 22:46
>>334
お前は仕事よりもそんな事で悩まないでくれません?
自分の好きなようにしなさい、他人の目を気にするんじゃダメリーマン
337  :02/11/26 22:46
おなぬぃ動画ハケーン(・∀・) 
ttp://www.cosmani.tv/membernews.html  
338名無しさん@明日があるさ:02/11/26 23:16
将軍様もチョッパリどものスーツ社会を後押ししてくださるそうです。
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_11/3t2002112501.html
339名無しさん@明日があるさ:02/11/27 02:47
>>317
別になんとも思わんが・・・
340名無しさん@明日があるさ:02/11/27 08:05
>>334
自分で考えろ。
341名無しさん@明日があるさ:02/11/27 08:14
スーツ着用義務を撤廃して、任意着用にすればいいって意見は
かなり前から何度も出てるが・・・
>>338
北とか中国とかに何でもかんでもやらせるから国内の産業が
空洞化されて、景気低迷、消費の落ち込みを誘発していることに
何故気がつかない?
服飾業界が一番こういう状況だ。
読んでて腹が立ったが、関係ないのでsage
343名無しさん@明日があるさ:02/11/27 09:08
>>341
でも、周りにスーツ着てる人が多かったらいかにも「スーツ着なきゃ
いけない」雰囲気だ。
だから任意化はむずかしいかな。
344名無しさん@明日があるさ:02/11/27 10:10
>>343
「スーツの着用は任意」とか「私服OK」と、伝達か明記すればいいだけでは?
345名無しさん@明日があるさ:02/11/27 10:14
そろそろビジネスウェアのあり方自体が見直される時期に来てるのでは?
346名無しさん@明日があるさ:02/11/27 10:15
>>338
スーツの先行きなんて暗くて大いに結構。
347名無しさん@明日があるさ:02/11/27 10:17
>>277
今年から通年実施に変わったんだな。
やはりそっちのほうが効果大だもんね。いや、そうしないと翌年に
効果が半減しちゃう。
348名無しさん@明日があるさ:02/11/27 11:40
>>336
そんな事言わずに教えてください。
みんなどんな締め方してるのか気になるので。
ていうか、人目気にしないのによく社会人やってられますね。w

>>340
普通に二つ折りで巻くのが最もスマートかな。と考えたんですが、
ほかの人に意見を求めるってそんなに悪いことですか?!
349名無しさん@明日があるさ:02/11/27 13:45
>>348

たぶんね、このスレの住人は、
「自分の服装をどう見られてるんだろう?」
って考えてるんじゃなくて、
「服装のことを一々チェックしないでくれ。
最低限の服装はするから、規則だとか暗黙だとかで強要するな。」
って人たちなんじゃないかな。
もっと改善できそうな話をしようよ。

前途の質問だったら、↓でもいいんだし。

みんなのスーツの値段っていくらくらい?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/employee/1038047063/l50

スーツはこの店で買え!
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/employee/1022079015/l50
>>348
釣れて良かったねw
351名無しさん@明日があるさ:02/11/27 14:03
352キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/11/27 15:08
>>348
ワシの場合
マフラーを半分に折る→クビにタオルをかける要領でひっかける
→コートを着る→アジー(´д`;)

ここ5年ぐらいマフラーなんか巻いたことがないです。
東京(23区内)の冬場に、スーツ着てコート着てたらマフラーなんか
ファッションでする以外必要ない。
>>352
ノーネクだと首のあたり寒くないですか?
354キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/11/27 15:18
>>353
いやぁ?
正月以外はやっぱり必要性を感じないなぁ・・・。
年末年始だけは、設備の稼働率が低いのと
人口の減少で、23区でもかなり寒く感じるよ。

355名無しさん@明日があるさ:02/11/27 15:32
表面的な大人しさ(偽善)に騙されるな!
A型の特徴

●とにかく気が小さい(二言目には「世間」)
●ストレスを溜め込んでは、キレて関係ない人間を巻き添えにして暴れまくる
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
●他人の忠告を受け入れない、反省できない、学習能力がない(自分の筋を無理にでも通そうとするため)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、根が暗くうっとうしい
●一人では何もできない、女は連れションが大好き(群れでしか行動できないヘタレ)
●多数派(注・日本では)であることをいいことに、少数派を馬鹿にする、排斥する
●異質、異文化を排斥する
●集団いじめのパイオニア&天才
●悪口、陰口が大好き
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている
●DV夫が多い
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(知障に限りなく近い)
●頑固で融通(応用)が利かず、表面上意気投合しているようで、腹の中は各自バラバラ
●人を信じられず、疑い深い
●自分は常に自己抑制しているもんだから、自由に見える人間に嫉妬し、徒党を組んで猛烈に足を引っ張ろうとする
●おまけに執念深くしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(冷酷)
●要するに女々しい、あるいは女の腐ったみたいなやつが多い
>>354
レスサンクスコでした
357名無しさん@明日があるさ:02/11/28 08:04
そりゃ誰だって服装をいちいちチェックされたり文句言われるの嫌じゃない?
358名無しさん@明日があるさ:02/11/28 08:09
夏場だけ私服の職場は企業の場合は発想転換、役所の場合は省エネが目的で
やってるみたいだ。
359名無しさん@明日があるさ:02/11/28 08:32
360名無しさん@明日があるさ:02/11/28 08:36
361名無しさん@明日があるさ:02/11/28 08:39
>>360
今年8月19日の東京新聞の記事抜粋。
362名無しさん@明日があるさ:02/11/28 10:04
>>277
そのサイト、冬にも関わらず毎日更新や新着記事が何件もあるね。
今まではそこは夏季限定で活躍してたが、今年からは通年活動だそうだよ。
やっぱり年間通してやらないと効果的じゃないからね。
364名無しさん@明日があるさ:02/11/28 10:29
365キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/11/28 10:50
>>363
見た。もっと大々的に取り上げてほすいー。
366名無しさん@明日があるさ:02/11/28 14:54
>>362
>>363
そこがいちばん説得力あって、詳しく説明してるからそっちもよろしく。
367名無しさん@明日があるさ:02/11/28 15:04
もう軽装(私服)は社会的コンセンサスを得てる業界が大半と思うが、
「相手に失礼」とか言って足踏みしてるところも多いのが実情だな。
368名無しさん@明日があるさ:02/11/28 15:06
>>359>>360は入力ミスで開けないから>>363から入ってください。
369名無しさん@明日があるさ:02/11/28 15:29
>>358
発想転換で私服着てる企業もそれでクーラーを弱めることができるから、
結局役所と同じ省エネにつながり、一石二鳥なわけだよ。
370名無しさん@明日があるさ:02/11/28 16:14
>>363
日本メンズファッション協会常務理事でファッションコーディネーターの石津祥介さん(67)は話す。
「夏でもネクタイにスーツを着るようになったのは約三十年前。冷房が普及する前、サラリーマン
は開襟シャツを着ていた。『相手に対して失礼』というのは、スーツ、ネクタイという“制服”がなく
なったとき、何を着ていいかわからない人の言い訳」。

↑これが原因だ!!
371名無しさん@明日があるさ:02/11/28 19:20
服装自由化すると、着ている物で差別される危険があるから大変だよ
特にOLのファッションチェックで駄目出しくらうと馬鹿にされるし
372名無しさん@明日があるさ:02/11/28 22:53
>>371
↓を嫁
>>349
> たぶんね、このスレの住人は、
> 「自分の服装をどう見られてるんだろう?」
> って考えてるんじゃなくて、
> 「服装のことを一々チェックしないでくれ。
> 最低限の服装はするから、規則だとか暗黙だとかで強要するな。」
> って人たちなんじゃないかな。
> もっと改善できそうな話をしようよ。
373名無しさん@明日があるさ:02/11/28 22:57
私服通勤はまずいなあ
俺ケミカルジーンズしか持ってねーしな
374名無しさん@明日があるさ:02/11/28 23:01
>>373
ケミカルジーンズのダサさを分かってる奴はそんなレスしないだろ。

で、スレ違いだが、ケミカルジーンズってマジでちょっと流行ってる。
375名無しさん@明日があるさ:02/11/29 03:01
>>373
>>374

●スレ立てるまでもない質問&雑談●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1035647422/l50
の187-190をご覧下さい。
376名無しさん@明日があるさ:02/11/29 08:15
>>370
同感。それと今時スーツを着ることにこだわる考えの古い人の言い訳でも
あるね。それじゃいつまで経っても進歩ないでしょ。
377名無しさん@明日があるさ:02/11/29 08:20
>>373
じゃ、スーツが無難だからそれ着ればいい。
378名無しさん@明日があるさ:02/11/29 08:23
私服オッケーの会社でも「社会人らしい服装」「相手に失礼に当たらない服装」
とか、何を基準に言うのか分からない。そこらあたりはメチャ曖昧だよね。
直属の上司が一般社員の私服姿を見て判断するんだろか?
379名無しさん@明日があるさ:02/11/29 08:38
春夏秋の3シーズンについては私服賛成。
冬場は私服にするとダウンとか、ぶ厚いウールコートがもっと
増えるから着膨れ問題がある。通勤ラッシュ時に電車を増発する
とか何か工夫が必要。現在オヤジ達が着ているペラぺラな綿
コートもラッシュ緩和には役立っている。
380名無しさん@明日があるさ:02/11/29 08:44
>>379
首都圏各線の朝の運転本数がここ何十年も変わってないのはどういうことか?
もうこれ以上増発する余地が無いから以外にないだろう。増結も同様。

ペラペラの薄手コートでも中の生地を改良すれば冬でも下は1枚で十分。
オフィスじゃ少なくともそうだね。
381名無しさん@明日があるさ:02/11/29 08:52
増発の件は確かに難しいかもしれないね。
今朝も感じていたが、私服のヤシはファッション競争になるから厚着になりやすく
見えるのは気のせいか?
382名無しさん@明日があるさ:02/11/29 08:55
スーツ+エアコン=ヒートアイランド(猛暑、熱帯夜、暖冬)の法則。
熱帯夜の連続日数や最高気温は年々記録を更新し続けてる罠。
来年も十中八九記録的猛暑でしょうね。そして、今年も暖冬?
383名無しさん@明日があるさ:02/11/29 08:59
「スーツ着ろ」とか「私服でいい」っていうよりも、「もっとも業務に
効率的な服装をしろ」ってのがいいかな。
384名無しさん@明日があるさ:02/11/29 09:01
>>382
暖冬ねー。猛暑や熱帯夜の連続は問題になる定番だけど、冬の理不尽さを
観点にすれば暖冬もあるだろうな。
385名無しさん@明日があるさ:02/11/29 09:49
>376
スーツを着ることにこだわることは別に考えが古いことでは無いと思う。
決めつけはよくない。
386名無しさん@明日があるさ:02/11/29 10:14
>>385
社員に強制したり、「スーツ以外が悪い」とか言うのはちょっと古いね。
387名無しさん@明日があるさ:02/11/29 11:17
>386
そうですね。
でも私の様に好んでスーツ着ている者がいるのも忘れないでください。
388名無しさん@明日があるさ:02/11/29 15:00
雨が降ったとき、スラックスの足元がびしょびしょになって、靴の中も
臭くなる。
またクリーニング代が飛んじゃうね。スーツは基本的には家で洗濯できない
から困りものなんだよ。
389キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/11/29 15:05
>>387
夏の炎天下でも、好んでスーツを着ているのですか?
ワシには出来ないなぁ・・・。
390名無しさん@明日があるさ:02/11/29 15:22
夏は夏らしく軽装で冷房の設定温度を上げよう。
大体27〜8度に、それが無理なら最低でも25度に。
391名無しさん@明日があるさ:02/11/29 15:22
http://www.media-0.com/user/gotosex/
 
             ----------=================∧∧ モロみえヤホーーーイ!!
             ----------=================( ´・ω・)
            ----------=================〔∪ ̄〕
           ----------=================◎―◎

392名無しさん@明日があるさ:02/11/29 15:24
>>5
毎日毎日更新大変ですね。頑張ってください。私も何度も見せてもらってるんで。
少しでも状況が変えられたらいいと思いますし。
393名無しさん@明日があるさ:02/11/29 15:28
>>392
ありがとうございます。がんがります。<(_ _)>
394名無しさん@明日があるさ:02/11/29 15:31
暖房も効きすぎだよ。もっと下げろ。
最低でも20度くらいにはしないとな。
395名無しさん@明日があるさ:02/11/29 15:36
この夏、某銀行に行ったんだが、あまりにも寒いと思って近くの温度計を
見たらなんと、19度。スーツの男性行員に合わせてるわけだがあまりに下げすぎだろ。
私服の客や制服の女性行員は凍えてるっていう馬鹿馬鹿しさだ。女子の制服は薄手だしね。
金融や証券の窓口の女性、こういう経験がある人は語ってよ。

396名無しさん@明日があるさ:02/11/29 15:52
>389
あなたは極端ですね。
誰もそんなことは言ってません。
暑いときは上着は着なかったりしますよ。
397名無しさん@明日があるさ:02/11/29 16:03
夏は上着無しにしる!
398キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/11/29 17:16
>>396
そうゆう自由を自ら奪い取ってる人間がいるのよ、ホントに。
貴方がそうゆう人でなくて良かったと思います。
たまに煽りが来るのでジャブ入れてみただけ(´∀` )
399名無しさん@明日があるさ:02/11/30 08:09
>>397
どんどんそういう傾向は高くなっていってるよ。
今は過渡期。もうしばらくの辛抱だよ。
400名無しさん@明日があるさ:02/11/30 08:24
>>395
これからの金融や証券はどうなっていくか?
東京海上や損保ジャパンが今年から私服になったのは知ってるが、前に
実施したカジュアルフライデーが好評だったから通年実施に拡大したそうで、
これが周囲の会社に好影響をもたらせばいいんだがな。

今までお堅いイメージしかなかった業界で一気に通年で私服解禁になったって
ニュースは確かにインパクトが強いし、評判もいいそうだ。
401名無しさん@明日があるさ:02/11/30 09:15
>>400
でも、みんな、ネクタイとっただけみたいな格好だよ。
402名無しさん@明日があるさ:02/11/30 11:09
通勤ではネクタイするんだね
無職に間違われないように
403名無しさん@明日があるさ:02/11/30 11:32
>>401
それがひっかかって、若リーマンの後押しがなくなるんだよね。
ジジリーマンは面倒くさがってネクタイ対応のシャツでネクタイ外しただけにしてるだろうし、
急用時にネクタイをつけられる体制にしてる。
それでなければゴルフウエアだし。
何かあったらネクタイ締めなきゃならん社会も撲滅する必要があるね。
衣料業界も、ノーネクタイでもサマになって若リーマンに支持されるシャツ類をつくればいいんだけど。
404名無しさん@明日があるさ:02/11/30 14:50
>>401
いくらなんでも、Tシャツやタンクトップはないと思うよ。
その私服の適、不適は直属の上司が判断するらしいから。
そうなれば必然的に襟付きシャツかニット系セーターにスラックスくらいしか
選択肢なくなるでしょう。
405名無しさん@明日があるさ:02/11/30 14:55
なんで私服でもそこまでネクタイなんかにこだわるんだろう?
それだったら服装自由化の意味が薄いじゃん。
406名無しさん@明日があるさ:02/11/30 15:37
ネクタイだってするしない自由ですよ
男性衣料品で色柄が豊富なものって、トランクスとこれぐらいじゃない
407営業:02/11/30 18:46
>>403
あるじゃん、そういうシャツ。
ソフトドレスシャツ。
普通のシャツは襟が硬い(いわゆるカッターシャツ)。
襟のやわらかいシャツがあるから、
俺はカジュアルフライデーで、かつ、外回りしない日は
そのシャツとチノパン。
来客があったら、ネクタイ締めてブレザーで対応。
408名無しさん@明日があるさ:02/11/30 19:28
>>407
> 来客があったら、ネクタイ締めてブレザーで対応。

そもそもそれが問題なんだけど。
客だからネクタイ締めなきゃならないってのが、全ての弊害なんじゃないかな。
409営業:02/11/30 19:40
>>408
相手を見ながら、ネクタイを締めている。
エンドユーザーのクレーム処理時とかね。
もし、あなたがクレームを言いに営業所に行った場合、
ノータイ姿だったらどう思います?
さもなくても腹立たしいのに、烈火のごとく怒るでしょう。
エンドユーザーの対応は気を使いますよ。
410名無しさん@明日があるさ:02/11/30 19:45
先日転職した先が、ビジネスカジュアルです。
今、服をこつこつ買ってます。
おかねかかるぜ。。。。
でも、楽しいけど。
411名無しさん@明日があるさ:02/11/30 20:12
http://www.i-nori.jp/index.asp?Dairiten=d0000265
俺は、仕事中も携帯でどこでにいてもセフレ・人妻を探したよ。
やっぱり常に網を張ることが必要だし、あとは数を沢山だね。
このサイトは女性が無料で男性が有料だけど、価値はあった。
普通男性は何とか無料でGETを考える。だから有料なので競争相手が
圧倒的に少ない!!!!あとは、いい子を選ぶのみだった。
最近は営業と言って会いに行くだけ。。。。
これで、たくさんの人と出会って、今は2名にしぼった。
満足 満足・・・・・!
ちょうおすすめ!!







412名無しさん@明日があるさ:02/12/01 08:10
ビジネスカジュアルね。あらたな発想で歓迎すべき要素も多いな。
413名無しさん@明日があるさ:02/12/01 08:32
地球温暖化の最大の要因であるヒートアイランド。
それはスーツ着てエアコン使いすぎが大半の理由。
ヤフーのトピック見たら、アゲハチョウの生息域が北上し、
個体の体色も黒っぽくなって来てる様だ。
既に生態系にもかなりの影響を及ぼしてるじゃん。
414名無しさん@明日があるさ:02/12/01 10:04
>>413
間接要因だが、直接要因ではないわな。(笑)
415キンタロー ◆OJaxKINTxA :02/12/01 12:23
>>409
ワシ営業だけど、そんなにネクタイにはこだわらないけど?
「他人に対して失礼」ということで、自分が引き締めるのはいいが
他人に同様を求めるというのはいかがなものか。
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
417名無しさん@明日があるさ:02/12/01 13:11
結局、「スーツ着ないと相手に失礼」なんてこという奴は、相手の弱みをなんとか
見つけて、それをなじることで自分の状況を有利にしたいからじゃないの?

