仙台転勤者集合!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@明日があるさ
いる?
2浦安人 ◆2ch//FOA :01/11/17 20:28
3月までだけどね。
まあ、可愛い子が居ないしメシも不味いけど、いいとこだよ、うん。
4クンニ王:01/11/17 20:55
東京から転勤してきてちょうど1年になる。
結構都会だって聞いてたのに来てみたら激ド田舎でビクーリ。

食べ物はうまくていいけどね。
5名無しさん@明日があるさ:01/11/17 20:55
そうかな〜
めしは安くてうまいと思うよ。特に寿司とか。
とりあえず、海、山近いからアウトドアするには
最高だね。
6クンニ王:01/11/17 20:57
牛タンとデリヘルの街、仙台。
リーマン板の不具合についてのお知らせ
 いつもリーマン板をご利用いただき、誠にありがとうございます。

 現在、2ch BBSに存在しております『リーマン板』 を閲覧した時に、以下の不具合が発生することがあります。
 『リーマン板』ご閲覧の際には、下記の修正方法を熟読の上、対応くださいますようよろしくお願い申しあげます。

[不具合内容]
1.インターネット接続PC環境下で『IE』及び『かちゅーしゃ』等の閲覧ツールを使用してスレッドの先頭から2つ以上の
  レス書きこみ、コピペ、マジレス、及びネタレスに対し、>>1の厨房機能が自動的に実行されるという不具合が発生することがあります。
2.リーマン板のスレッドの一部で、書きこみ後に>>1の脳内データフロー・レスに対する認識不良が起きる不具合が発生することがあります。

[対象スレッド]
社内オナニスト達よ、ここに光臨せよ!!
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/employee/1005906075/

[修正方法について]
放置
8名無しさん@明日があるさ:01/11/17 22:02
仙台ってさ
規模的には吉祥寺くらいだね
あと車ナイト生活できない
でもTVで見るほど珍走団多くない
>>6
ワラタ。そして頷いた。
10柏餅:01/11/17 23:35
飯は佐々久に逝け!
11名無しさん@明日があるさ:01/11/17 23:42
東北だからズーズー弁を話してるのかと思ったら
皆結構きれいな標準語で話してるからビックリした。
12名無しさん@明日があるさ:01/11/17 23:47
仙台市内は標準語だけど、郡部に行くと言葉が聞き取れない事が
しょっちゅうあるよ。
まあ、仙台は転勤族も多いし、学生が全国から集まって来るからね。
13名無しさん@明日があるさ:01/11/17 23:49
仙台生まれで大学院まで地元にいました。今は都内に就職して
5年になりますが、つねづね帰りたい、と思っています。
ああ、大学にでも戻れたらなーーー。いい研究して名前売ら
ないとだめか。。。
14名無しさん@明日があるさ:01/11/18 00:03
仙台は東北学院大学という「東北の慶応」と呼ばれている大学がある。
13は東北大だと思うけど。当然転勤先の仙台支店にも東北学院
大出身は多い。彼らのプライドは高い。注意せよ。
15名無しさん@明日があるさ:01/11/18 00:17
でも学院(東北学院のことね)って
受験のレヴェルは東京の「日東駒専」以下なんだよね。
16吉祥寺近郊在住:01/11/18 00:22
仙台離れてしばらくたったけど
佐々久逝きてー
17名無しさん@明日があるさ:01/11/18 00:34
高校まで仙台にいたけど、一つの街になんでもあるから便利といえば
便利。品揃えもまぁまぁだし。
18名無しさん@明日があるさ:01/11/18 00:36
東北学院大学が「東北の慶応」?
冗談でしょ?
俺、仙台出身だけど(大学から東京)
あんなとこ余程の馬鹿でもない限りは入れるよ。
19名無しさん@明日があるさ:01/11/18 00:39
>>18
それは18さんが仙台一高レベルの高校だからでしょ?東京の大学に
行きたくても行けない(でも東北大に行くほどの頭はない)人も
学院は行ってるよ。
20名無しさん@明日があるさ:01/11/18 00:40
でも田舎っぷりは大宮以下だよな〜、仙台。

