リーマンのスーツ社会を改善せよ!PART5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@明日があるさ
なぜ、リーマンはスーツ着用を強制されるのか?
真夏については汗だくになり、クーラーの過剰使用から
熱中症や冷房病などの弊害をも引き起こすことになりかねず、
健康、衛生、環境へも悪いのではなかろうか?
欧米型のこの習慣を改善し、一刻も早く「新」日本式リーマン社会の
到来を目指しましょう。

旧スレは下記へ。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/employee/1021701451/l50
2名無しさん@明日があるさ:02/09/05 12:38
ああ、まだまだうんと暑い日が続いてほしいな。
そうすればこういう関係のスレッドが盛り上がるし。
3名無しさん@明日があるさ:02/09/05 12:46
基本的にスーツやネクタイの適温は20度くらいか?
4名無しさん@明日があるさ:02/09/05 12:49
寒いときには着込み、暑い時には脱いで薄着をする。
これは人間にだけに与えられた権利であり、気候に応じて服装を変えるのは
人間として当然の知性というものである。

この権利の行使もさせてもらえない人間が毎日どれだけ多いことか?
5名無しさん@明日があるさ:02/09/05 12:55
>>1
6名無しさん@明日があるさ:02/09/05 22:31
ダサいと言われながらも、半袖シャツ着ているオヤジは良い人です。
by 環境保護派
7シンイチ ◆ePuehsUg :02/09/06 01:02
>>1金さん乙。
>7
お久しゅう。おつ!
9名無しさん@明日があるさ:02/09/06 11:02
>>6
スーツの次はネクタイをどうするかが問題だな。
10浦安 ◆2ch//FOA :02/09/06 11:13
なかなか改善されない罠
11名無しさん@明日があるさ:02/09/06 11:14
リーマンの私服社会を推進せよ!
12名無しさん@明日があるさ:02/09/06 11:20
なんかいいジオサイトがあるって聞いたからアクセスしてみてよ。
アドレスは以下の通り。

http://www.geocities.co.jp/Stylish/5643/index.html
13名無しさん@明日があるさ:02/09/06 11:55
>>12
そこは会社員の気持ちがよくわかってますね。
14名無しさん@明日があるさ:02/09/06 11:58
test
15名無しさん@明日があるさ:02/09/06 12:00
>>14
???
16名無しさん@明日があるさ:02/09/06 18:39
>>12
2chリンクあるじゃん。
17名無しさん@明日があるさ:02/09/07 01:13
ところで歳取るとさ、Yシャツの下に着てるものってセンス出るよねー。
透けるでしょ。
それがTシャツとか何も着てない人ならいーけど、
どーしてオジさんってランニングやらU字型シャツ着るんだろう。
きっと身の回りのサブカルチュア全てにおいて集約されてる気がする。
若かりし頃はきっと『歳取っても自分だけは』って心で誓うであろうに・・・・・

皆さんはどーですか?
18名無しさん@明日があるさ:02/09/07 09:38
>>17
自分の家でやってごらん快適さが違うから
ランニングが恥ずかしかったらタンクトップの立場は・・・・
暑さを我慢して見かけ優先はおじさんにはできんよ
19名無しさん@明日があるさ:02/09/07 09:57
そうそう。
以前、朝のニュース番組でOLへのアンケート紹介してました。
「おじさんの嫌いなところは?」
第1位が、Yシャツから透けて見える乳首 だそうです。
気をつけようね。
20名無しさん@明日があるさ:02/09/07 10:11
エコスタイル、ファイト!!
21名無しさん@明日があるさ:02/09/07 11:17
ランニングって、わきの下の汗を吸収できないから
かえって不快になるよ。
22名無しさん@明日があるさ:02/09/07 12:50
素肌にYシャツってかえって気持悪いだろ?
23名無しさん@明日があるさ:02/09/07 13:30
ワイシャツ+ネクタイ締めてると汗が首の後ろから出て来るんだが
脇の下は意外と汗かかない
素肌にYシャツも汗でシャツが貼りつくね
24名無しさん@明日があるさ:02/09/07 13:58
俺の場合、通勤時は私服で会社にてスーツに着替える。
夏場はこれで凌いでるよ。
ぶっとばされんの覚悟で上司に提案したんが去年の夏。
俺  「暑すぎてスーツ着てられません!」
上司 「スーツもただの作業着だからな、夏の通勤時は効率悪いな」
神がいたっ!っと思った瞬間。
25名無し:02/09/07 14:30
女の子は、いいな。ブラウスのボタン2つも外して。
開放的!後一ヶ月で涼しくなるのが待ちどうしいです。
26モル ◆.6X/mols :02/09/07 14:43
モルなつはいつも
タンクトップ一枚で肉体美を誇示してるんだよモモーン
27名無しさん@明日があるさ:02/09/07 14:50
冷房&除湿機能付きスーツを誰か開発しろ! 買うぞ!

1着120マソでお作り致します。
2921:02/09/07 15:13
亀レス、スマソ。
俺はランニングでなく、Vネックの半袖シャツを着ているよ。
Uネックよりは見栄えはいいし、○ネックよりは涼しい。
30名無しさん@明日があるさ:02/09/07 16:16
>>24
神認定
31名無しさん@明日があるさ:02/09/08 12:59
>>24
それってOL方式だね。
夏場はそれが望ましいのかもしれないが、2回の着替えが面倒だって人も多いらしいね。
私服OKの会社で営業に行くときだけスーツを着なきゃいけないらしく、戻って来ても
もうスーツのままの人も多いと聞く。
なんのための服装自由化なんだろう?
32キンタロー ◆axKINTxA :02/09/08 16:17
>>1
お疲れ〜。
入院に近い闘病生活のために、ちとネットから
離れてたので、お手数かけました。

実家に帰って、高校の時の地理の教科書を見ていたら、
東京の8月の平均気温が28度となっていた。
いまや30度越えてるのでは・・・。
33名無しさん@明日があるさ:02/09/09 00:25
>>1>>32?
34名無しさん@明日があるさ:02/09/09 10:27
>>32
すくなくとも、ヒートアイランド効果のある都心部では超えているはず
35キンタロー ◆axKINTxA :02/09/09 10:44
>>33
どうもそのようです。面目ない。
36名無しさん@明日があるさ:02/09/09 12:02
>>32
>>34
例えば177ダイヤルの天気予報での東京の気温は気象庁がある大手町が基準。
もっとも都心になる新宿ではそれ+2〜3度くらい行くのでは?
先月の20日頃だったかな。177の天気聞いてたら「東京の今日、日中の
最高気温は32度の予想です」とかと言ってたが、新宿のさくらやビル近くの
デジタル式温度計は35度だったよ。それは午後2時半ころ。

暑くないと感じる方がおかしいよな。
37名無しさん@明日があるさ:02/09/09 12:42
>>35
コメントにワラタ
38名無しさん@明日があるさ:02/09/10 11:54
>>37
その通り。
39浦安 ◆2ch//FOA :02/09/10 11:56
涼しくなった途端、盛り下がる見本。
40名無しさん@明日があるさ:02/09/10 12:00
暑くても寒くても、スーツでいいんだってばさ。
スーツ以外の私服なんて勿体なくて着てけないよ。
41名無しさん@明日があるさ:02/09/10 12:18
>>39
おう、紳士服販売員、気温によって煽り入れてんのか?
42浦安 ◆2ch//FOA :02/09/10 12:23
それで?
43名無しさん@明日があるさ:02/09/10 12:25
>>41
熊蔵と同じくらいつまんない
44名無しさん@明日があるさ:02/09/10 12:39
正直、もうどうでもいい
45名無しさん@明日があるさ:02/09/10 17:17



スーツを着こなせないヤシはまだまだガキなんだよ
46名無しさん@明日があるさ:02/09/10 17:18
いや、もうどうでもいい事だよ
ヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
48キンタロー ◆axKINTxA :02/09/10 23:04
無気力はいけませんな。
改善提案しましょう、改善提案。

>>45
こーゆー馬鹿って、ほんとサイクルで出てくるなー。
49名無しさん@明日があるさ:02/09/11 00:33
着こなしとかそういう問題じゃないだろ。
50名無しさん@明日があるさ:02/09/11 02:12
イヤだね大人になれないガキは
51名無しさん@明日があるさ:02/09/11 02:14
イヤだね理論のすり替えをしていることに気がつかないガキは
52名無しさん@明日があるさ:02/09/11 02:37
昔、普段着出勤OKの小さな開発系の会社に入ったばっかの頃
女性社員が多くてジーパンなんかで出勤して仕事してたが
毎朝着る服で悩むのがイヤになってスーツにしたら
俺以外の男性社員もスーツになったよ。
53名無しさん@明日があるさ:02/09/11 16:19
>>1
「強要」っつうてもさ、スーツを着ているサラリーマンの中で、スーツを着る
のがイヤでしょうがないのだが会社から無理強いされてる、なんて者はあまり
いないと思うぞ。

たまにゃーラフな格好がいいな、とかは思うだろうけど、スーツだろうと私服
だろうとどっちでもいい、というのが大多数だと思うわけだ。結果的に「無難」
なスーツ姿に落ち着いているワケだ。
会社的にも同様で結果的にスーツを基準としている所は結構あるだろうが、そ
れはそこにつとめる個々人が「どっちでもいい」と思ってたりして、やはり無
難なモノを(会社が)採用しているだけなんじゃないのかなと。

別になんかしらの統計データを持ってるワケでもないが、そんな気がする。

関係ないが、(服装自由な)会社で自分以外の者が皆スーツだったら漏れは私
服でいることに耐えられないかもしれない(ヘタレ)。逆に皆が私服であって
も一人だけスーツ姿でいられると思う。やはり(漏れの中では)スーツっての
は「無難」なのである。
>>27
アイスノンとドライペットをスーツの裏に大量に貼り付けてみれば?
たぶんかさばってアイスノンには水滴がついて意味ないと思うけど(w
55名無しさん@明日があるさ:02/09/11 16:42
>>53
が(・∀・)イイ!!こと言った
スーツは無難というか楽だな。
朝起きて寝ぼけててもテキトーにワイシャツ出して適当にネクタイ締めれば
いいだけだからな。
私服は逆に組み合わせとか考えるからめんどくさい。
57名無しさん@明日があるさ:02/09/11 17:13
>>56

↑こいつのコメント、新スレが立つたびに書かれるが、何故だ?
58名無しさん@明日があるさ:02/09/11 17:28
>>55
どこが?????

>>53
俺は逆だね。
みんながラフな格好してるのに一人だけスーツなのは
すげえ恥ずかしい。
それと9月になったせいか言う人少なくなったけど
これはただ単に着衣の問題だけじゃなくて
エネルギー問題とも密接に関係してくるんだよ。
59名無しさん@明日があるさ:02/09/11 18:11
>>58
>エネルギー問題とも密接に関係してくるんだよ。

ほう。では試算したデータかなんかを示してくらはい。
それが無理ならなぜそうなのかを論理的におながいします。
>58
恥ずかしいというのはどうでもいいんじゃないかと。
無難な格好というのは、不利益を生じないだろうということでもあり、
皆が私服のときにスーツであることが仕事上での不利益に関係してくること
は、その逆の場合よりは可能性が低そうだ。だからこそ「無難」なのだ。
まあ、その会社に入ったばかりの頃でもない限りは業務上で支障があるか否か
なんてのは判るだろうからやっぱりどっちもなかなか無いかな。(w
とりあえず>58は>55にたいして何の反論にもなってねえな(w

俺はできれば私服がいいのだが、スーツでもいいかな(w
会社員じゃなくてフリーだから、私服おっけーの客先なら私服だし、社則かなんかで
スーツと規定されてる客先ならスーツだし。そのどちらも抵抗ないが。
つうか、安いスーツ着てるから不快なんだよ、きっと。(w
61名無しさん@明日があるさ:02/09/11 18:38
質のいいワイシャツ、質のいいスーツってのは結構快適だよね。
更に質のいいランニングだったりすると最高(かも。よーしらん)。
ネクタイすること=シャツの一番上のボタンをとめることがどうしても
苦痛だという人にはツライかもしれないが、それもきちんとサイズの合った
シャツ着てないんじゃないかと思われ。
6260:02/09/11 18:43
>61
それでも上着を着れば、そら着ないよりは暑いけどね(w
6353:02/09/11 19:07
ここ10〜20年くらいで空調設備(家でも職場でも)がやたら整ったおかげで、
みんな軟弱になったのだと思う。中年連中も同様だけれど、子供時代からそうい
う環境で育ってきている若者連中は特にそうだと思う。昔に比べ平均身長も筋力
も上がってはいるだろうけど、寒暖に対する耐久力なり忍耐力なりといったモノ
は下がってるんじゃないかと。

であるならば、

「脱スーツ」ってのは「時代の流れ」かもしれない。日本社会において、生活様
式が変化したのだから、それに合わせての「必然」かもしれないなどと思ったり
もする。

別に「おれらーは昔の人と比べて軟弱なんだよ!だからスーツやめさせてくれ!」
の理由でもいいと思うんだが。つうか漏れだったらその理由しか言わ(え)ない。

>>58 の言う「エネルギー問題」というのはきちんと聞きたいが、、、無理かな?
それとも前スレにあるかな?
64キンタロー ◆axKINTxA :02/09/11 20:51
夏場にスーツの上着の着用をしているのって、
ここ30年ぐらいの動きの気がする。

勝手にスーツの着用をステイタスにした奴らが、
外回りとかしなくなって、冷房の効いた部屋の中から、
身だしなみがどうとか、無難な格好が、とか言ってるだけ。

冷房がなかった時代は、開襟シャツで営業に回ることも
当たり前でした。

65名無しさん@明日があるさ:02/09/11 21:20
ここ数十年で平均気温もかなり高くなってるよ。
66名無しさん@明日があるさ:02/09/11 21:28
>>65
エアコンのせいだよね
67名無しさん@明日があるさ:02/09/11 21:40
日本のリーマンって
異様な人種かもね。
服装から痛勤電車から年収に比した可処分所得から何から何まで。
マゾか愚かな羊か、DNAに入った二宮金次郎が操縦してるのか。
ゴクローさんですな。
68名無しさん@明日があるさ:02/09/11 23:09
>>64
>冷房がなかった時代は、開襟シャツで営業に回ることも
>当たり前でした。

おまえいったいいくつなんだ?
69名無しさん@明日があるさ:02/09/11 23:24
>>68
30歳ちょいだったと記憶。。。
70キンタロー ◆axKINTxA :02/09/12 00:14
>>69
代理回答、重ね重ねアリガトウ。

>>68
親に話を聞いたり、昔の写真見たりすれば
わかることですが。
>>53
同意
72名無しさん@明日があるさ:02/09/12 10:13
でも、クーラー癌癌による健康、環境被害はもう限界点に達してると
マスコミは言ってる。
国仲涼子の例のCMなどにあるようにね。
ここ何年猛暑続きかな?平成6年以来ずっとでしょう?
十中八九、来年も記録的猛暑に決まってるよ。
そのせいか、去年から夏場に限って私服OKになったんだが。
73名無しさん@明日があるさ:02/09/12 11:46
激しくガイシュツかもしれんが、

夏にスーツがつらいのは、サイズが合ってないからじゃないのか?
ジャストサイズのスーツは、トレパントレシャツ姿より疲労度の蓄積は低いぞ。

「暑い暑いと人が嫌がる着物着たほうが、夏は涼しおすえ」 という
俺の母親の口癖は、旧世紀の精神論かとおもっていたが、ビスポークのスーツを
着れるようになって、あれは精神論ではなく物理的な話だったんだという
ことに気付いた。
74名無しさん@明日があるさ:02/09/12 12:54
>>73
家庭、電車、職場、茶店など日々の生活で、
エアコンが一切ない環境でなら話を聞いてもいいが、

1日の中で、ネクタイ締めて上着を持って家を出て、
エアコンの効きの悪い電車で上着着て、
駅から職場まで上着持って、
エアコンのキツイ職場で上着着て、
営業先に向かう途中脱いで...

自律神経壊れるよ。
7573:02/09/12 13:12
>>74

1日の中で、ネクタイ締めて上着を持って家を出て、
エアコンの効きの悪い電車で上着着て、
駅から職場まで上着持って、
エアコンのキツイ職場で上着着て、
営業先に向かう途中脱いで...

それ、俺の日常と全く同じですが、なにか?

それに、京都の実家は、まだクーラーないし
おかんは、毎日、自宅併設の店に朝から出て、
汗一つかかず、仕事しとるぞ。

ほら。。。。同じ営業としていうが、段取の悪い
ぼさーっとした営業に限って、サイズの合わないスーツきてるよな・・
76名無しさん@明日があるさ:02/09/12 13:18
俺、営業だけど・・・・
スーツに、ネクタイ柄もシャツもベルトも靴も時計も、
キッチリ決めたら、結構仕事する気になるな。(^^)
朝はシャツ決めてからスーツ決めて、それからネクタイ決めて・・
最後にベルトと時計と靴の金具を合わせるの。
「おっしゃ!!一丁働くかーーーーーー!!」って気になるよ。


・・あれ?
「働く」を数える単位は「一丁」「二丁」なのか。(-o-)今、気が付いた。
77名無しさん@明日があるさ:02/09/12 13:32
>>76
豆腐屋さんですけ?
78名無しさん@明日があるさ:02/09/12 14:03
>>70
なんだよ自分の体験のように書いてんじゃねーよ
79名無しさん@明日があるさ:02/09/12 15:07
営業風情がなに偉そうに講釈垂れとんねん。
そういえば営業屋って体育会系が多いのかな、すぐに精神論に走るよね。
理論的思考能力が欠落してる証拠だと思うよ。
夏のスーツに合理的な理由などないし
純粋に作業着として考えた場合
スーツほど効率の悪いものはない。
例えば書類100件処理するのに
半袖とスーツだったら、半袖のほうが絶対に効率いいよ。
80名無しさん@明日があるさ:02/09/12 15:26
>>79
これだからブルーカラーは嫌いなんだよ
身軽なら仕事がはかどると思ってんだからな
一生工場作業員やってろよ
81名無しさん@明日があるさ:02/09/12 15:42
>>80
一生他人に頭下げて逝きてろ
この米つきバッタ野郎め
>>76
それ以前に、自分の作ったものでもないものを売るのって、楽しいの?
83名無しさん@明日があるさ:02/09/12 16:13
ブルーカラーねえ・・・

なんか営業さんて、二言目には必ずブルーカラーって言いたがるね。
そのへんの思考回路も単純というか、いやはや・・・
よっぽど職場環境に恵まれてないのか、自分より地位の低い人を
設定してカタルシス感じたいよう!ってのがミエミエで恥ずかしいよ(ワラ
84名無しさん@明日があるさ:02/09/12 16:18
>>1
袴強制着用。草鞋強制着用。
エコロジー。水虫消滅。
これ最強。
8573:02/09/12 18:33
>>79

まあ、そう、息巻かんと、ビスポークのシャツの上に
ビスポークのスーツを着て仕事してみなさい。
ほんまに楽やから。

楽さを求めて、大きめのだぼだぼスーツのほうが、しんどいんよ・・・夏は。

土方のおっちゃん見てみ。真夏の外の作業で、半袖着てる土方のほうが少ないよ。
一時の暑苦しさを越えたら、暑いところの作業は、肉体労働・頭脳労働に
関わらず、身丈にぴたっとあった服のほうが、疲労度が少ないのよ。。。

二十万も出せば、完全にビスポークで作っても、一式そろうんだからさ。
今の時代に感謝しよう。
86名無しさん@明日があるさ:02/09/12 19:11
>楽さを求めて、大きめのだぼだぼスーツのほうが、しんどいんよ・・・夏は。

意味わかんねえ・・・
だぼだぼのスーツがどっからでてくるんだか?
土方のおっちゃん?そんなんと一緒にすんな!
87名無しさん@明日があるさ:02/09/12 19:12
人は生まれるときは必ず裸で生まれてくる。
生まれたときの姿に近いほど自然だし
生まれたときの姿に近いほど楽である
88名無しさん@明日があるさ:02/09/12 19:18
だから好きなだけ全裸で過ごせよ(w
89キンタロー ◆axKINTxA :02/09/12 22:53
ピンぼけが多いな。

現場作業員の作業着が長袖なのは、
不用意な怪我を防ぐためです。
90名無しさん@明日があるさ:02/09/12 23:31
>>53 にほぼ同意かな。
9173:02/09/13 00:11
>>86

だぼだぼのスーツは、>>73 及び >>75
での「サイズの合わないスーツ」との表現を、より具体的に表現したものです。
読解力不足の方が居られるという事を前提にして、文章を書かなかった非をわびます。
ごめんなさい。

>>89
おれ、関西に住んでた、中高生時代にしか土方経験ないけど、怪我の防止というより
暑さ防ぎに長袖を好んで着てたのは、自分の体験だけではなく、周りの土方さんも
おんなじ理由から長袖きてたけどな〜。

で、結局、スーツは、ビスポークなのか?
92名無しさん@明日があるさ:02/09/13 00:19
>>79
世間知らず丸出し(笑)
体育系なんか、逆に使えねぇーんだよ、あほ。
93名無しさん@明日があるさ:02/09/13 00:22
営業なんてコソ泥みたいな商売したことないってだけで
世間知らずになるのか?
94名無しさん@明日があるさ:02/09/13 00:41
だから、世間知らずなんだよ(笑)
世の中は、「事務」と「技術」と「営業(販売)」と「物書き」しかないの。
それは、事業主も、使用人も同じ。
社長業やったことねーから、わかんねーだけだ、お前が。(笑)
95名無しさん@明日があるさ:02/09/13 01:30
>>93
営業の意味わかってんのか? アフォ
96名無しさん@明日があるさ:02/09/13 01:35
ふーん
じゃあ技術も事務もやったことのないおまいらも世間知らずだな
97名無しさん@明日があるさ:02/09/13 01:50
販売も営業だってんなら魚屋のおっちゃんも営業だな
98名無しさん@明日があるさ:02/09/13 02:11
>>97
自営業じゃねーかよ! アフォ
99名無しさん@明日があるさ:02/09/13 02:14
>>91
リーマン板でビスポークとかかっこつけてんじゃねーよ
ファ板いけ アフォ
100名無しさん@明日があるさ:02/09/13 10:03
俺の場合、社則にスーツがどうのこうのなんて一切書いて無いから社内でも
どうどうと私服で通してるよ。
男で私服は俺だけっていっても過言じゃないが、女は私服派が多いので問題なしと
自我流にオフィス生活を満喫中!
それで文句言われた事ないし、この書き込みも会社のPCからやってる。
101名無しさん@明日があるさ:02/09/13 10:38
だ か ら、仕事はスーツでイイの!
スーツ以外のは勿体なくて着てけないよと。
102名無しさん@明日があるさ:02/09/13 10:53
>>100
俺がお前の上司だったとしたら「社則に書かなきゃ分からないのか?」
って怒鳴りつけてるぞ。
そんなお前、社内でも浮いてるだろう?

女は私服OKってのも会社にとってさして重要じゃないからだろう。
それに女に服装や頭髪に干渉しすぎたらセクハラになりかねんじゃないか。
103100:02/09/13 10:59
>>102
100の者です。
あんた、歳いくつ?あんたみたいな頭の凝り固まった用済みダニは
とっととリストラされて消え失せろよ!
それにあんた自身が会社でセクハラや女性蔑視してんでしょ?

