皇室のウソ、妄想を徹底検証 part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し投票@2/15(日)
いまネット上には確かな根拠もないまま、皇族方にまつわる嘘やデマ、誹謗中傷
が流布し、それらが既成事実化されようとしております。
そういった嘘やデマ、妄想、捏造、都市伝説を徹底的に検証しようとする趣旨の
のスレです。

特定の皇族を擁護したり、また敵視するのでもなく、あくまでも中立的な立場で噂
や都市伝説を検証していきたいと思っております。

といっても堅苦しい感じのスレではなく、思わず噴出してしまうおバカなレスを見て、
住民の方達が笑い合って楽しめるネタスレ的な要素も加味したスレッドにしようと
思っています。

皆様方のご協力をお願いします。
前スレ
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/emperor/1229576090/
2名無し投票@2/15(日):2009/02/12(木) 20:06:35 ID:wTwmQO5n
奇跡の2ゲットだぜ!
3皇室解体政策麻生:2009/02/12(木) 21:07:22 ID:AUU8FcTO
 麻生さんも皇室に関係あり。親族が皇室関係らしい
 麻生さんが今不人気なのは、どうやらわざとやっている可能性が
 ある。麻生は、どうせ、俺は皇室と関係あるから、何を言っても
 生活には困らないとみんなの前で暗に自慢しているようである。
  こんな苦しい時代に皇室のような特権が存在する事は、本当に
 あっていいことなのだろうか。
4名無し投票@2/15(日):2009/02/13(金) 01:45:30 ID:einLFS35
前レスでの検証結果、デマ、嘘、捏造であると判明した噂@

川嶋家が朝日新聞の岩井克己記者にラーメンをおごった?

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/12/23(火) 13:26:24 ID:be9adz4u
岩井は文芸春秋か何かで婚約前に紀子さんにラーメンおごったとか、
婚約後に「お蔭様で結婚できた」とかの礼状が来たとか偉そうに話してる
んだよね。それが誤解の元では?
------------------------------------------------------
川嶋家を取材にあたったのは、当時宮内庁担当であった内藤修平。
内藤記者が初めて川嶋紀子さんの名を知ったのは、昭和61年(1986)
の正月のこと。
皇太子(現天皇)一家が葉山で静養したある日、礼宮が一人で葉山御用邸
を出て、途中で落ち合った女性とドライブを楽しんだ。
それが紀子さんだった。
まず、紀子さんの父・辰彦氏に会い、何度も電話で話し、取材を申し込み、
その年の5月に学習院近くの喫茶店で紀子さんに会った。
それから4年以上川嶋家の取材を続けた。

なお、内藤記者は秋篠宮夫妻の結婚の儀の前には西日本本社に移動し、
宮内庁担当は外れている。
結婚の前に紀子さんから届いた手紙を本人の許しを得た上で朝日新聞
が全文を公開したことがあったが、内藤記者がそれを自慢気に語ったこ
とはない。
5名無し投票@2/15(日):2009/02/13(金) 02:00:04 ID:einLFS35
前レスでの検証結果、デマ、嘘、捏造であると判明した噂A

江頭豊は株主総会で被害者達に暴言を吐いた?

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/12/31(水) 23:15:58 ID:XhGYf/3Y
>>153
「庶民が何を言うか!」という言葉は1970年に一株株主になってチッソの株主総会に
詰め掛けた水俣病患者団体に向って江頭豊の口から出た言葉らしいから60年代の
新聞を見ても載ってないのでは?
--------------------------------------------
江頭豊氏がチッソ社長時代の新聞、雑誌、書籍を調べてみてもそのような
発言があった事実は認められなかった。
当時江頭氏は水俣病被害者たちへの高姿勢な交渉ぶりが非難を浴び、
マスコミ各社から叩かれ、実に印象が悪かった。
その江頭氏が暴言を吐けば、マスコミは大非難轟々でバッシング記事
が掲載されるだろうが、そのような記事はついに見つからなかった。

どうやらこれはネット上のみで流布される妄想、都市伝説の一つであった
ようだ。
6名無し投票@2/15(日):2009/02/13(金) 02:30:12 ID:einLFS35
前レスでの検証結果、デマ、嘘、捏造であると判明した噂B

秋篠宮は昭和天皇の喪中に婚約発表会見を開いた?

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/01/03(土) 04:51:41 ID:fzBIxPv5
秋篠宮は婚約発表当時は喪中じゃなかったの?
じゃあ婚約発表会見で「ご自身も喪中ですが」と聞かれて「現在喪中の身」と答えた
秋篠宮って自分が喪中かどうかすらわかってなかった馬鹿という事?
----------------------------------------------
宮内庁は今から20年前に、皇室会議での議決は婚約内定に近く、正式な
婚約は納采の儀が行われてととのう、と公式に発表している。
また公式HPにもそのように記載されている。

朝日新聞 1989年9月12日

 宮内庁によると、皇室会議の議決は婚約の内定に近く、正式には、婚約は一般の結
納に当たる「納采の儀」が行われて初めて整うことになる。納采の儀の後は、皇族妃と
なるための勉強が約二カ月間続き、さらに数カ月後に一連の結婚式の儀式として、挙
式の日取りを天皇家から相手の家に伝える「告期の儀」、式当日の皇居・賢所での「結
婚の議」、式直後に二人が天皇陛下にお会いする「朝見の儀」、「祝宴の儀」と続くこと
になる。

秋篠宮夫妻の婚約成立は平成2年(1990)1月12日で、昭和64年(1989)1月7日の昭和
天皇の崩御から1年以上経過しており、服喪期間は過ぎている。
http://www.kunaicho.go.jp/02/d02-06.html
秋篠宮が昭和天皇の喪中に婚約したというのは間違い。
7名無し投票@2/15(日):2009/02/13(金) 19:55:11 ID:+pWtMuW8
>>4
>川嶋家が朝日新聞の岩井克己記者にラーメンをおごった?

検証レスでは紀子さんがラーメンをおごったという話だが。

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/12/23(火) 13:26:24 ID:be9adz4u
岩井は文芸春秋か何かで婚約前に紀子さんにラーメンおごったとか、
婚約後に「お蔭様で結婚できた」とかの礼状が来たとか偉そうに話してる
んだよね。それが誤解の元では?

川嶋家の取材にあたったのは岩井克己ではなくて内藤修平記者で、岩井
克己は秋篠宮夫妻結婚前後には記事も書いていないね。
あと、内藤修平記者の移動先は西日本本社ではなくて、西部本社の
社会部。
8名無し投票@2/15(日):2009/02/13(金) 20:05:20 ID:+pWtMuW8
前レス終盤で検証サイトの検証をしていた人、明治時代に新平民が
教員養成機関の最高学府である東京高師に入学できたんだから、
このレスは間違っているな。

695 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/01/06(日) 02:09:11 ID:omZZ+YRz0
ちなみに、小和田家の方はといいますと、
雅子さまの曽祖父にあたる金吉という人は税務署勤務だったが早世、
祖父の毅夫は教員養成系の最高学府である広島高等師範学校を卒業してますね。

高等師範学校も、当然ですが新平民は入学できませんよ。

699 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2008/01/06(日) 02:32:52 ID:pUOOp+BEO
>>695
ソースは?金吉の勤め先なんて
初めて聞いた

700 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/01/06(日) 02:38:01 ID:a4apnaWL0
>>699
『皇太子妃雅子さま』 161-162頁
http://babauso.white.prohosting.com/03_4/kinkichi080106.html

金吉の職業については、資料によって税務署の職員だとか聾唖学校の
教師であったとか書かれていてまちまちで定説もない。
検証サイトや金吉の職業、小和田家の系図についても引き続き
検証をお願いします。
9名無し投票@2/15(日):2009/02/13(金) 22:12:16 ID:BvRsDKZA
皇室御一行様★アンチ編★part359
459 :可愛い奥様 :2006/02/09(木) 12:04:57 ID:4Z+q2aEl
ワイスク、岩井記者登場。
でも実況は禁止なので、をの話題は番組終了後に。

602 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2006/02/09(木) 13:28:22 ID:woQSZQQn
>>571
そんなに東宮夫妻とツーカーな記者がいるのならこれからは何かあったら
その人に連絡係になってもらえばいいよね。2:47事件とかは雅子と
連絡がとれなかったんでしょ?
>>459
ワイスクの岩井氏は「伝統ぬきの皇室の存在意義がどこにあるのか?」と
言っていたね。あと朝日新聞社に紀子さんが見学に来たのを聞きつけて
さそって「ふかひれラーメン」を一緒に食べたと言っていた。いろいろ聞き出す
ことも出来たけど紀子さんは小さな声で「はい」と言うだけで何も聞けなか
ったと言っていた。
10名無し投票@2/15(日):2009/02/13(金) 22:12:47 ID:BvRsDKZA
皇室御一行様★アンチ編★part360
657 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2006/02/10(金) 00:06:42 ID:QRkfZFei
>>628
今日のアカピーに小さな岩井記者の囲み記事があって、されにお昼のスクランブルにいつも
皇室に敬愛のこもった記事を書いていらっしゃる岩井さんがインタブーされてました。
要点は、
1. 秋篠宮殿下はしばらくお子様を設ける事を控えるように言われていた。
   (記事では明記なし。インタでは陛下ですか?の質問に、恐らくと)
2. 2年ほど前から、「お許し」が出た。
3. その後、紀子さまは愛育病院にお通いになり、ご体調を整えていらした。
4. 紀子さまのご年齢を考えると、あと二人くらいは考えていらっしゃるのでは?
5. ご成婚前、紀子さまが朝日新聞社の見学にいらした時(一般人として)それを
   目ざとく見つけた岩井記者はお誘いして、紀子さんとラーメンを食べた・・・!!
6. 本当は、殿下の本命と思っていたので、いろいろと伺いたかったが、結局肝心な
   ことは何も聞き出せなかった。でも、質問にはおっとりと「はい」とお答えくださって
   いた。

我が家は主人がアカピーの記事にブチ切れて以来、産経だから、新聞の方はわからない。
664 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2006/02/10(金) 00:10:33 ID:IBHpEOy+
>>657
紀子さまとラーメン食べたんだ
いいなぁ
11名無し投票@2/15(日):2009/02/13(金) 22:14:11 ID:BvRsDKZA
実況 ◆ テレビ朝日 8347
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1139453575/
389 名前:名無しステーション[sage] 投稿日:2006/02/09(木) 12:07:43.41 ID:4Y8d0woc
皇族もラーメン食うんだな

395 名前:名無しステーション[sage] 投稿日:2006/02/09(木) 12:07:52.06 ID:69Ro5sVx
むりやりラーメン食べさせた
て・・・

414 名前:名無しステーション[sage] 投稿日:2006/02/09(木) 12:08:39.36 ID:F/RxP7Y0
岩井記者はラーメンスープは飲んだがスクープを逃した
12名無し投票@2/15(日):2009/02/13(金) 23:25:42 ID:lVMiF2oZ
>>7>>9-11
ご指摘ありがとうございました。
川嶋家を4年間取材したのは岩井克己記者ではなくて、内藤修平
記者です。
紀子さんが結婚前に手紙を送ったのも内藤修平記者宛てにです。
それがキチスレでは紀子さんが岩井克己に手紙を送ったという
ことになっているのですがw

ソース

朝日新聞 1990年(平成2年)6月29日
紀子さん胸のうちをつづる  取材続けた本誌記者へ

 二十九日に礼宮さま(二四)との結婚を控えた川嶋紀子さん(二三)から、最近の思い
をつづった手紙が、お二人の交際が始まってから四年余り川嶋家を取材してきた朝日新
聞の内藤修平記者(現西部本社社会部次長)に寄せられた。「楽しみ」と「迷い」に揺れ
た心、礼宮さまへの思い、父親への気遣い。さまざまな思いをにじませた便りは「さわや
かな大空のもとで、礼宮さまと仲良く過ごしていきたい」との決意で結ばれている。
 紀子さんの了解を得て、手紙の全文を紹介する。
13名無し投票@2/15(日):2009/02/14(土) 02:21:56 ID:1oeI3UCw
>>12
それは内藤記者も手紙を貰ったということのソースであって、
岩井記者はもらっていないというソースにはならないことは、わかりますか?

岩井記者の紀子さんの出会いは、岩井記者とタツさんがしたかったので、
タツさんの紹介だったと記憶していますが。
ソースはないですけど。
紀子さんて、よく知りもしない男と二人でラーメンを食べるような女性なんですか?
よく知っている人で、(タツさんの紹介で)信用できるから行ったのでは?
14名無し投票@2/15(日):2009/02/14(土) 02:32:02 ID:1oeI3UCw
>>12
ねえねえ、紀子さんて、アッキーとおつきあいしてるのに、
他のよく知りもしない男とラーメンにいくような女性なの?
15名無し投票@2/15(日):2009/02/14(土) 03:21:29 ID:odWn9Trb
自分用のメモをおいときますね。

【ソース】皇室の中の人【キボンヌ】Part3
16名無し投票@2/15(日):2009/02/14(土) 04:08:57 ID:hTN0cogi
ツグビッチのセクロス留学の真相究明を!
17名無し投票@2/15(日):2009/02/14(土) 07:32:42 ID:gLpA7ymQ
初めて会った新聞記者、それも男性に、
他のお付き合いをしている男性、しかも皇族がいるにも関わらず
ラーメン一杯に釣られてついて行くっていうのは確かに有り得ない
もとからの知人でなければ、ゆるい女性になってしまう
18名無し投票@2/15(日):2009/02/14(土) 11:57:42 ID:tjwqeZD/
前レスが要領オーバーになっていたので検証の続きを。

650 :名無し草:2008/01/06(日) 12:57:20
アンチ紀子婆スレ
--------------------
695 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/01/06(日) 02:09:11 ID:omZZ+YRz0
ちなみに、小和田家の方はといいますと、
雅子さまの曽祖父にあたる金吉という人は税務署勤務だったが早世、
祖父の毅夫は教員養成系の最高学府である広島高等師範学校を卒業してますね。

高等師範学校も、当然ですが新平民は入学できませんよ。

699 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2008/01/06(日) 02:32:52 ID:pUOOp+BEO
>>695
ソースは?金吉の勤め先なんて
初めて聞いた

700 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/01/06(日) 02:38:01 ID:a4apnaWL0
>>699
『皇太子妃雅子さま』 161-162頁
http://babauso.white.prohosting.com/03_4/kinkichi080106.html
19名無し投票@2/15(日):2009/02/14(土) 12:05:45 ID:tjwqeZD/
695 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/01/06(日) 02:09:11 ID:omZZ+YRz0
ちなみに、小和田家の方はといいますと、
雅子さまの曽祖父にあたる金吉という人は税務署勤務だったが早世、
祖父の毅夫は教員養成系の最高学府である広島高等師範学校を卒業してますね。

高等師範学校も、当然ですが新平民は入学できませんよ。
---------------------------------------------
新平民でも高等師範学校に入学できた。
島崎藤村の小説「破戒」の主人公のモデルとなった大江磯吉は、極貧の被差別階級
の家庭に生まれたが、長野師範学校、東京高等師範学校に学んだ。
その後差別で排斥されたりはしたが、自分の出自を明かした上で中学校の校長に
なっている。

大江磯吉 1868(慶応4)年、下殿岡村(現飯田市下殿岡)の被差別階層の家庭に生
まれた。公立下伊那中学校を優秀な成績で卒業後、長野県師範学校、高等師範学
校で学ぶ。その後、長野・大阪・鳥取の各尋常師範学校の教諭を歴任。1902(明治35)
年、兵庫県柏原中学校校長在任時、母の看病のため帰省中、腸チフスにかかり34歳
で逝去した。
 在職中、苛烈な差別・迫害を受けながらも、封建社会的な身分差別に対する「忍」と、
先駆的な教育知識と厚い人望による「力」の生涯を生きた。国家主義思想が教育界を
覆う中で、自由を尊重した教育の普及に努めた。小説「破戒」の主人公の瀬川丑松と
その師、猪子蓮太郎のモデルといわれている。
http://www.minamishinshu.co.jp/news2004/newyear/12.htm
20名無し投票@2/15(日):2009/02/14(土) 12:17:34 ID:tjwqeZD/
小和田金吉は1968年、あるいは1967年生まれの2説があるが、大江磯吉
と全くの同年だ。
小和田金吉の息子である小和田毅夫氏は1920年に広島高等師範学校を
卒業しているが、その年には米田庄太郎という奈良の被差別部落に生まれ
た人物が京都帝国大学の教授に就任している。

米田庄太郎
1873-1945
同志社大学、京都帝国大学教授。
現代社会問題の社会学的考察などを出版。

1873年 誕生

1891年 渡米。コロンビア大学に勉強

1901年 帰国、同志社大学教授。

1907年 京都帝国大学講師

1913年 日本社会学院の創立に関与

1920年 京都帝国大学教授

1925年 退職

1945年 死去
http://www.artdai.com/mon/econ/archives/2005/05/post_27.html
21名無し投票@2/15(日):2009/02/14(土) 12:31:33 ID:gLpA7ymQ
東京高等師範学校
川嶋庄一郎さんの母校か
22名無し投票@2/15(日):2009/02/14(土) 12:32:54 ID:tjwqeZD/
537 :名無し草:2008/03/21(金) 23:03:36
>>535補足
新潟縣貫族=新潟県民の士族
参考
ttp://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/apedia/index.php?key=%C5%EC%B5%FE%C9%DC%B4%D3%C2%B2
http://babauso.white.prohosting.com/03_6/ohaka080321.html
----------------------------------------
「新潟県貫属」というのは今で言う「新潟県民」という意味で、士族を
意味しているのではない。

川口素生「小和田家の歴史」P38
泉性寺の道蔵の墓碑には、
「新潟県貫族 士族村上在 小和田匡利」
 と刻まれている。一部には、「新潟県貫族」を「新潟県庁の職員と解釈
する向きもあるが、それは誤りであろう。「新潟県貫族」とは新潟県民と
いった意味で、明治時代にはこういった言い方をしている。
23名無し投票@2/15(日):2009/02/14(土) 12:43:56 ID:tjwqeZD/
650 :名無し草:2008/01/06(日) 12:57:20
アンチ紀子婆スレ
--------------------
695 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/01/06(日) 02:09:11 ID:omZZ+YRz0
ちなみに、小和田家の方はといいますと、
雅子さまの曽祖父にあたる金吉という人は税務署勤務だったが早世、
祖父の毅夫は教員養成系の最高学府である広島高等師範学校を卒業してますね。

高等師範学校も、当然ですが新平民は入学できませんよ。

699 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2008/01/06(日) 02:32:52 ID:pUOOp+BEO
>>695
ソースは?金吉の勤め先なんて
初めて聞いた

700 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/01/06(日) 02:38:01 ID:a4apnaWL0
>>699
『皇太子妃雅子さま』 161-162頁
--------------------
以後、東宮アンチ婆沈黙

655 :名無し草:2008/01/06(日) 15:15:06
スレチというか、検証済みというか
http://babauso.white.prohosting.com/03_4/kinkichi080106.html
24名無し投票@2/15(日):2009/02/14(土) 12:48:11 ID:tjwqeZD/
小和田金吉の職業を知らない方が普通だぞ。
マスコミが発表した小和田家系図には金吉の経歴は何も
書かれていないし。
マスコミの記事内容も税務官吏と聾唖学校の教師の2説がある。

『現代』1993.3
「小和田家の娘」 P62抜粋
 五代前の道助は、旧村上・内藤藩で年貢の取り立てなどをしていた下級武士で、
ここから分家した匡利が現在の小和田家の初代ということになる。その子、金吉は
税務官吏で県内各地を転々としていたといわれる。

『諸君!』1993.3   P76抜粋
 小和田家の関係者にあたっていくと、金吉は明治元年生まれで、明治三十三年
に病死している。新潟県の吏員で、高田税務署の税吏だったという証言もある。
25名無し投票@2/15(日):2009/02/14(土) 12:49:17 ID:tjwqeZD/
『現代』1993.3
「小和田家の娘」 P62抜粋
 五代前の道助は、旧村上・内藤藩で年貢の取り立てなどをしていた下級武士で、
ここから分家した匡利が現在の小和田家の初代ということになる。その子、金吉は
税務官吏で県内各地を転々としていたといわれる。

『諸君!』1993.3   P76抜粋
 小和田家の関係者にあたっていくと、金吉は明治元年生まれで、明治三十三年
に病死している。新潟県の吏員で、高田税務署の税吏だったという証言もある。
26名無し投票@2/15(日):2009/02/14(土) 12:51:46 ID:tjwqeZD/
税務署の職員と書いた記事もある一方で、聾唖学校の教師で
あったという記事も複数ある。

女性自身〔緊急〕増刊 『雅子妃誕生』 愛〔決断〕のすべて!
                        P164抜粋
 当時、小和田家の当主だったのは、雅子さんの曽祖父にあたる金吉さん。わずかな
家禄も失って、家族とともに村上を離れなければならなくなった。村上藩士の“勉学の
気風”を受け継いで、学問のあった金吉さんは、その後新潟市、高田市と居を移しなが
ら、聾唖教育にたずさわったという。


河原敏明『皇太子妃雅子さま』   P126抜粋
 小和田家のルーツは越後村上藩内藤家五万石の藩士。しかし明治維新で村上藩は
賊軍となったため、恒さんの祖父金吉氏は家禄を失い村上を離れた。その後金吉氏は
新潟市、高田市(現・上越市)と移り住みながら聾唖学校の教師を務めた。
27名無し投票@2/15(日):2009/02/14(土) 12:58:34 ID:tjwqeZD/
毅夫氏は高校の校長、その息子の恒氏は大学で非常勤講師や客員教授
を務めた関係から3代続いた教育者の家系を強調するためか、小和田金吉
は聾唖学校の教師であったとしている記事もある。


『週刊文春』1993.1.21
小和田家の人々「清貧の思想」 P37抜粋
 しかし、明治維新で村上藩は賊軍となったため、藩の士族は辛酸をなめる。当時の
小和田家の当主は毅夫氏の父の金吉だが、わずか五人扶持の家禄も失い、村上を
離れざるをえなかった。
 その後、金吉氏は新潟市、高田市と移り住みながら聾唖教育に携わっていた。


 夫人の静さんもかつて教職にあり、金吉氏と恒氏も大学で教鞭をとっているから、三
代にわたる教育者の家系である。

『週刊朝日』1993.1.29  P32抜粋
 戊辰の役で官軍に敗れた村上藩士たちは、明治維新を境に各地へ散りぢりにな
るが、小和田家も聾唖教育に携わっていた金吉の代に村上を去り、県内を転々と
した。
28名無し投票@2/15(日):2009/02/14(土) 13:12:33 ID:tjwqeZD/
前述した「破戒」の主人公のモデルとなった大江磯吉と小和田金吉は
全くの同年だ。
貧しい被差別階級の家に生まれた人間でも明治5年に公布された学制
のおかげで小学校に学び、師範学校から高等師範学校にまで進むこと
ができた。

ところが、小和田金吉は税務署の職員であったとか聾唖学校の教師で
あったりとかで職歴も定かではない。
税務署の職員になる前に聾唖学校の教師を務めたのかも知れないが、
どこの学校で教鞭を取ったのかも記されていない。
聾唖学校の教師を務めるくらいなら、それなりに高い教育を受けてきた
はずなんだけど、どの学校で学んだのか一切分からない。

職歴、経歴ともに全くの謎につつまれた人物なんだよ。
29名無し投票@2/15(日):2009/02/14(土) 13:58:59 ID:gLpA7ymQ
聾唖学校の教師のソースが何かは不明
税務署勤務の傍ら、近所の子ども(聾唖者含む?)を教えていた
ことを曲解されたのではないか

『諸君!』1993年3月号  天皇家の「生存への選択」  保坂正康
教育立国の申し子こそが次代の皇室を支える−それは
真摯な歴史認識と孤独な思索の末の決断ではなかったか
維新時、村上市には小和田家の本家と三つの分家があった。村上藩
の藩士は維新後生活の術を失い、各地に四散したが、小和田家も分家
の1家を残し、本家とニ家が村上市を離れた。本家は新潟市に移り住
んだという。
これら小和田家の本家、分家からは教育者、実業家、学者など多彩
な人物が出ている。
小和田嬢の曽祖父にあたる金吉は新潟市をへて高田市に移り住んだ。
この金吉は前述のように高田市の税務吏員だったといわれるが、無類
の学問好きだったらしい。本家に連なる小和田ケイは、祖母からこん
な話を聞いている。
「分家には金吉さんという人がいて、この人は人に教えるのが好きだ
し上手だったという話がありました。とても熱心で、近所の子供に勉
強を教えていて、子供があきて逃げだしてしまうと、追いかけていき、
つかまえて教えたそうです」
30名無し投票@2/15(日):2009/02/14(土) 14:10:02 ID:tjwqeZD/
聾唖学校の教師と書かれている資料もあれば、税務署職員
だったと書かれている資料もある。
マスコミでも定説はない。
小和田家系図には金吉の経歴については何も書かれていないし、
金吉の職業を知らないほうが普通だと思うがw
31名無し投票@2/15(日):2009/02/14(土) 17:47:51 ID:Yil2YQQZ
>>13
ここはソースつきで皇族にまつわる嘘や都市伝説を検証するスレです。
ソースはないけれども岩井克己と川嶋辰彦氏が親しかったらしい、と言われ
ても困りますね。
紀子妃は大学在学中に朝日新聞記者が講師を務める授業を履修していて、その
関係から学生たちが朝日新聞本社を訪問見学して、同僚の内藤修平記者から
話を聞いていた岩井克己氏が学生たちに食事をおごって、紀子さんから話を
聞き出そうとしたが、スクープとなるような話は何一つ聞き出せなかったとい
う話ですよね。
それがキチスレでは岩井克己氏が川嶋家や紀子妃と親しかった、という話に
スリ変わってwikipediaでも捏造編集を繰り返している。
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%96%87%E4%BB%81%E8%A6%AA%E7%8E%8B%E5%A6%83%E7%B4%80%E5%AD%90&diff=prev&oldid=21808614

学生時代に講師の勤務先である新聞社を訪問し、一緒にいた学生たちとともに
ラーメンをおごってもらうのが「ゆるい」んなら、結婚して皇室に入り夫も
子もいる身でありながら外務省時代の元同僚の男性たちとレストランだか
ホテルのバーだかで逢瀬を楽しんだり、お抱え獣医師と食事をともにする
雅子妃はユルユルの女だっていうことですか?
32名無し投票@2/15(日):2009/02/14(土) 17:53:54 ID:Yil2YQQZ
537 :名無し草:2008/03/21(金) 23:03:36
>>535補足
新潟縣貫族=新潟県民の士族
参考
ttp://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/apedia/index.php?key=%C5%EC%B5%FE%C9%DC%B4%D3%C2%B2
http://babauso.white.prohosting.com/03_6/ohaka080321.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
「広辞苑」より
かんぞく[貫属]

戸籍の存在する土地。また、明治期には、その人がある地方自治体
の管轄下にあることを意味した。

貫属に士族という意味はありません。
「新潟県貫属」というのは「新潟県人」あるいは「新潟県民」という
意味でしょう。
33名無し投票@2/15(日):2009/02/14(土) 18:01:28 ID:Yil2YQQZ
650 :名無し草:2008/01/06(日) 12:57:20
アンチ紀子婆スレ
--------------------
695 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/01/06(日) 02:09:11 ID:omZZ+YRz0
ちなみに、小和田家の方はといいますと、
雅子さまの曽祖父にあたる金吉という人は税務署勤務だったが早世、
祖父の毅夫は教員養成系の最高学府である広島高等師範学校を卒業してますね。

高等師範学校も、当然ですが新平民は入学できませんよ。

699 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2008/01/06(日) 02:32:52 ID:pUOOp+BEO
>>695
ソースは?金吉の勤め先なんて
初めて聞いた

700 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/01/06(日) 02:38:01 ID:a4apnaWL0
>>699
『皇太子妃雅子さま』 161-162頁
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新平民でも高等師範学校に入学できて、中学校の校長や京都帝大の教授
までなった人がいることは検証積みです。
よって、「高等師範学校も、当然ですが新平民は入学できませんよ」
というのは誤りです。
また、金吉の職業についても記事では諸説あって一定しません。
税務署員だったという説と聾唖学校教師であったという2説がありま
す。
34名無し投票@2/15(日):2009/02/14(土) 18:09:40 ID:Yil2YQQZ
それからそのサイトには間違いや事実誤認が多いので、まず一つだけ指摘。

236 :名無しさんの主張:2007/07/27(金) 06:59:34 ID:RKX2Z15E
>>197 
恒は教養学士@東大→外務省入省→法学士@ケンブリッジ

>皇室会議の際に提出された資料にも、そう記されてあった
皇室会議の際に提出された資料
そのようなものが仮にあったとして一般人が閲覧などできないわけだが
------------------------------------------
「皇室会議の資料は非公開」というのが嘘なら
皇室会議の資料が一般人にも確認できる証拠を出すべき。
どうすればそれを読めるのか?

661 :名無し草:2007/12/17(月) 21:14:47
読めるのなら、一度読んでみたいね

662 :名無し草:2007/12/17(月) 21:19:02
うん。読んでみたい。

663 :名無し草:2007/12/17(月) 21:52:05
一発で→「皇室会議の資料にもそう書いてあった」

現物複写がない限り確認できない
宮内庁がマスコミ向けに配ったものと相違が出る恐れがある
35名無し投票@2/15(日):2009/02/14(土) 18:15:26 ID:Yil2YQQZ
小和田恒氏の経歴を示した皇室会議の資料は一般人でも閲覧できます。

その資料全部が渡辺みどりの本の巻末に資料として全文が掲載されて
います。
その経歴で小和田恒氏は、
ケンブリッジ大学院大学院修了(論文未提出)
と書かれていました。

皇室会議に提出した資料が一般人が閲覧できないというのは嘘ですし、
小和田恒氏が博士論文を未提出なのも事実です。
36名無し投票@2/15(日):2009/02/14(土) 18:21:05 ID:Crt4v6T4
3代前小和田金吉氏の職歴さえも分からないってのは、
明らかに普通ではないよね?
本当に金吉氏が税務署や聾唖学校教師だったなら、
ど庶民と違い記録も多く残っているはず。
根拠はないが、これは戸籍乗っ取りの可能性もあるか?
37名無し投票@2/15(日):2009/02/14(土) 19:00:38 ID:WOTw+cxR
38名無し投票@2/15(日):2009/02/14(土) 19:25:47 ID:tjwqeZD/
小和田家は村上藩士。村上藩主内藤家の家臣系図で天明7年(1787年)に著された
『内藤信敦分限帳』に小和田の名前は出てくる。また幕末には小和田家は本家と三
つの分家があって、明治維新後に本家と2つの分家は新潟に移り住んでいる。当時
は藩士700人が職を失って、各地に散らばる、分家の小和田金吉は新潟の吏員にな
り、その後に高田税務署の税吏になっている。
http://members.at.infoseek.co.jp/HIGEG/index-yosi01.html
----------------------------------------
『内藤信敦分限帳』に小和田姓の藩士名が散見される。
しかし、それらの藩士と小和田金吉との間に関連があるのかはどうか
は不明。

『諸君!』1993.3
保阪正康「天皇家の「生存への選択」

 小和田家は、前述の道助の時代に本家と分家に分かれたが、それから匡利の
時代に本家と分家と分かれたが、それから匡利の代までどう続いているのか、維
新時に匡利が何をしていたか、彼が村上をいつ離れたのかは、関係者の話から
は判らなかった。いまや、自分の三代前の人物のことがはっきり判っている家の
方が少なくなっているが、小和田家もまたその例外ではないということだろう。しか
し、匡利が村上を離れたのはいつか、あるいは離れなかったのか、ということは、
実は歴史的には興味深い問題なのだ。
39名無し投票@2/15(日):2009/02/14(土) 19:34:07 ID:ajeSNqCP
家系なんて、そんなもんでしょ
40名無し投票@2/15(日):2009/02/14(土) 19:41:15 ID:tjwqeZD/
http://members.at.infoseek.co.jp/HIGEG/index-yosi01.html
小和田金吉の隣に写っている柴田義之助という元海軍軍人について、海軍
主計学校を卒業した後の経歴や昇進ぶりは実に詳細に記されているんだけど、
小和田金吉がどの学校で学んだのか、どこの聾唖学校で教鞭を取ったのかに
ついてはどの資料にも書かれていないんだよね。

また、保阪正康の取材によれば、金吉の父ではないかと言われている
道蔵(匡利)が維新時に何をしていたのか、いつ村上を離れたのか、ある
いは離れなかったのかも不明だとのこと。
道蔵がどういう人物であったのかを記した資料も少ない。
41名無し投票@2/15(日):2009/02/14(土) 20:09:54 ID:WOTw+cxR
それは自分の身内の事だからでしょ。
自分で自分の先祖の事を調べようとしたら、方法はそれなりにあるけれども、他人が家系図まで調べようとして出来るような時代じゃないもの。
分からないのか、公開しないだけなのか、思いたいように思うしかないし、他人には調べにくいものを、どうやって検証する気なのか、よく分からない。
42名無し投票@2/15(日):2009/02/14(土) 20:31:54 ID:gLpA7ymQ
>>31
ホテルのバーのソースを示せば?
43名無し投票@2/15(日):2009/02/14(土) 20:36:54 ID:tjwqeZD/
17 名前:名無し投票@2/15(日) 投稿日:2009/02/14(土) 07:32:42 ID:gLpA7ymQ
初めて会った新聞記者、それも男性に、
他のお付き合いをしている男性、しかも皇族がいるにも関わらず
ラーメン一杯に釣られてついて行くっていうのは確かに有り得ない
もとからの知人でなければ、ゆるい女性になってしまう
---------------------------------
学生同士の見学訪問で訪れた朝日新聞で、記者から仲間と
一緒にラーメンをおごってもらったのが何で悪いことなのかね?

雅子妃が元同僚の男性や獣医と食事をしていることは
何度もマスコミで報道されたけど、これについてはどう
思ってるんだ?
44名無し投票@2/15(日):2009/02/14(土) 20:43:17 ID:gLpA7ymQ
皇太子妃は護衛もなしに外出するわけ?
頭がおかしい人だねw
45名無し投票@2/15(日):2009/02/14(土) 20:46:06 ID:tjwqeZD/
護衛はつこうが元同僚と食事をしたことは事実じゃん。

見学先の新聞社で記者からラーメンをおごってもらった
ことを「ゆるい」なんていう奴は、きっとお頭のほうもユルユル
なんだろうねw
46名無し投票@2/15(日):2009/02/14(土) 20:57:03 ID:gLpA7ymQ
へえw
元同僚と食事をするとゆるいのか
知らなかった
47名無し投票@2/15(日):2009/02/14(土) 20:59:59 ID:ajeSNqCP
35 :名無し投票@2/15(日):2009/02/14(土) 18:15:26 ID:Yil2YQQZ
小和田恒氏の経歴を示した皇室会議の資料は一般人でも閲覧できます。

その資料全部が渡辺みどりの本の巻末に資料として全文が掲載されて
います。
その経歴で小和田恒氏は、
ケンブリッジ大学院大学院修了(論文未提出)
と書かれていました。

皇室会議に提出した資料が一般人が閲覧できないというのは嘘ですし、
小和田恒氏が博士論文を未提出なのも事実です。
_____________________
>和田恒氏の経歴を示した皇室会議の資料は一般人でも閲覧できます。
これの根拠が
>その資料全部が渡辺みどりの本の巻末に資料として全文が掲載されて
います。
ってつながってないよw
渡辺みどりの本に載ってたからじゃなくて
48名無し投票@2/15(日):2009/02/14(土) 22:55:15 ID:tjwqeZD/
>>47
その件は難民板で検証済みだけどな。
渡辺みどりの著書の巻末に皇室会議の提出資料が掲載されて
いて、小和田雅子さんの経歴や身長、体重、趣味が書かれている。

提出された資料の中には家族の経歴も記されてあって、確かに
小和田恒氏の経歴に「ケンブリッジ大学院修了(論文未提出)と
書かれてあった。
我々一般人でも書店や図書館に行って渡辺みどりの著書を
手に取れば、その皇室会議に提出された資料が読める。
49名無し投票@2/15(日):2009/02/15(日) 00:10:11 ID:TzbMk1Y0
あのね、だから渡辺みどりの本は関係ないのよw
聞いているのは、「一般人が皇室会議の資料を見られるか」、
だからどこに請求してどのような手続きをとれば見られるかが問題なわけ。
もし自分の言ってることが正しいっていうんなら、
自分で皇室会議の資料を請求して、うpしてよw
50名無し投票@2/15(日):2009/02/15(日) 05:11:30 ID:TPFq/+TH
鯰出生当時からの別薔薇疑惑に、新証言
(皇后の子でなければ、皇室典範違反で皇族ではない!!)

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 01:51:28
>>310
お腹だけではわからないと思うよ。
実は(ってよくアンチが使うけどw)知り合いに産科医(故人)がいて、その人の奥さんに聞いた話。

その医者は鯰出産時の主治医の同期で、かなり親しかったとか。
で、鯰がよその子なのは間違いないと言っていた。
美智子さんは妊娠時期に合わせてお腹に詰め物をしていたそう。
しかも検診の度に一緒に診察室に入っていたそうだ。
もう周りは涙なしでは見られない光景だったって。
↑ここまでは噂どおり。

以下、少し違うのが。。。
美智子さん2番目を妊娠できないとわかった時点でメダカをあてがわれた。
メダカというのは側室みたいな意味らしい。
だから別に浮気とかいうものではない。
その相手は福助の社長の二女で、姉と共に宝塚に在籍していた。

私が聞いた話は以上。
あんまり信じてはいないけど、お腹に詰め物をしていたそうだから、写真じゃわからないわねぇwww
51今日は名無し投票日!:2009/02/15(日) 13:17:56 ID:oPLDjGRu
皆で名無し投票しよう!→ http://changi.2ch.net/test/read.cgi/vote/1234613537/
52名無し投票@2/15(日):2009/02/15(日) 13:43:58 ID:TZkiTahQ
>>50
秋篠宮出産時のエピソードを皇后自身が語っていたが。
紀子妃が帝王切開したことに関して、自分もそうなりそうだったという話で
医師が手術の許可を得る為、皇后を分娩台に置き去りにしたまま、昭和
天皇や当時の皇太子の所を走り回っていたが、そうこうする内に自然と
生まれたと。
担当医は、皇后がこの話を出してきたのを受けて「それは事実だが、当時
はそんなことを公に出来るような時代ではなかった。(皇族のプライバシー
を広めるのは恐れ多い時代だった)」と話している。

それに秋篠宮は正田家の顔だよ。
叔父さんにそっくり。
それに皇后腹でなかったとしても、そんなことを証言する者も証拠も無いわ
けで、男系男子であることは間違いなく全く問題ない。
と、完全否定されると、今度は皇后と皇宮警察官との不倫の子だと言い出
すんだよ。
秋篠宮出生の秘密はもう飽きたわ。
53名無し投票@2/15(日):2009/02/15(日) 15:43:21 ID:xywOUtf3
加茂さくらが論破されたからって、無名の宝塚の人にするのか。
実在するかわからないけど、福助足袋の社長の次女と明確に名指ししたからには、
名誉毀損で訴えられる覚悟あるんだろうね。
それに写真だけじゃなく、動画も残ってますよ。
大きなおなかの美智子さまが、浩宮と幼稚園の運動会でダンスをしている。
詰め物いれたら、おなかの膨らみの動きが不自然で大変だったでしょうね。
54名無し投票@2/15(日):2009/02/15(日) 23:01:16 ID:MX+zmQk5
前スレでの検証の結果、嘘、デマ、捏造であると判明した噂C

「自称」学習院卒の名乗る者のレス
↓  ↓  ↓
325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/01/23(金) 18:23:18 ID:zjb9Zb8H
では学習院卒業の自分が。
学習院には大きな名簿があってそこには父親の職業がでるの。
結果だけ言うと学習院の教職員の指定はよっぽどじゃなきゃ入れます。
どれだけキコ妃マンセーが反論してもその名簿を見ればわかるよ。
福利厚生の一貫でしょうね。

結論 紀子妃の学習院入学はコネです
55名無し投票@2/15(日):2009/02/15(日) 23:04:58 ID:MX+zmQk5
学習院初等科の編入試験は縁故枠がなく、全くの実力試験。
紀子妃は100人受けた中で3人しか合格しない編入試験を受けて
合格し、学習院初等科に入学した。

ソース1

週刊女性増刊  礼宮さま紀子さま青春華燭

学習院初等科教諭  初等科4年、5年時代の主管(担任)
              上野修示さん

 学習院初等科では、3年から4年になるときに編入試験があり、通常6人が編入
してきます。ところが、紀子さんのときは3人しかワクがありませんでした。
この厳しい編入試験にはお父さまが学習院大教授であるとか、一切考慮されませ
ん。だから、学力的にとても優秀だったのです。
 そのうえ、今は純日本的な顔立ちですが、当時は彫りが深くて異国人的な雰囲
気がありました。
 第一印象はとってもかわいいということ。そのかわいくて優秀な子が僕のクラスに
来たので、正直、うれしかったですね。他の先生からもうらやましがれました。
 かわいくて優秀というだけではなく、明るくて人あたりがいい。日本のお嬢さんに
は、なかなか集団にうちとけない子がいますが、紀子さんは外国で暮らしていたた
めか、たったひとりでクラスに入ってきて、すぐにうちとけていました。かえって、クラ
スの子たちが紀子さんの奪い合いというか、お友達になりたがっていました。
 たいがい途中から入って来る子は初等科になじみにくいところがあって、言葉遣い
にしても、指導せねばならないことがずいぶんあります。でも、紀子さんの場合は、
きちんとできていて驚きました。
 成績はオール5に近いものでした。どの科目もよくできるなかで、とくに作文が上手
でしたね。作文が上手だということは、頭がいい、本を読んでいる、この2点が挙げら
れると思います。人柄がよくあらわれたいい文章を書きました。家族に対する優しさも
よく出ていましたね。とくに弟の舟君に対する気持ちが……。
よく話題にしていましたし、かわいがっていたようですね。





56名無し投票@2/15(日):2009/02/15(日) 23:06:02 ID:MX+zmQk5
ソース2


週刊現代 1989.9.16
ニュープリンセス川嶋紀子さん「22年間の履歴書」

    30倍強の競争率をクリア

 しかし、日本語のまったく話せなかった紀子さんが、3年後に学習院初等科に編入す
るころになると、まるでちがった少女に成長していたのである。
「ええ、4年生からの編入でしたが、応募者100人くらいのうちから試験に通ったのはた
ったの3人。むろん成績は優秀でしたよ。とくに作文力のすぐれた生徒でした。彼女の印
象といえば、とにかく優等生だったということ。衣服のたたみ方も机の中の整理も几帳面
でキチンとしてましてね、いつもニコニコと愛くるしい人でしたね」
 そう語っているのは、紀子さんを4年生の1学期から5年生の1学期まで担任した学習院
初等科の上野修示先生だ。
 そして、学習院初等科の5年1学期をすますと、紀子さんはこんどは両親と一緒にオー
ストラリアのウィーンへ行くことになる。父親の辰彦さんが、ウィーン郊外のラクセンバー
ク研究所の主任研究員に招かれたからだ。
 そして約2年後の昭和54年9月、帰国して学習院女子中等科へ―。
 その中学校時代からの同級生の橋本雅代さんは、紀子さんの印象を「とにかく優しい
人」の一語につきるといっている。
「それとね、何にでも一生懸命に打ち込む人なんです。中1のとき一緒にテニスをやるこ
とになり、『私、あまりうまくないの』といっていたのに、高等科では院内スポーツ大会の
ダブルスで優勝してしまうんですから。紀子ちゃんなら皇室に入っても絶対に大丈夫、う
まくやると思いますよ」
57名無し投票@2/15(日):2009/02/15(日) 23:13:33 ID:MX+zmQk5
前スレでの検証の結果、嘘、デマ、捏造であると判明した噂D

川嶋紀子さんは関係者から礼宮との結婚を反対されていた?
天皇家は川嶋家と面識もなく、紀子さんと家族ぐるみの付き合いは
無かった?

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/02/04(水) 17:31:22 ID:yUzh+csi
>>613
http://www.yuko2ch.net/mako/imgbbs3ji/img-box/img20070313184029.jpg
この記事の下のほうに書いてあるよ「結婚などあり得ない」と皇室関係者。
全体的に反対されているという雰囲気の記事だね。


616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/02/04(水) 17:32:51 ID:yUzh+csi
だいたい学習院の一教授の娘と家族ぐるみのお付き合いなんて
天皇家がするわけないじゃない。
元々川嶋教授が天皇家と関わりがある仕事をしていたことも
一度もないし。
58名無し投票@2/15(日):2009/02/15(日) 23:22:54 ID:MX+zmQk5

ID:yUzh+csがソースとしているFOCUSの記事は、紀子さんが礼宮を追っかけて
イギリスまで行ったしているヨタ記事(本当は大学の卒業旅行として、家族や初等科
以来の親友とインドネシアを旅行)。
http://www.yuko2ch.net/mako/imgbbs3ji/img-box/img20070313184029.jpg
川嶋辰彦氏は学習院大学の馬術部長を務めている関係から、OBである天皇陛下や
皇后陛下、礼宮とも面識があった。

川嶋紀子さんは学習院大学入学直後に構内にある書店の店主から礼宮を紹介され、
5月には礼宮が主宰するパレスヒルズテニスクラブに入会し、赤坂御用地に出入り
するようになった。
両陛下ともテニスをプレーし、両陛下も親しみをこめて「キコちゃん」と呼ぶくらいに
自然に天皇家に馴染んでいった。
59名無し投票@2/15(日):2009/02/15(日) 23:23:55 ID:MX+zmQk5
ソース1

週刊女性増刊『礼宮さま紀子さま青春華燭』

紀子さんなら“皇族”という定年なしの24時間勤務も大丈夫です
                  篠沢秀夫さん(学習院大学教授)

 僕が宮さまや紀子さんのお父さまの川嶋先生とお付き合いをするようになった
のは約10年ほど前からなんです。
 僕は下手の横好きで馬が好きなものですから、昭和54年から大学の馬術部
に入部したんです。
 その翌年のお正月、恒例の馬術部の
OB会が開催する初乗り会が行なわれたのですが、そこに今の天皇陛下がお
見えになっていて、そのとき、当時中等科だった宮さまを初めてお連れになられ
たんですよ。宮さまも大変馬がお好きで、その年はとても大雪だったのですが、
乗馬に夢中になられて、頭の上に積もった雪を払われるのも忘れるほどでした。
 また、陛下も宮さまも打球(紅白8騎ずつに分かれ、馬上から叉手で毬をすくい
とって自分の組の網に投げ入れるという馬に乗って行なうバスケットボールのよ
うなゲーム)がお好きで、これが大変お上手なんですよ。これは馬をうまく乗りこ
なせないとできないゲームです。
 ちょうどそのころからだったと思いますが、宮さまが高等科2年生になられると
美智子さまもご観戦にいらっしゃるようになりました。いま思うと、美智子さまと川
嶋先生がよくお話しされていたんですよね。あるときなど、僕が馬に乗って馬場を
一回りして帰ってきてもまだお話が弾んでいらしたということもありました。
 そのころから、宮さまと紀子さんがすでにお付き合いだったかどうかはわかりま
せんが、少なくとも両家のご両親はご存知だったんですね。川嶋先生は大変な君
子でジェントルマンで、とてもゆっくりとていねいにお話しされるので皇族の方も安
心されるのでしょう。
60名無し投票@2/15(日):2009/02/15(日) 23:26:16 ID:MX+zmQk5
ソース2

産経新聞 1989.8.27
両陛下も後押し  遠い存在でなかった紀子さん   抜粋

 両陛下にとって、紀子さんは決して遠い存在ではなかった。紀子さんは大学入学後
まもなく、礼宮さまが主宰するテニスサークル「パレス・ヒルズ」のメンバーになり、同
時に赤坂御所にたびたび通うようになった。紀子さんが他の男性メンバーと組んで、
両陛下と連合ダブルスの試合をしたことも。
 テニスの後には、皇后さまがメンバーの一人ひとりにジュースやサンドイッチをサー
ビスされるなどアトホームな雰囲気に包まれた。天皇陛下も、「キコちゃん」と気さくに
呼びかけられ、紀子さんは自然に天皇ご一家の中にとけ込んでいった。
61名無し投票@2/15(日):2009/02/15(日) 23:27:07 ID:MX+zmQk5
ソース3

日本経済新聞 1989.9.12
なれそめは書店  葉山で両陛下に紹介

 両陛下が紀子さんに会われたのは葉山の海岸を散策されていた時のこと。礼宮さ
まは葉山にきていた紀子さんを散策に誘い出し、浜辺で両陛下と行き交うように歩か
れたという。
 同じ日のお昼には、両陛下が食事に行かれたレストランに紀子さんが同行。一般
客の席に座って両陛下を待ち、席こそ別だったものの同じレストランで食事をとられた。
こうした機会に紀子さんを紹介しようという作戦は見事に成功したようだ。
  両陛下は当時の東宮御所でのテニスなどを通じ、すでに紀子さんのことをご存じ
だったというが、この時に両陛下に礼宮さまの紀子さんと真剣につきあっていこうとい
う気持ちを感じ取り、交際を認められることになった。
 この後、天皇陛下から当時の東宮職に対して「二人のつきあいについて前向きに
検討してほしい」との指示があり、「職員たちもお付きあいを承知した」という。
62名無し投票@2/15(日):2009/02/15(日) 23:28:35 ID:MX+zmQk5
ソース4

橋本明『美智子さまの恋文』より抜粋

 二人の兄宮は紀宮清子内親王が成年に達した後、平成二年、さらに同五年と相
前後して結婚されたわけだが、彼女はそれぞれに感想をまとめ記者会見で発表さ
れている。川嶋紀子についてはこう語った。
「川嶋さんは本当にすんなりと私たち家族のなかに溶け込まれて、このたびのお二
人のご婚約は、大変自然なもののように感じました。川嶋さんとお会いになった方は
、あの暖かな雰囲気に心が和むのをお感じになると思いますが、同時に、芯に大変し
っかりしたものをお持ちになり、物事を慎重に深く、お考えになる方だと思います。これ
からご一緒に両陛下をお助けしながら仕事をしていく上でも、これからの生活の上で
も、私が川嶋さんから教えていただくものがたくさんあることでしょうし、また、私の方
でも何かお役に立つことがございましたならば、喜んでしたいと思っております」(平成
二年)
 一方の雅子の時には、こう言っている。
「(雅子さんとは)まだゆっくりとお話をする機会はございませんが、自分をしっかりと持
っていらっしゃり、ユーモアのある楽しい方のように拝見しております。頼もしい姉二人
を持つことが出来て大変心強く思っております」(平成五年)
 紀子には全面的歓迎、雅子には距離のある感想と言えるだろうか。
63名無し投票@2/15(日):2009/02/16(月) 11:17:02 ID:Ci3R5XU0
毎日グラフ別冊 文人親王殿下と紀子妃殿下
140ページのきこの系図

母方の4代前が杉本吉三郎 静岡の「 魚 類 販 売 業 」とあります
息子の杉本吉太郎さんは鏡台職人

紀子さんの母方の杉本家は本当に名家ですねw

64名無し投票@2/15(日):2009/02/16(月) 11:23:58 ID:Ci3R5XU0
紀子さん自身、婚約発表の約一年前にこう述べている。

「自分の努力で克服できるものと、そうでないものがあります。宝くじに当たらない
とダメだったり、タイムマシンで過去に遡らなければ改められない問題もあります」

(昭和63年9月談)アサヒグラフ平成元年9月15日号より

川嶋家の経済状態だと宝くじをあてないと結婚できないと不安な紀子さん。
タイムマシンで消したい過去がある紀子さん。
婚約一年前にちゃっかりインタビュー受けてる紀子さん。
65名無し投票@2/15(日):2009/02/16(月) 11:29:16 ID:kVMfMLly
>>62 義姉の距離感はそのまま兄達との距離感なんじゃないの?
東宮御所で一人暮らししていた浩宮と、立場も違って気さくに接する事が
できていた秋篠宮とでは、それぞれの配偶者との距離感だって全然違うでしょうに。

なんでもかんでも雅子さんを悪くいいたいんだね、アンチは。

最近ますます小和田家攻撃が盛んですが
小和田恒氏の↓に触発されちゃってるの?