>>409なんて、まさにそのケースだと思うが。
418名無しさん@明日があるさ:02/12/01 13:43
夏なんか、クリース入ったパンツにトップなにあわせんのよ?
419409(営業):02/12/01 13:50
>>415 >>417

409に書いた内容は、クレーム処理を何度も対応して得た答えだ。
はじめの頃はノータイで対応していたが、烈火のごとく怒る奴が
結構いたんだ。その時のせりふ「なんだその格好は。客を小ばかにしているのか。
上司を出せ」ってね。
420417:02/12/01 13:56
>>419
いや、別にあなたを否定しようとしている訳ではなくて、
クレーム客って、まっとうなクレームでもキティなクレームでも、
基本的に自分の意見を通したいってのがあるでしょ?

そのための交渉術の一つとして、その怒りってのがあるんじゃないのかな?
本人が意識的にやってるか無意識かはともかく。
相手に自分の怒りをできるだけダイレクトに伝えた方が、
クレームを出すほうとしては効果があるよね?
421名無しさん@明日があるさ:02/12/01 14:11
うちは夏(ゴールデンウィークごろ〜10月10日ごろ)は私服。
5年前からそうなったらしい。うちの上司、汗かきだからそうしたんじゃない?
通年でやってほしいよ。女性は通年私服だから問題ないじゃん?
422409(営業):02/12/01 14:12
それは失礼しました。
でも本当は事務職のようにラフな格好したいね。
もともと俺も事務職だったけれど、ローテーションで
営業に配属されたんだ。
423名無しさん@明日があるさ:02/12/01 14:19
>>413 >>414
間接要因でもそのうちにもっと事態が悪化して蝶や害虫が大量発生
でもしてくれたらいいね。「これも温暖化の影響なんだ」って強い
説得材料になるから・・・・


材料が
424名無しさん@明日があるさ:02/12/01 14:45
「ビジネスカジュアル」ってどうゆんかね?
結局、やってもセンクラまでって事?
425名無しさん@明日があるさ:02/12/01 14:49
>>417
若くしてそういう発想をする奴ならそうかもしれない。
基本的に「スーツじゃなきゃダメって」考えは今時古い。
そういうのは大抵は爺さんでしょ?
426名無しさん@明日があるさ:02/12/01 14:58
スーツ着用義務廃止。私服勤務許可。但し、以下の服装は禁止する。
 
アロハシャツ、タンクトップ、キャミソール、短パン、ジーンズ、
ミニスカート、スニーカー。 以上。

Tシャツならスラックスにあわせればいいらしいが、サンダルもOKか?
禁止って明記されてないからな。

427名無しさん@明日があるさ:02/12/01 17:09
>>426
アロハは推奨する必要がるんじゃないの?
428名無しさん@明日があるさ:02/12/02 08:09
>>427
大抵の私服OKの会社はアロハは禁止する傾向が高い。
あと、リゾート地周辺や沖縄とかの南国はそのムードを演出するために
アロハを着用させる職場が結構ある。沖縄の議会、鹿児島銀行の一部の支店とか。
客への受けは非常にいいらしい。
でも、近年は東京や大阪でも夏の気候は沖縄と変わらないし、東京でもアロハを
推奨してもバチ当たらないと思う。
429名無しさん@明日があるさ:02/12/02 08:29
接客で私服OKだったとしてもそのうちに客から服装の乱れを指摘されて
スーツ着用に戻るケースが多々あるが、そういう客に限って服装だらしない
じゃん?勝手なもんだよね。
430キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/12/02 08:46
自分が客だった場合に、服装がどうこう言わないように
まず自分だけでも気をつけるようにすればいいんじゃないですか?
少なくとも今後オフィスでの服装面は現状よりラフになっていく
傾向だと思うし。
大多数の人間が「これは奇抜だ!」と思う格好以外なら、
人の服装にケチつけちゃいかんと思いますよ。

だらしない格好した奴が、他人に「だらしない!」
というのもナンセンスだし、キチッとした格好の奴が、
他人に「だらしない格好するな!」というのも、
自分の格好を正当化する自己中心的な思い上がりである。
431名無しさん@明日があるさ:02/12/02 10:00
そこの基準は人によって違うし、あいまいだからある程度は
基準(服装規定)を設けるわけだろ。
432名無しさん@明日があるさ:02/12/02 10:12
>>431
この日本にいて、「春夏秋冬スーツドレスシャツネクタイ革靴」がまともな基準だと思っていますか?
「曖昧でありながらスーツドレスシャツネクタイ革靴を強要している」この矛盾した状態を打破したいんですがね。
433431:02/12/02 10:25
私服OKで服装の乱れ→スーツ着用再度義務化。
そうなるケースはよく聞くが、そうなれば私服勤務を廃止する前にその
制度自体を見直すのが先決では?例えば、シャツは襟付き限定とか、キャミソール
短パン、ジーンズ、ミニスカ禁止とか手を打てば乱れないだろう。
一回得た自由をそんなことで奪われたくないし、スーツは日本の気候にマッチ
しないってのは同感。
私服OKのあり方が見直される以前にカジュアルデー自体がなくなるケースのほうが
多い。そこは残念だ。
434名無しさん@明日があるさ:02/12/02 10:31
435キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/12/02 10:52
>>433
だね。
436432:02/12/02 10:56
>>433
だね。too.
437名無しさん@明日があるさ:02/12/02 15:47
でも私服OKと聞いたら何でもいいって鵜呑みにしてる奴が多いのも困り者。
438名無しさん@明日があるさ:02/12/02 15:51
>>433
キャミソールにミニスカ。
セクハラ上司がボディーラインやバストラインをチェックしてるんじゃない?
439名無しさん@明日があるさ:02/12/02 16:00
>>432
そもそもスーツは湿度が低い、冷涼な地域で発明された衣類。
そこと日本じゃ気象条件が正反対だからそぐわないのは当然。

暗黙の決まりと仮したスーツ着用義務は日本欧米化の一環?
バカらしいことこの上なしでしょ。
440名無しさん@明日があるさ:02/12/02 17:33
>>430
だらしない奴にだらしないと言うのは当然だと思いますがどうでしょう?
あくまで仕事場での話ですが。

>>439
なんかそういう日本には合わないってよく言ってるけど
だからなんなんだ?だからスーツ社会を無くせと?
ちょっと無理があるのではないでしょうか。
それが理由で改善されるならもう改善されていてもおかしくないかと。
441キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/12/02 17:52
>>437
戦争になったら、誰を殺してもいいと理解する若者みたいですな。
ガイドラインは必要と思われます。

>>440
だらしない、のレベルの問題だと思います。
ネクタイ外しただけでだらしないとか、
上着を着てないからだらしないとか、
結局は変わらないじゃないですか。

まぁ気持ちがだらしない奴は、どんな格好していようが、
仕事場では注意しますけどね。事故が起こらないように。
442名無しさん@明日があるさ:02/12/03 08:07
服装の乱れは心の乱れなんて、今時そんなこと言ってる奴も古いよね。
443名無しさん@明日があるさ:02/12/03 08:22
>>440
スーツ社会をなくせなんて言わないよ。実際、スーツが好きな人も
結構多いんだろうし。俺が言いたいのは「スーツ着用を強制するな!
任意着用にせよ」ってこと。それだけ。
444名無しさん@明日があるさ:02/12/03 08:42
>>442
スーツとネクタイは政治屋などの腹黒さを隠すアイテムと思ってます。
445名無しさん@明日があるさ:02/12/03 08:48
うちの友人の会社で「カジュアルウィーク」なるものを試行的にやってるそうだ。
もし採用されれば年中気楽でいいだろうな。
446名無しさん@明日があるさ:02/12/03 08:59
アパレル販売職で送る履歴書の写真は私服姿でいいのかな?
昔はリクルートスーツでがっちりした感じの写真を使ってたけど、最近アパレルに
興味が出てきて履歴書を送ろうと思ったんだけど、そういう写真でいいのかって思ってきた。
仕事柄、私服のほうがいいかな?それとも、それじゃいい加減な奴と思われるかな?
ここでこういう質問するのも変かもしれないが、よろしくお願いします。
447キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/12/03 09:05
>>446
どんな服でもいいから、そのメーカーの服を着た写真のほうが
受けはいいはず。
448446:02/12/03 09:09
>>447 キンタローさん。ご意見ありがとうございます。
>>445
学生じゃないんだから気楽になれるわけないじゃないの
毎日着る物を選ぶのにストレスがかかりはじめる
一週間同じ服装って訳にもいかないじ(変なイメージ持たれるよ)
450名無しさん@明日があるさ:02/12/03 09:49
>>449
私服でいいことをどう思うかは全く個人次第だ。
「窮屈なスーツから解放されてうれしい、仕事上も効率的なスタイルだ」もしくは
「会社に着ていくのに適当な私服がない。困ったな」の2つが大抵だ。
後者はオシャレじゃない人のいいわけに過ぎないだけだよ。
451名無しさん@明日があるさ:02/12/03 09:53
俺が前にいた会社、男性はダークスーツ、女性は制服っていう典型的な日本の
大手企業スタイルだった。それと、こういう会社だからモチロン白ワイシャツね。

今の会社は私服可で、金もかからないし、動き易くていい。
452名無しさん@明日があるさ:02/12/03 11:22
>>451
ダサッ!
453キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/12/03 11:31
>>452
どっちがダサイの?
454名無しさん@明日があるさ:02/12/03 11:33
>>449
「毎日着る物を選ぶのにストレスがかかりはじめる」??
あなたはもう少しおしゃれを楽しむ事を知ったほうがいい。
オヤジなら別にそこまでしなくていいだろうけれど。
俺は「今日は何着て行こうかな?」って選んでコーディネートするの楽しいけどな。
もう毎朝の日課の一つと化したね。
455452:02/12/03 11:35
>>453キンタローさんへ。
ダークスーツに白シャツがです。オッサンかリクルートスーツの学生っぽい。
就活終えた学生も入社以降はそんなの着る人少ないでしょう?
456名無しさん@明日があるさ:02/12/03 11:38
>>449
私服が気楽じゃないならスーツ着ればいいだろう?
「私服勤務OK」って書いてあって、それでスーツ着ても誰も文句言わないと思う。
457キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/12/03 11:44
>>455
いや〜、私服がださく無くて良かった(´∀` )

うちの上席の人間は、ワシが入社した際こーゆーことを
教えてくれました。
「営業は紺のスーツに白いシャツ、靴はいつでもすぐ脱げる
 紐のないもの」
でもわしは、そんなダサダサの格好は出来ませんでした。

古いオヤジの感覚とは深くて長い溝がある・・・。
458名無しさん@明日があるさ:02/12/03 11:57
夏のニュース番組見ててもアナウンサーはほとんどがスーツを着てる。
やはりどんな視聴者にも受けを良くする為かな?それが説得力をなくしてることになる。
あれでマスコミ通じて省エネを訴えかけても効果は低いと思うけどね。
そんでフリーのキャスターは私服の人が多い気がする。その局の社員かどうかの差別化を
図ってるのかどうかは分からないが、そんなことする必要ないだろ?
459名無しさん@明日があるさ:02/12/03 12:11
>>277
そこは会社員の気持ちや環境問題の現実をよく理解してますね。
こんないいサイトがあったなんて、知らなかった。
活用させていただきますね。
460名無しさん@明日があるさ:02/12/03 12:12
>>452
>>453じゃないけど
最近は白のドレスシャツが気になって、白いのばかりオーダー
してますが何か?
461名無しさん@明日があるさ:02/12/03 12:14
>>460
そういうよりも、君はもともと白って色自体が好きなんじゃない?
462PURE-GOLD:02/12/03 12:15
■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
  ◆ 12月1日リニューアル ◆
《言葉の芸術新規開催》
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/
--------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
test
464432:02/12/03 12:36
>>460
>>461

今の若リーマンはブラックスーツに白いドレスシャツが定番ですよね。
でも、この「白いドレスシャツ」っていうのが誤解を招くんですよ、知らない人には。
従来のものは政治や金融関係とか建築関係リーマンが着ていた、
ランニングシャツが透けて見えて、なんだその個性のないシルエットは
っていうシャツ、俗に言う「Yシャツ」。
で、今の若リーマンのは、生地もシルエットも良く、上着脱いでも、タイ外してもサマになる、
オヤジどものとは全く違うシャツなんですよ。
465名無しさん@明日があるさ:02/12/03 13:54
>>459
もうそのサイトの宣伝はいいよ。うざい。
466名無しさん@明日があるさ:02/12/03 14:01
>>442
確かに古いけど今でも通用すると思うけど・・・皆さんはどう?
説得力のない人に言われると腹が立ちますけどね。
467キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/12/03 16:14
>>464
J−PRESSの白いドレスシャツみたいな奴でしょうか。
あれはいいよね。
468名無しさん@明日があるさ:02/12/03 16:15
ドレスシャツってどんなの?
>>465
喪前がウザイ。
470名無しさん@明日があるさ:02/12/03 16:38
>>468
ぶっちゃけ、ワイシャツのことだよ。
正式にはってか、ダイエーとかヨーカドーでも売り場では「ドレスシャツ」って表示されてるし。
「ワイシャツ」だよ、「Yシャツ」。なんかオヤジリーマンの薄汚れたシャツみたい。
語源は「ホワイトシャツ」の「ホ、ト」がはっきり発音しない言葉だけどね。
まあ、「アメリカン」→「メリケン」みたいなもんか。
オレとしては、
Yシャツ〔嫌〕、ドレスシャツ〔好〕
Gパン〔嫌〕、ジーンズ〔好〕
ですな。
471名無しさん@明日があるさ:02/12/03 17:39
>470
ダイエーとかで売ってるのはドレスシャツじゃないでしょ(藁
書いてるだけ。知ったかぶりはやめた方がいいよ。
472432:02/12/03 18:27
>>471
>>売り場では「ドレスシャツ」って表示されてるし。

ちゃんと「表示」って書いてるよ。
「ドレスシャツが売ってる」とは書いてない。

473キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/12/03 18:55
ドレスシャツですけど、
正式には「ネクタイをすることを前提にしたシャツ」のこと
みたいですね。
474深川厨房:02/12/03 19:05
内の会社、新しいスーツと称してモヴィルスーツ支給されました
475名無しさん@明日があるさ:02/12/04 08:05
>>465
うざいかどうかってのはあんた自身がそのサイトを見てどう思うかで判断しろよな。
476名無しさん@明日があるさ:02/12/04 09:24
>>465

このスレの内容が良スレで反論できない状況になり、
突っ込み所をほじくってみつけたスーツ屋だと思われ。
477名無しさん@明日があるさ:02/12/04 09:49
うん、禿同。
そのすれって内容はかなり濃くて難しいことばかりだもん。
まあ、とってもいいスレにかわりはないが。
478名無しさん@明日があるさ:02/12/04 09:51
スーツの売り上げが減ったらそういう奴は飯が食えなくなるからか?
まあ、スーツは単価が高すぎるから売れれば利益も高いんだろうか。
479名無しさん@明日があるさ:02/12/04 10:02
スーツが嫌われる理由。
@値段が高い Aメンテナンスが大変(クリーニングが必要)B非実用的で動きづらい
C夏暑く、冬寒い。D傷みやすい 他にももっとあるんでは?
480名無しさん@明日があるさ:02/12/04 10:12
>475,746
277のサイトの管理人また出てきたよ( ´,_ゝ`)プッ
自作自演はもういいっつーの( ´,_ゝ`)プッ
481名無しさん@明日があるさ:02/12/04 10:24
ここのスレッドでなぜか「男はスーツなのになんで女は私服でいいの?」って
反論はめったに見ないね。
そういうスレッドを別に立てたほうがいいんだろうか?いや、もうそういうスレ、
あるとか?
482あぼーん:あぼーん
あぼーん
483名無しさん@明日があるさ:02/12/04 11:37
>>457
紐の無い靴は、ローファーの語源から『怠け者』だと思われてるそうですよ。
484476:02/12/04 12:27
>>480
746×
476○
だろ?どうでもいいが。
475さんは知らないが、そこの管理人ではないぞ言っておくが。スーツ屋よー。

と釣られてみた。
485480:02/12/04 13:02
なあ476よ、おまえはこう書き込んだよな。

>このスレの内容が良スレで反論できない状況になり、
>突っ込み所をほじくってみつけたスーツ屋だと思われ。

おまえは本当に277のサイトを見たのか?
だとしたらおまえは本当の馬鹿だな。日本語勉強しろよ(w

スレと関係ない話スマソ
486名無しさん@明日があるさ:02/12/04 14:09
>>485
お前、日本語読めるのか?