あんたがここの板に来てこういう発言をする事自体、スーツ社会を
改善する気がないってわけじゃない?
104名無しさん@明日があるさ:02/09/13 11:08
>>103
おまえみたいな部下は使いたくないね
105名無しさん@明日があるさ:02/09/13 11:36
マターリいこうよ・・
106名無しさん@明日があるさ:02/09/13 11:43
>>12
ここから入れるジオサイトも有効活用してくださいね。
107名無しさん@明日があるさ:02/09/13 11:45
>>102
そんな考えだから上司になれないんだよおまえわ(ワラ
108名無しさん@明日があるさ:02/09/13 11:46
>それに女に服装や頭髪に干渉しすぎたらセクハラになりかねんじゃないか。

そんな判例きいたことねえや(ワラ
109名無しさん@明日があるさ:02/09/13 11:47
>>108
男としてもそんなの干渉されたくないでしょう。
そいつはジジイか?でも、それならそれでなんでジジイなんかが
ここに来るの?
>>103
スーツ社会を改善する必要なんてないと思っておりますが何か?
111名無しさん@明日があるさ:02/09/13 12:45
スーツ社会を否定するヴァカは一生スーツ着るなよ アフォ
>>89
こんなスレたてたおまえが一番ピンボケと思われ プ
113名無しさん@明日があるさ:02/09/13 12:56
もう涼しくなってきたのでどうでもよくなってきた。
よく考えたらそれほど嫌いではないんだよね。スーツ。

ただ、真夏のひどい暑さの中スーツ通勤なんかしてるとだんだん不満が積み重なっていくけど、
それが過ぎれば、またそれとはもっと別の不満のほうが強く出くるだけ
114名無しさん@明日があるさ:02/09/13 16:14
京都議定書、誰もが賛成だと思うんですが。
>>113
スーツ着用が義務であれば着せられているっていう感じだが、私服だと「自分は
今日はこれを着よう」って発想だから会社に縛られてる感覚じゃなくなる。
それはそれでいいと思うよ。
115名無しさん@明日があるさ:02/09/13 16:21
「熱中症で救急搬送出動692件」

今年の日本の夏の暑さはかなりのものだったようだ。
それを裏付ける数字がある。
7月以降、東京都内で暑さにより熱中症のために救急車で病院に運ばれた
患者数が先月21日までに記録を取り始めた1993年以降、最多の692
人に達していたことが分かった。
患者の殆どが軽症、または中等症という比較的軽い症状だったが、中には
一時的に意識がなくなる重篤症状の人が13人、重症者も38人いた。
幸い、死者はなかった。
116名無しさん@明日があるさ:02/09/13 16:24
スーツ社会、世紀末ですね。
夏の暑さは年々加速する一方だから来年はどこかで最高気温が40度以上に
なったり、熱中症で死者も出るんじゃない?
いい加減に私服にしようよ。できる限りでいいからさ。
117名無しさん@明日があるさ:02/09/13 16:26
>>110
どうして?
改善の必要性大いにありだよ。これがまた。
118名無しさん@明日があるさ:02/09/13 17:04
>>116
そう思うなら嫌々スーツ着てないで
会社に実力行使してみりゃいいじゃん?
私服で行ってみろよ。
119名無しさん@明日があるさ:02/09/13 17:28
スーツを何のために着てるのか?自分で気に入るとか気に入らないとかじゃねーよ。
「商談」や「話し合いの席」で、相手が好感を持ってくれて、こっちの商売が
上手くいくようにするためだ。商談が上手くいく為にフンドシが必要なら、それも有り。
資本主義社会では「利潤を上げたものが勝ち」なんだし、その為に、必要に応じて
スーツを着てるんだよ。ビジネス手法の一つなんだよ。
学生のチンピラ・スーツとは訳が違うんだ。
プロなんだよ、俺は。
120九番町:02/09/13 17:36
いま、119がいい事言った。
>>119
俺達は、と言ってほしいね
122名無しさん@明日があるさ:02/09/13 18:58
>>110
スーツが売れなくなると飯が食えなくなるからだろ?
123名無しさん@明日があるさ:02/09/13 19:03
>>122
いや、格好はやっぱり大事だろ。
スーツとは違うけど、もし会社にサンダル履きで半袖半パンの
飛び込み営業が来たら、漏れは話も聞かずに帰らせる。
124名無しさん@明日があるさ :02/09/13 19:10
水着ギャルの飛び込み営業がきたら、とにかく話を聞く。
目を見て聞く。おっぱいを見て聞く。
125名無しさん@明日があるさ:02/09/13 23:17
>>119
じゃあ商談や話し合いと無縁な人までスーツ着る必要はないわな。
おまえらだけ一生スーツきてろや。
126名無しさん@明日があるさ:02/09/13 23:19
毛染めと同様に、なし崩し的に変化させるべし
127名無しさん@明日があるさ:02/09/14 09:34
>>115
その重度の熱中症になった人の何%がスーツ着てたか分かればいいね。
128名無しさん@明日があるさ:02/09/14 10:03
>>127
てゆうか、そんなのジジババだろ?
129名無しさん@明日があるさ:02/09/14 19:28
>>125
もう少し知能付けてから参加しろ(w
130名無しさん@明日があるさ:02/09/14 19:40
対外折衝のない業務なら、ノーネクタイでも問題ない。
楽な服装で、仕事の能率が上がったり、冷暖房費の削減ができるなら
実に良いことだ。
131名無しさん@明日があるさ:02/09/14 21:06
俺もスーツは嫌いだな。
身だしなみとか好感を持たれる服装とかいう問題じゃなくて、単に襟のついた服が嫌いなだけだけどな
それよりわからんのがネクタイという代物だ。
132名無しさん@明日があるさ:02/09/14 22:38
>>130
本当に楽な服装のほうが能率上がるのか?
そう思っているだけじゃないのか?
確証あるのか?
統計とったのか?
Yシャツにネクタイのほうが気が引き締まって仕事する気になるやつもいるぞ。
133名無しさん@明日があるさ:02/09/14 23:59
>>132
「全員スーツにしろ」とか「全員私服にしろ」とかじゃなくて、
「自分が一番能率よく仕事のできる服にしろ」ってのがいい。

営業などで対外折衝があるなら、たいていはスーツを選択するだろうが
内勤業務では、ノーネクタイやサンダル履きも出てくるだろう。

134名無しさん@明日があるさ:02/09/15 00:01
うちの会社は休日出勤する時だろ、私服可だ。
やっぱり、服装が楽だと仕事の能率は上がると思う。
135名無しさん@明日があるさ:02/09/15 00:22
>>128
リーマン社会が原因と思われる、
スーツ+エアコン⇒ヒートアイランド・熱帯夜・猛暑の
被害者には変わりないけどね。
136名無しさん@明日があるさ:02/09/15 00:27
営業じゃなければ、ホントにスーツって必要ないよな。
まあ、客との打ち合わせには必要だけどさ。
下っ端のヤツにはマジでいらん。
137名無しさん@明日があるさ:02/09/15 00:56
>>135
温暖化と大気汚染の元凶であるトラックのドライバーはスーツ着てませんが?
138名無しさん@明日があるさ:02/09/16 02:16
>>137
じゃあきみは宅配便も使うな
スーパーやコンビニで買い物するな
飲食店を利用するな
引越しもするな
139名無しさん@明日があるさ:02/09/16 02:20
じゃ、来週からジャージで出勤するか。
140名無しさん@明日があるさ:02/09/16 03:57
就職活動がうまくいかず、スーツを着られる立場になれなかったヤシが騒いでるスレはここですか?
141  :02/09/16 04:14
http://enkou-genba.moviespage.com/
援交現場を盗撮(動画)         
142名無しさん@明日があるさ:02/09/16 15:14
リーマンの上着がジジババ・部活の中高生を天国へ向かわせているのが実態ということには変わりない。
143名無しさん@明日があるさ:02/09/17 10:18
>>132
>Yシャツにネクタイのほうが気が引き締まって仕事する気になるやつもいるぞ。

そいつ、どうせスーツ着てもたいした仕事出来ないだろ
144名無しさん@明日があるさ:02/09/17 12:03
>>137
運転手関係はバス、タクシーは大体ワイシャツとネクタイじゃない?
小さな個人タクシーは私服の人もいるが。
要は客に会うかどうかでしょ。
トラック運転手は客商売じゃないし、荷物の積み下ろしもあるからそんな
非効率的な格好じゃ仕事にならない。
145名無しさん@明日があるさ:02/09/17 14:54
スーツが似合わないデブでブサイクな男達の集うスレはこちらですか?
146名無しさん@明日があるさ:02/09/17 16:14
>>145
ベルトの上に腹の肉が乗っかってるヤシ発見
147名無しさん@明日があるさ:02/09/17 16:51
140=145=DQN→放置しましょう。
148名無しさん@明日があるさ:02/09/17 16:58
デブもそうだけどガリガリもスーツにあわねーよな
149名無しさん@明日があるさ:02/09/17 17:41
たかが服装で仕事の能率が変わってしまう無能な連中がいるスレはここですか?

ま、肉体労働なら理解できるがね。
150名無しさん@明日があるさ:02/09/17 18:29
スーツを着ることでしか社会人としての尊厳を保てないヤシが毒を吐いているスレはここですか?
151名無しさん@明日があるさ:02/09/17 19:12
スーツ代、靴代、シャツ代、クリーニング代
金がなくなる
152名無しさん@明日があるさ:02/09/17 19:27
漏れは私服のほうが金かかるな
153名無しさん@明日があるさ:02/09/17 20:09
日本は御揃いの服が大好きだからね。私立だったら幼稚園から高校まで制服を着せ
られるんだから。大学に入ってやっと自由な服装ができたと思ったら、また社会人
になってスーツの着用を強制される。
子供の制服から無くしていかないとスーツ社会は改善されないと思う。
154名無しさん@明日があるさ:02/09/17 20:21
小学校には制服なんてなかったよ
155名無しさん@明日があるさ:02/09/17 21:56
リーマンの制服を白Tシャツとスラックスかジーンズにすればいいんだね
夏のジーンズは暑いからサマースラックスでいいけど
短パンは毛深くてハズイ・・・・・
156名無しさん@明日があるさ:02/09/17 23:58
SEは私服のとこ多いらしいよね
157名無しさん@明日があるさ:02/09/18 00:37
>>145
そういうヤシこそスーツ着ておけばまだマシだったりして (w
158名無しさん@明日があるさ:02/09/18 00:38
SEですが私服勤務です。
へへへ。
159名無しさん@明日があるさ:02/09/18 00:56
OLですが、男子の制服ってあってもよくない?(工場の作業着除くw)
女子だけ毎日着替えるの面倒くさいです・・・。
160名無しさん@明日があるさ:02/09/18 00:59
でもOLは制服姿のほーが萌える
昼休み、私服のOLより制服のOLの方に目がいくよ

そのほーがいいんじゃない?>決まった相手のいないOL
161名無しさん@明日があるさ:02/09/18 13:05
>>160
男性会社員に対しては私服リーマンよりもスーツリーマンに萌えるって女多し?
でも、スーツのOLも萌えるな。
162名無しさん@明日があるさ:02/09/18 13:09
みてくれでしか惚れられない程度の香具師は
所詮その程度ってことだな。
163名無しさん@明日があるさ:02/09/18 13:13
>>156
例えばどんな会社?
164名無しさん@明日があるさ:02/09/18 13:16
>>159
スーツっていう準制服を家から着てくるのが男。
女性だけ私服通勤OKってわけだけど、夏と冬はそっちのほうがいいんじゃない?
スーツって暑さと寒さの両方に不向きだから。
165名無しさん@明日があるさ:02/09/18 13:20
ロートル世代は頭が固く、営業や総務にだけスーツ着せて、内勤は
私服オッケーというようなドライなことをしづらいんだろうか?
166名無しさん@明日があるさ:02/09/18 14:30
スーツ姿のオトコはカッコいいよー。
(私服ダサイのを知ると幻滅するけど。)
男性は、絶対スーツっしょ。
あれ着てりゃ、仕事できないオッサンも少しはマシに見える。
もっとも、パンツの丈が、くるぶしちょい見えなのは、困るけど(-_-;)
167名無しさん@明日があるさ:02/09/18 14:32
>>166
じゃあ旦那に家でもスーツ着てろっていってみな。
ぶん殴られるぞきっと。
168名無しさん@明日があるさ:02/09/18 14:52
あははっ。
スーツ姿も素敵だけど、作業着姿も素敵に見える。
だーりんが、一時期 作業着着て事務仕事してたときがあったんだ
けど、仕事してるって感じで、カッコイイのよ。オトコの仕事着姿はカッコイイ★
一度、休日に会うときに、スーツか作業着かどっちか着て、都内デートをして欲しい。って頼んだら、スーツ⇒「暑い」、作業着⇒「恥ずかしいからイヤです」って断られちゃった。
ちゃんちゃんっ。
169名無しさん@明日があるさ:02/09/18 15:12
♪昼間のパパ〜は〜 ちょっと〜違う〜
♪昼間のパパ〜は〜 光ってる〜
♪昼間のパパ〜は〜 いい汗かいてる〜
♪昼間のパパ〜は〜 男だぜ〜
170名無しさん@明日があるさ:02/09/18 18:00
>>168
痛いブスだな
171名無しさん@明日があるさ:02/09/18 18:42
>>166
> もっとも、パンツの丈が、くるぶしちょい見えなのは、困るけど(-_-;)

意味わからん。
172名無しさん@明日があるさ:02/09/18 22:02
馬鹿女はすっこんでろ
173名無しさん@明日があるさ:02/09/19 09:59
俺は私服の営業員と接触したら「へえ、御宅の会社、営業でも結構ラフな服装が
認められてるんですねえ、好感持てますよ」って思うなあ。
営業に私服オッケーならかなり厳しい基準になるだろうけれど、新しい試みだと
思うし俺的には賛成だな。
174名無しさん@明日があるさ:02/09/19 10:23
なんか私服OKの会社って「うちは自由な社風のいい会社ですよ。」って
受け取られがちだよね。
俺が前にいた外資系の販売会社は私服でよかったんだけど上司の趣味や欲望が
そのまま業務内容になってるようなすごいDQN糞会社だったよ。
175名無しさん@明日があるさ:02/09/19 10:27
>173>174
私服で済むような取引先と、その程度の金額の仕事してるからだろ。
ままごとと一緒にすんな。話にならねーよ。
176名無しさん@明日があるさ:02/09/19 10:30
>>175
私服ってまさかTシャツやジーンズ、短パンだと思ってんじゃないだろうね?
177名無しさん@明日があるさ:02/09/19 10:35
まあね、私服で営業されても不愉快と思うどころか、好感が持てるって
感じるのが若い証拠だよ。

仮に20代で相手の営業がスーツじゃなかったらムカツクって思うやついる?
178名無しさん@明日があるさ:02/09/19 11:08
男性リーマンの私服ってあまり見かけないけど、今年の夏はあまりの
猛暑のせいか、よく見たね。
179名無しさん@明日があるさ:02/09/19 11:42
171>>
分かってよ。
いるじゃん。
スーツのパンツ(ズボンと書けば納得か?)の丈が、フツーは靴にかかるのに、くるぶしより、ちょい短いヤツいるじゃん。
わたしの体験では、学校の先生に多し。
あれ、ダサイよ。
つんつるてん。
172>>
怖いよ(T_T)
180名無しさん@明日があるさ:02/09/19 12:09
>>179
くるぶしの意味が>>171に理解できないわけだ、
足の下の方に外向きに凸と出てるとこが「くるぶし」
ズボンの裾がここまでしかないヤシをいう
181名無しさん@明日があるさ:02/09/19 12:11
>>179
ファッションでやってますが、なにか?
182名無しさん@明日があるさ:02/09/19 12:34
>>179-180
>>171だけど
まさかと思って聞いたんだよね。

セレクトショップのスタッフはみんなそんなもんですよ。
(パンツ丈はジャストからハーフクッションが旬です)

知らないのぉ。
183名無しさん@明日があるさ:02/09/19 12:44
>>175
私服で済む取引先と億単位の仕事をしてますがなにか?
184名無しさん@明日があるさ:02/09/19 12:47
くるぶしよりもちょっと上。
2〜3センチくらい靴下の上からすね毛が見えてたら最高。
ちなみに靴下は黒のメッシュ。
185名無しさん@明日があるさ:02/09/19 12:54
この暑さでこの夏インキンがでけたよ。
186名無しさん@明日があるさ:02/09/19 13:00
>>179です。
セレクトショップの店員さんは、おしゃれでやってるし
計算されてるから、かっこいいんだよー。
しがない、おっさんリーマンが薄いグレーのセンタープレ
スとれかけのスーツでやってみ。
絶対、だめーっ。
>>184さん、変態?
187名無しさん@明日があるさ:02/09/19 15:19
>>183
顧客の平均年齢が低いとか、設立五年以内とかいう会社ならそれでもいいかもなあ。
188名無しさん@明日があるさ:02/09/19 17:34
>>187
若さと活力に溢れるエネルギッシュな会社にはスーツは似合わないってことだね。
189名無しさん@明日があるさ:02/09/20 09:59
>>188
そういうわけじゃなくて、新しいタイプの会社ってことだよ。
190名無しさん@明日があるさ:02/09/20 10:07
最近は求人情報誌やネットで職探しをするこよが多いが、条件別検索できるでしょ?
「私服OK」とか、他にも「オフィス内禁煙」「社員平均年齢20代」とか。
てかさ、ここのタイトルをちゃんと理解して書けよみんな!
俺は理解したうえで言わせてもらうが・・・
夏は政治家の羽田が着てた省エネスーツ(って名前だっけ?)着ろって!
ばかにする前に着てみろって!(w
192日本アメリカ化計画:02/09/20 10:48


社会福祉法人「いのちの電話」の斎藤友紀雄事務局長は、「『いじめ』は
世界中で起きていますが、日本の場合、その一番大きな原因は、異質なも
のを認めないという精神文化に根ざしていると思います。偏差値教育や核
家族化によって孤独を強いられた子どもたちは、必死に自分の居場所を求
めるのです
が、性格や能力が集団と調和しない子は、集団から排除されてしまう。つ
まり、村意識が働いて、村八分にされてしまうのです」と語る。

<差別いじめをなくそう>
日本国憲法(国のあり方を定めた法)は、個人主義を定めています。
それは、戦前、全体主義だったわが国が、悲惨な戦争に突入し敗戦したと
いう苦い経験の反省に基づきます。

別にみながまったく一緒じゃなくてもいいでしょ?
みなが一緒じゃないと安心できない集団(A型集団)がいて、その集団が
異質分子を排斥しようとする。
193名無しさん@明日があるさ:02/09/20 12:19
>>191
確かに、今年の羽田の省エネスーツは以前のような
袖を切ったサファリタイプではなく、
滋賀県知事のエコスタイルだったよ。提携したのかね?
滋賀県知事のは↓でみた。
http://www.geocities.co.jp/Stylish/5643/giin.html
194名無しさん@明日があるさ:02/09/20 13:41
>>126
>毛染めと同様に、なし崩し的に変化させるべし

これは比較対照としてイイね。
昔は茶髪のサラリーマンなんて絶対いなかったけど、社会が変化すればそれもある程度許容されてくるんだね。
いまや黒い髪のOLなんて滅多に見れないもんね。茶髪が浸透したのはここ5、6年の間だもんね。
スーツも時代とか人びとの意識が変わればあっという間に浸透するんだろうね。
茶髪の浸透するプロセスを思い出せば、脱スーツ化計画も立てやすいんじゃないかな?
195名無しさん@明日があるさ:02/09/20 17:46
=足尾銅山鉱毒たれ流しと闘い続けた国会議員=
http://www.jreu.or.jp/topics/tanakasyozo.htm

田中正造は1913年(大正2年)に73歳で死ぬまで熱血政治家であった。明治政府
の選挙妨害にもかかわらず彼は総選挙に当選し続けた。国会で田中正造は他の議員
がネクタイ・スーツ姿であったのに、木綿の着物・袴姿、それに乱れた髪で登場し、「議
長、議長」と大声で発言を求め、質問演説は鬼気迫る迫力だったという。議員歳費の値
上げにも反対し世論の支持を得、また彼の活動は支持者からのカンパによって支えら
れていた。


昔みんな小学校で習ったよね?
196名無しさん@明日があるさ:02/09/20 23:35
スーツで思い出したが、4月の新人研修の時、18〜ハタチくらいの女の
膝上20センチくらいのミニスカのスーツにハァハァしますた。
197名無しさん@明日があるさ:02/09/21 19:33
あげ
198名無しさん@明日があるさ:02/09/22 19:43
あげ
199名無しさん@明日があるさ:02/09/23 10:59
>>195
それ、本当?
200名無しさん@明日があるさ:02/09/23 11:02
>>194
たしかに今、会社員のファッションは過渡期に当たるが、浸透までには
もっと時間かかりそう。
具体的に改善が簡単なとこから部分的にやっていってもらいたいんだが。
201名無しさん@明日があるさ:02/09/23 11:12
>>100
君の考えは正しいと思うし、行動そのものも理にかなうものだと思うよ。
みんなに率先してるし、男女平等を訴えかけてるわけでしょう。

だけど、>>102みたいな上司は糞だし、そういうやつがのさばりつづけてたら
会社が傾くだろうからそういう会社は早く見限って転職したほうがいいんじゃない?
202名無しさん@明日があるさ:02/09/23 11:19
>>193
いいね、そのジオサイト。
そこの議員関係記事のほかにも色々参考にできるじゃん。
エコスタイルのほかにもこれからの会社には服装自由っていう
解放さやラフさがあってもいいしね。
203名無しさん@明日があるさ:02/09/23 12:44
>>199
本当だよ。学校で習わなかったのか?
204名無しさん@明日があるさ:02/09/23 13:16
うちの会社、私服でO.K.だけど、正直、毎日着るものを考えるのがメンドイ。
さらに、激務で休みもほとんど無いから、買いに行く暇も無い。
205   l:02/09/23 13:18
(;´Д`)ハァハァフェラ画像!
http://www.venusj.com/sample.htm
206名無しさん@明日があるさ:02/09/24 10:16
>>204
それならスーツでいればいいじゃん。
207名無しさん@明日があるさ:02/09/24 10:18
>>201
でもスーツ問題の中に「女は私服で良くてなんで男はダメなの?」
とかいう発言はほとんどないね。
208名無しさん@明日があるさ:02/09/24 10:22
209名無しさん@明日があるさ:02/09/24 10:23
スーツは男女共通の問題だが、女性社員の制服社会も平行して
改善しないと実現は困難だろうね。
210コギャルとH:02/09/24 10:23
http://wqll.jpn.ch

http://sakayasan.net/zjjj1/

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
211名無しさん@明日があるさ:02/09/24 10:25
>>207
だから、スーツも私服だと言っとろうが。
スーツは制服じゃないの。
212名無しさん@明日があるさ:02/09/24 10:28
>>211
てめえみてえな爺はそのレベルの発言しかできないのか?
213名無しさん@明日があるさ:02/09/24 11:27
そろそろYシャツだけでは肌寒い季節になってきたね。
枯葉散る10月。秋。
214名無しさん@明日があるさ:02/09/24 11:31
もこもこしたコートを着る季節ももうすぐ。
215名無しさん@明日があるさ:02/09/24 12:34
そういえばスーツ&コートって暑いよね。
電車の空調もそうだし、手に持ってたらラッシュ時間帯に周囲に迷惑かけるし。
やっぱりこういうスレは年中無休で活躍しなきゃ!
216名無しさん@明日があるさ:02/09/24 12:43
>>212
レベルだってさ。
プププッ、やれやれと。
217名無しさん@明日があるさ:02/09/24 13:16
スーツに安全靴履いてもばれないことがある。
218名無しさん@明日があるさ:02/09/24 13:20
>>217
マルサの女の大地ヤスヲみてぇだな
219名無しさん@明日があるさ:02/09/24 19:02
>>212
どうしたBの厨、もっとケンカ売ってこんかい。
>>218
わはは、思い出して思わず吹き出したよ
「奥さん、この靴自動車修理工場で使われてるものでね、トラックで踏まれても大丈夫なのよ」

そういやマルサの女ってなかなか笑えるシーン多いよな
一番笑ったのが「さあよく見ろ、女はここに隠すんだ!」だったよ
スレと関係ないのでsage
221名無しさん@明日があるさ:02/09/24 20:19
スーツに執着してるのは頭の硬直した爺さんだけだろ
>>昔は茶髪のサラリーマンなんて絶対いなかったけど、社会が変化すればそれもある程度許容されてくるんだね

いや。刈上げみたいな昔風のオヤジ髪型(センター分け・刈り上げみたいな)に
色入れて満足してるような奴らが消えない限り浸透しないだろ。
あれってもろ逆効果だよ。田舎の工場の作業員みたい。
223名無しさん@明日があるさ:02/09/26 09:38
>>222

 v∠二__  ` ヽ
  /    ヽ    ヽ    
  !^  ⌒ |     |  
  と゚ ゚   レV.V.V  
  (__,,_   9∴ノ  
    ゝ、_`  __ソ    
      ̄! !      

マジでこんなんいるの?
224名無しさん@明日があるさ:02/09/26 09:55
>>221
そうなんだろうね。新しい発想が出来ない連中だから。
あと、オヤヂは若い女性に甘いじゃん。それが>>207みたいな問題を
引き起こすんじゃないかな?
225名無しさん@明日があるさ:02/09/26 10:03
若い女性に甘く、その同世代の男に対しては「おい!若僧ども!」ってのが
オジサン。
えこひいきっていうか、人の上に立つ資格のおおよそない奴等がのさばってるのが
実態。
スーツ万歳党から足が抜けないでいる。
226名無しさん@明日があるさ:02/09/26 10:25
営団地下鉄の東西線をあぼーんしよう。

真夏にあれでスーツ着用は地獄ですた。
227名無しさん@明日があるさ:02/09/26 15:25
このスレ、相も変わらず・・・(w

ちなみに漏れはスーツ。別にスーツ派というわけではないし就業規則に「背広」
と書いてあるわけでもない。仕事をする上で「無難」な格好だから着ている。

ファッション性や多少の寒暖などよりも業務における無難さを優先しているだけ
にすぎない。

もし、スーツを着ていることで顧客に不快感を感じさせるというような可能性が、
その逆の場合よりも高いだろうと思ったら、スーツは着なくなるだろう。それだ
けのこった。

このへんのことは職種や会社にもよるだろう。つまり職種や会社(での個々人の
仕事のありよう、または取り組み方)なりの事情もあるってこった。「社会」な
どという話ではないはず。
228名無しさん@明日があるさ:02/09/26 23:37
>>227
オレもオマエの立場だったら、スーツを着ると思う。
しかし、だ。
スーツを着て仕事をしていても
スーツ社会を変えるための運動には参加できるのではないか?

