仙台に転勤するのですが。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@明日があるさ
仙台ってどんな所ですか?
オレは生まれて30年東京から出たことがないのだが。
森の都です
3sss:02/05/26 02:43
        ヤタ!朕が3げっとだ!!お前等朕にひれ伏・・・・・・・(あれ?)
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    .;":.;":.;":       /神\
                  .;":.;": プシャァァァァ      (´∀` )  ;":.;":.
       o())o__てO二 ̄ ̄~)                      ||--==≡≡≡==--||
       / /||(二ニ) (__).                      ||          ||
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0ドルルル             ||          ||
   l| (◎).|l |((||((゚ )(⌒)/||三三・) | ||  (´⌒(´           ||          ||
__ ゝ__ノ     ̄ ̄ ̄ ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡      ||          ||
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;; ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

>>4へ    なぜ朕のバイクが前を?
>>5へ    もしかして首がとれてますか?
>>6へ    接着剤ありませんか?
>>7へ    このまま死ぬのですか?
>>8へ    一足先に逝ってるよ
>>9へ    生まれ変わっても一緒だよ
>>10へ    周りが暗くなってきた
>>11へ   誰かが呼んでるみたいだ
>>12以降  みんな今までありがとう。さようなら
そういえばこの間バイクでチェーンに引っかかって
首が千切れた事件がありましたね。
本当にあるんですね、あんな事故。
5名無しさん@明日があるさ:02/05/26 02:59
牛タンおいしいー。
来週仙台に出張です。
牛タンやへ股行きます。
6名無しさん@明日があるさ:02/05/26 14:35
>>1
かわいそうに。
飛ばされちゃったのね。
7名無しさん@明日があるさ:02/05/26 14:37
仙台って政令指定都市だっけ?
8名無しさん@明日があるさ:02/05/26 14:47
仙台はド田舎なので最悪です。
9女工作員 ◆mRLBxDQ6 :02/05/26 15:37
>>7
政令指定都市のはずですよ。
うちの友達、若林区民だもん。
10名無しさん@明日があるさ:02/05/26 16:40
所詮東北です。「訛りがないですね」とおだてれば木に登ります。
11名無しさん@明日があるさ:02/05/26 16:46
東北人はこんな奴ばかりか?
http://www.asahi.com/national/update/0521/004.html
12名無しさん@明日があるさ:02/05/26 16:52
>>1
学生の頃ドライブで仙台にいったことがあります。
牛タンがおいしかったことと
肌白美人が多い気がしました。
新潟も美人が多いので、多分、
東北と北陸地方は美人が多いのかもしれない。
13名無しさん@明日があるさ:02/05/26 17:01
仙台って、名古屋、水戸と並んで「日本三大ブ●の町」じゃなかったけ?
14名無しさん@明日があるさ:02/05/26 17:43
駅からちょっと離れただけで、いなかの雰囲気。
風俗が少ないから、好き者にはツライ町かもね。
15名無しさん@明日があるさ:02/05/26 17:44
100万都市だったと思う。意外にでかい。
16名無しさん@明日があるさ:02/05/26 17:46
>>13
正解!
17名無しさん@明日があるさ:02/05/26 17:56
仙台はブス最大の産地だよ
美人な嫁さんみつけたけりゃ秋田まで足しげく通うことだなw
18名無しさん@明日があるさ:02/05/26 17:57
>15
残念。
100マンまであとちょっと。
いや、最近越えたばかりだったかな。
19名無しさん@明日があるさ:02/05/26 18:30
大阪出身で仙台には4年ほど住んでたけどいい街だったよ。
海の幸も山の幸もとにかく食べ物がうまい。

真夏でも滅多に28度以上にならないし、冬もそんなに(周りの東北の地域と
比べると)寒くないし、自然条件はいい。スキー場も近いし。

ただ、デートスポットみたいな場所はないし、遊びに行く場所も限られてるから
アウトドアに興味持てない人は辛いでしょう。
20名無しさん@明日があるさ:02/05/26 18:58
競馬不毛の地なのでオレには地獄です。
21名無しさん@明日があるさ:02/05/26 19:46
美人が少ないらしいけど?
22名無しさん@明日があるさ:02/05/26 19:47
大宮と仙台どっちが田舎?
23名無しさん@明日があるさ:02/05/26 19:56
雪少ないし、夏もそんなに暑くないよ
24名無しさん@明日があるさ:02/05/26 19:59
仙台出身の人に「仙台の街って吉祥寺に似てるね」
といったら「吉祥寺なんかと比べないでくれ」
とめちゃめちゃ怒られた。
吉祥寺の人が聞いたら逆に怒りまくるだろうと心の中で思った。
25仙台の人 ◆RuNFKBxQ :02/05/27 12:56
仙台をやたら馬鹿にする人は、主に関西人だと
思うんだが、どうだろ?
まぁはっきり言って東日本と西日本、人間が
全然違いすぎる。どっちがいいとかいう話じゃなくてさ。

西の人間に言わせれば、東北人は「おとなし過ぎ、自分の意見を言わない」
東の人間に言わせれば、関西人は「うるさすぎ、“引き”を知らない」

多分永遠に理解しあえないのかも。

ま、仙台にも「仙台は都会」「東京マンセー」な人イタイ人がけっこういるのは否めないがな。
適度に住み易いと思ったが
27名無しさん@明日があるさ:02/05/27 16:06
性感帯はエッチなこのおっぱい!ムッチリ美巨乳ニューアイドル川嶋なな祭開催!
http://www.rubyrouge.com/nana/
28名無しさん@明日があるさ:02/05/27 19:58
>>24
そりゃあ、仙台の人が怒るの当然だよ。
吉祥寺より遥かに大きいだろう、仙台。
俺も転勤で行くまでは田舎だと思って、馬鹿にしてたけど
都会だからチョット驚いたよ。
田舎に地下鉄は走ってないだろう(W
百聞は一見に如かず。
                by 東京出身、元仙台在住者。
29 :02/05/27 20:20
仙台ですか。羨ましい。
東京の人で、仙台が気に入って
家やマンションを買い、定住する
パターンは多いですよ。
30名無しさん@明日があるさ:02/05/27 23:22
俺も1と同じで大学までずっと東京、入社3年目に仙台支社に飛ばされてきた
んだけど、仙台って死ぬほど退屈でつまんねー街だと思う。
娯楽は全然無いし、どこが都会なの?って感じ。

早く東京に帰してくれ〜
31名無しさん@明日があるさ:02/05/27 23:23
>>22
大宮の方が遥かに都会。
32名無しさん@明日があるさ:02/05/27 23:25
仙台ってなんていうか基本的に
健全過ぎるんだよなぁ。
33名無しさん@明日があるさ:02/05/27 23:38
>30
どんな娯楽がないか具体的に言ってください。
34名無しさん@明日があるさ:02/05/27 23:41
なんかこの前帰省したらベガルタ人気がすごかった印象があった。
35名無しさん@明日があるさ:02/05/27 23:47
>>35
そりゃもう不毛の地にわきあがった
待望の一線級娯楽だからね。
36名無しさん@明日があるさ:02/05/27 23:49
何で仙台の人ってド田舎のわりにプライドが高いの?
不思議でしょうがないんだが。
37名無しさん@明日があるさ:02/05/27 23:52
>>36
煽るな。どこでもそうだよ。
38名無しさん@明日があるさ:02/05/27 23:53
仙台出身だがそんなにプライド高くないと思うけどなぁ。田舎もんだと
自覚してるし。36の会った人が偶然プライドが高い傲慢な人だったの
でしょう。
仙台出身ですが都会だとは思ってません。
40名無しさん@明日があるさ:02/05/28 00:25
仙台に住みてぇ!!
41名無しさん@明日があるさ:02/05/28 00:35
美味しい牛タン屋さんを教えてください。
来週出張で仙台行くので。
仙台いいっすよー
海は近いし、山は近いし
女はきれいだし
43名無しさん@明日があるさ:02/05/28 00:42
あぁ、仙台住みてぇ!!!
44名無しさん@明日があるさ:02/05/28 01:36
>>31
大宮よりは仙台の方が遥かに都会でしょうが。
あんた仙台に行った事ないだろう?
憶測で物を言うもんじゃないよ!
45Only You!:02/05/28 01:44
ずんだ餅ウマ
4631:02/05/28 07:39
>>44
いや、俺は仙台出身なんですけど。
47名無しさん@明日があるさ:02/05/28 19:29
>>46
それで本当に仙台より大宮の方が都会だと思うわけ???!!!!
頭おかしいんじゃないの?
仙台出身って仙台市内じゃなくて、石巻とか、築館とか、白石とかじゃないの?
あっ、今は作並や秋保も仙台市内か。
48名無しさん@明日があるさ:02/05/28 19:31
>>47
必死だな仙台人よ。
私も仙台より大宮のが都会かと…。
5047とは別の仙台人:02/05/28 19:35
どこが都会とか、別にいいじゃない。
どっちにも善い人がいる、それでいいじゃない。
51名無しさん@明日があるさ:02/05/28 19:35
横浜在住ですが、仙台と大宮なら絶対仙台。


ただの主観的意見でした。
52仙台人:02/05/28 19:36
>>51
横浜も仙台と同じくらい都会だと思いますよ。
53横浜人:02/05/28 19:39
>>52
それは認識が違います。
横浜はベイエリア以外田舎っぽい住宅地ですよ。
山ばかりですし^^。
青葉城から一望した仙台の町を見て、仙台の方が都会だと思いました。
横浜は東京が近くなので、よけいそう感じるのかもしれませんが・・・。
仙台は本当に良い街ですね。
54仙台人:02/05/28 19:41
>>53
そうでしたか(w
横浜は1回だけ、しかもベイサイド周辺しか行った事がないですので。
55仙台人2号:02/05/28 20:36
>>41
やはり元祖「太助」かな…。
国分町は稲荷小路。
肉が厚くてすげー顎力が必要だけど。
漬物もテールスープも美味いよ。
56仙台人3号 ◆OJ.FwHPw :02/05/28 20:43
>55
太助、混むんだよね…。
美味いけど。利久も好き。
57仙台人2号:02/05/28 20:50
>56
あ〜、ほんと混むよな。
俺なんかカウンターでしか食ったことないよ(笑
隣の見知らぬ客と肩くっつきそうな感じで。
県外から来る人は時間帯を選んだ方がいいね。
58名無しさん@明日があるさ:02/05/28 20:53
>>53
仙台人工作員、止めましょうね。
横浜人だなんて(W
仙台がそこそこ都会なのは以前、よく出張で行ってたので
分かりますが、横浜と仙台じゃあ、勝負にならんでしょう。
仙台と大宮では仙台が都会であることに異論はありませんが、
横浜と比較して仙台が都会であるいうのは、無理があると思いますが。
59仙台人2号:02/05/28 22:32
>53が横浜人なりすましならちと問題あるけど、
ネットじゃ問い詰めてもしょーがねーしなあ。

仙台人は、そんなに自分の住む街を都会にしておきたいの?
折れも仙台産で30年くらいここに住んでるけど、
そこそこ都会ってくらいにしか思ってないよ。
地下鉄(南北線のみ)があって支店がたくさんあって、
政令都市で人口も百万超えた。
でも人付き合いとか、変に田舎っぽい部分がまだまだ残ってるしね。
ちょっと郊外に出れば都銀のATMなんて皆無だし。
妙に東京のマネしたがる傾向は20年位前からぼちぼちと。
こんな街だと思ってるけど、何でもそこそこで、
それなりに住みやすいところだとは思うよ。

この辺にしとくわ、「まちBBSに逝け」とか言われそうだから(ワラ
60名無しさん@明日があるさ:02/05/28 22:41
>>59
まちBBSって。。。そんな穏やかな板なら良いほうだ
むしろ横浜人筆頭のキチガイ板のほうだね
>>58のような意見が腐るほど見れます
61名無しさん@明日があるさ:02/05/28 22:58
何故誰も>>52を突っ込まない?
62名無しさん@明日があるさ:02/05/28 23:12
>>29さん

それは私です。
東京出身ですが、会社入って仙台に行って家買っちゃいました。
いずれまた戻るつもりです。(今は東京近郊の某市在住)

それまでTOKYOしか知らなかった私ですが、
あんないい街にめぐり合わせてくれた会社に感謝。

住んだこと無い人はテキトーなこと言ってるでしょうが
ほんといいとこです。


63名無しさん@明日があるさ:02/05/28 23:12
先週仙台行ったよ
塩釜の女子高生はかわいかったな。
高校の門からわらわらでてくるので圧倒されただけかも
しれなかったが。でもえがったよ。かわいいでえ

あと噂の太助で食った。たしかに肉が分厚くてうまかった。
平日の夕方6時くらいだったのでそんなに混んでなかった。
でもカウンターだった。
64名無しさん@明日があるさ:02/05/28 23:14
横レスだが、なぜ太目の可愛くない女子高生ほどミニスカにするんだろ?
顔意外で魅力をだそうと必死なのか?
正直 わかる人にだけ分かればいいし
大宮とか、横浜とか、比べられてもこまるし、町が汚い都市は嫌いだし、
正直、東京で「遊び人」って聞いてびっくりしたことがある。
パンパンの列車で通勤ですか?遊んだ後の移動は電車ですか???。もしくは高級車で、渋滞??。それで、遊び人
あんなに苦労して海にいって楽しいの!
いや正直に、聞きたい。何がしたいの?
海に行きたいの?それとも、海に行ったことを、自慢したいの???
わからん

変な話、おいら東京出身です。

66名無しさん@明日があるさ:02/05/28 23:24
>>64
高校生は「若い」脚で勝負だからじゃないか?
制服だと乳は強調されない
卒業後は乳強調服で勝負
おれの感想
67名無しさん@明日があるさ:02/05/28 23:28
去年、転勤で飛ばされてきたけど、思っていたより良い街だな。

夏はあまり暑くなく(七夕祭り過ぎる頃には赤トンボが・・・)、
冬もあまり雪が降らない。(でもスキー場まで1時間かからない)

合併でなんとか政令市になった街だから、人口密度が低くて
ゴミゴミしていないし、街も綺麗だと思う。

遊ぶ場所は少ないけど、東京まで1時間40分だから、月1,2回
は帰っている。

歳くってから、のんびり暮らすには手頃な街なように思う。
68 :02/05/28 23:33
三大ブスの産地というのは本当かもね。

出張で行って実感したけど、秋田や山形は、マジで色白の
日本美人が多いと思う。

その点、仙台はイマイチ。
69仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/05/28 23:37
転勤で仙台に来る人は
某77銀行の口座を作った方がいいかも(ワラ
市内県内、どこでもと言っていいくらい
ATMがあるので、口座ひとつ持ってると便利だよ。
(おっと折れはここの社員じゃないことを書いとこう)
70仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/05/28 23:41
>>68
日本海側は日照時間少ねーし、湿度も高いだろ。
それに比べたら仙台は強風の日が多いし、晴れるし。
肌に対するダメージがちがうんじゃねーのかな。
71名無しさん@明日があるさ:02/05/28 23:42
山形のコはほんと色白だ
感動するくらいかわいいこがいっぱいいた
駅前で1時間くらい鑑賞してしまった
高校生がかわいい
でもサクランボ高かった(1箱9000円)

>>69
ななじゅうななじゃなくてしちじゅうしちですね
地元民いがいは読めないと思われ
72仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/05/28 23:47
>>71
否定はしません(ワラ <地元民以外は読めない
仙台いいぞ

戻りたいよ・・・
泉より広瀬川渡った方が家賃は安いよ
75仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/05/28 23:54
そうだな、さらに国道4号線(バイパス)の東側だともっと安い(ワラ
この傾向は若林区も宮城野区も同じかと。
さすがに仙台駅からは遠のくが。
>75
今日仙台逝ったけど、駅も変わったね?
長町も再開発で変わるかな?
78名無しさん@明日があるさ:02/05/29 00:01
>>69
77駄目だよ〜。
俺も仙台にいた時に口座作ったけど。
で、東京に戻っても口座そのままにしてたんだけどさ。
東京支店あるっていうからね。土曜日に行ったんだよ、東銀座の
東京支店に。そうしたら土日はATM稼動してなんだぜ。
信じられないぜ。今はどうなってるか知らんが、3年前はそうだった。
だから都銀に口座作り直したよ。
ず〜っと仙台にいるというのなら77で良いだろうが、何年か後に
東京に戻るのがわかってるのなら、都銀のままにしてた方が良いと
思うよ。
79仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/05/29 00:01
>>76
うん、駅はちょこまか変わる。
折れは駅前を経由しないで通勤してるから、
たまに駅に入ると「おお」と思うことがあるよ(ワラ
なさけねー地元民かも(ワラ
80名無しさん@明日があるさ:02/05/29 00:01
一番町の長崎屋?の漫画喫茶が無くなって
がっかりしたのは俺だよ・・・
82仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/05/29 00:04
>>78
ん、そうか?それはスマソ。
うちの社に転勤してきた人たちが
「都銀のATMが少なすぎる〜」ってこぼしてたからよ。
83名無しさん@明日があるさ:02/05/29 00:05
>>81
俺も仙台にいた時良く利用したな。
もどりてぇなぁ・・・
>83
はんこ押してもらったは良いが
インターの方に引っ越したろ?
名取りまで漫画読みにいかねぇだろ?

あれはないよ
8678:02/05/29 00:09
>>82
いや、別に君が悪いわけじゃないから・・・
仙台、いい街だと思うよ。
ただ、似非仙台人も多いけどね。
宮城の人って、皆出身は仙台ですって言うよね(W
87  :02/05/29 00:12
10年ぶりに仙台に行ったら、東口が綺麗になっていた。

更に、昔住んでいた泉のあたりは、全く違う街になっていた。

変わっていないようで、変わっているよ、仙台も。
8878=83:02/05/29 00:13
>>85
俺が仙台にいた時は長崎屋にあったからね。
名取に移転したのか。
いつ行っても込んでたけどな〜。
有線放送聞きながら、暇つぶしてたもんだよ。
懐かしいな。
89仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/05/29 00:14
>>86
自分の住んでる街を「いい街」だと言われると素直にうれしいよ。
ありがと。

仙台以外の宮城県人が仙台出身だというのは、
折れもあまり好きじゃないんだが(ワラ
堂々と出身地を言えと言いたい。
たとえ「えー、どこそれ?」と言われても、だ(ワラ
90 :02/05/29 00:16
仙台も古くは篠ひろこ(うろ覚え)、最近だと鈴木京香とか、綺麗な
人はいることはいる。

俺的には、千葉すず(水泳選手)に萌〜、だったけど。
91仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/05/29 00:18
あと、なんだっけ、朝海ひかる(うろ覚え)だったか…?
萩の月のCMに出てる宝塚(うろ覚え)の。
9278=83:02/05/29 00:20
>>89
東京だと、それが顕著だよ。
以前、仙台に住んでたと言ったら、「あら私仙台なの」
てオバサンに言われて、仙台のどこですか?って聞いたら
「仙台の隣の栗駒なの」栗駒って・・・
栗駒って、確か秋田との県境だったよね。
心の中で笑ってしまったよ。
花京院の京香と言う蕎麦屋は
身内と聞いたが、マジネタですかね?
94 :02/05/29 00:22
3大ブスの産地では、やっぱり水戸が最悪なんではないかと。

3つとも住んだことあるんだよなぁ・・・。 藁
95名無しさん@明日があるさ:02/05/29 00:23
仙台に転勤ならいいなぁ…
9678=83:02/05/29 00:23
で、そのオバサン、かなり訛ってた(W
だから東京で仙台のイメージダウンさせてるのは
そういう人達だと思うよ。
仙台市内に限れば、俺の知り合った人達は皆標準語だったからね。
97名無しさん@明日があるさ:02/05/29 00:24
まあ、東京からすると仙台も石巻も古川も名取も白石も大差無いんだが。
98仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/05/29 00:25
>>92
おおっ、いつから栗駒が仙台の隣に!?(ワラ
東京じゃそんなパターンがありかいっ(ワラ

…おしい、栗駒は岩手との県境だよ。
(あげ足取りじゃないから誤解しないでくれ)
99名無しさん@明日があるさ:02/05/29 00:26
しかし、何で東北に転勤=「飛ばされる」なんだろう(w
一般的に。
100 :02/05/29 00:27
出張で、東北新幹線の栗駒高原駅で降りたんだが、

とんでもない田舎だった。

あそこと仙台をいっしょにするのは、いくらなんでも・・・藁
>100

それは・・・
10278=83:02/05/29 00:30
>>99
そんなこと断じて無い!!
仙台支店は全国の支店の中でも重要拠点の一つで、
同じ支店でも格上です。
ちゃんとした企業に勤務してる人間なら理解できると
思うが。
103名無しさん@明日があるさ:02/05/29 00:31
>>99

仙台なら、一番速い新幹線だと東京から1時間半ぐらいだっけ?

新幹線通勤認めてくれるなら、仙台から通いたいよ。
(今、神奈川から同じぐらいの時間かけて通っている・・・泣)
104 :02/05/29 00:37
>>102

時間距離が東京に近くなりすぎて、支店をたたむ会社が
増えてると聞きます。

仙台から他の県庁所在地まで行くのに時間かかるから、
仙台に拠点おいたほうが良いと思うけどねぇ。
105名無しさん@明日があるさ:02/05/29 19:10
多賀城なら仙台出身っていってもいいですか?
106名無しさん@明日があるさ:02/05/29 19:24
山形でしたが、学校は仙台市にある学校でした。
仙台出身ていってもいいですか?
107名無しさん@明日があるさ:02/05/29 19:31
仙台は、都市部と田舎が一緒になってるようなとこだから、住むにはいいとこだと思うよ。
夏は雨がおおくてうんざりするけどね。
108名無しさん@明日があるさ:02/05/29 19:42
青葉区ってまあまあ都会のイメージがあったのだが、
地図で見るとものすごい山奥まで青葉区...
やられた
109名無しさん@明日があるさ:02/05/29 19:44
山形との県境までずーっと青葉区だからね
都会と田舎の混在
110仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/05/29 20:52
>>105
う〜む。
折れとしては多賀城ジャスコやソ○ー仙台(あっ、○ニー仙台も多賀城なのに仙台って言ってるじゃねーか!)周辺くらいなら仙台出身と言っていいかなと思っちゃうんだが。
でも市役所や下馬のあたりなら多賀城出身と言ってもらいたい(ワラ
つーか多賀城って響きがかっこいいよ。

>>106不可。
山形は正直に山形と言いなさい(ワラ
以上仙台人2号の独断と偏見でした。
111 :02/05/29 21:38
>>109

仙山線って、仙台市と山形市しか通らないんだよね、確か・・・。

マジで広いな、仙台市。 宮城県の3分の1ぐらいあるんじゃねぇのか? 藁)
112 :02/05/29 21:40
>>108

人口が増えたら、青葉区を分割する、って話があったそうだが・・・。
(確か、広瀬区って名前になるはずだったとか)

どうせなら、仙台空港がある、名取、岩沼あたりまで合併しちゃえばいいのに。
113旧仙台市民:02/05/29 21:55
>>112
これ以上、広くならなくても良いだろう。
名取、岩沼まで仙台になってしまうのか???
ちょっと、勘弁して欲しいってのが正直な気持ち。
だいたい旧宮城町と合併って時も冗談じゃないって思ったもん。
旧泉市の住宅地なら許容範囲だが。でも今や根白石が仙台だもんな〜。
114旧塩竈市民:02/05/29 22:05
祝 仙台市営地下鉄仙台空港駅OPEN
祝 JR仙石線八木山ベニーランド前駅OPEN
祝 JR東北本線宮城スタジアム駅OPEN
祝 JR仙山線中江駅OPEN
115仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/05/29 22:07
>>113
同意だな。
これ以上でかくしたところで市民に何のメリットがあるのか…。
合併する側も税金高くなるだけだと思うが。
116仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/05/29 22:36
スレを立てた1のために本題にかえろう。
旧城下町にありがちな悪い部分が仙台にもまだ残ってる。
それは殿様商売。
転勤族なんかにしばしば叩かれ続けてきた経緯もあるんで、
折れがコドモの頃に比べたらだいぶマシにはなってると思うが。
今でもたま〜に出くわすからな、そういう店とか店員。
もしかしたら、いつかは買い物でイヤな思いをするかもしれないな。
そういう店に当たっちゃったらびしっと抗議してくれや。
117 :02/05/29 23:34
>>1

夏涼しくて、冬は雪が少なくて、住みやすいところ。

街は綺麗だが、ギャルは評価が別れるところ、こんな感じかな。
118 :02/05/29 23:37
仙台、良いパーツ屋が無いんだよな。

秋葉原が懐かしい・・・。
11978=83:02/05/29 23:59
>>116
君、今日も頑張ってるね。
本当に仙台を愛してるんだね。
120名無しさん@明日があるさ:02/05/30 00:00
仙台って食いモン美味いのかな?
12178=83:02/05/30 00:10
牛タンは美味しい。
東京の牛タンと別物だよ。
仙台の牛タン知ったら東京の牛タンなんて
馬鹿らしくて食べれないよ。
122名無しさん@明日があるさ:02/05/30 00:14
今更だけど牛たん食って狂牛病って大丈夫なの?やばいような気が
するんだけど。
123名無しさん@明日があるさ:02/05/30 00:16
>>122
仙台のFAQってところだな。
俺はどうか知らないけど。
124 :02/05/30 00:18
>>120

一応、冷やし中華、回転寿司、なんかも発祥の地ということになっている。

牛タン以外には、ずんだ餅、仙台駄菓子、笹カマ、萩の月、いろいろある。
名物という訳ではないが、おでん、寿司、なんかは全体的に旨いと思う。

少々、遠出すれば、松島のカキとか、気仙沼のフカヒレ寿司なんか、絶品。

でも、俺的には、盛岡冷麺(激辛)が旨い店が知りたい・・・。

125 :02/05/30 00:20
>>122

安全マークが貼ってある牛タン屋なら、とりあえず大丈夫と
思ってみる。

正直、これまでさんざん牛肉食いまくってきて、今更、遅い
と思っていたりする。
126名無しさん@明日があるさ:02/05/30 00:37
ベガルタ仙台1-0アルゼンチン。マジっすか!?
127名無しさん@明日があるさ:02/05/30 09:34
塩釜で魚食いましょう。
松島でカキ食いましょう。

>>124
やっぱ盛岡冷麺は、本場が一番のような気がする。

稲庭うどんもね。
128名無しさん@明日があるさ:02/05/30 09:55
仙台だと、寿司が旨いね。
米もいい米とれるし、漁港あるし。

仙台駅西口側には、美味しいお店が結構あるよ。

あ、パチンコ屋も、仙台はなかなかいいよ(w
129名無しさん@明日があるさ:02/05/30 22:57
>>127

サンモール1番町のマクドの隣に盛岡冷麺の店があったんだが、
いつのまにかバルチックカレーになっていた。

去年の夏は、あそこの爆激辛冷麺を暑い日に食うのが日課だった
んだが・・・。 残念無念。
130120:02/05/30 23:01
仙台行きたくなってきたなぁ。
131仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/05/30 23:41
>>119
いや〜、長年住んでるとやっぱりな(ワラ
いいトコ悪いトコひっくるめて愛着もそれなりにあるわ。
あと、転職しても転勤しても、やっぱ出身地って話題になるじゃん?
転勤してきた人にも話題振りやすいしさ。
132仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/05/30 23:55
ずんだ餅ageとか言ってみるてすと

都心で売ってる毒々しい黄緑色の物体、
アレを食ってずんだ食った気分になってちゃいけねーよ(ワラ
13378=83:02/05/31 00:04
>>131
お〜、今日もいたか!
頑張れよ。俺は寝ます。
サッカーイタリア代表が仙台でキャンプしたみたいだね。
盛り上がってるだろうな。
134仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/05/31 00:14
>>133
おお、キミも来てたのか、てもう寝るのかよ(ワラ
イタリア代表、露出度低くてTVでしか観れねーよ…。
あちこちでイタリアフェアみたいのはやってるけどな。
おやすみ〜。

>>126
試合の結果はマジですが、25分ハーフだったし、
アルゼンチンはU-20の選手が4人くらい入ってたしな。
何よりアルゼンチンはケガしたくないだろうし。
ま、うれしいヤツはうれしいと思う(ワラ
135名無しさん:02/05/31 00:40
>>86
実家は仙台じゃないけど、人に聞かれたときは
やっぱり仙台っていっちゃうなぁ。
つーか、宮城っていっても相手が分ってくれない。

出身は宮城、っていったら「九州?」なんていわれてからは
もう面倒だから仙台でいいや、ってなっちゃった。
136名無しさん:02/05/31 00:46
>>132
就職して、ずんだ餅が全国的な食べ物でないことに驚いた田舎者でした。
時期になるときまって母親とか親の実家でつくってたからなぁ。
育ち盛りの頃なんて、あちこちのずんだ餅を食わされたよ(w

それとあまり方言が出るほうではなかったけど「ねっぱす」が
通じなかったのはちと驚いたかな。
いや、やっぱ方言なんだなぁ、と。
137名無しさん@明日があるさ:02/05/31 11:39
はらこめし食いたいage
138名無しさん@明日があるさ:02/05/31 16:23
仙台の牛タンでオススメは、伊達の牛タン本舗。
広瀬通、駅前、仙台駅3階など、いっぱいあるよ。
仙台は、良いところだ。
139元台原住民:02/05/31 16:34
伊達の牛タン本舗は美味しい!
お土産にも良い。
でも喜助も捨てがたい。

仙台って何かと叩かれる街だけど
他県で生活している今は戻りたくて戻りたくてしょうがない。
140名無しさん@明日があるさ:02/05/31 16:40
しかし、どうして仙台の名物に牛タンなんだ?