国際司法裁 小和田所長が意欲  NHK動画 2月14日 15時2分
http://www.nhk.or.jp/news/k10014170091000.html

国家間の紛争を平和的に解決する国際司法裁判所の所長に
日本人として初めて就任した小和田恆氏が、オランダのハーグで記者会見し
「世界でいちばん重要な国際裁判所であり、全力を尽くしたい」と意欲を示しました。

元外務次官の小和田氏は平成14年から6年間、オランダのハーグにある
国際司法裁判所の裁判官を務めていますが、前任者の任期満了に伴って
今月所長に選ばれ13日、ハーグで記者会見を行いました。

この中で小和田氏は、日本人として初めて所長に選ばれたことについて
「日本という国に対する信頼感があってのことだと思う。
日本の名を辱めないように仕事をしたい」と述べました。

国際司法裁判所は、国際条約の違反や海の境界の画定などをめぐる国家間の紛争について、
設立以来60年余りの間で100件を超える事案の審理を行ってきました。
これについて小和田氏は、国際司法裁判所は放っておけば収拾がつかなくなるような
国家間の紛争を数多く解決に導いてきたとしたうえで
「世界でいちばん重要な国際裁判所であり、全力を尽くしたい」と意欲を示しました。
66名無し投票@2/15(日):2009/02/16(月) 11:33:18 ID:kVMfMLly
「世界でいちばん重要な国際裁判所」の所長に日本人として初めて任命された小和田氏。
国際社会でグローバルにご活躍。雅子さんも鼻が高いでしょうね。

体調不良で逮捕歴のある坊主にすがる川嶋氏。
しかもその坊主は「将来天皇の祖父になる方だからお近づきになりたい」と
弟子に語ったというしたたかもの。
紀子さんの立場が…
67名無し投票@2/15(日):2009/02/16(月) 13:56:53 ID:mNVdKN6w
紀子って日本全国の大学教授の平均的な家庭なんだよな。
出自だって大学教授の家庭なんてあんなもんでしょ。
なんだかんだで部落民の方が圧倒的にマイナーだったんだから
溯ったらみんながみんな部落民だ、在日なわけない。
士農工商その他で農が圧倒的に人口分布の割合が高かったんだからさ。
あの程度の家柄なのに、なんでことさら持ち上げようとしてるの?
部落じゃないことがそんなに自慢?
どう溯ったって華族や皇族にいきつく家柄じゃないくせにな。
68名無し投票@2/15(日):2009/02/16(月) 16:22:57 ID:AxeoNCFi
>>37
そのサイトには小和田金吉と思われる人物の写真だけで、
小和田金吉の経歴や小和田家の系譜については何も詳しい
ことは書かれていないね。

>小和田新六から曾祖父金吉までの家系については不明の点が多く、
>これからの調査に待つところが大きいのが現状です。
(村上市郷土資料館のHP)
69名無し投票@2/15(日):2009/02/16(月) 16:25:31 ID:AxeoNCFi
神一行『閨閥』より

 さて、その雅子さまの実家の小和田家であるが、そのルーツは現在の
新潟県村上市を治めていた村上藩内藤家五万石の下級武士の出身だ
ったようだ。代々、下横目(目付)、奥方付きお庭番などの役職につき、柔
術「制剛流」の達人の家柄だったというが、はっきりした系譜は曽祖父に
あたる金吉からしかわかっていない。
70名無し投票@2/15(日):2009/02/16(月) 16:27:22 ID:AxeoNCFi
川口素生『小和田家の歴史』

 
 さて、江頭豊氏の祖父・嘉蔵氏は明治維新までは肥前佐賀藩主・鍋島家の家臣
であったといわれる。ところが、明治初年の二種類の佐賀藩 侍着到(註=現代の
出勤簿に相当)には嘉蔵氏の名が見えない。これについて、豊氏の甥(優美子さん
のいとこ)にあたる作家の江藤淳(本名江頭淳夫)氏は、嘉蔵氏は佐賀藩の「手明
鑓」と呼ばれるクラスの藩士ではなかったかと推測している。「手明槍」は平時は無
役だが、戦時には槍や具足を携えて戦場に赴く者たちを指す。江戸時代中期以降
は無役だった「手明鑓」も藩の役職に採用されたし、幕末維新期には多くが鉄砲を
担当して活躍したといわれる。ただ、嘉蔵氏以前の系図や史料が現存していないた
め、嘉蔵氏が「手明鑓」か否かを含めて、ルーツや俸禄などはまったくわからない。
明治維新前後、嘉蔵氏は家族とともに肥前佐賀郡北川副村木原(現=佐賀市北川
副町木原)に移り住んだ。
    (  中        略  )
 範貞少年、安太郎少年が学齢期を迎えた頃、父・嘉蔵氏は旧制県立佐賀中学校
(現=佐賀県立佐賀西高等学校)に小使として勤務していた。
 嘉蔵氏の生年はわからないが、安太郎少年が生まれた頃、すでに四十数歳であっ
たといわれる。
71名無し投票@2/15(日):2009/02/16(月) 16:32:15 ID:AxeoNCFi
父方の曽祖父の素性すら分からず、3代以上前の系譜も不明。
後藤田正晴が「皇居に筵旗が立つぞ!」と猛反対した江頭豊。
小和田優美子の3代前は中学校の小使いで、それ以上前の出自
も菩提所も不明の江頭家。

こんな家のどこが「名家」なんですか?pgr
72名無し投票@2/15(日):2009/02/16(月) 17:51:51 ID:mNVdKN6w
┌菊池(野辺地)三弥┬野辺地尚義
│            └ヤス     ┌─長女:岩下ハツ(東伏見宮御用取扱)
│              ├─他人─┴─五女:江頭壽々子─小和田優美子─雅子
│            山屋勝壽

└菊池金吾────菊池第三(宮内省式部官)
ttp://fuzoku.cneti.ne.jp/~iwayama3/ko_099.html

野辺地尚義
他人の母ヤスの兄である尚義は、脱藩して萩の松下村塾に遊学、
のちに大村益次郎が江戸に開いた鳩居堂で蘭学を習得。
その知見を持って、長州藩邸内の学塾の教授を務めた。
維新後は、京都府立の外国語学校、また当時全国に先駆けて作られた
女学校の主管(事実上の校長)を経て、紅葉館創設に関わる。

山屋他人
海軍大将、大正四年から二年半にわたり軍令部次長を務めた際は、
週二回海軍軍令部附として勤務された皇太子(後の昭和天皇)と
親しく接する機会を得る。
第一次大戦中、地中海の安全航行のため、英国より要請を受け派遣
された護衛艦隊が兵員・物資の護衛を行なったが、雷で駆逐艦「榊」が
大破した。
昭和天皇はこの地中海艦隊の活動に深い関心を示され、大正十年の
欧州訪問の際、マルタ島の慰霊碑に献花をされた。

ソース:謙譲の人 海将山屋他人の足跡(枝栄会)
73名無し投票@2/15(日):2009/02/16(月) 17:53:22 ID:mNVdKN6w
>>71 小和田優美子さんの三代前の中学の小間使いって誰のこと?
74名無し投票@2/15(日):2009/02/16(月) 19:14:34 ID:rYxdWjr8
>>73
江頭豊の父親
たしか江頭家も鍋島班の下級武士という事になっているが、確かではない
他ならぬ小和田優美子の従兄弟、江頭淳がそう言っている

系譜
江頭氏 江頭姓は「えがしら」のほかに「えかしら」、「えとう」と読み、佐賀県、福岡県など九州北部の各県に多い。
江頭家は江戸時代、佐賀藩主鍋島家の家臣だったとされている。
しかし、弘化二年(1845年)、元治元年(1864年)の二種類の佐賀藩侍着到に江頭嘉蔵の名は無い。
嘉蔵の曾孫江藤淳は江頭家について「手明鑓(てあきやり)」という身分の藩士だったのだろうと推測している。
手明鑓は平時は無役だが、戦時には槍や具足を携えて戦場に赴く者たちを指す。
しかし、嘉蔵以前の系図や史料が一切存在しないため、嘉蔵が「手明鑓」であったか否かを含めて、
ルーツや俸給などはまったくわからない。嘉蔵以前の系譜は、現在までのところ、明らかになっていない。
     ┏江頭範貞
     ┃
江頭嘉蔵━┫
     ┃
     ┗江頭安太郎 ┏江頭隆━江藤淳 
        ┃   ┃
        ┣━━━╋古賀博
        ┃   ┃
古賀喜三郎━━米子   ┗江頭豊
             ┃
             ┣━━━優美子
             ┃    ┃
      山屋他人━━寿々子   ┣━━━雅子
                  ┃    ┃
                小和田恒   ┃
                     徳仁親王
75名無し投票@2/15(日):2009/02/16(月) 19:16:01 ID:rYxdWjr8
おまけ

藤井茂『山屋他人 ある海軍大将の生涯』1

   系譜は代々微禄士族

 山屋他人の思い出を語る人の中には、非常に貧しい家庭に育ったことを共通してあ
げる傾向がある。確かにそうだったらしく、南部藩士の履歴や封禄をまとめた「御番割
遠近帳」では、他人の祖父権八の禄高は、たった二人扶持である。
 藩士としては最下級である。
 役職は年間を通じて「お盆の数日間、寺の灯ろうの火の番をした」だけというから、ほ
とんど職らしい職を与えられなかったといえるだろう。
「御扶持方帳」によると、天保十一年(一八四〇年)の盛岡藩の封禄で一人扶持という
のは、だいたい馬に三駄分つまり米六俵である。つまり山屋権八は年間米十二俵分と
なり、月一俵の割合になる。一俵は三斗七升だから、一日一升余りとなり、極貧の部
類に入るだろう。
 ちなみに、郷土史家で盛岡タイムス総務部長の工藤利悦氏の教示で「参考諸家系
図」により作成した山屋家の家系図を揚げておく。案の定、一番最初に位置している十
代前の山屋三右衛門の禄高は、四駄二人扶持だった。江戸時代初期の南部重信公
のとき召し出されたというが、戦国時代、盛岡の南に独立した勢力をもっていた稗貫氏
の支族亀ヶ森氏が南部藩の傘下に入り山屋と改名したようだ。
76名無し投票@2/15(日):2009/02/16(月) 22:43:09 ID:+ma/wMYy
雅子さんアンチっていつも「三代前が〜」って言うけど、
それが何か?と思うんだよね。
美智子さんが皇室入りしたときに、家柄云々ていう話は終わってるんじゃないかな。
元皇族・華族の人から見たら粉屋の娘も高級官僚の娘も教授の娘もみんな一緒だよ。
皇女が地方公務員に嫁ぐ時代だしさ。
77名無し投票@2/15(日):2009/02/17(火) 08:12:21 ID:v+FaA5+C
>>74 江頭家の先祖に3人も海軍のおえらいさんがいるってびっくり!
海軍の幹部はスーパーエリートじゃん。軍部は海軍>陸軍だしな。
何が何でも部落民認定したいようだけど、常識で考えてそれはまずありえんな。
部落民との縁組も考えられん。
江藤淳の父親は銀行員だから、その段階で部落ではないのは確かだしな。
戦前の部落民がそう簡単に身分が平民になれるのなら、みんなしてないか?
それができんから解放運動だの、結婚、職業差別に泣いてきたわけで。
はっきりいって、部落民出身、あるいは怪しいとなったらどんなことをしても
浩宮を説得したろうし浩宮も承諾せざるを得なかったろうな。
部落認定したい人って自分がそうだからなんじゃないの?
なんか必死すぎるよね。
美智子さんを部落認定したがってたのって部落民なんだよね。
正田家の本家の近くに部落地区があったことから、またたくまに全国の
部落民に「美智子さんはおらが組だ」と広まった。
なんかしょうこりもなくまた同じことやってるんだな。
78名無し投票@2/15(日):2009/02/17(火) 08:21:39 ID:v+FaA5+C
>>76 でも部落民か否か、在日か否か、とかは宮内庁もかなり神経質に
なって調査したはず。もし事実なら、部落関係から江頭家や小和田家の
出自の詳細なネタがリークされてるよ。
先祖が部落地区に名を連ねていたとなったら一発じゃん。
あんな地方じゃ同じ苗字ばかりの地区なんだろうから。
貧しい平民の分家なんて、墓も本家の菩提にはは入れないし、
分家初代以降の子孫は本家の家系図にはいちいち記されない。
3代先までたどれて、本籍がわかっていて、一族にそれらしい職業の人がいなければ
部落認定されなくて当たり前。
79名無し投票@2/15(日):2009/02/17(火) 15:28:18 ID:U7avVwcI
雅子妃の父方・小和田家の4代前は不明。
3代前の小和田金吉は税務署の職員だとも聾唖学校の職員であった
ともされる。

雅子妃の母方・江頭家の4代前の江頭嘉蔵は、旧制佐賀中学校の
小使であった。






もちろん、小和田家も江頭家も、いくら先祖を辿っていっても皇族にも
華族にも行き着くわけがない。
80名無し投票@2/15(日):2009/02/17(火) 15:31:42 ID:U7avVwcI
>>73
小和田優美子さんの1代前は父の江頭豊。
2代前は祖父の江頭安太郎。
3代前は曽祖父の江頭嘉蔵。

江頭嘉蔵は旧制佐賀中学校の小使だった。
81名無し投票@2/15(日):2009/02/17(火) 15:36:29 ID:U7avVwcI
難民だって皇室を語りたいよね…( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/nanmin/ex20.2ch.net/nanmin/kako/1173/11731/1173154956.dat
595 :名無し草:2007/04/21(土) 20:47:29
129 :可愛い奥様 :2007/04/19(木) 22:59:34 ID:VlN+ArR90
秋篠宮って、結婚時には身分差からゴタゴタしたのは確かだろーが(賛成してくれたのは、
秩父宮妃くらいだったとか)現在となっては「紀子さんが来てくれなかったら、今頃は目も
あてられん」状態なのは確かだろうな。(紀子さんがいない、現状を想像してみ?)

136 :可愛い奥様 :2007/04/19(木) 23:05:17 ID:q6a6Y+jO0
>>129
さりげなく捏造してる?
紀子様は大学1年の時に礼宮に会ってからまもなく両陛下(当時は皇太子同妃両殿下)に紹介されて、
その時からずっとご両親公認の仲。誰も反対する人などいなかった。
______________

これは捏造
最初、皇太子(今上)は躊躇され、美智子妃が好きな人と一緒にさせてやりたいと
説得したと言われている。
川嶋家の両親も、家柄や財力がつりあわないと消極的だった。
億単位の嫁入り費用に加え、結婚後も各宮家に祝いの節には必ずお届けをしなけれ
ばならない。
当時の川嶋家の年収はおよそ800万円。
天皇家が許すとも思わなかったし、またそれを川嶋家が受けるとも思えなかったと
ある評論家は述べた。

〜「お嬢さま」と呼ばれたい!!3LDKのプリンセス川嶋紀子さんの魅力のすべて

これは捏造レス
82名無し投票@2/15(日):2009/02/17(火) 15:42:15 ID:U7avVwcI
>>81のソース元となった記事。

『3LDKのプリンセス 川嶋紀子さんの魅力のすべて』 P45−P46

「当初お二人の結婚に天皇陛下は反対されたんです」
 と、ある皇室関係者から聞かされたことがあった。
「というのは、陛下は川嶋家に対してご配慮しすぎたんです。皇后さまが苦労されたよ
うに紀子さんも苦労するのではないかと。しかし、皇后さまは礼宮さまの気持ちを尊重
されていて、お二人は相当悩まれたんですね」
 結論が出せないでいる両陛下に、猛然と反発したのが礼宮さま。その結果、
「紀子さんと一緒になれないなら、皇籍を離れてもいい」
 という“皇籍離脱”発言が飛び出すことになった。
------------------------------------------------
この『3LDKのプリンセス 川嶋紀子さんの魅力のすべて』という本は、
ブレーン出版という会社がご成婚前後の紀子さんブームに便乗して
出版したタレント本、アイドル本みたいな内容の本なんだけど、
デマ認定されている礼宮の皇籍離脱発言をさも事実であるかのように
書いている時点で、この記事の信憑性はゼロ。
83名無し投票@2/15(日):2009/02/17(火) 15:43:21 ID:U7avVwcI
江森敬治『秋篠宮さま』P79−P82
応援してくれた両陛下@

「結婚の時、一部のマスコミで家内と結婚させてくれなければ私が皇籍を離脱すると
両親に迫ったという報道がありましたが、あれは完全に作った記事です。私は、知り
合った直後に家内を両親に紹介し、両親は付き合っていることは知っていましたし、
結婚するんだろうなということもおそらく分かっていたと思います。また、結婚する相
手が彼女だったらいいな、というふうに思っていたと思います」

 結婚が落ち着いてから、宮さまは私にこう語られた。今から思い返しても結婚前後
のマスコミの報道はすさまじく、また、記事は正確なものばかりとは限らなかった。知
人の中には細かい記事までチェックし、誤りがあれば宮さまに代わって出版社などに
抗議し訂正を求めた人もいたほどだった。
84名無し投票@2/15(日):2009/02/17(火) 15:43:56 ID:U7avVwcI
江森敬治『秋篠宮さま』P79−P82
応援してくれた両陛下A

 宮さまは一九八五年四月、学習院大学構内の書店で入学したばかりの川嶋紀子さ
んと出会った。初対面であった。余談になるが、妃殿下は中学生のころから自宅近く
の学習院大学構内でジョギングを続けられていた。だから宮さまの同級生の間では
「ジョギングの美少女」として紀子さまの存在は有名だったという証言もある。私もある
いは宮さまも以前から妃殿下のことは薄々知っていたのではと思い、宮さまにそれと
なく尋ねたこともあったが、即座に否定された。書店での出会いが初対面であり、それ
も偶然だったと強調された。そして「あの時、出会わなければ、私はまだ独身だった可
能性が大いにあったと思う」と話された。まさに運命の出会いだったのだ。
 第一印象は、紀子さまの父親である川嶋辰彦・学習院大学教授とよく似ていると感
じられたようだ。そして紀子さまは殿下の主宰する自然文化研究会に入会。五月には
、宮さまは紀子さまを両陛下に紹介し、赤坂御所でテニスなどをして楽しむようになっ
た。両陛下は、天皇陛下がOBである馬術部の顧問を川嶋教授が務めていることから、
部の親睦会で何度か顔を合わせていた。
85名無し投票@2/15(日):2009/02/17(火) 15:44:29 ID:U7avVwcI
江森敬治『秋篠宮さま』P79−P82
応援してくれた両陛下B

 宮さまによると、こうしたこともあり紀子さまと両陛下の出会いはとてもスムーズなも
のだったという。赤坂御所で一緒にテニスをやったり、その合間にお茶を飲んだりした
時も、紀子さまと両陛下の話す時間は多かったようだ。両陛下の心の中には宮さまか
ら結婚の意思を告白される前から、「彼女が結婚相手ならいいな」という気持ちが強か
ったようである。したがって宮さまが両陛下に結婚の意思を表示をした時にも、両陛下
が結婚に反対だとか難色を示されたということはまるでなかったという。
 宮さまは翌年の一九八六年六月二十六日に紀子さまにプロポーズをした。JR目白
駅近くの交差点で信号待ちをされていた時のことだった。翌日の二十七日にはプロポ
ーズのことを両陛下に話されたが、両陛下が驚かれた様子はまるでなかったという。
また、紀子さまからはプロポーズの時「少し考えさせてください」との返事があった。
 最後まで両陛下はお二人のことを温かく見守り、応援してくれたようだ。
86名無し投票@2/15(日):2009/02/17(火) 15:48:45 ID:U7avVwcI
>>72
>菊池(野辺地)三弥

それって小和田家にとっては女系の女系のそのまた女系の傍流の
話だよね。
小和田家直系の4代前は不明。
母方・江頭家の4代前は中学校の小使。

父方の小和田家は3代前、母方の江頭家は4代前までしか先祖は
辿れない。
87名無し投票@2/15(日):2009/02/17(火) 20:08:13 ID:wk2r01Ep
>>86
すまん、江頭家は佐賀だろう?
あの辺て未だにお寺さんとの仲が密接で
代々農家でも、江戸時代くらいまでなら楽に遡れるはず
なぜに4代前しか遡れない?
88名無し投票@2/15(日):2009/02/17(火) 22:32:52 ID:9eoR5mS1
>>79
キコ妃のお祖父さんはアンマだっけ?
89名無し投票@2/15(日):2009/02/17(火) 22:57:39 ID:wk2r01Ep
>>88
父方のお祖父様は、川嶋孝彦で内閣統計局長
母方のお祖父様は、杉本嘉助で満鉄総局副参事

http://kingendaikeizu.net/akisinomiyakikohi.htm

なぜかこのサイト雅子さんはのっていない
皇后陛下は載っているのに
90名無し投票@2/15(日):2009/02/17(火) 23:09:30 ID:U7avVwcI
>>88
アンマではなくて指圧師。

マサコ妃の高祖父は中学校の小使。
しかし、何故だか家系図では厚かましくも「佐賀藩士」と記載w

江頭嘉蔵以前の史料も菩提寺も判明しないため、
江頭家のルーツは不明。
91名無し投票@2/15(日):2009/02/17(火) 23:16:34 ID:9eoR5mS1
>>90
揉み屋さんね。
92名無し投票@2/15(日):2009/02/17(火) 23:31:05 ID:U7avVwcI
小和田優美子さんの曽祖父は小使で、
国際司法裁判所長の小和田恒さんの祖母は産婆。

産婆っていうのは、かつては部落民がする仕事だったんだよ。
93名無し投票@2/15(日):2009/02/17(火) 23:33:30 ID:wk2r01Ep
>>90
上のサイトが間違ってるのか?
94名無し投票@2/15(日):2009/02/17(火) 23:39:27 ID:9eoR5mS1
>>92
へぇ。アンマが部落っていうのは有名だけどね。
カワシマ教授もそっち系の講義してるんでしょ。
やっぱり・・・だからかな。
95名無し投票@2/15(日):2009/02/17(火) 23:45:39 ID:U7avVwcI
>>93
満鉄総局副参事を務めた後、戦後日本に引き揚げてきて
脊椎矯正器具の特許を取って指圧療院を開いていた。
>>94
按摩が部落の仕事だとは聞いたこと無いね。
勝海舟の曽祖父は按摩で莫大な富を得て、それで御家人株
を買ったんだけど。
産婆がかつては賎しい職業とされ、部落民のする仕事であった
ことは有名だよ。
神戸の被差別部落出身の杉良太郎と懇意である小和田礼子
さんは杉サマとは同胞だから親しいの?
96名無し投票@2/15(日):2009/02/17(火) 23:47:59 ID:wk2r01Ep
検索したらすぐに出た
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=NW&action=5&board=552019559&tid=5aabbra45a4dea442fbga5&sid=552019559&mid=496

>キコさんの母方の祖父はマッサージ師だって本当?

一方、紀子さまの母方のルーツは静岡市にある。母和代さん(47)の両親、杉本嘉助さん(75)栄子さん(74)夫妻の両親には
満鉄関係者が多い。栄子さんの外祖父、平野平左衛門氏は日本最初の鉄道が走った東京新橋―横浜間(明治5年開通)で明治12年、
技術習得を認められ、日本人第1号の蒸気機関車運転士に任じられた3人のひとり。平野氏はこのあと満鉄に移った。栄子さんの父、
服部 俊太郎氏は満鉄機関区長などを歴任した。
 嘉助さんも横浜工業専門学校(現横浜国大)を卒業後、満鉄入りし旧満州にあっ た8つの鉄道工場を管理する鉄道総局工作局工場課に
勤務した。敗戦後、せきつい 矯正器械を開発して特許をとり昭和30年代から一昨年まで静岡市内指圧療院を営 んでいた。
 嘉助さんの祖父、吉三郎氏のめいの夫に静岡県清水市長を務めた鈴木平一郎氏が いる。
毎日グラフ別冊『秋篠宮家創立 文仁親王殿下と紀子妃殿下』

結果 ウワサは嘘
指圧とマッサージは別。


っていうか、なんでこう紀子さんを貶めるような、明らかな中傷が多いんだ?
ちょっと調べればすぐに解るのに
97奇矯屋風羅人 ◆SRGKIKYOUM :2009/02/18(水) 00:04:48 ID:vwiC7yss
伝説に昇華しやすいのが弱点で、噂が素早く真実に転化されやすいから。
98名無し投票@2/15(日):2009/02/18(水) 00:15:53 ID:8p8Xg4Ie
>>89
これみると、紀子さんも、三代前4代前は不明じゃんw
99名無し投票@2/15(日):2009/02/18(水) 00:56:22 ID:oSP30eOi
>>98

 |  /l、 ??
 | (゚_ 。 7  ツンツン
 し⊂、 ~ヽ
    しf_, )〜
100名無し投票@2/15(日):2009/02/18(水) 01:24:51 ID:7oqhgxJG
地元で古墳が出たんだが、発掘時にあった天皇の血筋に関わる出土品、役人に全部持ってかれたそうな

他の出土品はレプリカを送ってくれたものの、なんで?
101名無し投票@2/15(日):2009/02/18(水) 07:56:33 ID:/M/nAAJ3
>>98 三〜四代前の素性が非部落なら間違いなく平民だからOKってことじゃないの?
川嶋家もそこまでしか詳細なことがたどれないとしたら
庶民レベルではそのへんまでが限界ラインなんじゃ?
分家して実家を離れたら菩提寺も別の寺にするし、
そこから探れることってせいぜい初代からその墓に埋葬された人のデータ。
Bの人は菩提にしてくれる寺も制限されてるから、
小和田家でも川嶋家でも本家の菩提寺がその手の寺でなければ違うでしょ。
調査員は先祖の墓石の戒名まで確認するらしいからね。
「蓄」とか「皮」とか人目でそれとわかる文字をいれて、
同じ菩提寺に埋まる一般人と差をつけてた寺も多いらしいから。

でも皇室とBにまつわる話って昔から絶対に消えないよね。
102名無し投票@2/15(日):2009/02/18(水) 12:21:59 ID:rG3Tw5zn
『3LDKのプリンセス 川嶋紀子さんの魅力のすべて』は信憑性ゼロと言い切り、
宮内庁が正式にクレームをいれた『プリンセス マサコ』はソースとして
提示してくるアンチ。

指圧とマッサージは別と指圧>マッサージと言い張るアンチ。
医師からみたら指圧、マッサージ、按摩、整体師、どれも目糞鼻糞。

なんとか小和田家のルートはBに認定したくて必死なアンチ。
それ以外はつつきようがないパーフェクトな小和田家。
103名無し投票@2/15(日):2009/02/18(水) 15:00:41 ID:2LDK4LV1
>>98>>101
川嶋家について
川嶋家は、江戸時代から和歌山市の本町8丁に居を構え、市内の府中、粟地区に広大
な土地や田畑を所有し、多くの小作人を抱え庄屋等の役職を多年務めた旧家である。
辰彦で9代目となる。川嶋家が所有していた土地は戦後の農地改革で没収されたが、同
市黒岩に川嶋家がかつて所有していた山が残っている。その山は、地元の人たちの間
で今も「川嶋山」と呼ばれている[3]。

川嶋家の菩提寺・専念寺の古河英雄住職によれば、そもそも川嶋家のルーツは、現在
の和歌山市を拠点に江戸時代から手広く海運業を営んだ有田屋であるという[4]。当主
は代々庄右衛門を世襲した。明治初期に当主となった6代目庄右衛門には跡継ぎとなる
男子がいなかったため、長女の志まの婿養子を探した。そこで目に留まったのが、和歌山
県有田郡安諦村(現・有田川町)の農家・松浦平吉の三男で、当時東京高等師範学校に
在学していた松浦力松であった。松浦力松は、庄右衛門から「庄」の一字をもらって1894年
(明治27年)3月21日に庄一郎と改名し、3月25日に庄右衛門の長女・志まと結婚した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E5%B6%8B%E8%BE%B0%E5%BD%A6
---------------------------------------------
和歌山市はアメリカ軍の大空襲を受けて市内の90%が消失したが、
川嶋家の菩提寺には先祖代々の墓があり過去帳も残っている。

小和田家の本籍地である村上市は空襲も受けなかったのに、金吉以前
の先祖は判らない。
佐賀市の木原地区も戦災は受けなかったのに、江頭嘉蔵の素性やそれ
以前の家系は判らない。

一体どういうこっちゃ?
104名無し投票@2/15(日):2009/02/18(水) 15:16:53 ID:2LDK4LV1
>>102
『プリンセス マサコ』はウソ、デタラメばかりのトンデモ本だけど、全てがウソで
あるとも言い切れない。
中には本当の内容もある。
『3LDKのプリンセス 川嶋紀子さんの魅力のすべて』にも正しい情報はあるが、
今上が川嶋紀子さんの入内に反対したというのはウソ。
今上は昭和60年の12月に葉山の海岸で礼宮から紀子さんを紹介した直後に、
東宮職の幹部に2人の交際を前向きに検討するように指示している。
皇籍離脱発言にしても全く事実無根のデマ記事であったことが判明している。

国家資格では「按摩、マッサージ、針師、鍼灸師」と一括りにされるが、その
技法はまるで違っているし、整体や指圧関係者は按摩やマッサージと混同され
るのを嫌って別の資格制度を出している団体もある。

江頭嘉蔵の出自に関しては不明なのに、系図では「佐賀藩士」とするのは
明らかに虚偽の記載です。

嫁入り支度のお金が不安で最初雅子さんの入内に慎重だったのは小和田家も
同じ(特に祖父の小和田毅夫氏)。
小和田家の家系に難ありとして猛反対したのは当時の宮内庁長官・富田朝彦氏。
タイムマシーンに乗って過去に遡り、改めなくてはならない点が多いと宮内庁
に認定されたのは小和田家の方。
105名無し投票@2/15(日):2009/02/18(水) 17:28:10 ID:YP6VfYpH
小和田家の家系に難あると猛反対したというソースは?

祖父がチッソ社長だったから反対の声があったというのと
家系に難ありがいつの間にかミックスされてるんだけど。

松浦平吉さんて祖先たどれんの?
松浦家の家系図みてみたいな。
106名無し投票@2/15(日):2009/02/18(水) 17:32:40 ID:2LDK4LV1
小田桐誠 『消えたお妃候補たち』
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4796606912/ref=sr_11_1/250-0316862-5027407?ie=UTF8
 指摘されたいくつかの問題点
 
 宮内庁は小和田について弁護士や興信所を通じ、直系三代に汚点がないか、両
親の評判、本人の健康状態などを徹底的に調べ、独自にチェックしたといわれる。
その結果は首相官邸にも報告されていたという。報告にはいくつかの問題点が指
摘されていた。
 一つは八七(昭和六十二)年暮れから八八(昭和六十三)年初めに発売された
一部週刊誌が指摘していたように、小和田雅子の母方の祖父・江頭豊が、日本興
業銀行の銀行マンから転じたとはいえ、代表的な公害企業・チッソの社長や会長
を務めていたこと。「お妃とともに全国を回らなければならぬ立場にある浩宮さ
まの訪問先で、水俣病の患者のムシロ旗が立つようなことがあっては」と宮内庁
幹部は懸念したのである。
 二つめは、三代さかのぼった中に軍人がいること。三つめは、身長が浩宮より
小和田雅子のほうが高くなることへの危惧。四つめは、まったく取るに足りない
ことだが、彼女の妹が双子であり、もし彼女が双子を生んだ場合、皇位継承の問
題が残ること。五つめは、皇室に入った女性で、仕事をした経験のある人はいな
い−というものだった。母方の親戚に江口朴郎東大名誉教授(故人)のような左
翼系の学者がいることをマイナス要因にあげる者もいたという。「特にチッソの
問題は、宮内庁のいろいろな意向を覆い隠す格好の材料だった」(宮内庁担当記
者D)といわれる。宮内庁幹部には、小和田雅子にこだわらなくても、他に良い女
性がいるだろう、との楽観論もあった。
107名無し投票@2/15(日):2009/02/18(水) 17:33:13 ID:YP6VfYpH
・wikipediaで小和田家の系譜について改竄している奴の投稿記録
・編集合戦になってた部分は川嶋家が「3LDKか3DKか」

--------------------------------------------------------------------------------

アンチ皇室ヲチスレ part287

949 :名無し草 [sage] :2008/10/23(木) 08:58:12
【小和田】雅子さまのご先祖【江頭】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1197197128/

912 :日本@名無史さん [sage] :2008/10/12(日) 23:17:31
wikipediaで小和田家の系譜について改竄している奴の投稿記録を
見てみ。
どういう思想傾向の持ち主だか一目瞭然だよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:Contributions/221.113.2.26

951 :名無し草 [sage] :2008/10/23(木) 08:59:16
>>949つづき
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:Contributions/221.113.2.26
* 2008年9月24日 (水) 06:16 (履歴) (差分) 文仁親王妃紀子 ?
* 2008年9月22日 (月) 12:30 (履歴) (差分) 文仁親王妃紀子 ? (→結婚以前)
* 2008年9月22日 (月) 12:27 (履歴) (差分) 文仁親王妃紀子 ? (→逸話)
* 2008年9月20日 (土) 16:01 (履歴) (差分) 文仁親王妃紀子 ? (→逸話)
* 2008年9月20日 (土) 15:58 (履歴) (差分) 文仁親王妃紀子 ? (→結婚以前)
* 2008年9月17日 (水) 00:11 (履歴) (差分) 小和田恆 ? (→系譜) (最新)
* 2008年9月16日 (火) 22:26 (履歴) (差分) 小和田恆 ? (→家族・親族)
* 2008年9月16日 (火) 22:23 (履歴) (差分) 小和田恆 ? (→経歴)
* 2008年9月16日 (火) 22:08 (履歴) (差分) 小和田恆 ? (→外部リンク)
* 2008年9月16日 (火) 10:43 (履歴) (差分) 佳子内親王 ?
* 2008年9月16日 (火) 10:36 (履歴) (差分) 悠仁親王 ?
* 2008年9月16日 (火) 10:29 (履歴) (差分) 佳子内親王 ? (→備考)
* 2008年9月16日 (火) 10:26 (履歴) (差分) 佳子内親王 ? (→逸話)
* 2008年9月11日 (木) 12:00 (履歴) (差分) 文仁親王妃紀子 ? (→秋篠宮妃時代)
* 2008年9月11日 (木) 11:59 (履歴) (差分) 文仁親王妃紀子 ? (→逸話)
* 2008年8月27日 (水) 10:57 (履歴) (差分) 文仁親王妃紀子 ? (→逸話)
* 2008年8月27日 (水) 10:53 (履歴) (差分) 文仁親王妃紀子 ?
(→秋篠宮妃時代: 宮中祭祀に参加するのは今上天皇・皇后・東宮のみ。
東宮妃、および各宮家の当主・妻子は参加しない。)
* 2008年8月27日 (水) 10:49 (履歴) (差分) 文仁親王妃紀子 ? (→結婚以前)
* 2008年8月2日 (土) 16:09 (履歴) (差分) 秋篠宮文仁親王 ? (→青年時代)
* 2008年6月28日 (土) 04:05 (履歴) (差分) 文仁親王妃紀子 ?
(ゴシップ的な記事の削除→Wikipedia:ウィキペディアは何でないか)
108名無し投票@2/15(日):2009/02/18(水) 17:34:32 ID:YP6VfYpH
952 :名無し草 [sage] :2008/10/23(木) 09:01:49
>>951つづき

IPアドレス 221.113.2.26
ホスト名 p002026.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 該当なし
接続回線 光
都道府県 東京都


アンチ皇室ヲチスレ part28

213 :名無し草 [sage] :2008/10/23(木) 20:20:27
前スレ
アンチ皇室ヲチスレ part287
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1224495627/949
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1224495627/951

編集合戦になってた部分は3LDKか3DKなんだね
資料があった
左下側の6畳が紀子さんの部屋(当時)
ttp://tnpt.net/uploader/src/up24395.jpg
当時は、3LDKと報道された
キッチンとトイレの間の空間まで入れて8畳みたいなんで
不動産業界での基準では3DKかな
109名無し投票@2/15(日):2009/02/18(水) 17:36:25 ID:YP6VfYpH
>>106 4代先の出自が怪しいとかで難ありとされたわけではないのはよくわかった。
110名無し投票@2/15(日):2009/02/18(水) 17:40:43 ID:2LDK4LV1
>>108
実質的には3DKだろうけど、マスコミでは3LDKのプリンセスと
呼ばれて同名の本まで出版されているんだから3LDKのプリンセス
だろうね。

雅子妃は6畳、4畳半の2DKの官舎に住んでいたから2DKのプリンセス
になるのか。

あと、wikipediaでは紀子妃の愛読者やプロテスタント信者であるとかの
捏造編集も行っている。
111名無し投票@2/15(日):2009/02/18(水) 17:42:45 ID:YP6VfYpH
>>106 >>五つめは、皇室に入った女性で、仕事をした経験のある人はいな
い−というものだった。

高円宮久子妃は翻訳会社に務めた経験ある。
いったん社会人になってからまたイギリスに留学して、
帰国後通訳の仕事してて宮様と知り合った。
112名無し投票@2/15(日):2009/02/18(水) 17:42:56 ID:2LDK4LV1
>>109
そもそも小和田家は3代前の金吉までしか分からないから、
4代前の血筋が問題にされるわけがないw
113名無し投票@2/15(日):2009/02/18(水) 17:48:01 ID:2LDK4LV1
>>105
清水町文化(第十三号) 一九九〇年

連載 歴史文化探訪シリーズ(第十三回)     教育家 川嶋庄一郎翁と紀子さん
                                          前 嶋 高 藏

 川嶋庄一郎翁(幼名力松)は、明治三年(一八七〇)四月十四日有田郡山保田組板
尾村、農業父平吉、母かつの三男として出生した。
 松浦家は、清水町大字板尾寺原四二五、板尾の菩提所徳善寺の隣にあって、古くは
屋号をふどう(不動)江戸期にはかど(門)とよび、明治四年頃平民の苗字使用許可に際
し松浦姓を名乗る。

翁は、昭和二十二年二月十二日七十八歳の天寿をもって逝去された。
板尾徳善寺の過去帳によれば、法名、教善院積空聖道居士。
-------------------------------------------
前嶋高蔵さんという人物は、清水町町議で清水町文化協会の副会長で
郷土史研究家もある。
前嶋氏は清水町に残っている古文書にも精通しているし、松浦家の菩提寺
である徳善寺にある松浦家の過去帳も調べている。
松浦家の江戸時代以前からの系譜が判っているんでしょうな。
おそらくは400年くらい前までは遡れるはずだよ。
114名無し投票@2/15(日):2009/02/18(水) 17:48:03 ID:YP6VfYpH
で、松浦平吉さんの先祖の家系は?

115名無し投票@2/15(日):2009/02/18(水) 17:50:28 ID:YP6VfYpH
松浦家の江戸時代以前からの系譜が判っているんでしょうな。
おそらくは400年くらい前までは遡れるはずだよ。

〜でしょうな。
〜はずだよ。

これは貴方の臆測。
はっきり証明できる家系図は?

公にできないから封印ですか?

調べたけどわからないので不詳ですか?

金吉さんと変わらんね。
116名無し投票@2/15(日):2009/02/18(水) 17:51:35 ID:2LDK4LV1
>>114
>>113に書かれているように江戸時代以前から続く農家。

で、小和田家の3代前から先の家系は?
江頭家の4代前から先の家系と出自は?
117名無し投票@2/15(日):2009/02/18(水) 17:54:17 ID:YP6VfYpH
ようするに松浦家の平吉さんの先代以降は不詳と。
両親の名前も墓もわからんの?

小和田家と江頭家とかわらんのねw

118名無し投票@2/15(日):2009/02/18(水) 17:59:30 ID:2LDK4LV1
>>115
前嶋高蔵氏が菩提寺の徳善寺に行って実際過去帳を調べて
いるんだから公開できないも何もw

松浦家の過去帳に記されている先祖の名前をつなげていけば、

(例)板尾村 権兵―五郎兵衛―弥助―治五兵―(略)―平吉

というふうにざっと十数代つながる家系図なんて即座に出来上がる。
小和田家みたいに関係のない人物を無理やりコジつけた捏造家系図
を作成するような苦労も無しにね。

119名無し投票@2/15(日):2009/02/18(水) 18:02:16 ID:YP6VfYpH
>>118 だからその家系図をみたいんだけど、どこにはってあるの?

120名無し投票@2/15(日):2009/02/18(水) 18:04:38 ID:YP6VfYpH
>>小和田家みたいに関係のない人物を無理やりコジつけた捏造家系図

これが事実だと証明するソースは?
それがあるなら正式に小和田家に抗議したらどうだい?

だいたい関係のない人物が他人の家系にどうやって入り込むのか
その方法も伝授してもらいたいのだが。
121名無し投票@2/15(日):2009/02/18(水) 18:10:12 ID:2LDK4LV1
>>117>>119
板尾にある徳善寺にいけば先祖代々の名前を記した過去帳
が残っているから、平吉以前の先祖の名前も判るよ。

系譜
小和田家は江戸時代、越後村上藩(現・新潟県村上市)の下級武士だった[4]。村上
市に残る記録では、小和田姓の藩士名が散見される。それらの者は、下横目、同心、
郡方懸りといった役であった。 しかし、それら小和田姓の藩士と恆の父祖との繋がり
は明確にされていない[5]。その理由のひとつに、対外的に公表されている小和田家
の系図が恆の祖父である金吉以降のものであると言う事実が挙げられる。

一般的には、金吉は村上藩の下級武士である小和田匡利という人物の三男とする説
が有力である[要出典]。 早世した金吉の職業が税務署員という公務員であり、また、
村上藩「種川の制」の収益で創設された旧藩士子弟の育英制度の一員であったこと、下
級武士の名簿でもある村上鮭産育養所の漁業権者名簿に金吉の名前が明記されてい
る[6]こと、恆の父の穀夫が 国立の高等教育機関であり、広島大学教育学部の前身で
ある広島高等師範学校に進学しているという事実からもこの説が妥当ではないかと考え
られている[要出典] 。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%92%8C%E7%94%B0%E6%81%92
----------------------------------------
新平民でも高等師範学校に進学できたことは検証の結果既に明らかに
なっている。
「対外的に公表されている小和田家の系図」だというのなら、対外的には公表されて
いない家系図が存在するという出典を明記すべき。

金吉が匡利の三男だというのなら、長兄と次兄の名も判るよな?
金吉の兄弟と母親の名前を教えて。
122名無し投票@2/15(日):2009/02/18(水) 18:17:37 ID:YP6VfYpH
>>121 過去帳にあるだろう、という臆測なのねw

それで>>121の既出ネタで、小和田家の家系捏造のことが事実だと証明できるとw

それならすぐに小和田家を訴えたら?勝てるんじゃないの。

でも金吉が明らかに匡利とは血のつながらない赤の他人の新平民だと
証明できないとね。その証拠は?
123名無し投票@2/15(日):2009/02/18(水) 18:20:14 ID:YP6VfYpH
そうそう、それから小和田家親族も多数生きていたろうに、
どうやって赤の他人の新平民が小和田金吉となって、
家系を乗っ取ったれたのか、その方法も教えてくれ。
124名無し投票@2/15(日):2009/02/18(水) 18:22:33 ID:2LDK4LV1
>>122
高等師範学校に進学できた=士族の出身だということにはならないという
判りやすい例で、新平民でも高等師範学校に進んだことをあげただけな
んだが。

何も金吉が新平民であるとは言ってないしw

それで、金吉の父親が匡利(道蔵)であるという証拠は?

小和田家と江頭家の「対外的には公表されていない家系図」はどこに
あるの?
125名無し投票@2/15(日):2009/02/18(水) 18:34:00 ID:YP6VfYpH
>>124 俺は一言も小和田家の話はしてない。
話を勝手にすり替えるなよな。

君の主張に矛盾を感じてるから聞いてるんだよ。

金吉は新平民だったかもしれない。
平民だったかもしれない。
だが何の血のつながりもない赤の他人がどうやって小和田家の家系に入り込むんだ?

小和田家は捏造家系図、と言い切ったのだから確固たる証拠があるのだろう?

それが知りたいんだよ。
だってそうじゃないか。
戸籍制度が整った明治期でどうやってそんなことができるのか
ぜひ知りたいよ。他の小和田家親族がなんの違和感ももたず、
菩提寺にもわからずどうやってやったのか、知りたいね。
126名無し投票@2/15(日):2009/02/18(水) 20:23:17 ID:oSP30eOi
庄屋の家に、氏素性の解らない人間が入れると思っているバカ発見
今よりもっと身分制度がはっきりしていた時代
婚姻にしろ、養子縁組にしろ、家同士の格が釣り合わなければありえなかった
127名無し投票@2/15(日):2009/02/18(水) 22:55:23 ID:Z3wNeVUH
>>126
田舎の身分制度がそんなにはっきりしてたと思う?
明治天皇すり替え説があるくらいなんだから、
和歌山の田舎の庄屋の家にどこの馬の骨が入ったってわかるもんかw
自分はこういう者ですって名乗りをあげれば、それが信用されちゃうんだよ。
128名無し投票@2/15(日):2009/02/18(水) 23:11:42 ID:2LDK4LV1
>>127
お前は何も知らないアホだw
和歌山の差別意識の強さを知らんな。
戦前の融和運動家の岡本弥は和歌山県伊都郡の被差別部落の
庄屋で大地主の子として生まれた。
父は大地主で郡会議員も務める有力者だったが、郡内でたった
一つしかない高等小学校に入学しようとした時、被差別部落の子が
入学した例はないという理由で入学を断られた。
それくらい差別意識の強いところなんだよ。

岡本 弥  (オカモト ワタル)

明治9(1876).12.25〜昭和30(1955).3.8 明治から昭和期にかけての融和
運動家。和歌山県伊都郡端場村の被差別部落の地主の子として生まれ
る。高等小学校入学に一般村から反対され、独学で勉強、明治26(1893)
年、青年進徳会を結成、村内の道路改修や拡幅、井戸、下水道、便所な
どの環境改善に尽力。私財をなげうって「光風文庫」を設立し啓発活動に
も務めた。

(和歌山県 伊都郡)
http://www.mlit.go.jp/crd/hanto/look_for/treasure/tr093_02.htm
129名無し投票@2/15(日):2009/02/18(水) 23:16:29 ID:2LDK4LV1
松浦家は江戸時代前、おそらくは慶長年間くらいから有田郡の山保田組
で農を営んできた家で、菩提寺に代々の先祖の名を記した過去帳も残って
いる。

一方、村上藩の下級武士であったといわれる小和田家の先祖は3代前まで
しか判らない。
母方の江頭家も4代前までしか判らない、

どっちが素性のよく判らない馬の骨だろう?
130名無し投票@2/15(日):2009/02/18(水) 23:24:25 ID:oSP30eOi
>>127
おまえ、ほんと日本人か?
今だって、ちょっと田舎にいけば、○○さんの嫁さんは、■■さんのふた従姉妹でとか知ってる
その■■さんは、△△さんのお母さんの実家でというふうに、家どうしで繋がっている
勝手に名乗りをげても、家どうしの縁組みは、きちんと調べが行く
大体縁組みは、今みたいにさっさと決まるわけではなく、事前に下見にいったり
評判を周りから聞いたりして、決まっていた
その役割が、仲人で、縁組みがまとまったあとも、何かと世話を焼いた
一昔前の日本の結婚は、ごとんどこの形、だから、家どうしの格が違う縁組みは、ほとんどなかった


まあ、明治天皇のすり替え説出してくる辺り、どれだけ説明しても聞く気はないんだろう
普通の人は、あの家系図みて、その上が不明とは思わない
悔しかったら、三代前がきちんと繋がる(年齢的にも)小和田家の家系図出してくるんだね
131名無し投票@2/15(日):2009/02/19(木) 09:34:05 ID:u1oZHHwP
幕末の頃の下級武士なんて貧乏なんてもんじゃない。
最小限生活を保障してくれた禄がなくなり、武士の娘の身売り、
芸者になったもの、裕福な商人の妾奉公なんてあったくらいだ。
明治期の小和田家の先祖が貧乏なのはむしろ当たり前なんだがな。

ところで松浦家の出自は相変わらずID:2LDK4LV1の臆測どまり。
怪しいよな〜川嶋家。紀子入内の頃からずっと松浦家の出自のことは
言われてきたのにいまだにシロを証明する証拠ってでてこない。
エタ庄屋みたいな土地持ちの部落民もいたし、過去帳だって
檀家の寺ならエタだろうと先祖はきっちり書いてあるわけだから、
過去帳があるから、出自が潔白だ、ということにはならんのだが。
132名無し投票@2/15(日):2009/02/19(木) 14:31:32 ID:ncxeh4hv
だから、過去張うpしてよ〜。
江戸時代までたどれるって?
出して出して!
133名無し投票@2/15(日):2009/02/19(木) 15:47:11 ID:puQHIolT
小和田家も川嶋家も部落ではないと思う
部落は田舎ほど忌み嫌われていたし、
婚姻ならまだしも養子縁組によって部落が入りこむことはそうそうない

3代前がたどれない、というのば、
皇室が求めたのがそこまでだったからでは?
出自に関しては過去帳か公式家系図が出てこないと検証出来ない
134名無し投票@2/15(日):2009/02/19(木) 16:06:27 ID:uVpvpoF8
>>131
幕末どころか江戸時代を通じて下級武士なんかは皆極貧家庭
だろ。

-----------------------------------
川嶋庄一郎氏は、明治3年生まれ、幼名・松浦力松
父・松浦平吉、母・かつの三男、長兄は庄太郎、次兄は虎松
古くは屋号を(ふどう)不動、江戸期は(かど)門と呼び、明治4年頃、平民
の苗字使用許可に際し、松浦姓を名乗る

小和田金吉氏同様、幼くして父を失ったが、金吉氏と違い恵まれていたの
は、ふたりの兄が家を守り、学問の道に進む彼を支えてくれたこと
師範学校に進むと、あちこちに赴任する
家に母をひとり残して、京都・富山・滋賀・佐賀・東京と転勤することは難し
かったと思われる
松浦家の三兄弟は、父亡き後子供らを育てた母かつをとても大事にしてい
たとあるのでなおさらだろう

金吉氏は慶応3年あるいは明治元年生まれ
力松氏と同じく三男と言われているが、二人の兄は早世していたようす

http://sakura.45.kg/fuetayo/03/kawashimake.html
-----------------------------------------
小和田家も江頭家も文献では貧しい家庭の出、山屋家にいたっては
郷土史研究家がはっきりと「極貧」であったと言っている。
135名無し投票@2/15(日):2009/02/19(木) 16:07:29 ID:uVpvpoF8
藤井茂『山屋他人 ある海軍大将の生涯』

   系譜は代々微禄士族
 山屋他人の思い出を語る人の中には、非常に貧しい家庭に育ったことを共通してあ
げる傾向がある。確かにそうだったらしく、南部藩士の履歴や封禄をまとめた「御番割
遠近帳」では、他人の祖父権八の禄高は、たった二人扶持である。
 藩士としては最下級である。
 役職は年間を通じて「お盆の数日間、寺の灯ろうの火の番をした」だけというから、ほ
とんど職らしい職を与えられなかったといえるだろう。
「御扶持方帳」によると、天保十一年(一八四〇年)の盛岡藩の封禄で一人扶持という
のは、だいたい馬に三駄分つまり米六俵である。つまり山屋権八は年間米十二俵分と
なり、月一俵の割合になる。一俵は三斗七升だから、一日一升余りとなり、極貧の部
類に入るだろう。
136名無し投票@2/15(日):2009/02/19(木) 16:08:11 ID:uVpvpoF8
藤井茂『山屋他人 ある海軍大将の生涯』

   系譜は代々微禄士族

 山屋他人の思い出を語る人の中には、非常に貧しい家庭に育ったことを共通してあ
げる傾向がある。確かにそうだったらしく、南部藩士の履歴や封禄をまとめた「御番割
遠近帳」では、他人の祖父権八の禄高は、たった二人扶持である。
 藩士としては最下級である。
 役職は年間を通じて「お盆の数日間、寺の灯ろうの火の番をした」だけというから、ほ
とんど職らしい職を与えられなかったといえるだろう。
「御扶持方帳」によると、天保十一年(一八四〇年)の盛岡藩の封禄で一人扶持という
のは、だいたい馬に三駄分つまり米六俵である。つまり山屋権八は年間米十二俵分と
なり、月一俵の割合になる。一俵は三斗七升だから、一日一升余りとなり、極貧の部
類に入るだろう。
 ちなみに、郷土史家で盛岡タイムス総務部長の工藤利悦氏の教示で「参考諸家系
図」により作成した山屋家の家系図を揚げておく。案の定、一番最初に位置している十
代前の山屋三右衛門の禄高は、四駄二人扶持だった。江戸時代初期の南部重信公
のとき召し出されたというが、戦国時代、盛岡の南に独立した勢力をもっていた稗貫氏
の支族亀ヶ森氏が南部藩の傘下に入り山屋と改名したようだ。
137名無し投票@2/15(日):2009/02/19(木) 16:09:19 ID:uVpvpoF8
藤井茂『山屋他人 ある海軍大将の生涯』

 南部藩にとっては後から入った外様だったので、最初から家禄を削られやすい弱い
立場にあったといえる。当時、足軽でも六駄二人扶持だったから、山屋家の先祖は、
それよりも禄をもらえない下級も下級の武士として出発を運命づけられたのである。
 その後も山屋家の石高が上昇する気運は一向に見えない。むしろ少しずつながら
下降していった。祖父権八のときには四駄も取れて、たった二人扶持となってしまっ
た。山屋家は江戸時代を通じ最下級の武士として終始一貫したといえるだろう。
 極貧のほかに、山屋家の家系をたどって判明したことがある。それは、際立って女
性の家系だったため、非常に多くの養子が入っていることである。家系図には記さな
かったが、これに書ききれないほど多い。そのためか、比較的おとなしい男性が入っ
たようで、それが連綿として優しく女性的な家系を築き上げたようだ。
 この傾向が山屋家の知的水準を比較的よくしたように私には思われる。武士は文
武両道といっても、江戸時代を通じて戦いらしい戦いは、ほぼ皆無だった。その上、
既に記したように、山屋家は仕事らしい仕事を与えられない地位に甘んじなければな
らなかったという実情があった。
 しかしそのことは、ある意味では、ゆっくりと時間が与えられるということになり、貧し
いながらも次第に教養を高めることができたのではなかったか。
 山屋他人は、こうした貧しい女性的な家系の長男として慶応二年(一八六六年)三
月四日、盛岡城下に生まれたのである。それは日本が明治という新しい時代に突入
する二年前、風雲急を告げるときだった。
138名無し投票@2/15(日):2009/02/19(木) 16:28:45 ID:uVpvpoF8
山屋家は江戸時代には足軽よりも低い家禄で、最後には二人扶持という
家臣としては最下級の禄となった。

この二人扶持という禄は一般の農民よりもずっと少ない、貧農あるいは
それ以下の貧しい生活であったろう。

川口素生「小和田家の歴史」p111
山屋家のこの二人扶持という俸禄は、藩士としてはもっとも低く、一家が
生活していくのもやっとであったものと思われる。

小和田家は、村上藩の下級武士ではなかったかと推測されているが、

しかし、小和田姓の由来や発祥地、江戸時代中期よりも前の動向について
は系図や史料が残っていないため、明らかにはなっていない。小和田家は
村上藩の町同心や下横目、足軽などという職についており、俸禄は石高で
はなく、二人扶持三両などといったわずかな金穀を藩から直接支給されて
いた。これらの職は藩の枢機に参画するような要職ではない。
                        川口素生「小和田家の歴史」p11

小和田家の俸禄は二人扶持三両程度。
石高に治すと5、6石だから山屋家よりは多少はマシだが、その生活水準は
一般農民や町人よりも下であったろう。
139名無し投票@2/15(日):2009/02/19(木) 16:34:15 ID:uVpvpoF8
秋篠宮と眞子、タイ経由でマダガスカル私的旅行
http://unkar.jp/read/society6.2ch.net/soc/1185891370
162 :名無しさんの主張[]:2007/08/20(月) 11:05:29 ID:vV45K6aO
■華麗なる川島一族の家系図

         松浦平吉(童話)
            |
       (童話)川島庄一郎(養子 川島家へ)
            |
            |   池上四郎
            |      |
       (童話)川島孝彦=紀子(いとこ)
               |
       (童話)杉本和代=辰彦(童話)
               |
        秋篠宮=紀子(きこ)童話
-------------------------------------------------------
※川嶋家ルーツの松浦平吉氏の家と墓地は地元では周知の童話地区にあるとのこと。
※杉本和代氏と川島辰彦氏は部落解放同盟の研究会で知り合い結婚に至ったとのこと。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑ 既女板のテンプレだがこれも真実味はないの?

165 :名無しさんの主張[sage]:2007/08/20(月) 13:12:11 ID:???
>>163の系図を見ると松浦平吉の事は書かれてないね。
平吉の子供庄一郎〈曽祖父)は川島家へ養子。
地区を出て養子になっているのなら部落出身者とは問われにくい。

ただ実際松浦平吉の墓が童話地区にあるかだが。
140名無し投票@2/15(日):2009/02/19(木) 16:37:09 ID:uVpvpoF8
結論から言えば川嶋庄一郎の出身地である清水町(現有田川町)には
被差別部落は存在しないし、過去近世や中世にまで遡っても被差別部落
が存在したこともない。

辰彦氏と和代さんが知り合ったのは大学生の主催するパーティーであった
事も検証済みだ。
141名無し投票@2/15(日):2009/02/19(木) 16:46:28 ID:uVpvpoF8
家に母をひとり残して、京都・富山・滋賀・佐賀・東京と転勤することは難し
かったと思われる
松浦家の三兄弟は、父亡き後子供らを育てた母かつをとても大事にしてい
たとあるのでなおさらだろう

金吉氏は慶応3年あるいは明治元年生まれ
力松氏と同じく三男と言われているが、二人の兄は早世していたようす
http://sakura.45.kg/fuetayo/03/kawashimake.html
-----------------------------------
川嶋庄一郎は明治27年に川嶋庄右衛門の長女・志まと結婚して養子入り
しているから松浦家の人間ではない。
母のかつの世話をしたのは兄の庄太郎だろう。

戦前は師範学校、陸軍兵学校、海軍兵学校は給費制だから授業料はかから
なかった。
だから、幼くして父を亡くして貧しい生活を強いられた松浦力松少年も和歌山
師範学校から東京高等師範学校に進学できて、極貧家庭出身の山屋他人、
江頭安太郎少年も海軍兵学校に進んでエリート軍人の道を進み、同じく小和田
毅夫少年も広島高等師範学校に進んで教育者の道を歩むことができた。
142名無し投票@2/15(日):2009/02/19(木) 16:54:57 ID:f7qUFIVB
まだ、家系図の事を言ってるの?
どうしても家系図を辿れるところまで辿りたいなら、戸籍を追いかけるしか無いんだけど、第三者では改製原戸籍は取れないよ。
つまり第三者には公表されている以上の事は分からない。
それを信じるも信じないも、それぞれが勝手に思っていればいいじゃない。
143名無し投票@2/15(日):2009/02/19(木) 16:54:58 ID:uVpvpoF8
金吉氏は慶応3年あるいは明治元年生まれ
力松氏と同じく三男と言われているが、二人の兄は早世していたようす
http://sakura.45.kg/fuetayo/03/kawashimake.html
-----------------------------------
[編集] 生涯
1870年(明治3年)4月14日、和歌山県有田郡山保田組板尾村(現・有田川町)
の農業松浦平吉( - 1876年)の三男として生れた。幼名は力松。母は、かつ(1
838年10月13日 - 1930年3月11日)、長兄は庄太郎(1861年12月25日 - 1954
年8月27日)、次兄は虎松(1865年12月9日 - )である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E5%B6%8B%E5%BA%84%E4%B8%80%E9%83%8E

川嶋庄一郎の2人の兄や両親の名前、生没年、菩提寺の存在も明らかになっていて、
過去帳も残っている。
全て推測の域を出ないのは小和田、江頭家の方なんだよね。
金吉の早世した2人の兄の名を問われても誰一人答えられなかった。
金吉の父は誰なのか?道蔵であるとの説を唱える人もいれば、兵五郎
であったとの説を唱える人もいる。
小和田家の過去帳は残っていないし、江頭家は菩提寺の存在すら判明していない。
144名無し投票@2/15(日):2009/02/19(木) 16:58:41 ID:uVpvpoF8
>>131
>檀家の寺ならエタだろうと先祖はきっちり書いてあるわけだから、
>過去帳があるから、出自が潔白だ、ということにはならんのだが。

小和田家には過去帳も残っていないし、江頭家は菩提寺がどこで
あったかも分らないのだが?
小和田家、江頭家はエタ以下か?