スーツを着るな、といっているわけではない。
「スーツが無難」と思われてしまう社会を変えよう、ということ。
変わった上で、スーツを着るのは、それは個人の意思なので
咎められるいわれはない。

もっとも、真夏に炎天下でスーツ姿はやっぱり異常だと思うけどな。
真冬にランニング一丁の香具師がいたら、やっぱりヘンな香具師だと思うだろ?
(そいつがマラソンかなんかしてるのでなければ)
229名無しさん@明日があるさ:02/09/26 23:38
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=h0202
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
★☆不倫、H友、即アポ、パートナーをGET!!☆★
あなたのニーズにお答えします!!
230名無しさん@明日があるさ:02/09/27 09:49
>>228
同感。
真夏のスーツはやっぱり気候にそぐわないと思うね。
サマースーツは薄地だけど、所詮立派なスーツに変わりないし。
あんなのじゃ衣更えだの夏服だの言う次元じゃないよ。
231んあ:02/09/27 09:54
私服の扇子まったくまいっちんぐな俺はスーツに官舎
232名無しさん@明日があるさ:02/09/27 09:57
>>231
それならスーツ着てればいいじゃん。
スーツ着ろっていわれて私服着てんのはまずいだろうけど、
私服オッケーっていうのにスーツ着てもそれは全然問題ないと思うよ。
233名無しさん@明日があるさ:02/09/27 10:19
京都議定書、それからどうなったの?
234名無しさん@明日があるさ:02/09/27 10:23
スーツ着てクーラーやヒーター使い過ぎから来る環境問題。
それがいかに地球に悪すぎる公害を及ぼしてるか、専門家が
そういう本を出せば売れるかもね。
あまり堅苦しい内容にせず、一般人が分かりやすい本を書いてくれたら
俺は愛読書にしちゃうだろうな。
235名無しさん@明日があるさ:02/09/27 10:26
スーツ着ない仕事につけば?
工場の作業員とか土方とか
236名無しさん@明日があるさ:02/09/27 10:30
>>235
その手の考えはもう聞き飽きた。
そういう発想じゃただ現実から逃避してるだけ。
237名無しさん@明日があるさ:02/09/27 11:02
たのむから>>228を読んでくれ。
おまえら頭悪すぎるぞ>>235とか>>231とか
238名無しさん@明日があるさ:02/09/27 11:33
そろそろスーツ着てても辛くない気候になってきたね。
239名無しさん@明日があるさ:02/09/27 15:01
>>238
すぐに別の辛い季節が来るよ。冬が。
冬物のスーツに厚手のコートを着ればモコモコするし逆に暑いし、オッサンのトレンチコートのように薄手のコート着ると寒い。
電車に乗るときや出先で脱いだり着たりで厄介。
ドレスシャツにネクタイじゃマフラーが巻けないで、結果首から左右に提げただけのビロビロ。
240名無しさん@明日があるさ:02/09/30 01:59
age
241名無しさん@明日があるさ:02/09/30 09:51
>>239
禿同。
スーツは夏は暑いのは言うまでもなさすぎるが、冬は寒く実用的じゃないな。
コートなしじゃ外にでれば寒すぎるし、電車の中じゃ脱いでても手に持ってるのは
億劫すぎ。
242名無しさん@明日があるさ:02/09/30 09:58
>>12
そこから入れる「スーツなんて要らない」。
年中無休で盛り上げたいな。日本中のリーマンが支持してくれたらいいが。
243名無しさん@明日があるさ:02/09/30 15:39
冬でもミニスカ、夏でもルーズソックスの女の子に比べりゃまだまだ(w 
おまいら安いスーツ着てるからぶーぶー文句言うハメに陥ってるんだよ。
244名無しさん@明日があるさ:02/10/01 10:22
冬のミニスカは賛成。
もっと見せて欲しい。
245名無しさん@明日があるさ:02/10/01 12:02
結局はファッションの問題なんだな。
246名無しさん@明日があるさ:02/10/01 12:11
でもスーツは金かかりすぎる。
購入、クリーニングどっちにも。
格安スーツの品質なんか本当にそれなりだもんね。
クリーニングに出さなきゃすぐに臭くなるし、我々リーマンが
自由に時間を使える時にはもうクリーニング屋も閉まってることが多い。
247名無しさん@明日があるさ:02/10/01 12:12
でも私服ならどういうのを着ればいいかが問題なんだな、これが。
248名無しさん@明日があるさ:02/10/01 12:17
オヤジ以外でスーツが私服とか言うやつがいるが、それは本当に制服を
支給されている警察官や警備員だけにしか言えないんじゃないの?
まあ、彼らの私服でもスーツばかりとは限らないし、私服警備員や刑事
の服装は機能重視だろうから若い人ほどスーツ着ることも少ないよな。
249名無しさん@明日があるさ:02/10/01 12:19
>>243
夏でもルーズっていっても長ズボンじゃないから全然涼しいんじゃない?
250名無しさん@明日があるさ:02/10/01 12:37
>>207
え?
普通、女が私服オッケーなら男もオッケーのはずだよ?
あんたの上司が馬鹿なだけだ。
251名無しさん@明日があるさ:02/10/01 13:30
252名無しさん@明日があるさ:02/10/01 21:53
>>249
んなこと言ったらスーツだって同じだろ
それとも夏は皆、短パンにしろとでも?
253名無しさん@明日があるさ:02/10/01 22:22
>>252
俺はGパンが好きなので夏でもGパン履くけど
でも夏に短パン履きたい人が短パン履いても差別されない
社会であってほしいとは思うけどね。
254252:02/10/01 22:25
む。微妙に言いたいことのニュアンスが違うような気もするが、>>227に同意ってことで。
255名無しさん@明日があるさ:02/10/02 01:09
>>254
べつに>>227が間違ったことをいってるとは思わんが
そういう社会を「改善せよ!」っていうスレッドですよここは。
256名無しさん@明日があるさ:02/10/02 01:19
いつから秋スーツにしようか悩み中。
257名無しさん@明日があるさ:02/10/02 03:55
8月に、あまりにも暑いのか、スーツを脱いでいた上にズボンのチャックを
下ろして、あのいちもつをダラーンで出してたリーマンいたよ。みんな驚いて
何もできないの。
スーツ屋さん、靴屋さんはがんがって快適なモノを作ってください

服屋だって車屋のように環境のこと考えてホスィ(★★★のスーツとか。環境庁認定)

ペットボトル→フリースよりも、クーラーいらずのスーツの環境にいいんじゃない・・・?
(根拠無し。なんとなく)

まずモードの世界でこういう考えが定着すれば、普通のスーツ屋もそうなってくるかな

俺はスーツより革靴がヤだ。特に革底なんて買って失敗

スーツに合う「カッコイイ」スニーカー希望

259名無しさん@明日があるさ:02/10/02 07:02
スーツに似合うカッコイイサンダルってのも希望
260名無しさん@明日があるさ:02/10/02 09:50
>>259
同意。女性用のサンダルをベースにしてミュールっぽくカッコイイやつ希望。
だけど、足の甲や指に毛が生えてる奴は絶対はくな!
261名無しさん@明日があるさ:02/10/02 10:09
去年の夏、「私服の営業員とは名刺交換しない」とか「私服の
営業員を出張させるような会社とは取り引きお断り」とか書いてる
奴見た。そいつに年齢を問いただしたら29って答えが返って来た。
二十代でそういう爺臭い考えなの?年齢詐称じゃないって思って
笑いが止まらなかったことがある。
262名無しさん@明日があるさ:02/10/02 10:13
>>261
あまりにもひどい服装を連想してたんじゃない?そいつ。
例えば薄汚れたヨレヨレのTシャツ、ジーンズ、ショートパンツ。
それじゃ誰だっていい感じしないよ。
263名無しさん@明日があるさ:02/10/02 10:17
>>258
その作品を企業向け雑誌の「リーマンファッション」なるコーナーで
紹介希望。
264名無しさん@明日があるさ:02/10/02 10:24
>>250
そうですね。私は別に男の人が私服に茶髪でも全然いいと思います。
だけど、何を考えてるか分からない上層部のオジサンに理解させるには
もう少し時間かかるでしょうね。
「髪を染めたりするのはもはや男性のファッションじゃない」とか
「会社に遊びに来るような格好で来るとはどういうことだ?」みたいな
古い発想の人に期待するのはやや無理があるかもしれないですが。
でもオジサンは若い女には甘いところがありますし、男の人に対しては
厳しいですよね。
265名無しさん@明日があるさ:02/10/02 13:49
>>264
オッサンリーマンは
女子社員=ホステスまたは愛人
男子社員=丁稚または下僕
と思ってるからな
266;:;k:02/10/02 15:22
■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■

儲かる出会い系ビジネス

月収100万円オーバー!!

HP作成できない初心者でも安心して運営

出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします

運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします


http://pink7.net/linkstaff/cgi/click.cgi?id=10001

@
267名無しさん@明日があるさ:02/10/02 17:56
私服で通勤してるけど、シャツをパンツの外に出すのってあまり好きじゃない
んだよなあ、、、皆出してるけど。漏れもたまには出すけど。

シャツ出すのって、なんか東南アジアのイメージがあるんだよなあ。(w

清潔感のある服装や髪型ならば私服でもイイな。茶髪の相手と取引する気には
ならんが。服装も髪型も相手がどれだけ真剣(真摯)な態度で仕事をしてくれ
るかというのは身なりでも「ある程度」は判断できるモノだと思ってる。相手
(この場合漏れのことを指す)が自分のことをどう思うか、ということに細心
の注意を払い、不要なマイナス要素の可能性を排除してこないヤシってのは、
本当に本気でヤル気があるのか?いい加減な仕事をするのではないか?と思う
こともある。就職活動の際、履歴書の各記入欄の枠内にきちんとバランスよく
記入しないことと似たようなモノだと思われ。たいして苦労しなきゃならない
事柄ではないが故に、なぜそのくらいのことをきちんとしないのだろうと思っ
てしまうのだ。

あくまで初対面のときの話ね。勝負時にはそれなりに神経使うのが普通。スー
ツというのがそれに適しているか否かと言えば、現時点では私服よりは適して
いるだらう。
268名無しさん@明日があるさ:02/10/02 18:46
>>267
東南アジアを差別するですか!?
東南アジアを差別するですか!?
東南アジアを差別するですか!?
東南アジアを差別するですか!?
東南アジアを差別するですか!?
269名無しさん@明日があるさ:02/10/03 01:54
スーツ擁護派=人種差別派
270名無しさん@明日があるさ:02/10/03 05:31
スーツが嫌だとかぬかしてるアフォはどんな仕事してんだよ
言ってみろや ゴラァ!
271名無しさん@明日があるさ:02/10/03 09:34
>>267
なんとなく同意
272名無しさん@明日があるさ:02/10/03 09:52
>>270
それはどういう仕事っていうよりも若い人に多いんじゃない?
若い人ほど自由度を求める傾向も高く、他人に縛られることを嫌うから。
俺は外資系の販売代理店勤務だが、私服、茶髪ともある程度までは
許容されてるよ。
顧客の平均年齢によって臨機応変で対応を変えなきゃいけないんだが、
うちの場合、客の8割以上が10代から30代なので自由が利くのだが、
50代以上の人間ばっかりを相手に営業する人は大変そう。
ちなみにこの書き込みも会社からやってるよ。
273名無しさん@明日があるさ:02/10/03 09:56
カッコいいヤシはどんな格好しててもそれなりに見えるが、風貌に自信のないヤシ
はピシッとスーツ着てる方がいいんじゃないか?
274名無しさん@明日があるさ:02/10/03 09:57
>>265
同感。
オヤジは若い女には「○○ちゃん」って甘やかす。
逆に若い男は自分の子分みたいに私物扱いしてる奴多いね。
>>267
茶髪を相手にする気がないなんてあなた結構年いってるでしょ?
>>272
ある程度の私服、茶髪って何を基準に決めるの?
275名無しさん@明日があるさ:02/10/03 11:31
>>263
衣料品メーカーや他のブランドが提携してリーマンらしい私服を売り出し、企業向け
雑誌で大々的に紹介してもどのくらいそれが企業に取り入れられるかが疑問。
エコスタイルと称してみんなが好感が持てる服装にしてもそれとこれは別問題そうな
気がする。あくまでスーツにこだわる爺がのさばりつづける以上はそういう気が
してならないね。
276名無しさん@明日があるさ:02/10/03 11:45
>>273
そうだね。
それと「私服オッケーなんだけど会社に着て行くのに相応しい私服が
ない」って言ってる人も然り。
277;lk:02/10/03 12:28
■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■

儲かる出会い系ビジネス

月収100万円オーバー!!

HP作成できない初心者でも安心して運営

出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします

運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします


http://pink7.net/linkstaff/cgi/click.cgi?id=10001
278名無しさん@明日があるさ:02/10/03 13:07
>>272
仕事で使ってるPCで2ちゃんに書込める会社ってのは
ちょっとヤバくねーか?
279名無しさん@明日があるさ:02/10/03 18:33
>>268-269
必死だな。つうか単なる真性の馬鹿だな。

>>267 のどこにも差別的言葉は書かれていないのだが(好き嫌いは書いてあるな)
、すぐそのように捉えるところが(以下略

まあ子供相手に何を言ってもはじまるまい・・・
280名無しさん@明日があるさ:02/10/03 18:41
行きつけの店に自分のサイズを登録してあり、スーツを買う際には生地の選択
だけをするようなヤシは、その着心地の良さを理解しているからなあ。>スーツ

ここは所詮は2ちゃんねる。若い貧乏サラリーマンや学生がほとんどの場所で
言っても仕方ないだろうなあ・・・

ま、別にスーツに拘るわけもないが、MだのLだのという吊るしの服でファッ
ションがどうのと言うのはみっともないからやめとけ。
281名無しさん@明日があるさ:02/10/03 18:54
ビジネスで着るカジュアルだったらジャケットは着る事になるからあまりスーツと
変わらないよ。まさかジーンズにTシャツで行くわけにもいかないし。
282名無しさん@明日があるさ:02/10/03 19:20
>>279
>>267 のどこにも差別的言葉は書かれていないのだが(好き嫌いは書いてあるな)

詭弁だな。
「東南アジアのイメージ」と書いたその直後に
「不要なマイナス要素」「いい加減な仕事」などと書いてある。
つまり>>267にとって、

  東南アジア=不要なマイナス要素、いい加減な勤務態度

というイメージだということを、間接的に言ってるも同然。
283名無しさん@明日があるさ:02/10/04 11:41
>>282
ああ、そういう風に単語を好き勝手に切り張りして意味を捏造してまで反論
してくるヤシにどうこう説明する気はないよ(w
284名無しさん@明日があるさ:02/10/04 12:58
真夏のスーツは確かに暑いですね。はっきり季節に応じた服装ができていない
といってもいいですね。
特に男性の方は汗をダクダクかいたり、皮脂量も多くてその上ネクタイがあるから
女性に比べたら不快指数高いでしょうね。
女性はスーツの下はワンピースとかが多く、結構胸元が広く開いててそれに
皮脂も男性より大幅に少ないのであまり暑いとは感じないですね。
285名無しさん@明日があるさ:02/10/04 13:10
>>284
女性は胸元に開放感あって涼しそうな格好。
ブラウスの場合も第二ボタンくらいまで外してる人多いが、
なんで男がそうすると安っぽくみえるんだろう?
286名無しさん@明日があるさ:02/10/04 13:18
>>102
あんたみたいな人とはいっしょに働きたくないよ。
あんたがいればオフィスライフが台無しになる。
287名無しさん@明日があるさ:02/10/04 13:26
>>102
ジジーは死ね。
288名無しさん@明日があるさ:02/10/04 13:32
ヨレヨレのスーツ着てる奴に限って私服もださいって法則は成り立つね。
289名無しさん@明日があるさ:02/10/04 14:00
スーツでびしっと決められる人は
私服でもびしっと決められる人
スーツは適当、私服はストリートで徹底的にダル系ですが、何か?
291名無しさん@明日があるさ:02/10/04 18:35
>>285
オパーイのあるなしじゃないの
292名無しさん@明日があるさ:02/10/04 22:15
>>290
君ってカコワルイネ プ
293名無しさん@明日があるさ:02/10/05 12:23
スーツを着るな、といっているのではない。
スーツ”しか認めない”という社会を改善しよう、といっているのである。
294名無しさん@明日があるさ:02/10/05 12:23
スーツをやめよう、といっているのではない。
スーツ以外も認めよう、といっているのである。
295名無しさん@明日があるさ:02/10/05 14:34
そうだね。臨機応変に。

普段の業務は私服でもいいと思うけど、男のスーツ姿は(ちゃんとしてれば)一種の
武器になるからね。使い分けが大事。
296名無しさん@明日があるさ:02/10/05 16:05
漏れはスーツのほうが仕事ヤル気が出るけどなぁ
297営業マン:02/10/05 16:16
スーツでなく、ジャケット+パンツで充分じゃないの。
なぜ上下同じ生地にする必要があるのかな。
営業は結構歩くから、パンツが先にだめになる。
2パンツスーツでも、パンツが先にダメになる。
上着だけがいつも残る。だから、まだ着ることができても上着を捨てる。

ほんと、スーツは資源の無駄。
298名無しさん@明日があるさ:02/10/05 16:24
>>297
そうだね。おれは営業じゃないけれどやっぱり上着だけが残っている。
みんなどうしている?
299名無しさん@明日があるさ:02/10/05 16:50
>>296
自分がそうだからといって、スーツを着てない人を
やる気がないと判断するのは間違い。
300名無しさん@明日があるさ:02/10/05 17:06
>>296
それはお前の感覚だけだろ。
あたかも必然のように浸透させんな。
301>>>>オンラインカジノナビ<<<<:02/10/05 17:29
世界中200カ国から100万人以上がプレイしている話題のギャンブル
オンラインカジノを徹底紹介するサイトです!!
GVGA加盟なので信頼度抜群です!!
http://www.oheya.jp/~casino/navi
302名無しさん@明日があるさ:02/10/05 18:23
>>299
>>300
そこまで言ってねーだろ?
頭悪いね君たち
303名無しさん@明日があるさ:02/10/05 19:19
>>302
べつにキミがそうだと言ったわけではない。
いちいち頭悪いとか煽るな。
304名無しさん@明日があるさ:02/10/06 19:22
>>300
なぜそんなにヒステリックに反応するのかわからぬ。
>>296は「漏れは」ときちんと断っているではないか(w

漏れは(w、スーツ着ると肩がこるのでできれば私服がいいけど、スーツ社会でいいよ。
無難な格好としての服装の「形式」が決まっているというのはとても楽なのだ。
305名無しさん@明日があるさ:02/10/06 19:28
しかし、ここまでスーツが嫌うヤシらってのは、例えば礼服のことなんてどう思ってるんだ?(ワラ
つうか、こんな子供ばかりの所で社会がどうのと議論しても虚しいのみ
307297:02/10/06 19:51
大人なら俺の質問に答えてくれ!(環境問題だ)
308名無しさん@明日があるさ:02/10/06 19:54
306 ではないが、、
>>297
スーツのパンツではない、他のスラックスかなんかの方が早くダメにならないか?
結構スーツって耐久性高いと思うが。>>297がどのような質のを穿いているかしら
ないが。
309名無しさん@明日があるさ:02/10/06 19:56
技術系38歳だけど
ワークシャツ+Gパン+スニーカで仕事してる。
周りはスーツからTシャツまでいろいろ。
40前後でも茶髪一杯いる。
革靴+スーツは出張の時だけ。
たまにネクタイの締め方忘れる。
310297:02/10/06 20:00
花菱のイージーオーダー2パンツスーツ。
ウール100%。約5万円なり。
毎日1万歩以上歩く。当然汗だくの毎日。
311297:02/10/06 20:02
ちなみに夏は3着ローテーション。
312名無しさん@明日があるさ:02/10/06 20:02
>>308
(たぶん)同意。
Gパンなんかよりは耐久性ある。
313309:02/10/06 20:05
まだ10年前のスーツ持ってるよ。
3年に1回くらい7〜8万のスーツつくるけど。
準クリーンルームの中で実験設備の裏でたまに
寝てる。
>>310 ご苦労さんです。
314名無しさん@明日があるさ:02/10/06 20:05
わざわざ「環境」などという事を持ち出す必要もないと思うんだが。>スーツ反対派

省エネルックにしろってか? 考え方は正にこれだよな。スーツのまま省エネにするか
スーツ以外の服装にするかの違いはあっても。
315名無しさん@明日があるさ:02/10/06 20:05
ゴルフ用パンツの方が耐久性に優れている。
316名無しさん@明日があるさ:02/10/06 20:07
>>315
きっと環境に悪いと思うぞ(w
317297:02/10/06 20:09
>>314
なぜスーツにこだわるのか聞きたい。
前にも書いたが、
ブレザー+パンツ+ネクタイで良いのではないか?
なぜ上下同じ生地にする必然性があるのかな?
318名無しさん@明日があるさ:02/10/06 20:09
>>315
 それをやると陰でだせーと言われる。
 Gパンのほうが寝っころがれていいじゃん。
>>310
大変だねえ。夏の営業には同情するよ。

で、スーツなんてのは非効率だし環境にもダメージあるからこんなこと続ける
会社には勤めたくありませんっ! とでも言って会社辞めれば? 「社会」を
変えたいってのならそういう行動をする者が大勢でてこなきゃインパクトはな
いだろう。率先してやってくれ。
320名無しさん@明日があるさ:02/10/06 20:11
>317
それでは紳士服屋がもうからないからだよ。
321名無しさん@明日があるさ:02/10/06 20:12
スーツ強制(外回り系は除く)の会社って会社自体が駄目な感じがする。
一般職だって制服なんてめったに着ねえのに。
322314:02/10/06 20:13
>>317=314
ん?俺がスーツに拘ってる?どこでそう思った?(w

上下お揃いなら環境に悪くて、上下が違ったら環境に悪くないのはなぜ?
323名無しさん@明日があるさ:02/10/06 20:13
>>319
 というかそういう会社に勤めた時点で駄目。
324322:02/10/06 20:14
ああ、317=297 だたよ
325名無しさん@明日があるさ:02/10/06 20:15
>>321
そんなことはないだろ。
漏れはスーツ着てない会社は水商売ぽい気がする。
それが駄目とは思わないがね。
まあ、事務系でそんな会社あまりないと思うが。
326名無しさん@明日があるさ:02/10/06 20:16
今どきスーツ強制する会社は負け組。
327297:02/10/06 20:16
念のため297の内容をもう一回書くよ。

スーツでなく、ジャケット+パンツで充分じゃないの。
なぜ上下同じ生地にする必要があるのかな。
営業は結構歩くから、パンツが先にだめになる。
2パンツスーツでも、パンツが先にダメになる。
上着だけがいつも残る。だから、まだ着ることができても上着を捨てる。

ほんと、スーツは資源の無駄。
328名無しさん@明日があるさ:02/10/06 20:17
パンツだけまた買えば?
329名無しさん@明日があるさ:02/10/06 20:18
ほう。従業員6万超の企業を水商売とおっしゃる?
330名無しさん@明日があるさ:02/10/06 20:18
>>328
ああ、漏れもたまにそうしてるよ
331名無しさん@明日があるさ:02/10/06 20:19
スーツ着る=仕事できると勘違いしてるんじゃねえの?
332297:02/10/06 20:19
スーツだからパンツだけを後から買うことはできないんです。
だから、ブレザー+パンツ
のように上下別々のほうがいいと思っています。
333名無しさん@明日があるさ:02/10/06 20:19
>>329
いまどき社員数の多さで企業の質を述べるヤシって(以下略
334もしもの為の名無しさん:02/10/06 20:20
俺はスーツ好きだから苦にならないけどな。
さすがに、夏は暑苦しいから嫌だけど。
335名無しさん@明日があるさ:02/10/06 20:20
事務系でも内勤なら今時スーツなんて着ないよ。
336名無しさん@明日があるさ:02/10/06 20:20
>>332
んなもん、いくらでもできるぞ。もっとも安いセットで買ってるのならどうかわからんが。
337名無しさん@明日があるさ:02/10/06 20:22
>>333
 かっこいいスーツ着て仕事はテキトーってのが一番困る。
338297:02/10/06 20:23
同じ生地のものって、ワンシーズン越えるとありませんよ。
339名無しさん@明日があるさ:02/10/06 20:24
しかしまあ、「環境問題」て程のモンじゃないだろ。(w
そういう言葉てのはいろんなことに難癖つける為に言えたりもするけど、そういうのを一般的に

  屁 理 屈

と言ったりするのだ。
340名無しさん@明日があるさ:02/10/06 20:24
職場のネクタイ着用率って5%位だよ。
341297:02/10/06 20:25
教えてほしいのですが
同じ生地のものを何シーズンも扱うお店ってどこですか?
342名無しさん@明日があるさ:02/10/06 20:25
>>338
だからその程度の服を着てるんだろ。もうわかったよ。
343297:02/10/06 20:26
>>339
ではワンシーズンであなたはスーツを捨てるのですね?
344名無しさん@明日があるさ:02/10/06 20:27
>>343
ん? 俺の>>339にそゆこと書いてあったか?(w

ともかく、環境の為にも君はPCの電源切った方がよくないか?(w
345297:02/10/06 20:28
>>342
ブランド物でも同じ服地がセパレートで用意できるのですか?
これはマジで教えてください。
346名無しさん@明日があるさ:02/10/06 20:28
結局
 若いヤシ=仕事できそーに見える(好きで着てるヤシは別)
 年寄り=若い頃からそうしてきたから下にも強制
 ということで大半の会社はスーツ強制なんだな。
 一般職が制服着てるような会社は負け組でしょ。
347NOT342:02/10/06 20:30
>345
できるよ  できないのも多いとはおもうが
348もしもの為の名無しさん:02/10/06 20:30
>>343
339ではないが、俺はワンシーズンで捨ててるな。
ほとんど、イトーヨーカドーで買ってるから、別にもったいなくもないし。
いいスーツなんて、2,3着あればいいんだから、あとは適当なの買えば?
349名無しさん@明日があるさ:02/10/06 20:31
>>342
実は俺も知りたい。
服地って同じものは無いと思っていたんですがちがうのかな。
350名無しさん@明日があるさ:02/10/06 20:31
制服着てるから負け組って発想が負け組的で、哀れを誘う
351名無しさん@明日があるさ:02/10/06 20:31
パンツの方が先にくたばるのでもったいないからよいう理由なら、
パンツだけ10本くらい買っておけば?店に言えば買えるだろ?
352297:02/10/06 20:33
>>347
それはどういうところで売っているのか教えてください。
353名無しさん@明日があるさ:02/10/06 20:34
>>351
つうか、彼(ら?)は何年も何年も同じ私服を着てるんだろーよ。(w
スーツの替わりに仕事で着るようになったら、着る頻度もむちゃくちゃ高くなるだろうが、
それでも私服はダメにならないんだとよ。
354297:02/10/06 20:35
>>351
どこで売っているんですか。
普通は同じ服地からはパンツはせいぜい2本程度しか取れないと思いますが?
355NOT342:02/10/06 20:35
>352
どうゆう所って、ふつーの東急デパートですが何か?
356名無しさん@明日があるさ:02/10/06 20:38
漏れはスーツじゃない方がイイな。これは好みで言っているんだけれど。
でもとりあえず、>>339 には同意だったりする。
357297:02/10/06 20:39
私は営業なのでスーツはワンシーズンしか持ちませんが?
来年の夏はまた別のスーツを買っています。
だから3本以上のパンツを同じ服地から作ってくれる店があれば
ツーシーズンもつので助かるんです。
358名無しさん@明日があるさ:02/10/06 20:39
と孫請水準以下の企業の従業員に言われてもなあ。
まあ、頑張ってくだせえ。
最近は社外の人に合うときはスーツ着ろってわれるけど。
年中ネクタイ締めてるの部長くらいだなあ。
>>357
自分の貧乏さを「スーツ社会」のせいにして、あまつさえ「環境問題」にするワケか・・・

