旧宮家(旧皇族)復帰問題について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさま
旧宮家(旧皇族)復帰問題について
2名無しさま:2010/10/21(木) 18:56:46 ID:Vk0JvTnU
いらん。
3名無しさま:2010/10/21(木) 23:59:12 ID:49g6wGYW
男系維持のため必要
4國學院大學生:2010/10/22(金) 17:58:20 ID:nYqvvAcA
伏見宮系は現皇統
の本宗。
このまま絶えさすわけには
いかない。
5國學院大學生:2010/10/22(金) 18:13:11 ID:nYqvvAcA
旧皇族の臣籍降下とその後の宿命。
見よ!神やらひに地上に
下された素戔嗚尊の
神話そのものではないか!

天上に輝く我らが皇室と
地上に下されたた旧皇族は
紛れもなく兄弟なのである。
6名無しさま:2010/10/22(金) 18:28:09 ID:66fdc5gE
折角消滅した税金泥棒を増やすな。
7國學院大學生:2010/10/22(金) 23:00:15 ID:nYqvvAcA
素戔嗚尊はヤマタノオロチより
宝剣を得た。

伏見宮系も刀剣鍛治の修行をしたことがある。

これはまさに伏見宮系の
旧皇族方が
天照大神たる天皇陛下を
補佐し奉る
素戔嗚尊にあたる隠れなき
皇統であることの神託である!
8名無しさま:2010/10/23(土) 07:01:44 ID:3NRiQPbH
>>7
今や雑種
9名無しさま:2010/10/23(土) 17:24:08 ID:NqMhRwdw
>>8
というか別系統。

なんならY染色体調査してみるか?
10自慰自慰佐藤:2010/10/23(土) 21:25:46 ID:EtyQgYQ0
平民が偉そうな口を叩くな。
11名無しさま:2010/10/23(土) 23:05:23 ID:NqMhRwdw
>>10
貴様も平民だろw
12名無しさま:2010/10/25(月) 02:36:09 ID:VmGYIpmN
>>3
禿同!
13名無しさま:2010/11/04(木) 15:39:13 ID:eJUOCEA+
現在の宮家のうち男子がいるのは秋篠宮家だけで、

常陸宮→御高齢、子無し
高円宮→子供3人とも女王
三笠宮→子供2人とも女王
桂宮→高齢、独身子無し

の四家は、あと数十年で消滅する運命。
公務はもちろんのこと、血筋を残すという最大の役目を
悠仁様御一人に背負わせるのは、あまりにも重い。

11ある旧宮家のうち、現在男子がいるのは
賀陽家、久爾家、朝香家、東久邇家、竹田家
の5家。

その5家を皇族として復帰させ、
来るべき日に備えるべきだと思う。


14名無しさま:2010/11/08(月) 19:18:27 ID:TfpXqTCc
>>13
竹田家はちょっと…。
皇族が六本木のキャバクラで遊んでるなんてヤだ。
15名無し:2010/11/08(月) 20:28:44 ID:FRbif1ob
アキシノミヤの長男は、アキシノミヤがタイ国で売春婦を買いあさっていた時に、エイズに感染した疑いが濃厚で、そのうち陽性の反応が出る恐れがある。
皇室なんぞ、低能、知恵遅れ、アル中、その上エイズで、限りなく消滅に近い人種だ。
その皇室を崇拝している連中も、同等だ。
16名無しさま:2010/11/09(火) 20:46:55 ID:YBBTR+7I
キャバなど夜遊び程度は
問題なかろう。
健康な男子たる証だ。

しかし、金銭がらみの不祥事はいただけない。

皇族たるものには
血統や家系だけでなく
帝徳も継承されていなければならない。
たとえ皇位継承の可能性がかぎりなく低くとも
皇族、または旧皇族であれば
すべからく帝王教育が必要である。
そう感じます。
17名無しさま:2010/11/10(水) 02:37:07 ID:1YksCyJW
じゃあ竹田以外の4家復帰で進めよう
18名無しさま:2010/11/19(金) 19:17:49 ID:IJke+kcN
皇統は本来、時の政権政治に左右されるものではないはず。
皇室典範を根底から覆すことになるが、親王宣下を復活させたらいい。
旧皇族の男系男子の方には諸王として在野で活動していただき、
祭祀への参加を天皇のポケットマネーで行う。
独身の男系男子に限るが、親王宣下を賜ったら、直ちに宮家を新設し、皇族になる。
継承順位は皇室典範に準ずること。ただし、皇族のみの参加した皇室会議により、
継承順位の変更をしやすくする。皇室会議は議事録をとり、公開すること。
摂政の規定なども皇室の意思を尊重できるようにする。
憲法違反度は9条より低いと思うが。
19名無しさま:2010/11/21(日) 23:37:57 ID:YfwV7xMf
今日の豊島園高窓宮にも参列されたんだな元三宅の人々、アドバイスもらってたらしい東宮はどうして参列しないんだ?午後九時が嫌いなのか?
20名無しさま:2010/11/26(金) 11:33:00 ID:a5rCajff

必要がない。
21名無しさま:2010/12/14(火) 04:17:33 ID:sHh2JL2v
僕の祖先祖も藤原だからついでにいい?
22名無しさま:2010/12/25(土) 22:12:04 ID:cFyysQw5
人間は地球のガン細胞
23名無しさま:2011/01/18(火) 09:56:52 ID:4QgJu1+n
伏見宮鉄格子電流
Kingさんの本。
私たちは、これが参照削除し続けることができない
されていません。
24名無しさま:2011/02/07(月) 00:00:32 ID:1aPZSwrq
竹田くんのスレ無いの?
25名無しさま:2011/02/13(日) 05:40:46 ID:afLOwAzV
根性が無くなればこんな話もおじゃんだろ次の人があれだから
26右翼:2011/02/16(水) 22:41:51 ID:Q+u7gHhO
天皇制に反対するものよ
日本国民に天皇がいることを忘れるなー。
27名無しさま:2011/02/26(土) 13:24:09.19 ID:FsQSSA6n
g
28白羽 ◆D/w5oCAtaw :2011/04/01(金) 19:07:30.73 ID:/fep4YXL
御皇室様の贅沢三昧よりも、被災地及び現場の自衛隊員、消防士、警察官、東京電力第一・
第二原発現場社員、下請け作業員etc…全ての人達のためにこそ財源を増やしたい。

http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/seiji/1300299639/433n

>433 :名無しさん@3周年 :2011/03/24(木) 18:38:16.57 ID:N9Nq2BrS (5 回発言)
>そもそも、日本が財政危機なんて言うのは虚構なのだから、御皇室への財源も増やせる筈だ。
29南朝天皇:2011/04/03(日) 21:51:59.51 ID:9/G8X8U/
北朝天皇が亡くなった場合
99%の確立で核融合発電に変わると思うよ。
30名無しさま:2011/04/26(火) 00:04:35.87 ID:ouWj1yzG
戦後に制定された新しい皇室典範は、
皇室の後継者をなくして自然消滅させようとする
日本解体を目論む人たちの長期計画である。

範囲を限定し、税金の無駄遣いにならぬようにしながら
男系(でなければ遺伝子学的な意味がない)の後継者確保のために
旧宮家を復活しなければならない。

日本国のソフトパワー=国力つまり国民の福利厚生のため。
31名無しさま:2011/04/26(火) 10:24:56.28 ID:P9j+cSzF
せっかく減ったゴミを増やすのは、止めましょう。
32名無しさま:2011/04/30(土) 19:16:41.54 ID:cxZ15MxM
穀潰しニートが増えるからやめましょう
33名無しさま:2011/05/01(日) 00:01:50.62 ID:Ly4Vf+wS
以上、自己紹介でした
34名無しさま:2011/05/01(日) 06:43:36.44 ID:UXHYXM1V
皇族と旧皇族はニート
35名無しさま:2011/05/01(日) 07:01:35.12 ID:gsp6eTjF
旧宮家とはいえ、人殺ししてないか?
上司にいたら思考内容から改めろ!
覗かれ頭に来た時点で殺害されるぞ〜
36名無しさま:2011/05/01(日) 11:07:40.48 ID:o1+I7Mlx
天皇制廃止を叫ぶ共産主義者。男系でないとダメとかえって皇室制度
の危機を深化させる右翼超保守主義者。こういう両極端を左右に切り
捨てて皇室改革を進めていかねばね。
37平 清盛:2011/05/02(月) 20:05:45.39 ID:cJnULQPj

日本の歴史はアメリカによってかえられているのです。
源氏とは武家で平家とは天皇家
天皇家と武家は戦うことは無いです。
源氏とは存在していないのですから。
源氏とは光源氏です。
じゃ何と戦った?
日本の国に攻めてきた外国と戦ったのです。
日本はアメリカと戦って負けたからです。
戦わずして勝つことをやりましょう

38平 清盛:2011/05/02(月) 20:08:19.18 ID:cJnULQPj
南朝の天皇は自称天皇のことです。
自称天皇とは天皇の右腕です。(右翼思想者=極右翼も含む)

39平 清盛:2011/05/04(水) 22:16:10.57 ID:1rrVCuxZ
天皇家の隠し子は誰なんだ?
40名無しさま:2011/05/05(木) 01:22:58.44 ID:TYTwVHCK
>>39
今更www
41聖徳階級の人物:2011/05/14(土) 01:15:31.57 ID:Ty36PsGq
ケネディ暗殺と昭和天皇と合成してあることをおきずきかな?


42聖徳階級の人物:2011/05/14(土) 01:22:43.31 ID:Ty36PsGq
皇居の中はどうなっているのかな?
43名無しさま:2011/05/22(日) 19:35:35.83 ID:7rfuYNZw
>>16
「すべからく」の用法を調べて来い。
44名無しさま:2011/05/24(火) 01:51:01.29 ID:P9EYcO2H
貴族制度の復活が望まれる
エセ国家ではもはやもたない
政治家のレベルは民度の表れ
良きリーダーは使命感を持つ者の中でしか生まれない
何故だか哀しい時代
45名無しさま:2011/05/24(火) 07:46:24.33 ID:59TH2XCS
士族を復活させればいい。
侍が日本に必要なのだ
46名無しさま:2011/06/06(月) 06:39:47.85 ID:syGe+bwO
天皇陛下は秋篠宮に男児を生ませることで、女系天皇を明確に否定された。
つまり男子皇族による皇統が絶えたら天皇廃止、明確に意思表示をされた。
男子皇族が絶えたら天皇廃止、これが天皇の偽りのない明確な意志なのだ。
47ガンバレ乙女(泣):2011/06/06(月) 08:56:34.19 ID:vGIOYHcu
天皇が帝国の長である皇帝を意味するエンペラーと呼ばれるゆえんは
男系による皇統を長きに渡って継承しているからこそであり、女系など
もっての外で皇統が絶えたら天皇廃止もしかり。

皇太子は側室を複数迎えて親王を授かる努力をするべき。
48名無しさま:2011/06/06(月) 19:43:19.44 ID:zdFV8deZ
彬子さま瑶子さま承子さま典子さま絢子さま眞子さま佳子さま愛子さまの中で、どなたかが旧宮家男系男子と結婚すれば万事解決
娘さんがたがこれだけ揃って一組も旧宮家とのカップルが成立しないほうが不自然
49名無しさま:2011/06/07(火) 14:00:41.27 ID:f0SzZYs0
>>47
種に問題があったら無理じゃない?

だいたいなんでこんなジリ貧尻すぼみなんだろね?

皇室典範改正しなきゃ断絶でしょ、周りが管理してあげなきゃ絶えるようじゃ所詮その程度、淘汰されるべきだね。
50名無しさま:2011/06/08(水) 17:15:15.96 ID:+jt2b98m
長根さんだっけ?の天皇制に関する文章を読んで
伏見宮系も皇族に戻っていいと考えるようになった
もともと皇族だった訳だしね
でも現皇室との仲は正直どうなんだろ?
復帰しても現皇室とくに両陛下と折り合いを欠くようじゃ困るしな
戦前も仲良かったわけじゃなかったんでしょ。
離脱後、貞明皇后が「あの人たちには少々良すぎました」と言ってたほどだし
51右翼:2011/06/11(土) 22:15:12.71 ID:8bkxPEAl
僕とあなたは同じだったのですね。
52右翼:2011/06/11(土) 22:23:45.48 ID:8bkxPEAl
昭和天皇の姉がいたみたいですね
それは多分四日市のかげつとうえんのおばさんだったと思うんです。
53仁徳天皇:2011/06/12(日) 14:13:47.99 ID:nRd4e+33
日本の裏金とはアメリカ政府からみての裏金なんです。
日本の裏金はアメリカでは裏金とはいわないんです。
それはアメリカと日本が同じことをやっていたもです。
なにをやっていたかというと元素変換をしていたのです。
鉛を金に換えたりすることです。
実は今からの時代はヤクザ社会ではなく右翼の時代なのです。
ヤクザとは人を雇う事です。
右翼とは自然を雇うことです。
もっと簡単に説明しますと
1と0の違いです。
日本の裏金はアメリカ政府の懸賞金に使われているのです。
アメリカ政府の裏金は懸賞金です。
日本政府の懸賞金は実はアメリカ政府の裏金だったのです。
裏金問題を解決するには地球の中を金に換えることです。
それ以外の方法はないです。
54右翼:2011/07/01(金) 21:52:05.09 ID:p92l34Lx
日本の裏金とは日本国民も知らず使っている。
日本で偽札が見つかったと言うのはうその情報だ。
偽札とは株に悪えいきょうする日本銀行から発行規定枚数とはまた別で金を
使っている以上は株価に影響はしない。
したがって偽札とは日本銀行から発行規定枚数とはまた別で金を指す。
日本政府とアメリカ政府の関係について
前に札幌の大きな銀行が潰れたことがありましたね。
それは、日本政府だけで日本銀行から発行規定枚数とはまた別で金を
つかっていたため倒産した。
そして 日本政府とアメリカ政府が協力することになった。
日本政府だけではうまくいかなかったのは円と円を取引していたためだ。
リーマンブラザーズが倒産したのは日本政府が日本銀行から発行規定枚数とはまた別で金を
使うことをわかってしていた。
日本政府は日本銀行から発行規定枚数とはまた別で紙幣を発行して
アメリカ政府は物(金 プラチナ)で取引した
逆に紙幣より金 プラチナのほうが価値が出できたため
日本政府は日本銀行から発行規定枚数とはまた別で紙幣を発行しているため
アメリカ政府は契約書で取引することを思いついて日本政府と取引
を行ったが実際北朝鮮で偽札が作られていることが世界のメデアに
流れていたため 日本銀行から発行規定枚数とはまた別で紙幣を発行していることが
日本政府の金とわかってしまっつた。
日本政府の裏金とは表に出せない金ではない日本銀行から発行規定枚数とはまた別で紙幣を発行している金
のことだ。
55右翼:2011/07/01(金) 21:52:38.70 ID:p92l34Lx
日本政府は日本銀行から発行規定枚数とはまた別で紙幣を発行した金を
物(金 プラチナ)に変えてアメリカ政府と取引することにした。
日本政府側は金とプラチナに買った値段と売る値段と差をつけた
これはアメリカ政府に送るための運送料だ。
日本政府とアメリカ政府は金とプラチナに買った値段で取引されている。
これは日本国だけが金とプラチナに買った値段と売る値段と違うのです。
今度はアメリカ政府がドル札を規定以上とは別でドル札を発行することで
日本政府と取引が決まった。
この場合、日本政府は日本銀行から発行規定枚数とはまた別で紙幣を発行した金を
物(金 プラチナ)に変えてアメリカ政府と取引することにした。
日本政府側は金とプラチナに買った値段と売る値段と差をつけた
これはアメリカ政府に送るための運送料だ。
日本政府とアメリカ政府は金とプラチナに買った値段で取引されている。
北朝鮮は偽札を作ってもいないし使ってもいない
発行規定枚数とはまた別で紙幣を発行した金を使っていたんだ。
もし北朝鮮が偽札を作っていたならもっと発展した国になっていることだろう。
偽札とは相手と取引していないのに取引した金のことだ。
理由は偽札とはリスクを背負うことになるからである。
相手と取引していたのに取引していない金は
発行規定枚数とはまた別で紙幣を発行した金にことだ。
私は北朝鮮が偽札を作っていないと抗議したい
北朝鮮は(金 プラチナ)で海外の紙幣に変えて取引していただけだよ。
中国政府は偽物を作ってはいないシャネル、プラダが中国に進出して本物を生産以上とはべつに生産して商品を世界どこでも定価
で売りさばいている。
北朝鮮は中国から中国に進出しているブランドを生産以上とはべつに生産して商品を物で買って世界に売りさばく
北朝鮮は金やプラチナで取引することで世界のブランドを生産以上とはべつに生産して商品を日本に定価で売る。
北朝鮮は国家資本原理主義となることは間違いない。
私は北朝鮮が国家資本原理主義となることを期待している。
偽札は不可欠だ。 
日本の国の借金900兆円は日本銀行が発行規定枚数とは別で900兆円を発行した。
キムジョンウェル将軍はすばらしい人だ。
私はキムジョンウェル将軍を尊敬している。



56名無しさま:2011/07/13(水) 06:24:21.32 ID:9AWU0Qe/
芳恵さんを女宮家として、特例法を施すべき!
57名無しさま:2011/07/13(水) 11:15:59.77 ID:9AWU0Qe/
ロイヤル☆アイドル芳恵さま
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/emperor/1310504331/
58ガンバレ乙女(泣):2011/07/13(水) 17:22:28.08 ID:+VCMlV9F
悠仁殿下には私のご先祖様である第52代嵯峨天皇と同じように
側室をたくさん持って頂いて皇統の安定を図って頂きたい。
59名無しさま:2011/07/15(金) 00:48:02.22 ID:O73huWdK
ロイヤル☆アイドル芳恵さま
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/emperor/1310504331/
60名無しさま:2011/07/16(土) 14:41:53.92 ID:B7pyjUpF
芳恵さんの入内は今となってはもう不可能?
61ガンバレ乙女(泣):2011/07/16(土) 20:56:52.54 ID:n7GNwm3H
当たり前だろ、セミヌード披露したんだから。
62名無しさま:2011/07/29(金) 09:53:59.99 ID:i1vYz5Iv
今から側室でも復活させるしかない気がするけどどうなんだろ。
大正天皇だって側室の子供なんだろ?
63名無しさま:2011/07/31(日) 17:45:31.83 ID:tsalt9ik
>>62
ご側室ならやっぱり皇太子の願いを叶えてあげたい。
芳恵さんで。
64名無しさま:2011/08/30(火) 00:03:01.02 ID:8MrZ8EN1
必要
男系の維持を図る体制を作ることが急務
65名無しさま:2011/09/01(木) 00:53:00.25 ID:le3fWWKr
日本の諸悪の根源・天皇制を出来るだけ早く廃止しましょう。
民主主義の日本で、生まれながらに、一生遊んでるだけで
喰ってゆける一族を認めることが、その周りに、同じように
遊んでるだけで喰って行きたい人種(役人・神社)を集め、
日本の本当の民主主義を妨げ、腐敗の温床を作っています。
将来の憲法改正時に、天皇制を憲法上から完全に削除し、
本当の民主主義を実現すべく、大いに議論しましよう。
66名無しさま:2011/09/02(金) 23:03:57.72 ID:RZGAaOs4
臣籍降下させられた裕仁ラーの直宮以外の宮家って
伏見宮家系と言うが
結局、皇族籍を剥奪されて広島監獄に服役し
出所後、張り切って子作りに励んだ中川宮の餓鬼どもが断絶しかけた家に養子に入った
モンにすぎないw

そんなのは血税の無駄遣いだから復活させんでいいw
67名無しさま:2011/09/03(土) 19:53:42.51 ID:X0jeOOPU
とりあえず竹田のキショガリは復帰しなくていいよ。
68名無しさま:2011/09/10(土) 01:26:05.22 ID:oZ+TBB/a
天皇も所詮人間だってことよ
何でこの血筋だけを特別扱いしてんのか意味不明
その他の公家や豪族が特別扱いされてるか?されてないだろう

要するに皇室っていう制度を利用して税金を未来永劫使い続けたいだけなんだろ?
摂関家の復帰運動とかw税金にたかりたいだけなんだろ?神の子孫のくせに生活保護だっt?
伝統だ、絶えることの無い血筋だ。とか言っちゃってw
そりゃ絶えちゃったら、お前らが贅沢三昧できなくなるからなwwそりゃ必死にもなるわ
69名無しさま:2011/09/14(水) 11:46:17.86 ID:AhuCeVwa

太平洋戦争は、国体の護持と引き換えに、戦勝国が負うべき戦争犯罪を
日本がかぶり。
捏造された歴史を日本が受け入れ、極東の絶対悪になる事で終わっている。

捏造歴史を受け入れられないと言う事で、本来、死人に口なしとなるところ。
ユダヤ人をたくさん助けていると言う事で。

皇籍を消されて、新しい戸籍で生活している。
自白剤と電気ショックで、記憶障害とそれに伴う能力障害にされて。
記憶が戻り、主張の正当性をなくす為に、ピッタリ合う若い肝臓に入れ替え
られて。
若いホルモンの影響で30歳ほど若返っている。
戸籍も30歳ほど若く。

捏造歴史から史実を求めている本物皇室が皇室に戻ることには、賛成だ。
旧宮家は、自己保身が強いから意味がない。



70名無しさま:2011/09/15(木) 11:40:25.59 ID:DqwatdN6
旧宮家(旧皇族)復帰大賛成!
近衛隊(旅団規模)設置大賛成!
天皇元首化大賛成!

天皇拒否権大賛成!
71名無しさま:2011/09/15(木) 15:49:34.19 ID:6HcPKHkh
天皇伝説!
72 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/23(金) 11:08:09.95 ID:kmHj8+GK
復活させないと男系がヤバい?
73名無しさま:2011/09/23(金) 16:49:34.09 ID:55y13sQy
折角減ったゴミを増やす方がヤバイ
74名無しさま:2011/10/22(土) 10:54:08.57 ID:e8ycuyo6
皇族、皇位継承者を増やすには、
生殖能力のある男系男子を皇族にしないと意味がない。
旧皇族のうち、
女、既婚の男を除外して独身男子のみ
復帰できるようにする。


@旧皇族男子で若いのを志願制で
DNA鑑定して合格なら養子にする。

A同じく旧皇族男子で若いのを志願制で
DNA鑑定して合格なら、
皇族女子の女宮家創設を認めて、
婿にする。

Y遺伝子継承だけなら
これで可能。


75名無しさま:2011/10/22(土) 12:45:56.76 ID:/SPw3FmB
どうでもいい身分のくせに

信者の布施でなく
あわよくば国民の税金で食っていきたい
と考えてるところが素晴らしい

76名無しさま:2011/10/25(火) 21:45:56.84 ID:nyl1jxL6
宮家が養子とれれば、かなり解決する。とりあえず秩父高松両宮家は、昭和様の外孫で復活。
77名無しさま:2011/10/27(木) 06:08:55.47 ID:Zug0wdBx
皇太子が再婚すればよい。
規定ではできる。
78名無しさま:2011/10/29(土) 15:40:12.54 ID:LLWuYV3r
>>77
今の嫁さんが氏んだらできるよね?
離婚ってできるのかな??
79名無しさま:2011/10/30(日) 02:46:05.82 ID:I7LnUOWR
>>78
そうでなくてもできる
天皇なったらできない
80名無しさま:2011/10/31(月) 09:16:10.48 ID:b9DPfR5y
>>41 えっ脳味噌とびちらかして死んだのは寅の子であれはさらに入れ替えだとでもいうのか!黄様歯をくいしばれ 
>>52 ちがうよ釆女食堂のおばあちゃんだよ
81名無しさん:2011/11/13(日) 17:34:11.28 ID:ezBul0eL
竹田恒やすと
アキ子が出来てる?
82名無しさま:2011/11/13(日) 21:30:51.96 ID:C5xgZ5ei
・君主は国家を象徴的に具現し国民統合を容易にする。×
⇒天皇陛下が国家を治めているわけではない。○
 (天皇の意思に関わらずマッカーサーに勝手に象徴にされただけ) 

・君主制は政治家の権力欲を制御する。×
⇒政治家の権力欲を増進させる。 ○
 (麻生一族(財閥)なんて皇族と政略結婚してる)

・君主制は外交の連続性を保つ。×
⇒現在の日本は君主制ではない。○

・君主は重要な政治的調整力の役割を果たす。×
⇒ただのお飾りです。○

・君主制は義務をわきまえた官僚の効率よい行政の優れた基盤となる。×
⇒君主制なんて前時代のものであり、例え君主制であったとしても、官僚は腐敗する。○

・君主制下の軍隊は将校団を中心とし自然な団結と忠誠心を保持しやすい。×
⇒誰も天皇陛下個人の為に戦うわけではないので団結や忠誠心なんて皆無。○

・君主は長い歴史と文化的伝統に支えられて国民の情緒と道徳と文化の支柱となる。×
⇒長い期間、平民から税収を搾取し自己保身の為に、都合の良い文化を作り上げた。○
83名無しさま:2011/11/13(日) 21:52:05.87 ID:bPNSQe46
貴族・皇族がたが 究極時において 庶民を棄民して来た事は どうなってるのだろう
チョット 怖い気がする・・・・
84名無しさま:2011/11/14(月) 17:59:07.38 ID:vQ8qoFV9
>>81
ゲテモノ夫婦
85名無しさま:2011/11/30(水) 10:57:08.99 ID:Ebn8vOSb
旧皇族復活賛成!
86名無しさま:2011/12/01(木) 03:08:53.07 ID:UN7MW37o
明治天皇の玄孫とかは、復帰してもいいんじゃない?
87名無しさま:2011/12/01(木) 16:12:57.95 ID:lZ+XT8Kg
宮様になりたい旧皇族男系男子はねずみ男だけだ。
あんな貧相でおしゃべりが宮様なんて耐えられるの。
88名無しさま:2011/12/01(木) 21:24:15.61 ID:LKXv4qGT
増えて迷惑なのは、老人と皇賊とブルーギル。
89名無しさま:2011/12/02(金) 00:45:01.44 ID:3sSamBPQ
旧宮家から男子の養子をもらえばいい。
その子が宮家を継ぐ。歌舞伎でもあるだろ。
旧宮家の復帰は現状で難しいだろう。
90名無しさま:2011/12/02(金) 04:35:55.05 ID:JK4C7jng
>>89
問題は養子にきてくれる人がいるかどうだかじゃないの
91名無しさま:2011/12/03(土) 21:26:39.38 ID:ji0Mb4dp
旧宮家は、伏見源氏。
室町時代の遺物。
92名無しさま:2011/12/03(土) 23:45:41.57 ID:qZX/QW76
旧皇族が養子に入るのは結構だが、当主はあくまで女性皇族の方だよ。
夫は夫君殿下。これなら男系論者も二人の子供が即位しても男系を保っ
たと安心するだろう。我々一般人は天皇直系の血筋の方を尊重するわけ
だが、とにかくこれでめでたしめでたしだ。その前に女性天皇の可能性
もあるが。
93名無しさま:2011/12/04(日) 07:33:41.70 ID:Ix1om9Hu
男系男子で東久邇さんとかの名前を挙げても肝心の本人にはその気はゼロ。
なってもいい(本心はなりたくて仕方がない?)と言っている人はあの竹田さんのみ。
つまり、男系男子というのは実質竹田さんだけだ。
男系論者のいっている旧皇族の復帰も女性皇族と結婚して宮家の設立も全部竹田さんがらみ。
そして設立できるのは1家のみ、竹田宮家だ。
94名無し様:2011/12/04(日) 08:39:48.11 ID:SjyHDfJ9
その竹田だって曾祖母は明治天皇の皇女だから女系っぽい
曽祖父の親王は北朝の崇光天皇迄たどれるけど700年前の天皇
だからどっちかというと女系
95名無しさま:2011/12/04(日) 16:23:25.91 ID:nt0OkXpz
94氏の言うとおり。旧皇族と言っても源氏や平家みたいなもの。それも皇
族から離れて時間がたっているし、明治天皇の女系の子孫で権威づけるなら、
現天皇の直系の方が間違いなく尊うとばれるでしょう。
96名無しさま:2011/12/04(日) 23:53:06.00 ID:4lSr+F+b
>>94
竹田宮は明治天皇の皇女が設立した
完全な女系宮家。
97名無し様:2011/12/05(月) 09:34:16.46 ID:oqrlktwg
男系をたどると600年も前の崇光天皇
しかも北朝5〜6代しかいない。
98名無しさま:2011/12/05(月) 18:40:57.62 ID:HopnxB2r
基本的に一夫一婦制が皇室に会うのかが問題。天皇陛下や皇太子殿下に
他の女性の子供がいて、何の不思議があるのだろう。
99名無しさま:2011/12/06(火) 01:44:52.18 ID:mvxN1Spx
>>92
現宮家の女王方と旧皇族の男性達が納得するかどうか。
見合い結婚とはいえ、男女双方を遺伝資源扱いするようなものなんだし。
まあ、女性宮家の創設よりはよほどスマートだけどね。

>>93
東久邇家・北白川家・竹田家・朝香家の当主とその跡継ぎが対象になる…
とはいっても、本人達が希望しなきゃそれまでだしね。
次男以下がなりたければ、他の皇族の養子になって祭祀を継ぐくらいか。

>>98
日本で一夫一婦制が定着して久しい。
世界の君主国でも、複数の妻を持てるのはブータン以外はイスラム教国だけ。
100名無し様:2011/12/06(火) 09:19:19.46 ID:kHNCQb10
新年の一般参賀で天皇と側室10人とか?W・・・・・以下省略
101名無しさま:2011/12/06(火) 13:30:56.97 ID:v87TA3tW
旧皇族(男系男子の証明書付きのものに限る)が、現皇族女子宮と婚姻した
場合に限り、婚姻後も内親王、女王の称号を与え(一代限り)、男子が
生まれた場合に限り、その宮家を存続させるというのが一番座りのよい
方式なんだけどね

もちろん配偶者の旧皇族男子本人は、民間人のまま据え置きです。
一般男子が結婚したから皇族になるというのは、馴染めない
102名無しさま:2011/12/06(火) 14:29:51.02 ID:8HYgCiYJ
>>94-96
女系宮家なら皇女方が主人だったはずで、
伏見宮系の旦那が主人になるわけがありません
皇女の嫁ぎ先として設立された宮家で、
皇女が主人となるために設立された宮家では無いからです
歴史的に見ても、女性宮家は1回、生涯独身の皇女が、
断絶した宮家を世襲した例が江戸末期に1つあるのみですね

あと、源氏や平氏と宮家は立場が違うので、同一視もできません


>>97
現在の天皇家も、その北朝系の伏見宮家から出た家系
現在の天皇家の直系のご先祖は伏見宮貞成親王(伏見宮3代目)
貞成親王の子から、天皇家(後花園天皇)と伏見宮家(貞常親王)に別れた
103名無し様:2011/12/06(火) 15:17:38.97 ID:kHNCQb10
とっくに男系なんかいないじゃん(W)
104名無しさま:2011/12/08(木) 23:53:38.35 ID:Ezph5u2J
このスレに限ったことじゃないが、無知の振りした誹謗中傷が多すぎるな。
105名無しさま:2011/12/10(土) 16:47:05.47 ID:QHbMGEQV
>>96
デタラメはやめようねw
106名無しさま:2011/12/10(土) 23:56:50.18 ID:Y9gVeGFI
竹田本人も明治天皇の女系宮家の子孫ですと広言してるよね。
107名無しさま:2011/12/11(日) 00:02:44.00 ID:s7VKgxXf
>>106
いい加減、見苦しい曲解はやめれば?

能久親王の子に生まれた時点で、恒久王は皇族。
そして当時の事情では後継者以外の皇族男子は、他の宮家の後継者になる場合も
あったから、新しい宮家の設立は一概に出来なかっただけ。

つーか、天皇の皇女が嫁いでない宮家の方が多いんだがね。
108名無しさま:2011/12/11(日) 11:16:47.57 ID:52F1kpH2
竹田の明治天皇の玄孫という肩書きも
女系で玄孫という意味だしなあ。
109名無しさま:2011/12/11(日) 16:49:11.13 ID:Zr7A5XpN
ユダヤ教は四国程の面積に住むユダヤ人だけを対象にした宗教だった。
ユダヤ教から生まれたローマ・カトリックは、外国の野蛮人たちをキリスト教に改宗・布教する集団。

美智子皇后の実母とその両親はカトリック教徒。実母は名も高きカンドー神父から濃密なご指導を受けてきた。
皇后はキリスト教の教育を受けてきた教養ある人。
皇太子妃時代はキリスト宗教行為はご法度になり、強度の精神的抑圧を持ち続けていた。
しかし、今や皇后になり、抑圧されてきたキリスト教が無意識から解放されてきている。
110名無しさま:2011/12/11(日) 18:05:20.87 ID:mZil3mLs
>>107

あのう、負けるまえも皇室典範で宮家の養子は禁止だぞい。
111名無しさま:2011/12/11(日) 18:07:11.13 ID:mZil3mLs
>>97


それなら近衛家のほうが近いじゃん。
前当主の弟殿がご健在だし。
112名無しさま:2011/12/11(日) 20:08:48.30 ID:5brD2dHV
じゃあ後近衛天皇の誕生だね
113名無しさま:2011/12/11(日) 20:34:37.76 ID:Zr7A5XpN
大嘗祭は天皇ご一代に一度限りの大祭。
神道の諸祭祀の中で「大祀」といわれるのはこの祭だけである。
神道の頂点の祭。
国際基督教大学は平成2年の大嘗祭に国費支出は憲法違反と抗議声明。

秋篠宮の娘は、この大学の学生。
神道を侮辱した秋篠宮家からの天皇はムリ。秋篠宮家はキリシタン一家なのか。
次の天皇大嘗祭も国際基督教大学は抗議する。

それなのに神道の最高位の天皇の孫が・・・・。
キリスト教国の啓蒙主義かぶれの秋篠宮。
国つ罪、天つ罪。天の若日子は心臓マヒで悶死。古事記より引用。
「天の若日子が朝床に寝たる高胸坂(胸)に中りて(矢が当って)死にき」
114名無しさま:2011/12/11(日) 22:27:54.26 ID:585bUPYE
>>107
竹田宮は明治天皇の皇女の嫁入り先として作られたんだよ。
本来、皇族として残れる人ではなかった。
ずーーーっとたどっていけば、天皇に繋がるっていう程度の人でしょう。
115名無しさま:2011/12/12(月) 00:54:19.42 ID:lNVm9OI1
>>110
そうだよ。だから「養子として嗣ぐ」とは書いてないぜ?
養子こそ禁じられてはいたが、伯父から甥へといった、傍系への継承は認められていたからね。
華頂宮家とか伏見宮家とか。

>>114それが曲解だと言ってんの。
女系がそんなに重要なら、女系で皇統と繋がらない方々に皇位継承権を認めようとするなよw
116名無しさま:2011/12/12(月) 22:01:54.69 ID:0eCcW0Al
>>115
>女系で皇統と繋がらない方々に皇位継承権を認めようとするなよw
誰かのことを念頭に置いて言ってるの?


男系で繋ぐのであれば、きちんとDNA検査をしてそれを公開すべきだね。
117名無しさま:2011/12/12(月) 22:59:51.73 ID:c1yQxP45
>>116
もし仮に、誰かが念頭にあったとして、その何がいけませんか?

>男系で繋ぐのであれば〜
いいえ。
これまでと同じように前例を踏襲するだけですので、そこに新たな措置など必要ありませんよ。

認められたところで、>>96>>106みたいに誹謗中傷するんじゃないですか?
似たような例が、この板のスレタイにもけっこうありますしw
118名無しさま:2011/12/12(月) 23:16:53.62 ID:0eCcW0Al
>>117
竹田さんご本人?w


アナタは自分の言いたいことだけなのね。
119名無しさま:2011/12/12(月) 23:25:41.01 ID:0eCcW0Al
>>117
>これまでと同じように前例

一般人を皇籍復帰はないでしょ。
一般人になってから、不義の子供だとか
どこかで違う血になってるかもしれないしね。
120名無しさま:2011/12/12(月) 23:35:27.24 ID:c1yQxP45
>>117>>118
竹田氏と間違えられるとは、こちらが喜ぶべきか、それともそちらの資質を憂うべきか、
迷うところだねぇw

>不義の子供だとか〜
それは明らかに誹謗中傷だし、受け取りようによっては甚だしい人権侵害ですね。
そういうのを、「ゲスの勘ぐり」って言うんですよw
121名無しさま:2011/12/12(月) 23:40:45.91 ID:0eCcW0Al
>>120
不義の子、ないことではないでしょ。
皇籍復帰させるんなら、それくらいして当然。
122名無しさま:2011/12/12(月) 23:42:04.23 ID:0eCcW0Al
ついでに言うなら、不義は戦後でなく、
その前からすでに血統が違うかもしれないからね。
123名無しさま:2011/12/12(月) 23:46:58.62 ID:c1yQxP45
>>121>>122
だからぁw、自分がゲスだからといって皇室もゲスだとか見なすのはやめましょうよw
いくら自分が不義の子の子孫かもしれないから、といっても、他家はそちらの家系とは
違いますからね。

旧11宮家は、現行憲法現行典範のもとでも皇族と認められていた方々なので、そういうのは不要ですから。
124名無し様:2011/12/13(火) 15:38:26.37 ID:sD5HEzEl
旧11宮家を教えてください。
125名無しさま:2011/12/13(火) 15:41:36.67 ID:8/53xOig
ググれカス!
126名無しさま:2011/12/13(火) 18:17:51.50 ID:e6HXfKZD
旧11宮家で種馬として使える人を教えてください。
127名無しさま:2011/12/13(火) 22:09:59.40 ID:u41yb6Eb
>>126
結婚適齢期やそれ未満の年齢の男性なら、複数いるよ。
詳しくは公立図書館に行くなり、先週の新潮を読むなりしてね。

>>119>>121>>122みたいなのから誹謗中傷されそうだから、具体的な固有名詞を
挙げる気にはなれないんで。
128名無しさま:2011/12/13(火) 22:44:53.82 ID:XlhStPCt
>>126
新潮を読む限り、種馬として使える人はいませんね。
取材をした人はみんな明確に拒絶してますから。


血統にこだわるなら、その証明をするのは当然のこと。
皇族といえど、人間ですから間違いを起こすことはありますしね。
本当に男系なのか、今上天皇のDNAと比べてみるべきでしょう。
129名無しさま:2011/12/13(火) 22:49:06.39 ID:u41yb6Eb
>>128
まだそんな下劣なことを言ってるんですか?
女系導入以後も、DNA鑑定すべき、ということになりますよ?
130名無しさま:2011/12/13(火) 22:51:30.05 ID:u41yb6Eb
>>126
皇族といえど、というのなら、皇族の配偶者となるべき一般人も、当人とその親の
DNA鑑定導入が必要になるんだがね。
皇統譜という公文書に記載しなければならないので。
131名無しさま:2011/12/13(火) 22:54:55.24 ID:u41yb6Eb
>>130の補足。
いや、それ以前に、皇太子殿下と愛子様、今上陛下と皇太子殿下のも必要になるよ?
当然、そちらはこれらを認めるよね?
132名無しさま:2011/12/13(火) 23:04:53.54 ID:XlhStPCt
>>131
あんた、本当にバカだね。
男系維持のために皇籍復帰するなら、ってことだよ。

今の天皇家でもしたいならすればいいんじゃないの?
133名無しさま:2011/12/13(火) 23:15:03.54 ID:u41yb6Eb
>>132
DNA鑑定しないと親子関係(血縁関係)を認めない、という発言をしてるのはそちら。
なのに一方で、現在の皇室には不要(その親子関係を認める)、などと、矛盾したことを言ってる。
まず間違いなく、自分の親とも鑑定してないくせに親子と認めてるのだろう。

そちらは、親子関係のあり方について見識が定まっていない。
ゆえに、皇室に限らず、あらゆる家系や血統について論じるのに不適切である。
134名無しさま:2011/12/13(火) 23:18:37.50 ID:u41yb6Eb
>>133の続き。
現在の皇室も旧11宮家も、その血縁関係を公認されてきている。
もし仮に、血統のどこかに疑義があるというのなら、具体例を示せばいい。
なのに、それすらしない。

どうみても、誹謗中傷の域を出ていない。
ゲス下劣なのにも、程があるぞ。
135名無しさま:2011/12/13(火) 23:25:59.58 ID:XlhStPCt
>>133
スレタイ読め。
旧皇族復帰問題なんだよ。
なんで皇族復帰かといえば、男系維持のため。
それなら本当に男系として繋がっているのか確かめるのは
当然だろうに。
同じこと難解も言わせるな。
136135:2011/12/13(火) 23:28:16.31 ID:XlhStPCt
×難解

○何回
137名無しさま:2011/12/13(火) 23:33:37.41 ID:u41yb6Eb
>>135 そちらこそ、親子関係の定義くらい決めてから言えばいい。
そんな醜態だから、誹謗中傷じみた事しか言えないのでは。

旧11宮家は現行典範でも皇族だった方々。その男系子孫と公認されてるのは、
出生届などの民法戸籍法に基づいているから。

そこで一方にだけDNA云々いうのは、「差別を認めてる」ということに
ほかならない。両者とも、法のもとに公認された血縁関係であるのに関わらず、だ。

それでも疑義があるというのなら、具体例を示せ。

そちらみたいな下郎には当然でも、上記のことを弁えてる、一般的な人々からすれば
異常なんだよ。
138名無しさま:2011/12/13(火) 23:34:48.11 ID:XlhStPCt
旧皇族の華頂博信と華子(閑院宮家)は華子の不義密通が発覚したため離婚。
発覚しなかったら、不義の子を産んで、華頂家の子供として育ててたかもねw
139名無しさま:2011/12/13(火) 23:38:00.21 ID:XlhStPCt
>>137
親子関係の定義とは?

今ここで言っているのは、男系の血筋かどうかということだから。
皇籍復帰は男系を維持する、ということなんでね。
140名無しさま:2011/12/13(火) 23:39:56.36 ID:u41yb6Eb
>>138
その不祥事はその当事者だけでのこと。その点では、その当事者が復帰に不適切とは
認めてもいい。
だが、他にはそのような不祥事は見当たらない。
なので、不祥事の見当たらない方々については、復帰に問題はない。
141名無しさま:2011/12/13(火) 23:42:50.88 ID:u41yb6Eb
>>139
「そちらにとっての親子関係の定義」だよ。
そちらとそちらの父の間に男系血縁があるか否かを、DNAに拠らずに何に拠るのさ?
そちらは「法的な公認を認めない」立場のはずだが?
142名無しさま:2011/12/13(火) 23:45:09.73 ID:XlhStPCt
>>140
はぁ〜?

こういう例があるから、他にもそういうのがあるかもしれないってこと。
もしあって、不義の子が男系だとしい皇籍復帰したら大変だから
ちゃんとDNA鑑定しろってことなんだよ。
ここまで言えばわかるだろw
143名無しさま:2011/12/13(火) 23:47:08.04 ID:XlhStPCt
>>141
>「法的な公認を認めない」
こんなこと言ってないけどね。

親子関係の定義は男系の血。
だからDNA鑑定なんだよ。
144名無しさま:2011/12/13(火) 23:48:29.82 ID:u41yb6Eb
>>142
ほうほう、「あるかもしれない」だけでアウトですか。
ならば、今上天皇陛下を第125代天皇とは認めない、と解するしかないですが、
それでよろしいか?
145名無しさま:2011/12/13(火) 23:49:59.09 ID:u41yb6Eb
>>143
じゃ、皇統譜と戸籍でもって、血縁関係を認めてもいいはずじゃないか。
146名無しさま:2011/12/14(水) 01:51:43.61 ID:xCNkpDJS
DNA鑑定をするなら、
現皇室がきちんと男系で紡がれて来たという担保がいるんだよね、
伏見宮家を現皇室と比べるのならね
で、共通のご先祖である、伏見宮貞成親王親王と比べるのが一番だけど、それは無理だよね
もしも皇室と伏見宮家でDNAが違っていても、どちらが正しい貞成親王の男系の血筋か、なんて分かんないから・・・

自分は、天皇家も伏見宮も男系で紡がれて来たと信じているし、伏見宮は歴代天皇に認められて来た血筋でもあるので、DNA検査の必要性を感じませんね
147名無しさま:2011/12/14(水) 01:51:53.12 ID:e9EpOQzg
何故か旧皇族の方々を邪推する輩はともかく、
復帰するとしたら皇位継承順位も確定しなきゃあねえ。
現宮家への養子でもそうだけど、どんなことになるのやら。
148名無しさま:2011/12/14(水) 23:29:25.53 ID:/eBwFEVM
>>147 養子は不要。長期的に見て面倒なことにしかならないから。

継承順位については、現在では第7位までしかないから、8位以降でいいし、
復帰された方々の長幼順で問題ない。また、復帰された皇族と現在の内親王女王がたが
結婚されて男児が生まれた場合も、特に順位を変える必要はない。
例えば、第10位の方が内親王と結婚され長男が生まれた場合でも、その男児を
2位とか3位とかにせず、11位とする、みたいな。

この方法なら、継承に関する典範の改正をしなくて済むし、なにより内親王と
その男児の間を「女系継承だ」などと解釈される余地を、完全に消せる。
149名無しさま:2011/12/15(木) 00:04:55.66 ID:1CzGxoOj
>>138
華頂博信氏は、旧11宮家ではないね。より正確には「旧11宮家に近い男系親族」では
あるが。
いずれにせよ、昨今の事情で復帰対象と目される方々には含まれないね。
150名無しさま:2011/12/15(木) 21:07:07.18 ID:Yuhmt/TT
>>148
今の皇族方を先にするのはわかるけど、
東久邇家・北白川家・竹田家・朝香家…内での順位はどうなるのかと。
長幼順って次代のことを考えたら揉める元だよ。
旧皇族を「準皇族」として別扱いにするのも一案だけどね。
151名無しさま:2011/12/15(木) 21:17:24.87 ID:sqSGt9/r
>>150
だから、その内部でも皇室と同じような感じでいいよ。それを長幼順と言ったつもり。
説明がややこしくなるからね。誤解を招いたのなら謝るが。

準皇族という案自体は悪くないが、典範改正は必須だし、憲法改正も必要になるかも
しれないからねぇ。
152名無しさま:2011/12/15(木) 22:03:59.69 ID:sqSGt9/r
>>150
いちおう、昭和22年皇籍離脱当時の家名でいうと、
賀陽、久邇、朝香、東久邇、竹田、の順番だろうね。血縁の長幼を優先すると。

153名無しさま:2011/12/17(土) 13:43:03.79 ID:bzbgxAnG
>>152
賀陽家は宮家としては断絶してるだろ。
旧宮家は、傍系は皇族にならない宮家なんだから。
154名無しさま:2011/12/17(土) 20:06:11.92 ID:MKVf9qzi
>>153
けど、6人兄弟は全員皇族でしたよ。しかもその状態で現行典範のもとでも皇族なのだから、
「宮家として断絶した」とまでは言えないのでは?
現行典範は永世皇族制なので。
155名無しさま:2011/12/17(土) 20:29:20.66 ID:bzbgxAnG
>>154
もともと嫡男系のみ天皇の養子になることで皇族になれた世襲親王家で、
明治維新時のごく短期間のみ宮家が拡大したけど大正時代には嫡男系のみ
で、しかも近い将来皇族から外れることを決められてた宮家が、離脱の直前に
施行された現行皇室典範を根拠に皇族としての扱いを求めるってのは
どうかと思うぞ。
156名無しさま:2011/12/17(土) 20:45:50.96 ID:MKVf9qzi
>>155
どういう根拠でおかしい、と思うの。
いまそちらが挙げた根拠って、現行典範に至るまでの法改正や制度変更で、改められて
きたものばかりなんだけど。

まず世襲親王家というのは、旧典範成立でもって廃止された制度。
同じく親王宣下も廃止されているので、永世皇族制になった。
で、それだけでは皇族が増えすぎるので、天皇の裁可でもって臣籍降下できるようにも
なっていた。
だが、現行典範は、原則的には臣籍降下(皇籍離脱)を前提としていない。天皇の権限が
いからね。

11宮家の皇籍離脱は例外的なものであり、それは例外なのであるから、基本的には
原則論でいくのが普通。
で、ここでいう原則とは、「皇籍離脱を前提としない永世皇族制である」ということ。
157名無しさま:2011/12/17(土) 21:14:34.98 ID:bzbgxAnG
>>156
永世皇族制を原則というのは、どうかと思うぞ。
永世皇族制が取り入れられたのは、明治維新のドサクサのごく一時期と、戦後の現行
皇室典範だけでしょ。その明治維新のドサクサについては大正時代に軌道修正して
旧宮家を近い将来全部皇族から離脱させることになってたんだし。
158名無しさま:2011/12/17(土) 21:18:29.73 ID:MKVf9qzi
>>157
だから、その大正時代の方針は、現行典範成立でもって変更されたでしょ、と言ってるんだが。
それが違うのなら、現行典範施行以前に臣籍降下させればいいだけの話。なぜそれをしなかったの。
159名無しさま:2011/12/17(土) 21:32:24.79 ID:bzbgxAnG
>>158
現行皇室典範が施行されたのは、旧宮家の離脱の直前だぞ。占領下の日本で、
GHQが永世皇族制の現行皇室典範にゴーサインを出したのは、宮家をかなりの範囲で
皇族から離脱させる意思があったと思われるけどな。
そもそも、問題になってる賀陽家は、終戦直後、GHQの指令以前に宮家当主が皇族からの離脱を
願い出てるはず。
160名無しさま:2011/12/17(土) 21:45:53.05 ID:MKVf9qzi
>>159
GHQの関与そのものが例外でしょうに。
それを認めるのなら、典範の条文や立法趣旨は無視しても良い、ということになる。
こちらはそんなものは認めるべきではない、という立場だから、GHQ関与を例外としてあつかうだけ。

願い出たけど結論は出されてないでしょ。
終戦直後に願い出たのなら、現行典範の成立までは15ヶ月、施行までも18ヶ月の時間がある。
これだけの時間があれば、審理して結論を出すに十分だと思うが?

あとすまん、所用があるので、レスが以後2時間ほど遅れる。
161名無しさま:2011/12/18(日) 00:01:34.25 ID:8JEWCmNZ
こちら>>160だが所用が済んだので復帰するよ。
やや遅れたことは謝罪する。
162名無しさま:2011/12/18(日) 08:07:05.21 ID:UaHXccKO
54%が旧皇族復帰を支持
http://sankei.jp.msn.com/life/news/111216/imp11121607280002-n1.htm
【私も言いたい】
テーマ「女性宮家」 創設に「NO」が64%
2011.12.16 07:25 (1/4ページ)
 「女性宮家」について、13日までに5946人(男性3300人、女性2646人)から回答がありました。

 「女性宮家の創設に賛成か」では「NO」が64%に上りました。「旧皇族の皇籍復帰も検討すべきか」は「検討すべきだ」が54%と過半数に達しました。「皇室典範改正を急ぐべきか」は「YES」と「NO」が50%ずつと真っ二つにわかれました。

                   ◇

   (1)女性宮家の創設に賛成か

      36%←YES N O→64%

   (2)旧皇族の皇籍復帰も検討すべきか

      54%←YES N O→46%

   (3)皇室典範改正を急ぐべきか

      50%←YES N O→50% 
163名無し様:2011/12/18(日) 08:40:35.81 ID:loVMHDHc
なんでNOが多いかわかる?(女性宮家)
秋篠宮による秋篠宮家のための女性宮家だから(国民は馬鹿じゃない)
三笠宮系含むならもう少しYESが多いかも(それでも50%いかない)

これが女性天皇になるとYES が70%いじょうになる。
164名無しさま:2011/12/18(日) 09:33:44.05 ID:FTtsaj0v
>>163
設問のしかたによるだろうねぇ。
産経のそれは比較的きちんと説明してるけど、5年前の騒動の時のなんか、
ろくに説明してないのばかり。女性天皇と女系天皇の違いすら説明してないのもあったし。
そんな、回答者を騙すようなやり方の調査にどれだけの価値があるのか、疑問だったなぁ。

しかも言いだしっぺの小泉元首相すら、女性天皇と女系天皇の違いをわかっていない、
というオチまでついたしw

男系女子が即位すること自体には反対しない、ってのは男系派にもそれなりにいるだろう。
165名無しさま:2011/12/18(日) 10:26:19.19 ID:OVKG3Qah
>>163
高円宮家をお忘れですよ、と。
賛成派も流石に女王や内親王を全部女性宮家にする気はないんだろうが、
逆にそれが歴史的正当性を無くすことに気づいていないんだよね。
まあ「現在既に皇族である女王・内親王の方が何十年も一般市民だった旧皇族よりもいい」
っていう考え方はまだわかるけどね。
166名無しさま:2011/12/18(日) 10:42:00.09 ID:/7AffVXU
女性宮家設立は天皇制の終わりの始まり!
167名無しさま:2011/12/18(日) 10:57:34.51 ID:FTtsaj0v
>>165
そこでいう「三笠宮系」には、高円宮家も含むと思うぞ?
正式な三笠宮は崇仁親王だから、その孫はすべて含んで問題ないよ。
寛仁親王は正式にはまだ三笠宮じゃないから。
168名無し様:2011/12/18(日) 13:49:53.39 ID:loVMHDHc
高円宮含みます(常識)
169名無しさま:2011/12/18(日) 18:39:46.75 ID:5KUz1r6c
美智子皇后、皇后になって20年余、古株側近も消えて、ついにトップに昇りつめた。
しかし平成の天皇が健在までの地位。Xデーを境に雅子妃と主従関係が逆転する。
皇后の肩書はなくなり、皇居の片隅で蟄居生活。菩提弔いのあんじゅ様。
時間がない美智子皇后のあせりが、あらわになってきた。
まつだけで日本のトップの座が転がり込んでくるマサの余裕。
170名無しさま:2011/12/19(月) 10:08:21.91 ID:1AXB5QGz
肝心の旧皇族だけど復帰しても良いといっているのはあの竹田君だけだ。
ほかの旧皇族はノーサンキュー、復帰しないといっている。
本人の意思を無視して無理やり皇族にするのか。
それともなりたくて仕方がない竹田君だけを皇族にするのか。
ばかばかしい、旧皇族など今はただの馬の骨、どこに後光が差している。
何で馬の骨を国費で面倒みなければならないのか。
171名無しさま:2011/12/19(月) 11:21:16.15 ID:1AXB5QGz
旧皇族の復帰などただの言葉遊びだ。
旧皇族を復帰させるくらいなら将軍家を復活させろ。
なにやら宮より徳川将軍家のほうがよっぽど尊い。
いったい何のために復活させるのだ。
ばかばかしくて話にならない。
天皇がいるから旧皇族の話が出るんだ。
いっそのこと天皇を廃止しろ、そうすれば旧皇族などだれも話題にしない。
旧皇族の話など不愉快極まる。
天皇は皇室祭祀のやり手がいなくなるといっているらしいが、それなら伊勢神宮にやってもらえ。
あくまで男系で行く、悠仁天皇で男系が途絶えたら天皇廃止、これでいい。
天皇後継のための女性宮家や旧皇族の復帰など完全にノー、論外だ。
172名無しさま:2011/12/19(月) 18:19:01.21 ID:MS54HLS6
>>170,>>171

おまえはばかじゃの〜〜〜〜〜・・・・・。
そこぬけのばかものじゃの〜〜〜〜。
ほんとうに、日本一の大ばか者のじゃの〜〜〜。

おまえはばかのなかのばか、ばかから生まれ来たようなやつじゃ・・・・。

おまえのようなやつも、日本に生まれて本当に良かった・・・・。
他の外国では生きてゆけんほどのばかじゃからの〜〜〜〜。

おまえ、日本に生まれて本当によかったの〜〜〜。
おまえのようなおお馬鹿者でも、大御心がちゃんとお前を守って下さるんじゃからな〜〜。

ばかなお前はそんなこと分かりはしないのはわかっとる。だがな〜〜〜。

しかし、お前は本当にしあわせものじゃ〜〜〜。
173名無しさま:2011/12/21(水) 01:02:34.37 ID:qv2nKCG4
お可哀相wな輩の妄言は別として、
旧皇族が皇籍復帰を拒否することは有り得ることではあるし、
強制的に皇族にするものではないだろう。
まあ、そうなれば欧州のように長子優先で女性・女系でも継承させるしかないだろうね。
悠仁親王が即位後にそうなるかは別として(確率的にはお亡くなりなる可能性もあるから)。
174名無しさま:2011/12/21(水) 22:58:57.31 ID:idyskx/B
>>173
誰も強制だなんて言ってませんけど。
175名無しさま:2011/12/21(水) 23:35:10.89 ID:qv2nKCG4
>>174
復帰賛成派は断られることを想定してないように思えてね。
今上陛下や東宮殿下の時でも嫁がせることには消極的だったようだし、
「市井のままでいたい」旧皇族の人達も多いのでは。
176名無しさま:2011/12/21(水) 23:42:22.36 ID:idyskx/B
>>175
実際にそういう状況になったとしても、「拒否する権利」は認めるべきだ、と思ってるよ。
俺個人はね。
ただ、ノブレス・オブリージュを考えれば、全員が拒否とも思えないけどね。

確かに、週刊誌記事などではほとんどの人が拒否のように見えるよ。
けど、実際にそういう状況にならない限り、不明とするのが妥当。

むしろ、現状での発言を無邪気に信じ込める人たちが滑稽に思える。
復帰に色よい返事をしたら、誹謗中傷されまくるのが見え見えなのに、ね。
177名無しさま:2012/01/11(水) 21:27:25.61 ID:/nQJZKUh
>>175
強制はだめだろうけど
一件一件復帰が可能か尋ねるべきだろう でも一般とは随分違う家柄と聞くけど
まだ民間になって60年しか経ってないからね 60年もって言ってる人もいるけど
早いうちに復帰できるところはしたらいいわ。 まだできることがあるのに最初から
いやもうダメなんだって言ってる人ってどういう思考してんだろうな この人らは単に
女系天皇を作りたいってのがあって伝統には感心が薄いんだろうな
178名無しさま:2012/01/12(木) 23:26:49.76 ID:6CJtPemF
>>177
女系天皇こそ、皇室の弱体化さらには皇室廃絶に導ける、というのが連中の思惑。
179名無しさま:2012/01/13(金) 02:59:46.98 ID:9nA9uupY
日本国をマジでつぶそうとしてるな。政治家、官僚 皇室 司法 売国奴は刑務所に
入れるべきだな。

http://www.dailymotion.com/video/xnlm87_2012y1y11y-yyyyy_news#rel-page-2
180名無しさま:2012/01/13(金) 03:59:51.70 ID:uh0B1EEB
女系だと皇室廃絶とか、完全に異常なカルト妄想ですな

そういう理解不能な極少数の妄想を振り回す人間を、普通は「狂人」と呼びます

狂人が暴れると、その醜態に皆は眉をひそめ、ますます女系に世論は傾くでしょう

前回の選挙で右翼が狂ったように暴れすぎて顰蹙を買い、みな民主党に投票したのと同じ

181名無しさま:2012/01/13(金) 07:42:35.22 ID:g4iR8b9U
ひとたび皇族の地位を去られた方々の復籍を認めないのは皇室の不文の法です。
臣籍降下されたのち皇位を継承した例は平安期の宇多天皇のみであり、
臣籍降下の期間はわずか3年でした。
また、男系継承の本質を遺伝学的に説明しようとする意欲は注目されますが、
日本の天皇はむしろすぐれて精神文明論的な存在のはずで、皇位の本質の説明としては論外です。
182名無しさま:2012/01/13(金) 16:49:22.16 ID:DNawkHRz
宇多天皇すなわち定省王の臣籍降下は父・光孝天皇の意向でありますが、仏門修行して
絶食死した清和天皇弟の貞保親王にたいする仮遷の形式的な処置として為され
天皇内意が源定省(定省王)にあることは天皇生前に朝議一決にて決まっており
神道学においても仮置にて正式の臣籍降下とは認められていないものです。

このように臣下皇族復帰の厳禁は、2600年を超える皇統の歴史・伝統における禁忌、
不文の法であり続けており、これを都合で蹂躙することは到底許されないものです。
183名無しさま:2012/01/14(土) 05:05:15.23 ID:W1SbDbp5

男系天皇絶対論の危険性―女系容認こそ日本文明だ― 
酒井信彦 (元東京大学歴史編纂所教授) 主権回復の会顧問

http://www.shukenkaifuku.com/past/ronbun/0610_01.html

・男系絶対主義はシナ朝鮮の振り回すパラノイアにすぎない
・朝鮮人が捏造した皇統譜にしがみつく惨めさ
184名無しさま:2012/01/14(土) 05:05:39.33 ID:W1SbDbp5

『結局、男系絶対主義というのは日本人を何処に導いていくのか。
これは冷静に考えれば分かることですが、シナ・朝鮮をひたすら崇め奉り、反対に日本人自身を限りなく貶める、
という考え方にならざるを得ないのです。皇室の男系主義を神聖視すればするほど、シナ人・朝鮮人に頭が上がらなくなる、
精神的に隷属するようになるのです。稲田さん、竹内さんをはじめとする男系絶対主義者の論理は、
シナ人・朝鮮人の日本蔑視の論理そのままなのです。』

ここで注意しておかなければならないのは、「シナ人・朝鮮人は近代になって、日本人に色々圧迫されたから
反日感情を持つようになった、日本蔑視感情を持つようになった」とお考えだとすると、それは大きな間違いなのです。
シナ人・朝鮮人は昔から日本人の事を徹底的に蔑視し続けてきた。これは歴史的事実です。』

・シナ朝鮮による日本蔑視の根拠が、親族構造の違いであって 「男系絶対」(シナ朝鮮)か 
「女系容認・血統不重視」(日本文明)。
ところが日本ではこういうシナ朝鮮を崇拝するものたちが、勝手にシナを聖化して男系論を捏造。
185名無しさま:2012/01/14(土) 21:25:32.70 ID:7d3JOd+z
そもそも世襲自体が、日本の真の伝統である狩猟採集文化と相容れない。
中国や朝鮮のごとき農耕文化の悪弊は断固拒否すべし。

核問題、戦争問題は、そもそも鉄、青銅による刀剣の開発が発端なのだ。
文明はことごとく悪である。
186名無しさま:2012/01/15(日) 01:06:55.74 ID:1X0FWEO0
正式な臣籍降下後、皇族復帰した男系男子はいない。
源定省(宇多天皇)は三年間の一時仮初の形式的臣籍降下にすぎず、
これは神道で臣籍降下とみなされていない。

3年以上も正式に降下して、その後皇族復帰など論外。
どんな屁理屈も成り立たない。
187名無しさま:2012/01/15(日) 23:09:19.07 ID:D7+HgoEY
宇多天皇が3年だろうが、旧宮家が60年だろうが関係ない。
すべては男系維持のため。世を忍ぶ仮の庶民として生活していただけ。というわけで強制復帰。
すべては、新型うつ病の雅子妃殿下のせい。
188名無しさま:2012/01/16(月) 02:33:57.58 ID:Wp4wCXz9
「天の日継は必ず帝の氏を継がしめむ。無道の人は宜しく早く掃い除くべし」

降下した宮家は、消化されウンコになったカレー。
カレーに戻ることはできない。
なりあがろうとする無道の人物は竹田であれ誰であれ、掃討される。
189名無しさま:2012/01/16(月) 08:58:22.74 ID:VgwWHewY
>>182
光孝天皇は後継を定めていませんでした
臣籍降下していた源貞省に皇位を定めたのは、当時の有力者藤原基経でした
当時、天皇は重体で伏せっていました

>>186
それこそ屁理屈の極み
臣籍降下に仮も何もない
皆、正式な手続きを経た臣籍降下です
3年以上臣籍にあり、正式に皇籍に復帰した例としては、兼明親王
源姓を賜り、左大臣まで勤めたが、57年後、皇籍に復帰、親王宣下を受けました
190名無しさま:2012/01/16(月) 10:04:24.47 ID:/gvfqUEO
皇室典範はそのままにして、皇室皇族は自然消滅してくれ。
それが一番平和的な皇室解体だ。
何百年前の事例を持ち出されてもね・・・
191名無しさま:2012/01/16(月) 11:25:58.14 ID:97w1Oh/Z
兼明親王も宇多天皇も権力争いのとばっちりという平安期の特殊事例のうえ平民になったわけではなく、貴族身分(源姓)。

竹田のような呑百姓同様の平民まで落ちたやつが、皇族になりあがろうとするならば、
どんな手段を持っても天誅をくらわすことが国民の義務だろう。
192名無しさま:2012/01/16(月) 11:30:58.06 ID:97w1Oh/Z
http://www.youtube.com/watch?v=LZB-t4NmJIc
2:57
政府は旧宮家の男子全員に復帰の意思如何を確認済みだが、全員が復帰拒否した(竹田以外) 。
だとすると竹田の野望さえ阻止すれば、宇佐八幡の神託を護ることができる。
193名無しさま:2012/01/16(月) 12:51:56.85 ID:3dLX5AF8
旧宮家の男性を意見を聞いてどうする?
そんなものは、強制復帰させれば良い。
194名無しさま:2012/01/16(月) 20:17:47.89 ID:A9MTVycH
>>191
旧宮家もGHQ命令という昭和・敗戦後の特殊事例のうえ、
戦後、日本国には貴族(華族)制度が廃止され、臣籍降下した皇族は皆、一般国民に

平安期と昭和の戦後を混同し、それぞれの社会事情を忖度しないの単なる屁理屈

>>192
そもそも政府は、女性・女系天皇ありきで議論を進めていた
というか、それ以外の方法を全て排除し、女性・女系天皇しかないとしていたわけ
そんな中、いいですよ、なんて言ってもバッシングされるであろうことは、
191を見れば明らか
別の情報筋では、前向きな返答もあるんだよね、これが
宇佐八幡のご神託は、女系天皇にNOとも取れるものでしたが・・・
195名無しさま:2012/01/16(月) 20:41:13.20 ID:fCqRh2fM
内親王は15歳になれば
自由意志で皇族離脱できます
つまり個人の自由が認められてるのだから、
宮家の「強制復帰」などますます無理でしょう

竹田氏も自分の復帰は否定されています
皇族になれば公人なので、
必ずやっかみや中傷が飛んできます
そのような目にあいたくない、
だから何があっても絶対に復帰しないという
彼らの希望はよく理解できます。

旧皇族は、ご希望通りにそっとしておいて
市井で掴んだささやかな彼らの幸せを
破壊しないようにしましょう
196名無しさま:2012/01/17(火) 19:20:19.72 ID:abaDGvzK
O皇籍復帰 官邸資料室
tp://www.kantei.go.jp/jp/singi/kousitu/houkoku/sankou.pdf
〔歴史上の通例〕
・いったん皇籍離脱をした者は皇籍に復帰しないこと、また、皇籍離脱をした者の子孫は皇族となることはないことが歴史上の通例。
・これは、皇族と皇族でない者との区別を曖昧にしないためのもの(皇統に属する者は皇族以外にも多数存在)。

〔歴史上の例外事例〕
・例外として皇籍に復帰した事例は、以下の3つの事情に分けられるが、いずれも限定的な事例。
・懲戒等により皇籍を剥奪されたが、後に許されて皇籍に復帰した事例
・皇籍復帰と同日に再び皇籍離脱をした事例(一時的・名目的な皇籍復帰)
・皇子・皇孫・皇曾孫という天皇の近親者が皇籍に復帰した事例
・例外事例のうち皇位継承に関係したのは、平安時代の第59 代宇多天皇に関係した事例のみ。

【第59 代宇多天皇(在位887 〜 897 年)の事例】
・宇多天皇は、時の天皇である第58 代光孝天皇の皇子であったことから、3年間の皇籍離脱の後、皇位継承を目的に、8
87 年に親王宣下を蒙って皇籍に復帰し、皇太子となって、即位したもの(皇籍復帰後に即位した唯一の事例)。
・宇多天皇の即位に伴い、天皇の同母兄妹が、891 年に親王宣下を蒙って皇籍に復帰し、親王・内親王となった。
・皇籍離脱をした者の子で、その後皇族となった事例は、宇多天皇の子の事例が見られるのみ。

【宇多天皇の子の事例】
・宇多天皇が皇籍離脱していた間に誕生した子(敦仁・斉中・斉世の3人)が、あつぎみときなかときよ
父である宇多天皇が皇籍に復帰し、即位したことから、889 年に親王宣下を蒙ったもので、宇多天皇の即位と密接不可分の事例。
・なお、敦仁親王は、後に第60 代醍醐天皇として即位。
197名無しさま:2012/01/17(火) 20:02:00.43 ID:abaDGvzK
面接方式で、男子万世一系について説明し、女性天皇と女系天皇の違いについて 講義した上でアンケートをとると、
女系賛成が74%、男系維持が4%という結果になる。

「女性天皇は歴史的に例がありますが、その子どもが皇位を継承した例はありません。
天皇家の有史以来の伝統である男系の継承を今後維持すべきかどうか、あなたはどのように考えますか。」

1)男系にこだわる必要はない74.0%
2)できれば男系の血筋継承が望ましい18.3 %
3)男系の伝統を守るべきだ4.4 %
4)分からない3.4 %

(時事通信世論調査「皇位継承方法に関する世論調査結果」による。面接方式。平成17年6 月9 日〜 12 日に実施。)

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kousitu/houkoku/sankou.pdf のp.32
198名無しさま:2012/01/18(水) 10:00:15.34 ID:33lBt9WZ
>>196-197
女系天皇ありき・決まった結論に向けての議論を出されても・・・
それ以外の論は全て排除するための会議資料を出されても・・・
199名無しさま:2012/01/19(木) 21:26:12.58 ID:mGpfgY9z
チンカス、だよ。

男系万世一系というのは、チンカスのようなもの。

とあるデブ社長のちんこに、チンカスがついていた。
それは自分でつけたのではなく、偶然なにかの事情でついていたにすぎないが、落ちないでそのままついていた。

だからといって、デブ社長の存在価値が、チンカスにあるわけではない。
デブ社長=チンカス、ではけしてない。

ところがチンカスを眺めているうちに、錯覚を起こした。

俺にチンカスがこびりついているのではなく、チンカスのほうこそ本体であって、
正しくは「チンカスに俺がこびりついている」のではないか??