このスレ⇒リーマンのスーツ社会を改善せよ! その6

良スレ⇒スレタイに沿った書き込みが多く、無駄なAAが少ない

突っ込み所をほじくってみつけた⇒他サイトの寸評へのレス

> おまえは本当に277のサイトを見たのか?
↑のサイトがいいか悪いかの論点ではない。




487485:02/12/04 14:31
476よ、正直俺が文盲だった。すまんかった。
日本語勉強してくるよ
488名無しさん@明日があるさ:02/12/05 07:10
スーツをちゃんと着こなしてから文句言えよヴァーカ!
489キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/12/05 08:31
>>488
( ´,_ゝ`)プッ
490名無しさん@明日があるさ:02/12/05 09:35
>>488
ええ、ちゃんと着こなした上で文句いってますよ。はい。
491名無しさん@明日があるさ:02/12/05 09:40
>>446
俺もそれ考えたことあってその時は迷った。
たしかにそのブランドの服を着た写真なら受けはいいと思うが、男性がレディスブランドの、
また、女性がメンズブランドの販売職を希望する場合はスーツのほうがいいか?
492名無しさん@明日があるさ:02/12/05 10:07
夏場にスーツ着て、滝のように汗をダクダクかく。
そういうのが「礼儀」なんて聞いたらなんとも馬鹿らしい。笑っちゃうよ。
493名無しさん@明日があるさ:02/12/05 10:54
俺はスーツでも私服でもどっちでもいいんだが、あまり強要されるのは
すきじゃないな。
494名無しさん@明日があるさ:02/12/05 11:23
>>493
あと、真夏と真冬もでしょ?
495名無しさん@明日があるさ:02/12/05 11:28
>>491
ブランドによるんじゃない?インポート系の高級ブランドならもちろんスーツだろうし、
若い人向けのカジュアルブランドなら私服でいいだろうし。
496名無しさん@明日があるさ:02/12/05 11:35
自分のスーツは今まではランズエンド中心だったが
http://www.landsend.com
L.L.Beanも袖もん結構やってるんだねえ?
http://www.llbean.com
今度買ってみよ。。。
497名無しさん@明日があるさ:02/12/05 11:38
>>496
スレ違いじゃ?
498名無しさん@明日があるさ:02/12/05 15:08
>>481
昔ながらの体質の会社はそういう傾向高いだろうね。
「男は外に出て営業。だからビシッとした服装、頭髪じゃなきゃだめ。
女は内勤で事務職だから外部の人間にも会わないし、そのうち寿退社するもんだから
私服でもいいよ」みたいな性役割分担が根強く残ってるからそうなんだろうね。

今時の会社、すなわち「社員平均年齢20代」「設立5年以内の外資系」とかなら
服装面での男性差別もないとおもうんだがね。
499名無しさん@明日があるさ:02/12/05 15:18
>>496

「スーツはこの店で買え」ってスレがあったと思うが。
あそこはまだ活躍中?
500あぼーん:あぼーん
あぼーん
502キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/12/05 18:41
1ヶ月で、折り返しです。
ヽ(´▽`)/
503名無しさん@明日があるさ:02/12/06 08:03
>>502
今年中に「その7」に入れるかな?
504名無しさん@明日があるさ:02/12/06 09:54
本日金曜はカジュアルデー。週に1回の仕事が最もはかどる日。
カジュアルデー中止なんてスーツ社会を改悪してるよな。
505名無しさん@明日があるさ:02/12/06 10:09
私服OKの日と非番が重なったらメチャ損した気分でやりきれなく感じる。
そういう奴多いんじゃないだろうか。?
506名無しさん@明日があるさ:02/12/06 11:09
金曜日思ったほどガジュアルが多くないね
無職と誤解されないように?
507名無しさん@明日があるさ:02/12/06 11:16
 
508名無しさん@明日があるさ:02/12/06 11:39
>>506
泥棒もスーツにネクタイして家庭訪問(留守宅)してますが。
509名無しさん@明日があるさ:02/12/06 16:24
>>508
リストラされた奴も失業した事を家族に隠してスーツ着て会社に行くふりして
遊んでるね。まあ、そんなことどうでもいい!
510名無しさん@明日があるさ:02/12/06 16:29
ヒートアイランドのおかげでここ10年以上連続暖冬続き。
スーツ&コートで暑く感じることもしばしばでしょ?

かといってスーツだけじゃ寒すぎるし、コートは必要不可欠。
コートの下のインナーは薄手のもの1枚で十分と思われ。
511あぼーん:あぼーん
あぼーん
512名無しさん@明日があるさ:02/12/06 16:34
>>506
残念ながらカジュアルデイやカジュアルウィークはまだまだ普及したとまでは
言えないので。マンネリ化はしてるんだが・・・
513名無しさん@明日があるさ:02/12/06 16:50
最近の冷暖房はみな省エネで環境への影響は少ないはずなのに、今の所
全くメリットが無いどころか、問題は深刻化する一方じゃないか?
514名無しさん@明日があるさ:02/12/06 16:57
温暖化防止の一環として「ビルの屋上に芝生を植える」みたいなのが
あった気がする。あんなんでどれだけ効果があるんだろうか?
省エネエアコンの件にしても、軽装化とセットでやって初めて効果らしい
効果が出るもんじゃないんだろうか?
515名無しさん@明日があるさ:02/12/06 17:42
>>514
↓これか?

東京都議会議事堂屋上緑化施設等の一般公開について 平成14年11月13日
環境局 議会局

東京都は、ヒートアイランド対策の推進のため、都庁舎グリーン化プロジェクトの一環として、
東京都議会議事堂の屋上を緑化し、あわせて、太陽光発電設備を設置しました。
今般、既存の建築物の屋上緑化等に関する普及啓発を図るため、一般公開を下記の日程で実施します。

公開日
11月21日(木)より12月26日(木)の毎週木曜日(計6日)
11月 21日(木) 28日(木)
12月  5日(木) 12日(木) 19日(木) 26日(木)
公開時間
午前11時30分〜午後0時30分
受付場所等
所定の時間内に都議会議事堂7階南側(新宿NSビル寄り)
(都議会議事堂見学コースエレベータ前)において随時受付を行います。
《施設の概要》
◆屋上緑化◆
面積 約770平方メートル (緑化部分)、約120平方メートル(デッキ部分)
配置 南側、北側双方に対称に配置
植栽 東京都産苗木(19種、約2万株)を活用し植栽
◆太陽光発電◆
規模 公称最大出力12kW程度
配置 南側、北側双方に対称に設置
その他 発電した電気は、議事堂の電力系統につないで使用

http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2002/11/20CBD400.HTM
516515:02/12/06 17:44
↓こっちの方が写真とかあってわかりやすい。
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/kikaku/heat/green/index.html
517名無しさん@明日があるさ:02/12/06 19:09
>コートの下のインナーは薄手のもの1枚で十分と思われ。
コート着なくても良いから厚着しろ!過剰暖房の原因はこれか?
518名無しさん@明日があるさ:02/12/07 07:53
夏のスーツ冷房よりも、今の薄着過剰暖房なんとかしろ!
頭がボーッとしてくる
519名無しさん@明日があるさ:02/12/07 08:04
京都議定書でもいえてることなんだが、なんでスーツネクタイ廃止項目
が全然ないんだろう?それは欠陥品でしょ?
520キンタロー ◆OJaxKINTxA :02/12/07 17:08
>>518
一部同意。暑すぎておかしくなる。
夏も冷房はほどほどに・・・。
521名無しさん@明日があるさ:02/12/07 17:58
>>518
夏のスーツ冷房は、オフィスに戻った瞬間がクラクラッとして、
網膜に異変が起きた感じになる。
クーラーを弱める方法はただ一つしかない。それはここで言うまでも
ないよね。
522名無しさん@明日があるさ:02/12/07 18:16
>>518
今、冬のオフィスで薄着してるの?そんな人聞いたことないけど。
523名無しさん@明日があるさ:02/12/07 18:19
>>522様へ >>510を読んでみて
524522:02/12/07 18:24
>>523
「十分と思われ」とだけしか書いてないじゃん。
実際、そういう格好で仕事してるとは思えない。
525名無しさん@明日があるさ:02/12/07 20:24
>>522
ふつうにいるじゃん。
男性は上着を着ないでワイシャツ姿で事務作業。
女性は半袖のブラウス姿で事務作業。
(男女ともに出勤時は分厚いウールコートに厚手のマフラー)
526あぼーん:あぼーん
あぼーん
527名無しさん@明日があるさ:02/12/07 21:15
リーマンは夏に上着を着て、冬には着ないの
ワケワカラン???
528名無しさん@明日があるさ:02/12/07 21:22
>>527
オフィスの中での話しだよ。ねー、からかっているの?
夏場の上着は出勤時。営業マンならオフィス外で上着を着用しているよね。
529紹介者:02/12/08 00:48
530名無しさん@明日があるさ :02/12/08 14:55
何だ?リーマン板スレに宣伝貼りまくってるのは >>529
531名無しさん@明日があるさ:02/12/08 15:20
でも、オフィスじゃスーツなんか脱ぐのが普通じゃない?
特にデスクワークの時なんか。
532名無しさん@明日があるさ:02/12/08 15:21
私服で来て会社でスーツに着替えるスタイルが定着すると良いなぁ・・・
OLみたいに。
533名無しさん@明日があるさ:02/12/08 15:26
女性は制服の会社を例にとったわけだね。
それって実際はかなり面倒だっていう人も多いよ。
だけど、夏はむしろそっちのほうがいいね。
Tシャツに短パンで行き来したってOKなんだし・・・
534名無しさん@明日があるさ:02/12/08 15:29
>>533
ん〜っていうか服とか靴とか好きなんだけど着れるのは週2回だけじゃない?
通勤に使えたらな〜って思う訳よ。
535名無しさん@明日があるさ:02/12/08 15:31
>>533
カジュアルフライデーとかって若い人は喜ぶけど40〜団塊以上とかは
着てくる服無いしファッションセンスもないしかなり反対するって話聞く
しね。
536名無しさん@明日があるさ:02/12/08 15:39
>>535
だから、前々から意見が出てるように「スーツの着用は任意」。
そうすればいいのに。
537名無しさん@明日があるさ:02/12/08 15:42
アフォ。40代のファッションは20代とそう変わらないぜ。
538名無しさん@明日があるさ:02/12/08 15:46
>>537
アフォって言うか別に一般的な傾向なんだから>>535を罵倒しても仕方ないと
思うが・・・
539537:02/12/08 15:47
ただ、体型が変わったから、似合う服が限定される。
540名無しさん@明日があるさ:02/12/08 15:50
538よ。40代がどんな格好しているとおもっているんだい。
541名無しさん@明日があるさ:02/12/08 15:57
>>540
だからさ、テレビとか雑誌とかで言われてる事を書いてるだけだろ>>535は。
キミや俺の個人的な観察考やリサーチ結果なんて言ってないだろ?
>>537は40代だからちょっとつつかれちゃってむかついちゃったの?
それにしても矛先が違うよね。
54240代を知っているのか?:02/12/08 16:04
>>541
3ツ釦スーツやカラーシャツを流行させてきたのは、今の40代前半だよ。
普段着はジーンズやチノパンにあわせて着ているし。
どこがおかしいのさ?
543名無しさん@明日があるさ:02/12/08 16:05
>>541
やめなよ、粘着つついちゃったんだよ、キミw
544537=541:02/12/08 16:08
確かに太りはじめてきたから、以前みたいには着こなせないことも
わかっているよ。俺たちの世代ってそんなにおかしいか?
545537=542:02/12/08 16:09
わるい、542の間違い。
546名無しさん@明日があるさ:02/12/08 16:09
>>544
>537=541
いや、違うみたいだよ
547537=542:02/12/08 16:11
>>543
粘着っていうが、だから俺たちのどこがおかしいんだよ。
勝手に決め付けるなって言いたいだけだ。
548名無しさん@明日があるさ:02/12/08 16:12
>>544
そんな話元から誰もしてないよ。
カジュアルフライデーに反対するのは40以上の男が多いってよく言われるよね
って書いてあるだけじゃん。なんでそんなに「俺が俺が」って過敏なの?
549537=542:02/12/08 16:16
反対していない。少なくとも俺の職場では40代、50代も賛成派だ。
550名無しさん@明日があるさ:02/12/08 16:17
ただの粘着じゃん。論点も全然ずれてるし。
551537=542:02/12/08 16:21
ずれていないだろ。お前らが小ばかにするからだろ。
535は、完全に小ばかにしているじゃん。
俺たちは着ていく服もある。ファッションセンスが悪いかどうかは別として。
(体型が以前の自分と違うから、着たいものが似合わない場合だったある。)
以下抜粋。
40〜団塊以上とかは
着てくる服無いしファッションセンスもないしかなり反対するって話聞く
しね。
552537=542:02/12/08 16:23
おまけに反対もしていないし。
決め付けすぎなんだよ。
553名無しさん@明日があるさ:02/12/08 17:37
542さん、いなくなったのかな。
同じ40代(私はちょうど40歳)としてお気持ちはわかります。
もちろんカジュアルフライデーは賛成です。
でも、私はあなたと事情がちょっと違います。
ファッションセンスは悪いほうではないと自分では思っていますが、
いかんせん、自分に投資するお金が足りません。
住宅ローン、子供の教育費が重くのしかかり、残業代カット(サービス残業です)
年収大幅ダウン(一昨年900万円→今年600万円)ではちょっとしたおしゃれな服が
買えません。
いま、私の職場では営業職を除きフルタイムカジュアルになりそうです。
このままでは毎日 チノパン+イトーヨーカドーのシャツ の組み合わせに
なるかも。
職場の若い社員や女性社員に馬鹿にされても、これが私の収入では限界。
あー悲しい! 
554名無しさん@明日があるさ:02/12/08 17:52
>>553 年収大幅ダウン(一昨年900万円→今年600万円)

1/3も年収カットですか。厳しい。
なんと言ったらいいのか・・・お父様は大変なんですね。
ごめんなさい、みんな歳を重ねていくと服のセンスを放棄する
ものと考えていました。
555名無しさん@明日があるさ:02/12/08 21:17
>>553
家なんて買うもんじゃない。子供なんてつくるもんじゃない。結婚なんて
するもんじゃない。いまさらいっても遅いが。
556名無しさん@明日があるさ:02/12/08 21:57
>結婚なんてするもんじゃない
男にしてみれば正解だけど女の子に対しての責任もあるよね
例えば30過ぎて同い年でつき合ってて「結婚する気ないから」って
言えないよね、流石に。
557名無しさん@明日があるさ:02/12/08 22:10
でも553みたいになりたくないなー。
家族愛が強すぎて、自分を愛せないなんて。
558名無しさん@明日があるさ:02/12/08 22:16
俺の親父(52歳)も確かに553みたい。
やはり世のお父さん達は、子供の肥やしに徹しているね。
ある意味納得したが、俺はそういう生活嫌だな。
せめて着たい服くらい、家族に遠慮せずに買いたい。
俺って結婚に向いていないね、やっぱ無理だ。
559名無しさん@明日があるさ:02/12/08 22:20
親父様達を馬鹿にしません。
だから、お願いしますだ、毎日カジュアルデーにしてくれ!
560名無しさん@明日があるさ:02/12/08 22:24
>>559
超禿同
561 33歳:02/12/08 22:29
たぶん、俺も結婚に向いてない

稼いだ金は、まず自分で使いたい

せめて、ストレス感じない程度には
562名無しさん@明日があるさ:02/12/08 23:49
               \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 頑張れ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 頑張れ!
ガンバレ〜〜!    >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」  
               ̄     / /
563名無しさん@明日があるさ:02/12/09 08:23
>>558
「着たい服くらい、家族に遠慮せずに買いたい」
禿同。みんな、服はちゃんと買わないといけないもんね。
外出にふさわしい服装がないと、どこへも行けないよ。
>>559
毎日カジュアルデーっていっても、冬は難しいと思われ。
夏の大義名分がないし、スーツ&エアコンや電車内の着膨れのデメリットが
あるが、なんか説得材料としては今のところ不十分だし、もうちょっと
待ったほうがいい。
564名無しさん@明日があるさ:02/12/09 08:38
>>5
「スーツ、ネクタイなんて要らない」。
うちの上司がそのサイトにかなり興味示してたよ。
もっとプラス方向に向かえばいいんだけど。
565名無しさん@明日があるさ:02/12/09 08:39
でも、俺が上司だったら男には全員スーツ着用を強制する。
良くない理由は分かっててもだ。それしかないだろう。
566名無しさん@明日があるさ:02/12/09 09:45
>40〜団塊以上とかは
>着てくる服無いしファッションセンスもないしかなり反対するって話聞くしね。

そういうヤシって土日の彼らの服装ちゃんと見てるのか
店があまりない田舎はともかく都会では中高年でもオサレだぞ
ぎゃくに若い奴らの方がセンス無いね
567名無しさん@明日があるさ:02/12/09 09:51
>>565
女は私服でも何も言わないの?
568565:02/12/09 10:03
男の私服は好きじゃないからな。
女の私服はいいんだが。
569名無しさん@明日があるさ:02/12/09 10:23
スケベオヤジ!
570名無しさん@明日があるさ:02/12/09 10:35
>>569
女性の私服だとボディラインが出やすいからね。あと、バストラインも。
胸元だって大きく開いてるものもあるし。
それにミニスカだっているじゃん?多分>>568さんはそれがお目当てなんじゃ?
だったら女子社員の体をジロジロ眺め回して、ミニスカの下に鏡を置いて
パンツ鑑賞でもやって「セクハラオヤジ」の烙印押されて、早く会社から
リストラされたほうが若手社員のためだよ。
571569:02/12/09 10:40
禿同!
572570:02/12/09 10:42
それにオヤジは私服を着ることを嫌がる奴が大半だし。
頭が固くなってるからどう対応していいかが分からない。
>>565
リストラ、決定!(´∀` )
574名無しさん@明日があるさ:02/12/09 11:20
>>565
「俺が上司だったら」の一文を注目。
こういう書き方すること自体、こいつは上司じゃないね。
いや、こういう発想だから昇進できないんでしょ?
575名無しさん@明日があるさ:02/12/09 15:06
紳士服メーカーよ!リーマンに相応しい私服をもっと多く製造、販売してくれ。
企業向け雑誌で大々的に新商品紹介コーナーも作ってくれ。
576名無しさん@明日があるさ:02/12/09 15:06
22歳のOLだよ。彼氏と別れて寂しいよ〜!年上希望!フェラは上手いよ!
私脱いだら凄いよ巨乳好きな方mail頂戴!尻の穴も丸見えの 恥ずかしい部分も送ってあげるよ。
http://www.c-spot.org/?momo
577名無しさん@明日があるさ:02/12/09 15:43
>>532-533
女性社員に制服を着用させるような会社に期待しても望みはないと思われ。
そういう会社なら男性社員は決まって紺or黒スーツ&白ワイシャツに決まってる。
まさにかた〜い体質の企業の代名詞だからな・・・
578名無しさん@明日があるさ:02/12/09 15:51
>>572
カジュアルデーのある会社でも、通年で私服オッケーの会社でもオヤジは
スーツで来る人の方が多いらしいね。
理由としては「@会社に着ていくふさわしい私服がない」「Aスーツ着て
ネクタイしてたほうが仕事をしてる感じになる」とかが大半らしい。
@はそれでいいと思うが。変な服装で来るならスーツ着た方が無難だけど、
Aみたいな奴はちょっとね。こっちもスーツ着なきゃいけない雰囲気に
なっちゃうし。
579名無しさん@明日があるさ:02/12/09 15:53
>>577
デスクワークを兼ねてたら白シャツの袖口の汚れが目立つんだよな。
汗かいても黄ばみだらけになって相手に清潔感を与えられないじゃん?
580名無しさん@明日があるさ:02/12/09 15:55
>>534
同感。私服OKの日が非番と重なったらメチャ損した気分になる。
581名無しさん@明日があるさ:02/12/09 16:15
オレは前職が私服OKだったが
転職先はどっちでもいいよと言われたが、自分への制約と戒めの
つもりでスーツ着て逝きます。
なぜなら前職の私服で、ヒゲのばしたり、茶髪にしたり、パーマかけたりと
私服に合わせてやりたい放題してしまう為です。
ネクタイは首輪のつもりで自主規制するつもりです。
582名無しさん@明日があるさ:02/12/09 16:19
私服を解禁する理由として一般企業は「時代の流れ」とか「意識改革」というのに対し、
役所は「省エネ(夏場だけ)」が大多数を占める。
損保ジャパンはこの7月から私服が解禁されたが、なかなか好評なようだよ。
その服装が派手かどうかの基準は曖昧だが、直属の上司がそれを一見して判断するらしい。
堅いことで有名な大手の金融保険業が通年で私服解禁はかなりインパクトが強いが、これが
周囲に及ぼす好影響はいかほどに?まだわからないが、数年たってもっと普及してることを
祈りたいものだ。
583名無しさん@明日があるさ:02/12/09 16:21
>>581
私服と言ってもどんな服装だったの?そんなに堅くなりすぎる事ないと思うよ。
584名無しさん@明日があるさ:02/12/09 16:23
>>581
つまり、他のスーツネクタイ着用者もある意味窮屈な思いで着用を強いられているって思えるわけだよね?
他人にも強いる方でないことを切に願います。



