私を支えたこの言葉!をケンカ腰で教えろゴルァ!弐

このエントリーをはてなブックマークに追加
952初心者改め中級者:03/03/10 23:14
もう1000近くまで成長したんですなあ。このスレ。いろいろなことが
ありましたが、非常に楽しませてもらいました。
面白かったし、また考えさせられたし・・・
私としては、皿板でも屈指の名(銘)スレだったのではないかと思います。

感想だけではこのスレの趣旨に反するので毎度一言。
とあるマンガ雑誌の読者投稿コーナーにあった一言です。

「過去に逃げるな、未来に希望を託すな。今に、全てを生きろ」

非常にいい言葉だなと思ったのでご紹介。
それでは、語録の1さん、またどこかで。
953某会社員:03/03/11 00:23
 
 お久しぶりです。
 もうすぐ、1000ですね。
 語録さんの温かいレス、ありがとうございました ^^
954語録の1 ◆tsr/WMinXY :03/03/11 20:25

昨日は、久しぶりにこのスレに来ることが出来ませんでした。
レスを返せなかったことが残念です。
でも、会社から帰って来てまだスレがあったので、HOTしています(^^
「人より違った仕事をしたいのであれば、『半歩前へ踏み出せ』
 人と同じ歩幅であれば、それは人と同じことをしてるだけ。
 人より『1歩』前へ踏み出そうとすると、焦ってコケやすい。
 だから、必ず半歩踏み出せ。」
956語録の1 ◆tsr/WMinXY :03/03/11 23:06
>>951
このスレの前スレが始まったのが去年の6月3日。
終わったのが9月5日で約3ヶ月。
生まれて始めて立てたスレで、必至になってがんばっていたのが懐かしいです。
このスレもそうなんですが、あとで自分で読み返すと、
自分にとってはとっても大切な言葉の宝箱なんです。
いろんな人が、とっても良い言葉をくれたので、私も感謝しています。

このスレの>>1は、「かべぎわどん」です(^^
前のスレで完全燃焼したあとだったので、正直なところは大変でした(^^;
雑談スレも始めて、こっちは滞りがちな日が続きましたが、自分でもよくここまで出来たと思います。
ゲストが来ない日が続いて寂しい時もありましたが、
そんな時に、下がっているにもかかわらず、ageて書きこみしてくれる人がいて、
私も励まされていたんですよ。とっても嬉しかった。
みんな会社員であるという仲間意識から、私は辛い思いをともに耐えている同志として、
何かお役に立てればいいと思って今日まで来ました。
あなたのように、ずっと応援してくれる人がいたからこそ、やってこれたんだと思っています。
あなたの励ましの言葉、優しい言葉を一生忘れません。そして、良き理解者でいてくれてありがとう。
このスレとともに、大事な想い出にさせていただきます=^・^=
957語録の1 ◆tsr/WMinXY :03/03/11 23:29
>>952
初級者さん、このスレで、たくさん名言を書いてくれてありがとう。
このスレを気に入ってくれていたんですね(^^
他の板にも、こういう名言のスレがあるんです。
でも、ただ名言を書き込みするだけだったり、
ネタスレと化していたりして、気に入ったスレがなかったので、
自分の好みのスレにしたかったのですが、よくその気持ちを汲んで協力してくれましたね。
感謝しています(^^ またどこかで会いましょう。

>「過去に逃げるな、未来に希望を託すな。今に、全てを生きろ」

過去の栄光や挫折にこだわらないで、今この時に全力を注ごう。
まだ来ぬ未来ばかりをみて、今をおろそかにすることなかれ。
未来は、今この時の積み重ねの延長線上にあるものだから。
でも、未来は、明るく楽しいものだと信じて生きて行って下さいね=^・^=
958語録の1 ◆tsr/WMinXY :03/03/11 23:54
>>953
某会社員さん、12月3日から定期的に書き込みしてくれてありがとう。
仏教で、「和顔施」という言葉があります。
他人に施しをするのに、お金も何もいらない。
しかし、相手はとても感謝してくれる事。
それが、笑顔をみせるということです。
私にとって、あなたの「^^」は、掲示板での「和願施」でした。
実は、私の最近よく使う「(^^」や「=^・^=」は、あなたの「^^」を参考にさせてもらったんですよ(^^

>語録さんの温かいレス、ありがとうございました ^^

ゲストに答える私のレスは、書きこみしてくれる人に対するお礼です。
しかし、あなたの「あげておきますね^^」に何度も元気が湧いてきました。
このスレを気にいってくれる人がいて、嬉しかったです。
こちらこそありがとう=^・^=
959語録の1 ◆tsr/WMinXY :03/03/12 00:54
>>955
>「人より違った仕事をしたいのであれば、『半歩前へ踏み出せ』
 人と同じ歩幅であれば、それは人と同じことをしてるだけ。
 人より『1歩』前へ踏み出そうとすると、焦ってコケやすい。
 だから、必ず半歩踏み出せ。」