錯覚を、視点の逆転ともいう。
これを朱子学がやらかした。
錯覚が起きたのは、シナ朝鮮の自作自演にだまされたから。

韓流洗脳の少女時代の「独島はわが領土」を毎日聞いていたら脳が蒸発し、
韓流こそ日本の宝だ!「独島は韓国のもの!」などと言い出すやからと一緒。
200名無しさま:2012/01/20(金) 04:39:54.92 ID:wOwu7yZe
男系派の「週刊新潮」12月号が「宮家や旧皇族の末裔の中には、皇族復帰やお婿さん候補もいる」
という記事を載せてるが、読んでみれば旧宮家の男子はみんな拒否してたり迷惑がっていたり、
皇族になりたい人間はまったくいなかった。

全員、激しい拒絶反応ばかりだ。よほどみな民間がいいんだな。
201名無しさま:2012/02/04(土) 21:24:29.03 ID:YJZqO3V2
>>200
というか、それだけ「皇族という家業」がキツイってことだろう。
「ご本家が大事といっても昔のことですから…跡取り候補の予備になれといわれても」
てのは、地方の名家で考えても理解できることだし。

女性宮家だって、現在の女王を確定化させるだけだしねえ。
(女王達の「自由」を拘束するものでもあるんだが)

悠仁様が夭折されたり、男のお子様が生まれなかったら、
その時が日本の皇室の終焉の時かもね。

先例に倣って旧皇族の男系男子の子孫から即位する者を探すか、
そのまま皇室を廃するかは、今世紀末の日本国民が決めることだけど、
歴史趣味以外の者にはさして感慨も無く「景気回復や財政赤字の方が大事」とされることだろう。
202名無しさま:2012/02/05(日) 01:30:20.14 ID:PvGxPAqz
悠仁親王の子供が生まれないどころか
結婚さえ実現しない可能性もある。
あんな嫁いびりのひどい家に嫁ぎたくない、
と誰も妃にならないとか
あるいは親王本人が何らかの理由で承知しない、とか。
203名無しさま:2012/02/05(日) 11:12:19.60 ID:jMFt/I6f
>竹田氏も自分の復帰は否定されています

つーか、旧宮家の連中ってどいつもこいつも
カネかオンナかメンタルかのいずれかで
問題かかえてるから無理。
204名無しさま:2012/02/06(月) 22:49:01.67 ID:8Z92w1ZQ
悠さまがツグコみたいに留学中に黒人女と結婚してタイソンみたいな子供が生まれたらどうすんの
205名無しさま:2012/02/07(火) 01:29:43.39 ID:K0lW8Eo2
正式に結婚が認められなければ
男子であっても皇位継承権を持たない
非嫡出子に過ぎない。
206名無しさま:2012/02/07(火) 06:42:03.03 ID:7WkkK6Id
認めなかったら、人種差別で世界的に騒がれて大変なことになるよ
207名無しさま:2012/02/07(火) 12:03:58.88 ID:gpt1gNBY
皇族なんて存在自体が身分差別なのに何いってんだ?
208名無しさま:2012/02/07(火) 17:17:30.62 ID:p10GC3fY
だいたい王位継承者に勝手な結婚が認められないのは
世界的に見たって常識の範疇だ。
209名無しさま:2012/02/07(火) 18:35:18.95 ID:qTQlZEOi
黒人差別はだめだよ
アパルトヘイトの南アフリカが、どれだけ非難されたと思ってるんだ
210名無しさま:2012/02/07(火) 19:21:24.74 ID:wg6Omigy
外国人ってのですでにアウト。
人種以前の問題。
211名無しさま:2012/02/08(水) 00:48:03.41 ID:1B6WXEKB
>>209‐210
認知しても、皇位継承権は無いってだけのこと。
非嫡出子ってことが問題なので、
正式な婚姻関係であれば妃が外国人でも異人種でもその子は皇族となるし、
男子なら皇位継承権もある。
212名無しさま:2012/02/08(水) 01:12:08.63 ID:upqTJDOI
黒人と結婚してはいけないって規定が皇室典範にないので、
黒人女が正式に悠仁と結婚して帰化すれば、問題ないよ。
もし反対されたら、悠仁が訴訟を起こせばいい。
そして嫡子のオスマン・サンコンが天皇になる、と。
213名無しさま:2012/02/08(水) 03:01:53.23 ID:JVFisban
白人でもだめでしょ。
214名無しさま:2012/02/08(水) 07:08:32.95 ID:upqTJDOI
山守ならよくて、小泉八雲やラモスじゃだめなのか?
215名無しさま:2012/02/08(水) 12:31:19.95 ID:zTwxh2b8
訴訟を起こす権利があるのかはわからんが
それだけ皇位に近い立場で
皇室会議とあからさまに事を構えられるとしたら
よっぽどの大物かドアホウだ。

悪く見れば、自分の立場を利用して好き放題、とも取れる。
216名無しさま:2012/02/08(水) 20:26:07.12 ID:fKCd8HvV
恋愛に関しては頑固だよ
東宮も秋篠も自分の恋愛をつらぬいて、
周囲の反対にも屈せず結婚しちゃった
眞子様にしても、山守とあれだけの騒動になっても、
別れるどころか山守に「気にしないで!」と
声をかけて付き合い続けてる
217名無しさま :2012/02/09(木) 15:44:29.25 ID:TBsIDXe6
男系主義者に言わせれば「正式な要請でないから拒否するのだ」そうだ。
正式な皇族復帰要請なら絶対受けるはず、拒否する人など一人もいるはずがない、だそうだ。
平沼さんなどそう信じきっているからもう何を言っても無駄。
だからいくらしかるべき組織が打診しても、本人から話を聞いてそれをマスコミが報道しても持論を引っ込めようとしないのだ。
218名無しさま :2012/02/10(金) 11:22:48.71 ID:LYTFy+xG
平沼さんと石原さんの新党構想でマニフェストの筆頭に皇統の男子継承維持、女性宮家反対を掲げた。
これをうけ民主党の女性宮家創設も急にトーンダウンしてしまった。
旧皇族の復帰はごく一部の人の戯言、絶対ありえない、女性宮家もつぶれればいよいよ皇室の危機だ。
平沼さん、石原さんの真意は男系継承を餌にした皇室潰し、本当はコチコチの反皇室なのか?。
過去数千年受け継がれてきた皇室祭祀はまさに消滅寸前。
皇太子も雅子様もぜんぜん無関心、天皇陛下よ、どうするのだ。
なんであの時女系天皇を潰したのか、いくら悔いても悔い足りない愚挙であったのだ。
219名無しさま:2012/02/10(金) 11:57:45.02 ID:TiIoKEaQ

宮内庁は勝手に進めてるんじゃないの>女性宮家
220崇徳院:2012/02/10(金) 12:36:02.70 ID:QBt6UwCd
皇を取って民とし民を皇となさん
221名無しさま:2012/02/11(土) 09:59:37.44 ID:71wsSsFP
>>217
女系主義者は誰も復帰する人なんていないというし、男系主義者は、内々では容認してる人もいると言うし、
実際のところ、復帰する段取り付けてみないとわかんない話だよね・・・
それでいなかったら、女系でもなんでもすればいいんじゃないの
天皇家とその親戚筋が、男系で繋ぐ意志を示していない、ということがはっきりするわけだしね

>>218
あなたの信頼するマスコミ報道によると、民主党内にも自民党内にも、男系で行けるなら行きたい派が多いって言ってたよ

つか、男系派、女系派共に、相手を皇室潰しだ!て罵りあってるよね

で、その無関心の皇太子ご一家の家系が、女系だと継いでいくことになるんだけど、それはどうでもいいんだね
女系で繋いでも、皇太子ご一家はそのまま皇位を継がれるからね
222名無しさま:2012/02/11(土) 11:54:19.60 ID:OmAvvjTe
>>218
無関心ではなくあえて沈黙を守っているのでは?>皇太子
何年か前の誕生日会見で「国民の皆さんが決めること」という趣旨の発言をしておられる。
てゆうか、あなたは皇太子が「皇位継承をこうしてほしい」と発言されたらそのとおりにすべきだと
思っているのか?それがあなたの望む反対方向だったら?それでも容認するのか?

当事者である皇族がこの問題で発言すべきではないという皇太子の考えは理解できる。
国民が決めた方向に粛々と従うおつもりなんだろう。
223名無しさま:2012/02/11(土) 13:58:51.17 ID:Z6l8FuWI
俺の部屋のタンスに父・幸雄が置いていった(18年前に一応密葬)後藤田メガネをかけた元警察庁長官の後藤田正晴(右)、それをかけた俺(センター)、李王と結婚した梨本宮方子女王(左)の比較。
後藤田は「ゴッドフォン」俺は「イエス」。
http://twitter.com/4YoGun/status/168135257038659584
これで、漫画嘘喰いの「嘘喰い」も、俺が元ネタだってわかるねw。
http://twitter.com/4YoGun/status/168156622319927296
まぁ、解読者の神、解読者の象徴といわれるので、嘘を解読して見抜くのも当然だけどw。
今日の朝刊とあわせてみたよ。「保険証」と「顔写真入り住民基本台帳カード」と俺の左手の「蜘蛛の巣状の頭脳線」と
後藤田正晴元警察庁長官がかけていた、宮家のメガネ。権力者の素性証明ってめんどくさいね。
http://twitter.com/4YoGun/status/168132432502063105
224名無しさま:2012/02/11(土) 14:00:53.70 ID:Z6l8FuWI
本物は神族だから頭が良いんだなー。
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/fashion/1312930239/16-
竹田の王様(皇族・天皇本家)+内田の忍者頭(お屋形)+林田の殿様(棟梁)の血。まだ子供はいません。届けられた女は偽者に騙されて、奴隷みたいな仕打ちを受けたり偽者の子を産んでおります。
・メディアに出ている映画や漫画や芸人の元ネタであり神と言われる私の紹介(偽者がいるので気をつけろ!注意しろ!って話で出てきました。)
・一般的に言う犯罪を何しても逮捕されない証拠・犯罪王にもなれる
http://twitter.com/4YoGun/status/154246625747935232
・女子アナの彼氏と言われる証拠(大物女優とかも俺の為の女ばかり)
・世界最高権力者のメンバーの一部
http://twitter.com/4YoGun/status/154247090749448192
24歳で結婚したと言うのは嘘・デマです。カミは未婚なので、それは真似できていない。
イベントコンパニオンやポルノビデオに出ている女も、このカミ人の為の女が横領・盗まれている事が多い。
225名無しさま:2012/02/11(土) 14:01:26.91 ID:Z6l8FuWI
日本の最高権力者・天皇であり世界的最高権威・星の王子、キーワードで「コンビを組め」「仲良くしろ」と言われている唯一の存在である唯一の種馬からの公布。
・皇居にいる皇族・皇室は演技者で代理である「殿下」「陛下」の尊称を調べましょう。「天皇」と「天皇陛下」は別人。
・皇族の子を増やすための女はTVに出ている皇族とは子作り禁止。
・年で結婚している、年で子供を作っている(子供は二人までってのは、神である俺の子は公平に二人までの話)のは全部俺が自由に出来る女。他のに騙されるな。騙すやつは嘘がばれるから、こうやって書けない。
・だまされた事を知っても、女は自殺してはいけない。保健所で検査などをして感染症・性病にかかっているか調べて、かかっていたら治せ。悪いのは騙した奴(付き添いか?付き添いの親)
・ポルノビデオ、アダルトビデオの男優(性行為・のっかる・SEXしながら撮影)は、全部偉い人の偽者で演技者・芸人なので、その為の多芸な女とSEXする資格は無い。
スポーツや芸能の神でもあり、金メダリストや女優・タレントが顔を見に来る男。
・世界皇帝であり天皇である、カミ人の為の女を勝手に性行為をさせると、させている・している側は殺害される可能性があるので気をつけましょう。
・日本で不逮捕特権を所持しているのは天皇陛下を部下に持つ、天皇ただ1人。
今の動きを伝えるツイッター http://twitter.com/4YoGun
226名無しさま:2012/02/11(土) 14:02:28.42 ID:Z6l8FuWI
・皇族の子を増やすための女はTVに出ている皇族(及び旧皇族を名乗る関係者)とは子作り禁止。
227名無しさま:2012/02/11(土) 15:03:56.95 ID:qMwxg5Tz
韓国で日本の皇室を名乗る者が出てくるだろw
228名無しさま:2012/02/12(日) 22:15:05.89 ID:roESPpmY

『結局、男系絶対主義というのは日本人を何処に導いていくのか。
これは冷静に考えれば分かることですが、シナ・朝鮮をひたすら崇め奉り、反対に日本人自身を限りなく貶める、
という考え方にならざるを得ないのです。皇室の男系主義を神聖視すればするほど、シナ人・朝鮮人に頭が上がらなくなる、
精神的に隷属するようになるのです。稲田さん、竹内さんをはじめとする男系絶対主義者の論理は、
シナ人・朝鮮人の日本蔑視の論理そのままなのです。』

ここで注意しておかなければならないのは、「シナ人・朝鮮人は近代になって、日本人に色々圧迫されたから
反日感情を持つようになった、日本蔑視感情を持つようになった」とお考えだとすると、それは大きな間違いなのです。
シナ人・朝鮮人は昔から日本人の事を徹底的に蔑視し続けてきた。これは歴史的事実です。』

229名無しさま:2012/02/13(月) 01:19:45.90 ID:bSusSVR+
>>228の引用元

男系天皇絶対論の危険性―女系容認こそ日本文明だ― 

酒井信彦(元東京大学歴史編纂所教授)
『諸君』平成十八年十月号

小林よしのり氏の主張の根拠となっている人物
230名無しさま:2012/02/13(月) 08:05:47.55 ID:xvsmK+/F
よしりんの根拠は田中卓

だけど専門家なら、男系はシナ朝鮮の伝統だなんて常識の範囲だから
だれの議論とか言うほどのものですらない
231名無しさま:2012/02/13(月) 17:28:10.85 ID:f3hEJ7Nl
【皇室】 野田首相、「旧皇族復帰」も検討…皇室典範改正、男系維持に意欲
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329111884/
232名無しさま:2012/02/13(月) 23:59:14.79 ID:2D4PHInt
皇室や日本の祭祀一族の男系継承は支那朝鮮とは
あんまり関係ないし、一体どこからそう思いついたのかが不明。
233名無しさま:2012/02/14(火) 00:44:03.41 ID:EEhwEnTH
隣国を貶めないと自国を誇れない輩は哀れなものだ。
234名無しさま:2012/02/14(火) 06:24:26.57 ID:mcJEk9SH
隣国に媚びへつらう輩を放置すれば滅亡するぞ
235名無しさま:2012/02/14(火) 12:35:44.24 ID:v3LITuYG
桓武天皇の母親が300年位前に朝鮮から
来た人物とやらの子孫だって言うんで、
朝鮮人が勝ったように大騒ぎしてるんだけど、
みじめっぽいし頭おかしいんじゃないか
300年の間にどれだけ混血してるんだよw 
と思ってたけど
竹田みたく男系とか騒いでるやつ
その感覚一緒じゃねえか
600年前の子孫に天皇がいるとかって
マジ顔で言われても気色悪くて反応できん
ヒトラーかよって
236名無しさま:2012/02/15(水) 07:17:08.83 ID:XHaD0QxJ
>>235
なんか勘違いしてるみたいだけど、
伏見宮家は、600年近くずーと皇族だったって話で、
600年前のご先祖に天皇がいた、
ていう話じゃないんだよ

頑張ってくっつけたみたいだけどw
237名無しさま:2012/02/15(水) 18:25:39.91 ID:azjz3ySe
田原総一郎と竹田恒泰のラジオ聞いたけど皇室の歴史っておもしろいな。
wikipedia で竹田の父系先祖を延々さかのぼって1300年位で天皇に辿り着いた時は感動したよ。
父の父の母が明治天皇の娘なんだな。
旧宮家が皇族復帰で何も問題ないように思うが。あるいは竹田恒泰も言っていたけど旧宮家から養子を迎えるので全く問題ないよな。
238名無しさま:2012/02/15(水) 19:23:57.00 ID:HSzmvsxz
浜村淳が高橋みなみの母の15歳少年との淫行報道できない理由を語ったわけだ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1329296864/
2月14日放送、MBS「ありがとう浜村淳です」

「この間、週刊文春が書いた言うてウチの番組で、高橋みなみでしたっけ?
たかみな。たかみなのお母さんが、40過ぎてますが、15歳の少年、息子の
友達と深い仲になってね、いっぺん警察に呼ばれて、まあ弁護士さん立てて
和解の話も進んでるんで逮捕はされずに書類のみ検察庁送り、書類送検に
なったという話をね言いましたけども、あれほど週刊文春が大きく書いたのに、
その後追いはテレビのワイドショーも芸能情報も一切無し。何で無いか?
何で無いかというとプロダクションが怖いからです。そんなことやってAKB48を
今後一切出さんぞ、そういう怖いプロダクションがいくつかあるんです。

今考えたらようウチの番組でしゃべれたな思うんですが。週刊文春が
何ページにも書いたからね、これは大きな話題になると思うていち早
くこっちは番組でしゃべったんですが、あと、どのマスコミも鳴かず飛ばずです。
一切沈黙、お口にチャックですねえ。
(アシスタント「まあ相手が子供いうこともあるし…かなあ?」)
相手が子供て、相手オカンやがな。ただ名前出てないよ、15歳というだけで…」
http://www.mbs1179.com/arigato/
26分10秒あたりから

>そんなことやってAKB48を今後一切出さんぞ、そういう怖いプロダクションがいくつかあるんです。

テレビ局の本音はAKBなんて出したくありません
テレビ局が一番怖いのは電通が管理してるCM全てが撤退させられテレビ局のほとんどの収入を失うこと
週刊誌も週刊文春を除いて雑誌の売上より電通が管理する広告収入がほとんどを占めるので電通には逆らえない
だから竹田一族ら旧宮家の不動産詐欺疑惑について書いたのも週刊文春だけで、押し黙っている
239名無しさま :2012/02/16(木) 01:34:23.80 ID:eEzr9NLD
日本古来の伝統は女系継承だ。
日本でも平安時代までは娘が家を継ぐ婿入り婚なのだ。
男系継承は朝鮮の伝統(天皇のルーツは朝鮮なのだ)、日本の古来の伝統は女系継承なのだ。

240名無しさま:2012/02/16(木) 02:50:01.62 ID:97h21PUq
それは勘違い
241名無しさま:2012/02/17(金) 08:02:11.06 ID:itWeUH1n
文春記事
秋篠宮さまは、宮家範囲を内親王に限定で復帰という意見で、 陛下にも直接伝えてる 。
元来、会見でもわかるように秋篠宮は、ヒゲ一族への宮家拡大や旧宮家復帰に反対
おそらく秋篠の意向は陛下の意向。
が、東宮は返答を言いよどんで、あいまいな答えをした。
心臓病の陛下にとって命がけの問いかけだったにもかからわず。

女系女性天皇は、陛下の遺言。 宮内庁は何が何でも実現するだろう。
242名無しさま:2012/02/17(金) 11:04:52.39 ID:ZcKQS4xH
>>239

女の家も、男の地位や財産が目当てなのでお互い様。
243名無しさま:2012/02/17(金) 13:02:58.03 ID:BszgC+cE
>>241
急遽心臓病ということにしてるけど病気ともいえない程度なんでしょ
病気治癒のためじゃなく生活向上のための手術と医師も言ってる
なんかこの記事は意図的なものを感じるね
244名無しさま:2012/02/19(日) 02:52:44.74 ID:P+44C5uh
結局は神皇正統記に行き着くのだよな

 モロコシ(支那)は、なうての動乱の国でもある。
 …伏羲の時代からこれまでに三六もの王朝を数え、
 さまざまな筆舌に尽くしがたい動乱が起こってきた。
 ひとりわが国においてのみ、天地の始めより今日まで、
 皇統は不可侵のままである。
245名無しさま:2012/02/19(日) 12:32:48.53 ID:+4YM90yT
竹田恒泰が胡散臭いからなあ。
以前「旧皇族が4人復帰すれば男系継承は可能」と言っていたが、旧皇族の男系男子の数や復帰希望者の数は
絶対ばらさなかった。
で、俺は「そういう人はたくさんいるんだな」と素直に思ったわけ。
だけど週刊新潮に内情を暴露された後、やっと、未婚の男系男子の数は9人で、そのうち成人は3人とばらした。
竹田自身は復帰しないと断言しているから、復帰候補者は未成年6人・成人2人。
それから、先月旧皇族の一族の会議があったそうで、「自ら皇籍復帰を希望する人はいませんが、いざとなったら
男系を守る為に一族から復帰者を用意する必要があると意見が一致しました」と言っている。
復帰希望者はいないんじゃないか。
「旧皇族が4人復帰すれば…」という話はどこいった?

竹田は、女系天皇は「絶対悪」と言っていて、女性宮家に反対する理由は当然、将来女系天皇が出現する可能性があるから。
しかしテレビに出まくったとき「悪意のある者が皇室に入る恐れがあるから反対」と言い続け、「女系天皇」
には一切触れなかった。それに触れても普通の日本人の賛同は得られないとわかっているんだろう。
とにかく竹田は胡散臭いんだよなあ。
246名無しさま:2012/02/19(日) 18:13:54.07 ID:nbvWPwhg
胡散臭いと思えば誰でも胡散臭くなるよね・・
> 旧皇族の男系男子の数や復帰希望者の数は
> 絶対ばらさなかった。
当たり前だよね、そんなことしたらどれだけバッシングされるか・・・
今のマスコミ報道見てれば分かると思うけどなぁ
> だけど週刊新潮に内情を暴露された
> 復帰希望者はいないんじゃないか。
復帰希望者がいる、と言ってたの?
言ってなかったなら、別に暴露されたとかそんな話でもないような
> 「自ら皇籍復帰を希望する人はいませんが、いざとなったら
> 男系を守る為に一族から復帰者を用意する必要があると意見が一致しました」と> 言っている。
ありがたいことじゃないの
復帰する土台ができたら、旧宮家から復帰してくれる人が何人か(何組か)いるってことなんだから
それに希望者がいる、なんて言ってみてごらん、どれだけ復帰反対派(女性・女系天皇推進派や女性宮家推進派、そういったマスコミ・学者等々)に叩かれるか・・・
現皇族に対してですらバッシングに容赦ないのに・・・
> 「旧皇族が4人復帰すれば…」という話はどこいった?
旧皇族のうち男性4人が復帰すれば、男系の維持は可能だろう、という話で、
それと復帰希望者がどうのという話とどうつながるのか、245のレスからはよくわからないなぁ・・・

> しかしテレビに出まくったとき「悪意のある者が皇室に入る恐れがあるから反対」と言い続け、「女系天皇」
> には一切触れなかった。それに触れても普通の日本人の賛同は得られないとわかっているんだろう。
テレビに出まくってた頃って、自民党政権の頃?
あの頃はマスコミは女性・女系天皇は時代の最先端!的な報道で、視聴者層も皇統の意味や男系がどうのとかはよくわかっていなかったからね
触れても反発を食うだけだと分かってたんだろう、書いてる通りね
247名無しさま:2012/02/20(月) 00:25:44.27 ID:UM6J6gH5
>自ら皇籍復帰を希望する人はいませんが、いざとなったら
>男系を守る為に一族から復帰者を用意する必要があると意見が一致しました

復帰者を用意する必要はあるけど自分がなるのはイヤだってか
復帰したくない人を無理やり皇室に入れるとか旧宮家に人権は無いのか
248名無しさま:2012/02/20(月) 01:37:22.00 ID:bK7nUJFl
捻くれれば、そうも読めるんだね
249名無しさま:2012/02/20(月) 09:56:22.22 ID:dEpbC8xe
実際問題として、天皇になりたいのかな?
エロビデオも見られないだろw
250名無しさま:2012/02/20(月) 16:20:53.39 ID:sWvupXeQ
>>246
>当たり前だよね、そんなことしたらどれだけバッシングされるか・・・

竹田は数をやっとばらしただけだが、週刊新潮は、成人は実名で、未成年は親を実名でばらしている。
だけどバッシングされているか?
便所の落書きと言われる2ちゃんですらバッシングされていない。

>復帰希望者がいる、と言ってたの?

あなたはニュー速+とか見ないの?
昨年に女性宮家創設問題が出たとき大量にスレが立ったけど、「旧皇族の復帰希望者っているの?」という質問に
対する男系派の答えは「竹田恒泰がいると言っている」というほぼ一点のみ。たぶん100レスくらい見た。

>旧皇族のうち男性4人が復帰すれば、男系の維持は可能だろう、という話で、
>それと復帰希望者がどうのという話とどうつながるのか、245のレスからはよくわからないなぁ・・・

竹田にとって不利な情報を一切出さず、竹田の発言だけつなげたとしても、旧皇族4人復帰は不可能だろうということ。

>テレビに出まくってた頃って、自民党政権の頃?

いや昨年報ステとかで言ってたじゃん。「悪意の…」とか姑息な世論操作せずに、本音を言えよと。だから胡散臭い。
竹田の立場は「自分にとって男系さえ守れればいい。男系が途切れたあとに女系で繋ごうがどうしようが、その時の国民が
決めればいい。70年80年先のことだから自分は生きていない」というものなんだから。
251名無しさま:2012/02/21(火) 00:22:33.46 ID:ZMzFYkwt
>>250
> 竹田は数をやっとばらしただけだが、週刊新潮は、成人は実名で、未成年は親を実名でばらしている。
> だけどバッシングされているか?
その人たちが復帰を希望していた場合と、現状の必要なら復帰者を出すという場合では全然違うものね
今ですら、竹田は叩かれたりしてるよ、実際胡散臭いとか言われてるよね

> 昨年に女性宮家創設問題が出たとき大量にスレが立ったけど、「旧皇族の復帰希望者っているの?」という質問に
> 対する男系派の答えは「竹田恒泰がいると言っている」というほぼ一点のみ。たぶん100レスくらい見た。
隅々まで見る訳じゃないけど、「復帰希望者がいるの?」というレスは見た記憶がないので何とも
「復帰する人がいるのか?」というレスは見たけど、それに対して「いる」というレスは見たかなぁ

> 竹田にとって不利な情報を一切出さず、竹田の発言だけつなげたとしても、旧皇族4人復帰は不可能だろうということ。
よく分からないけど、どういう理由・理屈で4人の復帰が不可能だろうと思ったんだろう
その理由が示されていないから、よくわからないや、ごめんね

> いや昨年報ステとかで言ってたじゃん。「悪意の…」とか姑息な世論操作せずに、本音を言えよと。だから胡散臭い。
あーごめんね、テレビニュースあんまり見ないから・・・
小泉政権の頃、出てたのはたまたま見たことあるけどね
女系天皇に触れないのがなんで悪意とされるんだろう
胡散臭く見るから、何をやっても悪意があるように見えるんじゃないの?

> 竹田の立場は「自分にとって男系さえ守れればいい。男系が途切れたあとに女系で繋ごうがどうしようが、その時の国民が
> 決めればいい。70年80年先のことだから自分は生きていない」というものなんだから。
んー、でも、これって当たり前じゃない?
70年80年先の事は、その時の国民が考えて決めることだし
何をしても男系で繋げなくなったら、女系もやむなしだと思うけどね
まあ、この書き込みもちょっと悪意が感じられるのは、胡散臭いと思ってるからかなぁ
まあ、本音を話せと言ってるんだから、本音が知れてよかったじゃないのw
252名無しさま:2012/02/21(火) 10:25:43.33 ID:FokxwBTV
未来の事は未来の国民が決めればいい・・・と言えるが

その未来の国民の選択を狭めたり、広げる事は今でもできて、その結果が
未来の国民の選択に大きく影響するんだな。

だから、頭痛いのだよな。
253名無しさま:2012/02/21(火) 10:34:05.78 ID:YT6HURUo
神皇正統記の皇統って別に男系じゃないだろう
天照をあげて後醍醐を批判してるくらいだからな
254名無しさま:2012/02/21(火) 10:36:38.61 ID:YT6HURUo
>やっと、未婚の男系男子の数は9人で、そのうち成人は3人とばらした。

この3人って、全員竹田兄弟じゃないか
詐欺宮が批判から逃れようたってそうはいかん
255名無しさま:2012/02/21(火) 10:38:07.93 ID:6gpUXo30
こういう大きな問題で、
個人攻撃しても意味ねえよ
256名無しさま:2012/02/21(火) 15:38:17.05 ID:vPC1ymbo
>>254
3人のうちひとりはクニさんのところだと思う。
それともうひとりは、竹田弟じゃないよ。イトコ。弟は結婚してる。
257名無しさま:2012/02/21(火) 17:22:34.70 ID:pB3MqsQB
執拗な雅子妃批判・東宮批判とおなじで、人間というファクターは重要だとおもう
詐欺師じゃだめなんだ
258名無しさま:2012/02/24(金) 09:50:08.95 ID:56Jj6nTR
皇太子52歳か。彼は体型から見て70過ぎで死にそうだから、あと20年。
そのあと秋篠は爺過ぎて即位は無理。
愛子サマは30歳だけど性格的にたぶん臣籍降下してる。
20年もたてば加齢臭漂う男系崇拝爺婆は死んでるから法改正済。
それに悠は25歳で若すぎる。
やはり40歳の眞子さまか37歳の佳子様の可能性が高い。
259名無しさま:2012/02/24(金) 09:56:43.33 ID:jyktpGrP
>>258
低能自慢ですか?
260名無しさま:2012/02/24(金) 18:00:32.53 ID:16mxA+x3
スウェーデン王女が出産 第1子は女の子
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/120223/erp12022319560003-n1.htm
この王女が皇太子なので、今後2代にわたって女帝が続く可能性たかい
今の国王は性風俗依存症のスケベ親父なので国民から早く譲位しろって言われてる
261名無しさま:2012/02/25(土) 00:20:55.67 ID:7dJT6JwB
女性宮家、結婚し民間人になるのを女性皇族として残り、
その配偶者も皇族になるのだからせめて出どころが
ハッキリしているって点で旧宮家の男性限定とすれば
男系保守も女性宮家推進も全部納得するのでは?と思ってたんだが

このまま自然に共和制に移行ってのもありなんだろうって思うようになってきた。

262名無しさま:2012/02/25(土) 01:52:03.94 ID:EzrEfhfn
結婚相手を限定みたいな非人間的なことする竹田的な露骨な差別主義が、制度の一番の敵だろうね

263名無しさま:2012/02/25(土) 02:16:35.19 ID:rFrBW0Zq
王位(皇位)継承権が結婚相手で限定される、てのは、以外と珍しくはないんだよね
イギリスだと新教徒以外は駄目、とか、オランダも同じでカソリックは駄目とか、
ヨーロッパだと歴史を踏まえた宗教絡みが多いかな
実際、イギリスでもオランダでも、相手がカソリックだったので継承権を失う、という事例はあったよ
タイだと、王女は王族以外と結婚すると継承権を失うとかね
264名無しさま:2012/02/25(土) 08:19:36.72 ID:EzrEfhfn
「新教徒限定」「カトリック限定」って対象は無数にいるでしょ 
宗教は個人で選択できるものだし
でも「旧宮家の適齢期男」って数人しかない
265名無しさま:2012/02/25(土) 09:13:20.70 ID:qRVsXWJb
皇族以外の人生の生き方も無数にある。
266名無しさま:2012/02/25(土) 09:16:02.99 ID:qRVsXWJb
結婚相手を限定するのを嫌う人というのは、その女性の幸せや人権で非難する
のではなく、皇族を継続する条件が厳しくなる事を嫌うに過ぎぬ。

差別主義云々をいう人道主義者ではなく、逆に、皇族が存続するには人権なんぞ
なんのそのという人達だろう。
267名無しさま:2012/02/25(土) 09:19:21.20 ID:3dj0FfXU
>>262
そもそも皇室制度そのものが非人間的な差別主義の上に立っている。
>>263
イギリスが王位継承者からカトリックを排除しているのは
絶対主義的なスチュアート家関係者の復位を阻止するため。
>>264
別に旧宮家に限定する必要もない。
Y染色体調査で、今の皇族男子と型が一致すれば、
男系が同じであるから問題ない。
そもそも、旧皇族と、現皇族のY染色体の型が
一致するかどうか怪しい。戦前は確認しようがなかったが
いまなら確認できるので、是非実施していただきたい。
268名無しさま:2012/02/25(土) 09:26:32.52 ID:3dj0FfXU
今の皇室としては、遺伝子調査など実施したくもないし
旧皇族のような胡散臭い連中を入れたくもないので、
すんなり女系容認で事を運びたいと思ってるのは明白。

騒いでるのは竹田恒泰のごとき「皇位を狙う極右の変質者」くらい。
奴は「旧皇族界の桜井誠」といわれてるらしいwwwwwww
269名無しさま:2012/02/25(土) 09:30:16.55 ID:qRVsXWJb
遺伝子云々が平等や人権を上回る納得できる理由を持つためには、
その遺伝子を継承する事によって得られる能力が皇室としての国事行為を
行う上でおおいに有能である事が実証できる事が必要だよ。

そうでなければ、身内のより近親な者が財産を継承すべきだという
庶民の感情や法感覚を、説得する事はできない。


もっとも、そうまでして存続させる皇室という存在と、皇族の人権制限を
どうまとめるのか・・・それが面倒くさいと皆が思う様になった時に、
法律で維持される皇室は解体され、宗教や芸能事の宗家と同じ
存在になってしまうだろう(そうあるべきだと思うが)
270名無しさま:2012/02/25(土) 09:33:47.04 ID:3dj0FfXU
>>269
皇室なんてその実質は、民間にある新興宗教の
教祖の家系と大して変わらん。
というより、新興宗教の教祖のほうが
天皇をまねているわけだが。

皇室が民間に下るのを嫌うのは、
新興宗教の「ワンオブゼム」になるのが
いやだから。確実に埋没し消滅する。
271名無しさま:2012/02/25(土) 09:38:18.98 ID:qRVsXWJb
>>270
その、皇室が民間に下るのを嫌うのは、

自分達のおかれる状況が大きく変化する事にとまどいを感じる皇族の人達と
いうのも、もちろんあると思うが、それよりも・・・

皇室というものが持つ権威を失う事が怖い右翼の方達と、
その権威を利用してきた政治に安住してきた一部の政治家
だけだろう。
272名無しさま:2012/02/25(土) 09:42:59.24 ID:3dj0FfXU
>>271
「右翼」というのは、新興宗教の信者連中と同じ。
「政治家」というのは、新興宗教で儲けて来た
教団の幹部連中と同じ。

前者はまだ同情の余地があるが、後者は駆除すべきダニ。
もっとも前者と後者と兼ねてる奴も沢山いる。
273名無しさま:2012/02/25(土) 09:47:07.23 ID:qRVsXWJb
>>272
兼ねてる人達の中には、真剣に皇族の有用性を信じていて、
震災被害者の慰労に十分役立っていると思い込んでいる
方達もいるから、取り扱いが非常に面倒だけどな。
274名無しさま:2012/02/25(土) 10:01:22.00 ID:qRVsXWJb
皇族なんぞ、言ってみれば、「水戸黄門」や「暴れん坊将軍」に
おける「葵の御紋」「印籠」みたいなものだ。

そのより立つ権威の源泉は非常にあいまいなものだが、
役に立つ時には非常に便利なもの。

国会の運営や内閣の認証に天皇の存在が必須な理由はまったくないが、
権威を持たせるのには非常にお手軽で便利な道具だ。

フランス革命がアメリカ独立戦争みたいな今の主権者がその権利を勝ち取った
闘争の象徴的存在、いやその闘争そのものが、日本には無いからね。
275名無しさま:2012/02/25(土) 12:26:38.12 ID:S3zlcL8k
象徴的存在なんだから実は誰でもいい。女性が天皇に即位しても良いじゃないか
276名無しさま:2012/02/25(土) 13:21:06.47 ID:/cEY/PFV
三笠宮系の五人の王女さまたちは、
結婚できるのかどうかも怪しい
277名無しさま:2012/02/25(土) 16:00:14.46 ID:id2KHdhE
その竹田デンカが
「新潮45」に書いた
詐欺文書ですが、
「女性宮家」の問題について、
「私は旧皇族の男子三十名以上の方に
会って意見交換をしています」
なんて書いてます。

しかし「旧皇族男子」とは
昭和22年の皇籍離脱まで皇族だった、
現在65歳以上の人のことで、
現在7,8人しかいないはずです。

どうやって30名以上に会ったのでしょうか?

霊媒師にでも頼んだのでしょうか?

で、その「旧皇族」たちは、
「みな、何としても『男系継承』を
守ってゆかなければ、
という確認がとれています」

だそうです。

で、
「もちろん、
自分から皇族になりたい、
と言い出す人はいません。

ただ、国民から求められたら
どう答えるか、責任を持った
答えをしなければならない、
という緊張は共有しています」

だそうです。

でも、
「その話の内容について
明かすことはできません」

だそうです。

で、
「旧皇族にはどんな人がいるのか、
私が発言しているだけなので、
あまり知られていません」

だそうです。

でも、
「私の後ろには
同じ思いの同族が
たくさん控えています」

だそうです。

怪しーーーーーい話!

つか、どー見てもこれ、
詐欺師の論法でしょ?
278名無しさま:2012/02/25(土) 16:01:19.95 ID:id2KHdhE

「同族」って誰?

もう特定されてるじゃないの! 
で、そんな話に同意してる
人なんていないでしょうが!

しかも竹田はここでも、
既に結婚している国民を
夫婦ごと皇族にしようという
「夫婦養子」と、
「生まれたての子供を
養子にする」
という空論を開陳しています!

そして竹田はこう言うのです。

「むしろ、生まれたばかりの
赤子の方が自由の味も知らず、
民間の垢がついていないですから、
皇族としてはいいのかもしれません」

…本気!?

竹田の「同族」は、
産んだばかりの自分の子を、
「自由の味を知らないから
都合がいい」
と手放せるような
「人でなし」なんですか!?
279名無しさま:2012/02/25(土) 16:08:56.21 ID:3dj0FfXU
>>277
おそらく「旧皇族の男子三十名以上の方」は
旧皇族およびその男系子孫、と思われる。
(場合によっては華族として臣籍降下した
 傍系の人々も含むらしい)

彼等は(竹田自身も含めて)所詮終わった人々にすぎない。
彼等が皇族になろうとすれば皇室自体が終わるだろう。
280名無しさま:2012/02/25(土) 16:12:33.96 ID:3dj0FfXU
>>273
>震災被害者の慰労に十分役立っている
ただのガス抜き。しかもいつまで続くかわからん。

>>274
>(天皇の)より立つ権威の源泉は非常にあいまいなものだが、
>役に立つ時には非常に便利なもの。

権威?そんなものはない。
いまどき権威なんぞ信じているのは信徒くらい。
まったく役にもたたず便利でもない。
信徒以外の大多数の国民には嘲笑の種。
281名無しさま:2012/02/25(土) 16:16:31.46 ID:3dj0FfXU
水戸黄門では敵をボコボコにやっつけてから印籠を出す。
つまりいきなり印籠を出しても無意味。

暴れん坊将軍ではいきなり葵の御紋を見せるが
結局敵は開きなおって襲い掛かるので切り伏せる。
結局権力を使うしかない。権威なんて無意味。

ちなみに私が好きなのは必殺シリーズ。
282名無しさま:2012/02/25(土) 16:24:30.18 ID:3dj0FfXU
>>276
つか、あのお方はAVデビューでしょ?

ま、見ないけどw
283名無しさま:2012/02/26(日) 06:36:25.95 ID:0YmNPUY1
皇女は旧皇族男性と結婚すれば良いと思います。
284名無しさま:2012/02/26(日) 08:25:18.93 ID:n3Zo2Ygx
>>283
具体的にはツグビッチとたけぽんがケコーンすればいい。

おにあいだw
285名無しさま:2012/02/26(日) 17:02:41.27 ID:8CqkpZhj
戻るとしたら竹田宮と東久邇宮?そのほかにいる?
286名無しさま:2012/02/26(日) 20:15:19.55 ID:h460KCky
>>285
いない。
他の旧宮家は今後継続する可能性が竹田宮・東久邇宮に比べて低い。

「旧宮家の皇籍復帰検討を=安倍元首相インタビュー」
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012022600085

旧宮家再興だとすれば、竹田宮・東久邇宮の当主夫妻含め、その息子夫婦が皇室入りだな。
ただなぁ。今はまだ、一般人扱いだから書かれないが、復帰打診の発表なんぞがあれば、
当主の皇籍離脱後のアレコレが週刊誌で書かれるな。これを乗り越えられるかが問題。

今の宮家に夫婦養子でということなら当主筋でなくても構わないと思うし、
そちらの方が良いかもしれん。

恒泰氏が言っているような「生まれたばかりの子供を養子に」つうのはあり得ない。
287名無しさま:2012/02/26(日) 20:52:02.78 ID:zVqagpcT
>>286
>恒泰氏が言っているような「生まれたばかりの子供を養子に」つうのはあり得ない。

美智子様、紀子様、雅子様の様に、自分で自分の身の置き方を
判断できるようになってから皇族入りするのは構わないが、
そういう判断無しに皇族入りさせるわけだから、一般には
受け入れられないな。
288名無しさま:2012/02/26(日) 23:49:51.41 ID:h460KCky
>>287
本人に判断がつくとかつかないとかいう問題ではないんだよ。
「赤子を養子に」というのは両親から引き離すということ。現代では受け入れられんだろ。
(両親も皇室入り、というなら夫婦養子でいいわけだからな)

それに、どの宮家が赤子を養子を取ることができる?
内廷が養子を取ることが受け入れられるとは思えない。悠仁さまが秋篠宮にいるからな。
秋篠宮に養子ってわけにもいかんだろ。悠仁様の義理の弟にするのか?これも非現実的。
他は皆様、高齢、病気。誰が育てるんだ?
289名無しさま:2012/02/27(月) 01:11:59.49 ID:Dxnatqlj
>>285
賀陽家の人はまだ十代だったような気がする
久邇家の長男筋と、三男筋に
朝香家と残りは東久邇家と竹田家
後は継嗣が女子か断絶していた気が
可能性は分かんないからね・・・
子福者もいれば、そうでない人もいるしね
290名無しさま:2012/02/27(月) 04:34:19.61 ID:ok2ihpbJ
>>289
伏見家、北白川家の当主は健在ではあるが、すでに男系断絶確定してる。

賀陽家の復帰にはお子さん達が10代というのが難しいな。
自由が制限される生活に入るには耐えられない年頃だろう。
大人になりきっていないから覚悟もできないだろうしね。

久邇家は独身もしくはお子がいないんじゃないか?
もしそうなら、年齢的(一番若い人が40才)にかなりリスク(男系断絶の可能性)がある。
まっ、若い奥さんと結婚したとかであれば大丈夫だが?

朝香家はひとり息子(30代後半)で、そのお子は女子だと思う。
ここも奥さんが若いのであれば、これからの可能性はあるが。

幼いお子さんがいて男系継続確定なのは東久邇家、年齢的にもまだ子供が増える可能性もあり。
竹田家はお子さんがいる話は聞かないが、年齢的にまだ大きな可能性(30代前半)がある。
復帰という観点から見れば、その可能性が大きいのは、やっぱり東久邇家と竹田家だけだな。
291名無しさま:2012/02/27(月) 04:46:49.16 ID:ok2ihpbJ
「皇室復帰してから生まれた子供に皇位継承権を」という話も聞くけど、
まだ物心ついていない幼子にも、復帰していただけるのであれば皇位継承権を与えてもいいんじゃね。と思う。
(復帰するのは両親だけど)

皇族として生まれたわけではないからダメだとか言っておられないよ。
男系男子の血を引いていることが大事なんだら。
292名無しさま:2012/02/27(月) 21:11:28.20 ID:twdvwJD2
男系男子などという奇妙な妄想にこだわってる世論が存在しないんだから
いつまでカルトを野放しにしておく気なんだ
共謀罪と治安維持で竹田と東久邇を予防拘束すべき

293日本の国主カミ将軍@ ◆iM3j8MYBNNtg :2012/02/29(水) 09:16:52.35 ID:b2B4vIjL
 神は谷(山に対しての)。山と云うと凹凸の凸。谷は凹凸の凹。谷という漢字は、ハハロ。ハ人ロ?ハハのハ、
中間である子〜人?、ロ(ROである陽)。Rに対応するのはUなので、ハハのハはUに対応するって事だろう。U人RO。UORは陰陽とゼロ・中心。それと人で四格。四柱。
0902 四柱とすると東西南北に関係する。Rは東だよなぁ、EASTのEとRは他よりは外郭一致している。人は上?L?人からノを引くとLに一致。
あとはOとU、UはUPだから上→北。Oは(アップに対するダウンD)Dに外郭が一致。R東、L西、O南、U北。あれ?南王・〜南帝、北内忍に一致。
一応書いておくけど、ハーレム用の女性が集まっていると思うが、ハーレムは俺の為に用意されているので、他がすると罰せられるぞ。
一応、女性には、俺以外の場合は、ペニスを噛み千切れと命じてある。
ハーレムは、殿様皇族である、俺、天皇本家と征夷大将軍の血統の俺の為に用意されてるからね。他がしようとすると、殺害前提に対処しろって命じてある。これは世界も協調しているからな。下僕用の女ではない。
294日本の国主カミ将軍@ ◆iM3j8MYBNNtg :2012/02/29(水) 11:33:59.20 ID:b2B4vIjL
>男系男子などという奇妙な妄想にこだわってる世論が存在しないんだから

これ、ハッキリと明確な理由が合って、俺のブログで既に解説済だけど。
295名無しさま:2012/03/01(木) 08:20:06.55 ID:IOosLs9l
田原総一朗が有識者とか、オワッテル
296名無しさま:2012/03/01(木) 09:02:10.14 ID:zmpIxTm8
旧宮家復帰対女系宮家設立

 目糞と鼻糞の争い
297名無しさま :2012/03/01(木) 11:28:23.31 ID:boZySPeJ
髭の殿下の娘が男系男子を養子に迎え新宮家の創設とか言い出したようだね。
髭の殿下の娘もなんとしても宮様になりたい。
秋篠宮が内親王までとか言い出したので我慢できずというわけだ。
誰を養子にといえば想定しているのは眼鏡骸骨だろうな。
なりたい同士でお似合いというわけか。
表面上はその気がないと言っているが実際はなりたくて仕方がないという人が眼鏡骸骨のほかにいるのだろうか。
正直、俺にはわからん。
だが、今度は正式に聞くみたいだからこれではっきりする。
ここでその気がないといえばこれで決着だ。
だけど旧皇族の復帰はハードルがものすごく高い、復帰を正式に決めようにも非難ごうごうでだめだろうね。
298名無しさま :2012/03/01(木) 11:47:04.41 ID:boZySPeJ
旧皇族を養子に迎え新宮家の創設というのは秋篠宮も皇太子も絶対応じない。
髭の殿下は応ずるのは確実、高円宮家は?。
髭の殿下は娘をなんとしても宮様にしたい、娘もなんとしても宮様になりたい。
そのためなら難ありの男でも結婚OKというわけだ。
というかこのままでは宮様になるのは絶望、宮様になるにはこれしかない、だからもう必死。
宮様になりたくて仕方がないあの男も必死、必死同士で実はお似合いかも。
299日本の国主カミ将軍@ ◆iM3j8MYBNNtg :2012/03/01(木) 18:54:44.76 ID:OdMLL7hG
生産過多過剰供給、人権侵害。人材の無駄遣いのポルノビデオ一覧。
何も知らない障害者を妊娠させている。偽偉い人。偽王子。
偽種馬、偽ペット飼い主に騙され妊娠してしまうハーフなどで日本がよくわかってない人達。
カミノコエが聞こえる偽儀式
毎月5000〜1万本も増え続けている。
http://www.machi.to/bbs/read.cgi/tawara/1244997730/831
SEXしながら撮影のポルノビデオ。騙しの犯人・撮影者・撮影現場を探してます。
300名無しさま:2012/03/02(金) 18:10:35.49 ID:wtSZGXos
>>298
皇太子殿下も秋篠宮殿下も女性宮家を作るぐらいなら認める気がするが。
それで新宮家を作るより(例)三笠宮の寛仁親王殿下の養子に旧皇族を迎えて三笠宮家を継がせるだけで良いと思う。
そもそも皇室の方々の意見が聞けないのがな。全部宮内庁がストップさせるだろうから。
301名無しさま:2012/03/03(土) 02:32:34.32 ID:D062Alwy
まとめ
男系カルト・旧宮家・暴力団(山口組・住吉会・稲川会)

日本文化振興会総裁・伏見宮が、山口組の英五郎会長(敬天会)を顕影。
http://www.keiten.info/ph/101_07.htm
さらに下のほうに住吉会・大日本一誠会 渡辺謙二会長、旧宮家伏見宮家当主・伏見博明。
「伏見宮家」は、敬天会という暴力団右翼と組んで金儲けをしている

英五郎
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%B1%E4%BA%94%E9%83%8E
山口組系暴力団・英組組長。
グリーンツダジム在籍当時の亀田興毅及び亀田家の興行権・プロモート権を保有・管理。

大日本一誠会会長渡邊謙二は住吉会本部長住吉一家向後五代目醍醐正夫の舎弟
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%B8%80%E8%AA%A0%E4%BC%9A

東久邇宮と梨本宮と伏見宮は、暴力団系「日本文化振興会」総裁として多額の金をもらう。
日本文化振興会 1971年創立
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%96%87%E5%8C%96%E6%8C%AF%E8%88%88%E4%BC%9A
「社会文化功労賞「国際アカデミー賞」など不思議な賞を、寄付金100万円と引き換えに「授与」する団体。

敬天新聞(街宣右翼)劇画作家・村上和彦先生、日本文化振興会「国際アカデミー賞」受勲
http://brog.keiten.net/?eid=824804
清水健太郎などの暴力団系芸能人とのつながり。
302名無しさま:2012/03/03(土) 02:35:43.59 ID:D062Alwy
日本文化振興会から電話が来ました?
http://b.hatena.ne.jp/chochonmage/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%96%87%E5%8C%96%E6%8C%AF%E8%88%88%E4%BC%9A/
イオン水や似非霊媒師などの詐欺商法集団と結託して「格付け」に使うための団体でもある。
旧宮家運営、暴力団協賛団体。

日本文化振興会について教えて下さい。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/580316.html

「日本文化振興会」とはどのような団体ですか?知り合いが採用面接にいったところ
「どんな命令にも従うことができますか」と問われ恐怖感を覚えたそうです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1216957002

その金は、暴力団と旧宮家復帰運動で山分けしているのだろうか。

住吉会は北朝鮮と麻薬・銃器の密輸を行っている。
http://blogs.yahoo.co.jp/avatar4649/46077757.html
住吉会は北朝鮮と覚せい剤取引を行っており、北朝鮮のミサイル・核開発の資金源を支えてきた。

旧宮家復帰を支える右翼団体『日本青年社』が暴力団『住吉会』系であることは国会でも証明されている。

136-参-地方行政委員会暴力団員…-2号 平成08年06月06日 http://kokkai.ndl.go.jp/ 
○有働正治君 
【質問】警察の方にお尋ねします。日本青年社の最高顧問・西口茂男なる人物は、住吉会とはどういうかかわりがありますか。
○説明員(植松信一君)
【回答】日本青年社最高顧問・西口茂男と、住吉会会長の西口茂男については同一人物と見ております。

水野孝吉・救う会新潟=『日本青年社』総本部・時局対策局長=「NPO新潟海難救助隊・隊長」
小林楠男・小林会(『住吉会』系)会長=『日本青年社』会長
西口茂男・『住吉会』会長=『日本青年社』最高顧問

結論。巨大暴力団に食い込み、金を搾り上げて権威を与える「旧宮家」連中など日本の、いや人類の
恥であり、日本人の名に値しない。暴力団排除法にもとづいて社会から追放するべき。
303名無しさま:2012/03/03(土) 02:36:31.68 ID:D062Alwy
竹田宮も、犯罪臭となれば負けちゃいないな
竹田家の起こした松見病院経営事件は、許栄中や、富士・東海銀行事件のヤクザも頻出する犯罪伏魔殿。

竹田宮 1億3千万円借金騒動・週刊新潮2002年04月18日号
http://sanctuary1966.up.seesaa.net/image/1B2AF3C0E9CBFCB1DFBCDAB6E2C1FBC6B0A1A6BDB5B4A9BFB7C4AC2002C7AF04B7EE18C6FCB9E6A1A1.pdf

『詐欺師親子!』と告発された・『愛人入籍』JOC竹田会長・週刊新潮2008年06月19日号
http://sanctuary1966.up.seesaa.net/image/A1D8BABEB5BDBBD5BFC6BBD2A1AAA1D9JOCC3DDC5C4B2F1C4B9A1A6BDB5B4A9BFB7C4AC2008C7AF06B7EE19C6FCB9E6.pdf

:藤澤:2009/03/22(日) 12:17:44 ID:BeXhnO7K0
≪特報、JOC会長竹田家(竹田の宮)1億3千万円借金騒動、週刊新潮2002年4月18日号≫
今も一円も返済せず逆に被害者を2008年11月下旬東京芝プリンスホテルにて 前出の右翼団体大行社、
岡延樹と手下20名以上が倅恒康の意にて威迫しこれ以上 請求すると命を取られる恐怖の念を与え畏怖せしめた。
(竹田恒康はロングステイ財団専務理事も兼任)

大行社 稲川会系暴力団
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E8%A1%8C%E7%A4%BE

“これじゃヤクザ!?「ロングステイ財団」が 集める“みかじめ料” 読売、ポストほか
http://www.nichimapress.com/04_news_column/2006/newscolumn24.html

さらに竹田恒泰は「明治天皇の玄孫」を連呼しながらスカイビズ宣伝マンとして大活躍し、膨大な被害者を出した。

スカイビズ事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%BA#.E3.82.B9.E3.82.AB.E3.82.A4.E3.83.93.E3.82.BA.E4.BA.8B.E4.BB.B6
2001年にアメリカ合衆国オクラホマ州のスカイビズ社が、ウェブサイト1年間開設権付きウェブサイト作成
ソフトウェアの代金110ドルで会員を募集、開設したウェブサイトへ人を集めさせ、ミーティングへ呼んで入会者が
特定数出る毎にキャッシュバックを支払い、多く集める程キャッシュバックが高額に成るとしていた。

国民生活センター スカイビズ社と契約していた方へ
http://www.kokusen.go.jp/news/skybiz.html
304名無しさま:2012/03/03(土) 02:50:18.13 ID:D062Alwy
日本文化振興会
初代総裁:東久邇稔彦(旧皇族)
2代総裁:梨本徳彦(元皇族)
5代総裁:伏見博明(旧皇族)
305名無し様:2012/03/06(火) 02:38:42.08 ID:fGkTsHkP
愛子さまにつちいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
306名無し様:2012/03/06(火) 03:42:13.31 ID:fGkTsHkP
愛子さまに吊りあう元皇族男子を許婚にしたらどう?


あいこさまに吊りあう皇族男子いないの?
許婚はありなの?