牛そのものが名物ならわかる。松坂牛とか有名だし。
何で,タンだけなんだ?ロースの部分はどうでもいいのか?
141名無しさん@明日があるさ:02/05/31 16:52
>>136
「ずんだ餅」
俺も同じ経験あるYo!!
142名無しさん@明日があるさ:02/05/31 17:20
「仙台牛」というのもあるので、肉もちゃんと食しています。
といっても仙台牛なんて一度しか食べたことがない。
143東口住民:02/05/31 17:30
仙台で働いて良かったな〜って思った事は
通勤がチャリンコで20分!
早く帰れる日はわざわざ遠回りして帰ってるよ。

あと、アパート代(駐車場込み)も安いし。
144仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/05/31 20:13
サカ板djぞゴルァ!!

あまりに重いのでこっち来てみたage(ワラ
145仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/05/31 20:19
>>140
たしか、昔(戦後かな)、
元祖が「安くて栄養があっておいしいものを」ってことで
タンの料理を出し始めたのがきっかけとか何とか(うろ覚え)。
とても美味いもんだけど、昔から高級料理でないことは確かだね。
146名無しさん@明日があるさ:02/05/31 22:45
仙台の人は東北弁バリバリですか?
147名無しさん@明日があるさ:02/05/31 22:49
大道塾の支部がたくさんある、通ってみろよいいぞ。
148名無しさん@明日があるさ:02/05/31 23:05
>>146
東北弁喋ってるよ と言っても田舎扱いされ、
もう仙台は標準語だよ、と言っても田舎扱いされる。
けっこう微妙な質問だな。
14978=83 :02/05/31 23:09
>>144 仙台人2号 ◆AiDNsl3A

今日も来てたな(W

>>146
仙台市内に限ればほぼ標準語に近い。特に若い女性はね。
ただ、イントネーションが微妙に違うこともある。
だが、まあ、TVに出て来るようなズーズー弁は皆無というか
俺が仙台にいた時に聞いたことは無い。
ただし、仙台と言っても宮城の人は皆仙台出身と言うから、
明らかに東北訛りというのは、仙台以外の宮城出身者と思って良いだろう。
                     
                      by仙台勤務経験者
>>146
うちもイントネーションの類いはほとんど標準語。
だけど、単語単位だと方言が出るかも。
「ごみをなげる」「いづい」「ねっぱす」とか。

ただし、お年寄りはやはり訛ってますけど。
151仙台人:02/06/01 11:33
>>149
2歳から泉市(現泉区)育ちで訛ってる俺は…?
泉だから?
仙台で、牛タンとテールスープが名物とされているのは
『美味い&売れる』肉の部分は、東京などに出荷され
残ったのがその部分だったそうです。
喰えるかなぁ?と考えた、太助のジサマがためしにやってみたところ
キターー(AA略、となって商品化に至った。と言うのが定説。
153出張帰り:02/06/01 17:54
今週、仙台、山形に出張に行ってたんだけど、涼しくて良かった。
東京に戻って、新幹線降りたとたん、もわぁ〜とした熱気で鬱になったよ。

仙台は、青葉がきれいだった。
でも、町を歩く女の子は、山形のほうが良かった。 ワラ)

秋田とか山形の娘って、日本風の顔なのに、白人みたいに真っ白で、
しかも意外とスタイル良いの多いよね。
TV番組で、ロシアの血が混じっているから、とか言ってたのあったが、
あながち嘘ではないかもしれない、と思った。

154出張いきまふ:02/06/01 20:48
>>153

来週、仙台に出張。
牛タン食いまくる予定。
155名無しさん@明日があるさ:02/06/01 20:57
仙台ってヤンキー多い?七夕祭りの映像をテレビでみると暴走族みたい
のが多いなあって印象持ったんだけど。東京にいるとヤンキーなんてあんま
見ないからそういう物体が多いと怖そう。
156名無しさん@明日があるさ:02/06/01 20:58
ゾクは多いですが、凶悪ではなく
すぐ警察から逃げます。
157名無しさん@明日があるさ:02/06/01 20:59
東京とどっちが治安わるいですか?
158名無しさん@明日があるさ:02/06/01 21:09
仙台の夜は早くて安全です。
159仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/06/01 22:03
>>158
そーだよなー、
「仙台、店閉まるの早すぎ」と言われ続けてもう何年経つのか(ワラ
昔に比べりゃそれでもかなり開いてる店増えたんだけどな。
終バスも他の大都市に比べると早いらしいしな。

まーいーじゃねーか、こんな百万都市があってもよー。

ところで1はどーしてんだ?
残務引継ぎや引越しなんかで忙しいのか?(ワラ
名無しに混ざってんならそれでもいーけど。
160名無しさん@明日があるさ:02/06/01 22:04
一番町のアーケード登って捕まりました。
161仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/06/01 22:09
>>160
登んなよー(ワラ
162名無しさん@明日があるさ:02/06/01 22:21
仙台の人口は百万あるのですか?
163仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/06/01 22:23
あるんです!!!(川平調)
164名無しさん@明日があるさ:02/06/01 22:25
名実ともに百万都市になったと。w
165出張いきまふ:02/06/01 22:25
マジレス。

平成14年 5月1日現在推計人口  1,017,229人

ttp://www.city.sendai.jp/kikaku/zyo-kikaku/toukei/jinkou/graph1.html
166  :02/06/01 22:27

本当に百万都市だったんだ・・・
167名無しさん@明日があるさ:02/06/01 22:34
仙台のコンビニでおにぎりから人の指が出てきたらしい。
http://www.zakzak.co.jp/
168けろっぴ:02/06/01 22:44
宮城といえば肛門事件でちね。
仙台とどのくらい違うのかしらんが。
あとおもいつくのは筋肉弛緩剤事件ね。いい街だね。
169名無しさん@明日があるさ:02/06/01 23:12
仰天! コンビニのおにぎりから人間の指
「ローソン」で販売、製造中に従業員が指切断

 仙台市宮城野区のコンビニエンスストア「ローソン」で販売された
おにぎりの中に人間の指の肉片が入っていたことが1日、分かった。
宮城県は同日、製造元の「日本フレッシュデリカ」
仙台工場(同市若林区)に6月2日の営業停止を命じ、
同工場で製造したおにぎりの自主回収を指示した。

 仙台市生活衛生課によると、31日午後7時ごろにおにぎりを食べた人が
「異様な感触があり吐き出したところ肉のようなものだった」と
仙台東署に通報した。仙台市内の医師が人間の指先と確認した。

 仙台東署が日本フレッシュデリカに事情を聴いたところ、
製造中に従業員が誤って右手の人さし指を切断していたことが分かった。

 同工場のおにぎりは東北地方のローソン228店舗に納入されている。


ZAKZAK 2002/06/01


--------------------------------------------------------------------------------


170仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/06/01 23:18
>>168
こういうレスをカキコされてもなあ。
どこの都道府県でもいろんな犯罪は起きてるし。
ということはどこもいい街ってことだね(ワラ
すごく遅レスだが、
>24はとても的を得てると思う。仙台に二十数年住んでた私がそう思ったもん(w
アーケードあるとことかね。
最近は遠くなってしまったので、行かなくっちゃったけど、
新宿、渋谷キラーイな私にはとても遊びやすい、良い街でした吉祥寺…
172 :02/06/02 00:23
>>171

緑が多いことと良い、確かに似てるかもね。

漏れも吉祥寺は良くいくよ。
173夏日か?:02/06/02 10:08
>>154

今日は仙台も暑いよ。 東京より湿度は低いと思うけど、
気温はそれほど変わらないと思う。
涼しさを求めて仙台にきて、がっかりしないでね。
174名無しさん@明日があるさ:02/06/02 11:18
涼しいぞ、仙台。
そりゃ、仙台にも真夏日があるだろうが、夜間は涼しい。
もっとも、昼間も湿度が違うから涼しく感じるぞ。
でも、いつも曇っている感じがするのは俺だけか?
175仙台人3号:02/06/02 12:13
>>174
お前だけだよ。
眼科に行けよ!
176名無しさん@元仙台人:02/06/02 12:43
離れてみてよさがわかる街、仙台

将来、冬は東京、夏は仙台だな
177仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/06/02 21:27
>>174
季節によってはそんな時もある。
ちょうど梅雨の中ごろあたりとかな。
で、仙台の梅雨って肌寒いんだよ。長袖可だ。
これがだいたい7月上旬まで続くのがセオリー。
178名無しさん@明日があるさ:02/06/02 22:03
179名無しさん@明日があるさ:02/06/02 22:11
東北人って何で「お前はよそ者攻撃」をしますか。
180名無しさん@明日があるさ:02/06/02 22:12
一切ありません。
公共機関の発展により、人口流動が
大きく、そのようなことはございません。
181名無しさん@明日があるさ:02/06/02 22:13
>>177
おれは梅雨までこたつを出しっぱなしだった。
いきなり寒くなるからね。寒がり?
182仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/06/02 22:35
>>181
んなこたーない!(ワラ

つーか折れも出っぱなしだったりする。
5月の好天気と気温上昇にだまされてしまっちゃう年もあるけど、
そういう時に限ってかなり寒い日が続いたりする罠。
183名無しさん@明日があるさ:02/06/02 23:31
東北地方で東京弁使うとハブられるって本当ですか?
184名無しさん@明日があるさ:02/06/02 23:32
>>183
どこでも標準語ですよ。
185名無しさん@明日があるさ:02/06/02 23:35
>>183
はい。陰湿な苛めに遭うでしょう。
186仙台人3号:02/06/02 23:54
>>184
煽りに乗らないように!
187名無しさん@元仙台人:02/06/02 23:54
東京弁をつかってもハブられないけど、
あまりにイタすぎる言動をするとハブられるね。
どこでもいっしょか。

今32歳独身で親の資産以外に2億円強の金融資産出来たので
そろそろリーマンやめて仙台に戻りたいな。
ほとんど日本株のトレードでというところが危ないけどね。
んだんだ言うな知障どもが
189名無しさん@明日があるさ:02/06/03 00:05
仙台は学生が多い→若い女が多い→(・∀・)イイ!!
三大ブスの一つという逸話は今は当てはまらない
帰りてぇ〜
190出張中:02/06/04 01:37
出張で仙台に来てまふ。
天気がいい、湿度が高くて風が気持ちいい、最高な街ですな。

街に外人が多いのは、ワールドカップのせい、かな。

牛タンもうまかった。
>>190
出張とか旅行で3〜4日いる分には良い所と思うでしょうが、
実際に住んでみると田舎ゆえの不便さでマジ嫌になるよ。
>191
車はあったほうがいいね、住むなら。
193仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/06/04 20:14
>>192
そうだな。
バスも地下鉄も、なんでも駅前を経由する路線ばっかりだ。
ななめ移動や環状線的移動が最高に不便な街だな。
車がないとしんどい面は確かにある。
194名無しさん@明日があるさ:02/06/04 20:29
>192,193
車がないと不便と感じている人が多いからこそ、駅近くの
物件もさほど値段が高くなったりしない。かと言って、実際
に不便かどうかはその人の勤務先や生活実態に拠る。んなこと
関係なしに駅近くは物件高いと決まっている東京圏より良いこと
でないか。


仙台駅から繁華街までなんであんなに離れてるんだ?
196仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/06/04 20:39
>>194
それもあるな…てなんか流されてんな折れ(ワラ
とにかく勤務先の近くに住もうとする人はけっこう多いよな。
家族持ちの転勤族なんかには泉区が人気あるみたいだけど。
197:02/06/04 20:42
今日、住むマンションを決めてきますた。
今週末引越します。

仙台も暑かったなあ。
198仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/06/04 20:45
>>195
折れの昔からの素朴な疑問でもある(ワラ
誰かびしっと回答できる仙台人はいるか?

なんか、昔からの繁華街とか花街が国分町周辺の方で、
駅は後からできたから、なんて話を聞いたことがあるけど。
199仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/06/04 20:46
>>198
転勤さん、いらっしゃ〜い(はーと)!!




……さむい……
200仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/06/04 20:48
リンク>>197のまちがい…鬱sage
201仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/06/04 20:49
ついでに200げっと
202名無しさん@明日があるさ:02/06/04 20:55
>>196
泉区と言っても色々ありますから(W
瀟洒な住宅街旧農村地帯とと。
203名無しさん@明日があるさ:02/06/04 20:56
瀟洒な住宅街旧農村地帯とと。
     ↓
瀟洒な住宅街と旧農村地帯と。



204:02/06/04 20:57
ちなみに若林区に住みます。

仙台住民の皆さん、よろしくです。
205仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/06/04 21:01
>>202
そうだな(ワラ
人気があるのは地下鉄駅の周辺とか区役所あたりだろう。

>>204
おお、若林区か!
他の区に比べて目立つものがほとんどないトコだが、
ひなびた感じがそれはそれでいい街だ(ワラ
折れは中倉あたりに住んでたことがあるよ。
206仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/06/04 21:04
2DK・駐車場と小型物置付き築7年で¥52000だった。>中倉


…安い?
207:02/06/04 21:04
>>205
俺は大和町っていう所だよ。
駅から遠いっぽいな。車あるからまあいいけど。
208名無しさん@明日があるさ:02/06/04 21:10
>>205
区役所も旧泉市市役所の時代は田んぼの中に
ぽつんと立ってたものだが。
まあ、役所関係だから地下鉄の駅がどこに設置されるか
七北田周辺がどう開発されるか情報も知ってたのだろうな。
あの辺通ると昔日の感があるよ。
七北田なんて田舎の代名詞だったのに・・・
209仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/06/04 21:10
>>207
メジャーな場所だぜ大和町。
市バスの本数が東部の路線では一番多いはず。
2丁目あたりだと車なくてもなんとかなりそうだけど、
5丁目くらいだとやっぱ駅からは遠いかな。
バイパス近いから、どこか郊外に遊びに行くにも便利だよ。
210仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/06/04 21:12
>>208
折れは七北田(ななきたと読む)と言えば運転免許試験場しか
思い浮かばなかったな(ワラ
211名無しさん@明日があるさ:02/06/04 21:12
>>207
仙台駅からは遠いが、遠いと言ってもバスで30分くらいじゃないか?
212名無しさん@明日があるさ:02/06/04 21:15
>>210
まあ、あの辺りの農家が仙台で一番良い思いを
したというのを聞いたことがあるよ。
213仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/06/04 21:16
>>211
うん、それくらいかな。
時々思うんだけど、首都圏の人なんかと話してると
特に距離感について、かなり認識がちがうみたいなんだよね(ワラ
バスで30分なんて、近い方の部類なのかな。
214名無しさん@明日があるさ:02/06/04 21:16
>>210
本当に田舎だったよね。
農村って感じで。
215:02/06/04 21:17
>>209
まさにその2丁目だ(w
通勤に便利そうだからそこに決めたんだけどね。

むう。仙台は想像していたよりは都会のようだね。
つっても駅前と若林区しか見てないけど。
216名無しさん@明日があるさ:02/06/04 21:18
>>213
都心に出るまで電車で1時間なんてザラだからね。
217仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/06/04 21:22
>>215
スーパーはヨークベニマル大和町店で決まりだろう(ワラ
その東隣にとんかつ屋さんがあるんだが、
お肉屋さんが経営してるせいか、美味いぞ。
218名無しさん@明日があるさ:02/06/04 21:23
スマソ、西隣だった…
>>217
そ、それは「とんかつ杉」では?
巨大なとんかつで有名な。
昔仙台に住んでたときよく食いに逝ったもんだ。
220仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/06/04 21:28
>>219
大正解!!!(ワラ
1も引越し祝いに食いに行ってみるといいよん。
221名無しさん@明日があるさ:02/06/04 21:29
>>1
東京から転勤して仙台へ?
仙台人の妬みに注意しろよ!
皆とは言わないが、東京コンプレックスの連中が多いから。
222仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/06/04 21:32
>>221
皆とは言わないが<それに尽きるな(ワラ
折れの周りにはいないけど、
やっぱそれなりにヘンなのもいるだろうしよ。
223:02/06/04 21:32
>>217 219
とんかつ屋か。それは要チェッキだな。

>>221
そういう話はよく聞くね。
仙台人はプライドが高いとか東京の言葉は疎まれるとか...。
でも今時そんなのマジなのか?
221はあんまりないとおもうのだが
それとだ。
東京から出たことがない1などは知らないとおもうが
湿度が低いのは快適なのだ。
じゃあ、北海道がいいではとおもうが寒すぎる。
よって仙台。
226221:02/06/04 21:42
>>1
中には変なのもいるから用心した方が良いですよって事。
こちらは馬鹿にしてるつもりなんか全然ないのに
「自慢してる、仙台を馬鹿にしてる」
て取られることもあるからね。
1さんが定期的に異動のあり、仙台(東北?)支店にも東京からの
転勤者が多い会社なら心配しなくても良いとは思いますが。

227221:02/06/04 21:45
>>1
大学の話や渋谷がどうとか、新宿がどうとか・・・
て話は絶対にしないようにね。
じゃあ、仙台で頑張って下さい!
では、さようなら。
228仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/06/04 21:46
仙台人のプライドかあ。
せいぜい東北一の都市規模ってことくらいか、折れ的には。
他に何かあるんかい?
>>226
そういうのはジジイ連中だけだろ?
230名無しさん@明日があるさ:02/06/05 18:48
age
231仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/06/05 20:42
>>230
ageさんくす。

追加age。
232名無しさん@明日があるさ:02/06/05 23:44
age
233名無しさん@明日があるさ:02/06/06 00:20
>>221
大阪よりはコンプレックスないと思うよ。
妙な対抗意識ないし。東京出身を鼻にかけなければ大丈夫。

車があれば海も温泉もスキーも思いのまま。メシもうまい。
都市中毒者でなければ、いいとこどり。
234たくん?:02/06/06 00:29
 仙台30年住んでますがさすがに飽きました。
まあそこそこいいまちだとはおもうけどね。
 仙台ではアパート借りる時も、敷金礼金を払えば、
それ以降は、家賃、管理費などしかとられないから
東京よりはいいかも。。
 東京だと、2、3年ごとに、とられるんでしょ?
23578=83 :02/06/06 00:40
>>233
大都会ではないが、田舎でもないし、住むには良い所だよね。
特に不便を感じる事も無かったし。
ただ、たまにだけど、俺も妬みみたいなものを感じた事がある。
「東京では」とか言わない事だね。
仙台は保守王国らしい。。。
12年前に転勤したやつに聞いた話では
町中でジーンズをはいてるやつを見かけなかったとか(w
237名無しさん@明日があるさ:02/06/06 07:59
>>236
ネタは止めましょう。
ジーンズをはいてる人間がいないなんて。
いい加減にしろよな。
238名無しさん@明日があるさ:02/06/06 09:51
仙台もいろいろですが、暑いという
印象がありますね。
でも、夜は涼しいので東京よりラク。
買い物も東北とは思えない位便利。
タダシ・・・
巨人ファンがとにかく多いので、巨人の
悪口はタブーです。
239名無しさん@明日があるさ:02/06/06 13:26
確かに巨人ファンは多い。
ま、巨人戦しか中継されてないからしょうがないんだろうけど。

あと、最近はベガルタが盛り上がっているので、少しは覚えておきましょう。
240名無しさん@明日があるさ:02/06/06 18:50
age
241名無しさん@明日があるさ:02/06/06 21:26
age
242出張中2号:02/06/06 22:00
仙台に来てやたら外人が多いと思ったら、ワールドカップだけで
なくて、国際学会とか重なってたみたいね。

横浜なみに外人がいてビビッタよ。
24378=83 :02/06/06 22:10
>>242
東北大があるから学会は多いね。
よくホテル取れましたね。
仙台を田舎だと思って、ホテルなんてすぐ取れるだろうと
前日に予約の電話入れたら、学会関係が重なって、ホテルを
取るのが大変だったって話は良く聞きましたよ。
244名無しさん@明日があるさ :02/06/06 22:18
今は学会シーズンだしね。
245名無しさん@明日があるさ:02/06/07 01:27
京都が話題になってますが、仙台もどうぞ。
漏れは寝ます。おやすみ〜。
246名無しさん@明日があるさ:02/06/07 01:44
牛タンの太助!ウマイ!
247名無しさん@明日があるさ:02/06/07 02:42
仙台はじめてきたけどイイね。
以外と都会でビックリ。
住みやすそうな街だ、転勤してー
248名無しさん@明日があるさ:02/06/07 09:51
>>247
見た目はね。
249名無しさん@明日があるさ:02/06/07 10:14
5分も走ればイナカの風景という罠
>249
それがいいんじゃねえか。
俺は、(一部で嫌われている?)横浜出身で、
彼女が仙台出身なのだが、
俺が横浜マンセー発言繰り返していると、
奴は黙りこくってしまう。

うちは都会の田舎、
相手は田舎の都会、
どっちもどっちか。俺は都会の田舎マンセーだけどな。
>>251
>うちは都会の田舎、
>相手は田舎の都会、
>どっちもどっちか。俺は都会の田舎マンセーだけどな。

こんな考えだから彼女が黙り込むんじゃねーか。
だから一部で嫌われるんじゃね―のか?
自分のホームばっかヨイショしねーで、相手の出身地も尊重しやがれ。
253仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/06/07 23:07
sage進行でけっこう伸びてんのな(ワラ

>>250
同意だな。
田舎も都会もどっちもそこそこ楽しめる(ワラ

ageて寝る。
254名無しさん@明日があるさ:02/06/07 23:18
みんなで互いに愛し合えればそれでいいじゃない。
さあ、歌おうよ。
255さすらいの名無し:02/06/08 13:54
仙台に遊びに来てるっす。

今日は、仙台も蒸し暑いね!
256名無しさん@明日があるさ:02/06/08 13:55
仙台のケテーンは暑さかな
257名無しさん@明日があるさ:02/06/08 14:10
東京って、外は熱くても店や電車の中がギンギンに冷やして
くれてるけど、仙台じゃ地下鉄にすら冷房が無いというありさま
だからなー。
258名無しさん@明日があるさ:02/06/08 19:07
3年くらい前まで仙台いたけどそんなに蒸し暑くないから
東京よりずっとすごしやすかったよ。

冬も2、3回降る大雪(山形の日常レベル)をやり過ごせばどうにかなるし。
259仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/06/08 20:58
>>258
ここ1〜2年、大した雪は降ってないな。
でも大抵の年は3月頃にべしゃ雪がどっかりと降る。
溶けかけたシャーベットみたいなやつ。
スタッドレスは毎年3月下旬までしっかり履いてるよ(ワラ

しかしここ2〜3日暑いな。
早いトコ梅雨に入ってくんねーかな。
260休憩中:02/06/08 23:44
仙台にUターン就職した彼女のところに来ていまふ。

今日は東京と変わらんぐらい暑かったけど、今の時間になると
さすがに涼しいね。

湯上がりビールうま〜 (^o^)
261関西人:02/06/09 00:27
漏れも、転勤で仙台に4年ほどいました。
1は東京出身なのでその意識はないかもしれないが、関西人にとっての仙台ってとんでもない田舎ってイメージでした。
でも行ってびっくり。意外にでかい。
暮らすには全く不自由はありません。
泉区や太白区に住んだとしてもオフィス街の中央や一番町などへは30分圏内。
東京に長くすんだ関西人の私としては、東京や大阪よりも仙台の方がいいと思います。
ただ、予想以上に仙台の人のプライドは高く、東京のことを話す時には注意が必要です。
相手のプライドを傷付けなければ仙台は結構いいと思いますよ。
262名無しさん@明日があるさ:02/06/09 00:31
え?
プライド高いですか?
そんな気がしなかったんで・・・
意外ですね。
>>262
まじでプライド高いよ。
しかも、自覚症状なし・・・
だから、怖い。
264251:02/06/09 01:02
>>252
そうそう、それそれ。
その考えが理解しずらい。
「東京では」って言うと嫌われるというレスがあったけど、
252の内容が、まさにそのとおり。
嫌われてもいいんだけど、仙台の人は、もうちょっと自立した自信なり郷土愛を持ったら?
265251:02/06/09 01:07
だって、自分の地元まんせーしてるだけで、
仙台を蔑んでるわけじゃないんだぜ?
本当に、わかんねーよなー。