そういえば、雅子妃の入内前に小和田家は被差別部落出身で
母方江頭家のルーツは賎民身分の水軍であったとの噂があった
けど。
145名無し投票@2/15(日):2009/02/19(木) 17:43:27 ID:f7qUFIVB
ttp://www.sotozen-net.or.jp/oshie/jinken/bn0501.htm

曹洞宗では、過去帳の閲覧をさせないみたいだけど、他の宗派はどうなのかな。
戸籍も駄目、過去帳も駄目となれば、検証しようがないと思うんだけど。
146名無し投票@2/15(日):2009/02/19(木) 17:50:10 ID:uVpvpoF8
>>145
そもそも小和田家と江頭家の菩提寺ってどこよ?

小和田金吉の2人の兄は早世したっていうけど、そんな話は
どこに書いてあるの?
147名無し投票@2/15(日):2009/02/19(木) 18:08:08 ID:f7qUFIVB
>>146
知らないよ。
家系図にはちっとも関心無くて、検証行為に関心があるだけだから。
148名無し投票@2/15(日):2009/02/19(木) 18:27:58 ID:uVpvpoF8
>>147
検証サイトを名乗るんなら、金吉の2人の兄が早世した、とどの文献に
書かれているのか出典元を明記して欲しいね。

金吉氏は慶応3年あるいは明治元年生まれ
力松氏と同じく三男と言われているが、二人の兄は早世していたようす
http://sakura.45.kg/fuetayo/03/kawashimake.html
149名無し投票@2/15(日):2009/02/19(木) 18:42:43 ID:f7qUFIVB
>>148
管理人に言ってみたら?
2chのスレから抜粋してコピペしてるだけのようだから、出典まで知ってるか分からないけど。
150名無し投票@2/15(日):2009/02/19(木) 19:27:24 ID:Ss9AwOtJ
>>144 ないんじゃなくて、菩提寺が戦火で焼失したために過去帳が焼けたんだ。

「藩政一覧」という明治初年に実施された最初の国勢調査によると、
各藩とも士農工商よりさらに詳細に身分を区分し、各身分の人口を
一人ももらさず明記している。例えば
士族、卒族、陪臣、社人、寺人、、盲僧、山伏、茶筅、非人、穢多と
わけた藩もあれば、士族、卒族、倍卒、郷士、社家、山伏、盲僧、と
わけた藩もあって、部落民は「郷士」にカウントされてる。
でも壬申戸籍には、どこの門徒か寺の名前を記す欄があって、
その寺が穢寺か否かで出自がわかるようにしてあるので、
身分が郷士とあっても、調べたら一発で出自がわかる仕組みになってた。
江戸期までの宗門改帳が転機されてたから逃れようがない。

壬申戸籍は上記の理由で身元調査の信憑性の高い史料として重宝されたのだが、
人権侵害だという声から政府は1968年壬申戸籍の閲覧を禁止したけど、
壬申戸籍は法務局によって保管されてる。
つまり、金吉さんのことも、松浦平吉さんもしかるべき立場なら
調べようと思えば調べることはできるってこと。
宮内庁ならできるんじゃないか?
というか、やったんだと思うけどね。
その結果が皇太子妃としてGOサインがでたんだろう。
川嶋家も同様に調査したと思う。先祖が全て皇族、華族にいきつく
家系でなければ絶対やるでしょうね、そういうはっきりしたソースが
法務局にあるんだから。
民間の調査機関の報告書である程度先祖が特定できたら、あとはピンポイントで
不詳人物の出自を調べるのは簡単。白黒はっきりさせればいいだけのことだ。

ちなみに壬申戸籍の身分の割合比率は
皇族 0.0000009%、華族 0.0081%、士族 5.91%、平民 93.00%
で元部落は平民の中でわずか1.73%。
当時の日本では圧倒的に平民身分が多かったのだから、
調べ上げたら先祖が部落民という可能性はかな〜り低いと思うけどね。
151名無し投票@2/15(日):2009/02/19(木) 22:10:11 ID:Jk+rjX0G
>>150
で、小和田家と、江頭家の菩提寺ってどこだ?


あと遅レスだが、雅子妃入内くらいで、新潟の小和田家の人達と
小和田恒が会った記事を読んだ事がある
みなさん初対面で、全然行き来もなく、そういう親戚がいたなんて初めて聞いたみたいな反応
新潟の小和田さんたちは、漁師さんとかそんな人達で
「『東京までいらしたら、遊びに来てください』と言われたけど、本当に行ったら相手にされないですよ
とても、とても」みたいな事書いてあって、暗に親戚と言われてますが、はっきり言って知らないよ
これからもお付き合いする気はありません、みたいな記事

上の方で、親戚知人がいるのに入り込むのは不可能みたいにあったが
勝手に届け出だせば、できると思う
この間の国籍法の中国人みたいに
152名無し投票@2/15(日):2009/02/19(木) 23:01:38 ID:uVpvpoF8
>>149
>2chのスレから抜粋してコピペしてるだけのようだから、出典まで知ってるか分からないけど

2chのスレのコピペだけで出典も知らずに「検証サイト」かよw
検証可能な文献の所在も記さずに2chのレスのコピペばかり
してるんならただの妄想サイトじゃんw
153名無し投票@2/15(日):2009/02/19(木) 23:20:46 ID:f7qUFIVB
>>152
管理人に直接言ったら?
話が逸れてるけど、私は公表されている家系図が事実か嘘か、確認する術が無いのに、検証スレで扱う事に疑問があると言ってるの。
154奇矯屋風羅人 ◆SRGKIKYOUM :2009/02/19(木) 23:27:33 ID:jJRaksi0
男系で紡がれた皇族の母系をどれだけ遡ろうと、それは無意味な行為でしかないと思う。
155奇矯屋風羅人 ◆SRGKIKYOUM :2009/02/19(木) 23:29:32 ID:jJRaksi0
>>154修正。

男系で紡がれた皇族の母系・姻族ををどれだけ遡ろうと、
それは皇統やその正統性にとって全く無意味な行為でしかないと思う。
156名無し投票@2/15(日):2009/02/20(金) 00:00:00 ID:7mgAVeAf
>>108
それ、完全に論点のすり替えだよ。
彼女がどういう住まいだったのかが問題ではなくて、
どう呼ばれていたかが問題なんだから。

学習院の教職員住宅が実質3DKであったとしても、
結婚前後紀子妃は3LDKのプリンセスと呼ばれていたよね。
157名無し投票@2/15(日):2009/02/20(金) 00:19:59 ID:7mgAVeAf
>>131
下級武士の生活が悲惨であったことは誰でも知っているでしょう。
何も明治以降に貧乏になったのではなく、江戸時代から極貧でした。
そもそも村上藩の下級武士なんて農家の二男、三案から召抱えられて
下駄屋や、大工、小間物屋と婚姻関係結んでいたような身分なんだ
から、富裕町人の妾になったり芸者になった娘だっていたかもしれません。

>>150さんの言うとおり江戸時代の宗門改帳にはどこの寺の門徒であるか
が書かれていて、部落民は穢寺の門徒として平民とは差別されていました。

和歌山県の場合、穢寺は浄土真宗本照寺末であると定められていました。
松浦家の菩提寺の徳善寺は高野山真言宗ですから、この時点で松浦家がB
であるという噂は全くの嘘であると証明されます。
158名無し投票@2/15(日):2009/02/20(金) 00:36:44 ID:7mgAVeAf
>>149
そんなもん、あの池沼管理人に言ったってムダ。
宮内庁が皇室会議での婚姻の承認は婚約決定ではなくて、正式な
婚約成立は納采の儀を経てからだと今から20年前に説明し、公式
HPにもそう説明しているのに、「宮内庁が礼宮の婚約は喪中では
なかったという発表をするまで皇室服喪令の項の改定はしませんっ!!!!!」
とわめき散らして醜態さらす大アフォなんだからw
159名無し投票@2/15(日):2009/02/20(金) 00:58:38 ID:aSTwKAfc
>>158
http://www.yomiuri.co.jp/feature/impr/0609article/fe_im_89091302.htm

http://www.yomiuri.co.jp/feature/impr/0609article/fe_im_89091303.htm

当時の報道はこんなだったからね。

宮内庁のHPでは、
http://www.kunaicho.go.jp/language/language-07.html

>納采(のうさい)
>一般の結納にあたるもの

なんて説明してるし、納得出来ない人もいるんじゃない?
160名無し投票@2/15(日):2009/02/20(金) 01:54:40 ID:y0BN9wMk
不毛な議論ではと、危惧します。


検証仕切れるかどうは、知らないのが、
水掛け論的と言うか
だからなに?
いつまで引っ張ってんだろ?
161松山 赤○○字 病 員 清掃 商 事:2009/02/20(金) 03:42:30 ID:ZdoL4j3o

  しにたい
162名無し投票@2/15(日):2009/02/20(金) 08:23:28 ID:zvhhXFo8
>>151 勝手に届け出だせば、できると思う

ここはウソや妄想を検証するスレだから、〜と思う、というような
臆測ではなく、具体的にそういう例があるから可能だ、というふうに
検証してもらいたいのだけど。

部落民が他の身分に同化するのを防ぐために壬申戸籍に
身分を書く欄をあえてつくり、門徒の寺を書く欄もあったわけで、
それなのに届出一つで簡単に相手側の承諾もなしに
平民の家系に入り込めると本気で思ってるの?

>>157 >>村上藩の下級武士なんて農家の二男、三案から召抱えられて
下駄屋や、大工、小間物屋と婚姻関係結んでいたような身分なんだ

これって江戸期のこと?
召抱えって、下働きとかじゃなくて、養子になるってことでしょ?
江戸期は身分制度が厳しく、農家の次男、三男が
武家の養子になるなんてありえないんだけど。
養子なら親戚とか、同程度の身分から次男三男をむかえるのが普通。
養子縁組も大名家は幕府の許可がいるし、家臣たちも藩の許可がいるし
好き勝手にはできない。許可がおりずに断絶になった家なんて
多数あるし。
163名無し投票@2/15(日):2009/02/20(金) 08:43:07 ID:B+ztYChJ
つーか、江頭ってのは漁師の頭ってこと?
164名無し投票@2/15(日):2009/02/20(金) 12:39:47 ID:zZU5Lfks
>>159 婚約内定当時の読売新聞の社説。
礼宮と川嶋紀子さんの婚約内定を手放しで喜び、二人の結婚は
皇室に新風を吹き込むだろうとの大歓迎の趣旨。


讀賣新聞 1989年8月27日
社説  礼宮様のさわやかなお妃選び

 天皇陛下のご二男、礼宮文仁親王(二三)と、学習院大教授川嶋辰彦氏の長女で
同大学院生、紀子さん(二二)との婚約が固まった。
 正式には、皇室典範に基づく来月中旬の皇室会議で内定、昭和天皇の喪が明ける
来年一月以降に婚約の運びとなるが、皇室にとっては久しぶりの慶事である。心より
お祝い申し上げたい。
 紀子さんは、学業のほか音楽やスポーツの得意な、明るく優しい人柄と言う。幼少の
ころ、父親の留学にともなって海外に六年近く住み、英語やドイツ語にも堪能な国際派。
陛下や皇太子殿下とは違った分野で幅広い役割が期待される礼宮さまのお妃にふさ
わしい女性である。
 お二人の出会いは、大学時代のサークル活動だった。以来四年近く、礼宮さまの英
国留学後も機会をとらえ、心の絆を深められてきた。三十年前の両陛下の軽井沢の出
会いを思い起こすが、礼宮さまの場合には、ご両親の時よりもさらに自由でのびやかな
雰囲気が感じられる。
 一般学生と共に学び、豊かで楽しい学生生活の中から、ご自分の目と好みでパートナ
ーを見いだされた。そして学友の一員として、自然な形でご両親や周辺にも紹介され最
後にはご自分の意思を貫かれた。
165名無し投票@2/15(日):2009/02/20(金) 12:44:13 ID:zZU5Lfks
朝日新聞 1989年9月12日
礼宮さま 川嶋紀子さん   ご婚約正式決定
皇室会議で一致   両陛下にもご報告

 藤森長官が両陛下と礼宮さまに皇室会議の議決を報告した直後、川嶋家には侍従
が電話で決定を連絡した。紀子さんと両親は午後一時前、宮内庁差し回しの乗用車
で赤坂御所に向かい、御所内で礼宮さまご本人、両陛下、皇太子さま、紀宮さまにあ
いさつ。さらに、吹上御所の皇太后さまへのあいさつを済ませたあと、赤坂御所に戻り
、午後三時からお二人そろって記者会見に臨まれる。
 宮内庁によると、皇室会議の議決は婚約の内定に近く、正式には、婚約は一般の結
納に当たる「納采の儀」が行われて初めて整うことになる。納采の儀の後は、皇族妃と
なるための勉強が約二カ月間続き、さらに数カ月後に一連の結婚式の儀式として、挙
式の日取りを天皇家から相手の家に伝える「告期の儀」、式当日の皇居・賢所での「結
婚の議」、式直後に二人が天皇陛下にお会いする「朝見の儀」、「祝宴の儀」と続くこと
になる。

日本経済新聞 1989年(平成元年) 8月26日
礼宮さま ご婚約内定   大学後輩、川嶋紀子さん

天皇家の二男の礼宮さま(23)が、学習院大学経済学部教授、川嶋辰彦氏(49)の長
女で同大大学院の川嶋紀子さん(22)と結婚されることが二十六日、内定した。天皇陛
下は同日午前、藤森昭一宮内庁長官に「婚姻の公式な手続きを取るよう」指示された。
九月中旬にも皇室会議が開かれ、ご結婚が正式に決定する。昭和天皇の喪が明ける
来年一月七日以降、ご結婚の運びだ。藤森長官は同日午前、皇室会議長である海部
首相に陛下から指示があったことを連絡した。

 正式な婚約は、結納に当たる「納采の儀」を経て成立する。天皇家では現在皇太子さ
まのお妃選びが進んでいるが、今後礼宮さまの婚約、結婚への準備が順調に進めば、
皇太子さまより早く結婚される可能性が強まる。
166名無し投票@2/15(日):2009/02/20(金) 13:02:07 ID:zZU5Lfks
>>164>>165見ても分るようにマスコミ各紙は社説で2人の婚約内定
を手放しで祝福し、二人の結婚は皇室に新風を吹き込むことになる
だろうと大歓迎している。
そして、宮内庁は皇室会議での婚姻の承認は、あくまでも婚約内定
の意味合いに近く、正式な婚約成立は納采の儀を経て初めてととの
うものだと説明しているし、公式HPでも納采の儀が婚約成立だと記載
している。

○ご結婚関係     
皇室会議      平成元年9月12日         
納采の儀(ご婚約) 平成2年1月12日           
ご結婚       平成2年6月29日
http://www.kunaicho.go.jp/02/d02-06.html
167名無し投票@2/15(日):2009/02/20(金) 13:11:01 ID:zZU5Lfks
【お知らせ】
今後、新聞やテレビなどの報道で
宮内庁から「礼宮の婚約は喪中ではなかった」旨の発表があるまで
『礼宮の喪中婚約』や『服喪令関連』のページは訂正しません。
http://babauso.white.prohosting.com/
http://s03.megalodon.jp/2009-0115-2338-24/babauso.white.prohosting.com/
=======================
今から20年前に宮内庁は報道陣に皇室会議での婚姻の承認は婚約内定
に近く、正式な婚約は納采の儀を経てととのうものと説明し、公式HPでも
そのように記載されている。

宮内庁がそのように発表し、事実二人の婚約は昭和天皇の喪明けなんだから
「礼宮が喪中に婚約会見を開いた」というのは明らかなウソだ。

「検証」サイトを看板に掲げるなら、こんないい加減なことを書いていたら検証
の内容が全く信用されないから、早く間違いは訂正した方がいいよ。
もっとも、電波サイト、妄想サイト、池沼管理人等の揶揄、罵倒、嘲笑を甘んじ
て受ける覚悟があるのであれば、敢えて強制はしないけどw
168名無し投票@2/15(日):2009/02/20(金) 13:17:05 ID:zZU5Lfks
>>162
上の方でも名前があがっていた菊池三弥は稗貫郡亀ヶ森村の豪農・菊池
弥兵衛の次男として生まれたが、その識見を認められて南部藩士・野辺地
家の養子となり代官に就任している。
169名無し投票@2/15(日):2009/02/20(金) 13:24:09 ID:zZU5Lfks
『村上市史  通史編2 近世』@ 抜粋

徒士と町人の結婚 
 徒士以下、足軽、中間、若党、あるいは家臣が私的に抱える家来、すなわち陪臣な
どの地位、身分は「家中」の外であった。多くの場合そうした人々の雇用は、雇用主対
本人の契約でなされ、主人が仕える領主が転封される場合でも、かならずしも供をする
義務はない。しかし、刀を帯びることを許されているので、身分上は侍である。
 そのような人々の居住地は、主人の屋敷の一隅や町人地のなかにある長屋の場合
もある。ようするに、彼らの居住地は町人地にもっとも近く、そのような関係からも彼らの
生活環境は、侍と町人の中間的なものであったと考えられられる。
 鍛冶町の十二所神社は、そうした人々が祭った神社であろう。天保九年(一八三八)
社殿が再建されたとき、かつてその周辺に居住したと推測される、数名の足軽衆が奉
納した棟札が現存する。
 もとより彼らは軍事集団の一員、戦場では主人の身辺にあって身の回りの世話や雑
役に従事し、また、歩兵として敵と槍を合わせ、弓や鉄砲で戦う。ところが、遠く戦乱か
ら離れた平和な社会では、主家の雑務や登城の供などがもっぱらの仕事となる。また、
藩における彼らの職務を嘉永六年(一八五三)の「村上席役付」にみると大工頭、小細
工方、作事監督、料理人、仕立物師などで、一般の職人とほとんど変わらない。
 与えられる扶持は、平均二人扶持三、四両程度の低給であるから、それのみでは到
底一家を養っていくことは困難であろう。しかし「手に職」を持つ人々であるから、内職は
容易である。このような職業的な事柄からしても、彼らの多くはこよなく町人に近い侍と
いえよう。したがって、町人との身分格式的な隔たりはあまりなく、生活水準は町人の中
流階級より下であろう。
170名無し投票@2/15(日):2009/02/20(金) 13:26:20 ID:zZU5Lfks
『村上市史  通史編2 近世』 抜粋

 このような彼らの生活要素が、町人との婚姻を容易にしたと考えられる。万延ころ
(一八六〇)から明治三、四年にかけての職分、人別調査記録によれば、侍地に隣
接する町人地に、両者の婚姻関係を持つ家が多い。そのなかでもっとも多いのは羽
黒町二二軒、つぎに久保多町一八軒、小町一三軒、片町一一軒、上町七軒、長井
町六軒、寺町五軒などであった。また、大工町、小国町、加賀町などにも一軒ずつみ
られる。 
 その職業に関して、すべてを明らかにすることはできない。しかし、寺町の場合では
荒物屋、下駄屋、大工、修験、寺院などであり、大町では塗師、紙漉、下駄屋、小間
物屋などさまざまである。
 また、縁組でも、町人の家から侍の家へ入籍しているのは、わずか三、四人より確
認できず、多くは侍の家から町人の家への養子、あるいは結婚である。そのうち婿養
子の場合では、侍の二男、三男が対象となり、長男はまったく含まれていない。当然
ながら、長男は跡継ぎとして家に残し、口減らしのために二男、三男を養子に出した
ものであろう。
 それにしても、侍が身分上から町人と婚姻関係を結ぶことを規制されていたのは、
平侍以上であるが、かならずしも厳重ではない。なかには有力町人のうちでも、先祖
が由緒ある侍であった家に、娘を縁付かせる例もある。それが下士の場合ではきわ
めて規制が緩く、そのうえ侍の経済的悪化などが加わると、いっそう町人との婚姻関
係が多くなっていくようである。
 こうして町家に入った下士のニ、三男は、侍の籍から除かれ、やがては町人に同化
してゆくことになる。
171名無し投票@2/15(日):2009/02/20(金) 13:34:51 ID:zZU5Lfks
村上藩の場合、下級武士の住む長屋は町人居住区に隣接して
いて、俸禄は二人扶持三、四両程度で生活水準は中流町人以下
だった。
町人との隔たりはあまりなくて荒物屋や下駄屋、大工、紙漉き
などと婚姻関係を結ぶような身分だった。

わずかながらも町人から下級武士の家に養子入りしている者も
いるようだね。
172名無し投票@2/15(日):2009/02/20(金) 14:53:04 ID:auqmKT3g
藩により対応は異なるけど、
一般的には、領地があり禄高があるものが士族、
扶持米を支給されていた陪臣は卒族とされ壬申戸籍上は士族となった。
でも半士半農の郷士は全員平民扱いにした藩が多数だったのに
薩摩藩のようにほとんど全員を士族にしてしまっているケースもある。

つまり士族といってもピンキリで、華族になれなかった大名から
事実上農民生活を送っていたような郷士クラスまでいたってこと。
下級士族の生活と郷士出身の士族とでは、同じ貧しくても
家に対する意識や婚姻に対する意識、身分へのこだわりなども違うし、下級士族が
必ずしもなし崩し的に平民と同化していったと解釈するのはどうかと思う。
どんなに貧しくとも誇りを捨てずに結婚相手は同じ士族から、という
価値観のものだって当然いただろう。

それと、士族と平民の同化の流れと、エタヒニンも同じように
同化できたかといったらそれは別の次元の話。
エタヒニンへの差別意識はむしろ人口の大多数を占めた
農民たちほうが支配階級からのものよりずっと辛らつだったのだから。

多くの部落民が先祖から継承してきた専業職を奪われ、
身分制度が改変されたことによってますます差別を強いられて
暮らしていかなければならなかった。
彼らの苦難はむしろ明治期〜戦前のほうが江戸期よりずっとひどかったのだよ。
173名無し投票@2/15(日):2009/02/20(金) 15:11:42 ID:57EmK+f7
 小和田家のルーツは新潟県村上市。祖先は村上藩内藤家の藩士だったとい
われている。
 村上藩六代目村上信敦の家臣として、一七八七(天明七)年に記された「内藤
家分限帳」に小和田新六の名がある。禄高は「弐人扶持三両」。
 また、新六という人物については「村上藩武術史」にも記載があり、武術に秀で
ていたらしく、柔術の「村上藩制剛法」印可を受けたとある。
 この新六の孫が、雅子さまの曽祖父・金吉氏だというのが有力な説である。ただ
し、小和田氏は下級武士であったためか、金吉氏の父も含めて、金吉氏以前の系
譜ははっきりしない。


また、本家の 新潟県村上市小和田本家の証言 は、
  TVインタビューにて老当主が「あちらの小和田家とウチが親戚とは初耳 
  こちらでもいろいろ調べてみたがわからない」と答えた 。

どういうことでしょうか。
小和田新六に関する記述は詳しいが、金吉と新六の繋がりは不明。

川口素生『小和田家の歴史』
174名無し投票@2/15(日):2009/02/20(金) 15:11:58 ID:zZU5Lfks
>>172
そうだね、半士半農、半士半商の生活を送っていた郷士クラスの
武士は屋号を持つ者もいた。
だから武士は屋号を持たない、っていうのは誤りだ。
ごく一部には屋号を持つ武士も存在した。

588 :名無し草:2008/02/11(月) 16:41:21
婆迷言殿堂入りものだ
「村上潘の藩士だそうだから、屋号ぐらいあるよね」

589 :名無し草:2008/02/11(月) 16:41:55
屋号婆って徘徊婆と口調が似てるけど
まさか・・・・・wwwwwwwwwwwww
http://babauso.white.prohosting.com/03_5/yagou.html
175名無し投票@2/15(日):2009/02/20(金) 15:16:38 ID:auqmKT3g
>>157 穢寺が浄土真宗ばかりとは限らないよ。
浄土宗、日蓮宗、時宗、浄土宗、真言宗、曹洞宗も知ってる限りあったから。
特に曹洞宗と真言宗は露骨な差別戒名を残す傾向があったらしい。
「皮」「穢」「蓄」なんていう文字を戒名にわざといれていた。

浄土宗に穢寺が多かったのは、教義のせいといわれているけど、
中世支配階級を悩ませた一向一揆と深いかかわりがあるという歴史的背景もある。

穢寺だったか否かを調べるのは、上寺や場合によっては本山まで調べれば
はっきりする。
176名無し投票@2/15(日):2009/02/20(金) 15:20:27 ID:auqmKT3g
ごめん、「浄土宗に穢寺が多かった」は「浄土真宗」の間違いね。
177名無し投票@2/15(日):2009/02/20(金) 15:21:48 ID:zZU5Lfks
>>175
和歌山県の場合、有田以北はほぼ浄土真宗攝州富田本照寺末。
紀南に行けばごく一部に東本願寺派の穢寺もあるけど。

和歌山県には真言宗の穢寺は一つも存在しない。
178名無し投票@2/15(日):2009/02/20(金) 19:24:11 ID:SA1bRGLS
>>177 どうして真言宗の穢寺が一つも存在しないってわかったの?
「和歌山の穢寺は多くが浄土真宗だった」というような表記のものはよく読むが
他の宗派がどうだったか、ということを示す文献などがあるなら
教えてくれないか?

後継者がいなくて廃寺になった穢寺なども過去には多数あったらしく、
正確なところは各宗派の本山などに伝わる穢寺帳で確認しなければ
分からないと思っていたんだけど。
179名無し投票@2/15(日):2009/02/20(金) 23:15:20 ID:zZU5Lfks
>>178
つソース

未解放部落の形成と展開 : 紀州を中心として 渡辺広 吉川弘文館
未解放部落の源流と変遷 : 紀州を中心として 渡辺広 部落問題研究所出版部
未解放部落の史的研究 : 紀州を中心として 渡辺広 吉川弘文館

和歌山大学教授は「紀伊続風土記」「賎者考」「慶長検地帳」「紀州検地帳」各郡に
保存されている差出帳、壬申戸籍やその他あらゆる古文書を調査して、和歌山
県に存在した(現在消滅した部落も含めて)被差別部落の所在地を100%記載して
いる。

また、穢寺の名も全て記載している。

先ほど真言宗の部落寺院は和歌山に一つもない、と言ったが訂正。

その他陰陽師の場合は真義真言宗の大本山根来寺に属するものもあり、また
「下り」といわれた賎民の場合は浄土宗西山派(総本山・乙訓)に属する寺院を
形成することもあった。

                   「部落の歴史 近畿編」和歌山  後藤正人和歌山
                                        大学教授執筆
180名無し投票@2/15(日):2009/02/20(金) 23:19:32 ID:zZU5Lfks
上記の本を読んでもらえれば分るが、川嶋庄一郎の出身地である
山保田組には近世はおろか中世にまで遡っても被差別部落が形成され
たことはなかった。

松浦家の菩提寺である徳善寺は、創建以来古義真言宗、つまり
高野山真言宗に属し、転宗したことは一度もない。
181179:2009/02/20(金) 23:35:15 ID:zZU5Lfks
訂正
×和歌山大学教授は
○和歌山大学教授であった渡辺広氏は

この渡辺教授の業績は、被差別部落研究の最高水準を示すもの
として学会から非常に高い評価を受けている。

渡辺氏の著作は学術本なのでとっつきにくいと思った人には、
以下の本がお勧め。

「部落の歴史  近畿篇 」
著者名 部落問題研究所/編
出版者 部落問題研究所
出版年月 1982.1

この本のP230からP271にかけて、後藤正人和歌山大学教授が
渡辺広氏の業績を実に分りやすく、コンパクトにまとめあげている。
和歌山県に過去存在した、現在は消滅してしまった被差別部落、
穢多身分のみならず、非人、非人番、番太、夙、陰陽師、巫女、
隠坊、風呂統、乞食等々さまざまな名で呼ばれた非人系の部落
の所在地までくまなく記載している。
もちろん穢寺(部落寺院)の名も記されている。

山保田組には穢多身分の被差別部落も非人系の被差別部落も
過去には存在したことがなかった。
182名無し投票@2/15(日):2009/02/21(土) 00:00:05 ID:9ZqQg8vT
で、結局のところID:uVpvpoF8は何が言いたいの。
昔の話も結構だけど、現在の人物を語ったら?
小和田家は高級官僚、川島家は俗物僧侶に利用されいてる。
雅子さまは皇太子妃で紀子妃は宮妃。
ま、比較対象ではないね。
183名無し投票@2/15(日):2009/02/21(土) 00:04:22 ID:9ZqQg8vT
なんで、ID:uVpvpoF8は人んちの家系に拘るの。
異常といってもいいほどだよ。
普通、世間の人が気にするのは、両親や兄弟、祖父母くらいまでだと思うんだけど。
三代前ってそんなに重要かな。確認しようのない三代前のことが。
ID:uVpvpoF8が部落に拘り、とても詳しそうなのはそういう研究をしている人だから?
たとえば、学習院とかで・・・。
184名無し投票@2/15(日):2009/02/21(土) 00:55:41 ID:HooQc2ZX
ちょっと質問

今上が古代朝鮮との血縁関係に言及してるし
185名無し投票@2/15(日):2009/02/21(土) 01:01:39 ID:9ZqQg8vT
>>184
言及?
ただのリップサービスじゃんw
だいたい、大昔に朝鮮人の血が入ってるからって
天皇を朝鮮人だと考える人っている?
186名無し投票@2/15(日):2009/02/21(土) 02:32:29 ID:/utlLA4L
>>182
> 小和田家は高級官僚、川島家は俗物僧侶に利用されいてる。
すまんが、具体的にどう利用されているのか、ソースつきでkwsk
ここ検証スレだから
187名無し投票@2/15(日):2009/02/21(土) 03:11:44 ID:9ZqQg8vT
>>186
新潮の記事
■紀子さまの父川嶋辰彦教授が「炎の行者 池口恵観法主」に救いを求めた!
 京都で極秘裏に会った二人は三日間何を語り合ったのか?

池口氏は、清原や長淵剛と交流がある高野山真言宗の大僧正。
「川嶋氏と池口氏を引き合わせたのは京都の山林王といわれる人と
新潟のパチンコ会社社長。池口氏は、川嶋氏の体調がおもわしくなく、
3日間加持祈祷をしたら食事ができるまでに回復したと自慢げだった」(信者談)
NPO日本トレッキング協会関係者も川嶋氏が体調不良のため会長を引退すると
聞いていると言う。(協会側は否定)
「池口氏は以前から川嶋氏との出会いを望んでいた。通常は10分の加持なのに
川嶋氏には毎日一時間半から2時間、加持をしたとのことで気合が入っていると思った」(信者)
「弘法大師は嵯峨天皇はに認められ大きくなった。わたしも川嶋先生と仲良くして皇室に
近づきたいと池内氏は熱く語った」(信者)
山林王は言う「二人を引き合わせたことに意味はない。名刺交換しただけ。
川嶋氏の具合が悪いという話ははじめて聞いた」
池口氏本人は「30分か1時間ほど、ホテル喫茶店で話した。先生は密教に興味をもち
現場をみたいとおっしゃった。ああいう人を加持したいと弟子に話したのが尾ひれがついた。」
ところが文春取材ののち、池口氏が弟子に緘口令をひいた。
その件をただすと、「山林王にひきあわされたあと、またどうかと話があり
川嶋氏にあった。30−40分話した。加持はしていない。皇室関係の方なので迷惑かけたら
いけないと思った」
「皇室関係の知り合いがいないので川嶋氏とまた会いたい。皇室会議にも
出られているんでしょう?悠仁親王が(敬称なし)天皇になられれば
川嶋先生には大きな影響力がある。だからお近づきになりたい。今後二人で
ゆっくり話しができたらと思う」
池口の思惑はともかく、川嶋教授の健康は心配される。
学生によれば、「先生は病気のため体調をくずされ、ときどき休講になる。
たまにむせる感じ。文化祭も体調不良で休まれた」自宅に電話すると
女性の声で「お答えを差し控えさせていただきます」とのこと。
188186:2009/02/21(土) 03:13:41 ID:9ZqQg8vT
>>187
新潮じゃなくて文春の記事ね
189名無し投票@2/15(日):2009/02/21(土) 13:26:30 ID:aPeNJIOD
>>183 異常だっていうのはアンチ婆だろ。キチスレでは出自の話ばかり
じゃん。他スレにまで出張して全然スレ違いの話題を持ち出すし。
こいつら本当に異常だよ。

秋篠宮と眞子、タイ経由でマダガスカル私的旅行
http://unkar.jp/read/society6.2ch.net/soc/1185891370
162 :名無しさんの主張[]:2007/08/20(月) 11:05:29 ID:vV45K6aO
■華麗なる川島一族の家系図

         松浦平吉(童話)
            |
       (童話)川島庄一郎(養子 川島家へ)
            |
            |   池上四郎
            |      |
       (童話)川島孝彦=紀子(いとこ)
               |
       (童話)杉本和代=辰彦(童話)
               |
        秋篠宮=紀子(きこ)童話
-------------------------------------------------------
※川嶋家ルーツの松浦平吉氏の家と墓地は地元では周知の童話地区にあるとのこと。
※杉本和代氏と川島辰彦氏は部落解放同盟の研究会で知り合い結婚に至ったとのこと。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑ 既女板のテンプレだがこれも真実味はないの?

165 :名無しさんの主張[sage]:2007/08/20(月) 13:12:11 ID:???
>>163の系図を見ると松浦平吉の事は書かれてないね。
平吉の子供庄一郎〈曽祖父)は川島家へ養子。
地区を出て養子になっているのなら部落出身者とは問われにくい。

ただ実際松浦平吉の墓が童話地区にあるかだが。
190名無し投票@2/15(日):2009/02/21(土) 13:33:08 ID:aPeNJIOD
>>182
確かに宮妃と皇太子妃とでは立場が全然異なる。
にもかかわらず雅子妃の方は父方も母方も出自については不明
な点が多い。金吉の父親は誰なのか?早世した二人の兄の名は?
金吉は老いた両親の世話をしたのか?
江頭家のルーツは何なのか?
菩提寺は何なのか?

検証スレで何度も問いかけられても誰一人まともに答えることの
出来る者はいない。
191名無し投票@2/15(日):2009/02/21(土) 13:39:35 ID:aPeNJIOD
川嶋教授は京都で池口恵観と言う僧侶と会ったことが何の問題が
あんの?
例えば、川嶋教授が池口氏の手がける事業の宣伝材料に利用され
たりしたら問題だろうが、宮妃の父親であれ一私人なんだから知人
の紹介で僧侶と会っても何の問題もない。
雅子妃の父親の小和田恒氏は、皇太子妃の父親である立場を利用
して国連大使に就任して政治的行動を取ったり、機密費横領問題か
ら免責されているという非難は以前からずっとされているぞ。

諸君! 2006年3月号  何故だ!?小和田恒氏の「沈黙」
http://www.bunshun.co.jp/mag/shokun/shokun0603.htm
                        八幡和郎(評論家)

 いずれにしても、妃殿下が公務をこなせないような状況になったことについて父親で
ある小和田氏は恐縮し、皇室や国民に申し訳なく思われるのが普通だろう。また、こ
の成功したとはいえない結婚を推進した人々は愛のキューピッドとなったことを誇るの
でなく、この悲惨な状況の責任を重大と恐懼するべきである。ところが、小和田氏やこ
の結婚に絡んだ関係者は、雅子妃が皇太子妃候補といわれるようになってからアンタ
ッチャブルな存在になり批判しにくい雰囲気があるのをいいことに、甘えているのではな
いか。
 外務省批判が連日のようにマスコミをにぎわし、スキャンダルが次々と暴露されても小
和田氏は批判されなかった。もちろん、外務省批判はしばしば的はずれだし、小和田氏
がとくにダーティーなわけでない。だが、外務省のなかで小和田氏だけが批判の対象か
らはずされるべき高潔で特別な存在ということでもない。元外務事務次官として一連のス
キャンダルに応分の責任もあるし、問題が多いとされるモスクワの大使館にも二度勤務し
ている。あるいは、国連大使として皇太子妃の父としての声望を背景に、安保理常任理
事国入りの工作で政府の意向より前へ出て動いたという批判もないではない。
 小和田氏やその周辺を特別の安全地帯に置くことはそもそも奇妙なことなのである。ヨ
ーロッパ諸国などでなら、皇太子妃の父親の行動は普通以上に厳しく監視され批判にさ
らされるのが普通だし、それが、健全なことなのだ。
192名無し投票@2/15(日):2009/02/21(土) 13:43:35 ID:aPeNJIOD
>>49 うpしといてやるよ。


「皇室会議」提出資料(平成五・一・十九)

       皇 室 会 議     次第
一、 開    会        議  長
二、 議案の朗読        宮内庁長官官房審議官
三、 議案の説明        宮内庁長官
四、 議案についての質疑   
五、 議案の採決
六、 閉    会        議  長

  閉会の後 議会録署名
193名無し投票@2/15(日):2009/02/21(土) 13:43:56 ID:aPeNJIOD
皇 室 会 議   資 料
一、 小和田雅子の略歴等
二、 親族の略歴等
三、 皇室典範(抄)
194名無し投票@2/15(日):2009/02/21(土) 13:44:17 ID:aPeNJIOD
資 料 一
 小 和 田 雅 子 の 略 歴 等

小 和 田 雅 子
   昭和三十八年十二月九日生
   本籍地  新潟県村上市本町三八〇番地
   現住所  東京都目黒区南一―十四―十四

昭和四十一年九月   ソヴィエト連邦モスクワ市立保育園入園
同 四十三年九月   米国ニューヨーク市立第八一キンダーガーデン入園
同 四十四年九月   米国ニューヨーク市立第八一小学校入学
同 四十六年三月   東京都目黒区立原町小学校(一年)編入
同     年四月   東京都新宿区立富久小学校(二年)編入
同 四十七年四月   私立田園調布雙葉小学校(三年)編入
同 五十一年三月   同校卒業
同 五十四年三月   私立田園調布雙葉中学校卒業
同 五十四年四月   私立田園調布雙葉高等学校入学
同     年九月   米国マサチューセッツ州立ベルモントハイスクール
              (二年)編入
同 五十六年九月   米国ハーバード大学経済学部入学
同 六十 年六月   同校卒業
同 六十一年四月   東京大学法学部(三年)学士入学
同     年十月   外交官試験合格
同 六十二年四月   外務省入省
同 六十三年九月   英国オックスフォード大学ベーリオールカレッジ
              国際関係論修士課程入学
平成 二 年六月   同校修了
同     年七月   外務省北米局北米第二課勤務
同  五  年一月   外務省退職

身  長   一六四  センチメートル
体  重    五一   キログラム
趣  味   音楽鑑賞、散策、ドライブ、外国語
スポーツ   スキー、テニス
195名無し投票@2/15(日):2009/02/21(土) 13:44:53 ID:aPeNJIOD
資 料 二
 親 族 の 略 歴 等

父  小 和 田 恒
  昭和七年九月十八日生

  昭和二十六年   新潟県立高田高等学校卒業
  同 二十九年    外交官・領事館試験合格
  同 三十  年 東京大学教養学部(国際関係論分科)卒業
  同      年   外務省入省
  同 三十一年   英国ケンブリッジ大学法学部修士課程修了
  同 三十四年   英国ケンブリッジ大学法学部博士課程修了
                             (論文未提出)
  同 四十六年   外務省欧亜局大洋州課長
  同     年    外務大臣秘書官
  同 四十七年   外務省国際連合局政治課長
  同 四十九年   外務省条約局条約課長
  同 五十一年   内閣総理大臣秘書官
  同 五十三年   外務省経済局参事官
  同 五十四年   在米日本国大使館公使
  同 五十六年   在ソヴィエト連邦日本国大使館公使
  同 五十八年   特命全権公使
  同 五十九年   外務省条約局長
  同 六十二年   外務大臣官房長
  同 六十三年   特命全権大使OECD日本国政府代表部
  平成  元年    外務省外務審議官
  同    三年   外務省事務次官

  昭和三十八年〜四十 年    東京大学教養学部講師(非常勤)
  同  四十七年〜五十一年   東京大学教養学部講師(非常勤)
  同  五十九年〜六十三年   東京大学教養学部講師(非常勤)
  同  五十四年〜五十六年   米国ハーバード大学法学部教授(客員)
  同  六十二年          米国ハーバード大学法学部教授(客員)
  平成  元 年           米国ハーバード大学法学部教授(客員)
196名無し投票@2/15(日):2009/02/21(土) 13:53:35 ID:aPeNJIOD
皇室会議で議決される前に既に天皇家内部や宮内庁は、皇太子と
雅子さんの結婚については承諾を与えている。
皇室会議というのも実際には形式的なもので、そこで提出される資料
も本人や親族の住所、経歴などを書いただけの簡単なものだよ。
別に人に見られて困るものでもないし、資料は宮内記者クラブに属し
ている新聞社や通信社の記者にも配布される。

皇室会議の資料がまるで極秘資料で、一般人には閲覧できないと思って
いるアホどもがいることに驚いたw
197名無し投票@2/15(日):2009/02/21(土) 17:31:17 ID:ot+SySH5
198名無し投票@2/15(日):2009/02/21(土) 17:34:47 ID:ot+SySH5
>>190
出自が不明ならあんたが調べればいいじゃん。
なんでそんなに出自にこだわるのかね。
みんながみんな自分の数代前の人間の名前や経歴知ってると思う?
分家やそのまた分家になるとわからないのが普通だと思うけど。
199名無し投票@2/15(日):2009/02/21(土) 17:42:40 ID:aPeNJIOD
>>198
結論から言えば分らないよね。
マスコミや新潟、佐賀の郷土史研究家たちが調査したにもかかわらず、
ルーツについては小和田家は3代前、江頭家は4代前までしか分らな
かんたんだから。
200名無し投票@2/15(日):2009/02/21(土) 18:14:18 ID:ot+SySH5
じゃ、なんで聞く?
先祖がその両親の世話したかなんてわかるわけない。
菩提寺聞いてどうするの?
あんたは雅子妃アンチ行ったほうがいいね。
201名無し投票@2/15(日):2009/02/21(土) 18:16:57 ID:aPeNJIOD
>>200
検証サイトを自称している管理人がこんなこと言ってるから、金吉が
母親の面倒を見たというソースはあるんだろう?
そのソースを教えてほしいだけなんだが。

金吉氏は慶応3年あるいは明治元年生まれ
力松氏と同じく三男と言われているが、二人の兄は早世していたようす
http://sakura.45.kg/fuetayo/03/kawashimake.html
202名無し投票@2/15(日):2009/02/21(土) 18:43:52 ID:sOJ4G5Zn
なんで本人に聞かずに、ここで言うかなあ。
検証するスレは、検証サイトに対する愚痴を言うスレでは無いんだけど。
203名無し投票@2/15(日):2009/02/21(土) 20:02:43 ID:UekDQduD
>>201
そもそもそれは検証サイトではないからね。
難民板のヲチスレのレス寄せ集めているだけだし。
金吉に2人の兄がいたというのも、母親の面倒を見ていたというのも
全くソースのない管理人の妄想だから。
>>202
いいんじゃないの。
ヲチスレなんて10レスに1回は突っ込み入れたくなるような
デタラメばかりだから、そのまとめサイトは嘘、捏造の宝庫で
検証の価値はあるw
204名無し投票@2/15(日):2009/02/21(土) 20:08:59 ID:UekDQduD
それから例のまとめサイトは喪中婚約の誤りは絶対に認めないくせに
他の間違いについてはコソコソと修正しているから、証拠隠滅をはかる
前にこまめに魚拓を取っといたほうがいいぞ。
205名無し投票@2/15(日):2009/02/21(土) 20:11:49 ID:sOJ4G5Zn
>>203
いや、こういう噂について根拠が見つからなかったが、ソースを知っている人はいるか?的話なら、別にいいのよ。
噂の検証だから。
このサイトにこんな噂が載っているが、ソースをちゃんと載せてもらいたい、って話は、サイトの管理人に言う筋のものでしょ。
細かいようだけど、言い回し次第で検証の方向に流れるか、愚痴的批判で終わってしまうか、違ってくるんじゃない?って事が言いたかったの。
206名無し投票@2/15(日):2009/02/21(土) 20:20:10 ID:UekDQduD
>>205
管理人に言ってもムダだよ。
喪中婚約の件にしても皇室会議提出資料の件にしても検証スレで
ソースが出て嘘であると証明されているにもかかわらず、間違い
を認めないんだから。
207名無し投票@2/15(日):2009/02/21(土) 20:41:58 ID:sOJ4G5Zn
>>206
だから、このスレで検証したいって事じゃないの?
それなら、管理人に向かって言う事と、無関係な第三者に言う事は、分けて考えた方がいいって話なんだけど。
納得出来ないんなら、まあそれでもいいよ。
208名無し投票@2/15(日):2009/02/21(土) 23:12:09 ID:aPeNJIOD
>>207
そんならここで正々堂々とこのサイトの中身を検証してみれば
いいじゃん。
http://babauso.white.prohosting.com/

↑このサイトによれば秋篠宮は喪中に婚約して、皇室会議の資料は
一般人が読むことは出来なくて、小和田金吉には早世した2人の兄
がいて、金吉は母親の面倒を見たということになっているんだけど、そ
れが正しいか否かについて検証してみようよ。
209名無し投票@2/15(日):2009/02/22(日) 00:15:31 ID:Xfr83gu9
>>191
あのさぁ、ちゃんと読めば分かると思うんだけど。
これ↓って皇室利用を企んでるってことでしょ。
>「皇室関係の知り合いがいないので川嶋氏とまた会いたい。皇室会議にも
>出られているんでしょう?悠仁親王が(敬称なし)天皇になられれば
>川嶋先生には大きな影響力がある。だからお近づきになりたい。今後二人で
>ゆっくり話しができたらと思う」


.>雅子妃の父親の小和田恒氏は、皇太子妃の父親である立場を利用
>して国連大使に就任して政治的行動を取ったり、機密費横領問題か
>ら免責されているという非難は以前からずっとされているぞ
↑のソースは?


>もちろん、外務省批判はしばしば的はずれだし、小和田氏
>がとくにダーティーなわけでない。
小和田氏がダーティなわけではないけど、「皇太子妃の父親は普通以上に厳しく監視され
批判にさらされるのが普通」っておかしいでしょ。
こういうふうに言われること自体、「普通以上に厳しく監視され、批判されてる」よ。
皇族縁の人物で小和田氏だけが厳しく監視され、批判されてるようにも思うけどね。
210名無し投票@2/15(日):2009/02/22(日) 08:06:17 ID:GS5xHmt2
ここは検証スレ。
出自の話に限らず、検証するならソースを探すか、
ソースを出せないことを明確にして保留にするか、
このくらいは守りませんか?
このスレの趣旨は、
雅子妃(東宮)と紀子妃(秋篠宮)の優劣を
論じるものではないと思います。
どちらかに好感、不快感をもっているにしても、
ここでそれらをむき出しにするべきではないのでは?
211名無し投票@2/15(日):2009/02/22(日) 12:00:33 ID:0rPTn4Sc
>>196
あのさ、だから、実際の資料じゃなきゃ意味ないわけ。
渡辺みどりの本の内容を移されても、困るんだけど。
分かってる?
で、どこ行けばこれが見られるの?どうやって請求すれば見られるの?
それをきいてるんだけど。
212名無し投票@2/15(日):2009/02/22(日) 12:11:32 ID:0rPTn4Sc
あ、渡辺みどりの本を読めばのってる!ってのは駄目だよ
分かってないみたいだけど、
どうすれば実際の皇室会議の資料が見られるか、だからね
213名無し投票@2/15(日):2009/02/22(日) 13:16:25 ID:7tYsmmdn
宮内庁に聞けばいいじゃん。
214名無し投票@2/15(日):2009/02/22(日) 20:51:06 ID:MW5xhDVK
>>207
なんで他人を頼るわけ?
自分でやればいいじゃん
バカ?
215名無し投票@2/15(日):2009/02/22(日) 22:22:19 ID:DZrkzweT
あ〜ぁ〜
皇室もすっかり俗っぽくなったもんだ
これじゃあ国の象徴も何もあったもんじゃない

全部、役立たず宮○庁のせいだよ
216名無し投票@2/15(日):2009/02/22(日) 22:43:34 ID:c6md6E0r
209 名前:名無し投票@2/15(日) 投稿日:2009/02/22(日) 00:15:31 ID:Xfr83gu9
>>191
あのさぁ、ちゃんと読めば分かると思うんだけど。
これ↓って皇室利用を企んでるってことでしょ。
>「皇室関係の知り合いがいないので川嶋氏とまた会いたい。皇室会議にも
>出られているんでしょう?悠仁親王が(敬称なし)天皇になられれば
>川嶋先生には大きな影響力がある。だからお近づきになりたい。今後二人で
>ゆっくり話しができたらと思う」
------------------------------------------------
その文春の記事のどこを読んでも川嶋教授が池口恵観に利用されたとは
書いていないが。
池口氏は川嶋辰彦を何らかの形で利用しようとする目的で近づいたのかも
しれない。
皇室の縁戚である人物と親しくなって、自分の箔をつけたかったのかもし
れない。

しかし、その悪巧みは文春の記事のおかげで頓挫した。
皇室の権威を利用しようとする魑魅魍魎たちがいるから、川嶋氏も気をつ
けた方がいいね。
217名無し投票@2/15(日):2009/02/22(日) 22:50:18 ID:c6md6E0r
検証(?)サイト「婆嘘検証」管理人の小和田恒氏の皇室会議提出
資料に関する一発でバレる嘘

236 :名無しさんの主張:2007/07/27(金) 06:59:34 ID:RKX2Z15E
>>197 
恒は教養学士@東大→外務省入省→法学士@ケンブリッジ

>皇室会議の際に提出された資料にも、そう記されてあった
皇室会議の際に提出された資料
そのようなものが仮にあったとして一般人が閲覧などできないわけだが
http://s02.megalodon.jp/2009-0222-2233-20/zonho.web.fc2.com/02/owd_cambridge.html
---------------------------------------
皇室会議提出資料は渡辺みどり『美智子皇后と雅子妃 新たなる旅立ち』の巻末に
掲載されている。
この本は1998年に『美智子皇后と雅子妃 秘められた想い』という題になって文庫本に
なり、そこでも皇室会議の資料が掲載されていて(この資料は平成五年一月十九日に
行われた「皇室会議に提出されたものです)との説明まで添えられている。
218名無し投票@2/15(日):2009/02/22(日) 23:10:51 ID:c6md6E0r
注:
「一般人は皇室会議に提出された資料は閲覧できるし
 新聞や雑誌に載った皇室会議の資料は真実である」
という婆の主張に対し、
・皇室会議提出資料とは一般人に公開されているのか?
・どこで閲覧できるのか?
・宮内庁がマスコミ向けに配ったものが全てなのか?
・皇室ジャーナリストの書いたものに間違いがないとどうやって確認すれば良いのか?
などの疑問は相変わらず残ったままである。
http://s04.megalodon.jp/2009-0222-2301-34/zonho.web.fc2.com/05/koushitskaigi080304.html
------------------------------------------
皇室会議の提出資料なんて本人の本籍地、現住所、経歴、身長、
体重、趣味と親族の住所、学歴、経歴を記したもんで機密事項が
書かれているわけでもない。
皇室会議の様子は報道陣も会議室に入って取材し、テレビでお茶の
間にも中継されるものだろ。
そんな会議の資料が極秘扱いなわけがない。

資料は会議当日、取材陣に対して配布されたんだろう。
その資料をそのまま渡辺みどりは自著の巻末に資料として載せて
いるだけだ。
219名無し投票@2/15(日):2009/02/22(日) 23:22:32 ID:c6md6E0r
皇室会議には、皇族議員の常陸宮さま、三笠宮さまをはじめ、海部首相、田村元
衆院議長、小野明参院副議長、矢口洪一最高裁長官、伊藤正己同判事、藤森宮
内庁長官の各議員と、予備議員の福田一衆院議員が出席した。

 9人は円形になって着席し、午前9時、議長の海部首相が開会を宣言。河部正之
宮内庁審議官が「文仁親王殿下が川嶋紀子と婚姻されることについて、皇室典範
第一〇条の規定に基づき、皇室会議の議決を求める」と議案を読み上げた。

 各議員には、紀子さんと親族の略歴資料や紀子さんの写真などが配られ、それ
をもとに藤森長官が、本人の人柄や皇室会議に至ったご交際の経過を説明。議員
からの質問はとくになく、議長が採決をとった結果、全員が起立して賛成、閉会が
宣せられた。そのあと各議員は議決録に毛筆で署名をし、9時33分、特別会議室
を出た。
http://www.yomiuri.co.jp/feature/impr/0609article/fe_im_89091202.htm
---------------------------------------
これは礼宮と川嶋紀子さんの婚姻に関する皇室会議の記事だけど、
皇太子と小和田雅子さんの皇室会議も同様な手順で行われた。

「各議員には、紀子さんと親族の略歴資料や紀子さんの写真などが配られ、それ
をもとに藤森長官が、本人の人柄や皇室会議に至ったご交際の経過を説明」

雅子さん(この記事では紀子さん)と親族の略歴資料というのは渡辺みどりの
本の巻末に載っている「皇室会議提出資料」のことだろうね。
マスコミにも公開し、テレビ中継で全国のお茶の間に流された皇室会議の提出
資料が「一般人には閲覧できるわけがない」と考える方こそおかしい。
220名無し投票@2/15(日):2009/02/22(日) 23:27:19 ID:Xfr83gu9
>>217
>検証(?)サイト「婆嘘検証」
に言いなよ。


>池口氏は、川嶋氏の体調がおもわしくなく、
>3日間加持祈祷をしたら食事ができるまでに回復したと自慢げだった」(信者談)
利用してんじゃんw
その文春の記事、私も読んだんだけど川島夫妻はホテルのスイートに宿泊したんだって。
池口さんの定泊ホテルのスイートにさ。
221奇矯屋風羅人 ◆SRGKIKYOUM :2009/02/22(日) 23:34:26 ID:gmr6pJSl
くだらんなあ。実に。
222名無し投票@2/15(日):2009/02/22(日) 23:48:13 ID:c6md6E0r
643 :名無し草:2007/12/15(土) 03:13:41
皇室会議の議事録について(2)

http://www8.cao.go.jp/jyouhou/tousin/001-h13/index001.html
情報公開審査会
平成13年度077 宮内庁長官 13.7.13
1945年の皇族会議の議事録等の不開示決定(不存在)に関する件
(平成13年諮問第26号) 13.12.13
平成13年度078 宮内庁長官 13.7.13
1946年の皇族会議の議事録等の不開示決定(不存在)に関する件
(平成13年諮問第27号) 13.12.13
072〜081が皇族会議に関する宮内庁長官の答申書(皇室会議についてはナシ)

以下PDFについても同様
内閣府情報公開審査会の答申一覧
203.140.31.100/gyoukan/kanri/jyohokokai/jyohokokai_15.pdf
----------------------------------------
何か勘違いしてるみたいだけど、皇族会議と皇室会議は別物だぞ。
皇族会議というのは会議が全員が皇族で構成される、いわば内輪の
家族会議みたいなものだが、皇室会議は三権の長や衆院、参院議長、
最高裁判事等も加わる。
戦前の皇族会議というのは皇室内輪の家族会議だから原則的には
非公開なのは当たり前だろ。
223名無し投票@2/15(日):2009/02/22(日) 23:52:44 ID:c6md6E0r
>>220
池口氏が自慢しているだけでけじゃん。
それが「利用」されてる?w
川嶋氏はトレッキング協会の知人から招待を受けて、京都に呼ばれた。
呼んだ本人が宿泊代を負担するのは当然のことだが。
小和田恒氏のこういう風評についてはどう思う?