307名無しさま:2012/03/06(火) 08:52:39.30 ID:kJ4z6FY8
そんな強制結婚こそ流行らない
悠仁親王に側室を、というくらいに現実味がない
308名無しさま:2012/03/06(火) 10:06:04.56 ID:Kfkzw2nn
竹田恒和氏(1947/11/01生まれ)
  朝香明彦氏  1972/11/07生まれ (旧皇族 朝香宮誠彦王の子)
  竹田恒貴氏  1974/02/20生まれ (旧皇族 竹田宮恒正王の子)
  竹田恒泰氏  1975/10/24生まれ (旧皇族 竹田宮恒徳王の孫)
  竹田恒俊氏  1978/--/--生まれ (旧皇族 竹田宮恒徳王の孫)
  竹田恒昭氏  1979/--/--生まれ (旧皇族 竹田宮恒治王の子)
  竹田恒智氏  1980/--/--生まれ (旧皇族 竹田宮恒治王の子)

  東久邇征彦氏 1973/04/03生まれ (旧皇族 東久邇宮信彦王の子)
  東久邇照彦氏 1979/05/11生まれ (旧皇族 東久邇宮盛厚王の孫)
  壬生基成氏  1979/09/22生まれ (旧皇族 東久邇宮盛厚王の孫)
  東久邇睦彦氏 1980/11/13生まれ (旧皇族 東久邇宮盛厚王の孫)
  壬生基敦氏  1982/05/08生まれ (旧皇族 東久邇宮盛厚王の孫)
309名無しさま:2012/03/06(火) 10:11:39.48 ID:Kfkzw2nn
2006年5月の記事で、鉄拳2(1996年)と鉄拳4(2001年)で69連勝してる内容が書いてあるね。 
http://twitter.com/4YoGun/status/176837278474321920
310名無しさま :2012/03/07(水) 07:49:48.01 ID:780TPRqf
旧皇族に血筋のどこがそんなに尊いのか、理解不能だ。
何で旧宮家の復活なのか。
そもそも皇室自体がそんなに尊いのか。
一言言いたいのはのは税金が使われるから。
彼らのために税金は1円も使わないというなら勝手にぞうぞだけど。
有栖川宮とか偽宮様事件があったけど、復活したって世間の評価はあの程度だろうな。
もう、勝手に名乗りなさい、ただし金は1円も使いません、で名乗らせたら。
いっそのこともう完全に自由、天皇の子孫を自称するなら完全自由のフリー、誰でも宮様がいい。
311名無しさま:2012/03/07(水) 08:36:34.36 ID:vGhlQ/EO
君は理解不能でいいよ
312名無しさま:2012/03/07(水) 09:54:14.89 ID:KUog+Rce
伏見宮は、なまじ男子に恵まれ続けたために、「断絶したんで、当代の
天皇の子を養子に迎えて天皇との血縁関係をリセットしなおす」という機会
がなかったからなあ。そのため、世襲親王家の中でも異常なほどの遠い
血縁になった。
しかも、江戸時代の天皇の血を受け入れた世襲親王家は全部断絶してしまうという。
313名無しさま:2012/03/07(水) 14:14:46.98 ID:7pX7vFZr
>>312
最後の女帝後桜町天皇の弟桃園天皇の2人の子のうち、
長男は後桃園天皇となり、次男は伏見宮家に養子に出て伏見宮貞行親王となった
ただ、桃園天皇・後桃園天皇は21歳で崩御、貞行親王は13歳で薨去されるという短命親子だった
(後桜町・桃園両天皇の父桜町天皇も30歳で崩御という短命だった、この中御門天皇以降の天皇は、長くて40代が1人、あとは30代以下と短命が続いた)
貞行親王が夭逝してしまったため、伏見宮は前の伏見宮の弟王子が継ぎ、その後の伏見宮家系の祖となった
314名無しさま :2012/03/07(水) 23:05:10.89 ID:780TPRqf
何のための復活なんだ。
天皇の地位を男系でつなぐためならなんでそんなばかげたことに税金を使うのだ。
天皇がただの一宗教の教祖なら勝手だがそうでないだろ。
天皇が国民の象徴だから一言言いたくなる。
旧皇族が復活するなら天皇などもう要らない。
どうしてもというなら天皇教でも興して宮様でも何でも勝手に自称してくれ。
315名無しさま:2012/03/08(木) 02:56:05.23 ID:R5f6P3K/
おまえは日本国内のことしか見てないだろ。

最近では小泉がアメリカで国賓待遇を受けたようだが、それは北朝鮮拉致問題で成果を上げたりがあったからだろう。
その小泉は大戦後の内閣総理大臣としては佐藤栄作、吉田茂に次ぐ第3位。
小泉以降は、ほぼ1年でコロコロ首相が代わる国だぞ、日本は。

天皇がいなくなったら、どこの国が首相を国賓待遇で迎えてくれるんだ?
差別するつもりはないが、ODA絡みの国ばかりじゃないか?
天皇が象徴だと言ってるのは日本であって、海外では元首であるとの認識。

また、男系男子で続いてる天皇家が女系容認したら、
今度は日本で皇室廃止論が持ち上がり、それこそ皇室がなくなる。
316名無しさま:2012/03/08(木) 05:42:23.31 ID:M399oBSN
で、皇室が廃止になったら日本はどうなる、と言うんだ?

江戸時代みたいな大飢饉が起きるとでもいうのか?
それとも中国が攻めてきてチベットみたいに乗っ取られるのか?

そんな事言ってたら天皇制のある今でも日本は勧告や中国に乗っ取られつつあるんだけどなw
317名無しさま:2012/03/08(木) 08:37:37.77 ID:XLOVGMoU
>>316
お前が頑張って憲法を改正してくれやw
318名無しさま:2012/03/08(木) 08:42:30.74 ID:0M8TLG4a
ほっておいても、後継者がいなくなって、22世紀後半あたりには
皇室なくなってるよ。
319名無しさま:2012/03/08(木) 11:29:38.69 ID:je2a1i+A
22世紀の後半にお前は生きているつもりか?
後世の国民に任せれりゃいい
320名無しさま:2012/03/09(金) 09:50:27.67 ID:HcADr/HC
>>318
そのつもりだが、それでも皇室は存続しないといやだ・・という人が
女系とか旧宮家で騒いでるんじゃないのか?

現行規定でも、悠仁様が死ぬまでは皇位継承の問題は
起きないんだろ?皇位継承でがやがやうるさい連中も
悠仁様即位の頃には生きてないだろうに。
321名無しさま:2012/03/09(金) 13:28:48.46 ID:WceMPYNb
悠仁では天皇職能わずの御印が表われてきたんだろうな
突如降って沸いてきた女性宮家創設要請と旧皇族復帰論の喧しい展開の謎
性別以前のところで皇位継承資格が問われる悠仁の現況なのだろう

この際、旧皇族復帰してもらう方が一番後腐れなくて良い気がしてきた
ただしだ、ひとつだけ重大で苛烈な関門を設えようではないか
日本史上初となる皇室のDNA鑑定だ
明仁、徳仁、文仁以下、美智子、雅子、紀子、宮家当主候補となる女性全員
そして皇族復帰希望者全員にDNA鑑定を課すのだ
男系のみならず女系もある程度わかっておいた方がいいだろうからね
これでこれまでの皇統の流れがある程度までの詳らかさを確保できると思う
322名無しさま:2012/03/09(金) 13:45:38.66 ID:uDUB154+
キチガイが熱弁をふるうスレですか?
323名無しさま:2012/03/09(金) 13:51:03.21 ID:WceMPYNb
キチガイが一行で賢人の妙案を叩いて遊ぶスレなんですね、そうですか
また妙案持って遊びにくるね
324名無しさま:2012/03/09(金) 20:53:18.88 ID:gn83gmVU
DNAとかいってるやつ、天皇制反対のやつはどっか中国朝鮮にでも移民しろ
そんな意見がまともに支持されることは永遠にないから
竹田復帰も少数しか賛成してない
325名無しさま:2012/03/09(金) 23:02:51.37 ID:HL8smSLU
>>324
旧皇族復帰も女系相続容認も大して支持されちゃいない。
大半の連中は「もう皇室は終りでいいんじゃね」と思ってる。
あえて天皇制廃止と声高に叫ぶことはしないだけで。

ぶっちゃけ天皇制と北朝鮮の金家の支配、大して変わらんw
326名無しさま:2012/03/09(金) 23:16:35.29 ID:ELyxqaAZ
>>321
皇位継承資格とは
天皇及び皇族の嫡出子として産まれ、男子であること
職能うんぬんは関係ないんだぞ
327名無しさま:2012/03/10(土) 09:32:51.05 ID:mR2WX/q1
皇室システム廃止に賛成 というのと、
放置したら廃止になる皇室を維持するためになんらかのコストを追加するのに反対
というのは違うと思うが

多分、後者は、
皇室システム廃止をコストをかけて行うのにも反対だからな。つまり、無関心派。

女系宮家創設にしても、旧宮家復帰にしても、アンケートの回答者に
反対側の質問をして反対の答えになるか、試してみてもらいたいものだな。
328名無しさま:2012/03/11(日) 00:11:57.93 ID:zzZHePm6
>>326
皇室典範参照のこと
329名無しさま:2012/03/11(日) 15:01:19.61 ID:2sP1NojO
>>326
>皇位継承資格とは
>天皇及び皇族の嫡出子として産まれ、男子であること

つまり発達障碍(精神薄弱)でも
統合失調症(早発性痴呆)でもOK。

とはいえ、実際には伏見宮邦芳王は
病(おそらく統合失調症)のため
廃嫡されたわけだが。
330名無しさま:2012/03/12(月) 15:21:04.18 ID:PvWZMK7l
>>325
捏造するな
どんな調査でも廃止論など少数派
331名無しさま:2012/03/12(月) 15:21:56.29 ID:PvWZMK7l
朝鮮人にはやはり理解できないんだろうな
332名無しさま:2012/03/12(月) 15:47:21.73 ID:ug8/BGbn
【女系天皇の意味知ってる人は81%が女系天皇に賛成(2009年11月13日NHK)】

 そのうえで、女系天皇の意味を知っていると答えた人に、女系天皇を認めることの賛否について
尋ねたところ、「賛成」が81%、「反対」が14%となりました。
2009年悠仁がいる今と同じ状況で女性と女系の区別をきちんと認識した上でアンケートすると、8割が「女系」に賛成のようだ
333名無しさま:2012/03/12(月) 17:39:03.48 ID:49xK0qHL

女性宮家なんて、偽皇室の朝鮮クォーターの東宮と朝鮮クォーターの雅子
との間に女の子しか生まれなかったからだよ。
愛子女性天皇から女系天皇へ。
皇室崩壊狙いだよ。

しかも、昭和天皇は皇室とは関係ない子孫を残すなと遺言。
遺言を破って子供を作り、ハズレで女の子。

偽皇室や美智子が、自分達の子孫を皇室に残そうと言うこと。
旧宮家や捏造歴史を守れないと言うことで皇籍を消されて皇室追放となった
昭和天皇直系の方の皇室復帰でよい。
肝臓を入れかえられているので、肉体は若くなっている。

そうなれば、東京軍事裁判の結審結果とその歴史史観は全面的に否定されて。
守ってきた朝鮮系戸籍原本捏造組の国会議員やメデアで活躍している人びとや
有識者と言われている人びとが浮かび上がるよ。
334名無しさま:2012/03/12(月) 18:01:32.01 ID:a4MPW6/2
廃止すると、憲法等、国家運営の仕組みを変更しないといけないので面倒、
そして、いれば、対面を保つのに便利だし、慰問や外交で役に立つ。
だから、無理に廃止する必要はないんじゃないか。

というのが大多数だと思うけどな。

その上で

どうしても皇室を継続しないといけない という前提の上で・・・

皇位は今上から、今上の子供の皇太子に継承され、その後、皇太子の子供の愛子様には継承されない、
それは不自然なんじゃないの?

というのが多数派なんだろう。
335名無しさま:2012/03/12(月) 21:06:50.42 ID:6AyzIuRQ

そもそも皇位継承について、国民的議論が必要なのか?
336名無しさま:2012/03/13(火) 08:47:54.90 ID:YxvOhqsG
皇位継承は伝統に則り親族殺し合いでいいよ。
2代目から既にやっていただろ。皇室典範なんて伝統でも何でもない。
337名無しさま:2012/03/13(火) 09:44:26.42 ID:E7M4HZgs
>>335
本質的には、一宗家内の取り決めで済む筈なんだが、憲法が関与してしまってるからね。

憲法から、天皇に関する規定をすべて削除した上で、皇室内で議論して決めればいいと
思うよ。
338名無しさま:2012/03/13(火) 20:08:31.44 ID:hmbl8Qq7

天皇を憲法から解き放つのは、歴史に逆行するどころか
近代憲法の意味もわからん低学歴の戯言にすぎないぞ。
339名無しさま:2012/03/15(木) 20:34:29.70 ID:jhcw6YLj
>>338
ん?憲法から天皇に関する規定をすべて削除すれば
天皇はただの人になるだけだよ。
まあ、学問的には君主制を廃止するというがね。
340名無しさま:2012/03/15(木) 20:35:59.24 ID:jhcw6YLj
よく、天皇制をやめるとヒトラーのごとき独裁者が現れる
という人がいるが、国王の居たイタリアでもムッソリーニ
という独裁者が現れたから、天皇がいれば独裁者が現れない
という保証は何一つない。
341名無しさま:2012/03/15(木) 20:37:32.79 ID:jhcw6YLj
>>331
韓国人でも李朝復活論者はいるさ。
どんな民族でも、王党派も共和派もいるさ。
馬鹿じゃねぇの?wwwwwww
342名無しさま:2012/03/15(木) 20:54:46.63 ID:arUnc4Po
憲法改正が簡単にできるとか、
ものすごい勘違い野郎
343名無しさま:2012/03/15(木) 22:43:25.31 ID:Pw/YunZa
>>341
李朝復活を支持しても、日本の天皇制を憎む反日朝鮮人はたくさんいる
344名無しさま:2012/03/15(木) 22:46:57.14 ID:Pw/YunZa
>廃止すると、憲法等、国家運営の仕組みを変更しないといけないので面倒、 だから、無理に廃止する必要はないんじゃないか。
>というのが大多数だと思うけどな。

大多数じゃなくて、個人的な意見でしょ?
345名無しさま:2012/03/15(木) 23:20:02.25 ID:RZ/XEEBX
辻元サンはずっとそういう意見!!!!

天皇制を廃止しろとずっと言っています。
tp://homepage2.nifty.com/goken-osaka/1027zdoi.htm
本当は1条から8条はカットして、日本国憲法は9条から始め、天皇は伊勢にでも行ってもらって、特殊法人か何かになってもらう。
そして、皇居をセントラルパークにし、アジア平和記念館とかをつくり、アジアの留学生を呼ぶという
計画を立てているのですが、賛同者は少ないのです。
               韓国で金大中大統領から頼まれた9条守れ
346名無しさま:2012/04/12(木) 00:03:25.52 ID:vtcW51Hp
【話題】三重県伊勢市の夫婦岩周辺の潮が大きく引き、“全身”あらわに・・・「夫婦岩がこんなに完全に海面から出るのは見たことがない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334143566/

祭祀を行い、これを解決できたら、皇族に復帰ということでいいのではw
347名無しさま:2012/04/12(木) 05:22:21.94 ID:F5LNqK8g
>>1
明治まで一夫多妻制で、民間も皇室も一夫多妻だった。明治天皇も一夫多妻を採用
120代/光格天皇、121代/仁孝天皇、122代/孝明天皇、123代/明治天皇、124代/大正天皇はすべて側室の子

森有礼と福沢諭吉が騒ぎ、法律によって一夫一婦制を採用させ日本の伝統を捨てさせ婚姻制度を法律で縛り上げる

民法に従い、大正天皇が一夫一婦制

民間に同調せざるえない皇室は、一夫一婦制を採用し、大正、昭和、平成と一夫一婦はつづき、

皇后美智子が戦後の理想の家庭という名で一夫一婦を広め、3人しか生まず少子化も広めた。民間も少子化が進む

皇后美智子は幸い男を2人産んだからいいが、二分の一の確率なので運悪く女ばかりということになり、

福沢諭吉らが民法を改正してから3代で後継者問題発生
民間では紀州徳川家を代表に男児を得られない家は次々に女系化し廃絶の危機

女系天皇の問題が立ち上がる。

皇室は秋篠宮と紀子が40超えているのに子作りを頑張ってなんとか阻止

今度は野に下り源氏化した旧皇族の宮家復帰の問題が立ち上がる

女性宮家の問題が発生 ←今ここ
348名無しさま:2012/04/12(木) 05:22:43.44 ID:F5LNqK8g
>>1
@「配偶者のある者は、重ねて婚姻をすることができない」(民法732条) 

A「配偶者のある者は、重ねて婚姻をすることができない、
   しかし配偶者の同意と協力あるときは婚姻を認める」(民法732条)


”配偶者の同意と協力あるときは婚姻を認める”

民法改正でこの一文を入れるだけで一夫多妻に移行可能で、
家を保つ選択肢を得られる。民間でも皇室でもあとは個々の家で話し合いで決められる

不妊だけど話し合いでどうしても嫌だという家は、拒否して家を潰す選択肢を取ることもできる。
結婚という選択肢が出来れば母子ともに権利が守られる
現民法では選択肢すら与えられないため、子供を産まない配偶者を離婚して放り出すか、
公序良俗に反する愛人を作り私生児を作るしか家を保つ手段がない。
皇室では、皇室典範で愛人の子を皇族にすることは禁じられている。
徳川吉宗を輩出した紀州徳川家など法律で縛られ廃絶の危機に瀕している名家は多い
民法732条に一文を加えてまず民間の家を救い、そして皇室会議を開き皇室を救うことが一番の最善策

皇室および皇室以外の名家
http://www.myj7000.jp-biz.net/clan/clan_index.htm
http://www.myj7000.jp-biz.net/clan/01/01.htm

女系・傍系で何とか血統を維持してる大名
http://logsoku.com/thread/academy4.2ch.net/history/1133628464/
349名無しさま:2012/04/12(木) 05:23:00.33 ID:F5LNqK8g
>>1
女性宮家創設する
 ⇒処女キラーの出来ちゃった結婚で「男系在日朝鮮王朝」が成立するなどの危険性

旧皇族復帰させる
 ⇒男系重視で2〜3つ宮家を作ったところで一夫一婦制度&少子化&晩婚化では近いうちに男児が生まれず後継者問題発生。
   国債が増え過ぎの現状で、野に下った源氏で600年も離れていては税金の無駄遣い批判は確実

民法を改正する
 ⇒一夫一婦制度で男児が生まれず滅びゆく家は多い。皇室も同様。
   ”配偶者の同意と協力あるときは婚姻を認める”
   民法にこの一文を入れた改正をするだけで状況は大きく好転する
   現在の皇室では、1人の女性に多大な責任が押し付けられ、
   男児を生むまで出産を続ける出産マシーン化が強制され産まなければ叩かれている。その象徴が皇太子妃雅子。
   120代/光格天皇、121代/仁孝天皇、122代/孝明天皇、123代/明治天皇、124代/大正天皇はすべて側室の子
   皇太子や秋篠宮や悠仁に男児が生まれれば、それを宮家にするのが形としては望ましい。
350名無しさま:2012/04/13(金) 09:11:48.46 ID:sDX2D104
347-349の人って、ν速+で女性宮家関連のスレで延々このコピペしてた人だ
旧宮家を源氏云々で思い出した
ここまで来たかw
351名無しさま:2012/04/14(土) 08:43:04.65 ID:CBf+wGUZ
女性宮家に生まれた子供は平民になるんだろ。
教育とか就職とかどうするんだよ?
352名無しさま:2012/04/17(火) 15:44:22.72 ID:qlNAy3Ij
まず現皇族、皇室を国家、法律、税金
から完全に分離独立させる。
JR、NTT以上に。

皇位継承、旧皇族復帰、養子とかは
皇族内で自由にやってもらう。

決まった天皇を国家が公務員として、
給料を払って雇うかたちをとる。
皇居そのた皇室の不動産も
法律上賃貸契約に基づく官舎にする。

皇族の実態は現状と同じ。

353名無しさま:2012/04/18(水) 08:36:23.49 ID:TGX+C6LM
>>352
憲法って知ってる?
国事行為って知ってる?
バカなの?
354名無しさま:2012/04/19(木) 20:08:10.76 ID:B1yKH17g
>>353
馬鹿はあんた。
どうみたって憲法を含めた法律全般、
そのたを見直し修正するに決まってる。
前提条件をなにも変えないとは
どこにも書いてない。
逆切れする前に
他人の意見をよく読め。
それから自分の意見と異なるなら
自説、批判を述べればいい。

もっと論理的な人間が出入りしてる
場所だと思ったけど
けっこうレベル低い
人間がいるな。

自分も逆切れして
書き込んでしまったけど。
355名無しさま:2012/04/20(金) 02:46:13.19 ID:7E1W/Di7
シングルマザーが昨今多いのですが、ビデオを撮影しながら子作りをして、その後離婚しているのは、ポルノビデオ撮影・偽の種馬、偽者である確率が100%なので気をつけてください。自殺をすると犯人がわからなくなるのでしないように。

■解読者の神、解読者の象徴といわれるので、嘘を解読して見抜くのも当然だけどw。 世界の王族は親戚なので、この様になる。
http://twitter.com/4YoGun/status/193023259535613952
http://twitter.com/4YoGun/status/167221135128264704
http://twitter.com/4YoGun/status/191461483920625664
神族・天太玉命・忌部氏で元警察庁長官の後藤田正晴(右)、それをかけた俺(センター)、李翰(孔子などが勤めた、司空)〜李王と結婚した神武天皇〜梨本宮方子女王(左)。後藤田は「ゴッドフォン(テル)
」俺は「ゴッド」。
http://twitter.com/4YoGun/status/168135257038659584
http://twitter.com/4YoGun/status/167958501363167232
356名無しさま:2012/04/20(金) 08:50:18.74 ID:+1ypf7ky
>>354
憲法改正の手続きを知ってる?
実現性の無いことばかり列記して、やっぱりバカなんだね。
357名無しさま:2012/04/20(金) 15:36:15.67 ID:umFIUJP0
>>356
あんたははっきりいって
ここに書き込むには、
知的レベルが相当足りない。
自分は2004年ごろの
小泉の女系議論のころは
いろいろ暴論かきこんできた。
当時は理論武装した
男系派、女系派、旧皇族派
の工作員が入り乱れて、
議論が活発だった。

たぶんあんたは雇われ工作員
ではないな?

相手を批判するなら
持論を展開して相手を叩き潰す
ぐらいでないと。

ゆとり世代で文章力が
低下してるのかもしれないけど。

かつての旧皇族復帰派
なんか、現行憲法なんて
くそくらえ。
すべてGHQの陰謀で
無効だから旧皇族復帰
が当然なんて意見があった。

このくらい何でもありで
議論すればいいんだよ。
358名無しさま:2012/04/22(日) 18:02:52.81 ID:MaseTiPO
旧宮家復帰は憲法にとらわれない皇室側に権限があるから、憲法改正必要ないし。
全ては内閣と皇室会議で決まるだろ。


つーか憲法に皇族復帰を制限する文章ないし。
359名無しさま:2012/04/22(日) 22:34:23.11 ID:nqzfWzeU
>>350
名案には違いない
360名無しさま:2012/04/23(月) 21:54:37.13 ID:prNtv0Ch
>>358
確かに皇族復帰に憲法改正は必要ないけどさ、法律改正は必要だぜ
皇室典範15条とかな
ついでに言うと皇室会議は管轄外の議決権はないから全く関係ない
361名無しさま:2012/04/24(火) 01:41:13.25 ID:2md2lqUI
旧皇族は中国残留孤児や
東南アジアの旧日本兵の子ども
と同じだよ。

皇族だったことが事実であっても
法律上の問題が壁になって
そう簡単にはことが運ばない。

戸籍制度からいったん人間を
とりだして、皇族にするという
法律は存在すらしないし、
終戦時まで皇族だった人間だけ
復帰を限定するというのも
根拠がないから。

もっと露骨にいえば、
DNA鑑定をするという話
だってでてくる。
362名無しさま:2012/04/24(火) 07:54:01.34 ID:ZynDgywr
DNA鑑定ってさ、誰と比べるんだろう
もし現皇族と旧皇族を比べて違っていたら、
どちらが正しいDNAを受け継いでいるのか調べないといけなくならない?
万が一、旧皇族の方が正統で、現皇族がそうでは無かった場合、
現皇族の正統性は失われて、皇位は旧皇族へと移るの?
両者共通のご先祖である崇光天皇や貞成親王と、両者共に違っていたら、
さらにどうなるの?
皇室制度廃止?
まあ、崇光天皇や貞成親王のDNAなんて入手しようがないだろうけど・・・
363名無しさま:2012/04/24(火) 13:33:29.45 ID:/qJi3mhU
>>362

比較対象はともかく。
本物の王族家を世界二大組織に推薦しましたので、後日結果待ちとなります。
364日本の国主カミ将軍@ ◆iM3j8MYBNNtg :2012/04/24(火) 17:33:36.77 ID:S22lw33B
365日本の国主カミ将軍@ ◆iM3j8MYBNNtg :2012/04/24(火) 17:34:53.94 ID:S22lw33B
>363 俺の部下が増えるのかな?

鉄拳名・吉野光(1999)、将軍吉光のが有名。若殿・若君。日本の君。竹田の宮(諫早・本家)と松の宮・松平・内田に預けられた公武合体、高松宮・有栖川宮御曹子王子で昭和天皇の実子。
S50.2産。叔父は福岡芦屋。日本皇族ロシア皇族中国王族の血。HaYaShiDaKaTsuYUKI色んな人を買う飼っているが見た事無い人が多い
366日本の国主カミ将軍@ ◆iM3j8MYBNNtg :2012/04/24(火) 17:35:31.92 ID:S22lw33B
日本の最高権力者・天皇であり世界的最高権威・星の王子、キーワードで「コンビを組め」「仲良くしろ」と言われている唯一の存在である唯一の種馬からの公布。
・皇居にいる皇族・皇室は演技者で代理である「殿下」「陛下」の尊称を調べましょう。「天皇」と「天皇陛下」は別人。
・皇族の子を増やすための女はTVに出ている皇族(及びTVに出ている旧皇族を名乗る関係者)とは子作り禁止。
・年で結婚している、年で子供を作っている(子供は二人までってのは、神である俺の子は産まれながらに天才児なので公平に二人までの話)のは全部俺が自由に出来る女。他のに騙されるな。騙すやつは嘘がばれるから、こうやって書けない。
・だまされた事を知っても、女は自殺してはいけない。保健所で検査などをして感染症・性病にかかっているか調べて、かかっていたら治せ。悪いのは騙した奴(付き添いか?付き添いの親)
・ポルノビデオ、アダルトビデオの男優(性行為・のっかる・SEXしながら撮影)は、全部偉い人の偽者で演技者・芸人なので、その為の多芸な女とSEXする資格は無い。
スポーツや芸能の神でもあり、金メダリストや女優・タレントが顔を見に来る男。
・世界皇帝であり天皇である、カミ人の為の女を勝手に性行為をさせると、させている・している側は殺害される可能性があるので気をつけましょう。
・日本で不逮捕特権を所持しているのは天皇陛下を部下に持つ、天皇ただ1人。
今の動きを伝えるツイッター http://twitter.com/4YoGun
ツイッター過去ログ http://twilog.org/4YoGun
367日本の国主カミ将軍@ ◆iM3j8MYBNNtg :2012/04/24(火) 17:37:20.37 ID:S22lw33B
今の皇族をなんとか維持しようとしても無駄だよ。そもそも皇居の皇室にはその気はないから。
あそこは代理だってわかってるのばかりだし。変に逆らうと奇病で死んでしまうのも知ってるからね。

368日本の国主カミ将軍@ ◆iM3j8MYBNNtg :2012/04/24(火) 17:37:56.85 ID:S22lw33B
キーワードで産む相手を探している女性へ。
これが本当・本物の王、裏の太陽、隠密の神、日本の殿様・将軍、日本の君主。有栖川の宮・高松の宮後継者でもある(梨本の宮でもあり竹田の宮でもある。竹と松の子)。
■昔から「神を讃えよ。神を英雄として讃えよ」みたいな話があるでしょ?
俺は神様なので世界中の色々な映画漫画ドラマに人生を切り出されて元ネタ・オマージュにされて話を作られて作品に登場してる
(作品に俺が合わせているわけではなく、作品が後なのは日時で明らか。紹介しているのは一例。)
ハリウッド映画
http://twitter.com/4YoGun/status/165704591491604481
■Googleバナー
http://twitter.com/4YoGun/status/166284745251098624
■TVCM
http://twitter.com/4YoGun/status/168860058912956416
■様々な、有名芸能人の名前の元ネタにもよく使われている。
http://twitter.com/4YoGun/status/167828856789663744
「世界皇帝」の元ネタの権力者とも言われる。
http://twitter.com/4YoGun/status/173088824161869824
■TV局もこんな感じで俺に合わせている。
http://twitter.com/4YoGun/status/177192164961431553
■漫画・嘘喰いの「嘘喰い」も、俺が元ネタだってわかるねw。
http://twitter.com/4YoGun/status/168156622319927296
http://twitter.com/4YoGun/status/168863808318738432
http://twitter.com/4YoGun/status/168869947060129792
http://twitter.com/4YoGun/status/168883312331468800
■漫画「バガボンド」の武蔵も、俺の外見や性格を元ネタ・モチーフにしている(俺の先祖も関係している)
http://twitter.com/4YoGun/status/182692602821345280
■漫画「NARUTO」のNARUTO、九尾、マダラ(オビト〜王人) も俺が元ネタ。
http://twitter.com/4YoGun/status/186054840542167040
■不逮捕不起訴特権を所持しているのでこの様な事も出来る。
369日本の国主カミ将軍@ ◆iM3j8MYBNNtg :2012/04/24(火) 17:38:55.15 ID:S22lw33B
■不逮捕不起訴特権を所持しているのでこの様な事も出来る。他の人が同様の事をすると逮捕される。
http://logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/mnewsplus/1326108452/156-188
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/gamefight/1321280989/146
http://logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/ana/1310551957/437-446
http://logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/part/1318875895/223
http://logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/part/1318875895/291
http://logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/part/1302736122/134
(皇室典範第21条 摂政の明仁陛下ですら不逮捕なのだから国主の俺は当然不逮捕不起訴。
■解読者の神、解読者の象徴といわれるので、嘘を解読して見抜くのも当然だけどw。 世界の王族は親戚なので、この様になる。
http://twitter.com/4YoGun/status/193023259535613952
http://twitter.com/4YoGun/status/167221135128264704
http://twitter.com/4YoGun/status/191461483920625664
神族・天太玉命・忌部氏で元警察庁長官の後藤田正晴(右)、それをかけた俺(センター)、李翰(孔子などが勤めた、司空)〜李王と結婚した神武天皇〜梨本宮方子女王(左)。後藤田は「ゴッドフォン(テル)
」俺は「ゴッド」。
http://twitter.com/4YoGun/status/168135257038659584
http://twitter.com/4YoGun/status/167958501363167232
■俺の名前の秘密(神や仏の血統なので、この様に付けられた) 「神仏の化身」
http://twitter.com/4YoGun/status/180673425696755712
http://twitter.com/4YoGun/status/168407283548684289
370日本の国主カミ将軍@ ◆iM3j8MYBNNtg :2012/04/24(火) 17:40:59.13 ID:S22lw33B
■親戚に、日本拳法宗家「澤山勝」、大東流宗範「佐川幸義」がいるので、こんな技も数分の練習で身に着けた「宗家の血」。
http://twitter.com/4YoGun/status/176422634127503361
■他人の視覚を制御して俺を見えなくする機械の影響を受けてる証拠。
http://twitter.com/4YoGun/status/190092516752756736
■俺の家計図。頭が良くて当然なわけ。
http://twitter.com/4YoGun/status/187952632982278145
■偽者ではないので、身分証明書もありますよ。(おでこのメの傷。身長約175cm。体重約64kg。
住民基本台帳カード、左手の蜘蛛の巣・太陽の印が全部あれば俺だと確認出来るでしょ?)「神仏の刻印」
http://twitter.com/4YoGun/status/168132432502063105
http://twitter.com/4YoGun/status/180876353376227329
<私は未婚で子供はいません。24で結婚し、29歳で子供を作ったと云うのは嘘で、偽者・別人です。女が私に届く前に偽者に盗まれているからです。
処女も抱いた事がありません。2000年8月から性交も行っていません。★SEXする仕事をしに来ている女は間違うな、騙されるな。女は自殺しないように。犯人がわかりにくくなる。
神の子詐欺に注意してください。また、キーワード・暗号でペア・産む為の子供を捜している女性は、偽者に騙されないようにご注意下さい。
371日本の国主カミ将軍@ ◆iM3j8MYBNNtg :2012/04/24(火) 17:45:09.69 ID:S22lw33B
俺がでばってきた理由。
生産過多過剰供給、人権侵害。人材の無駄遣いのポルノビデオ一覧。
日本の神である私はこの様な業務撮影を許しておりません、既に関係者が大勢天罰で殺害されております。大勢が騙されております。
何も知らない障害者を妊娠させている。偽偉い人。偽王子。
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/list/=/article=series/id=7603/
偽種馬、偽ペット飼い主に騙され妊娠してしまうハーフなどで日本がよくわかってない人達。
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/list/=/article=maker/id=45339/
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/list/=/article=maker/id=45067/
サンカ、歩き巫女の女を騙してゴムをつけないで性行為をし、日本を性病が蔓延する国にしようとしているテロ工作。
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/list/=/article=series/id=3580/
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/list/=/article=series/id=1006/
毎月5000〜1万本も増え続けている。
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/list/=/sort=date/
SEXしながら撮影のポルノビデオ。騙しの犯人・撮影者・撮影現場を探してます。
372名無しさま:2012/04/25(水) 08:33:49.71 ID:b1yswSqG
昨日のBSフジのプライムニュースはよかったじゃん
373名無しさま:2012/04/25(水) 21:19:37.55 ID:gt1zRGWc
税金をいっさい使わず、
いままでと同じように
自分で働いて金稼いで
生活するという条件で
旧皇族全員に復帰希望調査すればいい。

公務をする場合は、臨時雇用の
公務員として給料を払う。
予備自衛官と同じしくみ。
374日本の国主カミ将軍@ ◆iM3j8MYBNNtg :2012/04/30(月) 09:30:23.46 ID:z5BgI7WJ
自虐ネタw(俺が昔からよくしてるネタw)。2007年冬http://pic.twitter.com/BsuYooza →4年後・2011年冬http://pic.twitter.com/fH6jyfp4 →更に4年後http://pic.twitter.com/sPbQnTrF からの〜オバマ大統領http://youtu.be/IqwpwTLLiK4


375名無しさま:2012/05/06(日) 23:55:04.62 ID:7NDenAF+
GW明け、竹田君が立ち上がるのであった!!!
376名無しさま:2012/05/08(火) 22:40:38.97 ID:X/+ekmzL
鍛冶屋の丁稚だった者の子孫とか論外
そもそも本当にご落胤だったのかも定かじゃねぇ
377名無しさま:2012/05/08(火) 23:51:48.42 ID:FkmaqJls
旧皇族で一番目立ってるのって竹田君じゃん、もう 眞子と結婚しチャイナよ
378名無しさま:2012/05/13(日) 18:52:11.80 ID:9/9r7My7
犬猫のブリーディングの世界だね。
379名無しさま:2012/05/13(日) 22:39:31.32 ID:aA7pwbXm
眞子ちゃんがかわいそうだからダメ。
380名無しさま:2012/06/03(日) 15:16:18.16 ID:YnwjgJQg
宮内庁の関係者はみなコネで採用されており
チスジとか血脈とかいっており
ウザイ
そのうえ仕事は出勤したら後は遊んでいる様な仕事をして
年収1500万もらえる最強の生活保護
そりゃ天皇がありがたいだろう

381名無しさま:2012/06/19(火) 18:33:03.14 ID:GTjve8bH
65 :朝まで名無しさん:2011/11/13(日) 10:39:11.64 ID:WUZ2SVMu

@yamamorion やまもり
>渋谷のコンドーム屋さん潰れてた!(コンドーム買いに行ってた)
 10月23日(眞子様の誕生日は23日)

>  過  ち  の  末 、緑のたぬき天そばを食べているが、旨い。
10月24日(眞子様「成人式」事後か)

>ていうか 前 回 は 失 禁 、 今 回 は 嘔 吐 って色々ヤバいな。
>お 酒 の 飲 み 方 覚 え な き ゃ 。
>おさけなくても喋れるしな。 お 避 け に な っ た 方がいいんじゃないかな。
>酔うとセクハラするしな。酔 っ て な く て も し て る け ど な 。
 10月24日(眞子様泥酔か)

>ゴムLOVERS(ゴムとラバーを掛けて更に少し下ねたテイストを加えた極上の短文ダジャレ)
 2時間前(10月25日)
382名無しさま:2012/07/06(金) 19:18:11.91 ID:zOKld/qt
何これ?

127. 名無しさん
2012年07月03日 23:04 ID:IrWzXgrE0
霧島 鹿島 日光 霞ヶ関 アメノコヤネの正体

スカイツリーはカラクニダケ

http://oo77986455645.wordpress.com/
383名無しさま:2012/07/31(火) 07:35:31.91 ID:cFjkrQWN
>>350
少し前まで女性宮家を作れとか、旧皇族を復帰させろだとか騒いでたけど
>>347-349の書き込みがあってからそういう空気が2ちゃん全体で吹っ飛んで掻き消えたように思うw
宮家や旧皇族スレでも同様に
384名無しさま:2012/08/02(木) 00:41:35.09 ID:+RPyXnmS
>>383
でもその書き込みにも間違いが含まれてるけどな
385名無しさま:2012/08/06(月) 19:29:52.48 ID:mxnIfaOG
年中玄関に注連縄かけとかないと危なくってー は本当だろ 祟るなよな
386名無しさま:2012/09/02(日) 11:31:47.38 ID:cGXVVYD0
あいつは金のために騒いでるだけの単なるキモオタ銭ゲバ1平民にすぎない。
もういいかげんにテレビに出て皇室の話題をばらまくのはやめてほしい。
共和制移行の邪魔。国民の皇室関心度を上げるなよ。
しかし、竹田に仮に皇族復帰の意思があるとすれば、奴のプランは↓だな。

娘をよこさんとオマエの一家を中傷するぞ、と鯰を恐喝。
鯰はビビッて即同意。
2013年×月。
年の差16だというに、スコットランド留学から帰ってきた眞子と結婚。
もちろん本人は禿しく拒否反応を示すがなす術もない。
新宮家創設(例:伏見宮家)
しかし、なかなか子供ができない。
そこで竹田は手を打つ。
なんと、妻眞子を殺害。
その後、再び秋篠宮を恐喝し、佳子と結婚。
もちろん本人は禿しく拒否反応を示すがなす術もない。
新宮家創設(例:有栖川宮家)
佳子との間に子供が、しかも男子2人が生まれる。
ところが、欲が出た竹田を誰も抑えることができない。
「天皇(このころには徳仁)の娘をGETするぞ。」
なんと、佳子も殺害。
すかさず、徳仁天皇を恐喝し、年の差26にもかかわらず、愛子と結婚。
もちろん本人は禿しく拒否反応を示すがなす術もない。
新宮家創設(例:桂宮家)
愛子とのあいだに男子1人誕生。
竹田は伏見宮兼有栖川宮兼桂宮にして、3皇子の父。
あとは悠仁に男子ができず、早逝するのを待つばかり。
国父の座は目前、竹田王朝は目と鼻の先。
そして、次なる蛮行に……。

続きをどうぞ
387名無しさま:2012/09/02(日) 15:04:03.39 ID:1vwx4Qyc
復帰された諸王の御所は継承順位の低い順にモスクワ、北京、ロンドン、パリ、ワシントンに営むものとすればよろしい。
388名無しさま:2012/09/02(日) 17:41:47.76 ID:dbzH8S39
>>386
悠仁天皇が謎の死を遂げてから短い月日が経った。

今は、恒泰親王殿下(旧:竹田恒泰さん)と愛子内親王殿下のあいだに生まれ
た恒泰仁天皇の治世である。

伏見宮、有栖川宮、桂宮の3つの称号をお持ちの恒泰殿下は、国父であること
から、准三后宣下を受けた。また恒泰仁天皇が幼いために、摂政の宮として、
天皇の国事行為を執り行っており、まさに治天の君である。

故佳子さまとの間に儲けられた2人の親王の父でもある。これからの日本は恒
泰摂政殿下の子孫が皇位を継承していくことになる。

眞子さま、佳子さま、そして悠仁天皇の暗殺者としての噂、疑惑は絶えないが
、そんな国民の敵意、冷たい視線に何食わぬ顔で、溌剌とした毎日を送ってい
る。

恒泰准后は誰もいない部屋でひとりつぶやくのであった。
「完全犯罪!完全勝利!完全制覇!」
そして一首詠む。
「今老いて 我が物と思ふ 此の世をば 日嗣御子らは 我が胤なれば」
現代の光源氏、恒泰准后は今夜も安らかな眠りにつく。

おしまい。



389名無しさま:2012/09/04(火) 11:10:56.00 ID:oUvBnXtP
>>387
の他、キャンベラにも、低順位の王殿下の御所があった方がいいかも。
390名無しさま:2012/09/08(土) 11:47:07.09 ID:yd1xsDno
全国民一丸となって、竹田恒泰の皇族復帰を断固阻止せよ!
わしは、眞子さまの帰国を待って、竹田が陰湿かつ執拗なストーカーを頻発し、
眞子さまをものにしようとしているのではないかと、非常に心配に思っている

竹田はダメだ。絶対ダメだ。
時代錯誤の絶対男系固執は国民の恥だ!
391名無しさま:2012/09/08(土) 23:52:39.59 ID:/gfQ1Nw8
>>390
旧宮家排斥の、園部カルトは日本国の主権を諦めて半島に帰れ。
憲法は、日本国と日本国民の統合の象徴の、父系の出自が日本以外にならないように、天皇を象徴としたんだ。
392名無しさま:2012/09/10(月) 18:23:27.58 ID:I27ezVGl
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
393名無しさま:2012/09/22(土) 20:56:49.31 ID:18MeCSQ6
旧皇族が復帰するのは賛成だが
内親王or女王に婿入りするという形にはなるだろうな。

現在は本格的に議論はされてないが、今上が崩御されたら
天皇から見て悠仁親王は子の世代になる。
数年間議論を要すると見て、即位してから10年程で旧皇族の中から
3〜4人が復帰し、それぞれ宮を創立すればいい。

もちろん、愛子内親王が旧皇族と結婚して男子が生まれても
悠仁親王の男子が優先されるのはいうまでもない。

それに跡取りの男子が1人しかいない家は選択肢には入らない。
さすがに家を潰してまで男子を送りたくはないだろう。

394名無しさま:2012/09/23(日) 10:01:11.57 ID:3+CwkBct
>>393
旧宮家は、現皇室典範において継承資格を認められていた王と、その王統に属する男系の男子である事を無視はできないだろう。
皇室会議が、皇籍より離脱した王及びその血統に属する男系の男子を皇族とする事ができるとする事になるだろう。これなら典範附則に一行追加でできる。
現皇族の女子との婚姻や、宮号の継承は、王の身位を前提にしなければ意味はない。
婚姻や養子縁組を男子が皇族の身分を得る原因としようとすれば、典範本則の複数条にわたる大幅改訂になる。園部の「女性宮家」とかわらない。

395名無しさま:2012/09/23(日) 21:16:35.93 ID:c9ooMkoD
旧皇族男子と内親王女王の結婚は、お見合い結婚になるのだろうか。
その場合、自由を侵害してるとか本人の意思は無視するのかという批判が出てくるのは間違いない。
近年は皇室でも自由結婚が普通に見えるが、お見合い結婚とさほど変わらないのが実態だと思う。
だから、自由結婚であればまず有り得ない旧皇族男子と内親王女王同士のお見合い結婚も可だとは思うんだけど
フェミとかがうるさいだろうな。伝統なんだから差別でも区別でもない。
日本は昔からそうだったし、ヨーロッパを例にすれば、王族・分家・親族で行ったりきたりの結婚は普通だしな。

396名無しさま:2012/09/24(月) 00:16:49.86 ID:DFEw17nm
内親王or女王に婿入りという案を言う人は、男系・現皇室との血縁の両方
を重視する人だろう。
ということなら、初めから旧宮家の中で現皇室との血縁が近い家を復帰
させれば良いのではなかろうか? (明治帝or昭和帝のご子孫とか)
結婚相手を決めるような方法より、単に旧宮家の中で現皇室との血縁が
近い家を復帰させるだけのほうがハードルは低いだろう。
397名無しさま:2012/09/24(月) 00:59:10.26 ID:zC9dzhM5
確かにそうだな。
変にお見合いとかするより血の近さで復帰してもらう方がわかりやすい。

しかし、復帰して宮創立はできるだけ早くしてもらいたいなあ。
親王がいない状態だと悠仁親王妃に多大なプレッシャーがかかってしまう。
安心して産めるよう、悠仁親王が結婚した時点で新宮に男子が何人かいる状態がベスト。
親王の少なさが親王の少なさを呼んでしまうのは最悪だ。

398名無しさま:2012/09/24(月) 01:07:37.56 ID:W6KjD0qV
新宮に男子が何人か出来ると、悠仁親王殿下にプレッシャーかかるかも。
「うちも早く産まないと・・」っていう。
399名無しさま:2012/09/24(月) 19:20:16.59 ID:zC9dzhM5
皇位継承者がいる時点で子供作らにゃって思ったなら、万々歳だろ
400名無しさま:2012/09/26(水) 23:54:59.33 ID:v9Usul4N
安倍政権は千載一遇のチャンス。

これを絶対に逃してはいけない。

ほとんどの政権で次第に支持率は落ちていくものだから、
早いうちに、できれば今から着手していただきたい。
401名無しさま:2012/09/27(木) 07:50:09.18 ID:OeVrtCCL
天皇保守政権は時代遅れ
402名無しさま:2012/09/27(木) 13:51:04.14 ID:WkNaamhj
将来性のない人の持つ特徴
@他人を尊重する心がない人。人によって態度を変える。嫌いな人とは話もしない。
周りから嫌われる。雰囲気悪くする。
AMARCHレベルも通らない、学力中途半端な人。東洋大、成城大、その他
B学力ない人。英語力ない、数学力ない。
C学歴も学力ないのに、プライド高い人。東洋大、成城大レベルに多い。
D30代未婚非処女。生涯未婚か腐った男に股開くか。
E下らない男に入れられた人。尊厳なき汚物。下等な存在。
F下らない男と結婚した人。尊厳なき汚物。下等な存在。
G土曜日に他県からわざわざ新宿まで来る人。無自覚暇人。
H自分の道を突き進む人。学力もないのに、強者のふりをする弱者。無自覚弱者は自覚弱者より劣る。強者の条件の一つは学力。
I就職活動の敗者。大企業通らずに、中小企業に就職。
J緑の服着てる人。アメリカドルは緑色。レイプされてるのにへらへら笑って、レイプしてる男を馬鹿にしてる。レイプ願望ある
下等女性。
K自分を日本人だと思ってる、30代未婚非処女と下らない男と結婚した人。
朝鮮の血が強く出た、偽日本人。下らない男に入れられた時点で、もう日本人じゃない。
真正日本女性とは、一人の男性のみに体を許す女性なのだ。
403名無しさま:2012/09/27(木) 17:46:59.90 ID:WvOXBrNl
万歳三唱!
404名無しさま:2012/09/28(金) 08:58:08.09 ID:Xps5mFhL
将来性のない人の持つ特徴
@他人を尊重する心がない人。人によって態度を変える。嫌いな人とは話もしない。
周りから嫌われる。雰囲気悪くする。
AMARCHレベルも通らない、学力中途半端な人。東洋大、成城大、その他
B学力ない人。英語力ない、数学力ない。
C学歴も学力ないのに、プライド高い人。東洋大、成城大レベルに多い。
D30代未婚非処女。生涯未婚か腐った男に股開くか。
E下らない男に入れられた人。尊厳なき汚物。下等な存在。
F下らない男と結婚した人。尊厳なき汚物。下等な存在。
G土曜日に他県からわざわざ新宿まで来る人。無自覚暇人。
H自分の道を突き進む人。学力もないのに、強者のふりをする弱者。無自覚弱者は自覚弱者より劣る。強者の条件の一つは学力。
I就職活動の敗者。大企業通らずに、中小企業に就職。
J緑の服着てる人。アメリカドルは緑色。レイプされてるのにへらへら笑って、レイプしてる男を馬鹿にしてる。レイプ願望ある
下等女性。
K自分を日本人だと思ってる、30代未婚非処女と下らない男と結婚した人。
朝鮮の血が強く出た、偽日本人。下らない男に入れられた時点で、もう日本人じゃない。
真正日本女性とは、一人の男性のみに体を許す女性なのだ。
405名無しさま:2012/09/28(金) 15:39:09.13 ID:+wWbtF/G
女性宮家制度法案を野田民主党政権は早く成立させろ

俺が佳子ちゃんと一緒になって
常盤井宮家復活が難しくなるじゃねーかよ。
406名無しさま:2012/09/28(金) 16:57:48.35 ID:W132BGjZ
>>405

引き取るのは自由なので、秋篠宮家がこれから抱える借金返済に協力して下さい
借金の総額は、数千億円規模に昇るだろう


407名無しさま:2012/09/28(金) 20:50:59.84 ID:2X0Wx3MS
国債の償還かよ
まあ金の卵を産むニワトリの腹を裂くようなバカなことはするなよ
408名無しさま:2012/10/03(水) 13:25:36.59 ID:7vN9tvHO
将来性のない人の持つ特徴
@他人を尊重する心がない人。人によって態度を変える。嫌いな人とは話もしない。
周りから嫌われる。雰囲気悪くする。
AMARCHレベルも通らない、学力中途半端な人。東洋大、成城大、その他
B経済学部なのに経済数式理解できない人。文学部で文章下手な人。
C学歴も学力もないのに、プライド高い人。東洋大、成城大レベルに多い。
D30代未婚非処女。生涯未婚か下等な男と結婚か。
E下等な男に入れられた人。尊厳なき汚物。下等な存在。
F下等な男と結婚した人。尊厳なき汚物。下等な存在。
G土曜日に他県からわざわざ新宿まで来る人。無自覚暇人。
H自分の道を突き進む人。学力もないのに、強者のふりをする弱者。無自覚弱者は自覚弱者より劣る。強者の条件の一つは学力。
I就職活動の敗者。大企業通らずに、中小企業に就職。
J緑の服着てる人。アメリカドルは緑色。レイプされてるのにへらへら笑って、レイプしてる男を馬鹿にしてる。レイプ願望ある
下等女性。
K自分を日本人だと思ってる、30代未婚非処女と下等な男と結婚した人。
朝鮮の血が強く出た、偽日本人。下等な男に入れられた時点で、もう日本人じゃない。
409名無しさま:2012/10/03(水) 16:51:11.93 ID:+pvqCY4j
万歳鳥(オオム)に 明治天皇万歳 明治天皇万歳とできるうように
調教しておいてください
昭和天皇も
410名無しさま:2012/10/03(水) 18:51:44.30 ID:hxEWf8cQ
>>409
それを行うのなら「在日天皇、万歳」か「在日ウンコリアン万歳」にすべき
411名無しさま:2012/10/05(金) 13:05:03.96 ID:gnLZ6atQ
全国民一丸となって、竹田恒泰の皇族復帰を断固阻止せよ!
わしは、眞子さまの帰国を待って、竹田が陰湿かつ執拗なストーカーを頻発し、
眞子さまをものにしようとしているのではないかと、非常に心配に思っている

竹田はダメだ。絶対ダメだ。
時代錯誤の絶対男系固執は国民の恥だ!

小林さん、こんな事書いてた?どこの雑誌?ワシズム?
412名無しさま:2012/10/07(日) 11:32:09.29 ID:1RY37ie8
>>163
まず産経新聞のアンケートであること。
さらに関心のある人しか答えないこと。
産経の読者層ならその結果になるよ。
これが朝日のウェブサイトからならきっと違う結果になる。
413名無しさま:2012/10/09(火) 01:34:36.60 ID:K6fVCs4T
>>411
現実的に可能な旧皇族復帰の方法は
「女子皇族の配偶者に限り旧皇族復帰を認める」
だけ。

女系継承を主張する人間に限らず、男系継承を主張する人間の中にも
「女子皇族の配偶者以外の旧皇族復帰を認めない」
人も居る。
俺とか自民党の伊吹前幹事長もそうだ。
414名無しさま:2012/10/11(木) 05:19:23.78 ID:r0svDrfP
>>413
>>360
今回は皇室典範本則を園部に一切触らせない事が一番大事な事だと思ってる。女性宮家も、残念ながら婿養子も皇室典範の構造と相性が悪い。
改正しようとすると随分いじらなければならず、改正によって後々どんな効果が生じてしまうかとても見抜けないと思うし園部はそういう事はよくわかってると思う。
旧宮家婿養子の下準備などと鷹揚に構えるには危な過ぎると認識して欲しい。
逆に、本則をいじらないで皇族を増やそうとすれば旧宮家の復帰しかなくなる。
皇室典範の附則四とでもして「第十五条の規定は第十一条の規定により皇族の身分を離れた親王、王、およびこれらの血統に属する男系の男子を、皇室会議の全議員の賛成による議決で王とすることを妨げない。」とか追加すればそれで済む。
御結婚による復帰に限定するなら、旧宮家男子と女子皇族との婚約が確認されたところで皇室会議の議案とするように総理大臣が議長として運用すればいい。
復帰してから皇族同士の結婚とすればよいと思う。
415名無しさま:2012/10/16(火) 19:12:07.01 ID:Q87xBT0k
最近竹田恒泰がやたらとテレビ出まくってるな
416名無しさま:2012/10/16(火) 21:02:28.14 ID:T7trriFN
>>413
その論が主流なのかね。

>>415
竹田恒泰は竹田宮の嫡子ですらない。三男の長男。
戦前の基準でも、子爵か伯爵の別家(分家)。旧宮家ですらない。
勘違いされすぎじゃない??

ただ11宮家が復帰すれば、断絶した家を継いで竹田宮より上位の宮家の
当主になる可能性はある。
417名無しさま:2012/10/17(水) 07:58:48.37 ID:vYazjF+V
馬面の天皇教宣伝係りだ出ていたので、すぐチャンネル変えた。
418名無しさま:2012/10/18(木) 07:01:33.71 ID:bs8dlWys
>>414
DQNが「本則!」と白目剥いてで口から泡吹いて絶叫してるのは
「第1条 皇位は、皇統に属する男系の男子が、これを継承する。」
のことかな?

確かに、明治時代に制定された旧皇室典範でも
「第一條 大日本國皇位ハ祖宗ノ皇統ニシテ男系ノ男子之ヲ繼承ス」
とあるし、それ以前も系図の上では男系相続、となっているな。

し・か・し、系図は所詮人が書いたものでしかない。
事実はDNAによって確認されるのであるからDNA調査で確認する必要がある。

また、男系継承の唯一の要点が「Y染色体」にあるのであれば、
国民全体のY染色体調査を実施した上で、ここ数百年の間に、
現皇室から分かれたと考えられる人を「皇位継承有資格者」
として挙げた上で、選挙を実施する必要がある。
但しこのような行為は明らかに日本国憲法の第十四条
「すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、
 社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、
 差別されない。」
に反することは明らかである。
419名無しさま:2012/10/18(木) 08:25:34.10 ID:hKXse1OM
Y染色体云々は、所詮は、こじ付けに過ぎん。

男系男子で継承という信条の元で、男系男子の自覚を持って教育を受け、
その成果を実行できる者。それが男系男子として継承する者の資格だよ。

そういう連中がいなくなった時、その次点として、他を説得しやすい材料として
遺伝子要素があるに過ぎぬ。
420名無しさま:2012/10/20(土) 10:22:34.57 ID:Tz0C1bE8
>>419
そもそもY染色体が違うなら、皇位継承の権利を有しないw

教育でいいのなら、皆「天皇の実子だ」という教育を受ければいい。
成果の実行を求めるなら、試験を実施すればいい。

つまり世襲制は全く意味がない、ということだwwwwwww
421名無しさま:2012/10/20(土) 10:42:45.53 ID:PXPyKvLM
>>420
皆が教育を受ければ、資格が全員に行き渡り、資格の意味がなくなる。つまり、無いと同じ。

皇位継承を多くの資格者が争っていた時代は、なんやかやと制限をかける理由が必要だった。
それが血統だよ。だから、そんな資格は意味がなかった。

真実として正統な血統を有する必要はなく、資格を審査する者達(有力皇族や朝廷の重臣)に
血統を有すると信じ込ませればいい。


さて、現在、有資格者がほとんどいなくて、かつ皇位継承の競争も行われない。

そうなると、候補者制限のルールの必要性を再検討する必要がある。
実際、統治者としての天皇は不在で共和政でも全然問題はない。

名目的な元首としての天皇の有無、及びその資格の再検討が必要だよ。
422名無しさま:2012/10/20(土) 16:50:44.71 ID:Tz0C1bE8
>>421
あんたわかってないね。

皇位継承ってのは、農家が土地を
息子に呉れてやるのと同じ程度の思いつき。

だ・か・ら、困るといってるわけだ。
政治は農業とはわけが違う。
農業は別にフツウの能力の人間ならつとまる。
しかし政治はそういうわけにはいかない。

実際には、政治は有能な官僚がやるわけだが、
だからといって君主が何もしないわけではない。
金があるとおもって無駄遣いするだろ。それが困る。

別にあんたがポケットマネーで君主を「飼う」
というんならとめないよ。
まあ、ビル・ゲイツほどの金持ちでないなら
やめといたほうがいいと思うけどw
423名無しさま:2012/10/20(土) 16:58:57.43 ID:Tz0C1bE8
ぶっちゃけ、天皇は必要ない。

天皇一族と宮内庁にとっては、
天皇という地位が唯一のメシの種だから
そりゃ固執するだろう。

し・か・し、それ以外の大多数の国民にとってはどうでもいい。

安倍のごとき国粋主義者は、ゴロツキのごとき一部の旧皇族と
共謀して国家転覆を図ってるだけのこと。もっとも実現不可能だが。

おそらく、ヒゲボンとキツネ目とその娘二匹とウラナリ息子による
「新皇室」を目の当たりにすれば、国民は嫌が上にも気付くだろう。

「ああ、失敗だ」と。
424名無しさま :2012/10/20(土) 20:29:53.29 ID:LD5nrvIP
旧宮家の復帰とか男系男子を養子ということは奇跡でもありえない。
この確率はゼロ、検討委員会でも有識者の発言は完全に黙殺、完全無視なのだ。
だから旧宮家の復帰で男系維持、女性宮家を認めないと言えば、前段の旧宮家云々は完全無視、後段の女性宮家を認めないだけを意見として採用される。
検討委員会は明らかに女性宮家容認を有識者に言わせたかった。
だけど言わないからどうしようもない、これで女性宮家は実現しない。
はっきり、旧宮家の復帰は奇跡でもありえないといってから女性宮家は.......と聞くべきだったと思う。
旧宮家など完全に黙殺口にするのも汚らわしいということでなにも言わなかったのだろうけどまずかったのでは。
悠仁天皇に男児が生まれなければ皇統断絶、天皇廃止でかまわないのか、と聞くべきだった。
廃止でかまわないといったらそれで仕方がない。
正直、旧宮家の復帰を前提での女性宮家反対の人が多い気がする。
それならばと、女性宮家賛成に意見が変わる人がかなりいる気がするけど。
425名無しさま :2012/10/20(土) 20:48:00.79 ID:LD5nrvIP
女性宮家容認、女系天皇容認でなければ改正する意味がない。
皇室の仕事を続けるだけなら結婚しなければいい。
事実婚でセックスしようと子供が生まれようと皇室追放にはならない。
法的に結婚さえしなければいい、事実婚で実質結婚した状態で皇室行事をこなせばいい。
高松宮系の娘、秋篠宮と皇太子の娘、全員事実婚で結婚しろ。
女系容認でなければ事実婚で対処できる、法改正の必要はない。
サーヤも事実婚でよかったのになんで黒田の籍に入れたのか。
おそらく事実婚なんて思いつかなかったんだろうな。
426名無しさま:2012/10/20(土) 21:13:25.36 ID:PXPyKvLM
>>425
事実婚で困る連中はいる。皇室報道関係者。質問来た時答えられないw
427名無しさま:2012/10/21(日) 08:20:16.48 ID:VTlKx1rV
>>424
国粋主義者は、ずばり今の皇室の断絶を期待してるんだろう。
そうなれば、堂々と都合のいい旧皇族を天皇として担ぎ
「天皇制の復活!」という"正義"を主張できるから。

国粋主義者が、女性宮家に反対するのは
表向きは男系原理に反するから、といわれてるが
実際には、今の象徴天皇制を継続したくないから。
彼等は、天皇独裁制を望んでいるわけだ。
ま、実際は、天皇が直接政治をおこなうわけではなく
官僚がすべてとりしきるわけだが。
428名無しさま:2012/10/21(日) 11:14:09.93 ID:Qj5St+dD
>>427
それは無理というか妄想入り過ぎだろう。

今上及び先代の男系子孫が壊滅して、
(女系認めず)、皇統が消滅したら、
「絶対王政(王家云々じゃなく政治体制としての呼称ねw)」
実現しようとする連中は、民主主義派と対決しないとならない。

そして、諸外国がその勢力を見る目は、北朝鮮の金一族と
同じになるぞ。

よほどのネトウヨでもない限り、その戦略で勝利が見えないのは
わかりきってると思う。
429名無しさま :2012/10/22(月) 11:12:08.74 ID:GTGJPaG9
旧皇族の皇族への復帰は奇跡が起きてもありえない。
奇跡が起きてもありえないことを前提にして女性宮家反対とはどういうことか。
真意は天皇そのものへの反対、皇統断絶を狙ったものとしか考えられない。
430名無しさま:2012/10/23(火) 00:20:10.27 ID:nZ6K0Aob
>>422
皇位は相続財産ではないよ。ヨーロッパのように王国という土地に対する権利の相続じゃない。
祭祀資格の継承に見られ父系出自による継承。だから息子がいても兄弟が次期天皇になったりしたわけ。
431名無しさま:2012/10/23(火) 00:51:38.07 ID:nZ6K0Aob
>>429
象徴としたのは天皇だから、憲法を重視すれば当然旧宮家からの必要に応じた皇室への繰り入れとなるね。
そうじゃないと、天皇を象徴とした事により、少なくとも父系は日本の出自の、日本国と日本国民統合の象徴と憲法上なっている意味がなくなる。
ポツダム宣言でも人種民族としての日本人は国民として存続するとしている。
憲法上、自分達の国と自分達の統合の象徴を天皇とするような国民とその国が日本国民であり日本国。良かれあしかれ、今のところそういう憲法。
必要に応じて旧宮家から皇室への繰り入れを可能にする制度は必須。
憲法は天皇空位を想定してないから。憲法上の要請があれば、典範改正をしてなくても、皇族の範囲を拡張して継承ということになる。
だいたい継承と無関係な公務を理由とした「女性宮家」など違憲だろ。単なる貴族じゃないか。
432名無しさま :2012/10/23(火) 09:59:12.27 ID:sc2spUnF
旧皇族の復帰は前回の検討委員会といい、今回の検討委員会といい完全無視、そんな意見があるということに触れるのも汚らわしいという態度だ。
だから旧皇族の復帰は奇跡でもありえない。
だから旧皇族の復帰が前提での女性宮家反対なら、旧皇族の復帰についての意見は完全無視、女性宮家反対だけが意見として採用される。
それにテレビにやたら出てくる竹田某、あれがでればでれるほど旧皇族復帰反対者が増える。
鼠男そっくりな眼鏡骸骨を見て誰が賛成するか、あの軽薄な男が旧皇族の品位を下げているのだ。
マスコミも女性宮家が話題になるとやたら出す、嘆かわしいことだ。
433名無しさま :2012/10/23(火) 10:25:40.89 ID:sc2spUnF
おそらく今後も女性宮家は少数意見の旧皇族復帰論に妨害され簡単には実現しない。
実現するとしたら旧皇族に男系男子が完全に絶えたからだ。
だが、まだ子供が数人居るので簡単には絶えない。
悠人天皇に男児が生まれなかったら旧皇族復帰論と相打ちで天皇廃止だ。
廃止後は原則として皇室文化、皇室祭儀は伊勢神宮が実施継承する。
天皇は伊勢神宮の神職として存続する。
434名無しさま:2012/10/24(水) 00:42:59.73 ID:+vijVFpA
>>432
憲法第二条の世襲を男系とした歴代内閣の政府答弁をたった一回の福田答弁を根拠に無視する憲法軽視こそ汚らわしいと思う。
女性宮家は憲法上必要な皇位継承の安定化と無関係に、憲法上一切根拠のない公務を理由として、皇族という特別な身分の保持、付与をしようとするもので
憲法第十四条一項の適用の範囲を理由なく狭め、第二項の貴族にも相当する。
憲法第七条に基づき、皇籍を離脱した元皇族に対し、天皇が国民のために、特権を伴わない称号敬称の類を栄典として授与する事が違憲であろうはずもない。
内閣官房皇室典範改正準備室の憲法軽視は甚だしい。

> それにテレビにやたら出てくる竹田某、あれがでればでれるほど旧皇族復帰反対者が増える。
> 鼠男そっくりな眼鏡骸骨を見て誰が賛成するか、あの軽薄な男が旧皇族の品位を下げているのだ。
> マスコミも女性宮家が話題になるとやたら出す、嘆かわしいことだ。