提案や仕事量などで、少しづつ自分の力量と誠実さを周囲にアピールすることが出来ればいいと思います。
たとえ平社員でも、発言権を持ち、その会社を引っ張っているリーマンも実在しています。
また、その類まれな熟練した技術を持つたった一人のリーマンがいるおかげで、
業界から一目置かれている企業として扱われている会社もあります。
そんな人は、定年までリストラの対象外でしょう。
しかし、決しておごることなく日々研鑚の毎日を送っているわけです。
それが、人より「半歩」踏み出すという意味なのかも知れません。

メール欄、読みました。
そう言っていただけると、頑張ってきた甲斐があります。
こちらこそありがとう(^^
960語録の1 ◆tsr/WMinXY :03/03/12 23:49

美は内部の生命から差し出す光である。

               ケルナー

こころが綺麗な人は、顔の表情にそれが現れてきます。
想いは外に現れるんです。顔の美醜は関係ありません。
笑顔は、その最たるものですね(^^
笑顔は、女性に可愛らしさと華を、男性には穏やかさと輝きを与えてくれるものです。
芸術は、作者のこころの中の表出であるはずです。

こころを磨きましょうね。
961語録の1 ◆tsr/WMinXY :03/03/13 00:06
いいコラムがあったので、全文書いてみます。
高校の教諭が書いたものです。

【笑顔に魔の手は近づかない】

一昨年2月、ある中学校で、生徒達を対象に講演をしました。
薬物乱用や非行がどのような傷を人生に残すかを話ました。
講演が終わったとき、一人の生徒が手を挙げて私に質問しました。
「先生、僕たちに薬物や非行の魔の手が近づかないようにするにはどうしたらいいですか」
私は一瞬考えさせられた後、こう答えました。
「笑顔。笑顔のあふれるところには薬物や非行の魔の手は近づかないよ」

>>956
感動的なレスを頂いてうれしい限りです。
語録さんの優しさが疲れている私の心に響きます。
どうもありがとう。
このスレではよく空という言葉が出てきたと思います。
語録さんが空が好きだからでしょうか。
空が入った言葉で面白かったものです。

海よりも大きな眺めがある。それは空である。
空よりも大きな眺めがあある。それは魂の内部である。
  ヴィクトル・ユゴー
963語録の1 ◆tsr/WMinXY :03/03/13 00:13

その学校では、私の講演後。生徒たちが明るい笑顔のあふれる学校にしようとみんなで話あったそうです。
そして、笑顔はあいさつからと、全校で「あいさつ運動」を始めたそうです。
それから約3ヶ月後、この学校の校長先生から手紙をいただきました。
その分厚い封筒の中には、1通の学校あての手紙のコピー入っていました。
964語録の1 ◆tsr/WMinXY :03/03/13 00:29

その内容は次のようなものでした。
「私は、そちらの中学校の通学路に住む72歳のおばあちゃんです。
10年前に主人に先立たれてから、いつお迎えが来てくれかと日々を過ごして来ました。
そしたら、2月の末から朝、私が家の前を掃除していると、
そちらのたくさんの生徒さん達が『おはよう』と声をかけてくれました。
そして、多くの生徒さんたちとお友達になれました。」
「何か孫が一度にたくさんできたように、私の心にたくさんの花が咲きました。
生徒さんたちにさかせていただいたこころの中の花を、
少しでもお返しできればと、この春、お庭にたくさん花の種をまきました。
夏になって咲きましたら、お届けします。ぜひ教室に飾って下さい」
965語録の1 ◆tsr/WMinXY :03/03/13 00:36

今も、このおばあちゃんと生徒たちの交流は続いているそうです。
校長先生の手紙はこう結んでありました。
「小さな小さなあいさつが、学校全体を、
それどころか地域を明るくしてくれています。
あいさつという小さな優しさが今、大きな花を咲かそうとしています。」
966語録の1 ◆tsr/WMinXY :03/03/13 00:39


            おわり

967語録の1 ◆tsr/WMinXY :03/03/13 01:05
>>962
こんばんは(^^
こちらこそ今までありがとう。
来ていただけると、こちらも嬉しいです。
空を見上げていると、こころを広くしてくれるような気がします。
子供の頃に、よく空を見上げてては、傷ついたこころを癒していたことを最近思い出してからは、
空を見上げることも多くなりました。
海援隊の歌の歌詞に、「人は空を見上げている方が、ずっと賢くなれるんだ」というのがあります。