宮城県出身の彼をもつ同僚の女性も似たようなこと言ってたけど、
その辺、どうなのよ?
26678=83 :02/06/09 08:05
>>261
仙台人の肩を持つ訳ではないが、関西人のプライドに比べれば
仙台人なんて可愛いもんだよ。
関西人なんて、何かというと東京に対して対抗心燃やしてくるし。
こちらは何とも思ってないのにね。
馬鹿かと思ってしまう(W
267名無しさん@明日があるさ:02/06/09 08:28
>>266
禿同。
俺も関西人大嫌い!
268名無しさん@明日があるさ:02/06/09 09:45
俺も東京新宿出身でいま大阪勤務だが、大阪人大嫌い、
特に下の方の松原、八尾、堺、こっちの方の出身のやつは
出が貧しいく、更に変なプライドがあって扱いにくい、
269名無しさん@明日があるさ:02/06/09 10:15
>>264
仙台人の彼女はコンプレックスになってるんだから察してやれよ。
無神経な奴だな。しかし仙台人のそれは大阪人のに比べて
素朴で愛すべきものだと思う。関東郊外と同レベルじゃないかな。
それに比べて大阪人のあの対抗意識は、すごい。話題にしなくても
言葉が違うだけで突っかかってくる人がいる。どうしたらいいんだよ。
270名無しさん@明日があるさ:02/06/09 10:35
>>269
察してやれって・・・それは分かってるからここに書いているのだが。
なんで、仙台出身がコンプレックスになるんだか。
東北の中では自分が一番!とか考えてるから、負けると悔しいんじゃないの?
と穿った見方もできちゃうわけよ。

ちなみに大阪人は、とりあえずヨイショしとけば、(仕事上は)どうにでもなる。
あと、神戸の人は大阪と一緒にするな!と言っていたし、
宝塚の人はミナミや泉州のことをボロクソに言っていた。


271名無しさん@明日があるさ:02/06/09 10:49
>>264
キミの横浜マンセーのしゃべり方にも問題あったんじゃないの?
使う言葉のニュアンスとか。
自分はそんなつもりなくても、
彼女にとってはいやみな感じにしか聞こえなかったとかさ。
272名無しさん@明日があるさ:02/06/09 10:51
>>270
わかってるって…。理解しずらい、とかわかんねーよなーとか、
書いてんじゃん。まあ、こう言うのってすごく理不尽なものだからね。
>大阪人は、とりあえずヨイショしとけば、どうにでもなる。
これと同じ考え方でいいんじゃないの?それに251の仙台人の彼女、
黙っちゃうだけなんだから可愛いもんじゃないですか。

関西の話は激しく同意。あそこは県ごと地域ごとにプライドがあって
ヨソモノには非常にやりにくいです。
273名無しさん@明日があるさ:02/06/09 13:19
お〜、関西叩きになってる。
なんか、こういうスレって必ず関西の悪口出るな(W
そういう俺も関西人嫌い。
仙台でうざいのは、仙台在住の人々よりも「仙台は都会!スバラスイ!」
って信じてる岩手とかあーゆーさらに奥地から出てきてる人々です。
昔、地下鉄がなかったころ、「地下鉄の出口で」って話したらそれだけで
「仙台だってこんど地下鉄ができるんだよ!」って反発されたのには
マイッタ。自慢してねーよ別に!!
275名無しさん@明日があるさ:02/06/09 15:04
>>261
>予想以上に仙台の人のプライドは高く、東京のことを話す時には注意が必要です。

それ、プライドって言わないよ。コンプレックスじゃん・・・(藁
276名無しさん@明日があるさ:02/06/09 15:26
仙台と札幌って傍から見ると同じような雰囲気を感じるのですが仙台在住
の人から見て札幌よりここがいいぞってとこありますか?
277ランダム:02/06/09 15:27

日本だったらマシだろう、タイのド田舎の工場とか行ったら。。。
27815年間転勤族:02/06/09 15:37
>276
札幌と仙台は人口でも倍違うぞ。物価も違えば、何から何まで違う。
仙台は歴史のある街。対して北海道は開基140年。札幌はようやく100年。
基本的に何から何まで違う。

仙台は日本有数の高物価都市。家賃も関東一円と変わらない。
原因は「価格破壊」という言葉がはやった時代に、その中心を担っていた
大手流通産業が入り込めなかった為。地元の小売店保護に力を入れすぎたから。

今時100万都市でダイエーが2店、ジャスコがここ3年くらいでようやく2〜3店出来た
ばかりの都市なんて珍しいでしょ?長い間当時の”社会党”市長がやっちゃったんだな。

>274のは逆だな。
仙台人が周りを見下している・・・というのが本当。

それと・・
「京都の背合わせ、江戸の腹合わせ、仙台の譲り合い」ってあるよ。
細い道ですれ違うときに京都はお互いに背中を向けてすれ違う。
東京では腹を向けてすれ違う。仙台はふれあいを嫌うから一人が通り過ぎるまで
もう一人はその道に入らずに待っている・・ってやつ。

基本的に仙台人は他人を信用しない気質で、表面は良いけど腹の中は別。
家を見ればすぐわかる。どんな家にも必ず塀があるよ。大阪では考えられない事だね。
279名無しさん@明日があるさ:02/06/09 16:18
>>278
仙台人が周りを見下している・・・というのが本当。

禿同。
井の中の蛙大海を知らず。てのが本当の姿。


280仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/06/09 16:56
地名が入ったスレって、最初の方は別としても、
必ず悪口ばかりで殺伐としてくるのなあ(ワラ

ま、いろいろ言いたいこともあるんだろうけどな。
折れは転校や転勤してくる人たちの話聞くの好きだよ。
自分の知らない土地のことだからね。
目からウロコだったり、面白かったりで。

静岡の女と一緒に仕事したことがあるけど、
黒いはんぺんの話とか、
仙台はゴキブリがちっこくていいトコだとか、
話が面白かったな。
281名無しさん@明日があるさ:02/06/09 23:13
>>271-272
おっしゃるとおりかもしれない。
俺の言葉は「横浜弁」なのかどうかしらないけど、
彼女にしてみたら「標準語(?)」。
それで、コンプレックスもたれても、
俺はこの言葉しか知らないんじゃーと心の中で泣いている。

>>278
俺は大阪行ったとき、長屋みたいのがいっぱいあって、ある意味感動した。
まさに異文化を感じたよ。
>>278
札幌市民の仙台在住ですが、いい悪いの価値判断はともかく
好き嫌いで云えば、札幌の方が5兆倍好きです。
283278:02/06/09 23:32
書き忘れました。
俺は別に仙台は嫌いじゃなかったよ。コツをつかめば自由に振る舞える街。
仙台人は封建的なところが根強く残っているから「上司・部下」や、
「玄人・素人」「先輩・後輩」「主・従」など「優位に立った人間は横柄に、
下に付いた人間は謙虚に」が日常生活でもハッキリ出る。会社では能力よりも
役職がものを言う街。

簡単に言えばタクシーに乗るときに「〜までお願いします」というと
返事もしないけど、ドカッと座り込んで「○○。少し急いでな」というと
「はい〜」と愛想が良い(笑)マジで。試してみな。
>>282
そりゃアンタが札幌市民だからだろ(w
わかりきったこと書くなよ(w
285名無しさん@明日があるさ:02/06/10 00:27
>>283
お前はアホだ。
286生粋の仙台人:02/06/10 00:37
>283
んなこたーない(w
たまたまじゃねえの?>タクシー
287名無しさん@明日があるさ:02/06/10 00:42
>>283
中小企業勤務ですね(W
288名無しさん@明日があるさ:02/06/10 00:58
>>283
バブルの時の話か?
今時そんなことしてたら潰れるぞ。
289名無しさん@明日があるさ:02/06/10 01:31
仙台の唯一の欠点は、テレビ東京系が見れないこと。
290283:02/06/10 01:42
>285、286
まぁ、試してみな。何回かやりゃ解るって。
>287
会社は好きじゃないけれど、俺の勤めてるところが中小企業なら・・・
仙台は「中小企業発行のクレジットカード」を使ってる人間が一番多い事になるぞ(w
>288
あんたみたいな人がいる会社ならなら大丈夫だろ?
そう思っていない奴の会社が多いのは事実だけどな。
291名無しさん@明日があるさ:02/06/10 02:39
>仙台に転勤するのですが。
辞表出したほうがいいよ(w
>>1
292名無しさん@明日があるさ:02/06/10 02:56

うわあ。盛り下がりが目に浮かぶ・・・
293名無しさん@明日があるさ:02/06/10 07:51
>>3


東京都葛飾区水元
294名無しさん@明日があるさ:02/06/10 08:32
>>290
288です。
>あんたみたいな人がいる会社ならなら大丈夫だろ?
>そう思っていない奴の会社が多いのは事実だけどな。
ごめん。なんか誤解されてるみたいなんで補足するとそれ、
タクシーの方の話。上下関係(の弊害)はどこでもあると思う。

>>291
確かにそうだね。289の言うようにテレビ東京のアニメが見たければ
辞めた方がいい。しかし、そうでなければ行く価値はあるかと。
295生粋の仙台人=286:02/06/10 09:13
>283
いやいや、だから、俺は今までずっと
俺:「○○までお願いします」
運:「はい、わかりました」
だったっての。試すも何も(w
296花京院まで15分:02/06/10 17:11
>283
俺も同じ事思った。毎日タクシーで通勤してると本当に腹が立つ運転手が多い。
全員では無いけれど「返事をしない」「行き先を言っても黙ったまま」が多いね。
今度返事も何もしなかったら「聞こえたかぁー?」とちょっと横柄に言ってみよう。(w
297名無しさん@明日があるさ:02/06/10 17:58
>>296
仙台のタクシースレが立つくらいだから、
そうとう変なんだろうな。
「運ちゃんよう、前のほうからズーズー聞こえるんだけど何の音だよ。」
なんて、行ったら秋保大滝から突き落とされるか、塩釜で車ごと沈められるんだろうなぁ・・・
こわ。

298京都からはるばる東北大:02/06/10 20:08
仙台の天一は京都の天一よりもかなり旨し。
ただ、天一が仙台本家だと思っているアポリンも多し。
なのに冷やし中華と回転寿司が仙台本家だと知らない市民も多し。
ナンデもいいけど1年いたら行くところが無くなる街・・ってなんとかして。(TT)
299名無しさん@明日があるさ:02/06/10 20:36
仙台や石巻あたりで、エンジョイできるヤングは
世界のどこでも楽しめるぜぃ(w
300仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/06/10 20:49
       ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ゜Д゜) < ムーンウォークで300ゲットォォォ!!
     ./ つ つ   \_______________
  〜(_⌒ヽ      (´⌒(´
     .)ノ `J≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         (´⌒(´⌒;;
    スザーーーーーッ


301仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/06/10 21:04
>>299
ばかにしてんのかほめられてんのかよくわからんが、
素直に頷けたりする(ワラ
その街を楽しめるかどうかは、
結局は個人々々の街の使い方・動き方・視点の問題だと思うんだよな。

>>298はもうちっと足のばしてみた?
仙台の街なかばかりじゃなくてさ、
宮城県は小さいから周囲に出歩きやすくもあるよ。
美味いものもたくさんあるし。
仙台人2号は仙台から出たことないの?
303仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/06/10 23:31
札幌に少し、青森に少し、東京に少し。
恥ずかしながら仕事で横浜以西に行ったことはない(ワラ
だからかもしれないな、転勤族の話を面白がったりできるの。
304名無しさん@明日があるさ:02/06/11 01:02
>>298
京都大に行けよな!
305298:02/06/11 01:27
>>298
なぜ?理由もなく煽るな、バカ。テメェの為に仙台に来た訳じゃなくて俺のために来たんだよ。
>>301
そりゃ「10cm刻みの物差し」を「1cm刻み」、「1mm刻み」にしれ物事の事象をとらえるのは
どこの街だって同じ事出来る。そうじゃなくて「自分のやりたいことをやれる」「欲しいモノが手に入る」という
環境がほしいわけ。仙台は買い物一つでも選べない。種類が圧倒的に少ないんだもの。靴でも本でも車でも。
なんでだろう?
306名無しさん@明日があるさ:02/06/11 02:37
>>304
それは言ってくれるなw
307仙台在住東京人:02/06/11 06:57
>>305
そういえば仙台ってまともな本屋が無いな...。
服も靴も時計もカメラもレコードも、東京と比べちゃいけないんだろうが
圧倒的に手に入る選択肢が少ない。
東京の便利さに慣れた人間にはマジで辛いよ。

文化レベルが低いんだろうか、仙台って。
308出勤前:02/06/11 07:33
本はインターネット通販でなんとかなるが、俺的には
東急ハンズと大塚家具が無いのがちょっと・・・。

良いパーツ屋もないから、毎月のようにアキバに買い
出しいかざるをえないし。
309名無しさん@明日があるさ:02/06/11 07:36
>>305
京都の落ちこぼれか、ぷっ!
310名無しさん@明日があるさ:02/06/11 09:06
>>307
残念ながら現代風の「文化」がないのは否定できない。
歴史も捏造だったし、踏んだり蹴ったりだ。

311名無しさん@明日があるさ:02/06/11 10:19
>>304=306=309
ログ一緒で自作自演でやんの。馬鹿丸出し。
312名無しさん@明日があるさ:02/06/11 10:28
仙台から出た事ない人には解らない。
仙台に行ったことのない人にも解らない。
とても良いことも仙台にはあります。
それは仙台だけではなく、宮城、福島、
山形もそうですが。

さて、なんでしょう?
私はその為だけに仙台に行くのが楽しみです。
313名無しさん@明日があるさ:02/06/11 11:07
その前に、仙台と宮城は違うのれすか?
314ぼんさん:02/06/11 11:10
>1
結論から言おう、簡単だ「中途半端な都会くずれの街」だ
315名無しさん@明日があるさ:02/06/11 11:16
>313
バカ・・・(T_T)宮城県仙台市だよ。
316仙台在住東京人:02/06/11 12:41
>>314
「都会くずれ」っつーか「田舎あがり」つーか微妙。
317仙台出身今東京:02/06/11 12:57
こっち来て6年目。昔から地元は大嫌いな街だった。
東京すごいいい。親から呼び出された時以外絶対戻らないようにしている。
318名無しさん@明日があるさ:02/06/11 13:49
>>315
312が
>それは仙台だけではなく、宮城、福島、
>山形もそうですが。

と言っているのだが・・・

319名無しさん@明日があるさ:02/06/11 13:50
城下町としても
港町としても
県庁所在地としても

中途半端.com
320名無しさん@明日があるさ:02/06/11 13:53
>318
良く読めば>312では、最初は仙台(市)の話題から始まってるのだから、多分
「仙台市のみならず、その周りの宮城県全域、福島県、山形県等も」と
言うことではないでしょうか?
321名無しさん@明日があるさ:02/06/11 14:37
仙台の人って、笑いのツボを知らないというか、
笑う文化そのものがないのか・・・

だんだん、仙台という町の雰囲気がわかってきた。
322名無しさん@明日があるさ:02/06/11 21:23
>>311
ログなんて分かるのか?
俺分からないが。
PC初心者につき、誰か教えて!
>322
わかんないって
324名無しさん@明日があるさ:02/06/11 22:45
仙台のいいところ海釣り、スノボ、ゴルフ等のレジャー
が気軽に楽しめる。
気に入らなかったところ、店の選択肢が少ない、自治
体が貧乏のため既婚者にはとても暮らしにくい、馬券
を買うのに福島まで行かなければならない。
325名無しさん@明日があるさ:02/06/11 23:18
同じ職場に仙台出身の先輩がいて、東北学院大という「東北の慶應」って
いわれてる学校出身らしいんだけど、そんなに有名大なの?
関東人の俺はあんまり聞いたことない名前なんですけど。
仙台で良いスーツを買える店を教えてください。
ビムース、シプースは無しの方向で。
327名無しさん@明日があるさ:02/06/11 23:46
>>325
井の中の蛙大学ですね。
学歴版じゃないから言いたくないけど、はっきり言ってアホの巣窟です。
ただ大手企業の仙台支店等に現地採用で入社してるのが多いから、
本社からの転勤者は要注意です。
地元の利を生かして群れ化してますから、怒らせると怖いです。
まあ、適当にヨイショして、うまく利用するのがベストでしょう。

328名無しさん@明日があるさ:02/06/11 23:54
>>325
東北学院大学自体は、それほど悪くないとは思うが、
「東北の慶応」であって「慶応」ではない。
その考えは、東京理科大長万部校にも劣る(w
学院?日東駒専にも遥かに劣るDQN大じゃん(w
330仙台出身今東京:02/06/12 00:27
生真面目、頑固な性格。保守的。伝統とか大事にする(若い人はそうでもないかな)。
新しいものに飛びつくよりは、今までやってきたことを貫き通す傾向。

プライド高い。自分らが文化的にどれくらい他都市より劣っているか実感していない
感じ。これは特に強く感じる。他の大都市、旅行、滞在して全然たいしたことない街だって
もっと強く実感したほうがよいと思う。その上で、自分たちの価値を見出して誇れば別に
かまわないと思うが、現状はただ単に無知で気張ってる感じ。
しかも、それを信じきってるような雰囲気が怖い。
そこらへんが、特に「井の中の蛙」な気勢を強く感じる面。
331名無しさん@明日があるさ:02/06/12 00:57
>328
学生ら、自分たちで「東北レジャーランド」って呼んでるじゃん。
>326
「ビムース、シプースは無しの方向で。」

正解。東北にもいたか、まともなのが。それじゃ本気でレス。
もしも「BOSS」買えるなら買ってもらいたいところ。
でも、無理ならMr.shop「Kent」さがせ。
内緒だけど・・スーツ。モノはBEAMSと全く一緒だから。
・・・というより、BEAMSはスーツも靴も鞄も何もかも・・・アレ。
スーツはBEAMSで買ったらアウト。嘘だと思うならマジで見比べて来てみて。
332名無しさん@明日があるさ:02/06/12 01:17
>>327
そうそう!!東京じゃ相手にされないくらいのDQN大学のくせに、「学院!」「学院!」ってうるせえ。
でもヤツラ本当に総計MARCHくらいと同等と勘違いしてる。

あと、話し違うが、「河北新報」うざい。
トップ記事が仙台マンセー記事なんだわ。これが。
333333:02/06/12 02:32
333ゲト(-o-)
334326:02/06/12 07:20
>>331

>でも、無理ならMr.shop「Kent」さがせ。
レスサンクスです。Mr.shop「Kent」って横浜のKentの系列ですか?
場所とか教えてください。
335名無しさん@明日があるさ:02/06/12 11:14
>>334

>Mr.shop「Kent」って横浜のKentの系列ですか?
そうだけど、東北には無いかも。新潟はあるぞ(w
336仙台3年間:02/06/12 12:31
仕事の都合上3年程仙台市長町に左遷生活してますた。
出身は埼玉でしたが、正直休みの日とかは苦痛でしたね。
妻子持ちにはアミューズメント系がないのでホント最悪。
まぁー埼玉もそれ程名乗れる街でもないけど、少なくとも妻子持ちには便利なTDL
とかTDS、水族館、動物園、映画館・・・云々は東京やら横浜に行けば間に合うし
ね。

松島の水族館・・・アレなんすか?藁
川崎町の湖畔公園・・・マァーマァーかな。
松島観光・・・なんじゃ、ありゃ!!
長町モール・・・土日は暇人の集い。今は有料駐車場制度になり幾分はマシか?
八木山動物園・・・え?!マジっすか??
ベニーランド・・・おいおい、ネタだろ??藁
国分町・・・まだ西川口の方がマシだ

強いてageるなら、魚介類がウマァーと海水浴が近場にあり便利な程度。
TV東京も映らんし、何でも鑑定団はどこぞのチャンネルに無理矢理組み込まれ、FM放送
は2局しかないし、夕方から強制的に始まる地方番組『おー○です』は地方ネタ満載
で糞役にも立たない・・・。
無論、車がなければマジで陸の孤島状態!!
しかも免許書き換えが最寄りの警察署でできない・・・・。
『・・・だべ』『・・・だっちゃ』を平気で電話越しで言う。
未だにVIPカーDQNが多発・・・・以下、自粛

二度と住みたくない街だ・・・・。( ´Д⊂ヽ
337名無しさん@明日があるさ:02/06/12 12:57
仙台に住む上で知っておかなければならない方言があります。

語気を強める場合は語尾に「〜ほや」をつけます。
標準語の「ではないか!」に相当。
用例:「今日は一緒にはんだやで夕食食べるって約束したほや!」

標準語で「(〜した(言った)というのに、」に相当する言い回しでは
語尾に「〜ずんだ」をつけます。
用例:「あれほど注意したずんだ、また飲み過ぎたのかい?」

疲れた、だるい、に相当する慣用句は「べがるた」です。
用例「昨日サッカー応援ではしゃぎすぎたから、べがるた。」

ちなみにじゃんけんのチョキは「だて」、パーは「たん」、
グーは「せんだいしろう」と言います。宮城県において、
じゃんけんでグーを出すのは、時間がかかるため、圧倒的に不利です。

338名無しさん@明日があるさ:02/06/12 12:59
俺は仙台に始めていった時に、寿司屋で「鮭握って」といったら
「うちは”ソンナものは”おいてないです」と言われた。
仙台の寿司屋では鮭は「下魚」らしい。
それでいて、献上品だとかなんだとか・・やけに蕎麦が高い。
ちょっとした(立ち食い以外な)蕎麦屋だと、ざる780円とか、
天ぷらは1400円だとか・・。しかもボソボソ。よくわかんない価値観だ。
339338:02/06/12 13:01
失礼↑
誤:「始めて」正:「初めて」
340名無しさん@明日があるさ:02/06/12 13:09
はいはい、文句言うのは簡単。
341名無しさん@明日があるさ:02/06/12 13:16
>340
説明キボンヌ
342340:02/06/12 13:21
>341
このスレに限らず、○○は駄目とか言ってる奴らに対して。

言葉足りなかったね、ごめんなさい。
仙台っつーか東北の奴らって時間にルーズな奴が多くね?
344名無し:02/06/12 13:35
>>343
時差があると思われ!藁
345名無しさん@明日があるさ:02/06/12 14:36
>342
自分も>340で同じ事してるように思えるが・・・
346名無しさん@明日があるさ:02/06/12 20:49
>>327仙台支店等に現地採用で入社してるのが多いから


  所詮、東北学院なんてソルジャー採用だから気にする事なし!
  総合職ではなく、営業職採用。使い捨てですな。
  
347ーーー:02/06/12 20:57
テレクラ遊びが最も面白いのは仙台、と先輩から聞いた。
348仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/06/12 21:00
昔は「石を投げれば学院大生に当たる」なんて、
当の学院大生が自嘲的にしゃべってたんだけどな(ワラ
学生気質が変わってきてんのかな。

>>343
悪名高き「仙台時間」。
会社にいる時はホント嫌になるよ(ワラ
会議や朝礼の5分遅れなんてザラらしいからな。
きちんと時間を守る奴の方が
場合によっちゃ浮いちゃうんだよな…。
仙台って何で都銀のATMが駅前にしかないの?
不便でしょうがない。
またいつ転勤になるかわかんないのに仙台銀行や七十七銀行に口座作ろう
とも思わないし。
350名無しさん@明日があるさ:02/06/13 07:36
別に仙台に限らず、住んだ土地をけなすのは、
社会的不適合者なんだよね。
店が無いとか言ってるけど、探さないだけだし
蕎麦云々の基地外発言・・・馬鹿だね。
自分のレベルでしか図れない馬鹿・・・寂しいね。
351名無しさん@明日があるさ:02/06/13 07:58
>>349は、正論だし、事実だろ?
>>350の方が、むしろ汚い言葉で罵ってるようだが。
352東照宮近郊住人:02/06/13 08:31
>>349
鋭いところをついてるねー。
確かに仙台は公共料金引き落としの為だけに七十七銀行使わなくては
ならないし、これも元はと言えば地元優先主義から市と市長がごり押しで
決めちゃったことだからね。銀行だけじゃなく流通産業も同じ目に遭ってるけど
おかげで何もない地方都市なのに物価だけはバカみたいに高い。
>>350
郷土愛は結構だけど、自分に不本意な発言内容だからと、2ちゃんねる的に
「社会的不適合者」「地外発言・・・馬鹿だね」
「自分のレベルでしか図れない馬鹿・・・寂しいね」と誹謗中傷罵詈雑言を
した時点で説得力ゼロ。
むしろ「仙台の奴ってこんなモノ?」と他に思われて終わりだね。
結局仙台人にとっては迷惑以外何者でもないです。
353俺も東照宮に近いよ:02/06/13 09:15
>>352
でもさ、>>350の言いたい気持ちも分からんでもない。
他県から散々ボロクソに言われて、
「じゃあ、生まれ育った俺は何なの?」って
思ってしまう。
354352:02/06/13 09:43
>>353
俺も仙台で生まれて育ったって!!
だから「結局仙台人にとっては迷惑以外何者でもないです」ってかいたの!
たまたま運良く仙台支店に帰ってきたけど、学生時代から東京にいってたんだ。
355名無しさん@明日があるさ:02/06/13 16:39
東北のゼネコン、また談合がバレましたね!!


              

                根っから腐ってますね。
356名無しさん@明日があるさ:02/06/13 16:42
>355
やったのは仙台の人間ではなく
関東等の他所から来た人たちですよ

貴方バカですか?
357名無しさん@明日があるさ:02/06/13 19:42
>356
許したのは仙台の役所だろ?