週刊現代2004年6月21日号 「浩宮の乱」

 たとえば、こんな指摘がある。ある宮内庁OBがいう。
「昭和天皇の香淳皇后が危篤になられたとき、小和田氏が御所に駆けつけてこら
れたんです。皇太子妃の父親なのだから、小和田氏が来るのは当然だと思うか
もしれませんが、宮内庁では必ずしもそういう受け止め方ではありません。
 彼は元外務次官かもしれないが、皇族ではない。『皇族になった方の父親』
というだけのこと。美智子皇后の父上、正田英三郎さんは、こういうとき、け
っして目立つような真似はなさいませんでした。このときの一件は、皇后も不快
に感じられていたようです。こうした行動が、宮内庁から見れば違和感になる。
外務官僚特有の傲慢さが鼻につくということがあります」
ちなみに、正田英三郎氏は美智子さまご成婚のあと、好きだった赤坂・銀座
のクラブ通いを一切やめ、私欲も捨てて、最後は相続税のために自宅を物納す
るところまで身辺を清潔にしていた。
「それに比べて、小和田さんはいまだに贅沢な外務官僚の癖が抜けていないの
ではないか。よそ様から豪華な接待を受けて、平然としているではないか。
 愛子さまがお生まれになったとき、美智子皇后陛下より先に、雅子妃の母親
の優美子さんが抱き上げたという話もまことしやかに流れています。真偽はと
もかく、そういう話が流れるほど、宮内庁では小和田家に対する反感が強いと
いうことです」(前出・宮内庁OB )
224名無し投票@2/15(日):2009/02/23(月) 00:26:54 ID:3/q8icXy
文春には以前から川嶋氏とトレッキング協会を通じて懇意だった京都の山林王
と新潟のパチンコ会社の社長の仲介で池口氏と面会を持ったって書いてあったね。
池口氏定宿のスイートルームに宿泊し、3日連日池口氏が通って治療ではなくて
お話(川嶋氏は修験道に興味があったとか)をしたとのこと。
バラエティーに富んだ交遊関係をクローズアップされたってだけでしょ。
池口氏の前科についても記事にはしてなかったし。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 12:22:42 ID:fLCpf23B
>>222
正確に言えば内大臣や枢密院議長、司法大臣、大審院長などが
参列することになっていた>皇族会議
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9A%87%E5%AE%A4%E4%BC%9A%E8%AD%B0

皇族会議→旧皇室典範に基づくもの
皇室会議→皇室典範に基づくもの
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 12:25:22 ID:fLCpf23B
>>218
>注:
>「一般人は皇室会議に提出された資料は閲覧できるし
> 新聞や雑誌に載った皇室会議の資料は真実である」
>という婆の主張に対し、
>・皇室会議提出資料とは一般人に公開されているのか?
>・どこで閲覧できるのか?
>・宮内庁がマスコミ向けに配ったものが全てなのか?
>・皇室ジャーナリストの書いたものに間違いがないとどうやって確認すれば良いのか?
>などの疑問は相変わらず残ったままである。
>http://s04.megalodon.jp/2009-0222-2301-34/zonho.web.fc2.com/05/koushitskaigi080304

謎だったらテメーが調べろよ。
皇室会議提出資料は一般人が見れない、一般人が見れるというの
はウソだって断言してんだから。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 13:43:53 ID:/01SjJqB
宮内庁の情報公開のところで文書を探しても、皇室会議の会議録が見つからないんだけど、本当に公開文書なの?
皇室会議が中継されてるって話もあるけど、見たような記憶が無いんだよね。
テレビから流れたのは、会議が始まる前か終わった時の様子で、会議の最中は映像として流れなかったような。
ttp://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/031/0388/03102100388006a.html

この中の天皇陛下と皇后さまの婚儀の際の皇室会議に関する答弁を読むと、あらゆる資料という表現があるので、簡単な略歴だけというのは疑問があるんだよね。
公開されていない資料もあるんじゃないのかな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 13:51:57 ID:fLCpf23B
今上と正田美智子さんのときの皇室会議もTV中継されたん
じゃない?
俺はまだその時には生まれてもいないけど、ものの本には
岸信介首相が会議で正田美智子さんが洗礼を受けたかどう
かについて質問しているシーンが全国中継されたそうだ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 14:15:37 ID:fLCpf23B
高橋紘『天皇家の仕事』から抜粋

 八九年九月十二日、文仁親王(秋篠宮)と川嶋紀子との婚約について皇室会議が
開かれたときには、衆院副議長の代理として予備議員の衆院議員が出席したが、参
院議長の代理は予備議員が出張していたため出る人がなく、九人で開かれた。
 皇太子婚約に関する皇室会議は、まず宮沢議長が午前八時半開会を宣言―、続い
て冒頭のように「議決を求める」と促した。宮内庁長官が相手の人柄や家族構成、学
歴、選考経過などを説明、写真なども添えられた。
 最後に質問の時間があったが、今回はとくになく、直ちに採決に移り、様子をみて議
長が、「本件を可とする方はご起立を願います」と延べ、一同が起立して「可決」が宣せ
られた。この間約三十分だった。
 いまの天皇の婚約を決めた皇室会議は、五八年十一月二十七日午前十時から開か
れた。このとき、議長の岸信介が、本人はキリスト教系の学校の出身で宗教上の問題
はないか、と質した。
 これに対して宮内庁長官宇佐美毅は、「美智子嬢の学校はカトリックだが、本人は洗
礼を受けておらず宮中祭祀との関係は問題ない」と答えた。宇佐美の述懐では、「民間
出身の美智子さんが宮中に上がることに反対する人たちが、神道とキリスト教の関係を
衝いた。そこであえて会議の場で岸さんに質問を願い、私が公の席で否定した」という。
 皇室会議の決定は直ちに天皇夫妻、皇太子、各宮家などに伝えられる。いまの天皇
の婚約のときは、決定の日の午後、正田美智子が両親と一緒に、初めて昭和天皇と会
った。その後両親と揃って記者会見に臨み、皇太子の魅力を「とてもご誠実で、心からご
信頼申し上げ、ご尊敬申し上げていかれる方だというところに魅力を感じました」と語った。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 14:23:48 ID:fLCpf23B
秋篠宮夫妻のときも、皇太子夫妻のときも、そして恐らく今上夫妻の
皇室会議のときも、宮内庁長官が相手の人柄や家族構成、学歴、
親族の構成、選考経過などを説明したと記事にある。
人権上、個人情報保護の観点から公になると困るような資料は
お妃選考過程ではあったかもしれないけど、国民に公開される
皇室会議で提出される資料は本人のプロフィールや親族の構成
などが書かれている程度のもんでしょ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 14:27:56 ID:CMCgwYPY
皇室会議の資料は機密性こと高くないが、
一般人が簡単に閲覧できる手段はない。
しかし、マスコミ関係者等には配られた可能性がある。
事実渡部みどりの本には皇室会議の資料が載せられているし、
宮内庁からの抗議がない以上、公開NGなものでもない。
よって、渡部みどりの本にある皇室会議の資料は貴重なソースになる。

これでFA?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 15:10:38 ID:fLCpf23B
公開されてまずいような機密性の高い資料なら一般マスコミには配布しない
だろうし、渡辺みどりがその資料を転載したなら内閣府や宮内庁は猛抗議
するだろうけど、そのような抗議があったとは一度も聞かない。
公の会議に提出する資料に虚偽の記載をしたら、後で学歴詐称として糺され
ることになるから間違ったことは書かない。
外務官僚の小和田恒さんはそのことはよく分っているだろうから、ケンブリッジ
大学院終了(論文身提出)の経歴も本人が書いたんだと思う。
小和田恒さんが博士論文を未提出だというのは事実だし、皇室会議に
提出された資料は渡辺みどりの著書に転載されて一般人でも見ること
ができる。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 17:30:48 ID:e9B7RL0y
配布されたん「だろう」とかさー。ソースはw?

>皇室会議の様子は報道陣も会議室に入って取材し、テレビでお茶の
>間にも中継されるものだろ。

これもあなたの脳内だけだよね?

それと、皇室会議のソースを出す立証責任があるのは、
皇室会議は一般人でも見られるといった側。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:40:31 ID:8qS3e75R
ここ数日ロムってたけど、いったい何を検証したいんだ?
小和田家のストーカーもどきが必死なようだが。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 16:49:29 ID:u/b8Lb5a
>>233
新聞の縮刷版見たら皇室会議の写真載ってたよ。
皇室会議が非公開と言い張るんなら、お前こそそのソースを
出せよ。

皇室会議提出資料を一般人は閲覧できないと断言したんだが、
その資料は渡辺みどりの本に転載されて一般人でも見れるの
だけどw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:09:51 ID:aSi88x/G
>>234
皇室会議の資料が一般人にも閲覧できるか否か

こんなことどうでもいい
小和田家に対しても川嶋家に対しても
皇室会議で検証できることは何もないだろ
資料が渡部みどりの本に載ってるってだけで
何が不満なのか

ミスリード狙ってるのか
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:14:38 ID:u/b8Lb5a
注:
「一般人は皇室会議に提出された資料は閲覧できるし
 新聞や雑誌に載った皇室会議の資料は真実である」
という婆の主張に対し、
・皇室会議提出資料とは一般人に公開されているのか?
・どこで閲覧できるのか?
・宮内庁がマスコミ向けに配ったものが全てなのか?
・皇室ジャーナリストの書いたものに間違いがないとどうやって確認すれば良いのか?
などの疑問は相変わらず残ったままである。
http://s04.megalodon.jp/2009-0222-2301-34/zonho.web.fc2.com/05/koushitskaigi080304.html

検証(?)サイトだから渡辺みどりの本に載ってる皇室会議提出資料は
本物なのか?その本に載っている資料が全てなのか?本に転載された
資料に間違いないのか?管理人自身が宮内庁などに問い合わせて調べるべき。
皇室会議提出資料が一般人は閲覧できないと言い出して他人をウソつき呼ばわり
したのは、管理人の方なんだから。

いずれにせよ、全部ではないにせよ、本人や親族の経歴等を
記した資料は渡辺みどりの著書に転載されていて、小和田恒
氏の経歴に「ケンブリッジ大学院終了(論文未提出)」だと書か
れていたのはウソではなくて事実だったねw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:16:54 ID:2/iZy6ME
話がかみ合わないねー。

皇室会議の資料は、一般人でも見られる!→
じゃあ、ソース出して→
渡辺みどりの本に載っていたから、一般人でも見られる!→
だから、渡辺みどりの本に載ってるかどうかじゃなくて、
一般人でも実際の皇室会議の資料が見られるソースを聞いているんだけど→
いいや、渡辺みどり(rya


それと、
>皇室会議の様子は報道陣も会議室に入って取材し、テレビでお茶の
>間にも中継されるものだろ。


>新聞の縮刷版見たら皇室会議の写真載ってたよ。
>皇室会議が非公開と言い張るんなら、お前こそそのソースを
>出せよ。

「報道陣も会議室に入って取材し、テレビでお茶の間にも中継される」
ソースが、「新聞の縮刷版の写真」というのは成り立たない。
テレビで中継されたというんなら、テレビ中継の映像出なきゃいけないし、
別に報道陣が取材したというソースにもならない。
ソースが宮内庁提供か取材されたものか分からないから。

あと、言い出したのはあなたであって、私はソースを出せとしか言っていない。
話をすり替え過ぎる。
一応ここは資料をもとに検証というスレなので、あなたには向かないよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:26:14 ID:aSi88x/G
>>238
横レススマソ
皇室会議の資料が閲覧出来るかどうかを
検証する意義はあるの?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:28:25 ID:yhzrHYb+
ないよ
ソースなしに言ってるから、指摘しただけのこと。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:32:14 ID:aSi88x/G
>>240
ども
じゃあもう止めない?
渡部みどりの本にある皇室会議の資料が嘘である可能性は低いし
公開しちゃいけないものではないだろうが
一般人が閲覧できる手段もソースもないんでしょ?
それだけの話じゃない
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:37:37 ID:yhzrHYb+
出来ないわけじゃない。こちらは嘘つきなんて言ってないんだけどね。
自分で請求して、その写真をうpすれば、
へえ一般人でも見られるんだね〜で終わりさ。

まあ別にどうでもいいんだけど、
巣でやればいいのに、なんでこっちまで来て主張するのかね?
検証スレと銘打ってるのに、こっちまで来て自分たちの宣伝をする。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 18:00:47 ID:u/b8Lb5a
236 :名無しさんの主張:2007/07/27(金) 06:59:34 ID:RKX2Z15E
>>197 
恒は教養学士@東大→外務省入省→法学士@ケンブリッジ

>皇室会議の際に提出された資料にも、そう記されてあった
皇室会議の際に提出された資料
そのようなものが仮にあったとして一般人が閲覧などできないわけだが
http://s02.megalodon.jp/2009-0222-2233-20/zonho.web.fc2.com/02/owd_cambridge.html

言いだしっぺは管理人の方だぞw
皇室会議の提出資料が一般人は閲覧できないというソースは?
皇室会議は一般には非公開の密室会議だと言い張るなら、そちらの方こそ
ソースを出してくれ。
皇室会議提出資料には国家機密や人権を侵すようなことでも書いているのか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 18:08:06 ID:aSi88x/G
もういいじゃん
皇室会議の資料を閲覧できるから、できないからなんなの?
渡部みどりの本にある資料に嘘は書いてない
(少なくとも小和田恒氏の学歴は)
他に何が知りたいのよ?
その他の検証をしたくないからどうでもいい話ひっぱってんの?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 18:23:25 ID:y9hyRb2D
本に転載された以外の資料があるなら、それは検証に役立つだろうと思ってさ、本当にそれしか資料は無かったのか確認しようと思ったんだよね。
一般人でも閲覧出来るって言うから。
でも、見つけれないから、探し方が悪いのか、本当に閲覧出来るのか?ってのが、昨日レスした理由です。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 18:25:15 ID:Vks6+Hiu
だからさ、なんでそのHPが出てくるわけ?w
あなたがとつぜんそのHP出してきたんでしょうが
証明しろと言われても困る罠w
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 18:34:00 ID:y9hyRb2D
皇室会議がテレビ中継されたって言うから、NHKアーカイブスまで探しに行ったんだよね。
会議録が見つからなくてもそれを見たら、何か参考になる事が分かるかとも思ってさ。
でも、保存番組の中には無かった。
皇后さまの婚約記者会見も見つからなかったから、保存して無いのか、公開して無いのか、そもそも存在しないのかも見当が付かなかった。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 18:46:21 ID:aSi88x/G
>>247
美智子様の婚約記者会見はようつべにあった
皇室会議は分からんが

今出先で携帯だから自分は何も出来ないんだが、
資料が本で使われているけど請求手段が不確定なら、
とりあえず保留にしとけばいいとオモ
どうしても検証すべきことでもないし
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:29:03 ID:8sf8OC0+
>>247
はぁ?美智子さんの婚約記者会見なんて、皇室特番でしょっちゅうやってるじゃん。
あんた、本当に探してんの?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:49:46 ID:y9hyRb2D
>>249
うん、知ってるよ。
NHKアーカイブスの保存番組の中にそれが見つからなかったから、皇室会議の中継が無かったのか、あってもリストに載って無いのか、見当を付けれなかったって言ってるんだけど。
ここに拘るのは、マスコミは内定報道の後すぐに、親戚の事まで伝えてるでしょ。
取材したのかもしれないけれども、宮内庁から別に資料を受け取っていて、それは元に取材した可能性は無いのかと思ったから。
だから、資料が確認出来るならしたいって話なので、見れないならその資料からの検証は出来ないって事でいい。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:53:45 ID:8sf8OC0+
>>250
そう、親戚のこと伝えてるよね。
小和田さんの兄弟が高学歴な方ばっかりでびっくりしたのを覚えてる。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 14:50:13 ID:EfkeMk+l
平成元年9月12日皇室会議当日の特番を録画していたものを
改めて見直してみた。
宮内庁の特別会議室に円形に並べられた椅子に皇室会議の
議員たちが着席するシーンが流れる。が、会議中の映像はなか
ったので、その後テレビカメラは会議室から撤収したはず。
会議室には宮内クラブの記者たちが同席して取材はしている。
そうでなければ会議中の質疑応答の様子などを詳しく書いた
記事が載るはずがないから。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 14:55:33 ID:EfkeMk+l
特番にコメンテーターとして出演していた元東宮侍従の浜尾実氏の
発言。

・皇室会議が開催された時点で2人の結婚は確定済み
・事前に宮内庁長官が議員に根回しやお願いをしているので、
 異論や反対意見が出るはずはない
・皇室会議では紀子さんの学歴や略歴、親族の構成などを記した
 資料を宮内庁長官が読み上げて議員たちに説明する
 
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 15:15:30 ID:EfkeMk+l
出自ネタの話題が続いてるけど、日本史板にこんなスレがあった。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1224309858/l50
小和田家は朝鮮半島から渡ってきた白丁だとか、いや藤原氏の末裔
だとかおよそ学問板には似つかわしくない妄想に満ちているので、
ここでじっくり検証してみてくれ。

ついでにこの検証(?)サイトの検証もな。
http://babauso.white.prohosting.com/index2.html#f1
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 18:11:36 ID:soE6j4mO
>>253
なんか当たり前のこと言ってるね。
会議なんてある程度の根回しがあるのは当然だよ。

>>254
お前がやれよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:22:45 ID:JuTVVOmA
人間の血に貴賤が有るんですか?
257奇矯屋風羅人 ◆SRGKIKYOUM :2009/02/25(水) 23:26:42 ID:cZy3dtTH
あるだろうね。誰が判断するか知らんけど。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:30:33 ID:JuTVVOmA
ただの血を?
259奇矯屋風羅人 ◆SRGKIKYOUM :2009/02/25(水) 23:33:18 ID:cZy3dtTH
陽が貴で陰が賎、遺伝子云々。
順位をつけることはできるでしょ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:49:50 ID:JuTVVOmA
何を持って陰陽分けるか難しそうですね

私が言いたいのは血そのものに貴賤は無いと言うこと
血に貴賤を付けるのは、時々の社会では?
261奇矯屋風羅人 ◆SRGKIKYOUM :2009/02/25(水) 23:52:38 ID:cZy3dtTH
じゃあ「時々の社会」が付けてるやん。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 00:01:49 ID:JuTVVOmA
まさに、それが問題では?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 08:52:14 ID:REZvyTKj
皇室会議資料云々の話は↓ですでに同じようなやり取りが
されてて、もちろん渡辺氏の本にある資料もでてきてる。
問題の論点が違うんだよ。

http://babauso.white.prohosting.com/05/etsuranka1.html
http://babauso.white.prohosting.com/05/etsuranka2.html
http://babauso.white.prohosting.com/05/koushitskaigi080304.html

ようするに、

一般人は皇室会議に提出された資料は閲覧できるし
 新聞や雑誌に載った皇室会議の資料は真実である」
という婆の主張に対し、

・皇室会議提出資料とは一般人に公開されているのか?
・どこで閲覧できるのか?
・宮内庁がマスコミ向けに配ったものが全てなのか?
・皇室ジャーナリストの書いたものに間違いがないとどうやって確認すれば良いのか?
などの疑問は相変わらず残ったままである。

↑はどうなってるの?と、皇室会議資料は原本、資料全てが一般に開示されてないだろう、
と主張する人たちは思っている。

つまり、本に載ってるようなものはマスコミ向けの資料なんじゃないか?
添付されてた資料(壬申戸籍の写しなど)で一般に公開できないものは
開示されないのではないか?、といったことの
疑問を払拭し、マスコミ向けの資料だけが皇室会議の原本資料だった、他には
何もなかったとどうやったら確実に証明できるんだい?

あんな経歴をざっとまとめただけの資料で
未来の皇后になる女性を決めるというのも変な話。
会議出席はにとって皇太子妃として合格かを決めるに際して
知りたい情報はもっと違うものであるはず。
親子ともども上司の報告書とか、在日か否か、部落か否か、身内の犯罪者の有無、
調査機関に依頼したかなりプライベートな情報もあったんじゃないのか?
小和田報告書が実在したのは事実なのだし、宮内庁の依頼を受けた
調査機関があんな上辺だけの経歴書だけで済ますわけもない。

そういった疑問を納得させるだけのソースなどはない。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 09:04:55 ID:REZvyTKj
>>251 マスコミはすでに内定のことは知ってて、
報道協定だかでそれを放送できずにいて、いっせいに同時刻に速報を流し、
特番の準備等で大忙し、というのを後日どっかの局で
あの日のドキュメンタリーとして放送してた。
雅子さんは以前有力視されてたから、経歴や家族のことはすでに
マスコミが知らべあげて、知ってて当然。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 10:05:48 ID:z/FgFipP
それから出自のことだけど、小和田金吉の両親が不詳だから
それこそ部落民なんかの卑しい出自のものが入り込んだのでは?というような
指摘をしてる人がいるけど、それをいうなら、松浦平吉も同様のことが
いえるのではないかな?
だって平吉以前の先祖を示す家系図などは我々は知らない。
あるかどうかもわからない。
入り込んでしまったら普通に過去帳にも松浦家の人間として扱われるだけで
そこから出自の詳細などまではわからない。
松浦家そのものは菩提寺などから部落民ではないだろう。
でもそれは小和田家そものももそう。
だが、金吉が意図も簡単に他人の戸籍に入り込めるというなら、
松浦家の先祖にそういうものがいないとも限らない。

つまり家そのものの系統は部落民でなくても、そこまで
疑いだしたらどこの家でもいくらでも可能性があるということ。
一般的に部落民が他人の家系に入り込むなんて明治期には不可能だ、
となるのだが、金吉はそうだ、でも松浦家ではありえない、
という確かな証拠なりはあるのかな?
松浦家に伝わる確かな家系図などがなければ証明できないだろう。
ネット上で証明できないものは、信じないといわれればそれまで。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:29:26 ID:bUpgj2EG
一般的な官公署なら、会議を開くとき会議の結果、それぞれで文書を作り経緯を残しておきます。
その中には会議の資料も含まれているので、次に似た会議を開くときには、参考にして資料も作ります。
宮内庁も同じ処理の仕方をしているなら、会議録は残っているんじゃないかと思います。
ただ、個人情報が含まれているものは、非公開情報になる事もあるので、皇室会議関係の文書が公開されているのかは、疑問ではあります。
公開されたとしても、個人情報の部分は黒塗りで読めない状態かもしれないですし、それはそれで想像たくましい方の、妄想の種になる事も考えられます。
戸籍の公開が限定されたのも同和差別的なことが元ですし、改正原戸籍にもそういった情報が分かるように転記されていた時期もありましたが、それらは全て読めないように原簿を塗り潰したので、仮に手に入れられたとしても、分からないのではないでしょうか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 14:08:15 ID:wz5zP74l
>>265 黒塗り状態でもなんでも、皇室会議でつかわれ、出席者に配られた
資料と同一のものを一般人が見ることができるかどうか、
ということが問題なのだからどっちでもいいさ、そんなこと。

でもなんで原簿を塗りつぶしたって決め付けてるの?
新平民の「新」を塗りつぶしたってことでしょ?
小和田家がシロならそんなことする必用ないじゃんw
ちなみに壬申戸籍の新平民の「新」部分を後から白く塗りつぶして、
不自然な余白のあるばればれのものもあったようだけどな。
そんな黒く塗りつぶされたいかにも怪しい資料があって、
なんの質問もでずにわずか30分足らずの時間で満場一致で
雅子さんが東宮妃と認められるとも思えんしな。

ところで、>>229を読むと「写真なども添えられて」とあるから、
経歴などとともに添付されたものはあったようだ。
この時の写真がどれだったとか、公開されてるの?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 14:22:59 ID:vtHms5PN
>>263
既に検証済みだけど、皇室会議が開催された時点で婚姻は可決されている
のも同然。
皇室会議で提出される資料は本人の本籍地、住所、学歴、経歴、身長、体重
趣味、親族の構成を書いただけの簡単なものだろ。
そんな資料が一般人は読むことができないと言ってる奴こそおかしい、何で
その程度の資料を一般人は閲覧できないと思っているのかが今このスレで
論点となってるんだけど。

>在日か否か、部落か否か、身内の犯罪者の有無、
>調査機関に依頼したかなりプライベートな情報もあったんじゃないのか?

そんな調査報告を皇室会議でするわけないだろ(呆)。
皇室会議というのは、皇族と結婚する女性がお妃として相応しいかどうかを審査
したり選考したりする会議ではない。
皇室会議は皇族の婚姻を議決するだけの公的な会議で、お妃の選考過程は宮
内庁が本人や家族、出自等のことがらを調査する。
宮内庁が興信所に調査を依頼した報告書に小和田家の家系に難ありとされ、
一時期はお妃候補リストから完全に外されたことは事実。
しかし、皇太子の小和田雅子さんに対する熱い気持ちは変わらず、宮内庁が
難点としていたチッソ問題も、江頭豊はチッソ再建のために興銀から送りこま
れた雇われ社長であり、水俣病の直接の加害者ではないとの解釈変更が行
われて、その後小和田雅子さんは皇太子妃になった。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 14:49:39 ID:bUpgj2EG
>>267
ttp://members.jcom.home.ne.jp/hitosen/kakonan.A78.html

一応参考程度に。
塗り潰されたのは士族や華族といったものも含みなので、戸籍からはどういった身分だったか分からないように、という法務局からの通達があったと記憶してます。
一部を消してしまう事で、消されたのは〇〇だったからとなってしまうので。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 14:50:36 ID:vtHms5PN
>>265
江戸時代には被差別部落民は通婚はもちろん、同じ竈の火で炊いたご飯を
食べないくらいに激しい差別を受けたから、それはありえない。
しかし、明治になって四民平等の政策がとられて被差別民と平人との通婚も
認めれ、学制が公布されて被差別階級の子弟でも高等教育を受ける機会が
得られるようになった。
新平民の子は高等師範学校には進学できない、被差別階級の子が豪農の
娘と結婚できるはずはないというレスがあったけど、島崎藤村「破戒」のモデル
となった人物は被差別階級の出自でありながら東京高師に進み、妻は士族の
娘であったことがソースとして出されている。

過去帳というものは基本的に寺側は檀家以外の者には見せないものだけど、
研究目的などで丁寧にお願いすれば部外者にも見せてくれる。
事実清水町の郷土史研究家は徳善寺にある松浦家の過去帳を見ている。
小和田家にはそのような過去帳が残っているの?
小和田金吉が小和田匡利の3男だということを書いた過去帳はどこの寺に
あるの?


271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 14:59:13 ID:vtHms5PN
>>267
公開されたよ。
小和田雅子さんが皇室会議の開催直前に写真館で撮ったピンク調の
ツーピースを着て佇んでいる写真見たことあるだろ?
あれは皇室会議に提出された写真がマスコミにも配布されたんだろうね。

皇室会議で壬申戸籍なんか配布されたりしないよw
公開の会議でそんな人権侵害につながるような資料を配布するわけは
ないし、皇室会議はお妃を選考する会議でもない。
お妃となる女性の選考は宮内庁が行って、皇室会議では宮内庁が問題
なしとして認めた女性と皇族の婚姻を承認するだけの会議です。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 16:14:12 ID:wz5zP74l
>>271は皇室会議で配布された全部の書類をその目でみたわけ?
そうきっぱりと断言できるだけのソースとやらをみせてくれ。

それによく読めばほとんどが>>271の臆測じゃないか。
〜だろうね、という見解は検証になってない。

それに、相変わらず
・皇室会議提出資料とは一般人に公開されているのか?
・どこで閲覧できるのか?
・宮内庁がマスコミ向けに配ったものが全てなのか?
・皇室ジャーナリストの書いたものに間違いがないとどうやって確認すれば良いのか?

にはソース付きでこたえていない。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 16:28:01 ID:wz5zP74l
「破壊」のモデルになった男性の例をだすけど、実家を離れて
自分の出自を知られていない地域(特に都会)で平民と恋愛結婚に
至ったケースならそんな有名人でなくてもあったさ。
偏見の厳しい地方で、親類縁者の近くで土着しながらの
平民と被差別部落の婚姻とを比較することは無理。

うちの母方の田舎(茨城県)で、隣接する部落地区の男性と
駆け落ち結婚した娘がいたが、
村中の評判になり、農協に務めていた父親はいたたまれず退社、
冠婚葬祭ですら実家の敷居をまたぐことを許されず、実母の葬儀も
門前払い。孫の顔を一度もみずに両親は亡くなった、という実話を
知ってるから、地方の田舎じゃ部落民と平民が結婚して
平然と暮らすなんてありえない話だなと思ってるけどな。
しかも金吉さんて明治初頭の人のだろ?
30年前でも北関東の田舎では部落民と結婚したらその騒ぎ。

だがそれでも金吉さんが部落民で婚姻などで平民の家系に入り込んだというのなら
>>265の意見に同意で、部落民があの時代そんなにあっさり
証拠も残さず平民と結婚できるというなら、
松浦家に限らず川嶋家も同様に、どっかに入り込んでる可能性もでてくる。
それを否定するだけの材料はないしな。
いくら過去帳でどうこう書いたところで、過去帳で確認できることは
限られてる。出自に関することなんていちいち書いてないしさ。

同様に我々の先祖だってそういう経緯で
部落民が入りこんでいる可能性があるってわけだな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:48:09 ID:bUpgj2EG
すみません。よく理解出来ないんですが、村上鮭産育養所で漁業権を持っていたという事は、士族だったからとはならないんでしょうか?
私立の学校を作るほどの利益があって、奨学金は旧潘士の子弟だけが受けられたものに、無関係な者が紛れ込むのは大変難しいように、素人考えでは感じるのですが。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 22:17:00 ID:SoHTyCtj
結局、何を検証したいのさ。
人んちの先祖の話なんか正確にわかるわけないじゃん。
小和田家のどうでもいいルーツ(先祖の兄弟や母親の面倒を見たか、>>274みたいなヤツ)
はそれを知ってどうしたいの?
ここでしつこく食い下がる人って自分ちの先祖のこと、何から何まで知ってるのかね。
この検証ってなんかズレてないか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 22:51:10 ID:pu7YAGEW
まったくだ。
仮に紀子妃の先祖がえただとして、それがなんか関係あるのか?
公務も祭祀も真摯に勤めて、皇統維持のために命がけの出産までしたのに
先祖のことで、しかもその先祖だとて謂れの無い差別であるのに、貶められ
ねばならないのか?
小和田の祖先がひにんだとしても同様だし、逆に先祖が立派だからといって
不必要に持ち上げられることも無い。
277奇矯屋風羅人 ◆SRGKIKYOUM :2009/02/26(木) 22:55:14 ID:Fa9VlCLO
男系だから紡げる貴種だな。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:56:40 ID:C15d78ha
>>275
このスレ「嘘、妄想を検証する」スレだろ?
小和田家の三代前が不明という噂がある、これは嘘か否か
を検証してるんじゃないの?

誰も、先祖が立派だと、その人が立派だとは言ってないと思うが
そんな事を言い出したらスレ違いだ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:59:19 ID:SoHTyCtj
>>278
答えのでない検証だ。
小和田アンチって粘着すぎ。
ってかヒマ人なんだな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 00:00:39 ID:K8TNgovf
紀子の堕胎は本当かな
281奇矯屋風羅人 ◆SRGKIKYOUM :2009/02/27(金) 00:01:49 ID:7OAGOFTg
本当かも知れないし、ガセかも知れないな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 00:18:26 ID:58mH59Ry
>>279
はっきりしているのは、小和田家の三代前はよくわからないと言う事
アンチも何もないだろ、これは事実

金吉の父親が14才の時に、次男の金吉が生まれたなんて
不自然な家系図以外ないんだから
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 09:09:32 ID:FUgGklk6
金吉の曽祖父と思われていた道助氏(1794生)が祖父の兄弟なんだよ。
金吉の生まれが1868年だから祖父との年齢差は74才。
全然不自然じゃない。

ttp://babauso.white.prohosting.com/01/nazo04.html

金吉氏の墓もあるし、戦火で史料が焼失したから目で確認できるものが
ないってだけで、なんにも不自然なところはないのにな。
父親の匡利や金吉の戸籍は町人区域ではなく、士族区域だし、問題ない。

雅子さんが現状どういう状態であれ、だからといって
出自を臆測であれこれ卑しめられてもかまわないということにもならんのに
ずっと紀子さんage、雅子さんsageに徹してるやつがいるよな。

冷静に判断するとしたら、両家とも出自は大したことない、でおしまい。
身分制度的にはどんなに貧乏でも士族の方が平民よりも格が上ではあったろうけど、
皇族の視点ならどっちも皇族に入れる身分では到底なかったわけで、
それは当時は上流家庭だったけど、商家出身の美智子さんも同様。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 13:00:00 ID:CWSrV53o
http://babauso.white.prohosting.com/index2.html#f1

↑には間違いが多い、検証するといいながら、
金吉ネタと皇室会議資料ネタ、秋篠宮婚約会見の喪中がどうたらのネタ
のループ。しかもすでにそのサイトで検証されてることを
ただ繰り返すのみ、新しいソースなし。

あれだけアンチに異論反論してるのだから、アンチも片っ端から
このネタ以外の検証を異論反論したら?

それ以外は「仰るとおり、ぐーのねも出ません」ってこと?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 14:39:00 ID:0PcwvyZZ
検証サイトに不満がある人、しつこいよね。
管理人への不満を言われたって、本人じゃなきゃ答えは分かんないのに。
間違いだとはっきり分かってるんなら、ソースもあるんだろうから、このスレで検証する必要があるようには思えないんだけど、何がしたいんだろう?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:55:04 ID:QudoBFwh
>>284
そまのサイトの人間に言えばって何回言われてんだよ、オマエは。
秋篠の会見は最近のことだからはっきりしてるけど、金吉なんて過去の人間のことがわかるかよ。
皇室会議資料にこだわるなら、宮内庁に電話すればいいだろう。
慣れてんだろ、電話するのは。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:24:58 ID:4KbxGcyT
>>284
じゃあ、この疑問に答えてよ。

金吉氏は慶応3年あるいは明治元年生まれ
力松氏と同じく三男と言われているが、二人の兄は早世していたようす

http://sakura.45.kg/fuetayo/03/kawashimake.html

小和田金吉に2人の兄がいるってどこの資料に書かれてあるの?
きちんとした文書に書かれているのなら2人の兄の名も両親の名も
分るよね。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:39:06 ID:4KbxGcyT
>>283
>金吉の曽祖父と思われていた道助氏(1794生)が祖父の兄弟なんだよ。
と言いながら、

>金吉氏の墓もあるし、戦火で史料が焼失したから目で確認できるものが
>ないってだけで、なんにも不自然なところはないのにな。

確認できる資料が無いんなら道助が金吉の祖父の兄弟だというのも、
全くの推測に過ぎないよ。

>冷静に判断するとしたら、両家とも出自は大したことない、でおしまい。
>身分制度的にはどんなに貧乏でも士族の方が平民よりも格が上ではあったろうけど、
>皇族の視点ならどっちも皇族に入れる身分では到底なかったわけで、
>それは当時は上流家庭だったけど、商家出身の美智子さんも同様。

寛仁親王のお妃である信子妃の生家・麻生家は江戸時代には代々庄屋を務めた身
分的には農民で、美智子皇后の実家の正田家は江戸時代には代々米穀商を営んだ
商家だけど、村上藩の下級武士(?)であった小和田家の方が格上で、麻生・正田家
が劣っていると考える人は少ないよね。正田・麻生家が小和田家よりもずっと格上だと
思う人が圧倒的に多数だと思う。
足軽長屋に住んで紙漉きや荒物屋、大工や鍛冶屋などと通婚関係を結んでいた
村上藩の足軽よりも、大豪邸に住んで歴史も由緒も富も華麗な閨閥を持つ正田・
麻生家の方こそ名家だと思う人たちが大多数でしょ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:46:46 ID:4KbxGcyT
>>272
その質問自体がナンセンス。
皇室会議提出資料は渡辺みどりの本に転載されている。
本人の経歴や親族の構成を書いた資料を一般人が閲覧請求するとも
思えない。
そんなものはマスコミで散々報道されている事柄だし、その程度のこと
を書いた資料を一般人は見たいとも思わないでしょう。

290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:51:28 ID:4KbxGcyT
【お知らせ】
今後、新聞やテレビなどの報道で
宮内庁から「礼宮の婚約は喪中ではなかった」旨の発表があるまで
『礼宮の喪中婚約』や『服喪令関連』のページは訂正しません。
http://babauso.white.prohosting.com/
http://s03.megalodon.jp/2009-0115-2338-24/babauso.white.prohosting.com/


このサイトは本当に検証サイトなんですか?
秋篠宮が喪中婚約したというのであることは難民板の検証サイトでソース出されて
真っ赤なウソであることが判明しているのに。
ソース付きでウソであると証明されても間違いを認めないんですか?
291290:2009/02/27(金) 23:58:39 ID:4KbxGcyT
×秋篠宮が喪中婚約したというのであることは難民板の検証サイトでソース出されて
○秋篠宮が喪中婚約したというのは、難民板の検証サイトでソース出されて
292290:2009/02/27(金) 23:59:20 ID:4KbxGcyT
×秋篠宮が喪中婚約したというのであることは難民板の検証サイトでソース出されて
○秋篠宮が喪中婚約したというのは、難民板の検証スレでソース出されて
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:49:43 ID:iRwm59Ay
>>290
そのサイトで言えよ!


秋篠宮は「昭和天皇の喪中に結婚する旨を会見で明らかにした」んだろ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 09:46:58 ID:fI2P63F0
>>288 麻生家に関しては下級武士から華族になりあがったご先祖様がいるから
そっちの威光があるでしょ?同じ華族の血を引くといっても
華子妃とは格が違うと思ってるよ。
その華子妃だって公家の名家の旧華族と比較したら格下だと思う。

士農工商という身分制度って金のあるなしが問題じゃないでしょ?
ド貧乏の水呑み百姓と土地持ちのエタ庄屋ならエタ庄屋のほうが上なの?
大名より金持ちの商人なんて江戸や大阪にごろごろいたけど、
そっちのほうが名家なわけ?
華族たちもピンキリで子弟の教育費もままならならない家もたくさんあった。
学習院を創設して、華族は無償という制度にしたのはそういう背景もあったわけだ。
そんな貧乏華族よりも、大金持ちの平民のほうが名家になるのかい?

俺は過去の身分制度的な価値観なら雅子妃>紀子妃>皇后となると思ってるよ。
そういう価値観の人がいればそうじゃない人もいても構わんが、俺は
そう思ってる。明治初頭に全人口のわずか6%未満の士族と93%を占めた平民階級との
差は大きいんだよ。

秋篠宮の婚約云々の話はもうたくさんだな。
宮家のことなんてそんなにつつくネタでもないさ。
皇室は天皇家があってこそ、宮家とは格が違う。
宮家は天皇家のサポートさえしてくれればそれでいいんだから、
天皇家である皇太子一家のこともしっかりサポートしてくれればよし。

婚約のことでがたがたいうなら、「婚約会見」とタイトルをだした
マスコミなどにまず文句を言うべき。
多くの国民が「秋篠宮は喪中に婚約した」と思っても仕方ない。
http://www.yomiuri.co.jp/feature/impr/0609article/fe_im_89091302.htm

「30歳までに結婚できれば上出来」と皇太子に対して無礼なこと言ってんだな。
これも秋篠宮の持ち味といえばそれまでだけど。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 12:40:15 ID:REYzUnRe
【速報】宮内庁が粗大ゴミと間違えて天皇陛下を焼却処分
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/campus/1235790306/
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 13:46:14 ID:fUPKDBCb
>>293
秋篠宮夫妻の婚約は平成2年1月12日。
婚約の日は諒闇は明けている。
>>294
もう一度日本史の勉強をし直すべき。
江戸時代に士農工商という身分制度があったと思ってる時点でお前はイタイw
過去の身分制度云々を言うのであれば、3代から前の先祖も分らない平民の
娘が皇太子妃になることなど考えられなかったんだが。
戦前の皇室典範では皇太子妃は皇族、五摂家、徳川家から選ばれることと
定められていたんだから、雅子妃はお妃候補になることすら有りえない。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 13:54:39 ID:fUPKDBCb
>>263>>266>>267みたいなレス読んで思うのは、皇室会議というもの
を誤解しているということ。
宮内庁幹部の国会での答弁を転載しておく。

第112回国会 法務委員会 第4号  昭和六十三年三月二十三日(水曜日)
宮内庁次長・山本 悟、内閣法制局長官・味村 治の答弁

○山本(悟)政府委員 御承知のとおり、宮内庁というところは皇族に関しますこ
とを所掌しているわけでございまして、皇族男子の御結婚の選考過程におきまし
ていろいろお世話を申し上げることは当然であると存じております。したがいまし
て、ただいまおっしゃられましたうちで、どこかから自然に出てきた、それがどうと
いうようなことがあり得るかもしれませんし、同時に、宮内庁といたしましても、こ
れは東宮職というのもあるわけでありまして、おそばの側近もいるわけであります
から、いろいろ考え方をとりながらお世話なり御相談なりに応じているというような
ことでございます。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/112/0080/11203230080004c.html
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 13:56:33 ID:fUPKDBCb
第112回国会 法務委員会 第4号  昭和六十三年三月二十三日(水曜日)
宮内庁次長・山本 悟、内閣法制局長官・味村 治の答弁

○山本(悟)政府委員 御結婚の相手でございますから、当然当事者の方々のお気
持ちというものが前提になるわけでありますが、同時に、ただいま御指摘どざいまし
たように、将来の皇后になられる方ということでございますから、その御本人の御資
質はもちろんのこと、そのお育ちになった御家庭といったようなことにつきましても十
分な、何といいますか、判断をしなければならないことは当然のことでございまして、
そういった諸般のもの万般を総合的に判断をして選考が行われるというように存ずる
わけでございます。
 御案内のとおり、最終的にはこの判断というものは皇室会議の議にかかっているわ
けでございまして、そういう点は十分に踏まえた上で皇室会議が御判定になる。もち
ろん宮内庁として御相談に応じ、お世話申し上げるということを申します限りにおいて
は、ただいま申しましたような諸般のもの、御本人のこと、御家庭のこと、あるいはそ
の他のいろいろな諸般のものを十分に勘案しなければならないこと、これは十分に承
知をいたしているところでございます。

○味村政府委員 皇室典範第十条は「皇族男子の婚姻は、皇室会議の議を経ること
を要する。」と
書いてございますので、皇室会議においてその婚姻に賛成という結論が出ませんと
御婚姻はできないということになっているわけでございます。

○山本(悟)政府委員 戦前の帝国憲法におきます場合の天皇は総攬者であり、元首
であるということであったわけでありますが、現在の日本国憲法における天皇というも
のは国民の総意に基づく日本国の象徴、日本民族統合の象徴である、これはそのと
おり存じているわけでございます。そういう点を基本にいたしまして、だからどうというこ
とが御結婚の関係にすぐ結びついてくるということではないと存じます。昔で、旧憲法で
いけば、皇族の結婚というのは勅許のみの問題である、勅許によるということであったわ
けでありますが、それが現在、御案内のとおりの皇室会議の議によると先ほど法制局
長官の答弁にあったとおりでありまして、そういうような変化があってきているということ
は、そういうようなお立場の違いというところからも出てきているのじゃないかというように
存じております。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/112/0080/11203230080004c.html
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 13:58:16 ID:fUPKDBCb
第126回国会 大蔵委員会 第10号
平成五年四月二十一日(水曜日) 宮内庁長官官房  古居 儔治君審議官の答弁
       
○古居説明員 お答えを申し上げます。
 宮内庁といたしましては、将来日本の象徴になられる皇太子殿下にふさわしい配偶
者をお世話するという立場にあるものでございますので、まさにお妃候補としてふさわ
しい方が、どこにどういう方がおられるかといったこと等につきまして、必要な情報収集
等の調査を行ったことは事実でございます。その際に、宮内庁の能力にも限界があり
ますので、一部外部の方の協力を得たということも事実でございます。
○古居説明員 先生おっしゃいますこともわかるわけでございますけれども、先ほど申
しましたように、皇太子殿下の配偶者につきましては、皇太子殿下が将来我が国の象
徴になられる方であるということから、その配偶者としてふさわしい方を見出す必要があ
るということ。
 もう一つは、一般の国民の場合と異なりまして、皇族男子の婚姻につきましては、先
生御案内のように、皇室典範の第十条によりましで「皇室会議の議を経ることを要する
。」というふうに規定されておりますところから、これらに必要な限度において調査をさし
ていただいたところでございます。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/126/0140/12604210140010c.html
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 14:01:20 ID:fUPKDBCb
皇室会議は皇族男子と婚姻する女性を銓衡する場ではない。
宮内庁幹部や法制局長官の国会答弁を見ても分るように、銓衡をするのは宮内庁
であって皇室会議は議案として提出された皇族男子の婚姻について採決を与える
だけである。

皇室典範
第37条 皇室会議は、この法律及び他の法律に基く権限のみを行う。

皇室典範には「皇室会議が皇族男子と婚姻する女性の銓衡を行う」といった意味
の文言はどこにも書かれていないし、その他のどの法律にも定められていないから、
そのような行為は法律上からも許されていない。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 14:09:36 ID:fUPKDBCb
渡辺みどり『美智子皇后と雅子妃 新たなる旅立ち』P283からP302までに「皇室会議」
提出資料として、皇室会議の式次第、会議場の配置、皇室会議議員の構成、小和田
雅子の生年月日、本籍地、現住所、学歴、経歴、身長、体重、趣味。両親と妹、父方
と母方の祖父母の生年月日、現住所、略歴などが記載されている。
また、読売新聞1993年1月19日夕刊には「小和田家の人々(皇室会議資料から)」と
名がつけられた小和田家の系図が掲載されている。
渡辺みどりの本と異なっているのは、小和田恒氏の兄弟の経歴や配偶者の名前まで
が載っていることと、父方の祖父は金吉、母方の曾祖父の江頭安太郎の名が記されて
いること。
恐らくは読売新聞が皇室会議提出資料を基に付け加えたものと思われる。

皇室会議はお妃となる女性を銓衡する会議ではなくて、議案として提出された皇族男子
の婚姻を採決する会議だ。
その会議で提出される資料は本人や親族の略歴などを記しただけの簡単なもので、
一般人に見られて困るようなことが書かれているわけではない。
ましてや壬申戸籍などが会議で配布されるわけではないw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 14:25:56 ID:fUPKDBCb
注:
「一般人は皇室会議に提出された資料は閲覧できるし
 新聞や雑誌に載った皇室会議の資料は真実である」
という婆の主張に対し、
・皇室会議提出資料とは一般人に公開されているのか?
・どこで閲覧できるのか?
・宮内庁がマスコミ向けに配ったものが全てなのか?
・皇室ジャーナリストの書いたものに間違いがないとどうやって確認すれば良いのか?
などの疑問は相変わらず残ったままである。
http://s04.megalodon.jp/2009-0222-2301-34/zonho.web.fc2.com/05/koushitskaigi080304.html

管理人やその他の者たちは自分のウソがバレたので言い訳やイチャモンつけに
必死だけど、結論は既に出ている。

・皇室会議は皇族男子と婚姻する女性を銓衡する場ではない
・皇室会議に提出される資料は本人の本籍地、現住所、経歴、学歴、親族の
 構成や略歴などを記した簡単なもので、一般人に見られて困るような事項は
 記載されていない
・皇室会議で壬申戸籍などが配布されることは絶対にないw
・渡辺みどりの著書に転載されている提出資料の小和田恒氏の経歴には「ケン
 ブリッジ大学院終了(論文未提出)と書かれていること
・小和田恒氏が博士論文を未提出なのは事実であること

以上でこの問題の検証は終わり。それでも疑問があるなら自分で宮内庁に問い合わせて
確認することだ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 14:35:20 ID:fI2P63F0
>>296 では江戸時代の身分制度を正しくご教授願おうか?

雅子妃のことをいうならいうなら、3代先がどうのこうのではなく
士族出身というだけでアウト。
商家出身の美智子妃も論外、先祖が農家の紀子妃も宮妃とはいえ本来ありえない話。

で、結局
・皇室会議提出資料とは一般人に公開されているのか?
・どこで閲覧できるのか?
・宮内庁がマスコミ向けに配ったものが全てなのか?
・皇室ジャーナリストの書いたものに間違いがないとどうやって確認すれば良いのか?

というこたえは依然でてないようだが?

我々一般人が会議出席者が手にした原本全てを
この目で確認できるまでマスコミの記事や本にある資料が
事実かどうかわからん。
提示した本や記事の内容と皇室会議資料が同一のものか確認したいから
早く教えてくれ、どうやったら原本資料をこの目で閲覧できるんだい?

一般人が見ることができる、とは
誰でも原本そのものを見れる、ということを言ってるのであって、
手が加わった可能性がある、あるいはマスコミ用の資料が元データであるかもしれない
マスコミ経由のものをだらだら提示されてもなんの証拠にはならんのだがな。

それに相変わらず「雅子妃の出自たたき」「秋篠宮婚約は喪中明け」「皇室会議資料は
一般公開されてる」の三点のみばかりムキになってるけど、
検証サイトではその他山のようにあれこれ検証ネタがあるが
そっちは全てアンチの誹謗中傷妄想嘘でOKでいいのかな?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 14:44:05 ID:fI2P63F0
>>302 
小和田氏はロースクール1年に相当:院修了、論文提出済み
博士課程に相当分のみ論文未提出、2年間Studentshipを受ける

だってさ。
http://babauso.white.prohosting.com/05/owd_cambridge2.html


305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 14:52:18 ID:fUPKDBCb
>>303
論点逸らしに必死なようだが、門外不出の資料ならなぜ渡辺みどりの
著書に皇室会議提出資料が転載されて、読売新聞にも「皇室会議提出
資料より」の説明つきで小和田家の系図が掲載されるんだ?
非公開である資料が新聞社や単行本に転載されたなら宮内庁は猛抗議
するはずだが、そのような抗議はあったのか?
転載されたのは全文ではないかもしれないが、資料には小和田恒氏は
「ケンブリッジ大学院終了(論文未提出)」と書かれていることは事実。
争点となっていたのは小和田恒氏の経歴の記載であって、一般人の閲覧
とかの問題ではなかったはずだ。

【お知らせ】
今後、新聞やテレビなどの報道で
宮内庁から「礼宮の婚約は喪中ではなかった」旨の発表があるまで
『礼宮の喪中婚約』や『服喪令関連』のページは訂正しません。
http://babauso.white.prohosting.com/

宮内庁が正式な婚約は納采の儀であると今から20年前に報道陣に説明し、
公式HPにもそう書かれているのにもかかわらず、いまだに礼宮は喪中婚約
会見を開いたと言い張っているこんなテ電波゚サイトなんか信用できるかよw
このサイトはウソ、間違いだらけだから、何ならここでじっくりその間違いを
指摘してやろうか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 15:10:24 ID:fUPKDBCb
>>304
質問だけどケンブリッジ大学にロースクールはあったか?
ロースクールというのは弁護士を養成するための修士課程だか
ら、外務省から国費で派遣留学された小和田氏がロースクール
に進むとは考えられないんだけど。

基本的にケンブリッジ大学には修士課程は存在しない。
ケンブリッジを卒業した学生は、その数年後には自動的に修士号を貰えるからだ。
他の大学からケンブリッジに来たものがだけが1年制の修士課程に入り、そこ
を終了すると修士号が貰える。
おそらく小和田氏もこの1年の修士課程に入って3、4編のペーパーを提出して
LL.Bを与えられたはずだ。.
その後3年間博士課程で学ぶが、博士論文は提出できなかった。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:57:33 ID:euR5pUkH
ttp://www.meijigakuin.ac.jp/~cls/essay/hon/no31.htm

ネットで見つけた記事だけど、この人はケンブリッジ大学のロースクールに行ったと書いてますよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 19:01:03 ID:XsiMAwe2
>>305 だからその転用した元資料は皇室会議のものと同様のものかどうか
それが全てだったのかをどうやったら確認できるの?と
多くの人から指摘されてるじゃん。
それをまずこたえろ。

皇室会議に使用された資料とそっくりそのまま同じものじゃなければ
「一般人が皇室会議の資料をみれる」とはならないでしょ。
本や新聞に載った資料が何をもって皇室会議と同じもの
添付資料など他にはない、と証明できるの?

資料を用意した関係者と会議出席者しか知りえない情報なんだから
その人たちが「渡部さんの本に載ってる資料だけでしたよ」とコメントでも
した記事とかあるの?

で、江戸時代の正しい身分制度とは?
江戸時代に士農工商という身分制度がなかったとは初耳なんで。

>>306はほとんど臆測だよね。
その臆測が事実だと思わせるソースもつけないとね、
>>おそらく小和田氏もこの1年の修士課程に入って3、4編のペーパーを提出して
LL.Bを与えられたはずだ。

というなら、その証拠をみせてもらわないと。
ケンブリッジの大学院はそんなに簡単に修士が取れて、
2年間もStudentshipももらえたってわけだね?

ぜひソースがみてみたいものだな。

>>このサイトはウソ、間違いだらけだから、何ならここでじっくりその間違いを
指摘してやろうか?

頼むよ、いい加減金吉ネタと秋篠宮婚約会見ネタ、皇族会議ネタは飽き飽きしてたので。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 00:18:20 ID:tL9ODNK2
>>296
おまえ、本当にしつこいね。
秋篠宮が喪中に「婚約すると記者会見した」のと「婚約した」のとは違うだろ。
日本語理解できないのかよ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 10:33:00 ID:Xmt2pVQn
江戸時代に「士農工商」の身分制度が存在しなかったと断言しながら
詳細な説明を求められるとできずに逃亡。

オックスフォードにロースクールがあることも知らずに
恥をかいて逃亡。

>>このサイトはウソ、間違いだらけだから、何ならここでじっくりその間違いを
指摘してやろうか?