あなたが、スーツ屋さんでなければ。
585名無しさん@明日があるさ:02/12/09 17:36
このスレってまだ続ける意味あるの?
スーツ着たくない奴はそういう会社行けばいいわけだし
スーツ着なきゃいけない会社に入ってしまった奴はイヤなら辞めればいいわけだし。
だいたいこのご時世にスーツイヤだって会社辞めれる奴なかなかいないと思うけど。
こんなところで息巻いている暇があったら議員にでもなって国会で訴えろっての。

と煽ってみる。
586名無しさん@明日があるさ:02/12/09 17:54
>>585
君みたいに、会社が必要としていない人材には関係ないんだよ。
ここで議論している人たちは、ある程度会社から責任のある仕事を任されつつ、
不条理な状態に甘んじている社会に対し問題提議しているんだよ。
社会的責任のない坊やはすっこんでろ。
今日は大雪だったのでスーツに運動靴で出勤してみた。
別に何にも言われなかった。

しかし鏡で見ると物凄くバランス悪いな(w
588名無しさん@明日があるさ:02/12/09 19:49
大雪じゃん。スラックスの足元これじゃ汚れちゃう
589名無しさん@明日があるさ:02/12/09 20:01
今日東京で革靴で歩いている人、結構滑っていたな。
滑るのは勝手だが、横を歩いている俺のコートを引っ張らんでくれ。
590sage:02/12/09 21:42
>>586
あんたほんとに会社に必要とされている人間なの?
そんな社会的責任のある人間が2ちゃんの住人相手に
議論かよ?妄想は脳内だけにしといたほうがいいよ。
591名無しさん@明日があるさ:02/12/10 03:36
http://life2.2ch.net/live/

一度遊びにおいでよ
592名無しさん@明日があるさ:02/12/10 09:42
>>588-589
その問題も見逃せないね。スラックスの裾が汚れるのは夏場の大雨の時もだが。
スーツはクリーニングに出さなきゃいけない頻度も高い。
家で洗えるスーツなんか安っぽくてすぐしわくちゃになる。
あと、革靴は底が平べったいから雪道じゃ滑りやすいこともあるし。
593名無しさん@明日があるさ:02/12/10 09:45
>>592 革靴は底が平べったいから雪道じゃ滑りやすいこともあるし。

おまいら、底に凹凸のある雨用ビジネスシューズ知らないの?
594名無しさん@明日があるさ:02/12/10 09:47
おっさんの汚いシワだらけのスーツより小奇麗なカジュアルな服
のほうがよっぽどまし。でも若い奴でも馬鹿な奴は会社にキャミソール
とかヒップホップのカッコとかで来る。(どっかの役所であったらしい)

595名無しさん@明日があるさ:02/12/10 09:50
>>594
熊本か鹿児島だったろ?県庁か市役所どっちだったかは忘れたが。
そして私服OKは見直されること無く廃止に。
市民から「だらしないぞ」と苦情が殺到してたらしいし。
596名無しさん@明日があるさ:02/12/10 09:50
>>594 キャミソールとかヒップホップのカッコとかで来る

真夏なら普通じゃん。どうせ仕事中は冷房対策用のカーディガン着るだろ。
597名無しさん@明日があるさ:02/12/10 09:54
>>596それで仕事したらいかんだろ!
仕事用のカジュアルってもんがあるだろ!
日本はまだまだ服を着るということができていないなー(イギリス育ちです18まで)
598596:02/12/10 10:03
カーディガン着ていれば問題ないだろ。
役所だからお堅くしなければならないなんて変。
民間企業ならよくみかける格好じゃん。
599名無しさん@明日があるさ:02/12/10 10:07
↑その考えが糞。カジュアルの意味はきちがえてる。
何着てもいいのとはちがう。職場の雰囲気考えないと。
スーツ着ろといってるんじゃない。
600名無しさん@明日があるさ:02/12/10 10:10
私服なら私服でいいだろうが、周りから見て奇異な格好じゃないことは大事だろ。
601名無しさん@明日があるさ:02/12/10 10:13
>>596
それよりも、キャミソールやミニスカなら冷房対策が必要なほど温度
下げなくていいでしょ?
602名無しさん@明日があるさ:02/12/10 10:14
会社で着るカジュアルを考えろ!会社の社風とか含めてな。
商社にキャミソール着ていいか?
商社なりのカジュアルってもんがあるだろ。
いくら普段古着が好きといっても商社に着ていくなよ!
うちの会社M!おまえは馬鹿か!
603名無しさん@明日があるさ:02/12/10 10:17
>>602
キャミソールでもインナーならいいんじゃない?
604596:02/12/10 10:18
>>601
スーツ男のために冷房が効きすぎているんだよ。

>>599 >>600
でも民間企業に多いじゃん。外資系とかソフトウェア関連とか。
605名無しさん@明日があるさ:02/12/10 10:24
なんだかこのスレって、いつもいつもいつもいつも
同じような議論ばっかり繰り返されてるのな。

今は、たとえば雪道の革靴問題をもう少し掘り下げてみるべきではなかろーか。
ちなみに俺は、昨日みたいな日にふだん通りの通勤靴履いて来るようなヤシは
救いようのないアホでリーマン失格だと思う。
606名無しさん@明日があるさ:02/12/10 10:24
>>604それはいわばクリエイティブ系だからだろ?
それが社風ともいえるならそれでいい。
607名無しさん@明日があるさ:02/12/10 10:25
>>604
でも、よくキャミソールやミニスカで出勤して言われないね?
普通のガチンコヲヤヂなら「何だこの服装は?」ってゴチャゴチャ
能書き垂れ始めると思うんだが・・・
608名無しさん@明日があるさ:02/12/10 10:27
>>605
冬場の問題でも、雪道対策は今日始めて出てきたからこれから
革靴問題も議論する機会ふえるだろう。
609名無しさん@明日があるさ:02/12/10 10:27
>>605

>>593が靴の件は書いているよ。それで充分じゃん。
610名無しさん@明日があるさ:02/12/10 10:28
593 :名無しさん@明日があるさ :02/12/10 09:45
>>592 革靴は底が平べったいから雪道じゃ滑りやすいこともあるし。

おまいら、底に凹凸のある雨用ビジネスシューズ知らないの?
611名無しさん@明日があるさ:02/12/10 10:29
>>610
たしかにホーキンス、リーガルにその類の靴はあるね。
612名無しさん@明日があるさ:02/12/10 10:30
でもそこまで革靴にこだわる必要ないと思うよ。
613名無しさん@明日があるさ:02/12/10 10:30
馬鹿女は死ね。ボブサップも頭いい女が好きみたいだしな
614名無しさん@明日があるさ:02/12/10 10:30
ああいう、いつでも革の通勤靴履いてる連中って、
やはり上司や得意先にそういうのにうるさいヤシがいるのかね?
だとしたらこの辺の頭の中身も、緊急に改善する必要があるんじゃないのか?
615名無しさん@明日があるさ:02/12/10 10:31
>>610
よく新潟県などで売っているよね。
616名無しさん@明日があるさ:02/12/10 10:34
>>614
ああいう世代は頭が固まってどう対応すればいいのかわからなくなってるし。
財閥系の大手会社なんかは社風も堅いのでダメっぽく、上の人間に何を言っても
無駄だってイメージだが、そういう会社なら労働組合があるけど、そこでも
どうにもならないか?
617名無しさん@明日があるさ:02/12/10 10:34
>>613
馬鹿女って?
618名無しさん@明日があるさ:02/12/10 10:35
>>616
靴までうるさく言わないよ。ネタ?
619名無しさん@明日があるさ:02/12/10 10:36
>>616頭が固いというより若いときにちゃんと服を着る
という事をしていないからだと思うが。
620名無しさん@明日があるさ:02/12/10 10:38
結局はスーツ以外にまともな洋服をもってないからだと思われ。
621名無しさん@明日があるさ:02/12/10 10:39
>>619
それも間違い。
カラーシャツ、3つ釦スーツは現役の世代では40代が広めているよ。
今の若い奴のカジュアルは50代が若い頃に流行したものだ。
622名無しさん@明日があるさ:02/12/10 10:41
>>620
そうだね。その話しはガイシュツだったね。
623名無しさん@明日があるさ:02/12/10 10:41
70年代スタイルってやつ?
624名無しさん@明日があるさ:02/12/10 10:42
>>622
どのあたりに書いてあるの?
625名無しさん@明日があるさ:02/12/10 10:45
>>624
今までに何度も出てるからよく覚えてない。
1からずっと見てみなよ。
626名無しさん@明日があるさ:02/12/10 10:47
>>624

>>535 〜 >>570 あたり。
627名無しさん@明日があるさ:02/12/10 10:47
>>596
そのような服装が普通?真夏でも?
628名無しさん@明日があるさ:02/12/10 11:10
このスレは「スーツを着るな」という意味じゃないよ。
スーツを着る事にこだわるなって意味だからな。
629596:02/12/10 11:12
真夏にキャミソール。普通じゃん。おかしい?
630名無しさん@明日があるさ:02/12/10 11:13
>>629
でも、仕事中にそういう格好だからおかしく感じたんだよ。
そういう服装なら上司が文句いうだろ。
631596:02/12/10 11:17
だから、何度も言っているが、カーディガン羽織っているだろ。
いいじゃん、それで。
それよりもクソ暑いのに上着着て汗だくリーマンのほうが
おかしいだろ?だから冷房温度を高めに出来ないんじゃないの?
632名無しさん@明日があるさ:02/12/10 11:23
>>629
そんな服装でも何も言わない上司。羨ましいなあ・・・
633名無しさん@明日があるさ:02/12/10 11:24
  http://japan.pinkserver.com/eroking
モロみえ ♪   モロみえ ♪   モロみえ ♪  モロみえ ♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧    (⌒)(⌒)
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)  (  ・∀)    (∀・  ) 彡│ || |
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ  ( ○  つ   ⊂ ○ )   (∧_∧⊃
 < < <    ) ) )     (_)|   \\ \   / //    ( ・∀・)
 (_(_)  (__)_)    彡(__)   (_(__)  (_(_)     ∪
634596:02/12/10 11:26
さて、落ちるよ。シフト勤務だから出かける。工場じゃないよ、兜町。
635キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/12/10 14:26
>>596
名前通り、ごくろうさん。(´∀` )
女性のキャミソールについては、個人の自由でいいんじゃないかと
わしは思いますです。
男共のなんかやらしい目線に、全然平気という女性もいるだろし、
いやだって言う人もいるだろし。
水着や下着でで仕事してる訳じゃないんだし、上席が
どうこう言う問題ではないかと。
所詮は女性のモラルを信じるしかありません。
キャミソールより、ピンクハウスみたいなふりふりフリルや、
お水系サテンドレスみたいなので来られる方が困ると思います。

靴については昨日考えたねー。こないだ引っ越して駅まで遠くなったので
ホーキンスのエアライト履いてるんだけど、たくさんつもってたら
革靴にこだわるってのはどうかと思って。
雪みたいな状況で、つるつる転ぶよりは、ゴアのブーツとかはいた方が
安全面でも機能面でも絶対良いって!

そのためにもスーツは任意着用にして欲しいんだよね。
ちなみに雪国のリーマンはどうしてるんですかね?
636名無しさん@明日があるさ:02/12/10 14:58
>>634
証券会社勤務?お堅い業界だけど、今どんどん変わって行ってる職種だ。
そういう会社で服装自由化とかしたらインパクトが強いのは確か。
周囲の同業会社に好影響を与えればいいがな。
637名無しさん@明日があるさ:02/12/10 15:05
>>634
>>636
損保ジャパンや東京海上の例もあるしね。金融証券関係で初の通年服装自由化。
638名無しさん@明日があるさ:02/12/10 15:10
今もし給料や諸条件が全く同じで私服オッケーな会社があったら転職しますか?
639名無しさん@明日があるさ:02/12/10 15:18
>>637
でも、スーツでネクタイはずしただけって感じだよ。
640名無しさん@明日があるさ:02/12/10 15:26
必ずしもそういう服装でなきゃいけないわけじゃなくて、その服装がいいかどうかは
上司が一見して判断するらしいな。
そうなれば必然的に襟付きシャツかニットセーター&スラックスくらいしか
選択肢なくなる。これは職種が職種だけにどうしようもないね。
641名無しさん@明日があるさ:02/12/10 15:33
服装自由化と知った途端「何着てもOKなんだ」って鵜呑みにして前の役所が
カジュアルデーを廃止した例があるからな。
マジでとんでもない格好で来る奴多いらしいよ。
無精ひげに薄汚れたTシャツに短パンや、アクセサリーだらけの頭にキャミソールや
ミニスカとかね。だからある程度の服装規定はやむをえないでしょ。1回私服を
味わったら二度とスーツ社会に戻れないし。
642名無しさん@明日があるさ:02/12/10 15:41
>>639
じゃ、同じようなもんじゃん?
643キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/12/10 16:11
>>641
ファッションにあわせて、無精ひげって(w
小学生に道徳教えるようなもんだね。なんか。
644名無しさん@明日があるさ:02/12/10 16:13
古着やストリートファッションブランドの販売員か美容師みたいな格好だな、
645名無しさん@明日があるさ:02/12/10 21:50
スレの趣旨とはずれてしまって悪いけど、いつからこの国では
リーマンのヒゲがタブーになったんだ?
戦前はヒゲって全く問題なかったよな?いまも外人はリーマンにもヒゲの奴多いし。
結局、スーツもヒゲも問題は一緒で、「リーマンは見た目で主張するな、地味になれ」
ってことじゃないか?
でも最近の茶パツ容認の空気は個人的にはあんまり好きじゃないけど。
646名無しさん@明日があるさ:02/12/11 08:21
>>645
戦前と今は時代が違う。
茶髪容認が嫌なのは頭が古い証拠!
647名無しさん@明日があるさ:02/12/11 08:34
でも髭は男の必須アイテムじゃん?男性ホルモンからできるいちばんのものなのに。
>>645
わし、ひげはあこがれるよ?無精ひげはダメだと思うけど。
ひげ伸ばすのがダメなんじゃなくて、その伸ばす課程が
リーマンでは問題なのだと思う。
1月ぐらい休めればねぇ(´д`;)
ひげの話題なのでsage
649名無しさん@明日があるさ:02/12/11 09:56
スーツ、ネクタイ不要論。着用を強制するなっていうわけ。
ある程度の服装は必要だがね。
650名無しさん@明日があるさ:02/12/11 11:08
東京は年間のうち3分の1がTシャツ1枚で過ごせる夏日らしい。
やはりスーツの適温は22度くらい以下か?
651名無しさん@明日があるさ:02/12/11 16:20
そう言えば冬の不条理もあったんだね。夏だけの問題かと思ったんだけど。
俺も私服がいいねー。うちの会社、女性は私服だから男も私服でいいじゃん?
頼むよー、馬鹿上司!
652名無しさん@明日があるさ:02/12/11 16:40
服装を原則自由にする事は社員一人一人の個性重視って声も聞こえるが、
一部のとんでもない格好をするやつのために皆が迷惑することもある。
その一例にカジュアルデー廃止とかだ。
653名無しさん@明日があるさ:02/12/11 17:24
今は不精ヒゲ(手入れはする)の方がイクナイ?
キッチリはやすと老けてみえるよ
654名無しさん@明日があるさ:02/12/12 02:53
俺の友人が前に入ってた会社、三つボタンスーツ禁止だった。
理由は「若い奴らに流行っててチャラチャラしてるように見える」からだとさ。
三つボタンなんて昔からあったものなのに。
これはまぁ極端な例だが、結局、リーマンはオシャレなんてことを気にするな、
周囲と見た目で差をつけるな、極力目立つな、ってことなんだろうな。
私服だとどうしても一人一人の服装のセンス等が見えるので、
それがオヤジ連中にはウザイんだろう。それを避ける画一化の道具としてスーツがあると。
655名無しさん@明日があるさ:02/12/12 08:08
今はネットでも雑誌でも求人情報でこだわり条件で検索できる時代。
要するに自分の好みに合った社風の会社を探せるわけ。
「服装自由」はさることながら、「女性社員5割以上」とか
「社員平均年齢20代」ってのも条件指定できるようになってた。
前2者は人しだいだが、後1者の条件を見たとき、「頭の固い、考えの古い
ヲヤヂにはついていけない」って人にお勧めだな、そういう条件で職探しが
できるようになったのかって思ったね。
656名無しさん@明日があるさ:02/12/12 08:22
>>654
3つボタンスーツ禁止?バカじゃないその会社。
俺たちにオヤジの格好をしろってわけ?
657名無しさん@明日があるさ:02/12/12 09:44
うちの知人の会社がダブルボタンスーツ禁止だったことがあるみたい。
ちなみに金融。そこまで厳しくして何になるわけだろう?
658名無しさん@明日があるさ:02/12/12 10:03
>656
3つボタンスーツ以外がオヤジと思っているお前は既にオヤジ。
659名無しさん@明日があるさ:02/12/12 10:09
>>656-658は趣旨から外れるんじゃないかな?
660名無しさん@明日があるさ:02/12/12 10:16
>>655
>「社員平均年齢20代」ってのも条件指定できるようになってた。
人は歳を取るから十数年後には君も更に若い部下から「頭の固い、考えの古い
ヲヤヂにはついていけない」あぼーん対象される罠
661名無しさん@明日があるさ:02/12/12 10:30
>>660
それは服装問題以外でも言えてんじゃない?
662名無しさん@明日があるさ:02/12/12 10:40
>>651
男の場合、スーツと私服で印象の差が大きいのは事実だが、そんなことでリスクを
感じてちゃ何もできないだろ?
663名無しさん@明日があるさ:02/12/12 14:22
おい!来年の夏は脱スーツ・ネクタイかも