あの程度で東北の中心ていわれてるって事は
山形とか秋田とかってのはもっと凄まじい所なんだろうな。
21名無しさん@明日があるさ:01/11/18 00:45
仙台は、「仙台一高」というカリスマ的な高校があって、
その高校のOBが仙台市、及び宮城県内の政官財、医者、
弁護士等を牛耳っていますので、そちらの方が怖いですよ。

学院は無視しても問題ありません。
たとえいてもソルジャーですから。要職には決していません。

(マジレス、ごめんね)
22名無しさん@明日があるさ:01/11/18 00:55
>21
全くその通り。
23名無しさん@明日があるさ:01/11/18 01:03
仙台で賢く生きるなら、一高OBを敵に回さない事。
これ鉄則。

嘘のようで本当の話。
24名無しさん@明日があるさ:01/11/18 01:16
たかだか田舎の進学校が、牛耳れる仙台。 東北だね。
25名無しさん@明日があるさ:01/11/18 01:20
仙台の大まかな社会構造は
東北大OB
一高OB
二高OB
宮城県以外の東北各県のトップ高OB
東北学院OB
東北大以外の東北国立大OB
首都圏転勤組
かな?
26名無しさん@明日があるさ:01/11/18 01:27
>>21,23
今じゃニ高の方がレベル高いのにね。
あの程度のレベルでカリスマ的か。。。
 痛過ぎ。確かにとんぺーでも一高出身
で妙にプライドが高い奴は多かったけど。。。
東北大出身で一高出身なんてそんなに
多くないのに(しかもほとんど上京す
る:医学部を除く)
2721:01/11/18 01:46
確かに、今では二高の方が若干レベルが高い。
が、現在の要職についている世代(40〜60歳位)では、
「一高」と「その他」という感覚。
二高は一高落ちの巣窟だったので、内心かなり馬鹿にしている。(マジ
2826:01/11/18 01:55
2926:01/11/18 01:59
>>21
失礼。書き途中で書き込んでしまった。
仙台では
一高OB(東北大以外出身も含む)>その他の高校出身東北OBなの?
 それとも東北大以下の大学出身の一高OBは無視して大丈夫?
 東京勤務だったんだけど、転勤で仙台で働くはめになったから
ちと身の振り方を教えてくれない?
3013:01/11/18 02:06
私は一高OBだったりしますが、私のころは学区制導入後ですので
二高>一高でした。(高校の先生に聞いた話では学区制度が始まって
からは、できのいい中学が二高学区にあつまっていたので、自然に
二高ができが良くなったとか)。

ところで、一高閥って、そんなにあるんですか?意識したことは
ないですが。大学ではありませんでしたね。
31指摘人:01/11/18 02:07
板違いがわからんか?厨房ども
http://www.machibbs.com/touhoku/touhoku/
3221:01/11/18 02:11
>29
【参考序列】
一高卒東北大>>一高卒MARCH>二高卒東北大>>>三高卒早慶
こんなもん。

仙台では、「一高卒」という肩書きを最優先して下さい。
一高を褒めれば、きっと商談もうまくいくでしょう。
33名無しさん@明日があるさ:01/11/18 02:14
東北学院OBなんて、はっきり言って馬鹿だから無視しても良いのだけど、
地元のノンキャリア組として数が多いから、怒らせると怖いかも。
仙台支店に勤務時に現地採用の東北学院OBがいて、男お局みたいな存在だった。
万年係長で、そのまま退職したけど。
まあ、東北学院OBなんか適当にヨイショして、うまく利用すべし。
3426:01/11/18 02:27
>>29
 ウザイ序列だね〜。漏れもとんペーOBなのにな〜(関東出身)。
一高卒MARCH以下なんて高校時代を怠けた落ちこぼれと
しか思えないけどね。(笑)
 学生時代の仙台は楽しかったけど、社会人仙台生活はアホくさいね。
適当に業務をこなしてさっさと東京に戻ろう。