自らの復帰はないとする一個人を誹謗中傷し、憲法上必要と成り得る旧宮家から皇室への繰り入れを可能にする制度が検討に値しない理由の一つと言い張る心情は醜いと思う。
435名無しさま:2012/10/24(水) 01:10:37.40 ID:+CIfrKSj
328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:57:55.82 ID:jH9z4MnS0
小泉内閣で例の典範改悪が決まりかけたくらいだから、旧宮家男子の復帰だって
政治力で実現可能だと思う。
436名無しさま:2012/10/24(水) 01:30:41.39 ID:+vijVFpA
>>433
> おそらく今後も女性宮家は少数意見の旧皇族復帰論に妨害され簡単には実現しない。
憲法の遵守を重んじるのであれば、女性宮家は撤回し、必要に応じた旧皇族の復帰を可能とする制度を整備し、状況の推移を見守るべきである。

> 実現するとしたら旧皇族に男系男子が完全に絶えたからだ。
> だが、まだ子供が数人居るので簡単には絶えない。
野望のために人の子孫が絶える事を望むような心情の持ち主は私達の国にいて欲しくないし数人というほど少なくもない。

> 悠人天皇に男児が生まれなかったら旧皇族復帰論と相打ちで天皇廃止だ。
> 廃止後は原則として皇室文化、皇室祭儀は伊勢神宮が実施継承する。
> 天皇は伊勢神宮の神職として存続する。
改憲がなく、皇室典範も現行のままであれば、天皇空位を想定していない憲法の要請により
皇室典範を准用して皇族の範囲を順次拡大し典範の定める継承の順位に応じて皇位継承を維持する事になる。それが憲法を持つということだ。
改憲により天皇が象徴の地位を離れるような事があるまで、宗教的存在でもある天皇の伝統は尊重され、国家と国民統合の象徴の地位にある事を理由に、伝統を恣意的に改変するような事は許されない。
そのような宗教的弾圧に類する改変を行う権利を国民は持たないし持つ必要もない。
437名無しさま:2012/10/24(水) 01:41:02.69 ID:+vijVFpA
>>433
ポツダム宣言はカイロ宣言により台湾人と朝鮮人を除外するとした上で、人種民族としての日本人は奴隷化される事なく国民として存続するとしている。
これを受けて、日本国憲法第一条は、総意によって天皇を国と国民統合の象徴とする日本国民と日本国として、日本国民と日本国が日本人とその国である事をわかるようにしている。
象徴は125代にわたる男系継承の天皇であるため日本国と主権の存する日本国民統合の象徴は父系で日本の出自の象徴となる。
だから女性宮家により旧宮家の復帰を阻止し、男系を排除しないと、選挙支援を受けられない。
来年初頭の提出に向け反対を押し切って12月10日期限で「皇室制度に関する有識者ヒアリングを踏まえた論点整理」に係る
意見募集を実施中。人権救済機関設置法案もこの秋提出の見込み。
438名無しさま :2012/10/24(水) 08:50:24.13 ID:cLGCk67S
政権側は旧皇族復帰は論外、そんな論議がある事態も認めない立場だ。
だからその確率はゼロ、完全ゼロ%だ。
だから旧皇族復帰論は除外して論ずるべきだ。
女系反対なら悠仁天皇に男児が途絶えたら天皇廃絶だ。
そうなれば女系容認で伊勢神宮神職として天皇は残ることになるだろう。
これが現実だ。
可能性のない夢想はやめてほしい。
439名無しさま:2012/10/24(水) 14:12:44.02 ID:DbX3j+V3
論外に決まってるだけ
男系にこだわるなら旧皇族など700年も離れてるんだからな
そもそもこの旧皇族はいずれ皇籍離脱が決まっていたやつら
440名無しさま :2012/10/24(水) 21:55:05.24 ID:cLGCk67S
女系天皇を容認して女性宮家をつくるか。
あくまで男系男性天皇にこだわり悠仁天皇に男児が生まれなければ皇統断絶天皇廃止を容認するか。
どちらかだ。
旧皇族の復帰は奇跡がおきてもない、ありえないことを前提にするな。
どうしてもというなら秋篠宮と皇太子が精子提供して代理母に男児を生んでもらうしかない。
それでいいというなら簡単に男の子2人くらいつくれる、これで皇統継承は何の心配もない。
これは旧皇族の復帰よりまだ実現性のある話だ。
441名無しさま:2012/10/24(水) 23:09:14.77 ID:+vijVFpA
>>438
> 政権側は旧皇族復帰は論外、そんな論議がある事態も認めない立場だ。
> だからその確率はゼロ、完全ゼロ%だ。
野田政権は日本国憲法の上位に君臨する存在だと言うのかね。
政権が方針を変えるか交代すれば済む話だ。
改憲がないかぎり、内閣、最高裁判所、国会が日本国民に存する主権に従属する機関である事を示す日本国憲法第一章天皇の無視は有り得ない。
日本国と主権の存する日本国民統合により国民のために召集された国会、任命された内閣総理大臣の内閣、最高裁判所の長の裁判所に国民は進んで権威を認めるのであって、
憲法に定められた正規の手続きに拠らぬものを国会、内閣、最高裁判所と認める義理はない。
憲法が天皇空位を想定していないのは傍系による継承を伴う男系継承であり、伝承上の神武天皇を祖とする父系出自集団に属する事を継承資格とする継承であるため、原理的に空位を想定する必要がないからだ。
加えて、皇室制度の運用による継承を重視して継承資格のある男系皇族の範囲を順次拡張すれば当然旧皇族の父系血統が優先される事になる。皇位継承の持続が原理的に可能である以上廃絶は有り得ないし現実的でもない。
「女系」なるものは天皇では有り得ない。
祭祀の資格は父系の出自に由来するとされる事は世界にごく普通に見られる事だ。女帝の孫の代には有り得る父系母系ともに外国の出自であるものを象徴とし得るとする憲法解釈も有り得ない。許容には改憲が必要だ。
現実的になるには、日本人に主権が存する事を認める事だ。
ポツダム宣言すら認めた人種民族としての日本人の奴隷化される事なく国民として存続する権利を認める事だ。
主権の存する日本国民が憲法の第一章において自らの国と自らの国民統合の象徴を天皇とする事を総意とした事により日本国民と日本国を日本人とその国とした事を認める事だ。
憲法において、天皇を象徴とした事により、日本国と日本国民統合の象徴は伝承では父系によって神武まで辿れ、憲法上常に日本の出自の象徴となる事を認める事だ。
日本が日本人の日本人による日本人のための日本である事を認める事だ。
候補者が自分の民族の出自かどうかもわからぬまま投票を強いられる世界に例のない異常な選挙において、全て認める立候補者の出自が日本の出自かどうかは問題にする必要はないし、
候補者の旧皇族復帰への賛成は非常にわかりやすくて便利という事だ。
442名無しさま:2012/10/24(水) 23:51:43.89 ID:+vijVFpA
>>439
昭和22年の占領中の離脱まで皇族であり、現皇室典範においても皇位の継承順位を有した皇族であり、
明治天皇の唯一の男子である大正天皇の降誕、成人がなければ、旧世襲親王家の子孫が皇位を継承していた。
皇籍離脱は大正天皇の男子が四人と多く、四親王の男系子孫の増加を前提に過剰な皇族の離脱を順次勅旨により命ずるとしたもので。
皇族の減少が予想されるような状況では勅旨は有り得ない。
443名無しさま:2012/10/25(木) 00:09:54.77 ID:7K/6+Sfa
現政権は「近いうちに」終わりだ。
次期政権で旧皇族復帰は検討されるだろう。
検討するということは議論するということであり、したがって日本語的に言っても
論外なわけがない。
444名無しさま:2012/10/25(木) 08:53:08.65 ID:t2plYwok
>>440
「女系」は天皇ではない。象徴を天皇ではない皇帝なり日王なりにする改憲が必要だ。
改憲なしでは、皇位継承の安定化と無関係に、皇族という特殊な身分の保持・取得を新たに可能とする「女性宮家」は、憲法第十四条一項の法の下の平等から外れる者を、新たにつくりだすだけだ。
女宮様に憲法第七条七の栄典の授与により特権を伴わない敬称を贈ることが国民のためになるのであればそうすればいい。
男系でなければ天皇ではないし、少なくとも父系においては日本の出自の日本国と日本国民統合の象徴でなければ、憲法において天皇を象徴とした意味はない。
男系継承は傍系男系による継承により継承が安定的に持続する。125代に渡り皇統が保たれたのは男系継承であるからだ。
父系出自による継承は断絶しようがない。このため憲法は天皇空位を想定していない。
王位の継承を王国という財産の男女の子孫による相続としたキリスト教圏の王位相続を導入すれば、直系子孫が絶えれば即座に断絶する。
相続人の不在により国が遺産を没収する事はよくある事だ。
> 旧皇族の復帰は奇跡がおきてもない、
傍系男系による継承は仲哀天皇即位の伝承以来何度も繰り返され第125代の今上天皇に到る。
> どうしてもというなら秋篠宮と皇太子が精子提供して代理母に男児を生んでもらうしかない。
> それでいいというなら簡単に男の子2人くらいつくれる、これで皇統継承は何の心配もない。
> これは旧皇族の復帰よりまだ実現性のある話だ。
実際に行われてから言え。事実とその認知によってあるべき親子関係を無視し、庶子とその母の権利を剥奪する宗教が皇室典範にまで入りこんでいるのは確かに問題だ。
天皇空位を想定していない憲法を抱え、不測の事態を想定せず、二桁程度の継承資格者で安定不安定を語るのは憲法擁護尊重意識の欠如というものだ。
イギリスはカトリックとカトリック教徒と結婚したものだけは排除した上で外国人による王位相続を前提に四桁までの順位を確定している。
男女の直系の断絶後傍系を辿ればそういう事になる。本来は王国という私有財産の相続だったため臣民もそれで文句はない。
国民の多数を占める宗教への圧迫さえなければ満足であるわけだ。イギリスでは何度も行われてきた事だ。
憲法で天皇を象徴とした意義をはっきり認識すれば、日本の場合は必要に応じて順次傍系男系を皇室に繰り入れる明示された制度の必要制に行き当たる。
445名無しさま:2012/10/25(木) 09:54:23.58 ID:+nK3uNWO
>>442
現に旧皇族は一度も皇位を継いでないだろ
600年も700年も血筋が離れた人間が皇位を継げるわけがない
皇籍離脱も皇族が多いからでなく血筋があまりにも離れているから決まっただけのこと
何度も言うがすでに戦前から確定していたこと
げんに血筋が近い皇族は誰一人離脱していない
旧皇族なのは男系にこだわるなら現在の天皇家とは完全に赤の他人
446名無しさま:2012/10/25(木) 09:57:39.15 ID:+nK3uNWO
しかも今は旧皇族ですらない
単に先祖が元皇族だったというだけの奴ら
血筋からも家柄からも皇位を継げる資格はない
こんなやつらに天皇になれといってるやつらこそ天皇制廃止論者
447名無しさま:2012/10/25(木) 10:00:55.64 ID:7daEUmaH
男系としては血筋が遠いが、女系としては近い(つまり、皇族の女性と結婚した先祖がいる)場合、
世論としては認めやすくなるんじゃないか?

その辺の主張はしないのか?


もっとも、それは、女系拒否、女系承認の両方にとって、矛盾を持ち込む主張になるかw
448名無しさま:2012/10/25(木) 10:05:12.60 ID:+nK3uNWO
>>447
だから機中皇族の子孫もあくまでも女系としての正当性しかない
男系で見れば完全に赤の他人
ようするに旧皇族の子孫を天皇にするにしても女系天皇を認めるということにほかならない
ならば今の女性皇族を最初から宮家の当主や天皇にすればよいだろ
449名無しさま:2012/10/25(木) 10:06:34.95 ID:+nK3uNWO
×機中皇族
○旧皇族
450名無しさま:2012/10/25(木) 10:08:08.57 ID:7daEUmaH
悠仁親王殿下の子息に男子が生まれなった場合、
女系拒否・女系推進の両派そして一般世論の妥協策として

男系としてはとてつもなく遠いが、皇族女性と結婚した
先祖がいて女系としては遠くない旧皇族が持ち上げられる
可能性はあるぞ。
451名無しさま:2012/10/25(木) 10:11:36.77 ID:7daEUmaH
>>448
そこは、男系、女系ではなく、男性・女性の問題が絡んでくるな。
452名無しさま :2012/10/25(木) 10:15:52.42 ID:3+bKy9A8
443よ
だから可能性のないことを論じるなといっているだろう。
自民党政権でも同じ。
小泉総理のときどうだったか、旧皇族の復帰は完全無視だったろ。
こんな与太話、完全無視、女系天皇拒否なら悠仁天皇に男児が生まれなかったら天皇廃絶だ。
これは既定路線だ。
もっとも、天皇廃絶を狙ってあえて男系を持ち出す人も居るようなので真意はわからないが。
447よ
これも論外。
誰と結婚しようが同じ、関係なし。
それが愛子様とでもだ。
453名無しさま :2012/10/25(木) 10:31:54.67 ID:3+bKy9A8
女性宮家の当主が結婚相手に旧皇族の血筋のものを選ぶのは勝手。
だが、眞子様と佳子様は適当な人が居ない。
眼鏡骸骨が眞子様を狙っている?らしいが誰がするか。
愛子様は年齢的にはいるが皇太子夫妻はその親を完全ノーサンキュー?。
つまり現実にはありえないのだ。

454名無しさま:2012/10/25(木) 10:53:44.74 ID:7daEUmaH
旧皇族で、江戸末期や明治期に、皇族女性と結婚した先祖が
いる連中はいないのか?と。

その皇族は、男系云々の議論ではとてつもなく遠いが、
女系で言えば近いだろう。

もっとも、その議論は、
男系男子派が女系宮家拒絶の根拠を否定するし、
女系派は、現女性皇族による宮家否定になるから、
両方から拒絶される。

しかし、女系でも親等で近ければ、一般世論としては再考に
値する。両派の妥協案として提出してもよかろう。
455名無しさま:2012/10/25(木) 22:27:46.59 ID:coCqnG7u
>>452
>>小泉総理のときどうだったか、旧皇族の復帰は完全無視だったろ。

あれは、初めから結論ありきの人選だったからに決まってるよ。
次期の有識者会議のメンツは全く変わるだろう。
よって、結論も全く変わる。
456名無しさま:2012/10/25(木) 22:36:54.57 ID:DpmHUtwH
>>455
死ね。
457名無しさま :2012/10/26(金) 10:34:18.48 ID:UnEekrjD
非現実的な夢想は頭の中だけにしろ。
旧皇族の復帰はないという前提で、女系天皇は賛成か反対か。
反対というならそれでいい、それなら悠仁天皇に男児が生まれなかったら天皇廃止。
すっきりする、どっちなんだ、はっきりしろ。
455よ、人選のせいにするな、これが普通の人の考えなんだ。
今回も目的は女性宮家設立だった。それで女性宮家容認で話を決めようと思ったら意外や意外、有識者から女性宮家反対意見続出で困惑、天皇も大困惑の大失望だ。
反天皇じゃないだろうと思われる人まで反対なのはどういうことか。
天皇制反対の立場から皇統断絶を狙って女性宮家反対がいるからなおややこしい。
有識者の人選を間違えた?、巻き返し策は国民一般からの女性宮家賛成の意見なのだ。
天皇ももはや諦めか、こうなるとあの時に悠仁親王を生んだのは本当にまずかった。
あの時、髭殿下が皇族女子が旧皇族男系男子を養子に迎え新宮家設立と言い出したのでそれを阻止しようとあわてて男児を生んだがそれが大誤算。
あばよくば皇統乗っ取りと欲張ったが、己の娘の宮家設立も潰れたのは大誤算だった。
赤ん坊を見る何か不安げな皇后の顔が印象に残る。その不安的中、願いに願っていた女性宮家設立話が消えてしまった。
さらに天皇家は女系天皇阻止のために生んだのだととんでもなく曲解される始末、これには大ショック、あと半年先に生めばと後悔しても後の祭り、後悔先に立たず、覆水盆に帰らず。
今回、やっと女性宮家が認められると喜んだのにこの始末。
天皇陛下と皇后陛下は自分の代で天皇家を危機に追い込んでしまったことに先祖に申し訳なく、心底死んでしまいたい心境ではないだろうか。
458名無しさま :2012/10/26(金) 10:48:24.75 ID:UnEekrjD
女系天皇阻止のために男児を生んだと誤解している人がいるようなので天皇の真意を代弁しました。
皇統乗っ取りなどと欲を出したが髭殿下も大誤算、この事件後酒量が増えて命を縮めた。
あの鼠男にへんなことを聞いたのが命取りだった。
そして検討委員会で発言した有識者にもとんでもないことを吹き込んでいるのだ。
459名無しさま:2012/10/26(金) 13:28:36.95 ID:kkG3PY2y
女系でいくと、東久邇宮家が昭和天皇の第一皇女 成子内親王(今上陛下の姉)の子孫だね。

昭和天皇-成子内親王-東久邇信彦王-東久邇征彦
      |       (終戦により2歳で離脱)
      −今上天皇-皇太子徳仁親王-愛子内親王
             |
              -秋篠宮文仁親王-眞子内親王
                         -佳子内親王
                         -悠仁親王

こう書けば、東久邇家はそう、遠縁ではない。
460名無しさま:2012/10/26(金) 19:51:11.89 ID:zFIUT+v4
女性宮家設立で旧皇族男子婿入りでそこで生まれた男子に皇位継承権付与
これしか落としどころはないだろうて
形式上お見合いにすればいいだけで
フェミが自由恋愛うんぬん言いそうだがそんなもん関係ない
461名無しさま:2012/10/26(金) 20:28:41.68 ID:3L/C8KfT
女系で見れば親戚とか
女系で近くても意味がない。
462名無しさま:2012/10/26(金) 23:10:37.89 ID:kkG3PY2y
>>461
現東久邇家は、昭和天皇の長子の子孫だぞ。

正統な男系男子(旧皇族)であるから、男系男子派の候補に挙げられ、
直系長子優先を持ち込んで女系宮家を議論したら女系宮家としても上位に挙がるわけだが。

そもそも、今上天皇の長子の長子として、愛子内親王の即位を考える連中は、
なぜ、昭和天皇の長子の子孫の東久邇家を無視するのだ?
463名無しさま :2012/10/26(金) 23:13:23.12 ID:UnEekrjD
髭殿下が己の娘に男系男子とやらを結婚させ新宮家設立、男児を生ませ皇統乗っ取りを画策したのが事の発端。
そうはさせじ、旧皇族の復帰をなんとして阻止しようと天皇家が出した結論が男児の出産。
ところがだ、これで女性宮家の話がつぶれたのは大誤算の想定外。
髭殿下も皇統乗っ取りどころか己の娘の新宮家設立も潰れたのは大誤算の想定外。
髭殿下があの鼠男の戯言に乗せられたのがそもそもの発端だった。
そして今はなんと検討会で発言した有識者も彼の戯言に乗せられているのだ。
天皇家の不倶戴天の敵、それは鼠男だ。
うわさじゃなんと眞子様を狙っているとか。
もう開いた口がふさがらない。
460みたいな人がいるから調子に乗るんだ。
464名無しさま:2012/10/26(金) 23:25:42.41 ID:7ii0jWm8

I don't want live in Japan.
since they leave me here, I'd rather see you suffer the pain which I struggled before than anything.
465名無しさま:2012/10/26(金) 23:38:31.86 ID:WTW7i6W9
>>445
> >>442
> 現に旧皇族は一度も皇位を継いでないだろ
明治天皇の男御子のうち大正天皇お一人だけは夭折なさらなかったからね。それは大変有り難い事だったと思う。
> 600年も700年も血筋が離れた人間が皇位を継げるわけがない
大正天皇も夭逝なさるような事が起きていたらそれが現実となっていたわけだ。
その場合、今上や大正天皇と同じく後醍醐天皇の皇統には属さないが後伏見天皇の皇統に属し神武天皇の皇統に属する天皇となったわけだ。
> 皇籍離脱も皇族が多いからでなく血筋があまりにも離れているから決まっただけのこと
明治天皇はその事を問題にせず永世皇族制とした。その結果皇族数が過剰な状態となった。
それを解消する際、各宮家の祭祀の継続を意識しつつ低位の継承順位の皇族の皇籍離脱を考えるのは当然の事だ。
> 何度も言うがすでに戦前から確定していたこと
勅旨によりとある。状況により、必要があれば方針通りおこなうという事だ。
> げんに血筋が近い皇族は誰一人離脱していない
天皇の皇子であっても臣籍降下した例などいくらでもあるのを知らんのか。
> 旧皇族なのは男系にこだわるなら現在の天皇家とは完全に赤の他人
天皇家とかサヨクか特亜の用語つかうな。意味わからん。内廷のことか?「家」とか、なんか天皇の皇位の継承を、利権かなんかの親族による相続と履き違えてないか。
天皇との血縁の親疎の問題なら、イギリスの継承順位四桁近くなど父系でも母系でも辿れん他人そのものだ。
親疎について、明治天皇はそういう事は一切後継資格の障害になるとは考えていなかった。
明治天皇にとって重要だったのは自分と同じく、後伏見天皇の皇統に属し、神武天皇の皇統に属する天皇として即位する資格があるという事だった。
そのため、唯一人の男子、大正天皇の万一に備え、永世皇族とした。
466名無しさま:2012/10/26(金) 23:38:52.41 ID:EFCHFItL
>>462
直系長子優先なら愛子になっちまうだろ
昭和時代なら直系でも今は平成だから傍系なのさ

ってのが愛子押しの考え
467名無しさま:2012/10/27(土) 00:01:08.67 ID:2hvAlnPm
>>462
昭和天皇の女系の子孫なんて他にもいるだろ。
男系だと700年も離れている家系なんて価値がない。
そんな男系なら源氏でも平氏でもいくらでもいる。
468名無しさま:2012/10/27(土) 00:03:21.69 ID:uUG+wKbh
結局長男が男を生ませず、しかも小作りが遅れに遅れたのが原因だろ。
それさえなければ次男にもっと男児が生まれていたかもしれないのに
469名無しさま:2012/10/27(土) 00:05:56.55 ID:udsknCa4
>>463
眞子様she is my cousin that I'll help her for 避難事項.
the other people, I forget about them.
470名無しさま:2012/10/27(土) 00:14:15.26 ID:Jirpd3LZ
>>467
何にも知らないで発言してるんだな。
471名無しさま:2012/10/27(土) 00:20:44.33 ID:udsknCa4

we were sent to a 鹿兒島 武士家族, then, they gave me to one of their son to be his step-grandson in 台北市.
and my elder 同母異父 sister was sent to the other 高官family in 苗栗.
Not telling past for identity, but 國軍代 still found us by distinguish faces, chinese, taiwanese or japanese.
they start killing all of 混血japanese without any evidence, from school bully, home safety, 醫療, 職場過勞死.
472名無しさま:2012/10/27(土) 00:26:03.63 ID:udsknCa4
>>471
for example, 田中真紀子her face belong to 岩手武士's daughter,
because my step-aunt also has very similiar looking.
473名無しさま:2012/10/27(土) 00:28:35.69 ID:NPJP7zff
>>446
> しかも今は旧皇族ですらない
> 単に先祖が元皇族だったというだけの奴ら
天皇の子孫でも日本国民なら所詮は倭奴とかいう発想の人かい。
生粋の日本人で自分の先祖の事を考えられる普通の頭があるなら、そんな言い方は出来んね。全員皇別か神別か諸蕃の子孫なんだぜ。被差別とか言われててもそうなんだけどね。貴族制のある国から見れば、世界で最も由緒ある血統の一族のうちのひとつだ。

> 血筋からも家柄からも皇位を継げる資格はない
> こんなやつらに天皇になれといってるやつらこそ天皇制廃止論者
旧皇族以上の血筋とか家柄とかなんだい。そんなものあるかい。
朝鮮の血が世界一だとかいうなよ。
474名無しさま:2012/10/27(土) 00:35:07.68 ID:NPJP7zff
>>453
「女性宮家」だの「女子宮家」だのが違憲で有り得ないのさ。
475名無しさま:2012/10/27(土) 00:39:28.61 ID:NPJP7zff
>>454
派の問題じゃないよ。憲法の問題。他のもんじゃなくて敢えて天皇を日本国と日本国民統合の象徴とした意味ないでしょ。
476名無しさま:2012/10/27(土) 00:41:59.68 ID:udsknCa4

the problem is that, they shouldn't leave us in taiwan, here's not safe in the past 60 years.
some of 混血皇族 are slowly killed without evidence, for example, they sent you to 中國出張,
中國人作業員will fight you together when they see your face like japanese, around 70人 fight 1人.
and I always have no idea why they hit me. "好像也是" "打打看" they said.
so I continued changing jobs, and lose my 課長, ?品經理 title and annual bonus in 外商or本土商.
until my elder sister施法to unlock my式神 for self-saving.
477名無しさま:2012/10/27(土) 00:53:30.97 ID:NPJP7zff
>>456
そういうのよくないよ
>>455
は当然の事を書いてる。
478名無しさま:2012/10/27(土) 01:02:23.20 ID:udsknCa4

some of 混血皇族are killed because of 呪 or 中國人惡霊,
safe-rescued is not always on time.
then, we connect all of 混血者in taiwan, trying to kill 國軍代 in the same method.
as long as he looks like 國軍faces, we will刀刺and滅證by our people or partners.
so, 國軍代 have 2.15 millions people in 1949, but now only 0.9 millions people in 2012.

Do not help 國軍代 at all! if you choose them, you will lose 民心 in 北部 中部 東部.
of course this action is directed by all existing 混血皇族, thru 霊力 connection, 水軍目+陸軍?代+混血皇族+混血僧侶.
479名無しさま:2012/10/27(土) 01:17:13.08 ID:udsknCa4

in a word, 種族衝突. and our式神tell us that 國軍代 find 日本政府for鎮壓 help.

國軍代's 本陣in南投, we have done some evils to them....
if you do not help 國軍代, we are appreciated sincerely.
and our 強霊能者 announce to us thru 意識連結 that, 國軍代will be clear in 9 year.
then, choose some 未混血女性thru marriage, not thru ?渡, because 解放軍代live here forever.
they must seems like 混血者or嫁さん.
480名無しさま:2012/10/27(土) 01:23:47.97 ID:udsknCa4

解放軍代 they will 定期 home-visit one by one, if they found you, your everything would be theirs.
do NOT thru 水運密輸. 解放軍代 will catch you! because they control 水運 now.
481名無しさま:2012/10/27(土) 01:37:09.90 ID:NPJP7zff
>>467
天皇ってそういうもんなんだよ。だから憲法は天皇空位を想定してない。想定する必要はないからね。男系だけど、キリスト教圏の男子による王国に対する権利の相続とは違う。
始祖の男系子孫に祭祀を行う資格や義務があるとする、父系出自による大祭祀者の資格の継承で、こういうのは男子相続とはまた別に結構世界中にある。
明治天皇も一人息子であった大正天皇やその子孫に万一の事があった時の継承者として旧世襲親王家の皇族を永世皇族とした。同じ祖先に男系で繋がる事が一番重要なんだ。
482名無しさま:2012/10/27(土) 01:37:27.18 ID:udsknCa4

maybe mean nothing, but....
after all, I married my 同母異父elder sister, thus, her 3 step-daughters 非同住.
it's simple, she is the only woman whom I trusted, and she save me from death.
also ?籍詳細 that we were all from the different family.
483名無しさま:2012/10/27(土) 01:42:38.33 ID:pAyPRGNH
>>482
家庭用一覧表 o
?籍詳細 x
484名無しさま:2012/10/27(土) 02:13:44.56 ID:NPJP7zff
>>460
女性宮家とか違憲性濃厚だし、旧皇族単純な復帰よりはるかに複雑な典範改正になる。それを暫定的措置とか言ってるわけ。
要は皇室典範本則をいじって、かなり複雑なやり方で男系厳守としてる典範の構造をかえてしまいたいだけ。園部に典範本則をいじらせるべきではない。
緊急措置なら皇室典範本則に触れず附則の追加だけでやれというのは正論でしょ。すると旧皇族の復帰しかないわけ。単純だから。
一方、皇室典範の構造と女性宮家や養子や婿入りは相性が悪いから改正が複雑になる。
非常事態に備えて制度だけ作っておいて、内親王や女王と婚約したら皇籍復帰、王として皇族同士で結婚という運用をしてもいい。万万一継承の可能性が生じるとしても子供や孫の代の話だよ。
485名無しさま:2012/10/27(土) 09:26:28.64 ID:xBiW62mI

my wife said that 真子公主had ever come to taiwan in 他人名, and
find someone whom she loved.
but she didn't know why everyone is kind at first, then only impolite to her.
because she live in 國軍代 區, everyone know that her face belong to japanese, and 發動攻? to her.
especially in 北投, 石牌.

my wife suggest 真子公主 must "wear glasses" that they won't make some trouble again. it's a 通關password in 國軍代 區.
http://www.pcstore.com.tw/youbeoptical/
only this glasses store will 保密,
the other 年青人眼鏡, 寶島眼鏡, 小林眼鏡, 得恩堂眼鏡, 仁愛眼鏡.... etc
they're all setup by 國軍代,
and don't leave the temp address in any filled table.

p.s. 新竹 旧 鹿兒島武士家族 have 叛變. because they're the generation who were raped by 鹿兒島軍to give birth. ALL.
don't go to the other area, except 台北縣市 in 1 year.
486名無しさま:2012/10/27(土) 09:28:36.07 ID:xBiW62mI
>>485
發動攻撃
487名無しさま:2012/10/27(土) 09:33:19.24 ID:Kri3J7vp
なんだ、このレス数増加は。荒らしか、それとも日本語以外で何かを真剣に主張したいのか?
488名無しさま:2012/10/27(土) 09:38:25.44 ID:xBiW62mI

真子公主can speak fluent 本地腔中文 and read that in taiwan, only you can walk to that 眼鏡行.
then you can pass all 身分検問所in taiwan.
489名無しさま :2012/10/27(土) 09:39:38.92 ID:w9E4VzQ/
男系男子とか言っている人の持論には致命的欠陥がある。
誰がそんな話を承知するか。
そんな与太話を承知するのはごく少数、百人に一人それとも千人に一人?。
だけどそのごく少数が評論家とか有識者とかに多いんだから困ったものだ。
それを実現しようとすれば非難ごうごう。
大部分の人の意見はそんな馬の骨が天皇になるなら天皇などなくなれだ。
それをわかっているんか。
反皇室の立場から男系を言っている人もいるからややこしいよ。
皇室評論家とか皇室を勉強した人ほど考えがおかしくなる、もっと全体を常識的に考えろ。
どうやら重箱の隅をつつくような勉強のしすぎると枝葉しか見えなくなるようだ。
それを言えば言うほどかたくなになる、どうしたらいいのか。
ちっとは天皇陛下の心中を察しろよ。
このまま女系天皇が潰れたら天皇陛下も死んでも死に切れないだろうな。
490名無しさま:2012/10/27(土) 09:42:54.95 ID:Kri3J7vp
>>467
昭和天皇の「長子」は故成子内親王ただ一人。その子孫はそんなにいないぞ。
491名無しさま:2012/10/27(土) 09:46:01.55 ID:Kri3J7vp
>>489
だから、以下の東久邇家を押す事の問題点を挙げてくれ。

昭和天皇-成子内親王-東久邇信彦王-東久邇征彦
      |       (終戦により2歳で離脱)
      −今上天皇-皇太子徳仁親王-愛子内親王
             |
              -秋篠宮文仁親王-眞子内親王
                         -佳子内親王
                         -悠仁親王
492名無しさま :2012/10/27(土) 09:46:04.53 ID:w9E4VzQ/
英語と中国語?交じりの文を投稿している人。
読めない、悪いけど日本語で再投稿してくれ。
493名無しさま:2012/10/27(土) 10:34:49.95 ID:NPJP7zff
>>457
>>489
イギリス国教会首長王でも大韓民国大統領でも富士山でもなく、天皇を象徴としているのが現実だ。男系なら違憲論の成り立ち様ないだろ。それも現実だ。直視しろ。
直視すれば、憲法擁護尊重の義務がある者は、いざという時のための旧皇族復帰を検討するべきだと当然指摘する事になる。これも現実だ。
旧皇族の占領中の、離脱そのものが復帰を前提にしたものだ。昭和天皇は皇室と旧皇族の交流の場を設けて菊栄会と名付けられ、宮内庁は系譜を記録し続けた。
賛成反対の問題じゃない「女系」なるものは天皇じゃないんだから。
廃止はできないんだな。日本国憲法第一章天皇があるから改憲しないと。
憲法上の必要から皇室典範准用いきなり旧皇族じゃ国民がびっくりだから、今から必要に応じて皇室に繰り入れる制度を明文化しないとまずいよねという話。
「傍論」園部が入ってて普通の人の考えなわけないだろ。「女系」容認答弁もあの一回こっきり他は全て男系で統一。
今の憲法じゃ天皇の御言葉も真意も内閣次第。本当の御真意を国民が知る事は原理的に不可能なのはよく知ってるよな。
人選も意見もなにも反対は普通の声だ。「女性宮家」の違憲性と、直感的におかしいと感じる感覚は密接なものがある。この点、外国人参政権裁判の園部「傍論」と同じ。
>こうなるとあの時に悠仁親王を生んだのは本当にまずかった。
>男児を生んだがそれが大誤算。
よくこんな事平気で書けるな。人間の心があったら出来ない。毎週人の子の血でも飲んでるカルトか。
494名無しさま:2012/10/27(土) 10:55:30.36 ID:KkTjl8ak
>>493
国民は天皇を象徴にしてくれと頼んじゃいないがw
皇位継承については憲法ではなく皇室典範で定めている。
したがって皇室典範を改正すればいいだけのことである。
むしろ旧皇族を皇族に復帰させる行為は
日本国憲法第十四条に真っ向から反する。
旧皇族の皇籍離脱は、敗戦がなくとも実施されていた。
宮内庁による系譜記載云々は皇室の「私的行為」でしかない。
今まで女系による相続がなかった、という事実は、
今後も女系による相続はあり得ない、という保証にはならない。
そもそも天皇制自体が永遠に続くものではない。
宇宙の130億年の歴史、地球の45億年の歴史、
そして人類誕生の数十万年の歴史からいえば、
皇室の二千年の歴史など一時のことだ。
数が数えられない君はそもそも人類ではない。サルだw
495名無しさま:2012/10/27(土) 16:00:16.19 ID:NPJP7zff
>>494
> >>493
> 国民は天皇を象徴にしてくれと頼んじゃいないがw
ポツダム宣言は人種民族としての日本人は国民として存続するとしている。
自分達の国と自分達の国民統合の象徴を天皇にする事を総意とするような国民なら、主権の存する日本国民と日本国は、日本人とその国とわかりやすいだろ。
> 皇位継承については憲法ではなく皇室典範で定めている。
第二条は、天皇の皇位は男系継承という世襲のものである事を前提にしないと、何についての条文か意味不明なんだよ。
> したがって皇室典範
は男系世襲を前提にしないと無意味になり、皇室典範によらない継承が行われる事になるので、憲法第二条違反となる。
> むしろ旧皇族を皇族に復帰させる行為は
> 日本国憲法第十四条に真っ向から反する。
天皇、親王、王の息子として生まれた事により皇位継承権を持つ皇族の身分を得るのは、天皇の皇位の継承が憲法上必須であるからで、旧皇族が皇位継承権のある王として皇族の身分を得るのも同じ。
> 旧皇族の皇籍離脱は、敗戦がなくとも実施されていた。
勅旨による離脱とされている以上、明治天皇の皇子が大正天皇一人だけだったように直宮による継承に不安がある状態であれば、勅旨は有り得ず、離脱はない。
> 宮内庁による系譜記載云々は皇室の「私的行為」でしかない。
皇室の意向であり、宮内庁は必要を認めて行っているという意味になるな。
> 今まで女系による相続がなかった、という事実は、
> 今後も女系による相続はあり得ない、という保証にはならない。
天皇の皇位は財産相続の対象物ではない。父系出自による祭祀の継承である天皇の皇位の継承と、王国に対する権益の男子相続は違うものだ。

> そもそも天皇制自体が永遠に続くものではない。
万世までは一系というだけだ。
> 宇宙の130億年の歴史、地球の45億年の歴史、
> そして人類誕生の数十万年の歴史からいえば、
> 皇室の二千年の歴史など一時のことだ。
> 数が数えられない君はそもそも人類ではない。サルだw
一世30年でたった30万年、たいした事はない。早婚で父子年齢差平均20年として戴ければ20万年に短縮可能だ。早めの御結婚と御長命を祈り申し上げているうちに、あっという間に過ぎ去る年月だ。
496名無しさま:2012/10/27(土) 16:16:25.15 ID:KkTjl8ak
>>495
>ポツダム宣言は人種民族としての日本人は国民として存続するとしている。
しかし天皇については言及していない。
>自分達の国と自分達の国民統合の象徴を天皇にする事を総意とするような国民なら、
>主権の存する日本国民と日本国は、日本人とその国とわかりやすいだろ。
まず、上記の文章は日本語になっていないぞ。朝鮮人クンwwwwwww。
天皇を崇め奉れ!というのは日本列島を侵略した渡来朝鮮人どもが
日本列島原住民に強制したものである。もちろん天皇は渡来朝鮮人。
497名無しさま:2012/10/27(土) 16:21:01.71 ID:KkTjl8ak
>>495
さて本題に入ろうか。
>(日本国憲法)第二条は、天皇の皇位は男系継承という
>世襲のものである事を前提にしないと、
>何についての条文か意味不明なんだよ。
やっぱり朝鮮人は日本語が読めない。
「第二条  皇位は、世襲のものであつて、
 国会の議決した皇室典範 の定めるところにより、
 これを継承する。」
という文章は、詳しくは皇室典範で定める、といってるだけのこと。
男系と書かなかったのは将来の変更を予想してたから。
>(第二条は)男系世襲を前提にしないと無意味になり、
>皇室典範によらない継承が行われる事になるので、
>憲法第二条違反となる。
朝鮮人は日本語以前に論理を理解できないらしいw
皇室典範を改正して女系継承もOKとなれば、
女系継承は皇室典範によるのだから
憲法第二条に違反しない。
渡来朝鮮人がいくら発狂しようと無駄。
とっとと祖国に帰れw
498名無しさま:2012/10/27(土) 16:34:38.74 ID:KkTjl8ak
>>495
>天皇、親王、王の息子として生まれた事により
>皇位継承権を持つ皇族の身分を得るのは、
>天皇の皇位の継承が憲法上必須であるからで、
国家としては必須でない。いなけりゃ憲法変えりゃいい。
ところでわざわざ三世以下の皇族を王、女王としてるのは
しかるべき世代を経れば平民におとすことを前提としてるから。
祖先が天皇なら十世でも百世でも皇族だと思うのはおめでたい
>旧皇族が皇位継承権のある王として皇族の身分を得るのも同じ。
残念だが、明治以降は世襲親王家なんていうものは設けてない。
基本的には五世も経れば平民におとすのが規定方針。
例えば大正天皇に弟とその男系子孫がいたとして、
大正天皇の兄弟、昭和天皇の従兄弟は親王
今の天皇の再従兄弟や皇太子の三従兄弟は王だが、
愛子内親王の四従兄弟はもはや皇族たりえない。
ちなみに女系相続を認めてもやはり五世も経れば平民。
だから大正天皇の妹たちの子孫は竹田恒泰の世代くらいまでは
皇族に入るだろうが、その子孫はもう平民。
499名無しさま:2012/10/27(土) 16:46:51.66 ID:KkTjl8ak
>>495
>( 旧皇族の皇籍離脱は)勅旨による離脱とされている以上、
>明治天皇の皇子が大正天皇一人だけだったように
>直宮による継承に不安がある状態であれば、勅旨は有り得ず、離脱はない。

不安がある?女子はいるぞ。だから女系相続を認めようといっている。
男系に固執してるのは、天皇の位を望む極一部の旧皇族の子孫と、
彼等を担いで天皇専制の復活を望む安倍のごとき反動政治家くらい。

>> 宮内庁による系譜記載云々は皇室の「私的行為」でしかない。
>皇室の意向であり、宮内庁は必要を認めて行っているという意味になるな。

皇室にも私的意向はある。厳密にいえば宮内庁の「業務」ではない。

>> 今まで女系による相続がなかった、という事実は、
>> 今後も女系による相続はあり得ない、という保証にはならない。
>天皇の皇位は財産相続の対象物ではない。

あたりまえだ。憲法八十八条を見ろ。
「第八十八条 すべて皇室財産は、国に属する。
 すべて皇室の費用は、予算に計上して国会の議決を経なければならない。」

>父系出自による祭祀の継承である天皇の皇位の継承と、
>王国に対する権益の男子相続は違うものだ。

そもそも日本において天皇の権益などもはや存在しない。
祭祀の継承は勝手にすればいい。それは国家と無関係だ。
国家と関係がある?貴様日本国憲法第二十条を知らんのか?

「第二十条  信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。
 いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。
 2  何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない。
 3  国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。」
500名無しさま:2012/10/27(土) 16:53:23.47 ID:KkTjl8ak
>>495
さてこれはオマケだが

>> そもそも天皇制自体が永遠に続くものではない。
>> 宇宙の130億年の歴史、地球の45億年の歴史、
>> そして人類誕生の数十万年の歴史からいえば、
>> 皇室の二千年の歴史など一時のことだ。

>万世までは一系というだけだ。
>一世30年でたった30万年、たいした事はない。
>早婚で父子年齢差平均20年として戴ければ20万年に短縮可能だ。
>早めの御結婚と御長命を祈り申し上げているうちに、あっという間に過ぎ去る年月だ。

万世=10^4世代、と額面どおり受け取る馬鹿をはじめてみたw
簡単に20万年というが、日本列島に人が住み始めてから
5万年も経っちゃいないってことは御存知か?
縄文時代から数えて大体2万年。
1世代20年としても千世(10^3世代)。
天皇家なんて百世(10^2世代)も経っちゃいまい。

こういう計算が即座にできない奴は数盲、いや数痴。
いくらセックスできてもサルと同じ。
サルは縄張り争いはできても、数は数えられないw
501名無しさま:2012/10/27(土) 17:24:46.14 ID:RUqiUxI6
>>495 499
心のな、がく見ゆ、ら、む。
返し、
身はいやしくて、いとにな、き、人を思ひ、か。けたり、けり。
502名無しさま :2012/10/27(土) 22:14:51.44 ID:w9E4VzQ/
もし旧皇族が復帰してその子孫が天皇になれば、それはもう現在の天皇とは何の関係もない。
完全赤の他人の新王朝だ。
万世1系から万世2系へ大転換だ。
503名無しさま:2012/10/28(日) 00:57:38.89 ID:8cuRrBvX

もう、姉を売る・・・

姉、怖い恐ろしい。
504日本の国主カミ将軍@ ◆iM3j8MYBNNtg :2012/10/28(日) 01:23:47.08 ID:PXxSIXUt
私の皇位に関して妨害が多いので旧GHQ各国の世界政府の協力により、現在、内裏や皇室、宮内庁を含め、日本の皇族、
私よりも皇位継承順が上の存在は居ない事になっていて、私を落とそうとした人達は将来的にも私よりも上に上がらないようにされてしまった。理由は、フライングスタートのルール違反。
505日本の国主カミ将軍@ ◆iM3j8MYBNNtg :2012/10/28(日) 01:25:11.78 ID:PXxSIXUt
>502
ひんと、 現在の皇室一家が、昭和天皇との血縁関係が無いのは有名な話。

検索すれば出てくるよ。

ちなみに、俺は実子。



506日本の国主カミ将軍@ ◆iM3j8MYBNNtg :2012/10/28(日) 01:26:14.87 ID:PXxSIXUt
俺は昭和天皇の実子なので、殺害予告をして、実際に人が時期を一致して暗殺されたがー、まったく、逮捕も連絡もされていない。

本物なのでね。


507名無しさま:2012/10/28(日) 07:38:33.31 ID:QhjkVzf5
>>506
統失、乙。
508名無しさま :2012/10/28(日) 07:44:32.38 ID:HUTKH500
天皇家とは何の関係もない新王朝設立だ。
誰が支持するか。
こんなことを言う人が出てくるということは、歴史がもう天皇家は滅びろといっているのだ。
旧世界の痕跡はもうなくなっていい。
悠仁天皇に男児が生まれなければ天皇廃止。
新世界にあった皇室に生まれ変われないのならもう滅びるべきだ。

509名無しさま:2012/10/28(日) 10:26:48.22 ID:GI+VwhOW
>>502
>>508
嘘を書かないで下さい。
傍系継承に備えるための控えですが、万一の場合も、今上天皇と同じく後伏見天皇の皇統に属し神武天皇の皇統に属し、後醍醐天皇の皇統には属さない天皇ということになります。
明治天皇は唯一人の男御子の大正天皇とその男御子に万一の事があれば伏見宮家が継承するものとして永世皇族とされました。
510名無しさま:2012/10/28(日) 11:27:05.38 ID:GI+VwhOW
>>497
日本国憲法第二条が何について定めたものか、実効性のある有意味な条規として解釈するためには、必要な前提がある。

日本国憲法第二条  皇位は、世襲のものであつて、国会の議決した皇室典範 の定めるところにより、これを継承する。

これを天皇の皇位の継承についての条規と解釈するためには、天皇の皇位が男系継承という世襲のものであるという事が既知の前提になっていなければならないという事だ。
511名無しさま:2012/10/28(日) 15:11:13.77 ID:yIvbgLn/
竹田恒泰氏はあまりバラエティー番組は
控えた方がいいと思う。
歯茎が出すぎだし、
バラエティー番組で軽口を叩くと
旧皇族と皇族の品位が
落ちる気がする。
512名無しさま:2012/10/28(日) 15:28:22.23 ID:QhjkVzf5
>>510
渡来朝鮮人は日本語が読めてない。
日本国憲法第二条には
「国会の議決した皇室典範 の定めるところにより」
と書いてある。そして皇室典範第一条に
「皇位は、皇統に属する男系の男子が、これを継承する。」
とある。

つまり、男系継承を定めてるのは皇室典範。
そして、これは国会の議決で変えられるのだから。
「皇位は、皇統に属する男子もしくは女子が、これを継承する。」
と変えてしまえば、女系継承も認められることになる。

これが法の論理。朝鮮人の男系相続の慣習など屁でもない
513名無しさま :2012/10/28(日) 22:06:42.41 ID:HUTKH500
旧皇族など今の天皇とは完全に赤の他人、何の関係もない。
そんなものが天皇になるならこれは完全に新王朝だ。
なにが先祖が同じ神武天皇だ。
それを言うんだったら俺の先祖も神武天皇だ。
日本人全部が天照大神が先祖だ。
日本人全部が皇統だ。
だったら天皇は誰でもいいわけだ。
514名無しさま:2012/10/28(日) 22:13:01.48 ID:GI+VwhOW
>>512
> >>510
> 渡来朝鮮人は日本語が読めてない。
> 日本国憲法第二条には
> 「国会の議決した皇室典範 の定めるところにより」
> と書いてある。
その「定めるところにより継承する」「世襲のもの」である「皇位」は、天皇の皇位が男系継承という世襲のものである事を前提に、天皇の皇位と理解する事が出来る。
主権の存する日本国民の総意に基き、男系継承である天皇を日本国と日本国民統合の象徴とした。これが憲法の理論。

>そして皇室典範第一条に
> 「皇位は、皇統に属する男系の男子が、これを継承する。」
> とある。
条文の「皇位」は天皇の皇位であるため当然そうなる。
> つまり、男系継承を定めてるのは皇室典範。
天皇の皇位継承である事により男系継承と定まっている。
天皇の皇位の継承を定める皇室典範は男系継承を定めなければ、憲法第二条違反となる。

> そして、これは国会の議決で変えられるのだから。
天皇とは何かを国会の議決では変えられない。
憲法第二条に違反する皇室典範の変更は違憲無効。

> 「皇位は、皇統に属する男子もしくは女子が、これを継承する。」
> と変えてしまえば、女系継承も認められることになる。
男系継承ではない「女系」では天皇でない事に変わりはない。
皇室典範は天皇の皇位の継承について定めるものであり、これに反する規定は、憲法第二条違反で違憲無効。憲法第一条により象徴は天皇であり、憲法第六条第七条の天皇による国事行為のみが法的効力を有する事になる。
全国会議員の半分に満たない衆議院議員2/3の議決による皇室典範の条規の変更は、憲法の定める日本国と日本国民統合の象徴と、国事行為の実施者を天皇ではないものに変更する事はできない。

日本がローマ法王を憲法で象徴と定めたとして、付属の法規を国会の議決で、イギリス国教会首長をローマ法王とすると変更してもしょうがないだろ。
515名無しさま:2012/10/28(日) 22:37:07.99 ID:GI+VwhOW
>>513
だから日本国憲法は天皇空位を想定していないし、日本国と日本国民統合の象徴に相応しいの。天皇空位を想定していないのは、憲法上では想定する必要がないから。
明治天皇は唯一人の男宮の大正天皇に万一の事があった時の継承者として旧世襲親王家の皇族を永世皇族とした。
万万一の場合でも明治天皇と同じく、後伏見天皇の皇統に属し神武天皇の皇統に属する天皇となる事を以って善しとした。
516名無しさま:2012/10/28(日) 23:32:20.53 ID:GI+VwhOW
>>496
京都のパチンコ屋のおやじが飲ませて抱かせて握らせて、古代史学界と教科書の「帰化」を「渡来」に書き換えさせたのは有名。
517名無しさま:2012/10/28(日) 23:41:55.40 ID:GI+VwhOW
ポツダム宣言はカイロ宣言により台湾人と朝鮮人を除外するとした上で、人種民族としての日本人は奴隷化される事なく国民として存続するとしている。
これを受けて日本国憲法第一章天皇第一条は、自らの国と自らの国民統合の象徴を天皇とする事を総意とする日本国民として、主権の存する日本国民と日本国が日本人とその国である事を示す。
象徴は125代にわたる男系継承の天皇であるため、日本国と主権の存する日本国民統合の象徴は憲法上父系では日本の出自の象徴となる。
だから女性宮家により旧宮家の復帰を阻止し、男系を排除しないと、選挙支援を受けられない。
来年初頭の提出に向け反対を押し切って12月10日期限で「皇室制度に関する有識者ヒアリングを踏まえた論点整理」に係る
意見募集を実施中。人権救済機関設置法案もこの秋提出の見込み。
「女性宮家」は憲法上必要な皇位継承の安定化と無関係に、憲法になんら根拠のない皇族の公務を理由として、皇族という特別な身分の保持・取得を新たに定めようとするものであって、
憲法第十四条一項の定める法の下の平等が適用される人的範囲を憲法上の必要と無関係に狭める同条第二項が禁じる貴族の類に属する制度を、新たに設けようとするものだ。
「女性宮家」検討担当内閣官房参与園部逸夫元最高裁判所判事閣下が率先して元内親王殿下を内親王殿下とか申し上げれば足りる。
内閣の助言と承認により、天皇が国民のために、皇族もしくは皇籍から離脱した元皇族に、なんらの特権を伴わない称号・尊称・敬称の類を栄典として授与するのは
憲法第七条七に基く天皇の国事行為として当然。
518名無しさま:2012/10/29(月) 07:21:47.03 ID:LQ4GH7Y4
>>514
残念だが君は肝心な日本語を読もうとしない。
「皇室典範」
これは日本の法律だ。そしてその第一条にこう書いてある。
「皇位は、皇統に属する男系の男子が、これを継承する。」

日本国憲法第二条には男系継承とは書いてない。
書いてあるのは、第二条の文中にある皇室典範。

日本語が読める全ての人にとって
皇室の男系継承は、日本国憲法第二条ではなく
皇室典範の中でのみ定められている、と読める。

日本人であることを拒否し続ける「渡来朝鮮人」は
このことを理解したがらない。

皇室典範の改正のみで、天皇の女系相続が認められる。
ここは日本。朝鮮ではない。
519名無しさま:2012/10/29(月) 07:25:00.41 ID:LQ4GH7Y4
>>515
想定しないから起きない、ということにはならない。
実際、福島第一原発では、想定外の津波により
想定外のメルトダウンが起きた。

天皇はただの承認者にすぎない。世襲である必要はない。
ぶっちゃけ元AKBのあっちゃんこと前田敦子でもいいわけだ。
というか、むしろあっちゃんに日本国センターに
なってもらったほうがいいんじゃね。マジでw
520名無しさま:2012/10/29(月) 07:29:04.66 ID:LQ4GH7Y4
>>517
>125代にわたる男系継承の天皇

39代分は差し引こう。天皇じゃなく大王だから。
大体1〜9代は架空だし、10〜25代は別系統。
ウソ系図は、国民にも外国人にも信頼されない。
521名無しさま:2012/10/29(月) 08:25:41.12 ID:1vJpaVTv
嘘つきは天皇の始まり
昔、国泥棒
今、税金泥棒
522名無しさま :2012/10/29(月) 09:50:37.80 ID:dWO1aDks
皇統皇統というけど、どこがそんなに尊いんだ。
あの鼠男のどこに品格がある。
どこがありがたいんだ。
あんな糞が皇族ならそんなものなくなってしまえ。
何でごくつぶしを税金で養わなけれればならないんだ。
天皇などもういらない、悠仁天皇に男児が生まれなかったら廃止。
これですっきりする、旧皇族の復帰などばかばかしくて話にならない。
523名無しさま:2012/10/29(月) 11:33:20.00 ID:nQbeWJWw
>>518
> >>514
> 残念だが君は肝心な日本語を読もうとしない。
「韓国朝鮮人の心情への配慮」で書いちゃった「傍論」の園部君のような憲法の読み方は不可能なんだけど。
> 「皇室典範」
> これは日本の法律だ。そしてその第一条にこう書いてある。
> 「皇位は、皇統に属する男系の男子が、これを継承する。」
> 日本国憲法第二条には男系継承とは書いてない。
> 書いてあるのは、第二条の文中にある皇室典範。
> 日本語が読める全ての人にとって
> 皇室の男系継承は、日本国憲法第二条ではなく
> 皇室典範の中でのみ定められている、と読める。
そういう読み方したのは「傍論」園部君が有識者会議で頑張ってた時の福田答弁だけなんだけど。他の政府答弁は全て、憲法第二条の「世襲」は、天皇の皇位継承が男系継承という世襲のものである事を指す文言という事で統一されてんだけど。
> 日本人であることを拒否し続ける「渡来朝鮮人」は
> このことを理解したがらない。
日本人って血統では皇別、神別と帰化した諸蕃の三つの父系出自集団からなるんだけど。
「渡来」へのこだわりについては>>516
> 皇室典範の改正のみで、天皇の女系相続が認められる。
憲法第二条の「皇位」を天皇の皇位と解釈すると憲法第二条違反で違憲無効なんだけど。
憲法で象徴を富士山と定めてあるのに、富士山典範に富士山は淡路島にありますと書くよう国会で議決してもしょうがないでしょ。
> ここは日本。朝鮮ではない。
韓国朝鮮人の「心情」は日本国憲法の上位の法源では有り得ない。
「女性宮家」検討担当内閣官房参与園部逸夫元最高裁判事による外国人参政権裁判最高裁判決文のいわゆる園部「傍論」は日本国民に存する主権について記す憲法の軽視の産物である。
地方自治の本旨は主権の存する日本国民が、よりよく福利を享受するためのものである。
園部「傍論」を根拠とし、韓国から財政支援を受けて韓国憲法に忠誠を誓う民団の支援を受け、外国人地方参政権を党是とする民主党内閣に、
主権の存する日本国民統合の象徴の出自にかかわる、皇室典範本則に一切触れさせてはならない。だいたい違憲なんだよね。>>517
524名無しさま:2012/10/29(月) 12:35:30.78 ID:nQbeWJWw
>>519
> >>515
> 想定しないから起きない、ということにはならない。
その通り。皇別が全て死に耐えれば終わる。その時は皇別、神別、諸蕃からなる古代以来の日本が一旦終わる時でもある。
> 実際、福島第一原発では、想定外の津波により
> 想定外のメルトダウンが起きた。
原発は本来、揺れにも水にも凄く強い。潜水艦に積むため、炉を小さくするかわりに高温にする設計思想が元だ。
情けなさ過ぎるが、温度圧力上昇水位低下に対する処理手順に対し政治的干渉があった事も確か。被災地から人を出し物を出さないという原則とも真逆の事をやってる。
> 天皇はただの承認者にすぎない。世襲である必要はない。
男系世襲という世襲でなければ天皇じゃないんだよ。
> ぶっちゃけ元AKBのあっちゃんこと前田敦子でもいいわけだ。
> というか、むしろあっちゃんに日本国センターに
> なってもらったほうがいいんじゃね。マジでw
改憲して、あっちゃんは日本センターであってこの地位は・・・とかするの?なら、あっちゃん典範は、あっちゃんはあっちゃんである、の一条だけで済むね。
525名無しさま:2012/10/29(月) 14:11:17.10 ID:nQbeWJWw
>>520
> >>517
> >125代にわたる男系継承の天皇
>
> 39代分は差し引こう。天皇じゃなく大王だから。
スメラミコトに天皇という漢字を当て嵌めただけだし。漢風諡号も正式なものだからこだわりなさんな。

> 大体1〜9代は架空だし、10〜25代は別系統。
1〜9代の子孫もいるし、26代は初代と15代の皇統に属する天皇。
> ウソ系図は、国民にも外国人にも信頼されない。
マタイとルカの異なるキリストの男系系譜をともに救い主の証明と信じる信教も尊重し付き合っていくのが近代国家の国民というものだ。
526名無しさま:2012/10/29(月) 14:46:36.06 ID:nQbeWJWw
>>522
> 皇統皇統というけど、どこがそんなに尊いんだ。
尊いと思う必要はないが、尊いと思う人の気持ちは尊重するべき。
> あの鼠男のどこに品格がある。
> どこがありがたいんだ。
> あんな糞が皇族ならそんなものなくなってしまえ。
尊いとか品格があるとかありがたいとか思う必要はないが、そう思う人達の気持ちは尊重するべきだよ。
> 何でごくつぶしを税金で養わなけれればならないんだ。
そうは思わんし、憲法上必要だし、外国人の生活保護の方がそうだと思う。憲法に根拠ないし。

> 天皇などもういらない、悠仁天皇に男児が生まれなかったら廃止。
天皇が必要な憲法なんだよ。
> これですっきりする、旧皇族の復帰などばかばかしくて話にならない。
天皇が必要で天皇空位も想定していない憲法だから制度は明文によって定めておくべきだよ。そういう憲法としてきちんと守ってゆかないと、改憲の必要性があるとしても見えて来ないよ。
527名無しさま :2012/10/30(火) 10:02:49.64 ID:zlTKv0pp
皇室行事は皇族の数に合せて整理する、悠人天皇一人になったら国事行為以外は原則廃止。
例外として大嘗祭、四方拝のみ行う。
歌会始やその他の行事は伊勢神宮が行う。
悠仁天皇に男児が生まれなければ、憲法上の天皇は廃止、女系容認で伊勢神宮神職で天皇は継承する。
これでいい。
神職天皇だけど憲法上の国事行為をやらないだけで後はやることは一緒だ。
天皇家の伝統は伊勢神宮と一体となって継承されるのだ。
だから旧皇族など論外、なんでなるのか、ただ国から金を貰って贅沢したいだけだろ。
あほらしくて話にならない。
特に鼠男、どこに品格がある、本人はなりたくて仕方がないだろうがノーサンキューだ。
ほかの旧皇族とやらも品格はどうせ同レベルだろ、だからこれもノーサンキューだ。
528名無しさま :2012/10/30(火) 10:28:40.04 ID:zlTKv0pp
ここで神職天皇といっても伊勢神宮はどうなのかだけど。
現祭主は元内親王、だから話を持っていけば受けると思う。
側室とか代理母とかやれば男児を生むのは可能だけどやらないということはノーということ。
だったら女系容認でないと血統は維持できない。
旧皇族が復帰しても大部分は一代で消滅、今子供が3人いるけどこれも数代先にはどうせ男系は絶える。
血統の維持という点で見れば旧皇族の復帰はまったく意味がない。
旧皇族復帰とかいっている人の真意は「無理やり引き摺り下ろされて旧皇族はかわいそう、もう一度贅沢させてやってちょ」ということだ。
かわいそうなのはかれらだけじゃない、旧地主はどうなんだ、もっとさかのぼれば旧士族はどうなんだ。
かわいそうじゃないのか。
彼らは悠仁親王が生まれて旧皇族復帰が遠のいたと怒りまくっているそうだが何でこんな輩..................。

529名無しさま:2012/10/30(火) 15:08:36.65 ID:u921PQCM

式神です。 he can't go anywhere except 東京, of that you already heard.