ニュー速+
「関東のみなさん、節電してください」東電がオイルショック以来のお願い
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1039656928/

664名無しさん@明日があるさ:02/12/12 15:01
>>663
それなら同じようなサイトがある。>>277をクリックしてみてよ。
うちの上司もそれに相当な興味を示してたからな。
665名無しさん@明日があるさ:02/12/12 15:07
>>663
同感。毎年毎年その問題は深刻化する一方。
そろそろ本当の施策をやってくれなきゃいい加減にヤバイよ。
666名無しさん@明日があるさ:02/12/12 15:25
>>663
オイルショックは今からざっと30年位前でしょう?
その時から今までスーツ&空調でさんざん資源を浪費し続けたんだから
今が余裕あっても見方によってはオイルショック時と同じくらい問題に
なってるわけね。
節電にはどうすればいいか?答えはただひとつ。それはここで書き込む
までもないよな。
667名無しさん@明日があるさ:02/12/12 15:53
>>663
メチャスゴイ勢いでカキコされてるなー。
今日中にパート2に突入すると思われ。
668名無しさん@明日があるさ:02/12/12 16:09
金曜だけ私服勤務OKのことを通常「カジュアルフライデイ」というが、
一部の巷じゃ「スマートフライデイ」っていうこともあるらしい。

でも、なんでこんなに定着するのが馬鹿みたいにのろくさいんだろうか?
全く歯がゆいかぎりだよ。
669名無しさん@明日があるさ:02/12/13 08:29
スーツ社会世紀末か?
670名無しさん@明日があるさ:02/12/13 09:57
>>668
衣料業界が政治屋に働きかけしてるからとしか思えないな。
率先出来る役所と事情で踏み出せない役所があると思う。

過去記事らしいがttp://www.geocities.co.jp/Stylish/5643/のおすすめ記事で
率先実行、掛け声倒れ“お役所”の温暖化対策 毎日新聞東京朝刊 9807/11
ttp://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/jamjam/Environment/9807/11/01.html
がヨカタよ。
671名無しさん@明日があるさ:02/12/13 10:04
>>663
関東だけ?
関西や名古屋はダメ?
672名無しさん@明日があるさ:02/12/13 10:06
>>670
去年も同じような意見あったよ。
「スーツメーカーが企業に取り入ってる」とか。
そこまではないと思うがね。実態はどう?
673名無しさん@明日があるさ:02/12/13 10:29
◇主な官庁の率先実行計画実施状況(6日現在)(←多分1998年と思われ)

省庁/ノーネクタイ

環境庁/20人全員
大蔵省/ゼロ
外務省/1割程度
法務省/ほぼゼロ
文部省/ゼロ
厚生省/約半分
通産省/1、2割
運輸省/30人中5人
郵政省/ほぼゼロ
労働省/ゼロ
建設省/3人全員
自治省/ゼロ
農水省/半分以上
総理府/数人

http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/jamjam/Environment/9807/11/01.html
による。


↑の結果を見ると、指摘の的になる「環境庁」「厚生省」「労働省」だけが実施パフォーマンス。
本来率先しなければならない省が何故か消極的。
「大蔵省」←金融機関から実施させないと銀行など融資を頼みたい企業がネクタイをするハメになるぞ。
「外務省」←日本の夏でもヨーロッパの服装に合わせてるわけか?
「法務省」←あたかも法律で定められているという誤解が生じるぞ。
「文部省」←教育にネクタイが必要か?
「自治省」「総理府」←もうだめぽ。
674名無しさん@明日があるさ:02/12/13 10:34
それ、確か見た覚えある。
発想転換が出来ない頭が固い連中が多すぎる部署が多いね。
なんせ、「ネクタイしてないと仕事する気になれない」だって?
大馬鹿じゃん?
675名無しさん@明日があるさ:02/12/13 10:42
>>673
「大蔵」などは仕事優先。
だからそれとスーツ、ネクタイとどういう関係があるわけだろう?
676名無しさん@明日があるさ:02/12/13 10:46
>>673
さすが環境庁は全員がノーネクタイ、いわゆる省エネルックね。
まあ、当然といえばそれまでだけどな。あと、建設省もか。
環境庁は周囲に対して説得力無いのか?一生懸命に率先して頑張ってくれてるのに
こんなこと言うのは大変失礼なんだが・・・
677名無しさん@明日があるさ:02/12/13 10:48
678名無しさん@明日があるさ:02/12/13 10:50
>>556
男にしてみれば正解だけど女の子に対しての責任もあるよね
例えば30過ぎて同い年でつき合ってて「結婚する気ないから」って
言えないよね、流石に。
↑↑
そーかー?漏れ43歳だが言ってるぞ。付き合ってるのは22歳の大学生。
679名無しさん@明日があるさ:02/12/13 10:53
>>678
ちょっとスレ違いだな。
680名無しさん@明日があるさ:02/12/13 10:55
>>670
それジオサイトの「スーツネクタイなんて要らない」でしょ?
何度も更新され続けてるし、今年から通年活動だってさ。
681名無しさん@明日があるさ:02/12/13 11:09
>>673
でも、その資料は約4年も前だから今時点じゃ進捗率もっと上がってるんじゃない?
最近の統計はないんだろうか?
>>678
話が矛盾してるぞ。
683名無しさん@明日があるさ:02/12/13 12:08
>>681
経済産業省もノーネクタイを奨励するようになったようです2002年8月30日
(略)
さて、中締め(中締めというのは終りの挨拶、念のため)ということで、
これまた関東経済産業局の部長さんが挨拶をされた。これが、ノー
ネクタイで、「こういう交流会にネクタイを締めてくるような人ばかりで
は困ります。こんなことでは日本の将来はダメだ。」という趣旨の話
をされ、次回から経済産業省に行くときはノーネクタイにすることに決定!
(略)
ソース
http://www.pro.or.jp/~fuji/pasocomlife/2002-08-30.html
684名無しさん@明日があるさ:02/12/13 14:48
>>683
それは通年?それとも夏だけ?
685名無しさん@明日があるさ:02/12/13 14:54
ワイシャツの下の空気は外に出ないようだね。
ネクタイをしてればさらにクーラーの温度を2〜3度上げなきゃいけない。
地球温暖化は待ったなしのペースで進んでいく。
これはシャツの生地改善じゃ何も進歩なしだろうね。
686名無しさん@明日があるさ:02/12/13 14:58
>>684
夏で個人的なようです。
687名無しさん@明日があるさ:02/12/13 15:02
>>686
じゃ、有志でノーネクタイやってるんだね。
率先者が周囲への影響の強い人だと想起に全体への波及が期待できるね。
688名無しさん@明日があるさ:02/12/13 15:08
>>685
同じような問題だが、男性のワイシャツより女性のブラウスのほうがいい生地
使ってそう。ブラウスなんか通気性良さそうだし、その上女性はネクタイが
ない分さらに涼しそう・・・・羨まスイ・・
>>688

しかし、みんなが城みちるや及川光博や氷川きよしになりたいわけではなく・・・sage
690キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/12/13 15:17
去年の夏、文部科学省にいったら
夏場の軽装と張り紙してあって、みんな開襟シャツ着てましたよ。
自分も上着なしで行ったので、良かったです。
691名無しさん@明日があるさ:02/12/13 15:17
>>687
想起? 早期の間違いでしょう。
692名無しさん@明日があるさ:02/12/13 15:20
>>690
夏場の軽装はもはや良識。スーツ、ネクタイ(夏だけでいいから)外して
地球環境への負担を少しでも軽減して、電気代やクリーニング代など、
会社にも家庭にも出費を下げる事で一石二鳥の効果を期待できるはず。

693名無しさん@明日があるさ:02/12/13 15:25
>>690
石油危機が深刻化した約30年前、クーラーはオフィスではかなり普及していたが、
電力費節減を狙って皆がスーツ脱いでネクタイ外したって言うね。
でも、だんだん資源が元どおりに戻ってくるとその精神は忘れられて、元の状態に
戻ってしまった。まあ、最終通告とも言える昨今の地球温暖化でやっと尻に火が
つき始めつつあるのが今の状態かな?
服装を原則自由化する職場は年々増加傾向だから。
694名無しさん@明日があるさ:02/12/13 15:29
>>663
電力会社からのお願い!
スーツ問題とも関係あるスレ!
695名無しさん@明日があるさ:02/12/13 15:35
屋上に太陽光パネルも取り付けよ。
696名無しさん@明日があるさ:02/12/13 15:50
明日は明日の風が吹く。 来年は来年の風が吹く。
まあ、焦らずに気長くやったほうがいい。この問題は。
697名無しさん@明日があるさ:02/12/13 16:23
>>696
来年に関わる大問題だから、>>1さんも、「要らない」管理人さんも、
今のうちから問題提議してるんでは?
のん気に構えてると、来年のゴールデンウィーク明けにまた
「暑いよ、どうしよう、上着もネクタイも取っちゃまずいかな、クーラー上げよう」
ってことになるよ。
698キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/12/13 16:28
そうです。そうしないと、
「世界の黄昏がこんなにゆっくりやってくるとは・・・。」
と言うことになりますよ。
699名無しさん@明日があるさ:02/12/13 19:56
>>691
その2がたった模様。
【社会】「関東のみなさん、節電してください」東電がオイルショック以来のお願い★2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1039705940/l50
700名無しさん@明日があるさ:02/12/14 14:07
>>699
それももう半分行ってるよ。
701名無しさん@明日があるさ:02/12/14 14:13
スーツなんか着てクーラー効き過ぎにするから外を歩いてても
温風を思い切りかぶらなきゃいけないんだよな。ウザイよ。
702名無しさん@明日があるさ:02/12/14 14:54
タバコと発泡酒の増税で約5000億円の税収がみこまれますが、
その金額に匹敵(総額では遥かに凌駕)する、四千数百億円が
いままさに、テロ国家・北朝鮮の支援に使われようとしています。

皆さん朝銀問題はご存知ですか?? 朝銀とは北朝鮮系の
金融機関の総称ですが、その実態は、北朝鮮への不正送金で
何度も計画破綻しているテロ資金団体です。その破綻処理には、
日本の公的資金が使われました。公的資金とは、日本人が
納めた税金です。
税金が日本を良くする政策に使われるのであれば、増税は仕方ないかもしれません。
しかし、実際は日本の為に税を使わず、北朝鮮というテロリストに税金を
使っているのです。今回投入されようとしている分を合わせると、総額は
なんと、1兆4千億円。こんな巨額の血税がテロリストの資金源として、
生物・化学・核兵器開発に投入されました。

ちなみに、不景気にあえぐ日本の景気対策予算は・・・
失業対策費      4200億円
中小企業対策費   1900億円

皆さん、こんな政府に抗議しませんか??

小泉首相直通FAX http://www.e-pon.net/project/2ch/faxmail/kantei/
福田官房長官FAX http://www.e-pon.net/project/2ch/faxmail/kanbo/
竹中金融相直通FAX http://www.e-pon.net/project/2ch/faxmail/fsa/
衆議院議員FAX,MAIL http://www.e-pon.net/project/2ch/asia/DAIGISI/
衆議院議員MAIL一斉送信 http://www.e-pon.net/project/2ch/faxmail/WideMAIL/
TOP http://www.e-pon.net/project/2ch/asia/
703名無しさん@明日があるさ:02/12/14 14:55
かわいすぎてエロすぎて萌え萌え

http://www.pink1.com/
http://www.pink1.com/
704名無しさん@明日があるさ:02/12/14 14:55
それも大事だが、電気代も節約せよ。
705名無しさん@明日があるさ:02/12/14 14:56
かわいすぎてエロすぎて萌え萌え

http://www.pink1.com/
http://www.pink1.com/
706キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/12/16 08:32
コピペ止めてage。
707名無しさん@明日があるさ:02/12/16 09:38
来年の対策、もう考えてるよね?もちろん。
708名無しさん@明日があるさ:02/12/16 09:41
↓ま、政治屋が上着とネクタイを廃止してから家。話はそれ体。

「教室冷房化」に赤信号
 文部科学省が来年度の概算要求に盛り込んだ小中高校の「教室冷房化計画」に、
財政当局や関係議員から異論が相次ぎ、実現が危うくなってきた。
 「国がやるべき事業なのか」「子どもを甘やかしすぎだ」などの批判を受け、財務省
から事業の再検討を求められた文科省。「大規模改築や新築の際に、冷房化を補
助対象にする」との代替案も示しているが、例年より早く吹き始めた北風に、生徒た
ちへの暑さ対策は風前のともしびだ。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/budgeting/

詳細↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021216-00
709名無しさん@明日があるさ:02/12/16 09:56
>>708
俺達の中高時代は約10年かもっと前だが、あの頃はクーラーなくても
やっていけた。でも、温暖化がその分進み、クーラーもガンガンにしなきゃ
暑くてたまらないのが近年の実状。今までクーラーかけすぎが猛暑を促進
させたわけだし、本当に地獄図みたいな状況だな。
710名無しさん@明日があるさ:02/12/16 09:59
昨日1日で一つも新着レスがないな。
やっぱり日曜や祝日はだめだね。
711名無しさん@明日があるさ:02/12/16 10:08
>>710
平日に辛い思いをして率直に書き込みしてるわけだから、
縛られた服装から開放されたリーマンから書き込みが減るのは自然なことじゃないの>
そもそも世の中(ビジネス界の服装)がまともだったらこのスレシリーズは発生しなかったんだし。
世がまともになれば、また違った議論ができるようになるわけだし。
712名無しさん@明日があるさ:02/12/16 10:11
スーツや制服だったら「これを着ろ」って着せられてることになるが、
私服なら「これを着よう」って自分の意志で決めることになり、張り合いも
ちがうよな。
713名無しさん@明日があるさ:02/12/16 11:48
>>711
やっぱり冬でも辛いものなのか。
714名無しさん@明日があるさ:02/12/16 11:49
>>708
冷暖房設備が増えたらまた地球温暖化が進むじゃん?
その加速度も上がっていく・・・・
715名無しさん@明日があるさ:02/12/16 11:52
>>711
ビジネス界において、スーツは礼儀だって言う人がいるが、
真夏の暑さで汗まみれになって、健康や衛生を害して環境破壊をするのが
礼儀や常識だって?バカらしいことこの上ないよね。
716名無しさん@明日があるさ:02/12/16 12:12
>>713
@冬にドレスシャツ着用は保温目的では機能しない。
普通に考えたら寒い日にひんやりするシャツは着ないし、
コーデュロイとかニットとかの方が暖かい。

Aドレスシャツの襟の形状が柔軟性に乏しく更にネクタイを締めていると、
マフラーが巻けない。
石原裕次郎・館ひろしのように巻かずに下げるだけになる。

B上着が完結されたビジネススタイルとするならば、冬には寒い。
しかしコートを着ると暑い。
出勤、電車、徒歩、オフィス、出先など、コートを脱ぎ着する必要が多すぎる。
体温調節にはかなり不向き。
オヤジコートで電車に乗乗られるとそいつのスソが、座っている当方の膝に当たってすごく不愉快。

C裏のツルツルした革靴では、凍った通りで滑る危険が高い。
何故だか営業マンは紳士用ブーツを履かない。
717名無しさん@明日があるさ:02/12/16 13:07
>>716
同意。冬の理不尽さはまさにそこにあり。
特に@はワイシャツの素材を改良したところで効果はたかが知れてそう。
夏は汗でびしょびしょになった上に中にたまった空気を外に出せないし、非衛生的。
Bも禿同。スーツは暑さ、寒さにも調節しにくいところが多すぎ。
718名無しさん@明日があるさ:02/12/16 13:19
夏は女性がうらやましいな。
ノースリーブのワンピース1枚でいいし、あれって通気性もよさそうだ。
でも、オフィスじゃクーラー対策必要だね。あれは。
719名無しさん@明日があるさ:02/12/16 14:03
>>718
【冬】
女性⇒ある程度なら何着重ねてもファッションとみなされるから、寒い状況でも対応可能。
男性⇒せいぜいベストを着るくらいで、スーツ自体は僅かに素材が厚くなっても実質年中同じ格好。

【夏】
女性⇒半袖・ノースリーブ・首周りが広くてもある程度ならビジネスに対応。スカートで通気性を確保できる。
男性⇒客先ではネクタイ・上着必須。内だろうが外だろうがエアコンあろうがなかろうが。

もうアボガ(略
720名無しさん@明日があるさ:02/12/16 14:05
同感。男の服装はバージョンが少なすぎる。
721名無しさん@明日があるさ:02/12/16 14:06
722名無しさん@明日があるさ:02/12/16 14:32
>>719
ネクタイなんかただの紐切れで首輪とでもいうべき代物だ。
ぶら下げて邪魔ものだし、存在意義が分からない
723名無しさん@明日があるさ:02/12/16 14:35
夏だけ私服を認めるケースが最近増えて来てるが、その理由は「暑い」
ってわけじゃなくて、企業は「時代の流れ」「発想転換」、役所は
「省エネ」が目的の所が大半らしい。
724名無しさん@明日があるさ:02/12/16 14:37
>>722
ネクタイ廃止論⇒狂徒ネクタイ産業会抗議⇒地元性痔家、沈静化の為以前ネクタイ着用支援(以降ループ)
725名無しさん@明日があるさ:02/12/16 14:43
でも、管理職クラスが私服ってのもなんか変だよね。
726724:02/12/16 14:44
×以前
○依然
727名無しさん@明日があるさ:02/12/16 14:46
>>726
丁寧にありがと。
728名無しさん@明日があるさ:02/12/16 16:33
>>725
いや、ぜんぜん。
729名無しさん@明日があるさ:02/12/16 16:51
>>725
従来のスタイルがインプットされたまま、変革可能な時期に
「これまであのスタイルだったしなあ。こう変えたらやっぱおかしいかな?」
と思っている以上、どんな気候・気温になろうが将来もずっと同じスタイルになるよ。