貴方バカですね?
358名無しさん@明日があるさ:02/06/13 19:49
でもさ〜、談合って仙台に限らず、どこてもやってると思うが。
暗黙の了解みたいなものじゃないのかな?
ゼネコンだけじゃなく、ありとあらゆる業界で半ば慣習に
なってるんじゃないの?
役所も薄々分かってるのだろうが、証拠というか談合の現場を見た訳じゃないから
何とも出来ないのだろうな。
359仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/06/13 19:51
本日の仙台は霧雨。
風が冷たい。
この肌寒さがたまらん。快適。
360名無しさん@明日があるさ:02/06/13 22:48
357、358が言うとおり、どこでもやってる。
それを見逃し、許し、助長する役所の怠慢、政治家の質の悪さ、公共工事依存、排他的体質、住民の無知etcを総じて地域風土といいます。

>>356
真っ先に他所の人間のせいにしたがっているようだが、
たとえそれが真実だとしても、逆に仙台人が関わっていないという理由を見出せない
361名無しさん@明日があるさ:02/06/13 23:56
うちの親父はゼネコンまーん
今日はまだ帰っててないぜw
362名無しさん@明日があるさ:02/06/13 23:58
\今だ、362GETォォォ!!/
     _______
     |.. ___ .|  |
     |.. |3|6|!!!| .|  |
   ∧∧ | | |!!!| .|  |
   (   )..| | |!!!| .|  |
   / つ  ̄ ̄ ̄ .| ..::|
 〜(__) °°° .| ::::|
  |__|~~ ̄ ̄ ̄ ̄|..::::::|
    ||        |::::::::|
    ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     _______
     |.. ___ .|  |
     |.. |3|6|!!!| .| (´´
   ∧∧ | | |!!!| .|(´⌒(⌒
   (  ;)...| | |0|(´⌒;;;ズザー
   / つ  ̄ ̄ ̄ .| ..::|
 〜(__) °°° .| ::::|
  |__|~~ ̄ ̄ ̄ ̄|..::::::|
    ||        |::::::::|
    ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
363名無しさん@明日があるさ:02/06/14 16:05
   ∧∧ 
   (   ) ρ
   / U 
 〜(__) 
364仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/06/14 19:05
おお〜!!
日本-トルコ戦が地元に来るわ〜〜〜!!!
36578=83 :02/06/14 20:49
>>仙台人2号

君まだ頑張ってたのか!
君の郷土愛には頭が下がるよ。
それにしても日本-トルコ戦を地元で見れるなんて
羨ましい限りだ。
しっかり応援してくれよ!
366名無しさん@明日があるさ:02/06/14 20:50
>365
羨ましがってないでお前もしっかり応援しろよ!
367名無しさん@明日があるさ:02/06/14 21:16
>>366
お前こそしっかり応援しろよ!
利府町の出身者が仙台出身と言えばバカにするわりに
日本代表が仙台に来る〜と騒ぐ仙台人って素晴らしい人たちですね。
369名無しさん@明日があるさ:02/06/15 01:30
>>368
宿泊は仙台市内(のはず?)です。
違ったとしても、仙台は必ず通過するしね。
競技場は仙台市と言っても差し支えない場所だと
漏れは思うが・・・

しかも、職場が競技場まで車で15分の距離なのに
見に行けないのって辛すぎ・・・
370名無しさん@明日があるさ:02/06/15 01:33
>>368
身勝手なイナカッペ仙台人を象徴してるな(w
371名無しさん@明日があるさ:02/06/15 10:08
>>368
来ることに変わりはない。

>>370
更にイナカッペなお前に何を言っても無駄だなw
372名無しさん@明日があるさ:02/06/15 11:03
利府町民も仙台市民も結局は宮城県民でしょ。
仙台人2号は「仙台にトルコ戦が来る」とは言ってない。
とりあえず皆で応援しようぜ。
373名無しさん@明日があるさ:02/06/15 11:27
取り合えず、プレイボ●ーイに逝ってみろと
374名無しさん@明日があるさ:02/06/15 11:31
隣の方がええのでは。。。
375名無しさん@明日があるさ:02/06/15 12:24
>>373
●の意味ないじゃん
376名無しさん@明日があるさ:02/06/15 12:48
仙台って何でFMが2局しかないの?
377名無しさん@明日があるさ:02/06/15 14:33
>376
とぉ〜ほぐだから。
378名無しさん@明日があるさ:02/06/15 18:27
>>330に書いてある、「生真面目、頑固な性格」

そんなことは絶〜〜〜〜〜〜〜〜対に無い。
いい加減でちゃらんぽらんな連中が多かったぞ、仙台。  

379名無しさん@明日があるさ:02/06/15 19:32
>>378
類は友を呼ぶ
380仙台人2号 ◆NIPPONwo :02/06/17 20:27
日本代表キタ━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━!!!!!

トルコ、エアポケット入ったんだってな。スマソかった。
恐かったろーな、いつもバス移動ばっかだもんな。
でも折れも岩沼沖で2回くらいエアポケ経験してるからな、
とにかくいい試合を観せてくれ!!! 

日本代表は●○●○パークに宿泊の模様
382名無しさん@明日があるさ:02/06/18 17:52
日本が負けたのはサポーターの声援不足のせいだろ。

氏ねよ仙台の田舎者どもが。
383名無しさん@明日があるさ:02/06/18 17:54
>>382
なんで仙台のせいにするんですか。
あなたの住む地域で同じ事言われたらどう思います?
>>382
横浜・大阪と比べたら随分おとなしかったな。サポーター。
まあ、だから負けたとは思わんがな。
385名無しさん@明日があるさ:02/06/18 17:58
あんなのサポーターじゃねえよ、ただの観客。
まともに応援も出来ねーなら開催地に立候補すんなよ、とーほぐ人が。
386名無しさん@明日があるさ:02/06/18 18:00
いまだにベカームヘアですが、何か?
387おじさま:02/06/18 18:03
仙台に罪無し
サポターに罪無し
選手に罪あり
388名無しさん@明日があるさ:02/06/18 18:03
>>382
>>386
観客の応援が試合に影響してそれがプロなのかよ(w
何を厨房の部活みたいなこと言ってんだヴォケ!
389名無しさん@明日があるさ:02/06/18 18:05
大阪でやってたら日本が勝ってたな。
本当に内気で大人しい人が多いんですね〜、とーほぐ人(w
390仙台人2号 ◆NIPPONwo :02/06/18 18:06
━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(・`  )━(ω・` )━(´・ω・`) ショボーン


391名無しさん@明日があるさ:02/06/18 18:07
応援は影響すると思うが
サポーターは悪くないと思うよ。

影響がないと言い切るなら
応援する人の立場がないだろ。
392名無しさん@明日があるさ:02/06/18 18:07
何を厨房の部活みたいなこと言ってんだヴォケ!
何を厨房の部活みたいなこと言ってんだヴォケ!
何を厨房の部活みたいなこと言ってんだヴォケ!
何を厨房の部活みたいなこと言ってんだヴォケ!
何を厨房の部活みたいなこと言ってんだヴォケ!
何を厨房の部活みたいなこと言ってんだヴォケ!
何を厨房の部活みたいなこと言ってんだヴォケ!
何を厨房の部活みたいなこと言ってんだヴォケ!
393名無しさん@明日があるさ:02/06/18 18:08
>382
厨房みたいなことしてる人に言われても
説得力0
394仙台人2号 ◆NIPPONwo :02/06/18 18:09
スタジアムの構造にもよると思うんだけどな。<歓声の大きさ
それと、天気。
まあ、ちょっとブーイングのタイミングとか、なんか微妙にヘンな時もあったけどな(ワラ

まああまりとげとげ煽らないでくれな。
傷心状態なのは地元の人間だけじゃないはずだし。
395仙台の男:02/06/18 18:13
もうどっちでもいいです…。
どうせ元々サッカーなんてやんなくても
仙台を叩くんだろお前ら…。
396神奈川県民:02/06/18 18:14
少なくとも
俺は叩かないよ。
397名無しさん@明日があるさ:02/06/18 18:15
戦犯なんてのは担ぎ上げられるもんなんだよ!
したがって、サポーター死ね!!!
398仙台人2号 ◆NIPPONwo :02/06/18 18:16
>>396
うれしいぜ神奈川県民!(ワラ
そっちもう晴れてるって?
こっちはもう薄暗いよ。相変らず寒いし。
399名無しさん@明日があるさ:02/06/18 21:33
>>389
ウソこけ。
大阪の応援は、得点いれるまで、葬式みたいだったじゃねーか。
あの態度には頭にきた。
勝ったのは大阪のおかげじゃない。
勝ったおかげで、大阪人が川に飛び込める口実を与えただけ。
アホくさ。
400名無しさん@明日があるさ:02/06/18 21:34
>>399
終始シーーーーーーーーンとしてた宮城スタジアム如きに言われたかねえ
401 :02/06/18 21:37
>>399-400
ジサクジエン?(w
402399:02/06/18 22:06
>>401
ちゃうちゃう。
俺、横浜の人間だから。
ちなみに、仙台の応援もダメダメ。
403仙台は不自由:02/06/19 08:53
今朝8時の某人気番組で「宮城スタジアムで無ければ勝てたかもしれない」の言葉があった。

全国から集まり、仙台空港から仙台市内に入るまでの渋滞。連絡バスは仙台駅前まで超満員。
空港最寄り駅までのバスもまた超満員。乗れない人はタクシーに乗るが、国道は普段でも
構造的に渋滞が酷く代金はとんでもない値段になり、しかも予定時間にはまったく着かない。
試合会場に着けば、そこから観戦席までに手際の悪さと、誘導の悪さで1時間から2時間。
そしてその間の土砂降りの雨。

テレビを観戦していた人は「もう少ししっかり応援してやれよ〜!」と思った人が多かったらしいが
応援どころでは無いほどの疲労困憊で観戦席に座ったのが、現地の実際。

話すこと、全てがよく解る。俺も仙台に3年ほど居たが、とてもワールドカップ戦など
開催出来る場所ではないと思う。

国道は南から一本市内に入り、それ以外は他府県からは高速道路くらいしか連絡が無く、
市内に入れば助成金確保のために”フォーク状”に分岐して同じ番号の国道が3本並行して
いる。市内から北に上がれば、また”逆フォーク状”に一本に戻り、それぞれの分岐点と
集合点は普段でも渋滞する場所。

空港連絡バスは仙台駅まで行くが、そこから移動する為には地下鉄を利用する。
しかし地下鉄駅は競技場からはかなり離れた位置。

北海道の夕張という、”とんでもない田舎町”では、毎年開かれる「国際映画祭」の為に、
完全に整備された交通手段と宿泊施設を準備、毎年公表をとのこと。

東京出身の私は、札幌で2年転勤生活を送り、不自由を感じたのは最初の1週間。
しかし仙台では、3年の滞在中、すべからく不自由な生活を余儀なくされた。
_____________________________________

宮城県仙台市は”ど田舎”と言われても仕方がないとおもう。
404名無しさん@明日があるさ:02/06/19 09:05
↑バカか?
>403
そう思うんなら来ないで
そっとしておいて下さい。
もううんざりです、仙台叩き。
406名無しさん@明日があるさ:02/06/19 10:48
夕張と比べてどうするよ!
407名無しさん@明日があるさ:02/06/19 10:54
>>405,406
文句の矛先が違うぞ。俺も見たぞ、今朝の「とく駄ネ」。
テレビでは「宮城」を悪く言っていたな。
「宮城でなければ勝てたかもしれない。」
「他都市と違って応援に一体感が無かった」等々・・多分「宮城スタジアム」って
意味だと思うがな。

この事実、責任重大だぞーーーー!!
408名無しさん@明日があるさ:02/06/19 10:56
↑バカが又来た
409名無しさん@明日があるさ:02/06/19 11:02
>>408 煽りはいいです、取りあえず弁解または反論を聞かせて貰いたいです。
403と407が言っていることが事実ならちょっと腹が立ちますが・・・
410名無しさん@明日があるさ:02/06/19 12:45
>>405 >>406 >>408
409への回答は?結局出来ズか?(w
411ベガっ太:02/06/19 14:13
確かに昨日の応援は酷かったと思うけど、
あそこって声も通らなくて屋根も殆ど役に立たない
欠陥スタジアムと言ってもイイくらいのシロモノだって事は
ベガルタのサポーターは知ってるんだよね。
ましてや本当にサッカー好きが観に来た訳でもない上に
醜いアクセス+あの雨。
TVを観ながら「まぁ仕方ないか・・・・」と思っていたけどね、俺は。
本当に応援で勝たせようと思うんだったら、
仙台+鹿島+浦和のサポーター連合軍を組んで挑めば
昨日の韓国に近い物が出来たんじゃないのかな?(藁


412名無しさん@明日があるさ:02/06/19 14:57
>>411
結局は・・そう言う施設が無く、キャパシティーも無い。
にも関わらず試合を誘致したのが悪いと言うことですね。
だいたい、地元のチームの事でさえ無関心な街ですしね。
413横槍さん:02/06/19 15:10
>結局は・・そう言う施設が無く、キャパシティーも無い。
>にも関わらず試合を誘致したのが悪いと言うことですね。

その通りだと思いますよ。

>だいたい、地元のチームの事でさえ無関心な街ですしね

ん? 前文の「結局は・・・」から上記の文章への脈略が良く分からないのですが?
大体誘致したのは県であって市(街)ではありません。
それに地元のチームとはベガルタ仙台の事ですか?
もしそうだとしたら、あなたはサッカーを知らないのでは?
どのような体験等から「無関心」と言いきるのでしょうか?


他都市でやってれば勝てた?んなこた〜誰にも判らない。
優勝じゃないかぎり、いつかは負ける。
負けた時たまたま開催地だったとこは不幸だな。
神戸で負けたら神戸のせいにするのか?
終わったことを、たら、ればで言ってもしょうがないだろ。
いいかげん、W杯を都市叩きのネタにするのはやめるべき。
415名無しさん@明日があるさ:02/06/19 15:18
>>414
神戸で負けても恐らく誰も追及しないでしょう。

みんな仙台が嫌いなだけなんです。
もう辛すぎるっす…。
416名無しさん@明日があるさ:02/06/19 15:22
キタ━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━!!!!!
417名無しさん@明日があるさ:02/06/19 15:24
宮城スタジアムって、「応援」に関しては選手にもサポーターにも不評だったんだよね。
仙台スタジアムですれば良かったのかも・・・と思ったけど、収容人数と周辺状況に問題有りか。

仙台(宮城)のせいにしたきゃすれば?
そうやって、何かに摩り替えないと「負け」を認められないんだろうし。
418名無しさん@明日があるさ:02/06/19 17:17
仙台ほど転勤者に評判の悪い都市も珍しいな。
名古屋とタメはるね。
419名無しさん@明日があるさ:02/06/19 17:49
>>417
はっきりいおう。


           韓国のせい、だと。
420名無しさん@明日があるさ:02/06/19 18:29
>>418
全国調査 ビジネスマン1000人に聞く
地方勤務経験者の4人に3人は満足、住みよかったのは福岡、仙台
http://www.nikkei.co.jp/rim/tiiki/tiikijyouhou/364chihou.htm
>「良さ」は「通勤条件」71.6%、「職場の環境」66.2%、「職場内の雰囲気」64.2%がベスト3で、
>「取引先・顧客との人間関係」46.0%、「職員等の仕事に対する姿勢」45.9%も半数近くある。

421889:02/06/19 23:50
>>413
バカ。俺はしってるぞ〜(笑)CAT▽に勤めてたからな。
営業していてどれだけ苦労したか・・・・何がサッカーを知らないだ、ぼけ。
>>414
レス、戻って良く読めくず。「テレビでそう言った」って話だろ?元々は。
文句言うならテレビを相手にしろよ。
422浦安 ◆2ch//FOA :02/06/20 00:03
プラージュ?プレージュ?
1500円の散髪屋マンセー
423名無しさん@明日があるさ:02/06/20 00:05
ビルの地下にある、怪しい店だよな?
漏れは最初風俗かと思った。
424浦安 ◆2ch//FOA :02/06/20 00:08
駅前も地下、藤崎裏も地下・・・

>423
ワラタ
425名無しさん@明日があるさ:02/06/20 00:38
>>422
確かに安いよな。
シャンプー、髭剃り込みで¥1500-だもんな。

426名無しさん@明日があるさ:02/06/20 00:44
>>92
山形の県境がまだ仙台という事実を知って呆然としました。
427名無しさん@明日があるさ:02/06/20 02:46
>>421 宮城のせいでW杯負けたんだってなー 「応援の仕方も知らない」とか言われるほどなのか?
428名無しさん@明日があるさ:02/06/20 03:08
牛タン、牛タンって
にごり酒はどうした、ゴルァ!
>ALL
429名無しさん@明日があるさ:02/06/20 03:11
つーか、なんで牛タンなんだ?タンだけなのか?
どうしてタンだけが取り上げられるのだ?

俺はロースの方がいいのだが・・
430名無しさん@明日があるさ:02/06/20 09:59
>427
デリカシーゼロだな(w
>428>429
話題を転換するのに必死ってところか?痛いな(w
431名無しさん@明日があるさ:02/06/20 12:28
>425
シャンプーは別料金で\300-だ。
432429:02/06/20 12:31
>>430
俺は痛いのか?
まだサッカーの話題してるのか?韓国の人?

つーか、俺は仙台には1回しか行ったことがないから
聞いただけなのだが・・いきなりの痛い呼ばわり・・
433名無しさん@明日があるさ:02/06/20 14:58
トルシエに言われたら、認めざるをえないよなぁ、宮城県さんよぉ。
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_06/2t2002062005.html




18日の宮城スタジアム=同左=は構造上、その声援が反響しづらく、
スタンドからピッチまでの距離が実に遠い。
トルシエ監督にしてみれば、「ホームアドバンテージが、全く得られない」
という主張だった。
434名無しさん@明日があるさ:02/06/20 15:01
>429
「韓国の人?」・・って・・・

・・・・・・信じられんこと書くやっちゃなぁ。ホントに痛かったらしい。
435名無しさん@明日があるさ:02/06/20 15:05
>>433
宮城スタジアムの構造、立地、アクセス等、
良くないっていうのはすでに認めてますが何か?

真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
437名無しさん@明日があるさ:02/06/20 15:09
★「トルコ戦の試合会場は、とてもW杯ベスト16を行う会場ではない」という正論をブチあげる大演説会見となった。

★「トルコ戦の試合会場は、いったい何なんだ。あれは、W杯の決勝トーナメントを行う会場ではない」とバッサリと切って捨てた。

★「1次リーグ突破の大きなポイントは、その「各試合会場の熱狂的な雰囲気にあった」と、多くの海外メディアも指摘している。

つまり・・・試合翌朝の「トクだね」だけのキャスターも、トルシエも、「多くの海外メディア」も
「宮城スタジアムのせいで負けた」と言っているわけだよね?
テレビで見ていても・・・確かになぁ・・・。最初はネタだと思ったら、真実だったのか。
438名無しさん@明日があるさ:02/06/20 15:10
>>436
浦和か。
439名無しさん@明日があるさ:02/06/20 17:21
>>435
それと、冷めた応援が問題な。


もう、いいや。語り尽くされてるし。仙台、さよなら!


>>439
語り尽くされてるわりには、いまだに宮城スタジアムが仙台にあると思ってるんだな。
441名無しさん@明日があるさ:02/06/20 19:57
仙台の人間にとって、石巻や古川、築館とか涌谷なんて言ったら
もう、もの凄〜〜〜〜〜〜く遠い場所って感じだろ。
でも石巻の人間にとっては、「仙石線で1時間ちょっとだから
近い」て思ってるらしい。
でも、仙台の人間にとっては石巻なんて行った事も無いし、
行きたいとも思わないし、そういえば松島よりも、もっと先にある
んだよね。くらいの感覚。
東京の人間にとっての仙台とは、それと同じ。
新幹線で2時間、ノンストップなら1時間半といっても
もう本当に遠〜〜〜〜〜〜〜〜い場所。
そう思ってて間違いないね。
名古屋、大阪でさえ、田舎と馬鹿にされるんだから。
まして仙台をや。

442名無しさん@明日があるさ:02/06/20 20:09
で、実際に石巻に行ってみると魚介類はおいしいし
結構いいとこだなと思う。
東京人にとっての仙台も、またしかり。
>>440
仙台でいいんじゃないの?
「実は なんとか町 にあるんだよ」
と必死になって反論している仙台市民の愚かさといったら・・・

もう、見るに耐えないね。(w

さいたまスタジアムは東京にあります。
445名無しさん@明日があるさ:02/06/21 18:06
仙台人の良心・仙台人2号来ないかな〜

もうこのスレ見捨てちゃったのかな。
あちこち煽り荒らし増えてるし・・・
>>445
俺じゃだめ?


>>444
「さいたまスタジアムは東京にあります。」・・とかナンとか書いてねーで

444━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

                ・・・・・・とかやれよ。
447仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/06/21 21:10
>>446
( ̄□ ̄)!!
折れの2号ということは!
…お、お妾さん…!?



スマソ、>446は男だよな(ワラ
448仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/06/21 21:12
sage忘れた…宇津
449仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/06/21 21:13
下がってねえ!!
450仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/06/21 21:18
>>445
リクエストありがとうございます(ワラ
でも今誰もいないみたいっす。
451名無しさん@明日があるさ:02/06/21 22:05
仙台いいんじゃないの?少なくとも名古屋よりはいい。
涼しくてよい。<仙台
453名無しさん@明日があるさ:02/06/22 13:50
>>451
名古屋より酷いところあんのかよ!
454名無しさん@明日があるさ:02/06/22 22:32
>>453
そんなこと言っちゃあいけねーよ(ワラ

名古屋は名古屋でいいとこあるんだろう。
「ほんとは名古屋好き」のスレも立ってるみたいだし(ワラ

おおっ、トルコが勝ったな。
455風邪ひきさん:02/06/23 02:04
>>452

昨日は、雨が降っていたせいもあるが、寒かった。
朝、息が白かったぞ。

今日は、晴れるみたいだが、こうも気温が上がったり
下がったりすると、体調がおかしくなる。 (ToT)
456 :02/06/23 12:24
>>455

今日も雨じゃねぇーか。
寒いぞ。
457仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/06/23 12:50
折れも風邪ひいちゃった。

今日は自宅でマターリっす。
こたつのスイッチ入れちゃった(ワラ
458似非仙台人:02/06/27 02:05
毎日、寒い雨で鬱になるっす。
この季節の仙台って、5月とうってかわって最悪ですね・・・。

転勤前に住んでた中野みたいに、一年中蒸し暑くて五月蠅くて
オヤジ狩りにビクビクしなきゃならない街ではないだけ良いです
けど。
459名無しさん@明日があるさ:02/06/27 19:04
巨乳アイドル続々登場!人気アイドル、女子高生、素人モデル満載!裏まで見放題!
http://www.nifty.com/graphis/
460名無しさん@明日があるさ:02/06/27 19:31
中野って怖いトコなの?

なんか黒人が多く住んでるって聞いたこと歩けど。<人種差別抜きで
461中野在住:02/06/28 00:43
>>460

会社(新宿)まで近いので、中野(というより高円寺よりだが)に住んでるん
だけど、残業して遅く帰ると、裏通りはマジで怖い時ある。

外人さん達より、むしろキレたヤンキーがたむろしていることが多い。
数年前、アーケードで殺人あったしね。
462名無しさん@明日があるさ:02/06/28 01:06
仙台は牛タンの「太助」がある。
非常においしいぞ!
・・・・・
日本橋にもあったな確か・・・
463名無しさん@明日があるさ:02/06/28 01:52
>>462
俺は集五郎の「牛タン」が好きです(^^)居酒屋だけど・・・技ありですよ。
一人前800円です。
464仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/06/28 09:33
牛たんループ〜(w

このスレ、何が話題になっていても必ず行き着くのが牛タン(w
マターリでいいが。

>>463
そこの牛タンは食ったことがないんだが、
どう技ありなのか詳細きぼん。
465浦安 ◆2ch//FOA :02/06/28 09:47
>463
確かに。
りきゅう も良い。
467unknown:02/06/30 04:03
ここは東京や関西の人が仙台をスケープゴートにすることによって、自分たち
のプライドを充たすスレのようですが、ぼかぁーよーするに住めば都ってヤツ
で、自分の住んでるとこが一番なんだと思いますよ。
仙台、いい街です。















エッタ氏ね!



















おい、都民!七時っていえねーだろ、ひちじじゃねぇ、七時だヴォケ!
468名無しさん@明日があるさ:02/06/30 04:48
>>467
カコイイヨ
469名無しさん@明日があるさ:02/06/30 08:49
仙台の人間て東北で唯一の政令指定都市だからプライドが高い(=井の中の蛙)と
仙台に住んでた事のある友人に聞きました。

何かというと「東京なんて大した事ない、仙台と変わらない!」
と絡まれたとか言ってました。

その友人、転勤前は青葉城、杜の都って好印象で仙台に喜んで行ったのに
仙台大嫌い人間になって東京に戻って来ましたよ。



470名無しさん@明日があるさ:02/06/30 09:17
「1000台」GOOD!!
471仙台人3号:02/06/30 09:25
>>469
確かに仙台の人間にそういう面はある。
俺は大学が東京だったから、仙台が都会ではないと感覚的に
分かるが、仙台から一歩も出た事のない人間にとっては
仙台は大都会。
東北の仙台以外の他地域を田舎扱いするし、東京と対等だと
思い込んでる輩も多い。


472仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/06/30 09:31
>>469
そりゃーおトモダチが不運だったね。
絡んだヤシの方がかなりおかしいから気にしないでね。
東京のマネをしながら大きくなってきたのは仙台の方だから。
(それがいいとは言わないけれど)

丸光がダックシティと名前を変えて
荒城の月を夕方5時に流すことを止めた頃から、
仙台はじわじわと東京ナイズしていったんだよ。

東京と変わらないなんてほざく奴は
街の全体像を見てないだけ。
嫌な仙台人は相手にしないことです。
473仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/06/30 09:36
>>471
おっ、3号出現(ワラ
474名無しさん@明日があるさ:02/06/30 10:38
こんちは。蝦夷の1です。
仙台人2号 ◆AiDNsl3A 氏に敬意を表して、たまには表敬訪問に来てみました。

なんか叩かれスレなんすか?
仙台は"道外ではミソラーメソは喰うな!!"ってことを教えてくれた
印象深いところだったりします。

冗談はさておき、一回しか行ったことありませんが、
札幌よりもよほど洗練されてる印象がありましたよ。
萩の月もお気に入りだし。

しかし、東北訛りってあんまり気にしなくてもいいと思うんだけどなぁ。
たしかに慣れないと聴き取りにくいけど、味があっていいと思いますよん。
475仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/06/30 13:20
えぞいちキタ━━━━(゚∀゚)ノ━━(゚∀゚)ノ━━(゚∀゚)ノ━━━━!!!!!
訪問ありがd!!

みそらーめんはある意味真実かもしれんな(ワラ
やっぱみそは札幌の方が美味いよ。

仙台のラーメンなあ。
う〜ん、昔はこむらさきのコテコテをちょくちょく食ってたけど。
あれは九州系だもんな。
あとはNTT東北病院近くの味よしもいいかな。

折れは逆だな。
初めて札幌行った時、うわーでっけえ街だと思ったよ(ワラ
仙台はまだ100万都市じゃなかったし、
東京を取り入れたがるヤシが増えてる頃でもあったしね。
北の都会のオリジナリティつーか、
そういうのが明確でいい所だなーと。

萩の月ね、夏は凍らせて食うと美味いよ。
中のカスタードがタマゴアイスみたいで(w



476えぞいち:02/06/30 14:16
ども、おじゃましとります。

オリジナリティという点では、名古屋の真似っこ呼ばわりされますので、
どうかというところですね。>札幌
学生時代、名古屋の方がやっぱりスケールでかいなと痛感したし、
実際似てる部分が多いので、そう言われても仕方ないかなと思っとります。

仙台人のプライドの件が、スレ中で出てましたが、札幌人も、北海道一
(というか東京より北の一番)みたいな変なプライド持ってますよ。
下手すりゃ、東京、大阪の次ぐらいに思ってるdデモもいます。
札幌人でない自分から見ると甚だバカらしいですが。
日本中どこでも井の中の蛙はいるんじゃないでしょうか。

学生時代に日本中、いろいろなところに青春18きっぷで行ってみましたが、
結局、都会とか田舎とか関係ね〜な。ってのが実感です。
”住めば都”いい言葉ですよね。本人の心次第じゃないでしょうか。
自分が北海道戻ったのも、そういう発見を学生時代にできたからかなと思います。

冷やし萩の月、美味そうれすね。
今度機会があったら試してみます。
477仙台人3号:02/06/30 14:19
>>474
萩の月が仙台土産の代表みたいになったのは、ここ10年位なんだよね。
以前は阿部の笹かまとか、白松ヶ最中だったんだけどね。
札幌にもあるよね、白松ヶ最中。
478えぞいち:02/06/30 14:28
>>477
ども、はじめますて。

白松ヶ最中ってそちらでしたか、すいません。勉強不足で知りませんでした。
東北は親戚筋や祖父の知合いがけっこういまして、笹かまも南部せんべいも
じゅんさいも、祖父や親が頂きますんでよく食います。
479仙台人3号:02/06/30 14:41
>>478
じゅんさい???
初めて聞きました。どこの名物なのかな?
480名無しさん@明日があるさ:02/06/30 14:41
数年前、長期出張で仙台に住んでいました。
テレクラの鳴りがよくて、何人もの女の子と遊べました。
セフレも2人出来たし。
個人的には、いい街だと思う。
481えぞいち:02/06/30 14:45
>>479
↓秋田ですね。あと、秋田からはきりたんぽもよく頂きます。

ttp://www.oodate.or.jp/user/shimoda/Hnousan/kaneshoku.htm

482仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/07/02 20:20
う〜む、過疎スレ化してるな(ワラ
ちょっとage

毎日々々霧雨と雨ばっかだ。
暑くはないが湿度高いな〜。
みんな元気か?