I'll bring him to 竹橋station, 滯留 location in 馬喰町?近 for 4 days, taking flight on 4th day 18:00.

don't worry, I'll bring him to 霞ヶ関鄰近町 and 築地 "ONLY",

I let him learn english japanese & franch. but 日語文本in台灣are 錯誤語法

so I buy a 生活用語本 for him. he can't learn from 日語文本 in終生, ...... why he died so young, in 6才?

but he owns 1 house in 台北永和now, and 800萬日元儲金 also 360萬年收for staff engineer in 外商

thanks to his mother's magic protection.
530名無しさま:2012/10/30(火) 15:59:13.14 ID:u921PQCM
>>529
because 一束200gうどん only costs $11台灣元
www.simplemart.com.tw/edm.aspx

or 唐揚け... I bring him to 鄰近 地下大賣場 only around $109台灣元
www.gohappy.com.tw/shopping/Browse.do?op=vc&cid=31186&sid=12

his 年收is 90萬台灣元, and he save 4.1萬台灣元 per month,
also 台汽電 日電貿 中鋼 緯創 股東 for now.
531名無しさま:2012/10/30(火) 16:01:14.59 ID:u921PQCM
he like 烹煮羊肉爐, 外食: 麻辣鍋, 日式燒?, 羊肋steak,
australia 牛steak, pizza hut歡樂?, 21世紀風味館,
京采飯店 海鮮百匯, 發現 義大利?(台灣大學前), momo paradise 壽喜燒,

www.rt-mart.com.tw/e_book.asp?id=1240
www.cafe-onion.com/index.php?p=menu
www.sky-lark.com.tw/
www.bullfight.com.tw/
www.wretch.cc/blog/xyxyx/3260000
www.wretch.cc/blog/willyboss/9979207
ppb.pizzahut.com.tw/
www.wretch.cc/blog/rayariel1204/15670186
www.facebook.com/splendor.wedding/photos_stream
www.wretch.cc/blog/Debriv/6222248
www.wretch.cc/blog/merfolk/21895622
532名無しさま:2012/10/30(火) 17:40:00.75 ID:b8Kaib+F

平日午餐+?餐, 50台灣元 弁当店
http://www.youtube.com/watch?v=IUT4OKT5Wps

McDonald's 超?午餐/?餐 79元 at least.
http://www.mcdonalds.com.tw/#/food/extravaluelunch/

台北捷運 西湖站2F 丁
http://blog.yam.com/magicbunny/article/22545280
533名無しさま:2012/10/30(火) 17:47:11.92 ID:b8Kaib+F
534名無しさま:2012/10/30(火) 17:49:22.32 ID:b8Kaib+F
535名無しさま:2012/10/30(火) 19:01:01.01 ID:6hTr4ER6
536名無しさま:2012/10/31(水) 02:37:29.15 ID:ea7Lzy0v
竹田家のアンチスレってないの?
先々週夜のバラエティに出てて、これが噂の・・・と納得した。
あのメガネうぜえww
537名無しさま:2012/10/31(水) 06:44:49.84 ID:jQD03ax/
>>533
my式神ask me to transfer this news,
http://www.ettoday.net/news/20121030/120767.htm

and these 食べ放題 above costs 110~439台灣元
538名無しさま:2012/10/31(水) 06:48:07.13 ID:jQD03ax/
>>537
sorry, 京采飯店 海鮮百匯 costs 650台灣元 around,

not eat too often in 飯店, always cost much,
unless you dating girlfriend for dinner or lunch.
539名無しさま:2012/10/31(水) 08:55:46.51 ID:npmYpOk9
将来性のない人の持つ特徴
@他人を尊重する心がない人。人によって態度を変える。嫌いな人とは話もしない。
周りから嫌われる。雰囲気悪くする。
AMARCHレベルも通らない、学力中途半端な人。東洋大、成城大、その他
B経済学部なのに経済数式理解できない人。文学部で文章下手な人。
C学歴も学力もないのに、プライド高い人。東洋大、成城大レベルに多い。
D30代未婚非処女。生涯未婚か下等な男と結婚か。
E下等な男に入れられた人。尊厳なき汚物。下等な存在。
F下等な男と結婚した人。尊厳なき汚物。下等な存在。
G土曜日に他県からわざわざ新宿まで来る人。無自覚暇人。
H自分の道を突き進む人。学力もないのに、強者のふりをする弱者。無自覚弱者は自覚弱者より劣る。強者の条件の一つは学力。
I就職活動の敗者。大企業通らずに、中小企業に就職。
J緑の服着てる人。アメリカドルは緑色。レイプされてるのにへらへら笑って、レイプしてる男を馬鹿にしてる。レイプ願望ある
下等女性。
K自分を日本人だと思ってる、30代未婚非処女と下等な男と結婚した人。
朝鮮の血が強く出た、偽日本人。下等な男に入れられた時点で、もう日本人じゃない。
540名無しさま:2012/11/02(金) 08:52:38.53 ID:TqfaF/+x
>>527
> 皇族の数に合せて
「公務」を整理し宮中祭祀に支障をきたさないようにするべきだね。
>悠人天皇一人になったら国事行為以外は原則廃止。
秋篠若宮様だって素敵な方とご結婚なさるだろうし御子様も御生まれになるだろうし、皇族の数が足りなければ旧宮家が復帰すればいい。
天皇は国事行為以外するなとか、東日本大震災の被災者を見舞われた事を非難した日本キリスト教協議会の声明みたいで、人間の心がなくて嫌。
> 例外として大嘗祭、四方拝のみ行う。
宮中で私達日本国民のために日々守られてきた祭祀を、極少数外来宗教が地位を利用して削減や廃止を画策してきたのは許せないね。
> 歌会始やその他の行事は伊勢神宮が行う。
宮中の新年のめでたい行事で古代以来の日本を感じる。宮内庁の日本キリスト教協議会の人達は嫌なんだろうね。
> 悠仁天皇に男児が生まれなければ、憲法上の天皇は廃止、
「心情」で決められても困るんだけど。
憲法は天皇空位を想定していないから、改憲がない限り憲法上の必要により皇位は継承される。
相応しい皇嗣を特定出来ない皇室典範の定めは憲法第二条に違反し無効となるが、
国会で議決した皇室典範の条規が無効となるのに先立ち、予見を誤り、継承資格を有した諸王の離脱を認めた皇室会議の議決が無効となる。
>女系容認で伊勢神宮神職で天皇は継承する。
「女系」は天皇ではないんだけど。
> これでいい。
日本国と日本国民統合の象徴は天皇と憲法で決まってるんだけど。
> 神職天皇だけど憲法上の国事行為をやらないだけで後はやることは一緒だ。
> 天皇家の伝統は伊勢神宮と一体となって継承されるのだ。
憲法変えただけじゃそこまで決められないね。
> だから旧皇族など論外、なんでなるのか、ただ国から金を貰って贅沢したいだけだろ。
> あほらしくて話にならない。
改憲しなきゃ直近に正当な継承資格を有していた元親王や元王やそれらの嫡男系嫡出の男子まで皇室の範囲が拡張し、皇室典範第二条の定める順番により皇嗣が決定され、皇位は継承される。

> 特に鼠男、どこに品格がある、本人はなりたくて仕方がないだろうがノーサンキューだ。
> ほかの旧皇族とやらも品格はどうせ同レベルだろ、だからこれもノーサンキューだ。
要するに日本国と日本国民統合の象徴が父系で古代まで遡れる日本の出自の象徴となっているのは、自分達にとって都合が悪いというだけでしょ。
541名無しさま:2012/11/02(金) 11:11:02.39 ID:TqfaF/+x
>>528
> ここで神職天皇といっても伊勢神宮はどうなのかだけど。
> 現祭主は元内親王、だから話を持っていけば受けると思う。
「女系」じゃ天皇じゃないから相手にされないよ。改憲がなければ日本国と主権の存する日本国民統合は天皇陛下だよ。

> 側室とか代理母とかやれば男児を生むのは可能だけどやらないということはノーということ。
現皇室典範はキリスト教の影響を受け、庶子とその母の一切の権利を剥奪している。
> だったら女系容認でないと血統は維持できない。
> 旧皇族が復帰しても大部分は一代で消滅、今子供が3人いるけどこれも数代先にはどうせ男系は絶える。
嫡男系嫡出長子系で小さい男の子の方が3名、若い男性15名、秋篠若宮様もいらっしゃるし、旧宮家だけで問題ないでしょ。
> 血統の維持という点で見れば旧皇族の復帰はまったく意味がない。
断絶の危険を前提に考えれば、遺産の相続人を決めるように男女直系卑族にこだわると子供が生まれなければそれで終わり。傍系継承も出来ないから本当に終わり。相続人がいなくて国庫に入る遺産多いよ。
直系男系が断絶してもさらに傍系へ辿っていける男系継承は断絶しない。原理的には明治期やそれ以前に皇籍から離脱した男系による継承も可能で、このため憲法は天皇空位を想定していない。
> 旧皇族復帰とかいっている人の真意は「無理やり引き摺り下ろされて旧皇族はかわいそう、もう一度贅沢させてやってちょ」ということだ。
復帰しても王の歳費は親王の七割。宮内庁予算のほとんどは職員の人権費。
裁判所とか宮内庁とか高い給料をもらってる公務員が自己の宗教のために職務上の地位を利用するなら、一般社会で少数の宗教が多数になってはいけないね。
> かわいそうなのはかれらだけじゃない、旧地主はどうなんだ、もっとさかのぼれば旧士族はどうなんだ。
> かわいそうじゃないのか。
> 彼らは悠仁親王が生まれて旧皇族復帰が遠のいたと怒りまくっているそうだが何でこんな輩..................。
男系継承を安定させるために旧皇族が復帰出来るようにする制度の明文化を求めている者達にとって秋篠若宮様の降誕ほど有り難い事もないんだけど。
怒り狂ってるのはパチ業界からお金もらって女帝擁立の宣伝してるマンガの先生やお弟子さん達でしょ。気持ち悪い宗教だな。
542名無しさま :2012/11/04(日) 05:48:40.06 ID:9LuqcRX+
541
何を言いたいのかさっぱりわからん。
何か言いたいらしいけど論点をずらししかも意味不明だ。
はっきりわかるのは宮様になりたいんだよ、又は宮様にしたいんだよということだけはよくわかる。
なぜ復帰させるのかという観点からの反論はゼロ、意見を持ち合わせていないということがよくわかった。
ようするに彼らの血統書に価値を認めるか認めないか、イエスかノーかに行き着く。
これは宗教論争だ、だから論議はかみ合わず、お互い非難合戦が永久に続く。
論争は男系が完全に絶えるまで続き、女系容認と両者相打ち、肝心の天皇は血統が途絶え廃止の憂き目に会う。
天皇家は旧皇族復帰を阻止しようと悠仁親王を生んだがこれで女系容認が潰れたのは完全に想定外、とんでもないことになってしまった。
天皇陛下もさぞかしお悲しみのことでしょう。

543名無しさま :2012/11/04(日) 06:26:09.10 ID:9LuqcRX+
旧皇族復帰を阻止しようとしたのに女系継承を阻止しようとしたと曲解されたのが大誤算。
だが、天皇陛下がどう思っていようと関係なし、というならそれも結構。
天皇は男系男子継承、これでいいんじゃないの。
悠仁天皇に男児が生まれなければその次の天皇は旧皇族男系男子の誰かが天皇になる。
旧皇族男系男子がいなければ別の系統の男系男子が天皇になる。
辿りにたどれば皇位継承者はいくらでもいる。ちなみに俺も皇位継承者?。
旧皇族がっかりだろうが皇族になるのは悠仁天皇が崩御してから、しかも皇族になるのも天皇ご一家だけでいい。
石潰しは少なければ少ないほどいいのだ。
この案の問題点は誰がそんな馬の骨を認めるかということ、みんなが認めないというなら天皇は廃止になるだけだ。
544名無しさま:2012/11/04(日) 17:08:44.72 ID:YDED/d8c
>>542
>541
「女性宮家」は天皇の血統の男性でなくても宮様にしろと言う主張だね。
> なぜ復帰させるのかという観点からの反論はゼロ、意見を持ち合わせていないということがよくわかった。
> ようするに彼らの血統書に価値を認めるか認めないか、イエスかノーかに行き着く。
> これは宗教論争だ、だから論議はかみ合わず、お互い非難合戦が永久に続く。
明治天皇は認め、唯一人の男宮大正天皇の万一の際の次代の継承者として永世皇族とした。
後桜町上皇と太閤近衛内前も伏見宮貞敬親王を閑院宮の光格天皇とともに後桃園天皇の後継の最終候補ニ名の内の一人としている。
> 論争は男系が完全に絶えるまで続き、女系容認と両者相打ち、肝心の天皇は血統が途絶え廃止の憂き目に会う。
古代以来日本人は、父系血統により、天皇の子孫である皇別、神々の子孫である神別、帰化人の子孫である諸蕃に類別され父系血統においては単一ではないと認識されてきた。
父系血統においては人種ではなく民族という認識であるわけだ。皇別の男性がいなくなり天皇の血統が途絶えるという事は民族としての一つの終焉であるわけだ。
> 天皇家は旧皇族復帰を阻止しようと悠仁親王を生んだがこれで女系容認が潰れたのは完全に想定外、とんでもないことになってしまった。
> 天皇陛下もさぞかしお悲しみのことでしょう。
WIKIには「皇室や内廷を指す際に「天皇家」という表現が用いられる事があるが、この言葉は戦後になって「天皇制廃止」という概念から広まったもの…という説がある」とあるがそうなんだね。
国民は天皇陛下の個人的な御意向を決して知る事が出来ない制度であるのをいいことに陛下を親不孝者扱いか。
御父昭和天皇は占領中の11宮家の皇籍離脱に直面し菊栄親睦会を設立され、皇族と旧皇族の交流の場を設け、宮中にあっては皇族としての礼遇があるようにとされた。
宮内庁は皇族としての品位を保持し復帰に備えるよう依頼した。
故寛仁親王殿下と忘れ形見の女王様の旧皇族復帰についての御発言は、宮内庁が皇室を自分達の為に利用する事しか考えない役人の組織と化していなければ必要のないものであった。
御遺族の御妃様と女王様の不和を煽るような事を一方でしているのに、御遺族間で意向が違う事を理由に皇室経済会議を開催せず、歳費を支給しない宮内庁。
こういうのは宮内庁に多いキリスト教の人は感性が日本人一般と違うからかな。
545名無しさま:2012/11/04(日) 18:50:30.31 ID:YDED/d8c
>>543
> 旧皇族復帰を阻止しようとしたのに女系継承を阻止しようとしたと曲解されたのが大誤算。
> だが、天皇陛下がどう思っていようと関係なし、というならそれも結構。
天皇陛下が皇室典範を改正させるという政治的な動機で秋篠宮家に出産を強制したと主張したりするの。
> 天皇は男系男子継承、これでいいんじゃないの。
そういう存在を象徴とした。日本国と日本国民統合の象徴は父系において古代まで遡る日本の出自の象徴。
> 悠仁天皇に男児が生まれなければその次の天皇は旧皇族男系男子の誰かが天皇になる。
> 旧皇族男系男子がいなければ別の系統の男系男子が天皇になる。
> 辿りにたどれば皇位継承者はいくらでもいる。ちなみに俺も皇位継承者?。
父系を血統でたどって天皇に行き着く皇別の出自ならそう。
> 旧皇族がっかりだろうが皇族になるのは悠仁天皇が崩御してから、しかも皇族になるのも天皇ご一家だけでいい。
継承は、日本国憲法が皇室の存在を前提にしているので最少でも親王か王一名は常に皇室にあって皇嗣として国民に周知されているべき。
> 石潰しは少なければ少ないほどいいのだ。
敬意は持っていたいと思う。我々の宮様方であり御妃様方だから。少なくていいこともあれば、多めであっていい事もあると思う。危機にあっても普通に憲法が運用されていく事も大事だ。
寛仁親王殿下や女王様の傍系皇族としての御発言は有り難かった。
早急に皇室経済会議を開き、差し当たって親王妃殿下に定額の歳費を支給するべきだし、内親王は親王の定額の1/2女王はその7割という皇室経済法の問題は解消するべきだと思う。
> この案の問題点は誰がそんな馬の骨を認めるかということ、みんなが認めないというなら天皇は廃止になるだけだ。
案ではなく、天皇とはそういうもの。そういうものを自分達の国と自分達の国民統合の象徴にする事を総意としてしまうような国民と国は日本人とその国とよく判る。
父系単系出自による継承は原理が単純なのでしぶとい。絶えてはならぬ祭祀の継承に世界で多く見られる。改憲によって象徴の地位を離れても続いていく事になるだろう。
忘れられていてもまた注目される。その繰り返し。
546名無しさま:2012/11/05(月) 11:52:10.37 ID:cdi2yKe6
まりもっこり
547名無しさま:2012/11/05(月) 13:56:37.59 ID:ip28agA1
そう言えば、ミロクmさんの DNA判定は出たんですかネ!
548名無しさま :2012/11/06(火) 05:38:50.62 ID:LjNuePfq
545
悠仁天皇に男児がいなければ王朝断絶、後嗣があるわけないだろ。
旧皇族が天皇になるならそれは新王朝の創設、その人が初代だ。
現王朝の後嗣じゃない、現王朝とはまったくの赤の他人。
悠仁天皇が崩御するまでただの人だ、生存中に後嗣などありえない。
総理大臣と同じだ、総理大臣の後嗣がいるか。
総理大臣が欠ければ内閣総辞職、悠仁天皇が欠ければ王朝崩壊。
その時旧皇族に男系が続いておれば伏見朝王朝創設、王朝初代天皇だ。
続いていなかったら何王朝かわからないがほかの男系から天皇になるだろ。
宮中祭祀は現王朝のもの、王朝が断絶すれば宮中祭祀も当然廃止だ。
だから現在の宮中祭祀は全部廃止、義務でやるのは国事行為のみ、祭祀はその家の祭祀を勝手にやればいい。
その家のだから仏教系か、キリスト教系か、新興宗教か、宗旨替えで継続するというのも勝手だ。
要するに国事行為だけをしっかりやれば、後は私事、やろうとやるまいと勝手ということ。
549名無しさま :2012/11/06(火) 06:31:37.02 ID:LjNuePfq
悠仁天皇が崩御したとき、後嗣たる男児がいないときどうするのか。
ついでに提案しよう、どうやって天皇を選ぶか。
旧皇族男系男子に候補者が複数いるとき、候補者がなりたくないと公言したときどうするか。
はたまた旧皇族に候補者がおらず他の男系から選ぶときどうするのか。
・選挙できめる、なりたい人は立候補する。なりたくないなら立候補しないだけだ。
・国会議員で予備選挙をおこない候補者を2人に絞る。
 立候補者が1人ならその人が当選、天皇だ。もし立候補者がいなけりゃ天皇廃止だ。
・国民投票を行い多数得票者が当選、天皇だ。
選考では絶対決まらない、これしかない。
550名無しさま:2012/11/06(火) 08:10:17.45 ID:YjEm3rqw
>>548
>545
> 悠仁天皇に男児がいなければ王朝断絶、後嗣があるわけないだろ。
> 旧皇族が天皇になるならそれは新王朝の創設、その人が初代だ。
> 現王朝の後嗣じゃない、現王朝とはまったくの赤の他人。
旧皇族でも今上天皇と同じく伏見天皇の皇統に属す天皇になるから伏見朝継続なんだけど。
> 悠仁天皇が崩御するまでただの人だ、生存中に後嗣などありえない。
憲法は皇室が存在する事を前提としてるから、最低一人の親王か王は皇室にあって皇嗣として国民に明示されているべきなんだけど。
> 総理大臣と同じだ、総理大臣の後嗣がいるか。
天皇と総理大臣は同じじゃないんだけど。
> 総理大臣が欠ければ内閣総辞職、
後継総理大臣は日本国と主権の存する日本国民統合が任命すんだけど。
>悠仁天皇が欠ければ王朝崩壊。
万歳の後は親王殿下が大勢いらっしゃるという事だと思うんだけど。
> その時旧皇族に男系が続いておれば伏見朝王朝創設、王朝初代天皇だ。
旧皇族でも今上天皇と同じく伏見天皇の皇統に属する天皇だから伏見朝継続なんだけど。
> 続いていなかったら何王朝かわからないがほかの男系から天皇になるだろ。
旧皇室典範で皇籍から離脱した皇族の男系子孫や皇別摂家で伏見天皇の皇統に属する天皇により伏見朝継続は継続すると思う。
> 宮中祭祀は現王朝のもの、王朝が断絶すれば宮中祭祀も当然廃止だ。
> だから現在の宮中祭祀は全部廃止、義務でやるのは国事行為のみ、祭祀はその家の祭祀を勝手にやればいい。
> その家のだから仏教系か、キリスト教系か、新興宗教か、宗旨替えで継続するというのも勝手だ。
> 要するに国事行為だけをしっかりやれば、後は私事、やろうとやるまいと勝手ということ。
どの男系でも神武天皇の皇統に属する天皇による神武朝継続だから神武朝の祭祀は継続する事になると思う。
551名無しさま:2012/11/06(火) 09:59:33.19 ID:YjEm3rqw
>>549
> 悠仁天皇が崩御したとき、後嗣たる男児がいないときどうするのか。
> ついでに提案しよう、どうやって天皇を選ぶか。
憲法は皇室が存在する事を前提にしているから最少でも一名の親王か王は常に皇室にあって皇嗣は国民に明示されている必要がある。
> 旧皇族男系男子に候補者が複数いるとき、候補者がなりたくないと公言したときどうするか。
> はたまた旧皇族に候補者がおらず他の男系から選ぶときどうするのか。
> ・選挙できめる、なりたい人は立候補する。なりたくないなら立候補しないだけだ。
> ・国会議員で予備選挙をおこない候補者を2人に絞る。
>  立候補者が1人ならその人が当選、天皇だ。もし立候補者がいなけりゃ天皇廃止だ。
> ・国民投票を行い多数得票者が当選、天皇だ。
> 選考では絶対決まらない、これしかない。
皇室に親王または王が一名しかなく、次の継承によって皇嗣が皇室にない事態となる時は、皇室典範において、直近に正規の継承資格を有していた親王または王であったもの、及びその血統の嫡男系男子孫。
次いで直近に天皇の血統に属する親王や王に相当するものとして生まれたものとその血統の男系男子孫。次いで次の直近
から嫡出優先長系優先で順次皇室会議の議と本人の同意により、皇室会議が適当と認める数だけ王とする事になるだろう。
皇室にあって親王または王となる事によって国民に継承資格を周知される公人となるのであってその身分は血統によるものであり公の選挙によるべきものではない。
皇室に入るまでは私人である事は最大限尊重されるべきだと思う。
ただし一旦皇室にある親王、王として継承資格が周知のものとなれば、皇太子皇太孫でないものは皇嗣であっても、国会の議決等に配慮し、皇室典範第十二条二項の止むを得ぬ事情による皇室会議の議決により皇族の身分を離れる事になる事は十分有り得る。
552名無しさま:2012/11/07(水) 07:41:55.90 ID:SORcUp+t
>>523
>> 皇室の男系継承は、日本国憲法第二条ではなく
>> 皇室典範の中でのみ定められている、と読める。
>そういう読み方したのは「傍論」園部君が
>有識者会議で頑張ってた時の福田答弁だけなんだけど。
>他の政府答弁は全て、憲法第二条の「世襲」は、
>天皇の皇位継承が男系継承という世襲のものである
>事を指す文言という事で統一されてんだけど。

憲法第二条の「世襲」の方法を規定するのは皇室典範。
憲法第二条そのものでは規定されていないし
日本国を作った中国人・朝鮮人の風習によるものでもない。

>日本人って血統では皇別、神別と帰化した諸蕃
>の三つの父系出自集団からなるんだけど。

その区分は正確ではない。正確な区分は
Y染色体のハプロタイプでによる。

日本人男性の9割は
アイヌと同類のD2、朝鮮半島人と同類のO2b、中国大陸人と同類のO3
に区分けできる。

>憲法第二条の「皇位」を天皇の皇位と解釈すると
>憲法第二条違反で違憲無効なんだけど。

憲法第二条に男系と書いていない以上
皇室典範改正による女系相続は合憲有効なんだけど
wwwwwww

>皇室典範本則に一切触れさせてはならない。
>だいたい違憲なんだよね。

皇室典範本則変更OK
だいたい天皇不要なんだよね。
wwwwwww
553名無しさま:2012/11/07(水) 07:45:22.06 ID:SORcUp+t
>憲法は皇室が存在する事を前提としてるから、
>最低一人の親王か王は皇室にあって
>皇嗣として国民に明示されているべきなんだけど。

憲法に定められた天皇の業務は根本的には不要。
したがって、天皇がいなくなれば
憲法上の天皇に関する条項は即削除されるべきもの。

皇族を勝手に追加できない以上
いくら男系でつながってるとかわめいたところで
親王どころか王にもなれないただの人。

もちろん、国家とは無関係に天皇を名乗るのは自由。
皇室財産なんかアテにせず、自主独立で生きてけよw
554名無しさま:2012/11/07(水) 07:49:51.16 ID:SORcUp+t
祭祀は国家と無関係だから、伏見家が勝手にやればいい。
宗教法人になるのも自由。信者はいくらでもいるだろう。

国家の財産を貪り食うな。
555名無しさま:2012/11/07(水) 07:54:04.64 ID:SORcUp+t
>>526
>> 皇統皇統というけど、どこがそんなに尊いんだ。
>尊いと思う必要はないが、
>尊いと思う人の気持ちは尊重するべき。

尊くないと思う人の気持ちも尊重せよ。

日本国憲法
第二十条  信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。
 いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を
 行使してはならない。
2  何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを
 強制されない。
3  国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動も
 してはならない。
556名無しさま:2012/11/07(水) 14:05:11.91 ID:ynxBHnYd
557名無しさま:2012/11/07(水) 19:25:13.59 ID:Heavc84+
>>553
> >憲法は皇室が存在する事を前提としてるから、
> >最低一人の親王か王は皇室にあって
> >皇嗣として国民に明示されているべきなんだけど。
>
> 憲法に定められた天皇の業務は根本的には不要。
> したがって、天皇がいなくなれば
> 憲法上の天皇に関する条項は即削除されるべきもの。
日本国憲法は天皇空位を想定していない。日本国憲法は最高法規。
皇室典範が適切な皇嗣を指し示せないのであれば、皇室典範が違憲無効。
>
> 皇族を勝手に追加できない以上
> いくら男系でつながってるとかわめいたところで
> 親王どころか王にもなれないただの人。
> もちろん、国家とは無関係に天皇を名乗るのは自由。
> 皇室財産なんかアテにせず、自主独立で生きてけよw
憲法は天皇空位を想定しておらず、常時天皇が在位である必要があるため、皇室典範が適切な皇嗣を明示出来ない場合においても伝統と憲法によって皇室典範の不備を補完し継承は行われる。
558名無しさま:2012/11/07(水) 19:34:10.90 ID:Heavc84+
>>554
> 祭祀は国家と無関係だから、伏見家が勝手にやればいい。
> 宗教法人になるのも自由。信者はいくらでもいるだろう。
>
> 国家の財産を貪り食うな。
祭事行う存在でもある天皇を日本国と日本国民統合の象徴とする事は主権の存する日本国民の総意とされている。
559名無しさま:2012/11/07(水) 19:53:43.89 ID:Heavc84+
>>555
> >>526
> >> 皇統皇統というけど、どこがそんなに尊いんだ。
> >尊いと思う必要はないが、
> >尊いと思う人の気持ちは尊重するべき。
>
> 尊くないと思う人の気持ちも尊重せよ。
> 日本国憲法
> 第二十条  信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。
>  いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を
>  行使してはならない。
> 2  何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを
>  強制されない。
> 3  国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動も
>  してはならない。
皇統に属することにより天皇であり、憲法第二十条の保障する自由は完全に独立した主権国家である日本国と主権の存する日本国民統合に対する最高度の尊重を前提として成り立つ自由である。
560名無しさま:2012/11/07(水) 20:54:18.37 ID:SORcUp+t
>>557
>日本国憲法は天皇空位を想定していない。
想定していないから起きない、とはいえない。
福島の原発事故も想定していなかったが起きたw

>皇室典範が適切な皇嗣を指し示せないのであれば、
>皇室典範が違憲無効。

皇嗣は天皇と皇后が産むものであって
皇室典範が産むものではない。

皇族の中に皇位継承者が存在しない事態は
天皇が発生させたものである。
561名無しさま:2012/11/07(水) 20:57:29.26 ID:SORcUp+t
>>559
憲法第二十条は天皇とは無関係。
つまり天皇を全く尊重せずとも完全に保障される。
むしろ天皇の尊重を強制すれば憲法第二十条に違反する。
つまり天皇条項は全て廃止される。
562名無しさま:2012/11/07(水) 21:10:27.75 ID:SORcUp+t
日本国憲法
 第六条  天皇は、国会の指名に基いて、内閣総理大臣を任命する。」
→天皇がいない場合、国会の指名により、内閣総理大臣に任命される。
 2  天皇は、内閣の指名に基いて、最高裁判所の長たる裁判官を任命する
→天皇がいない場合、内閣の指名により、最高裁判所長に任命される。
 第七条  天皇は、内閣の助言と承認により、
      国民のために、左の国事に関する行為を行ふ。
 一  憲法改正、法律、政令及び条約を公布すること。
→天皇がいない場合、上記の公布は内閣によって行われる。
 二  国会を召集すること。
→天皇がいない場合、内閣によって召集される。
 三  衆議院を解散すること。
→天皇がいない場合、内閣によって解散される。
 四  国会議員の総選挙の施行を公示すること。
→天皇がいない場合、内閣によって公示される。
 五  国務大臣及び法律の定めるその他の官吏の任免
   並びに全権委任状及び大使及び公使の信任状を認証すること。
→天皇がいない場合、内閣によって任免、認証される。
 六  大赦、特赦、減刑、刑の執行の免除及び復権を認証すること。
→天皇がいない場合、内閣によって認証される。
 七  栄典を授与すること。
→天皇がいない場合、内閣によって授与される。
 八  批准書及び法律の定めるその他の外交文書を認証すること。
→天皇がいない場合、内閣によって認証される。
 九  外国の大使及び公使を接受すること。
→天皇がいない場合、内閣が接受する。
 十  儀式を行ふこと。
→天皇がいない場合、内閣が儀式を行う。

ということで、天皇は不要。
563名無しさま:2012/11/07(水) 21:24:49.30 ID:SORcUp+t
日本国憲法 第四条
2  天皇は、法律の定めるところにより、
   その国事に関する行為を委任することができる。

→天皇が後継者なくして亡くなった場合
 当然のことながら国事に関する行為は
 無条件で内閣に委任される。無・条・件・で!
564名無しさま:2012/11/07(水) 21:32:05.69 ID:SORcUp+t
旧皇族はもはや皇族ではないから
皇室典範で定められるところの
皇位継承権はない。

もちろん憲法上の天皇がいなくなった後
彼等が「天皇」を称するのは随意である。
その場合天皇は国家と無関係であるから
総理大臣やら最高裁判所長官やらも任命しなくていいし
法律等の公布などしなくていいし
国会も召集しなくていいし
衆議院も解散しなくていいし
選挙の公示もしなくていいし
官吏の任免、大使公使の信任状の認証もしなくていいし
大赦などの認証もしなくていいし
栄典も授与しなくていいし
外交文章も認証しなくていいし
大使公使の接受もしなくていいし
儀式も行わなくていい
ただただ祭祀とやらを行ってればいい。
その代わり江戸城の中には住めないよ。
あれは国家のものだからw
565名無しさま:2012/11/07(水) 21:39:43.16 ID:SORcUp+t
■皇室財産
皇居・赤坂離宮・各地の御用邸・京都御所・京都各地の離宮・正倉院・
各地の御料牧場、鴨場・陵墓

これらはもともと国のものだが、天皇および皇族方が
皆いなくなれば、国家が管理することとなる。

え?三種の神器?それくらいなら、まあ
引き取りたいというなら、旧皇族の方々に
タダで呉れてやってもよい。

どうせカネにならんしw
566名無しさま:2012/11/07(水) 21:49:43.38 ID:SORcUp+t
神社本庁が、現皇室の廃絶後、旧皇族の子孫のいずれかを
「天皇」として祀り上げるのは随意である。

しかし、何十遍何百遍何千編何万遍でもいうが
その場合の「天皇」はもはや国家とは全く無関係である。
567名無しさま:2012/11/07(水) 22:00:01.90 ID:Heavc84+
>>560
> >>557
> >日本国憲法は天皇空位を想定していない。
> 想定していないから起きない、とはいえない。
> 福島の原発事故も想定していなかったが起きたw
>
> >皇室典範が適切な皇嗣を指し示せないのであれば、
> >皇室典範が違憲無効。
>
> 皇嗣は天皇と皇后が産むものであって
> 皇室典範が産むものではない。
>
> 皇族の中に皇位継承者が存在しない事態は
> 天皇が発生させたものである。
予見に基づかず、正規の継承資格を有する諸王について皇籍から離れるとした皇室会議の議が発生させた事態となる。
568名無しさま:2012/11/07(水) 22:11:15.86 ID:Heavc84+
>>561
> >>559
> 憲法第二十条は天皇とは無関係。
> つまり天皇を全く尊重せずとも完全に保障される。
> むしろ天皇の尊重を強制すれば憲法第二十条に違反する。
> つまり天皇条項は全て廃止される。
憲法第二十条の条規は憲法第一条の完全な独立国としての日本国と主権の存する日本国民統合が最高度に尊重される事を前提とした条規である。
569名無しさま:2012/11/07(水) 23:12:29.07 ID:Qrlcdu4E
>>565
いやいや三種の神器はもともと皇室の私物だぞw
570名無しさま:2012/11/07(水) 23:17:16.65 ID:Heavc84+
>>562
> 日本国憲法
>  第六条  天皇は、国会の指名に基いて、内閣総理大臣を任命する。」
> →天皇がいない場合、国会の指名により、内閣総理大臣に任命される。
内閣総理大臣を任命するのは日本国と主権の存する日本国民統合。よって内閣総理大臣は全てにおいて日本国と主権の存する日本国民統合に隷従し、日本国の完全な主権と完全な独立及び日本国民に存する主権に奉仕すべき存在である。
>  2  天皇は、内閣の指名に基いて、最高裁判所の長たる裁判官を任命する
> →天皇がいない場合、内閣の指名により、最高裁判所長に任命される。
最高裁判所の長たる裁判官を任命するのは日本国と主権の存する日本国民統合であり、最高裁判所長官は当然、全てにおいて日本国と主権の存する日本国民統合に隷従し、日本国の完全な主権と完全な独立及び日本国民に存する主権に奉仕すべき存在である。
>  第七条  天皇は、内閣の助言と承認により、
>       国民のために、左の国事に関する行為を行ふ。
>  一  憲法改正、法律、政令及び条約を公布すること。
> →天皇がいない場合、上記の公布は内閣によって行われる。
憲法改正、法律、政令及び条約の公布は日本国と主権の存する日本国民統合により「国民のために」なるように行われるものでなければならない。
>  二  国会を召集すること。
> →天皇がいない場合、内閣によって召集される。
国会の召集は日本国と主権の存する日本国民統合により「国民のために」なるように行われなければならない。
>  三  衆議院を解散すること。
> →天皇がいない場合、内閣によって解散される。
衆議院の解散は日本国と主権の存する日本国民統合により「国民のために」なるように行われなければならない。
>  四  国会議員の総選挙の施行を公示すること。
> →天皇がいない場合、内閣によって公示される。
国会議員の総選挙の施行の公示は日本国と主権の存する日本国民統合によって「国民のために」なるように行われなければならない。
571名無しさま:2012/11/07(水) 23:20:25.53 ID:Qrlcdu4E
後は皇室財産でなく皇室用財産と言うべきだな
純然たる私財も皇室は持ってるし
572名無しさま:2012/11/08(木) 06:40:41.90 ID:NenClfCx
>>567
>予見に基づかず、正規の継承資格を有する諸王について
>皇籍から離れるとした皇室会議の議が発生させた事態となる。

継承資格を決めるのは国民であって皇室自体ではない。
男子には継承資格を与えている。
男子を作れない場合、諦めるのは当然。
573名無しさま:2012/11/08(木) 06:42:18.46 ID:NenClfCx
>>569
ああ、そうだったな。
これで旧皇族の子孫も満足して眠れるってもんだw
574名無しさま:2012/11/08(木) 06:51:09.71 ID:NenClfCx
>>570
>日本国民統合
なんだ?そりゃ。天皇の別名のつもりか
まるで統合失調症患者が作ったような単語だなw
せめて「日本国民統合の象徴」といってくれ。

国会議員は国民が選挙によって選出している。
国会議員が内閣総理大臣を選んでいる。
内閣総理大臣が最高裁判所長官を選んでいる。
法的には何ら問題ない。

ああ、それから内閣総理大臣も最高裁判所長官も
天皇に隷従する必要はない。
むしろ日本国憲法 第三条
「天皇の国事に関するすべての行為には、
 内閣の助言と承認を必要とし、内閣が、その責任を負ふ。」
とあるから、天皇が内閣に「隷従」するといってよい。
575名無しさま:2012/11/08(木) 06:58:30.36 ID:NenClfCx
>>571
>皇室財産でなく皇室用財産と言うべきだな
確かにウィキをよく読むと
「現在の法律では、国有財産の管理について規定する
 国有財産法第3条が、国有財産を目的が定まった
 行政財産とそれ以外の普通財産に分け、
 行政財産の一種に「皇室用財産」をおく。」
と書いてあるな。

で、天皇が空位になった際、旧皇族の子孫に対して
三種の神器の継承を認め、さらに祭祀を行うことも
認めるといっているのに、なぜそれで満足せずに
国事行為を行う権利及び皇室用財産を使用する権利
をもとめるのか?要するにカネが目当てか?

カネはビタ一文だせない。天皇信者から貰えw
576名無しさま:2012/11/08(木) 09:14:06.46 ID:qZMt4IX1
>>570
> 日本国憲法
>  第七条  天皇は、内閣の助言と承認により、
>       国民のために、左の国事に関する行為を行ふ。
>  五  国務大臣及び法律の定めるその他の官吏の任免
>    並びに全権委任状及び大使及び公使の信任状を認証すること。
> →天皇がいない場合、内閣によって任免、認証される。
国務大臣及び法律の定めるその他の官吏の任免並びに全権委任状及び大使及び公使の信任状の認証は、日本国と主権の存する日本国民統合により、結果として主権の存する日本「国民のために」なるものとして行われるべきものであり、
国務大臣及び法律の定めるその他の官吏、及び全権委任を受けた者、信認を受けた大使、公使が全てにおいて日本国と主権の存する日本国民統合に隷従し、日本国の完全な主権と完全な独立及び日本国民に存する主権に奉仕する事について
任免者、委任者、信認者は日本国と主権の存する日本国民統合に対し責任を負う。
>  六  大赦、特赦、減刑、刑の執行の免除及び復権を認証すること。
> →天皇がいない場合、内閣によって認証される。
大赦、特赦、減刑、刑の免除、復権は日本国と主権の存する日本国民統合により主権の存する日本「国民のために」になるものとして認証され、
これらのことが結果として主権の存する日本「国民のために」なる事についてこれらを行うものは日本国と主権の存する日本国民統合に対し責任を負い、これらの恩恵を受けるものはその恩恵を受けた結果が日本「国民のために」なる事を期待される。
>  七  栄典を授与すること。
> →天皇がいない場合、内閣によって授与される。
栄典は日本国と主権の存する日本国民統合により日本「国民のために」なるように行われるものとして授与され、結果として主権の存する日本「国民のために」なるものである事について
内閣はその助言と承認について日本国と主権の存する日本国民統合に対し責任を負う。憲法第六十六条三項及び第六十九条はその責任について問う責務と権限を国会に与えるものであり、
これは内閣総理大臣を指名する責務と権限に伴う責務である。
577名無しさん:2012/11/08(木) 11:03:45.92 ID:zma89Vn+
天皇制は、負の遺産、男女差別身分差別、差別の象徴、過去の遺物
天皇家は、古代滅びた百済王家そのもの
578名無しさま:2012/11/08(木) 17:33:34.90 ID:17cfPEQg
宮内庁が持っている 日本の天皇の人選法に 今時期に天帝の魂が時を跨いで現れると書いてあるはずです。
対応の方法等も 全て決まっているはずです 今なのでは? 取り返しが付かなくなりますヨ m
579名無しさま:2012/11/08(木) 18:33:45.95 ID:qZMt4IX1
>>576
日本国憲法
>  第七条  天皇は、内閣の助言と承認により、
>       国民のために、左の国事に関する行為を行ふ。
>  八  批准書及び法律の定めるその他の外交文書を認証すること。
> →天皇がいない場合、内閣によって認証される。
批准書及び法律の定めるその他の外交文書は「国民のために」なるものとして日本国と主権の存する日本国民統合により認証され、
結果として主権の存する「日本国民のために」ならなかった場合、内閣はその助言と承認及び助言と承認に到った作業の動機と経緯について日本国と主権の存する日本国民統合に対し責任を負う。
憲法第六十六条三項及び第六十九条はその責任を問う責務と権限を国会に与えるものである。
>  九  外国の大使及び公使を接受すること。
> →天皇がいない場合、内閣が接受する。
外国の大使及び公使の接受は日本国と主権の存する日本国民統合が、「国民のために」これを行う。
接受が結果において主権の存する日本「国民のためになるよう内閣は助言と承認について日本国に存する完全な主権、完全な独立と日本国民に存する主権に対し責任を負う。
憲法第六十六条三項及び第六十九条は、内閣の日本国と主権の存する日本国民統合への責任を問う責務と権限を国会に与えるものである。
>  十  儀式を行ふこと。
> →天皇がいない場合、内閣が儀式を行う。
儀式は完全に独立した主権国家である日本国と主権の存する日本国民統合が行う。それは結果として主権の存する日本「国民のために」なるものでなくてはならず、
内閣は助言と承認が日本「国民のために」なることについて動機においても結果においても日本国の完全な主権、完全な独立と日本国民に存する主権に対し責任を負う。
その責任を追及する責務と権限を国会に与える事を定めるのが内閣の国会に対する連帯責任を定めた憲法第六十六条三項であり内閣を総辞職させる権限を衆議院に与えた憲法第六十九条である。
>
> ということで、天皇は不要。
憲法第一章は日本国民に主権が存する国体を示す。前文は他章の条規によりこれを政体として具現化するにあたり配慮した事柄について記したもの。
580名無しさま:2012/11/08(木) 21:05:29.84 ID:NenClfCx
>>576 >>579

日本語に「日本国民統合」という言葉はない。
日本国憲法の「日本国民統合の象徴」は
日本語を知る日本人なら、
「日本国民」「統合の象徴」と読む。
「日本国民統合」と読むのは外国人か
日本語を忘れた統合失調症患者。
581名無しさま:2012/11/08(木) 21:14:44.55 ID:NenClfCx
ID:qZMt4IX1が一切皇室用財産に触れないのは
財産目当てという指摘が図星だからだなw
582名無しさま:2012/11/09(金) 00:46:50.51 ID:9Ln/K3DG
>>563
> 日本国憲法 第四条
> 2  天皇は、法律の定めるところにより、
>    その国事に関する行為を委任することができる。
>
> →天皇が後継者なくして亡くなった場合
皇嗣に相応する人物が常に存在するのが天皇。皇室典範の明文では相応しい皇嗣を特定出来ない事態でも皇嗣は存在し継承は行われる。
>  当然のことながら国事に関する行為は
>  無条件で内閣に委任される。無・条・件・で!
天皇の国事に関する行為を委任する事が出来るのは天皇。
583名無しさま:2012/11/09(金) 02:13:00.76 ID:9Ln/K3DG
>>564
> 旧皇族はもはや皇族ではないから
旧皇族は皇室典範の定める皇室会議の議により皇室典範における皇族ではない。
> 皇室典範で定められるところの
> 皇位継承権はない。
旧皇族は皇室典範で定めるところの皇室会議の議により皇室典範における皇位の継承資格を有する者ではない。
> もちろん憲法上の天皇がいなくなった後
最高法規である憲法が存在する事を前提としている天皇が下位の法令の皇室典範の皇室会議の議により不在となる事はない。
> 彼等が「天皇」を称するのは随意である。
> その場合天皇は国家と無関係であるから
天皇であれば日本国と日本国民統合の象徴である。
> 総理大臣やら最高裁判所長官やらも任命しなくていいし
憲法第六条により天皇は内閣総理大臣と最高裁判所の長たる裁判官を任命する。
> 法律等の公布などしなくていいし
憲法第七条一により行う。
> 国会も召集しなくていいし
同二により行う。
> 衆議院も解散しなくていいし
同三により行う。
> 選挙の公示もしなくていいし
同四により行う。
> 官吏の任免、大使公使の信任状の認証もしなくていいし
同五により行う。
> 大赦などの認証もしなくていいし
同六により行う。
> 栄典も授与しなくていいし
同七により行う。
> 外交文章も認証しなくていいし
同八により行う。
> 大使公使の接受もしなくていいし
同九により行う。
> 儀式も行わなくていい
同十により行う。
> ただただ祭祀とやらを行ってればいい。
> その代わり江戸城の中には住めないよ。
> あれは国家のものだからw
引き続き江戸城址が皇居だろう。
584名無しさま:2012/11/09(金) 02:58:23.77 ID:9Ln/K3DG
>>565
> ■皇室財産
> 皇居・赤坂離宮・各地の御用邸・京都御所・京都各地の離宮・正倉院・
> 各地の御料牧場、鴨場・陵墓
>
> これらはもともと国のものだが、
皇室財産は国に属する公のものとした。
天皇および皇族方が
> 皆いなくなれば、国家が管理することとなる。
> え?三種の神器?それくらいなら、まあ
> 引き取りたいというなら、旧皇族の方々に
> タダで呉れてやってもよい。
>
> どうせカネにならんしw
主権の存する日本国民とともに皇室が存する事を前提とした最高法規であり、下位の法令である皇室典範の皇室会議の議により皇室が不在となる事はない。
585名無しさま:2012/11/09(金) 03:08:44.26 ID:9Ln/K3DG
>>566
> 神社本庁が、現皇室の廃絶後、旧皇族の子孫のいずれかを
> 「天皇」として祀り上げるのは随意である。
主権の存する日本国民と皇室が存する事を前提としている最高法規である日本国憲法の下位にある法令である皇室典範の皇室会議の議により皇室が不在となる事はない。
> しかし、何十遍何百遍何千編何万遍でもいうが
> その場合の「天皇」はもはや国家とは全く無関係である。
天皇は日本国と日本国民統合の象徴である。
586名無しさま:2012/11/09(金) 03:15:36.23 ID:9Ln/K3DG
>>572
> >>567
> >予見に基づかず、正規の継承資格を有する諸王について
> >皇籍から離れるとした皇室会議の議が発生させた事態となる。
>
> 継承資格を決めるのは国民であって皇室自体ではない。
> 男子には継承資格を与えている。
> 男子を作れない場合、諦めるのは当然。
日本国民と皇室が存在する事を前提とする日本国憲法は最高法規であって、皇室典範の皇室会議の議はこの前提に反する効力を持ち得ない。
587名無しさま:2012/11/09(金) 04:21:46.75 ID:9Ln/K3DG
>>574
> >>570
> >日本国民統合
> なんだ?そりゃ。天皇の別名のつもりか
> まるで統合失調症患者が作ったような単語だなw
> せめて「日本国民統合の象徴」といってくれ。
日本国憲法第一条により天皇が象徴するものは完全に独立した主権国家である日本国と主権の存する日本国民統合である。
> 国会議員は国民が選挙によって選出している。
全ての国民の賛成により国会議員が選出されるわけではない。
> 国会議員が内閣総理大臣を選んでいる。
全ての国会議員の賛成により内閣総理大臣が選ばれるわけではない。
> 内閣総理大臣が最高裁判所長官を選んでいる。
> 法的には何ら問題ない。
内閣総理大臣と最高裁判所の長たる裁判官を任命するのは天皇が象徴するものである。
> ああ、それから内閣総理大臣も最高裁判所長官も
> 天皇に隷従する必要はない。
内閣総理大臣も最高裁判所長官もこれらを任命した天皇が象徴するものに当然隷従する。
> むしろ日本国憲法 第三条
> 「天皇の国事に関するすべての行為には、
>  内閣の助言と承認を必要とし、内閣が、その責任を負ふ。」
> とあるから、天皇が内閣に「隷従」するといってよい。
国旗は旗手に隷従しない。
588名無しさま:2012/11/09(金) 04:46:32.25 ID:9Ln/K3DG
>>580
> >>576 >>579
>
> 日本語に「日本国民統合」という言葉はない。
> 日本国憲法の「日本国民統合の象徴」は
> 日本語を知る日本人なら、
> 「日本国民」「統合の象徴」と読む。
> 「日本国民統合」と読むのは外国人か
> 日本語を忘れた統合失調症患者。
難しい人は間に「の」を入れて主権の存する「日本国民の統合」と読めばいい。
それでも難しいなら「統合した主権の存する日本国民」と読めば、主権の存する日本国民が総意によって、日本国民に存する主権を発動する際の主体である事がわかるだろう。
589名無しさま:2012/11/09(金) 04:58:34.10 ID:9Ln/K3DG
>>575
> >>571
> >皇室財産でなく皇室用財産と言うべきだな
> 確かにウィキをよく読むと
> 「現在の法律では、国有財産の管理について規定する
>  国有財産法第3条が、国有財産を目的が定まった
>  行政財産とそれ以外の普通財産に分け、
>  行政財産の一種に「皇室用財産」をおく。」
> と書いてあるな。
>
> で、天皇が空位になった際、旧皇族の子孫に対して
> 三種の神器の継承を認め、さらに祭祀を行うことも
> 認めるといっているのに、なぜそれで満足せずに
> 国事行為を行う権利及び皇室用財産を使用する権利
> をもとめるのか?要するにカネが目当てか?
>
> カネはビタ一文だせない。天皇信者から貰えw
天皇なら日本国と日本国民統合の象徴。
590名無しさま:2012/11/09(金) 06:35:47.92 ID:jFr5IMAY
>>582
>皇嗣に相応する人物が常に存在するのが天皇。
それは君が罹っている統合失調症による妄想。

皇嗣は皇族の中から選ばれる。
皇族の範囲も皇位継承順序も皇室典範で定められる。
皇室典範による皇嗣が存在しない場合、
憲法で皇嗣を決定することはできない。
なぜなら、憲法では何も定めていないから。

>>583
>最高法規である憲法が存在する事を前提としている天皇が

憲法は天皇の職務を定めているが、
天皇の存在を前提するものではない。

>下位の法令の皇室典範の皇室会議の議により不在となる事はない。

実際には皇室典範の制約を満たさぬ場合不在となる。
憲法第二条で、「皇室典範の定めるところにより」と
書いてしまった以上、皇室典範を破れば憲法違反。
旧皇族の復帰にも皇室典範の改正は必要。
591名無しさま:2012/11/09(金) 06:40:41.78 ID:jFr5IMAY
さて、大日本帝国憲法では
「第二條 皇位ハ皇室典範ノ定ムル所ニ依リ皇男子孫之ヲ繼承ス」
とあったが、日本国憲法では
「第二条 皇位は、世襲のものであつて、
 国会の議決した皇室典範の定めるところにより、これを継承する。」
となった。

「皇男子孫」とあれば、天皇は男子のみで、しかも男系で世襲される
と読むこともできるが、日本国憲法にはそのような文章はないから、
女子でもよく、しかも女系でも世襲されればよいと読むことができる。
わざわざ、そう改変したと思われる。
なぜなら男系相続では皇位継承者がいなくなる可能性が大きいから。
592名無しさま:2012/11/09(金) 06:54:13.21 ID:jFr5IMAY
>>587
>日本国憲法第一条により天皇が象徴するものは
>完全に独立した主権国家である日本国と
>主権の存する日本国民統合である。

最後の「日本国民統合」が意味不明。

>>588
>難しい人は間に「の」を入れて
>主権の存する「日本国民の統合」と読めばいい。

それでも何をどう統合したのか不明。
そもそも天皇を認めるのは「主権の存する日本国民の総意」ではない。
その意味では、日本国憲法第一条はウソを書いていることになるw

>それでも難しいなら「統合した主権の存する日本国民」と読めば、

「統合した」は「主権」にかかるのか?「日本国民」にかかるのか?
どちらにしても、主権や日本国民をどう統合するのか不明。

>主権の存する日本国民が総意によって、
>日本国民に存する主権を発動する際の
>主体である事がわかるだろう。

全員の一致した意思としての「総意」はない。
過半数の意思を、全員が受け入れるという意味での
「総意」だとしても、そもそも天皇がそのような
総意で認められたものではないし、天皇が国事行為を
行うからといって、天皇が主権発動の主体となるわけ
ではない。あくまで象徴であっていわばロボット。
業務仕分けでいったら、真っ先に不要と宣告されるw
593名無しさま:2012/11/09(金) 07:02:21.94 ID:jFr5IMAY
日本国憲法第一条中の
「(天皇の)地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。」
を遵守するなら、天皇が代わる度、天皇として認めるか否かを問う
国民投票を実施する必要がある。

第二条でいう「世襲」は無条件で保証されるものではない。
当然第一条でいう「総意」を確認する必要がある。
本来、日本国憲法制定時及び現天皇の即位前に
「総意」を確認する必要があった。そうしなかったのは憲法違反。
594名無しさま:2012/11/09(金) 07:10:01.89 ID:9Ln/K3DG
>>577
> 天皇制は、負の遺産、
男女差別身分差別、差別の象徴、過去の遺物
日本国民は世界最古の皇統に属する天皇を国と国民統合の象徴とする事を男女ふたなりの国民の総意とする国民で、主権の存する日本国民は日本人、日本は世界最古の国である日本人の国とよくわかり、日本国と日本国民統合の象徴は父系で古代まで辿れる日本の出自の象徴。

> 天皇家は、
古代滅びた百済王家そのもの
皇室とは違う。百済最後の義慈王が人質に朝廷に差し出していた二王子のうち善光王子は持統天皇に帰化し、百済王(クダラノコニキシ)氏の氏姓を賜り百済系諸蕃氏族の宗家とされた。
子孫は陸奥守、鎮守将軍、出羽守等蝦夷の鎮撫に功績があり、今も続いている。
595名無しさま:2012/11/09(金) 07:15:11.81 ID:jFr5IMAY
さて、旧皇族が皇族に復帰する場合の直接の障害は
皇室典範の以下の条文である。

「第十五条  皇族以外の者及びその子孫は、
 女子が皇后となる場合及び皇族男子と婚姻する場合を除いては、
 皇族となることがない。」

上記の条文を改めるとして、どう改めるのか?まさか
「神武天皇の男系子孫であれば、皇室会議の議により
 皇族となることができる。」
と書くのか?w

それこそ朝鮮の檀君紀元と同程度のトンデモw
ど・う・や・っ・て、神武天皇の男系子孫だと確認するのか?
596名無しさま:2012/11/09(金) 07:22:54.87 ID:jFr5IMAY
>>594
>世界最古の皇統に属する天皇

「皇統」という限り、最古は光仁天皇。
天武天皇とその男系子孫は、現皇室の男系祖先ではない。

>日本は世界最古の国である日本人の国

国=王朝、と考えるのは誤り。
また、日本人は単一のものではない。
少なくとも縄文人と渡来人のハイブリッドw

>父系で古代まで辿れる日本の出自の象徴。

せいぜい古代までだろうw
し・か・し、それ以前が問題なんだ。

渡来人であれば、二千年〜三千年前に半島から来たということ。
597名無しさま:2012/11/09(金) 07:28:27.67 ID:jFr5IMAY
>>596の追加

天皇の称号は、天武天皇以降のものであるから
それ以前の「天皇」は実際には天皇ではない。
したがって、皇統ではないのはいうまでもない。
598名無しさま:2012/11/09(金) 08:31:50.17 ID:9Ln/K3DG
>>581
> ID:qZMt4IX1が一切皇室用財産に触れないのは
> 財産目当てという指摘が図星だからだなw
園部が「傍論」で「配慮」した「心情」によればそう見えるんだろうな。
599名無しさま:2012/11/09(金) 09:34:44.52 ID:9Ln/K3DG
>>590
> >>582
> >皇嗣に相応する人物が常に存在するのが天皇。
> それは君が罹っている統合失調症による妄想。
天皇とはそういうもの。勉強しな。
> 皇嗣は皇族の中から選ばれる。
> 皇族の範囲も皇位継承順序も皇室典範で定められる。
> 皇室典範による皇嗣が存在しない場合、
> 憲法で皇嗣を決定することはできない。
> なぜなら、憲法では何も定めていないから。
憲法は皇室典範により継承を定めるとして居り、皇室典範の定める皇室会議の義により定められないならその議は無効。

>
> >>583
> >最高法規である憲法が存在する事を前提としている天皇が
>
> 憲法は天皇の職務を定めているが、
> 天皇の存在を前提するものではない。
存在を前提に職務を定めてるわけ。
> >下位の法令の皇室典範の皇室会議の議により不在となる事はない。
>
> 実際には皇室典範の制約を満たさぬ場合不在となる。
皇室典範の制約の全ては満たさずに天皇の継承が行われるだけ。
> 憲法第二条で、「皇室典範の定めるところにより」と
> 書いてしまった以上、皇室典範を破れば憲法違反。
皇室典範違反は皇室典範違反で憲法違反ではない。
> 旧皇族の復帰にも皇室典範の改正は必要。
皇室典範が適切な皇嗣を指名出来ず、国会の議決した皇室典範の定めるところによる継承が行われず、国会の議決により国民に明文で明示されていない皇嗣による継承が行われる事態は憲法第二条の本旨に反する。
予期せぬ緊急の事態により、皇室典範の定めが憲法第二条違反違憲無効となる事がないよう、
親王または王であったもの、及び王に相応する生まれのものとこれらの血統に属する男系男子孫を必要に応じて皇室典範における王とする事を明文により示すようにする改正が望ましい。
600名無しさま:2012/11/09(金) 12:20:10.97 ID:JZO6u97i
>>595
それについちゃあ
1947年に皇籍離脱した旧皇族の男系子孫のうち〜云々にするんじゃね?
601名無しさま:2012/11/09(金) 12:54:42.42 ID:9Ln/K3DG
>>591
> さて、大日本帝国憲法では
> 「第二條 皇位ハ皇室典範ノ定ムル所ニ依リ皇男子孫之ヲ繼承ス」
> とあったが、日本国憲法では
> 「第二条 皇位は、世襲のものであつて、
>  国会の議決した皇室典範の定めるところにより、これを継承する。」
> となった。
>
> 「皇男子孫」とあれば、天皇は男子のみで、しかも男系で世襲される
> と読むこともできるが、日本国憲法にはそのような文章はないから、

漢字漢語の古義にしたがい「子」「孫」の「子」を高貴な「男」の意とし、「子」を男、「孫」を「男系」、「子孫」を「男男系」の意の子孫のみを意味し「皇男子孫」を歴代天皇の男子の男系子孫とのみ解釈する事が出来るのは、
大日本帝国憲法第二条の皇位が男系継承である天皇の皇位を指し示すとすれば古義による解釈しか出来ないという事だ。大日本帝国憲法第二条は天皇が男系継承である事を前提に男子のみが継承する事を定めた条規とみるべきである。
> 女子でもよく、しかも女系でも世襲されればよいと読むことができる。
日本国憲法第二条の「皇位」が男系継承である天皇の皇位を指し示す文言であるとするなら、「世襲」も同じく古義により、天皇の皇位の男系継承を指し示す文言という事になる。
> わざわざ、そう改変したと思われる。
> なぜなら男系相続では皇位継承者がいなくなる可能性が大きいから。
天皇の皇位の継承はフランス王国の相続のような男子相続ではない。女子相続を禁じた男子相続によって皇統譜における
皇位の動きを説明する事は出来ない。
財産の相続のように直系卑属により独占されるものではなく、先祖を同じくする事を重視し傍系継承が可能な父系出自による継承とみないと説明は出来ない。
直系卑属の相続にこだわらず男系傍系による継承を行ってきたので継承の原理が一貫し、長く続いてきた原因となった。
602名無しさま:2012/11/09(金) 16:08:46.22 ID:9Ln/K3DG
>>592
> >>587
> >日本国憲法第一条により天皇が象徴するものは
> >完全に独立した主権国家である日本国と
> >主権の存する日本国民統合である。
>
> 最後の「日本国民統合」が意味不明。
>
> >>588
> >難しい人は間に「の」を入れて
> >主権の存する「日本国民の統合」と読めばいい。
>
> それでも何をどう統合したのか不明。
> そもそも天皇を認めるのは「主権の存する日本国民の総意」ではない。
> その意味では、日本国憲法第一条はウソを書いていることになるw
天皇が主権の存する日本国民の総意により存続し世界最古の皇統となるまでになった事は事実。その天皇を日本国と日本国民統合の象徴とする事を日本国民の総意としているのは日本国憲法。
> >それでも難しいなら「統合した主権の存する日本国民」と読めば、
>
> 「統合した」は「主権」にかかるのか?「日本国民」にかかるのか?
> どちらにしても、主権や日本国民をどう統合するのか不明。
統合して国を成しているから国民。
> >主権の存する日本国民が総意によって、
> >日本国民に存する主権を発動する際の
> >主体である事がわかるだろう。
>
> 全員の一致した意思としての「総意」はない。
> 過半数の意思を、全員が受け入れるという意味での
> 「総意」だとしても、そもそも天皇がそのような
> 総意で認められたものではないし、
日本国憲法の成立によりポツダム宣言の履行は完了し、日本に対する平和条約は締結された。天皇を完全に独立した主権国家である日本国と主権の存する日本国民統合の象徴とするのは日本国民の総意であるとの認識は国際社会に共通する認識であったという事だ。

天皇が国事行為を
> 行うからといって、天皇が主権発動の主体となるわけ
> ではない。あくまで象徴であっていわばロボット。
> 業務仕分けでいったら、真っ先に不要と宣告されるw
主権の発動の主体の象徴は最高度に尊重されるべき者だ。
603名無しさま:2012/11/09(金) 16:54:58.08 ID:9Ln/K3DG
>>593
> 日本国憲法第一条中の
> 「(天皇の)地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。」
> を遵守するなら、天皇が代わる度、天皇として認めるか否かを問う
万世一系とも形容され継承されていく存在でもある天皇が、日本国と日本国民統合の象徴の地位にある事は主権の存する日本国民の総意に基く。
> 国民投票を実施する必要がある。
>
> 第二条でいう「世襲」は無条件で保証されるものではない。
> 当然第一条でいう「総意」を確認する必要がある。
> 本来、日本国憲法制定時及び現天皇の即位前に
> 「総意」を確認する必要があった。そうしなかったのは憲法違反。
万世一系とも形容され継承されていく存在でもある天皇が日本国と日本国民統合の象徴の地位にある事は主権の存する日本国民の総意に基く。
604名無しさま:2012/11/10(土) 07:55:03.35 ID:OI8pDVqm
>>596
> >>594
> >世界最古の皇統に属する天皇
>
> 「皇統」という限り、最古は光仁天皇。
> 天武天皇とその男系子孫は、現皇室の男系祖先ではない。
光仁天皇は天武天皇の皇統に属さず天智天皇の皇統に属し舒明天皇の皇統に属する天皇。天智天皇と天武天皇は舒明天皇の皇統に属する天皇。
> >日本は世界最古の国である日本人の国
>
> 国=王朝、と考えるのは誤り。
日本人の国と天皇の皇統は古代以来続いている。それが古代以来の東アジアの認識であり中世末近世初頭以来の国際的認識であるわけだ。
> また、日本人は単一のものではない。
> 少なくとも縄文人と渡来人のハイブリッドw
日本人は父系血統により天皇の子孫である皇別、神々の子孫である神別、帰化人の子孫である諸蕃の三出自に類別され、父系血統においては単一ではないというのは古代以来の認識。

> >父系で古代まで辿れる日本の出自の象徴。
>
> せいぜい古代までだろうw
日本人の日本人による
> し・か・し、それ以前が問題なんだ。
>
> 渡来人であれば、二千年〜三千年前に半島から来たということ。
諸蕃の祖は半島から渡来した帰化人だが、百済王(クダラノコニキシ)氏を含め、満州やシナ本部に由来する系譜を持つものが多い。
皇室について、古代から言われているのは江南起源で呉の太伯の子孫で周王朝の兄筋の血統で姫姓というものだ。格好よさは諸蕃の系譜の中でも随一だが噂が流布すると朝廷は取り締まる。
605名無しさま:2012/11/10(土) 08:36:54.32 ID:OI8pDVqm
>>597
> >>596の追加
>
> 天皇の称号は、天武天皇以降のものであるから
> それ以前の「天皇」は実際には天皇ではない。
> したがって、皇統ではないのはいうまでもない。
スメラミコトの漢字表記が天皇。漢字伝来以前も天皇。
606名無しさま:2012/11/10(土) 10:04:37.77 ID:OI8pDVqm
>>600
皇室典範については本則を弄る必要はない。旧宮家だけを対象とするのなら、
例えば、皇室典範の附則四とでもして「第十五条の規定は第十一条の規定により皇族の身分を離れた親王、王、およびこれらの血統に属する男系の男子を、皇室会議の全議員の賛成による議決で王とすることを妨げない。」とか追加すればそれで済む話でしょう。自然なことだから。
皇族の身分を離れた者及び皇族となつた者の戸籍に関する法律の皇族ではない女子の男子皇族との婚姻のように即時の戸籍からの抹消にこだわる人もいるが、国籍の離脱でも、外国籍を既に得ている事が離脱の要件だよね。
皇室典範への附則追加だけで、実務上は本人が法務大臣に戸籍の抹消を完了して後、皇室会議の議は有効になり皇族とされることになると考えてよいと思う。
ただ、当事者に負担がかかったり宮内庁に事務処理上の負担がかからないようにする必要があれば工夫してもいいだろう。
607名無しさま:2012/11/10(土) 16:36:55.13 ID:9WueqniS
>>606
>皇室典範の附則四とでもして
>「第十五条の規定は第十一条の規定により
> 皇族の身分を離れた親王、王、および
> これらの血統に属する男系の男子を、
> 皇室会議の全議員の賛成による議決で
> 王とすることを妨げない。」
>とか追加すればそれで済む話