真夏に上着でネクタイの営業マンとかその上司を見たときに、
誠実ととるか偽善ととるか、オレには答が出てるけど。
730名無しさん@明日があるさ:02/12/16 21:25
スーツは本来英国紳士がサロンで社交を愉しんだりするための服なので、
機能性や気候の寒暖への配慮など無くて当然です。
それを気候の変化が多様で湿度の高い日本でビジネス服にに取り入れたのが間違い
731名無しさん@明日があるさ:02/12/17 12:00
>>730
同感。気候の違いは一目瞭然。
732名無しさん@明日があるさ:02/12/17 12:14
スーツなんか着てたらいくら寒くてもダウンジャケット着れない。
ダウンジャケットならその下は半袖1枚でいいと思われ。
733名無しさん@明日があるさ:02/12/17 12:48
>>725
>>729
私服だったらおかしいのは管理職よりもジジーのほうだろ?
734名無しさん@明日があるさ:02/12/17 14:26
>>733
いまいちわからん。

@管理職=ジジイ
A管理職≠ジジイ
B管理職⊂ジジイ
C管理職⊃ジジイ
D管理職⊆ジジイ
E管理職⊇ジジイ
735名無しさん@明日があるさ:02/12/17 16:15
肩幅がかなり小さくスーツが似合わないので、私服の方が良いです。
736名無しさん@明日があるさ:02/12/17 16:21
デニム地のスーツを開発しよう
737キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/12/17 16:43
>>736
スーツにこだわんなや。
738名無しさん@明日があるさ:02/12/18 09:15
>>732
なんでダウンの下がいきなり真夏の格好なんだよ!
だから冬の暖房が夏のように暑く乾燥した室内になるじゃないかよ!
夏の寒い冷房もこまるが冬もこれじゃぁね
739名無しさん@明日があるさ:02/12/18 09:17
スーツの男は多少顔が変でもなんとかくかっこよく見える
740名無しさん@明日があるさ:02/12/18 09:30
スーツの男は、顔が変で疲れたように見える
741名無しさん@明日があるさ:02/12/18 09:43
オヤジは営業や総務の社員だけにスーツ着せて、内勤社員は私服でいいみたいな
ドライなことがしづらいのかな?
でも、営業と内勤を一括りにしか考えられないような会社も古い体質に思うよ。
742名無しさん@明日があるさ:02/12/18 09:45
>>736
あるよ
743名無しさん@明日があるさ:02/12/18 09:47
営業だって「スーツでなくても良い」って、社会的に認められればいい。
ノータイ、ジャケット、チノパンでも失礼じゃない。
744名無しさん@明日があるさ:02/12/18 09:49
俺のノータイライフが危機に瀕しています。

ストライプシャツやカラーシャツも「派手」だから極力避けるのが望ましい、ですって。

入社したときは私服OKだった会社もここまで変わるとは思わなかった。

745名無しさん@明日があるさ:02/12/18 09:49
>>738
そもそもスーツなんか着てたらコートを着るのに着膨れが大変で、
そういう格好は暑すぎてかなわない。電車内とかは特に。
かといって、スーツだけじゃ寒すぎる。
結局、スーツはなつにも冬にも不適ってことになる。
こうなればいちばん無難な服装は極端に気温の低い日の場合、ダウンジャケット
とかしかないことになる。でもその下がTシャツやキャミソールじゃ今度は
オフィスでガタガタ震えなきゃいけなくなるな・・・・・
746名無しさん@明日があるさ:02/12/18 09:50
うちの会社まさしくそれ
内勤が暖房いれてると「営業は寒い中頑張ってるんだ!」って
温度を限りなく下げていく・・・
747名無しさん@明日があるさ:02/12/18 09:52
>>744
上司が馬鹿な奴に変わったの?
それとも私服オッケー時代に服装の乱れがひどかったの?
748名無しさん@明日があるさ:02/12/18 09:56
>>738
でも、真冬に半袖やノースリのインナーを着ることが数年前からのファッションの
一つになってるんだよ。若い女性に多いがね。実践者は少ないらしいが。
749名無しさん@明日があるさ:02/12/18 09:56
>>746
下げるって何度よ。
一般的に事務所内の温度は25度にもしているところが多い。
営業から帰ってくれば、気持ち悪い温度だ。
客先もそう。電車内もそう。汗かいた後、外に出るとそこは8度とか。
17度も温度差があったら体はまいってしまうよ。
営業は夏冬ともに汗だくになって、それで体調を壊すんだよ。
750名無しさん@明日があるさ:02/12/18 09:58
夏は外、冬は室内で気温が高い。それがスーツ不適社会を作ってる。
751名無しさん@明日があるさ:02/12/18 09:59
>>748
うちのOL達ははまさにそれ。競っているみたい。
仰々しいコートに半袖のブラウス。
752名無しさん@明日があるさ:02/12/18 10:01
>>751
俺もそれ真似てみたよ。今年の1〜2月頃、半袖ニットセーターで
勤務してたんだけど、寒いどころか暖房がよく効いてて丁度よかった。
753名無しさん@明日があるさ:02/12/18 10:03
ということはやはり事務所内の温度は25度くらいか。
754名無しさん@明日があるさ:02/12/18 10:05
>>751
OL達はオシャレ楽しめて羨ましいな・・・
まあ、完全なオフィス勤務だからそれが許されるんだろうけどね。
営業とかだったら仕事中にそういう格好はできないからね。
755名無しさん@明日があるさ:02/12/18 10:07
>>754
「営業とかだったら仕事中にそういう格好はできないからね」

そんな現状に甘んじた発想しかしないから、改善ペースが遅いんだよ!
756名無しさん@明日があるさ:02/12/18 10:14
ここは汗かきのデブしかいないんでつか?
757名無しさん@明日があるさ:02/12/18 10:15
女性社員とか、警察官、駅員は制服を着るわけだが、彼らの夏服が
スーツ?違うよね。ブラウスや半袖開襟シャツでしょ?
あの中で一般の男性社員のスーツは気候に全くそぐわないってのは
誰がどう考えても一目瞭然だ。
暑くないって奴がおかしい。
758名無しさん@明日があるさ:02/12/18 10:26
年内に「その7」に突入できるかな?今年も今日を入れて残り2週間・・・
759名無しさん@明日があるさ:02/12/18 10:32
>>747
上役が一昔前の考え方の人間に代わりますた。

職場での、仕事以外でのコミュニケーション重視、
社会人として、「○○(社名ね)人」として節度を持った云々にこだわります。
760名無しさん@明日があるさ:02/12/18 11:06
>>759

なるほどね。
スーツ社会改悪の方向に向かってるわけね。
761名無しさん@明日があるさ:02/12/18 11:11
ある夏の日、JTB某支店に行ったら窓口の社員は全員社名ロゴ入りポロシャツを
着て仕事してた。
「ポロシャツやTシャツなんてお客さんに失礼!」なんて見解はよくきくが、
そういう服装でも社名やロゴ入りなら制服になってるわけで、それならバチ
あたらないだろうと思うんだが・・・
むしろ、各企業でも会社の名前やロゴの入ったTシャツを夏服として社員に
貸与してほしいな。それならりっぱな夏用制服だから・・・
ここはスーツ社会に対する愚痴を言うだけのスレですか?
763名無しさん@明日があるさ:02/12/18 12:31
そんなことより>>762よ、ちょいと聞いてくれよ。スレに関係あるからさ。
(略)
紳士服屋は、すっこんでろ。
(略)
あのな、ここはスーツ社会に対する愚痴を言うだけのスレですか?
なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ここはスーツ社会に対する愚痴を言うだけのスレですか? 、だ。
お前は本当にここはスーツ社会に対する愚痴を言うだけのスレですか?
を言いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ここはスーツ社会に対する愚痴を言うだけのスレですか?
って言いたいだけちゃうんかと。
(略)
まあお前ら紳士服屋は、福助の足袋でも売ってなさいってこった。
つーかポロシャツダサい。。。
765名無しさん@明日があるさ:02/12/18 12:47
>>764
じゃあ、どんなシャツがいいんだよ?文句いうんだったら案を出せ。
文句いうだけだったら野党でもできるぞ。
766名無しさん@明日があるさ:02/12/18 15:46
>>765
私服といったらポロシャツ以外思い浮かばないの?
767名無しさん@明日があるさ:02/12/18 15:47
>>764
ボタンタイプじゃなくてファスナータイプならダサくないよ。
768名無しさん@明日があるさ:02/12/18 16:15
>>767
なんと胴囲!
769名無しさん@明日があるさ:02/12/18 16:19
>>764
オッサンのゴルフシャツみたいなイメージしかない奴にはそう映るかもね。
770名無しさん@明日があるさ:02/12/18 16:23
ポロシャツでもTシャツでも、他のどんな服装にしたってピンキリ
あるから一概には言い切れないよ!
771名無しさん@明日があるさ:02/12/18 16:26
>>761
俺もあるラーメン屋に行った時、店員はみな「〇〇屋」っていう
店名入りのTシャツ着てた。
ラーメン屋と会社じゃちょっと話が違うだろうが、能率的な服装を
求めるなら同じ事だと思われ。
772名無しさん@明日があるさ:02/12/18 17:55
764=766は代替案が無いようだな。
773紳士服屋:02/12/19 00:50
我慢してスーツ着てください。
774名無しさん@明日があるさ:02/12/19 09:52
あんただけでいい。そんなのは。
775名無しさん@明日があるさ:02/12/19 10:21
「営業は必ずしもスーツでなければならない」
未だにこういう考えをすることを変えて行かなきゃいけないな。
まずはそこから・・・
776名無しさん@明日があるさ:02/12/19 10:25
このスレ、2chの公式ガイドかなんかで名スレに指定されたそうじゃん?
777名無しさん@明日があるさ:02/12/19 11:13
特にここ数年の温暖化はどんどんひどくなりつつあるね。
10年位前なら夏にスーツ着てても大して苦痛じゃなかったよ。
今までさんざん資源を浪費しつづけたからそのつけが雪だるま式に増えてるんだろう。
亜熱帯気候諸国ならスーツなんか見かけることないらしい。もちろん気候の必然性が
そうしてきたんだろうが、日本も今や亜熱帯気候と変わらないのでは?
778キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/12/19 11:28
>>773
いやでつ。
>>777
セアカゴケグモやマラリアを仲介するカが、日本も生息範囲に
入ったという。
立派な亜熱帯気候です。
779名無しさん@明日があるさ:02/12/19 11:30
>>777

日本の特に夏の気温と湿度が東南アジア並になっている。
日本には四季があり衣替えという習慣があるが、
リーマンの服装は季節に応じある程度素材が変わっても本質的には何も変わっていない。
季節・外気がどうであろうと役所・企業のオフィス温度を無理に通年一定にしている。
780名無しさん@明日があるさ:02/12/19 11:36
>>778
温暖化が動植物の生態系に影響を及ぼしてるってのも間接要因だが、
一昨日くらいの新聞に「首都圏でカラス激増」みたいな記事があった。
これもスーツ+クーラー=ヒートアイランド(温暖化)が原因かな?
>>780
これはゴミ問題でしょうか?
昔はポリバケツでゴミを出していたのが、
ビニール袋で出すようになってから、
カラスが増えたとか聞きますね。
782名無しさん@明日があるさ:02/12/19 13:53
日本(特に政界や大企業が絡んでいるとき)はおかしい。
規制する必要がなさそうなものなのに、プロ団体からのクレームを恐れて規制。
本当に規制しなければならないことなのに、利権が絡んで推進や放置。
783名無しさん@明日があるさ:02/12/19 14:41
少しはクラシコ勉強したら
スーツは洋服以上の意味があるということを理解すろ。
まあ、詳しくはファッション板で勉強してね。
784キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/12/19 14:52
>>783
理屈はあくまで理屈です。
見直すべきこともあるのでは?
>>783

> スーツは洋服以上の意味があるということを理解すろ。
喪前は真夏にスーツとネクタイのままでいられるのか?
喪前は真冬にスーツとネクタイだけでいられるのか?

> まあ、詳しくはファッション板で勉強してね。
ファッションに機能は最重要視されていないだろ。
意味ねー。
786名無しさん@明日があるさ:02/12/19 15:08
じゃあアナン国連総長やマンデラ元南アフリカ
大統領が作法どおりのクラシコ着てるのかなあ。
欧米では作法どおりのものを着てない人は
人生の出世をあきらめた人。
あるいは人生なげやりの人とみなされる。
これだけビジネスも国際化がすすんでるのに
自分たちだけ格式を破るのは無理がある。
上場企業の社長がクラシコを着ず
デザイナーズなんか着てるのは日本だけといわれてる。
前回のサミットも作法どおりのネクタイをしていなかった
のは小泉首相だけだった。
報道されてないけどこういうところから馬鹿にされてる日本人
もし、許されるとすると民族服ということになる。
あなた方に聞きたいのは出世する気があるかどうかということですね。
もし、なければそりゃカジュアルでいいよ。
787名無しさん@明日があるさ:02/12/19 15:19
もし日本が環境が違うというならば、
そういう風にスーツを進化させることですね。
夏に服の素材でサマーウーステッドの進化をはかるとか
あれ?ウーステッドも知らないかな?
788キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/12/19 15:24
>>786
価値観の多様化を認めない、
グローバルスタンダードとかいう言葉に縛られて、
自らの考えを埋没させる、悪い考え方です。

頭を柔らかくしてください。
789名無しさん@明日があるさ:02/12/19 15:31
じゃあ鎖国でもしたら。
790名無しさん@明日があるさ:02/12/19 15:33
出世するために我慢してスーツ着てるのか。

なんかカッコ悪いなぁ。
791名無しさん@明日があるさ:02/12/19 15:37
>>786
真夏の祭典1〜2日の我慢と対策で済むんなら誰も文句は言わんだろ。
ゴールデンウィーク明けから秋分までの数ヶ月間着用を強いられ、
結果過剰なクーラーによって悪循環のように気温を上げてるんだぞ。
お前は生身の人間としての感覚が欠如しているのか?
792名無しさん@明日があるさ:02/12/19 15:42
欧米の宮廷服からスーツになるまでの歴史を
少し勉強してくださいませんか?
きっと、スーツ羽織るのが楽しくなりますよ。
自分のアイデンティを洋服で表現するのは
大事なことですよ。
医者が白衣きるのは患者を安心させるため。
ビジネスマンがスーツ着るのは
相手と同じ土俵でビジネス戦争するためです。
スーツは戦争によって大いに形が変わりました。
同じことを目指す(スーツ不要の歴史を開拓しようと思ったなら)
なら歴史を語った上での必然論じゃないといけないですよ。
793名無しさん@明日があるさ:02/12/19 15:42
794名無しさん@明日があるさ:02/12/19 15:45
>>792
キューくつな服をやめるのになんで歴史の勉強が必要なんだよ!
実行あるのみだ。
795名無しさん@明日があるさ:02/12/19 15:47
>>792

で、欧米の宮廷服からスーツになった歴史を知ると、



 夏  場  ス  ー  ツ  で  も  暑  く  な  く  な  る  ん  で  す  か  ?

 冬  場  ス  ー  ツ  で  も  寒  く  な  く  な  る  ん  で  す  か  ?
796名無しさん@明日があるさ:02/12/19 15:48
>>792
きれいごとぬかすな。
じゃあ、おまえが炎天下の中、スーツ着て仕事してみろよ。
熱中症になるぞ。
797名無しさん@明日があるさ:02/12/19 15:49
>>795
はげしく同意。
792はからだがおかしいんだよ。
798名無しさん@明日があるさ:02/12/19 15:50
そうですね夏場の繊維素材
冬場の繊維素材を確かな目で選ぶ
ということになります。
どれぐらいの知識をお持ちですか?
799名無しさん@明日があるさ:02/12/19 15:51
>>792 医者が白衣きるのは

病院の中は冷暖房がきいているだろうが。
えっ、なにかい、病院のなかは高温多湿か?
>>792
>欧米の宮廷服
欧米=ヨーロッパ・アメリカ
アメリカの宮廷について教えてくれ。

> 少し勉強してくださいませんか?
じゃあ葉っぱや毛皮の歴史も勉強しないとな。

> きっと、スーツ羽織るのが楽しくなりますよ。
スーツが楽しくて仕事してるのか?他人に強要してるのか?