>>481
きりたんぽは折れも好物だ(w
まがいもんだろうけど、スーパーで売ってる真空パックのヤツ、
冬場はけっこう買って食ってるなあ。
まいたけとセリとごぼうをどっさり入れて。

483名無しさん@明日があるさ:02/07/03 00:12
なんか、仙台=下半身産業の町ってイメージあるよね。
484仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/07/03 00:20
>>483
ん?そうか?
折れはあまりそーゆーイメージはないが。
なんせ下半身産業といえるくらいでかい歓楽街つーと、
=国分町くらいだしな(ワラ

まあなんかピンクチラシ枚数日本一とかいう話も聞いたことはあるが。
ちなみに一般家庭の生花消費量も日本一なんすよ(ワラ


…リーマンにとっちゃどーでもいい統計ですが
485仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/07/03 00:21
うぉっ、日付変わってるじゃん!!
寝よ。
486名無しさん@明日があるさ:02/07/04 18:58
あげ
487名無しさん@明日があるさ:02/07/04 19:10
>>484
イブってまだあるのかな?
あと国分町じゃないけど、千姫ってまだある?
転勤で仙台にいた時にお世話になりました。
はあ〜。
488仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/07/04 21:33
久々にピカーンと晴れていきなり暑くなりやがった本日の仙台。

>>487
インペリアル千姫だな(w
ト○コという名称が一般的だった頃から知ってるよ。
昔っから中央警察署のほとんど隣にあるんだよな(w
入ったことはないんだけど、
学生時代に中央署前で後姿がすげーイイ感じのおねーさんが歩いててさ。
友人と二人で「おお〜」なんて見とれてたら
おねーさんはすたすたと千姫に入っていった…(たぶん従業員)
「ト○コ嬢かよっ!!(ワラ」
笑いながらもけっこうショクだった、若かったあの頃(w

イブってのはファッションマッサージ系だったかな。
あまり詳しくないっす(w


千姫はババァ率高いという罠。

ソプーランドならプレイボーイのがお勧め。
490仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/07/06 22:41
エゾ板に触発されてageますた(w

つーか>1は勤務先や街に慣れたかな。

491仙台人4号:02/07/07 03:44
かなり亀レスな話題だけど、
宮城スタジアムで日本は負けたが、同じ条件でも、トルコは勝った。
だからどうしたって言われると困るんだが、宮城のせいではないのは確か。

>>482
湿度が高くても、寒いのが仙台の梅雨のいやなところですよね。
しかも、全国の天気予報で一番最高気温低かったり。
492仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/07/07 09:31
>>491
尋常じゃねー時間帯にカキコしてるな(ワラ
今頃は熟睡中なのかな。
お疲れ。

まあ、負けた直後なんかだとどうしても
何かのせいにしたい部分があるんだよなきっと。
ましてや初めてのベスト16進出で盛り上がってたし。
でそういうカキコがあると、
煽り荒らし釣り人なんかも寄ってくるしね(ワラ

折れ的には、あの采配ではどこのスタジアムでやっても
結果は芳しくなかったと思うけどね。
あ〜折れもトルシエのせいにしちゃってるか〜(ワラ

今日は薄晴れ。風がなくて不快だな。
梅雨時の気温はいつも釧路といい勝負だよな。

493浦安 ◆2ch//FOA :02/07/08 11:57
338 名前:名無しさん@明日があるさ 投稿日:02/06/12 12:59
俺は仙台に始めていった時に、寿司屋で「鮭握って」といったら
「うちは”ソンナものは”おいてないです」と言われた。
仙台の寿司屋では鮭は「下魚」らしい。
それでいて、献上品だとかなんだとか・・やけに蕎麦が高い。
ちょっとした(立ち食い以外な)蕎麦屋だと、ざる780円とか、
天ぷらは1400円だとか・・。しかもボソボソ。よくわかんない価値観だ。


↑こいつに本場の蕎麦を食わせてみたい。
>493
知り合いの関西人が、初めて山形で
板蕎麦食った時、「硬い、マズい」という
印象しかなかったそうだ。
495仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/07/08 22:33
山形の蕎麦、美味いと思うけどな〜。
あらきそばとか水車蕎麦とか。

あらきそばはニシンも美味いよ。

496名無しさん@明日があるさ:02/07/08 22:33
もう仙台に行きましたか?
497仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/07/08 22:36
ん?

折れは住んでるが(ワラ

>>496は誰への質問だ?
498名無しさん@明日があるさ:02/07/08 22:36
>>497
>>1です
499仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/07/08 22:39
>>498
あそうか(ワラ
最近見かけないんだよな。>1

転勤したてで忙しいのかもしれん(ワラ
500仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/07/08 22:40
500か!!?
501仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/07/08 22:41

………よし!!


本日これにて落ちるか(ワラ
502仙台出張中:02/07/08 23:35
また仙台に出張できてまふ。

今日は、蒸し暑くてたまらんかった。

噂には聞いていたけど、仙台って寒暖の差が激しすぎ。
ヤマセが吹いてる日とそうでない日で、全然違うのね。
503仙台出張中:02/07/08 23:37
明日は盛岡と山形にいかなきゃなりません。

激辛の盛岡冷麺でカツ入れを予定。 W)
504名無しさん@明日があるさ:02/07/09 01:01
1、来ないね〜
大和町といえば、なにげにフーゾク多いんだけど。
どうよ?
チャリの盗難と車上荒らしは多いから気をつけてな。

            by 1と同じトコ在住 4年

>502
盛岡土産に「胡麻すり団子」ねだられないか?
会社の女の子に急に言いつけられるんだよ、コレ。
505仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/07/09 21:01
>>502はどこから出張に来てるのかな。

明日の予想最高気温19℃だぞゴルァ!!
日本で2番目に寒いぞ(w

>>504
フーゾクはどっちかつーと5丁目方面だろう。
まあ小さい飲み屋はあちこちにちょこちょこあるが。



506名無しさん@明日があるさ:02/07/09 22:10
仙台出身の現在東京人だけど東京の梅雨はマジで宇津になる。
仙台の梅雨は寒くて風邪ひかないように気をつけてたけどね。
507名無しさん@明日があるさ:02/07/09 23:14
大和町に風俗なんてあるのか?
企業団地と住宅街だけと思ってたが。
508名無しさん@明日があるさ:02/07/09 23:19
>>507
いや、なにげにあるのさ〜(ワラ

小せえ店ばっかだけどな。
西友の裏の方。
道路狭いからわりと知られてないと思うけどよ。
雀荘とかあったりする。
あと卸町側の太い道路の方にAV屋もある。
509出張帰り:02/07/10 00:28
>>504

「胡麻すり団子」は初耳でした。
東北には月イチぐらいで出張に来るんですが、
盛岡の土産は、カモメの卵と南部せんべい
ばかりでした。
次の機会に探してみます。
510仙台配属新人:02/07/10 00:37
こんなスレがあるなんて・・・

この春東京に本社のある会社に就職したんだけど配属先が
仙台になって千葉から引っ越してきました。
仙台いい街だ!
511出張帰り:02/07/10 00:40
>>505

東京(目黒)から出張でした。

日本中、出張で飛び回っているけど、仙台は良い街だと
思います。 適度に都会で、適度に田舎で、街は綺麗。

長期に住むとなると・・・私的には、東急ハンズ、大塚家具、
そしてなにより秋葉原が無いのがつらい、けど。 (w)
512名無しさん@明日があるさ:02/07/10 09:24
>>510
俺も千葉から転勤してきました。
仙台は水が美味しくて空気もきれいで感激したよ。
513名無しさん@明日があるさ:02/07/10 09:35
漏れは仙台から千葉に引っ越します
514504:02/07/10 13:08
>仙台人2号氏
それが結構出来たんだわ。
2丁目2件、5丁目1件その向かい1件。
(西友の所は含めず)
あ、西友隣のパチの隣も。(それが西友ウラの店?
大きい道路に面してるが)

>出張帰り氏
よく考えたら、「胡麻すり団子」冷凍になってる生菓子だった。
2時間位自然解凍させてから食うの。
一口大で中にすり胡麻のトロ〜っとした餡が入ってる。
俺も好きなんだけど、東京(本社)に出張の時持っていくから、
着いた頃、丁度食べ頃。
515名無しさん@明日があるさ:02/07/10 13:39
胡麻すり団子
(゚д゚)ウマー!!(゚д゚)ウマー!!(゚д゚)ウマー!!(゚д゚)ウマー!!(゚д゚)ウマー!!(゚д゚)ウマー!!
萩の月とか白松が最中しか知らなかった自分を責めたよ
516名無しさん@明日があるさ:02/07/10 20:22
>>512
仙台に5年近く住んだことあるけど、千葉の方が空気も水も綺麗だと思うが。
517名無しさん@明日があるさ:02/07/10 21:26
関東人だけど小学校の初めて行ったときから仙台いいと思った。
気候はちょうどいいし、街の大きさもちょうどいい。
ゴチャゴチャしたイメージもない。

但し、広島の大学行って関西に友達沢山できてしまった。
東海道筋の縁が深くなるばかりで鬱。

暑いの苦手なんで関西引っ越したら涼しい裏六甲住もうと思っているのだが・・。

よく同じ100万都市の広島とくらべべられるけど、広島は駅前に汚い商店街あって引いた。

テレ東みれないのは同じだけど、広島は朕走団とかいるから少なくとも治安の面では仙台がいいね。。
518荒らして:02/07/10 21:27
C:\Documents and Settings\Owner\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\YB4T8TQP\519_onepiece_1[1].jpgここ荒らして
むり。
520重要無名文化財:02/07/11 09:29
元から仙台に住んでる人は外から来た人に不親切だからイヤ。
自然が多そうな都市で憧れてたけどがっかりしました。
521名無しさん@明日があるさ:02/07/11 14:37
レースクイーンから現役女子高生、素人、AVアイドルまですべてマル秘公開中!
http://www.graphis.ne.jp/
この宣伝でクリックした奴は落伍者。
523仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/07/11 20:52
>>510 >>512 >>517
地元原住民には素直にうれしいカキコです。
ありがd!!
>510は新天地でいろいろ大変だろうけど、がんがってな。

>>511
折れもね〜、東急ハンズ好きなのよ〜(w
エンド―チェーン(現eビーンズ)が閉店した時には
仲間内で「もしかしてハンズが来るんじゃねーか!!?」と
盛り上がったもんです。
……来ませんでしたが(寂


>>511
524仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/07/11 21:02
途中で送信してしまった(汗

>>513
暑いから体に気をつけてな〜。

>>514
おお、そうだったのか。
最近幹線道路ばっか走ってるんで気がつかなかったな。
しかし住宅地近辺のフーゾクってなにか、
常連になるとヤバイような気はするな(ワラ

>胡麻すり団子
美味いよね。折れも好き。
東北のどこかだったか、
「毒だんご」のネーミングで類似品があったと思うが。
ブラックユーモア的でワラタ。
525仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/07/11 21:09
>>520

        ∧∧
        /⌒ヽミ ゴメンネ…
       i三 ∪
      〜|三 |
       (/~∪
      三三
     三三



526うっしー:02/07/11 21:11
仙台の吉野家は米沢牛 ウマァー
527仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/07/11 21:12

だーっずれてるし!!(恥
528仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/07/11 21:26
>>526
牛丼…

そう言えばしばらく食ってない…。
529名無しさん@明日があるさ:02/07/11 22:14
大阪人の俺から見ると、仙台の人は良い人が多いと思う。
けど東北人特有の、素朴なバカみたいなところもある感じがした。

仙台の町の印象は、清潔な田舎の小都会って感じかなあ。

大阪に帰ったら、なんて騒々しくて危ない奴が多いんだって思ったよ。
530名無しさん@明日があるさ:02/07/12 12:15
>>529
>東北人特有の、素朴なバカみたいなところもある感じがした。
納得。
531名無しさん@明日があるさ:02/07/12 12:18
仙台人は案外意地悪
>>531
なんかされたのかw
533名無しさん@明日があるさ:02/07/12 20:14
>>529
君には悪いが、俺、大阪人大嫌い!
今迄知り合った大阪人って皆狡賢くて、二枚舌で、裏表が激しくて、
口を開くと他人の悪口ばかりで、腹黒くて・・・

東京へのコンプレックスの裏返しからか、関西以外を罵倒し尽くす。
東北を人跡未踏の地のように見下す。
東北は言葉がズーズー弁で日本語が通じないなどと意味不明の事をほざく。
仙台市内なら標準語だ、この馬鹿が。


まあ君の >けど東北人特有の、素朴なバカみたいなところもある感じがした。 
     >仙台の町の印象は、清潔な田舎の小都会って感じかなあ。

       ↑
      を読めば君が仙台を蔑んでるのが一目瞭然だけどな。


     

534仙台配属新人:02/07/12 21:09
>>523
レスThanks
今、まさにいろいろ大変な時期・・・
会社以外に知り合いいないから精神的にいっぱいいっぱいな今日この頃。
535名無しさん@明日があるさ:02/07/12 21:18
533=素朴なバカ

って感じがして、ほのぼのとしています。

こういうところが、仙台なんだね、と改めて実感しました。
おまえら仙台人も、自覚がたんねぇんだよ、自覚がよぉ!!
536名無しさん@明日があるさ:02/07/12 21:20
関西と仙台で罵りあったところで、何が得られるのか・・・

いいなぁ、暇人は。
537名無しさん@明日があるさ:02/07/12 21:22
さらに一言。

関西は個性があるから、好き嫌い分かれる。
それをバネにしたり、笑いにしたりして、さらに関西らしくなっていく。

一方、仙台は、本人がなんかいってるけど、周りは「・・・・」。
いつも相対的だから、仙台そのものの主張が感じられないんだよな。
結局、どうしたいわけ?

関西が中国ならば、仙台は・・・・「あの国」みたいだよ!
538名無しさん@明日があるさ:02/07/12 21:27
>>537
そこまで言うなら、こちらも言わせて頂く。

大阪=生活保護を受けてる人間が日本で一番多い街。
大阪=〇落と朝〇の街。
539名無しさん@明日があるさ:02/07/12 21:28
>>537
>>537
最初の3行まではよくわかる。
でもそれ以降は何?w
仙台そのものの主張が感じられないと書いておきながら
「あの国」みたいなんて変。
矛盾もいいとこ。
「あの国」は主張のかたまりじゃん。

マターリスレを煽りたいのが見え見え。
540名無しさん@明日があるさ:02/07/12 21:36
>>539
所詮、関西人。
以後、無視しましょう。
541名無しさん@明日があるさ:02/07/12 21:39
東京>>>大阪>>>>>>>仙台>>>>>金沢
仙台も捨てたもんじゃない。
542名無しさん@明日があるさ:02/07/12 21:42
東京>>>仙台>>>>>>>>金沢 >>>>大阪
>仙台市内なら標準語だ、この馬鹿が。
???
544仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/07/12 21:50
おおっ、折れがageてないのにスレが2番に来てる(驚


て。

なんか雰囲気トゲトゲだなおい。
(-_-) ・・・・・。
546名無しさん@明日があるさ:02/07/12 23:37
>>544

また〜り、いきまっしょい。

台風一過、今日は抜けるような青空だったね。
明日はドライブいきたいところなんだけど、研究室に
いかなきゃならないんだよなぁ。
>>543
コンプと思われ
「俺は東北地方だが仙台だ」みたいな
つまり仙台以外はクソと言っているのだろう
コンプレッサー?
2年くらい住んでたけど、
ほんとに仙台は標準語だよ。
東京と変わらない。
でも石巻とか気仙沼なんか行くと
はっきりとイントネーションがちがうのがわかる。

だからと言って仙台以外はクソと思ってる人なんかいないと思う。
そもそも訛りのあるなしでなぜそんなに突っかかるのか。
煽ってるにしてもあまりに古臭い考え方に乗っかりすぎ。
>>546に同意。
仙台市内でも東北弁の奴は結構多いと思うが。
551537:02/07/13 11:47
>>539
あまーい!
「あの国」は都合のいいほうについて、吼えてるだけで
主張なんてないのよ。
大昔は、中国にひれふし
戦前は、日本にひれふし
戦後は、アメリカにひれふし
虎の衣を借るなんとやら。

さらにいうなれば、俺は横浜。
仙台も関西もそれぞれ好きだが、自分の悪いところを自覚しないのが共通点。
552537:02/07/13 11:48
第一、標準語ってなんですか?
そんなもんあるんですか?
気のせいじゃないですか?
553名無しさん@明日があるさ:02/07/13 12:11
横浜ウゼー
554名無しさん@明日があるさ:02/07/13 14:41
>>551
横浜のどこ?
横浜と言っても色々あるからね〜。
大学が日吉だったから横浜は詳しいつもりだけど。
友人が泉区だったけど、田園風景がのどかで空気も綺麗な区だったね。
所謂「ヨコハマ」は横浜駅〜石川町のエリアで、それ以外は仙台と変わりない
と思いますが。
555名無しさん@明日があるさ:02/07/13 14:50
>>554
煽りにマジレスするなよ。
仙台人2号さんが一生懸命育てているスレなのに。
556名無しさん@明日があるさ:02/07/13 15:06
仙台いっぺん行ってみたいわ。
557名無しさん@明日があるさ:02/07/13 17:43
知ってるつもり君も帰っていいです。
どうせ矢上校舎のくせに
558名無しさん@明日があるさ:02/07/13 17:45
>>555
そういう自己欺瞞が嫌いなんでね。
守らなきゃ育たないのか、仙台スレは(プ
559名無しさん@明日があるさ:02/07/13 17:54
>>554
所謂「ヨコハマ」は横浜駅〜石川町のエリアで

激しく同意。
560名無しさん@明日があるさ:02/07/13 18:24
仙台いいですよ。
ただ、将来お子さんの教育を地元で、
というと学校の選択肢が東京ほど
無いのが難点かな。
561名無しさん@明日があるさ:02/07/13 18:29
>>559
だからどうした?
なのであるが。
作られたイメージに踊らされるが良い。

で、仙台はというと、
杜の都というが、人のイメージとのギャップを感じる。

高校は、男子校女子高に分かれてるし。

変 な の 〜

共学にすると、猿みたいにやりまくって、勉強にならないからかな?
562名無しさん@明日があるさ:02/07/13 18:35
なんか横浜のカッペが紛れ込んだようだな(藁
563名無しさん@明日があるさ:02/07/13 18:40
そういうこというのが、仙台人。

いいように煽られ、
予定通りに馬鹿談義
何か言われりゃ放っておけず
腐ったプライド見せ付けて
相手が悪いと声高らかに
されどまわりは相手せず
仙台 仙台 杜の都
みんな知ってるはずだというが
宮城と宮崎どっちが九州
蔵王は山形 松島は市外
街にいるのはドキュンだけ
564仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/07/13 20:11


|д゚)

565仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/07/13 20:14


|彡サッ
566仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/07/13 20:25
ちょっと早めに来てみたらこの有り様かいっ(ワラ
まあいいやね。

メシ時の人が多いのかな?
誰もいない



⊂⌒~⊃。Д。)⊃   のびー。   



567名無しさん@明日があるさ:02/07/13 23:03
>>566

まぁ、都市名の入ったスレは、必ずこうなるから
気にせずいこうよ。 また〜りと。

しかし、今日は暑かった。
568名無しさん@明日があるさ:02/07/14 11:53
>>563晒しage

松島が仙台市外なのはともかく
蔵王は2県にまたがってるし
宮城と宮崎どっちが九州て(プッ
わからんかったらリマンはおろか
消防にもヴァカにされますが
569仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/07/14 13:08
>1よ元気でやってるのか?(w
たまには自分の立てたスレに顔出してくれや〜。
折れは間借り人みたいなもんだからよ(w

>>546 >>567
んだね。
リアルが殺伐のリーマン生活にはマターリがよく効くね(ワラ

今日の仙台は薄曇りでじとっと暑いっす。
風がないのが辛いな〜
570名無しさん@明日があるさ:02/07/14 20:27
>>568
そんなことは分かった上での犯行だろう
そういうツッコミするから、また・・・
>>571
そう思うならむやみにあげんなよ

しかし>>558とか>>563が仙台人だったりするとちょっとイヤだな

とかいってみるテスト
572570:02/07/14 21:45
すまん、さげ忘れ

最初の方読んでみても、
なんか煽りのほとんどが関西と横浜絡みだね(w
同一人物のようなきがしないでもない。
とにかくネンチャクがいるんだわね、たぶん。

どうでもいいや、私もマターリしたいな。


>>573
煽りが2人しかいないのさ。
あとは仙台関係者のみ。
575仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/07/15 20:14
うぉっ、453番まで下がっとる!!

快速age
576そういえば:02/07/15 20:46
私は長期出張で4ヶ月程滞在しましたが
遊ぶとこがないのと夜が早いのには参ったな。
本屋も少なかったな。eビーンズ?(名前うろ覚え)の本屋には良く行ったけど。
綺麗なとこでしたよ・・・
ただ、銀杏が路中に落ちてて臭いのはやめてほしかった。

それと
「はんだや」
イイ!
577仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/07/15 20:53

遅レスでスマソが、

>>560
え〜と、仙台の学校がいいとか、そんなことは絶対言いませんが、
東京ほどの選択肢を持ちえる地方都市がどれほど存在するかですね。
選択肢の数を首都と比べられては、どこの地方都市も霞みますぜ。

>>561
「男女7歳にして席を同じうせず」てのがあんだろ(ワラ
そういう時代からの学制が残ってんだよ。
大昔は普通だったんだよ、男女別学の公立校。

ちなみに折れも公立の男子高出身だわ(ワラ
昔は旅行先で仲良くなったヤシに学校の説明をすると、
信じてもらえないことが多かったな。
「そんなんあるんかい!」っつーて(ワラ

今でも群馬だったかな、栃木だったかな、
あの辺にも似たような学制が残ってると聞いたよ。
578仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/07/15 21:00
>>576
ジュンク堂っすね。
本が多いのはいいんだが、
どうも天井低いんで圧迫感があるような気がするんですが。
そんなんは折れだけかい(ワラ

銀杏ね、季節になると早朝の上杉の中央分離帯、
ギンナンひろって歩くおいちゃんやおばちゃんをよく見かける。
いや〜仙台もまだまだ田舎だな〜と思わせるもののひとつ(ワラ

はんだやを気に入ったヒトのカキコは初めてっすね!(w
昔はなんつーかこう、男の縄張りみたいなメシ屋だったんですが。
バブル以降は茶髪のおねーちゃんも平気で利用するようになりました。
579名無しさん@明日があるさ:02/07/15 21:29
石巻出身の彼女に振られた。
今日は、ひどい一日だ。
もう仙台・石巻に行くこともあるまい・・・
580仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/07/15 21:43
>>579
長い人生、たまにはそんなこともある。

最初は寂しいかもしんないけど、
女抜きで自分の好きなことして、
ゆっくり立ち直れ。
それからおもむろに次へ突撃といこうじゃねーか。

仙台石巻嫌いになっちゃってもしょーがないけどよ、
いつかは「あんなこともあったな〜」なんて
静かに街並みでも思い出してくれたらうれしいよ。

あんま気落とさないでがんがれよ(w


581 :02/07/16 12:45
仙台にて
魚介類が新鮮でウマー
海と山があって年中スポーツたのしー
夜の国分町ワクワク
582名無しさん@明日があるさ:02/07/16 12:59
>579
漏れも石巻で振られた事あるYO!
でも今は、もっと素敵な人に巡り会えた!!
>>577

茨城にも多少、昔の学制は残っているかな。
水戸一(昔男子高、今は一応共学)、
水戸二(女子校)、水戸三(女子校)、
って感じで。
ちなみの俺は、男子クラスに2年入れられた
おかげで、その後の人生変わりました。
584579:02/07/16 22:23
絶対、そいつと結婚すると決めてただけに、
ショックでもう死にそうです。

もっと素敵な人にめぐる合えるなんて、
いまのところ、到底信じられませんが、
世の中、そんなもんでしょうか・・・

585名無しさん@明日があるさ:02/07/16 22:39
>>579はどこの人?
586仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/07/16 22:50
>>584
結婚を考えていたのか…。
それは大きなショックだよなあ…。

でもな、珍しい話じゃないと思うぞ。
何せ折れも経験してるからな(ワラ
友人も、大学が東京で、そっちで嫁さん候補を見つけたんだが、
結納直前で断られたヤシがいる。
断りの理由がふるっててなあ、
「仙台は知ってる人が誰もいないから
結婚して暮らしていけるかどうか不安」だからだと。
そんな風にふられたヤシも今じゃりっぱな大黒柱よ(ワラ
大丈夫、根拠はねーが、きっとどこかでいい女が待ってるよ。

587仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/07/16 22:55
>>583
1年間は共学だったってこと?
うらやますぃ。
折れなんか3年丸々男子校だ!!(w

今は仙台でも公立校を共学化しようという話が出てるが。
どうなるんだろうな。
公立の共学校が全くないわけじゃないんだが。
588仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/07/16 23:36
>>581
仙台はそれに尽きるかな(ワラ
折れはウィンタースポーツとかしょぼいんで
春夏秋冬もっぱら飲んで食う方だな(ワラ
589579:02/07/17 19:55
出身は内緒ですが、
少しだけ元気が出てきました。
が、思い出の写真はみないことにします。
いろんな意味で、ヤバすぎます。
590名無しさん@明日があるさ:02/07/17 19:57
591名無しさん@明日があるさ:02/07/17 20:00
仙台の高層ビル

仙台アエル http://www.sendai-aer.com/image/image6.jpg
住友生命仙台中央ビル http://www.ns-eng.co.jp/picture/branch/sendai.gif
ライオンズタワー仙台長町 http://www.toeicon.co.jp/s99.jpg
パークタワー台原 http://www.mitsuifudosan.co.jp/company/image/housing_102.jpg
ダイアシティ茂庭アトラスタワー http://www.takenaka.co.jp/engi_j/c02/img/c02_2_06.jpg
花京院スクエア http://www.ryoei-bm.com/bld/img/no38.JPG
アジュール(三井生命仙台本町ビル) http://www.zenitaka.co.jp/works/image/ms0702.jpg
仙台第一生命タワービル http://search.ibm.co.jp/jp/igse/image/map2bl.gif
仙台森ビル http://www.mori-trust.co.jp/office/img/photo/sendai_img.jpg
ツインタワー広瀬川・春圃 http://www.sendaiphoto.com/tokusyu/mzc_syunpo.JPG
エナジースクエアビル http://www.s-ling.com/ch/sozai/phto/mikawa/ene.jpg

592名無しさん@明日があるさ:02/07/17 21:34
>>590-591
仙台の写真た〜くさん!
もしかしてわざわざ撮ってきたの?
そうだとしたら乙カレー。

仙台に興味ある人は踏んでみてね。
地元民は自分の自宅が写ってるかもね。
アエルから見たかなり広い範囲とか入ってるよ。
593名無しさん@明日があるさ:02/07/17 21:47
>>591
こんなの載せる事自体が「仙台は田舎です」
って言ってる事になるのが分からないのかな?
井の中の蛙だよ、全く。
594名無しさん@明日があるさ:02/07/17 21:52
>>593
煽りも含めて誰も都会だとは言ってないと思うよ(w

すぐに煽りだすキミも井の中の蛙かもね(w
595名無しさん@明日があるさ:02/07/17 22:57
>>589
うん、その調子だ(w
あせんなくていいからゆっくり、
でもしっかり立ち直れよ。
そーだな、写真はまだヤバいよな。
とりあえずぐぐっと押入れの奥にでもしまっとけや(w

>>590 >>591
おつかれ〜。
ほんとに山ほど撮ったな。
原住民のなせる技かな(w
>>590>>591は某板からのコピペと思われ。
597仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/07/17 23:09
>>596
なんだよ!そーなのかよ!(ワラ

こりゃー井の中の蛙だったね折れも(ワラ
598仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/07/17 23:12
またageてしまった鬱
599名無しさん@明日があるさ:02/07/17 23:24
599ほい
600名無しさん@明日があるさ:02/07/17 23:24
601名無しさん@明日があるさ:02/07/17 23:37
仙台って未だに男女共学が普及してないんだねえ。
それだったら金沢以下の町にすぎない。
602仙台配属新人:02/07/18 00:16
もういいかげん仙台を煽るのやめれ

仙台は住みやすい街だ
元千葉県民の俺にとってはほどよく都会、ほどよく田舎でちょうどイイ!

