*帰省してるヤシそのまま都会に戻って来ないで下さい

このエントリーをはてなブックマークに追加
209名無しさん@明日があるさ:02/08/15 13:46
207はサンフランシスコから書き込んでるのか?
210名無しさん@明日があるさ:02/08/15 13:50
お盆の帰省中かな?(w
211名無しさん@明日があるさ:02/08/15 14:01
>こっちはこっちでジャップがとかシスコが一番がとかぬかしてるわ、
>テキサスからでてきたやつはどんくさいだのまぁ大差ないわ
>で、ニューヨーク帰りのやつが威張ってる

アメリカも田舎と都会の関係ってのは大差ないよ、
と言っておきながら、

>要するにパイが小さいから日本に住んでる人たちはガミガミいうわけでしょ?

これはどうよ。
212ちち:02/08/15 14:09
1ですら。
Uターンしていなかから戻ってくる連中を足止めするために。
荒川にかかる橋全て
中央道小仏トンネル
中央線猿橋の橋
丹那トンネル(新旧)
平塚馬入橋     等を
無きものにしてくれるひといませんか?
関所を復活させてもよいぞ。

例えば、東京へもどってくるのは
急行「津軽」に乗れた人だけとか。

生まれ故郷で地道に働け。
213神奈川県民:02/08/15 14:13
神奈川まっぷたつにするのはやめてください...
214名無しさん@明日があるさ:02/08/15 14:14

207さ〜ん!さんふらんしすこの天気は如何ですかあ?
こちらさいたまは今日も暑いですよお!
日本はお盆休みなので電車が空いてま〜す♪
215名無しさん@明日があるさ:02/08/15 14:16
つか、197が何を言いたいのかサパーリわからん。
アメリカの暮らしやすさを熱く語られても、「へー、そりゃ良かったね。」で
済んじゃう話だし、アメリカが住みやすいからと言って東京が極端に住みにく
いことにはならん。

住みにくかった、というのはあくまで主観だろ。よくわからん。
216ちち:02/08/15 14:19
>213さん失礼スタ。だっていつも混んでるから。
訂正して東名・246足柄と三島。
北側の須走も。
217197:02/08/15 14:21
ああすまん
あくまで主観論なんだけどね

今日も快晴だよ
ってももう夜の10時だけど

要するに田舎者のせいで東京が住みにくいのはしょうがないってことだね(テーマ)

がまんしる!
それか首都移転しる
218揚げ足取り:02/08/15 14:22
>>206
>森ビルの社長も品川の実物大模型とサンフランシスコ全体の実物大模型を
>わざわざ作って

 「実物大」かぁ。
 森ビルは品川とサンフランシスコをもう一つずつ作っちゃたのか…
219   :02/08/15 14:27
´ー`)V  長瀬 愛 MU修正
http://64.156.47.64/venusj/sample.htm
220名無しさん@明日があるさ:02/08/15 14:33
>>1
本当の金持ちはもう将来は東京になんか住まないんとちゃうの?
悪いけど、稼ぐだけ稼いで、汚すだけ汚して、荒らすだけ荒らして、
でもってきれいで安心な田舎に帰らせてもらいますわ。
221長野のいなか在住:02/08/15 14:43
みんな、早く都会へ帰ってほしい。よそ者の家族づれで大渋滞です。
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!
223名無しさん@明日があるさ:02/08/16 00:12
>>220
全くその通りだな。
俺も金があれば、北海道と沖縄で暮らすもんなあ。
夏は北海道、冬は沖縄。遊びたくなったら、ふらりと東京。
金さえあれば、な。
224名無しさん@明日があるさ:02/08/16 09:05
age
225名無しさん@明日があるさ:02/08/16 09:44
今日の山手線は昨日より混んでた。
来週からは…
226名無しさん@明日があるさ:02/08/16 10:20
>>225
まだ学生が夏休みだからましかも
あの9月からの混雑が来週からきたら
正直対抗できる体力は今ないなぁ
227名無しさん@明日があるさ:02/08/16 12:19
>地方出身者
どうして東京にばっかり集まってくんだよ!?
地元人だけでいいんだよ
大学も都内の大学に来んなよ
実際、都内には地元民の方が少ないんじゃね〜の?
東京は田舎もんの集まりじゃねーつーの!
大体、スカシてるやつは地方出身者だし。
くんなよ!ぼけ!
228名無しさん@明日があるさ:02/08/16 12:22
多摩地区は平和。
229名無しさん@明日があるさ:02/08/16 12:25
>>185
マジ禿同!
230名無しさん@明日があるさ:02/08/16 13:42
地方出身者に限って、地方をバカにしたりするんだよな。
聞いてて、恥ずかしくなってくるよ
231名無しさん@明日があるさ:02/08/16 13:47
>>230
それ言えてる。何でだろ?
コンプレックスがあるからだろうなぁ
233名無しさん@明日があるさ:02/08/16 16:46
地方人は下町に押し込めようよ
234名無しさん@明日があるさ:02/08/16 17:05
>>1
広い視野(世界を含めて)で考えようぜ。
21世紀だぜ。
頭、凍ってますよ。
235名無しさん@明日があるさ:02/08/16 17:13
今日は>>1が出て来ないな。
帰省したんだろうか(w
236名無しさん@明日があるさ:02/08/17 20:06
いまごろ>>1は上りの渋滞につかまっていると思います。
237名無しさん@明日があるさ:02/08/17 21:20
お上りさん→>>1を叩く
実家が都内→お上りを煽る   この型にはまらない人いる?
238江戸っ子:02/08/17 21:28
東京は人がうじゃうじゃいてこそ、東京。
活気があって、成り上がったり没落したり、
せめぎあってこそ、世界の東京。