> 自分のアイデンティを洋服で表現するのは
> 大事なことですよ。
外見で他人を判断してはいけないって習ったろ?
最近の泥棒はスーツにネクタイらしいな。

> 医者が白衣きるのは患者を安心させるため。
白衣見ただけで泣く子どもがかわいそうだろ。

> ビジネスマンがスーツ着るのは
> 相手と同じ土俵でビジネス戦争するためです。
トンガにスーツのまま仕事とってこいよ。

> スーツは戦争によって大いに形が変わりました。
> 同じことを目指す(スーツ不要の歴史を開拓しようと思ったなら)
> なら歴史を語った上での必然論じゃないといけないですよ。
てか、あんた仕事でスーツ着て外歩いてねーだろ。
801名無しさん@明日があるさ:02/12/19 15:54
>>798
お前は馬鹿か?
真夏の東京の路上は42度くらいになる。湿度も80%くらいある。
スーツの素材を変えただけでしのげるのか?
802名無しさん@明日があるさ:02/12/19 15:54
つーか792だってみんながスーツやめればやめるだろ。
要するに多数派でいたいだけの臆病者なんだよ。
803名無しさん@明日があるさ:02/12/19 15:56
792=798は空調の効いたオフィスで仕事だとさ。
804名無しさん@明日があるさ:02/12/19 15:56
結局洋服の知識も持たない
ハリス・ツイードなんか買えない
貧乏人の集まる場所と理解してよいでしょうか?
805名無しさん@明日があるさ:02/12/19 15:57
>>804
おまえな、自分の職種は何かいってみろよ。
炎天下の中でスーツ着ても暑くないのか、本当に。
806名無しさん@明日があるさ:02/12/19 15:59
>>804
もっ、もしかして煽ってるつもりなのか?
807名無しさん@明日があるさ:02/12/19 16:01
804よ。職種はなんだ。一日のうちどのくらいの時間外にいる?
それを言ってから持論をいえよ。
オフィスの事務屋と外回りの営業じゃ話しがかみ合わんだろ。
808名無しさん@明日があるさ:02/12/19 16:01
移動の際にはスーツでなんていってないですよ。
客とあうときだけ着ればよい。
シーアイランドコットンのワイシャツなら凌げるよ
一着2万以上するけどね。
809名無しさん@明日があるさ:02/12/19 16:02
つまり、
クラシコ
サマーウーステッド
ハリス・ツイード
は読んで覚えたけど、
アメリカにも宮廷があったと思っていると。
810名無しさん@明日があるさ:02/12/19 16:05
>>808
移動中は上着を手に持つのか?
かばんのほかに上着を持って歩けば
それだけで暑いぞ。
811名無しさん@明日があるさ:02/12/19 16:06
よせよせ。808は自慢したいだけだ。営業の気持ちなんかわからない。
812名無しさん@明日があるさ:02/12/19 16:08
おいおいそんなに長い時間歩くのかな?
地下鉄と会社の間だけだぞ。
すげえ田舎だな。
田舎も車か?
なんちゅう効率の悪い営業なんだ?
813名無しさん@明日があるさ:02/12/19 16:09
さぞかしお金持ちなんだね808は。
世の中そんなに所得のある奴ばかりじゃないぞ。
年収1000万円以上の奴の話をしているようだな。
偉いよ、君は偉い、エリートさんだからね。
814名無しさん@明日があるさ:02/12/19 16:10
>>812
都内の営業だ。1日6箇所はまわるよ。
815名無しさん@明日があるさ:02/12/19 16:10
一着2万円程度のシャツで自慢できると思っているやつがいるのはこのスレですか?
816名無しさん@明日があるさ:02/12/19 16:14
これで>>814の普段着がアキバ系だったら最高だな。
817名無しさん@明日があるさ:02/12/19 16:15
>>812
俺は1日5ヶ所くらい。
都庁近辺に行く場合はJRからだから、15分以上歩くよ。
都内でも結構歩くよ。
だから真夏には上着が邪魔になる。
おまけに営業マンは小走り気味に歩くから、余計に汗をかくんだ。
818名無しさん@明日があるさ:02/12/19 16:16
まあ僕も勉強中だけど
スーツの素材をちょっとは研究しましょう。
私は店で素材の番手は必ず聞きます。
あなたがたは努力が足りないんです。
819名無しさん@明日があるさ:02/12/19 16:19
>>818
まだほざくか、この馬鹿野郎。
営業やってみろよ、真夏に!
お前の素材とやらでも汗だくになる。
本当に社会人か?
820名無しさん@明日があるさ:02/12/19 16:20
>>816
たぶん、今年10月に第2新卒で採用されて真夏のスーツを知らないんだろうね。
現在試雇用期間。
821811:02/12/19 16:21
>>819
よせよせ。バーチャルに何を言っても無駄だよ。
822名無しさん@明日があるさ:02/12/19 16:24
今年の夏に汗をかかない香具師は自律神経失調症じゃないの。
ルート営業なので、おれはこの夏、半袖ワイシャツで通したけれど
それでも汗だくになった。素材うんぬんもわかるが、それ以上に暑かったよ。
>>818

↑家帰ってもスーツ吊るして眺めてそう。ナルか?
824名無しさん@明日があるさ:02/12/19 16:32
っていうか、お坊ちゃま君なんだよ。
素材にこだわればきりがないし、
818のいうとおり1着2万円のシャツを買うならば営業では14枚ほど必要。
スーツも15万円のものが6着必要。
ふつうそんなにお金かけられるわけないでしょう。
825世直し一揆:02/12/19 16:33
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める、しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い
826名無しさん@明日があるさ:02/12/19 16:35
服にお金かけましょうよ。
ただ、1着15万円以上のスーツとは
相当に極論ですね。
827名無しさん@明日があるさ:02/12/19 16:39
どんな良いスーツでも営業なら2シーズンもつかもたないか。
そんなにお金はかけられないよ。
828名無しさん@明日があるさ:02/12/19 16:39
829827:02/12/19 16:40
夏物のことね。
今年仕立てたものは来年の夏くらいでおしまいっていう意味。
830名無しさん@明日があるさ:02/12/19 16:41
それはいかん、10年以上持つ縫製のものでないと
アウトです。
くだらない日本のアパレル業界に踊らされないように
気をつけてください。
831827:02/12/19 16:42
先にパンツがだめになります。
832827:02/12/19 16:43
原因は汗です。
833キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/12/19 16:45
>>826
まぁ、スーツの知識を仕入れて
自己満足で着ていたければ、着てればいいじゃん。

ただ、他人に強要しないようにな。

>>817
お仲間ですね。わしも半袖シャツでここ2年営業してるよ。
西新宿がメインです。見かけてるかも。
つーかさ、はじめからスーツ着なきゃいけないこと分かってて入社したのに
なんで今頃になってそんなに怒ってるの?
835827:02/12/19 16:50
>>834
15年以上前と明らかに気候が変わったからだよ。
我慢の限界。ここ最近の夏は暑くて仕方が無い。
>>834
体験して、改善に走るのは
人間としての基本ですが。
837名無しさん@明日があるさ:02/12/19 16:52
改善じゃないよ。努力してないで
不平いってるだけ。
>>837
>>833
見てください。実践してますが。
ついでに組合とかでも意見出してますが。
上司にも噛みついてますが。

あんたみたいなニヒリストとは違うのです。
839827:02/12/19 16:57
努力とは、素材研究か?
営業ノルマは5年前と違って3人分が割り与えられている。
昔の営業と密度が濃い分、歩く速度も速くなっている。
だから暑い。素材研究したくらいでは暑さからは開放されないよ。
でもあくまで会社の一員なので不平を言っても仕方がないような・・・
会社が変わらないとどうしようもないですね。
ここに書き込んでる皆さんが役員にでもなったら改善して下さい。
841キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/12/19 17:01
まぁここ数年で変わるから、指くわえて見てろや。
842名無しさん@明日があるさ:02/12/19 17:02
変えられない未来は無い!
843名無しさん@明日があるさ:02/12/19 17:03
それを正統な議論にするためにスーツ
とテクスチャーの歴史も勉強してほすいのだ。
環境の変化による主張だけだと多分に
感覚的な議論でしかない。
あなたがたの運動が成果を収めてないのは
そこにあるのだ。
それが一番いいたいことだ。
844名無しさん@明日があるさ:02/12/19 17:03
>>834
去年いきなり変わったんだよ。スーツに。

むかつくから今ノータイ+ニット系の上着でスーツの上は完全自宅に放置。
845名無しさん@明日があるさ:02/12/19 17:09
まあファッション板でやりましょう。
あっちの人間もかえられないといかんのです。
846名無しさん@明日があるさ:02/12/19 17:09
歴史歴史ってうるさいな。炎天下で営業したことが無いんだろ。
正直にいえよ。
847名無しさん@明日があるさ:02/12/19 17:16
営業営業ってうるさいな。歴史勉強したことが無いんだろ。
正直にいえよ。
>>847
中途半端な歴史の研究棚。
もちろん軍服と社交界の服も着てみたから
ここで吠えてんだろうからな。

まあ漏れらは今を生きてるわけでな。
喪前のように過去に生きてるわけではないからさ。
849名無しさん@明日があるさ:02/12/19 17:36
スーツ着ててもイヤじゃない奴いるんだから押しつけるなよw
スーツ着てるのは営業の奴ばかりじゃないんだよw
850名無しさん@明日があるさ:02/12/19 17:37
好きならば着ればいい。
ただし冷房温度は高め、暖房温度は低めにすべき。
>>849
>スーツ着ててもイヤじゃない奴いるんだから押しつけるなよw
押し付けてんの、どっちだよ(プ

> スーツ着てるのは営業の奴ばかりじゃないんだよw
市役所の窓口も軽装だよな?
銀行の窓口も軽装だよな?

852名無しさん@明日があるさ:02/12/19 17:52
えらいのびてるな〜このスレ
>>852
年内にはその7突入じゃ!(´∀` )
854名無しさん@明日があるさ:02/12/19 18:05
>>852
今日は久々に燃えやすい燃料が投下されましたから
855名無しさん@明日があるさ:02/12/19 18:11
ファッション史において下からの革命なんて
ありえないんだよ。
856名無しさん@明日があるさ:02/12/19 18:12
■■■スーツ歴史ヲタ君のプロフィール■■■

年齢:21歳
身長:161cm
体重:52kg
(よくいるオシャレチビ)
出身:岐阜県
最終学歴:専門学校

在学中、おしゃれに気をつかわなければとアパレル業界に興味を持つ。
メンズノンノ、ファインボーイ愛読。最近はゲイナーにはまる。
専門学校は卒業したものの、就職難で採用されず。
8月に開かれた就職セミナー(新宿エルタワー)で会社を見つけ、
10月に入社(現在試雇用期間)。
スーツはブラック3つボタン、シャツは白。
靴だけは何故だかローファー(銀の金具あり)。
出先の受付嬢に自分のファッションをひけらかすも、愛想笑いしかされない。
最近2ちゃんでみつけたリーマン板でこのスレに書き込んでいる。
857 :02/12/19 22:44
エエ身分やのう!汗かかんヤツやろな

   / ̄ ̄~ヽ   シーアイランドコットンのワイシャツなら凌げるよ  
   l___T_i_     \一着2万以上するけどね /
   |ミ/ ・ ・ l        \              /
  (6 〈 / Jヽ〉    ∫      _____
  |    Д |  riii=.        ..|┌──┐| ̄|-、
    \__| .「 ノ        ||    ||  | ]
   /   ⌒\/ /───┐  |└──┘| 」 /
  / ∧   \ / ̄ ̄ ̄ ̄`・、[ ̄ ̄ ̄ ̄] ̄ ̄|
  ( 二\   `'|          X|      |   OO
  〜〜ー⌒ ̄~〜〜--〜〜-〜"~~ ̄ ̄ ̄

  
858名無しさん@明日があるさ:02/12/20 01:33
どうでもいいが、ツイード(ブランドにこだわるならwハリスツイード)って
英国では一般的に年配者が着る、ちょっとやぼっための素材として認識されてる。
ハリスツイードが日本でファッションとしてもてはやされるようになったのは、
ヴィヴィアンウエストウッドがハリスツイード素材の服を出したからでは?
とくにツイードスーツが紳士のファッションというわけではないよ。
859名無しさん@明日があるさ:02/12/20 08:26
いや暖かいスーツを出せといわれたので
もともと漁業服であったということは承知
860名無しさん@明日があるさ:02/12/20 09:51
>>859
ここはスーツの生地を改良せよなんて意見はまったくあわない。
そんなことしたところでメリットなんか皆無!
861名無しさん@明日があるさ:02/12/20 10:03
>>851
同感。
862名無しさん@明日があるさ:02/12/20 10:07
>>852
もっと長いというか、>>5が今までの夏季限定から通年活動に移行。
動きも本格化。
863名無しさん@明日があるさ:02/12/20 10:11
スーツは金がかかりすぎ。営業なら特にね。寿命もせいぜい3年くらいだし、
格安スーツならなおさらだね。また、スーツは基本的にクリーニングに出さなきゃ
いけないし、ここでもまた費用がかかる。それに我々が自由に時間を使える時、
クリーニング店はもう閉まってることが大半。
オヤジリーマンはいいよな。奥さんに任せっきりだから・・・全部やってくれるよね?
864名無しさん@明日があるさ:02/12/20 10:15
>>757
オヤジはそれでもあまり暑そうにしてない。
どうしてだろうか?若い人よりも太ってるのに汗かきな人も多いはず。
スーツを手に持って歩くのは若いリーマンが圧倒的だ。
865名無しさん@明日があるさ:02/12/20 10:19
>>822
今年の猛暑は特にひどかったのは同意。
あれじゃノースリーブTシャツ1枚でも汗だくになったよ。
来年も同じような猛暑に決まってるだろう。
10年くらい前までは「夏のスーツ」も大して暑いとは感じ得なかったので、
それだけの時間をかけて完全にヒートアイランド現象が進んだのは紛れも無い事実。
いや、それ以外に原因は見当たらないね。
866名無しさん@明日があるさ:02/12/20 10:25
俺の場合は、社則でスーツネクタイがどうのなんて書いて無いし、上司も
それに関して全く何も言ったこと無いから社内で堂々と私服着てるよ。
それで文句言われたこともないし、もし言われたら言われたところで、
「女性はみな普段着じゃないですか?だから僕も私服でいいでしょ?」
と反論するつもりだ。
ちなみに外資系の販売会社です。
867名無しさん@明日があるさ:02/12/20 10:26
ああ、ジジイどもが騒ぎ出すね・・・
868名無しさん@明日があるさ:02/12/20 10:28
だーかーらー、スーツも私服だっつーの。
制服以外は全部私服でしょーが。

スーツ=制服 と勝手に思ってる時点でもうダメ。
869名無しさん@明日があるさ:02/12/20 10:37
いやだったら営業アロハシャツ着ていけばいいだけだろ。
870名無しさん@明日があるさ:02/12/20 10:41
ちょいスレ違いなんだけどよくチェーン店系の古本屋とか電気屋でこの時期
サンタみたいなハッピ着てる店員うざくないか? そこまでして売上あがるか?
店の飾りでじゅうぶんだろ! 
871名無しさん@明日があるさ:02/12/20 10:49
>>864
50代以上のオヤジは新陳代謝が悪いの。だからあまり汗をかかない。
俺は42歳で中肉中背(172cm、62kg)だが、真夏には大汗かくよ。
冬でも電車の車中(たぶん温度は23度くらい)でコートを着ていられない。

スーツを手に持って歩くのは若いリーマンが圧倒的だ。
872871:02/12/20 10:51
ごめん。最後の1行は間違い。
873名無しさん@明日があるさ:02/12/20 10:52
首をおそれずスーツをやめよう。
俺なんか社則と1人で戦ってるぜ
874名無しさん@明日があるさ:02/12/20 10:54
↑馬鹿?その前に仕事しろ!
875名無しさん@明日があるさ:02/12/20 11:00
>>873
アフォ
876名無しさん@明日があるさ:02/12/20 11:06
>>873
そんなに気負わないでいいと思うけど。
無理は続かないぞ。
877名無しさん@明日があるさ:02/12/20 11:55
ジジイどもは自分の価値観が古かろうが間違っていようが、
指摘・改善されると怒る。ただのバカ。
878名無しさん@明日があるさ:02/12/20 13:02
>>877
別にジジイに限ったことではない。
879名無しさん@明日があるさ:02/12/20 14:25
そう、それは服装以外の問題でも同じ事。
880名無しさん@明日があるさ:02/12/20 14:28
>>871
新陳代謝の悪さが体臭や薄汚いツラの原因にもなるわけね。
881866:02/12/20 15:08
>>873
あなたの会社はどうなの?社則とか上司とか・・・・
あと、俺の場合は「女性が私服だから俺も私服でいいじゃん?」っていうわけで
君と同じことやってるんだが、君の会社の社風にもよるかな?
女性に制服を着せるような会社ならそんなことやったら即飛ばされるだろうな。
882名無しさん@明日があるさ:02/12/20 15:13
>>869
あんたも大した事ないな・・・・
なんで私服といったらアロハシャツしか思い浮かばないの?
883名無しさん@明日があるさ:02/12/20 15:21
イロハシャッも思い出せ。
884名無しさん@明日があるさ:02/12/20 15:25
スーツでなければなんでもいいだんろ
885名無しさん@明日があるさ:02/12/20 15:36
>>884
バカ!
私服でいいと聞いたら本当に何でもいいって勘違いする奴も困り者だな。
そんなんだったらいずれ服装の乱れが指摘されてカジュアルデイ廃止、
スーツ社会に戻されることにもなりかねない。
一度得た自由をそんな形で失うのって嫌じゃないかね?
886名無しさん@明日があるさ:02/12/20 15:50
現にそうなってるじゃん
887名無しさん@明日があるさ:02/12/20 16:11
>>886
ここでスーツ社会を改善しろと言っている香具師は
自分で自分の首を絞めることになるでFA?
888名無しさん@明日があるさ:02/12/20 16:22
888ゲットしつつ>>887は日本語がかなり不自由な不幸な人間ということでフリーエージェント。
890887:02/12/20 16:29
俺は不幸な人間でフライングエイプ
891名無しさん@明日があるさ:02/12/20 16:44
あのなー、おまえらスーツ廃止の対案も示せず
、洋服の歴史も服地の知識もない。
頭悪すぎだから営業で外回りやらされてるんだろ。
自分でどう克服するか考えろ。
不平いってるだけじゃ意味ねえだろ。
>>891
■■■スーツ歴史ヲタ君のプロフィール■■■

年齢:21歳
身長:161cm
体重:52kg
(よくいるオシャレチビ)
出身:岐阜県
最終学歴:専門学校


>あのなー、おまえらスーツ廃止の対案も示せず
対案?意味解かって使ってんの?
そういう場合は代案とか代替案だろ。
日本に来て間もないのか?

> 、洋服の歴史も服地の知識もない。
お前PCでネットやってんなら、プログラム言語から軍事ネットワークまで勉強したんだろな?