共産党員の運動ですか?
360297:02/10/06 20:42
なんか不思議。東急デパートで以前イージーオーダースーツを作りましたが
同じ生地からは上着とツーパンツが限界ですと言われました。
もしかしてフルオーダーなんですか?
361名無しさん@明日があるさ:02/10/06 20:47
>>359
ワロタ
しかし297にとって環境問題は二の次だろ。スーツは辛いというのが主旨なはずだ。
営業はつらいよ思うよ。だけどここまで執拗にその環境とやらに拘るのは、それし
か論拠がないからだろう。わかってやれ。それが例え屁理屈だろうとも。
マジ、夏の営業は辛いと思うぞ。
362名無しさん@明日があるさ:02/10/06 20:47
まあ頑張ってスーツ着て仕事してちょ。
あがりは私服勤務の俺たちが頂くから。
しかし、若いヤシに蛍光色のTシャツ着てくる馬鹿がいる。
あれは止めれ。
363297:02/10/06 20:47
>>359
みなさんは不思議ではないんですか?
私は社会人5年生ですが、同じ服地からはパンツが何本も
つくれるなんて話、初めて聞きました。
つるしやイージーオーダーではダメなんですね。
364351:02/10/06 20:51
俺が買ったのはビック○○○(カメラじゃねーぞw)という店のイージーオーダーだが、買えたぞ。
自分で言っておいてなんだだけど10本はわからんがw、4本は買えたぞ。

買える生地とそうでないのがあるんじゃないの?単に同じ生地の在庫量の話なわけだし。
そういうの
を選べば?
365297:02/10/06 20:53
>>364
アノ店にはあるんですね。どうもありがとうございました。
366名無しさん@明日があるさ:02/10/06 20:53
なんか非スーツ派叩きの人たち黙っちゃったねえ。
スーツと制服のほうが燃える事は俺も賛成。
367名無しさん@明日があるさ:02/10/06 20:54
で、環境問題は解決できましたでしょーか?(w
>>366
無茶苦茶な理屈に対して拒否反応がでただけだろ。漏れは私服おっけーな職場では
喜んで私服で通勤するが。
369名無しさん@明日があるさ:02/10/06 20:56
花菱にも確かあるよ。店員さんに聞いたほうが良いね。
若いから知らないのも無理もないね。
10万円以上の生地だったが。
370名無しさん@明日があるさ:02/10/06 20:57
>>368
理屈なんてあったか?(w
371名無しさん@明日があるさ:02/10/06 20:58
俺は環境問題の事は一言も言ってません。
スーツ着ないほうが楽だから。
あと実験やるときは危ないから会社側からネクタイは禁止されてる。
>>370
頭に「無茶苦茶」とつけてるだろーが。つまり「理屈になってない」てことだよ。
373名無しさん@明日があるさ:02/10/06 21:01
だって技術系とかで強制スーツ着用なんて聞いたこともないぜ。
社外だって通常レベルの打ち合わせって相手の会社も私服だよ。
374名無しさん@明日があるさ:02/10/06 21:02
技術系はブルーカラーだろw
375名無しさん@明日があるさ:02/10/06 21:03
理屈とスーツより仕事で結果だしてりゃ、上司も何も言わん罠。
376名無しさん@明日があるさ:02/10/06 21:04
>>373
つまり「スーツ社会」なんてモノは、現実に弊害を及ぼすほど存在しているわけではないってことかな。
まあ会社や職種にもよるとは思うけど。

さて、資源の無駄になるので落ちようっと。(w
377名無しさん@明日があるさ:02/10/06 21:05
事務系ってごく一部の人間以外、必要のないヤシばっかりじゃん。
今の会社潰れたらどうすんの?
378名無しさん@明日があるさ:02/10/06 21:06
>377
俺は簿記1級もってるから経理でやとってもらうよ
379名無しさん@明日があるさ:02/10/06 21:06

社会福祉法人「いのちの電話」の斎藤友紀雄事務局長は、「『いじめ』は
世界中で起きていますが、日本の場合、その一番大きな原因は、異質なも
のを認めないという精神文化に根ざしていると思います。偏差値教育や核
家族化によって孤独を強いられた子どもたちは、必死に自分の居場所を求
めるのです
が、性格や能力が集団と調和しない子は、集団から排除されてしまう。つ
まり、村意識が働いて、村八分にされてしまうのです」と語る。

<差別いじめをなくそう>
日本国憲法(国のあり方を定めた法)は、個人主義を定めています。
それは、戦前、全体主義だったわが国が、悲惨な戦争に突入し敗戦したと
いう苦い経験の反省に基づきます。

別にみながまったく一緒じゃなくてもいいでしょ?
みなが一緒じゃないと安心できない集団(A型集団)がいて、その集団が
異質分子を排斥しようとする。
380名無しさん@明日があるさ:02/10/06 21:07
ということで、スーツ着てないのは
技術系と、水商売系と、従業員6万人超の会社の一部、等々
ということで良いですな
381名無しさん@明日があるさ:02/10/06 21:10
 30以上のスーツ族なんて、どこの会社も放り出したくて
困ってるのになあ。
 まあ、スーツ着て肩で風切ってがんばってくれ。
 好きで着てるヤシには悪気はないけど。

 俺も落ちよう。


382名無しさん@明日があるさ:02/10/06 21:11
>>375
結果を出すためのツールとしてスーツ(身なり)が大事な場面もある*かも*しらぬ。
必要な者は着ればいいしそうでない者は着なければいいだろ。会社のお達しで着たく
ない&必要でない者は会社移れよ。真面目に環境問題がどうのという理由を前面に
押し立てるならそうしろ。
たぶん、脱スーツが進めば進むほど漏れはスーツを着ることになると思う。
しかし297が営業として有能なのかどうなのかが心配だ。このスレを見る限り(略
384名無しさん@明日があるさ:02/10/06 21:14
>>382
 ツールとしては認める。
 大きなお世話と思うがなんで着るの?
385偏差値世代:02/10/06 21:18
>>384
だから、そういう理由で。(w
脱スーツ社会が進んでも、スーツに好感持つものが全ていなくなるわけではないだろうとの予測から。
386偏差値世代:02/10/06 21:18
ああ、もちろん使い分けってことになるかな。
387名無しさん@明日があるさ:02/10/06 21:19
職務命令!
以上
388 :02/10/06 21:21
>>386
 文句無し。結局作業着なんでしょ。グレーカラーという言葉もあるし。
389偏差値世代:02/10/06 21:24
>>388
そらそーだよ>作業着
脱スーツをして他の服を作業着にしたければすればいい。>脱スーツ派
漏れはとくにそんなこと(脱スーツ)をする必要性は微塵も感じてない
し、このスレで「ああ、なるほど。脱スーツしたほうがイイな」どと思わ
せてくれる書き込みも読んだことない。
390名無しさん@明日があるさ:02/10/06 21:25
で、もう10月なんで今更いうのもなんだけど
なんで夏でも長袖&重ね着&ネクタイなの?
夏用のフォーマル衣装ってのがあってしかるべきだと思うが。
(半袖スーツとはいってないよ)
391名無しさん@明日があるさ:02/10/06 21:31
ざっと読んだけど、>>227, >>273 あたりに同意かな。
という俺は深く考えずにスーツを着ております。
学生の頃はスーツを着たいと思っていたが、それはスーツを着て仕事をする立場になりたい
と思っていたからだと思うので、スーツそのものが好きって訳でもない。
でもスーツは嫌いじゃないよ♪
392名無しさん@明日があるさ:02/10/06 21:33
>>390
 非スーツ派の俺が言うのもなんだがちゃんとした夏用生地で作れば
 十分涼しいと思うが。
 肌を出すっていうのがまずいんじゃないの?
393名無しさん@明日があるさ:02/10/06 21:35
>>387
 それを言うなら一般的には「業務命令」だな。
 「異動」を「移動」と思ってるヤシ?
394名無しさん@明日があるさ:02/10/06 21:35
だから文句言ってるのは

  若 い 貧 乏 サ ラ リ ー マ ン

だけなんだよ。なんでもかんでも「社会」のせいにするってのはガキに
よくある話だろ。
395名無しさん@明日があるさ:02/10/06 21:36
>>391
 俺も最初は着てたが、自由度が低いんで止めた。
396名無しさん@明日があるさ:02/10/06 21:37
環境問題ってどうなった。(w
でもさ、たしか今年の夏、朝日新聞全国版の投稿欄に
電車の冷房が効き過ぎるって投稿があった。
このスレの過去レスにもあった気がする。

我々リーマンが快適に感じる冷房温度は
一般人には効き過ぎらしい。
原因はスーツを夏でも着ていることにあると思うよ。
397名無しさん@明日があるさ:02/10/06 21:42
>>393
コマケーそしてシツケー
なんかおまえくせーな
398名無しさん@明日があるさ:02/10/06 21:43
>>396

>>297 は退散したようだ
399名無しさん@明日があるさ:02/10/06 21:44
>>394
 そういうことか。
 普段着ないけどスーツはイージーオーダーかオーダー着てる。
 こっちのが全然楽だよ。
 若いヤシは車なんて買わねーでそういうとところに金かけろ。
 社会・環境云々言うヤシは糞。
400名無しさん@明日があるさ:02/10/06 21:47
>>398
自分で297を名乗らなくなっただけで潜伏してるんじゃないかと。

>>399
一度、きちんとしたスーツ着てみると着心地の良さがわかるよね。てな発言
は何度も上がってると思うが。
401名無しさん@明日があるさ:02/10/06 21:47
>>397
 こういう馬鹿がスーツ着てるのか?市ね。
 コマケーとかいう以前の常識だよ。
 くせーのはお前だ。
 職務命令っていったい何だよ?
 ジョークってのは常識がねえと笑えねーんだよ。ボケ。
402名無しさん@明日があるさ:02/10/06 21:49
>>392
事務屋だったらいいけれど、外回りは厳しいぞ。
痩せているおれも今年の夏はさすがに汗だくになった。
403名無しさん@明日があるさ:02/10/06 21:50
>>400
 悪い。全部読むのめんどーなんで。
404名無しさん@明日があるさ:02/10/06 21:50
>>401
職務「における」命令と言ったのだとでも思ってヤレ。あまりこの程度のことを引っ張ると君も
軽いヤシだと思われるぞ。

ただ、>>397は学生だと思われ。社会人だとしたら(以下略
405名無しさん@明日があるさ:02/10/06 21:51
おーい297出てこいよ。
406名無しさん@明日があるさ:02/10/06 21:52
>>404
 判った。
407名無しさん@明日があるさ:02/10/06 21:55
しかし297はどこいったやら。
408297:02/10/06 21:58
呼んだ?
409名無しさん@明日があるさ:02/10/06 22:00
脱スーツの必要なし、と思っているヤシらだって納得できるような理由なり必然性
なりがあったら同意すると思うんだが、特にそういうのがないんだよね。少なくと
も漏れにとってはそう。確かに営業で外回りしてる人はキビシイだろうなあと想像
するけど、Tシャツ短パンで営業する訳もいかないだろうし、仮にそういう格好で
もおっけーになってもキビシイ暑さってのは変わらないだろう。
もちろん多少でも楽になるのだから意味がない訳でもないけれど、営業のキビシサ
ってモノの本質は「スーツ」ではないわな。

>>227に漏れも同意だよ。少しでも楽になる方法は模索するべきかもしらんが、優
先順位的にそれほど高いモノではない>スーツ問題
410297:02/10/06 22:02
で、何?
411名無しさん@明日があるさ:02/10/06 22:02
環境問題はパンツをいっぱい買えばいいってことで解決できましたでしょーか?
412297:02/10/06 22:02
呼んだからにはなんか聞いてよ。
413名無しさん@明日があるさ:02/10/06 22:03
セコイ環境問題だな、ヲイ
414297:02/10/06 22:04
>>411
はいわかりました。それだけ?
415297:02/10/06 22:05
>>413
セコイスーツ肯定派だな、ヲイ
416名無しさん@明日があるさ:02/10/06 22:07
>>297
はい。君の「資源の無駄」なんてのは妄想なわけで、君自身の無知さを理解して
頂けたらそれで結構です。環境問題の為にもさっさとPCの電源を切ることをお
勧めします。

漏れが呼んだわけじゃねーがな。(w
417名無しさん@明日があるさ:02/10/06 22:12
この297は偽者っぽいな。
おまえは本当の297か。
418名無しさん@明日があるさ:02/10/06 22:12
>>297
非スーツ派だが作業着と思ってあきらめろ。
いやだったら仕事変えなさい。
ちょっと論点がずれるが、一昔前はパソコン・ワープロは
自前で買って会社に持ち込んだものだが。
スーツのほうが安いんじゃない?
419297:02/10/06 22:16
>>417
さあどうでしょうね。どっちでもいいだろ。
420名無しさん@明日があるさ:02/10/06 22:17
>>394
に同意。「若いビンボー」ってのは余計だが、このスレのスーツ批判派のことに関しては後半2行が的を射てると思われ。
421名無しさん@明日があるさ:02/10/06 22:18
この297は常識知らずの厨房だよ。
はいはいもっとお勉強しましょうね。
恥ずかしいよ。
422名無しさん@明日があるさ:02/10/06 22:19
>>419
ん。どっちでもいいな。(w これ以上297が何かを書けば書く程より一層
アフォに見られるわけだが、それもどっちでもいい。がんがれ。
423297:02/10/06 22:21
消防ですが何か。
424名無しさん@明日があるさ:02/10/06 22:22
>423
つまらないんですが何か?
425297:02/10/06 22:23
灯台卒ですが何か?
426名無しさん@明日があるさ:02/10/06 22:23
>>423
 精神年齢がな。あー恥ずかしい。俺だったら首つって死んじゃうよ。
427名無しさん@明日があるさ:02/10/06 22:24
>>425
 次はハーバードか?つまんねー。がっくし。
428297:02/10/06 22:26
ズルムケですが何か?
429名無しさん@明日があるさ:02/10/06 22:26
もしくはMBA取ってますが何か?っていうパターン。最低。
430名無しさん@明日があるさ:02/10/06 22:26
営業の訪問を受ける立場だが、スーツ着て体の臭い営業には早々に立ち去って欲しいと思うよ。
スーツ着て汗かいて臭くなるなら、涼しいカッコで臭くない方が印象良いのでは?
431297:02/10/06 22:27
奥州フォー度の引率ですが何か?
432名無しさん@明日があるさ:02/10/06 22:27
>>423 からニセモノだとみた(w
433名無しさん@明日があるさ:02/10/06 22:28
早く宿題やって寝ろ。
俺は風呂入って寝る。
結局スーツはツール又は好みでTPOに応じて着る、及び
まともなスーツ着てから文句言えってことで終了。
434名無しさん@明日があるさ:02/10/06 22:30
>430
それって過去スレにあったね。
そいつの態度が悪かったから、確かおれが袋叩きにしたはず。
435名無しさん@明日があるさ:02/10/06 22:30
なんだよ。オックスフォードの院卒って?はあ?
436297:02/10/06 22:30
>>433
やだあ!終了しないでかまってください!
437名無しさん@明日があるさ:02/10/06 22:31
最近、黒のスーツを着てるやつらがやたらに多い。
7,8人で会社から出てくるやつらがみんな黒スーツっていうことも珍しくない。
流行ってるとしても、なんだか不気味。
438名無しさん@明日があるさ:02/10/06 22:32
>>430
 俺も汗で張り付いたYシャツ見ると鬱になる。
 この場合はスーツ、Yシャツとか止めて欲しい。
439名無しさん@明日があるさ:02/10/06 22:32
復活した297はみんな偽者だな。
そして何人かいるようだ。
440名無しさん@明日があるさ:02/10/06 22:33
>>437
 今年の新人とインターン 黒・3ボタンスーツだだった。
 ちょっと不気味。
441名無しさん@明日があるさ:02/10/06 22:34
>>430
そういう風に感じる顧客の所に訪問する際はスーツじゃない方がいいかもね。
先方の担当者がそういう風に感じる人だということが事前に判っているなら
スーツは着るべきではないかも。

だけど、「暑い中必死に来てくれた」と人情的にプラスに思ってくれる顧客
もいるかもしれないし、営業に来るのにラフな格好で来やがったとマイナス
に思う顧客もいるかもしれない。

どういう格好でいっても(もちろん限度はある)本当はたいしたことではな
いのかもしれない。だけど無難な格好をするというのは、これはプロなら当
然な話である。

以前のスレにも誰かが言っていたが、米IBMの成功は紺スーツによる所が
小さくはなかったという実績もあることはあるしね。
442名無しさん@明日があるさ:02/10/06 22:34
>>437
ちょうど15年前にも流行したっけ。
当時はコートも真っ黒だった気がする。
443名無しさん@明日があるさ:02/10/06 22:38
>>441
なにそれ? どういう実績?
444297:02/10/06 22:43
もっと遊んでよーーー。
445名無しさん@明日があるさ:02/10/06 22:44
>>443
コンピュータというモノがまだ一般的に知られていない時期、DECに先行されていた
IBMは営業の者の服装を紺スーツに統一させ、髪型も(ある程度)変えさせた。

徹底的なイメージ戦略を打ち出したのである。コンピュータという「よくわからないモノ」
を買う際に、顧客は「同じ買うなら身なりをキチンとしていて誠実そうな方」から買う
ようになった。

というような話。かなり端折ってるけど、おおまかにはこんな感じ。この話が今の日本に
当てはまるかどうかはまた別かもしらんが。
446名無しさん@明日があるさ:02/10/06 22:44
>>444
もうええっちゅうねん
447297:02/10/06 22:48
リーマン板オナニーオカズすれっど
448名無しさん@明日があるさ:02/10/06 22:49
>>445
で、いわゆるリクルートスーツってのが一般的に紺になったんだよね。
見る側からの誠実そうなイメージ、清潔そうなイメージ、また似合う似合わないという要素とか
人間工学て程のものかどうかは知らないが、一応は分析されて紺色になったんだと思った。
449448:02/10/06 22:51
「似合う似合わないという要素が少ない」ですた・・・
450名無しさん@明日があるさ:02/10/06 22:54
>>445
ふーん。なるほど。さんきゅー
>>448
フケ症の漏れにはキツイですが>紺 (w
451名無しさん@明日があるさ:02/10/06 23:03
>>445
脱スーツが進めば、日本にも当てはまるかもね。
服(ファッション)の流行てのも数年〜十数年くらいでループしてるし、
結局そのへんの感覚的なところってのは今も昔もさほど変わっているわけではないと思われ。
茶髪の者が多くなればなるほど、黒髪の方がイイのかもしらぬ。
452名無しさん@明日があるさ:02/10/06 23:11
>>441
スーツで汗くさい
私服で汗くさい

だったらスーツの方がマシかも。どっちも嫌だが。(w
453名無しさん@明日があるさ:02/10/06 23:16
ネクタイの起源について誰か教えてくださいませ
454名無しさん@明日があるさ:02/10/06 23:38
このご時世、暑いだの寒いだのと文句言わずにそれなりの格好しとけってこった。
スーツを着られる内が華だ。
455名無しさん@明日があるさ:02/10/07 00:00
297がスーツの製造時には私服の製造時よりCO2の排出量がこれだけ違うんだぞってな発言したら感心すると同時にワロタのになあ
456名無しさん@明日があるさ:02/10/07 00:05
基本的に環境問題というのは「使い捨て文化」がその問題を深刻化させたんだよね。
服のことで言えば、スーツよりも私服の方がその意味で言えば悪の存在。

てなことすら理解してないのだろうな。>このスレで環境がどうのとほざくヤシ
457名無しさん@明日があるさ:02/10/07 00:11
リーマンがスーツ着ることによって過剰に冷房設備が増えて
ヒートアイランド現象になっていると誰かが言っていたような・・
458もしもの為の名無しさん:02/10/07 00:13
漏れはスーツが似合うって誉められるからスーツでいいや。
459名無しさん@明日があるさ:02/10/07 00:15
>>458
七五三みたいだよ(藁
460名無しさん@明日があるさ:02/10/07 00:16
ヒートアイランドってのは、基本的には「アスファルト」と「コンクリート」が主な問題。
冷暖房の排気も影響があるけどそれの大きな部分ではない。

夕立が降ってアスファルトやビルが濡れて冷えたらあっとゆーまに気温が下がるだろ?
461名無しさん@明日があるさ:02/10/07 00:18
そんなことよりおまいら

もうすぐ 凱 旋 門 賞 が始まるぞ!!
462名無しさん@明日があるさ:02/10/07 00:19
漏れはスーツが似合わないっていわれたからこのスレ立てた>>1だけど
なんか文句ある?
463名無しさん@明日があるさ:02/10/07 00:20
>>460
あと排気ガスね。
464名無しさん@明日があるさ:02/10/07 00:22
>>462
文句ないよ
立派な長寿スレになってよかったね
465名無しさん@明日があるさ:02/10/07 00:23
Tシャツジーパン出社OKの会社に転職しましたが、どうもなじめず
スーツ着続けています。
466もしもの為の名無しさん:02/10/07 00:30
つーか、漏れの会社もカジュアルデーが採用されたが、
ほとんどがスーツで会社に来てるな。
漏れは一回だけ、私服で来たことがあるけど、
だらけて駄目だね。
467名無しさん@明日があるさ:02/10/07 00:46
スーツ嫌い派の屁理屈は全て論破されたと思ってヨイのでせうか?
468名無しさん@明日があるさ:02/10/07 00:56
>>453
「語源」
ネクタイの専門サイト「ERICA」によると10万年前から5万年前のネアンデルタール人が起源だそうだ。
一般的には、「1656年頃、パリに赴任したクロアチアのクロアット連隊が、首に垂らしている布を見たパリっ子達が、
それをまねて作り、たちまちパリで大流行した」(ERICA)のが始まりと言われている。
469名無しさん@明日があるさ:02/10/07 01:03
>>468
まじですか?
470名無しさん@明日があるさ:02/10/07 01:06
471名無しさん@明日があるさ:02/10/07 01:12
>>467
よさげな感じ。あくまで屁理屈な部分はね。ただスーツが嫌いって理由には反論もくそもない
472名無しさん@明日があるさ:02/10/07 01:21
>470
また賢くなったよ、ありがとう。
まさかジョン万次郎とは・・
473名無しさん@明日があるさ:02/10/07 01:37
>>472
竜馬も真似たかもしらぬ・・・
474名無しさん@明日があるさ:02/10/07 07:47
雨の日の満員電車でスーツ着るとよれよれかつくさくてみっともねえ。
475名無しさん@明日があるさ:02/10/07 09:46
>>470
結構難しい問題だな。
ノーネクなら私服着ろって?
476名無しさん@明日があるさ:02/10/07 09:52
損保ジャパンが7月から服装を自由化したらしいが、コンセプトは
「暑さには勝てません」とのこと。それほど今年の猛暑はひどかった。
新しい時代に合わせ、それに連合した企業文化にするってのが本音らしいが、
金融機関では初のケースである通年実施。
業務内容、場所など、TPOに合わせて社員一人一人がそれぞれの立場で
判断すればよい。
先日、以上の記事を見たが10月以降も引き続き実施予定とあった。
また、ソニーも3〜4年前から服装自由らしいね。
477名無しさん@明日があるさ:02/10/07 10:00
うちは夏だけ私服OK.
来週からまたスーツに戻らなきゃいけない。ああ、鬱。

私服の開放感、自由さ。来年GW明けまでそれとはお別れか。
長い長い7ヶ月になりそう。
478名無しさん@明日があるさ:02/10/07 10:03
>>297
同感だが、ジャケットにスラックスってオヤジっぽくなることがあるから要注意だ。

それにしても一晩で170も新着レスがあるとは驚き。
479名無しさん@明日があるさ:02/10/07 10:11
>>470
「議員にも自分の着たいものを着る権利がある」か。
会社員も然りだな。
彼の気持ちよくわかる。
480名無しさん@明日があるさ:02/10/07 10:12
>>474
禿同。
あと、汗でシャツが肌にべっとりくっつくのも。
481名無しさん@明日があるさ:02/10/07 10:22
この季節、この手のスレに1ヶ月少々で500に迫るってスゴイ。
もう半分行くんだなあ。
いつPART6に入るかなあ?
スーツは冬は冬で別問題が待ってるからやはりここは年中無休で
盛り上げようよ!
482名無しさん@明日があるさ:02/10/07 10:26
>>12
スーツ問題って他にも色々なことと密接に関連してるね。
どこから手を打つべきなんだろうか。
483名無しさん@明日があるさ:02/10/07 19:20
>>482
まずは総理から
484名無しさん@明日があるさ:02/10/08 09:53
>>483
石原都知事もいっしょにね。
485名無しさん@明日があるさ:02/10/08 10:05
年功序列の縦型会社はダメっぽいね。
前世紀の遺物みたいな爺がごろごろいるし、考え方についても旧態依然。
スーツは黒か紺、シャツは白限定で本当のジジースタイルにされて、
上には絶対服従みたいな、別名自衛隊ってのが似合う会社。
俺は以前そういう会社にいて、服装問題以外でも奴等の考えについていけず、
すぐに今の会社に転職したよ。
今の会社はまじで居心地良くて仕事もしやすい。
スーツ派も多いが、カラーシャツや私服が常識になってて、逆に白シャツの
人が浮くっていうよりも白なんてダサいの着るやついない。
4862チャンネルで超有名:02/10/08 10:11
http://wqll.jpn.ch
http://my.post-pe.to/tthujk/


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
487名無しさん@明日があるさ:02/10/08 12:34
>>485
漏れは最近白いドレスシャツが気になって、先日2枚オーダーしたが
何か?
488名無しさん@明日があるさ:02/10/08 21:03
>>485
 禿げ同。
 上司の服装から思想が察しがつく。
 おれも白Yシャツ&年功序列ジジーに切れた。
 平課長から、実質的に(50代カラーYシャツ)
 部長級の下になったよ。
 口数は多いけど理屈が通るので精神的には楽になった。
>>487
 つるしだと駄目なんだよ。
489名無しさん@明日があるさ:02/10/08 21:50
ガイシュツかもしれないが、この夏は猛暑だったから
白シャツがおおかったよ。カラーシャツに汗がにじんでる方が格好わるいよ。
490名無しさん@明日があるさ:02/10/08 23:16
まあ、たかが服装のことで居心地がいい悪いだのというヤシは(以下略
491名無しさん@明日があるさ:02/10/08 23:42
>>490
でも、スーツ着てると動きにくいんだよね。現調の時、客先で巻尺もってあんなカッコやこんなポーズ
してるとアホかと思ってしまう。車移動なら作業衣が着れるのに・・・・。
492名無しさん@明日があるさ:02/10/09 08:16
>>491
スーツは健康や環境問題を助長するだけでなく、仕事着としては
機能的じゃないってことも見逃せない。
493名無しさん@明日があるさ:02/10/09 08:49
>>489
確かにカラーシャツは熱を通しやすいもんね。
あまりの暑さからか、この夏は私服のリーマンも目立ったし、
ファッションの見本市みたいにバラエティーに富んでたな。
494名無しさん@明日があるさ:02/10/09 08:58
スーツを止めよと言ってるわけではない。
ある程度の服装なら私服も認めよと言ってるのである。
495名無しさん@明日があるさ:02/10/09 08:58
着用を任意にしろって意味。
496名無しさん@明日があるさ:02/10/09 10:25
革靴は歩きやすいが、雨に濡れればグショグショ。
その辺も改善どころかな。1足20000円はするし。
497名無しさん@明日があるさ:02/10/09 14:26
>>457

>>460 が正しいのだが(ヒートアイランド)、そもそも過剰な冷房の原因がサラリーマンの
スーツにあるという根拠は?
ただそんな気がするだけ?