しかし、仕事に、人間関係に悩み、仙台から逃げ出したいときもあるが(w
603名無しさん@明日があるさ:02/07/18 11:12
>>602
、仙台はいい街だと思うんだけど、
このスレを読んでると、どうやらソフト面で難があるようだね。
604仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/07/18 11:19
>>602
>ほどよく都会、ほどよく田舎

仙台配属新人は既に仙台のツボを心得たな(ワラ

たとえどんな都市に配属だろうと転勤はすごいストレスだよね。
折れは人間関係の方は割り切ってるからいいんだが、
仕事で凹むことがよくあったな。
ホントに逃げ出したくなった時は病欠理由でサボったりして(w
まあ適宜ガス抜きで逝け(w
605仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/07/18 11:33
>>603
ソフト麺はなー。
かなり前レスにも書いたんだけど、
その人が「どういう風に街を利用するタイプなのか」で
かなりちがうと思うのね。
例えばTDLとか大きな劇場とか文化施設とか、
箱モノを大いに利用して遊ぶタイプの人には
おそらく仙台は苦痛かもしれないね。
でもアウトドアな人には概ね評判がいい。
山や海が近いからね。

首都圏からの転勤者が多いようだけど、
できれば東京と比較しないで楽しんでもらえたらと思うよ。
「あれもないこれもない」じゃなくて
「何があるのかな」「どうちがうのかな」という感じ。
仙台に限らず、地方都市の住み方・楽しみ方だと思ってるよ。
606名無しさん@明日があるさ:02/07/18 23:56
自分的に、仙台はコンビニATMがほとんど無いのがちょっと不便かな。
あと、美術館とか劇場とか少ないのもちょっときつい。
でも定禅寺通りのせんだいメディアテークはお気に入り。図書館もある。
ホームセンターは郊外に結構あるけど、車ないときついかな。
ハンズなんかあるといいんだけど。
本はジュンク堂やメディアテーク、
PCとか電器とかなら東口のヨドバシとかよく行きます。
繁華街の路地裏とかにはセレクトショップとかも結構あるので、
昔と比べたらソフト面は充実してるんじゃないかな。
生活するなら、中心部や駅の近くに住んでなけりゃ、車が無いと大変かもね。
607名無しさん@明日があるさ:02/07/19 00:00
東急ハンズが無い
秋葉原が無い
TDLが無い
丸井が無い
ユナイテッドアローズが無い
レコファンが無い
角海老が無いw
ないから何なんだ。
609名無しさん@明日があるさ:02/07/19 00:05
>>608
うせろズーズー弁
610名無しさん@明日があるさ:02/07/19 00:08
>>607
秋葉原は東京しかねーよ!地名なんだよ。
アホか?
仙台が東京に勝る点って何がある?
食い物?
612名無しさん@明日があるさ:02/07/19 00:11
>>610
電気専門街が無いってことだろ。
行間を読みなさいよ。

あ、頭の悪いとーほぐ人には無理か(プ
613名無しさん@明日があるさ:02/07/19 00:33
風俗店が少ないのが難かな。
東京なら選べるからね。
風俗情報誌も色々出てるから、それこそ自分の気に入った店を
選べるし。
あっ、これマジレスですよ。独身リーマンにとっては大事な事です。
仙台は気に入ってます。都会という訳ではないけど、田舎でもないし。
祖父が旧制二高だったから仙台が良い街だと聞いていましたし。
ただ、やはり早く東京に帰りたいです。
仙台の人、御免なさい。


614名無しさん@明日があるさ:02/07/19 00:35
>>613
はげどう。風俗にしても何にしても底が浅いというか、
選択肢が少なすぎるんだよな。仙台って。
615名無しさん@明日があるさ:02/07/19 00:42
青山ブックセンターが無い
まともなレコード屋が無い
松屋が無い
大戸屋が無い
オーディオ専門店が無い
外タレの来日公演が無い
>>612
場の雰囲気読めてねーかわいそうなとーほぐ人だよおまえは(プ

おまえだけだね、東北のこと「とーほぐ」なんて書くの。
このスレも気の毒だね、同郷のヤシに煽られて。
617仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/07/19 15:57
>>606
折れもコンビニATMとハンズは早くホスィよ。
>>611
こっちは確かに食い物うまいけど、東京は著名な料理人も多いし、
いろんな国の食い物も堪能できるしね。どっちも一長一短だと思うよ。

ただ、水と米だけは絶対的に仙台の方が美味いよ。
あと通勤かな。東京ほど苦痛に感じる人はいないと思う。
て、これはどこの地方都市でもそうだろうけど。
すぐに思いつくのはこれくらいだな。
他の仙台人アシスト求む(w

>>613
なにもあやまるこたーない(ワラ
どうしたって合わないとこは合わないってのはある。
折れは東京が合わなかった経験があるし。
早く帰りたいという気持ちもわかるよ。

でも面白いよな、
前レスじゃ仙台=風俗の街とか言ってるヤシもいたぞ(w

東京まで新幹線で出ればいいんだし、
別にわざわざ仙台で金落とす必要もない罠
>>618
新幹線にすら金を使いたくねーヤシがぐだぐだ書いてんのさw

転勤で仙台に来てるけど、こっちにない観たいものや買いたいものがあれば
週末に東京に行ってるよ。全然不自由なし。
こんだけ東京に近くてそこそこ使える街はいいと思うけどね。
620名無しさん@明日があるさ:02/07/20 23:35
>>619

同意。
月に最低2回は本店出張あるし、大抵のものは東京で
買っているなぁ。
買い物(特に趣味系)には不自由することあるけど、過
ごしやすい良い街だと思うけどね、仙台は。
621名無しさん@明日があるさ:02/07/22 17:52
○○が無い、って言ってる人は
別に仙台に来てもらわなくてもいいよ。
記憶からも消していいです。
622名無しさん@明日があるさ:02/07/23 10:33
>>621
よし、〇〇を作ろう!

とか

〇〇は無いけど、代わりに△△を活用しよう!

という発想がないのか?
623名無しさん@明日があるさ:02/07/23 10:36
よし、渋谷を仙台に作るぞ!

風俗少ないから、代わりにヨメを調教しよう!

                ……ムリっぽいぞ
624621:02/07/23 12:20
>622
そういう事じゃねーのよ。
○○が無いからダメ、なんてあまりにも短絡的に思えたからさ、短絡的に
答えただけの話。
「とある土地にはある○○が、別の土地には無いかもしれない」なんて
当たり前の話だろ。
で、○○無い、なんつってんなら来なきゃいいだろと思ったの。
○○無いと困るってほど、そいつにとって大事な物が存在してない
土地の事なんか、そいつにとっても無駄な空間でしかないワケだろ。
じゃ、記憶からも消しとけよって。

俺は、各都道府県はそれぞれにありのままの姿でいいじゃねぇかと思う。
625名無しさん@明日があるさ:02/07/23 13:14
>>624
>俺は、各都道府県はそれぞれにありのままの姿でいいじゃねぇかと思う。

同意。
ならば、ありのままの姿をもっとアピールしないと。
どっかで見たことあるような真似じゃなくて、独自性ある何かを。

626621:02/07/23 13:28
>625
>ありのままの姿をもっとアピール
課題ですな。
皆がいう「ほどよくイナカ」みたいな部分は、もっとウリに
できると思う。
逆に宮城県民の排他性とでもいうか、そういう部分は改善しなきゃ
いかんと思う。県民性と言ってしまえばそれで終わりなんだけど、
さすがにこれは、ありのままではマズイもんな(w
若い世代にも一部、根付いてると思う。
627名無しさん@明日があるさ:02/07/23 13:55
いま、排他的になって、メリットがあるのかどうか・・・
628名無しさん@明日があるさ:02/07/23 15:47
ヘルスはマットが多い。東北の他県出身のかわいい娘とかもいるから探してみるのもいいかと。
629名無しさん@明日があるさ:02/07/23 15:53
別にイナカはムリしないでイナカのままでいいじゃん。
630名無しさん@明日があるさ:02/07/23 18:21
>>621
来たくなかったけど会社の転勤=業務命令なんだから
仕方ないだろう!
同僚との話題は、「早く東京に帰りたい」そればっかりだよ。
もちろん地元採用の人達の前では話さないけどさ。
631名無しさん@明日があるさ:02/07/23 18:27
東北一の町に対して田舎とは失礼ですよ。
仙台は日本一「ナウイ」という言葉が似合う町だよね。
>>630
何か希望する場所・物はあるか?
633名無しさん@明日があるさ:02/07/23 20:30
>>630
本当に東京は「帰る」場所なのか、と小一時間問い詰めたい
お盆休みは、別の場所に「帰る」のではないかと
634630:02/07/23 20:59
>>632
東京勤務もしくは横浜支社勤務が最高です。

>>633
???
生まれも育ちも東京なので。
両親も東京だし。

635名無しさん@明日があるさ:02/07/24 00:12
>>630

全く同じ。
俺も27歳にして東京から仙台に飛ばされたw
20代の後半をこんな田舎で過ごしたくないです。正直。
もう一人先輩で関東出身者がいるけど、酒が入ると東京戻りたい〜って話ばっかだね。
636名無しさん@明日があるさ:02/07/24 00:24
仙台の人って関東や関西に行ったら全然使い物にならなそうだな。
まさに井の中の蛙だ。

ある意味幸せな人種だよな〜。
637名無しさん@明日があるさ:02/07/24 00:25
ヴァカが増えてんのかこのスレは。

ほっかいどだの九州だのを経験してねーんじゃねーのか?
仙台なら新幹線ですぐじゃねーか。
週末ごとにでも帰りゃいいだろ。

土地になじめねーヤシは出世が遅い

というのが漏れの会社の不文律だったりするからなw
結局は自分の気の持ち方次第。
638名無しさん@明日があるさ:02/07/24 00:27
>>636
オマエモナー

















趣味は釣りですか?(w
639名無しさん@明日があるさ:02/07/24 00:33
>>637
んだんだ
640名無しさん@明日があるさ:02/07/24 00:35
>>637
仙台しか知らないお前に言われても説得力ゼロw
641名無しさん@明日があるさ:02/07/24 00:45
仙台人は自分たちが何故こんなに叩かれるのか反省しる!
叩きすぎ。
「嫌なところ」という先入観を持ちながら来れば、嫌な印象しか残らない。
なんていうのを昔国語かなんかの教科書に出てたな…。
>>642
そうだたしか、「朝鮮語T」の教科書に出てたかな。(w

仙台と名古屋は、似てる。とにかく、物の見方に深みがない。

644名無しさん@明日があるさ:02/07/24 15:14
>>643
仙台の都市規模は名古屋の5分の1だけどね・・・。
645名無しさん@明日があるさ:02/07/24 15:45
柔軟性皆無、世間知らず、テレビがないと生きていけない
愚かな東京の人間が集まるスレだな
646名無しさん@明日があるさ:02/07/24 15:56
仙台はいい街だよ。
建物も新しい物多いし、比較的買い物も便利だし。
首都圏と比べて不便なのは覚悟していたから別に不便じゃなかった。

ただ住んでる人間が最低。
人間の柄が予想以上に悪いし、駅前での喧嘩を2回も見たことあるし・・・
珍が多いのもびっくり。
後仙台のわけの分からない大学の自慢はうんざり。いい加減にしろといいたい。

仙台の街から仙台人が消えたらいい街になると思う。
647名無しさん@明日があるさ:02/07/24 16:10
俺は仙台に生まれ育って30年になるが、そうか、死ねばいいんだな?
648名無しさん@明日があるさ:02/07/24 16:17
いいや、人がいてはじめて街になるということを分かってない>>646
引き篭りにでもなれば済むと思うよ。

喧嘩2回に珍多し、そんなことどこの地域でもあるこったろうに、
まったく人間として小さい輩が首都圏には多いこった...
仙台を煽れば頭いいと思ってる星人が集結してるスレは
ここダスか
650名無しさん@明日があるさ:02/07/24 20:04
>>646 仙台のわけの分からない大学の自慢はうんざり


   東北〇院大学?
   うちの支店にも多いよ。
   地域限定社員の人達だけど。同窓会とか作って盛り上がってる(W
   
   
   
   
651名無しさん@明日があるさ:02/07/24 20:18
東北〇院大学も略せば"東北大"、もっと略せば"東大"だぜ。
 どーだ、羨ましいか?
652637:02/07/24 20:41
>>640
聞き捨てならねーからつい書き込んじまうぜ。
漏れは転勤族だ。
札幌も福岡も名古屋も住んjわい。
オマエの方が
自分の生まれた街を出たことねーんじゃねーのか?(w

因みに漏れが好きな街は札幌だ。
冬はすげーけどな。
653名無しさん@明日があるさ:02/07/24 21:53
>>651
可哀想に・・・
一生、仙台支店で終わるんですね。
654名無しさん@明日があるさ:02/07/24 21:56
東北学院は「東北の慶応」と呼ばれていおり、東北一の私大です。
お前ら東京の3流大卒に馬鹿にされるいわれはありません。
655仙台人2号 ◆AiDNsl3A :02/07/24 21:59
>>654
水を差すようでスマソが、
それ、いつ頃から誰が呼ぶようになったの?(w
いやマジで知りたいわ。
656名無しさん@明日があるさ:02/07/24 22:03
>>654
プ
そうだな。俺は学院出身で六大卒だけど、内部進学の奴らはマジ糞。
努力しないでラクしたくせにでかい顔して生息してるしさ。
東北学院なんて誰も知らないし、井の中の・・・で恥ずかしい。





と釣られてあげるテスト
>>653
なんかここ型通りの煽りレス書くヤシばっかだなーw
リマン板だから定型業務なのかな?

ご期待にそえず申し訳ございませんが
現在は既に本社勤務ですw
659651:02/07/24 22:08
苛めないでよ…
学院大てどんなトコか知らんけど…
660名無しさん@明日があるさ:02/07/24 22:10
東北学院の学閥とかいう連中(勿論現地採用)が社内で幅を利かせているのですが、
どうすればやっつけられますか?
>>659
しょせんその程度でヘタレるなら
最初から煽りもどきなんか書くんじゃねーよ!
662651:02/07/24 22:13
>>660 分らないです。ごめんなさい。
 ”学院”て名の付く大学って、大学なんですか?
663名無しさん@明日があるさ:02/07/24 22:23
S1 東京
S2 京都

A1 東京工業 大阪 慶応 早稲田 {一ツ橋}
A2  東北 名古屋 神戸 同志社 立命館
A3  北海道 東京外国語 中央 関西学院 上智 明治 九州 つくば

B1 横国 大阪外国語 東京理科 津田塾 御茶ノ水 千葉 信州 学習院 奈良女子
B2 立教 関西 
B3 青山学院 法政 岡山 東京女子 広島 東京都立

C1 埼玉 成蹊 東京学芸 東京農工 横浜市立 大阪府立 静岡 南山 阪市 電通 京都工繊 金沢
C2 成城 西南学院 甲南 神戸商科 滋賀
C3 国士舘 九州工業 国学院 芝浦工業 東京農業 独協 日本 明治学院 関西外

D1 神奈川 愛知教育 京都外国語 京都産業 大阪工業 龍谷 名古屋工業 東京電機 山形 
和歌山 岐阜 三重 徳島 宮崎 大分 東京水産 茨城 群馬 宇都宮 熊本
D2 国立大教員養成系 小樽 釧路公立 武蔵 武蔵工業 愛知 大阪経済 高崎経済
D3 北海学園 北星 工学院 専修 駒沢 東洋 椙山 愛知淑徳 金城 名城 近畿 神戸学院 松山 福岡 琉球 室蘭工業 北見工大 北九州市立 秋田 岩手
下関市立 島根 佐賀 福井 山梨 東京水産 姫路工業 帯広畜産 東海 追手門学院

E1 亜細亜 創価 大東文化 拓殖 関東学院 愛知学院 愛知工業 中京 摂南 桃山学院 →★東北学院 立正 東京経済 鳥取 耕地 長崎 鹿児島
E2 千葉工業 駿河台 玉川 明星 中部 名古屋学院 佛教 久留米 桜美林 山口 香川 愛媛
E3 明海 千葉商科 文教 城西 和光 大阪学院 大谷 広島修道

F 秋田経法 東北芸術工科 高岡法科 北陸 山梨学院 大阪産業 大阪商業 阪南 岡山理科 九州産業 熊本学園札幌 札幌学院 東京国際
京都創成 ものつくり 帝京
664名無しさん@明日があるさ:02/07/24 22:36
何だよ、学歴版になったのか???
東北学院だろうが、ものつくり大学だろうが、別に良いじゃん。
665名無しさん@明日があるさ:02/07/24 22:42
代々木アニメーション学院>>>>>>>>>>>>>>>>東北○院
666名無しさん@明日があるさ:02/07/24 22:45
>>660
好きなようにやらせてやれよ。
所詮、支店採用の連中だろう。
決して同じ土俵に上がるような馬鹿な真似するなよ。
667名無しさん@明日があるさ:02/07/24 23:39
さっき、テレ東で石巻殺人事件みたいのやってた。
日和山で人が殺されてたぞ(w

主演:かくちかこ
もういい加減仙台叩き飽きてきたわ。
ここは仙台に転勤する人の為のスレじゃなかったっけ?
煽りは地方版ででもやってな。
頭冷やして軌道修正しようぜ。


などと空気読まずにカキコする我かな
669名無し@仙台人:02/07/26 18:18
ワールドカップが終わり、2chサッカーチームが各地でできてます。
東北でもまもなく誕生します。
初練習は今月28日の日曜日。
初心者、経験者、男性、女性まったく関係ないです。
サッカーやってみたい人、体を動かしたい人、ダイエットしたい人どうぞ。
参加の強制とかまったくないので気楽に参加してみてください。
仙台チームはすでに男女含めて12人くらい集まってます。

2chサカー@東北メンバー登録用スレ
http://web1.pos.to/~cojicoji/2chsoccer/test/read.cgi?bbs=2ch&key=025623682
【東北】自己紹介&活動用スレ@東北【代表】
http://web1.pos.to/~cojicoji/2chsoccer/test/read.cgi?bbs=2ch&key=026140852
670名無しさん@明日があるさ:02/07/26 22:57
仙台のイタイ所は仙台人が田舎者であることを自覚していない点に尽きる
671名無しさん@明日があるさ:02/07/26 23:27
仙台いいと思うけどな。人の数も多くもなく少なくもなく、ド田舎って程でもない中途半端な感じが暮らしやすい。 公営ギャンブルが市内に無いのはいやだが飲み屋や風俗には山形とか秋田出身の結構かわいい娘いたりするし。 でも札幌の方がいいけど…
このスレ見てると仙台って風俗くらいしか売りがないのかと思うw
673名無しさん@明日があるさ:02/07/26 23:43
転勤してきて思ったけど風俗しかない。
>>673は田舎から転勤してきたの?w
仙台の風俗なんてたかがしれてるよ。
それとも国分町しか逝ったことないの?
675名無しさん@明日があるさ:02/07/27 00:20
>>670

670さんのレスが仙台に関しての全てを物語ってます。

       〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>ド田舎って程でもない中途半端な感じが暮らしやすい

中途半端が好きな人の町です。
あああ
ホントに中途半端
遊ぶところ増やしてくれ!
漏れは十分ド田舎だと思うが。仙台。
678名無しさん@明日があるさ:02/07/28 00:35
東京の便利さに慣れた人間が地方に来て不便だと思うのは当たり前。

地方から出た事ない人間がその事を理解できないのもまた当たり前。
679名無しさん@明日があるさ:02/07/28 01:24
>>678
真理ですな。
あーもうだからさ、嫌って言ってるヤツは来んなよ、仙台に。
「仕事だから仕方ない」とか寝ぼけたこと言ってるヤツは
その会社辞めるか「かくかくしかじか〜で、仙台が大嫌いなのです」
と言って三行半出せよ。嫌いなんだろ、仙台。
そのくらいの意気込みで叩け。
そんな事も出来ねーで流されて転勤した挙句、文句かよ。情けねーな。
>>680
それが出来ないからここに嫌仙カキコしてると思割。
所詮は連中のオナカキコなんだよ。気にするな。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/employee/1023894348/l50
↑ここの東京人みたいな連中なんだろ。
682名無しさん@明日があるさ:02/07/29 03:34
海外2回を含め、約2年おきに6回も異動してきたけど、
仙台はマシなほうだけどなぁ。
私の場合、今まで住んだ中では、ロス、福岡に次いで
3番目にお気に入り。

都会と田舎の程良いバランスっていうか、また〜り暮ら
すには悪くないと思うんだけどね。
買い物とか遊びには、すぐ東京に帰れるし・・・。

東京や大阪から初めて転勤してきた人にとっては、ど
田舎なんだろうけど、他のところも転勤してみると、こう
いう街も良いと感じるようになる。
683名無しさん@明日があるさ:02/07/29 05:25
別に仙台嫌いでもいいが、あと何処ならいいんだ?
東京でしか暮らせないなら転職のない中小企業に転職したらどうだ
684名無しさん@明日があるさ:02/07/29 05:56
名古屋までOK
685名無しさん@明日があるさ:02/07/29 07:09
>>680
お前みたいな井の中の蛙な仙台人の存在が仙台が嫌われる要因の
大半を占めているものと思われ。
686名無しさん@明日があるさ:02/07/29 07:13
 都会人にしろ地方人にしろ、生まれ育った環境とあまりにも違う
所だと、馴染むのに時間がかかるもんですよね。
太平洋側の街なら、そんなにまだギャップは無いけど、内陸や
日本海側のさみしー所に都会の人が馴染めるまでには時間がかかると思うよ。
気の持ちようだけどね・・。
687名無しさん@明日があるさ:02/07/29 07:18
>>683
日本でなら、東名阪、あと我慢して札幌・福岡が限度ですね。
688秋田⇒仙台:02/07/29 07:39
秋田から就職して仙台に移り住みましたよ。
俺はまだ23歳だけど、秋田の方が良かったなあって思うよ。
やっぱ、田舎で育ってきた人間だから仙台程度の都会度でも息苦しいなあ。
東京なんかは絶対住めないね(笑)
<この前出張で1週間東京行ったけど人多すぎ

俺は娯楽が多い少ないとか、美人が多い少ないとかそんなことはどうでもいいな。
綺麗な空気が吸えて、綺麗な空の下でのんびりできる土地に住みたいよ。
そういう意味で秋田は最高だったなあって思うよ。
689仙台人X:02/07/29 07:41
結局、住めば都。糸冬。
690名無しさん@明日があるさ:02/07/29 18:39
仙台、ロフトができたらちょっとは許せる。
できればハンズも。
欲を言えば、高島屋と伊勢丹とマルイとパルコ、60階以上のビルもほしい。
691名無しさん@明日があるさ:02/07/29 20:11
>>688
23の若さでオサーンみたいな事言うなよな〜。
人生のうちで東京・大阪など大都市で生活する経験もあって損はないと思うぞ。
692秋田⇒仙台 :02/07/29 20:37
>>691
大阪だけは死んでも嫌です。
大阪人て裏表が激しくて、普通の日本人の感覚では生きていけない
土地だと聞きました。
693名無しさん@明日があるさ:02/07/29 20:41
>>692
 裏表が激しいのは日本人全員だよ。
 そう思わないか?
694名無しさん@明日があるさ:02/07/29 20:49
>>693
いえあなただけです
695名無しさん@明日があるさ:02/07/29 20:52
>>693
いいえ、大阪人だけです。
696名無しさん@明日があるさ:02/07/29 20:57
東北人ってボソボソしゃべるから何言ってるのかわかんない。
仙台はいい所だよ。
みんな穏やかに暮らしてます。
最近、藤井フミヤが仙台に家を買ったそうです。
あと岩城晃一も仙台に別荘があるんだよ。
それだけ仙台が住みやすいって事なのでは・・・。
698名無しさん@明日があるさ:02/07/29 21:09
福岡と仙台だとどっちが大きな街ですか?
699名無しさん@明日があるさ:02/07/29 21:25
>>698
そりゃあ博多でしょう。
俺は一度も博多に行った事ないけど、両親が旅行で行ったので聞いたが
仙台とは比較にならないと言ってたよ。

700699:02/07/29 21:27
仙台と比較の対象になる政令指定都市は千葉、川崎、広島くらいだろうな。
川崎は東京と横浜の中間で人口が多いだけで、駅前なんて仙台の方が
遥かに都会的だし。
701名無しさん@明日があるさ:02/07/29 21:28
60過ぎて田舎で余生を過ごすにはちょうど良いかもな、仙台。
若い奴には刺激がなさすぎると思うけど。
702名無しさん@明日があるさ:02/07/29 21:30
人口でいうとさいたま市と同じくらいだね。
都市の規模からいって大宮あたりが比較対照じゃないか?
703名無しさん@明日があるさ:02/07/29 21:37
>>698
福岡市 人口130万 北九州市 人口100万

仙台市 人口100万
704名無しさん@明日があるさ:02/07/29 21:49
>>702
それは仙台を馬鹿にしてるよ(藁
言っちゃ悪いが大宮なんて・・・以下自粛。
705名無し@宮城人:02/07/29 22:21
( ´∀`)みんなもサッカーやってみるモナ〜

日本各地で2chサッカー活動がはじまっています。
宮城チームも7月28日に17人(女性2人)で第一回目の活動をおこないました。
次は8月3日(土)、8月10日(土)を予定しています。
ほぼ毎週、土曜か日曜におこなう予定です。
初心者、経験者、男性、女性、年齢などまったく関係ないです。
サッカーやってみたい人、体を動かしたい人、ダイエットしたい人どうぞ。
参加の強制とかまったくないので気楽に参加してみてください。
みんなでワイワイと楽しく遊ぶ感覚でむちゃくちゃおもしろいです。

宮城チームはすでに男女含めて26人が集まってます(東北全体では41人)。
随時募集なので興味がある人は登録してください。

【東北】自己紹介&活動用スレ@東北【代表】
http://web1.pos.to/~cojicoji/2chsoccer/test/read.cgi?bbs=2ch&key=026140852
100万都市にふさわしい仙台ブランドを構築する
とかいう記事が日経に出ていたが、
「100万都市」という、訳のわからないキーワードにとらわれている限り、
仙台に未来はない。
707名無しさん@明日があるさ:02/07/30 16:54
100万都市なんて他に幾らでもあるのにな。
町を上げて自意識過剰なんだろうね。
708仙台人3号:02/07/30 20:52
>>707
禿同

大体、自分の街に自信が無いから、わざわざブランドを創ろうとするのだろう?
仙台ブランドを構築する???情けないよな。
そんなのは自ら作り出すものじゃなく、他地方の人々を惹きつける自ら醸し出す風格
というものがあってこそ、伝統ある都市と言えるんだよ。
あ〜、情けない、情けない。
709名無しさん@明日があるさ:02/07/30 20:56
横浜神戸よりは街そのものはでかいぞ。
冬は地獄だけどね。
710横浜市民:02/07/30 21:01
>>709
嘘は止めましょう。
711杜の住人 ◆PklAd2LM :02/07/30 21:55
仙台の冬なんて全然平気だけど。雪も少ないし。規模は横浜神戸には当然劣るが大宮とは比べられたくない。
712名無しさん@明日があるさ:02/07/30 22:26
  住  め  ば  都  
713横浜市民:02/07/30 22:33
>>711
正直でよろしい。
714名無しさん@明日があるさ:02/07/30 23:37
何で仙台人って大宮と比較されるとムキになるの?
同じ100万都市だし(人口密度では遥かにさいたま市が上)、駅前の
栄え具合は同格としても、都心まで30分の大宮の方がずっと便利で都会と言える
と思う。
715名無しさん@明日があるさ:02/07/30 23:59
>駅前の栄え具合は同格としても

???? 714は仙台に来た事あるのか?
仙台>>>>>>>>>>>>大宮
716名無しさん@明日があるさ:02/07/31 00:04
仙台は何度も行ったことがあるが、あの駅前の何処が都会なんだ?