とでかい口をたたいてできないので逃亡。

IDが変わった今日また「喪中婚約会見ネタ」「金吉ネタ」「皇室会議資料ネタ」
でループ出直ししてくる予定の昨夜のID:fUPKDBCb。

婆嘘検証サイトにここのやりとりも採用されそうだなw
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:48:40 ID:F3iXm+hA
>>307
ケンブリッジの公式HPにはロースクールのことは載ってないけど。
http://www.law.cam.ac.uk/courses/

小和田恒氏がロースクールに通っていたというんなら、そのソース
となる記事を教えてください。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:05:27 ID:F3iXm+hA
>>308
江戸時代には「士農工商」という言葉は「世間一般」という意味で使われていた。
農民が商人や職人よりも身分が上であるという法律や定めもなく、
農民や商人、職人の間に身分差はなかった。

ID:fI2P63F0は水呑百姓を貧農という意味だと思い込んでいるようだけど、土地を持
つ必要のない豪商や回船人なども制度の上では水呑百姓に分類されるから、大金
持ちの水呑百姓だって存在した。

University of Oxford と University of Cambridge において学部課程(BA など)を
修了した人には、5 年後に自動的に修士号が与えられます。両大学は、このよう
な修士に対して MA を授与するので、少々基本原則から外れた学位提供を行っ
ています。
http://uk.swee.to/column/degree#oxbridge

ケンブリッジには基本的には修士課程は存在せず、他大学からケンブリッジに
来た学生が1年間の修士課程に学ぶ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:10:29 ID:F3iXm+hA
>>309
>おまえ、本当にしつこいね。
>秋篠宮が喪中に「婚約すると記者会見した」のと「婚約した」のとは違うだろ。
>日本語理解できないのかよ。

このサイトでは礼宮の婚約は喪中だと断言してるよw

【お知らせ】
今後、新聞やテレビなどの報道で
宮内庁から「礼宮の婚約は喪中ではなかった」旨の発表があるまで
『礼宮の喪中婚約』や『服喪令関連』のページは訂正しません。
http://babauso.white.prohosting.com/
http://s03.megalodon.jp/2009-0115-2338-24/babauso.white.prohosting.com/
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:41:19 ID:6pwPdk4J
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 18:22:43 ID:Jb/2hHhr
ttp://ikeuchild.hp.infoseek.co.jp/sinokosho.html

どうも最近の教科書では、士農工商の記述がされていないようですね。
士農工商という身分制度が存在しなかったとするなら、出自を詮索する意味はないでしょう。
そういった身分制度があったとしても、第三者に確認するすべが無いのだから、検証は不可能だと思われます。
以後出自ネタは扱わない事にしませんか?
どうも、出自に拘る方は同和差別的話に持っていきたい印象を受けますし、そういった話をしたいなら人権板が適切なように思います。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 18:42:12 ID:F3iXm+hA
>>315
>士農工商という身分制度が存在しなかったとするなら、出自を詮索する意味はないでしょう。
>そういった身分制度があったとしても、第三者に確認するすべが無いのだから、検証は不可能だと思われます

俺は
「俺は過去の身分制度的な価値観なら雅子妃>紀子妃>皇后となると思ってるよ」
という>>294
「江戸時代に士農工商という身分制度がなかったとは初耳なんで」
とか言ってる>>308に江戸時代には士農工商なんていう身分制度は無かった
と説明してやっただけだぞ。
出自ネタなんか話題にしていないよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 19:17:07 ID:Jb/2hHhr
>>316
これまで何度もこのスレで話題にした人はいますよね?
あなたがその人であるか別人であるかは聞いておりません。

どうしても出自ネタを扱いたい方は、こういった方法であれば検証出来るといった、建設的な提案もしていただけたら、これまでのような同じ事の繰り返しにはならないように思ます。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 09:55:54 ID:sVUdHXh/
☆     皇族の英語力     ☆
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1075000615/l50

>>358以下。
英語板はIDが出ないのを良いことにアンチ婆が自演。

361 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:2009/02/12(木) 20:19:55
>>305
皇室関連のスレではとっくにデマ扱いされているような捏造を
ダラダラ垂れ流すなよ、まさに板のゴミ!
紀子は、修士取ってから結婚すればよかったのに、
修士の学費も皇室にタカるつもりだったのか、バカで色ボケの秋篠宮をたらしこんで
昭和天皇の喪中に婚約したタマだもんねw
2千円の手袋代まで結婚準備の請求書を皇室にまわしたと、
美智子妃がなげいたのは週刊誌記事にもなったんだよね?w
で、皇族になってから、
貧乏な団地暮らしの(血縁には週刊誌に載った詐欺師もいる、実弟は神社の娘と出来婚w)
実家には金銭的負担をかけず、皇族としてチヤホヤされながら
学習院の院を「7年もかけて」出たんだよねwwwww
皇室にタカるコジキだね、紀子と革死魔(川嶋)家ってw

雅子様は、きちんと所属省庁から勉強に出向いた正規海外修士だったんだよね
しかも、皇太子様との結婚で、ものすごく騒がれていた時期だった

紀子は、結婚前の洋上セミナーみたいなのに出ている映像が今もあって、
醜い巻き舌英語ですごかったんだってね
ゲームなどで誰かが退場になると、「早くここを出て行きなさい!」とか
本性丸出しだったとか?
こわいね!
日本語も、皇室に入ってからのちだけゆったりおっとりでw、
秋篠宮とテニスしてイチャついていた頃は、普通のハキハキしたギャルしゃべりだったんだってよ?w

まあ、喪中ごり押し婚約会見で、「初恋は宮様ですか?」との質問に
「申し…上げても…よろしいので…しょうか…はい…そうです…クネクネ…」
みたいに言っていたわりには、
以前に手編みのマフラーだかセーターをやった男に
「秋篠宮との婚約後に、母親と一緒にそれを取り返しに来ましたよ」
とバラされてしまうだけの宮妃だとは言える、さすがだ真似出来ないwwwww
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 09:58:48 ID:sVUdHXh/
380 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:2009/02/28(土) 15:19:30
>>376
どこの板でも、その件に関して目を吊り上げて必死なようだけど、

秋篠宮自身が、「祖父の喪中に婚約したわけですが…」と
発言しているわけでね。

重箱の隅をつつくように、
婚約「成立」は喪中じゃない、と涙目でどこの板ででも言い張っているようだけどw、
「祖父の喪中に婚約を持ち出した」のは事実だから。

理由も「川嶋家にいろいろと問い合わせが多くなったので…」
つまり、紀子のほうから、
「いろいろ問い合わせがあってうるさいの、宮様…早くケッコンケッコン」
一族揃ってコジキタカリBだったんでしょうw

まあ、結婚後は秋篠宮もタイの美女のところに入り浸り、
夜な夜な「お前は何もわかっていない!」と夫婦喧嘩の声が聞こえる、と
メディアの記事にも書かれた、その後の秋篠宮夫妻ですけれどもねぇw
金目当て、利権目当てのガサツ嫁の本性が出たんでしょうね。
秋篠宮はまんまとだまされたんだろうけど。バカだなー。w


381 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:2009/02/28(土) 15:50:50
>>375
それ、2001の記事だねw
雅子様はそれよりもだいぶ前に卒業されているのだが…w

それに、お小さい頃に海外で暮らした経験があるとはいえ、
高校に入るまではほぼ日本で教育を受けていらした雅子様が、
(中学時代はソフトボールにも熱中されて、弱小チームだったのに区大会で優勝…でしたっけ?)
ネイティブスピーカーに混じってその賞を取るだけでもすごいと思いますけどね、普通は。
>>375なんかにゃ逆立ちしたって無理だろうけどさ?wwww


>このBoston Gloveの記事だと91%がHonor(Cum Laude, Magna Cum Lauce, Summa
>Cum Laude)で卒業らしいです。
ほらほらまた低脳学歴コンプ、英語コンプのバカなアンチ東宮が
姑息な手段でミスリーディングw
全部あわせて91%であって、
雅子様が受けたとされる Magna Cum Laude は、3つのうち2つめにいい賞。
その賞だけをカウントするなら、91%には与えられない。
もう一つ。
アメリカのみならず、世界中から秀才・天才が集まる
ハーバードでそれをもらったという点も忘れてはいないだろうか?


ところで、↑"Lauce" って何?wwwwww
低学歴貧困でいつものようにお腹が空き過ぎて、ロース肉か何かと間違えたの?アンチ東宮w
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 10:00:36 ID:sVUdHXh/
383 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:2009/02/28(土) 16:52:44
>>377
>雅子妃は国費で留学しながら、論文を提出出来ずに学位が取れなかった。
雅子様は、論文は、書いていたんじゃなかったっけ。
それに、皇太子妃問題で、マスコミが英国にまではりついていた
身辺が最もうるさかった時期だと思われる。

アンチ東宮がよく引き合いに出す雅子様のエピソードだけど、
はりついてうるさいマスコミに雅子様が去るように要求した写真の一枚
良家のお嬢様なら当然の行為だよね

最近、とある場で君が代斉唱の時にも何故か起立しなかったと言われる
左がかったアサヒのイワイ記者を結婚前から味方につけ、
秋篠宮との結婚に有利になるようにいろいろと記事を書かせ、
秋篠宮との婚約スクープ直前に川嶋家の前に群がった記者たちには
嬉々として惣菜パンを配った(w)と言われる
川嶋の下卑たお嬢様(w)とはだいぶ違いますわねぇ〜!w
その後、秋篠宮との婚約成立のおりには、
イワイ記者はお礼にフカヒレラーメン(wwww)をごちそうになったとかw
その後も、イワイ記者は、
アサヒ新聞社のAERAの記事や、皇居での記者質問などで、
雅子様を不当に叩きまくっているのはご存知の通り。
どんなつながりがあるのでしょうかねぇ〜?w


384 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:2009/02/28(土) 16:53:59
>>377
>国費で留学しながら、
ここにアンチ東宮の醜い誤魔化し根性が見えますね
秋篠宮紀子なんて、
●院もおえてから結婚すればいいものを、最初から皇室にタカる気マンマン、
金づるのアホボン秋篠宮を逃してなるものか、との一念で
川嶋家に問い合わせが多くあるからという意味不明な理由で(ワラ)
どういうわけかとにかく結婚を急き、結婚してから院生に、アレ?wwww
●海外の院でもないのに、7年もかかったのはどうしてよ?w
●子育てが大変だったから?養育係が何人もいるよ?
 子育てが大変で院をおえるのに時間がかかったのなら、
 今も、第三子の子育ての合間に、「公務してます、公務してます」と得意気だよね?
 鬱気味の雅子様を叩くためだけにねw
 院をおえるのにも支障になるほど子育てが大変なのなら、
 今も、院よりももしかするともっと大事な、公務を片手間にやらないでほしいわ、自慢げにw

 でも、紀子「公務はお食事だけが楽しみ」
 秋篠宮「あーたも皇族やってみます?不自由でいやになるから」
 そんなことを言うような方たちなわけですよねwwww
 皇太子様も雅子様も、そんな恥知らずなことは言ったことはない。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 10:16:24 ID:sVUdHXh/
最近、とある場で君が代斉唱の時にも何故か起立しなかったと言われる
左がかったアサヒのイワイ記者を結婚前から味方につけ、
秋篠宮との結婚に有利になるようにいろいろと記事を書かせ、
秋篠宮との婚約スクープ直前に川嶋家の前に群がった記者たちには
嬉々として惣菜パンを配った(w)と言われる
川嶋の下卑たお嬢様(w)とはだいぶ違いますわねぇ〜!w
その後、秋篠宮との婚約成立のおりには、
イワイ記者はお礼にフカヒレラーメン(wwww)をごちそうになったとかw
その後も、イワイ記者は、
アサヒ新聞社のAERAの記事や、皇居での記者質問などで、
雅子様を不当に叩きまくっているのはご存知の通り。
どんなつながりがあるのでしょうかねぇ〜?w
--------------------------------
前スレでも検証済みだけど川嶋家と川嶋家を直接取材したのは
内藤修平という記者。
紀子さんは礼宮との交際やプロポーズを受けたことを両親やサークル
の一歳上の親友にしか話したことはなく、内藤記者にも「礼宮さまは
サークルの先輩です」以上のことは話していない。
内藤記者や岩井記者が礼宮と川嶋紀子さんが交際中に記事にしたこと
は一度もない。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 10:24:46 ID:sVUdHXh/
387 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:2009/02/28(土) 17:04:51
>>378
苦し紛れに、今作った新説か?w
ソースは?wwww
ないよねwwww

革死魔教授が、ずっと同和問題を研究課題にしていて、
紀子の母、和代が、夜汽車東大生ハントで出合ったのもそこ
のちに
紀子が成長してから、紀子を東大生に売り込もうと
クッキー(w)持参で、同和研究会に、高校生の紀子を連れてきていたことも、

------------------------------------------
週刊現代 2006.9.2 抜粋

 紀子妃の両親である辰彦氏と和代さんの出会いは、辰彦氏が東京大学経済学部
に、和代さんが昭和女子短大(英文科)に在学中だったとき、学生同士のパ^ティー
で知り合ったことがきっかけだったという。辰彦氏がまだ大学院生だった昭和39(19
64)年に二人は結婚、その2年後には紀子妃が生まれる。

和代さんが川嶋辰彦氏に出会ったのは昭和女子短大に在学中の学生同士の
パーティーでのこと。
和代さんは短大を卒業後、実家のある静岡市に帰ってOLになる。
東京にいる辰彦氏に夜汽車で会いに行ったというのは、その時のエピソード。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 10:38:53 ID:sVUdHXh/
文部省 学術情報センター  監修
財団法人電気・電子情報学術振興財団  編集
『研究者・研究課題総覧(1996年版) 法学・経済学』

川嶋辰彦(1940.4.20)
学習院大学・経済学部・経済学科教授
学歴  東京大学・経済学部・経済学科/ペンシルヴァニア大学・博士課程・地域
     地域科学
学位  地域科学博士、経済学修士
所属学会   国際地域学会(Regional Sciense Association)
         応用地域学会
         日本交通学界
研究課題   都市化/最適交通混雑税/地域発展政策と環境保全政策
-----------------------------------
この『研究者・研究課題総覧』には全国の主要な研究者の研究課題や論文名の
一覧が掲載されているんだけど、1979年、1981年、1984年、1990年度版を見ても
川嶋教授が同和問題を専攻にしているとは書かれていないし、同和問題に関する
論文は一本もない。

川嶋教授の専門は空間経済学、統計学、計量経済学、NGO・ODA論、ヴォランタリズム論。
主要な研究課題は、都市化、最適交通混雑税、地域発展政策と環境保全政策など。
ゼミのテーマとしてNGO・NPO及びODA、ホスピスと人間の尊厳、世界人権宣言、被差別部
落と同和問題、児童労働の商業的搾取、地域政策とヴォランタリズム、生と死と神、並びに生
前契約と死の自己受容などをテーマに取り上げる
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 10:50:14 ID:sVUdHXh/
391 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:2009/02/28(土) 17:37:39
>>387
クッキー持ってこられて売り込まれた東大生も、
白いお手軽ドレスで売り込まれた学会の人々も、
手編みグッズを取り返しにこられた男性も、

偉いですね!w
紀子とその一族の本性を見抜いていて…
よっぽど物欲しそうだったのかw
本当の秀才や有望な男性にはモテなかったんだなー、紀子さんw
残るは秋篠宮だけでしたか?w

(そういえば、中高時代と、婚約後も、ヨレヨレTシャツで
胸をこれでもかと揺らしながらジョギングする動画や、
結婚後に下着からお尻を半分以上出してテニスする画像も
今も残っていますねw)
どうやって秋篠宮をまどわせたのか何だかわかる気がするだけに超キショイ…w
----------------------------------------
何か勘違いしている人が多いけど、アンダースコートは下着ではなくて下着の
上に身につけるテニス競技の正式なコスチュームなんだよ。
美智子皇后も皇太子妃時代からずっと軽井沢のコートで取材陣や野次馬注視の
中でテニスをしてアンダースコート丸見えの写真が週刊誌に載ったし、久子妃が
高円宮とスカッシュをしてアンダースコート丸見えの画像がテレビ画面で大写しに
なったことを覚えている人も多いと思う。
アンダースコートは人に見られて悪いものでもないし、人に見られてもいいように
下着の上に身につけるものなんだけど。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 13:03:16 ID:sVUdHXh/
ごめん、スペルを間違えていたので訂正して再掲しておく。

文部省 学術情報センター  監修
財団法人電気・電子情報学術振興財団  編集
『研究者・研究課題総覧(1996年版) 法学・経済学』

川嶋辰彦(1940.4.20)
学習院大学・経済学部・経済学科教授
学歴  東京大学・経済学部・経済学科/ペンシルヴァニア大学・博士課程・地域
     地域科学
学位  地域科学博士、経済学修士
所属学会   国際地域学会(Regional Science Association)
         応用地域学会
         日本交通学界
研究課題   都市化/最適交通混雑税/地域発展政策と環境保全政策
-----------------------------------
この『研究者・研究課題総覧』には全国の主要な研究者の研究課題や論文名の
一覧が掲載されているんだけど、1979年、1981年、1984年、1990年度版を見ても
川嶋教授が同和問題を専攻にしているとは書かれていないし、同和問題に関する
論文は一本もない。

川嶋教授の専門は空間経済学、統計学、計量経済学、NGO・ODA論、ヴォランタリズム論。
主要な研究課題は、都市化、最適交通混雑税、地域発展政策と環境保全政策など。
ゼミのテーマとしてNGO・NPO及びODA、ホスピスと人間の尊厳、世界人権宣言、被差別部
落と同和問題、児童労働の商業的搾取、地域政策とヴォランタリズム、生と死と神、並びに生
前契約と死の自己受容などをテーマに取り上げる。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:42:34 ID:DehPVpjb
ちょっと質問なんですが、学術的に
存在が確実な天皇って誰からですか?
その父親は何をしてた人なの?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 00:07:17 ID:ZEthmlbk
>>318
2千円の手袋代まで結婚準備の請求書を皇室にまわしたと、
美智子妃がなげいたのは週刊誌記事にもなったんだよね
その手袋ってフォーマルドレス用の手袋でしょ。
ああいうのは2千円ぽっちじゃ買えませんよ、数万円して当たり前。
それだけでその「2千円の手袋代」というのがガセだとわかります。

>>326
日本史板いって聞いたほうがいいと思う
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 22:01:44 ID:fdbOJd7s
>>327
手袋の値段なんてピンキリですよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 02:15:30 ID:xzSVbUV1
>>328
皇室に嫁ぐ嫁入り道具に、キリを持って行くと思う方が変
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 11:39:42 ID:3XSuCVqh
皇室から結婚準備の支度金を受け取ってるんだから
何にどれくらいの金額がかかったのか1の位まできっちり記録して報告するのは
当たり前のことだろ。
丼勘定だったり報告せずなあなあですましたりする方がおかしいぞ。
大体皇后陛下がいちいち手袋の請求書までチェックするもんなのか?
そんなの下っ端職員の仕事だよ。
2千円の手袋というのは庶民の感覚で見ても安物だし皇室に嫁入りする女性がそんなもの用意したとは思えん。
で、ソースは?週刊誌に書かれたのならソース出せるよね、そんな記事ホントにあったの?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 13:13:11 ID:MTtq3RCi
支度金の使途を報告することの何が嘆かわしいのか
最高級の慶事である皇族との結婚式て使う
手袋が2000円というのもおかしいし
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 18:26:25 ID:iYHnTFU1
>>329
だって、カワシマさんですよ。
あそこは「普通」じゃないんです。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 20:33:34 ID:xzSVbUV1
>>332
普通じゃないのは小和田さん

納采の儀の着物を見ただけで解る
紀子妃の着物は、最高の京友禅、袖を広げれば一枚絵になるやつ
あれを染めるには、白生地を着物に縫い合わせて、手描きで染めていく
恐ろしく手間がかかるから高い
加えて写真でみても解るくらい、生地がしなやかで厚い上質の絹だ
着物を仕立てる時は、白生地から仕立てるのが、本当の仕立て方
値段が張る上に、時間がかかるから、最近はあまり流行らないけど

雅子妃の着物は柄は単調な型抜きの連続、きんきらしているのも安物感が漂う
生地はびっくりするくらい薄い、ぺらぺらと言ってもおかしくない
これを皇室の納采の儀に着ていくのは、別な意味で度胸がある
周りは着物に関しては、最高のものを見たり、着たりしている人ばかりなのに

写真だけでも解る、紀子妃の着物は200万くらいはする
雅子妃の着物は、どうみても50万くらい

川嶋家は、費用を全部宮内庁に預けて、請求を任せた→結果、お金があまり、残金を宮内庁に返還した
小和田家は全額もらって、全額使った→着物はみるからに安物、雅子妃の振り袖と同じ物がヤフオクに出て、問題となる
                  雅子妃の納采の儀の振り袖姿が、サイトの宣伝に使われる
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:06:35 ID:hc2ZkW6F
>>333
このレス、鬼女で読んだw
あんた、素性がバレバレだよ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:48:19 ID:xzSVbUV1
>>334
素性って、何?
自分はどこどこを読んでいるって、書かないといけないのか?
これが鬼女で読んだと書いているあんたも、鬼女に行ってるか、そこ出身だろ?
じゃないと、鬼女にあったと言えるはずないし

皇室関係は鬼女が一番情報充実しているから、参考にするのはあたりまえだし

で、これ以上はスレ違いになるので
着物と嫁入り予算に関しての検証は?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:04:11 ID:hc2ZkW6F
>>335
あんたが持ち出したネタなんだから自分で検証しなよ。
鬼女のレスが事実かどうか?

>>333に書いた内容は事実なの?
「見ただけで解る」があんたの検証?
きんきらしているから安物感が漂うって?
写真で着物を見て具体的に値段が解るってあんた相当な目利きなんだね。
その自信はどこからくるのさ。
バカバカしいったらありゃしない。
ここはあくまで検証スレ。
そして、あんたはただの小和田アンチ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:17:12 ID:iYHnTFU1
ID:xzSVbUV1
涙目w
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:41:55 ID:hc2ZkW6F
ID:xzSVbUV1がバカかどうかの検証

@自分のレスの矛盾について
>>329で『皇室に嫁ぐ嫁入り道具に、キリを持って行くと思う方が変』
としながら、雅子妃の着物を安物と言い切る
A写真のみで生地の良し悪し、値段を判定し、断定する
Bソースが示せないのに検証スレで
 『川嶋家は、費用を全部宮内庁に預けて、請求を任せた→結果、お金があまり、残金を宮内庁に返還した』
 などのレス。
C鬼女スレを『一番情報が充実している』などと思っている
Dそもそも検証の意味がわかっていない
 >>335にて『着物と嫁入り予算に関しての検証は?』

結論:立派なバカw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:47:44 ID:xzSVbUV1
>>336
着物屋に、お二人の着物の写真持って行ってみろ、すぐに解る
「どちらが高級ですか?」

つーか、着物の値段が何で決まるか知っているのか?
白生地の質の良さ、柄の複雑さ、刺繍や箔の入り具合等々
生地の厚さは、来ている時のしわの入り具合で解るし
質のよい生地は、昆布みたいに目が詰まっていてしなやかなんだよ

柄からしても春なのに、秋模様を表す菊と露芝、ありえない
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:50:54 ID:xzSVbUV1
>>338
異常なのは川嶋家と前にあるから、
非常識なのは小和田家として、小和田家の非常識さをあげたまで

普通の日本人なら皇室にキリを持って行く事はありえない
しかし、小和田家ならありえると言いたい
皇太子にワインをお酌させたり、香淳皇后の臨終に押しかけて断られる様な家だから
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:52:43 ID:hc2ZkW6F
>>339
オマエが行ってこい。
どこの着物屋でそれを見てもらったか、ここにレスしろ。
それが検証というもの。

オマエのレスは全て、鬼女の受け売り。
それが事実かどうかわかりもしないで、ここで垂れ流す。
PC上の写真で
>白生地の質の良さ、柄の複雑さ、刺繍や箔の入り具合等々
>生地の厚さは、来ている時のしわの入り具合で解るし
>質のよい生地は、昆布みたいに目が詰まっていてしなやかなんだよ
がわかるか?
オマエにはわかってるのかよw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:54:30 ID:hc2ZkW6F
>>340
>ワインをお酌wwwww

もうすぐID変わるな。よかったな。
でも、オマエはIDかわってもその稚拙なレスでバレバレだよ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:57:10 ID:xzSVbUV1
それとサイトの宣伝に使われている雅子妃の画像

ttp://www.heiangosai.com/collect/3/masako/index.htm

他の皇族がこんなどでかい写真で宣伝に使われる事はない
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:57:38 ID:hc2ZkW6F
ID:xzSVbUV1

妄想とはオマエのレスのことを言うんだよ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:58:32 ID:hc2ZkW6F
>>343
検証でもなんでもない

それも鬼女だな。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 08:22:52 ID:8FkX1fHA
>>343
写真を使われるのは雅子妃が悪いからなの?
いいがかりも甚だしいね。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 08:41:46 ID:EYcCX4SW
>皇太子にワインをお酌させたり、香淳皇后の臨終に押しかけて断られる様な家だから

ひどい!
小和田家の行状は色々と聞いたが、これも本当なの?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 12:46:34 ID:8FkX1fHA
>>347
検証しなよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 01:04:51 ID:Dg9j7BfL
>>343
ツグビッチの写真は出会い系サイトで使われてt(ry
350くうる丸:2009/03/07(土) 16:30:39 ID:Y0EGY4jK
 天皇稜とか、色々と調べてはいけないらしいですが、何か知られてはまずい
ことでもあるのかな?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 18:52:58 ID:H4nBMGIh
>>350
調べると天皇陵じゃないってバレちゃうから
352くうる丸:2009/03/08(日) 21:20:30 ID:COuVd5TF
 天皇は、日本の文化だとか言っておきながら、天皇のお墓なんでしょ?
エジプトのピラミッドは、王様のお墓とか言うことでしたが、どうやら、不況期
の、公共工事だったみたいな話も出てきていて、ちゃんと、専門家を設置して
調べて欲しいよね。

 絶対に、おかしいよ。国も国民もおかしい。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 21:53:14 ID:9sN1IMVq
雅子とツグビッチが皇室から去れば万事解決ってことか。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 03:08:06 ID:e8nNlGlw
天皇って死んだら火葬されずに冷凍保存されるって聞いたんですが…
355くうる丸:2009/03/11(水) 23:09:02 ID:6f3kL0nC
 日本の象徴だとか言っていながら、その詳細を、日本国民に知らせない
知ってはいけないなんてものは、早く廃止した方がいいよ。

 対外的に、国民が説明出来ないじゃないか。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 15:17:42 ID:vafthxit
古墳から日本版死海文書でも出てくりゃ凄いけどな・・・
いまさら新発見もないだろね・・・
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 16:57:13 ID:pNv+WrNZ
つうか、はっきりと子孫がわかっている墓を暴こうなんて発想は、日本人にはもてないなぁ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 20:48:25 ID:cfeCc9ai
>>343
高級かどうかはともかく、似合ってないよ。皇室らしくも見えない。
小和田の母上、皇后陛下の勧める呉服屋さんを断って、自分の好きな店で
これを調達したんだって?
この説の真偽は知らないけど、この写真見れば信じられる。
まずいよね。皇室だったら色柄に仕来りや制約が多いでしょ?

銀座の呉服屋さんがね、「その年のお着物の流行は皇后様のお召し物で決まります」
と言ってたよ。私、皇后陛下のお洋服の趣味は関心しないけど、着物はさすがだと思う。
要するに、着物の女王に対していきなり挑戦・・・の結果がこの写真ですからね。

妃殿下は最初から婚家に馴染む気がないんでしょ?
合わないよね。これ、「自分が目立ちたい」人向けの着物だと思うよ。
皇室はそういう所じゃないでしょ?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 03:02:58 ID:rrNvL+ws
んー似合う似合わないは主観の問題だし
「では皇室らしさとは何か」とか聞かれても困るからなー。

どうせ衣装のことを話すなら私は雅子様の衣装ストーカーぶりとか
どれくらいひどいのか検証してみたい。
公式の場で格下の女性皇族が格上の女性皇族と似たような衣装でいると
格下のほうが「無礼だ」と咎められるのが皇室でのマナー、
それを防ぐためにあらかじめ皇族方は衣装の情報のやりとりをするはずなのに
雅子様は格下の妃殿下方とこれまでにさんざん衣装がバッティングして
(なのに格上の皇后陛下とは絶対バッティングしない不思議)
「マナー違反だと咎められるのは皇太子妃より身分が下の妃殿下方のほうなのに
その妃殿下方がわざわざ雅子妃の衣装の真似なんかするはずがない。
偶然にしては回数が多すぎるし
雅子妃より格上の皇后陛下とは絶対にバッティングしないのも不自然。
わざわざ似たような衣装を着て他の妃殿下方に恥をかかせるなんてなんて
雅子妃の嫌がらせだ」てかなり批判されてるらしい。

こういうのって精神異常の症例としてなかったっけ?
「ルームメイト」て映画で精神に異常をきたした友人が主人公の真似をしまくって
同じ服、同じ髪型で主人公を恐怖に陥れるのがあった。
とりあえず画像とかあればどれほどのストーカーぶりなのか見てみたいわ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 21:30:49 ID:hPJiLVvU
>>359
皇后様が最初に衣装が決まるなら、皇太子妃は二番目だよね?三番目が秋篠宮妃だろうし。
どうやってストーカーするのか不思議。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 01:06:26 ID:IWmJ9P3v
http://babauso.white.prohosting.com/index2.html#f1
「衣服、装飾品」を読む限り、まさにただの誹謗中傷、妄想だと思う。

納采の儀の雅子妃の御着物だけで168万円と載ってるけど。

紀子さんの手袋2,000円は皇族の結婚式なのに安すぎてありえないと
一蹴するくせに、雅子さんの着物はぺらっぺらの安物、と決め付けて疑わない
のはなぜ?2,000円の手袋もありえない話なら、納采の儀の着物が安物というのも
ありえないでしょう。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 12:00:13 ID:+QwEYiMJ
紀子さんにしろ、雅子さんにしろ、納采、結婚の衣装の詳細などは
きちんとしたソースはないのでは?
それぞれの総費用はおおまかに算出されていたけど、
細かい詳細は発表してない。

紀子さんの納采の時の着物はお店の人の証言があったけど、
いくらしたとか、どこに請求書をまわしたなんてことは
一言も触れてなかった。「美智子様が紀子さんが気に入った物を
選んで欲しい」というような主旨のことを言ったということの証言だけ。

紀子さんの手袋の話は週刊誌に載ってたけど、関係者の証言という
週刊誌の記事が事実だというなら事実になる。
雅子さんがらみの話題は週刊誌がソースだから事実だ、という
ことに全てもっていかれるから、その流れなら手袋の話も
事実だと言われても仕方ない。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 12:48:14 ID:v1CWkNnF
>>362
週刊誌にのったのが事実だとすると、手袋も事実とあるが
他の要素も取り入れて、判断すべきでは?

他の事実
20年前、フォーマルの手袋が2000円で売っていたか?
親に聞いたら、謝恩会用に買ったけど、短いナイロン製でも
5000円以下では買えなかったって言ってたぞ、当時
毛糸の手袋と一緒にするな、だそうだ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 13:43:34 ID:+QwEYiMJ
>>363 2,000円のフォーマルの手袋あるよ。
1万円のフォーマルの服だって吊り下げだって
新宿や池袋のお水さん御用達のお店にいけば、いくらでも売ってる。
安物だろうとフォーマルはフォーマル。

ただ普通はオーダーメードのデコルテなら同じようにオーダーで
つくるか、その店の既成のものをつかうから、2,000円はありえないだろう、
と良識ある人は思うわけ。

雅子さんの納采儀の時の着物も藤井寛作の皇室御用達の方の作品なわけだし、
■皇后陛下訪問着(瑞雲重ね)製作に従事
■皇太子妃殿下御振袖(王朝典雅扇)の製作に従事
■秋篠宮妃殿下御訪問着(山取松藤慶長模様)製作に従事
■紀宮様御振袖(雲取典麗彩重ね)の製作に従事

その着物がぺらぺらに見える程度の鑑識眼なら紀子さんの手袋が
2,000円相当のものに見えないのが不思議だ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 13:51:05 ID:wp0J0b66
実際雅子妃の着物も紀子妃の手袋も安物ではないだろjk
雅子妃の着物が見栄え悪いのは、
紀子妃と同じように好きなものをどうぞ、と言付かった上で
アレを選んだ雅子妃及び小和田家のセンスが…だったんじゃないか
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 14:08:43 ID:2UdceYVm
見栄栄えが良い、悪いは主観の問題だから、ここのスレで話題にすることじゃない。

ここで大事なのは、雅子さんの着物はぺらぺらの安物と言われていたけど
実際は違ったということ。

紀子さんの手袋は値段のソースがないから不明。
請求書を前に美智子さんがため息をついたという週刊誌の記事も
関係者の証言を全否定するだけのソースはない。
皇族の結婚式なのにそんな安物買うはずがないだろう、という常識的な判断。

ただ仮にそれが事実だとしても、値段に関係なく結婚にかかる衣装などの
費用は皇室もちということであったのなら(事実そういう報道もあった)
請求書が何十円単位であってもまわされてくるのが当たり前で、
ため息をついたという皇后の良識が問われることなのだけど。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 14:18:06 ID:v1CWkNnF
>>364
当時と言ったろ、今は若い人達の行く店にも、安いレースの手袋売っているが
20年前は、フォーマル売る店にしか売っていなかったんだと
ユニクロだってなかった時代

あの頃のフォーマルって、ホントお姫様ドレスなのな
謝恩会の写真見せてもらって、吹いた
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 15:08:45 ID:2UdceYVm
>>367 20年前なら輸入もののフォーマルドレスなども
国産よりも安く出回っていた。

東南アジアの出稼ぎホステス御用達の店が繁華街に乱立して、
見た目ゴージャスでぺらぺらのフォーマルドレスやスーツが
安く手に入った。

高いところで買えば高いけど、安く買おうと思えばいくらでも安く買える時代に
なってたよ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 16:20:09 ID:dYXvHkeu
仮に当時2千円の手袋が本当にあったとしても
川島家が皇室に嫁ぐ娘のためにそれを購入したという確かな証拠にはならないぞ。
そもそも「川島家が2千円の手袋代を請求して美智子様がため息をついた」なんて
週刊誌記事、本当に存在したのか?
存在したというのなら、なぜソースがでてこない?
活字になって世に出たのなら出せるだろう?
ソースなしならアンチの捏造、悪質な誹謗中傷という線も考えられる。

皇室から支度金を受け取った家がその使途を詳細に報告するのは当たり前なのに
さも嘆かわしいことであるかのように書いたり
皇后陛下がいちいち手袋の請求書をチェックしてるように書いたりしてるらしいし
(そんなの職員の仕事であって皇后陛下のなさることじゃないだろ)
2千円という手袋の値段以外にその記事はどこか不自然で胡散臭い。

これは「川島家が2千円の手袋代を皇室に請求して美智子様を嘆かせたという記事が週刊誌にのった」
という「噂」なんだから
そういう週刊誌記事が確かにあったというソースを出せない限り
デマ・妄想・捏造と認定されても仕方のない話だろう。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 16:38:30 ID:nye7+k6b
>>358
渡辺みどり『美智子さま 貴賓席の装い』によると、納采の儀の振袖は
日本橋の老舗「満つ本」というお店で誂えた
美智子皇后が納采の儀の振袖を誂えたのと同じ店とのこと
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 16:45:00 ID:2UdceYVm
週刊文春(1993.6.17号)

手袋の請求書が天皇家に

「川嶋家からのお嫁入り道具や衣装は、すべて天皇家が支払うことに
なっていたのですが、ウエディングドレスの手袋の請求書が天皇家に
まわってきた時は、皇后もため息をつかれたそうです」(同)
 という証言もあるし、お側に置く人間をめぐる、こういうささやき
も聞こえてくる。

「皇室に慣れていない女性なので、妹の紀宮様の側に長くいた女性を
つけたのですが、うまくいかなかったらしく、紀子様の側をはなれる
ことになったのです。紀宮様にとっては、長期間、親しんでいた女性
だっただけにショックだったらしい」(皇室評論家)

実際のところ手袋代を含めて両費殿下の衣装代に関する詳細、
両家がどのぐらい負担をしたとかなどの具体的な数字は一切明かされていない。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 16:53:33 ID:2UdceYVm
>>川嶋家からのお嫁入り道具や衣装は、すべて天皇家が支払うことに
なっていた

というのが事実なら、手袋代がどんなに安かろうが天皇家に
請求するのが当たり前。

さっきも書いたが、ため息をついたという皇后の良識が問われる問題なのだが。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 17:55:37 ID:FRb1cIMd
皇后さまがどういった意味でため息をつかれたのか分からないのに、一面的に考えすぎのように思います。
手袋の値段が安かったからなのか、高かったからなのか。
値段そのものに対して何か思われたのか、あるいは高かったにしろ安かったにしろそれを選んだ心を推察されてため息をつかれたのか。
記事を書いた記者は、手袋代の請求そのものに対してため息をついたと理解したのは想像出来ますが、皇后さまの内心を推察出来るような言葉は、その記事には書かれておりません。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 18:05:48 ID:dYXvHkeu
>>372
>ウエディングドレスの手袋の請求書

紀子妃はウェディングドレスは着てないし、もちろん用意もしてない。
ご成婚のとき着たのは十二単とイブニングドレス。
用意もしてないウェディングドレスの手袋代を一体どうやって請求できる?
記事を書いた記者がイブニングドレスとウェディングドレスとを間違えたのかもしれんが
正確性のない記事であることは確かだな。
あるいはそんな証言をした人物がいいかげんなこと言ったとか。
ため息をついたという皇后陛下のエピも信用できるかどうか。
皇后陛下の良識より記事の信頼性のほうを疑ったほうがいいんじゃね?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 18:27:04 ID:2UdceYVm
>>373 少なくとも書いている記者が当時の川嶋家に対して
好意的なものの見方をしていないのは確か。

紀宮も側近のことではショックだったというのだから
記者は好意的に受け取っていなかったと言いたいのも確か。

当事者はともかく、書いている記者の主観はよく分かる記事だ。
つまり、川嶋家や紀子さんに対して当時のマスコミは全てが好意的では
なかったということ。

>>374記事の信頼性そのものを問うのであれば、小和田家や東宮一家、
天皇皇后に関する週刊誌の記事全てにおいてそういう視点で判断しないと
アンフェアだよね。

週刊誌にリークするような証言者がそのようないい加減なことだと
たった一回でも判明したのであれば、
小和田家や東宮一家に関してあれこれ証言した関係者のことも同様に
信憑性のないと判断されても仕方のないことだな。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 18:39:01 ID:FRb1cIMd
いや、新聞でも週刊誌でも記者の主観が入り込まない記事を探す方が難しいですよ。
検証するという事はその記事を裏付けるものがあるのか確認する行為だと思うんですが、このスレでは違うんですか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 23:01:12 ID:W0ei2Bph
>>376
>検証するという事はその記事を裏付けるものがあるのか確認する行為だと思うんですが

同感ですが、皇室内部の裏付けをとるのは実質無理でしょうね。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 10:17:27 ID:4jNlIYUs
宮中某重大事件の際、香淳皇后の実父久邇宮邦彦王は貞明皇后に拝謁し、
内定を取り消されたら困ると恫喝に近い直訴をしたという。
→謁見したことは事実だが会話の内容などは不詳

紀子妃の実父川嶋氏は何年も結婚前提に付き合っておきながら
他の女性との交際の噂などをきき、美智子妃に
ニ度も堕胎させられ正式に結婚させてもらわねばこちらも覚悟があると恫喝直訴をしたという。
→ソース不詳

雅子妃の実母の小和田優美子さんはお妃候補から外されたことに立腹し
娘のどこがわるいと宮内庁に抗議をしたという。
→ソース不詳

これらのケースで明らかに事実と思われる根拠とか証拠ってなにかあるの?

香淳皇后の話に尾ひれはひれがついて他の妃殿下にスライドしただけと思ってるんだけど。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 02:41:03 ID:3BylwDlH
>尾ひれはひれ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 13:48:39 ID:9ApVD7k2
雅子様の納采の儀の振袖は
中振袖?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 14:24:01 ID:sMqKANbc
雅子さんが妊娠4週前の段階で妊娠検査薬で妊娠がわかったのに、
海外公務を強行したというのは絶対ウソだ。手元にある検査薬の説明書きに
「生理が一週間以上送れた場合に使用、それでも反応しない場合があるので
2〜3日後に再度検査したほうがよい」
と書いてある。仮に妊娠しても「検査が早すぎると反応しない」って書いてあるよ。
自然妊娠してたのに気が付かなかっただけでしょ。
4週前じゃ自覚症状なんてないのがあたり前なのだから、検査するわけもないし。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 13:42:22 ID:dhoRpbdn
>>381
通常は同行しない侍医が同行したので、妊娠が判明したから大事をとって連れて行ったのだろう
ってことだったよ。
前スレでも出てるが
ttp://www.yuko2ch.net/mako/imgbbs3jik/img-box/img20080208190122.jpg

それから、妊娠検査薬の注意書きはマイナスと出たときのためのもの。
早くても反応することもあるし、プラスと出れば結果は間違いないものだが、マイナスと出たからと
いって妊娠していないと言い切れない。そのため数日後の再検査を薦めている。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 21:02:42 ID:o0LTha4L
>>382 その侍医は産婦人科医専門医だったの?
そうでなければ説得力のない話だな。
専門医じゃないと何かあったとききちんとした処置もできないじゃん。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 22:51:41 ID:S/YM6UJy
>>382
スレチだけどこういう古い雑誌記事を保管してる人って、一般の人なのかな

雑誌なんて読んだら捨てちゃうもんじゃないの?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 00:10:04 ID:+ssQs3hF
>>383
逆に聞くけどもし産婦人科医でなかったら何の医者だって言うの?
当時は皇太子殿下にポリープがあったわけでもなく、
雅子妃もまだ発病してはいなかった。
お二人に公務に侍医を同行させるような持病はなかったし、もしあったとしたら
当然宮内庁が発表してたろう。
秋篠宮様の不整脈すら知られてるのに皇太子夫妻の病気が知られないなんてことはない。
しかし医師は同行し、そして雅子様は事実としてそのとき妊娠していた。
医師が公務に同行するくらいなら事前にそれなりの検査を受け、その結果として医師が付けられたのだろうし
雅子様のための産婦人科医と見るのが自然だと思う。

しかし侍医が同行してるような状態で雅子様はレストランでご飯食べたさに長時間車で移動したわけ?
医者泣かせだねー。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 00:24:07 ID:iM0x6FPT
てか、妊娠4週って生理の予定日辺りの事でしょ。
検査薬を使えるのはその1週間後なんだから、計算が合わないよね。
妊娠の周期の数え方からすると。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 09:03:52 ID:mxXskkJL
>>385 ソースもないのに勝手な臆測で断定するのはおかしな話。
つまり、産婦人科専門医かどうかがわかるソースはないのだね?
もしこの朝日の記事が事実で、同行した侍医が産婦人科医というなら、
海外公務を優先させGOサインをだしたという宮内庁幹部の責任だ。

それから
1999.12.10 朝日 雅子妃が「懐妊の兆候」とスクープ
1999.12.13 雅子妃が病院へ
      宮内庁発表「皇太子妃殿下におかせられましては本日の拝診及び
検査の結果、現時点においてご懐妊なさっていると発表できる段階にはありません」
1999.12.30 雅子妃が病院へ
      宮内庁が雅子妃の流産を発表
      雅子妃の担当医の岡井崇・愛育病院婦人科部長は流産について
      「ベルギー訪問や報道のストレスが直接の原因ではない」と会見

12月13日の段階で「妊娠しているとは断言できない」と正式に発表してるのに
11月下旬に生理がなく、妊娠したことがわかった、という
朝日の記事とは大いに矛盾してる。

11月下旬に生理がこないということは、その段階ですでに妊娠4週目をすぎ、
その段階ですでに2ヶ月目に入っていて、12月13日あたりなら3ヶ月目に入る頃。
通常の妊娠なら確認はできるはず。
妊娠周期は最終生理開始日から7日を「妊娠第一週」とカウントし、
4週=28日を一ヶ月で計算する。

12月30日に妊娠7週で稽留流産と宮内庁が発表してるのだから
朝日のスクープは妊娠4週目となる。
12月10日の段階で妊娠4週目なのに、11月下旬に生理がこなくて
妊娠がわかったというのは明らかな矛盾じゃないか?

今さらながら朝日の記事の信憑性を大いに疑うね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 19:59:42 ID:Z6YVRH/U
>>385
兵藤 長雄、当時のベルギー大使の手記

彼はモスクワ大使館時代、小和田氏の補佐をしていたので雅子妃を1歳
半のときから知っている。
ハーバード時代もクリスマス休暇中は、ワシントンにいた兵藤家のもとで
世話になったこともある。
皇太子とも、オックスフォードからの帰途、米国に立ち寄った際、世話係
をしたので面識のあった人物。

「そういうことで、両殿下にはベルギーでは公式行事以外にはできるだけ
リラックスしていただきたいと思案した。
例えば、ブラッセルのレストランに家内とお忍びで御案内し、たまにはと
思いメニュー選びの楽しみを味わっていただいたりした。

お二人の睦まじいメニュー選びが続く中で「私どもはよく別のメニューを
頼んで半分ずつ分けます」と申し上げたところ、「それはいい」と言われ
て幾種類かのベルギー料理を仲良く分け合って楽しまれた。

雅子妃 ベルギーの秘話--悲報から二年。あのときのことを語れる日が来た

文芸春秋 2002年1月号

海外に出たからといって自由に行動したわけではない。
予定はきっちり決っている。
「グルメ旅行」を組んだのは、ベルギー大使館側。

ここのスレは
>特定の皇族を擁護したり、また敵視するのでもなく、あくまでも中立的な立場

で検証するスレだ。
ちょっと調べれば真偽がわかることを調べもせずに記事を鵜呑みにしたり、
憶測で断定したりして、雅子妃を非難したいのであれば
相応しいスレに移動しましょう。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 22:35:28 ID:Q3SjI/2N
ベルギー行が決まっていたのに、そういう時期に不妊治療するのかなあ。一番分からんところだ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 13:54:29 ID:VLDmo2S+
>>388
>ブラッセルのレストランに家内とお忍びで御案内し

雅子さまが妊娠中にもかかわらず車で長時間移動してまでいったと非難されているのは
ブラッセルのレストランじゃないよ。
ブラッセルから80km以上離れた(車で2時間くらいかかるらしい)デュルビュイってとこの三ツ星レストラン。
「雅子様 ベルギー レストラン」で検索したらすぐに出てきたよ。


>海外に出たからといって自由に行動したわけではない。
>予定はきっちり決っている。
>「グルメ旅行」を組んだのは、ベルギー大使館側

少なくともあなたの貼った記事には
雅子妃のデュルビュイ行きはベルギー側からのはからいという確かなソースはどこにもないよ。
兵頭長雄氏がご夫妻を案内したのはブラッセルのレストランであってデュルビュイではない。
わかるのは「ご夫妻はデュルビュイにもいったけどブラッセルのレストランにもいったんだな」ということだけ。
ベルギー側がぜひ、とデュルビュイのレストランにご夫妻を案内したという確かなソースはどこにもない。
それじゃ「雅子さまのたっての希望で」車で長時間移動してまでレストランで食事したという話は覆せない。
ブラッセルのレストランとはまた別に雅子妃のほうでデュルビュイに行きたがったということも考えられるんだから。

「自由に行動したわけではない」「予定はきっちり決まっている」と言われても
実際に雅子さまはブラッセルのレストランにもデュルビュイのレストランにもいってるじゃないの。
「自由に行動していなかった」というのは本当に公務とその間の休憩だけでプライベートな時間なんて少しも持てなかったような状態のことを言うんじゃないの?
ブラッセルから車で2時間かかるようなところのレストランにいっておいて
「予定はきっちり決まっている」と言われても
「ああはじめから自由時間を組み込まれていたんですね、
でなきゃ往復だけで4時間以上かかるようなところに食事になんてとてもいけませんものね」としか言いようがない。
その上でブラッセルでも食べ歩き?
自由満喫してるように見えるけど。


>ちょっと調べれば真偽がわかることを調べもせずに記事を鵜呑みにしたり、
>憶測で断定したりして
その言葉そっくりそのままあなたに返す。
雅子さまがベルギーで行ったレストランなんて検索したらすぐにわかったよ、有名なところらしいから。
首都のブラッセルでプライベートな時間を楽しんだのならともかく
侍医が公務に同行するような状態で車で2時間かかるような(往復4時間だ)ところにお楽しみのためにいったとしたら
そりゃ医者も困ったろうねー、て話でしょうが。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 17:22:39 ID:XCmkvgnf
で、実際の日程は?
日程が詰まっていたのか、ゆるゆるだったのか、デュルビュイの近くに行ったのか、予定に無いのに詰め込んだのか。
日程がどうだったのか分からなきゃ、何とも言えないよね。
かなり探したけど、見つけられなかったから、分かる人教えてちょうだい。
憶測は沢山だから。
ここは検証スレだし。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 04:23:29 ID:DjS0LuDl
>>378
某重大事件はインパクトあったから、人の頭に残っちゃったんだろうね
そこから噂が生まれるってのはわかりやすいなー

話題ぶった切ってごめん
>>352
お墓を暴くのはよろしくないっていう気持ちもあるんだろうけど
今の天皇陵が明治以降に結構いい加減に宮内省によって認定されてしまったという事情もあると思います。
いまさら違ってても困るという思惑が、ないわけでもないような

>>326
第10代崇神天皇の和風諡号がハツクニシラススメラミコト、つまり
初めて国を治めた天皇という名前なので、おそらくこの人がある程度実在の可能性がある最初の
天皇ではないかと言われています
日本書紀によれば紀元前の人ということになりますが
魏志倭人伝、古事記の干支他の記述より、おそらく3世紀から4世紀にかけて日本を統一した
オオキミが彼だったのではないかと考えられています
魏志倭人伝が中国の本だからアテにならんという人もいるかもしれんけど
物証も出ているし、この場合は、日本書紀より魏志倭人伝を信じるべきだと思う
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 04:42:41 ID:DjS0LuDl
>>392の続き
もっとはっきり、実在したと言われているのは第15代応神天皇(=第16代仁徳天皇)です
ただ、応神の代で王朝交代している可能性が高いです
応神天皇は父とされる仲哀天皇の子ではないとほのめかされる記述があるためです
(ちなみに母親は神功皇后)
応神=仁徳だとすると、彼は5世紀初頭の人です
さらに、現在では6世紀初頭の第26代継体でもう一回王朝交代したと見る考え方が有力です
この継体天皇が、現在の皇室の祖先であるという考え方が一般的です

6世紀以前の皇室家系図については、学術的には議論が分かれ、
捏造であろうと言われています

家系図というのはオーバーになるので、アテにならないというお話
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 16:41:25 ID:Nx9TsfmN
>>390
頭おかしい人?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 19:33:50 ID:wsIs48zU
二ヶ月であろうと三ヶ月であろうと妊娠初期なら専門医だって出来ることは
限られる。侍医について来てもらう必要があるのか?
逆に、妊娠が確定できない時期なら同行する意味があるぞ。妊娠の確定には
専門医の触診が必要だから、検査薬が反応した時に医者がいるのはより早く
分かって結構なことだ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 20:28:41 ID:MJotmC/e
形式は非公式だったようだけど、案内は兵藤大使
村が総出で出迎えて、案内は村長>デュルビュイ
自分で資料は探せば
ほんと人頼みの阿呆ばっかり
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 23:34:25 ID:DAI2qmzE
稲生雅亮監修『そこが知りたい! 皇室探検』
花嫁の支度金 1

 今回、皇太子妃が決まるまで紆余曲折があったことはよく知られている。自由奔放
で育った昨今の女性が伝統の塊のような皇室に嫁ぐには、一大決意がいることは確
かだろう。
 それに皇太子妃の条件が厳しい。@血筋 A健康 B容貌 C年齢 D身長 E学
歴 F語学が堪能 G処女であるなどが条件といわれるが、これだけの条件を備えた
女性を探すとすれば、名門女子大などで丹念に探すしか手はないようである。とくにG
の問題などは、時代錯誤の感が深い。さらに、これに現実的な「結婚費用」の問題が
絡んでくる。
 皇太子妃の結婚費用で国事行為部分(結婚の儀、朝見の儀、祝宴の儀)について
は、もちろん宮内庁の規定としてあるわけではないが、国庫から支出される(総額で3、
4億円)が、花嫁側に多大な支度金が要ることが大きなネックになったともいわれてい
る。
 美智子さんの嫁入り道具は6トン積みトラック3台分、ピアノからタンス、靴からブロー
チまで〆て現在のお金で3億円以上になった。美智子さんには実家の日清製粉の援
助が期待できたが、川嶋紀子さんの場合はほとんどが天皇家側が出したとされる。小
和田雅子さんの場合も、同様の処置がとられた。美智子さんの場合、結婚後も正田家
から、さまざまな援助が引き続き行われたようだ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 23:36:54 ID:DAI2qmzE
稲生雅亮監修『そこが知りたい! 皇室探検』
花嫁の支度金 2

 それではこの資金はどこから拠出されるのか。皇室関係の予算には3つあって、天
皇ご一家の生活費のことを“内廷費”と呼び、現在、2億9000万円(92年)が充てられ
ている。これには税金がかからないし、清算報告する必要がない。各宮家の生活費
が“皇族費”で、総額2億9千万円。内廷費と同じく無税で、清算報告の義務もない。
天皇家の公的な活動(儀式、国費・公費などの接待、外国訪問)や皇居の修復など
に充てるのが“宮廷費”で、昨年で69億円になっている。
 花嫁の支度金を肩代わりするのに、内廷費と宮廷費のどちらを使うのか。
 正解は「内廷費」。ただし、国事行為である結婚の儀や朝見の儀などに使われる洋
服類は宮廷費から支出される。そのあとの皇太子ご夫妻が先祖に報告のための関
西旅行は私的行為とされ内廷費から支出するというように、公私の区別がややこしい。
花嫁に充てる支度金は2億円〜3億円ともいわれる。いずれにしても結婚一つで、天
皇家の1年の家計は吹っとんでしまう。結婚が“大きな賭け”であることは、天皇家も
変わらないようだ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 23:52:23 ID:DAI2qmzE
国事行為である結婚の儀や朝見の儀などに使われる洋服類は宮廷費から支出される。

手袋代というのは、おそらくは告期の儀の際に着用した手袋のことだろうけど、告期の儀
は国事行為ではなくて天皇家の私的な儀式だから、そのときに着用した手袋代は、宮内庁
が内廷費から用意する。

川嶋家も小和田家も、嫁入り支度の用意のほとんどを天皇家が肩代わりしたという
点では同じ。
雅子さんが告期の儀の際に着用した手袋代も内廷費から支払われたと思うよ。

400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 23:54:30 ID:DAI2qmzE
両陛下はポケットマネーから1000万円を小和田家に渡した。

週刊女性 1993年6月15日号

「当日の支度は皇居内の潔斎所で行なわれますが、納采の儀を前にここをご覧になった
両陛下は、少しでも雅子さんの負担を軽くしようと、改修のプランを出されたそうです。すで
に設置されたクーラーも両陛下のアイデアだとうかがっています」
 と周囲ではいう。 
 そうしたお心遣いは雅子さんのお支度にも向けられたという。関係者によれば、
「一般でいえば、結納金ともいえるかも知れませんが、お支度金にあたるものを両陛下はご
用意されたということです。金額にして1000万円を超える額であったということです」
 雅子さんをお迎えするにあたり、“何もご心配することはありません”と、小和田
家に必要な準備についてのお力添えを申し出られたとも伝えられる天皇・皇后両陛下。
 そうしたお心遣いは天皇家のプライベートな費用から用意されたという。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 23:57:22 ID:4XhwyYvu
・ 皇室の伝統を破壊し権威を貶めている「東宮一家」に廃嫡の声をあげよう!
(盆暗・仮病・ロイヤルニート・祭祀しない・公務しない・静養ばかり・遊びばかり)

・ 皇室には敬意を感じる。天皇皇后両陛下や秋篠宮一家・皇族方は敬愛するが
東宮一家は嫌いだ。特に雅子妃は嫌いだと周囲の人達に伝えクチコミしましょう。

・ 東宮一家の提灯記事が掲載されている週刊誌は購入しないようにしましょう。
(提灯記事はコンビニや書店等で立ち読みで済ませる:批判記事は応援買い)

・ ニュースやワイドショーで東宮一家のことが放送されたら『気分がわるくなる』
『とても不愉快だ』とTV局にクレームを入れ東宮一家の不人気を伝えましょう。

・ 東宮一家の廃嫡に賛同する人は他サイトの数多くの掲示板・ブログに投稿して
宮内庁やマスコミ(TV局・新聞社・雑誌社)にも積極的にTEL・メールをしましょう。

・ 東宮一家の提灯記事を掲載する女性誌に真の国民の声(怒り)を届けましょう!
女性誌は東宮広報部的な存在で世論誘導を目的とした確信犯のプロパガンダ誌。
(記事の中で登場する匿名者は東宮擁護用に女性誌が作りだした架空の人物)

*東宮御所は外務省出身の売国奴ばかりで小和田機関の伏魔殿に成っている!

このままでは皇室に対する国民の敬愛が深く静かに傷ついていく。(行動を!!)

402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 23:58:01 ID:DAI2qmzE
>>401
自演乙
403くうる丸:2009/03/28(土) 12:52:36 ID:1tBtszUZ
 諸外国の雅子さまの評価は、哀しみのプリンセス。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 08:04:41 ID:e7MuSG+U
>>403 それはずいぶん昔の評価。
今は、「食欲妃」であるという正しい評価をしているよ。
http://www.bostonherald.com/news/international/asia_pacific/view.bg?articleid=1071346&srvc=rss
405くうる丸:2009/03/29(日) 08:20:15 ID:X/cI845+
 雅子さまは、大食漢なのか?

 
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 23:44:52 ID:VHsEI8Vp
>>371
まず、その文春の記事だが、ローブ・デコルテのことを「ウエディングドレス」と書いて
いる時点で信憑性は全くなしw
結婚の儀の際に着用する手袋は、皇室の儀式なのだから宮内庁なり天皇家が費用
を払うのは当然であって、紀子妃のみならず美智子皇后の実家・正田家や小和田家に
も支払われたはずだ。
妃の実家が負担するのは、皇室行事や公的行事で着るもの以外の衣装代のみだから。

>実際のところ手袋代を含めて両費殿下の衣装代に関する詳細、
>両家がどのぐらい負担をしたとかなどの具体的な数字は一切明かされていない。

文春の記事では、川嶋家が負担したのは4、5百万円であったと繰り返し何度も記事
になっている。
そのソースは「学習院関係者」だとも書かれているが、結婚支度の費用を川嶋家に
渡すのは宮内庁なのだから、学習院関係者が嫁入り支度の費用など知りえるはず
もないから、これも信憑性は薄い。
川嶋家が実際に負担したのは、それよりもずっと多いのかもしれないし、少ないのかも
しれない。
しかし、川嶋家は4、5百万円を負担したということは文春や他の雑誌にも記事になって
いる。

一方、小和田家が実際のところいくら負担したのかについては、文春やその他女性誌
を調べてみても全く記載がないんだよね。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 23:59:45 ID:VHsEI8Vp
>>375


>当事者はともかく、書いている記者の主観はよく分かる記事だ。
>つまり、川嶋家や紀子さんに対して当時のマスコミは全てが好意的では
>なかったということ。

それは紀子妃や川嶋家に限らず、皇室にお輿入れする女性とその実家に対する意地悪な
中傷記事は美智子皇后と正田家、雅子妃と小和田家に対してもあった。
そういう中傷記事は、皇室にお輿入れする女性とその実家が一度は経験する、マスコミから
の通過儀礼みたいなもんだよ。
今から十数年前の週刊誌の記事を持ち出して川嶋家のことを批判するのであれば、小和田
家が田崎真珠から贈られた真珠を受け取ったことで散々マスコミは批判したし、小和田恒氏
は大変なケチ、実に金に汚い人物で、嫁入り道具の箪笥を業者に値切り倒したという元NHK
記者の記事もあったし、元『文藝春秋』編集長の堤堯は、小和田家は内閣機密費を使って
娘の嫁入り費用に流用した、との発言もあった。

ケチ云々を言うのであれば、小和田家の方も言及しなくちゃアンフェアだね。


408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 08:32:05 ID:/CE9zFEM
アンフェアって、そりゃ何ですか?
ここは妄想を「検証」するスレであって、雅子妃と紀子妃を対決させるスレではないと
思うのだが、違いますか?