夏にワイシャツのみで通勤している者と上着まで着ている者とを比べて上着を着ている者の方が多いと思う?

まだ環境問題云々というヤシがいるのでビクーリ。
498名無しさん@明日があるさ:02/10/09 19:40
>>497
「原因」ではなく「原因の一端」だろう。

499名無しさん@明日があるさ:02/10/09 19:44
500名無しさん@明日があるさ:02/10/09 20:35
500
501名無しさん@明日があるさ:02/10/10 09:14
日本は湿度が高いからスーツ不向きなんでしょ。
502名無しさん@明日があるさ:02/10/10 09:52
>>499
???
503名無しさん@明日があるさ:02/10/10 09:55
>>494
私服といえばジーパンや短パンと勘違いするやつも問題だな。
会社に着て行くのに相応しい私服がないなら無難なスーツにしとけばいいじゃん。
504名無しさん@明日があるさ:02/10/10 09:57
うちの会社はGパンのほうがふさわしいよ
スーツなんか着ていったら笑われるよ
505名無しさん@明日があるさ:02/10/10 10:00
>>504
ジーンズや短パンもOKとか明記してあったらそれでもいいんじゃない?
まあ、服装問題はポジションによって違うはずだけど。

まさか、技術系や古着ショップの店員がスーツなんか着るわけないよな。
506自営業:02/10/10 10:05
リーマンの分際で贅沢いってんじゃねー
507名無しさん@明日があるさ:02/10/10 10:12
>>506
何が贅沢なの?
508名無しさん@明日があるさ:02/10/10 10:14
いくら服装自由と言われてもある程度は周囲の雰囲気に合わせなさい。
そうしないといずれ服装の乱れが指摘されて私服禁止になるケースもあるよ。
一度ゲットした自由をそんなことで失いたくないだろ?
509名無しさん@明日があるさ:02/10/10 10:17
お堅い仕事の代名詞である市役所や県庁で昨年から今年にかけ、
私服禁止になるケースが相次いだらしいね。
熊本とか長崎だったかな?
市民からだらしないって苦情が絶えなかったそうだ。
もっともそんなこと言うのはジジーババーだけだろうけど。
510名無しさん@明日があるさ:02/10/10 10:20
私服勤務は当面様子を見ながら今後どうするかを見極めたいみたいなこと
言ってて、結局は廃止になるのは惜しかっただろうな。
当初、見直しの計画がそうなったんだし。

でも若い職員は続行を要望したんじゃない?
これからはどうなるかわからないけど。
511名無しさん@明日があるさ:02/10/10 14:00
しかし、パンツのことで言えばスーツ(スラックス)よりGパンの方が
寒暖のことに関しても、仕事のしやすさ(動きやすさ)のことに関して
もキツイと思うんだが。

環境に悪いんじゃないか?>Gパン (w
512名無しさん@明日があるさ:02/10/10 14:02
Gパンのほうが動きやすいと思うが?
513名無しさん@明日があるさ:02/10/10 14:17
>>511
ワロタ & ドウイ
514名無しさん@明日があるさ:02/10/10 14:28
>>394
反抗期なのです。わかってやって下さい。


                    少なくともこのスレの住民は真にそうなのだろう。(w
515名無しさん@明日があるさ:02/10/10 17:06
>>514
小中青樹は黙ってろ
516名無しさん@明日があるさ:02/10/11 01:59
昨日、久し振りにスーツ着てアタッシュ持ってヘリで本社へ往復してきました。
夏物着てたけど、暑いし、ヘリの中で寝ようとするとしわになるし、
帰ってきても仕事しにくいし、自由度低いし、いいことねー。
本社の他部署も普段はほぼ誰もスーツなんて着てねー。
ほんとスーツなんて訪問着だなー。
517名無しさん@明日があるさ:02/10/11 08:26
>>516
夏物のサマースーツでもあんまりメリットないでしょ?
上着に変わりないから。
518名無しさん@明日があるさ:02/10/11 08:40
>>511

なんでそう思うの?
519名無しさん@明日があるさ:02/10/11 08:51
  ■■■■■■■■
   ■■■■■■■■■
  ■■■■√ === │
 ■■■■√ 彡    ミ │
 ■■■√   ━    ━ \
 ■■■  ∵   (●  ●) ∴│
 ■■■    丿■■■(  │  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ■■■     ■ 3 ■  │ < >>1には何回言ったって全然応えないんだよな
 ■■■■   ■■ ■■ ■  │ 怒鳴りまくっても平気やし・・
 ■■■■■■■■■■■■  │  たぶん殴っても平気やろし・・
 ■■■■■■■■■■■■  │ いったいどうしたら応えてくれるんやろ。
  ■■■■■■■■■■■   │ 私、涙が出てくるよ・・・
   ■■■■■■■■■■     \_______________
520名無しさん@明日があるさ:02/10/11 09:01
>>519
意味不明。
あんたが言ってること、全然わからん。
521名無しさん@明日があるさ:02/10/11 09:22
>>265
オヤジはそういう感じの奴が多いね。
臭い、汚い、キモイ、ハゲ、デブ。最悪な罵られ方。
ちょっと話がそれてるようだけど、クソオヤジと言われるのも若い男性社員に
渇をいれるために心を鬼にしてるって言ってる人もいるが、そこまで必要なし!
はっきり、オヤジの方がダメ人間じゃん?
今時、パソコンの使い方も分からなくて、若僧から散々笑われてる。
だからリストラにおびえながら暮らすしかないんだよ。
女性社員の扱い方云々以前に!
522名無しさん@明日があるさ:02/10/11 09:25
スーツや糞オヤジが嫌なら設立年代の若い、社員平均年齢の低い会社行け!
523名無しさん@明日があるさ:02/10/11 09:26
同じ男でもオヤジと一緒にされるのはまっぴらだ。
524名無しさん@明日があるさ:02/10/11 09:43
>>519
じゃ、一体何を応えて欲しいんだよ?
箇条書きでいいから書いとけよ!!
525名無しさん@明日があるさ:02/10/11 10:29
>>516
同感。
スーツは夏暑いのは言うまでもないが、不便さもある。
それをも長期的に考えていきたいね。
526@ @ @ @ :@:02/10/11 12:51
■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■

儲かる出会い系ビジネス

月収100万円オーバー!!

HP作成できない初心者でも安心して運営

出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします

運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします

http://pink7.net/open/111.html




@
527名無しさん@明日があるさ:02/10/12 08:10
冬のスーツにコートは暑すぎる。
電車の中なんて特にそう。
かといってコートなしじゃ外で寒すぎてこごえちゃう。
528名無しさん@明日があるさ:02/10/12 15:23
>>264
俺、あなたみたいな女性がキャリアウーマンだったらその下で働きたい。
俺もあなたに禿同。
男にだって自分の好きな服を着て、好きなヘアカラーにする権利がある!!
529名無しさん@明日があるさ:02/10/12 15:30
中高年でこのスレッド見てる奴多いのかな?
ほとんどと言っていいほどいないか?
530名無しさん@明日があるさ:02/10/12 15:33
40歳の中年ですが何か?
531うんk:02/10/12 15:34
じゃあ自分の会社に眉毛がほそくて金パツの営業マンがきても
商品を快く買ってあげると?中身が大事だと?いうのかね
532名無しさん@明日があるさ:02/10/12 15:35
>>530
40歳でも気を若くしてオヤジなんて思ってなきゃいいんじゃない?
でも、中年と自負するあなた、このスレッドをどう思う?
賛成派か、反対派か。
533名無しさん@明日があるさ:02/10/12 15:38
>>531
あんまり奇抜すぎる髪は社会人としてふさわしくないから、それはあんたの
判断次第。
別に眉毛の太い、細いは個人差があるから何とも言えないのでは?
頭髪は控えめの茶髪なら問題ないのでは?
これは>>528さんの考え方と同様だな。
534名無しさん@明日があるさ:02/10/12 15:41
>>531
俺は31だが、全然抵抗なしだな。
535名無しさん@明日があるさ:02/10/12 15:43
>>531
てめえ、ジジイか?
歳いくつだよ?このくされ野郎!
536名無しさん@明日があるさ:02/10/12 15:44
>>531

キミが嫌だというなら断ればいいだけの話。

そして、保守的な考えの奴は当り障りの無い格好をしてればいいだけの話。
営利目的の組織はある程度保守的になるのは止むを得ないこと。

お互いに押し付け合うから滑稽なのである。
537名無しさん@明日があるさ:02/10/12 15:44
>>531
男の格好はこうあるべき、女はこれで良いなんて発想自体、
古すぎ。
もうあんたみたいな奴は社会に、会社に必要とされないんだよ。
538名無しさん@明日があるさ:02/10/12 15:47
>>531
こいつはここまでボロクソに叩かれれば自殺、もしくは会社を辞めて
無人島かどっかで独り暮らしする方が合ってるな。
そのうちに飢え死にするのがオチだけど。
539名無しさん@明日があるさ:02/10/12 15:48
>>528
うん、それで部下への指導力が卓越してて包容力のあるひとならなお良い。
540名無しさん@明日があるさ:02/10/12 15:52
>>531
おう、この出来損ないの腐れ野郎!!
なんか文句あんなら堂々と言い返してみろよっ!!
言えねえのかあ?
じゃここに来るなボケ!
541名無しさん@明日があるさ:02/10/12 15:53
542名無しさん@明日があるさ:02/10/12 15:55
うん、>>531さんももう少し気を大きく持ったらいいんじゃないの?
おそらく俺が察しを受けるのは>>528さんがファッション面で男女平等を求めてるから
だと思うよ。

俺はこの意見に全面的に賛成だけど、何か?
543名無しさん@明日があるさ:02/10/12 15:56
>>541
??
544名無しさん@明日があるさ:02/10/12 16:14
>>531
商談しないよ、そうゆうのとは。本気で仕事してるとは思えないから。

世の中にはそのような格好に眉をひそめるという人が現実に存在する以上、
そのような格好で営業しにくるということは、その営業マンにとっては自分
の仕事の成否よりも自分の格好のことの方が優先順位的に高いのだろう。

というようなことを考えたら「仕事の面においては」信用するに値しない。

漏れは別に金髪を嫌ってるわけでもピアスが嫌いな訳でもないがな。
545名無しさん@明日があるさ:02/10/12 16:20
>>544
相手がまじめならいいんじゃないの?
>>531さんは>>528に文句つけてるような気がするんだが、仕事への姿勢に
男も女も関係ないと思うし、>>528さんは女が自由なら男も自由でありたい。
ただそれだけじゃないのかな?
546名無しさん@明日があるさ:02/10/12 16:23
しかし、ここはスーツ問題のスレッドで頭髪や眉毛、ピアスは
別問題じゃないの?
547名無しさん@明日があるさ:02/10/12 16:26
>>544
それじゃまるで服装や髪の乱れは心の乱れってわけ?
俺が自分の担当エージェンシーと取り引きしたとき、彼女、
金髪に近かったし、私服だったが、会社でも5本の指に入るくらい
やり手の社員だぜ?
548名無しさん@明日があるさ:02/10/12 16:30
うちの親が前に言ってた。
「相手が茶髪でも私服でも何とも思わないどころか、逆に好感が
持てるってのは若い証拠だよ」ってね。
549名無しさん@明日があるさ:02/10/12 16:47
服装については
相手に不快感を与えないよう気をつければ
たとえ金髪でも良いと思う
スーツ着てても不潔だったら
そっちの方がいややな
550名無しさん@明日があるさ:02/10/12 17:49
>>544
真面目ならいいよ。 ただ相手が本当に真面目かどうなのかがわからない場合もあるだろ。
事前に情報なりなんなりがある場合は別に構わないよ。

>>547
誰がドコでそのような事を言った?(w

551名無しさん@明日があるさ:02/10/13 08:20
>>550
同意。

しかし、派手な服装や頭髪って何を基準に分けるのか分からない。
552名無しさん@明日があるさ:02/10/13 08:29
>>549
うん、そうでしょ。
最近のリーマンの常識は何もスーツ着て黒髪なこととは思えない。
社会人らしい格好とはもっと違うものだろう。
553名無しさん@明日があるさ:02/10/13 08:31
>>549
体臭のひどい奴が何ヶ月もクリーニングに出してないヨレヨレスーツを
着て、臭い匂いプンプンさせたらそれ以上不愉快なことはないね。

特にダサいオヤジ。
554神楽 ◆5Og0Ye32kA :02/10/13 10:20
当方現役大学生ですが、スーツ社会への見解は
「あれってコスプレでしょ?」と言うことにしてますが、何か?
555名無しさん@明日があるさ:02/10/13 10:35
38だけど同期に茶髪のヤシいるぞ。
ちょっと話はずれるが30近い(しかもデブ・ブス)女の茶髪は禁止
して欲しい。とんでもねー私服着てくるし。
こういう時はスーツ・制服の会社がうらヤマスイ。
556名無しさん@明日があるさ:02/10/13 10:42
>>553
それはおまえらのような子供に金をかけすぎて
自分の分まで金が回らないんだろ。
奥さんがいてもそんな格好しているオヤジは
きっとそうだよ。
家庭内の地位は  娘>息子>奥さん>ペット>オヤジ。
オヤジの哀愁が漂うな。
若いと思っているヤシも子供ができたらそんなもんだよ。
557名無しさん@明日があるさ:02/10/13 23:52
>>555
同意
あの服はどこで買うんだ
558エロギャル:02/10/13 23:54
キタ━━━━━━( ゚∀゚∩)━━━━━━━!!!!!
かわいすぎてエロすぎて萌え萌え

http://www.pink1.com/
559名無しさん@明日があるさ:02/10/14 09:41
>>555
俺もとんでもねー私服で出社することあるよ。
560名無しさん@明日があるさ:02/10/14 09:44
スーツはつまらん!!上下同じ色で、皮靴も色が限られるしな〜
スーツは似合ってても、私服ダサイ奴をよくみかける

私服のセンスがその人のファッションセンスだよ!
561名無しさん@明日があるさ:02/10/14 09:47
>>560
同感。
ダサイ私服着てくる奴って多いが、そういう奴はスーツもヨレヨレなこと多くない?
562名無しさん@明日があるさ:02/10/14 10:28
スーツ姿は男のよりも女のほうがカッコイイ。
男のスーツは画一的すぎ。
563名無しさん@明日があるさ:02/10/14 10:44
スーツ(見た目)だけキメキメのヤングリーマンは
かっこ悪い。
564名無しさん@明日があるさ:02/10/14 18:54
>>563
 ヤングって死後だろ?いくつ??
565名無しさん@明日があるさ:02/10/14 18:56
じゃあ、なんていうんだよ。
566名無しさん@明日があるさ:02/10/14 18:57
クソガキリーマン
567名無しさん@明日があるさ:02/10/14 18:57
社会人見習リーマン
568名無しさん@明日があるさ:02/10/14 18:58
お坊ちゃまリーマン。
569名無しさん@明日があるさ:02/10/14 18:59
お客様リーマン
570名無しさん@明日があるさ:02/10/14 18:59
見かけ倒し若造リーマン
571名無しさん@明日があるさ:02/10/14 20:53
丁稚またはパシリ
572名無しさん@明日があるさ:02/10/15 08:15
私服リーマンはカッコ悪い?
573名無しさん@明日があるさ:02/10/15 09:43
女性の私服はあまり乱れてるなんて思わないが、なんで男が私服だと
だらしなく見えることが多いんだろう?
574名無しさん@明日があるさ:02/10/15 09:58
数年前から新聞の記事でも「夏にスーツなんか着るな」とか「長袖シャツ
もやめろ」という類の意見をよく聞くね。
第一に健康や環境に配慮しての事だろうが、「スーツなしの半袖シャツに
ネクタイで全然OKでしょ?」って発言にはガッカリ。
「おい、お前俺達をオヤジにする気か?」ましてあんなダサイ格好を。
575名無しさん@明日があるさ:02/10/15 10:11
>>430
>>441
臭い営業員に対する価値観の違いだね。
576名無しさん@明日があるさ:02/10/15 10:15
>>470
調べれば奥が深いね。でも、その社会を改善したい気持ちに変わりはないよ。
577名無しさん@明日があるさ:02/10/15 11:40
質問なんですけど夏用の薄手のスーツっていつまで着ていてもおかしくないものなの?
578名無しさん@明日があるさ:02/10/15 12:31
まだ暑いよ。
会社冷房切られちゃったし。
汗だくになって春秋物着てる必要無し。
579名無しさん@明日があるさ:02/10/15 12:35
>>577
そんなの人に聞くなよ
自分が暑いと思ったら冬でも着てれば良いし
周りの目が気になるなら衣替えの時期に夏用と変えればイイだけ
580キンタロー ◆OJaxKINTxA :02/10/15 23:02
「2ちゃんねる公式ガイド2002」のリーマン板の名スレに
本スレが選ばれてますた。(´д`;)

なぜに?

久々だが、まだまだ暑いねぇ。
581エロギャル:02/10/15 23:03
582名無しさん@明日があるさ:02/10/15 23:08
なんか夏物スーツが臭くなってきたのですが
583名無しさん@明日があるさ:02/10/16 08:15
>>580
ホント?それ、どうやって見ればいいの?
>>577
暑ければ冬場にサマースーツでもいいんじゃないの?
見た目は分からないからおかしくもない。
584名無しさん@明日があるさ:02/10/16 09:47
うちはジーンズ、タンクトップと、男性の場合は短パン、女性はキャミソール禁止。
したがってTシャツはあまり奇抜なものでない限りはOK.
ただ、下はチノパンかスラックスをはかなきゃいけないが、それはそれで
いいと思ってるよ。
オシャレな人はニット系セーターの人もいる。ああいうの高いんだろうな?
585名無しさん@明日があるさ:02/10/16 09:50
>>582
クリーニング出してる?
家で洗えるスーツは安いから品質もそれなりでしょ?
586名無しさん@明日があるさ:02/10/16 10:20
服装がある程度自由な会社って従来の堅苦しい会社ってイメージから
脱却してて、新しいスタイルの会社だという宣伝的要素も持ちあわせている
という。
また、社員の個性重視もあるだろうし、社内の空気が若返るムードにも
なるので歓迎すべき要素も多い。
しいて欠点を挙げれば、@「何を着てもいいと鵜呑みにして服装の乱れが目立つ」
A「会社に着て行くのにふさわしい私服がなくて困る」などだが、
後者の場合は無難にスーツを着ればいいんだろうが、社内で浮く可能性もあるな。
587名無しさん@明日があるさ:02/10/16 10:21
>>580
「2ちゃんねる公式ガイド」?
見たい。どうやるの?
588名無しさん@明日があるさ:02/10/16 10:25
フレーム非対応のパソコンの人は見れないの?
589うどん ◆udonJ.P/1M :02/10/16 10:26

【海外】ネクタイ着用定めた服装規定は性差別と訴え=イギリス[021015]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1034679680/
590名無しさん@明日があるさ:02/10/16 10:30
>>494-495
同感。画一的でなくても色々な服装の人がいていいんだと思う。
社会人らしく、相手に不快感を与えない服装に限るが。
591名無しさん@明日があるさ:02/10/16 11:34
>>589
なんとまあ、スーツネクタイ社会の諸悪の根源英国での話題、いいですねー。
592名無しさん@明日があるさ:02/10/16 11:47
スーツだってあくまで「私服」なんだけどな。
まあスーツ=自費の制服という認識が一般的だよな。
漏れはツルシ着てたってこれは「私服」だというつもりでそれなりにこだわるよ。
593お邪魔します@宣伝させてください:02/10/16 11:53

    ■□■ 在 宅 ビ ジ ネ ス 進 化 論 ■□■

 パソコンでのお仕事に興味のある方なら誰にもできます!

     但し、中途半端な気持ちじゃダメです!

  人生を変えるんだという力強い気持ちが大切です!!!

 今の生活を180度変えたい方は下記より無料資料請求を
       ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
     http://travailathome.net/andinf/
594キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/10/16 15:27
「2ちゃんねる公式ガイド」は本です。本屋さんで売ってます。
宣伝がリーマン板にも貼ってあります。
595名無しさん@明日があるさ:02/10/16 16:44
>>592
スーツは私服?
そういう手は聞き飽きた。
会社が着る事を強制してたら制服または準制服ってところだろう?
596名無しさん@明日があるさ:02/10/16 16:45
ネクタイ?
あんな代物はまじでうざい。
首輪なんか必要なし!
597名無しさん@明日があるさ:02/10/16 17:28
スーツは私服スーツは私服スーツは私服スーツは私服スーツは私服スーツは私服
スーツは私服スーツは私服スーツは私服スーツは私服スーツは私服スーツは私服
スーツは私服スーツは私服スーツは私服スーツは私服スーツは私服スーツは私服
スーツは私服スーツは私服スーツは私服スーツは私服スーツは私服スーツは私服
スーツは私服スーツは私服スーツは私服スーツは私服スーツは私服スーツは私服
スーツは私服スーツは私服スーツは私服スーツは私服スーツは私服スーツは私服
スーツは私服スーツは私服スーツは私服スーツは私服スーツは私服スーツは私服
598うんこのマキバオー:02/10/16 18:05
スーツはかっこいいでないかい!!
599名無しさん@明日があるさ:02/10/16 18:11
かっこいいけど安い物ではない
600名無しさん@明日があるさ:02/10/16 18:29
また小中の社員がほざいてるよ。
601名無しさん@明日があるさ:02/10/16 20:47
スーツをちゃんと着こなしてると、接する人の態度が違ってくるよ。
金で買える社会的信用だよ。
602名無しさん@明日があるさ:02/10/16 21:11
確かに。若くても着こなしてるヤシはいる。
けど、どっちかというと女性のスーツ姿のほうがいい。
603エロギャル:02/10/16 21:12
604名無しさん@明日があるさ:02/10/16 22:51
あんまり教えたくはないが、スーツ姿をキメると、
女性がこちらを見る目がまるで違ってくる。
そんなに金かける必要はないんだ。ウン十万もするスーツを買う必要なし。
体型に合ってれば吊るしでもいい。着丈や袖の長さは、本来ミリ単位で決まってくる
ものだ。ちゃんと合ったものを買う自信がなければ安いパターンオーダーでも
利用すること。セールの時期を狙えば、実際吊るしの値段と変わらない。
着こなしのヒントはスーツスタイルの基本とされているセオリーを守ること。ヘンな
金具のついた靴なんてはいてるなよ。黒い靴を履いたときのベルトの色はわかって
いるよな?ウインザーノットなんて、決してやるなよ。
パンツプレッサーは必ず使って折り目を入れるべし。これだってそんなに高い代物じゃなし。
脱いだ上着はブラッシングしろ。フケやホコリがついてるからな。ちゃんとやってれば
寿命がぐんと延びるぞ。
605キンタロー ◆OJaxKINTxA :02/10/16 23:54
スーツ=カコイイ(・∀・)
は、幻想。
606名無しさん@明日があるさ:02/10/17 00:01
幻想じゃねえ。感覚だよ
607名無しさん@明日があるさ:02/10/17 08:17
>>594
そうか、2〜3日うちにも買いに行こう。
ここが名スレッドに選定されたんだし、ぜひ見たい。
608名無しさん@明日があるさ:02/10/17 08:25
>>604スーツ姿をキメると、 女性がこちらを見る目がまるで違ってくる。
禿同

私服ダサイ奴でもスーツ着れば見れる様になるから同感!
全くとは言わないが、スーツは個性(センス)を隠してるもんな
休日に町で見る「ダサい私服男」と「オサレ美女」がいい例
スーツで口説いたのバレバレ・・・
幻想を見てるのは女かも
609名無しさん@明日があるさ:02/10/17 08:57
スーツのセンスが悪くて私服のセンスがいい香具師なんてまずいないね。
610名無しさん@明日があるさ:02/10/17 09:40
>>604 ウインザーノットなんて、決してやるなよ。