アムス西武とVIVREがあれば都会?w
高層ビルも無いし。殺風景この上ない。
717大宮人:02/07/31 00:05
さいたま市民ですが、仙台よりはずっと都会と認識しております。
718名無しさん@明日があるさ:02/07/31 00:10
>>716
>>717
あほハケーン!
719名無しさん@明日があるさ:02/07/31 00:12
大宮が仙台より遥かに都会だって(W
田舎者は大人しく黙ってなさい。
720716:02/07/31 00:13
>>718
あなたは仙台の人ですか?
721名無しさん@明日があるさ:02/07/31 00:13
田舎同士仲良くしろよヴォケ
722名無しさん@明日があるさ:02/07/31 00:15
仙台市民ですが、仙台は東京と同格と認識しております。
723名無しさん@明日があるさ:02/07/31 00:18
仙台は都会と言えるのは駅周辺半径2キロくらいだけだよね。
愛子も作並も秋保も「仙台市」だ。
そういう意味では総合的に考えると大宮とどっちが都会かは微妙だな。
724名無しさん@明日があるさ:02/07/31 00:18
仙台>>>>アジアの三流国策都市東京
>>722
東京みたいな臭い所なんかと一緒にすんなヴォケ!
726名無しさん@明日があるさ:02/07/31 00:19
まあ東京から見たら大宮も仙台も同じですが。

大宮=東京に近いが、埼玉県でイメージダウン。

仙台=杜の都、学都、政令指定都市でイメージは良いが東北でイメージダウン。
727名無しさん@明日があるさ:02/07/31 00:20
仙台は東北6県の若者の憧れの地です。
あんまりバカにしないで下さい。
728名無しさん@明日があるさ:02/07/31 00:21
同じく東京人ですが、

東京から見たら仙台も青森も秋田も同じです。
729名無しさん@明日があるさ:02/07/31 00:22
>>727
仙台工作員必死だな
730726:02/07/31 00:25
>>728
でも仙台は別格だろう?
うちの会社でも仙台支店は大阪支店よりは格下だけど、重要支店の一つだぞ。
仙台支店長はエリートコースだけど。
731726:02/07/31 00:27
ちなみに支店の格から言うと
仙台>>大宮の感覚。
732728:02/07/31 00:27
>>730
仙台支社は数年前、統廃合で無くなりましたw
一応ウチ一部上場メーカーなんですけど。
733名無しさん@明日があるさ:02/07/31 00:28
まだわかってないな?
仙台なんて単なる地方都市としてしか認識してないのだが?
今のうちに言っておくが東京では
大阪も神戸も地方都市と思っている。
まして仙台などと言えば・・・これ以上は言わんでもわかるだろ?
>>737
奴にわかるよう説明しろ
734名無しさん@明日があるさ:02/07/31 00:29
いくらなんでも大宮と同等ってことは無いと思う。
仙台に行ったことないけど。
地方政令市と張り合えるのはベッドタウンで横浜くらいじゃないかな。
賑やかさが全然違う。
735名無しさん@明日があるさ:02/07/31 00:31
>>734
仙台って全然賑やかじゃないぞ。
街の中心部でもいわゆる人ゴミは一切無いよ。
736726:02/07/31 00:32
>>732
は〜???
うちも一部上場企業だけど。
一部上場企業だからって>一応ウチ一部上場メーカーなんですけど
なんて言う事自体、たいした企業じゃないと自分で言ってるようなものだな(W
仙台支社が統廃合で無くなるなんて、ろくな会社じゃないな。




737728:02/07/31 00:35
>>736
煽ってるつもりは全然無かったのに...。
何か勘違いされてます?

IT化に加えて新幹線で1時間半という時間距離のせいで
仙台から撤退する企業が増えているのは常識じゃないでしょうか。
738734:02/07/31 00:35
>>735
そうなの?
23区から1歩も外に出ないと感覚が麻痺しそうだな。
人が常に歩いてるからね。
でも東京から見たら近郊ベッドタウンより地方百万都市だな。
739名無しさん@明日があるさ:02/07/31 00:35
>>736
まあ、喧嘩しないで。
ただ仙台支社が無くなるというのはウチでも考えられません。
740名無しさん@明日があるさ:02/07/31 00:36
トンキンはマジ腐ってるよ。
まぁトンキンは朝鮮の飛び地領だと思って間違いない。


741名無しさん@明日があるさ:02/07/31 00:43
漏れの会社も去年仙台の営業所閉鎖しやがった。
おかげで在宅型勤務になりやがった。まあ気楽でいいけどね。
仙台=さいたま。
よって、
仙台>大宮

と煽ってみるテスト。
743名無しさん@明日があるさ:02/07/31 07:08
仙台と大宮か。

どっちも田舎だけど、住むなら東京に近い大宮がいいな。
744名無しさん@明日があるさ:02/07/31 07:19
仙台支店>>>>>>>>>>>>横浜営業所w>大宮営業所www
745名無しさん@明日があるさ:02/07/31 07:27
>>744
エキセントリックな会社にお勤めなんですね。
大宮じゃなくて、大和営業所かと思ったよ

仙台駅前って、なーんかそっけないんだよなー。
なんつーか、

 童 貞 

って感じ。

747名無しさん@明日があるさ:02/07/31 11:49
ウチの会社は、東北支店(仙台)>>>>>>>>>>>関東支店(大宮)、だな。
東北支店は超エリートコース。
俺も行きてぇ〜!
748名無しさん@明日があるさ:02/07/31 12:27
>>747
大宮が関東?東京には支店が無いの?
本店はどこにあるのだろうか
微妙にスレの流れが変わってきたな。
エリートコースなんて言葉が、まだあったのか!(驚
751747:02/07/31 16:50
>>750
すまん、まだあったんだよ(笑)

>>748
東京には東京支店がある。
本社も東京だけど、支店とは場所が違う。
ウチの会社はチョット特殊な事情で、仙台が最重要拠点になっているんだ。

出張で何回か仙台に行ったけど、俺は結構好きな所だったな。
なんて言ったって、米が上手い!
752名無しさん@明日があるさ:02/07/31 16:57
関東支社と東京支社と東京本社があるんだ。
関東支社は北関東担当というとこなのかな?

答えてくれてありがとう。
753横浜市民:02/07/31 21:14
>>751
別に仙台の肩を持つわけではないが、それなりの企業なら
仙台に支社や支店を置いてるはずだし、東北の中核都市として
重要拠点になってると思う。
うちも仙台支店長は役員へのステップだよ。
学歴版みたいになるけど、旧帝国大のある都市は、どこでも
重要支店だと思う(除京都)
あとは横浜支店長や神戸支店長とかがエリートかな。
754名無しさん@明日があるさ:02/08/01 07:42
大宮より都会か否かなんてどうでもいいが、東北ってだけで却下だな
仙台は。
>754
はいはい。じゃあ東北に核ミサイル落としてください、アンタの手で。
756名無しさん@明日があるさ:02/08/01 09:37
>>754
関東にはこんなクズが多い罠
757名無しさん@明日があるさ:02/08/01 12:20
仙台人は自分達を都会人と認識しているんですか?
758神奈川在住:02/08/01 12:21
数年くらい前に東京にて都会人と言い張るやつよりは
都会人らいしと思ふ。
759名無しさん@明日があるさ:02/08/01 15:56
>>757
生まれてからずーっと仙台だけど、仙台を都会だなんて思ったことは一度もないよ。
>759
そうそう、純粋な仙台人はちゃんと
身の程をわきまえてるよ(w
761名無しさん@明日があるさ:02/08/01 16:49
東北の人は閉鎖的だから、外部から来た人間をハブにする。
いつも内輪でひそひそ話。
排他的なんだよね。
いくら街が栄えてようが、そんなところには行きたくない。
>>761
全国調査 ビジネスマン1000人に聞く
地方勤務経験者の4人に3人は満足、住みよかったのは福岡、仙台
http://www.nikkei.co.jp/rim/tiiki/tiikijyouhou/364chihou.htm
>「良さ」は「通勤条件」71.6%、「職場の環境」66.2%、「職場内の雰囲気」64.2%がベスト3で、
>「取引先・顧客との人間関係」46.0%、「職員等の仕事に対する姿勢」45.9%も半数近くある。
仙台を一言で言うと「トカイナカ」
東北地方に限定すれば都会な気もするが、
全国的に見れば田舎。他に大都市あるもんねぇ…

ずっと東北一の都市ってところで満足している気がする。
全体的に中途半端な位置にあるかな、場所も含めて。
もっと活気をもって欲しいと思う、仙台6年目の夏
764名無しさん@明日があるさ:02/08/01 20:52
仙台を都会だと言ってるのは生粋の仙台人より山形とか青森から仙台に出てきた
連中だと思われ
765名無しさん@明日があるさ:02/08/01 20:58
いや、そんな事は無いぞ。
生粋の仙台人って仙台以外の東北地方出身者(宮城県含む)を田舎者扱いする人間多し。
東北では仙台だけが都会で、他は僻地の如く言う輩が多い。
766仙台在住東京人28歳:02/08/01 21:07
仙台を「住みやすい町」って評価してるのは年配者が大半でしょうね。
20代〜30代前半であんな不便な田舎を住みやすいと思える筈が無い。

人間も老若男女問わず閉鎖的な人が多いと思うな。余所者には冷たいというか。
地元民だけで凝り固まってるというか。
まあ、彼らには自覚が無いので理解されることは無いんだろうけどね。
>>766
こういう、意見もどきの不満たらたらを言うのは
あなたが東京人であるということにも起因してると思う。
とにかく何でもある状態じゃないとすぐに不満を言い始める。
それを地方都市の性質や住んでる人の気質のせいにするのが大得意。

それに街は20〜30代だけのものでもないでしょうに。
あなたもいつかは必ず年寄りよ(w

768名無しさん@明日があるさ:02/08/01 21:52
>まあ、彼らには自覚が無いので理解されることは無いんだろうけどね。

早速自覚の無い>>767=東北人が一匹釣れましたねw
769仙台在住東京人28歳:02/08/01 21:58
>>767
貴方も一度くらい仙台から出て1年くらい東京に住んでみては如何ですか?
俺の言っている意味が判ると思いますよ。
>>769
すぐに食いついてくるあたりがなんとも(w

残念ですが私は現在仙台在住ではありません。
出張で連泊することはありますがね。
771名無しさん@明日があるさ:02/08/01 22:07
>769
はい。東京に出てきてから15年たちますが、おっしゃる通りです。
田舎体質抜けてないというか..特に商売人。
772名無しさん@明日があるさ:02/08/01 22:12
仙台って特に、受験とか弱いっちゅーか..
恐らく全国でも最低の部類でしょ?
あんまり有名大学進学するのには向いてない。DQNになるには向いてる
んだけどね
煽り叩きやるヤシもね〜
都市のあり方・住民気質に飽きると次は学歴方面
学歴方面が落ち着いてくると再び都市のあり方・住民気質
それが止まると(以下略)ループ。
完全パターン化してて全っ然面白くないよ
ageでカキコするならもうちょっと面白くしてほしい
でなきゃsageろ
いい加減うぜえ
774名無しさん@明日があるさ:02/08/01 23:47
バスターミナルは大きいのに、バスが全然来ないのは何でだろう。
>>773
そういう君のレスが、過去773レス中最もおもしろくないレス認定

>>774
宮交の高速バス乗り場どうにかしる!
何が、案内所前だヴォケ
>>775
あんたのレスも相当おもしろくない。
オマエモナー賞ケテーイ
777名無しさん@明日があるさ:02/08/02 01:21
>>773
それなら、アンチ派を納得させるように全てに対して論理的に反論してください。
仙台人のキミ達からのレスも煽りに煽りで返答してるものしか無いじゃん?
一番イタイ奴はいい年こいて仙台から出たことない「井の中の蛙」クンだと
いう事がよく分かるスレだな。
まあ、一生東北って時点で人生の敗北者なわけだがw
優秀な人材なら必ず中央に求められる筈だからね。
叩いてる奴らはどうしたいの?
文句言うだけなんだったら放っといてくれ、マジで。
言われてる地元民の気持ちとか、どう思ってる?
俺は仙台に生まれ育ってもうそろそろ30年になるけど
昔から仙台は田舎だと思ってるし、隣県をバカにするとかも
考えたこともない。そういうヤシには一言言うしね。

>まあ、一生東北って時点で人生の敗北者なわけだがw
逆にこういう事を、2ちゃんとはいえ平気で言う人間の
神経がわからんよ。中央が全てではないと思う。
確かに中央は、重要拠点ではあるし、世の中の様々な要素が集まってる
所とは思うけど。

逆に>778が、井の中の蛙なのでは?
780名無しさん@明日があるさ:02/08/02 02:05
仙台出身 → 東北○院卒 → 仙台支店で現地採用or地元の中小就職


こういうのは間違いなく人生の敗北者
「んだ」とか「〜だっちゃ」とか言うな。
キモい。
782んだっちゃ:02/08/02 10:20
>780
だからなんで、そう言い切れるんだ?
「リーマンかわいそうだな」ってスレ立てたヤツと
変わらんだろ、それじゃ。
人生の勝ち負けとは
自分が死ぬ瞬間に自分を振り返り
いい人生であったかそうでなかったかで決まる。
他人の評価ではない。

自分の生き方に自信がある人は他人にやさしくましては
人生の敗北者などという言葉使わない。
784773:02/08/02 11:31
>>777
あのな〜、前レスでもよく見かけるんだが、
煽りや叩き以外のレスをカキコするのは即刻仙台人となぜ決めつける?
そうじゃないと煽れないってのがあるんだろうけど(w、
読んでてイタ過ぎ。
ちなみに俺は札幌出身の転勤族だよ。
仙台には世話になった人もたくさんいるし、
友達も楽しい思い出もたくさんある。
そんな街を悪くは言いたくないね。
仙台が嫌いと言う奴は、イメージだけで語ってる罠
ずんだもち・・・お土産に買ってきたけど不評だった。
787名無しさん@明日があるさ:02/08/02 16:09
ずんだ餅は、仙台の人以外には結構不評なんだよね〜。
枝豆が甘いのが許せない、と言ってた。
我々仙台人は幼い時からずんだ餅に慣れ親しんでいるので、全然抵抗ないどころか好きな人の方が多いと思うけどね。
788横浜市緑区:02/08/02 17:35
>>784
それならそう書かないとわからいでしょう。
後出しはダメよ。

>>787
俺はずんだ餅、結構好きよ。
萩の月ほどじゃないけど(w
>>788
後出しってw
それリア厨の論理じゃんwww

リアルじゃ大人でも
2ちゃんに浸かると厨化しちゃうところが困りものだよなw
「俺の所1番!お前等クズ!」
って言ってるうちは東京人も仙台人も地方人もどれも一緒だ!
見てて恥ずかしいわ!
791649再び:02/08/02 20:42
仙台を煽れば頭いいと思ってる星人が集結してるスレは
ここダスか
>>790
概ね同意だが
過去レスずっと読んでると
仙台出身と書いてるヤシは
ほとんど「俺の所1番!お前等クズ!」とは言ってないよ

793アタマ弱い790:02/08/02 21:33
すまん。東京人スレとごっちゃになってた…
お目汚し失礼しますた。逝って来ます。
794名無しさん@明日があるさ:02/08/02 21:57
>>780
いや、彼らは自分達では、そう思ってないよ。
中小企業勤務はともかく(まあ東北〇院卒の大多数がこの部類だけど)
大手企業の仙台支店で現地採用の連中は勝ち組と思ってるよ。
名刺には大手企業の名前が載ってるんだから、外部者はノンキャリアとは
分からないだろう?
東北〇院卒で日本で一番大きな運送会社の支店採用の奴が偉そうにしてるの見たときは
笑っちゃったね。あんたの会社は本社採用組と事業部(or支店)採用組とでは明確な
区別があるくらい、ちゃんと知ってるんだよ、ゴラァ!と心の中で叫んでた俺。
795名無しさん@明日があるさ:02/08/02 22:19
逆に仙台の人たちのふるさと自慢を聞いてみたい気がする。
煽りへのエクスキューズや煽り返しだけじゃなくて。
796名無しさん@明日があるさ:02/08/02 22:20
魚が美味そうだ。仙台。
797名無しさん@明日があるさ:02/08/02 22:26
伊達藩62万石。青葉城。
萩の月。阿部の笹かま。東北帝国大学。土井晩翠。西澤潤一。
杜の都。政令指定都市。七夕祭。
798名無しさん@明日があるさ:02/08/02 22:27
仙台人は回転寿司の発祥は
仙台だと思いこんでる・・ww
799名無しさん@明日があるさ:02/08/02 22:29
一番町=渋谷
国分町=西銀座

と同格であります。
800名無しさん@明日があるさ:02/08/02 22:31
>>799
そういう事を書くから「井の中の蛙」と言われるの。
801名無しさん@明日があるさ:02/08/02 22:32
>>798
確かに縦回転のは仙台発祥じゃないね。
802名無しさん@明日があるさ:02/08/02 22:35
え?回転寿司の元祖って平禄寿司じゃないの?
803名無しさん@明日があるさ:02/08/02 22:38
(;´Д`)ハァハァ ⇔巨乳揉み揉み。。。
http://64.156.47.64/venusj/sample.htm
>>803
>>799が仙台人もしくは仙台在住とは限んねえつーの。
なんでそう鵜呑みにするかな・・・w

>>794
どうしてそこまで学歴にこだわるのかその辺きちんと説明してから
自説を展開して欲しいね。
はっきり言ってその会社以外の人間から見れば、
応対や仕事そのものがそこそこきちんとできてれば
社員がどこの大学出身かなんて気にもとめないよ。
いい加減ばかばかしくてマジレスしちゃったよ(w
夏だしな、時節柄しょーがねーか。
うぉう、>>803>>800の間違いね(w
失礼しますた。

806名無しさん@明日があるさ:02/08/02 23:59
>>804
2ちゃんねるなんだから、そう真面目に取るなよ(W
お遊び、お遊び。
807名無しさん@明日があるさ:02/08/03 06:23
回転寿司の発祥は大阪の元禄寿司
>806
お遊びでも気分悪い。
いじめをする側の意見っぽいな。
809名無しさん@明日があるさ:02/08/03 11:02
んだんだ
仙台の奴らはw使えばなんでも許されると思っているので、
ww
www
とか、まるで稲を刈った後の田んぼのようですね。
ここの仙台在住者の面々は、
あまりに日本語の理解力、反駁力が低すぎて、
仙台の良さどころか、マイナス面ばかりが強調されてしまっている。

反論ひとつとってみても、信じられないレベルの低さ。
あんたたち本当に、大丈夫ですか?


ここの>>811は、
あまりに日本語の理解力、反駁力が低すぎて、
頭の良さどころか、>>811のヴァカ面ばかりが強調されてしまっている。

反論ひとつとってみても、信じられないレベルの低さ。
あんた本当に、大丈夫ですか?
>>810
例えば>>768>>798もw使ってるが
814名無しさん@明日があるさ:02/08/03 23:18
>>811
東北人なんだからしょうがないだろ。
815名無しさん@明日があるさ:02/08/03 23:28
しかし皿板らしからぬ展開になってるな
お前らまち板いってこい
816名無しさん@明日があるさ:02/08/04 11:25
読むの面倒だから、ここまでの流れをまとめろよ
817名無しさん@明日があるさ:02/08/04 15:27
>>808
多分、取引先の東北〇院卒の支店採用の人間に常日頃いじめられてると思われ。

818仙台支店勤務女子:02/08/04 16:00
ウチの会社の営業に塔京大学出身のヤツがいるんだけど、全然使えないんだよな、これが。
頭はいいのかもしれんし、学歴からして出世するのかもしれんけど、学院大出の人達の方が営業としては絶対的に優秀。
支店採用だから、本社採用と比較して出世が遅いのが可哀想だ。
女子からすれば、学歴だけで幅を利かせる使えない社員なんか、屑以下です。
ネ  カ  マ  は  黙  れ  !
820名無しさん@明日があるさ:02/08/04 16:07
>>818
学院現地採用ノンキャリア登場!

>学院大出の人達の方が営業としては絶対的に優秀

当たり前じゃん。地元の利を生かして仕事出来るんだから。
東京で同じように仕事出来るかといったら多いに疑問だな。
とういか、無理だろう。所詮、現地で生きくしかないんだよ。
>>818
働いてるのに、いまだに「女子」かよ!
中学校並みだな・・・
>>818
出世する>営業として優秀

どんなにキレイ事言ったって皆こう思ってるんだぞ。目を覚ませ。(藁
823名無しさん@明日があるさ:02/08/04 21:13
>>818
ネカマ晒しage
824名無しさん@明日があるさ:02/08/04 21:24
このスレ客観的にみると、性格の悪い東京人と頭の悪い仙台人が
罵り合ってるだけの低レベルなスレですね。
仙台人以外にも転勤経験者とかがいろいろカキコしてんだけど、
どうしても仙台叩き煽りの方向に持っていきたいヤシが
いつまでもネンチャクしてる気の毒なスレ。

ここもW杯で日本が負けるまでは良スレだったよ。
>>824
冷静に分析すると、確かにそうかもしれないな。
>>824 >>826
結局頭の悪い仙台人とかって、悪口書いてる。
どこが冷静なんだか。
分析ってのは公平な視野でものを見てから使って欲しい言葉。
828名無しさん@明日があるさ:02/08/04 21:56
>>827
ウワサどおり自意識過剰でプライドが高いんですね
とーほぐ人ってw
>>827=とーほぐ学院卒
>>828
オマエモナー(ワラ
とーほぐ人なんて言葉
少なくとも東京出身の奴は誰も使わねーよ(ワラ
目くそ鼻くそを笑うってやつ?(プ
828=829
そして東北出身確定(w
832名無しさん@明日があるさ:02/08/04 22:13
>>830
キミはどこの出身なの?
833名無しさん@明日があるさ:02/08/04 22:15
>>832
キミはどこの出身なの?
834832:02/08/04 22:17
>>833
生まれも育ちも東京ですが何か?
835名無しさん@明日があるさ:02/08/04 22:21
>>834
じゃあとーほぐ人て聞いたことある?
使ってる人見たことある?
836832:02/08/04 22:25
>>835
活字として使ってるのは見た事無いけど、東北の人が
「東北」って言うのは「とーほぐ」って聞こえるな。オレの耳には。

つか、キミはどこ出身?
837名無しさん@明日があるさ:02/08/04 22:31
>>836
札幌で生まれてすぐ東京。
それから名古屋逝って福岡逝って東京。
とりあえず北海道出身。

つーかね、「く」が濁る話し方って、
少なくとも東京出身とか東京育ちでは聞いたことがない。
もちろん訛りが悪いとか言うのではなくてね。
>>827
本気でそういうふうにしか思えないのか?

頭がいい奴は、自分が馬鹿だと気づく奴。
頭が悪い奴は、自分が馬鹿だと気づかない奴。

だとすれは、君は後者だということを認めているようなもんだ。
反論すればするほど、墓穴を掘っていることに早く気づくんだな。
839叩き屋どもよ、:02/08/05 12:49
だからさ、嫌いならなんでここでわざわざ書く?
放っておくか、街宣活動でもすればいいでしょ。
「仙台を潰せ」って。あ、本書くのもいいね。
HP作ったり。普段から「仙台嫌いだ」と公言もしろ。
>>839
嫌なら黙ってる(黙ってろ)
というカルチャーが「井の中の蛙」の典型例じゃないか・・・。

おかしいところは反論すればいいんだし、
素直にうなずける部分もあるはずだ。

黙れ!っていうのは、自意識過剰か精神的弱者のいう台詞だぞ
あともう一つだけ、言っておくけど、

誰からも何も言われなくなったら、
本当に「終わり」だけど、それでもいいのか?
842839:02/08/05 19:04
>840-841
>誰からも何も言われなくなったら、
>本当に「終わり」だけど、それでもいいのか?
本当に、何とかして欲しいという意味の文句は納得できるけど
ただ単に鬱憤晴らしというか、仙台だから叩く、みたいな物もあると
思うんだけど。
過去に、仙台に来て嫌な思いをした人には申し訳ないと思う反面、
完全な偏見だけで語ってる奴の中には、あまりに酷い物もあるので
「いっそ放っておいてくれ」とも言いたくなる。
843839ではないが…:02/08/05 20:57
>>840
黙ってろなんて一言も書いてないぞ。
ここでカキコしてるくらいなら、もっと堂々やれ、と読めるんだが。
まさか文盲って訳でもあるまい。わざと読み間違えて他人を貶めるのは
みっともないから止めたまえ。
844名無しさん@明日があるさ:02/08/05 21:27
前に誰か書いてたけど、
「仙台だからダメ」って叩いてるヤシって、
「リーマンだからダメ」って駄スレ建ててるヤシと変わんないね。
地方罵ってスッキリか。おめでてーな。
>>843
なぜ、場を移す必要がある?