他の附則に比べて長い。全然不自然w
やはり、本則である第十五条に
「ただし、第十一条の規定により皇族の身分を離れた
 親王、王、およびこれらの血統に属する男系の男子については、
 皇室会議の全議員の賛成により皇族とすることができる。」
という文章を追加するほうが自然である。

いずれにせよ、旧皇族の復帰は、女系相続と全く同様に
皇室典範の改正が必要。
608名無しさま:2012/11/10(土) 16:47:35.90 ID:9WueqniS
>>607
>旧皇族の復帰は、女系相続と全く同様に皇室典範の改正が必要。

大多数の国民はどちらも支持しないだろう。
なぜなら、皇室そのものが無用なものであり、
わざわざ継承の条件を緩めるのは無意味だから。

現皇室の廃絶後、女系子孫や旧皇族が天皇になりたいのなら、
勝手に自称すればいいが、国からはビタ一文カネは出さない。
カネは天皇マニアだけが出せばいい、というのが国民の本音。
609名無しさま:2012/11/10(土) 18:52:49.53 ID:vKLCHj71
自分だから。
610名無しさま:2012/11/10(土) 22:11:39.69 ID:OI8pDVqm
>>607
> >>606
> >皇室典範の附則四とでもして
> >「第十五条の規定は第十一条の規定により
> > 皇族の身分を離れた親王、王、および
> > これらの血統に属する男系の男子を、
> > 皇室会議の全議員の賛成による議決で
> > 王とすることを妨げない。」
> >とか追加すればそれで済む話
>
> 他の附則に比べて長い。全然不自然w
句読点入れて八十一文字。今ある附則の一番長い条文の倍はない。園部も皇族数減少に対する便宜的措置だと言うなら、附則追加だけで出来る措置で済ますべきだ。
> やはり、本則である第十五条に
> 「ただし、第十一条の規定により皇族の身分を離れた
>  親王、王、およびこれらの血統に属する男系の男子については、
>  皇室会議の全議員の賛成により皇族とすることができる。」
> という文章を追加するほうが自然である。
便宜的な措置なら附則の追加だけで済ますべきだが、本格改正なら、十五条に但し書きを付け
「但し、皇室会議の全議員の賛成による議決により、皇族ではないが血統により第一条に該当する男子を王とする事が出来る。」とかまでは踏み込み、皇室会議の運用次第で皇室典範の定めが違憲となる事態を回避出来るようにすべきだろう。

> いずれにせよ、旧皇族の復帰は、女系相続と全く同様に
男系継承でなければ天皇ではない。
> 皇室典範の改正が必要。
皇室典範が適切な皇嗣を特定出来ない場合、特定出来なくしている皇室典範の定める皇室会議の議は憲法第二条違反無効。
611名無しさま:2012/11/10(土) 22:27:05.03 ID:OI8pDVqm
>>608
> >>607
> >旧皇族の復帰は、女系相続と全く同様に皇室典範の改正が必要。
男系継承でなければ天皇ではない。
皇室典範の明文が適切な皇嗣を示す事が出来なければ、「国会の議決した皇室典範の定めにより」皇位の継承が行われるよう皇室典範の定める皇室会議の議は無効とされる。

> 大多数の国民はどちらも支持しないだろう。
> なぜなら、皇室そのものが無用なものであり、
> わざわざ継承の条件を緩めるのは無意味だから。
最高法規である日本国憲法は皇室典範に優先して尊重され擁護される。
> 現皇室の廃絶後、女系子孫や旧皇族が天皇になりたいのなら、
女系子孫は天皇たり得ない。
> 勝手に自称すればいいが、国からはビタ一文カネは出さない。
> カネは天皇マニアだけが出せばいい、というのが国民の本音。
天皇なら日本国の象徴であり日本国民統合の象徴。
612名無しさま:2012/11/11(日) 05:34:25.79 ID:vKkllfMH
コッチかな?和食弁当とビール? m
613名無しさま:2012/11/11(日) 08:31:18.30 ID:H8EVvnBn
>>610
>句読点入れて八十一文字。今ある附則の一番長い条文の倍はない。

附則を全部あげてみよう。

「○1  この法律は、日本国憲法施行の日から、これを施行する。
 ○2  現在の皇族は、この法律による皇族とし、
     第六条の規定の適用については、
     これを嫡男系嫡出の者とする。
 ○3  現在の陵及び墓は、これを第二十七条の陵及び墓とする。」

長さもさることながら、内容が>>606の提案とは明らかに異質である。
>>606が附則の追加で誤魔化そうとする魂胆がありありと分かる。
要するに国民が支持しないと分かってるのだ。民主主義の否定だ。
614名無しさま:2012/11/11(日) 08:39:15.51 ID:H8EVvnBn
>>610
>本格改正なら、十五条に但し書きを付け
>「但し、皇室会議の全議員の賛成による議決により、
> 皇族ではないが血統により第一条に該当する男子を
> 王とする事が出来る。」とかまでは踏み込み

「皇族ではないが血統により第一条に該当する男子」がダメ。
あくまで附則2にある「この法律による皇族」に限定するべく
「第十一条の規定により皇族の身分を離れた
 親王、王、およびこれらの血統に属する男系の男子」
とせねばならない。

>皇室会議の運用次第で皇室典範の定めが
>違憲となる事態を回避出来るようにすべきだろう。

いっとくが、一度皇族でなくなった人の子孫を、
血統だけで皇族に戻せるというのは憲法第14条に反する。

「第十四条  すべて国民は、法の下に平等であつて、
      人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、
      政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。」

皇族への復帰は「差別」に当たる。
皇族でなくなった時点で、日本国民だから。
(ちなみに、皇族は日本国民ではない。)
615名無しさま:2012/11/11(日) 10:12:09.31 ID:Yc790SSu
616名無しさま:2012/11/11(日) 10:17:21.09 ID:Yc790SSu
>>615
新日本語の基礎2 :D ただとをわだしの経ぅぷ
617名無しさま:2012/11/11(日) 14:26:07.55 ID:NLJDrWkU
人権法案が可決されたら宮内庁も危険ですね。断固阻止しましょう。
   ↓
【厳戒】(旧人権擁護法)人権救済機関設置法案反対
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1352563781/140
618名無しさま:2012/11/11(日) 15:26:54.44 ID:H8EVvnBn
そもそも天皇および皇室というのは「差別的扱い」
彼等は国民ですらないそうだ。いったい何様?
619名無しさま:2012/11/11(日) 15:52:39.26 ID:XnEg20FT
全ての人間において区別は必要
警察と暴力団は違う 同じだとこまる
先生と生徒は違う部屋もちがう 
何を持って区別するのか?全てをもって
簡単にいうと警察が暴力団になるのは簡単
暴力団のように生きればいい
寝てる時も暴力団のように寝る
夢も暴力団のみるような夢をみる
そうすれば警察官は簡単に暴力団になれるのである
620名無しさま:2012/11/11(日) 16:13:23.29 ID:XnEg20FT
人間は生まれる場所を選ぶことができない
神がお決めになる、神学が必要(素人宗教家
はここには不要)
アドバイスとしては、生まれた場所にあまり
不平をいわないほうがいい(難しいから学問
のない人間は考えないほうがいい、頭がおかし
くなる。哲学などのそれに見られるように
サザエさんの家庭でいいじゃないか?)
馬小屋に生まれるもよし
”平等”などといった言葉はくれぐれも
気をつけてもらいたい>専門で
621名無しさま:2012/11/11(日) 16:25:56.11 ID:H8EVvnBn
>>619
君は暴力団に被差別部落民が多いって知ってるかな?
要するに差別が暴力団を生んでいるんだよ。
>>620
もしかして糖質?
622名無しさま:2012/11/12(月) 08:32:26.85 ID:7hLofEe5
>>613
当座の便宜的措置なら本則を弄らないで附則追加だけで出来る措置しかとるべきではない。「女性宮家」も当座の便宜的措置なんだから附則追加だけでやるべき。
623名無しさま:2012/11/12(月) 09:05:25.25 ID:7hLofEe5
>>614
> >>610
> >本格改正なら、十五条に但し書きを付け
> >「但し、皇室会議の全議員の賛成による議決により、
> > 皇族ではないが血統により第一条に該当する男子を
> > 王とする事が出来る。」とかまでは踏み込み
>
> 「皇族ではないが血統により第一条に該当する男子」がダメ。
> あくまで附則2にある「この法律による皇族」に限定するべく
> 「第十一条の規定により皇族の身分を離れた
>  親王、王、およびこれらの血統に属する男系の男子」
> とせねばならない。
>
> >皇室会議の運用次第で皇室典範の定めが
> >違憲となる事態を回避出来るようにすべきだろう。
>
> いっとくが、一度皇族でなくなった人の子孫を、
> 血統だけで皇族に戻せるというのは憲法第14条に反する。
>
> 「第十四条  すべて国民は、法の下に平等であつて、
>       人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、
>       政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。」
>
> 皇族への復帰は「差別」に当たる。
> 皇族でなくなった時点で、日本国民だから。
> (ちなみに、皇族は日本国民ではない。)
外国籍が取得済みである事を要件とし、日本国籍からの離脱は認められている。
天皇の皇位は男系継承という「世襲のもの」である。
血統により皇嗣に成り得る資格を持つ者を、皇室典範の定めにより、親王または王として皇室におき、国民に明示する事は、国会で議決される事により国民に明示された皇室典範による継承を定める憲法第二条の本来の趣旨である。
皇位の継承は憲法上必須のものであり、その継承について憲法は皇室の存在を前提としており、出生と女子の男子皇族との婚姻による皇族の身分の取得は認められている。
624名無しさま:2012/11/12(月) 15:14:59.99 ID:UuQdNCct
それがどうかしたの?>621
625名無しさま:2012/11/12(月) 15:16:09.75 ID:UuQdNCct
しろうとがヤクザの部落のいってるとまずい
626名無しさま:2012/11/12(月) 15:17:37.34 ID:UuQdNCct
場所考えないと
全ての歴史を語る場所ではない
ぜんぶわかるんだよ?古代から
627名無しさま:2012/11/12(月) 15:28:08.80 ID:UuQdNCct
昭和50年 皇室嫌いの日教組が部落擁護
差別主義が生まれた>あちらがわ?
部落だけを擁護したら差別主義なんですよ
628名無しさま:2012/11/13(火) 07:24:37.40 ID:gLIwSk+q
>>622
当座の便宜的措置という君の認識が誤り。
根本的措置だから本則を改めるのが当然。
629名無しさま:2012/11/13(火) 07:27:02.22 ID:gLIwSk+q
>>623
憲法第二条の世襲は「男系継承」を意味しない。
男系継承は皇室典範で定められている。
だから憲法を全く直す必要はなく
皇室典範のみを改正すれば女系継承は可能。
そうできるように日本国憲法はつくられている。
630名無しさま:2012/11/13(火) 07:36:33.90 ID:gLIwSk+q
皇室典範では
第一条  皇位は、皇統に属する男系の男子が、これを継承する。
とあるから、女系継承を認めるには、当然「男系の男子」を
「男子及び女子」と改める必要がある。

さらに第二条の6および7の
皇兄弟および皇伯叔父も
皇兄弟姉妹および皇皇伯叔父母と
改めるのはいうまでもない。

第十二条は削除。
第十五条は
「女子が皇后となる場合、男子が皇婿となる場合および
 皇族と婚姻する場合」
と改める、等々。
631名無しさま:2012/11/13(火) 21:08:21.68 ID:COo1a866
>>628
皇族数だけの問題で皇室典範本則を改正する必要などない。附則追加だけの作業にとどめて当然。
632名無しさま:2012/11/13(火) 21:30:30.39 ID:COo1a866
>>629
> >>623
> 憲法第二条の世襲は「男系継承」を意味しない。
憲法第二条は、天皇の皇位は男系継承という「世襲のもの」である事を前提にして天皇の皇位についての条規と理解出来る。

> 男系継承は皇室典範で定められている。
天皇の皇位の継承についての皇室典範であれば当然そうなる。

> だから憲法を全く直す必要はなく
> 皇室典範のみを改正すれば女系継承は可能。
「女系」は天皇ではない。英連邦の国のようにイギリス王を象徴にする改憲でもすれば可。
> そうできるように日本国憲法はつくられている。
日本国憲法は天皇を日本国と日本国民統合の象徴とする事を
主権の存する日本国民の総意としている。父系により常に日本の出自の日本国と日本国民統合の象徴となる。
全国会議員の半数に満たない衆院2/3の議決で左右される問題ではない。
633名無しさま:2012/11/13(火) 21:56:15.43 ID:COo1a866
>>630
日本国と日本国民統合の象徴とされたのは天皇であり、天皇の皇位は男系継承という「世襲のもの」である事を前提にした皇室典範だ。改憲して天皇ではないものを象徴としてから新しく考えんと無理。

>>606
>>610
634名無しさま:2012/11/14(水) 02:27:30.45 ID:m9RSXR4Z
>>630
I pronounce you husband and wife :D
635名無しさま:2012/11/14(水) 07:41:06.15 ID:5bCAyBqq
>>631
皇位継承権保持者の定義だから、
皇位継承の根本であり当然本則で定める。
>>632
法律の条文に書いてないことは
定められていないと読むのが
法律学の常識。
今まで男系で継承されてきたからといって
男系継承が天皇の必要条件になるわけではない。
そもそも天皇はもはや日本に必要ない。
天皇制など憲法改正で真っ先に無くせ。
636名無しさま:2012/11/14(水) 07:44:09.52 ID:5bCAyBqq
>>633
改憲?何をどう改憲するんだ?

書いてないことをあたらめるのだから何かを書く必要はない。
考えを改めればよい。それは憲法改正ではなく憲法の解釈の改正だ。
解釈の改正は一瞬でできる。
できない?じゃ、松沢病院に入院だなw

ttp://www.byouin.metro.tokyo.jp/matsuzawa/
637名無しさま:2012/11/14(水) 17:06:51.23 ID:wdiiJszu
>>ALL
http://www.kyoheiso.com/
HIS FAMILY IS YOUR BEST CHOICE.
638名無しさま:2012/11/17(土) 17:47:04.66 ID:SoUrW2jO
いよいよだな。

安倍ちゃん頼むよ!
639名無しさま:2012/11/17(土) 19:34:42.13 ID:fRIDFj9D
>>638
シンゾー、首相になれるんかいな。
自民は単独じゃ過半数取れないな。
で、維新他との連立政権と思われるが
多分それでも2/3は取れないぞ。

しかもいざ連立になると
またあの橋下がなんやかんやといいだして
シンゾー結局またお腹痛くなって
首相やめるんちゃうかwwwwwww
640名無しさま:2012/11/18(日) 21:38:02.27 ID:fogpRA1h
憲法改正じゃないので2/3は必要ない。

自民+公明の連立で過半数ならオケ。
維新も平沼などが協力するから大丈夫。
641名無しさま:2012/11/18(日) 22:15:58.31 ID:FwB+xLt5
>>640
自公で過半はとれない。
だから維新と組むしかない。

しかし橋下も石原もあーだこーだといいだす。
石原の本音は息子を首相にすることだから
安倍なんか最悪死んじまえばいいと思ってる。
殺す気でプレッシャー掛けるな。
耄碌爺が狂うと何するかわからんぞw
642名無しさま:2012/11/18(日) 22:20:10.16 ID:FwB+xLt5
>>640
ああ、そうそう、公明は旧皇族の復帰なんか支持しないぞ。
彼等は、神道なんかクソだとおもってるからな。
維新?平沼のごときセレブ好きはともかく、
石原も橋下も”ファシスト”だから皇室には関心がない。
皇室がなくなればオレ様の天下だとおもってるだろう。
643名無しさま:2012/11/18(日) 22:47:17.91 ID:PEykJVLZ
自民 220 公明 30 で過半数になるけど??
644名無しさま:2012/11/19(月) 07:29:11.93 ID:puoVDjnQ
自民 220も取れないw
かなり 維新に食われるw
645名無しさま:2012/11/19(月) 11:13:31.17 ID:Xd6CN1/z
>>636
象徴を天皇とは別なものに変える必要があるという事さ。そんなに「女系」に憧れるなら改憲してイギリス国教会首長を日本国の象徴にする運動でもすればいい。
646名無しさま:2012/11/19(月) 11:39:08.69 ID:Xd6CN1/z
>>635
> >>631
> 皇位継承権保持者の定義だから、
> 皇位継承の根本であり当然本則で定める。
公務のために増やすだけなら本則に触れるべきではないねせいぜい附則追加だけでやるべきだ。

> >>632
> 法律の条文に書いてないことは
> 定められていないと読むのが
> 法律学の常識。
世襲ならどんな世襲でもいいとか書いてない。あたり前。「世襲のイギリス国教会首長が皇位にある」とするような典範改正もできるという主張は馬鹿げてる。


> 今まで男系で継承されてきたからといって
> 男系継承が天皇の必要条件になるわけではない。
天皇を象徴としたのであって天皇である事が必要。男系継承でなければ天皇じゃない。


> そもそも天皇はもはや日本に必要ない。
> 天皇制など憲法改正で真っ先に無くせ。
2672年125代とされるような天皇を国と国民統合の象徴とする事を総意とするような、主権の存する日本国民と日本国は、日本人と日本人の国とよくわかる。
647名無しさま:2012/11/19(月) 11:43:53.37 ID:Xd6CN1/z
>>642
旧皇族復帰に賛成の候補者なら日本人で、成りすましではなく、ファシストでもないという事だね。
648名無しさま:2012/11/19(月) 17:25:08.94 ID:Fw0VjK1N
>>433
俺もそうなると思う。
649名無しさま:2012/11/19(月) 17:39:42.51 ID:Fw0VjK1N
>>639
どうせ夏の参議院選挙で惨敗し、ほどなくして退陣するだろ。
650名無しさま:2012/11/20(火) 07:26:24.24 ID:cQKB79HD
>>645
>象徴を天皇とは別なものに変える必要があるという事さ。
憲法では天皇という言葉の「定義」はされていない。
書かれていない定義を読む貴様が馬鹿。

>そんなに「女系」に憧れるなら
>改憲してイギリス国教会首長を
>日本国の象徴にする運動でもすればいい。
そもそも、皇室はいらないと考えているから女系相続など支持しない。
女系相続を認めたら廃絶の可能性はほぼ無くなるからな。
651名無しさま:2012/11/20(火) 07:31:45.74 ID:cQKB79HD
>>646
>公務のために増やすだけなら
事実誤認。皇位継承の安定のために増やす。
だから本則を変える必要がある。

>世襲ならどんな世襲でもいいとか書いてない。
そもそも、どんな世襲がいいとか書いてない。w

>「世襲のイギリス国教会首長が皇位にある」
>とするような典範改正もできるという主張は馬鹿げてる。

女系相続を認めたからといって、イギリス国教会首長になるわけではない。
もちろん、皇位継承権をもつ皇女がイギリス国王と結婚することによって
子孫がイギリス国教会首長を兼任する可能性は否定しない。

ぶっちゃけ、金髪碧眼の白人になりたがってる日本人は、
そのような状況を大歓迎するだろうなwwwwwww。
652名無しさま:2012/11/20(火) 07:35:57.64 ID:cQKB79HD
>>646
>天皇を象徴としたのであって(象徴は)天皇である事が必要。

上記の文章は単なる同語反復であって、何もいえていない。
これに対して下記の文章は明らかに天皇の要件を主張している。

>男系継承でなければ天皇じゃない。

さて、こんなことは憲法のどこに書いてあるか?一切書いていない。
男系継承は、憲法第二条の文中にある皇室典範の中で書かれている。

皇室典範は憲法ではない。だから憲法改正は必要ない。
憲法改正が不必要になるようにわざわざ憲法の中から
男系という言葉を削除しているのである。これが常識w
653名無しさま:2012/11/20(火) 07:44:52.48 ID:cQKB79HD
>>646
>2672年125代とされるような天皇
「大朝鮮帝国史」と全く同等のウソw

まず天皇という称号自体が天武朝以降だから。
西暦672年より前には遡れない。
つまりその歴史は高々1340年。
貴様の主張のほぼ半分w

さらに、今の皇室の男系祖先はどう贔屓目にみても
継体天皇までしか遡れない。
つまりその歴史は高々1500年程度。

さらに、最古のオオキミも崇神天皇とよばれる
3世紀末〜4世紀初頭のミマキイリヒコまでしか遡れない。
つまりその歴史は高々1700年程度。

奴国王の金印すら偽造説がささやかれている。
残念だが、日本国の歴史は紀元前まではさかのぼれない。
東アジアにおける文明発祥の地、中国に比べれば格段に短い。
wwwwwwwwwwwwww
654名無しさま:2012/11/20(火) 07:50:59.35 ID:cQKB79HD
>>646
>天皇を国と国民統合の象徴とする事を総意とするような、
>主権の存する日本国民と日本国は、日本人と日本人の国

英語の直訳としか思えない、順序転倒のイカレた文章だなw

日本人ならこう書く。
「日本人なら、皆、天皇を国民統合の象徴と認める。それが日本国だ!」

もっとも、上の文章は事実としては間違っている。
日本人でも、天皇を認めない人は沢山いる。
日本人であるために、天皇を認める必要はない。
さらにいえば、日本人という言葉は、
この島にすむ人間にとって最大の屈辱だ。
なぜなら、日本という国号は朝鮮人がつくったものだからだ!
655名無しさま:2012/11/20(火) 08:46:52.30 ID:S4auHgk6
656名無しさま:2012/11/20(火) 13:11:43.92 ID:IWd1+UqT
>>649
> >>639
> どうせ夏の参議院選挙で惨敗し、ほどなくして退陣するだろ。

当選する議員が全員日本人なら別に構わん。
657名無しさま:2012/11/20(火) 13:26:24.71 ID:IWd1+UqT
>>650
> >>645
> >象徴を天皇とは別なものに変える必要があるという事さ。
> 憲法では天皇という言葉の「定義」はされていない。
> 書かれていない定義を読む貴様が馬鹿。
天皇は日本国憲法の外にある。天皇とは何か知るには図書館に行けという事だ。面倒なら前法大日本帝国憲法に「万世一系の」と美称がついているのを見ればいい。

>
> >そんなに「女系」に憧れるなら
> >改憲してイギリス国教会首長を
> >日本国の象徴にする運動でもすればいい。
> そもそも、皇室はいらないと考えているから女系相続など支持しない。
> 女系相続を認めたら廃絶の可能性はほぼ無くなるからな。

皇室が今まで続いてきたのは直系にこだわらず傍系の継承を可能とする男系継承という一貫した継承原理があったからだ。
658名無しさま:2012/11/20(火) 13:58:13.22 ID:IWd1+UqT
>>651
> >>646
> >公務のために増やすだけなら
> 事実誤認。皇位継承の安定のために増やす。
> だから本則を変える必要がある。

「皇室制度に関する有識者ヒアリングを踏まえた論点整理」4検討に当たっての基本的な視点A皇位継承制度の在り方の問題に影響しないものであることとある

>
> >世襲ならどんな世襲でもいいとか書いてない。
天皇の皇位の継承である男系継承ではなく、世襲ならどんな世襲でもいいから「女系」可という論理だろ。

> そもそも、どんな世襲がいいとか書いてない。w

憲法第二条の「世襲のもの」とは天皇の皇位が男系継承という「世襲のもの」である事を指す。
>
> >「世襲のイギリス国教会首長が皇位にある」
> >とするような典範改正もできるという主張は馬鹿げてる。
>
> 女系相続を認めたからといって、イギリス国教会首長になるわけではない。
> もちろん、皇位継承権をもつ皇女がイギリス国王と結婚することによって
> 子孫がイギリス国教会首長を兼任する可能性は否定しない。
> ぶっちゃけ、金髪碧眼の白人になりたがってる日本人は、
> そのような状況を大歓迎するだろうなwwwwwww。
世襲ならなんでもいいなら「世襲の」イギリス国王が皇位にあると皇室典範を改正しても合憲という主張だろ。
659名無しさま:2012/11/20(火) 14:19:52.39 ID:IWd1+UqT
>>652
> >>646
> >天皇を象徴としたのであって(象徴は)天皇である事が必要。
>
> 上記の文章は単なる同語反復であって、何もいえていない。
日本国と日本国民統合の象徴はイギリス国教会首長ではなく天皇である。

> これに対して下記の文章は明らかに天皇の要件を主張している。
>
> >男系継承でなければ天皇じゃない。
>
> さて、こんなことは憲法のどこに書いてあるか?一切書いていない。
> 男系継承は、憲法第二条の文中にある皇室典範の中で書かれている。
>
> 皇室典範は憲法ではない。だから憲法改正は必要ない。
> 憲法改正が不必要になるようにわざわざ憲法の中から
> 男系という言葉を削除しているのである。これが常識w

天皇の皇位が男系継承という「世襲のもの」である事を前提にして憲法第二条は意味を持つ。
660名無しさま:2012/11/20(火) 14:53:40.12 ID:IWd1+UqT
>>653
> >>646
> >2672年125代とされるような天皇
> 「大朝鮮帝国史」と全く同等のウソw
>
> まず天皇という称号自体が天武朝以降だから。
> 西暦672年より前には遡れない。
> つまりその歴史は高々1340年。
> 貴様の主張のほぼ半分w
>
スメラミコトあるいはスベラミコトの漢字表記を天皇と定めたのであって漢字伝来以前も天皇。

> さらに、今の皇室の男系祖先はどう贔屓目にみても
> 継体天皇までしか遡れない。
> つまりその歴史は高々1500年程度。

継体天皇が応神天皇の皇統に属する事は定説となりつつある。
>
> さらに、最古のオオキミも崇神天皇とよばれる
> 3世紀末〜4世紀初頭のミマキイリヒコまでしか遡れない。
> つまりその歴史は高々1700年程度。
>
崇神天皇


> 奴国王の金印すら偽造説がささやかれている。
> 残念だが、日本国の歴史は紀元前まではさかのぼれない。
> 東アジアにおける文明発祥の地、中国に比べれば格段に短い。
> wwwwwwwwwwwwww
第十代崇神天皇の父の父と九代遡った男性が神武天皇なの。崇神天皇が処女懐胎で生まれたのでなければ実在した人物という事になる。
皇紀2672年にしても別に中華文明より古いといいはるためのものでもない。神武起源でも周王朝成立よりも後になる。
661名無しさま:2012/11/20(火) 16:32:09.44 ID:JAtXtjKs
若い男性皇族が減ってご公務の負担が大きくなっていることと、ご結婚適齢期の
女性皇族がおありのこととで、旧宮家(旧皇族)復帰問題は急がねばならない。

自・公で過半数いかずとも、野党がこぞって潰すような性質の法案ではないはず。
しかも、維新の平沼はこの件については一番熱心な政治家だぞ。
おれは次期政権で片付くと思うけどな。
662名無しさま:2012/11/20(火) 20:17:31.38 ID:IWd1+UqT
>>654
> >>646
> >天皇を国と国民統合の象徴とする事を総意とするような、
> >主権の存する日本国民と日本国は、日本人と日本人の国
>
> 英語の直訳としか思えない、順序転倒のイカレた文章だなw
>
> 日本人ならこう書く。
> 「日本人なら、皆、天皇を国民統合の象徴と認める。それが日本国だ!」
>
> もっとも、上の文章は事実としては間違っている。
> 日本人でも、天皇を認めない人は沢山いる。
> 日本人であるために、天皇を認める必要はない。
> さらにいえば、日本人という言葉は、
> この島にすむ人間にとって最大の屈辱だ。
> なぜなら、日本という国号は朝鮮人がつくったものだからだ!

天皇を国と国民統合の象徴とする事を、「総意に基く」としているような国民とその国なら、日本人とその国とよくわかる。
663名無しさま:2012/11/21(水) 07:09:13.87 ID:WuBZN0e2
>>657
>天皇は日本国憲法の外にある。

法を否定する貴様は日本人ではなく北朝鮮人w

>前法大日本帝国憲法に「万世一系の」と
>美称がついているのを見ればいい。

大日本帝国は滅亡した。
弱小のくせに大アメリカと戦争して
惨敗したトンデモ国家wwwwwww
664名無しさま:2012/11/21(水) 07:16:51.59 ID:WuBZN0e2
>>658
>世襲ならどんな世襲でもいいから「女系」可

そもそも世襲とすら書く必要がなかった。
「皇位は、国会の議決した皇室典範の定めるところにより、決定する。」
でよかった。

そうすれば、皇室典範の改正によって共和制にすることもできたw
ε= \_○ノ ヒャッホウ!!
665名無しさま:2012/11/21(水) 07:20:54.01 ID:WuBZN0e2
>>659
>天皇の皇位が男系継承という「世襲のもの」である事を前提・・・

・・・とする必要はない。

>>664にも書いたように、仮に第二条に「世襲」「継承」の文言がなければ
天皇が世襲である必要すらない。共和天皇制もアリ!!!!!!!
ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ
666名無しさま:2012/11/21(水) 07:26:15.35 ID:WuBZN0e2
>>660
>スメラミコトあるいはスベラミコトの漢字表記を
>天皇と定めたのであって漢字伝来以前も天皇。
そもそもスメラミコトという和語を、わざわざ
当時の唐の君主の称号に改める態度が卑屈wwwwwww
>継体天皇が応神天皇の皇統に属する事は定説となりつつある。
否。むしろ、継体天皇が応神天皇とは無関係であることが
歴史学界の定説となってしまった。反論?不可能!
>皇紀2672年にしても別に中華文明より古い
>といいはるためのものでもない。
じゃ、やめとけ。
「大日本帝国史」なんてトンデモ史は国辱なだけだぞw
667名無しさま:2012/11/21(水) 07:30:52.34 ID:WuBZN0e2
>>661
「ご公務」は無駄だから必要ない。
皇族はみな平民になればいい。

そもそも自民党の中でも反対者がいる。
党議拘束をかければ、確実に党が割れる。

平沼?ああ、徳川慶喜の曾孫と結婚したセレブ好きだろ?
あいつはこの21世紀に、19世紀的な封建主義で生きてるんだ。
こんな奴を支持する貴様って正真正銘のDQNだろw
668名無しさま:2012/11/21(水) 07:36:52.86 ID:WuBZN0e2
>>662
>天皇を国と国民統合の象徴とする事を、
>「総意に基く」としているような国民とその国なら、
>日本人とその国

貴様、アメリカ育ちのキコッキーか?w

じゃいっとくが、生粋のアメリカ人なら、
国民の意志とは無関係の「総意」に従う
なんて発想は逆立ちしても出てこないぞ
wwwwwww
669国民の生活が第一:2012/11/21(水) 11:05:36.86 ID:65Ws5ddE
「新幹線 大集合 2013」
670名無しさま:2012/11/21(水) 11:22:44.60 ID:gbie8INu
>>668
> >>662
> >天皇を国と国民統合の象徴とする事を、
> >「総意に基く」としているような国民とその国なら、
> >日本人とその国
>
> 貴様、アメリカ育ちのキコッキーか?w
>
> じゃいっとくが、生粋のアメリカ人なら、
> 国民の意志とは無関係の「総意」に従う
> なんて発想は逆立ちしても出てこないぞ
> wwwwwww

改憲して別なもの、例えば、イギリス国教会首長を日本国と日本国民統合の象徴とすることを「総意に基く」と憲法を変える権利が「主権の存する日本国民」には在るという事だよ。
で、内閣も最高裁判所も国会も、この「主権の存する日本国民」が決めた国と国民統合の象徴によって、長を任命され召集され解散されるものに過ぎない。
国政の三権の上に「主権の存する日本国民」が君臨しているのが日本国憲法の構図だよ。
671名無しさま:2012/11/21(水) 11:51:57.08 ID:gbie8INu
>>663
成文法ってそういうもんなんだよ。
672名無しさま:2012/11/21(水) 12:19:19.23 ID:gbie8INu
>>665
> >>659
> >天皇の皇位が男系継承という「世襲のもの」である事を前提・・・
>
> ・・・とする必要はない。
>
> >>664にも書いたように、仮に第二条に「世襲」「継承」の文言がなければ
> 天皇が世襲である必要すらない。共和天皇制もアリ!!!!!!!
> ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ

「世襲」を天皇の皇位の血統による男系継承という特定の「世襲」ではなく、世襲ならなんでもいいと解釈しちゃうと養子とかで実質そうなっちゃうよ。それは天皇ではない。日本国と日本国民統合の象徴は天皇。
673名無しさま:2012/11/21(水) 12:34:31.69 ID:gbie8INu
>>666
> >>660
> >スメラミコトあるいはスベラミコトの漢字表記を
> >天皇と定めたのであって漢字伝来以前も天皇。
> そもそもスメラミコトという和語を、わざわざ
> 当時の唐の君主の称号に改める態度が卑屈wwwwwww
> >継体天皇が応神天皇の皇統に属する事は定説となりつつある。
> 否。むしろ、継体天皇が応神天皇とは無関係であることが
> 歴史学界の定説となってしまった。反論?不可能!

無理に応神と無関係とするより、系譜が繋がっていると考えた方が合理的ではないかという事になってきているよ。

> >皇紀2672年にしても別に中華文明より古い
> >といいはるためのものでもない。
> じゃ、やめとけ。
> 「大日本帝国史」なんてトンデモ史は国辱なだけだぞw

そういう古代からの記録や伝承や神話がある祖国なんだよ。
674名無しさま:2012/11/21(水) 13:21:57.61 ID:gbie8INu
>>667
日本国では主権の存する日本国民は皇族の次に偉いんでしょ。
675名無しさま:2012/11/21(水) 18:40:19.96 ID:X6cWWE9M
”偉い”という言葉の定義は?
676名無しさま:2012/11/22(木) 07:31:11.86 ID:nIjezlIV
>>673
>無理に応神と無関係とするより、
>系譜が繋がっていると考えた方が
>合理的ではないかという事に
>なってきているよ。

無理に応神の五世孫とこじつけたので
実際は系譜が繋がってないと考えるのが
合理的。それが論理。それが学問

学問圧勝!宗教惨敗!
wwwwwwwwww
677名無しさま:2012/11/22(木) 07:37:59.64 ID:nIjezlIV
>>670
>イギリス国教会首長を
>日本国と日本国民統合の象徴とすることを
>「総意に基く」と憲法を変える権利が
>「主権の存する日本国民」には在る

相変わらず、日本語ヘタクソだな。キコッキー。

総意(実際には国民投票による過半数の賛成)によって
日本国と日本国民統合の象徴を変更できる
とさらっと書くのが日本人。

文章を倒置させたがるのは英語に脳をレイプされた奴。
しかも知ってる言葉を全部書きたがるのは人格障害w

日本国憲法の第一の問題は、
天皇を、日本国の象徴及び日本国民統合の象徴とする
ことを国民全体に問う手続きを全く経ていない点にある。

総意かどうかもわからんのに、総意だといいきるのはトンデモw
678名無しさま:2012/11/22(木) 07:41:49.91 ID:nIjezlIV
>古代からの記録や伝承や神話がある祖国

実際には古事記や日本書紀の編纂において
年代及び系譜については、改竄しまくり。
記録、伝承、神話そのものではない。

日本書紀=国家による偽史。
偽史をいただくウソッパチ
朝鮮人支配国家日本!

縄文人よ立て!
朝鮮人による支配体制をブチ壊せ!
679名無しさま:2012/11/22(木) 12:23:42.18 ID:qOaLHb1h
>>676
> >>673
> >無理に応神と無関係とするより、
> >系譜が繋がっていると考えた方が
> >合理的ではないかという事に
> >なってきているよ。
>
> 無理に応神の五世孫とこじつけたので
> 実際は系譜が繋がってないと考えるのが
> 合理的。それが論理。それが学問
>
> 学問圧勝!宗教惨敗!
> wwwwwwwwww
宗教という認識があるなら尊重しなくちゃ。聖書の互いに矛盾しているキリストの系譜も救い主の証と真面目に信じる信教ともつきあえるのが近代国家の国民の資質というものだ。

皇親の範囲を五世孫と改訂したのは応神五世孫の系譜にあわせたのではないかと言われている。
680名無しさま:2012/11/22(木) 12:54:21.74 ID:qOaLHb1h
>>677
日本国民の自由な意志による総意に基づく事はポツダム宣言の履行条件であって国際社会の認定である。
昭和天皇、内閣、1946年4月10日の衆議院の男女同権の普通選挙を経た帝国議会の認識が日本国民の総意に基くものである事は連合国極東委員会が認知し、対日講和条約により各国に承認された。
681名無しさま:2012/11/22(木) 13:59:45.52 ID:qOaLHb1h
>>678
> >古代からの記録や伝承や神話がある祖国
>
> 実際には古事記や日本書紀の編纂において
> 年代及び系譜については、改竄しまくり。
> 記録、伝承、神話そのものではない。
>
> 日本書紀=国家による偽史。
> 偽史をいただくウソッパチ
> 朝鮮人支配国家日本!
>
> 縄文人よ立て!
> 朝鮮人による支配体制をブチ壊せ!

帰化人は大事にはされていて亡命百済王家の正統の百済王氏は陸奥守、鎮守将軍、出羽守と東北経営に功績がある。ただ半島から渡来して帰化を許された諸蕃氏族でも百済王氏のように起源を満州としたり、始祖を漢族とするものが大部分。
古事記の方は皇室伝承らしいもので単線的なプロパガンダっぽいものだけど、日本書紀は異説をいくつも収録していて無文字時代の神話伝承を原資料とした二次史料を編集する態度としては真面目なもんだよ。
無文字時代の伝承に年代をつけて信憑性を与えるため、辛酉革命説を採用したり外国正史から年代を無理に引いてこようとしておかしくなってるけどね。
682名無しさま:2012/11/22(木) 17:47:17.05 ID:Aynukec6
旧宮家を復活させても、そこが確実に男児を産出できるかどうか。
男子の精子を予め選別して、人工授精させるなら可能だけど
683名無しさま:2012/11/22(木) 20:04:37.31 ID:nIjezlIV
>>679
>宗教という認識があるなら尊重しなくちゃ。
宗教は悪であり否定されるべきものである。

>聖書の互いに矛盾しているキリストの系譜も
>救い主の証と真面目に信じる信教とも
>つきあえるのが近代国家の国民の資質というものだ。

近代は宗教の否定である。
近代国家の国民は、宗教など全く意識すべきでない。
宗教の信仰は、人を悪魔とするものだ。
684名無しさま:2012/11/22(木) 20:07:38.91 ID:nIjezlIV
>>679
>皇親の範囲を五世孫と改訂したのは
>応神五世孫の系譜にあわせたのではないか
>と言われている。

天皇狂徒のオマエが勝手にそういってるだけwwwwwww
685名無しさま:2012/11/22(木) 20:11:26.39 ID:nIjezlIV
>>681
>日本書紀は異説をいくつも収録していて
要するに意見がまとまらなかっただけw

>無文字時代の神話伝承を原資料とした
>二次史料を編集する態度としては
>真面目なもんだよ。
肝心の系譜については事実否定の
不真面目さの極み。
大朝鮮帝国史並のトンデモ歴史
やはり日本の皇室は朝鮮人wwwwwww
686名無しさま:2012/11/22(木) 20:23:37.06 ID:nIjezlIV
そもそも倭国自体が半島人による侵略国家。
オオキミも、もとを辿れば半島人。

日本書紀こそ屈辱の書である。
日本が日本であることを否定して
ヒトとなるのだ。
687名無しさま:2012/11/23(金) 08:46:26.40 ID:83fHGJPl
>>682
男の子が生まれる確率の方が女の子の生まれる確率より少し高いですよ。
688名無しさま:2012/11/23(金) 09:05:40.21 ID:83fHGJPl
>>683
> >>679
> >宗教という認識があるなら尊重しなくちゃ。
> 宗教は悪であり否定されるべきものである。

人は祈らずにはいられない生き物だと思うけど。

> >聖書の互いに矛盾しているキリストの系譜も
> >救い主の証と真面目に信じる信教とも
> >つきあえるのが近代国家の国民の資質というものだ。
>
> 近代は宗教の否定である。
> 近代国家の国民は、宗教など全く意識すべきでない。
> 宗教の信仰は、人を悪魔とするものだ。
悪魔って宗教的観念じゃないか。
689名無しさま:2012/11/23(金) 09:54:51.98 ID:83fHGJPl
>>684
継嗣令では四世孫までを皇親としていたのを五世孫まで範囲を拡げてるんだよ。
690名無しさま:2012/11/23(金) 09:56:47.23 ID:2Zi4oBcJ
>>687
男系のみVs女系のみ、なら、前者が若干有利だが
男系のみVs男系・女系どちらもOK、なら、後者が断然有利。
>>688
>人は祈らずにはいられない生き物だと思うけど。
オマエがメンヘラーなだけw
>悪魔って宗教的観念じゃないか。
善悪は宗教とは無関係。
宗教を否定したからといって
ウソをつくことが悪でなくなるわけではない。

ID:83fHGJPl惨敗wwwwwww
691名無しさま:2012/11/23(金) 10:00:31.47 ID:2Zi4oBcJ
>>689
瑣末ないいがかり
日本書紀を編纂する段階ですでに五世孫まで範囲を拡げてたので
「じゃ、継体は応神の五世孫でいいか。」で決定。
もし、無制限だったら、継体は崇神とか神武とかから分かれた
としていたはず。そのくらい無関係。
692名無しさま:2012/11/23(金) 10:05:01.82 ID:2Zi4oBcJ
インドではヒンドゥー教原理主義者が
「アーリア人もインドの原住民だった!」
というホラを喧伝しているらしいが
日本でも皇室原理主義者どもが
「皇室は縄文人だった!」
といってるし、皇室のY染色体がD2でないと暴露されても
「O2bも縄文人!」
というわけのわからん詭弁を弄するに違いない。
「D2は日本固有のハプログループ!」
といってたことはまるっきり無しにしても恥ずる色もない。
693名無しさま:2012/11/23(金) 14:49:46.66 ID:83fHGJPl
>>690
> >>687
> 男系のみVs女系のみ、なら、前者が若干有利だが
> 男系のみVs男系・女系どちらもOK、なら、後者が断然有利。
不利だよ。直系卑族がいないとき傍系に移行できないからね。

> >>688
> >人は祈らずにはいられない生き物だと思うけど。
> オマエがメンヘラーなだけw
> >悪魔って宗教的観念じゃないか。
> 善悪は宗教とは無関係。
> 宗教を否定したからといって
> ウソをつくことが悪でなくなるわけではない。
>
> ID:83fHGJPl惨敗wwwwwww

魔とか人外のものだろ。宗教と関係あるじゃない。
694名無しさま:2012/11/23(金) 15:20:42.12 ID:2Zi4oBcJ
>>693
>>男系のみVs男系・女系どちらもOK、なら、後者が断然有利。
>不利だよ。直系卑族がいないとき傍系に移行できないからね。
アホか。後者でも傍系に移行可能。
ウソツキは悪。

>魔とか人外のものだろ。宗教と関係あるじゃない。
悪魔ももとは人間だ。宗教以前。
695名無しさま:2012/11/23(金) 15:34:29.78 ID:83fHGJPl
>>691
> >>689
> 瑣末ないいがかり
> 日本書紀を編纂する段階ですでに五世孫まで範囲を拡げてたので
> 「じゃ、継体は応神の五世孫でいいか。」で決定。
> もし、無制限だったら、継体は崇神とか神武とかから分かれた
> としていたはず。そのくらい無関係。

継体天皇を応神五世孫とする系譜は四世孫までを皇親としていたのを五世孫までとした706年の格より古くからあるとされている。
696名無しさま:2012/11/23(金) 15:51:21.82 ID:2Zi4oBcJ
>>695
>継体天皇を応神五世孫とする系譜は
>(四世孫までを皇親としていたのを五世孫までとした)
>706年の格より古くからあるとされている。
天皇狂徒の貴様がそう思いたがってるだけwwwwwww

系譜がデッチあげられたのが706年以降
だから「五世孫」になってる、というわけだ。
697名無しさま:2012/11/23(金) 16:00:35.12 ID:83fHGJPl
>>692
> インドではヒンドゥー教原理主義者が
> 「アーリア人もインドの原住民だった!」
> というホラを喧伝しているらしいが

原理主義なら普通にヴェーダ読むだろ。

> 日本でも皇室原理主義者どもが
> 「皇室は縄文人だった!」
> といってるし、皇室のY染色体がD2でないと暴露されても
> 「O2bも縄文人!」
> というわけのわからん詭弁を弄するに違いない。
> 「D2は日本固有のハプログループ!」
> といってたことはまるっきり無しにしても恥ずる色もない。
系譜や血統の調査が普通にできるように人権団体に運動でもしてみてくれ。
698名無しさま:2012/11/23(金) 16:06:10.73 ID:2Zi4oBcJ
>>697
>原理主義なら普通にヴェーダ読むだろ。
わかってないなw
要はダリット(被差別民)から
「ブラーミンは侵略者!原住民こそインドの主!」
と攻撃されてるから、それを否定しようと
無理筋押し通してるだけw

>系譜や血統の調査が普通にできるように
>人権団体に運動でもしてみてくれ。
わかってないなw
一般人が自らの希望で遺伝子調査すれば、
結局、皇室のY染色体情報もわかってしまうんだよ。
それどころか、朝鮮の同胞と、いつごろ別れたかまで
わかってしまう。もうウソをつきとおせないわけだ。
これで、皇室は終わったなwwwwwww
699名無しさま:2012/11/23(金) 16:15:18.63 ID:2Zi4oBcJ
>>698の補足

Rurikid Dynasty DNA Project
http://www.familytreedna.com/public/rurikid/default.aspx

上記はロシアのリューリク王朝のDNAを探索するプロジェクト。
ここでリューリクはN1c1だと特定された。
また、リトアニアのヤギェウォ王朝も、ロシアとは別系統だが、
やはりN1c1であることも分かっている。
700名無しさま:2012/11/23(金) 16:17:09.86 ID:83fHGJPl
>>694
> >>693
> >>男系のみVs男系・女系どちらもOK、なら、後者が断然有利。
> >不利だよ。直系卑族がいないとき傍系に移行できないからね。
> アホか。後者でも傍系に移行可能。
> ウソツキは悪。

敬宮様に御子がなかった場合を考えてみな。

>
> >魔とか人外のものだろ。宗教と関係あるじゃない。
> 悪魔ももとは人間だ。宗教以前。

宗教ないと悪魔って概念が出てこないでしょ。
701名無しさま:2012/11/23(金) 16:30:19.14 ID:83fHGJPl
>>696
系譜の形式については推古朝くらいの書き方ではないか言われてるよ。
702名無しさま:2012/11/23(金) 20:45:28.69 ID:83fHGJPl
>>698
> >>697
> >原理主義なら普通にヴェーダ読むだろ。
> わかってないなw
> 要はダリット(被差別民)から
> 「ブラーミンは侵略者!原住民こそインドの主!」
> と攻撃されてるから、それを否定しようと
> 無理筋押し通してるだけw

北西部でないとそんな話は教えに反するわな。
>
> >系譜や血統の調査が普通にできるように
> >人権団体に運動でもしてみてくれ。
> わかってないなw
> 一般人が自らの希望で遺伝子調査すれば、
> 結局、皇室のY染色体情報もわかってしまうんだよ。
> それどころか、朝鮮の同胞と、いつごろ別れたかまで
> わかってしまう。もうウソをつきとおせないわけだ。
> これで、皇室は終わったなwwwwwww

朝鮮人の渡来は前世紀と判るだろう。
703名無しさま:2012/11/23(金) 22:17:30.15 ID:2Zi4oBcJ
>>700
>敬宮様に御子がなかった場合を考えてみな。
マコかカコの子供が継ぐだけ(完)
704名無しさま:2012/11/23(金) 22:35:57.82 ID:2Zi4oBcJ
>>702
まずこれを読んでみろ。貴様の愚かさがわかる。

「アーリア人侵入説」とヒンズー原理主義の斜め上DNA
http://hiro-san.seesaa.net/article/250626044.html

「ヒンズー原理主義の諸団体が・・・
 「アーリア人がインドに侵入した」
 という記述を削除するように要求している。」
 
「ヒンズー原理主義者たちにとって、・・・許せないのは、
 5年前から話題になり始めた「DNA分析」である。
 アメリカのユタ大学とインド南部のアンドラプラデシュ大学
 による共同研究である。インドのカースト別のDNA分析から、
 (インドに)侵攻したのは「コーカソイドの男子」であり、
 先住民の下層階級の女子と混血してきたことが証明された、
 というものだ。」

「しかし、ヒンズー原理主義グループの悪あがきはタチが悪い。
 「Y染色体」の話は隠蔽し、
 「ミトコンドリア染色体」のみを強調して、
 「インド人はみな同じ、5万年前まで遡る同種である」
 と宣伝している。」
705名無しさま:2012/11/26(月) 01:10:47.46 ID:PYnS+AJR
>>703
男系だと秋篠若宮の御子という事になるし女系だと母の姉妹の子という事になる。
706名無しさま:2012/11/26(月) 06:54:46.11 ID:PYnS+AJR
>>704
女系原理主義者の斜め上読みね。
707名無しさま:2012/11/26(月) 06:56:08.77 ID:dL8aDJJl
it's a job hunting message, ask me sent resume to her, a doctor's wife.
708名無しさま:2012/11/26(月) 08:21:09.43 ID:dL8aDJJl
藤井樹vs藤井樹

A girl went to her leaving boyfriend's house, and help making clean his old collects for his BF's mother, like mails and photos.
Suddenly, she saw a mail written her name, 藤井樹, it draws her sight right away, "I remember that I knew him in my high school (or university) life,
but, the mail date was also too early for her, maybe in her junior high school life around", "different from the handwriting", then she looked up his junior graduates' photo books,
with the same face coming to her, that rose her curiosity, and investigate somethings for this 藤井樹, "she is her passing boyfriend's former girlfriend,
living near here before, but moving to another far small town in many years ago."
709名無しさま:2012/11/26(月) 08:27:57.85 ID:dL8aDJJl
"Did my BF chase me for copying his former girlfriend? if that, I won't forgive him.", so, she wrote 3 or 4 letters to this 藤井樹 for some inside doubts,
(the novel prints their letters contents, I only recall that they had some argue in words.. ),
"how about doing a survey trip for the special?", then she prepare for leaving.

when she arrived there, some people made mistakes that
she is the another 藤井樹 and looked at her when they took a walk, but, she explained,
and they said "they're similar ...",
after standing in front of the mail address, she did not make a visit,
but looking her house surroundings, and thought, "How are you, another me.",
then she had a normal small trip in her place, before going back to her original life.
710名無しさま:2012/11/26(月) 08:31:06.61 ID:dL8aDJJl
another 藤井樹 guess those strange mails stemmed from fun, then she could not stop thoughts,
"who played this joke and in my name", thus, her friends console her,
"maybe it's true, maybe from a boy. see?", then she found that 樹 could for a girl name,
also for a boy name, it dual!
when this letter 藤井樹 standing outside near, she did not see her...

In one winter night, she felt headache and sleepy, "maybe catch a cold",
her grandpa said, then her mother yelled at her for a while,
then her grandpa carried her on his back, "she must be sent to the hospital, or she will be in danger",
he slowly opened door and started walking in a tilt countryside,
"No! Do you want to kill her, like killing her father that? Don't you remember that time, her father dead for the same ...",
she heard this words and in tears,
"Trust me, this time won't be!", her grandpa soon interrupted, "I thought, we should be waiting for the 911 ambulance", her mother said.
711名無しさま:2012/11/26(月) 08:32:59.11 ID:dL8aDJJl
Her grandpa felt exhausted on carrying her in the tilt, in the while,
her mother couldn't but turn to help her grandpa, that she shared some heavy burdens,
"a hospital in the corner of this road...", her grandpa said,
"we must hurry! she might lose temperature in the storm night", finally, they arrived!
She gradually restore her healthy before in hospital bed, and recalled some memory ...
712名無しさま:2012/11/26(月) 08:36:39.39 ID:dL8aDJJl
>>708-711
默書, for 予言詩
713名無しさま:2012/11/30(金) 11:38:10.38 ID:GCQe0EBT
>>656
何を以て日本人と言うのかわからないが、日本国籍の無いものは立候補できない。
714名無しさま:2012/11/30(金) 13:57:16.71 ID:kvfOiRVo
>>713
ポツダム宣言はカイロ宣言により朝鮮人と台湾人を除外し、人種民族としての日本人は奴隷化されることなく国民として存続するとしている。
715名無しさま:2012/12/06(木) 22:43:41.39 ID:nCSb7kf+
>>644
自民党、現時点で、単独過半数どころか常任委員会の委員の過半数以上を確保できる絶対安定多数(269議席)を上回る勢い。

www
716名無しさま:2012/12/06(木) 23:40:34.10 ID:WVPQF6yb
天皇皇后両陛下のご負担軽減には、公明だって反対しないよね。
自・公で300行けば楽勝だよw
717名無しさま:2012/12/07(金) 03:05:27.47 ID:IwRYV7cz
要警戒
マスコミや新聞が自民の優勢を強調するのは国民のバランス感覚を刺激して自民以外に投票させるため。
とにかくなりすまし候補者には投票しないこと。
718卍3286卍ss:2012/12/07(金) 06:08:15.76 ID:Q17KRV14
今回の選挙は 日本が進むべき道を決める 一大事です。
細かい事ばかりに囚われていては 大事が観えません。
最低でも アヘン戦争位まで遡り 日本という国を詠み
今なぜ 俺たちは苦しんでいるのか 心で考え 自分に問い
悩んだら 自分の本当の魂を探し 磨き上げれば 何事にも
迷わず 自らの意思で極めるはず!
日本から スタートして 世界平和を 実現させましょう!m
719名無しさま:2012/12/10(月) 05:06:55.19 ID:uQsAkP8A
【緊急拡散】
本日中に、少なくとも、あと2000件の反対意見必要との事です!

竹田 恒泰さんFB
https://www.facebook.com/takedatsuneyasu
【緊急・重要】
各位

本日未明、恐ろしい情報が財団に入ってきました。
政府が行っている『女性宮家』の賛否を問う意見公募で、
なんと、我が男系派が劣勢に立たされているというのです。
女性宮家賛成が2000件、反対が500件との情報もあります。

そして、この意見公募の締め切りは「本日」(12月10日)です。

今からでも遅くはありません。
本日中に、少なくとも、あと2000件の反対意見を送付したく思いますので、
ぜひご協力をお願いいたします。
720名無しさま:2012/12/10(月) 05:07:50.65 ID:uQsAkP8A
>719
意見を送付する方法は3つあります。

1、 メールで送る(本日、12月10日23時59分59秒締め切り)
送付先 [email protected]

2、 葉書で送る(本日、12月10日消印有効)
送付先 〒100−8968 東京都千代田区永田町1−6ー1
   内閣官房 皇室典範改正準備室「意見募集」係 宛
   切手は各自貼ってください

3、 ファックスで送る(本日、12月10日23時59分59秒必着)
送付先 内閣官房 皇室典範改正準備室「意見募集」係 宛
     FAX 03−3581−9826

■必須事項を必ず書くようにしてください
 氏名
 職業
 住所
 連絡先電話番号またはメールアドレス
721名無しさま:2012/12/10(月) 05:10:27.26 ID:uQsAkP8A
>719
【追加情報】
意見公募を提出する場合、必ずタイトルを記入するようにしてください。

タイトル 「皇室制度に関する有識者ヒアリングを踏まえた論点整理に対する意見」

「意見を書くポイント」についてもFBに書いてありました!

平沼さんのHPにも詳細書いてます。
FB見れない方は是非こちらを!
http://www.hiranuma.org/new/note/note20121022.html
722名無しさま:2012/12/14(金) 22:13:19.15 ID:eHjYMLaJ
あらためて↓を読むと、笑える。


644 :名無しさま:2012/11/19(月) 07:29:11.93 ID:puoVDjnQ
自民 220も取れないw
かなり 維新に食われるw
723名無しさま:2012/12/15(土) 02:02:27.97 ID:NBKAlZkm
旧宮家を皇族に戻しても今世紀中に皇族は消滅するから

いい加減女性宮家創設を認めろよ。

佳子ちゃんと一緒に常盤井宮家を再興できないだろうが。
724名無しさま:2012/12/15(土) 13:24:22.71 ID:/dVzL9kx
>>723
> 旧宮家を皇族に戻しても今世紀中に皇族は消滅するから
>
ある程度の数が復帰すれば大丈夫だよ。


> いい加減女性宮家創設を認めろよ。
>
> 佳子ちゃんと一緒に常盤井宮家を再興できないだろうが。

そういうのがあるから駄目なんだよ。
725名無しさま:2012/12/15(土) 18:05:50.69 ID:OuZbnm0a
旧宮家を皇族に戻すスレだぞ
726名無しさま:2012/12/15(土) 18:19:00.42 ID:NBKAlZkm
723だが宮家に準じる嵯峨源氏の末裔なんだが。
727名無しさま:2012/12/15(土) 22:20:22.18 ID:CfUzRyep
スレタイの旧宮家とは例の11宮家のことであって、宮家に準じるとかはスレチ。
728名無しさま:2012/12/28(金) 22:00:30.48 ID:lhSf2mHJ
確か明治以前は宮家4つだったんだよね?
養子案がいいと思う。廃絶が決まってる宮家に旧宮家男系男子を養子にしていただいて、祭祀を継いでいただく
さっきまで一般人だった方が、いきなり宮家当主になるのは難しかろう
729名無しさま:2012/12/28(金) 23:13:54.13 ID:3Knvtlxa
>>728
伏見宮、有栖川宮、閑院宮、桂宮の四宮家で代々の当主が天皇、上皇の養子または猶子として親王宣下を受けていた。
これは皇親と后妃を峻別する制度が前提にあってできたことで、旧皇室典範や現皇室典範で養子縁組を認めようとすると、旧皇親と后妃を併せて皇族としている構造になじまず、典範改正が複雑になる。構造上、養子縁組を認めるのが難しいので認めていないとも考えられる。
皇室会議の議で、皇族ではないが皇統に属する男系の男子を王とする制度を明文化する方が現皇室典範の改正としては単純で自然だと思う。
旧宮家の方々であれば、離脱にあたって昭和天皇の思し召しにより創設された菊栄会による現皇族との交流もある。
730名無しさま:2012/12/29(土) 15:49:52.20 ID:h+XzctZ7
【拡散希望】 NHK 正月から反日ドラマで日本分断工作

NHK・BSで1月、NHK・総合3月に放送される
NHK時代劇「アテルイ伝」は反日ドラマです。
観てはいけません。

「アテルイ伝」は平安時代の大和朝廷による東北討伐と戦った
東北の英雄を主人公にしたドラマです。

制作者の意図は
大和=日本を侵略国家、
権力者である桓武天皇を悪辣な侵略者として描くことで
日本の国および歴史、天皇および皇室を貶めることです。

近藤正臣という卑しい顔つきの俳優を
天皇役にキャスティングしていることも
(近藤さんには失礼ながら)
制作者の天皇に対する悪意が感じられます。


このような反日ドラマを観てはいけません
また、身近に興味を持つ人がいたら
観ないように説得してください。
731名無しさま:2012/12/29(土) 16:36:14.07 ID:9G4VXyc9
さすがに清盛は人気なくてよかった
今だにサタン検証される有名人
サタンとはわかりにくくて怖い
732名無しさま:2012/12/29(土) 16:39:41.00 ID:9G4VXyc9
清盛の前に平家の首を並べると危険
ヨダレをたらす?
八方仏で封印しかない?
源氏の暴力はまずい
う〜ん サタン!ハムナプトラ!感 100点
733名無しさま:2012/12/29(土) 21:12:05.62 ID:rUe3imwc
旧宮家を皇族に戻しても今世紀中に皇族は消滅するから

いい加減女性宮家創設を認めろよ。

佳子ちゃんと一緒に常盤井宮家を再興できないだろうが。
734名無しさま:2012/12/31(月) 23:12:38.52 ID:s+zsTASI
【政治】安倍首相「未来志向の安倍談話を出したい」 皇位継承は男系男子断言
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356958218/
735名無しさま:2013/01/02(水) 21:43:04.58 ID:Rs/p8JMb
山本五十六は言ってるじゃないですか一年ぐらいはもつって、勝った勝ったでいくだろうと。
だけど後はもう知らんて、そしたら天皇はそれでもいいからやれちゅーわけですよ。
やらないと自分の身が危ないと、スキャンダルをみなばらされて全部失うと、スイスに貯めた金も失うと。

なぜ石油があったか考えてみたことありますか、これはですね戦争のときにアメリカは、
日本には石油を売らないと、ところがパナマ国籍の船ならば石油を積んでいって日本に売っても、
自分達は攻撃できないというような理屈で、日本に石油を間接的に売るわけです、本当の話です。
でこれに三菱が作った昭和通商という会社がそれを引き受けるわけです、で昭和通商と三菱は、
同じですけど、そこでまずいので日本水産という会社が代行するわけです。
魚を運ぶということではなくて、魚の代わりに石油をパナマ国籍からもらって持って帰るので、
戦争は長引くわけです、太平洋でいっぱい戦争しました、あれはアメリカの石油をもらって、
アメリカの石油を使った軍隊と戦争ゴッコをやったっちゅーことですよ、そしてある時になって、
もう石油をやらないという時に天皇は気がつく、ああ遂に終わりがきたかと、これが真相なんですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=eugXzHoKnes

田布施という町の、これはまあハッキリ申しますが朝鮮部落です、なぜこれ朝鮮部落かと言いますと、
その歴史的に言いますと、山口県は長州藩になるまでに大内藩だったわけです。
守護大名大内家がずっと支配してました、大内家は完全な、本人達も言ってますが朝鮮人です。
で大内家の家臣が、毛利が侵入してきて負けたために散っていくわけです、で彼らが散りじりになって、
ほとんどが部落民にさせられるわけです、(中略)その明治天皇を隠し撮りした写真を東大の資料館で、
飾っていました、大男です、今の相撲取りでいったらどうでしょうか、百何十キロの大男です。
これが明治天皇の姿なんです。http://www.youtube.com/watch?v=qZve5N-_doI

因みに今の天皇家は、孝明天皇の血筋では無く山口県の出身です。
明治天皇の奥さんは孝明天皇の奥さんです。その側室の子が大正天皇です。
つまり、YAPマイナス遺伝子は切れています。京都の方にホントの血筋の方がいらっしゃいます。
https://twitter.com/starring312710/status/274336119481593856
736名無しさま:2013/01/15(火) 10:30:35.79 ID:OkE4db91
こちらのスレの皆様にお伺います。

伝統的な皇位継承の大原則である男系継承を今後も安定的に実現するためには
旧皇族ご子孫の男性の中から条件に合う方に皇籍復帰もしくは取得していただく
のが最良の策である。

というのが、こちらのスレのおおかたの結論である、と考えてよろしいでしょうか?
737名無しさま:2013/01/15(火) 17:20:39.16 ID:O4LJuTe1
>旧皇族ご子孫の男性の中から

旧皇族、皇別摂家、清和源氏、村上源氏のご子孫の男性の中から
738名無しさま:2013/01/15(火) 18:10:39.81 ID:mpJFivAo
当座の措置なら現皇室典範で皇族であったが占領中に離脱された方とその御子孫から。
イギリスを越える4桁以上の継承者数確保を目指すなら
>>737氏のように対象をひろげられるよう、対象を皇統に属する男系の男子で皇族でない者として皇籍取得の制度を明文化しておくと言ったところでしょうか。
739名無しさま:2013/01/15(火) 19:56:04.80 ID:O4LJuTe1
現在の議論では、皇籍復帰を旧皇族に限定する「皇族数確保重視派」と
継承権保持者を皇別摂家や源氏、平氏賜姓皇族にまで広げる「継承権保持者数確保先行派」の
二大潮流があり、対立した状態になっています

前者は、皇族を政治的なひとつの機関としてとらえ、
天皇や皇族の存立の根拠を近代法に求めることが多いようです
後者は、明文化されない日本の伝統・文化に天皇や皇族の
存立のよりどころを置いているようです

前者は法学的な議論を好み、後者は歴史学的・文化的な議論を好むので
議論がかみ合わず感情的な対立を招く場面が多々見られています
740名無しさま:2013/01/16(水) 01:20:22.53 ID:YlnCXjgs
>>737-739
有難うございます。

>旧皇族、皇別摂家、清和源氏、村上源氏のご子孫の男性の中から

そんなに幅広い対象で論じられているとは初めて知りました。

素朴な疑問ですが、
皇室典範では「男系男子」となっています。
皇別摂家、清和源氏、村上源氏まで拡げると、
現在は男子でも、何れかの時期に女系となっているのではないか? それが確認できるのか?
また、皇統譜に記載されていない時期が長すぎて、完全に「臣下」となってしまっているのではないか?