シャツの襟(カラー)の形によっては
ウインザーノットにしないと逆に格好悪いよ。

611あきちゃん:02/10/17 09:40
命スレの予感
612名無しさん@明日があるさ:02/10/17 09:57
スーツを強制せずに任意着用にすればっていうのには禿同だね。
服装でも個性を引き出せるのには賛成だし。

去年の確か8月15日号だったかな。ブルータスに「女性に制服を着用させる会社」や
「スーツ、ネクタイで出社しなければならない」とかは21世紀にはダメかもしれない
という見出しがあったよ。
それは分かるが、大手企業の営業でもそうなのって思ったなあ。
ちょっと極論な気もしなくはないけどね。
613名無しさん@明日があるさ:02/10/17 09:58
>>611
すでにそうだよ。
614名無しさん@明日があるさ:02/10/17 10:00
>>608
平日スーツで私服PIKOのTにジーパンな奴ら

DQNブランドを恥ずかしげも無く平気な顔して着てる。

センスいい奴は絶対こんなの着ないだろ?
PIKO
クイックシルバー
オニール
GTホーキンス(バック&くつ)
615名無しさん@明日があるさ:02/10/17 10:06
>>612
頭の古い上の連中は、新しい変化を求めようとしないし対応できない。
要するに「今のままでいいじゃん」ですな
某市役所は金曜だけ私服OKにしてたな、そして所内のいたる所に
「毎週金曜は私服出勤致しますのでご理解を・・・」って貼ってあったな

社会の50パーセント位が、私服マンセーにならない限り、
対応しないんじゃないかな?
(数字の50は適当な予想)

それが出来ないのは「日本人だから」の一言でかたずけられる
全く悪しき習慣だよ・・・
616名無しさん@明日があるさ:02/10/17 10:15
>>615
そして次の年には市民から「服装がだらしない」とかいう苦情が殺到して
私服禁止になるっていう悪循環じゃないかな?
まあ、そういう文句を放れるのはジジイババアだけだろうけど。
だから服装や頭髪にいちいち煩い前世紀の遺物を一刻も早く一掃しない限り
浸透しないよな。
617名無しさん@明日があるさ:02/10/17 10:19
>>610
同意するが、ウインザーノットを使う場面は、ワイドスプレッドのシャツ
+ダブルのスーツの組み合わせだろう。あとは冠婚葬祭くらいか・・・
通常はプレーンノットで十分。ディンプルはつけてもつけなくてもいいと
考える。プレーンノットで無造作に締めてみて自然にディンプルがつくようなら
そのままGO。ディンプルができないならそれはそれでよし。この辺りはネクタイ
の生地にもよるからな。
618名無しさん@明日があるさ:02/10/17 10:21
まあ言えてる事は、お前らもリストラ・倒産で無職になったら

平日の外出にはスーツ・ネクタイ・ビジネスバッグで偽装する様になる訳だが(w
619名無しさん@明日があるさ:02/10/17 10:23
>>615
今時、営業や総務等以外なら私服率50%近くは行くんじゃない?
でも外回り関係にまで改善の手が回るまではまだまだ時間がかかりそう。
620名無しさん@明日があるさ:02/10/17 10:25
>>618
失業したことを家族に隠して、会社行くふりをするわけね。
621名無しさん@明日があるさ:02/10/17 10:28
>>618
公園でブランコに乗って、砂場で遊ぶあの子に恋したりするわけね。
622名無しさん@明日があるさ:02/10/17 11:03
リーマンのスーツはコスプレなんですよ

私服だと、他人からは何やってる香具師か解らん訳で
無職になると良く解るよ
623名無しさん@明日があるさ:02/10/17 12:20
漏れも無職になったが、職安行くのにわざわざスーツ着て行ったぞ。
その時思ったのは、もうお客を気にして白いワイシャツしていく必要もないし、
同僚や上司のレベルに合わせて、リーガルのプレーントゥを履いてく必要もない。
思いっきりすき放題に、やりたいようにシャツもネクタイも靴も選んでいった。
そしたらどうだ。異性どころか、男供の目さえ引きつけたね。
今まで同性の中では埋没できる服装をしていたわけだ。
美人ってのは、こういう気分で街歩いてるのかと思ったよ。
624キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/10/17 12:32
衣替えにはまだ早い。
>>休日に町で見る「ダサい私服男」と「オサレ美女」がいい例
スーツで口説いたのバレバレ・・・

ワラタ
スーツで合コンした女と私服で会ったらびびられた経験あり
626名無しさん@明日があるさ:02/10/18 08:39
>>625
へえ、そんな経験あるんだ?
627名無しさん@明日があるさ:02/10/18 09:05
>>624
同意。
10年くらい前には10月後半になればかなりひんやりしてたよ。
1年のうち4ヶ月以上は半袖1枚で過ごせる日本だから。
スーツを着るのに最適な気温って何度くらいだろうか?
628名無しさん@明日があるさ:02/10/18 10:06
女性社員の制服社会も平行して改善すべき点だが、女性の場合、
制服がなくなれば本当に私服になっちゃう人もいるよね。
なぜか男性社員の私服はあまり見ないし、スーツが圧倒的に多い気がする。
>>626
私服を知る友達に言わせるとアホっぽいサッカー選手風(しかも中田とかじゃなくて
柳沢とかそっち系)らしい(w。


630ビルメンマン:02/10/18 12:29
夏場の男性のスーツほど非効率なものはない。
都心の高層オフィスビルには冷房する為に、大抵、ターボ冷凍機という家庭用エアコン
の超巨大版があるのだが、スーツを着た男性が快適に過ごせるようにガンガン冷やす
必要がある。

もし男性がスーツを着用しなければ、ここまで冷やす必要が無い。
相当の電力が無駄になっている。環境にも悪い。国が率先して夏場のスーツ着用を
控えるように呼びかけるべきだ。
631名無しさん@明日があるさ:02/10/18 14:19
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
>>630
んだ、んだ。
ビル内を冷房した分、外へ熱が排出される悪循環。
633名無しさん@明日があるさ:02/10/19 08:07
それに電力費も馬鹿にならないんじゃない?
会社の経営が苦しい苦しい言う前に省エネ対策の一環としても
クーラーの設定温度を上げるべきだと思う。
634名無しさん@明日があるさ:02/10/19 08:10
635名無しさん@明日があるさ:02/10/19 08:11
>>634
???
636名無しさん@明日があるさ:02/10/19 08:17
近年、役所や議員とかのお堅い業種でも南国の方じゃノーネクタイどころか、
アロハが夏場の制服になってるところも多い。
熱帯性の気候から来る必然性だろうが、東京も沖縄も夏の暑さは変わらないよね。
それなのにこの差はなんなんだろう?

赤道直下のシンガポールでもスーツなんか着てる人ほとんどいないそうだが、
ここ数年の東京の真夏の平均気温は赤道直下のシンガポールやインドネシアの
それより高いそうだ。もはや異常気象としか言いようないねえ。
それでも軽装化しないなんて言うの?
637名無しさん@明日があるさ:02/10/19 08:42
>>629
ストリート系ファッションとか、あまりラフすぎるのはダメでしょ。
638名無しさん@明日があるさ:02/10/19 08:43
どこでスーツ買ってる?
639名無しさん@明日があるさ:02/10/19 08:46
>>630
烈しく同感。
季節に応じた服装をしよう。
それは最低限の知性ってもの。
たしか、電力会社は夏場の冷房の使用を自粛するよう、各企業にお願い
してたような。
去年の夏、「スーツを脱いで、ネクタイ外して、クーラーの設定温度を
あげよ」とかいうCMあったし、この夏は国仲涼子(字、あってる?)
も全く同じ内容のCMやってたような。
640名無しさん@明日があるさ:02/10/19 08:46
>>638
そんな質問は他所でやってくれ。
641名無しさん@明日があるさ:02/10/19 08:53
京都議定書、これからどうなるの?
642名無しさん@明日があるさ:02/10/19 16:23
書くだけでなく、行動すればいいのに・・
643名無しさん@明日があるさ:02/10/20 10:02
ちゃんとやってるよ!
644 :02/10/20 22:41
スーツ姿マンセー
645名無しさん@明日があるさ:02/10/21 09:38
>>644
はい、はい、その手の話は聞き飽きた。
646名無しさん@明日があるさ:02/10/21 09:45
営業職でもない以上、スーツなんか無意味だと思う人は
いっぱいいるだろうな。
647名無しさん@明日があるさ:02/10/21 10:11
冬のスーツの不便な点を考えてみよう。
648名無しさん@明日があるさ:02/10/21 13:33
>>12
>なんかいいジオサイトがあるって聞いたからアクセスしてみてよ。
> アドレスは以下の通り。
>
> http://www.geocities.co.jp/Stylish/5643/index.html

↑ここって冬の話題はないの?
>>637
でもストリートっぽいのが一番仕事がはかどるという罠。
ドレスコードがある私服って何か堅苦しくてイマイチ好きになれないんだよな。


650名無しさん@明日があるさ:02/10/21 15:18
>>648
確かに冬は運動が自粛ぎみになるが、年中問わず意見があればどんどん
話題を増やして盛り上げた方がいいと思うよ。
つーか、年中無休で活躍するスレを目指そう!
651名無しさん@明日があるさ:02/10/21 15:23
>>649
前にもあるように、私服オッケーといえば何でもいいと勘違いして
とんでもない私服着てくる奴が出て、服装の乱れが指摘された上、
カジュアルデー廃止に追い込まれてスーツ社会に逆戻りになりかねない。
そういう事例は多々聞いた事あるし、一度得た自由をそんなことで
奪われたくないじゃん?
652名無しさん@明日があるさ:02/10/21 15:24
>>648
そこもいつ行ってもいいんじゃないの。
653名無しさん@明日があるさ:02/10/21 15:28
うちは基本的に自由だよ
だから俺もジーパンとかで普通に。
でも場所が超ビジネス街にあるので、
行き帰りの電車とか、昼飯とかで浮いちゃうけどね。

スーツは会社に2セット置いてある。
客と会うときは会社で着替える。
こうするとスーツが全然痛まないのも、よい。
>>651
だね。
だから余計なことで文句言われるのも時間の無駄だからカジュアルデーの日も
スーツで行くことが多かったりする。

裏原系や古着/ストリート系の定着のように世の中のファッションのトレンドは着実に
カジュアルがデフォルトになりつつあるし、どうしても私服以外で襟ついたシャツ着たりと
か革靴履いたりとか抵抗があるんだよ。







655:02/10/21 18:48
http://present.tokainavi.ne.jp/
【懸賞】勤労意欲に関するアンケートしてます
656キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/10/21 19:14
他人が見て、だらしないと思わない服装は
スーツ以外でもある。
もうちっと服飾業界ががんばればな。
スーツに固執しないで欲しいよ。
どーせスーツの類は絶対なくならないんだから。
好きで着てる奴もいるしさ。
新スタイルを確立させろよ。絶対売れるよ。ワシ保証。

だいたいスーツのズボン、もうちょっとしっかり作れよな。
上着が良くても、ズボンがいつも先にダメになる。くそっ。
657名無しさん@明日があるさ:02/10/22 08:08
>>653
ジーンズ、短パンオッケーと明記してあればそれでも全然いいよ。
会社としては「服装は社員一人一人の個性を重視して、それに任せる」
みたいな感じにしてるのかもしれないが、それが服装が乱れる原因になってるはず。
658名無しさん@明日があるさ:02/10/22 08:17
>>656
同感。
でも爺連中は「スーツじゃないと相手に失礼」としか思えないんだろう。
転職の時とか、外資系で社員平均年齢が低い会社に行けばいい。
だったらかなり服装面でも自由度が大きいと思われ。
659名無しさん@明日があるさ:02/10/22 08:56
>>654
カジュアルデーもスーツで行くってことは会社に着ていくのに
ふさわしい私服がないわけ?
>>659
あることはあるけど、昔のモードやキレイメが流行った時の残骸なので、
今時着るとなるとやはり抵抗がある。トラコンとかああいう系。
661名無しさん@明日があるさ:02/10/22 15:46
堅苦しいスーツとオサラバしたい会社員の気持ち、よく分かる。
662名無しさん@明日があるさ:02/10/22 15:53
夏のスーツは確かに辛すぎますよね。
私は女だからネクタイがないぶんまだいいんでしょうけど。
オフィス内でもクーラーが寒すぎることが多かったせいか、皆さん
スーツ着たままデスクワークしてることも多いですが、なんか馬鹿らしく
感じてならない気がしますね。
私も出来れば私服勤務したいんだけど、営業なんで年中スーツでも文句
なんか言えないんでしょうかね?
663キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/10/22 16:29
>>662
夏の暑い時期は、ホントは営業こそ
文句を言うべきなんすけどね。

お互い営業がんがりましょう!
664名無しさん@明日があるさ:02/10/22 18:41

         営業  ワッショイ!!
     \\  営業  ワッショイ!! //
 +   + \\ 営業  ワッショイ!!/+
                            +
.   +   /営\  /営\  /営\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
665名無しさん@明日があるさ:02/10/23 08:29
>>663
同意。
営業は外回りするからいちばんスーツを着るべきじゃないポジションなんだろうけどね。
666deva:02/10/23 08:53
俺はスーツ好きだぜ。
667名無しさん@明日があるさ:02/10/23 08:54
メンヘル板&各板で暴れた姫嬢の悪行を補完しておこう

【警報】姫嬢には気を付けましょう。(名無しで煽る可能性あり。)
・姫いきなり切れて床の個人情報をさらしたうえに
名無しで暴言を吐く。
・床、本気で傷つき泣きながら兄を去る
・自治に対して問題発生したので、自治関連が話題となる
・実質上、自治に関わったコテはエロ、霧、悪意などの大物コテ。
・しかし、急に悪意が去った事で騒ぎになる。
・問題は姫ではないかとの推測レスが続出→次の日そのスレ全体削除、問題となった自分のレス削除
・これはさすがにおかしいと大騒ぎになり、本家メンヘルにまでスレがたつ。
・エロなどの大物コテはアク禁、最後に残ったヘルヨッチーに対する叩きレス、叩きスレがたつ
・ヘルヨッチーをかばうために、悪意が参上するが、ヘルヨッチーと共に追放される
・姫、珈琲その他の一味と結託して暴言吐き散らかしながら住人へ粛正と追放を開始。
あまりのことに住民が9割兄を去る。
ここに姫チャンネル(雑談1)、珈琲チャンネル(雑談2)が実質設置される。

http://www.bbs2.jp/hime/ 姫板、たぬきと共同運営(2chで晒されて慌てて閉鎖)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/intro/1029138639/ 珈琲スレ
http://www.bbs2.jp/menheru2/ 珈琲が仕切るさぼーるメンヘル板
http://www.bbs2.jp/menheru/ 姫が追放されたさぼーるメンヘル板
http://jbbs.shitaraba.com/sports/3587/ 姫が追放されたさぼーる避難板
668名無しさん@明日があるさ:02/10/23 09:13
熱帯気候諸国じゃスーツやネクタイ姿を見ること自体ないようだ。
気候の特徴から来る必然性がそうさせて来たんだろうが、もはや
日本の夏も地獄絵に限りなく近い気がしてならないんだが。
だって東京と那覇で夏の気温が同じなんだし、赤道からわずか100km強
しかないシンガポールの夏の気温より高かったりすることもしばしば。
それに日本ではスーツ+クーラーによるヒートアイランド現象でこれからも
もっと気温がうなぎ上りに上がるだろうね。
669名無しさん@明日があるさ:02/10/23 09:14
環境破壊、健康被害、いいかげんにやめよ。
670名無しさん@明日があるさ:02/10/23 09:20
>>666
真夏の昼間でも着てたい?
671名無しさん@明日があるさ:02/10/23 10:21
うちの友人がとんでもない糞会社にいたことがあるよ。
男はスーツで白シャツなのに、女はTシャツやキャミソールにジーンズや短パンでOK.
しかもアニマル柄でも何も言われないそうだ。
何なんだこも差は?あまりにもふざけ過ぎじゃない?
そいつもすぐ見限って転職したみたいだけど、俺も同じ男としてメチャむかついたな。
672名無しさん@明日があるさ:02/10/23 10:30
>>671
イイじゃん、それで。
ある意味正しいよ。
673名無しさん@明日があるさ:02/10/23 10:37
>>672
正しいって、見限って転職したことが?
674名無しさん@明日があるさ:02/10/23 10:38
お前ら!うだうだ言ってないで性転換してオンナになりなさい!
675名無しさん@明日があるさ:02/10/23 13:01
>>264
あんたみたいな女性が上司なら俺、その元で働きたいね。理解あるし。
俺も>>671に似た会社で働いてる友人がいるが、彼曰く「男だけスーツ着なきゃ
いけないのは不満だ」と言って男で1人だけ私服勤務で通してるようだよ。
ちなみに上司は何も言わないそうだが。
676名無しさん@明日があるさ:02/10/23 13:27
このスレ、名門に指定されたそうです。
やっぱりみな地道に努力してそうだもんね。
677名無しさん@明日があるさ        :02/10/23 21:54
全員スーツの会議で、一人だけジーンズにヨットパーカーで
出席してる俺はアホ? それとも偉い?
678名無しさん@明日があるさ        :02/10/23 21:57
>>673
ちがうよ。女がスーツで白シャツなのに、
男はTシャツやキャミソールにジーンズや短パン
よりはいいだろ。な。
679名無しさん@明日があるさ:02/10/23 23:32
>>677
イタイだけ
スーツのズボンってドライクリーニングだしてても臭いよな・・
681名無しさん@明日があるさ:02/10/24 08:03
そうだな。
何年も履いてると劣化するから。
682名無しさん@明日があるさ:02/10/24 08:17
>>677
ちょっとラフすぎんじゃない?
上司や同僚は何も言わないの?
683名無しさん@明日があるさ:02/10/24 08:58
着れるレディメイドのスーツが見つからないよー

175cm100kgの体が悪いのですか。
そうですか。
684名無しさん@明日があるさ:02/10/24 09:01
>>683
知らねえよ
685名無しさん@明日があるさ:02/10/24 09:07
>>684
冷たい奴だなお前。
女にもてないだろう。
もしかして道程?(w
686名無しさん@明日があるさ:02/10/24 10:49
683の意味が分からない。
ラフの基準が人によって違う。
俺はスニーカーNGとかGパンNGってのがよーわからん。
人によってはシャツを中に入れろとか言うし。

688名無しさん@明日があるさ:02/10/24 11:17
>>687
同感。
私服についてはもちろんだが、派手なカラーリングや化粧は禁止と聞けば
何が基準になってるのかって思うね。
689名無しさん@明日があるさ:02/10/24 11:19
シャツを入れよなんてジジイしか言わないでしょ。
スーツ社会改善にはジジイは最も障害になる代物。
690名無しさん@明日があるさ:02/10/24 11:25
>>675
同じ会社で働く一社員として当然だな。
彼の行動は正当であり、それにオヤジどもがツベコベ抜かす資格はなし!
691名無しさん@明日があるさ:02/10/24 11:51
お前らうだうだ言ってないで自分が正しいと思った事を実行せよ!

スーツがイヤなら抵抗して私服出勤すればイイ!
シャツ出したかったら出せば良い!

以上!
692キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/10/24 16:39
>>691
直球だねー。
わしも人を気にせず我が道を行く方なんだけど、
うるさい上司多し。何とかしたいじゃん。
693名無しさん@明日があるさ:02/10/24 16:39
 モビルスーツにしろ!!
694名無しさん@明日があるさ:02/10/24 16:42
>>693
俺のは赤い奴・・・通常のさ(略
695名無しさん@明日があるさ:02/10/24 16:43
おれは専用さ
696名無しさん@明日があるさ:02/10/24 16:45
みんないいなー
俺なんかザクだよ
697名無しさん@明日があるさ:02/10/24 19:01
age
698名無しさん@明日があるさ:02/10/25 08:18
>>692
堂々と服装違反を通したいならまずは上司に好かれてからにした方がいいよ。
699名無しさん@明日があるさ:02/10/25 08:43
>>692
うちのオフィスのAさんはほとんどの日が私服でカラーリングもやってるが、
上司は何も言わないが、Bさんは黒髪だけど、ちょっと薄い色のカラーシャツ
でも怒られてた。
Bさんは嫌われてると考えざるを得ないね。
700名無しさん@明日があるさ:02/10/25 08:49
うちの会社は社則に服装規定はなんらないよ。
スーツ着ろとも私服でいいとも言われてない。
だけど、十中八九の社員はスーツ着てるし、私服でも何も言われるわけないが、
浮かないようにスーツで行くことが多いな。俺は。
701名無しさん@明日があるさ:02/10/25 10:52
>>700
服装規定なんてある会社あるの?
校則じゃあるまいし。

まあ、周りに合わせることは必要だと思うよ。
そんなので個性出そうとせずに、
仕事で個性だせ。ぼけ! と思うこともある。
702名無しさん@明日があるさ:02/10/25 11:01
関係ないが、この時間いる香具師は、やっぱ職場から?
703名無しさん@明日があるさ:02/10/25 11:21
移動中。携帯で書き込んでいる。今、山手線神田駅車中。
704名無しさん@明日があるさ:02/10/25 11:28
>>702
職場から。
自宅マシンとVPNはって、家の串経由だから問題なし。
705名無しさん@明日があるさ:02/10/25 11:33
>>671
君のオヤジ上司、女性社員のバストラインやボディラインをチェック
しまくってんじゃない?

706名無しさん@明日があるさ:02/10/25 11:37
>>704
わざわざ自宅串を使う必要があるの?
>>706
うーん、だってアクセスした先で自分の会社を特定されるの嫌じゃない?
ちなみにこれはnavi2chなので串ではなく直接だった。
708名無しさん@明日があるさ:02/10/25 12:50
>>701
> そんなので個性出そうとせずに、
> 仕事で個性だせ。ぼけ! と思うこともある。
普段よほどダサイ格好してるんだろうな
こういうこという香具師って
>>708
ふだんかぁ
俺は>>653 だから普段はスーツ着てないです。
確かにダサイかっこしてるかもねぇ。ナウくないです。

スーツを皆が着るような会社に入ったなら着ればいいのに。と思う。
わざわざ失笑を買うことないのに。
710名無しさん@明日があるさ:02/10/25 14:33
服装規定ってあいまいだね。社会人として相応しい服装・お客様に失礼にならない服装
とあるのが大半じゃないでしか?

職場で浮くからと言う理由で我慢してたら何も変えられないぞ
「私にはスーツは似合わなく不快な印象を与えてしまいます
 それに服装規定にもスーツ着用とは書かれてませんよ」と言いましょう
配置転換や閑職に回されたら若いもの同士でタッグ組んで訴えよう

オヤジは弱虫だから何も言えなくなるよ
711名無しさん@明日があるさ:02/10/25 14:42
>>710
自分からその組織に入っておいて、
その中の慣習が気にくわないからって暴れるのは良くないと思うぞ。

たとえば、その会社のビジネスのやり方が悪い! とか変えることによるメリットが
その組織に対してあるなら断固としてやる価値はあると思うが、
自分がスーツが嫌だから。ってだけで暴れるのはどうよ?
変えることによってその会社にメリットはあるのか?
712キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/10/25 16:44
>>711
夏場に関しては特に大いにあります。メリット。
省エネを訴えない会社は以後非道い目に遭うでしょう。
そのうち。
713名無しさん@明日があるさ:02/10/25 16:53
その前にどこもかしこも
ひどい目にあうから大して変わらんよ
714営業マン:02/10/25 17:27
俺はこの夏、初訪の客先以外は上着は着用しなかった。
名刺の裏に「この夏は上着なしでご訪問します。」って言葉を
書いて顧客に配ったよ。
社内で暴れるのは確かによくない。
だから、こういう地道な活動を続けることだね。
715名無しさん@明日があるさ:02/10/25 18:06
>>714
ノースーツ、ノーネクタイ。
これぞ省エネのエコスタイル。
716名無しさん@明日があるさ:02/10/25 18:09
あげ。
717名無しさん@明日があるさ:02/10/25 18:13
>>710
社会人相応や相手に失礼じゃない服装は今時スーツでもないと思われ。
だが、ジジーはスーツ以外に考えられないんじゃない?
718名無しさん@明日があるさ:02/10/25 18:16
>>701
服装規定は固い会社なら残るんじゃないのか?
「当社社員はスーツを着用する」とか「男子社員はスーツ、ネクタイ」
「女子社員は制服を着用」云々とね。
719名無しさん@明日があるさ:02/10/25 18:36
>>717 ジジーはスーツ以外に考えられないんじゃない?