そんな「基本的」なこと問い詰められたら、
2ちゃんねる自体が成立しないじゃないか。

現実世界と逆混同されても困るな

 「なぜ、仙台だからダメと言われるのか」

これを否定するのは簡単。
しかし、そういう風潮があるのは事実。
仙台関係者の建設的な意見を求む。
847846:02/08/05 21:36
特に、ここはリーマン板だから
リーマン独自の視点での議論をお願いしたいところ。
848843:02/08/05 21:39
>>845
俺は>>840が読み方を間違えてるのを指摘しただけなんだが。
だからちゃんと文章読めってのおめーは。
ついでに言えば俺は(名前にある通り)>>839じゃないから、俺に言われても知らん。
>>839に言え。
849名無しさん@明日があるさ:02/08/05 21:43
>>845は挿れる前に出ちゃうタイプ
ここで仙台叩きしてるヤシは「書きこむ前に読んでね」を
一度もクリックしてないに5¢
>>848
なぜ、そんなに必死になって839であることを否定するのだ(w
>>848-850

仙台でいうところの建設的な意見ってこれらのことですか?

また、馬鹿にされますよ。
853848:02/08/05 22:12
>>851
だって>>845で俺に他人の考えてる事答えろって言われたんだもん。
知らねってのw
>>852
意見じゃないだろコレは。邪魔すんな>>849->>850
大阪叩きスレも名古屋叩きスレも
地元民からは建設的意見なんてほとんど出てない。
なんで仙台スレでばかりそんなこと言われるんだろ。

長く住んでる場所には理由ナシでもそれなりに愛着あるだろうし、
そうなると叩きなんてまともに相手したくないんじゃない?
煽り叩きやる人だって建設的意見が欲しいようには全然見えないよ。

>>850
漏れは5£(w
>>854
所詮こんな所に悪口書いて満足してるような奴等だからな。
残りも少なくなって来た事だし、もう叩き無視して仙台の事を書き連ねようぜ。
それがここの>>1に対する真っ当なレスであり、スレタイに沿った意見てもんだ。
な?地元&仙台支援してくださるみんな。
>>856
はげどぅ。

今夜は七夕の前夜祭?
浴衣のおねーちゃんやら花火の威勢のいい音やら。
仙台の夏だね。
しかし浴衣着たねーちゃんはたいてい男と一緒なのねん(泪
858856:02/08/05 22:43
>>857 レスサンクス!
あと、夏は暑すぎず、冬は寒すぎずってとこかな。(なんか今年は暑い日が続いてますが)
あちこち出張やら何やらで行ってきたけど、宮城やその周辺は俺にとっては
丁度いい気候だった。
冷夏も拍子抜けだからね、適度に暑いというか、
冷えたスイカが美味い程度に暑いのはいいよね。
そんで夜なんかは扇風機だけでもなんとかなるくらい。
860名無しさん@明日があるさ:02/08/05 23:27


仙台人って自分たちの言葉を標準語だと思ってるようですが、


は っ き り 言 っ て 君 た ち 訛 っ て ま す よ 。


861名無しさん@明日があるさ:02/08/05 23:31

なまっているのはお前!
埼玉県人>>860
噂どおり釣れるのが早いなw
さすが東北人
863名無しさん@明日があるさ:02/08/05 23:39
>>861
んだんだ!
んだっちゃ!
864名無しさん@明日があるさ:02/08/05 23:41
>>860>>863
手の込んだ自作自演ご苦労様。
865名無しさん@明日があるさ:02/08/05 23:44
仙台って何か他県に自慢できる事あるんですか?
866名無しさん@明日があるさ:02/08/05 23:45
訛ってるから、なんなんだ?
867名無しさん@明日があるさ:02/08/05 23:47
>>866
訛ってるのは別に構わないですが、自分達が標準語喋ってるという
思い込みを何とかしてください。
868866:02/08/05 23:49
んなこた〜ない。
標準語だと思ってるヤシの方が少ないのでは?
若い奴らはどうか分からんけど。
東京出身者に評判が悪いのは何故なんだろう?
870名無しさん@明日があるさ:02/08/05 23:55
ちんこまるだし
>>868
同意だな。
俺も標準語とイントネーションがちがうなと思うことはある。

で、思い込みがあったって別にどうということはないと思うんだけど。
大阪の人は自分たちが訛ってるとは思ってないみたいだし。
それどころかあの勢いだと関西弁こそが自分たちの標準語だと思ってるでしょ。
それが悪いとは俺は思わないし。
その土地の言葉を標準だと思ってても不思議はないんじゃない?


つーかもういい加減にしてくれない?
872名無しさん@明日があるさ:02/08/06 00:01
>>867
仙台生まれで仙台育ち、就職も仙台で一歩も仙台から出た事のない
人間は自分が訛ってるとは夢にも思ってないよ。
方言は使わないから余計にね。
でも仕方ないよ。今、東京に住んでるけど、俺も自分は標準語だと思ってた。
ある時、銀座を歩いていて、ふっと耳にした女性達の話してる言葉に
「あー、俺の話してる言葉=イントネーションとは全然違うな」って思った。
それから東京出身の連中の言葉を良く聞くようにしたらイントネーションが
微妙に違うって分かってきた。それからだね、俺が田舎者だったんだなって
実感したのは。俺も就職で上京するまでは仙台は都会で標準語だと思ってたもん。
だから、このスレで仙台叩きにムキになって反論してる仙台人の気持ちが
良く分かる。

                           以上、マジレス。
煽り叩き釣りもこれだけしつこいのはひどい。
以降まともなレスする人はsage所望。

煽り叩き釣り人は必ずと言っていいほど
subbackに下がったところを法則並みにageてくる。
874872:02/08/06 00:03
>>871
関西人も言葉に対して結構コンプレックス持ってるよ。
>>872
裏切り者は出て行け!
二度と仙台に帰ってこなくていいよ。エセ東京人として細々と生きてください。
>>875
とてもじゃないけど仙台人または仙台出身者の言葉とは思えません。
あんたも趣味は釣り?
仙台人なりすましがすんごく多いような気がする。
878875:02/08/06 00:06
>>876
仙台人ですが、何か?
879872:02/08/06 00:07
>>875
もし本当に仙台の人間なら残念です。
880名無しさん@明日があるさ:02/08/06 00:07
>>875=東北○院卒
881名無しさん@明日があるさ:02/08/06 00:09
>>875=東北○院卒&地元中小企業。


882通行人:02/08/06 00:10
>>872
あなたのほうが残念ですよ?
生まれた土地に誇りをもてないなんて、仙台人でなくても願い下げ。
883名無しさん@明日があるさ:02/08/06 00:10
>>872に同意。よく言った。
仙台人さんたち、反論はありますか?
>>874
でもね、会社なんかで、
関西からの転勤者が平気で関西弁しゃべってる。
電話の応対まで関西弁のイントネーションだったりして。
でも嘲笑する人は誰もいない。(ちなみに東京の会社)

でも仙台始め東北北海道その他の地域の訛りって、
すぐ笑いの種にされるし、標準語を強要される。
(いや電話応対なんかはそれがあたりまえなんだけど)
このちがい。
関西弁て特別なのかな、って思うことはあるよ。
885名無しさん@明日があるさ:02/08/06 00:13
関西弁と東北弁では使用している人口が違いすぎるし。
関西弁は東京でもひとつの文化として定着しているが、東北弁は
東北地方以外では「田舎臭い、モゴモゴ言ってわけ判らん、ダサい」言語でしかない。

よって、差別されて当然である。
>>883
そもそも反論とかいう以前の問題だと思うけど。
個人として言葉をどう感じてるか、
みんなそれぞれ自分の考えをカキコしてるだけでしょ。

建設的意見だの反論だの、
そういう方向に持っていきたくてしょうがない人がいるみたいだね。
東京で認められてる関西弁の文化なんて
吉本系だけだろ(藁
888名無しさん@明日があるさ:02/08/06 00:17
>>887
認められている文化が皆無の東北よりはマシかな〜
>>885
文化だの言語だのマトモな言葉を使う割に
最後が

>差別されて当然である

だって(プ

都 合 が 悪 く な る と 誤 魔 化 す な よ 、 仙 台  人 !
>>887
認められてるだけすごいでしょ(w
>>888
やっぱりageてるのね(w
893885:02/08/06 00:20
5分でお魚さんが2匹釣れますた。
三陸産のお魚は活きが良いようでw
894887:02/08/06 00:22
>>891
東京出身です。全然すごいとは思ってません。
マジ笑っちゃった。
895通行人:02/08/06 00:23
仙台をここまで非難する東京人ってコワイ。病んでる。
必死の形相が目にうかぶ。
>>893
永年厨房が正体を晒しますた。
>>895
何で東京人と断言できる?
898名無しさん@明日があるさ:02/08/06 00:26
過去スレ読んでないんだけど、どっち側についた方が面白い?
ログ見れ
>>897
概ね同意だな〜。
三陸産のお魚なんてカキコ、東京人がすぐに思い浮かぶとは思えない。
むしろ東北出身者とかさらにひどい場合には仙台人の可能性も考えられる。

ちなみに俺は現在仙台在住です。
>>898
仙台でしょ。
東京人のムキになりかげんはオモロイ。
必死。
902名無しさん@明日があるさ:02/08/06 00:28
仙台の人にマジで聞きたいんですが、
「仙台>東京」な部分があれば教えてください。
必死なのはどうみても仙台人な罠
>>902
面倒がらずに過去レス読めよ〜(あきれた
もう同じことカキコすんのやだよ。
>>902
むしろその逆を知りたい。
東京は情報量だけの気がする。
しかもふりまわされてる。
>>902
だいたい7月始めまでのレスが良レス多いよ。
そん中にいろいろ書いてある。
マジレスで聞いてんならちゃんと読んできな。
907名無しさん@明日があるさ:02/08/06 00:33
>>905
そういう発言が「井の中の蛙」と言われるんだろ
>>903
ププ
すでに必死の関東人
>>905
ネットやってても時々そんな気持ちにはなるな。
情報量はすんごく多い。そして面白い。
でもそれを選別する目と頭と労力と要領が必要だという罠。
910名無しさん@明日があるさ:02/08/06 00:36
仙台生まれで仙台以外で仕事したこと無い人っているの?
911905:02/08/06 00:36
>>907
スマヌ。漏れは東京者だ。
仙台人でなくて残念だな。
このスレの中で「井の中の蛙」ってフレーズ何回出てきたんだろう?w
>>911
ほほう、ホントに東京者なら番狂わせだな(w
914名無しさん@明日があるさ:02/08/06 00:42
>>913WWWWWWWWWWW
東京人?
>>910
そりゃどこの地方にでもたくさんいるだろ!(藁
だいたい>>1は読んでんのか?
30年東京から出たことがないって書いてるじゃねーか!
視野狭すぎだよ。いや比喩じゃなくてホントに眼科系として。
916名無しさん@明日があるさ:02/08/06 00:43
>>911
東京人が「東京は情報量だけの気がする」なんて言うかよ。
仙台出身東京在住者だろ?お前は。
>>914
その連続大文字Wって何の意味?
918名無しさん@明日があるさ:02/08/06 00:47
>>915
30年東京から出たこと無いのは普通だと思うが、
仙台から出たこと無い奴は相当出来の悪いヤツだろ。
919911:02/08/06 00:48
>>916
仙台の人のせいにしたほうが気がすむんならドーゾ。
東京の出身です。地方都市に転勤してそう感じただけです。
心が貧しい、物や情報に振り回されすぎ。そう思わずにいられません。
>>919
仙台にも住んだ事あるのか?
>>918
なんでそこで仙台と限定するのか?
で30年東京から出たことないのがどうして普通なのか?
(別に異常といってるわけではないので誤解しないように)
そこを説明してほしい。
岩手だろうが山口だろうが福岡だろうが名古屋だろうが高知だろうが
産まれた土地でずっと生活していくヤシなんてゴマンといる。

釣られてやったからよ、ちゃんと解答しろよ(w
>>921
地方の生まれでも優秀な人材は東京や関西の有名大学に行って、
一流企業に就職するだろ?普通。

地方出身→地方の3流大(例:東北○院)→地元就職
なんて出来の悪い奴に決まってるだろ。
923902:02/08/06 00:58
過去レス読んできたが、牛タンと風俗くらいしか出てこないじゃなーかw
>>922

キタ━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━!!!!!学歴厨!!!!!(爆藁


925名無しさん@明日があるさ:02/08/06 01:01
いやーん
>>922
自爆でしゅか?夏厨大爆発!
君、これが墓穴って言うんだよw
926名無しさん@明日があるさ:02/08/06 01:01
>>924

キタ━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━!!!!!東北○院卒!!!!!(爆藁
>>923
だからその程度のひなびた都市なんだよ(ワラ
政令指定都市だの百万都市だの言われてるけどな、
別に市民が政令都市に諸手をあげて賛成したわけでもないし。
あれよあれよとでかくなったみたいなもんだ。
だからこんなとこでしつこく煽り叩かれると
はぁ?とか思っちゃうんだよ。
ほんとになんでこんなに叩かれるのか不思議だよ。
>>926

キタ━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━!!!!!厨の鸚鵡返し!!!!!(爆藁×2



はーーー・・・・・

キタ━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━!!!!!で1000めざすかそろそろ(w

930傍観者:02/08/06 01:08
>>927
だが実際、東京とか関東から転勤してきて仙台で不愉快な思いをして(?)仙台を叩いてるいるヤシが
かなり多いことはこのスレ見ててわかるよね。

私は仙台行ったことないし、東京の人間でもないんですが、何でそのひなびた都市(失礼)
がこんなに叩かれてるのか不思議。
仙台の方から見てその辺はどう思います?


牛タンキタ━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━!!!!!ウマー!!!!!
932名無しさん@明日があるさ:02/08/06 01:14
萩の月 キタ━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━!!!!!お土産に最適!!!!!
>>930
わからん!!(w

そもそも本当に不愉快な思いをした人がここにどれくらいいるのか?
(いないとは言ってないので誤解しないように)
煽りや叩き、趣味の釣り人がその真似をして
書いてるだけに過ぎないレスもたくさんあると思う。
実際東北学院大を知らないのに
煽りレスを書いたと白状(?)したヤシもいたしね。

俺個人の考えだけど、
転勤のストレスとか発散させたかったんだと思うよ。
もちろん街に対する不満があるからこそなんだろうけどね。
ここで叩いて悪口雑言カキコして、
リアルで平和にやっていけるならそれはそれでいいんだろう。
バランス保つのに必要なのかもしれないし。

ただし、コレが仙台人皆の考え方だとは思ってくれるな(w
生まれた土地をずたずたにけなされたと思って、
ほんとに悲しい思いをしてる人もいるはずだから。
934名無しさん@明日があるさ:02/08/06 01:15
>>930
そういう真面目なレスしても仙台人は答えられないと思うよ。
理由は(ry

笹かまキタ━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━!!!!!わさび醤油で!!!!!
936名無しさん@明日があるさ:02/08/06 01:17
>>935
荒らすなよ仙台人
>>934
一歩遅かったみたいね(ワラ
>>933がマジレスしてるよ。
>>936
何を今さら!(爆ワラ
>932
私は仙台生まれの仙台育ちだけど、萩の月あんまり好きじゃないよ。
周りの友達・同僚でも、あんまり好きって言う人いないよ・・・
940名無しさん@明日があるさ:02/08/06 01:19
青葉城 キタ━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━!!!!!観光にどうぞ!!!!!


七夕キタ━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━!!!!!今日から3日間!!!!!

>>940-941
同じ仙台人としてこういうのは恥ずかしい
>>932
あのな〜
あんまり当たり前つーか視野の狭いこと書くなよ。
笑われちゃうよ?
自分が好きな食べ物でも嫌いな人はたくさんいるし、
自分が嫌いな食べ物でも好きな人はたくさんいる。
萩の月は一般受けはしてるだろ。

もしかしてリア厨なの?
マジレスも場の雰囲気読んで書いてね。
>>940-941
漏れはこーゆーノリはけっこう好きだな(ワラ
どうせ荒らされまくったスレだし。


火曜日キタ━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━!!!!!あと6時間で出勤!!!!!





>>944

× 荒らされまくった
○ 煽られまくった

日本語は正しく使いましょう
>>918
>30年東京から出たことの無いのは普通だと思うが

普通なの?
男性社員は転勤しないと上への道が無いものだと思ってたけどな・・・
それって転勤で地方に行かされるヤシへの慰めの言葉だったのか・・・
(´・ω・`)ショボーン

ちなみにうちの会社では、「要注意人物」は本社勤務が長くなる仕組みです。
(お膝元で監視or通院のため)
>>947
それはお前の会社だけの価値観
>>947
>>918はマジにとるなよ(w
>>922のレスで真性学歴厨と判別してる。
リマン板にいても会社組織とか知らないヤシもいるみたいだからな。
夏厨のシーズンだしよ(w
922 :名無しさん@明日があるさ :02/08/06 00:56
>>921
地方の生まれでも優秀な人材は東京や関西の有名大学に行って、
一流企業に就職するだろ?普通。

地方出身→地方の3流大(例:東北○院)→地元就職
なんて出来の悪い奴に決まってるだろ。
>>946
どっちにしても一気につまらなくなったのは事実
>>950は間違った事は言ってないような気が。。。


(・∀・)スンスンス-ン♪ ( ゚д゚)ハッ!
(゚∀゚)イェイェイェア♪
(-∀-)スンスンスンスースー ( ゚д゚)ハッ!
(´Д` )イェァイェァイェァ
(゚Д゚)ソンベソンベゾンソンソンソンバァ
(・∀・)スンスンスーン♪
(゚Д゚)(゚Д゚)ハッ!!(゚∀゚)(゚Д゚) (゚∀゚)イィェアッ !

楽しそうなので貼ってみますた。



954名無しさん@明日があるさ:02/08/06 01:39
じゃあちんこまんこ体操でもしよう!
そ〜れ!
右手もみもみたましごき
左手もみもみクリしごく
どちらも固くなったなら・・・

以下、省略されました。
荒らしてるのは東京人?仙台人?
956名無しさん@明日があるさ:02/08/06 01:41
新スレ立てようぜ!
>>952
リア厨or工房あたり?

大学に対する価値観なんて人それぞれだし、
何を学ぶのかで大学選ぶ人だってたくさんいる。
東京人が地方の大学に進学するのはなぜだ?
東京には有名大学なんてたくさんあるのに。
(もちろん学力の問題抜きで)
前レスの真似になってしまうけど、
マジでそう思ってるならほんっとに視野狭いよ。
あおりならどうでもいいけど。
>>956
ごめんだね!
じゃあ漏れも。

(・∀・)スンスンス-ン♪ ( ゚д゚)ハッ!
(゚∀゚)イェイェイェア♪
(-∀-)スンスンスンスースー ( ゚д゚)ハッ!
(´Д` )イェァイェァイェァ
(゚Д゚)ソンベソンベゾンソンソンソンバァ
(・∀・)スンスンスーン♪
(゚Д゚)(゚Д゚)ハッ!!(゚∀゚)(゚Д゚) (゚∀゚)イィェアッ !


>>955
そこでなぜ東京人しか出てこないのか(w
仙台人、しっかりせえよ。
961名無しさん@明日があるさ:02/08/06 01:47
リクエストに答えて新スレ立てますた
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/employee/1028565998/l50
↑ヴァカ?

誰もリクエストなんかしてねえよ。
>>961が仙台人なら救いようのねえDQNだ。
963名無しさん@明日があるさ:02/08/06 01:53
>>962

>>956がリクエストしてる。
馬鹿はお前。
964682:02/08/06 01:55
久しぶりに来たら、ますます荒れてるなぁ。 夏だねぇ。

私の場合、社会人3年目で転勤するまで、ずっと東京育ちだっ
たんで、東京みたいに何でもあって、一年中、遊ぶところに不
自由しないのが当たり前だと思ってた。
でも、その後、転勤を繰り返す内に、考え変わったよ。むしろ、
東京が異常なんじゃないかって。

うちの会社は、東京本社と地方/海外の支店を2年ごとにロー
テするもんで、嫌でも地方暮らしの番が来る。
最初に某地方都市に転勤になった時は、マジで鬱になった。
でも、その後、東京に戻り、海外支店も経験して・・・いろんな
土地で暮らすうちに、その土地なりの良さを味わうというか、
楽しみ方が分かるようになってきたような気がする。

仙台叩きしている人の意見の中には、私が去年まで住んで
いて嫌に感じたことがあるのは確かだが、客観的に見て、他
の地方都市より住みやすい街だと思うけどね。

横浜にマンション買っちゃったけど、老後にまたーりと暮らす
には、仙台ぐらいの規模の街のほうが、快適なんじゃないか
と思う。
>>963
>>956がスレ立てた張本人だと思うぜ俺は(w
よってリクエストはナシとみた。

それにしてもいきなり「馬鹿はお前」かよ。
いい根性してんな(w
>>964
老後にまたーりって
仙台が田舎だと暗に叩いてるようなもんでは?

結局仙台叩きなのか。
967名無しさん@明日があるさ:02/08/06 01:58
>>965

憶 測 で も の を 言 う な 

>>967
はいはい、厨はもう寝なさい(w
>>966
いや別に田舎と言われて怒ってる仙台人はこのスレに少ないんだが。
程よく田舎とか、仙台人自身が語ってるよ。
あ、だから煽られんのか(ワラ
970682:02/08/06 02:03
>>966

仙台在住の人の気分を害したら申し訳なかったです。
私的には、仙台は適度な大きさで、またーり暮らすのに丁度
良かったってニュアンスのつもりだったんですが。

満員列車に詰め込まれ、毎日この時間に帰ってくるような生活
していると、仙台や福岡時代の生活が懐かしい。
971名無しさん@明日があるさ:02/08/06 02:05
「ほどよく田舎」が理解できない。

「死ぬほど田舎」が正解だろう。
>>966
被害妄想も甚だしいな、仙台人よ。
仙台人はどういった叩きに対して怒ってるの?
そんな酷いこと書かれてるか?
974名無しさん@明日があるさ:02/08/06 02:10
馬鹿は俺!(永久固定)
勝手に馬鹿を取るな!>>ALL
975682:02/08/06 02:19
>>971

東京や大阪と比べたら「死ぬほど田舎」だろうけど、他の地方
都市と比べたら、QOL(クオリティ・オブ・ライフね)は、かなり
高いほうだと思う。

遊びや買い物で物足りない時は、東京まで1時間40分で出ら
れるし、私的には「ほどよく田舎」なんだけどね。

会社が新幹線通勤認めてくれるなら、仙台に住むのも悪くな
い、なんて思っていたりもする。
(今、毎日1時間20分、満員電車で通勤しているせいもあるが)
976名無しさん@明日があるさ:02/08/06 02:39
QOL・・・
何じゃそりゃ(誤爆

仙  台  人  必  死  だ  な  (w
977名無しさん@明日があるさ:02/08/06 07:15
>>975
しかし、本音では仙台=都会と思ってるイタい仙台人が多いだろ?

東北の他都市をバカにしたり大宮と比較されてムキになって反論する奴が
多いのがその証拠だろ。
978名無しさん@明日があるさ:02/08/06 07:27
仙台出身→東京経験者、東京出身→仙台在住者の主張こそが真実。

仙台から出たこと無い奴に発言権なんてねえんだよヴァカ。
結局ヴァカだの必死だなだの、
煽り言葉ばっかりじゃん・・・
良識ある人はもうカキコしないようにするべき。
980仙台人ですが:02/08/06 09:37
「田舎」で別にいいんだがな。涼しいし。
地元に対する愛着は、誰にもある。
それは誇るべきものだと思う。

しかし、ここの議論は何かが違う。
根拠がないか、前提が間違えているからだと思う。

(自称)仙台人:言葉の端々ばかり捕まえて、本質的な議論ができていない
(自称)東京人:東京と比べても無駄。
(自称)関西人:他人を蔑むのは、誇れるほどの文化ではないだろ。
仙台の方々が純朴なのかもしれないが、
それとも鈍感なのか、わからないけども、
叩きや煽りを受ける原因として唯一いえることは・・・



  皮肉やネタにマジレスしてしまうからだ!!


983名無しさん@明日があるさ:02/08/06 22:20
>>982
生まれ育った故郷をバカにされて黙ってられるか。
仙台マンセーで何が悪い?
東京のゴミゴミしてとこで育った奴は根性まで汚くなるんだな。
そろそろ、パート2が立つのかなぁ。
>984

もう既に立っているという罠
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/employee/1028565998/l50
986856:02/08/06 23:04
なんだ、俺の提案も無視されちゃったのね…。
いままでいろいろな所に出張なり、旅行なりしてきて思うんだが、
やはりどの土地にも一長一短て物があるのよ。それは仙台にも当然あるし、
東京や他の地方も言うに及ばずでさ。
でもさ、ここで書かれてる仙台の短所って殆ど「叩き」の枠から出ない物
ばっかりな。やれDQNの集まりだとか低学歴だとかさ。(田舎は認めちゃうケド(笑
なんなんだよ一体。仙台生まれ、若しくは在住って事がそんなに罪なのか?
お前等何様なんだよ。俺から見たら、叩いてる奴等こそ東京やその他の地方に
絶対居て欲しくない連中ばかりだぞ。地元に住んでる奴等やその土地が好きな奴
の感情なんか全く考えてないのな。
こんなのが俺と同じ日本人って思うだけで悲しくなってくるよ。
987856続き:02/08/06 23:05
なんか悪酔いしたみてぇだな。長文すまねぇ。逝ってくるわ。
じゃな。もう来ねぇよ。あばよ豚共(主に仙台叩きしてる東京人)。
988名無しさん@明日があるさ:02/08/06 23:49
>>986-987


 仙 台 人 の お 前 が 言 っ て も 説 得 力 無 し 







なんで仙台人はムキになってレスするのだろう?
990名無しさん@明日があるさ:02/08/07 00:01
しかし最初の展開からは予想しえなかった名スレになったな、ここ。

仙台のいなかっぺどもはここでご教授いただいた事を肝に銘じて、田舎のドキュソらしく

慎ましく細々と狭い世界の中で精々頑張ってくれたまえよ。
991名無しさん@明日があるさ:02/08/07 00:06
しるかばか
992名無しさん@明日があるさ:02/08/07 00:07
992
993名無しさん@明日があるさ:02/08/07 00:09
萩の月
994名無しさん@明日があるさ:02/08/07 00:09
>>990
禿同
996470:02/08/07 00:10
1000

997名無しさん@明日があるさ:02/08/07 00:10
995
1000
999名無しさん@明日があるさ:02/08/07 00:10
青葉城恋歌
1000名無しさん@明日があるさ:02/08/07 00:10
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。