などの問題は生じないのでしょうか?
741名無しさま:2013/01/16(水) 10:08:06.69 ID:cUW+ygZA
>>740
> >>737-739
> 有難うございます。
>
> >旧皇族、皇別摂家、清和源氏、村上源氏のご子孫の男性の中から
>
> そんなに幅広い対象で論じられているとは初めて知りました。
>
> 素朴な疑問ですが、
> 皇室典範では「男系男子」となっています。
> 皇別摂家、清和源氏、村上源氏まで拡げると、
> 現在は男子でも、何れかの時期に女系となっているのではないか? それが確認できるのか?
> また、皇統譜に記載されていない時期が長すぎて、完全に「臣下」となってしまっているのではないか?
>
> などの問題は生じないのでしょうか?
742名無しさま:2013/01/16(水) 10:56:32.00 ID:cUW+ygZA
>>741
指が滑りました。ごめんなさい。
父系血統で繋がらなければ対象に成り得ません。血縁の親疎よりその点が確かな人が優先されるべきです。
皇族ではない皇統に属する男系の男子には順番はつけるべきではなく、そのなかから、皇室会議の皇族議員の賛成を必須とし全議員の賛成で良い人を自由に選べるようにした方がよいでしょう。
あらかじめ順番を決めてしまうと血統に疑いがあるから順番変更などと揉める可能性もあるし傷つく人もでてくるかもしれません。
そうしたことも含めて、差し合っては直近に皇族であられた旧宮家の方が優先されるべきだと思います。

日本国憲法からみると天皇を象徴とする意義として父系血統で古代の天皇に繋がり、明らかに日本の血統である日本国と日本国民統合の象徴となることは重要なことだと思います。
743名無しさま:2013/01/16(水) 11:26:00.43 ID:YlnCXjgs
>>741
>父系血統で繋がらなければ対象に成り得ません.
>差し合っては直近に皇族であられた旧宮家の方が優先されるべき

ご丁寧に有難うございます。
ご趣旨理解できます。

現在「父系血統で古代の天皇に繋が」ることの意義は肯定的に評価しながらも
将来の皇統を継がれるべき男子が極めて少ないことに鑑み、非常の措置として、
男系優位を維持しつつ、女性宮家を認めるべきではないか、

との意見が保守系学者の一部からも出ております。

こちらの皆様はどのようにお考えになりますか?
744名無しさま:2013/01/16(水) 14:53:21.34 ID:GR+ocH0I
清和源氏は天皇家に敵対した歴史から望ましくない、村上源氏は論外。

宮家に準じる嵯峨源氏が相応しい。
745名無しさま:2013/01/16(水) 19:32:28.29 ID:X4BIIioF
>>743
皇室を単なる制度として考える方々からすれば
女性宮家の創設は、現時点で現役の皇族の方がそのまま宮家を形成するという意味での
制度の延長線上の継続としてとらえることができるので、好ましいことなのでしょう

しかし、皇室を日本の伝統・文化の象徴として考える方々からすれば
旧皇族や皇別摂家、源氏や平氏の男系子孫が現存する中で「なぜ?」という疑問がわきあがります
彼らにとって「皇族」という制度はあくまで近代法というヨーロッパ直輸入の思考法の枠内での概念にすぎず
皇室は本来、それを超越した存在ですので、現時点で「皇族」でないからといって皇位継承権がないとは考えないのです
746名無しさま:2013/01/16(水) 19:40:26.86 ID:cUW+ygZA
>>743
そういう議論が成り立つ余地はないと思います。古代から日本人は父系血統で天皇の男系子孫である皇別、神々の男系子孫とされる神別、帰化人の子孫である諸蕃の三つに類別される氏族からなると認識されてきました。皇別男子が皆無となることを想定する意味はないでしょう。
去年の「皇室制度に関する有識者ヒアリングを踏まえた論点整理」の別添2参考資料4皇族制度D皇籍離脱等56頁においても「(皇統に属するものは皇族以外に多数存在)」と認識されています。
日本国憲法が天皇空位を想定していないのは皇統に属する男系の男子が極めて多数存在するため憲法上想定する必要がないため想定していないからであると考えられます。
これは皇室典範の定めの問題であり、伝統に鑑みて、必要に応じ皇統に属する男系の男子で皇族ではないものを親王または王とする条規を皇室典範に付加すれば解決する問題です。
747名無しさま:2013/01/16(水) 23:39:54.93 ID:C6OlRi2S
東久邇さんが復帰されるのが一番良い。
皇太子殿下とはイトコ関係で、現皇族の三笠宮系よりも近いご血縁です。
これなら、女系容認派や三笠宮系排除派も反対する合理的理由に乏しい。
748名無しさま:2013/01/18(金) 11:45:58.26 ID:lEl1oRiY
>>747
女系での近縁は関係ない。だからダメ。
749名無しさま:2013/01/18(金) 12:27:28.47 ID:w8tsYeDH
>>748
現皇室典範でも皇族であった血統で反対する理由はないよ。
750名無しさま:2013/01/18(金) 14:25:03.08 ID:/Z1DNV1P
>>748
言ってる意味が解らないな。
女系での近縁は関係ないが男系だから良い、と言うなら解るけど。
751名無しさま:2013/01/18(金) 14:30:12.67 ID:/Z1DNV1P
>>747案の良い所 = 男系派も女系派も賛成できる

そもそも男系派は、男系であることは必要条件だが・・・女系での近縁は関係ないとはいえ
女系でも近縁なことは支障がない。
752名無しさま:2013/01/19(土) 00:50:26.32 ID:HuMc7g4K
女系やむなし派は、今のロイヤルファミリーに血縁が近ければ女系つながりでも可という考え。

ならば、三笠宮・高円宮より血縁が近い東久邇宮を排除するのは大きな矛盾。
753名無しさま:2013/01/19(土) 07:28:21.29 ID:hlPYIOQi
60年経って今さらって考えるのではなく
離脱時の人がまだ生存しているので今なら間に合うって考えるべき !

復帰候補として離脱宮家の嫡系で男系存続の見込みあるものをあげれば
下記のようになる。離脱後の分家や離脱前の臣籍降下家等まで広げれば
かなりの方となるが、正統性では@〜Cの嫡系か…。Dは次点扱いか。
@久邇宮
A朝香宮
B東久邇宮
C竹田宮
D賀陽宮(3代目の弟系) 
754名無しさま:2013/01/21(月) 12:36:12.19 ID:8NAmcbpP
昭和初期においても、傍系宮家第2〜第5男子は臣籍降下して侯爵家などを創設している。
このたびの復帰は、離脱宮家の長子の長子のみ4家がよい。
皇族が増えすぎないよう、という秋篠宮殿下のご意向にも沿う。
755名無しさま:2013/01/21(月) 15:34:48.89 ID:adUfH0nN
なるたけ多くの方に復帰していただいて、一部の方は交替で国外に滞在していただいてもいいと思う。
756名無しさま:2013/01/21(月) 15:39:42.11 ID:H/4jqq0R
>>ならば、三笠宮・高円宮より血縁が近い東久邇宮を排除するのは大きな矛盾。

嫌ならば処刑だろ
757名無しさま:2013/01/21(月) 18:37:28.05 ID:5w/haW5E
>>755
経費が膨らめば、反対派の根拠を増やすことになる。

>>756
意味不明。
758名無しさま:2013/01/21(月) 20:01:25.75 ID:H/4jqq0R
宮内庁職員は、天皇家が在日コリアンだった事実を隠蔽し、
国から巨額の血税を要求した罪は、国家反逆罪級の大罪
死刑とは云わないが、一族揃って天皇家と一緒に朝鮮半島へ帰国しろ

>>三笠宮・高円宮より血縁が近い東久邇宮
つまり、在日コリアンだつーの
処刑か排除のどちらか一方
759名無しさま:2013/01/21(月) 21:44:11.42 ID:adUfH0nN
>>757
日本国憲法が皇室の存在を前提としていること自体に反対なんだから最初から遠慮すればそれだけ不利になると思う。妥協とか落としどころなんて発想が通用するかどうかは相手による。
追い込まれる原因を自分で作るだけだ。4宮家を2宮家にするより10宮家を5宮家にする方が大きく妥協したことになるでしょ。そのために多い方がいいと言ってるわけではないけど。
当座は将来の皇族数減少に対処し継承を安定化できるように全旧皇族を対象とした復帰制度の明文化だけしておけば良いと思う。
具体的な復帰対象者は必要に応じて適切な人物を選べばいいし、
復帰制度が明文化されていれば内親王や女王が旧皇族と婚約して御相手が復帰、皇族同士として結婚して復帰した王の王妃となることも出来るようになる。
つまり内親王や女王が選んで下さるかもしれない。ご負担になるので期待してはいけないが。
760日本の国主カミ将軍@ ◆iM3j8MYBNNtg :2013/01/26(土) 12:17:02.80 ID:5BhzOD0O
明治天皇は「治〜シムロ〜士武ロ、子武ロ、小室」俺は大室〜ロシアでは大鷲。では大鴉。俺を大ではなく小室だと思っている人が居るだろう。
芸能界の情報は逆なので大に対しては小になっている(小室哲也はTMRのメンバー。TMRは俺のイニシャル)。
ロシアの国章にある情報を見ると、大鷲の上に居る敵と戦う騎士は頭がXの字に髪が広がる「小」騎士。
明治天皇の偽者・・・と言われている「大室」は本当は小室を名乗らないといけない。明治天皇は本当は大室を名乗らないといけない。
そして俺は明治天皇の、ひ孫と言われ、明治ではなく明仁。明仁〜明神(ジン)〜日神・月神で、双頭の大鷲に該当していて、これで初めて正しい名前と成っている。
また、明仁は、仁〜イニ〜イ2〜イイ〜李李。つまりこれも双頭を意味している。
これは外国が間違っている可能性もあるんだけど、今のところ日本の古代の文献や残っている肖像を見ても俺の解読が正しいと言える。
昭和天皇時代に、髪がVの字、爆発したように上が広がっている人が「天皇の為に!」と内閣の人を襲ったが、あれが戦う血筋の人。俺は食べて吸収する血筋
現在は所持金が無いので、TVとインターネットで情報を食べているだけだが、色々と用意されている食事、衣服、女性・・・これらを俺は全然使っていないので情報が足りない。ここの仕事が出来ていない。
761名無しさま:2013/02/14(木) 15:20:08.13 ID:OY00yOnj
>>742
指が滑りました。ごめんなさい。
父系血統で繋がらなければ対象に成り得ません。血縁の親疎よりその点が確かな人が優先されるべきです。
皇族ではない皇統に属する男系の男子には順番はつけるべきではなく、
そのなかから、皇室会議の皇族議員の賛成を必須とし全議員の賛成で良い人を自由に選べるようにした方がよいでしょう。

誰かの賛成を必須とすることは、時の勢力に左右されかねず絶対やってはならないことです。
定められたルールにのっとって自動的に順位づけすべきです。
762名無しさま:2013/02/15(金) 07:19:21.32 ID:ZnzpgtEp
>>761
新たに王として皇室に入る人物は、皇統に属する男系の男子であり、かつ皇室会議の全議員の賛同が得られるような人物であるべきだという意味です。
皇室会議の多数決や三分の二の賛成より重くあるべきだと思います。
おっしゃるような機械的な順位づけについても、
皇室会議の議員、予備議員が不在となり、議員の選出も出来ず皇室会議が開催出来ないような非常の事態を想定して
将来明文化することを考えておくべきかもしれません。
763名無しさま:2013/02/15(金) 12:04:33.93 ID:hp/eTfjM
なんだかクダラナイ会議に巻き込まれ、
時間軸スケジュールが消耗しているのですがね
いい加減、次世代エネルギー炉の国家プロジェクトやらないのかな?
不愉快超えています

なんでしたら、巨大組織から圧力かけて潰しましょうか?
764名無しさま:2013/02/22(金) 13:49:31.24 ID:7PB8vXxH
かの国の法則もなんのその、一体何ゆえの暗黒パワー?
皇室に暗い影を落とす「あの人」の存在、そのダークパワーの源を探る。
なお、最近は皇太子一人公務でもダークパワーを発揮してるのが気になるところ。

詳しくは
http://www.google.co.jp/search?q=%8Dc%91%BE%8Eq%95v%8D%C8%82%C9%82%DC%82%C2%82%ED%82%E9%95%7C%82%A2%98b
で検索!
【浩宮徳仁伝説】
http://wiki.m.livedoor.jp/dosukono/wiki/naru
765和気清麻呂:2013/03/13(水) 20:30:24.31 ID:qEgOvO58
雅子妃殿下は正真正銘の創価学会員です。
詳しくは「雅子妃殿下 創価学会 小和田家 大鳳会」でググれ。
766名無しさま:2013/03/24(日) 21:35:33.92 ID:g3AL6O6Q
八木さんが総理のブレーンなら、大丈夫だろう?
767名無しさま:2013/03/25(月) 10:54:27.20 ID:jFIVZJqu
八木胡散臭杉。
768名無しさま:2013/04/02(火) 11:42:55.98 ID:CqE2CtyV
佳子様、眞子様は只今、学校で性器のお勉強中です。
769名無しさま:2013/06/21(金) 08:34:22.89 ID:2MH8rZLj
旧皇族復帰?ないな
だって竹田恒泰みたいなセクース厨なんか
皇族にしたくないだろwwwwwww

竹田の支持者って、竹田の穴兄弟だから
まともな人間じゃないよ。
どうせ893かジャンキーだろw
770名無しさま:2013/06/22(土) 16:14:47.92 ID:HvpC3EXx
>>739
>継承権保持者を皇別摂家や源氏、平氏賜姓皇族にまで広げる
>「継承権保持者数確保先行派」

これって日本に「皇族カースト」を誕生させようとする危険思想だなw

>明文化されない日本の伝統・文化に
>天皇や皇族の存立のよりどころを置いている

実際は「オレは皇族だ!」と威張りたいDQNの集まり

>歴史学的・文化的な議論を好む

実際は素人史学、素人文化。
DQNが「ボクちゃん賢いもん」といいたいだけ。
独断に基づき、都合の悪い現実を拒否するので
一般人から見ても明らかに人格障害だとわかる。
771名無しさま:2013/06/22(土) 16:21:06.22 ID:HvpC3EXx
>>739
>皇籍復帰を旧皇族に限定する「皇族数確保重視派」

単に食い詰めた旧皇族が皇族に戻りたいだけ

>皇族を政治的なひとつの機関としてとらえ、
>天皇や皇族の存立の根拠を近代法に求める

単に、明治以来の実績を根拠にしてるだけ。

>前者は法学的な議論を好み

憲法が変わったから、法学だけでは主張は却下される。
もっとも旧皇族を皇族に戻すだけの法律改正なんて
大衆は全く支持しないから、政治的にも主張は却下される。
772名無しさま:2013/06/23(日) 02:37:10.47 ID:+uphlPSh
継承の安定のためや、非常の事態が生じた際の備えとして、
必要に応じて旧皇族復帰などの、皇統に属する男系の適切な男子を皇室会議の議で皇室に繰り入れる制度の明文化は、憲法を尊重擁護遵守していくために必要。
773名無しさま:2013/06/23(日) 08:26:24.86 ID:yOioSTGI
尊重するのは民主制であって憲法ではない。
民主制を守るためなら日本国憲法第1条〜第8条は
変更してもかまわない。それが基本。

竹田のごとき反民主主義的なセクース厨など
ゼッタイ皇族にすべきではない。
774名無しさま:2013/06/23(日) 10:59:37.60 ID:1Gii8WQ5
岳田在日記録会
775妄想神話:2013/06/23(日) 14:53:30.40 ID:RCPpwyMl
40年以上まえに週刊誌に書いてあったはなし
 ヨーロッパから1人の老人がやってきた
 出迎えたのは皇族と政府関係者なので新人記者が先輩に尋ねると
 明治天皇のご子息であるとの話 大正天皇一人ではとつっこむと
 同時期に二人生まれた為ひとりをヨーロッパに移住したが
 老いてきたので1度は日本の土を踏みたいと来日したとのこと

もしこの話が本当で彼に子孫がいたらそして優秀な男の子だったら
日本に帰って来て欲しいと切実に思う今日この頃です
なぜなら旧皇族よりも明治天皇に近いからです
776名無しさま:2013/06/24(月) 19:12:32.03 ID:IOTtSCpz
日本国憲法において最も重要なのは天皇を国と国民統合の象徴としている人々に、一つの国民として主権が存し、国政の福利を享受することであって、
これに併せて議会制民主主義政体を定めた憲法第一章があれば、第二章以下は憲法の一部を成す必要は無く、憲法から削除して法律としても問題は無い。
憲法第三条第四条は天皇の国政への不関与を定めている。
皇室典範の定める皇室会議は三権の長が一堂に会する会議であって、皇嗣を変更することも摂政を置くこともできる。
777卍3286卍ss:2013/06/24(月) 23:59:26.80 ID:I4xFaiff
>>1 何カミ系?。no 魂 ga 折りて 自分の魂と ミックス 志手。。ナリA鳴ったら OK!
キゾク院ヲ 。デカイ魂 de 型芽隊!。。自薦!de ドン 。ドン。キテクレ世!。10No! (本物:天魂デス)
778名無しさま:2013/06/29(土) 19:38:24.62 ID:TQN7Y4pg
>「アテルイ伝」は反日ドラマ

日本は半島人の国
アテルイは原住民の末裔

反日はこの島の人間にとって当然の行為
半島人でないなら、この島を日本列島とよんではならない
779名無しさま:2013/06/29(土) 21:52:36.44 ID:CGp/Yx/I
日本国憲法前文によれば、国政の福利を享受するのは国民であってこれは人類普遍の原理。
在日の生活保護は大統領閣下に払わせて皇室と日本人にもうちょっと手厚くしよう。
780名無しさま:2013/06/30(日) 09:25:55.45 ID:LTv66PIj
皇室はもともと半島人。
男系だけでみれば、列島にすむ原住民の子孫より
半島にとどまった同胞のほうがはるかに近い。

日本人男子のうち、半島渡来人の男系子孫と
原住民の男系子孫の割合は、ほぼ半々。

後者が前者を推戴する理由など何一つない。
しかも、前者は、一方で後者を虐げ、
もう一方では、つい最近、半島から来た
「親類」を虐げている。独善も甚だしい。
781名無しさま:2013/06/30(日) 10:24:52.71 ID:yocx5tR4
半島南岸に倭人の支配が及んでいた古代の史実を認めないと、そういうとんでも話になるというだけのこと。
それを現代に結びつけて日本人の独自の国家を持つ権利を否定しようとする植民地主義者は断固排除されるべき存在。
それでも、純宗の日韓併合の仁政や、反日に凝り固まって純宗の皇太子であった李王を排斥して半島人を虐殺した李承晩の悪逆を省みるきっかけになればと思う。
782名無しさま:2013/07/03(水) 13:46:50.31 ID:zl7d65sP
やるべきことはただひとつ
宮内庁は、大至急、旧皇族他皇統に男系で確実につながる人間をリストアップして
その中から未婚で35歳以下でイケ面を選抜して、眞子、佳子 愛子3殿下の立ち回り先に
自然と現れるようにする。そして自然に恋愛感情をもたせるように仕掛ける

万一結婚に成功したら、その場合には特例で女宮家にすればいい
確立2/3として、将来の皇太子家の他にふたつ宮家を確保できれば十分でしょう
783名無しさま:2013/07/03(水) 18:33:42.36 ID:9k3WTlYg
御婚約後か御結婚後の御相手の旧皇族の復帰で王妃内親王だね。
784名無しさま:2013/07/05(金) 15:30:49.15 ID:RrbHy1K1
眞子、佳子、愛子3殿下と年齢的に釣り合う人って旧宮家サイドにいるの?
785名無しさま:2013/07/06(土) 11:29:05.28 ID:tQ12wlke
一応、10代くらいが数名はいるようだよ。
徳仁親王の旧友でもあった方は、
愛子様と同世代の男児を2人持っているとか。

けど、愛子様は免除だね…
健康な方に限った方がいい。
786名無しさま:2013/07/07(日) 00:51:20.91 ID:k7K/v6Ll
そういう作為的な結婚には、やはり無理がある。
3内親王殿下はごく自然な形でご結婚され、降嫁されるのがよい。
普通に旧宮家復帰で済むハナシ。
まあ、面倒なことは参院選挙後だ。
787名無しさま:2013/07/07(日) 00:58:25.32 ID:k7K/v6Ll
>>782
仮にその方法がウマくいったとしても、女宮家ではなく新たに宮を建てて嫁取り方式にしなければならない。
この「形式」を踏み外してはダメ。
その子の皇位継承権が父方に由来するものであることを明瞭に示すためである。
788名無しさま:2013/07/07(日) 01:12:53.45 ID:vsVVpdfq
いや無理だな
残念ながらイケ面を選抜して殿下の立ち回り先に……というような裏工作をするには、もう遅い
殿下がたが適齢期になっている以上、時間がないのだよ
この期に及んで政権が何もしないという訳にいかない
しかるに裏工作とは表沙汰にしないということで、表では何もしないということだ
政権はその方法は取れないだろう
789名無しさま:2013/07/07(日) 10:52:41.11 ID:8petBvmm
緊急に皇室典範附則追加か特別立法を行い、
旧皇族復帰等必要に応じて皇統に属する男系の男子を皇室会議の議で皇室に繰り入れる制度を明文化し、
現行憲法と皇室典範本則が齟齬無く恒久的に遵守されるよう法的整備を行うことは
立法府である国会の憲法尊重擁護に関わる責務と言えるだろう。

憲法や皇室典範本則の改訂の是非はその
後に為されるべき議論だろう。

制度が明文化されれば、妻も元皇族である旧皇族は優先的な復帰の対象者と見做されるだろうし、皇族との結婚が確実となった旧皇族もそうだろう。

内親王方や女王方と適齢期の旧皇族とが知り合う場は当然設けられるべきで無い方が不自然だが、
実際の婚約婚姻は当時者の方々の意思が尊重されるべきだろう。
夫とされたい人物が他にいるなら御自分の御意思に従われるべきだろう。
790名無しさま:2013/07/07(日) 16:24:19.88 ID:yJPacoiC
>>782
イケメンとかまったく関係ないし。
血統の正しさがすべてだよ。

内親王との婚姻もなくていい。
まずは正当な家が戻ること。
内親王の人生の選択肢を狭めてはいけない。
宮家がいくつかあって、そこに嫁いで一生皇族でいるのも、
臣下に嫁いで元内親王となるのも自由になるようにしてほしい。
791名無しさま:2013/07/07(日) 21:30:56.07 ID:vsVVpdfq
>内親王の人生の選択肢を狭めてはいけない

同意
792名無しさま:2013/07/10(水) 13:50:51.82 ID:mIRVU8wv
>791

そうかなあ、選択肢は広がると思うけど。
皇族を障害貫く覚悟なら未婚か男系でつながる人と結婚

自由な身分になりたいなら、一般人と結婚

皇族男子よりも自由だろう
793名無しさま:2013/07/10(水) 17:25:59.81 ID:UogR2Fya
>>792
結婚と復帰は切り離した方がいいよ。
結婚は当人同士の意思で決まるものとし、
復帰は血統と皇室会議の議で決まるものとすべき。
もちろん、内親王や女王であった方と結婚した旧宮家の方の復帰は優先されると思うし、結婚直前に復帰して皇族同士で御結婚ということもあるとは思う。
794名無しさま:2013/07/10(水) 21:08:15.85 ID:6dkRd1/J
憲法違反でなければ皇族になることも可能なんだけどね。
先祖に皇族が居たと言うだけの、とあるオトコより
795名無しさま:2013/07/10(水) 22:32:00.78 ID:qH+TD0aj
>内親王や女王であった方と結婚した旧宮家の方の復帰は優先されると思うし

それをすると何組の夫婦が復帰するかが予め予想しにくい。
結婚を絡めると条件が複雑になる。
シンプルに4家の当主が復帰すればよい。
796名無しさま:2013/07/10(水) 22:50:37.84 ID:Lt+AkzaR
現存し、かつ次世代もおられるのは5家だと思うが・・・・
4家というのは嫡男系ということだな
GHQ云々じゃなく旧皇室典範下でも十一宮家の次男以下は臣籍降下したから
それも一理ある
797名無しさま:2013/07/10(水) 23:47:01.81 ID:UogR2Fya
>>795
制度自体は結婚とは切り離すべきだと思います。

筋も通りますし、当面、対象とされる方は、それでいいかも知れません。

ただ、出来るだけ多くの方に復帰して頂く方が、国益に繋がるのではないかとも思います。
798名無しさま:2013/07/11(木) 11:49:32.31 ID:ppcpNSAH
憲法は、所詮は戦勝国に押し付けられたものであるし、ご皇室の伝統に比べたら歴史のごく浅いものである。
法は絶対的なものではなく超法規的に政府が判断した例も複数ある。
日本赤軍を釈放したり、金正男を帰らせたり。
近年でも高等学校未履修問題をウヤムヤにしたことが自民政権下であった。
799名無しさま:2013/07/11(木) 18:06:35.69 ID:MVFiPDkq
でも天皇陛下も

「なお大日本帝国憲法下の天皇のあり方と,日本国憲法下の天皇のあり方を比べれば,
日本国憲法下の天皇のあり方の方が,天皇の長い歴史で見た揚合,伝統的な天皇のあり方に沿うものと思います。」
記者会見にて 天皇陛下談
800名無しさま:2013/07/11(木) 23:44:43.99 ID:DWDKcU1u
>>799
陛下がおっしゃる主旨は「天皇親政より政治に関与しない天皇のほうが(歴史的に)多かった」ということですね

そういう天皇のあり方と、超法規的に宮家復帰を認めることとは、特に関係ないね
801名無しさま:2013/07/12(金) 00:22:46.66 ID:+xdgdCSa
将来、皇室典範の定める皇位の継承資格者数の減少を招いて、
皇室典範の定めに則った皇位の継承に支障を来たす可能性が予見出来たのに、
旧皇族の皇籍からの離脱を決めた占領中の皇室会議の議が、
違憲無効とされる可能性を無くすために、
特別立法または皇室典範附則追加等により、宮家復帰を可能とする制度を明文化しておく必要が有るということです。
802名無しさま:2013/07/12(金) 00:53:05.48 ID:ZpmSRMOQ
単純復帰が一番簡単だが、違憲無効と主張する輩が出るかもしれない。

むしろ、後嗣の無い現宮家が男系男子に限って養子を迎えられるようにするのがよい。
誰を養子に迎えるかは家の自由なので問題は無い。
憲法の精神を尊重して結婚の自由意思も守る。
従って、養子となる男子は未婚でも既婚でもよいし、配偶者は一般人でも皇族女子でもよい。
803名無しさま:2013/07/12(金) 02:27:31.95 ID:+xdgdCSa
>>802
違憲でないものは違憲では無いです。
虚偽の宣伝に一々気をつかって、自分から問題の多い養子案に追い詰められる必要は無いです。

養子案を認めるだけで違憲性の顕著な「女性宮家」よりも大幅な皇室典範本則の改変を認めることになるでしょう。

現在の状況では皇室典範の本則の改変は許すべきでは無く、特別立法か皇室典範附則の追加によって行える措置に限定するよう主張するべきです。

明治と昭和の皇室典範は構造的に養子が馴染まないので、それまで多く行われてきた養子や猶子を禁止したとみるべきです。

それに、養子を条件とすることは、今まで禁止していた養子縁組みを、今度は皇族方に強制することに繋がります。
804名無しさま:2013/07/12(金) 03:13:04.46 ID:Zf49Cy4y
なんか全く決まりそうがないね。
皇室廃止派が妨害してくるし、皇室護持派でも色々意見がわれてるし。
現内親王や女王が旧皇族男子と婚約でもしないと事態が進展しそうにない
805名無しさま:2013/07/12(金) 08:06:24.16 ID:Nz/Y/cqj
>>792
自分は790だけど、同意見。
内親王との婚姻ありきにすると、どうしても
決められた人との結婚を強要されることになってしまう。
かつてなら、そんなことは内親王の役割のひとつだし、
本来内親王は皇族とだけ婚姻するのが当たり前なんだろうけど、
現代では反発も多そうだ。

だけど、宮家の複数復帰も急がないといけない。
まずは復帰していただいて、
内親王が生涯皇族でいる婚姻か、臣下と婚姻するかは
自由とした方が選択の幅が広がる。

逆に、宮家を降下させていた戦後は、
内親王の本来の婚姻相手がいないという
異常な事態だったんだよね…
806名無しさま:2013/07/12(金) 21:24:46.11 ID:rLhc/851
でも憲法違反の問題をどうやってクリアするか?
807名無しさま:2013/07/12(金) 23:24:46.98 ID:+xdgdCSa
「女性宮家」と違って憲法違反の問題はないよ。
808名無しさま:2013/07/13(土) 00:11:02.06 ID:c1JyvZ18
皇室の歴史とか振り返って議論すれば
旧皇族の婚姻によらない復帰ってのがいいのはわかるんだけどさ。
いきなり「はい、この方が宮様です」といわれて国民は納得するん?
皇室廃止をもくろむ人達はここぞとばかりに攻撃してきそうだけど。

だから「国民に祝福された形での復帰」てのが婚姻による復帰だとおもうけど
本人がたのご意思とかは一切無視してるから制度としてはよくないけど、
皇室が存続しつづけてきたのは民衆に敬愛されてきたからじゃん。
芸能界と違うといわれそうだけど、そういう演出も必要だとおもうけどなぁ
809名無しさま:2013/07/13(土) 00:14:19.78 ID:c1JyvZ18
もちろん下々の口をだすことではないわッ!
と突っぱねてもいいし、そうあるべきだとおもうけどさ。
戦後愛されてきた皇室の姿ってそうじゃないんじゃないかと
810名無しさま:2013/07/13(土) 01:07:45.04 ID:X3ahv7K8
憲法14条
「すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。」

とすると、普通の国民のなかから祖先のなかに皇族がいる男らを選別し、特例の法律をつくることは
法の下の平等に反する
811名無しさま:2013/07/13(土) 01:14:32.63 ID:F+V2vY2A
どうですかね?
大衆に愛される、国民に近い、開かれた皇室がいいですか?
そういうどこか他国で見たようなロイヤルファミリーの真似をすれば、権威が失墜する危険もあるよね。
皇室が存続し続けてきたのは大衆に愛される存在だったからではないね。
それは僅か近年60年くらいのことさ。
1000年以上も続いてる理由は別の所にある。(政治にあまり関与してこなかったとかね。)
812名無しさま:2013/07/13(土) 01:23:33.16 ID:F+V2vY2A
>>810
それも、どうですかね?
憲法第14条をめぐる一票の格差の件では、2倍を超えても合憲判決が出されることが多かったよね。
違憲ないしは違憲状態との判決が出ても、選挙無効とまではされていないし。

つまり、厳密に杓子定規に見れば法の下の平等に反するような事態でも、そこは最高裁もガキじゃないんだから
大人の判断、政治的判断、常識的判断をするんじゃないかな。
813名無しさま:2013/07/13(土) 03:04:00.44 ID:c1JyvZ18
>>811
そうかなぁ・・民に愛される云々って発言は
むしろ皇室関係者側の発言なのだけれど・・
竹田氏だけじゃないよ。探せば色々でてくる

英王室みたなのとは違うでしょ。。文化が違うわけだし
かといって超越した御簾の向こうの世界でよいわけじゃない
国民に愛される演出は必要だとおもうね。それはワイドショー的なものとは違うし、
低俗的なものをよしとするのとは違う。

日本の歴史をしれば皇室を敬愛するはずだとか、DNAに刷り込まれてるだとか
簡単にいう人もいるけど、共和主義者だっているし歴史に興味ないひとだっているじゃん
でもそういう人も含めて日本人なんだからさ。

皇室がなんで戦後も磐石だったかという要素の一つに、
イデオロギー的には皇室制度反対だった人たちでも
皇室を尊重してた人も多かったことがある
それはやっぱり適度に開かれた皇室だったからであったからだとおもうよ
814名無しさま:2013/07/13(土) 03:12:29.21 ID:c1JyvZ18
まあようは程度なわけだけど、
超然としすぎていてもどうかとはおもうってこと
国民がどう思おうが知らんってんならなにもいわんけど
815名無しさま:2013/07/13(土) 08:06:42.82 ID:O/GgEoOw
この問題はマトモな議論もされぬまま、立ち消えだろうね
戦後70年近く、余りにも時が経ちすぎて、とてもじゃないが皇族とは認め難いのでは?
816名無しさま:2013/07/13(土) 13:14:04.18 ID:22ZjHxQ5
>>812
皇族ではなく皇統に属する男系の男子を、皇室会議の議により皇族とすることが出来るようにしても
皇族とするかどうか決めるのは皇室会議で、
皇族ではなく皇統に属する男系の男子に、皇統に属する男系の男子であることによって皇族となる権利を付与するわけでも義務を課すわけでもないから、そもそも選別ですら無い。
817名無しさま:2013/07/13(土) 20:46:09.19 ID:X3ahv7K8
>>812
>大人の判断、政治的判断、常識的判断をするんじゃないかな。

でも最高裁が「杓子定規」に法の下の平等に反するという判決を下されたらアウトなわけで
818名無しさま:2013/07/14(日) 00:21:48.68 ID:WhG2xtay
アウト?
最高裁判所の違憲判断の効力については、諸説が対立している状態である。
効力について規定した法規も存在しない。
819名無しさま:2013/07/14(日) 00:25:20.86 ID:WhG2xtay
司法は国会に対して命令したり強制したり出来る立場にない。
三権分立とは、そういうこと。
820名無しさま:2013/07/14(日) 00:37:40.32 ID:WNifdmWP
旧皇族の子や孫と我々庶民が全く同じ普通の国民であるという理屈が
そもそも無理

世間知らずの中学生とか特殊な政党が言いそうなレベルの理屈
821名無しさま:2013/07/14(日) 07:38:39.87 ID:M/3VRhlg
三権分立か

>日本国憲法は、国会、内閣、裁判所の三つの独立した機関が相互に抑制し合い、バランスを保つことにより、
>権力の濫用を防ぎ、国民の権利と自由を保障する「三権分立」の原則を定めています。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_annai.nsf/html/statics/kokkai/kokkai_sankenbunritsu.htm

最高裁判所は「一切の法律、命令、規則又は処分が憲法に適合するかしないかを決定する権限を有する終審裁判所」(日本国憲法第81条)。
よって最高裁によって違憲と判断された法律は無効と。
822名無しさま:2013/07/14(日) 09:44:24.68 ID:+OmvhV+Z
>>820
全く同じだとは俺も思わないけど、
世間しらずの中学生や特殊な政党も含めた
日本国民の総意として現在の皇室は存在してるんだ

国民に理解されるように議論をつくしたり、
納得のいくようなやり方で復帰していただくというのは良く考えるべきだよ
823名無しさま:2013/07/14(日) 13:13:56.10 ID:jciZEZDO
俺が佳子ちゃんと一緒になって常盤井宮家を再興するから
お前ら心配しないで労働にいそしんでくれ
824名無しさま:2013/07/14(日) 16:50:29.71 ID:+OmvhV+Z
ものどもー、であえであえー!
狼藉者であるぞ!!!>>823をひっとらえよ!!!!
825名無しさま:2013/07/14(日) 17:06:04.70 ID:oLevhvpB
>世間しらずの中学生や特殊な政党も含めた
>日本国民の総意として現在の皇室は存在してるんだ

総意としてというのは言葉のアヤであって、実際には天皇制に反対の人もいる。
全国民が納得する方法などない。
826名無しさま:2013/07/14(日) 17:18:33.68 ID:oLevhvpB
>>821
日本の違憲審査権は付随的審査制。
憲法9条訴訟の時と同様に、訴え自体が却下されると思われる。
827名無しさま:2013/07/14(日) 17:39:04.81 ID:ea9rK4hT
>>821
条文はその通りだけど・・・
違憲判断の効力については3説あったのでは?
そのうち違憲判断=即無効という説は主流ではないはず
実際に違憲判断が下されても国会で放置された法律もあったはず

それに加えて疑問なのは、一体だれが提訴するのだい?
皇統の危機でしかも天皇陛下のご公務軽減が急がれる折、有識者が知恵を絞って
旧皇族の復帰を認める法を通した後で、この法は違憲などと提訴できるかね?
828名無しさま:2013/07/14(日) 17:48:44.03 ID:Wp2jCXSY
復帰問題を話し合うメンバーには(当然ながら)憲法学者が加わるので
ここで素人が心配しなくても大丈夫だろう。
829名無しさま:2013/07/14(日) 17:56:35.87 ID:Wp2jCXSY
>>803
あなたは詳しいようだけど、それではナゼ竹田さんは養子案を言ってるのでしょうか?
830名無しさま:2013/07/14(日) 19:10:41.64 ID:M/3VRhlg
>>828
自衛権について解釈の余地を残してあった憲法9条と違って、これは明らかな憲法違反。
賛同する憲法学者って居るかな?
831名無しさま:2013/07/14(日) 22:16:40.96 ID:6B6d6jei
憲法9条の条文を普通に読めば、余地を残したとは言えない。
後から解釈を広げただけ。
なぜその解釈が概ね許されているかと言えば、自衛権の保持を認めるのが常識的だからだ。
この件でいえば、旧皇族の子孫と他の平民とは多少なりとも事情が違うとするのが寧ろ常識的。
832名無しさま:2013/07/14(日) 22:54:53.45 ID:7pkEem4k
>>829
推測に過ぎませんが、
竹田さんが皇室の歴史や先例、伝統に精通していらっしゃるからだと思います。
明治皇室典範以前は男系血統による皇位や宮家の継承の維持や、親王宣下のために、養子や猶子の制度が積極的に活用されていましたから。

あとは若宮を欠く宮家の断絶を避け、祭祀が続くようにということでしょう。

830さんのようにイメージを定着させようとする方を最初から相手にしなくてすむでしょうし。

ただ新旧の皇室典範の全体の構成から考えて養子の是認は難しく、そのため禁止となっていると思います。
833名無しさま:2013/07/14(日) 23:41:37.42 ID:Bd4dwvIf
あんたが大将やな。    文に品があるわ。
834名無しさま:2013/07/14(日) 23:44:09.54 ID:+OmvhV+Z
>>825
そりゃそうだ。総意ってのは全会一致という意味じゃなくて、
賛成派反対派合わせた意見として、皇室が必要ってことだ

どうも無知な人間のいうことなど関係ない的な独善さを感じちゃうんだよね
ところが国民というのは大部分が無知な人間なわけ
あたまのいい人ほど正しければ問題ないと思いがちなところに危うさを感じるな
835名無しさま:2013/07/14(日) 23:51:29.48 ID:Bd4dwvIf
しかし、この問題はことに精通した人に任せるべきやな。

国民の大部分が無知なだけやなく関心も薄い。
参院選の争点の一つにも挙がってない。
836名無しさま:2013/07/15(月) 02:35:07.18 ID:Puj0amnx
ただ精通した人に任せれば正しい風にいくわけでもないとおもうし、
間違った方向に決まったとしても文句はいねないねってことに・・
国民は無知だけど、議論が表にでればこそ
明らかにおかしな方向にいくのもふせげるわけで。

まあこのスレの人は当然男系絶対派だとおもうけど、
密室で女系容認になってもどうにもできないってことに・・
837名無しさま:2013/07/15(月) 05:22:53.17 ID:OlKUJuLn
>>831
いや憲法9条は元のGHQ案では自衛のための戦争も
禁止されてて、自衛権に含みを持たせたのは日本側の
追加条文によるもの。
それと憲法解釈は「常識的だからだ」「常識的」とか印象や雰囲気で
決めるものではなく、きちんと条文を解析して行うものですよ
838名無しさま:2013/07/15(月) 11:52:57.53 ID:E36hfEFm
>>836
精通した人に任せれば女系容認はない
先般の有識者会議が変な方向に行ったのは、メンバーが門外漢で固められていたからだ
とにかく今度の有識者会議は精通した人でやって欲しい
大会社の社長など不要

>>837
裁判官の判断に世間の雰囲気や常識が影響を与えることはある
一票の格差が違憲状態で行われた選挙を無効にしないのはナゼか?
世間を大混乱させないような配慮が働いているからだ
839名無しさま:2013/07/15(月) 17:00:14.80 ID:Puj0amnx
精通した人が皇室を大事に思う人とは限らないなくね?
門外漢なら悪意はないんだろうけど、
精通して確信犯で皇室弱体化を狙う人の方がこわいわ
840名無しさま:2013/07/15(月) 19:28:54.04 ID:lER5BMX3
>>827
>一体だれが(違憲と)提訴するのだい? >有識者が知恵を絞って
>法を通した後で、この法は違憲などと提訴できるかね?

ちょっと指摘しておくけど、君が中国人か朝鮮人なら仕方ない発言と思う。しかし日米欧の近代民主国の人間なら恥ずかしい。
憲法というモノは国民が政府・国家機関を縛る法。
どんな有識者、お偉いさんが集まって、知恵を絞って、法を通そうが憲法違反ならダメなんだよ。

国民の権利を守るための法が憲法なのだから、憲法違反を訴えるべきは「日本国民」
841名無しさま:2013/07/15(月) 20:00:35.77 ID:lER5BMX3
>>838
>裁判官の判断に世間の雰囲気や常識が影響を与えることはある

無いとは言わないが、ちょっと勘違いもある。
ある罪人が裁判にかけられた。この男の罪について刑法では「三年以下の懲役または〜」とある。
そこで裁判官が「懲役三年」という判決を下すのは完全に合法。
違法なのは世論に迎合して「コイツは世間に嫌われてるから懲役4年!」とすること。これは完全に刑法違反。

で、憲法違反についてだが、これは国民が国を縛る法。だから庶民に分かり易く、しかも国・官僚らによって
憲法解釈がねじ曲げられないように、誤解されず、分かり易く記述されていることが条件。
つまり国民の権利を守る法。それなのに軽視する輩が多い。尊法精神の軽視。
これは恐らく憲法9条が原因だろう。「憲法なんていい加減なモノ」という考えの生まれる元凶。
当時の関係者の頑張りで、GHQに睨まれながらも何とか自衛権を挿入することに成功したモノ。

しかしこれは憲法9条限定の話で、他の条文は素直に条文通り解釈して宜しい。と言うか、条文通りに解釈しなければ違憲となる
842名無しさま:2013/07/15(月) 20:02:14.03 ID:lER5BMX3
>>838
>(皇室に)精通した人に任せれば女系容認はない

『近現代の「女性天皇」論』 展転社
所功 皇学館大学(文学部助教授)、文部省教科書調査官、京都産業大学教授、法学博士(日本法制史)

『女帝誕生―危機に立つ皇位継承』新潮社
笠原英彦・慶応大教授(日本政治史)

>皇室典範は、女性皇族が結婚すれば皇籍離脱を義務づけ(第十二条)、宮家に養子を禁止する(第九条)。
>これを改正しないと、宮家は無くなる。若い男子の皇族は、悠仁親王しかおられないからである。
『皇室典範を改正しなければ、宮家が無くなる』藤原書店
市村真一・京都大名誉教授 国際東アジア研究センター顧問

>「女性宮家は幕末以前にも例があり、決して不自然ではない」と女性宮家創設に賛成を表明
>「宮家をつくる皇族女子の範囲は、内親王である愛子さま、真子さま、佳子さま、そして黒田清子さんの復帰などできる限り小規模に」と
今谷明 帝京大学文学部特任教授、国際日本文化研究センター名誉教授
843名無しさま:2013/07/16(火) 00:14:19.73 ID:sL6owf2y
小泉政権の有識者会議のメンバーのことだろ
ロボット工学の学者とか、クリスチャンとか、自動車会社の社長とか、共産主義者とか
場違いな人ばっかり集めて女系容認へ持って行こうとしたアレのことだよ
844名無しさま:2013/07/16(火) 00:27:16.18 ID:WYO3fyPS
誰が憲法違反を訴えるの?
訴える人がいるの?ってことだよね。
そりゃあ一億人もいれば誰か提訴するだろうし、左翼政党が立ち上がるかもね。
でも、日本の違憲審査権は付随的審査制であって憲法9条訴訟の時と同様、訴え自体が却下されると思われる。
845名無しさま:2013/07/16(火) 04:50:21.39 ID:11oRfIjz
訴訟の結果、違憲判決が出た例も多いよ
846名無しさま:2013/07/16(火) 05:41:06.80 ID:Yn5PdcZf
憲法第十四条一項に関する最高裁大法廷判例
S39.05.27 大法廷・判決 昭和37(オ)1472


右各法条は、国民に対し絶対的な平等を保障したものではなく、差別すべき合理的な理由なくして差別することを禁止している趣旨と解すべきである
から、事柄の性質に即応して合理的と認められる差別的取扱をすることは、なんら右各法条の否定するところではない。…
847名無しさま:2013/07/16(火) 06:45:26.08 ID:11oRfIjz
>>846
合理的理由が有れば扱いについて差異を認めるという判例だね。でも合理的理由が無ければ違法認定

>(労災)顔面の醜状に対する障害補償の性差についての裁判例
>当該差別的取扱いが裁量判断の限界を超えている場合には、合理的理由のない差別として、…(憲法14条1項)に違反するものと解される。
http://blog.livedoor.jp/career06sr/archives/50464074.html

女性皇族の皇位継承権を認めず、ほとんど関係ない任意の一般国民を血統や家柄等で選別し
特別扱いする法律作るのは、なんら合理的理由が無いので無理っぽい
848名無しさま:2013/07/16(火) 07:12:23.87 ID:Yn5PdcZf
>>847
天皇の皇位は男系継承という「世襲のもの」なので合理的なんだよ。
過去の皇室会議の議が将来の皇位継承の安定に及ぼす影響について予見を欠いた不合理な決定をしたことが明らかとなった場合、
皇室会議の議で修正を施す手段も当然なければならない。
849名無しさま:2013/07/16(火) 07:27:04.51 ID:11oRfIjz
>>848
女性皇族の世襲に関する法整備をすれば簡単に合理的に解決するし
850名無しさま:2013/07/16(火) 08:34:10.83 ID:5DOQaffK
>>849
女性皇族は、配偶者が皇族でない限り
その子は皇族ではない。

これは古代から今までまったく変わらない原則。
これを変えたら、皇統の意味がなくなるからね。
内親王が傍系と繋ぐために婚姻する場合もあるけれど、
それでも「内親王の婿だから」男が皇族や天皇になるわけではない。
まずその男性が皇統を継ぐ資格のある人物であることが前提で、
その保障に内親王が与えられるというようなものだから。

女性皇族も、独身であれば
宮家を継ぐ例はあるしそうなってもいいとは思うけど、
「一生独身」が徹底されないといけないからね。
まだ若い内親王や女王にそれを望むの?
851名無しさま:2013/07/16(火) 10:30:48.86 ID:11oRfIjz
>>850
封建時代の女性の扱いが酷かったのは判るけど、今は21世紀。時代が違うから心配ないよ
852名無しさま:2013/07/16(火) 13:30:55.42 ID:5DOQaffK
>>850
「古代から」って言ってるじゃない。
律令制の時代も、
その前の母系社会だった時代でも
皇統についてだけは男系。
女性皇族に資産を分けられることはあっても、
皇統は分けられない。
853名無しさま:2013/07/16(火) 14:22:11.11 ID:vBqFciJh
扱いが酷いのとはちょっと違うような気がする
昔だって独身で一生を終えるより、
臣下の妻として降嫁する方が幸せだと考えたから女性宮家の例がほとんどなかったんでしょ
皇族からの妻ということになれば、邪険にできる奴はまずいないし

女性宮家じゃなくても今の高円宮家みたいに男性が絶えても
女性皇族は婚姻しないかぎり皇族にのこれるんでしょ?
いまのままで問題がなさすぎて怖い
854名無しさま:2013/07/16(火) 14:23:41.61 ID:vBqFciJh
戦後レジームからの脱却を目指すなら旧皇族復帰しかない
波風を立てたくないなら養子とか婚姻とかで
穏便にといったところか
855名無しさま:2013/07/16(火) 14:42:24.79 ID:5DOQaffK
>>853
女性の宮家の例はひとつだけ。
結婚が決まっていた内親王が、婚約者に死なれてしまい、
行き場所がなくなってやむなく桂宮を継いだ。
もちろん一生独身。
また、そういうことでもなく平安時代あたりなら、
経済的に余裕があれば独身のまま一生を過ごすことも出来た。
内親王、女王の結婚相手は皇族だけで、
臣下の妻に降りるのは、ある種屈辱なので。
おっしゃるとおり、今の内親王、女王方も臣下と結婚しなければ
実質、皇族でいられるし、旧宮家がいくつか復帰すれば、
そこと縁付いて一生皇族でいることも可能。

今のままで問題ないし、よりよくするには
旧宮家復帰だよね。
856名無しさま:2013/07/16(火) 15:31:15.62 ID:11oRfIjz
>>853
>扱いが酷いのとはちょっと違うような気がする
>昔だって独身で一生を終えるより、
>臣下の妻として降嫁する方が幸せだと考えたから女性宮家の例がほとんどなかったんでしょ
>皇族からの妻ということになれば、邪険にできる奴はまずいないし

いや封建時代の女性皇族はほとんど出家して尼さんになってたから。
結婚できる現代の女性皇族の伝統は明治以降の話。

>>855
いずれにしても前近代の大昔の風習なんて現代は関係なし。忘れよう。
857名無しさま:2013/07/16(火) 15:47:02.31 ID:5DOQaffK
>>856
ほとんど出家ともいえないよ。
封建時代…というと、戦国から江戸時代の頃だったら、
女性皇族の格と、その時々の運で運命が決まる。
ついでにこの時代の女宮は、出家、斎宮、結婚、降嫁、という
進路が決まって初めて名前をつけてもらえる。
古代は皇后は皇族しかなれなかったというのに
その座を藤原氏に奪われてからは、国母になる方も珍しく、
たしかに不遇な時代ではある。

で、前近代の大昔の風習って、何?
天皇の役割、女性皇族の役割など時代によっていろいろ変わってきたけれど、
皇統の意味は全く変わってない。
これをやめろというのは、天皇制反対、と言っているのに等しいよ。
858名無しさま:2013/07/16(火) 16:44:51.85 ID:11oRfIjz
>>857
封建時代…というと、戦国から江戸時代の頃だったら〜略〜 たしかに不遇な時代ではある。

ですね。

>室町から戦国時代にかけては〜内親王宣下される皇女はほとんどいず、降嫁もありませんでした。(ほぼ出家です)
>江戸時代に入った後も〜出家し、尼門跡を継ぐ皇女が多数を占めました。
http://homepage2.nifty.com/hpsuiren/asobi/naisinnou/n3.htm

>で、前近代の大昔の風習って、何?

ここで語られてるのは現在の話でしょ? 過去は関係なし。昔の女性皇族の結婚が厳しく制限されていた
からと言って、21世紀の現代人が時代錯誤な男尊女卑の風習を踏襲する必要は無い。
859名無しさま:2013/07/16(火) 18:34:52.92 ID:5DOQaffK
>>858
現代でも、皇統は男系のみ。
戦後宮家が極端に減って、内親王や女王は降嫁するしかなくなったが、
それは宮家復帰でちゃんと皇族と結婚する道も用意できるようにすればいい。
そうすれば、女性皇族が人生の幅を一番広げられる。
かつてのように結婚相手を勝手に決められることなく、
仕事も恋も、皇族としての道も選べる、最高の時代になるよ。

だから、宮家復帰が一番だ。
860名無しさま:2013/07/16(火) 19:43:22.78 ID:11oRfIjz
>>859
そもそも典範の男子限定が皇室の危機の元凶。一夫多妻・側室制度前提で可能な制度なのに。
こんな理不尽な男尊女卑の制度で有りながら頑張って明治から平成まで続いてきたが限界。

でも政治的に選ばれた任意の男を皇族に〜というのは憲法違反になってしまいハードルが高すぎる。
自民党が前に提案した女性天皇案で進めれば、ほとんどの国民も賛同するので問題は直ちに解決へ。
861名無しさま:2013/07/16(火) 20:40:56.82 ID:Yn5PdcZf
>>851
女子の私的財産の所有を認めなかった中世ヨーロッパ大陸と、古代以来女子の土地所有も認めている日本をごっちゃにしちゃいけない。
862名無しさま:2013/07/16(火) 20:55:49.21 ID:Yn5PdcZf
>>860
女帝や女子の財産所有も認めている男系継承で、父系血統により系譜を辿ることと男尊女卑は無関係。
女子の財産所有を認めないため、王国の相続人を男子としていたヨーロッパ中世に起源を持つ男子相続の男尊女卑とも無関係。
863名無しさま:2013/07/16(火) 21:14:32.10 ID:Yn5PdcZf
>>860
皇統に属する男系の男子である国民や外国人に権利を付与または制限するわけでも義務を課したり減免するわけでも無く、そもそも憲法第十四条とは無関係。

国と国民統合の象徴とされたのは天皇であり、男系継承は必須。
皇統に属する男系の男子は多数存在し、
特別立法か皇室典範附則の追加で
憲法と現皇室典範の全ての条々は齟齬無く恒久的に遵守されるようになる。
864名無しさま:2013/07/16(火) 22:13:13.05 ID:5DOQaffK
>>860
外国の一夫多妻制度とも違うよね、
日本皇室の一夫多妻は。
よそはハーレムで奴隷やらを並べたり。
大奥でも、町娘でもなんでも器量のよい娘を集めて
上様の歓心を誘った。

皇室の一夫多妻は、まるで違うから。
天皇や親王の妻になるというのは、
その人のスポンサーになるということでもあるし、
そういう強い女たちと婚姻関係を結んで力をつけてきたのが
天皇のもと。
その後いろいろ変遷があったけど、
天皇の子を産む「権利」を得るのが「天下をとる」ことであって、
逆に言えば、女性側は権利を得る、
天皇側は義務を負う。
天皇に力があればまだしも、そうでなければ女御を選ぶ権利も断る権利もない。
天皇は、子を産ませる力を持って五穀豊穣を体現するものだから、
子を産ませられなければ滅びるだけ。

というわけで、女性が主体なのが本来の「天皇」システムだよ。
そして、皇統は男系のみ。
865名無しさま:2013/07/17(水) 00:33:46.96 ID:3kWjg/9d
いまだによくわからない部分もあるんだけど、
女系になると王朝交代になるってのは本当なの?

つまりフランスシ史とかでカペー朝→ヴァロワ朝→ブルボン朝みたいにさ
いままでは日本は歴史区分でわけないばあい「日本」で
成立から現代にいたるまで続いてる冗談みたいな国だけど
これが「神武朝」もしくは「継体朝」〜「○○朝」になっちゃうの?
かわっちゃうなら物凄い権威の喪失ってか、国益のマイナスだとおもうけど
866名無しさま:2013/07/17(水) 07:11:59.18 ID:56noMd8p
>>863
> (政府が政治的都合で選別した)男子である国民〜に(皇族になれる)権利を付与

見ての通り、これだと憲法第14条に違反しますね。最高裁により憲法に違反する
「特別立法か皇室典範附則の追加」とかは違憲で無効と。
また女性が天皇になっても構わない。「男性皇族」は必須では無い。
確かに明治以降の皇室典範では男子限定だけど、時代の雰囲気というか風潮によって
変わるもので、現代なら女性天皇に違和感を持つ者も少ない。
867名無しさま:2013/07/17(水) 07:16:26.60 ID:LfKoBt4g
>>865
交代というか、終了するといった方が正しいかもしれない。
どこの国でも、王家が滅ぼされて新しい王が立つとか、
男系が続かなくて違う系統が受け継ぐとかいうことで
王朝交代があるのだけど、
日本の皇統に関しては、その発想すらない。
どんな大物が天下をとってもそれが天皇に成り代わることはないし、
もしも跡継ぎがいなくなったらどんなに遠くても
直系で神武天皇に繋がる男を捜してきて天皇にする。
神武天皇の男系子孫であるということが天皇や皇族の必須条件。

だから、女系…女性の天皇や、女宮と皇族でない男性との間の子が
皇族や天皇になる、ということは
皇統を否定することになる。
それはもう天皇といえるものではなく、まったく新しい王朝のようなものが
出来るわけで、今は世界最長の王朝と言われるけど、
もしもそうなったら北朝鮮の金王朝wよりも新興国になってしまう。
868名無しさま:2013/07/17(水) 07:22:02.28 ID:56noMd8p
>>864
> 天皇や親王の妻になるというのは、 その人のスポンサーになるということでもあるし、
> そういう強い女たちと婚姻関係を結んで力をつけてきた

いや、ダメ。昔の天皇家が政治的権力者や莫大な資産を持つ財界と深い結びつきを持ち
政治に深く関与してきた時代があることは良く分かる。
しかし近代憲法に基づく現代日本においては全く許されない。そんな過去の話は関係ありません。

そして天皇は男性皇族のみが即位するといった皇室典範も改正が必要。戦後ほとんどの宮家が
後継者は男子限定という不自然な縛りのためにどんどん消えて言ってる状況。
明治に作られて今に続く皇室典範は、もともと一夫多妻・側室前提の制度だったのだから当然だが
869名無しさま:2013/07/17(水) 09:54:08.94 ID:LfKoBt4g
>>868
あなた、二言目には過去は関係ない、と逃げるけど
本来の皇室の歴史や成り立ちを無視して、
結局これを破壊する気だけなんだよね。

そこらの王家と皇室はまったく違う。
外国の王って、日本で言えば将軍や大名のようなものだよ。
ただの統治権だけなんだから、そりゃあ、
女系だろうがなんだろうが好きに相続すればいいよね。

天皇は、ただの領主ではない。
皇祖を祀る祭祀王だから、
神の子孫であるというのが絶対条件。
それが男系でのみ現代に繋がっているのだから、
これを否定して女系を認めようというのは
「天皇制反対」と叫んでいるのと同義。

今、女性天皇や女性宮家を主張するのは、
大抵そういう思想の人。
世界最長の王朝を終わらせ、乗っ取りたい
反日の主張だよ。
870名無しさま:2013/07/17(水) 16:12:40.04 ID:Fa5o66Ta
>>866
特別立法または皇室典範付則が成立しても、皇統に属する男系の男子である国民または外国人が皇族となる権利を付与されるわけではありませんので、
憲法第十四条違反とは成りません。


天皇の皇位の継承が男系によるものであるため、皇室典範が即位を男子に限定し、
天皇・親王・王ではない男子との婚姻とともに内親王・女王が皇族という特殊な身分から離れて
憲法第十四条の定める法の下の平等を享受する国民の一員となるとしていることには合理性があります。

特別立法か皇室典範附則の追加により、現憲法と現在の皇室典範の条々が齟齬無く恒久的に遵守される体制を整える法的整備を早急に行う必要があります。

皇室典範本則の改正に関わる議論は、現憲法と現皇室典範本則を恒久的に遵守していくために必要な法的整備を終えてから慎重に検討されるべき性質のものです。
871名無しさま:2013/07/17(水) 21:18:25.05 ID:3kWjg/9d
哲っちゃんが平等とか人権とか近代思想を
伝統が全ての皇室に持ち込むのがおかしいいってた
ぶっちゃけ法がどうであれ改正すればええだけの話ちゃう?
あとは皇族復帰の手法が国民が受け入れられるかどうかだけだと思おう
872名無しさま:2013/07/18(木) 04:17:33.83 ID:USvinejS
>>869
まず伝統には伝えて良い伝統と、伝える必要の無い悪しき伝統が有って。

悪しき伝統というのは、上に出てるが女性皇族の結婚すらほとんど認められて
いなかった封建時代の伝統とか。
明治に入って女性皇族の結婚は認められたが女性天皇が禁じられてしまった。
また天皇が権力者や財閥と結びついて専横をふるった時代とか。

でも「皇祖を祀る祭祀王だから」と言うのはOK 皇室で祭祀を行っても問題ない。
873名無しさま:2013/07/18(木) 04:18:06.23 ID:USvinejS
>>870
> 国民〜が皇族となるとなる権利を付与されるわけではありませんので、 憲法第十四条違反とは成りません。

ダメダメ。君は、「国民が自分勝手に皇族に成るのでは無い。皇室会議とかで決めるから違憲じゃ無い」と思ってるらしいが考え違い。
憲法というのは国・国家機関を縛る法なのだよ。違憲行為をしたらダメだよ〜とは国民では無く、国・国家機関に対して言うモノ。

国家機関である皇室会議が政治的都合で一般国民から血縁・家柄等で任意の男を選別すること・・・が憲法違反なんだ。
874名無しさま:2013/07/18(木) 07:45:47.32 ID:1J5GFwg4
法律とかで駄目とかは皇室に限っては逆に理由にならなくね?
法に適応しないから伝統をまげろとかおかしな話になる。
むしろ伝統を守れないなら法を改正せねばって話じゃまいか?
法に適応しないとかって話になるなら、
最終的には皇室は平等の精神に反するとか基本的人権を阻害するって話になる

伝える必要のない悪しき伝統は当然あるだろうけど、
それを判断するのは現代の慣習や常識であり、
法やある種の思想が伝統よりも優先されてはならないとおもう。皇室に関してはね
875名無しさま:2013/07/18(木) 07:51:38.60 ID:1J5GFwg4
因みに天皇が権力者や財閥と結びついて専横ふるった時代っていつ?
影響力を行使くらいならまだしも専横というからには
相当時代を遡らないといけないけど、
財閥って概念は近代化以降の話だとおもうけど?