>>33
 学院OBってウザイ。学歴言わないと威張るし、話すと妙なコンプ
レックスもってつっかかるし。(もちろん全員とは言わないけど)
35名無しさん@明日があるさ:01/11/18 02:57
一高だ、ニ高だってイヤだね〜
カッペには、モノスゴイ大切な物なんだろうね
嬉々として語ってるとこが、サブすぎるね
福島以北って、ほんとに歴史の薄いとこでしょ
なんかもぅ、それがすべてなんだろうね
36名無しさん@明日があるさ:01/11/18 09:02
仙台で東北大卒のネットワークはすごいぞ。
東北大卒の人間と懇意にしておけば間違いなし。
37名無しさん@明日があるさ:01/11/18 10:11
>34
東北学院の人間は学歴コンプレックスあるから要注意。
 コンプレックスの裏返しで東京の大学に対する敵対心
 が強い。
 「学生時代、渋谷で〜」なんて話すと反感を買う。
 36さんの言うように付き合うなら東北大の人と付き合った
 方がためになる。
 俺は支店に東北大出身の女の子がいて、その子の入ってた
 東北大中心のテニスサークルに入れてもらって楽しく過ごせた。
  
38名無しさん@明日があるさ:01/11/18 11:34
俺も東北学院の人間には苛められたな。こちらは何とも思ってないのにな。
そんなに悔しかったら、何で東京の大学に進学しなかったのかな?
あいつらの学歴コンプレックスには本当に泣かされたよ。
3926:01/11/18 12:55
>>36
 とんぺー卒ってそんなに仙台に残っていたっけ?
漏れの仙台のネットワークは大学に今も残ってる人間に
限られるよ。んなネットワークがあるなら加入したい。
 漏れの場合は東京の方がネットワークがあるな〜。。

>>38
 東北大コンプレックスもものすごいぞ。学院OBは。。。
なまじキャンパスが近かっただけにやっかいだった。
40トンぺ−卒:01/11/18 13:44
でもトンぺ−卒もばかだよ
41名無しさん@明日があるさ:01/11/18 18:45
私は宮城県で生まれ育って大学は法政に進学し、
去年仙台にUターン就職したんです。
ある日一人で業務提携をしている会社に行ったら、
入社二年目という男性社員(私は女です)
が出てきたので自己紹介をしていたら、話の途中なのに突然
「で、どこの大学だったんですか?」
と聞かれたんです。
びっくりして「あっ、法政です・・・」と卑下する感じで答えたら
彼の態度が激変し、激しい口調で
「僕は東北学院ですよ!」と言い返されました。
私はたまたま高校時代の親しい人がみんな東京その他へ
進学したので、学院大に行った人とは接したことがありませんでした。
2ちゃんでも激しく叩かれている「法政」という学歴が、こんなに相手を
怒らせてしまうことがあるなんて知りませんでした。
彼とは今でも仲が悪いです。
何かにつけ意地悪をされます。哀しい。
42名無しさん@明日があるさ:01/11/18 19:24
>>21-27
よっ、また一高工作員がウソ書きまくってるな。今度はこんな所に出張か。(w
43名無しさん@明日があるさ:01/11/18 20:00
一高ってほんとかわいそう
44名無しさん@明日があるさ:01/11/18 20:23
だから学歴すれじゃねえって言ってんのが分かんねぇのかよ
このインフェリオリティコンプレックスの固まりが!
他所でやれよ他所で!!
45名無しさん@明日があるさ:01/11/18 20:38
1だが、国分町で安くてうまくて雰囲気いい店教えてくれ〜
あと休日1万くらいでゴルフできるとこも。
46名無しさん@明日があるさ:01/11/18 20:44
>41
なんで学院の人がおこるんだろう?
法政>学院なの?
47名無しさん@明日があるさ:01/11/18 21:17
>46
だから、アホ大と田舎高のネタなら他でやってくれって。
48名無しさん@明日があるさ:01/11/18 21:24
大和町に40分6000円のヘルスがあるの知ってる?
49名無しさん@明日があるさ:01/11/18 21:29
>48
それって安いのか?
東京の激戦区だって昼間はそんなもんだぞ。