>海よりも大きな眺めがある。それは空である。
  空よりも大きな眺めがあある。それは魂の内部である。

                  ヴィクトル・ユゴー

海より広いのが、空。それは、宇宙につながっているからですね。
しかし、その宇宙より広いものが、人のこころなのかも知れません。
なぜなら、この青い地球に生きとし生きるものと、こころの深層ではつながっているからです。
もしかすると、銀河系を飛び越えて宇宙の隅々の生物にいたるまで、
こころの深層ではつながっているのかも知れませんね。

明るいこころを保ち続けていると、周りの人に伝播していくように感じます。
あなたは、大丈夫そうですね(^^
968山崎渉:03/03/13 11:45
(^^)
969某会社員:03/03/13 21:55
とりあえず、age ^^
970語録の1 ◆tsr/WMinXY :03/03/14 23:19
>>968
これが噂の全板荒らし「山崎渉」のage荒らし、

(^^)
(^^
=^・^=

なんか似てるなあ・・・同じようなもんか(^^;

971語録の1 ◆tsr/WMinXY :03/03/15 00:07
>>969
某会社員さん、どもありがとう。
972語録の1 ◆tsr/WMinXY :03/03/15 15:40
このスレの>>196さんは、資格試験に挑戦しているとのレスをくれましたが、
今はどうしているんでしょうか?
応援していたんですが。
まだ継続中なら頑張ってください!
973語録の1 ◆tsr/WMinXY :03/03/15 15:44
誰でも思春期の時代があります。
おばあちゃんと小学生の交流の話はいいお話ですね。
こういう話は、読んでいる方も心が暖かくなって
くるから不思議です。
お花を咲かせてお礼をしようとするおばあちゃんの優しさ、
義理堅さがいいですね。
損得勘定ぬきだからこそいい心の交流ができている
かもしれませんけど。
そしてそういうコラムに心を留められる語録さんの
人柄もうかがえますね。
975語録の1 ◆tsr/WMinXY :03/03/15 16:40
あらっ、ゲストだ(^^

>>974
実は、中学校なんですけど(^^
そんなことはどうでもいいですが。
心温まるコラムっていいですよね。あれは、地元の新聞のものです。
読者投稿欄に目を通すのも、そういう人と人のふれあいを書いたものが時々あるからです。
親切にされて感謝してるのに、名前を教えてもらえなかったので、紙面にてお礼を言うご婦人。
最近の若い者はと思っていたら、意外にも助けてもらう事があって、見直したと主張する中年の紳士。
毎日、花に水をかける時は、必ず話かける微笑ましいおばあちゃん。
いいですねえ。み〜んな実話であるというのが最高です。

あなたも、そういうの好きなんでしょ?=^・^=



976語録の1 ◆tsr/WMinXY :03/03/15 16:53

         でつ


 じーっと眺めてるとスヌーピーに見えるでつ


977語録の1 ◆tsr/WMinXY :03/03/15 16:56
そして、ちょっと珍しいスヌーピーのAA


    γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
    (  腹減った・・・    )
     ゝ________ノ
      ∩  〇
    /⌒ヽ o
    |    |      ll´|
    / -  (ヽ/ ⌒ ヽ || .|
   (     |   ̄)└' |
    / ̄| | ̄ ̄ `´ ̄ ̄ ̄ヽ
   /__| |________ヽ
   /   ∪          ヽ
  /___________ヽ
  /                 ヽ
 /____________ヽ
    |         |
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
978語録の1 ◆tsr/WMinXY :03/03/15 17:03
ということで、>>973のつづき