とまあ冗談はさておき。
正直女系容認とかってやっぱこういう思想の人なんかねえ
皇室制度否定派なら、変に首つっこまず
私は皇室認めないから関与しないくらいいえばいいのにとおもう
876名無しさま:2013/07/18(木) 08:39:24.84 ID:USvinejS
>>874
>伝える必要のない悪しき伝統は当然あるだろうけど、それを判断するのは現代の慣習や常識

なら常識で考えよう。女性皇族を蔑視している皇室典範が、悪しき伝統に基づく法律かどうか
877名無しさま:2013/07/18(木) 09:56:10.13 ID:YJmYbyER
>>873
政治的都合では無く、天皇空位を想定していない憲法を遵守していくための必要に基きます。
天皇の皇位は男系継承という世襲のものであって、皇統に属する男系の男子のうちどのものを継承資格のある親王、王として国民に明示するかを定めるのは憲法第二条が定める皇室典範の役割です。
憲法を遵守する必要から皇室典範の定める皇室会議の議により、皇位継承資格者を定めることは、そもそも憲法第十四条の規制の対象ではありません。

新たな王は、皇統に属する男系の男子である血統の者という範疇から選ばれるのであって、国民という範疇から選ばれるのでもありません。

憲法第十四条が禁じる政府の行為は合理的な理由がないまま国民を差別することであって、具体的には、合理的な理由がないまま一部の国民に対し、政府が権利を付与または制限し、もしくは義務を課しまたは減免することです。
皇統に属する男系の男子である国民に対し、政府がこれらのことを行うわけでもありません。
878名無しさま:2013/07/18(木) 10:18:40.84 ID:YJmYbyER
>>876
皇室典範が、皇族ではない者との婚姻によって、皇后、親王妃、王妃として皇位の継承に関わることが無くなった内親王、女王が皇族という特別な身分を離れ、憲法第十四条の定める法の下の平等を享受する国民の一員となられることとしていることのどこが蔑視なのですかね。
879名無しさま:2013/07/18(木) 15:50:20.29 ID:1J5GFwg4
女性が家を継げないのは女性蔑視という発想なんだろうけど、
そもそも皇室は血統という伝統に基づくものでしょ
一般家庭とは全く違うわけで、
それを同じように判断するのは現代の法や思想を優先させていると思われ
そこをあいまいにするんだったら、別に選挙で選ばれた者が
皇室を継ぐという実質の大統領制とどこが違うんだってとこまでいっちゃう
だから女系容認派は、それが皇統伝承の伝統に反さないかどうかを
もって議題にすべきで、女性蔑視とか現代の思想をもってすべきじゃない
つまり男系絶対か女性容認かなどという根本の部分は悪しき伝統とか議論する余地もないわけ

一方スレの本題の旧皇族の復帰については、現代の法や慣習というか
それにもとづく国民感情を大いに考慮すべきだとおもう
国民が反対するようなやり方による復帰はよくない
つまり男系を維持するという皇室の根本に関わる部分に
伝統以外のものが介在する余地はないけど、
そのための手段などは現代の常識にそって行わなければならない
つまり、いくら有効な手段でも側室とかはありえないってこと
880名無しさま:2013/07/18(木) 15:59:21.44 ID:1J5GFwg4
因みに逆方向にかっとんでしまえば、理論的には卵子提供人工授精代理母出産で
皇統を維持するなんて超先進的なことだって技術的にはできるだろうw
だけどそんな手段をもって維持する皇室って価値あるの?と
国民が現代の常識で絶対に疑問におもうわな

皇統維持のための手段に関しては現代の法(というか法の精神)、
慣習、倫理、常識などにおおいに配慮して行わなければならないとおもう
881名無しさま:2013/07/18(木) 19:08:22.69 ID:4JhLDvqO
>>879
>女性が家を継げないのは女性蔑視

違いますよ。
そもそも天皇は「家」ではない。
古代では「家」は女性が継ぐもので婿をとるものだった。
その最上の血統の男が、天皇の血統。
そういう男の血を入れて。いずれ自分たちの血統から
「天皇」が出れば一族が栄える、というものだからね。

「天皇」位が、ただの家屋敷のような財産なら
男女平等でいいだろうけれど、
そうではない。天皇は、男であって、種を撒き、五穀豊穣と子孫繁栄を
体現する者でなければいけない。
だから、8人の女性天皇は、即位が決まると生涯独身が決定し、
「女性」という産む性を否定しなくてはいけない。
そこらの王や将軍などは統治者だから、能力があれば男女誰でもいいだろうし、
家長を女性が担うのも当たり前。
だけど、天皇、そして皇族は絶対に男系だよ。
神の胤を撒けるのは、男性だけだからね。
882名無しさま:2013/07/18(木) 20:07:04.53 ID:1J5GFwg4
>>881
まあおれはそこらへんの伝統にそんな詳しいわけじゃないし、
法律にも詳しいわけじゃないんだ
そこらへんの議論は専門家にまかせるよ

ただ言いたいのは、現代の法の精神や倫理を皇室という伝統に持ち込むのは間違いってことだけ
同時に旧皇室の復帰は国民感情に配慮して行わなければいけないってこと

じゃあどんどん続けて
883名無しさま:2013/07/18(木) 20:13:39.07 ID:1J5GFwg4
補足すると、「皇統維持の原則」は伝統そのものだから法や倫理に左右されない
一方「皇統維持の手段」は、時代によって変わるのが当然だといいたいわけ
884名無しさま:2013/07/18(木) 20:27:05.01 ID:1J5GFwg4
つまり現代は国民が権力者なわけだな。
今の日本をどうみるか、言いか悪いかは別として、実態としてもそうなってきた

昔だって「皇統維持の手段」を権力者の意向に反して行うことは無理だったろう
しかし「皇統維持の原則」はいかなる権力者でも手を加えることはできなかったと

まあそういうこっちゃ
885名無しさま:2013/07/19(金) 13:04:23.14 ID:2CJ1I0NL
ま、何が「皇室の原則」なのか? で意見が分かれると思うが。

>>881
>だから、8人の女性天皇は、即位が決まると生涯独身が決定し、
>「女性」という産む性を否定しなくてはいけない。

それは嘘だよ。そんな規則や条文なんて無かった。古代の何人かの女性天皇が
たまたま結婚しなかったけれど、よく考えてみれば当たり前のことで
女性皇族が天皇に即位する頃には既に相当な年齢。だから再婚しなかっただけのこと。
886名無しさま:2013/07/19(金) 13:19:50.15 ID:2CJ1I0NL
>>877
> 憲法を遵守していくための必要に基きます。 > 世襲のもの

「皇位(天皇の地位)は、世襲のもの」と憲法2条に書いてあるね。その「世襲」とは日本語で親の家業を息子や娘が継ぐことを言う。
娘を家から追い出して、遙か数百年も前に分かれた某家というかほぼ赤の他人の息子を連れてきて継がせることを世襲とは呼ばない。
よって内親王様が皇位を世襲できないのは憲法2条に違反すると言える。憲法を守るためにも皇室典範を改正すべきでしょう。

それと、皇室典範の定める皇室会議〜というのは皇族を対象にしたモノで、一般国民は全然関係ありません。皇室と血縁関係にある者も
居るけれど対象外。

> 皇統に属する男系の男子である血統の者という範疇から選ばれるのであって、国民という範疇から選ばれるのでもありません。

だから国民を血統で選別してはいけません。憲法14条違反となります。
887名無しさま:2013/07/19(金) 15:35:47.93 ID:wPgE4awk
選別しなければ、天皇なんて選べないだろう

すべて国民は平等ということと、天皇制度は根本から矛盾しているのです
888名無しさま:2013/07/19(金) 19:42:39.96 ID:7tB4IUhY
法のために伝統を曲げるのは本末転倒
どうしても無理なら憲法改正するしかないな

皇室は国民ではないからな。
矛盾しているのがこの世というもの
皇室制度そのものの廃止論はスレ違いだから別スレで
889名無しさま:2013/07/19(金) 21:56:23.38 ID:PgiFmh8b
>>886
憲法第二条の世襲は天皇の皇位の世襲だから男系で、
現皇室典範の規定はそれに基く。
現皇室典範において、離脱前の旧皇族男子は継承資格を持っていた。

継承資格を持つ親王、王が不足するときこれらを補充する法律の立法や皇室典範附則の付加により、憲法と現皇室典範の条々が守られるようにすることには合理性がある。

皇室会議の議により皇統に属する男系の男子から王とする者を決めることは、
政府が、皇統に属する男系の男子であることを基準として、国民や外国人に権利を与えたり制限したり義務を課したり減免するわけではないので、政府による国民の選別ではない。
890名無しさま:2013/07/20(土) 01:13:03.27 ID:SzyJK4Rk
法律論はやっぱりピンとこない。
皇族復帰すべきなのに法律のせいでできないならおかしい話だし、
すべきでないのに法律で認められるからできるとかおかしい
891名無しさま:2013/07/20(土) 03:48:46.53 ID:D3j62HXu
>>888 >>890
> どうしても無理なら憲法改正するしかないな > 皇族復帰すべきなのに法律のせいでできない

それなら憲法や法律を、どう改正したいのか?改正案を出そう
892名無しさま:2013/07/20(土) 03:50:51.81 ID:D3j62HXu
>>889
まず「皇統に属する男系の男子」だが国民の中にそう言う人は一人もいません。血縁関係と法律上の立場は別。

中国人富裕層の間で、アメリカ合衆国で出産することが流行ってるとか。アメリカで産まれた子供はアメリカ国籍を
得ることができるため。こうすると親が中国人で子供はアメリカ人となる。親子なのに法律上は完全に別扱い。

皇族と血縁関係で見ればかなり近い立場の国民も居るだろう。しかし法律上、一般国民は血縁など関係なく皇室とは別扱い。
「皇統に属する男系の男子」つまり、場合によって天皇になりうる男性は法的に皇族の中にしか居ません。

> 天皇の皇位の世襲だから男系で、

これは皇室典範の規定。つまり単なる法律。しかし上位の法である憲法2条では男女問わず単なる「世襲」
つまり皇族女子の皇位世襲も可。
法律と憲法がバッティングする場合は憲法が優越します。よって皇族女子の世襲を可能にするよう皇室典範を改正すべし
893名無しさま:2013/07/20(土) 04:08:10.12 ID:D3j62HXu
>>889
>皇室会議の議により〜王とする者を決める

・・・ことはできません。なぜなら皇室会議は典範36条により
「皇室会議は〜法律に基く権限のみを行う。」とされているので
法律に基づかない事柄を勝手に決めることはできない。
894名無しさま:2013/07/20(土) 15:31:52.11 ID:SzyJK4Rk
>>891
旧皇族を復帰できるようにする
895名無しさま:2013/07/20(土) 19:29:47.58 ID:eAmcJ7dM
>>892
「皇統に属する者は皇族以外にも多数存在」というのが
内閣官房の「皇室制度に関する有識者ヒアリングを踏まえた論点整理資料集」の認識。

国民の総意に基き、国と国民統合の象徴としたのは、前法大日本帝国憲法では万世一系の美称で形容されている天皇で、
天皇の皇位は男系継承という「世襲のもの」。
それを前提に現憲法第二条は「皇位は世襲のものであって」としているの。

天皇だから、日本国と日本国民統合の象徴は、父の父と父系を辿ると古代の天皇、さらに建国伝承の神武天皇に行き着く系譜を持つ、日本の血統の国と国民統合の象徴となる。
896名無しさま:2013/07/20(土) 19:39:13.01 ID:eAmcJ7dM
>>893
皇室典範第三十六条の条文は

議員は自分の利害に特別の関係のある議事には参与することができない。

だよ。
897名無しさま:2013/07/20(土) 19:52:19.93 ID:vDAULGp3
>>896
間違えた。第37条の方
898名無しさま:2013/07/20(土) 20:15:07.66 ID:eAmcJ7dM
>>894
旧皇族限定なら
皇室典範に附則四を追加して

条文は
第十五条の規定は第十一条の規定により皇族の身分を離れた親王、王及びその血統に属する男系の男子を皇室会議の全議員の賛成により王とすることを妨げない。

とかかな
899名無しさま:2013/07/20(土) 20:22:33.70 ID:eAmcJ7dM
>>897
第三十七条の条文は

皇室会議は、この法律及び他の法律に基く権限のみを行う。

だよ。
特別立法や皇室典範附則の追加で権限を与えることは出来るよ。
900名無しさま:2013/07/21(日) 11:34:25.62 ID:MvIQCiIJ
もう竹田恒泰でいいじゃん。明日にでも摂政に就任させようぜ。
901名無しさま:2013/07/21(日) 21:04:53.57 ID:3GmCVm7b
こんな陛下は嫌だのテンプレになりそうじゃねえか
902名無しさま:2013/07/23(火) 10:37:00.26 ID:G7Am0NlE
愛子内親王の婿に必要ですわ
903名無しさま:2013/07/23(火) 21:48:42.97 ID:X1xIAoOd
随分年の差あるねえ。
でも愛子内親王はお相手みつけるの大変そうだなぁ
今時民間人で皇室にとついだり、降嫁うけたりできる人少ないだろうし
そういう意味でも旧皇族の方々に頑張っていただきたい
904っよ:2013/07/24(水) 12:40:27.09 ID:+uVnpGzM
竹田さん皇族なのになんであんなにおもしろいんだよwww
905名無しさま:2013/07/24(水) 18:04:05.37 ID:KyPoaG7N
>>895
> 「皇統に属する者は皇族以外にも多数存在」というのが 内閣官房の 〜 の認識。

いやw それは去年の内閣が、メール・ファクス・郵送などで募集した意見の中の一つで
つまり「君ら」の主張にすぎない。
いま法的に「皇統に属する男子」は全て皇族だけで、一般国民の中には一人も居ない。

>>899
> 特別立法や皇室典範附則の追加で権限を与えることは出来るよ。

どっちにせよ法改正してからの話で、しかも憲法に違反する法律は不可。
906名無しさま:2013/07/24(水) 19:22:41.95 ID:437Cz95d
>>905
意見募集にあたり配布された論点整理の資料集によるもので、寄せられた意見によるものではないよ。

憲法を尊重擁護し、現憲法と現皇室典範を齟齬無く恒久的に遵守していくことができるようにするために、
特別立法か皇室典範附則の付加によって、必要な権限を皇室会議に付与することは、国会の責務だとも言えるね。
907名無しさま:2013/07/24(水) 19:34:35.39 ID:KyPoaG7N
>>906
これだろ? 

皇室制度に関する有識者ヒアリングを踏まえた論点整理資料
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/koushitsu/pdf/121005koushitsu.pdf
908名無しさま:2013/07/24(水) 20:24:40.54 ID:437Cz95d
>>907
その別添参考資料。
909名無しさま:2013/07/24(水) 22:53:20.45 ID:zH0dTmrX
しかし皇族って立ち居振る舞いを幼いときから教育されるんでしょ
復帰とかになって後からに身につけるのは大変そうだね
昭和天皇とか式典では何時間も微動だにしなかったらしいし、
今はまた違うだろうけど歩き方からなんか違うもんな皇族って
910名無しさま:2013/07/24(水) 22:54:25.38 ID:zH0dTmrX
難しいというか、大人になってから歩き方から座りかたから
笑い方まで指摘されたり指導されるのが大変そうってことで
911名無しさま:2013/07/24(水) 23:31:45.18 ID:437Cz95d
皇族方もせめて国民健康保険に入れるようにして欲しいな。
あと信子妃殿下に、法律通り親王定額を支給して差し上げて欲しい。
912名無しさま:2013/07/25(木) 00:10:50.46 ID:AUw1l3SA
>>908
別添参考資料のは江戸時代以前の話として一応は載っているが
現代の憲法・法体系のなかでは単に血縁が近いと言う以上の意味は無し

よって憲法問題をクリアしない限り、特定の民間人を皇族に仕立て上げるのは無理です
913名無しさま:2013/07/25(木) 10:49:17.41 ID:DtmEFZv+
>>885
条文などあるわけがない。
皇位継承についてだって明文化されず不文律でやってきている。
女性天皇は、退位したときの年齢などに関わらず非婚だよ。
明正天皇は、7歳で即位、21歳で退位して74歳で没するまで独身。
というより、彼女に結婚させないために
天皇にしたという見方が普通だ。
譲位はいきなり行われたが、立ち会った公家もびっくり、
知らせを受けた実家の徳川幕府も仰天。
当たり前に日本人が、女性天皇の非婚の原則を理解していたということだろう。

称徳天皇も、父の直系相続が無理となって
妹たちを傍系に嫁がせて皇統をつなげようとしている。
非婚の原則が無ければ、自分や
妹たちが婿をとって女帝の子に継がせただろうに、
絶対にそんなことをしていないんだよねー
914名無しさま:2013/07/25(木) 17:00:13.99 ID:JyQJy/FE
>>912
当時も今も皇統に属することは父系を辿ると男子天皇に行き着く血統であることしか意味しません。詰まりは、皇統に属する人物を、天皇を祖とする連続する血統による父子関係が存在する人物としか捉えてはいません。

現代においても政府が自然人間の血統による父子関係あるいはその連続の存否を認識した上で法律に基づく判断を行うことは、政府の為すべき日常の業務として行われています。
915名無しさま:2013/07/25(木) 20:41:02.57 ID:AUw1l3SA
>>914
> 当時も今も皇統に属することは父系を辿ると男子天皇に行き着く血統であることしか意味しません。> 法律に基づく判断を

今の日本にそんな法律ないよ。作ることも憲法違反。
916名無しさま:2013/07/25(木) 20:57:14.90 ID:AUw1l3SA
>>895
> 天皇の皇位は(皇室典範では)男系継承と > それを前提に現憲法第二条は「皇位は世襲のものであって」と

話が逆ですよ。まず憲法を前提に法律が作られるモノ。憲法2条の「皇位は(男女問わず)世襲〜」などに
基づいて皇室典範という法律がある。

いまの皇室典範は憲法2条の半分しか実現していない不完全なモノ。憲法に従って皇族女子の皇位世襲を認めよう
917名無しさま:2013/07/25(木) 21:32:00.92 ID:JyQJy/FE
>>915
>>916
違います。
天皇だからその皇位の継承は男系継承という「世襲のもの」で、具体的には皇室典範で決めるということです。
世襲と見做せるならどう決めてもいいというわけではありません。
918名無しさま:2013/07/26(金) 07:09:35.80 ID:LwjulBLk
そもそも成文法だけで判断できるとおもう神経がおかしかろう
明治になって突如皇室というのが出現したならともかく
憲法ができるよりずっと以前から
存在する皇室の伝統に対してさまざまな慣習法があると考えるのが普通でしょ
919名無しさま:2013/07/26(金) 09:55:09.96 ID:yNZb3n5I
もちろん慣習はある。ただ慣習は法律じゃないだけ。
残すべき良い伝統があるとして、しかし、同時に
打破すべき古い因習もある。

男女差別の慣習はどっちか?
920名無しさま:2013/07/26(金) 19:33:08.51 ID:nUg6MVrd
慣習も法だし、伝統を抜きにどのような存在を日本国と日本国民統合の象徴と定めたかを考えることは不可能。
921名無しさま:2013/07/26(金) 20:53:01.72 ID:LwjulBLk
フェミニズムの議論としても、
男女を全て同じように扱うことが男女平等ではないだろ
内閣総理大臣に未だに女性がいないのは日本の後進性だけど、
女系天皇が認められないことを同様のことと考えるのは的外れ

女系天皇を認めろというのは、ジェームスボンドを女性がやれないのはおかしいとかいう話
ボンドは男のスパイなわけで、女性スパイで映画をとったらそれは007ではない
天皇というのは男系で継ぐから天皇なのであって、女系天皇が即位したら
それは天皇ではない違うなにかになる
922名無しさま:2013/07/26(金) 21:41:20.31 ID:T+7nsN2f
女性皇族が天皇になっても別に問題ないと思う。天皇以外の何かには成らないy
923名無しさま:2013/07/26(金) 22:43:04.23 ID:nUg6MVrd
924名無しさま:2013/07/26(金) 22:56:56.02 ID:nUg6MVrd
皇統に属する男系ではない皇后陛下や皇太子妃殿下も皇族とする皇室典範を見れば当然駄目。
925名無しさま:2013/07/26(金) 23:09:45.65 ID:T+7nsN2f
内親王様が将来の天皇で全然問題ないよ。早めの法改正を期待
926名無しさま:2013/07/27(土) 00:19:52.33 ID:7/YDfeGK
内親王が天皇になることは問題ないけど、
その子が天皇になれないのなら色々まずいだろ。
少なくとも民間人との結婚は許されない。
旧皇族から婿をもらわないといけなくなる。
927名無しさま:2013/07/27(土) 00:23:47.10 ID:7/YDfeGK
民間から婿とって女系の天皇が誕生したら
古代から続く神武朝は途絶え、あらたな天皇がはじまるということ
だったらもう共和制でええやんとなるでしょ。
928名無しさま:2013/07/27(土) 01:19:39.24 ID:YJwXHIaf
>>927
父の父と辿る父系は、古代の天皇、さらには建国伝承の人皇初代神武天皇まで辿れる系譜の日本の血統でないと天皇じゃないし、日本国と日本国民統合の象徴として相応しくない。
929名無しさま:2013/07/27(土) 05:57:58.63 ID:7/YDfeGK
皇室廃止論者がしたり顔で女系容認とか言い出すのがおかしい
皇室廃止論者は女系容認とかいわないでほしい
聞かれたときは天皇制廃止論者ですといえばいいだけのはなし
930名無しさま:2013/07/27(土) 06:26:06.00 ID:yj2eJo1W
どうだろう? 男系に無意味に固執してる方が
皇室衰退を願ってるように見える
931名無しさま:2013/07/27(土) 07:10:02.43 ID:3lFcf0Ys
女系容認=皇室廃止論者 だよ。
わざわざ皇統を断とうというのだから。
932名無しさま:2013/07/27(土) 19:21:36.15 ID:7/YDfeGK
女系容認論者はよくわかってないけど女性天皇いたんだからアリでしょって無知派
それに加えて、天皇制廃止論者が段階的皇室廃止を狙って女系容認論を言ったりする
933名無しさま:2013/07/27(土) 19:24:55.69 ID:7/YDfeGK
そこまで策謀していなくても、皇室自体認めていないんだから
男系も女系もどっちてもいいんだよね。
だから男系絶対か女系容認かを聞く前に、皇室制度維持派か廃止派かをきくべき
934名無しさま:2013/07/28(日) 00:13:53.30 ID:ak0RVh5Q
ある意味おしつけられた憲法を金科玉条のように有難がる人の気が知れないな。
天皇の伝統というのは憲法よりも皇室典範よりも古くて重いものだ。
935名無しさま:2013/07/28(日) 00:18:27.52 ID:ak0RVh5Q
また、男系継承は男女差別だとか、旧宮家の方々が我々と同じ平民とかいう考え方も幼稚。
一人前に理屈を言い始めた中学生が言いそうなレベル。
936名無しさま:2013/07/28(日) 00:32:26.86 ID:uzllDy2f
有識者会議には憲法学者を入れるから憲法問題がクリアできるかできないかは
ここで心配せずとも大丈夫
仮に単純復帰が難しいなら現宮家に養子として入ればいいし現にそれは有力な案
937名無しさま:2013/07/28(日) 02:21:03.99 ID:RXaDYZgj
竹田氏が皇太子が養子をとるのはどうかとかいってるけど
そうなった場合継承権はどうなるんかね?
さすがに直系の血筋を飛ばして継承とかになったらどうかとおもうけど
938名無しさま:2013/07/28(日) 06:29:35.58 ID:GPJdC8eV
>>936
でも憲法学者がノーといったらダメだよね?
939名無しさま:2013/07/28(日) 08:55:45.03 ID:RXaDYZgj
明確な違反なら無理だろうけど、
グレーな部分があるなら政治的要請があればノーとはいえないんでね?
でも法曹関係者は権力にも権威にも屈しない俺カコイイ的な空気で断固NOといいそうw
権力どころか世論の空気で法を捻じ曲げる某国とは偉い違いだけどww
940名無しさま:2013/07/28(日) 11:31:06.64 ID:YfGUTfbS
竹田恒泰と彬子さんか承子さんを強制結婚させるべき
941名無しさま:2013/07/28(日) 14:22:50.46 ID:GPJdC8eV
>>939
でもグレーな部分は無さそう
942名無しさま:2013/07/29(月) 20:38:09.95 ID:JrIsWG0s
>>934
> 天皇の伝統というのは憲法よりも皇室典範よりも古くて重いものだ。

「天皇」を憲法や法律から切り離したら、社民党の言う通り、天皇の民営化、になりますが?
943名無しさま:2013/07/29(月) 20:44:14.32 ID:JrIsWG0s
>>914 >>931
> 皇統に属することは父系を辿ると男子天皇に行き着く血統であることしか意味しません > 女系容認=皇室廃止

こう言う思い込みしてる人が多いみたいだけど、女系や女王を認めてる西欧の王室が滅亡してますか?
それに「天皇は絶対に男系継承」なんて記述も条文も、明治以前には存在していません。勝手な思い込みにすぎない。

実は明治に伊藤博文の元で作成された元々の「皇室制規」では女系継承が認められていたのだが
「選挙権もない婦女が最高政権を握るのは許されない」(井上毅) などという反対があった。
こうして不本意ながら皇室典範には男系男子限定と記述されたもの。

しかし今では女性にも選挙権がある。こんな時代遅れの男尊女卑思想など忘れよう。
944名無しさま:2013/07/29(月) 23:54:41.52 ID:HrhZ38R4
明治の法整備も充分に議論を尽くしたものじゃないでしょ
明治期の皇統について研究した人間の言葉なら検討に値するけど、
法整備に追われていた政治家の台詞はあてにならん
その井上毅の反対意見も今議論しているように万世一系の意味とか
説明するより選挙権もない女子にはやれないというほうが
当時の日本社会では説明しやすかったんだろう。
「そもそも皇統とは!」とかやってる暇ないだろうし

そして欧州の歴史のない王家と比べられてもねえ
あの人達土着の王家というより、王侯階級という欧州の民族みたいなもんだし
そりゃ皇室が100年200年の歴史しかないならこんなこだわらんけどさw
945名無しさま:2013/07/30(火) 00:01:36.72 ID:UCfhDj/o
まあ男女平等のために女帝はみとめてもいいかもしれないね
もともと女性天皇はいたわけだし。
ただそうすると、伝統では未亡人か生涯未婚がでないといけないわけだが、
これは現代の価値感にはあわないわけだよね
結婚で退位していただくのが一番いいのかな
男子が誕生しても民間人として生きてもらうとか大変そうだもんね
そもそも天皇の婿になろうという偉丈夫が現れるか疑問だが・・
946卍3286卍ss:2013/07/30(火) 00:59:32.12 ID:fDiA6tnV
ヒタカミ mo ヨロ!。
947名無しさま:2013/07/30(火) 02:34:56.44 ID:x2WWkfsT
>>943
ヨーロッパ王家の場合、中世ヨーロッパでは女子は土地を所有できなかったため王国も男子しか相続できなかったのです。
財産や特権の相続を女子が禁じられていたり男子が優先ということであれば男女差別ということにもなるでしょう。
しかし天皇の皇位の継承も象徴の地位の承継も、財産の相続でも特権の相続でもありません。
皇室の古代以来の祭祀の男系継承は直系卑属による財産の相続とは全く別物です。
実際古代から女子天皇が即位していますが男系継承は一貫して維持されていますし、
日本では古代から女子の土地所有も相続も認められていて、日本一の荘園領主が女性だったこともあるのです。
日本の皇統の男系継承は祭祀に関わるもので男女差別とは無縁のものです。
聖書に救い主はダビデの男系子孫から現れるとあり、キリストのダビデに至る男系系譜が救い主の証として記されているのを男女差別と非難するようなものです。
948名無しさま:2013/07/30(火) 05:50:57.53 ID:BGHqP22I
>>944
> 明治の法整備も充分に議論を尽くしたものじゃないでしょ
> 明治期の皇統について研究した人間の言葉なら検討に値するけど、

明治期には相当に突っ込んだ議論が為されていましたよ。

> 民間でも議論が沸騰
>
> 現在最も多くの憲法試案を収録している『明治前期の憲法構想〔増補版第2版〕』(家永三郎ほか編・福村出版)に〜
> 男女の皇位継承が盛り込まれた憲法試案は二十二例ある。
> そのうち明らかに女帝を認めているのは十三例もあり、男子のみとしているのは微妙な表現の試案を含めても五例しかない。
> 自由民権運動に立つ側に女帝肯定論が多数存在していた
949名無しさま:2013/07/30(火) 05:55:27.95 ID:BGHqP22I
明治期の皇室論議について 参考意見

「(推古天皇より)女帝を立てるのが我が国の伝統〜今後女帝を立てないことは、古来の典例を破るだけではなく、人心を損なう恐れもある。」

「我が国では〜庶出の子よりは、嫡子を尊ぶ慣習がある。嫡出子で男女がいるときに、長幼にかかわらず男子を先にすることはよい。
しかし、もし女子だけの場合には、女子が相続するのが世間では普通だ。女帝についても同様なことがいえる。」

「男子を尊ぶのは古来の慣例だという。だが、保存すべき古い慣例と廃止すべき古い慣例は、善悪を
考えて判別すべきだ。古いからという理由だけで尊ぶのはまるで骨董屋だ。」

「我が国では女より男を尊ぶ慣習はあるにしても、皇室については雲上の人として一般とは格別に置く慣習がある。
だから推古帝以来、歴代人人いた女帝は、人民のさげすみをうけなかった。
帝位に上った方に対しては、男女にかかわらず尊敬するのが、我が国の慣習だ。それを知らないで女帝を否定するのは、粗忽だ。」

「男女に区別をして、臣下の男子が女帝に近づけば尊厳が損ぜられ、女子が男帝に近づけば侵されないといえるのか。
男を人として女を獣とするのはアジアの悪習に迷うものといえる。」
950名無しさま:2013/07/30(火) 05:58:22.28 ID:BGHqP22I
ところで井上毅はなぜ男帝にこだわったのか?

> 皇位相続は私権相続だけではなく、国法上の相続に属していて、君主は文武の両大権を総撹して、これを施行するのだから、
> 十分な能力を持っていなくてはならないとの趣旨が述べられている。そのうえ
> で、「女性並ぴに重患の不能力者は国法上の相続権利より除外せらるること〜」と
> つづっているのだ。
(明治二十年一月ロエスレルに宛てた質問書より)

> つまり井上は、女性に文武の統治能力を認めていなかった。〜
> 男尊女卑という当時の「人情」に与しており、井上の女帝否定論の有力な根拠になった
「女性天皇論」中野正志
951名無しさま:2013/07/30(火) 06:24:46.83 ID:UCfhDj/o
>>948
ぜんぜん分かってない意見みたいだけど、
これをいっていた人は単なる歴史家や法律家なんじゃないの?
皇統についてきちんとした知識をもった公家や皇族じゃないのかな?
意見をみてると全く伝統に通じてる感じがしないけど
庶民の家と並べて比べているあたり全然知識がない人の意見だね
そのレベルの知識なら検討する価値はないとおもう
952名無しさま:2013/07/30(火) 06:27:14.13 ID:UCfhDj/o
ただ女帝が認められなかったのはたしかに男尊女卑の可能性がある
女系はさすがにわかってる公家あたりが指摘したんじゃないかな
逆に男尊女卑だけが問題なら、女系を排除する理由がないからね
953名無しさま:2013/07/30(火) 06:31:47.47 ID:UCfhDj/o
というよりよく意見をみると女帝を認めるか否かがだね
女系容認かどうかの意見ではない
明治期から女性天皇容認と女系容認の混同があったのか、
むしろ男系絶対が常識として染み付いていたのかどっちだろ?
954名無しさま:2013/07/30(火) 07:22:02.13 ID:BGHqP22I
>>953
> 女帝を認めるか否かがだね 女系容認かどうかの意見ではない

いや両方とも。それに女帝を認めれば自動的に女系容認になるよ。女帝の結婚禁止なんて発想は無いので
それに「男系女系」とかいう言葉からして明治以降に生まれた新語にすぎない。

>>947
> 男系継承は一貫して維持

いろいろな要因があるけれど、そもそも「男系継承」などという規則・ルール・条文など
明治以前には存在しなかった。後から見れば、そう見えたとしても実は関係ない。

男性皇族は側室を持って大勢の女性に子を産ませて、反対に女性皇族は
ほとんど結婚が許されず出家して尼になっていた封建時代。
・・・これで父系継承ばかりになるのはバカバカしいくらい当たり前。単なる結果論。

しかし明治に入って女性皇族は自由に結婚できるようになり、側室制度も近代に合わないと
放棄された。当然ながら男系継承が続く理由も同時に消え失せて今に至る。
955名無しさま:2013/07/30(火) 08:52:21.66 ID:UCfhDj/o
>>954
そりゃ明治以前に皇統継承の成文法なんかなかったからな。慣例で判断するしかない
逆にいったら女系容認とかって規則・ルール・条文があったんかいw
そして女帝結婚禁止は明白にあったでしょ。称徳帝がなんで結婚しなかったのさ
幼年時から皇太子だったんだし、神武天皇の直系なんだから
女系OKなら未婚の理由が不明すぎる。
道教のインパクトでふっとんじゃってるけどさw
まさか俗説どおり道教と乳くりあってたわけないし
956名無しさま:2013/07/30(火) 08:56:59.18 ID:UCfhDj/o
実は関係ないなんて成文法がなければなんとでもいえるわな
ただし実態として125代男系で繋いできたのは事実なわけだわな
あ、実態というか、男系で繋いだという神話だけどね。ほんとのことはしらんけどさw
その神話を現代の価値感で崩していいかってとこが問題点なわけ
957名無しさま:2013/07/30(火) 09:01:29.81 ID:UCfhDj/o
ただし過去においては女帝は未婚か未亡人が原則だったけど、
現代において女帝を認めるならばそれはさすがに改めるべきとこだとおもうよ
皇統維持の手段は時代に合わせて、
皇統維持の原則は不変ってのが大事かと思われ
958名無しさま:2013/07/30(火) 09:03:16.24 ID:UCfhDj/o
>>956
×神武天皇
○天武天皇
959名無しさま:2013/07/30(火) 09:28:03.42 ID:BGHqP22I
>>955 >>956  >>957
> 女帝結婚禁止 > 男系で繋いだという神話だけどね。ほんとのことはしらんけどさw
> 皇統維持の原則は不変ってのが

明治の良識有る自由民権派の意見に比べて、ずいぶん非常識だと自分で思わないかな?
男系なんてのは皇統維持の原則でも何でも無い。重要なルールは昔からきちんと明文化してるが
「男系で継承しろ」なんてことは日本書紀にも古事記にも律令にも書かれていない。

井上毅が日本書紀などを読んでこの伝統を発見したというが、彼が「発見」したのは単なる時代錯誤な因習。
しかも井上の本心は「女帝は嫌だ」にすぎない。しかし女帝は過去の歴史に存在するので、困った挙げ句に
井上のでっち上げた理屈が「男系女系」。単なるこじつけ

専門家による参考意見

>(女系反対、男系絶対主義者)その方々のホンネは、誰が見ても明らかでしたが、天皇は男性であるべきだ、なのです。
>「結論、先にありき」ですね。でもそれでは社会が納得しないから、論陣を張らねばならない。
> そのときに悩ましいのは、数は少ないけれど、推古天皇や持統天皇など、女性が皇位についている史実です。
> これを理由に「女性天皇、あり」を主張されると、厄介です。そこで工夫されたのが女系天皇という概念でした。
東大史料編纂所准教授・本郷和人
960名無しさま:2013/07/30(火) 16:20:49.05 ID:pyzDh0Xt
いま韓国人あるいは韓国の政治家がおかしくなってるのはナゼだろうか?
その根底にあるのは劣等感である。
街が近代化しても、スポーツで日本を凌駕しても、拭えない劣等感。
すなわち、世界最長の皇統を戴く日本に対する羨望は、如何ともしがたいものだ。

皇位継承者がおられるのに、わざわざ継承のルールを変更するなど愚の骨頂。
野球に例えると、敵から見れば願ってもない笑いが止まらぬほどの大エラーである。
961名無しさま:2013/07/30(火) 17:03:04.15 ID:oR7O7fqm
基本的には男女平等であるべきだが、今の憲法下でも若干の例外が認められていることを知るべき。

日本相撲協会の興行である大相撲は誰であれ女性を土俵に上がらせていない。
助産師は女性の仕事である。
今開催中の全国高等学校野球選手権大会は女子の選手登録を認めていない。
お茶の水女子大学・奈良女子大学は国立でありながら男子の受験を認めていない。

同様に、天皇は(キング・クィーンと違って)基本的に男性の仕事である。
962名無しさま:2013/07/30(火) 19:37:18.94 ID:UCfhDj/o
>>959
だからその自由民権派ってのは和籍と漢籍と欧米思想は学んだろうけど、
皇統の伝統を学んだ人たちなのかい?
日本書紀や古事記を読んだだけで伝統のエキスパートではないだろ?
歴史家や法律家ではなく、せめて摂家や皇族の意見じゃないと参考にならん
あなたずっとごまかそうとしてるけど、
たしかに男系で継承せよとはかいてないだろうけど
同様に女系でもかまわないともかいてないでしょ?
常識というのは明文化されないもんなんだよ

>専門家による参考意見
ん?おかしいぞ。明治期の意見は女帝否定の話だったのに、
なんで女系男系とかという話を持ち出すんだ?
男系絶対派は女帝容認な人間は多いぞ。あいかわらず女帝と女系を混同してかたるよえねあなた
ただ運用するとなると、男性天皇の場合よりも障害が多いから
無理してでも男女平等の原則に従うかどうか意見がわかれるだろうけど。
とはいえ、21世紀なんだから多少無理してでも女帝を認めてもいいとはおもう
963名無しさま:2013/07/30(火) 19:42:13.22 ID:UCfhDj/o
>>961
祭祀などに一部女性ができないものもあると聞いているけど、
歴史上8人10代女性天皇が誕生している以上男性の仕事とはいえないと思われ

むしろ前近代の歴史を考えれば、脅威の女性進出率ではないかな
内閣総理大臣なんていまだに1人もいないんだぞw
フェミニストは皇統断絶に繋がる女系容認論などにだまされず、
はやく女性総理誕生にむけて努力すべき
964名無しさま:2013/07/31(水) 00:11:20.88 ID:Rs1Veo4r
>>963
天皇の仕事って、まさに胤を撒くことじゃないの?
五穀豊穣の象徴として。
中継ぎの天皇は男性もあるし、子が残せない、継がせられないという天皇は
そのまま徳が無いということで終了して、血統をつなげられる
傍系に皇統が移る。女性天皇の場合は、特に古代には
自分の子に皇統を継がせるためにたたれたようだけど、
その御子というのも当然、男系男子だしね。

人類が月に行く時代でもw女性は子どもを産ませる性ではない。
古代のように、内親王は皇族以外と結婚してはいけないとか
皇后は皇女しかなれないとかできるわけじゃないから、
女性が天皇になれないというのは理に適ってる。
965名無しさま:2013/07/31(水) 00:39:13.36 ID:3pgGsUD5
>歴史上8人10代女性天皇が誕生している以上男性の仕事とはいえないと思われ

8人10代はエリザベス女王などとは異なって
ショートリリーフorワンポイントリリーフ的な存在
966名無しさま:2013/07/31(水) 01:07:15.77 ID:Z2KA9Lqy
>>954
財産や特権の相続ではないのですから、男女関係無く直系卑属限定という発想がそもそも可笑しいです。
天皇の皇位の継承や象徴の地位の承継は私物の財産相続とは違うものです。違うという一線を示すためにも、旧皇族の継承資格が論じられるべきですね。

系譜そのものが父系出自によるのですから、男系女系と対比させる発想がないのは当たり前です

皇女がいても苦労して支系男系の候補者を選定して男系継承を繋いできた歴史があって世界最古の父系皇統が今に至る迄伝えられて来たのです。
封建時代は皇嗣と四世襲親王家の当主を除いて皇親男子は基本的に全員出家で、皇別摂家の僅かな例外を除き、子孫を残せませんでした。
それにくらべれば支系親王家出身の皇親女子でも皇親の身分を保ったまま大名家に降嫁でき、まだ恵まれています。

乳幼児死亡率の高い時代に、ほんの僅かな男子皇族の子孫により皇統を繋いでいかなければならないのでは、側妾腹の御子に期待することにもなりますが、
出家を強制されない現代では、そうした問題はありません。

実際そのような制限のなかったユーグ・カペーの男系王統には嫡男系嫡出に限っても多くの支系があり現在迄男子相続により王家を維持しています。

寧ろ子の嫡庶を問わず、子とその母の、子の父との関係が尊重されていたために、このような制限を課すことが出来たと考えるべきでしょう。
余談ですが、世界で行われて来た、権力や富や暴力を以って行われる男性の性的野放図から女性と子供を守る抑止として最大のものの一つは、婚姻の有無に拘わりなく、公に子の出自と身分を必ず父と同じとしてしまうことです。
それがあれば自分の子やその母を奴隷や農奴として扱ったり、占領地に大勢の子を私生児として残してきたりすることはできなかったのですから。
967名無しさま:2013/07/31(水) 01:22:16.13 ID:DKsDTSlj
>>964
まさしく女帝を認めないのは理にはかなってるんだけど、
それはまさしく男が働き女が家を守るのが合理的ってのとかわらんのですよ。
女帝が誕生した場合、配偶者の問題とか子が男子の場合皇族にできないから
どう育てればいいのかとか祭祀の問題とかいろいろ出てくるけど、
女帝そのものを認めちゃいけない理由にはならない。

ただ実際の運用面を考えると、婚姻して子を育てるのは難しいから
結婚を機に退位するというまさにリリーフ的存在にしかできないかもしれない
もしくは高齢の未亡人の皇族かね
結局皇統は男系で繋ぐしかないから、女帝を即位させる意味もあまりないといえばないが、
原則として女帝が即位できるルールは作っておいてもいいとおもうよ
そうしておかないとまた女帝と女系を混同させて皇統断絶を企む人がでてくるし
968名無しさま:2013/07/31(水) 01:29:45.23 ID:DKsDTSlj
>>966
逆にキリスト教の影響が強かった中世は、妻との子以外は
みんな私生児扱いで男がやりたい放題だったってわけね
そんな意図はなかっただろうけけど
皇位継承を男系のみに限るという発想は女性保護的ってことか
969名無しさま:2013/07/31(水) 23:31:51.45 ID:z614EwAJ
>>966 >>968
> ユーグ・カペーの男系王統〜現在迄男子相続により王家を維持しています。

でも、秩父宮、高松宮は既に断絶してるし、常陸宮、三笠宮、桂宮、高円宮も断絶が確定してる。
後継者を男系男子限定と厳しく制限すれば、ちょっと女の子が続いただけで次々と消滅する宮家。

> 世界で行われて来た、権力や富や暴力を以って行われる男性の性的野放図から女性と子供を守る抑止
> それがあれば自分の子やその母を奴隷や農奴として扱ったり、占領地に大勢の子を私生児として残してきたり

> 中世は、妻との子以外は みんな私生児扱いで男がやりたい放題だったってわけね
> 皇位継承を男系のみに限るという発想は女性保護的ってことか

しかし過去も現在も皇室・皇族が一般人の女性を権力や暴力でどうにかしたり、奴隷や濃度にしたり
戦場で大勢の女性を妊娠させたりはしないかと。
970名無しさま:2013/07/31(水) 23:33:34.97 ID:z614EwAJ
>>962
> だからその自由民権派ってのは〜皇統の伝統を学んだ人たちなのかい?

もちろん幕末までの皇室の伝統・慣習は完全に無視してるよ。天皇陛下が大元帥とか言って
馬に乗り・・・とか、江戸時代まででは絶対に有り得ない事だった。他にも色々と伝統無視。
つまり明治以降の日本は西洋の立憲君主を手本に皇室改革を進めていたわけ。旧弊打破。

> たしかに男系で継承せよとはかいてないだろうけど
> 同様に女系でもかまわないともかいてないでしょ? 常識というのは明文化されないもんなんだよ

あの、例えば皇族女子は必ず結婚せよ、とか絶対結婚するな、とか書いてないでしょ?
なら結婚しても結婚しなくてもどちらでも良い。
明治以前には男系女系とか書いてないのだからどちらでも良い。また時代錯誤な封建時代の「常識」など近代日本には不要です。

> 明治期の意見は女帝否定の話だったのに、 なんで女系男系とかという話を持ち出すんだ?

いや明治期にも男系限定論を否定する意見が出されている。

> 臣下の男子が女帝に近づけば尊厳が損ぜられ、女子が男帝に近づけば侵されないといえるのか。
> 男を人として女を獣とするのはアジアの悪習に迷うものといえる。

アジアの悪習にしがみつく男尊女卑派は福沢諭吉の脱亜論でも読もう。
971名無しさま:2013/07/31(水) 23:34:22.96 ID:z614EwAJ
>>964
> 天皇の仕事って、まさに胤を > 女性は子どもを産ませる性ではない

ちょっと意味不明。単なる言葉遊びでは?
でも「女性皇族も皇胤である」ときちんと規定したら解決する話。

>>967
> 結局皇統は男系で繋ぐしかないから、女帝を即位させる意味もあまりない

皇室典範を改正して女性皇族や、その子の皇位継承権を認めれば解決するんだけどね。前に自民党が提示した改正案のように
972名無しさま:2013/07/31(水) 23:44:34.83 ID:z614EwAJ
>>960
> 韓国人あるいは韓国 > 継承のルールを変更するなど > 敵から見れば願ってもない笑いが止まらぬほどの大エラーである。

もしも天皇が女系継承を認めたら、今でも男系継承こそ正統と信じている韓国・朝鮮人は
確かに否定的に見るだろう。しかし日本人が韓国人・朝鮮人に誉めてもらう必要は無い。

昔から日本人は婿養子を入れて家を存続させたりするが、男系継承を絶対視している中国・朝鮮・韓国人らは
儒教の伝統も知らない劣等な倭奴と笑う。
でも気にすることは無い。日本には日本のやり方があるのだから。
973名無しさま:2013/07/31(水) 23:50:23.39 ID:DKsDTSlj
>>970
>もちろん幕末までの皇室の伝統・慣習は完全に無視してるよ。天皇陛下が大元帥とか言って
>馬に乗り・・・とか、江戸時代まででは絶対に有り得ない事だった。他にも色々と伝統無視。
>つまり明治以降の日本は西洋の立憲君主を手本に皇室改革を進めていたわけ。旧弊打破。

じゃあ駄目だ。血統こそが皇室の権威の源ということに気づいてない以上、全くの無知からくる意見じゃん
服装や日常の習慣とかは変えてっていいもんだけど、
男系で繋いでいくというのは変えていいもんじゃない。
だって男系で繋がらなくなったら、今までの皇室とは違う王朝が始まるわけだし
やっぱり無知だったのね明治の自由民権派

>明治以前には男系女系とか書いてないのだからどちらでも良い。
>また時代錯誤な封建時代の「常識」など近代日本には不要です

書いてなければどっちでもいいのか?
じゃあ法の及ばないところや明文化されてなければ殺人でもなんでもしていいってことだなw
常識だったのは男系で繋ぐことであって、男系しかそもそも継承権がないんだから古い常識もなにもないわ

>いや明治期にも男系限定論を否定する意見が出されている
それは維新以前を無視した意見なんでしょ?話にならないね

>アジアの悪習にしがみつく男尊女卑派は福沢諭吉の脱亜論でも読もう。
悪習もなにも、男系じゃないと皇位継承権がないんだからしょうがないじゃん
女系天皇をたてるのは、単に天皇家ゆかりの方の新王朝ができるってことだぞ?
974名無しさま:2013/08/01(木) 00:04:33.39 ID:gJP3sPRu
結局女系容認派ってのは維新以前の皇室の伝統に何も価値がないとおもってる連中だとはっきりしたな

>皇室典範を改正して女性皇族や、
>その子の皇位継承権を認めれば解決するんだけどね。前に自民党が提示した改正案のように

そんな詭弁が通るなら、明日から俺を天皇とするように皇室典範改正すれば俺が天皇になって問題はない
女系天皇容認ってのはそういう意味なんだよ。
今までの皇室を潰して、新しい伝統に基づかない王朝をたてるってこと
そして皇室の権威をさげて共和制にしたいってことなんでしょ?

>昔から日本人は婿養子を入れて家を存続させたりするが
皇統と家制度を比較するのは間違い。
日本の家制度というのは、どっちかというと会社組織とかに近い
いい悪いではなく、天皇家は日本の「家制度」とは成り立ちが違う

詳しい説明は>>966がするからよく聞くように
975名無しさま:2013/08/01(木) 00:08:05.70 ID:gJP3sPRu
まあ女系容認論はご覧のように論破されてるから
そろそろスレの主題にもどって、旧皇族の復帰問題を語ったらどうだろうか?w
976名無しさま:2013/08/01(木) 00:19:57.95 ID:rb0538GO
>>974
>明日から俺を天皇と

君が独裁者なら可能だねw でも日本は民主国。民意に基づき皇室典範を改正するしかない
977名無しさま:2013/08/01(木) 02:05:47.14 ID:gJP3sPRu
>>976
可能なわけねーだろw
俺が天皇になったら、それはもう名義が一緒なだけで違う何かだ
女系天皇も同じことだ
978名無しさま:2013/08/01(木) 07:24:21.88 ID:Ii+TVgOp
>>977
オマエが天皇になったらダメだが、女性皇太子が天皇に即位し
その女性天皇の子も天皇になるのはおk ちゃんと世襲してるから
979名無しさま:2013/08/01(木) 10:22:45.31 ID:7dIpf/42
>>978
そして、新たな皇祖は
女性天皇の夫になるんだね。
980名無しさま:2013/08/01(木) 17:46:30.08 ID:hty8TnCh
>>969
現皇室典範が嫡男系嫡出男子に限って親王、王としているのは、制定当時の十四宮家の存在を前提にしたものです。
これが占領下の皇室会議の議により三親王宮家となり、皇室に王は皆無という異常事態となりました。
将来の正仁親王の成人結婚により四宮家となることが期待出来たとは言え、既に秩父宮は御結婚18年目、高松宮は16年目にして御子が無い状況です。
実質的には三笠宮家のみの一宮家で、実質的に確実なところでは将来の正仁親王の成人を見込んで二宮家です。
側妾腹の御子も王とし、その母にも一定の身分を与えることを前提とした江戸時代でさえ四世襲親王家です。
現皇室典範制定の趣旨から言っても、占領下の皇室会議の議により失われた旧宮家の継承資格については、特別立法や皇室典範附則の追加などで当然見直されるべきでしょう。

>>976
法律の制定は、全国会議員の半分にも満たない衆議員議員の2/3の賛成で成立する性格のものですから、
法律の制定を以って民意として、憲法第一条の国民の総意による象徴を別物にしてしまうことが許されるはずもありません。

>>979
そんな血統では天皇でも国の象徴でも国民統合の象徴でもないですよね。

「世襲」を適当に解釈しだせば、養子に世襲させてもなんでもいいということになります。
憲法第二条の「世襲のもの」という文言は、天皇の皇位が男系血統によって継承される「世襲のもの」であることを指し示す文言としないと意味を成さず、現皇室典範もそれを前提に制定されました。
981名無しさま:2013/08/01(木) 18:36:12.76 ID:0Evc3PWN
>>955
>そりゃ明治以前に皇統継承の成文法なんかなかったからな。慣例で判断するしかない
>逆にいったら女系容認とかって規則・ルール・条文があったんかいw


日本律令の継嗣令第一条には皇統の双系原理がちゃんと記されているよ。

 [養老律令継嗣令皇兄弟条(第一条)]天平宝字元年(757年)―「凡皇兄弟皇子。皆為親王。{女帝子亦同。}以外
 並為諸王。自親王五世。雖得王名。不在皇親之限。」                          ^^^^^^^^^^^
 [養老律令継嗣令王娶親王条(第四条)]―「凡王娶親王。臣娶五世王者聴。唯五世王。不得娶親王」

継嗣令第一条に女帝の子も男帝の子と同じく親王とすると書かれている。
女帝の子の父親が氏族(男系継承)でも皇位継承資格が生じるので、女帝の子が「有姓の親王(皇親と氏族の二重出自)」
になるのを防ぐために、第四条に「皇親女子と氏族男子の婚姻規制」が設けられた。
男系派は「男系継承の不文法」を設定して継嗣令第一条との矛盾を解消しようとしたけれど、第四条の婚姻規制が設け
られた理由を示すことができず論理破綻。

《女系皇親の実例》
 @和銅8年(715年)2月の詔[元明天皇]―吉備内親王の子の膳夫王、葛木王、鉤取王(3世王、父は長屋王)を
 2世王とする
 A天応元年(781年)2月の詔[光仁天皇]―能登内親王の子の五百井女王、五百枝王(のち春原朝臣五百枝)
 (4世王、父は市原王)を2世王とする
  ※@Aは選択的に父方の「男系王位」を破棄し、母方の「女系王位」を適用。
 上記以外で女系天皇・女系皇族の可能性があるのは、B孝徳天皇(=軽皇子、皇極天皇の弟、父は茅渟王)、
 C漢皇子(皇極天皇の子、父は高向王)、D有馬皇子(孝徳天皇の子)。
  ※「天皇」「皇子」「親王」などの称号は律令制のものだが、軽皇子や漢皇子が皇極天皇の即位時に「王」から
  「皇子」になったと認識されていたのなら、皇位継承資格はB姉から弟へ、C母から子へ女系の血筋で受け継が
  れたことになる。

なお氏姓制度は明治4年に正式に廃止されたので、今後典範を女系容認に改正する場合でも婚姻規制は不要。
また膳夫王、五百井女王らの父方の3世王位、4世王位を破棄して母方の2世王位が適用されていたことから、
「女系2世王位>男系3世王位」「女系2世王位>男系4世王位」であり、男系と女系の皇位継承資格は同格。
従って皇位継承において男系を優先する必要はない。
982名無しさま:2013/08/01(木) 18:52:40.45 ID:0Evc3PWN
奈良時代から平安時代にかけて、皇位継承は律令格式(成文法)に則った運用方法が採られていた。
やがて律令が散逸し、慣習に基づく前例主義に移行していく。
この前例主義の問題点は、論理的な正当性がないのに「前例のない事象」をタブー化してしまうこと。
「女帝の非婚」や「皇統の男系継承」が正にそれ。

そもそも律令には「女帝の非婚」の規定は存在しない。
>>885さんが指摘しているように、元明天皇までの四人の女帝(寡婦)は当時としては高齢で即位しているので再婚
しなくても別に不思議じゃない。
元正天皇や孝謙天皇が生涯独身だったのは、文武天皇に皇親女子の配偶者がいなかったのと同じ理由。
つまり、皇親同士の婚姻は藤原氏の血を引く皇子(聖武天皇、基王)にとって皇位継承の有力なライバルになりうる
ので、藤原氏の影響下にあった文武天皇や元明天皇、孝謙天皇は皇親の配偶者を持つことができなかった。
皇女の場合法令で氏族の配偶者を持つことが禁じられていたために、必然的に非婚となる。
藤原氏の対抗勢力だった長屋王(妻は吉備内親王)は内親王を娶ることができたが、一族もろとも藤原氏によって
滅ぼされた(聖武天皇は井上内親王の身の安全のためか即位の可能性の乏しかった白壁王に嫁がせたが、皮肉な
結果に)。

文武天皇が若くして亡くなったので聖武天皇までの中継ぎの天皇が必要となり、元明天皇が即位。
聖武天皇の直系尊属(祖母)だから中継ぎとしては適任だけれど、高齢のため中継ぎ二番手として独身の元正天皇
が立った。

聖武天皇の子の基王は幼くして亡くなり、天皇の地位を他に渡さないように阿部内親王(孝謙天皇)が皇太子になる。
光明皇后(藤原氏)の傀儡だった孝謙天皇は退位した後藤原仲麻呂を倒して実権を掌握、重祚する。

江戸時代にはすでに前例主義の時代になっていたので、明正天皇や後桜町天皇は過去の独身女帝の例を踏襲
した。
983名無しさま:2013/08/01(木) 19:02:16.77 ID:0Evc3PWN
江戸時代時代の皇統の継承原理についての認識は次の通り。

 「漢國にては。女の血系をば。系ともなき如く云めれど。皇國は神世よりして。女の系をも系と立て。へだつる事
 なきぞ。神随なる道なる。そは掛巻くも畏き。天皇の御大祖の。女神に御坐すをもて知るべし。但し。是につきて
 心得べき事あり。 そは家の女子に聟とりて繼たるは。然る事なれど。家の男子娵を迎へたるは。尋常の事にて。
 右の道理とは異なり。思ひ混ふべからず」 (玉襷 九之巻) 平田篤胤

中国の宗族は男系継承、日本の皇統と家筋の継承についてははっきり双系継承と認識していたことが分かる。
「皇統男系説」が誕生したのは明治時代。
男尊女卑思想の影響で江戸時代までの皇統の双系概念が否定された(明治から昭和にかけては、日本史の中でも
特に男尊女卑の傾向が強かった)。


ついでに「男系・女系」の定義について。
明治の皇室典範の試案である『皇室制規』は女系容認で、女帝の配偶者は民間の天皇の男系子孫と決められて
いたが、女帝の子の親王の扱いは男系ではなくあくまでも女系。
つまり、「男系・女系」は皇位継承資格(親王位)の継承経路によって定義されていた。
「男系血族に属していれば男系継承」という男系概念は、一部の男系派がごく最近使い出したもの。
もっともこれは単なる言葉の問題なので、概念さえ一致していれば言葉が違っても結論は同じ。
要は皇統の継承原理的に女帝と非皇統男子の間に生まれた子に皇位継承資格が生じるかどうかだけど、先に
継嗣令で論証した通り、もちろん皇位継承資格は生じる。


それから今の中国や韓国の姓は双系原理だよ。

中華人民共和国婚姻法(2001年4月28日実施)
ttp://www.geocities.jp/ps_dictionary/c/cmarriage.htm
>第二十二条 子は父親の姓又は母親の姓を名乗ることができる。

韓国の姓も2008年に改正済み。
984名無しさま:2013/08/02(金) 09:42:02.18 ID:ysLPL/QH
>>981
「双系原理」とかそんな原理ありません。皇統も氏族も系譜は父系単系出自です。
だから母方に皇親のいない聖武天皇も桓武天皇も立太子して即位出来たし、二世女王の宮腹の生まれの藤原時平、保忠、公任は臣下で皇親ではありません。

養老継嗣令皇兄弟条の条文に{女帝子亦同。}なる文言はありません。

挙げられている例は全て父系により王、女王の皇親であったので出来たことです。

王娶親王条は
皇親女子が即位した場合も必ず男系血統が維持されるよう定められた規定です。

違反して非皇親と婚姻関係を持った皇親女子は即位しませんし、
父系により皇親であることにより即位する資格があるのですから、
即位後もこの規定に合わせて、女帝は婚姻し娶られることは無いということが導き出されたということです。
985名無しさま:2013/08/02(金) 12:02:13.03 ID:ysLPL/QH
>>982
>>983
その後に認められる律令格式の運用と例外措置の蓄積、先例の集積による慣習法の形成からみて、
これら全ては、父系血統による継承という原理に基く法に支配されている成文法、慣習法であることは明かです。
成文法典である律令格式そのものは改変されることがなかったため、皇位継承及び皇親の身分について、律令格式を支配する法である男系継承の原理に基き、
これに反しない範囲で例外措置がとられ続けて慣習法となり、継承及び皇親の身分が法治の下に置かれていたということです。

篤胤の言辞は伊勢皇太神宮や聖母(神功皇后)が庶民の圧倒的な人気と信仰を集めていたことを踏まえて国粋に結びつける例の調子のもので、

歴代天皇は、
「吾が朝は皇胤一統し、彼の外国の国の徳を以て鼎を遷し、勢によりて、鹿を逐ふに同じからず。故に徳微なりと雖も、隣国窺ゆの危なく、政乱ると雖も、異姓簒奪の恐れなし、是其の宗廟社稷の助け余国に卓礫するものなり。
然るときんば、則ちわずかに先代の余風を受け、大悪の国を失うことなくんば則ち守文の良主に於いて足るべし、何ぞ必ずしも徳の唐虞におよばず、化の陸栗にひとしからざるを恨みんやと。」
絶対の原理とされていることに安住することを強く戒め
「たとへ吾が異姓の窺ゆなしといふとも、宝祚の修短多く以てこれによれり、しかのみならず、中古以来兵革連綿、皇威遂に衰ふることあに悲しまざらんや。太子宜しくつらつら前代の荒廃する所以を観察せよ」
と危機感を訴えた花園天皇な『誡太子書』の教えに従い、一系の皇統を原理とする法が護られ続けるように朝廷衰微の時勢においても修身に努力し続けていたのです。
986名無しさま:2013/08/02(金) 19:00:03.19 ID:0fGx3Tq6
>>984
>「双系原理」とかそんな原理ありません。皇統も氏族も系譜は父系単系出自です。

「父系単系出自」って法律学じゃなくて文化人類学のカテゴリでしょ。
「双系」は文化人類学で言えば「選択的多系出自(selective multi linear descent)」かな。
法律問題では便宜上「男系」と「女系(広義)」を包含した苗字などの出自継承形態のことを「双系」と呼んでいる。
有識者会議のレポートを読むと、この言葉は男系派も使用しているよ。
ところで中国の宗族や日本の氏姓制度が「男系」原理だとして、「苗字」や現在の中国や韓国の「姓」の出自継承原理は何?
「双系」じゃなかったら何と呼んでるの?

>だから母方に皇親のいない聖武天皇も桓武天皇も立太子して即位出来たし、二世女王の宮腹の生まれの藤原時平、
>保忠、公任は臣下で皇親ではありません。

継嗣令第四条の婚姻規制はあくまでも二重出自を防ぐための手段で、皇親女子と氏族の婚姻そのものはタブーじゃ
なかった。
だから法令の弾力的運用が可能で、即位の可能性の乏しい皇親女子については氏族との婚姻が容認されていた。
奈良時代・・・藤原三岡の母・山縵女王(3世女王、夫は藤原久須麻呂)―身位が低く即位の可能性が乏しい
平安時代・・・藤原為光の母・雅子内親王(夫は藤原師輔)―女帝は結婚相手が皇親男子に限られ、本質的に外戚政治
には不向きなので、皇位継承候補にならなくなっていた


>養老継嗣令皇兄弟条の条文に{女帝子亦同。}なる文言はありません。

ありますよ。
律令の法令解釈書である『令集解』にも記されている。

『令集解』
【継嗣令01皇兄弟条】
[凡皇兄弟皇子。皆為親王。]
古記云。未知。三世王即位。兄弟為親王不。答。得也。穴云。皇姉妹皆為親王。問。皇祖皇考等何称。答。不見文。
有別申耳。不入此令也。
[女帝子亦同。]
謂。拠嫁四世以上所生。何者。案下条。為五世王不得娶親王故也。穴云。女帝子者。其兄弟者兼文述訖。
故只顕子也。孫王以下皆為皇親也。朱云。女帝子亦同者。未知。依下条。四世王以上。可娶親王。若違令娶。
女帝生子者。為親王不何。古記云。女帝子亦同。謂。父雖諸王猶為親王。父為諸王。女帝兄弟。男帝兄弟
一種〈案。前為親王者。今所疑者。嫁五世王及凡人。所生之子為凡人哉〉。

『朱説』が引用され、下条(継嗣令第四条)の規定によれば、四世以上は親王を娶ることができるが、もしこの規定に
違って娶った場合は、女帝の所生の子は親王とするのか否かとの問いが示されている(答えは書かれていない)。


>王娶親王条は
>皇親女子が即位した場合も必ず男系血統が維持されるよう定められた規定です。

「男系血統が維持されるよう」って「皇統がすべて男系血族に属するようにする」という意味?
男系説だと女帝と氏族男子の間に生まれた子は皇統ではなくて「皇位継承資格のない氏族」に過ぎないのだから、
皇統そのものは男系血族で維持される。
それなら女帝が氏族と結婚しても問題ないはず。
987名無しさま
>>985
>篤胤の言辞は伊勢皇太神宮や聖母(神功皇后)が庶民の圧倒的な人気と信仰を集めていたことを踏まえて国粋に
>結びつける例の調子のもので、

「皇統の双系概念」を記した成文法や文献は存在するけど、「皇統の男系概念」を記した歴史資料は存在しないです。
あるのなら示してください。
『源氏物語』の葵上や頭中将は、母が大宮で藤原氏の中でも血筋の格が高い。
今もそうだけど、「天皇の尊貴性・貴種性」は双系で天皇の兄弟やその子孫に受け継がれ、世代が遠くなると薄れて
いくと考えられている。
この貴種性の概念は、継嗣令の双系継承・世数限定制と完全に一致する。
一方皇統の男系にのみ受け継がれる何かを記した文献はなく、概念そのものが存在した形跡がない。


>一系の皇統を原理とする法が護られ続けるように朝廷衰微の時勢においても修身に努力し続けていたのです。

『誡太子書』を「皇統の男系概念」が存在した証拠として示したの?
「皇統の男系概念」なんてどこにも書かれていないけど。