ただ、川嶋家の婚礼費用が記事になり、小和田家の婚礼費用が報道されないのは、
川嶋家の当主、および周辺の人間はマスコミに無縁の人間が多く(例外あり)、
小和田家の当主、および周辺の人間は仕事上マスコミに慣れている人間が多いだろう
というのは容易に想像がつく。
学者というのは基本的に伝えることに重きを置く仕事であり、
外務省というのは伝えてはいけないことを守るのが重要な仕事の一部である。
その辺り、記事の差が出るのは当然とはいえよう。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 08:46:56 ID:/CE9zFEM
基本的にお祝いの品は「返送」されている。正田家もしかり、小和田家もしかり。
真珠も返送されています。
ただ、きちんと返すためにはいちど受け取らなくてはいけない(安全上)ところが
やっかいですね。
前述のように「受け取った」としか書かない人とかが出てくる。困ったもんです。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 11:02:08 ID:NTkozG4o
【新発見】ヤカンで炒飯を作ると美味い


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1145963882/
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 14:32:35 ID:WReLMuXy
>>408>>409
小和田優美子さんが日本真珠振興会から贈られた真珠を受け取ったことは
事実ですよ。
そのことがマスコミから非難されて、その後に真珠は返却したそうですが。

川嶋家が実際に負担した結婚支度金は4〜500万円(ソースは『週刊文春』記事)。
小和田家が負担した支度金はどれくらいなのですか?
文集では小和田家がどれくらい負担したと書かれていましたか?
412411:2009/04/02(木) 14:40:27 ID:WReLMuXy
×文集では
○文春では
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 15:40:31 ID:Wjf3eAxc
>>411
事実ということは、受領証とかうpできるんですね
もし違ったら、名誉毀損ですよw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 16:18:38 ID:WReLMuXy
>>413
小和田家の人間じゃないんだから受領書なんかうpできる
わけないじゃん。
ここで問題となっているのは、小和田優美子さんが日本真珠振興会
から贈られた真珠を受け取って、それがマスコミで非難を浴びたという
事実。
そのことは事実でしょ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 17:45:11 ID:7gqSAF1h
>>411
事実は「受け取り、返却した」だけですね。
マスコミから騒がれたから返却したのか、最初から返送するつもりだったのかは
分からないことです。小和田家の心づもりなんて。
正田家も「幼稚園児の描いた絵」だけは返送してません。
言い換えると、受け取って内容をチェックした上で返送しているということです。
(ああいう家の場合、最終的には返送するにしても名前を記録し、お礼状を添えて
いるのではないでしょうか)
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 18:00:56 ID:7gqSAF1h
マスコミから非難を浴びた。そのことは事実でしょ。
と言われても、マスコミから非難を浴びたことが「事実」かどうかなんて
読み手には分からないです。

あ、真珠の返送は、検索したら「宮内庁御用達」という本の紹介のところに
記載されてました。この文章では「社長の方が」問題となってる感じに書かれて
ますね。
というわけで、あなたの文章ではなく、騒いだマスコミのソースの提示をお願いします。
417くうる丸:2009/04/03(金) 20:48:24 ID:r5bjRsRS
 393

 14代 仲哀天皇以前の文献が、殆ど存在せず、おそらく、入れ替わって
いるだろうと推測出来る。それほど、天皇制度とか万世一系などと言うものは
実にいい加減な制度だと言うことだよ。

 勝った勢力が、歴史を塗り替えていくのさ。

 明治天皇も、孝明天皇の子ではないしな。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 00:43:23 ID:JKFricUJ
>>406
>学習院関係者が嫁入り支度の費用など知りえるはず
>もないから、これも信憑性は薄い。
といいつつ、

>川嶋家は4、5百万円を負担したということは文春や他の雑誌にも記事になっている。
なんて川島が金をだしたような書き方をし、小和田が金をだしてないようなことを言うのね。

学習院関係者というのが誰を指しているのかわからないけど、
学習院の教授をしている父親が職場の誰かにふと漏らしたかもしれないし、
学習院と宮内庁は繋がりがあるんだから、そういう話を学習院関係者が
知っててもおかしくはないね。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:23:39 ID:Hu7UnKCt
>>416
優美子さんが真珠を受け取ったことを非難した記事は文春に載ったね。
また、週刊女性だか自身のご成婚記念臨時増刊号に、皇室評論家の河原
敏明が、そのことを咎めるような記事を書いていた。

真珠贈呈事件の非が田崎真珠側にあるのか、小和田家側にあるのかは
分らないけど、当時そのことでマスコミが非難したことは事実。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:26:17 ID:Hu7UnKCt
週刊文春 1993.1.28
皇室会議後唯一の気掛かり  雅子さん支度金は誰が出すのか 抜粋

 美智子皇后が、ご成婚時に巨額な結婚費用を支出することができたのは、実家・正
田家が日清製粉という大企業の創業者一族であったから。
 一方、小和田家は、母方の祖父がチッソの元会長であるといっても、銀行から出向し
た“雇われ重役”。また、父の恒氏も外務事務次官という高級官僚であるとはいえ、や
はり公務員である。その収入は、
「月額にして百二十六万六千円です。これに期末手当(ボーナス)や調整手当がつき、
年収では二千五百十五万九千円。ここに所得税がかかることになります」(人事院給
与二課)
 東京・目黒の小和田邸は、数億の資産価値があるとはいうものの、土地と建物の半
分は祖父名義、恒氏の所有分は建物の半分に過ぎず、そこには極度額二千万円の根
抵当権も設定されている。
 つまりは、
「小和田家が正田家とすべて同じようにしようというのは到底無理なことなのです」(宮
内庁関係者)
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:28:19 ID:Hu7UnKCt
週刊文春 1993.1.28
皇室会議後唯一の気掛かり  雅子さん支度金は誰が出すのか 抜粋

天皇家の収入二億九千万円
 実際、周辺からは、こうした経済的負担をどうするのか、心配する声が聞こえるのであ
る。
「雅子さんがお妃に内定したと聞いたときから、記者の間ではお金はどうするのだろうと
いうことが話題になっていました。これまで小和田さんの名が出る度に、チッソの問題と
並んで小和田家の資産が否定要因として上がりましたからね」(宮内庁担当記者)
「次官は『お金がないのはご存知でしょう』とサバサバした感じですが、心配になってしま
うのは確かですね。下のお嬢さん二人のご結婚もこれからですし、やはりお金について
は皇室からのバックアップが必要と思います」(外務省関係者)
 やはり、3LDKのプリンセスと言われた秋篠宮紀子さまのご成婚の際、そのお嫁入り費
用は約二億円だったが、そのほとんどは天皇家側が用意した。川嶋家側が実際に負担
したのは数百万円、それこそ手袋代まで天皇家が払ったと言われている。
 つまるところ、雅子さんのお嫁入り費用「三億円」の多くは天皇家側が負担するしかな
いのだが、これはこれで大変なことは後述する。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:29:50 ID:Hu7UnKCt
週刊文春 1993.1.28
皇室会議後唯一の気掛かり  雅子さん支度金は誰が出すのか 抜粋

 一方、実際に小和田家が用意しなくてはならない金額は、というと、
「ご婚約内定までに天皇家あるいは宮内庁側から、小和田家に大きな経済的負担をか
けないと、雅子さんを安心させるような話がでているでしょう。雅子さんがお妃となること
を受けた最終的な決め手はそこにあると思います。とすれば、多くても総額の一割程度
でしょう」(宮内庁担当記者)
 一割といっても三千万円、小和田家にとって大きな負担となるには違いない。
 では、天皇家側の事情はどうか。天皇家側が用意する雅子さんの支度金は、天皇家
の生計費である内廷費、公的な諸費用に充てられる宮廷費から支出されることになる。
 この内廷費は、現在二億九千万円で、九〇年から据え置きとなっているが、このなか
から、大嘗祭など私的行事の費用の積み立てや内廷職員の給料まで出しているため、
純粋の生活費はかなり少ない。
「金額だけですと大きく聞こえますが、実際の天皇家の暮らし振りは質素なものです。雅
子さんも御所に入られれば、あまりの質素さに驚かれるんじゃありませんか」(宮内庁関
係者)
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:31:33 ID:Hu7UnKCt
週刊新潮 1993.1.28
皇后は三千万円だった「嫁入り支度」抜粋

 酒井さんが度肝を抜くような数字をあげたのには、もちろん訳があって、昭和三十四
年に現在の天皇皇后両陛下が結ばれる際、正田家がざっと三千万円を費やしたとい
われているからだ。現在のカネで二億円とも三億円ともいわれる巨額である。
 しかし、正田家は日清製粉を経営する資産家だったが、雅子さんの父君の小和田恒
氏は外務省のトップとはいえ、公務員でしかない。小和田氏の四人の男兄弟は、大学
教授や弁護士はいても、うなるほどの資産家は見当らない。評価額三億六千万円とい
われるいま住む土地を手放すわけにもいかないだろう。
 雅子さんの嫁入り支度はどうなるか。
「今回も秋篠宮さまと紀子さんのご婚約のときと同様、皇室側がかなりの額を負担する
ことになると思いますよ」
 というのは皇室担当記者。
「美智子妃(現皇后)のご成婚の時は、当時の皇太子さま(現天皇)が“身ひとつでいら
っしゃい”とおっしゃったのにも拘らず、正田家としては、民間からの初のお輿入れという
こともあり、何から何まで用意したんですね。それにひきかえ、民間は民間でも小和田
は高級官僚というだけで、財産はありません。おそらく小和田家の負担は、公式行事に
必要な衣装など、ごく一部で済むのではないでしょうか」
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:32:39 ID:Hu7UnKCt
週刊新潮 1993.1.28
皇后は三千万円だった「嫁入り支度」抜粋

 別の皇室ウォッチャーがいう。
「三年前の秋篠宮さまと川嶋紀子さんとの結婚の折に、トラック四台で運んで来た花嫁
道具の費用は二千万円といわれています。その大半は皇室が負担したといいますね。
今回の場合は、将来の皇后でありますし、秋篠宮さまの倍の四千万円は下らない額が
掛ると思う。しかし小和田家側の負担は一千万円くらいで済むかも知れない。小和田家
側に過度の負担は駆けないということが、結婚のもう一つの条件という可能性もありま
から」
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:34:13 ID:Hu7UnKCt
週刊宝石 1993.1.28
皇太子妃内定までの急展開!
嫁入り費用は数億円、小和田家が用意する『支度金』抜粋

「ところが今回は、(雅子さんの祖父の江頭氏が)チッソの元会長だといっても、正田家
のような創業者一族ではなく、いわばサラリーマン重役にすぎない。父の小和田恒氏も
役人。小和田家、江頭家としてのプライドもあるから、家具、衣服などそれなりの支度は
するでしょうが。が、皇室費用で援助する約束が(宮内庁と)できていると聞いています。
紀子さまのときほどではありませんがね」
 と皇室担当の新聞記者は解説する。
 雅子さんの父の恒氏は、外務官僚のトップである外務事務次官。関係者によれば、本
給は一カ月126万6千円。これに10lの調整手当と若干の手当が付くという。さらに、ボ
ーナスが年間844万7千365円支給される。
 つまり、恒氏は最低でも年間2千500万円程度の収入があることになる。
 決して安いサラリーではないが、億単位の支度金を負担するのはまず難しかろう。
「雅子さんは、一カ月約20数万円の基本給。残業手当やボーナスを含めても、年収500
万円弱だろう。むろん、退職金はほとんど期待できない」
 と外務省関係者。
 東京目黒区にある小和田邸の資産価値は、いかばかりのものか。
 東急目蒲線洗足駅から歩いて7〜8分の閑静な住宅地。
 敷地面積120坪(約396平方b)に、鉄筋2階建ての建物が2棟。建坪は約80坪(約
264平方b)。天井部分がアーチでつながった、モダンな外観の洋風豪邸で、いわゆる
2世帯住宅だ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:35:40 ID:Hu7UnKCt
週刊宝石 1993.1.28
皇太子妃内定までの急展開!
嫁入り費用は数億円、小和田家が用意する『支度金』抜粋

 ちなみに、結婚の儀にかかった予算は、秋篠宮御夫妻のときが約2億円。今回は、
前述したようにその倍以上の4億〜5億円と見られている。そのほとんどは外国VIPの
警備と接待に費やされる。
 では、雅子さんが用意する“お嫁入り道具”は、具体的にどんなものとなるのか。
「まず、身の回りの、たとえば食器類とか小さな家具類ですね。フォークとかナイフなど
は好みもあるだろうし、シーツとかマクラ、寝巻もそうだろう。
 フォーマルな洋服が10着以上は必要になるだろう。紀子さまが結婚式に向かう際に
ピンクのスーツを着ていたのが印象的だったが、これなど自前だからね。それに、スー
ツだけ作ればいいというわけではない。スーツにマッチした帽子、バッグ、靴類も同時
に購入することになる」
 とは、皇室ウオッチャー氏。
 新聞報道などで、宝石をちりばめた略式のティアラ(宝冠)は皇后陛下がお譲りにな
ると報じられているが、そのまま使うわけにはいかない。
「確かにティアラそのものは皇后陛下がお譲りになるわけだが、デザインをその都度変
えなければならない。そのデザイン料がかかるのです。が、宮内庁御用達のところでや
るわけで、そんなに高くはかからないだろう」
 と松崎氏。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:37:36 ID:Hu7UnKCt
週刊宝石 1993.1.28
皇太子妃内定までの急展開!
嫁入り費用は数億円、小和田家が用意する『支度金』抜粋

 ティアラなどは別として、“お嫁入り道具”の大半は三越、高島屋、伊勢丹など、数
店の百貨店を通してそろえることになりそうだ。
 一方、結婚の儀などで使う十二単、公式用ティアラ、ローブデコルテなどは、宮内庁
が用意することになる。
 松崎氏はこうしめくくる。
「紀子さまの場合(お支度品は)トラック2台分といわれていたが、今回もその程度だろ
う」
 皇太子妃の親になるというのもまた、ラクではないのである。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:44:33 ID:Hu7UnKCt
文春、新潮、宝石のいずれの記事を見ても、外務省事務次官である小和田恒氏
の年収は2千500万円ほどで、親類縁者ににも飛びぬけた資産家はいない。
岳父の江頭豊氏が元チッソの社長であったといっても、雇われ社長し過ぎず、日清
製粉のオーナー社長であった正田家とは資産面では比較にならない。
小和田氏の年収が、小和田雅子さんが皇太子妃選びの際のネックになったとまで
書かれている。
その小和田家は、どうやって娘の嫁入り支度金を用意するのか、というような
心配や同情に満ちた記事内容になっている。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 00:02:39 ID:lLDCHbRA
2500万も年収あったらスゴイよ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 14:25:08 ID:/hQUPpYR
毎日新聞 1993年1月7日
ご結婚儀式費用 予備費から支出

皇太子さまのご結婚の儀式は「国事行為として行われるはず」(大蔵省)で、費用は
宮廷費から支出される。しかし、すでに昨年末に一九九三年度予算政府案が決まり、
今年三十日過ぎ召集予定の通常国会に提出されるので、「どのくらいの費用がかか
るのかの計算はとても間に合わない」(宮内庁筋)。このため、「予算はそのままにし
て、予備費から支出する」(大蔵省幹部)ことになりそうだ。
 具体的な金額は「全く未定」(宮内庁筋)。参考になるのは九〇年六月二十九日の
秋篠宮殿下のケースで、「結婚の儀」(十二単、宝冠、祝賀費など)で八千九百万円。
皇太子さまの場合は、各国の王室や元首クラス多数が出席すると見られ、費用も数
億円になりそうだ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 14:26:11 ID:/hQUPpYR
稲生雅亮監修『そこが知りたい! 皇室探検』
花嫁の支度金・・・・・・@

 今回、皇太子妃が決まるまで紆余曲折があったことはよく知られている。自由奔放
で育った昨今の女性が伝統の塊のような皇室に嫁ぐには、一大決意がいることは確
かだろう。
 それに皇太子妃の条件が厳しい。@血筋 A健康 B容貌 C年齢 D身長 E学
歴 F語学が堪能 G処女であるなどが条件といわれるが、これだけの条件を備えた
女性を探すとすれば、名門女子大などで丹念に探すしか手はないようである。とくにG
の問題などは、時代錯誤の感が深い。さらに、これに現実的な「結婚費用」の問題が
絡んでくる。
 皇太子妃の結婚費用で国事行為部分(結婚の儀、朝見の儀、祝宴の儀)について
は、もちろん宮内庁の規定としてあるわけではないが、国庫から支出される(総額で3、
4億円)が、花嫁側に多大な支度金が要ることが大きなネックになったともいわれてい
る。
 美智子さんの嫁入り道具は6トン積みトラック3台分、ピアノからタンス、靴からブロー
チまで〆て現在のお金で3億円以上になった。美智子さんには実家の日清製粉の援
助が期待できたが、川嶋紀子さんの場合はほとんどが天皇家側が出したとされる。小
和田雅子さんの場合も、同様の処置がとられた。美智子さんの場合、結婚後も正田家
から、さまざまな援助が引き続き行われたようだ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 14:28:16 ID:/hQUPpYR
稲生雅亮監修『そこが知りたい! 皇室探検』
花嫁の支度金・・・・・・A

 それではこの資金はどこから拠出されるのか。皇室関係の予算には3つあって、天
皇ご一家の生活費のことを“内廷費”と呼び、現在、2億9000万円(92年)が充てられ
ている。これには税金がかからないし、清算報告する必要がない。各宮家の生活費
が“皇族費”で、総額2億9千万円。内廷費と同じく無税で、清算報告の義務もない。
天皇家の公的な活動(儀式、国費・公費などの接待、外国訪問)や皇居の修復など
に充てるのが“宮廷費”で、昨年で69億円になっている。
 花嫁の支度金を肩代わりするのに、内廷費と宮廷費のどちらを使うのか。
 正解は「内廷費」。ただし、国事行為である結婚の儀や朝見の儀などに使われる洋
服類は宮廷費から支出される。そのあとの皇太子ご夫妻が先祖に報告のための関
西旅行は私的行為とされ内廷費から支出するというように、公私の区別がややこしい。
花嫁に充てる支度金は2億円〜3億円ともいわれる。いずれにしても結婚一つで、天
皇家の1年の家計は吹っとんでしまう。結婚が“大きな賭け”であることは、天皇家も
変わらないようだ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 14:55:05 ID:/hQUPpYR
週刊文春(1993.6.17号)

手袋の請求書が天皇家に

「川嶋家からのお嫁入り道具や衣装は、すべて天皇家が支払うことに
なっていたのですが、ウエディングドレスの手袋の請求書が天皇家に
まわってきた時は、皇后もため息をつかれたそうです」(同)
 という証言もあるし、お側に置く人間をめぐる、こういうささやき
も聞こえてくる。
----------------------------------------------
週刊誌等では、雅子さんが皇太子妃になることの条件の一つに、実家の
小和田家に経済的負担をかけないことがあり、天皇家側が嫁入り支度
のほとんどを肩代わりするだろう、との推測記事が掲載された。

皇太子夫妻の結婚の儀や朝見の義は、国事行為として行われたのだから、そ
の時に着用する十二単、ローブ・デコルテ、ティアラなどは宮廷費から支
出される。
嫁入り支度の費用は内廷費から支出され、川嶋紀子さんの時と同様に、
小和田雅子さんの時も天皇家がほとんどを肩代わりした、と稲生雅亮(当時
時事通信皇室担当編集委員、現『皇室Our Imperial』編集長)が監修した
本に説明されている。

花嫁に充てる支度金は2〜3億円で、結婚一つで天皇家の1年の家計は
吹っ飛んでしまう。
川嶋紀子さんが朝見の儀で着用していた手袋は2000円だった、という
『週刊文春』の記事が事実であるならば、川嶋家が極力天皇家側に金銭的
負担をかけたくないために選らんだ安物の手袋だったのかもしれない。

美智子皇后がため息をついた(『週刊文春』の記事が事実であるなら)のは、
嫁入り支度の費用が少額で済んだという安堵のため息だったのかも知れない。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 16:28:36 ID:lLDCHbRA
バカじゃねーの?
キコageうんざり。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 16:30:37 ID:/hQUPpYR
>>434
検証スレで事実をありのままに記述しているだけだが?
一体どの部分がキコageに当たるのか教えてくれ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:51:44 ID:gYSsnGIP
× 事実をありのままに

〇 雑誌の記事を転記
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 21:58:12 ID:5fRIOFPn
>>419
>小和田家が田崎真珠から贈られた真珠を受け取ったことで散々マスコミは批判したし、
散々って、具体例は二つですか?
某サイトで文春の記事を見たけど、どちらかというと「田崎真珠が送ったことを批判」と
いう感じでしたね。ミスリードしようとしてません?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 22:02:40 ID:5fRIOFPn
>>419
まとめると、こういうことでいいですかね。
事実
1.小和田家は真珠を真珠振興会から受け取った
2.その真珠は返送された。
返送した理由としては二つ考えられる。
1.田崎真珠社長が送ったことがマスコミに報じられ、問題となった。
2.正田家もお祝いの品は返送していた。
どちらが、あるいは双方が返送理由なのかは分からない、と。
あとはその事実を知った人の判断にまかせるべき内容でしょう。
まぁ少なくとも1だけ語って2を語らないのは配慮不足ですな。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 22:48:42 ID:lLDCHbRA
>>435
>>433の下5行。
これは事実?オマエの願望だろうが。

>嫁入り支度の費用が少額で済んだという安堵のため息
なんだ、コレ?
文章の流れからして、呆れてついたため息だろw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 09:16:14 ID:8K4F6Wrn
手袋問題、途中から読んだので何が問題なのかよく分からないのだが。
宮中の女官たちって、マスコミに適当な情報流して遊んでないか?というのが感想。
なんで皇后がため息をついたなんて分かるんだ?というか、それを目撃した女官
なんて限られるから情報の出所絞られるぞ(皇后の様子を目撃した女官と記者に
話した女官が違う可能性もあるけれど)。
記事の時期からしても、雅子さま御成婚時に出てきた過去のこぼれ話なわけだし、
まともに扱うべきものとは思えない。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:47:45 ID:rEQYBYhb
>>440
この手の情報リークのような記事はよくある。
皇太子妃が天皇家の食事会を中座した件なんかもそう。
中座したまま、あまりに帰ってこないので、皇后が玄関先まで見に行ったとか、紀子&紀宮が戸口で待っていて
一緒に部屋に入るようにしたとか、紀子妃が涙ぐんだとか。
ほとんど一家だけの内輪の光景だし、見てなきゃ話せるものでも無い。
侍従か女官かリークする人間が居るんだろうね。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:02:44 ID:jZaAh1ex
今週のポストで皇后の元女管がしゃべりまくってるね。
皇后は秋篠宮妃は「ちゃん」付けだけど、皇太子妃は「さん」とよぶとか、
皇太子妃は皇后に相談しない、実家に相談してるんだろうと言いながら
清子さんは月二回は皇居にくる、皇居がケガしてからは毎日来る、
なんて話してる。
元女管は自分で話してることの矛盾に気が付いてないみたい。
443422:2009/04/07(火) 23:05:05 ID:jZaAh1ex
〇女官
×女管
444442:2009/04/07(火) 23:10:49 ID:jZaAh1ex
〇皇后がケガ
×皇居がケガ

何度も失礼しました
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:16:45 ID:CuuoI0GZ
本当の事を言ってるのか、誇張して話をしてるのか、話が伝わる間に内容が変わってしまう事だってあるのに、よく鵜呑みにする気になるよね。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:10:46 ID:Dj+dNUPf
全く違う内容なら、宮内庁のホームページで指摘するんじゃないかい。
皇后関係のものは、マメにやってるもんね。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 08:32:56 ID:hOECoSBM
>>407
ところで、これ、ミスリードでは?嘘か誤読か知りませんが。

>元『文藝春秋』編集長の堤堯は、小和田家は内閣機密費を使って
>娘の嫁入り費用に流用した、との発言もあった。

この文章では小和田家が内閣機密費を出させた、あるいは、小和田家が
内閣機密費を受け取ったかのように取れますね。

「内閣機密費 堤 小和田」で検索したのですが、きちんとしたものは
ヒットせず。ただし「内閣機密費がお興入れに使われた」という言葉が、
雑誌WILLに出ていたというのがありました。雑誌名まで書いているので、
これが元の情報でしょう。
お輿入れに使われたという言葉では、内閣調査費を受け取った相手が
天皇家なのか小和田家なのかは分からない。

堤さんは「内閣機密費が使われた」と言っている。
しかし、「小和田家が使わせた」「受け取った」と言っているわけではない。
堤さん発言がそうであったかのように表現するのは間違いでしょうね。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 09:28:30 ID:hOECoSBM
>>441
晩餐会の話は、リークの意味が分かるエピソードだなぁと思う。
読んだ当時、紀子妃が泣き出された理由が納得いかなかった。陛下の御病気で
大変だったのは両陛下、そこは気丈に振舞わなければいけない立場ではないかい?と。
黒田さんの件についても同じ。一番気を使うのは清子さんの筈。
自分が一番心労を負っているかのように泣き出すのは理解できなかった。

後日、晩餐会の頃には既に「御懐妊プロジェクト」が動いていたであろうことが
分かって納得した。そりゃ、自分が運命を変えるであろう姪っ子がむずかれば
動揺もするわ。
つまり、「本当の理由」を嗅ぎ付けられないよう、ダミーの理由をリークで流したのかも
と思えば納得できる。そして、皇室は必要なプライバシーを確保するためには、
そういった手も使わないといけないんだね、と。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 14:08:01 ID:oNwujTpv
>>448
だからさ、リークされた情報であれこれ憶測しても意味が無いんだ。
この時の事実は
・雅子妃が中座して天皇一家を数時間待たせた
・皇后、紀子妃、紀宮はあれこれ気を遣った
・これだけ待たせたのに戻ってきた雅子妃は「どうも」と言っただけだった。
・紀子妃が泣いた
というだけ。
そのほかに何があったのかさっぱり判らないのだから、なぜ紀子妃が泣いたのかも判らない。
誰かが激怒して「どうもとは何だ!陛下にお詫びしろ!」とか怒鳴りあったのかもしれないし、
何より、その間の皇太子がどうしていたのか情報が全く無い。
本来は自分の妻の不始末だからオロオロして両陛下にお詫びしまくっていても良いが、何を
やっていたんだか。そして皇太子の情けなさに紀子妃は自分が命がけで男子を産んだところで
もう皇室はおしまいだと泣いたのかもしれない。

というわけで、公式発表しか情報が無い中、侍従や女官のリークは皇室の内部を窺い知る助け
になるので有難いが、それを元に色々想像をめぐらせても事実とはかけ離れているだろうね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 18:28:30 ID:9lVx6g6V
>>449
あなたが挙げた三点が事実かどうかもわからないんだけど…。
確実にわかるのは、誰かが雅子妃を悪者にしようと企んでるってことだけだね。

ポストに話した女官がいったい誰なのか、宮内庁や皇后自身はわかってるよね。
話の真偽は別として、こんなにお喋りな女官が側にいたなんて皇后もお気の毒。

皇室内の話って、皇后側近と思われる人物ばかりが情報源なんだよね。
皇后って周囲の人間に恵まれてないね。
もしかして、類は友を呼ぶってやつ?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 18:49:30 ID:GXmghb/8
334 名前: 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 投稿日: 2009/04/07(火) 20:49:37 ID:5Vq3qRxp0
イタリア地震。結構大きいらしい。
建物が古いので死者も確認するたびに増えているらしい。その義援金をイタリア大使館が募集始めた。
http://www.ambtokyo.esteri.it/ambasciata_tokyo
で・・・。
なんでここに貼るのかというと、まるで、今日本に善行されると困る人でも居るのかと疑いたくなるくらいに
何故か今回マスコミが全くだんまりを決め込んでいるから気になって仕方が無いので・・・。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 19:21:25 ID:L/Y9/oLn
このスレとどんな関係があるのか、理解しがたいレスですが、だんまりはしてないようですよ。


http://news.google.co.jp/news/search?um=1&ned=jp&hl=ja&q=%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2%E5%9C%B0%E9%9C%87&cf=all&scoring=n
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:14:14 ID:Dj+dNUPf
もし、>>449が事実だったとしてだけどさ。
数時間待つほうも待つほうだよ。
それって逆に雅子さんにプレッシャー与えてるよ。
待たせる雅子さんも悪いけど、その場にいた側近達も気をまわして
「みなさんお待ちですよ」とかって雅子さんに連絡入れればいいんじゃないの。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:19:33 ID:23fECE3l
〜有名人の家紋〜

小和田家、川嶋家
麻生太郎、鳩山一郎、管直人、藤原紀香、みのもんた、太宰治、高島忠夫、ピーコ
三船敏郎、石原慎太郎、赤塚不二夫、松田聖子、宇津井健、タモリ、福田康夫、安倍晋太郎...

http://www.ippongi.com/2009/01/19/%e4%b8%80%e6%9c%ac%e6%b0%97%e5%ae%b6%e7%b4%8b%e7%89%a9%e8%aa%9e%e3%80%80%ef%bd%9e%e6%9c%89%e5%90%8d%e4%ba%ba%e3%81%ae%e5%ae%b6%e7%b4%8b%ef%bd%9e/
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:23:58 ID:bJvuPsTp
>>453
事実で無いなら宮内庁からクレームが付くだろうが、付いて無いからね。

侍従が気を回すより、皇太子が連絡を入れさせるなり、もう帰ってこないからと
先へ進めるなりすればいいんじゃないの?
いったい何をやっていたんだろうか。
数時間待つ方も待つ方だけど、戻ってくると言われれば、待つよね。
子どもがぐずってるんだし、一時間くらいは待つんじゃないの?そこから先は
イライラしてくるだろうけど。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:48:32 ID:EPpqZhag
>>455
東宮家がらみは全然抗議しないからなあ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:03:12 ID:Ma0kr/y8
ttp://www.kunaicho.go.jp/kunaicho/koho/taio/hills-letter.html

プリンセスマサコに対する抗議の書簡を読めば分かるように、各ページに間違いがあると思われるものでも、抗議したのは一ヶ所のみです。
これは、間違い全てに対して訂正を行っていないという事でしょう。
訂正していないから本当、リークだと思ったから本当とは私は思いません。
何かで逆恨みしてデタラメを言った話も、ままある事です。
記者が話を膨らませて記事にする事もあります。
そもそも宮内庁で訂正を始めたのは最近ですし、それ以前の記事が正確である事は担保されていません。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:21:42 ID:5dz9+boa
>>455
戻ってくると言ったかどうかわからないけどね。
もし、戻ってくると言ったとしても数時間も待たないよ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:18:49 ID:RxY2Ul5t
>>436
川嶋家からの手袋代の請求書が来て皇后がため息をついた、
っていうのもまんま週刊誌記事からの転載ですよね。

時事通信編集委員の稲生氏が監修した本では、小和田家も川嶋家と
同様に内廷費から嫁入り支度金の支出を受けた、と書いてありますけ
ど。
ということは、小和田家も手袋代の請求書を宮内庁や天皇家にまわし
たんですね?
小和田家が負担した額は一体どれくらいなんですか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:35:06 ID:ufUNukeT
>>459
そんなのわかるわけないじゃん。
で、川島家の負担額は?ちゃんとした数字をだしてくださいな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:39:25 ID:RxY2Ul5t
>>438

週刊文春 1993.4.8
雅子さんをCMタレントにしたのは誰だ  正田英三郎氏の見識は何処へ?

お妃教育の衣装が足りない
「小和田家と親しい人たちに、『お祝いをお贈りになるなら、うちの商品を提供しますの
で使ってください』と言ってくる貴金属業者もいます。この間も、『十人くらいで一人十万
出してもらえば、一千万円くらいのものを提供します』という話を持ち込まれた人もいま
した」(小和田家の知人)
 六月のご成婚が近づくにつれ、何かと便乗商法も目立ってくる。すでに五百万円の記
念メダルの販売や、ロイヤルハネムーン旅行の企画も登場している。
 もっとも、これらは祝賀ムードに彩りを添えこそすれ、問題にするほどのものではない。
「しかし、今回のようにお祝いの贈物に便乗して、商品のPRをもくろむなんてことは論外
です。三十五年前の美智子皇后の時は、ご実家の正田家では父親の英三郎さんの手
紙を添えて、お祝いの品はすべて辞退された。お受けになったのは、近所の幼稚園の園
児の折り鶴と絵だけだったいわれるくらい徹底していました。
 裕福な正田家だからできたことだともいえますが、あの英三郎さんの見識は、多少の違
いはあっても小和田家にも必要じゃないでしょうか」(皇室評論家・河原敏明)
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:48:20 ID:ufUNukeT
・週刊文春 2009.4.16
「ご成婚」50周年大特集より抜粋

この日発売された『文藝春秋』五月号には父・正田英三郎氏の
インタビュー記事が載った。

・文藝春秋 5月特売号
新証言 母・冨美子さんと密会のとき   奥野修司


正田家って夫婦そろってでしゃばりですね。
このでしゃばり夫婦の見識って?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:48:27 ID:RxY2Ul5t
>>438
文春の記事は、正田家が受け取ったのは、近所の幼稚園の園
児がつくった折り鶴と絵だけで、お祝いの品は全て手紙を添えて返された。
その正田英三郎の見識を小和田家も見習うべきだ、という内容。

もちろん、その後で資産家の正田家と小和田家では家計が違うから
小和田家を責める気持ちはないというフォローや、秋篠宮家に対する
批判も書かれていますが、全体的に見て小和田家や優美子さんに
対する中傷記事であることは事実でしょう。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:51:47 ID:ufUNukeT
>>463
だから?その河原の記事は河原の主観ですから。

で、川島家の負担額は?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:54:36 ID:RxY2Ul5t
>>460
週刊文春の記事では川嶋家が負担したのは4、5百万円だと
書かれていますね。
所詮週刊誌の記事なので信憑性はありませんけど。

小和田家が用意した額はどれくらいなんですか?
文春にはいくら負担したと書かれているんですか。
元文春編集長の堤氏は、小和田家は内閣機密費を使って
嫁入り支度をしたと雑誌で語ったのは事実なんですね?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 00:01:10 ID:80ujfJLt
>>465
そんなことここで聞いたところでわかるわけないじゃん。
しかるべきところに聞けばいいのでは?

>元文春編集長の堤氏は、小和田家は内閣機密費を使って
>嫁入り支度をしたと雑誌で語ったのは事実なんですね?
事実かどうかは言った本人に尋ねてください。
ここでそんなのがわかる人はいません。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 00:04:58 ID:80ujfJLt
>>465
>所詮週刊誌の記事なので信憑性はありませんけど。

>元文春編集長の堤氏は、小和田家は内閣機密費を使って
>嫁入り支度をしたと雑誌で語ったのは事実なんですね?


この矛盾に気がつかない愚かさw
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 01:38:06 ID:uVQEzBiw
ハイ! まさこの単独、妄想紙芝居。

趣味は、結婚! ま・さ・こ!

ハイ! 特技は、婚前交渉! ま・さ・こ!

そーれヒットエンドラーン! ヒットエンドラーン!

婚姻届で鼻をかむ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 09:46:05 ID:8+Mli6f4
>婚姻届で鼻をかむ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 10:17:29 ID:7h00NmT1
>>463
ふむ、あなた、ミスリードを誘おうとしている確信犯だね。理解した。
記事の構成は、まず真珠業界・次に常盤会と田崎真珠・そして小和田家に触れていて、
シメは「正田家と小和田家の事情の違いに対して、宮内庁も配慮せよ」だ。
つまり、この件に関して全方面に触れているのであり、小和田家に主に特化
した記事ではない。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 10:22:17 ID:7h00NmT1
>>463
ちなみに週刊文春のその真珠関係の記事は今のところ「中傷記事」とは言えない。
悪口とは言い切れないものがある。
ただしRxY2Ul5tさんの言葉は「中傷」だね。記事に一言も出ていない小和田優美子さんが
を引っ張り出すのはおかしい。これこそ「根拠のない悪口」だ。
誰が贈答の実務をやったにせよ、家と家との付き合いの決定権は当主だ。
小和田氏・小和田家を攻めるのは分からないでもないが、奥方に対するものとするのは
強引過ぎる。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 10:24:25 ID:8+Mli6f4
正田家は正田家で結局は接触多かったんだけどね
はやりどう決断しても、悩んだ娘を支えたりしたいだろう
そして皇室は親子の縁を断絶させるほど酷くは無かった。
たしかに苛めはあったけど、親子を引き離すほど冷血行為もないし(1名除く)
当時の皇后だって冷たかったけど自分だって姑のことで色々あったから
目を瞑ることもおおかった。
月1の食事会だってすっぽかしに文句はいいつつ、仕方ないかで終わらせてる。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 10:49:36 ID:7h00NmT1
>>449

>・これだけ待たせたのに戻ってきた雅子妃は「どうも」と言っただけだった。

この記事、この部分が分からない。
「どうも」と言われたのは誰か?廊下のお二方なのか?両陛下に対してなのか?
両陛下に対してなら非礼かもしれない。
しかし、廊下なら会場を中座しているという点で同じなわけで・・・お二方に関しては
「どうも」で済んでも不思議はないと思うだけどなぁ。

そこが分からないのでなんともいえない。
事実として扱うには、状況が見えないんだ、この点。

>・皇后、紀子妃、紀宮はあれこれ気を遣った

おなじくこれも、事実として扱うには中途半端だ。
気を遣っているかどうかなんて、それこそ具体的な事実を持って語られないと
分からない。
紀子妃と清子さんが「単なる中座」でないとも言えないんだよね。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 10:58:33 ID:7h00NmT1
>>465
内閣機密費からお輿入れ費用が出た、と堤氏は言ってるらしい
(これ自体がネットの伝聞だ。確定するにはWILLの記事が必要)。
それに小和田家をつけくわえ、お輿入れ費用を嫁入り費用と言い換えたのは
誰かのオリジナルで、堤氏の言葉ではない筈だと思う。
事実だと確定したいのなら、記事もってこーいっっっ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 11:00:48 ID:7h00NmT1
>>449
つまり事実として扱うべきなのは、
・雅子妃が中座して天皇一家を数時間待たせた
・紀子妃が泣いた
・雅子妃が戻ってきたとき、紀子妃と清子さんは廊下にいた
の三点でしょうね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 16:10:09 ID:8+Mli6f4
なぜ何時間も中座しなければならなかったのか
なぜ紀子妃が泣かなければならなかったのか
なぜ二人は廊下にいなければならなかったのか
これらの答えが出ないと事実ではないとおもうけど
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 16:22:23 ID:7h00NmT1
事実は答えに関係なく存在する。
小学一年生の女の子がバスにひき殺されたという事実は、
なぜそうなったかという問い、そして答えが分からなくても存在する。
事実を語るのに答えはいらない。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 16:28:17 ID:8+Mli6f4
>>477
バスで死んだのは結果と過程がきっちりわかって結果がでてるから事実として存在してるでしょ
何故泣いたのかとか理由がきっちりと答えがでてるわけじゃないから事実ではない
ただのウソとおなじ。あなた頭が変だわ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 16:34:47 ID:8+Mli6f4
>>477
てか死んだのと同列にはならないでしょ
引き合いに出すのはどうかとおもうよ。出された少女がかわいそうだわ

事実は存在してるけど、中身が見えなきゃ
中身が見えない人にはソレは事実ではない。
中身を知らないから私は事実だと確定する証拠が欲しい。
なぜ中座した?何故泣いた?理由は?理由が説明できないなら
事実として認められない。だからそれが事実とするならばそうなった結果を知りたい。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 16:55:23 ID:7h00NmT1
>事実は存在してるけど、中身が見えなきゃ
>中身が見えない人にはソレは事実ではない。

日本語分かってないのと違う?
ただ存在するのが事実。
事実と理由を統合する言葉は、事実じゃなくて「真実」です。
例を挙げれば、事件現場にA氏の指紋が残っていた、というのが事実。
指紋が残っていた理由は、中身を追求することによってたどり着ける。

ちゃんと使い分けられるように二つの言葉があるんだから、混同するのは
やめましょう。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 16:59:43 ID:f1kXx/Cn
そもそも中座した事実があったのか、泣いた事実があったのか、廊下に立っていた事実があったのか。
そういった事を見れる立場にある、信頼出来るような人物が週刊誌の記者に話すものか。
守秘義務を犯してまで話してる割に、井戸端会議的内容しか漏れて来ないのはなぜか?
といった事を考えると、私は鵜呑みにする気にはなれないんですけどね。

ttp://www.kunaicho.go.jp/kunaicho/koho/taio/taio-h19-1227.html

これは記事の誤りを指摘した例ですが、全く無かった話が記事になったようです。
そして中座の話は、こういった訂正を始める前の記事ですから、事実だったかもしれないし、誤った記事かもしれないし、くらいしか分からないのでは無いでしょうか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:14:18 ID:8+Mli6f4
>>480
あんたがくるくるパーだってことは分かった。
書いたことが全て事実として信じちゃう人なんだね
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:17:52 ID:7h00NmT1
481さんの意見は一つの見識ですね。
私は「中座」自体は事実だろうと思ってます。後追い記事まで出ており、
割と妥当なことが書かれているんですね、その記事では。

後の二つはどうなんですかねぇ・・・。
中座で対立するのは雅子妃と主賓である両陛下であることから、でっちあげる
としたらその両者で作るだろう。なのになぜ紀子妃?と思うと、紀子妃が
なんらかの変調を示した可能性は高いだろう、というくらいですかね。
で、その二つを関連付けるために「廊下で待つ」を入れたのかもしれない、
などと思っております。

むろん、これこそ全部、単なる憶測・妄想の類です。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:20:45 ID:8+Mli6f4
妄想の類なら事実じゃないからアンタの言ってること矛盾じゃないか
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:23:00 ID:7h00NmT1
>>482
辞書で「真実」という言葉をひきましょう。あなたが求めるものは、そこにありますよ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:23:27 ID:qOcr/HfR
>>483
妄想を検証するスレで妄想を垂れ流してどうするよ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:46:16 ID:H1cjl+O5
>>479
理由がわからなければ事実として認められないってのはおかしいね。
そのおかしさに自分で気づいていないのだろうけど。

紀子妃が泣いた理由なんて、紀子妃以外が知るわけ無いだろうが。
感情が高ぶってのことだろうから、紀子妃自身にも良く判らない理由で涙が出たのかもしれない。
しかし、そうだからといって紀子妃が泣いた事実が無くなる訳でもない。

中座したのは、愛子がぐずったから。一緒に東宮御所に帰ってなだめてから戻るって話だった。
けれど、これだって真の理由かどうかわからない。子どもにかこつけて、その場から逃げたかった
のかもしれない。
理由が説明できないからといって、雅子妃が中座したことには変わりない。

この事件で最も気になるのは、それでは皇太子は何をしていたのか?が全く語られていないこと。
紀子妃は泣いて、皇后は気を遣って玄関まで迎えに行っているのに。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 22:21:28 ID:ihqT0wKa
>>487
あんた、何言ってんの?
これが事件?昨日からしつこいんだよね。
昨日というよりずっと前からだけど。

紀子妃が泣いたのは事実なの?
本当に皇后は玄関まで行ったの?
皇太子が何をしていたかが、なんでそんなに気になるのさ。
上記の二点が事実かどうかもわからないのに。
結局、その雅子妃が中座したというのは雅子妃を貶めるためだけの記事だから
他の人が何してたかなんて関係ないんだよ。この「事件」とやらを記事にした人間、
その話をリークした人間は。
だから、皇太子だけでなく、他の人については語られていない。
泣いてしまった妻に対して秋篠宮はどうしたか、待たされた天皇はどういう態度で
雅子妃を迎えたかも語られていない。
あんたはいつも週刊誌の記事をコピーして、雅子妃及び小和田家を中傷したいだけ。

>>465で>所詮週刊誌の記事なので信憑性はありませんけど。
なんていいながら、その信憑性のないものを
事実としてレスするのはおかしいんだよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:23:25 ID:ihqT0wKa
>>487
また逃げたね。
あんた、自分の旗色が悪くなると人のレス、スルーするよね。
卑怯だね〜。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 12:38:21 ID:dJRKG9hG
>>488
確かに、実際に見た人にしかこの出来事の真実は分からない。
出所が週刊誌だから信用できないのも分かる。

しかし、
>雅子様を貶めるための記事だから他の人の言動は関係ない
中座を報じるこの記事が雅子妃を中傷したいがためのものだから
紀子妃や皇后陛下の行動を真実ではないとするのは完全におまいの妄想だろ?
むしろ、これだけ内輪の出来事が題材にも関わらず
宮内庁から正式な抗議は行われていないし、
雅子妃の中座、紀子妃の涙、皇后陛下と紀宮の気遣いが事実である可能性は低くない。
もちろん記者の主観は入っているだろうが。

小和田家が正月に東宮御所を訪ね、御節料理を一緒に食べた
という記事にさえ抗議があったんだし(天皇家の食卓中座よりは遥かに普通)
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 14:59:06 ID:9qO+7d/6
ほぅ。宮内庁が正式な抗議をしないものは全て真実か。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 19:40:28 ID:tedbmJHl
>>490
一人涙したことがどうして記事として流れるのか疑問に思わないのかなあw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 19:55:53 ID:so8vKQ8o
> 一人涙した

それどこから脳内引用したの?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 20:15:08 ID:X2UGey3/
全て事実だったとしても、機転が利かない人ばかりが、宮内庁や東宮職にいるんだなあという話だと思うんですが。
中座の件にしても、紀子さまが泣いた件にしても。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 20:34:58 ID:so8vKQ8o
>>494
あなた、日本語判りますか?
Do you understand Japanese expression ?

日本語で「一人涙する」とは、
「誰も見ていない所で、こっそりと泣く」という意味で
それは本人以外誰も知る事ができない事です。

あなたはレス >>492 で「一人涙する」と書きましたが
その表現が書かれていた記事を示していただけますか?


496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 20:41:53 ID:X2UGey3/
>>495
それは私じゃありませんので。
思い込みで答えを求められましても困ります。
記事になったのが事実なら、誰かがいるところで泣かれたという事なんでしょうが、ペラペラ週刊誌の記者に話すような人の目に触れないように、そっとお連れするような女官がいなかったのだとしたら、紀子さまもお気の毒な事だと、私は思いました。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 20:54:11 ID:so8vKQ8o
>>492>>496
いくら誤魔化してもダメですよ。
「一人涙した」という表現を使ったのは貴方一人だけ。

「一人涙した」などという報道は一切なされていません。
あなたは何らかの意図に基づいて妄想を語っている。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 20:57:02 ID:so8vKQ8o
ってID違うのか orz

>>495>>496さん
ゴメンなさい。ROMります。。。。
499訂正:2009/04/11(土) 20:58:20 ID:so8vKQ8o
ってID違うのか orz

>>494>>496さん
誤爆でした。ゴメンなさい。
ROMります。。。。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:37:21 ID:cgYg8Cib
>>490
あんたって、自分ではイイこと言った、って思ってるのかもしれないけど、
いっつもつっこまれちゃうんだよねぇw


>雅子妃の中座、紀子妃の涙、皇后陛下と紀宮の気遣いが事実である可能性は低くない。
これは、宮内庁からの抗議がないからそう思うの?

>もちろん記者の主観は入っているだろうが。
記者の主観じやないよ。
リークした人間の悪意。そして、雅子妃バッシングをしたいあんたの希望
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:41:57 ID:cgYg8Cib
他スレよりコピペ


名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/10(金) 15:05:11
文藝春秋五月特別号
新証言「母・富美子さんと密会のとき」
美智子妃のご成婚前から正田家に仕えて来た澤田喜一郎氏(仮名)がいまはじめて語る。

大宅荘一のいう「格子無き牢獄」にいる美智子妃を富美子さんはただ見守るだけだったのか。
澤田氏は「そんなことはありません」とこれを否定した。
「両殿下は御忍びでよく正田家にお見えになりました。皆さんが思っている以上に
来られています。そのたびに私は『手伝いに来てくれ』と呼ばれるのです。私の
役目は、侍従とか女官の相手をすることでした。お母さまは、お二人が見えられると
ほんとにうれしそうなお顔をされていましたね。夕食はわりと中華料理が多かったと思います。
終身時間があるのか、食事をすませると、お子様だけ先にお帰しになり、そのあと、
両殿下はゆっくりとすごされました」
美智子妃と富美子さんは思うように電話もできなかったといわれたが、婚約発表の直後、
正田家に引かれた東宮仮御所との直通電話が、ご成婚後は富美子さんの部屋に移され、
その後も使われていたという。
「お部屋にお茶を運んでいくと、お母さまがよく電話されていました。美智子様と
お話されているときはすぐわかるんです。にこにこされていますから」(お手伝いさん)
電話だけですまないときは、その足で東宮仮御所に向かった。お忍びでも。皇太子夫妻が
正田家を訪れるとなれば警察官を動員しなければならないが、富美子さんなら警護も
必要ないから東宮も気が楽だったのだろう。
「仮御所には正田家の車で行っていました。あの頃はBMWだったかな。その前は
オペルでした。仮御所へはお一人で行かれることが多いのですが、ときどき
英三郎さんと一緒のときもありました」(澤田氏)
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:43:22 ID:cgYg8Cib
(中略)
とくに頻繁に訪れるようになるのは、浩宮を出産した頃だったという。
「赤ちゃんができると、いろいろ相談したいことがあったんじゃないでしょうか。女官には
頼めないものもあったようで、たとえば『これ、買っておいてね』と、頼まれたことも
あったようです」(澤田氏)

このほかにも、いろいろ書いてあるけど割愛、要するに
「軽井沢の別荘」は、お忍びでよくいらしていました。

東京にある日清製粉のテニスコートを使うこともあったという。
「社員のための施設ですが、あのテニスコートは、生垣がびっしり茂っていて、外から
見えないんです。お忍びでテニスをするにはちょうどいいんですね。殿下はテニスを
したあと、お風呂にはいって帰られました。五、六人ほど入れる湯船でしたね」(澤田氏)

それから正田家は鎌倉にも別荘があったので、両殿下は葉山に行かれたら、帰りには
鎌倉の別荘に立ち寄られたそうです。お母さまは週末から行っておられたとか。

英三郎氏と富美子さんのお墓は鎌倉霊園にある。

正田本家の墓は多磨霊園にあるが、鎌倉を選んだ理由を澤田氏はこういった。「ここに
墓を建てることは、正田夫妻が生前に相談して決めました。鎌倉を選んだのは、美智子
さまが葉山御用邸のお帰りに寄れるようにと考えたからでしょう」
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:47:05 ID:cgYg8Cib
文藝春秋見たけど、正田の奥様が晩年倒れて入院された時、ご家族の中で
一番頻繁にお見舞いに来たのは皇后様だったんですって。
あと、心を病んで葉山で一人静養した時に、正田のお父様だけが訪問して
一緒に絵を描き、奥様は心を鬼にして行かなかったって美談エピがある
けど、実際は鎌倉に正田家の別荘があり、当然お忍びで会っていた。
その後の軽井沢静養の際は奥様も別荘に時期を合わせて行ったとのこと。
正田家の墓は鎌倉にあるが、葉山に行き来の際両陛下が寄られることを
期待してとまで書いてありました。

陛下は凄く正田家ではリラックスしていて帰りがたく、軽井沢なんかでは
皇后は娘に戻ってお母様から「美智子ちゃん」みたいに呼ばれてたとか。
ちょっと皇后の逆鱗に触れそうな記事満載です。
訂正くるかしら?