違うな。彼らは確信犯でそういっているだけ。
50代から60代は上の世代(昭和一桁世代や大正世代)から虐げられてから
同じように自分達より下の世代を虐げようとしているのさ。
今の若者のファッションの原点は彼らの世代にあるから
完全に確信犯。
720スーツ推進派:02/10/25 18:57
俺はスーツ派!(夏以外)
だってCasualの人ってこの人何?と思うし、俺は嫌い。
俺はZegnaとかArmaniでビシっとしたスーツのリーマンしか信用出来ん!
スーツで行こうぜ!
721名無しさん@明日があるさ:02/10/25 20:38
>>720
そこでなぜブランド物なんだよ。
自慢したいのか?
722名無しさん@明日があるさ:02/10/25 22:06
>>720
デパートの売り子??
723名無しさん@明日があるさ:02/10/25 22:09
抗議のために他の板に3回コピペしてください
http://chogin.parfait.ne.jp/html/supporter.html

朝銀への公的資金投入を、賛成(推進)していると思われる議員さんたち(敬称略)
・渕上貞雄(社民党・参議院選挙比例区)
・金子哲夫(社民党・衆議院)

・野中広務(自民党幹事長代理)    ・土井たか子(社民党党首)
・鳩山由紀夫(民主党幹事長)     ・中山太郎(自民党外交調査会会長)
・伊藤茂(社民党幹事長)       ・堂本暁子(新党さきがけ議員団座長)
・石井一(新進党幹事長代理)     ・久保亘(民主改革連合最高顧問)
・矢田部理(新社会党委員長)     ・林義郎(元蔵相)

谷洋一、久野統一郎、馳浩、上原康助、大脇雅子、田英夫、清水澄子、中西績介、
海江田万里、大畠章宏、肥田美代子、金田誠一、山元勉、梶原敬義、
伊東忠治、山崎力、鈴木正孝、坂上富男、武田邦太郎、細川律夫、常田享詳
↑諸氏をはじめとする国会議員

鈴木二郎(日朝国交正常化促進国民フォーラム代表委員)、森田三男(創価大学教授)、
三潴信邦(筑波大学名誉教授)、前田哲男(東京国際大学教授)、田辺誠(AFM代表)
津和慶子(日本婦人会議議長)、尾上健一(チュチェ思想国際研究所事務局長)
若林?(朝鮮統一支持日本委員会事務局長)、多々良純(日朝文化交流協会副理事長)、
竪山利文(元連合会長)、花輪不二男(チュチェ思想研究会全国連絡協議会事務局長)

中小路清雄(日朝学術教育交流協会会長)、近藤龍夫(朝日イブニングニュース社長)
滋野武(NHK報道局長)、石川一彦(日本テレビ報道局長)、三辺吉彦(TBS報道局長)
早川洋(テレビ朝日報道局長)、渡辺一彦(テレビ東京報道局長)
724名無しさん@明日があるさ:02/10/26 08:14
>>710
同感。
オヤジたちはもう新しい発想なんかできやしない奴がほとんどだから、
若い社員が中心になって動くしかないってことだね。
でも、文句言われない服装じゃないと後々後悔することになるだろう。
725名無しさん@明日があるさ:02/10/26 08:23
>>705
そうだね、豹柄のミニスカの下に鏡置いて、パンツ鑑賞もやってると思われ。
726名無しさん@明日があるさ:02/10/26 08:59
スーツや制服みたいに「これを着ろ」って着せられることよりも、
私服で「自分は今日はこれ着るぜ。明日はあれ着よう。」の方が
感覚や張合いが違う。
会社って集団にいればある程度は自由が奪われるのはやむを得ないかも
知れないが、かといって全く自由がないのも考え物だと思う。

社員の服装自由化をする会社が増える昨今、その理由としては
「堅い会社のイメージからの脱却を図る」とか「社員の個性を尊重」
などの発想も多いのは幸いだと思うし、自分自身も歓迎すべきことだと
考えてるよ。
727名無しさん@明日があるさ:02/10/26 10:52
>>720
夏はどんなカッコ?
728やっぱスーツでしょ:02/10/26 11:09
やっぱりリーマンはスーツでしょう。だけどさー、30過ぎてスーツもろくに持ってないようなカジュアル奴、藤○君だけど、とても情けなくダメな奴だよ!
いい加減にカジュアルやめて欲しい。やっぱり身なりのきちんとしてない人とはビジネスをしたくない。
社会人として失格です、カジュアルは。
729地方公務員:02/10/26 12:40
来週、東京の虎ノ門付近に研修で出張するんですが、普段の仕事が図面引きなので、スーツ着てません。
あるのは成人式の時に買ったダブルだけなんですが、コレ着ていったら笑われますか?
一応、色は紺で落ち着いています。当時、「体型が丸いからダブルじゃないと腹が目立つ」と言われてダブル
買いました。今からふつうのスーツ買ってきた方がいいのでしょうか?。着る頻度は年1回くらいなので金を
出し渋ってしまいます。
青山の広告で『週末5000円で3点セット』っていうのが入っていたので見に行ったらありませんでした。
730名無しさん@明日があるさ:02/10/26 13:13
ダブルだと、今のスタイルとは違うでしょう。シルエットなんかも年々変わっていくし・・・
しかしこういったことって分かる人にしか分からんし、スタイルヘンな人なんて
いくらでもいるし。
シワなんかとってきちっと着てけば恥ずかしいことではないのでわ?
731名無しさん@明日があるさ        :02/10/26 14:17
めんどうだから制服決めてくれないかな。
人民服みたいなヤツ。
732キンタロー ◆OJaxKINTxA :02/10/26 14:21
年中同じかっこの方がおかしいと思われ。
→スーツ擁護派の皆様へ。
733 :02/10/26 14:29
今日の土曜ワイド劇場に「大谷みつほ」出演!
http://otani-mitsuho.fans-club.com/         
               
734地方公務員:02/10/26 21:22
良く前スレ読んだらすれ違いっぽい。申し訳ないです。
>>730さんの言うように、人の格好なんかそれほど気にして無いだろうし、
とりあえず今月はお金が無いのでダブルで行こうかなぁ。
書き込みの後、ちょっと遠い青山まで行ったら5000円スーツが
5着限定であったんですが、素人目にも安っぽいので買うのを止めました。
来年は選挙事務も多く、着る機械も増えそうなのでお金に余裕が出たら
1着買っておこうと思います。
735シンイチ ◆pAePuehsUg :02/10/26 21:38
>>729
>>734

リーマン御用達ブランドの「1着5,980円!!」とかっていう広告は、
ニンジンです。
あたかもそんな値段ばっかり揃えてるようですが、
実際はそんな値段の服は1日数着限定とか売り出し期間中何着とかですね。モノがイイとは限らないし
それに釣られて店に買いに来る客を狙ってるわけですよ。
スーツが必要になったからスーツ屋に行くわけで、結局1着29,800円とかのを買っちゃうわけですよ。
736名無しさん@明日があるさ:02/10/26 21:40
スーツとパジャマ持ってればこと足れるリーマン
737名無しさん@明日があるさ:02/10/26 21:55
スーツは県民共済のものが安くていいよ。
738地方公務員:02/10/26 23:04
>737さん
県民共済のはどこで買えるのでしょうか。
739名無しさん@明日があるさ:02/10/27 07:59
>>732
激しく同感。
夏にスーツなんてやはりどう考えても変だし、そぐわない。
冷房費にしても金の無駄だし、資源も体力も健康も無駄遣い。
740名無しさん@明日があるさ:02/10/27 08:23
>>735-738
格安スーツは品質もそれなり。
安物買いの銭失いになるだけ。
741名無しさん@明日があるさ:02/10/27 08:29
>>714
断ってからやるわけね。
面倒だけど、「ご了承ください」って一言が相手に好印象を与えるのは
確かだね。
どこかの市役所に「5〜10月まで私服勤務いたしますので云々」とか
あったのを思い出す。
あの一言でもだいぶ違うね。
742名無しさん@明日があるさ:02/10/27 08:52
>>725
くだらん!
まったく上の人間の趣味がそのままじゃん。
743キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/10/28 08:42
>>735
シンさん、ご無沙汰!
そーそー、ワシも以前安売りスーツを買ったら、
2シーズン目には、ボロボロになっちゃいましたよ。

>>738
県民共済に、ブライダルプラザみたいなのありませんか?
都民共済だと、サンシャインシティにあって、
そこでセミオーダーで19800円でスーツが作れます。
ただ、ズボンは2つ作っておいた方がいいです。
生地によっては結構すぐいかれてしまいます。

10月も下旬になって、ようやく夏スーツがちょうど良く
感じられるようになってきました。
744名無しさん@明日があるさ:02/10/28 09:53
>>743
この季節でやっと夏スーツがちょうどよくなったって
それほどここ何年かの気候が異常すぎるってことだよね。
745名無しさん@明日があるさ:02/10/28 10:18
スーツは不便なことが多すぎない?
746名無しさん@明日があるさ:02/10/28 10:20
夏にスーツってことは冬に半袖Tシャツやキャミソールでいろってのと同じ。
747名無しさん@明日があるさ:02/10/28 10:52
>>746
それいいアイデアだな
748キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/10/28 14:44
>>745
スーツがちょうどいい季節が、日本は短すぎるってことです。
夏は上着なんかいらないし、冬は上着だけでは寒すぎる。
749名無しさん@明日があるさ:02/10/29 10:29
>>748
東京は年間の3分の1の季節、Tシャツ1枚でOKです。
750名無しさん@明日があるさ:02/10/29 10:43
>>748
「冬は上着だけでは寒すぎる」
禿同。それにコートを付け加えれば電車の中や取引先に行った時煩わしい。
そこが冬場のスーツの不便な点。
今後はその部分を中心に議論して行きましょうね。
751名無しさん@明日があるさ:02/10/29 10:58
>>750
これは議論だったのか?
スーツを強制されるような会社に自分の意思で入ったくせに
順応できないバカが愚痴っているだけの気がするが。
752経営者:02/10/29 12:13
会社が強制しているわけではない。
お客、それに社会が強制している。
>>752
うーん、そのお客やその業界の体質がわかってて、
その会社に入ったのではないのか?
754名無しさん@明日があるさ:02/10/29 13:07
イイんじゃないの、べつに、スーツでもカジュアルでもリゾートでも
大人なんだから個々で判断して何でも着ろヤ。
ベロァ。
755名無しさん@明日があるさ:02/10/29 13:10
冠婚葬祭でどんなかっこで
出席するのかしりたいな。
まさかスーツじゃないよね。
756名無しさん@明日があるさ:02/10/29 13:18
>>751
>>753
>>754
>>755

スーツ販売員?DQN?
757名無しさん@明日があるさ:02/10/29 13:22
>>756
お前の頭はON/OFFのみか?
758751:02/10/29 14:01
>>756
俺はスーツなんて普段着てないよ
759cban:02/10/29 15:37
☆☆☆ラブレター郵便局☆☆☆     iモード・J-PHONE専用
会員数:男女併せて30万人(2002年10月現在)
男女比:7対3
  各メディアで紹介されている信頼度抜群の出会い系サイトです。
他サイトとは比較にならない良心的な低価格設定も人気の秘密です。
 http://www.lo-po.com/?1627
>>752
客、社会に抗えない会社が強制している。
761キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/10/29 16:31
>>751
ここは愚痴の場所ではない。
快適に仕事をするにふさわしい格好を2chなりに
模索しようというものだ。

慣習で思考を停止せず、新しいことを考えよ。
・・・文書堅いですか?(´д`;)
762キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/10/29 16:33
>>755
夏場の葬儀には「喪章」って手もありますが?
763名無しさん@明日があるさ:02/10/29 16:39
>>762
それは黒以外のスーツでも同じでしょう
聞きたいのはその時の服装についてです。
スラックスにワイシャツと黒いネクタイ
以外のかっこがないかなと。

私は冠婚葬祭は相手に失礼のない姿で臨むと
思ってますので、スーツ以外で問題のない姿
があるのならば、仕事で取引先にその姿で臨
んでも問題ないと思います。
764名無しさん@明日があるさ:02/10/29 16:51
>>763
袈裟
765名無しさん@明日があるさ:02/10/29 16:52
>>764
結婚式に袈裟であらわれたら
周りはひくぞ
766名無しさん@明日があるさ:02/10/29 16:57
>>751
>スーツを強制されるような会社に自分の意思で入ったくせに
>順応できないバカが愚痴っているだけの気がするが。
とすると東京に田舎から出てくる人は

 「東京は空気がきたない」
 「東京は電車が込んでる」
 「東京は渋滞だらけ」
 「東京は家賃が高い」

とも言えないですね わかっていたことですから

でもそのとうりだな

スーツが嫌ならばスーツを着ないですむような人間になればいいだけの話

俺は好きだよ これ着てればドコでも行けるしな(機能性は最悪だと思うが)
身なりだけ見るバカ相手には結構都合いい

そんな俺は型遅れのシングルスーツ んで目立たずこっそりと悪を計画(笑

プロの空き巣もスーツだし、暴力団の上のほうもキチンとしたスーツ
いまや極悪人のアイテムなんだ うまく使おう

767キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/10/29 16:59
>>763
ワシ夏場の葬儀では、上着なんか着ないよ。
半袖の白Yシャツに黒ネクタイ、喪章つければ
下はグレーのスラックスでもいいんじゃない?

「相手に失礼のない」で突き詰めていけば、
何も変えられなくなるよ。
それに、相手がそれなりの格好をしてれば、
貴方も相手を許してあげりゃいいんじゃないの?
自分が相手を許せないから、人にも求めるんでしょ?
768地方公務員:02/10/29 22:23
結局、慌てて近所の紳士服屋にてスーツ買ってきました 29800円也
14800円でもあったのですが、やはりデザインが気に入ったのにしました。

>743 キンタローさん
ありがとうございます。今度は時間に余裕を持って県民共済を利用してみます。
769名無しさん@明日があるさ:02/10/30 04:20
新しいスーツが欲しいよ
テカテカの垢光り
新しいスーツが欲しいよ
袖が擦り切れている
新しいスーツが欲しいよ
いつも同じスーツを着ているから
新しいスーツが欲しいよ
ブランドものじゃなくていい
新しいスーツが欲しいよ
洋服のXXヤマでいいから
新しいスーツが欲しいよ
でもお金がないよ
新しいスーツが欲しいよ
月給手取り18万
新しいスーツが欲しいよ
嫁、子ども3人
新しいスーツが欲しいよ
なぜ女性は服装自由なのに、男はスーツにネクタイ
新しいスーツが欲しいよ
今日も俺は底のチビた革靴とボロスーツ
新しいスーツが欲しいよ
今日も俺は企業の歯車、不況の日本を背負ってたつ企業戦士さ!
770名無しさん@明日があるさ:02/10/30 05:19
>>769
じゃあ買えば?
771すごいよ!:02/10/30 05:19
772YAHOOO情報:02/10/30 06:07
773名無しさん@明日があるさ:02/10/30 08:06
男はスーツ、女は制服っていうような前世紀遺物のような会社だけ、
ほっておくべきかな。
774名無しさん@明日があるさ:02/10/30 08:17
>>769
「なぜ女性は服装自由なのに男はスーツ、ネクタイ」
そんなものか?女が私服なら男も私服OKじゃない?
あんたそんなクズ会社にいるの?
俺の会社、女は私服が大半で男はスーツが大半だが、俺は私服派。
別に文句言われたこと全然ない。もしも言われようものなら、
「女が私服なんだから俺だって私服着て全然問題ないでしょう?」
って反論するよ?
775名無しさん@明日があるさ:02/10/30 08:28
774(名無し)
776名無しさん@明日があるさ:02/10/30 08:33
>>761
うん、わかる。>>751さんに対する反論でしょ。
こういう発言はスーツ社会を改善する気がないってことになるね。
仕事着は効率性重視がいいってのも同感だし、これからの時代リーマンにも
多少の自由があってもバチ当たらないでしょ。

せっかくこのスレ、公式ガイドで名門スレに選ばれたんだし、それに
ただ「スーツ着たくない」っていうだけじゃ話としてここまで盛り上がらない
と思うよ。
777名無しさん@明日があるさ:02/10/30 08:36
>>775

774が名無しなら、777は?
トリプルセブンか?
くだらねえ! 馬鹿!
778名無しさん@明日があるさ:02/10/30 08:40
>>777くだらねえとこで突っ込むなよ。禿
779名無しさん@明日があるさ:02/10/30 09:50
>>769
金がかかりすぎるのもスーツの短所!
780名無しさん@明日があるさ:02/10/30 09:53
  _、_
( , ノ` )      マターリ・・・
  \,;  シュボッ
    (),
    |E|

http://japan.pinkserver.com/gotosex/


  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~    いこーや

    フゥ
なんか「結婚するなスレ」と雰囲気が似てるね…
782名無しさん@明日があるさ:02/10/30 11:45
お前ら、
首周りが広めに開いてる、
オサーンくさくないVネックの白T売ってる場所教えてください。
都内限定。

最近朝寒すぎてかないません。
783名無しさん@明日があるさ:02/10/30 12:08
>>782

スーツとかネクタイって、部分的にやめたり、1部分だけ着たりすると、
恥ずかしいくらいカコワルイよね。

丸首Tシャツは単体だとカコイイけど、ドレスシャツの首から覗くTシャツの丸首部分はカコワルイ。
首が軽くVになってるTシャツはドレスシャツを着てるときは見えなくてイイが、Tシャツ1枚になると妙にオサーンくさくなる。

ついでに、ドレスシャツはネクタイをするとまともに見えるが、ネクタイを外すとみすぼらしくなる。
若者がノーネクタイに同調しない理由はここにあると思われ。
ノーネクタイが合うシャツはビジネス商品としては無いと思うし。
ノージャケットもそうだし。

つまり、オーサンくさくない、はだけてもいいシャツとパンツがあればいいのではと考えたんだが。
784:02/10/30 12:34
>>783
男のくせにそこまで考えているやつキモイ
785名無しさん@明日があるさ:02/10/30 12:40
だめだよ。リーマン社会は、奴隷社会だからね。
わずかばかりの捨て銭をもらうために、自分の人生の可能性の大部分を捨てるという
奴隷としての勇気を必要とされる人間犬畜生社会。
労働の報酬と言うよりは、肉体の自由剥奪の代償として支払われるのが
「賃金」なんだから。

忠犬ハチ公である首輪の印がネクタイ。
奴隷の象徴、ネクタイを生かすには、やっぱりスーツが一番。
みんな、社畜としての誇りを持って、スーツをかっこよく
着こなそうぜ。
786名無しさん@明日があるさ:02/10/30 12:48
>>783
ネクタイを外すとみすぼらしい。

確かにそうだ。
アンタイドなんかはダーバンの主力商品だが、見た目があまりよくないし、
スタンドカラーの方がカッコよく見えるが、なんかジジーみたいだから
ちょっと着る気はさらさらしないね。
はっきり、アンタイドは売れ行きまではあまりよくないみたいだし。

私服ならカットソーかニットのほうがカッコいいし、スッキリして見える。
主なのはVネックやタートルネック。あんなのがよくない?
>>785
社蓄なら、裸にネクタイでもしてなさい。

わし思うに、ケータイが犬ヒモ。
関係ないのでさげ。
788名無しさん@明日があるさ:02/10/30 12:51
>>785
それくらいの発想しかできないひとはさっさとここから消えうせてください。
ここはその現状を変えていくのが目的!
あんたがそういう糞会社にいるからってそれを変えようとしないのは
あんたの会社が上司に意見すらできない軍隊みたいな会社だからでしょ。
789名無しさん@明日があるさ:02/10/30 12:51
>>784

スーツ販売員(♂)は黙ってろ!
790名無しさん@明日があるさ:02/10/30 12:53
>>785
俺は>>787の考えに賛成。
社畜にスーツは贅沢すぎる!
裸かパンツ1枚で十分。
パンツ1枚で仕事に行くのは(以下略
デブだったら力士に間違えられる可能性大
792名無しさん@明日があるさ:02/10/30 12:55
>>783
各ブランドともリーマンに似合う私服をあまり売り出してないよね。
793782:02/10/30 13:02
>>ネクタイを外すとみすぼらしい
ドゥエボットーニでカバーできます。

つーか、Vネックのオサーン仕様じゃない普通の肌着売ってる場所
オセーテくらさい・・・
794名無しさん@明日があるさ:02/10/30 13:15
伊勢丹

ドゥエボットーニでセンクラ
795すごいよ!:02/10/30 13:17
(・∀・)イイ!
すっごいエッチ!
http://www.pink1.com/
796名無しさん@明日があるさ:02/10/30 13:20
>>788 >>790
ビジネスマンとは
自らをサラリーマンとは思っていないサラリーマンのこと。

サラリーマンとは
自らを社畜と気がついていない社畜のこと。

おまえのことだyo。(藁
797782:02/10/30 13:35
>>794
レスども。
センクラってなんですか?伊勢丹逝ってこようっと。
798782:02/10/30 13:39
あーすいません。自己レスですが、「ノータイ」って意味なんですね。
>>796
自らを社蓄とか言ってて、自虐して悲しくないですか(´д`;)
やめましょうぜー皆さん。厨放置で。

ところで最近はどこのセレクトショップ行っても
ドゥエ見かけないね。(数が減った)

もう定番中の定番になった、ってことですかね。
でも着てる人あまり見かけないしなぁ・・
>>787
あ、わかるわかる。
あの、ブルーの幅広で、社名なんかがアルファベットで入ってたりする携帯ストラップ(?)みたいな。
あれを首からかけてワイシャツの胸ポケットに入れてる姿を見ると哀れになってくる。

802名無しさん@明日があるさ:02/10/30 14:49
社畜がいばってるスレはココでつか?
803801:02/10/30 15:21
でもそんなこと言っておきながら、実は漏れ無職なんだよね・・・
無職はひどい生活です。仕事したいよー・゚・(ノД`)・゚・
804801:02/10/30 15:21
>>802
違いますよ。
805801:02/10/30 15:33
わぁい、はじめて騙られたぁ
806801:02/10/30 15:51
>>805は偽者。騙るなコルァ!
807801:02/10/30 16:02
自作自演(・∀・)ウザイ!!
808801:02/10/30 16:08
自作自演(・∀・)ウザイ!!
809名無しさん@明日があるさ:02/10/31 08:09
今度職探しをするときは服装自由な会社ばかりリストアップしなさい。
810名無しさん@明日があるさ:02/10/31 08:15
年功序列の縦型会社は駄目っぽいね。
とっくにリストラされるべきジジーがごろごろいて、若い社員は意見なんかできず、
奴等のいいなりになるしかない。
こういうのは大手企業に多いらしいが、男の白シャツと女の制服オンパレード。
お堅い職種の代名詞だ。
811名無しさん@明日があるさ:02/10/31 08:36
でも、新入社員の制服は萌え〜
812名無しさん@明日があるさ:02/10/31 08:50
別に>>810のようなタイプの会社じゃないなら私服着て行ってもいいんじゃない?
例え、上司や人事課から批判されてもそれを見返すくらいの仕事するしかない。
あまり出来のよくない社員はそんなのしないほうがいいだろうね。
それに業績が芳しくないってことも手伝えば即座にリストラ対象になりかねないから。
813名無しさん@明日があるさ:02/10/31 09:50
>>810
そういう体質の企業は別名軍隊。
まったくお話にならないが、大手企業っていうだけに安定なのか?
814我らに自由ではなく束縛を!!:02/10/31 12:11
リーマンは社会的奴隷
ネクタイは忠誠の象徴である首輪

首輪を生かすには、やっぱりスーツが一番。
社畜なら、スーツをかっこよくきこなそうぜ。
815名無しさん@明日があるさ:02/10/31 12:27
>>814
しかしその一方で自由人である犯罪者にも愛されるスーツ

さあスーツを着こなして今日も犯罪だ

816キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/10/31 12:39
親志副や、必死だな(´∀` )
817名無しさん@明日があるさ:02/10/31 14:01
>>810
でも本当の大企業は変わりつつあるかな…
一番変わらなそうなのは、その大企業の子会社、孫会社。
818名無しさん@明日があるさ:02/10/31 15:24
>>817
でも親会社が子会社の社員の服装や頭髪に関していちいち干渉しないと思われ。
所詮は別会社なんだから。
819名無しさん@明日があるさ:02/10/31 15:39
うちは従業員数約200名、資本金約2000万円の外資系販売会社。
私服社員も多い。まあ、スーツが基本なんだろうが。
>>818
親会社はな。. . . . . . . .
が、小会社が親会社に配慮して
というのがまかり通る。
821名無しさん@明日があるさ:02/10/31 15:47
>>774
男の場合、服装のバージョンが少ないからそういう場合、
だらしない系の格好は厳禁!
ある程度、清潔感を保つことを忘れないようにね!
色々考えなきゃいけない面が増えるが。
822名無しさん@明日があるさ:02/10/31 16:24
>>818
親会社で使えないけど歳とった頭の固いやつが、
子会社、孫会社のお偉いさんになる罠。

>所詮は別会社なんだから。
いろいろなタイプの子会社があるが、
100%子会社は別会社とは言えないよな。
823名無しさん@明日があるさ:02/10/31 19:54
>>822
そうそう。コンプレックスの裏返しで
親会社以上に無意味に厳しくしたりする。
ヴァカァ丸出し。

そんなヴァカァどもに管理されてる俺たちって・・・(泣
824名無しさん@明日があるさ:02/11/01 02:20
ヴァカァ未満
825名無しさん@明日があるさ:02/11/01 03:23
あのネクタイなしでもいい、ワイシャツ、襟元が高いヤシ、あれいいね
826名無しさん@明日があるさ:02/11/01 08:04
>>814
それはあんたが軍隊や自衛隊みたいな厳しい会社にいるからそうなのであって、
それを僻んで他の人間を巻き添えにすることはないと思うよ。
827名無しさん@明日があるさ:02/11/01 08:57
>>826
たとえカジュアルな衣類で身をごまかそうとも、
あなたの性根にはしっかりと「ネクタイ」が食い込んでいる。
それを直視しなさいってこった。
828名無しさん@明日があるさ:02/11/01 09:01
ていうかスーツ着させるなら「スーツ手当て」よこせ!
私服ならいらん!!
829>>828の会社の人事担当:02/11/01 09:29
>>828
ぢゃあ、あなたは、スーツ手当を払ってくれる会社で働いてください
830名無しさん@明日があるさ:02/11/01 09:36
>>829
ぢゃあ、責任持ってそんな会社紹介しる
831名無しさん@明日があるさ:02/11/01 09:56
スーツ手当て?そんなの聞いたこと無いよ。新語?
スーツは自分の個性を隠す制服だって聞くが、前の方の意見じゃ
値段が高いこともスーツが嫌われる一因になってるようだね。
これは同感。大安売りのスーツなんか品質も本当にそれなりだもんね。
832名無しさん@明日があるさ:02/11/01 10:03
>>825
アンタイド?スタンドカラー?
833名無しさん@明日があるさ:02/11/01 10:17
俺、ワーホリ経験者でオーストラリアの不動産屋でバイトしたことがあるが、
殆ど私服だったよ。
ブリスベン近郊の町で亜熱帯性の気候から必然的にスーツ着用じゃなくなってる
んだろうけど、スーツやネクタイなんか銀行員、金融コンサルタントくらいだね。
北部の熱帯性気候の町、ケアンズなんか営業社員でもほとんど半袖、ショートパンツ
らしいし。
これでもって、日本より湿度は相当に低いので、汗なんかかかなかったよ。
もはや日本も亜熱帯なんだし、湿度も高いのでいかに不条理かが分かった。
本当にスーツ+エアコン癌癌がこれほど馬鹿らしいことはないと思った。
岡山トマト銀行きたね。サァ、どうなるか。
835名無しさん@明日があるさ:02/11/01 15:16
>>834
それってどうかしたの?
836名無しさん@明日があるさ:02/11/01 15:28
うちのある友人の会社はコンピューター関連だが、平日は私服可で、
土曜、休日はスーツみたい。
普通と逆でなんかユニークだね。

パソコン関係とアパレル関係は服装自由の定番な感じだが、
そういう業界でもさすがに営業はスーツ義務だろうか?
837名無しさん@明日があるさ:02/11/01 15:41
去年、「最近の若者は実にくだらない理由で会社を辞めてしまう」という
記事を雑誌で聞きかじったことがある。
「上司の体臭がひどいから」とか「社食が不味いから」などの理由を聞いたが
、中には「私服で勤務していたら注意された」ことが原因で会社を辞めた
リーマンもいたことを思い出した。
でも、その私服がどんな服装だったかまでは書かれてなかったけど、凄いカッコを
連想しちゃうなー。
838名無しさん@明日があるさ:02/11/01 16:32
>>837
> 「上司の体臭がひどいから」

↑これは逃れようにも逃れられんから、頃すか自分が辞める以外にない。切実な決断だったと思われ。
839名無しさん@明日があるさ:02/11/02 08:02
>>838
その体臭は相当にひどいものだったんだろうな。
でもその上司も清潔感をかもし出すことくらい常識だと思うよ。
スーツがどうこう言う以前に。
840名無しさん@明日があるさ:02/11/02 08:16
「私服で勤務していたら注意された」ことが原因で会社を辞めたリーマン。
これはいそうだな。社風が肌に合わないってわけだから合理的かも?
「上司の体臭がひどいから」ってのもそこまで耐えがたい苦痛だったんだろうか?