> 頭悪すぎだから営業で外回りやらされてるんだろ。
頭のいい社長はみんな今でも営業で外回りしてるぞ。
会社の顔に出来ないやつは内だがな。

> 自分でどう克服するか考えろ。
> 不平いってるだけじゃ意味ねえだろ。
その過程がこのスレとか要らないサイトだろ。
今結論が出るわけねーだろ。

あー、頭でっかちで社会生活の乏しいガキのお守は大変だ。
>>891
もういいだろ、このスレの奴らに何を言っても無駄だって。
同じ不平、不満を繰り返し言うことしか出来ない奴らなんだから。

正直最初は良いスレだと思っていたけどただの愚痴るスレに成り下がったの
でもうダメポ・・・
894泣いている女:02/12/20 21:48
聞いて、お願い    三井住友
  
     http://www.page.sannet.ne.jp/pepetaro/
895名無しさん@明日があるさ:02/12/21 00:43
次は鼻ピアスを認めさせるか。
鼻ピアスも理解できないオヤジが
多いからな。
営業全員鼻ピアス認めさせよう。
おまえら古いんだよ。
896名無しさん@明日があるさ:02/12/21 00:48
俺は花粉症だから、
その対策で鼻ピアスしている。
環境が悪くなったからOKだろ。
東京の花粉はほんとひどいよな。
ここのスレの住人はおれの味方だぜ。
897名無しさん@明日があるさ:02/12/21 15:25
>>894
なんともお堅い会社を相手に・・・・
898名無しさん@明日があるさ:02/12/21 15:28
>>895-896
ここはスーツに関する問題だけのスレ!
茶髪、ピアスはまったくの別問題。
したがって、「リーマンのピアス」ってタイトルのスレを新規に
立てなさい。
899名無しさん@明日があるさ:02/12/21 15:41
>>891
>>893
スーツ社会をなくせなんて言ってるわけじゃないんだよ。
実際には好きで着てる人もいるんだからね。ただ「着用を強要するな」
「任意着用にせよ」っていうただそれだけのこと。
会社員に相応しい服装なんてスーツ以外でもいっぱいあるはず。
もっと臨機応変さや柔軟さがあっていいはずだと思うだけ。
900名無しさん@明日があるさ:02/12/21 17:46
スーツ以外にふさわしい服って何?
特に営業がスーツ以外で許されるの?
チープにならない?
901名無しさん@明日があるさ:02/12/21 17:50
>>900
ブレザー、ノータイ、チノパンとかあるじゃん。
902キンタロー ◆OJaxKINTxA :02/12/21 18:29
>>900
その「チープ」という基準がどこから出てくるのか
小一時間(略)
903名無しさん@明日があるさ:02/12/21 19:55
>900
日本で販売されているスーツの9割は中国や北朝鮮で大量生産されてるものじゃないの?
汗や雨ですぐダメになる労働着だからカネかけてられないし、しょうがないけど。
904名無しさん@明日があるさ:02/12/22 12:17
>>900
チープって安いって意味じゃん?
905名無しさん@明日があるさ:02/12/22 12:55
>>900-901
うちの会社は私服可だけど、極端なものはやはり怒られるね。
いいと思う服装はそのほかには、襟付きシャツ(アンタイド)か
ニット、カットソーくらいかな。
営業でも服装は臨機応変に変えられたらもっといいのにね。
そういう時代になるまではもうちょっと時間が必要だろうけど。
906名無しさん@明日があるさ:02/12/22 12:57
           ∧∧
           /⌒ヽ)  ジャージなんてどうかな・・
          i三 ∪ 
         〜三 |   
          (/~∪
        三三
      三三
    三三
  三三
三三
907名無しさん@明日があるさ:02/12/22 12:58
>>906
スポーツ関係の仕事ならそれでもいいかな?
908名無しさん@明日があるさ:02/12/22 13:00
じゃ、どこまでがいいのかな?
Tシャツ1枚はダメなのかな?
909名無しさん@明日があるさ:02/12/22 13:01
以前に「私服で会社に行ったら上司に文句言われた」って理由で
会社を辞めた奴がいる話を聞いたことがある。
それってどういう服装だったんだろう?
910名無しさん@明日があるさ:02/12/22 13:03
>>908
次を参考にせよ。>>901,>>905
だけど、君はどういう仕事なの?
それとポジションによって変わってくるだろう?
911名無しさん@明日があるさ:02/12/22 13:05
           ∧∧
           /⌒ヽ)  その会社を辞めたヤツ知ってるよ・・
          i三 ∪   知ってるっていうより 俺なんだ・・
         〜三 |   
          (/~∪
        三三
      三三
    三三
  三三
三三
912名無しさん@明日があるさ:02/12/22 13:06
遅レスですまないが、>>520-521は本当に同感。
913名無しさん@明日があるさ:02/12/22 13:08
           ∧∧
           /⌒ヽ)  あやまらなくていいんだよ・・
          i三 ∪ 
         〜三 |   
          (/~∪
        三三
      三三
    三三
  三三
三三
914名無しさん@明日があるさ:02/12/22 13:09
>>911
ある意味それは英断だね。
「私服禁止」は君の性に合わないって意味だから。
そんな嫌な思いしてまで会社にしがみつこうってのはちょっとね。
915名無しさん@明日があるさ:02/12/22 13:11
>>912
温度差が激しすぎて頭がクラクラする。
916名無しさん@明日があるさ:02/12/22 13:14
           ∧∧
           /⌒ヽ)  明後日の面接も
          i三 ∪   ジャージで行ってくるよ・・
         〜三 |     
          (/~∪
        三三
      三三
    三三
  三三
三三
917名無しさん@明日があるさ:02/12/22 16:09
なんだ、スーツ廃止したって
堅苦しいかっこばっかじゃん。
頭固いね
918名無しさん@明日があるさ:02/12/22 16:25
>>917
「スーツじゃなければTシャツ短パン」っていう短絡的な考えが、スーツ廃止を自ら遅くしているんですが・・・
919名無しさん@明日があるさ:02/12/22 17:02
>>917
ノータイだけでもずいぶん楽になるぞ。
月曜の朝、痛感する。
920名無しさん@明日があるさ:02/12/22 17:05
ノーブラに萌え
921ミリタリーマニア:02/12/22 17:16
個人的に、スーツってリーマンの「軍服」だと思っているんで
どうでもイイです。<値段が高くなきゃ
ただ、ノーネクタイは賛成かも。面倒だし
スーツ姿が好きなので廃止反対

それにスーツがなくなると困る人がたくさんいると思います!
社員旅行の普段着がかなりやばい人結構います!
923名無しさん@明日があるさ:02/12/22 17:31
ここに来てるのはオヤジばかりだね。
客のところなんか夏は海パンだけでいいんじゃないのか?
頭固いオヤジは逝ってよし。
924名無しさん@明日があるさ:02/12/22 18:32
首締め紐さえ無くなりゃそれでいいよ。
925名無しさん@明日があるさ:02/12/22 20:13
まじめな話考えたんだけど
 学生が、ガクラン着ていても許されるし
 海なら海パンでもイイ訳だ
それと同じで
 会社だからスーツを着ていっても許される
 と、思えば別にスーツも苦痛ではないのでは?
リストラされた後に公園にスーツで行くのはイヤだし
926キンタロー ◆OJaxKINTxA :02/12/22 21:40
>>922
人の心配より、自分の事考えなさい。

>>925
はぁ?
意味わかんねーよ。
927名無しさん@明日があるさ:02/12/22 22:37
>>925
そういうことだね。
洋服はアイデンティを表現するということさ。
カジュアルでもいいがアイデンティを表現しない限り
受付でもうさんくさい目で見られるしね。
だから、カジュアルでも相当範囲は狭いはずだよね。
ブレザーでもいいがまだ暑いっていわれるよ。
わがままばっかりなんだよここの住人は
だとすれば、結局こんな運動する意味あるのかな。
カジュアル選択しても着るべきアイテムは狭いし、
そもそもそれを提示しないんだもん。
論議の対象にもならない。
省エネなんてのに熱心なのはそれで儲かるところと
暇な役所ぐらいでしょ。
928キンタロー ◆OJaxKINTxA :02/12/23 00:51
>>927
あんたの意見もよくわからん。
大体どこのどの世界に、いついかなるときも
同じ格好を求められてる人種がいるってのよ。
そんなの日本の馬鹿リーマンだけだって。
今みんなが着ているスーツにアイデンテティなんか
絶対無いって。
夏にジャケットを着るのはナンセンス。
それは間違いのない事実だって。
929名無しさん@明日があるさ:02/12/23 01:06
>>928
口調がライガーになってます・・・
屁理屈スーツ屋相手にお疲れ様です。
930名無しさん@明日があるさ:02/12/23 01:12
例えばとび職が仕事するときはとびの服を着る
決して暑いからといってTシャツで仕事はしない。
工事夫もいくら暑いからといってTシャツで仕事しない。
つなぎを着ます。
看護婦も白衣を着ます。もっと便利なものがありそうだけど
多分これからも着ないでしょう。
ビジネスにおいても暑さのせいで変化があるかもしれません
が、営利を求める以上フォーマル性が求められます。
つまり、このような服を着ることによって規則性
を第3者に与えていませんか?
スーツが廃止になっても限りなくビジネス(特に
営業職)では、フォーマルチックなものが
求められることになるんじゃないでしょうか。
服装そのものが政治であり、安い格好している
業者には安い金しか払わないという土壌があるんじゃ
ないでしょうか?
ビジネスはハッタリも大事ですから、
育ちがよさそうで学歴が高い人間を企業が採用
したがる理屈に似ています。
それもおかしいというならば別の議論になるはずです。
931名無しさん@明日があるさ:02/12/23 01:15
>>929
そういえばライガーも一年中マスクに全身タイツですね。
彼もきっとつらいはずです・・・
932名無しさん@明日があるさ:02/12/23 01:18
>>930
ブレザーは夏以外に着用っていう意味だよ。
俺は営業だが、真夏に汗が噴出している顔のほうが
余計イメージダウンになる。
だからこの夏は上着無し+半袖でとおした。
933名無しさん@明日があるさ:02/12/23 01:19
とび職で T シャツ着てる人いるよ。
同じような場所で働く塗装工の人は、ほとんど T シャツだし。
でもまあ、とび職の衣装が動きやすいってのは本当だ。

看護婦の白衣は、血液、体液当の汚染の速やかな発見と自己の保護のため。
研究関係の人たちも、同じ意味で白衣は着るがな。

問題は、リーマンのスーツが儀礼上の意味しか持たないことで、
そんな馬鹿なことはやめようってことだろ?
夏場のスーツなんざ、基地外としか思えんからな。

ハワイみたく、アロハシャツを正式にしてくんないかな。
934名無しさん@明日があるさ:02/12/23 09:51
夏にINCOTEXのパンツにトップは何合わせればイイん?
半袖のドレスシャツなんて待ってないよ。
長袖のドレスシャツ(ネクタイなし)で合わせるのはナンダカナぁー。
935世直し一揆:02/12/23 09:55
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い
936名無しさん@明日があるさ:02/12/23 09:55
>>930
待て待て。
現場の長袖と安全靴は安全性第一の服装であって、歪んだビジネスマナーとは意味が違うぞ。
機能性重視と前提重視を一緒にすんなよオラ。
937名無しさん@明日があるさ:02/12/23 10:07
>>934
自分で考えなさい。
若しくはファッション店員にコーディネートしてもらう手もある。
938名無しさん@明日があるさ:02/12/23 10:13
俺はスーツ自体はいいんだが、できれば私服のほうがいいって思う程度。
要は着るものの選択肢を広げたいわけだから・・・
それに見た目も実際にも効率的だしね。
毎朝「今日は何を着ていこうかな?」って考えるのも楽しいよ。
オシャレに自信のないジジイたちにはそれはちょっと苦痛だろうけれど。
939名無しさん@明日があるさ:02/12/23 10:39
>>933
「夏場のスーツなんざ、基地外としか思えんからな」
これは激しく同感。それで健康や地球環境をを害しながら不衛生になる。
「それが礼儀?常識?」って考えたら馬鹿らしくて笑いたくなるね。

「ハワイみたく、アロハシャツを正式にしてくんないかな」
これも良く解る。ハワイとか赤道に近い、熱帯、亜熱帯諸国は気象条件が
そうする必然性を元々持っていた訳だが、日本も、もはや亜熱帯諸国の
仲間入りしてるって言っても過言じゃないかもね。沖縄県なんかは亜熱帯
性気候に属するが、夏は気温、湿度ともに東京とも変わらないし。
940名無しさん@明日があるさ:02/12/23 10:42
>>936
スーツでなくても限りなくフォーマル性が求められる。
フォーマルな交渉をするわけだから仕事(営業職)は


さてさて、実は羽田元首相が夏にはエコノミースタイルをしている。
あれならここの意見も消化できるはずだが、
1つの試みとしては面白いが、全くはやらなかった。
なぜでしょう?
それは、ちっともエレガントじゃないからだと思っている。
つまり、私服でもフォーマル性とエレガント性を発揮しないと
意味がないことになるのだ。
そんな服装の範囲は極めて難しい(あるという事実は否定しない。)
逆にスーツよりも金がかるし、服飾史でいえば
第2次世界大戦以降(明治以降)はほとんど欧米文化を
丸呑みして消化もしてないわが国が
そういうものを独自に開発できる素地はほとんどないといっていい。

みんながおしゃれするのは大賛成だけどね。
その前に、スーツが制服だという感覚を捨て去るほうが大事だと思うな。
だから日本人は安いスーツしか買わないんだよなあ。

941名無しさん@明日があるさ:02/12/23 10:42
俺は>>933さんの意見に全面的に賛成。
本当にその通りなんだもんね。

今日中には「その7」が発足するかな?もうそろそろヤバイだろうし。
942名無しさん@明日があるさ:02/12/23 10:43
おまえら、文句があるならやってみろよ。
アロハで営業?
いいじゃねえか、やれよ。
それで仕事とってくれば誰も文句はいわねえよ。
943名無しさん@明日があるさ:02/12/23 10:44
>>940
でも実際半袖スーツなんか着ててもジジイ連中は
「いかん、スーツは長袖に限る」とかなんか言って
許さないかもね?
944名無しさん@明日があるさ:02/12/23 10:45
>>942
また、なんで私服といったらアロハしか思いつかないの?
ほかにもあるだろう?
945名無しさん@明日があるさ:02/12/23 10:48
>>944
何があるんだよ。
好きな格好シロヨ。
それで仕事になるのか?
結果出せば誰も文句いわねえよ。
946名無しさん@明日があるさ:02/12/23 10:49
>>945
俺が考えるのは襟付きシャツ(アンタイド)、ニットセーター、カットソー。
少なくともアロハよりは仕事に使える服装だと思う。
947名無しさん@明日があるさ:02/12/23 10:53
>>946
なら、それを着て客先にいけよ。
それで営業してみろよ。
出来るのか?
とびの職人はどんな格好でも結果を出してるわけだ。
おまえはその格好で結果を出せるか?
948名無しさん@明日があるさ:02/12/23 11:11
結局どんなに議論をしてもスーツを前提に
考えていかなくてはならないという呪縛を離れる
ことはかなり難しいといわざるを得ません。
テクスチャーの勉強もかかせないし、服装史の
研究も、おしゃれな勉強もしなくてはならないのです。

ところが、スーツ(クラシック)の正式な雑誌といえば
ドルソ(季刊誌)ぐらいじゃないでしょうか。
ここにそもそも悲劇があるのです。
男性のおしゃれな本も地方ではまず手に入りません。
こまめにチェックしても10冊程度じゃないでしょうか。
結局、アパレルメーカーの情報はチャラチャラした
雑誌か、店頭でってことになります。
こうなると、うまいように商売されてしまうのです。
多分皆さんが着ているスーツは中国あたりで
作られてさも高級品の匂いを漂わせているようなものじゃないでしょうか。
消耗品としてのフォーマルウエアなんて許せません。
悲しいです。まず素材からこだわっていいものを着てみてください。
何度も言ってますがこれが王道です。
949名無しさん@明日があるさ:02/12/23 11:11
で、誰もいなくなったわかけだが
950名無しさん@明日があるさ:02/12/23 11:14
>>948
そんなことに時間使うなら、その分仕事しろ。
951名無しさん@明日があるさ:02/12/23 11:59
>>937
そうじゃぁないよ。
ないってことだよ。
ポロシャツとか着て行けないだろってこと。
だからスーツになる。
冬場はジャケットとパンツでよいけど夏場のビジネスカジュアル
なんてカッコはないよ。
952名無しさん@明日があるさ:02/12/23 12:12
>>947
あんた、何でもかんでも文句つけすぎ。
そういう発言や発想すること自体、スーツ社会を改善する気がさらさら
ないってことでしょ?
じゃ、もうここに2度と来ないでくれ。うざいから。
>>947 そんなマジレス・・・
しかも2chで・・・
キミって・・・
954名無しさん@明日があるさ:02/12/23 12:19

熱い議論はすばらしい。
955名無しさん@明日があるさ:02/12/23 12:25
俺は販売員だけど、私服だよ。まあ、Tシャツやジーンズ、短パンとかいう
極端な格好はいくらなんでもしないけど。
だいたいいつも>>946さんが言うような服装は最低限だと思ってるよ。
上から文句言われたもないし、問題なしと自我流に解釈してるし。
もし、文句言われたら「女性は私服だから男も私服で問題ないでしょ?」と
反論して主張するからさ。
956名無しさん@明日があるさ:02/12/23 12:27
だけど、「男はスーツ以外不可なのに、女は私服可なんて・・・・」
という話題はなぜかあまり出ない。不思議だな・・・・
957名無しさん@明日があるさ:02/12/23 12:48
その7 のスレが出来てるようだが、早過ぎ。
まだこっちが40も残っているのに。
958名無しさん@明日があるさ:02/12/23 12:48
新スレ、その7が誕生しました。
そろそろそっちに移ってください。

新アドレスは以下。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/employee/1040615072/l50
959名無しさん@明日があるさ:02/12/23 12:54
>>957
確かにそういう気がしないでもないけど、突然大量の新着レスがあって
いきなり1001まで行った場合、新レス作成のお知らせができなくなる
からな、通常レス数950前後で新レスを立てる場合が多い。
では皆さん、7に移りましょうか。
961名無しさん@明日があるさ:02/12/31 10:34
>>956
入社前とか、面接とかで詳しく聞いてみれば普通はそういうことはないはずだが・・・
962名無しさん@明日があるさ:02/12/31 10:36
>>955
社内で浮かないようにね!
963ジジイである。:02/12/31 10:51
男が私服勤務とは何事じゃ?軟弱者めが!
964名無しさん@明日があるさ:02/12/31 12:11
>>963
はい、軟弱ですよ。私は。
965世直し一揆:02/12/31 12:12
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)
966成功者:03/01/01 13:20
967名無しさん@明日があるさ:03/01/01 13:22
ok
968名無しさん@明日があるさ:03/01/05 12:46
>>955
あんたが正解だ。
だけど、みななんでできないんだろうね?
969山崎渉:03/01/08 07:22
(^^)
  ↑
どこにでもいるな〜
埋め立て予定地
るんるんるん
973てっと
世の中なにか間違ってる。
その”なに”が間違っているのか?
それが問題だ。
でも、そんなこと如何でも良い。
意味ナンかいらない。
連続カキコだ
980てっと

.....................
意外にイケるな

一気に埋め立てるか!
でも面倒臭いのも事実だ。
コツを憶えた
不景気だと言っても、有るところには有る。
でも無いところには、無い。
運命
一気にーーーーーーーー
孤独な営み
報われない営み
唯我独尊
革命の時は近い
3ちゃんねるは、為になるね〜
ふふふふふふふふふふ
未利用特許か...............
あと5つ
結局、キリ番ゲッターは来なかった。
嵐も
一番好きだな〜999
1000【占有屋】 ◆zGQNHDP.Wk :03/01/12 01:01
いつかは終わる  1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。