***********************************************************

以上でコピペ終わりです。
皇后は実家の正田家と距離をおいたというような報道が多いですが
これはいったいどういうことでしょうねぇ。
皇后こそご実家ベッタリだったようです。
さて、宮内庁は抗議するのでしょうか。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:54:01 ID:ivh6ZLjU
>>503
同じべったりでも他のことが…ねぇ。
だから批判に繋がってしまうんでしょうし…
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:28:57 ID:i61NsvI5
>>504
他のことって?
美智子さんと雅子さんの違いは、当時の天皇の寛容さでしょうね。
昭和天皇は許したけど、今上天皇は許さなかった。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:37:31 ID:i61NsvI5
ご成婚から50年
美智子さま「結婚と家族」
(AERA 2009年4月13日号掲載)

婚約後、美智子さまが毎日新聞の記者に宛てた手紙の中にこんなくだりがある。

〈(陛下が)「家庭を持つまでは絶対に死んではいけないと思いました」とお話しくださったとき、
私は今まで自分の見聞の中にも、読みました小説の中にも、こんな淋しい言葉はなかったと思いました。
その中を二十五年間も健気にお歩きになっていらした東宮さまのために、乏しい力の全部をあげて、
あたたかいホームを作ろうと決心いたしました〉



美智子さんは結婚前からマスコミと仲良しだったんですね。
新聞社の記者宛に手紙を書く、それも皇太子(当時)のおっしゃったことを。
香淳皇后はこの記事を目にしたとき、どんな気持ちだったろう。
まるで、息子は自分が不幸だと言っているかのよう。
香淳皇后はご自分や夫君である昭和天皇を否定されたと思われたのではないでしょうか。
上記の手紙を読んだりすると、美智子さんのお側にはご用記者がいつもいる、と思ってしまいます。
皇室内のさまざまなリークはもしかして美智子さんでしょうか。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 01:50:32 ID:jvW4ffKJ
>>505
沢山有りすぎて書ききれないの、携帯からだし。
あんな人を馬鹿にした人達のことは一々聞くまでもないでしょうけど。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 02:04:08 ID:i61NsvI5
>>507
このスレの趣旨がわかってないみたいね
サヨウナラ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 14:21:56 ID:wcYR8GCL
>>505
両者の違いは、自分の実家にばかりべったりか、両方ともに付き合いがあったかでしょう。
このたびの陛下のお言葉にも、昭和天皇を大切にしてくれた、姉と休暇を共にしたとあった。
雅子妃だって、天皇家との円満な付き合いがあれば、実家の人と頻繁に会ってもここまで
叩かれないでしょ。
あと、小和田さんが大学教授や実業家なら何も言われないかもね。政治にも関わる立場な
んで、難ありなんだろう。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:25:23 ID:NfGpdZ5+
>>509
あら現職総理大臣の妹さんのことお忘れではないの?
昭和天皇の側近であった牧野伸顕のひ孫で吉田茂の孫なのにね。

511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 17:14:09 ID:jZ+/EpDN
週刊女性臨増『皇太子殿下 初恋実らせて荘厳挙式  たおやかに雅子妃誕生』
P150
ご成婚の費用は、34年前の14倍以上に

黄丹御袍、十二単―雅子さまが『結婚の儀』でお召しになった十二単と、皇太子さまが
新調なさった夏用の黄丹御袍に3300万円が計上されていました。衣装代のうち、半分
以上は京都の老舗呉服問屋に発注した十二単の費用だといわれています」と宮内庁の
関係者はいっている。両陛下に結婚を報告する『朝見の儀』でお召しになった雅子さま
のローブデコルテは、『納采の儀』(4月12日)に贈られた服地5巻の中から作られた。

ティアラ―また、『朝見の儀』では雅子さまは、ローブデコルテにティアラの正装で臨まれ
たが、そのティアラは新調されたものではなかった。ティアラは、34年前、美智子さまが
結婚されたとき皇太后さまから譲り受けられた思い出の品。紀子さまご成婚(平成2年6
月29日)のときのティアラは、首飾りと1対で1900万円といわれたが、実際には値段はつ
けられないという。雅子さまのつけられたティアラもダイヤを中心としたもので、菊のご紋
がデザインされている。これもまた値段はつけられないという。

婚約指輪―『納采の儀』のあと雅子さまは、皇太子さまから直接12〜13ミリの大粒真珠
の婚約指輪を贈られた。この値段は、推定で300万円以上(結婚関連費用とは別)。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 17:16:37 ID:jZ+/EpDN
讀賣新聞  1993年4月20日

   ご成婚費用は2億8千万円

 皇太子さまの結婚に伴う費用として、平成五年度一般会計予備費から三億五千五百
万円を充てることが、二十日午前の閣議で決まった。
 このうち、宮廷費として計上されるのは二億八千六百万円。内訳は、儀式費用二億二
千三百万円、お住まいの東宮仮御所の整備費など諸費用が四千二百万円となっている
。儀式費用には約二千七百人を招いての饗宴費一億七千八百万円、皇太子さまが着る
夏用の黄丹袍や小和田雅子さんの十二単の新調費三千三百万円が含まれている。二
億八千六百万円という額は、現在の天皇陛下の約十二倍、秋篠宮さまの約2倍。
 このほか、結婚に伴う組織改正による人件費などとして宮内庁費六千九百万円が計上
された。東宮職に新たに東宮女官長一人、女官四人、侍従一人の特別職と女子職員、
運転手など計十二人を置くためで、宮内庁組織令の改正もこの日の閣議で決まった。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 17:21:36 ID:b4W+8q25
>>509
小和田さんが役人なのは最初からわかってたこと。
それを承知で雅子さまを迎えたのに今さら何言ってるの?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 17:23:16 ID:b4W+8q25
>>511,512
週刊誌の記事だけ貼ってどうするの?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 17:32:37 ID:jZ+/EpDN
>週刊文春(1993.6.17号)

>手袋の請求書が天皇家に

>「川嶋家からのお嫁入り道具や衣装は、すべて天皇家が支払うことに
>なっていたのですが、ウエディングドレスの手袋の請求書が天皇家に
>まわってきた時は、皇后もため息をつかれたそうです」(同)

ウエディングドレス(ローブ・デコルテ)は、納采の儀で天皇家から贈られた
服地で作られた。これは紀子妃も雅子妃も同じ。

皇太子夫妻の結婚の時に雅子妃が着た十二単の新調にかかった費用は、
国費から支給された。
朝見の儀の時に来たローブデコルテは納采の儀の時に天皇家から贈られた
服地で作られた。
ティアラは、美智子皇后が香淳皇后から贈られたものを雅子妃に譲り渡した。

結婚の儀から朝見の儀、饗宴の儀と続く一連の儀式は国事行為として行われ、
その時に雅子妃が着た衣装や宝飾品は国費から計上されて支給された。
雅子妃が朝見の儀の時に身につけていた手袋も国費から支給された。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 17:39:00 ID:jZ+/EpDN
秋篠宮紀子嫌い全員集合
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/emperor/1229088927/l50

@お腹いっぱい。 投稿日:2009/04/08(水) 21:39:48 ID:IhZ8FtKG
>>264
皇室入りした後は、皇室持ちでもっといい家にすぐ引っ越す。
すぐ出てしまう家の壁紙なんてお金をかけて直すのはもったいない。

川嶋辰彦は「納采の儀は椿山荘でさせてくれ」と詰め寄ったものの
流石に「前例がない」と却下された。

嫌々自宅で行われることを承諾。
当日、宮内庁の者と向き合うとお辞儀が出来ないほど狭かった為
後ろの家具を動かすと、隠してあった破れた壁紙が出てきた。

と、こんなところでしょ。
---------------------------------
↑こんなの聞いたことないね。
3LDKの教職員住宅は手狭なので、近くの椿山荘で行うのではないか?
という推測記事が載ったけど、川嶋家は学習院教職員住宅の自宅で
納采の儀を行った、ということでしょう。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 17:40:28 ID:sbcMxd2v
マジレスすると、小和田家と正田家の一番の違いは
「自身の立場を弁えていたか」という点だと思う。
小和田家の人々が色々言われるのは、
「頻繁に会っている」「頼っている」ことに対してというより、
「妹がTDLについてきた(皇太子にボートを漕がせた)」
「愛子様誕生の際、小和田の両親が陛下より先に会見を開いた」
など、陛下より前に出ていることに対してではないか?
正田家の方々が報道されるより美智子様と頻繁に会っていたにしろ、
昭和天皇よりでしゃばることはなかった。
麻生首相も妹が皇族だからといって、
自分も皇族の一員のように振る舞ったりはしなかった。
親の職業より、外戚の立場を越えてはいけない。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 17:55:25 ID:jZ+/EpDN
秋篠宮紀子嫌い全員集合
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/emperor/1229088927/l50
264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/04/08(水) 13:08:29 ID:OlD7qj2G
紀子さんのことは嫌いではないが、
なぜ「ベランダでジャージ姿で物思いにふける紀子さん」なんて 
わざとらしいスクープを撮らせたのか、
なぜ一世一代の納采の儀の時くらい、壁紙の修理をしなかったのか、
理解に苦しむ。
--------------------------------
まずスクープの意味を理解していない。
scoopというのは、特種とか「(他社)を出し抜く」という意味の英語の名詞、あるいは
動詞。
よって「わざとらしいスクープ」をマスコミに「撮らせる」なんて、日本語としてもおか
しい。
FOCUSに載った川嶋紀子さんがベランダで物思いにふけっている写真は、カメラ
マンが隠し撮りしたもんだよ。
その当時紀子さんは礼宮と交際中で、宮さまの本命の女性としてマスコミに追い
かけまわされて、学習院のキャンパスでアポ無し取材を受けたりして川嶋家が
迷惑を感じていた。
こういうマスコミの加熱取材が皇室会議の開催が早まった要因の一つであることは、
礼宮も皇太子も会見で述べていたよ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 18:08:32 ID:jZ+/EpDN
462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/04/09(木) 23:48:20 ID:ufUNukeT
・週刊文春 2009.4.16
「ご成婚」50周年大特集より抜粋

この日発売された『文藝春秋』五月号には父・正田英三郎氏の
インタビュー記事が載った。

・文藝春秋 5月特売号
新証言 母・冨美子さんと密会のとき   奥野修司


正田家って夫婦そろってでしゃばりですね。
このでしゃばり夫婦の見識って?
----------------------------------------
文藝春秋に皇后の父親の正田英三郎氏のインタビュー記事が載ったら
でしゃばりなの?

それなら、夫婦揃って文藝春秋のインタビューを受ける小和田恒・優美子
夫妻は大でしゃばりですね。

『文藝春秋』1993年3月号

インタビュー  両親が語る新皇太子妃の素顔
娘・雅子が決意した日
(小和田恒/小和田優美子)
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 18:20:28 ID:jZ+/EpDN
秋篠宮紀子嫌い全員集合
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/emperor/1229088927/l50
270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/04/11(土) 15:55:08 ID:lESdkCuu
写真の目、いつもいっちゃってますよ。
一生食いっぱぐれないよう計算ずくで嫁ぎ、更に眞子、佳子も皇室は女だらけになったため
将来は民間に嫁がなくてもよくなったんでしょ?紀子の思うがまま
高齢で悠仁生んだときは、凄いなぁと思ったけど、将来
ロイヤルニートするのはこいつが生み出した娘達。金もったいない
このど根性を見るとこの人って、よっぽど貧しかったのかなと思ってしまう。
美智子さまや雅子さまは、本当の令嬢で犬などでゆう血統書付きやサラブレッドだけど、
紀子はちょっと質のいい雑種
-------------------------------------------
美智子皇后も雅子妃も紀子妃も旧華族出身ではない「平民」出身だという
点では同じなんだけど。
雅子妃は「血統書付き」の「サラブレッド」で、「本当の令嬢」なの?
3代前しか分らない家の娘が、「本当の令嬢」??????

競争馬のサラブレッドでも数代くらい前までの血統は分るだろうし、世の
名門と呼ばれる家なら数十代くらい前までの先祖の系譜を記した家系図
くらい残っているはずなんだけどね。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 22:17:44 ID:pvYpAuIw
雅子妃の三代前が不明と書かれると、ネットで公開されている家系図に
紀子妃の側の松浦家だって、その上が載っていないと言い張る人がいるが
載ってないのはあたりまえ、一般庶民を長々と書いても誰もしらないから省略されているだけ
池上家が遡って書いてあるのは、大阪市長として銅像まで建った人だから

福沢諭吉にしたって、母方の家系図まで載せてはいない、でもだれも母方が不明とは言わない

小和田家が三代前が不明と言われるのは、調べても解らなかったと明確に書かれている文献があるから
同じく江頭家にしても、子孫の江頭淳自ら、調べても解らなかったと書いている
だから不明と言われる
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 22:29:31 ID:i61NsvI5
ID:jZ+/EpDN
なぜここで言う?
紀子嫌いスレでやんなよ。

必死になって皇太子夫妻成婚時の費用についてレスしてるけど
国の決定なんだよね。
天皇夫妻の成婚時と比較しても、当時とは物価も違うんだけど。。。
アナタ、「〜〜嫌いスレ」に移ったほうがいいよ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 22:30:11 ID:s0yyJaIY
>>521
いいですか。ここは検証スレだから、庶民の名前を並べてもつまらないから載せない。
その前はちゃんと分かっている。
事を、確認出来るソースを提示するんですよ。
じゃないと、妄想との区別が付きませんからね。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:14:11 ID:jZ+/EpDN
>>523
清水町文化(第十三号) 一九九〇年

連載 歴史文化探訪シリーズ(第十三回)     教育家 川嶋庄一郎翁と紀子さん
                                          前 嶋 高 藏
    三、翁の生い立ちと安諦小学校

 川嶋庄一郎翁(幼名力松)は、明治三年(一八七〇)四月十四日有田郡山保田組板
尾村、農業父平吉、母かつの三男として出生した。
 松浦家は、清水町大字板尾寺原四二五、板尾の菩提所徳善寺の隣にあって、古くは
屋号をふどう(不動)江戸期にはかど(門)とよび、明治四年頃平民の苗字使用許可に際
し松浦姓を名乗る。
---------------------------------------------

この前嶋高蔵氏は、清水町町議で清水町文化協会副会長、清水町誌の執筆者も
務めた和歌山でも有名な郷土史研究家。
松浦家の菩提寺・徳善寺が所有する文化財調査もし、この『清水町文化』執筆のために
徳善寺の過去帳も調べている。
その前嶋氏が述べているんだから間違いはないでしょ。
松浦家は江戸時代以前まで系譜は遡れる。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:32:25 ID:jZ+/EpDN
昭和11年に出版された『帝国現代人物誌 続編』では、
「(川嶋家は)歴代の旧家にして庄屋等多年務めたり」。

昭和6年に出版された『現代人物誌 第四編』では、
「当家(川嶋家)は歴代の旧家にして七代を閲す」とあり、庄一郎が川嶋家
の7代目であると書かれている。

川嶋家の菩提寺・専念寺の住職も川嶋家のルーツは、江戸時代に現在の
和歌山市を中心に海運業を手広く営んだ有田屋がルーツであると雑誌
記者に語っていたし、江戸時代からの先祖代々の墓も存在する。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:40:06 ID:jZ+/EpDN
会津若松誌研究会編『会津の人物』によれば、
「池上家初代十左衛門高尚は、信州高遠保科家へ御小姓として召し出される。
父武輔は池上家八代で、文久二年(一八六二)五月七日養父善左衛門より家督
を相続する」とあり、池上四郎は初代の十左衛門高尚から数えて九代目である
ことが分る。

また、独礼御目見え以上の藩士は藩に先祖代々の家系図を提出しなければ
ならず、その系図は「諸士系譜」に載っています。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:45:00 ID:jZ+/EpDN
>>522
要するに紀子妃も雅子妃も、結婚の儀や朝見の儀で着る衣装や宝飾品は
国費から支給された、っていうこと。
朝見の儀の時に身につける手袋代も国費から計上されて支給された。

手袋代が国費から支給されたのは、小和田家・雅子妃も同じ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 03:28:09 ID:kdpR7uNE
4月5日放送の『たかじんのそこまで言って委員会』に於いて、コメンテーターの勝谷誠彦が国際司法裁判所
の所長に就任した小和田恒氏や、実家を頼っている雅子さまを批判していました。

勝谷「正田さん、つまり美智子さまのお父様は全ての職から退かれて、その後静かにお嬢様とも接触も
しないで、ほとんど、過ごされました」

正田英三郎氏はご成婚後も実業家として活動。

1945年6月:社長に就任。
1959年4月10日:長女美智子が当時の皇太子明仁親王(1989年即位し天皇となる)と結婚。
1973年11月:社長を退き会長に就任。
1981年6月:会長を退き名誉会長に就任。
1986年6月:次男・修が日清製粉の社長に就任。

また、美智子さまは実家の人たちと頻繁に会っていた(>>501-503)。
529名無しさん@九周年:2009/04/13(月) 08:40:46 ID:MIB2gbFd
紀子さんの母方の川上家は??三代前が家具販売とか魚販売業とか
どっかにあったけど。要するに家具屋さんと魚屋さん?遡ればいろいろ
な人がいるんだろうね。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 12:31:22 ID:la9xCgYY
雑誌の雅子妃叩き記事は信用できないって言う人達、
紀子妃、美智子皇后の記事についてはどうなの?
実家との関わりなんてごく内輪の話だけど。
週刊誌記事の扱い方を統一しないと、検証なんざ出来ないのでは?

>>529
そんなこと言ったら雅子妃の親族には裸芸人のエガちゃんがry
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 14:12:56 ID:BE9ywW5V
天皇家の妃ってのは伝統的に実家べったりである。
正田家がそう「言われないよう」に配慮したのは、正田家は金のある実業家で
あり、その気になれば自分の家の家風を天皇家に持ち込むだけの力があったからだ。
たかが一官僚の小和田家にその力はない。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 14:20:23 ID:BE9ywW5V
週刊誌記事の扱いを「統一する」意味も必要もない。
なぜなら、週刊誌記事は普通フリーの記者が取材内容を持ち込み、それを
編集部がもう一度記事にまとめあげるからだ。この段階で伝言ゲームに
なってしまうので、不正確にならざるを得ない。
現場を知らない人間が記事書いており、取材するのは下請けなんで編集部の
ご機嫌をそこねてまで真実を追究するわけにはいかないんだな。

つまり、週刊誌の記事というのはもともと玉石混交。
「ここは裏を取らずに記事にしたら他社から反証記事が出かねないぞ」
くらいのもののみを玉として扱えばいいのだと思う。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 15:08:34 ID:BE9ywW5V
ついでにいうと、正田家であれ小和田家であれ、皇室の正室となるほどの娘を
出せる家の人間が、能力あるのに隠遁するってのは社会の損失だと思う。
というわけで正田英三郎氏の社長会長就任も、小和田恒氏の国際司法裁判所長
就任も結構なことだ。
そういう地位につけるだけの能がない人間がやっかんでるだけのような気がする。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 15:12:19 ID:la9xCgYY
>>531
言われてるじゃないかw
正田家にそこまでの力があるなら、何故美智子様叩きがあった?
大切な娘が声が出なくなるまで叩かれて
黙っているわけがない。

>>532
>ここは裏を取らずに記事にしたら他社から反証記事が出かねない
反証記事、訂正報道がないものは玉なのか?
「出かねない」の基準は何?
叩かれる人物か?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 15:14:59 ID:la9xCgYY
連投失礼
>>533
賛否両論ありそうだが、それには同意する。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 15:16:32 ID:la9xCgYY
>>534
×反証記事、訂正報道がない
〇反証記事、訂正報道がある
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 15:28:48 ID:BE9ywW5V
>>534
家風を持ち込めるだけの力があるとは書いたけど、マスコミの口を封じられるとは
書いてないよ。実業家が持っているのは経済力。経済支援が可能だったということ。
一官僚に実業家に匹敵するほどの経済力はないよね。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 16:14:39 ID:la9xCgYY
>>537
マスコミの口は経済力で封じられるよ。
出版社に口止め料払うか、
経済力で家風を持ち込めるなら、皇室から差し止めさせてもいい。
何故それが出来なかったか?
正田家は裏で金を払わなかったし、
美智子様個人に援助は出来ても、
皇室に家風を持ち込むだけの力はなかったから。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 18:31:19 ID:rYIQHO3i
正田家の家風、持ち込んでるよ。
富美子さんからドイツ人の育児書を薦められ、
専用のキッチンも作らせたじゃん。
まあでも正田家を責めるつもりはないけどね。
どこの家だって、嫁のやり方が入るのは当然のことだから。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 19:03:45 ID:la9xCgYY
育児書の話は知らんが、キッチンは美智子様自身の希望だし、
家風というほど特徴的なことでもない
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 19:15:52 ID:kdpR7uNE
>>531
>天皇家の妃ってのは伝統的に実家べったりである。
>正田家がそう「言われないよう」に配慮したのは、

「実家べったり」と「言われないように」、実態とはまるで逆の「正田家美談」を捏造したわけね(>>501-503
>>528)。
更に両陛下は、でっち上げ「正田家美談」のせいで雅子さまや小和田家がバッシングを受けているのに
知らん顔。

両陛下は体面や自己神聖化のためなら「嘘」も平気だし(陰ではやりたい放題)、その「嘘」で苦しめられて
いる人がいても何もしない。
「ちゃっかりした性格」と言うより、自己中心的でモラルが欠如した人たちです。

>正田家は金のある実業家であり、その気になれば自分の家の家風を天皇家に持ち込むだけの力が
>あったからだ。

天皇陛下の方から美智子さまの実家に「べったり」だったようですよ。
皇太子時代の陛下は、美智子さまともども隙を覗って頻繁に正田家と密会していた。
「社長の親族」として日清製粉の厚生施設(テニスコート)を利用していますしね。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 19:40:10 ID:rYIQHO3i
>>540
じゃ、皇室の伝統の破壊?
育児書は有名だよ。
特番でもその話がよくでてくる。
富美子さんがその本で子育てし、ナルちゃん憲法のもとになったって。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 22:34:09 ID:Vtfv3NEa
他スレからのコピペなのですが。
以前、サーヤは耳が不自由というのを読んだことがあります。
もしかして、遺伝で耳の不具合があるのでしょうか。



名前:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね[sage] 投稿日:2009/04/13(月) 17:43:09 ID:EFkFBf/40
こんなん見つけた

blogs.yahoo.co.jp/koarc9001/38100835.html
>僕のお袋は、戦時中、陸軍病院に勤務していて
>皇太子(現在の天皇陛下)さんがこられると
>病室まで手をつないでお連れするのが役目だった。
>お耳が悪かったようだ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:06:37 ID:Ses/z71V
>>529
紀子妃の母方は杉本家ですよ。

ところで、小和田家は何代前まで遡れるのですか?
前スレで小和田金吉は道蔵の3男であるというレスがあったけど、
どの史料に金吉は道蔵の3男であると書かれているんですか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:09:11 ID:Ses/z71V
雅子妃の母方の江頭家は名家だというレスをよく見かけるのですが、
江頭家はどういうお家なんですか?

華族の出なんですか?

ここは検証スレなんだから確たる史料を基に江頭家の出自を教えて
ください。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:18:39 ID:Ses/z71V
>>533
正田英三郎氏が日清製粉の社長や会長や会長を務めたのは、オーナー
なんだから当然ですよ。
小和田恒氏が国連大使や国際司法裁判所の判事になったのとは全然
事情が違う。

小和田氏が国連大使に就任したのは、皇太子妃の父親ということで外務省
や政府が皇太子妃の父親ということで特別待遇ポストを与えたから。
しかも小和田氏は普通罪人期間が2年のところを4年以上務めて、まだ辞めようと
せず、非難を浴びた。

国際司法裁判所の判事に就任したのも、前任の小田滋氏を任期途中にも
辞めさせて外務省が小和田氏をネジ込ませようとする動きがあった、とマスコ
ミで報じられました。
547546:2009/04/13(月) 23:20:41 ID:Ses/z71V
×普通罪人期間
○普通在任期間
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:22:39 ID:Vtfv3NEa
ID:Ses/z71V
あなた、ここにそぐわないですよ。
他スレに移動してください。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:20:21 ID:Cq6TAzbn
>>546
小田滋氏は3期27年間もお勤めだったんですけど。
ソースは?

外務省の事務次官経験者が駐米大使や国連大使になるのは当たり前の時代でしたよ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 11:01:17 ID:k3UlsNOX
546、すげーっ。
外務省事務次官の次は、駐米大使(外務省最高ポスト)が普通という通例が
あるのに、それより格下の国連大使を「特別待遇」と抜かすとは。
さすがネット。自分の顔をさらして他人に言えるような説も、匿名なら言える。

ちなみに国連大使になったのは、駐米大使より「無難」だからだそうな。
妃殿下の父に不名誉をこうむるかもしれない職についてもらっては困ると
いう記事が一般紙(アカピです)に載っていたのを今でも覚えてます。
もっとも小和田氏はマイナー派閥だったので、どっちにしろ駐米大使は
ありえなかったという説もあるらしいですが、まぁ、事務次官が就く職と
して国連大使は妥当。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 11:05:11 ID:k3UlsNOX
>また、小田滋氏は東北大学法学部在職中の50歳で、国連の総会、安保理の
>選挙で国際司法裁判所判事に選出されました。世界の国際法学者にとっては
>頂点とみなされます。氏は、世界に例のない3期27年の長きにわたって
>このポストを全うし、この間に関与した国際法の紛争事件は50を数え、
>多くの国際法の知見をもとにした個別意見をのべ、これは小田判事少数意見集2巻
>になっています。

日本学士院のホームページから(改行は私が入れました)。
世界に類のない3期の長きに渡ってだそうですよ。
552550:2009/04/14(火) 11:06:29 ID:k3UlsNOX
× 言えるような説
○ 言えないような説
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 11:24:48 ID:k3UlsNOX
>>538
それは書かないでほしかったなぁ。
だって美智子「妃」の時代、確か美智子様、皇族や旧華族の方々にいじめられる
嫁役割の報道が多かったでしょ。
失語症になったのは皇后になってから。言い換えると日清製粉の社長に弟さんが
就任という形で代替わりしてから。
・・・マスコミ対策してたけど、弟は止めたんだ、という話すらでっち上げられるんだな。
(強調しておきますがでっち上げですよっ!!!)

家風を持ち込む力があるという私の言葉は最初から経済力の話で言ってたわけで。
皇室と同等でも趣味が違う品を持ち込んで、皇室の色を変えるだけの力が
正田家にはある。
ただし、御両親はそういわれないよう努力されたということ。
それ以上も以下も言うつもりはありません。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 11:49:38 ID:ZFF9voYn
>>553
家風を持ち込めるだけの力があったのに、
何故美智子様は「いじめられる嫁」だったんだ?
没落しかけていた香淳皇后の実家よりも
正田家の経済力は高いのに、
香淳皇后を黙らせられなかったと?

弟さんが正田家の実質トップになった時期に
嫁姑関係の報道がなくなったのは、
香淳皇后に認知症の兆候が見られ、
次いで美智子様が皇后になったからじゃないの?
美智子様が弟さんと不仲という話は聞いたことがないし、
そのことがバッシングに関係しているとはとても思えない。

というかむしろ、失語症になった時期の一番大きな出来事は、
雅子妃入内…ゲフンゲフン
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 12:36:19 ID:k3UlsNOX
ZFF9voYnさん、この件では私はそろそろ終了します。
「力がある」と「力を使う」は違うわけでね。
力を使わなかったから力がないということにはならない。
あなた自身が書いているじゃないですか。
没落しかけた香淳皇后の実家より正田家の方が経済「力」が高いと。

私は最初の531で「力がある」とは書きました。ただ、力を使ったとは
書いてないですよ。554であなた自身が「経済力が高い」と
言っている以上(つまり、認識が同じ以上)、それ以上の話には
進みようがありません。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 13:00:07 ID:Kk5sai7e
紀子様の血筋を貶める事ができなくなったら
次は美智子様の正田家批判ですか?分かりやすすぎ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 14:15:11 ID:kry+pRqU
誰かを叩くとか貶めるといった発想をしているうちは、検証行為は出来ませんよ。
自分が持っている意図が、物事を見誤らせますから。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 14:31:35 ID:ZFF9voYn
>>555
隠居し、娘が批判されないように
(意地悪な言い方をすれば「これみよがしに」)全力で援助してきた正田家が、
姑にいじめられる美智子様を救えるにもかかわらずほっとくとは思わない。
皇室は経済力で何とかなる世界ではなかった。

大分横道にそれたが、
小和田家が正田家に比べて、報道で不利な部分はない。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 17:31:38 ID:xyFqlBBX
>>558
>小和田家が正田家に比べて、報道で不利な部分はない。

あると思いますよ。
まずは時世の違い。
50年前の皇室は今より遙かにアンタッチャブルな存在であり
取り扱う姿勢が違っていたということ。
つぎに報道媒体(情報伝達手段)の違い。
そもそも報道媒体の数が現在より少なく、皇室の姿を伝える媒体は限られていた。
現在は報道媒体が増えた上に、いわゆるマスメディアに加えて、
インターネットを通して玉石混淆の情報が短時間に広範囲に広められる。
この違いは大きいと思います。
美智子妃から連なる正田家の系図は
政界・財界に続く華麗な閨閥を成しました。
現代であれば、陰謀好き諸氏の格好の餌食だったと思いますよ。
しかしそれはそれとして、個人的には美智子妃にも雅子妃にも
そのご家族にも、批判の気持ちも嫌う気持ちもないですよ。(念のため)
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:01:35 ID:7RnYjyDi
>>549>>550
大使の定年は普通63歳まで。
小和田恒氏は、その国連大使を65歳まで務めて辞めようとせず、
マスコミからバッシングを受けていたね。
朝日新聞が出している『AERA』にも批判記事が載ったけど。

小和田氏は駐米大使に就任したのは、当時まだ日米経済摩擦が
冷めない時期で、皇太子妃の父親をそんな危なっかしいポストに
つかせるわけにはいかないからという説と、仕事に厳しい小和田氏が
駐米大使になると落ち着いて仕事もできないという大使館員らの猛反対
があったから、という2説がある。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:12:40 ID:7RnYjyDi
862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 17:08:14
秋篠宮様の為のサークルで皇太子さまより全然自由だからとりまきつれて
紀子様と旅行にいきまくってたって記事よんで
さすがに嘘でしょうと思ったもんだけど
その後、あの浴衣写真じっさいに見てほんとだったんだなと思った


863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 17:11:08
>>862
しかも、2chの過去スレ(2001年)には
川嶋教授が紀子さんをアーヤのゼミ旅行にねじこんでいた!っていう
証言も書き込まれていたのよ。

紀子さまって老けたねU
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/ms/1003218969/67

67 名前:可愛い奥様[] 投稿日:01/10/18(木) 20:40 ID:ecEDWc7R
騎虎父が大プッシュして次男にくっつけた、なんて話を前に聞いたことがあって、
(ex次男参加のゼミ旅行に「うちの娘も参加させてくれ」とか言って押し込んだ)
平家や藤原家の事かと意識が平安まで飛んでしまった。
-----------------------------------
紀子さんは学習院大学に入学した昭和60年4月に礼宮が主宰する
パレス・ヒルズ・テニスクラブに入会し、10月には礼宮が作った「自然文化
研究会」に参加。
この自然文化研究会は、学習院大学の公認サークルで、上記の写真は
そのサークルが木曾に出かけたときのもの。
ゼミ旅行にネジ込んだなんて全くのウソ。
562皇后バッシング:2009/04/14(火) 18:22:14 ID:YEF9ZWpx
名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/14(火) 13:52:43
次は 週刊女性4月28日号 短期集中連載美智子さま3大危機 その2
バッシング?宮中戦争?
'93/10/20「失われた声」の真相

ちなみにその1は「聖書事件」・'63年の流産、葉山静養について。

「・・・(略)・・・しかし事実でない報道には、大きな悲しみと戸惑いを覚えます。
批判の許されない社会であってはなりませんが、事実に基づかない批判が繰り返し
許される社会であって欲しくはありません」
'93年10月20日、59歳の誕生日に発表された美智子さまの所感(宮内記者会の質問への
文書回答)である。
(中略)
美智子さまはご成婚5年目('63年)の約半年の静養生活のときにも、一時”失声症に
ちかい状態”だったといわれる。59歳誕生日にふたたび美智子さまを襲った失声症・
その原因となった”強い悲しみ(金沢医師)とは一体何だったのだろうか?
当時、皇室の内外では皇后美智子さまの"女帝ぶり”へのさまざまな非難の嵐が
吹き荒れ、それが一部の雑誌メディアで報道されてもいた。
皇太子時代、美智子さまについての報道は、そのほとんどが"礼賛”記事だったと
いっていい。それが皇室内で孤立状態だった美智子様にはある意味で大きな支えに
なっていたのも事実である。
「新聞、テレビはもちろん、雑誌の記事もすべて目を通されていた。なかには事実と
違ったり、批判的なものもあって、それをたいへん気になさる。あるとき”そういう
チェックはおやめになったほうが”と申し上げたんです。あとで陛下から”浜尾君、
いってくれたそうだね”といわれたこともありました」
元・東宮侍従の浜尾実さんは、のちにそう語っている。だが、皇后になられてからも、
この”チェック”は変わりなく続いていたようだ。
それだけに”美智子バッシング”といわれる一部の雑誌報道は美智子さまには
大きなショックだったのである。
(中略)
563皇后バッシング:2009/04/14(火) 18:23:13 ID:YEF9ZWpx
じつは両陛下の平成流への不満を決定的にしたのは、失声症事件の前年の、両陛下の
中国訪問だったといわれる。
問題になったのは中国での陛下の”お言葉”だった。
当初、用意されたお言葉の草案は昭和天皇訪米時のものを踏襲した《永きにわたる歴史において
不幸な時期がありました》というものだったが、これに陛下の手が加わり、最終的に《わが国が
中国国民に対し多大の苦難を与えた不幸な一時期がありました》という一歩踏み込んだ表現に
なったといわれる。
こうしたことから、本来は皇室崇拝の念が強いはずの右翼・保守勢力の一部に両陛下への
強い不満が鬱積していた。そして、その不満が美智子さま非難という形で爆発する契機になったのが、
じつは皇太子ご夫妻の婚約後の一連の経緯であった。
’93年1月、皇太子ご夫妻の婚約が皇室会議で正式決定した。この夜、赤坂御所では雅子さまの
家族のほか、秋篠宮ご夫妻、常陸宮後夫妻、陛下の姉妹である池田厚子さん夫妻、島津貴子さん夫妻、
美智子さまの実家・正田家、紀子さまの実家・川嶋家の人たちを招いて、お祝いの夕食会が
ひらかれた。だが、なぜか高松宮、三笠宮家などの皇族は招かれなかったのである。
婚約についてもそうだったが、招かれなかった皇族は3月17日の納采の儀の日取りもマスコミ報道で
初めて知るというような事態だったという。
これにはさすがに陛下の叔父・三笠宮崇仁さまが代表して宮内庁に抗議し、納采の儀は翌月に
変更になった。
「昭和の時代、高松宮妃などは”美智子妃いじめ”の中心ともいわれ、その仕返し?なんて声さえあった。
また寛仁殿下は、たいへんな怒りようだったそうです。ただ、やはり皇族をないがしろにした
ようなやり方はよくなかったと思いますね」(前同・旧宮家関係者)
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:23:17 ID:7RnYjyDi
小和田氏が同期の人間が全員外務省を退官したのにもかかわらず、
国連大使に居座って、次の国連大使になることが決まっていた後輩
が韓国大使に転出したりして外務省内で不興を買っているという批判
記事は何度も雑誌に掲載されたよ。
外務省が天皇家にふさわしい格式のポストを小和田氏に与えるために、
腐心しているともね。
565皇后バッシング:2009/04/14(火) 18:24:39 ID:YEF9ZWpx
(中略)
そんなことから皇后になられてからの美智子さまの格式主義に疑問の声も少なくなかったのである。
両陛下は平成皇室のあり方のひとつとして、外国王室とのプライベートな交流を考えられていたと
いう。これはヨーロッパ訪問などの際、公式日程外に王室の離宮(別荘)などで過ごされた体験
からの発想だったといわれる。
この年12月、両陛下は赤坂御所から皇居新御所に引越しされたが、この新御所には外国の賓客を
もてなす宿泊施設(迎賓棟)も造られていた。総工費56億円で「ふつうなら、その2〜3倍は
かかる」(建築関係者)という豪華なものだった。
当時はバブル崩壊後の不況期でもあり、『ちょっと贅沢すぎないか』『外国賓客の接遇には宮殿や
迎賓館がある。プライベートなもてなしのためというなら、新御所に招かれない国や相手はどうなるのか。
”一視同仁”の皇室の伝統に反しはしないか』といった”厳しい批判の声もあったのである(もっとも、
のちに宮内庁は「迎賓棟という施設はない」と否定している)。
59歳の誕生日の年、さまざまな非難や批判の嵐は、美智子さまの失声症を招く深刻な危機でも
あったのである。
10月の香川・徳島国体へのお出かけは中止になったが、よく11月上旬、美智子さまは陛下とともに
愛媛・高知県訪問にお出かけになった。訪問先の養護施設など数箇所で美智子さまの言葉を聞いたと
いう証言もあったが、宮内庁が失声症からの回復を発表したのは12月11日のことだった。
(中略)
事件から3年後、宮内庁長官に就任した鎌倉節・新長官は「戦後半世紀をへた今、これからの皇室は
海外ではなく、もっと国内に目を向けていただきたい」と両陛下に強く進言したといわれる。
それは両陛下の"外国王室との公私にわたる積極的な交流”構想の頓挫でもあった。
そして、このことがのちに雅子さまの悲劇を招く遠因にもなったのである。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 19:00:52 ID:ZFF9voYn
>>559
当時の皇室は今よりはるかに開かれていた。
それまで本当の意味で皇族はネ申だったが、
一般庶民がミッチーブームに湧き、
象徴として今上陛下(当時の皇太子)が皇室をオープンにし、
皇室報道はかなり自由になった。
その後、あの人格否定発言があり、
皇室には再び菊のカーテンが降りた(東宮中心に)。
それは、TVで皇族のファッションや私的旅行の報道が
減ったことから明らかになる。
ネットの発達を差し引いても、雅子妃が一方的に不利ということはないでしょう。
567美智子様のお支度 宮内庁の回答:2009/04/14(火) 19:19:40 ID:YEF9ZWpx
>>426
新聞報道などで、宝石をちりばめた略式のティアラ(宝冠)は皇后陛下がお譲りにな
ると報じられているが、そのまま使うわけにはいかない。
「確かにティアラそのものは皇后陛下がお譲りになるわけだが、デザインをその都度変
えなければならない。そのデザイン料がかかるのです。が、宮内庁御用達のところでや
るわけで、そんなに高くはかからないだろう」
 と松崎氏。
------------------------------------
ティアラは公務で使うから私有じゃない
購入もメンテナンスも国費から支出する


なお美智子様入内のとき「報道によると支度が大変らしいが」と国会で質問され
宮内庁の回答は
・公式の儀式に伴う服は、宮廷費(国費)から出す
・入内後に必要になるものは、内廷費(天皇家の私費)から出す
 (例 振袖、旅行に行くとき着る服、参拝の服、家財道具)

つまり私的部分でも妃殿下として外出する際に必要な服飾
家財道具は天皇家が出していた



568美智子様のお支度 宮内庁の回答:2009/04/14(火) 19:30:14 ID:YEF9ZWpx
>>567の続き

昭和34年03月23日 第31回 参議院 予算委員会第一分科会 1号
○政府委員(瓜生順良君)
正田美智子さんのいろいろ御結婚に必要なものとしてお作りになっておるものというので、
新聞、雑誌なんかで、いろいろ記事が載っておるのを私も拝見しておりまするが、
その中には、相当大げさに書いておられるものが相当あります。

われわれの方といたしましては、むだなものはお作りにならないように、
必要なものだけにとどめていただくようにしております。

しかも、この式の前後に必要なものだけを今調製して、
御成婚後に必要なものは、こちらへおいでになってからお作りになればよろしいから
というふうに申し上げておる次第であります。

なお、いろいろお作りになっておるもののうちで、
公式の儀式に要るようなものは、先ほど申しましたように、
宮廷費という国の予算の方で作りまするが、

私的な、たとえば今の振袖なんかの中でそういう部分もあるかと思いまするが、
それからいろいろ御旅行のためにお出かけになるときの服装とか、
御参拝になるときの服装ですとか、
そういうようなものにつきましては、
これはいずれにしてもこちらへ持って、おいでになりまするので、
しかもこちらへおいでになってから必要なものでございますので、
実を申し上げますと、皇室の内廷費でお作りしておるわけであります。

このおみやげの関係は、そうたくさんの経費ではないと思います。
何か、一部雑誌では、宝石の何とかを持ってこられるとか……、
そういうことはございませんので、皇室のおつき合いのおみやげというのは非常に簡単でございます。
鮮鯛料とか、それにちょっと羽二重をつけるとか、その程度のもので、
そうぎょうさんなものではございませんので、
新聞、雑誌にありましたようなものではございません。

ある程度、正田さんでも費用はおかかりになると思いますけれども、
しかしながら普通のお嫁入りの場合に見まするいろいろな家財道具のようなもの、
これも皇室の方でお作りになりますから、
「たんす」をたくさん持ってこなければならないとか、そういうことはございません。

御経費としては一般に想像するようにそんな経費はおかかりにならないと思います。
先ほど申しましたように、こちらへ持ってこられる、
こちらへ持ってこられてから必要なものというのは、内廷費でやっておりますから、
そう大きな負担にはならないと思います。

なお今後のなされ方につきましても、皇室の現在のなさり方は簡素を旨としてやっておりますから、
むだのないようにやっていただくように私どもも考えておりまするし、
今後のお二人の御生活においてもそういうふうなお気持でなされるだろうと思っております。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 19:36:23 ID:7RnYjyDi
現在発売中の文藝春秋より抜粋

ご婚約当日に記者会見をしたが、そのときの手袋が短かったということで、「あの程度
のマナーも心得ぬのか。だから平民は……」
 という電話が東宮御所に殺到したというのだ。あの手袋は東宮御所より届けられたも
のであり、非難されるいわれはないのだが、なにかにつけて平民出身の美智子さんをお
としめようとする力が働いていたのだろう。
-------------------------------------------
皇室会議後の会見は、国事行為でも宮中儀式でもない。
にもかかわらず、宮内庁は会見で身につける手袋を正田家に届けている。

明仁親王と徳仁親王の結婚の儀は、国事行為たる儀式として執り行われ
たから、その際に着用する十二単、ローブ・デコルテ、ローブ・モンタン、ティアラ、
手袋、イヤリングやネックレスなどの宝飾品等は全て国家予算から計上されて
支給された。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 19:43:27 ID:7RnYjyDi
渡辺みどり『美智子さま 貴賓席の装い』 P87

※当時建設中の東宮御所や当分お住まいの仮御所調度品、正式の儀式に召す十二
単の手入れや宮中服の新調、宝冠類、披露宴費用は国家予算から、妃殿下として入
用の和服、洋服、帽子などは宮廷費と正田家から支出された。また、当時の資料によ
れば、大正十三年にご結婚の良子さま(当時皇太子妃)のご婚礼衣装やダイヤモンド
の冠(ティアラ)からアクセサリーなど多数が美智子さまに譲られた。
-----------------------------------------------------
嫁入り支度の箪笥や調度品、靴や和服、洋服、帽子などは正田家が用意したが、結婚の儀や
朝見の儀、饗宴の儀で着るローブ・デコルテ、手袋、イヤリング、ネックレスなどは全て国家予
算から計上されて支給された。

なお、明仁親王の結婚の儀の時に美智子さんが着た十二単とティアラは、香淳皇后が美智子
妃に譲り渡したものだった。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 19:52:21 ID:7RnYjyDi
日本経済新聞(夕刊)  1990年6月29日
ご結婚関連費用  総額1億3600万円

 今月七日に成立した平成二年度予算では、ご結婚関連費用として総額一億三千六
百万円を計上している。「結婚の儀」そのものにかかる費用は八千九百万円。この中
には、礼宮さまの束帯、紀子さまが身にまとう十二単や、お妃のシンボルであるティア
ラー(宝石をちりばめた冠)、タキシード、ローブ・デコルテ(胸元が開いた純白のロング
ドレス)などお二人の礼装の費用のほか、約四百人を招く祝宴費が含まれる。
---------------------------------------------------
明仁親王、徳仁親王、文仁親王の結婚の儀の時の束帯や十二単、ローブ・デコルテ、
タキシード、ティアラ、手袋等の衣装や宝飾品にかかる費用は全て国家予算から支給された。

最初から国家予算で計上されるのだから、「2000円の手袋代の請求書が天皇家に来て、
皇后がため息をついた」なんていう記事がデタラメであることは、ちょっと調べればすぐに
分ることなんだけどね。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 20:20:07 ID:YEF9ZWpx
>>570

渡辺みどりの取材>>570
>妃殿下として入用の和服、洋服、帽子などは
>宮 廷 費 と正田家から支出された。
と書いてあるのに、なぜ「宮廷費」を抜かして「正田家から」にしている?

又>当時建設中の東宮御所や当分お住まいの仮御所調度品
は「国家予算」からとあるのに、なぜ勝手に「正田家から」にしている?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 20:26:49 ID:xyFqlBBX
>>566
それはあなたの勘違いですよ。
>象徴として今上陛下(当時の皇太子)が皇室をオープンにし、
>皇室報道はかなり自由になった。
それはその言葉の通りですが、
「自由」について線引きされるラインが今と全く違っていたのです。
それは、当時の報道、マスメディアに携わる人々の皇室観が
現在携わっている人々とは、異なっていたからです。
これはおそらく40〜50代より上の人でなければ伝わらない、
感覚的な部分があるので、納得してくれと言っても難しいでしょうが
昭和とはそういう時代だったのですよ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 21:10:06 ID:kry+pRqU
>>560
国連大使は特命全権大使ですよね?
特命全権大使の定年は65歳だと書いてあるものがあるんですが、これは間違いですか?
裁判の準備書面のようなので、間違いとは思いがたいのですが。

ttp://www.haheisashidome.jp/shiryou/zyunbishomen58.pdf
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 21:14:30 ID:7RnYjyDi
>>572
>>426の記事にもあるように、宮中儀式や公的行事以外に着る服や帽子などは妃の
実家が負担する。紀子さんが結婚の儀のときに着ていたピンクの服や帽子などは
川嶋家の負担分。
儀式で着る十二単やローブ・デコルテ、宝飾品などは国家予算から支給される。
週刊女性皇太子ご成婚臨時増刊号のP150に「34年前、美智子さまのお支度金」一覧
が載っているけど、調度品については何も書かれていなかった。
タンスや洋服ダンス、長持などについては「不明」とある。

正田家が東宮御所の調度品やタンスの費用を負担した、と述べたことについては
間違いだった。
訂正しておく。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 21:17:59 ID:7RnYjyDi
>>574
特命全権大使の定年が何歳なのかは知らないけど、当時の
週刊誌には63歳だと書いてあった。

当時マスコミは小和田氏の国連大使居座りをこぞって非難して
いたから、在任期間が通常の場合と大きく違ってイレギュラー
だったことは事実なんだろうね。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 21:40:37 ID:kry+pRqU
>>576
定年を過ぎても留任し続けたという事なら、バッシングの理由も理解出来るんですが、定年とは無関係な慣例に反したという理由だと、バッシングする意味が理解出来ないのです。
官僚的な慣例を批判する事が多いのがマスコミだと思っていたもので。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 22:21:30 ID:ZFF9voYn
>>573
俺の年を知ってるような書き方だなw
確かに当時の感覚は分からないよ。

ただ、ようつべに上がってる当時の東宮の動画に比べて、
現東宮は閉鎖的になったと思う。
それはやっぱり報道が配慮しているというか、
皇室のタブーというより頭の病気の雅子妃をタブー視してるんじゃないか。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 22:42:43 ID:YEF9ZWpx
>>575

結婚前だから普通に考えて花嫁側の自前
(ただし結婚前でも振袖のように天皇家が配慮する場合もある)

美智子様の会見時の手袋は正田さんが「これでいいですか」と
宮内庁に問い合わせた結果、正田家で用意したものは合わないということで
宮内庁から支給されたもの−が定番の報道

>>567-568で宮内庁が回答しているように美智子様の時代から
結婚後に使う目的のものは、結婚前に購入しても花嫁実家の自腹ではなく
宮廷費または内廷費で賄う
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 22:45:34 ID:Cq6TAzbn
>>578
医者にも確認取れていない妊娠初期のときに
マスコミに漏れたんだからシャットアウトされてもしょうがない。

美智子様のマスコミ戦略と皇太子ご夫妻のが違うのは当たり前なんだし。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:07:28 ID:7RBlss5M
>>578
皇太子が子どもが生まれた時「折に触れて愛子の成長ぶりも公開していきたい」と話したが
2歳を過ぎた頃からほとんどなくなってしまった。
ちょうど雅子妃の発病と重なる時期だが、やはり何かあるのだろうと思わせる。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:15:18 ID:e0//czt+
>>578
当時と今の皇室への世間の関心の違いよるものだと思うけど。
昔は美智子さんのファッションなどは女性たちの憧れだったから
マスコミもこぞって採り上げたけど、今の皇室は憧れの対象ではないよね。
報道が皇太子夫妻に配慮していたら、毎週のように雅子妃の記事はでないよ。
マスコミに報道規制を強いているのは秋篠宮家です。
上杉隆のジャーナリズム崩壊という著書に、宮内庁から秋篠宮家の報道に配慮しろ、
という通達が流れたというのがありましたね。

皇室というのは、その代の天皇の在り方によって変わると思います。
今上の皇太子の時代の自由さは、昭和天皇によるものが多かったのでは?
今の皇室は質素が一番のようですから。
昭和天皇の時代を知っている私から言わせてもらうと、昭和時代は
皇室内の話がリークされることはなかったです。
今は誰かが意図的にマスコミに垂れ流してるようですが。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:20:57 ID:e0//czt+
>>554
美智子さんの失語症は二度ほどあります。最初は二人目のお子さんが流れたとき。
(皇太子と秋篠宮の間の子)
雅子さんとはまったく関係ないときです。
二度目はご自身の誕生日でしたっけ?
そのときはお倒れになった、ということでしたが、何の検査もされなかったので
おかしいと週刊誌に書かれていました。
ただ、倒れて声を失ったことにより、それまでの皇后バッシングはピタリと収まりました。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:22:20 ID:e0//czt+
>>581
雅子妃が発病してから、公開されなくなったのではないでしょうか。
というか、十分公開されていると思うけれど。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:31:00 ID:7RnYjyDi
>>579

日本経済新聞1989年9月12日

<結婚費用>
現在の天皇、皇后両陛下が昭和三十四年に結婚された時の総費用は
およそ三千万円といわれる。このうち二千万円が国費から支出された。
-----------------------------------------
ということは、3000万円のうち約2000万円は国費から支給されて、残りの
約1000万円が正田家の負担額ということなのかな。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:40:07 ID:e0//czt+
>>585
正田家は現在の金額で3億円といわれてませんでしたっけ?
当時の1000万=現在の3億くらいなんでしょうか。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:44:05 ID:e0//czt+
「ジャーナリズム崩壊」上杉隆著・幻冬舎刊(740円+税)
p.71-p.80より

宮内庁による「申し合わせ」要請

 2008年2月12日、宮内庁はひとつの「メモ」の案文を作成した。
<秋篠宮ご一家に関する報道機関との申し合わせについて>
 こう題されたメモは、文字通り、宮内庁からマスコミに要請された「申し合わせ」、つまり
「しばり」の要請文であった。
 報道各社による「しばり」の噂は、これまでもたびたび筆者の耳にも入ることはあった。
だがこれほどまでに大胆な代物はさすがに珍しい。
-----
著者によると、宮内庁職員が口頭ではなく、↓の「メモ」を <配布> したのだそうです。
-----
<秋篠宮ご一家に関する報道機関との申し合わせについて>

  趣旨
  秋篠宮ご一家のお子様方に関し、両内親王殿下におかれては、ご成長に伴いそれぞれご活
  動の幅を広げているところであり、また悠仁親王殿下には、今年9月で2歳になられるこ
  とから、今後、外出の機会が徐々にお増えになるものと思われる。その際、ご一家のご活
  動やお子様方のご成長を国民に正しく伝える一方で、お子様方が静謐な環境下で健やかに
  ご成長をいただきたいとの思いは、国民共通の願いである。ついては、今回、宮内庁(宮
  務課、総務課)と報道機関相互の話し合いにより秩序ある報道体制を確立することとして
  はどうか。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:44:25 ID:7RnYjyDi
>>586
三千万円が現在の金額にすれば三億円ではなかった?

まあ、一千万円でも現在の金額では一億円以上なので、大金
であることには違いはないけどね。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:44:46 ID:e0//czt+
申し合わせ概要 申し合わせの内容
  宮内庁は、原則として、以下の機会に悠仁親王殿下もお入りになった秋篠宮家ご家族のお
  写真及び映像又はそれらを撮影及びペン取材する機会(以下「お写真等」という)を報道
  機関に提供する。

   ○新年
   ○初春(2〜3月頃)
   ○初夏(5〜6月頃)
   ○夏(7〜8月頃)
   ※悠仁親王殿下お誕生日のお写真も兼ねており、例えば夏休みに取材をお受けいただい
    た場合には、お誕生日のお写真は特に提供しない。
   ○秋篠宮殿下お誕生日(11月)

  その他、宮内庁として適当と思われる機会には、宮内庁は上記以外のお写真等の提供を行う。

  各報道機関は、上記以外の場合の秋篠宮家のお子様方の取材及び撮影並びに映像を使った
  放映・報道は自粛する。

  上記に反する行為を行った報道機関に対しては、宮内庁は、当分の間、便宜供与を行わな
  い。なお期間は、それぞれの違背行為の内容や取材の態様等を勘案し、宮内庁が定める。
-----
以上。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:47:18 ID:e0//czt+
>>589
>各報道機関は、上記以外の場合の秋篠宮家のお子様方の取材及び撮影並びに映像を使った
>放映・報道は自粛する。

>上記に反する行為を行った報道機関に対しては、宮内庁は、当分の間、便宜供与を行わな
>い。なお期間は、それぞれの違背行為の内容や取材の態様等を勘案し、宮内庁が定める。


この部分、脅しに近いですよね。
どこかの芸能プロダクションみたいw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:50:33 ID:e0//czt+
ついでに貼っときますね。




皇太子妃殿下が創価学会の学会員であるということにしたい人たちへw

.雅子様の曾祖父である海軍大将山屋他人の奥さん、つまり雅子様の曾祖母に当たる貞子という女性は、
鶴岡八幡宮の宮司を勤めた丹羽房忠の娘なんだが。

 雅子様の高祖父がれっきとした神職であったことの動かぬ証拠

http://books.google.com/books?id=2NmdrPZwD-MC&pg=PA1901&dq=%E4%B8%B9%E7%BE%BD%E4%B8%8E%E4%B8%89%E9%83%8E&as_brr=3&hl=ja&sig=ACfU3U1OcTy4QZ4eY47LytgVNNxVBO0N4g

 明治35年07月05日 柴崎宮司退任し、丹羽与三郎、宮司に任ぜられる[職員録]
 明治35年07月11日 新任丹羽与三郎宮司、国弊中社寒川神社宮司より着任す[庶務回議録・職員録]
 大正元年01月15日 丹羽宮司より薙刀(銘備州長船祐定)の奉納あり
 大正05年02月14日 天機奉伺のため、丹羽宮司、葉山御用邸へ参向す[社務所日誌]
 大正05年05月09日 丹羽宮司没す(七十六歳)[社務所日誌]

http://www.newgenji.co.jp/cgi-bin/sieta.pl?CID=1&sm=s&gf=author&gk=%81%96%8C%FB%8AG%81F%8F%D1%91%9C%8E%CA%90%5E%94%FC%81%40%92O%89H%96%5B%92%89%81i%92O%89H%97%5E%8EO%98Y%96%5B%92%89%81j&ff=0&of=1

 丹羽房忠翁歌集
 〔丹羽与三郎房忠、鎌倉宮・鶴岡八幡宮・寒川神社等の宮司を歴任、皇太子妃雅子殿下の実家小和田家の祖〕
 *口絵:肖像写真美 丹羽房忠(丹羽与三郎房忠)/(宮田六左衛門刻)/(昭和3年跋)発行/\23,500
 刊記なし 昭和3年阪正臣跋 和装 原題箋 四つ綴 表紙極少経年ヤケ 本文極少経年ヤケシミ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:50:46 ID:7RnYjyDi
皇室では皇位継承者が全てで、週刊誌はこぞって皇太子一家の
話題ばかりを取り上げて、秋篠宮家に関する記事なんてほとんど
なかった。

宮内庁が報道機関に「申し合わせ」などしなくても、マスコミは
秋篠宮家なんか取材しないから意味ないのにね。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:54:41 ID:e0//czt+
>>592
それが何か釈然としないんですよね〜。
皇太子は次代の皇位継承者だから、その一家が注目されるのはわかるんです。
でも、悠仁くんは数十年ぶりに生まれた男児。
だだでさえ、小さなお子様は可愛らしいし、待ちに待った男の子なんだから
もっと注目されてもいいと思うんですが、それがないんですよね。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:56:31 ID:7RnYjyDi
>>591
曾祖母が神職の娘であったことしても、曾孫が創価学会員ではないという
理由には全くならないけど。
クリスチャンや神道信者であっても創価学会員に改宗した例はいくらでもある。

ところで、雅子さんの先祖を言う人たちって何で女系の話題ばかり持ち出すの
かね?
直系曾祖父の小和田金吉の職歴や学歴はよく分らないし、江頭家の出自に
訊ねられても誰も答えようとはしないねw
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 00:03:03 ID:wzM0dkfY
>>594
あぁ、草加というのでなく、鶴岡八幡宮の宮司を勤めた人の娘が
はっきりしない家に嫁いだりしないのでは、ということを言いたかったんです。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 06:49:49 ID:gs3/9qwk
>>579
国会で答弁しているように宮廷費と内廷費から
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 06:52:39 ID:gs3/9qwk
>>596>>585
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 09:16:52 ID:3H+lLbv0
>>582
今の皇室は憧れの対象ではないのかorz

秋篠宮家の報道自粛願いは、
常陸宮がそうだったように東宮を立てるためではないか。
常陸宮家にはお子様がいなかったし、
一宮家に今上孫世代唯一の男系男子がいる状況からして
単純比較は出来ないけど、
雅子妃の事情から報道されにくくなっている東宮を差し置いて
メディアに出過ぎるのは、内外から批判もあるだろうし。
また、悠仁様の警備の問題もあるし、
年頃の内親王を守るためでもあるのでは。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 10:30:00 ID:XsXjNN2Z
>>577
そうですね。そもそも国連大使という役職は別に外務官僚ではなくても
いいものですよね。外務官僚間での慣例を踏襲しないからバッシングと
いうのは間違っていると思います。
衆目を集める人ではあるので、バッシングではなく、エピソードと
して記事にする価値はあるし、マスコミが騒いだというのはあるのかも
しれません。まぁ検索してみても「どのマスコミか分からない」
状況だったので疑問符ではあります。
(田崎真珠事件で「優美子さん」と、文春記事にない人名があったかの
ように語られたのをこのスレで見ているもんで、記事になっただけの
ことをバッシングのように語る人がいるという前提で考えております)
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 18:41:10 ID:bcjOnTAA
>>598
ちょっと無理がありますね。
年頃だろうと小学生だろうと騒がれるのはイヤでしょうし、
東宮を立てるための報道規制なんてありえませんよ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 18:52:06 ID:3H+lLbv0
>>600
東宮を立てることは自分達を守ることになるし、
批判を避けることにもなる。
本来、一宮家が東宮以上に報道されることは少ないし、
佳子様ご誕生時のように遠慮しろなどと叩かれるのは秋篠宮も好まないでしょう。
そう考えれば、報道を自粛してもらうのはごく自然かと。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 18:56:56 ID:7FTqYMSN
>>601
宮内庁のHPみてから書いている?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 19:28:34 ID:bcjOnTAA
>>601
雅子妃の事情に関係なく、毎週雅子妃の記事でてますよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 19:34:36 ID:3H+lLbv0
>>602
公務日程のこと?
それは秋篠宮の意向ではないでしょう。
要請が多ければそれだけ出られるんでしょうし、
私的活動に関連する公務は他の宮家も抱えていらっしゃいます。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 19:54:40 ID:bcjOnTAA
報道規制のことを、どのマスコミも報じないのも不思議。
皇太子の会見が時間を理由に打ち切られたときは抗議したのにね。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 19:58:08 ID:3H+lLbv0
>>605
ヒント:一宮家だから
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:47:01 ID:bcjOnTAA
>>606
それは関係ないですね。
一宮家だからということでなく、ニュースバリューがないからというなら納得できますけど。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 22:51:57 ID:wzM0dkfY
>>606
一宮家だけど、40数年ぶりの待望の男児が生まれたのに騒がれないという不自然さ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 00:59:49 ID:iPTDgZ2z
>>608
男子が生まれない東宮家に対する遠慮があったからだろう。
もしかして悠仁親王誕生に触発されて(負けるもんかと)
東宮も子作りするかもしれないという思惑もあったのかも知れない。
外国では将来の天皇(になる可能性が高い男子)誕生としてかなり報道されたがね。