でも、「社食が不味いから」ってのは一体どんな奴よ?笑える。
841名無しさん@明日があるさ:02/11/02 08:29
>>836
アパレルは自社のカジュアルを制服にしてデパートの販売員に着せてる
ことも多いが、営業社員にもアピールの為にそうしてるケースあるかもね。

842トヨタ系:02/11/02 08:38
あのぅ、製造業は事務技術職でもすーつなんて誰もきていないんですが。。
 ブルゾンタイプのブルーカラーと共用の制服はおって終わりです。
 だからここのスレはメーカの人には理解できないのです。
843名無しさん@明日があるさ:02/11/02 08:52
>>842
技術職でスーツなんて聞いたことないぜ?
>843
事技職って書いてあるだろ?
 だから事務屋も同じ
ことなのです、メーカでは。
845名無しさん@明日があるさ:02/11/02 10:16
メーカーでもSEは社内にいるとき事務服(ブルゾンタイプの制服)を着るが
外回り営業のときはしっかりスーツですよ。
>845
そりゃ当然。制服で営業はしないよね。
 しかし制服のない会社は、社内でもずっとスーツ着ているの??
 メーカ勤務なので感覚的に理解できません。。
847名無しさん@明日があるさ:02/11/02 10:52
会社と休日とデートは同じような私服。スーツは冠婚葬祭のみ。
技術屋でよかった。
848制服のない会社:02/11/02 10:54
社内では上着を脱いでいるよ。
849名無しさん@明日があるさ:02/11/02 21:32

リーマンは
      カジュアル決めても
                社畜かな
850名無しさん@明日があるさ:02/11/02 22:05
紳士服やで、「わけあり特価品」、サイズが少し小さいのに買って、無理やり履くヤシは人生の敗北者
851名無しさん@明日があるさ:02/11/03 00:42
リーマンは
      リーガル決めても
                社畜だな
852名無しさん@明日があるさ:02/11/03 08:03
>>848
当然でしょ?
上着脱いで注意される会社ってあんの?
853名無しさん@明日があるさ:02/11/03 08:17
やはり営業も脱スーツしてくれないと夏場はクーラーが寒すぎて
いけないよ。
設定温度はそれに合わせてあるからね。
おかげで私服の内勤社員が両腕さすりながら震えてるし。
無駄が多すぎるこの現状。
854名無しさん@明日があるさ:02/11/03 08:18
>>849
>>851
それは上司のやり方次第!
上司や同僚にどれだけ恵まれるかにもよるね。
855名無しさん@明日があるさ:02/11/03 08:26
スーツ&コートで冬でもクーラー使ってる!
これぞ無駄遣いのオンパレード!

冬はヒーターだろうが?
856名無しさん@明日があるさ:02/11/03 08:50
そういえば、今年7月から服装自由になった「損保ジャパン」は
通年でカジュアルエブリデーを実施するそうだけど、現況わかる
人いませんか?

ひょっとしたらもう中止されてたりして(笑)
857名無しさん@明日があるさ:02/11/03 08:54
>>12
まだやってる?
858名無しさん@明日があるさ:02/11/03 08:55
>>671
>>705
>>725
わー!最悪。
859名無しさん@明日があるさ:02/11/03 08:58
しかし、もはや環境問題が大詰めのせいか、今年はエコスタイルとして
夏場だけ私服の会社も結構あったな。
少しづつではあるが、改善の方向に向かってるのは喜ばしいな。
秋の衣替えでまたスーツに戻るのはあまり歓迎じゃなかったけど。
860名無しさん@明日があるさ:02/11/03 09:02
今年の月平均気温は過去最高を更新。ここ何年も毎年そう。
来年もそうに決まってる!猛暑、暖冬。海面上昇はすべてエアコン使いすぎ
からくる置き土産!厚着だからそうせざるを得ない、地獄図みたいな惨状。
これでもスーツ強要なんて後々の事考えなさすぎ!
861名無しさん@明日があるさ:02/11/03 10:24
暖房も困るぞ。
先週金曜日の朝、宇都宮線はラッシュにもかかわらず暖房かけまくり。
車中温度はたぶん25度以上はあったとおもう。おかげで汗かいたよ。
赤羽で埼京線に乗り換えた。
こんどは冷房だ。おかげで風邪引いて3連休は家の中だ。
JRよ、冬でも朝のラッシュ時には暖房を切れ!
862主婦のサークルです。:02/11/03 11:06
ほんの少し刺激を求めてる主婦のサークルを作りました!
私たち主婦が楽しめる安全でちょっとトキメキのある出会を求めて
只今男性会員を募集中です!! 女性会員も募集(^○^)/"
http://f-cc.com/~tokimail/
863名無しさん@明日があるさ:02/11/03 15:41
>>854
リーマンは
      上司が誰でも
             社畜だな
864みつを:02/11/03 15:41
社畜なやつは 何をやっても 奴隷

865名無しさん@明日があるさ:02/11/03 15:43
リーマンのスーツ自慢は
逃亡予防にと足につけられた鉄の玉の光沢を自慢し合ってる
アフリカ奴隷と何の違いもない。
866名無しさん@明日があるさ:02/11/04 00:22
>>857

最終更新は10月。まだやってるよ。
まあ、スーツの場合、カジュアルな服装よりも、コーディネイトで悩むことはないわな。
せいぜい、シャツとネクタイの色合わせ+スーツの雰意気ってな所だもんな。
楽は楽なんだが、この考え方がすでに社畜という感が無いでもない。
868名無しさん@明日があるさ:02/11/04 01:19
ってかスーツの方が楽w
スーツが安ければいいのに。
ジャージくらい。
ていうか、ジャージをスーツとして通用させればいい。
ユニクロのフリース代用可ということで。

スーツで差を付けてみてもしょうがないよ。
870名無しさん@明日があるさ:02/11/04 08:20
>>866
そう?じゃ、年中無休でアクセスして盛り上げてください。
この時期は活性化を図らなきゃ皆に忘れられてしまう。
>>868
じゃ、あんたはスーツ着てればいいじゃん。
俺が言いたいのは、スーツ着用をやめよってわけじゃない。
スーツじゃなくてもいいじゃんってわけ。したがって、スーツの着用は任意化
せよ。それだけ。
871名無しさん@明日があるさ:02/11/04 08:31
>>861
冬でも電車内、クーラー効いてるよ。
スーツにコートっていう重装備のために。
着膨れもすごいし、何とかならないのか?
やはり反スーツ運動は通年でやらなきゃダメでしょ?
872名無しさん@明日があるさ:02/11/04 08:41
会社で着るのに相応しい私服はどんなものがあるか、それも考えてみよ。
873名無しさん@明日があるさ:02/11/04 09:52
でも、京都議定書をはじめとする環境問題の色々な書類になぜか
スーツに関してはほとんど触れられてない。
あれをどうにかしないと環境問題は永遠に解決しないのに。
874名無しさん@明日があるさ:02/11/04 09:53
ポロシャツ、チノパン。
875名無しさん@明日があるさ:02/11/04 10:04
>>872
ニット(Vネックやタートルネックほか)、スラックス。
>>872
縦縞の囚人服
877861:02/11/04 10:54
>>871
路線によるね。
中距離電車は暖房かけまくり。埼京線は冷房。
とにかく体が変になる。
おまけにOLは首にマフラーぐるぐる、そしてコート着て。
でも、半袖のブラウスを着ている。
ファッションもいいが、狂っているよ、みんな。
878名無しさん@明日があるさ:02/11/04 20:53
男性にはファブリーズ手当くれ
879名無しさん@明日があるさ:02/11/04 21:04
ダイエーやヨーカドーあたりでは1万でいいスーツが買えるし。
いい時代になった。今日も一着、1万円スーツを買ってしまった。
880名無しさん@明日があるさ:02/11/05 08:05
>>879
そんな安物買って後悔するなよ。
881名無しさん@明日があるさ:02/11/05 08:33
イオン1万スーツは評判良いらしいけど実際はどう?
882名無しさん@明日があるさ:02/11/05 09:58
>>877
路線よりも車掌のその時の判断によるだろう。
埼京線みたいな大混雑した路線じゃ真冬でもクーラー使わざるを得ないし、そういう
電車から降りた時、急に外の寒さに身を晒すから体が変になりそうだよね?
スーツにコートを着てなかったらそんなにヒーターの温度を上げずに済むのに・・・
883名無しさん@明日があるさ:02/11/05 10:06
>>881
それは「スーツはこの店で買え」スレッドでどうぞ!
884名無しさん@明日があるさ:02/11/05 10:17
>>845-846
それってOL方式だね。
はっきり「2回も着替えるの面倒だ」なんて声も聞こえそうだが、
夏はそうやって超薄着で出社したいよね。
885名無しさん@明日があるさ:02/11/05 10:28
中学校や高校の生徒指導の教師みたいに服装や頭髪に煩いジジイがいる会社って
年功序列型で若僧は何一つ意見をできる余地ないからね。
「なんだこの会社は?軍隊か?」みたいな縦型会社はこれからは時代の流れで
どんどん敬遠されるだろうな。
そういうのは大手企業に多いらしいが、今は大手はリスク高いって・・・
いつリストラや倒産になるか分からないし。
服装頭髪問題以外でも魅力薄れてきてるよね。
886名無しさん@明日があるさ:02/11/05 10:43
>>885
そうなんだよね
だから服装だけ改善しようとしているこのスレのヤシらが馬鹿っぽく見える。
887キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/11/05 12:39
>>886
(゜Д゜)ハァ?意味わからん・・・。

電車内の暖房も異常に暑いときがある。
前に車掌に訴えたことがあるが、
あのけつの下を暖める暖房はいいかげん止めて欲しい。
低温火傷起こすよ。
888名無しさん@明日があるさ:02/11/05 12:59
>>887
わからんだろうな
889キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/11/05 13:08
>>888
服装だけ、というか、服装すら替えられない
現状を話してるんでしょうが。
890名無しさん@明日があるさ:02/11/05 15:42
>>885
>>886
服装頭髪以外の問題って、あとは人間関係か。
やはりそういう会社は爺の体育会系とでもいうようなオヤジ社会だから
いちばん改善の手が伸びにくいだろね。
891名無しさん@明日があるさ:02/11/05 15:51
>>858
消えてなくなれ!セクハラ野郎が!
892キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/11/05 15:54
理不尽な社会を自分らで作って、
自分らで首締めてるの図、だなぁ。

いわゆる猿山のボスになりたいって、
小物共が考えそうなことっすね。

でも服装に関しては、ここ数年で変わっていきそうな
感じがするんですけど。
ジジイ共だって身体が楽になるわけだし、
環境面に優しいと言うことを、会社が押していく、
というのは、今後絶対必要なことだから。
893名無しさん@明日があるさ:02/11/05 17:03
>>886
>>888

亜親魔の社員必死だな。
最近売れてねーだろ。
894886,888:02/11/05 17:19
>>893
その可能性は低いんじゃないの?
普通に考えて。

俺は非スーツリーマンだから現状の優越感をずっと味わいたいのかもな。
895名無しさん@明日があるさ:02/11/05 17:24
【復活シマスタ】路上喫煙DQN女を再追跡【発見シマスタ】

http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1036425418/l50
896キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/11/05 18:26
>>894
どーして優越感に浸りたがるかね〜。みんなで幸せになろうよ(´∀` )
>>896
そうしないと>>894は劣等感で死んでしまいたくなるから。
奴にとっての唯一の生きる方法。
898名無しさん@明日があるさ:02/11/06 01:01
スーツ着たく無いのか?
変。それ変。

漏れはスーツの方がいいな、
むしろ、毎日私服で一体なにすんだ?って感じだな。
進んでスーツ着たいな。

私服?なにそれ?
スーツも私服じゃん?
899名無しさん@明日があるさ:02/11/06 01:11
>>898
棺桶にはスーツを入れてあげるからね
900:02/11/06 01:14
スーツで900
901名無しさん@明日があるさ:02/11/06 03:05
>>898
白いのか?
銃つけてるやつか?
キャタピラつけてるやつか?
902キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/11/06 08:33
>>898
スーツ=制服 って考えだったら、
制服にしてもらえば?会社に。

スーツ←→私服 ではないよ。
903名無しさん@明日があるさ:02/11/06 08:41
>>898
休日によく町で見かける人種ですな。
普段スーツで私服ダサい奴
着れればなんだっていいんだろ?
904名無しさん@明日があるさ:02/11/06 08:43
ダサイ人にはスーツの方が都合がいいらしい!!
905名無しさん@明日があるさ:02/11/06 08:52

私服だとさ毎日同じもの着る訳にも行かないし、合わせるのも大変
へたすると平日も休日も全部似たような格好になってメリハリがないんですけど
906名無しさん@明日があるさ:02/11/06 08:58
じゃ、曜日やそのときによってスーツと私服を着分ければいいじゃん?
臨機応変に。
907名無しさん@明日があるさ:02/11/06 09:05
私服は楽しいよ!毎朝何を着るかがちょっとした楽しみになったりもする。
それにくらべてスーツは上下同じ色なのでつまらないし、
センスも必要ない。
908名無しさん@明日があるさ:02/11/06 09:09
>>907
同感。
スーツや制服ならこれを着ろといわれて「着せられてる」ことになるが、
私服だと「今日はこれを着るぞ」って自分の意思で自由に決めてることに
なるので、束縛感もなく、張り合いも違う。

スーツでも上下で違う色、すなわち、ブレザー&スラックスの組み合わせ
はオッサンみたいか?
909キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/11/06 09:44
>>908
体型や風貌によって一概には言えないが、
そんなにオッサン臭くない組み合わせもたくさんある。
910ワルキューレ:02/11/06 10:03
先輩の話を聞き、スーツでも、クライアントによって
鞄を含めた全体の組み合わせを変えたりと
奥が深いもんだと思った。
911シンイチ ◆pAePuehsUg :02/11/06 10:04
>>905
決まった服装じゃないとメリハリがつかないの?
そういうヤツがいるからスーツ類以外は仕事着じゃないような状況作るんだよな。
しかも普段着は痛くて目も当てられない。
そういうヤツが後々管理職クラスまで行くとスーツ社会を強要するし。
カジュアル⇒ゴルフウェアになるし。(←こっちの方が失礼だろ。)

まあ>>901のようにモビルスーツでも着てなさいってこった。
912名無しさん@明日があるさ:02/11/06 10:07
スーツ嫌いだけど
ツイードのジャケットはカッコ良いと思う
ミスター・ビーンみたいなアレ
なんでオヤジしか着ないのか…
913名無しさん@明日があるさ:02/11/06 10:36
>>911
カジュアル→ゴルフウェア。
オヤジの私服はそんなものでしょ。
そういう格好しか出来ない奴はスーツがいいって。リスクがないからね。
私服になればセンスが問われるのは確かだが、もっと考えておしゃれしようね。
店員にコーディネート頼んでもいいし、ファッションセンスあれば自分で
選んでもいいし。
失礼にならない服装は探せば探すほど見つかるはず。
あまり服装が乱れてたらそれが原因で私服禁止になったりもするから
気をつけな!
一度得た自由をそんなことで剥奪されたくないじゃん。
914名無しさん@明日があるさ:02/11/06 10:57
エコスタイル奨励の会社が環境庁や労働省から表彰されたり、特典が色々
つくのならスーツ社会がなくなるのも早いだろな。
電力会社も率先して各企業に呼びかけたりマスコミを通じてCM制作してる
くらいだしね。
915名無しさん@明日があるさ:02/11/06 11:03
>>1さんへ!
早いものでこの時期にして2ヶ月強でレスが900以上になりました。
今日か明日中にも続スレのPART6を立ててください。
お願いします!
916名無しさん@明日があるさ:02/11/06 11:28
>>1
なぜ、リーマンはスーツ着用を強制されるのか? 真夏については汗だくになり、クーラーの過剰使用から
熱中症や冷房病などの弊害をも引き起こすことになりかねず、 健康、衛生、環境へも悪いのではなかろうか? 欧米型のこの習慣を改善し、一刻も早く「新」日本式リーマン社会の 到来を目指しましょう。
旧スレは下記へ。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/employee/1021701451/l50

>>5
>>1

>>7
>>1金さん乙。

>>32
>>1 お疲れ〜。 入院に近い闘病生活のために、ちとネットから 離れてたので、お手数かけました。 実家に帰って、高校の時の地理の教科書を見ていたら、
東京の8月の平均気温が28度となっていた。 いまや30度越えてるのでは・・・。

>>33
>>1>>32?

>>35
>>33 どうもそのようです。面目ない。

(w
今度はびしっとおながいします。
前スレ、過去スレはご丁寧にも ↓にリンクされてますね。

12 名前:名無しさん@明日があるさ 投稿日:02/09/06 11:20
なんかいいジオサイトがあるって聞いたからアクセスしてみてよ。
アドレスは以下の通り。
http://www.geocities.co.jp/Stylish/5643/index.html
917キンタロー ◆dVOFFIR57U :02/11/06 12:35
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/employee/1036553560/l50
新スレたてました。ゆるゆると移行されたし・・・。
918名無しさん@明日があるさ:02/11/06 12:47
マタ〜リと1000取り合戦でもしましょう。

1001!
919名無しさん@明日があるさ:02/11/06 13:57
>>914
表彰式にはスーツ着用で省庁へ出向く罠
920名無しさん@明日があるさ:02/11/06 14:27
意味ないね。そんなのは。
921名無しさん@明日があるさ:02/11/06 14:30
>>919
表彰式は要らない。
賞状や記念品は郵送でよろし!
922名無しさん@明日があるさ:02/11/06 14:43
やっぱ、TCR横浜銀蝿RSがリーゼント・グラサン・革ジャン・ドカンで園遊会(?)に逝ったように、
エコスタイルを貫いてほすい!!
923名無しさん@明日があるさ:02/11/12 12:43
1000
1001
スーツはエリートの勲章なんだ
庶民にはそりゃ似合うわけ無いよな(w
スーツの似合う男になればステージアップ出来るぞ!
ここの板ってだめ板の方が向いてるね(w
>>925
>>926
>>927

辛死服屋、過去スレでも必死だな
929名無しさん@明日があるさ:02/11/13 09:24
????>>927
スーツより売れる服を作れば良かろう、ほんとアフォだな。
しかし何でスレ使い切らないうちに次スレ盛り上げるのかね?
だからリーマン板は駄目なんだよ
932名無しさん@明日があるさ:02/11/14 22:39
>>931
スレぐらいどーでもいいじゃねーかー。
933名無しさん@明日があるさ:02/11/14 22:42
スレっからし!
あげんなや・・・。
こうして駄目リーマン達って途中で仕事放り出しているんだね
最後までやり遂げようとしない

この板で1000まで逝ってるのないね(w 全部中途半端
これじゃ改善なんて無理無理
そんなに1000まで達成したかったら、あんたひとりでやったら?
つーかここで一人でほざいてて楽しいのかな?
キンタロさんにかまってほしかったのでちゅか〜?
わーい!パパこのスレ独占しちゃうぞ。
いろいろカキコ試験に使おっと

誰もカキコしなくていいからね、放置プレイでいいよ。
Hないたずらアンケート1(いたずらしたい芸能人)
http://kiaa.gr.jp/common/h/vote/tvote.cgi?event=mo1_m

Hないたずらアンケート2(いたずらされたい芸能人)
http://kiaa.gr.jp/common/h/vote/tvote.cgi?event=mo2_m

意外とスレッドの入れ替わり少ないですね

今日は、某鉄道車両工場公開があったので逝って来ました
(管理職の方お疲れ様)
最近は工場の作業着もセンスが良くなってきていますね
色も明るい色でデザインも街に出ても抵抗無く着て逝けます

スーツを廃止するなら、カッコイイ執務服を作れば良いと思いますね。
おはようございまーす

今日は日曜日、スーパー以外外出予定ないので
スーツで過ごそうと思います


スウェットスーツ(w
おはようございます
今日もいい天気ですね
雨があまり降らないのも水不足が待っていますので
晴れすぎは歓迎しかねます
おはようございます

昨夜の流星は見れましたか?
当地では雲が多く月明かりでだめっぽかったみたいです
おはようございます
1日1レス日記もなかなか良いものですね
今日は20日 趣味月刊誌の発売であります
おはようございます

今日から2日間東京出張
こんばんわ残ってましたね(w
東京って暖かいですね、ヒートアイランド現象が冬にも及んでるのでしょうか

それよりも気掛かりのは室内暖房の異様な効き方
自分ちでは暖房の世話になってませんよ
新しいスレで某コテハンが仕切るようになったらくだらなくなったな
おはようございます

コテハンは匿名の2ちゃんでも自我の強い人なんでしょう
あまり我を押し通すと叩きに遭っているスレを良く見かけますね
さっさと
うめたて
してください。おながいします。
ちなみに仕切ってる、某コテハンです。
新スレ仕切りたかったら、コテデビューして
仕切って下さい。おながいしまふ。( ̄ー ̄)ニヤリッ
1日1レスなんて言わず、バシバシ埋めてよ。
こんにちは。
イタイコテがいるスレはここですか?
ハイそうです。
Good morning, the fact that are also fine today, it is peevish and it also seldom rains cannot be welcomed clearing up too much, since a water shortage is waiting.
今日はこんな所かな?パパ、頑張っちゃったな!
それではまたね!チャオ!
おはようございます 今日は雨ですね
冬のスーツは撥水加工をしないといけません
水分が繊維に入り込むとなかなか乾かず鬱

こんな日は普段着でもよろしいかと
こんばんわ
今日は雨でしたので、クリーニングの世話になり
早々にスーツの着替えが必要になってしまいました
家庭で丸洗いできるビジネスウエアをアパレル業界は
開発して欲しいものです
カジュアルウエアはあくまで休日の外出着でいきたいですね
こんばんわ
今日もコート不要でした、三月頃の陽気みたいだったですね
>>958
そうですね(´∀` )
キンタローさん、終わったスレにようこそ(レス要りませんよ 独り言日記なんで)
>>960
そうですね(´∀` )
962名無しさん@明日があるさ:02/12/06 10:48
そろそろ次スレ立てなきゃね
>>962
そうですね(´∀` )

・・・じゃねーよ!!!
もう既に立ってるよ!!!
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/employee/1036553560/l50
誰だよageたの(w
在庫処分します
966紹介者:02/12/08 12:12
やれやれ >>966 の広告のせいでageられてしまったんだが落ちてきたのでカキコ

メンズファッションはレディスファンションに比べて店舗が少ないんです
デパートなんか良い例ですね、メンズファッションの中心はスーツだから
選択肢が圧倒的に少なく、中高年が着られるカジュアルが少ないなぁ
968名無しさん@明日があるさ:02/12/12 15:26
>>967
それと、少ないのは服装のバージョンもな。
969名無しさん@明日があるさ:02/12/12 15:28
男の場合、スーツと私服で印象の差が激しいのは確かだ。
だけど、そんなことでリスクを感じてたんじゃ何にもならないだろ?
 
 
  
 
 
  
 
 
  
 
 
  
 
 
 
  
 
 
河合その子 GOLDEN☆BEST 11月20日にソニーミュージックより発売決定!
シングル全AB面はもちろん、さらには未発売音源のライブ曲3曲、
初CD化となる「明日への手紙」等 豪華CD2枚組です!
みなさん是非お近くのCDショップ等でご予約の上お買い求めくださいませ。

曲目等はこちら
http://www.egstreet.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?logonStatus=0&langId=-10&storeId=10051&catalogId=10001&productId=173490
 
  

__∧ ∧__    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,,゚Д゚) \ < 1000ゲット!!
  ./ つ| ̄|つ\ \_____________
 ̄ ̄ ̄|終| ̄ ̄|
      |了|   |
___|_|__|
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。