ついてこれない奴ぁとっととどこへでも行きやがれ!!
239名無しさん@明日があるさ:02/08/18 09:21
今日いっぱいで帰省虫が上ってくるのか。また朝の混雑電車が不潔になるな。最近ホント空いてたのに。9月になるとDQN学生も加わりさらに鬱になるんだよな。

そんな俺は高3受験生
240名無しさん@明日があるさ:02/08/18 09:25
なーんだ、はな垂れ小僧か。
241ちち:02/08/18 11:20
>234 21世紀って逝ってるんじゃないの?
新世紀だから云々しようってのに限って、結局心はリセットしたいだけ。
21世紀の前の日は20世紀だよ。なにもかわらんよ。

ちなみにうちは19世紀から東京ってかこの辺だよ。
波―っ!あしたからまた混むじゃねえかよ。

>238 江戸っ子≠似非ッ子とみた。


242ちち:02/08/18 11:28
>236 「いまごろ>>1は上りの渋滞につかまっていると思います。」


      ざ ん ね ん で し た

夏休みは8月頭にとって伊豆へ行った。今井浜まで2時間半で着いたぞ。
浜も適度に空いていたし、P代もまだ500〜1000円だった。
カミさんの実家は電車で小一時間。
いまはのんびりと2ちゃんやりながら仕事だよ。
>>1 同意
244ちち:02/08/18 11:31
似たスレアタヨ

【盆終了】田舎にずっといれば【帰省ラッシュ】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/soc/1029575442/l10
245ちち:02/08/18 11:35
ちと変だ
>238 江戸っ子≠似非ッ子とみた。
        ↓ 
>238 江戸っ子⇒似非ッ子とみた

「世界の東京」は間違いだろ。今は

 しんたろうくんの「プラレール・トミカタウンとうきよう」だろ。
246ふぁっく:02/08/18 12:05
ふぁっく・・
247名無しさん@明日があるさ:02/08/18 14:52
>>243
遅っ!
248名無しさん@明日があるさ:02/08/20 10:00
戻って来やがって。電車こむじゃねえか!いなかにすっこんでろ!
249名無しさん@明日があるさ:02/08/22 20:05
あげ
地方の奴ってなんかオドオドちゅーかビクビクしてて
目付きが悪いからすぐわかるんだぜ。
もっと堂々としてろや、チンポ装着してるんだろーが?
251パチスロ攻略情報!!:02/08/22 21:06
252 :02/09/04 20:56
??
253 :02/09/04 20:57

254goui:02/09/17 17:47
255名無しさん@明日があるさ:02/09/17 19:33
>>36
君らこそ、人様の土地に原発つくって良く
のうのうと暮らせますね。
なになに?
私達の税金の一部が貴方達に流れているのよ。
職を作ってやっているんだ感謝しろ。
ですか?
満足に自分のケツも拭けない輩が言う台詞ではないですね。
臭いものに蓋をして真実を見ようとしないのか君達は?
住金、東電まあ、言うことはご立派ですけど中身が伴ってないのは確かですけどね。
256名無しさん@明日があるさ:02/09/17 19:46
なに言ってんの?原発誘致してた村や町が
いくつもあるでしょ。助成金等ほしさに。
金ほしさに「拉致しました」ってゲロした
どこかの国みたいだね。
もしかしたら東京よりもどこかの国のほうが
距離が近かったりして。
>256
やっぱり君は何も判ってないんだね。
まあ、知らなくても恥かしい事じゃないから良いんだけどね。
あと、助成金欲しさとか恥かしいから人には言わない方が
良いかもね。

炉の寿命は当初30年間と見られていましたけど
今では60年間という見解がありますね。
理由は技術的な進歩を考えた上らしいです。
何故か2倍近く年数が増えていますけどね。

でもね、あくまでも厳しい管理下での話なんですよ。

どこかの会社みたくバケツつかったり、(炉ではありませんよ)
炉の亀裂を隠蔽していたり
さや管の水漏れ事故後も同材質のものを使用したり
色々あるんですよ。
古い炉だと既に20年以上経っているのにも関わらず
ずさんな管理体制。
炉誘致当初は厳しい管理下での運用が取り決めでした。
でも実際には杜撰な管理が横行しています。
周辺住民はこの事に脅えながら暮らしています。
貴方に被爆するかもしれないの恐ろしさが判りますか?

貴方も一端の社会人なのならもう少し考えた上で発言した方が宜しいですよ。
258名無しさん@明日があるさ
田舎者は地方に帰れ