こんなことを考えてはいませんでしたか?
私は、考えていました。
979語録の1 ◆tsr/WMinXY :03/03/15 17:08
思春期において、自己嫌悪に陥ることは良くあることです。
自己嫌悪というのは、自分をみつめる時代に、必要なステップでもあります。
自己嫌悪を持つということは、悪いことではありません。
世の中のうまく行かないことを、自己責任だと捕らえることは、
人としてまともであると言えます。
そこからスタートしてもいいのではないかと思うのです。
980語録の1 ◆tsr/WMinXY :03/03/15 17:10
そこから、私の場合は次のステップとして、
こういう性格に育った原因は、どこにあるのか?
そういう疑問が沸き起こりました。
981語録の1 ◆tsr/WMinXY :03/03/15 17:13
多くの場合、持って生まれた性格というものもあるでしょう。
しかし、家族、特に親の影響は強くなかったのか?
それを、考えていました。
982語録の1 ◆tsr/WMinXY :03/03/15 17:20
親は、普通なら一生懸命子供を育てようとします。
しかし、理想的な子育てをしている親ばかりではありません。
子供に虐待をする親もいますね。
その虐待を受けた子供は、また、自分の子供にも虐待をしてしまう傾向が強いそうです。
厳しくワンマンで、ひとりよがり。
こどもの気持ちを考えない親も、ある意味精神的な虐待であるような気がします。
983語録の1 ◆tsr/WMinXY :03/03/15 17:25
子供の気持ちはどうでしょう。
親に嫌われるということは、子供にとっては大変な恐怖なんです。
何故なら、親に嫌われるということは、明日食べる食事をもらえる保証がなくなるからです。
これは、自分の命の保証がなくなるということです。
毎日、泣いて暮らすことにもなりかねません。
984語録の1 ◆tsr/WMinXY :03/03/15 17:32
そこで、そういう親の元で生活せざるを得ない子供は、考えます。
親の顔色をうかがい、親が機嫌が悪くならないようにするのです。
これは、子供ながらに、悲しい知恵のなせること。可哀想です。。
そうして大人になっても、他人の顔をうかがい、常にびくびくした人間になってしまうのです。
そういう人のなんと多いことか。
それだけ、子供の気持ちを考えられない、ひとりよがりの育て方しかできない親が多いということですね。
985語録の1 ◆tsr/WMinXY :03/03/15 17:39
これは、大人になる過程で、自分で気がついた方がいいですね。
でも、いいこともあるのです。
それは、いつも他人の顔色を伺っているので、人の感情や機嫌を読めるということ。
言いかえれば、人の感情に敏感で和をもって尊しとする人間関係を保つには有利ということかな。
986語録の1 ◆tsr/WMinXY :03/03/15 17:43
いずれにしても、親が子供に与えてくれる愛情だって限られたものです。
ましてや、浮気やギャンブルに狂う親に、そんな愛情すら感じられない子供だっているはずです。
愛されている事実より、愛されている実感こそ子供には大事だからです。
987語録の1 ◆tsr/WMinXY :03/03/15 17:49
では、親にあまり愛情をもらえなかった子供はどうしたらいいのでしょう?
その愛情の欠如を埋めるもの、それが友達とのあいだの友情であり、
異性と分かち合う愛情なんです。
ある人は、子供のころは友情を大事に。
そして、大人になったら異性との交際を通じて愛情を分かちあうことの重要性を説いています。
988語録の1 ◆tsr/WMinXY :03/03/15 17:58
子供のころ、本来の自分を殺して、親の気に入る子供でいた経験をした経験をした人もあるでしょう。
それによって、他人の顔色をうかがい、ありのままの自分を出せない人がいます。
世間の目を気にする人は多いですが、それは親の目を気にして来たことによる呪縛です。
その呪縛をといてくれるのは、子供の頃は友達であり、
大人になってからは、異性でしかありません。
しかし、どんな異性でも良いというわけではないんです。
989語録の1 ◆tsr/WMinXY :03/03/15 18:12
>>988、ちょっと間違えてますね。
×子供のころ、本来の自分を殺して、親の気に入る子供でいた経験をした経験をした人もあるでしょう。
○子供のころ、本来の自分を殺して、親の気に入る子供でいた経験をした人もいるでしょう。

どんな人が、自分の呪縛を解いてくれるんでしょう?
それは、別に常識があればいいというものではありません。
前にも書いたことがありますが、他人の幸せを願い自分の幸せも同時に考える人。
自分や、自分の仕事に誇りを持ち、社会や会社のお仕着せでなく、
自分の考えで行動できる人。自分の美学や哲学で行動できる人ですね。
イイ男や、イイ女って、そういう人の事だと私は思います。
顔の美醜やスタイルの良し悪しではありません。
道端で、なついてきた子猫の頭をなでてあげられる人かな=^・^=

こんな掲示板で、他人を叩いたり煽ったりしている人間は、失格です(^^
なぜなら、他人の心の痛みがわからない人だからですね。
匿名で書ける分、本性が出てきてしまうのです。