それよりも質の方はどうなんだ??
それが大事
50名無しさん@明日があるさ:01/11/18 21:31
>>48是非知りたひ
詳細キボン
51名無しさん@明日があるさ:01/11/18 21:33
>46
 学院の人間は東京の大学に対するコンプレックスが強いのです。
 そのくせ東北の他の私大を馬鹿にする。
 東北の私大なんて東京から見たら全部同じなのに。
 法政>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>学院
 ちなみに私は41ではありません。
 
52名無しさん@明日があるさ:01/11/18 21:37
>51
お前ほんとひつこいな。
このスレが何故リーマン板に立ってるかいい加減気づけ!
そんなにそのネタ続けたいなら学歴板に逝け!
53名無しさん@明日があるさ:01/11/18 21:43
>52
はぁ〜?
初めて書き込みしたのに。
学院出身者?
54名無しさん@明日があるさ:01/11/18 21:45
お〜い48よ〜、続きはないのかぁ〜
55名無しさん@明日があるさ:01/11/19 19:49
萩の月が懐かしい。
東京で売ってないんだよね。
鐘崎の笹かまは、大丸の地階売場に売店あるので
たまに買いに行く。
56名無しさん@明日があるさ:01/11/19 23:25
萩の月って少し有名なんだね。東京に来て実感。牛タンは上京して初めて
仙台名物と知った。
法政と比べられる学院大って。
っていうか、法政も学院とくらべらる程度ってことで。
58名無しさん@明日があるさ:01/11/19 23:57
仙台にいた時はド田舎と思ってたが、東京に戻ったら
仙台が恋しくなった。
大都会ではないが、田舎でもない。
今思うと住みやすい街だった。
59名無しさん@明日があるさ:01/11/20 22:25
仙台田舎でしょ
田舎でもいいから仙台で暮らしたい
61名無しさん@明日があるさ:01/11/20 23:13
さとう宗之が見たい。この前帰省したらなぜかニュースキャスターやってた。
今もしてるの?
62名無しさん@明日があるさ:01/11/24 11:09
仙台に来て早いもので、もう四年。
良いところだけど、仙台の人って訛ってるんだよな〜。
方言は使わないから自分達は標準語話してると思ってる。
この前、学生時代の友人に会ったら「お前、訛ってるぞ」
と言われてしまった。
あ〜、早く東京に戻りたいよ〜〜〜。
63名無しさん@明日があるさ:01/11/27 08:13
東京のどこがいいの?
64仙台のすと(人):01/11/27 10:26
訛りマンセー!
方言も使うよ。
65名無しさん@明日があるさ:01/11/27 16:04

「独身にとってちょっと地方は冷たすぎやしね―か? 」
http://green.jbbs.net/sports/119/tiger.html
66いちこう&とうほくだい卒:01/11/27 20:24
そんなに、地元では強大なのか?
来年末にも戻って、就職先探そうと思ってんだけど、この不景気でも
すぐ見つかりそうな気がしてきた。
6726:01/11/28 00:09
>>66
 ほとんど仙台からでてくからあんまりいないよ。
68名無しさん@明日があるさ:01/11/29 19:19
>>66
残ってる人間は、それなりのポストに就いてる。
69名無しさん@明日があるさ:01/11/29 20:09
みんな訛っているのに気がついてないよねー仙台人。
「あいづ(あいつ)、なまってっぺ」「んだんだ」
て、おまえらだろー!

そんな私も仙台人。あーおしょすい。
70名無しさん@明日があるさ:01/11/29 21:05
ヘルスはマットプレイが主流だな…
71名無しさん@明日があるさ:01/11/29 21:45
>>70
仙台に転勤してきて一つだけ感激した事
それはヘルス。
72同じく:01/11/29 23:03
>66
一高&東北大です。何年卒ですか?
7326:01/11/30 00:48
>>68
 そうかなぁ?電力か77くらいしかないじゃん。
77はともかく電力は考え方がアホな勘違い野郎
が多くてやだ。
7470:01/11/30 01:56
〉71 おれも関東から転勤してきて感激したのはヘルスだけ。どこがオススメ?
75名無しさん@明日があるさ
仙台のヘルスはどこがどーいーの?