990語録の1 ◆tsr/WMinXY :03/03/15 18:21
最近は、インターネットで仲間が増えることもあるでしょう。
メールだけの付き合いでもいいのです。
お互いに、心を温め合う間柄でいられれば、顔の見えない付き合いでも、
それなりに楽しいと思います。
私にも、そんな友達がいます。
そういう友達は、同姓・異性を問わずたくさん欲しいと思います。
自分もも楽しい、相手も楽しい。
良いことだと思いますよ。
私の言っているのは、心の友なのです。
991語録の1 ◆tsr/WMinXY :03/03/15 18:59
自分も楽しい、相手も楽しい。
これが人間関係の基本です。
会社の人間関係とは違い、恋人や友達なのに、
相手に嫌われないように努力するというのは、とても不自然なことです。
人間関係と言うのは、楽しいから自然に継続してゆくものです。
自分を犠牲にして、相手に好かれるようなことをしても、
期待するほど相手は評価も感謝もしてくれません。
そんな、相手の奴隷になる必要はないのです。
楽しくなければ、それで終わってしまっても、また別の相手を探せばいいのです。
嫌いな人に尽くす必要はありません。
自分が好きな人と付き合いましょう。
自分が好きな人こそ、自分の呪縛を解いてくれる人なのですからね(^^
もうすぐ、このスレも終わりですね。
先日、親しい人に
「知り合った人全員に好かれるのは絶対に無理なこと。
 無駄な努力で、自分をすり減らさないようにしなさい」
と、言われました。

そうかもしれません。
でも、自分で自分を限定するようなことはしたくないんですよね。
傷つくかもしれない、自己嫌悪にいたるかもしれない。
でも、いろんな人と、一番お互いが仲良くできる距離を保ちながら、
お互い楽しい気持ちでいられるように付き合っていきたい。

たとえ、ある時期、誤解があったとしても、
そのときは、別れてしまっても、
いつか、わかってくれるときがくると、人を信じたいと思うのです。
993語録の1 ◆tsr/WMinXY :03/03/16 00:52
>>992
ウロンさん、最後に来てくれてありがとう(^^

>「知り合った人全員に好かれるのは絶対に無理なこと。
  無駄な努力で、自分をすり減らさないようにしなさい」

私もそう思います。嫌いな人からも、好かれるように努力する必要はないと思うんです。
なるべく距離間に気をつけていれば、付き合える人の数も増えるでしょう。
でも、ありのままの自分で、自然に楽しいと思える人と付き合いたいと思っています。
ウロンさんも、いろいろあって大変でしたが、きっとわかってくれる日がくると信じています。
ウロンさんの良さは、きっといろんな人が認めていると思いますよ(^^
994語録の1 ◆tsr/WMinXY :03/03/16 00:54

寒さにふるえた者ほど太陽の暖かさを感じる。
人生の悩みをくぐった者ほど生命の尊さを知る。

             W・ホイットマン

経験に裏打ちされた強さにまさるものは無し、
他人の気持ちもわかる人になれます(^^


995語録の1 ◆tsr/WMinXY :03/03/16 00:55

明朗になろう。耐えきれぬほどひどい
不幸などあり得ないのだから。


 ジェームス・ラッセル・ローエル

明朗に生きて行きましょうね(^^
心の明るさと元気があれば、辛いことにも負けはしません。
996語録の1 ◆tsr/WMinXY :03/03/16 00:56

君の魂の中にある英雄を放棄してはならぬ。

               ニーチェ

男は勇気を出して戦わなければならないときがあります。
それは、自分の誇りを守るため、そして人を助けなければならない時です。
997語録の1 ◆tsr/WMinXY :03/03/16 00:57

過去の苦しみが後になって楽しく思い出せるように、
人の心には仕掛けがしてあるようです。

                星野富広

そんな感じがしますね。笑い話になるものです。
楽しく行きましょう。

998語録の1 ◆tsr/WMinXY :03/03/16 01:09

幸福を手放すようなことをしてはいけません。
打ちひしがれて、ひとり佇むことがあっても明日はやって来ます。
叩きのめされて、はいつくばることがあったら、思い出して下さい。

あなたは、決してひとりではないという事を。
幾千の祖先の愛情と知恵が、あなたを守っているという事を。
そして、幾千の人や動植物たちと、心の深層ではつながっているという事を。
だから、心は宇宙より広いと言われるのです。

そう、あなたはひとりではありません。
大きな愛情に包まれているのです。
自分の心を温める人は、他人の心も温めることができる人です。
だから、みんなに温めてもらえるのです。


        語録の1


999語録の1 ◆tsr/WMinXY :03/03/16 01:10

皿板に来て、もうじき1年が過ぎようとしています。
この「私を支えた言葉・・・」の前スレを立ててから、約9ヶ月です。
多くの固定さんや名無しさんと作って来たこのスレは、想い出とともに私の宝ものです。
いい言葉が集まったと思います。
辛いことがあったら、読み返して自分の道しるべとして活用して生きて行きます。
1000語録の1 ◆tsr/WMinXY :03/03/16 01:11
今まで、ありがとうございました。

そして、おわります。


1000


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。