結果的には悠仁親王誕生は男系の皇室を救ったな。紀子さんは大手柄だ。
年齢的にもう東宮には子供は望めないだろう。
精神薬を飲んでる(らしい)女性に妊娠出産は無理だ。期待するのも気の毒だ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 06:52:41 ID:KZaa0dIR
>>609
14%…なんだけれどねw
実際、皇族は人気度云々ではないと思うが、これは宮内庁としては
決して喜べるパーセンテージではないな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 10:22:34 ID:7F0wu3tM
>>607->>608
騒がれてもいいことは何もないから、報道を自粛させたのでは。

皇太子が即位し、男子がいない場合秋篠宮が即位した後、悠仁親王が即位する。
今上陛下がまだお元気なのに、3代後の皇位継承について騒ぐ必要などない。
それに、現典範の上では悠仁親王が天皇になるのは規定路線。
喜ぶもなにも、粛々と皇統は継がれていくというだけ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 12:49:17 ID:MckVEmII
>>609
マスコミは東宮に遠慮なんかしないよ。

将来の天皇なのに、取材しないマスコミはおかしいってこと。
世間の関心が悠仁さんにないからなんだろうけど。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 13:36:08 ID:W2blrLgk
マスコミの態度は論じても意味ない。売り上げが上がるかどうかが問題
なんだから。
問題とすべきなのは宮内庁の方。一宮家当主に過ぎない秋篠宮様の一存で
宮内庁全体が動くわけがない。宮内庁全体の同意があってこその規制。
しかも翌日に長官が「東宮・愛子さまの参内少ない」発言をしてマスコミの
報道をそちらに向けさせるという手の込んだことまでしている。
報道の質・量ともコントロールしたいという意図は明白だろう。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 13:38:08 ID:W2blrLgk
一応宮内庁側の意図について、憶測はしてるんだけど、検証目的のこのスレで
書くことではないし、内容はアンチ東宮でもアンチ秋篠宮でもないし、
まったりしてないし・・・。
誰よりでもない憶測スレってないんだよねぇ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 18:02:01 ID:MckVEmII
では、ここまでではっきりとした事実
@美智子さんがご成婚後、実家と距離をおいたというのは嘘
A秋篠宮家はマスコミに報道規制を敷いた
でよろしいですね。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 18:29:15 ID:zX3hcf9N
293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/04/15(水) 06:38:54 ID:LOCO65Jj
そうだね
婚約直後に、母娘揃って手編みのマフラーを取り返しに行った彼の所に嫁げば良かったのに
---------------------------------------
これって、キチスレでしばしば見かけるレスだけど、全くソースが無いんだよね。
紀子さんが礼宮にマフラーを編んでプレゼントした、という記事は読んだけど、
その記事を脳内変換してるのかも。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 18:32:12 ID:zX3hcf9N
>>599
小和田恒氏の恒連大使居座り事件は、マスコミから大バッシングを受けたよ。
そのごく一部を紹介。

AERA 1998.3.2
小和田恒  はれもの大使人事

「怖くて切り出せない」「だれが引導を渡すんだろう」。外務省で一年近く、「はれもの
人事」(外務省幹部)の主役として注目を浴びている人がいる。雅子妃の父親、小和
田恒国連大使(65)だ。
 国連大使に就任してもう四年。すでに一九五五年の同期入省組はおろか、五六年
組も外務省を去った。五七年組もわずかに一人残るだけという突出ぶりで、「先輩の
首に鈴をつけられない」(別の同省幹部)というありさまだ。
 本来、特別職にあたる大使に定年はない。しかし、六十歳を過ぎれば後進に道を譲
るのが通例だ。氏のような事務次官経験者は、米英など有力国の大使を二〜三年務
めて勇退するが、「同期や後輩のクビを切り続けた責任」を取り、大使のポストには恋
々としないことが、省を去った仲間への礼儀とされてきた。
 小和田氏の場合、花道と考えた昨年の国連総会での安全保障理事会常任理事国
入りが果たせず、辞めどきを逸した形だ。
 国際司法裁判所判事や国連大学学長、日本国際問題研究所理事長など、噂になっ
た次のポストは多い。「ここまで居座ったんだから、公の職にはつけないでしょ」という
声も省内にはある。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 18:33:32 ID:zX3hcf9N
週刊新潮 1997.5.15
外務省から流出した小和田恒氏「特別待遇」の密約文書@

 外務省から奇々怪々な密約文書が流出した。外務省条約局の幹部がハーグにある
国際司法裁判所の日本人判事・小田滋氏に書かせたもので、「然るべき時期が来た
ら小和田恒氏に判事のポストを譲ります」という内容。国際司法裁判所の判事にそん
な誓約書を書かせること自体が公務員法違反だそうだが、実は、外務省はその密約
の履行を小田判事に露骨に迫っていると、つい最近、告発されたばかりなのだ。

「小和田恒さんの処遇は難しい問題なんです。常識的に考えていつまでも国連大使と
いうわけにはいきません。さりとて、面と向ってそろそろ引退して下さいとは誰にも言え
ませんからね」
 とこぼすのはさる外務省幹部である。
「というのは、小和田さんという方は、自分が何をなさりたいのかを、ご自分の口から言
ったことがないんです。非常に有能な外務官僚で野心もある方ですが、決して本音をお
っしゃらない。かつて外務事務次官を務めたあと、駐米大使になるか、あるいは勇退し
て最高裁の判事になるか、ハーバード大学の教授になるかとか、いくつかの進路の可
能性がありました。あのときも、ご本人の希望がつかめなくて外務省は悩んだんですよ
。気に入らないポストを用意しても素直に受け入れてくれるタイプではありませんしね。
自分に恃むところが多い方で並々ならぬ自信がおありですから、並大抵のポストでは駄
目なことは分っているんです」
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 18:38:00 ID:7F0wu3tM
>>615
B雅子妃、紀子妃の場合とも、結婚費用は天皇家が援助した
C秋篠宮の報道自粛願いを除き、報道にバイアスはかかっていない

も追加よろ。

そしてCより、ソース付き又は常識の範囲内で論破できるもの以外の
週刊誌記事の扱いは平等にすべきだと思う。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 18:49:24 ID:zX3hcf9N
>>599
当時の雑誌のバックナンバー見たら、もっともっと小和田恒氏に
辛辣なことを書いている記事もあるよ。

それから、
>田崎真珠事件で「優美子さん」と、文春記事にない人名があったかの
>ように語られたのをこのスレで見ているもんで、記事になっただけの
>ことをバッシングのように語る人がいるという前提で考えております

文春記事にない人名って誰のことですか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 19:04:33 ID:MckVEmII
>>619
報道にバイアスって、どういい意味ですか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 19:12:05 ID:7F0wu3tM
>>621
正田家より小和田家が経済力がないからといって、
報道において雅子妃が美智子皇后より不利であるという
事実はないということです。
よって、報道はどれも平等に扱えます。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 19:29:13 ID:vNOs0XCE
>>617
>>560に書いてあった、

>大使の定年は普通63歳まで。
>小和田恒氏は、その国連大使を65歳まで務めて辞めようとせず、
>マスコミからバッシングを受けていたね。

とは内容が違うようですね。
定年が無いという事なら、慣行に反しているだけなので、バッシングする意味は無いと思います。
検索して見つけた他の記事でも、小和田氏は国連の常任理事国入りを目指しておられたような事が書いてありましたし、辞め時を失したというなら、それはそれで分かるような気がします。

>>618
その記事の中では、密約文書の存在を確認していないようです。
それが本当なら公務員法違反〜的書き方ですし、噂を元にした記事に思えますが。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 19:34:07 ID:MckVEmII
>>622
そんなこと思う人いないと思いますが…。
報道が不利って考えかた、どうかと思います。
美智子さんと雅子さんの報道の仕方の違いは時代によるものでしょうから。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 19:43:50 ID:zX3hcf9N
>>623
『週刊新潮』1997.3.27
外務省の慣例では、大使の「定年」は六十三歳。ところが、国連大使の小和田恒氏は
既に六十四歳である。そういつまでも慣例破りを続けさせるわけにもいかず、外務省が
小和田氏の再就職先探しにやっきになっているという話が(後略)

慣例では国連大使の定年は63歳までのようですね。
バッシングされたのは、普通事務次官経験者は、大使を2〜3年務めて後輩にポストを
譲って勇退するもの。
それが、小和田氏は国連大使に居座り続けて、本来ならば国連大使に就任するはずだった
後輩が韓国大使に転出するなど、外務省の人事に支障をきたしたから。

なお、新潮の記事には、国際司法裁判所判事のポストを然るべき時期が来たら小和田氏に
譲るという、小田氏のサイン入りの文書の写真が掲載されており、氏の知人も間違いなく
小田氏の筆跡であると証言していますから、密約文書は存在したわけです。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 19:46:36 ID:MckVEmII
>>622
正田家がカネの力でマスコミをコントロールした、なんていう話でもあったのですか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 20:23:06 ID:7F0wu3tM
>>624
スレの上の方で、雅子妃を口さがなく批判したいがための週刊誌の記事に
信憑性があるかないかという話がでています。
時代による違いは確かにあるけれど、
美智子様の妃時代は今より皇室が開かれていたこと、
正田家の経済力云々の話も根拠のない憶測にしかならないことを考えると、
週刊誌記事の扱いは内容に拠らず検証材料として価値があると思います。
ただし、疑問が残る部分は議論していくべきでしょう。
「週刊誌だから、雅子妃叩きだから、美智子皇后叩きだから信憑性がない」
で検証が止まるのは、このスレの趣旨に反すると私は思うのです。

>>626
上の方で正田家の経済力云々の話が出ていますが、
憶測を根拠に記事の信頼性を決めるべきではないと考えた次第です。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 20:39:48 ID:VXovsHBK
>>615
> では、ここまでではっきりとした事実
> @美智子さんがご成婚後、実家と距離をおいたというのは嘘
> A秋篠宮家はマスコミに報道規制を敷いた
> でよろしいですね。

よくない、ミスリード

@美智子様がご成婚後、実家と表だっての交流はなされていなかったが
 お忍びでの交流はあった

A秋篠の宮家の親王内親王の報道に関し、宮内庁より報道規制の要請があった
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 20:42:58 ID:VXovsHBK
>>619
> >>615
> B雅子妃、紀子妃の場合とも、結婚費用は天皇家が援助した
↑ は、いいと思うが

> C秋篠宮の報道自粛願いを除き、報道にバイアスはかかっていない
↑の根拠は?
確か、東宮サイドから、報道の自粛願いが出ていた記憶があるのだが
こっちが呼ぶ時は取材に来い、それ以外はプライベートだからするな、みたいな奴
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 20:48:43 ID:vNOs0XCE
>>625
いや、慣行によるものは、定年ではありませんので。
公務員に定年制が設けられるまでは、退職勧奨という制度がありましたが、それが大使にもあるという事ですか?
探しているんですが、根拠条文が見つからないんですよね、
単なる慣行であるなら、そんな不確かなものをアテにして、人事を決めようとして困っている外務省が愚かだと思うだけですが。

なるほど、雑誌には書面の写真も掲載されていたのですか。
どういった経緯で密約文書を書く事になったのか、分かるものはありませんか?
何しろ2003年に辞められた時には、79歳だったようですから、そろそろ後進に道を、という話が出てもおかしくないですし。

どの記事にしても、小和田氏が辞めたくないとゴネたとか、小田滋氏に辞めてもらって後任になりたいとゴネたとかではないようですよね。
本人が自分の希望を口にしないから、周囲が右往左往しているといった状況のように思えます。
でも、本人が希望を口にしたらそれはそれで、皇太子妃の父である事を笠に着て、好き勝手を言うとバッシングされたのではないでしょうか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:05:01 ID:zX3hcf9N
>>630
密約が交わされたのは1991年だから、小和田氏が皇室の外戚に
なる前のこと。
小和田氏は小田氏や山本草二氏と並んで国際法の権威で、外国の
大学で客員教授を務めた経験もあり、世界的に知名度もある。
小田氏も「私の継承者は小和田さんだ」というようなことを語ったこと
もあるらしい。

1993年に娘の雅子さんが皇太子妃となり、外務省が皇室の外戚にふさわしいポスト
として小和田氏を国際司法裁判所の判事にしようと画策し、91年に取り交わした
密約をたてに任期中の小田氏に辞任を促し、小和田氏に判事の座を譲るように
迫った。
その外務省の姿勢に小田氏がヘソを曲げてしまった、というのが真相のようです
な。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:16:59 ID:MckVEmII
>>628
はい。異論ありません。

>>629
報道自粛は秋篠宮家ですよ。罰則のようなものまでついてます。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:59:10 ID:BjOnC01S
>>632
東宮も毎度出してるよ。
静養の際は取材するなとか。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 22:06:37 ID:5Cnmdl37
>>633
それでも女性週刊誌に写真が載るのは何で?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 22:35:25 ID:b3gzSh0g
>>628
@美智子様がご成婚後、実家と表だっての交流はなされていなかったが
お忍びでの交流はあった
小和田家(妹一家含む)のように、両陛下をないがしろにし、
宮内庁や国民から顰蹙を買うような無遠慮な振る舞いは正田家には一度もなかった。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 22:41:48 ID:IKJWn8Vx
>>627
「開かれた皇室」というのは幻想ですよ。
今も昔も皇室は変わっていないと思います。
変わったのは世間やマスコミ。
まず、美智子さんが皇太子妃の時代は、みんな昭和天皇にある種の畏れを抱いていて
皇室批判など出来なかった。
そして、皇室と庶民の間には、はっきりとした階級差があり、美智子さんのファッション等は
庶民の女性たちの憧れだった(今は芸能人のほうが洗練されている)
何より昔と今の違いはマスコミによるものが大きいでしょうね。
報道の自由を理由に何でも記事にする。
美智子さんは「お忍び」での行動が出来たが、今の時代「お忍び」なんてできませんからね。
今の混乱は、平成になり「開かれた皇室」なるものを標榜しすぎた弊害でしょうね。


>>633
宮内庁は文書で出していますか?
東宮太夫が口頭で要望を出しただけではないですか?
取材するなというのに取材した場合、秋篠宮家のように

>違反する行為を行った報道機関に対しては、宮内庁は、当分の間、便宜供与を行わな
>い。なお期間は、それぞれの違背行為の内容や取材の態様等を勘案し、宮内庁が定める。

というペナルティはありますか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 22:42:44 ID:IKJWn8Vx
>>635
アンチさんは出てけ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:10:20 ID:7F0wu3tM
>>636
皇室批判は盛んに行われていたよ。
「開かれすぎた皇室」は称賛もされたけれど、同時に批判の対象にもなった。
今上陛下が膝をついて庶民と話されたことに衝撃を受けた人も多かったし。
昭和天皇はネ申として今も当時も尊敬されていたけど、
それでさえ秩父宮(先帝の弟)がふさわしいと主張した記事が出た。

皇室は確実に変わっていく。マスコミの姿勢こそ変わってない。
今も昔も好き勝手言うし、捏造の宝庫でもある。

東宮の報道自粛願いは知らんかった。
文書でなくとも、口頭で伝えられたなら、それは報道規制ではないか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:17:50 ID:IKJWn8Vx
>>638
>文書でなくとも、口頭で伝えられたなら、それは報道規制ではないか?

全然違うでしょw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:20:10 ID:b3gzSh0g
>>637
事実を書くとアンチ呼ばわりとはこれいかに。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:21:25 ID:MckVEmII
>>638
東宮太夫は雅子さんの病気のことばかり言うと、それがプレッシャーになる、
って言った程度。
そんなこと言ったってマスコミはバッシングしてましたけどね。
秋篠宮家の報道規制とは全く違います。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:23:16 ID:IKJWn8Vx
>>640
>小和田家(妹一家含む)のように、両陛下をないがしろにし、
>宮内庁や国民から顰蹙を買うような無遠慮な振る舞いは正田家には一度もなかった。

これはアンチの常套句。
知ってるくせにw
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:24:04 ID:IKJWn8Vx
>>640
>小和田家(妹一家含む)のように、両陛下をないがしろにし、
>宮内庁や国民から顰蹙を買うような無遠慮な振る舞いは正田家には一度もなかった。

これはアンチの常套句。
知ってるくせにw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:27:21 ID:b3gzSh0g
昔のマスコミは今より遠慮が無かったのは事実
一例
島津貴子さんが新婚当時を振り返ってのインタビューで
「雑誌記者が塀によじ上って新居の中を覗き、家の中の写真を撮られた。」
と語っている。

今、黒田清子さんに対して同じ事をしたら盗撮犯罪者として逮捕だろ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:32:01 ID:b3gzSh0g
>>642
常套句かどうか知らんが事実を書いただけ。
ここは自分の気に入らない書き込みをする奴は追い出すスレか。
何が「嘘妄想を徹底検証」だよ。
「自分の気に入る様な嘘と妄想で検証した事にするスレ」に変更した方がいいよ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:33:25 ID:IKJWn8Vx
一般人だった雅子さんを仕事先まで追いかけるマスコミ。
本当に遠慮がないですよね。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:35:31 ID:IKJWn8Vx
>>645
嘘妄想とはあなたのスレ。
国民が言っているって?私は聞いたことないですけどね。
アンチスレでならよく目にしますが。
あなたのスレは完全にアンチ向きですよ。
自分に相応しいところに戻ってください。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:52:46 ID:b3gzSh0g
>あなたのスレ。
すでにして妄想炸裂
「あなたのスレ」ってどのスレだ?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:58:02 ID:IKJWn8Vx
>>648
○レス
×スレ

流れでわかりませんか?
揚げ足とりしかできないんですね。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:03:07 ID:0/b+QGuB
・ 皇室の伝統を破壊し権威を貶めている「東宮一家」に廃嫡の声をあげよう!!
(盆暗・仮病・ロイヤルニート・祭祀しない・公務しない・静養ばかり・遊びばかり)

・ 皇室には敬意を感じる。天皇皇后両陛下や秋篠宮一家・皇族方は敬愛するが
東宮一家は嫌いだ。特に雅子妃は嫌いだと周囲の人達に伝えクチコミしましょう。

・ 東宮一家の提灯記事が掲載されている週刊誌は購入しないようにしましょう。
(提灯記事はコンビニや書店等で立ち読みで済ませる:批判記事は応援買い)

・ ニュースやワイドショーで東宮一家のことが放送されたら『気分がわるくなる』
『とても不愉快だ』とTV局にクレームを入れ東宮一家の不人気を伝えましょう。

・ 東宮一家の廃嫡に賛同する人は他サイトの数多くの掲示板・ブログに投稿して
宮内庁やマスコミ(TV局・新聞社・雑誌社)にも積極的にTEL・メールをしましょう。

・ 東宮一家の提灯記事を掲載する女性誌に真の国民の声(怒り)を届けましょう!
女性誌は東宮広報部的な存在で世論誘導を目的とした確信犯のプロパガンダ誌。
(記事の中で登場する匿名人物は東宮擁護用に女性誌が作りだした架空の人物)

*東宮御所は外務省出身の売国奴ばかりで小和田機関の伏魔殿に成っている!

このままでは皇室に対する国民の敬愛が深く静かに傷ついていく。(行動を!!)

651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:06:08 ID:Frdsvh//
>>650
反論できなくなると、コレなんですよね。
東宮アンチって。
頭の程度がよくわかります。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:11:42 ID:QbT2teii
>>651
またしても妄想乙
>>650>>648ではないよ。
ほとんど被害妄想だな。あきれるわ。
自分の勝手な思い込みだけで断定する奴の検証はお笑い草だ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 01:30:28 ID:0NocaKmN
>>636
文書でだしている、N速でスレもたった


「雅子さま取材自粛を」 東宮大夫、記者会に要請
 宮内庁の林田英樹東宮大夫は25日、皇太子妃雅子さまの体調回復に向けて、
今後予想される私的な外出や地方へ出掛けての静養時に取材や写真撮影を差し控えるよう、
宮内記者会加盟の新聞、通信、テレビ計15社に文書で要請した。  記者会側は各社の判断で対応する。
 文書では「できる限りストレスのない静かな環境を確保することが、体調回復には必要不可欠」と説明。
日本雑誌協会にも同様の要請をするという。  記者会見した林田氏は「妃殿下の体調が悪化した要素の1つには、
私的な動きまで取材、報道されることへの抵抗感があった。多数のカメラの放列は内親王殿下
(愛子さま)にも負担が大きい」と述べた。  
3月末から4月中旬にかけて雅子さまが長野県軽井沢町で静養した際にも、
宮内庁は現地で取材をしないよう求めた。

                                      2004/06/25 08:55 【共同通信】
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 02:57:47 ID:59hJ9c8h
>>619
△B雅子妃、紀子妃の場合とも、結婚費用は天皇家が援助した
○B美智子妃、雅子妃、紀子妃の場合とも、結婚費用は天皇家が援助した

美智子妃のときも天皇家が援助>>568
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 08:46:36 ID:tzu86KEi
@美智子様がご成婚後、実家と表だっての交流はなされていなかったが
お忍びでの交流はあった
A秋篠宮家の親王内親王の報道に関し、宮内庁より報道規制の要請があった
また、東宮家も雅子妃の静養、外出に関し、文書にて報道規制の要請をしている。

B美智子妃、、雅子妃、紀子妃の場合とも、結婚費用は天皇家が援助した

C今も昔もマスコミは皇室に遠慮がなく、皇室・皇族批判は現代特有のものではない。

分かったことまとめ
訂正、追加よろ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 13:17:37 ID:n0EYw9tv
雅子さんも行事以外では全てお忍びの交流なんだけどね。
美智子さんと一緒。
静養先で親兄妹と会ったりもしてる。
結婚後なんども正田家で食事をして親子水入らずの時間も過ごしてる。
浩宮誕生後は実母との交流がもっと増えたという。
そのことは、どういうわけか今までリークされずにいたのが不思議だ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 14:29:12 ID:3S3SgDPT
マスコミについてですが、美智子妃の時代と雅子妃の時代では大きな差が
あることは書いておく必要があるでしょうね。
つまり、美智子妃の時代はまだマスコミ、特にテレビが発展途上。
御存知のとおり日本でテレビが爆発的に売れたきっかけの一つが
「皇太子御成婚」です(次に東京オリンピック)。
取材記者が横暴であれなんであれ、数そのものが少ない時代と、
一般犯罪の被害者家族が「マスコミを規制してほしい、生活に差し支える」と
警察に相談を持ちかけるような現代とではやり方が違って当然でしょう。
東宮・秋篠宮家双方が取材規制を出してきているというのは、つまり、
そうしないと収拾がつかない状況が出つつあるからというだけで、
美智子妃時代と違うのは当然でしょうね。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 14:44:52 ID:3S3SgDPT
>>631
まとめると不文律を盾に「辞めてもらおう」とする外務省と「不文律じゃ
ないか」と無視する小田氏・小和田氏という感じですね。
(密約文書があったところで、違反文書じゃ効力ないわけで)
お二方、同タイプなんですかね。
慣例で動かない人間が二人も現れたもんで、周りは騒動になった。
で、後者は分かりやすい人なので、週刊誌タネとしてはおいしかった、と。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 14:55:39 ID:tzu86KEi
>>656
・愛子様ご誕生の際、陛下より先に会見を開いた
・TDLに妹一家(ご主人も)が同行して、TVにバッチリ映された
(妹さんのお手ふりも映像に残った)
のは明らかにまずかったんじゃないかと思う
自分は雅子妃アンチではないし、実家の方々と交流してもいいと思うけど、
公の場では自粛すべきではなかったか。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 17:04:20 ID:KjrXhxIv
>>659 陛下より先にってそもそも陛下が誕生会見なんてしたっけ?

お手振りしてたのはアンバサダーさんだと確認されたんだけど
知らないの?映像が残ってから間違いないんだけど。

正田夫妻だって雑誌のインタビューで母親は皇室や関係者の悪口言って、
娘が気の毒だと愚痴るし、父親は各国の大使館からパーティに
招かれてることなんか話してるし(皇太子妃の実父という立場ゆえの
お誘いなのに断ってる様子なし)、
これが小和田夫妻だったらとんでもないことになるだろうね。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 17:38:07 ID:lxgQ4CqT
>>655
>C今も昔もマスコミは皇室に遠慮がなく、
私はそれは少し違うと思います。
「昔」のマスコミのスタンスは基本的に皇室賛美。
それまで知ることがなかった皇族がたの日常生活や
各人キャラクターが見えるようになったと言っても、
批判的スタンスはダブーであり、
声を大きくして批判を唱えられたのは
限られたメディア・団体・人であったと思います。
所謂「菊タブー」があったんですね。
「今」はそのハードルが下がっていると思うんです。
私の記憶では「菊タブー」が緩んだポイントは
1つは宝島30の大内糺による記事「皇室の危機「菊のカーテン」内側からの証言」が出た時
もう1つは皇太子の「人格否定発言」
ではないかと思いますが、
みなさんはどうお考えですか。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 17:58:34 ID:KjrXhxIv
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/2207/2006/shuchou1002.html

美智子妃に対して理不尽な理由で反対の意を唱えた団体もいたわけで、
そのことから皇太子は廃太すべき、という話にまでなってる。

これって今の流れと同じだよね。
秋篠宮に皇統を譲れと主張してる人たちが現にいる。
嫁が気に入らないから、長男でも家の跡継ぎにさせない、させたくないっていう
国民の姑、小姑根性そのもの。

当時はPCが普及しておらず、2ちゃんのような不特定多数の書き込みによる
情報交換もなかったから、週刊誌や書籍で明文化してまで
誹謗中傷をする人が少なかっただけでしょ。

菊タブーがゆるんだのはもっと早い時期だね。
美智子さんバッシングが盛んに週刊誌を書かれ、失語症になったあたり
という印象がある。
それまで皇室の悪口を書いたことでの読者離れを恐れていた女性誌などが、
逆にそのほうが部数がのびることがわかったからだろう。
しかも側近中の側近だった浜尾さんがマスコミサイドにまわって
菊のカーテンの内部を本にしたり、ワイドショーで証言しだして拍車がかかった。
関係者の口が軽くなってきたのもこの頃からという印象。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 18:00:16 ID:aqGcNqTh
愛子様誕生の時、両陛下より先に愛子様に会い、抱っこしたという件は
小和田夫妻が「でしゃばり」「無遠慮」「両陛下に失礼」と言われても
仕方がない気がする。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 18:01:31 ID:rtgjQ/GD
大内は文春じゃなかったっけ?

そもそも、マスコミが失礼な記事を書いたから、皇太子の人格否定発言があったんでしょ。
マスコミが今のようになったのは、昭和天皇が崩御してから。
つまり平成になってからですよ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 18:04:17 ID:rtgjQ/GD
>>655
Aにペナルティの有無を追加してほしいです。
これがあるとないとでは、大違いですから。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 18:11:41 ID:rtgjQ/GD
>>663
何が失礼なのかわからない。
愛子ちゃんは天皇家の孫であると同時に小和田家にとっても可愛い初孫。

だいたいここは、そんな話をするところじゃないんですよ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 18:25:09 ID:KjrXhxIv
http://www.infcam.net/video/list.php?item=PE03

浩宮出産前に病院入りして、冨美さんは今上や昭和天皇よりも先に
浩宮に会ってるんですけど。

抱っこの件は小和田夫妻の会見だけではわかりませんね。
冨美さんも先に抱っこしたかどうかはわかりませんしね。

どちらのケースも「陛下よりも先に抱っこした」という明文化されたものは
どこにもないのですから。

それに富美さんが陛下たちより先に浩宮に対面していることに
誰も文句を言ってる人はいないのだから、小和田夫妻にばかり
文句をいうのはおかしいよね。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 18:29:06 ID:lxgQ4CqT
>>662
>美智子さんバッシングが盛んに週刊誌を書かれ、失語症になったあたり
>という印象がある。
それも93年ですね。
宝島30「皇室の危機「菊のカーテン」内側からの証言」93年8月発刊
週刊文春の美智子さまバッシングが93年9〜10月にあり
10月20日に体調を崩されたと発表がありました。
(蛇足ですが、これらの記事から
93年11月の宝島社及び文藝春秋社長宅への
発砲事件が起きたと見られています。)
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 18:34:50 ID:KjrXhxIv
奥野修司「皇太子誕生」の152ページ目

車を降りた夫人(美智子さんの母)はまっすぐ御静養室に向かった。
美智子妃に付き添い、母親として力づけるためだった。
女官らといっしょに<交代にお腰をさする>と『目崎ノート』にあるから、
早産騒ぎのときと同じように激しい陣痛がじわじわと
美智子妃を襲っていたに違いない。




優美子さんは本当なら実母として娘の出産に立ち会って、
富美さんのようにあれこれケアしてあげたかったんじゃないの?
それをしなかったのだから全然でしゃばりでも無遠慮でもない。
だいたい富美さんみたいにやったとしてもそれは非難されることでもなんでもない。
日本の女性の多くは里帰り出産や出産の際の実母の付き添い、ケアを当たり前と
容認している。

だが、優美子さんがもしそれをやっていたら誹謗中傷がすさまじかったろうね。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 18:54:21 ID:rtgjQ/GD
美智子さんはそれ以前にも「失語症」になってるからなぁ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 19:13:57 ID:JlT24kT6
>>670
失声症じゃないの?失語症だと脳の疾患が主だったような。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 19:28:44 ID:tzu86KEi
>>661
内側からの証言は関係あると思う。
しかし、人格否定発言はいわば内部告発だったわけで、
タブーがあろうがなかろうが、メディアが色々言うのは当然だろう。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 20:09:43 ID:rtgjQ/GD
>>672
人格否定発言が内部告発?
皇太子が内部告発したって言うの?
人格否定発言は人格否定をされたという「肯定」。
大内のほうが内部告発だよ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 20:34:31 ID:0NocaKmN
>>660
誕生会見は、陛下より先も問題だが
それを宮内庁で開いた事が、より問題ではなかろうか


http://www.youtube.com/watch?v=97Zp7dvKU1g&feature=player_embedded
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 20:41:32 ID:rtgjQ/GD
>>674
宮内庁でやったってことは宮内庁がセッティングしたんでしょ。
何が問題なのさ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 20:55:27 ID:+TBychJ2
紀子様 も 雅子様 も 好きだけど

美智子 だけは 大嫌い
677661:2009/04/17(金) 21:21:45 ID:lxgQ4CqT
何度も出てきてすみません。
自分の考えをまとめると
・美智子皇太子妃殿下の登場で、
読者視聴者の人気者美智子さまVS皇族・華族の対立図であれば
皇族の方々を聖人君子に書かなくても良いという前例ができた
(但しこれは両者に「義」を持たせ、個人批判というより、
妃殿下が負う古き伝統や慣習は是か非か?をオブラートにして対立を包み、
特定の皇族の個人批判ではない、という逃げ道を用意していた。)
・大内糺の記事により、
皇族個人をここまで批判をしても良いのだという前例ができた
・「人格否定発言」により、
メディアは記事に自社論を唱えるのではなく
ネットの声や海外メディアを用いて
皇族批判あるいは皇室問題提起をするという前例ができた
ある意味無責任で楽な手法を得てしまった
…このような流れで徐々に緩んできたのではないかと思っています。
ウソ、妄想の徹底検証からズレていたようです。
長々とすみませんでした。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 21:43:31 ID:rtgjQ/GD
>>677
秋篠宮の皇太子批判会見も加えてはいかがですか。
兄弟とはいえ、公の場で皇太子を批判するなんてありえませんよ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 21:53:27 ID:tzu86KEi
>>673
人格否定発言は、あくまでも報道陣へ向けたものだったが、
皇太子は公務のあり方、宮内庁の体制が雅子妃の人格(彼女のキャリアや能力)
を否定した、と皇室(と宮内庁)内部が原因であるとほのめかした。
結局その後詳しい説明はなされず、皇太子は海外公務に出発したから
ネットのみならず様々なメディアが真意を憶測した。
返答という形でも結果的に皇太子のアクションになってしまったわけで、
タブーもなにも色々探られて当然だろう。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 22:06:04 ID:rtgjQ/GD
>>679
何が言いたいんだか???
結果的とはいえ、皇太子がアクションを起こしたのがいけなかったと言うの?
それとも、皇太子の発言が内部告発なの?

あなた、自分で言ってて混乱してきてないですか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 23:57:19 ID:QpCBG23N
>>629
報道規制、及びそれを破った場合の罰則を出したのは秋篠宮家です。

将来、天皇陛下になるお子様なのだから当然の権利。
降嫁して一般人になる愛子は報道規制など要求していないし、する権利もない。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 00:07:32 ID:Rtln1ShR
>>681
天皇になる予定の悠仁はマスコミにでて国民にその成長ぶりを見せるべき。
報道規制なんてもってのほかだ!
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 00:25:23 ID:U0HjtfuI
悠仁くんは現段階では一宮家の長男にすぎないのだから、
国民に詳細な成長をみせる必用はない。

今上の皇太子時代の子供たちの成長の記録が詳細に残されていたのは、
子供たちが天皇家の一員であったから。
当時の浩宮は悠仁くん同様に皇位継承資格第三位だったけど、
立場が全然違うんだよ。皇太子の直系男子と宮家の男子の間には
越えられない壁があって、マスコミにもそのあたりのことを
認識してもらいたいのだろうし、実際問題マスコミ自身が
報道自粛を要請されても仕方ないと納得してるんだから、わかってんだろ。

一方天皇家の一員であり、皇太子の子供である愛子さんに関しては
成長の様子を国民にみせることが天皇家の慣行でもあるから、
何かにつけ映像を提供してるし、撮影を許さざるをえない。
皇位継承権のなかった清子さんも幼少の頃から取材を許してるのだから仕方ない。

皇位継承険の有無が問題なんじゃなくて、天皇家の一員か否かが問題なんだよ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 00:49:41 ID:6+a4i5vR
>>683
>実際問題マスコミ自身が
>報道自粛を要請されても仕方ないと納得してる
これはペナルティがあるからじゃないの?
なんで納得してるって言えるの。

天皇家の慣行っていっても、ほんの数十年のことなのに。。。
もともと天皇は御簾の向こうにおられたんですけどねぇ。
今上天皇夫妻がルールブックではないんですよ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 02:00:20 ID:cwTG9AUf
>>684
納得できないなら、報道自粛要請は言論弾圧である、悠仁は将来の天皇なのだから
成長過程を国民に開示すべきと報じればいいだろ。
そうしていないのだから、納得して自粛しているってことだ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 02:27:27 ID:gTaGE1YH
私はそれより、2chで結構前から言われている、紀子様が結婚前に
何度も堕胎したとか、秋篠宮様が紀子様と結婚できなければ皇室から
離脱するとダダをこねた、という都市伝説の検証をして欲しい。
嘘か本当か分からない噂話で叩くのはいけない。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 03:29:30 ID:AC0ijD/6
>>686
>秋篠宮様が紀子様と結婚できなければ皇室から
>離脱するとダダをこねた、
それについては皇太子が会見で、そんな事実はありませんみたいな事を言っていた。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 06:20:12 ID:A1MvLidN
>>686
その都市伝説は、2chで始めて言われたわけではないですよ。
まだまだネットなどなかった、婚約時代から囁かれていた

この手の噂を、さすがに週刊誌などで記事に出来るわけもなく
しかし、結構全国に広まった噂
真偽のほども検証したいが、噂が広まったルートも知りたいなと最近は思う
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 06:21:34 ID:A1MvLidN
> 秋篠宮様が紀子様と結婚できなければ皇室から
> 離脱するとダダをこねた

連投ゴメン。
こっちは週刊誌に、スキャンダラスな記事として、載っていたのを読んだ覚えがあります
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 08:30:15 ID:mJCh4Ixh
>>686
どちらも嘘。
紀子妃の堕胎に関しては記事にすらなっておらず、
完全に都市伝説。
秋篠宮の皇籍離脱については、
皇太子初め秋篠宮を知る人物が口を揃えて否定している。
あともう一つ、秋篠宮の愛人問題についても2chではよく言われるけど、
噂になったタイ人女性の身元を明かし、紀子妃同席のもと正式に否定している。
これらは全て嘘です。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 09:56:10 ID:83HJlxuf
>>686秋篠宮様が紀子様と結婚できなければ皇室から
> 離脱するとダダをこねた。

↑↑ 本当だったら 素敵じゃね?!
いやあ さすが 秋篠宮 やなあww


それより ちょっww これ見て!!!!!wwwww
【衝撃!】雅子妃叩きは紀子ヲタではなく腐れ崩御ばばあ美智子ヲタ腐れ婆だった!【最悪!】
http://orz.2ch.io/p/-/namidame.2ch.net/yasai/
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 10:18:15 ID:pGpEnvIu
浩宮の代になるとますます影の薄くなるだろうね、悠仁。
お正月の家族映像からも消えるんだな。
弟家族がジョイントする理由ないからな。
結婚式も皇太子の結婚ではないから、海外からの客を招いて盛大にというのではなく
秋篠宮同様にひっそりやるわけだな。
新宮家当主に相応しい格で。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 10:44:20 ID:mJCh4Ixh
スレタイ読めや
特定の皇族を誹謗中傷する奴は該当スレでやっとくれ
あと悠仁親王は「皇太子に男子ができない限り」未来の天皇だぞ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 11:14:27 ID:6+a4i5vR
>>685
したくても出来ないんでしょうに
695694:2009/04/18(土) 11:19:55 ID:6+a4i5vR
>>685
>各報道機関は、上記以外の場合の秋篠宮家のお子様方の取材及び撮影並びに映像を使った
>放映・報道は自粛する。

>上記に反する行為を行った報道機関に対しては、宮内庁は、当分の間、便宜供与を行わな
>い。なお期間は、それぞれの違背行為の内容や取材の態様等を勘案し、宮内庁が定める。

この文言を恐れているんでしょう、マスコミは。
便宜供与を行わないというし、その期間は宮内庁が定めるなんていうんだから。
秋篠宮家に関することだけでなく、皇室に関する全てのことから締め出すというんだから。
この暴挙すらマスコミは報道できなかった。
唯一、上杉という人が著書に書いただけですよ。
まるで、戦中の検閲・言論弾圧です。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 11:46:37 ID:mJCh4Ixh
>>694
東宮に抗議出来たんだから一宮家の秋篠宮にも出来るでしょう
罰則があるにせよ、言論統制だ!って騒いだら賛同する人間は多いし、
今の時代こっそり対処するにも限度がある
マスコミは納得したんだと思いますよ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 12:00:04 ID:pGpEnvIu
今は皇室や宮内庁のバッシング記事だと部数がのびるという時代。
「こんな戦前の言論弾圧みたいな行為が許されるのか!!!」と食って掛かれば
それはそれで支持を得られたろう。
それをするほどのこともない、悠仁のネタなんて
国民からしたらそこまでして報道する意味がない(大して部数がのびない)って
マスコミ各社もわかってんだよ。

これが東宮家のだした罰則付き規制だったらどうよ。
ぎゃんぎゃん叩くやからがすごかったんじゃねぇの?
アンチはアンチで気になるから是が非でも東宮家の動向を
詳細に知りたいもんだろうし。
秋篠宮家に関しては全然クレーム入れたのがいないというのも
人気や関心度がよくわかるってもんだ。
マスコミが食いつかないのが、国民感情のあらわれってこと。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 12:16:46 ID:pGpEnvIu
今年三月の最新世論調査

女性天皇を容認する意見は68%、「男子に限るべきだ」とする意見は14%。

一方、皇室典範を改正して女性天皇を認めた場合の皇位継承順位は
「第一子からとすべきだ」が45%、「男子を先にすべきだ」が32%となった。
第一子優先と答えた人の理由は「男女は平等だから」が53%と過半数を占め、
男子優先とした人は「皇室の伝統だから」の46%が最多だった。

皇室に「大いに関心がある」「ある程度関心がある」は合わせて56%、
「あまり関心がない」「全く関心がない」の無関心層も43%あり、
特に二十代では72%に達し、若い人たちに皇室離れが進んでいる実態が
あらためて浮き彫りになった。

天皇陛下の即位後二十年間の活動が憲法が定める象徴天皇にふさわしいかどうかを
尋ねた結果、計81%が「そう思う」「ある程度そう思う」と肯定的に回答。
理由を聞くと「国民との触れ合いを大切にしているから」が40%、
「外国との友好親善に努めているから」が34%だった。
ふさわしいと思わないと答えた人は15%で「親しみがわかないから」が60%だった。


女系と男系と厳格にわけた調査ではないにせよ、現段階で女性天皇を
7割近くが支持しているということは、悠仁が生まれても東宮家が
今後男子が生まれないのであれば愛子さんが女帝になってもよいということ。

そもそも半数近くが皇室そのものに関心がないというのだから、
さらに関心の薄い悠仁なんてどうでもいいってことになるわな。

無理してつくった悠仁のせいで、天皇の存在意義まで
問われることになっていくだろうよ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 12:20:07 ID:0V7YMJCj
>>697
残念だな、国民は秋篠宮家に注目している

インターネットの皇室報道が注目されていることを示す別の現象もある。秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さまに関する
ニュースがその一例だ。眞子さまは平成20年4月、単独としては初のご公務を上野動物園で体験された。そのご様子を、
一般ニュースでアップしたところ、数カ月経って再びアクセスランキングの上位に食い込むことがあった。
別の皇室の記事と関連づけられたために、再度、記事が読まれたとみられる。実は、ネット上には「眞子さま」のタイトルが
ついたサイトが存在し、ネットユーザーの間では関心が高い。MSN産経ニュースでもその傾向は顕著だ。

山下さんは「国民の大多数は皇室に関心はあったが、その活動を知る手段がほとんどなかった。インターネットは紙面より
もふんだんに情報を発信することができるため、皇室のご公務を細かく知る格好のきっかけになっている」と話し、新しい
皇室報道のスタイルだと評価している。(一部略)

http://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/090103/imp0901030849001-n1.htm
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 12:31:21 ID:pGpEnvIu
>>699 でも悠仁支持はたったの14%だからw

姉妹は今後どうころんでも資格は得られてとしても実際の皇位継承には
からんでこないし、国民にとってはさらにどうでもいいわな。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:11:04 ID:0V7YMJCj
>>700
ミスリード乙!
悠仁様指示が14%なのではなく「男子に限る」が14%

【調査】女性天皇容認68%に減少 悠仁さま誕生影響か 女性天皇を認めた場合の皇位継承順位「第一子から」45%…中国新聞

 今回、女性天皇を容認する意見は68%で、前回二〇〇五年十月調査の84%から16ポイント低下。
近年、容認派は増加傾向が続き、特に皇太子家に長女愛子さまが生まれてからは〇三年六月76%、
〇五年三月81%、〇五年六月82%と高水準を維持していたが、減少に転じた。逆に「男子に限るべきだ」
とする意見は過去三回の5―6%から14%に増えた。

前回調査後の〇六年九月に秋篠宮家の長男悠仁さまが誕生したことが、意識変化に影響しているとみられる。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:26:52 ID:pGpEnvIu
>>701 はいはい、それでも悠仁が生まれて二年もたつのに、
悠仁即位にはたったの14%の支持しかもらえないことにはかわらん。
正確には誕生前の男性に限ると支持した5〜6%を引いた
「8〜9%」のみが悠仁支持ってことかなw

とにかく現段階で7割は愛子女帝でOKなんだとさw

しかも女帝容認となったら、愛子さんに弟が生まれても第1子優先でよいんだとさw

一方、皇室典範を改正して女性天皇を認めた場合の皇位継承順位は
「第一子からとすべきだ」が45%、「男子を先にすべきだ」が32%となった。
第一子優先と答えた人の理由は「男女は平等だから」が53%と過半数を占め、
男子優先とした人は「皇室の伝統だから」の46%が最多だった。


つまり、天皇家に男子が生まれても第1子の女子優先でよい、と45%の
支持があるから、ましてや宮家の男子なんておよびじゃないとさw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:41:23 ID:0V7YMJCj
>>702
だからミスリードと言っている
「男子に限る」が14%で、「悠仁様即位」が14%じゃない

「皇室典範を改正して女性天皇を認めた場合の皇位継承順位は 第一子からとすべきだ」の45%が
 全部「愛子様即位支持」という保証はない
 皇太子→秋篠宮と続けた時、秋篠宮家には3人のお子様がいらっしゃる
 この場合、第一子は眞子様、男子に限らなくてもいいと答えた人は、眞子様支持とも考えられる

このデーターで答えられるのは「男子に限る」の支持が、悠仁様ご誕生後、5−6%が14%になったという事
女性天皇容認が68%に減ったという事
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:43:34 ID:mJCh4Ixh
悠仁親王の人気を持ち出す奴はなんなの?
皇統は人気では決まらない。東宮には男子がおらず、秋篠宮には男子がいる。
現行制度では男子が継ぐから、悠仁親王が未来の天皇。
それ以上でもそれ以下でもない。
サーヤ、眞子佳子姉妹に皇位継承権がないように、
愛子内親王も皇位には関係ない。
スレタイどころか現典範も読めない奴は出ていけ。
現行制度に納得行かない奴は該当スレでやれって。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:59:00 ID:bDVMTMf0
>>698
>女系と男系と厳格にわけた調査ではないにせよ

>女系と男系と厳格にわけた調査ではないにせよ

>女系と男系と厳格にわけた調査ではないにせよ

意図的に曖昧にしたんだろwww

706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 15:06:54 ID:pGpEnvIu
>>704
誰もが典範のことなんて百も承知で女帝容認が
「70%」という世論調査がでてんだよね〜、悔しいだろうけどこれが現実。

悠仁が生まれて2年半もたつのにね〜

無理して産んだ親王なのに、のびたポイントはわずか「8〜9%」!!

客観的なデータをもとに述べてるだけなのだが?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 15:15:08 ID:mJCh4Ixh
>>706
そのアンケート結果は、ここではなく典範議論スレに持っていくか、
東宮秋篠宮のアンチスレに投下した方がいいんじゃないかと思う
そういう数字が出ている以上、ここで検証すべきことは何もないし、
このスレは特定の皇族について議論するスレではないから、
あんたがスレの意図を理解してないなら出ていって欲しい
悠仁親王に人気がなかろうが、
現典範で男子が天皇になるのはそれこそ客観的な事実だから
申し述べたまでだ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 15:25:12 ID:pGpEnvIu
>>707 馬鹿だな〜ウソ、妄想を徹底検証してるじゃん。

秋篠宮と悠仁がいかに不人気かという検証。

709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 15:50:00 ID:mJCh4Ixh
>>708
秋篠宮家が人気だという妄想をしてるスレに持っていけばよろし
そんな妄想をするスレではない
ちなみにアンケートでは秋篠宮と悠仁親王個人の人気は問うてないんだけどな
あんたが秋篠宮アンチなのはよく分かったから出ていけ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 15:59:44 ID:pGpEnvIu
>>709 秋篠宮親子に人気があればあんな数字なわけないだろ?

アンケートは如実に秋篠宮親子の不人気も証明してるってことさ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 16:03:58 ID:mJCh4Ixh
>>710
はいはい不人気ですね、
それをここで吠えられてもどうしようもないんですけどね
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 19:54:16 ID:g2SQDm1s
>>699
つ怖いもの見たさ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 20:34:57 ID:cwTG9AUf
>>706
悠仁親王即位が当たり前だと思っているが、もし「女帝を容認するか?」との設問があれば
「はい」を選択する。
女帝はおk。問題はその次だ。女帝の子が即位できるかどうかの問題があるので、疑問符
つきではあるが、愛子が即位するのに反対はしない。
皇太子→愛子→悠仁(もしくはその子ども)でも良い。

皇太子を飛ばして秋篠宮が即位すれば良いのにとすら思っているが、女帝も容認するって
人間も68%の中に入っていると考えなければならんわけだよ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 20:55:54 ID:kX1JWW0w
けんしょう【検証】
[意]しらべて事実を明らかにすること。


皇位継承の現行制度については、皇室典範で明らかな訳なので、それ以外の改正含みの議論は、該当スレでやってもらえますか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 22:47:30 ID:6+a4i5vR
>>690
堕胎の話は、婚約当初からあったよね。
記事になってないからウソ、とは言い切れないんじゃないの。
逆に記事になれば本当なの?
なんにしろ、これは検証のしようが無いよ。

秋篠宮の愛人はどうだろうね。
紀子妃はいつも同席してるよ。
そこで、愛人の話、否定したっけ?
愛人と言われている人の身元を明かすっていうのも・・・。
個人名を出して否定したの?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 22:59:00 ID:SatGd1OR
秋篠宮殿下の結婚式にタイの王女様が参列なされているから
愛人問題はなかなか消えないんじゃないかな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 01:43:58 ID:fEAou3U1
>>715
紀子妃の…の話は一度も公の電波で流れたことがない。
これは大きいと思う。
雅子妃と関係があったと噂された程度の男性でさえ外国の新聞が記事にしたし。
全てが口伝の情報を信じろという方が無理がある。
口裂け女と同レベルの都市伝説でしょうね。

愛人問題については、秋篠宮が頻繁にタイで一緒に行動していた
研究仲間の女性と噂になり、どこか忘れたけど雑誌で追跡取材なんかもして、
結果ガセだったと分かった。

どちらも本当に本当のことはそりゃ分かんないけど、
真実である可能性は極めて低く、訂正報道もあったりするわけだから
ガセでした、でいいんじゃないか
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:03:32 ID:AH4MVUqM
>>717
雅子妃はハーバードのキャリアウーマンが皇太子妃になるから
外国のマスコミも注目したんでしょう。
なんの取り柄もない一宮妃なんて、わざわざ外国のマスコミが報道すると思う?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:06:30 ID:IPmaxJav
>>715
個人名を出して否定されている、ついでにその人は、最初から旦那持ちだ
二人そろって、秋篠宮から招待された事もある
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:11:21 ID:IPmaxJav
>>718
おまえいくつ?「紀子様フィーバー」知らないだろ?
外国もマスコミもこぞって参加していたよ
「チャーミング!もっと写真はないのか?」といってね

ちなみに秋篠宮妃堕胎の噂は、日本のマスコミも記事にしていない
一度も活字になっていない
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:20:41 ID:AH4MVUqM
>>719
その人、誰?
ソースだしてくれない。ここは検証スレだから。
旦那持ちだから何だって言うんだ?

>>720
いくら節操のないマスコミだって「堕胎」なんて記事に出来るかよw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:27:29 ID:xosSb3Mz
>>718
>雅子妃はハーバードのキャリアウーマン
>なんの取り柄もない一宮妃

この2行だけで ID: AH4MVUqM が
中立公平な態度で検証していない事が非常によくわかって胸くそが悪いんだが。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:33:51 ID:IPmaxJav
>>721
2ちゃんで個人名出せるか!
ほんと雅子擁護は常識ないな、文藝春秋の2月号にちゃんと載っているぞ
自分で調べてこい
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:40:47 ID:AH4MVUqM
>>723
雑誌に載ってるんなら問題ないだろうが。
しかも、秋篠宮が会見で自分の口でその個人の名を出したんだろう。
何の問題があるんだよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:47:42 ID:+7aZk6Ea
秋篠宮、会見で個人名出すのはちょっとひどいね。
無神経。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 03:07:23 ID:IPmaxJav
>>725
個人名を出したのは、秋篠宮ではない
取材を受けた、その人が所属している大学の教授だった確か

>>724
雑誌にのった名前でも、2ちゃんで実名書くのは御免被る
雑誌名なで教えてやったんだから、自分で調べろ
検証大好きなんだろ?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 03:23:43 ID:vYi9/LcB
キコ様フィーバーがあったんだ。長くってどれぐらい?
雅子様のようにコレがすごく売れたなどある?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 09:05:26 ID:EK87PAR0
>>727 紀子フィーバーなんてすぐに終わった印象だけどね。
ただ結婚してすぐに子供が二人生まれたから子供ネタでひっぱってただけってかんじ。
それも髭の殿下が「子供をマスコミにだしすぎ」と苦言をいってからは
登場回数が減った。
その頃から秋篠宮のタイの風俗店視察の記事やら愛人、隠し子疑惑の記事がでちゃって。
怒鳴りあいの夫婦喧嘩がすごくて紀子さんが泡吹いて気絶したとか、
関係者にばらされたし。
先祖の墓参りだかに紀子さんが行った時に、出迎えた観客に手を振ったのを
浜尾さんが「美智子様はそんなことなさらなかった」とむっとした顔で
苦言を言ってたのはテレビでみたよ。
結婚式のあとで秋篠宮の髪のみだれを紀子さんが手でなおしている写真が
でかでかと朝日新聞にでちゃって、一部にヒンシュク買ってた。
いくらなんでも初々しさがないし。その写真に宮内庁がクレームいれたんじゃなかったかな?

美智子妃といっしょで、歓迎ムードと同時に姑根性で細かいことに
ちくちく言う人もいて、これは紀子さんに限らずだとは思うけど。

すごく売れたものとか、はやったものとかはないんじゃないの?
公の席で真珠を身につけるショットが多かったから、真珠がちょっと売れたとか聞いたな。
雅子さんは婚約中に着ていた50万円のコートがあっという間に
売り切れになったというエピはあったけど。
あとオックスフォード時代に着ていたバーバリーの定番のトレンチ。
これもファッション雑誌で特集されてたから売上がのびたんじゃないかな。
それと愛犬ショコラが愛らしいとショコラと同種の犬が売れたとか。
紀子さんは親戚がレリアンに勤めていたからレリアンの服を着てたから
もしかしたらそっちの売上に貢献したかもしれないけど、
あの時代的では若い女性に好まれたファッションじゃないからどうだろう?

秋篠宮の愛人は具体的にはタイの王女と、タイ王国の血を引く才女の二人が
噂にのぼって記事になった。結婚してるのは王女のほうで、秋篠宮の結婚式に
強引に参加した。宮家の結婚だから海外からの客は招かないという方針だったのに。
後者の女性には男子の子供がいるとか、いないとか。
相当額のお金を払って関係ないことにしたといううわさもあるし、
タイに頻繁に行くのは愛人と子供に会うためといううわさもあった。

ただ愛人問題は相手の女性や身近な人物が名乗り出て事実を認めない限り
噂のままだろうね。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 09:29:57 ID:fEAou3U1
>>728
経済効果=人気って…一つの指標ではあるが、それで全てを測るなよ。
浜尾氏は確かに婚約前にお手ふりした紀子妃をたしなめたけど、
同じ口で、皇太子に嫁にくればよかったのにとまで言ってたよ

秋篠宮と紀子妃の不仲や、ましてや愛人問題に事実である、
もしくはそれに近いソースはあるの?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 10:04:34 ID:+7aZk6Ea
上のほうで「記事になったことないから嘘」っていうレスあったよね。
だから、逆に考えれば記事になったから本当なんじゃないw

秋篠宮の愛人の名前だした教授って、タイの風俗に連れてった人と同一人物?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 10:25:48 ID:3cTKK8bn
タイの愛人問題については、その才女の息子とやらが
1.名乗りをあげる
2.DNA情報が漏れる
3.容貌が撮影され、秋篠宮に似ている
程度の記事が出ないともう検証しようがないねぇ。
あと王女が回顧録でも書いて、そこに明らかに推測可能な文でもあるか。

ほっといていいんじゃない?検証スレなんだから。噂したいなら他所がある。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 10:37:04 ID:fEAou3U1
>>730
記事になったものは、あくまで検証するに値するというだけ。
愛人問題については本人も周りも否定してるし、
追跡取材でも潔白が証明されている。
相手方から推測できる程度の情報も流れないなら、
これ以上検証のしようがない。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 10:40:59 ID:3cTKK8bn
紀子さまフィーバーという言葉を検索してみたけど、なんかバイヤス
かかっている(アンチ東宮・アンチ秋篠宮)のが多く引っかかって、
実態はよく分からないねぇ。
ただ、ミュージックファイル・ショッピングサイトで、過去のヒット曲を
紹介しているところがあるんですが、そこに「紀子さまフィーバー」の文字が!
・・・過去の曲を売りたいサイト、皇室に興味があるとは限らない人間が利用するサイトで
使われるんですから、まぁそういう動きはあったということで。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 11:04:18 ID:EK87PAR0
>>729 浜尾さんの「紀子さんが皇太子の嫁に〜」それって2ちゃんで
たまに目にするけど、当時かなりワイドショー見てたけど、
そんな発言したの聞いたことない。記事にもなったことないじゃん。
だいたい浜尾さんてそんな不謹慎なことを発言する人かしら?
もちろん「すばらしいお嬢様だ」と紀子さんのことを褒めていたのも事実。
秋篠宮の養育係もやっていたから、当時のエピソードをうれしそうに
語ってて、「うちなら兄より先に結婚は認めない」という発言もしてたけど、
まぁ紀子さんの地味目な人柄もあってか、素直に二人を祝福してたように思った。

浜尾さんといえば後に紀子さんの十二単を雅子さんもお使いのなるのか?
とかいう質問に、「そんな馬鹿なこと!お立場が違いますよ!」とけっこう怒り気味に
言ってたこともあったのが印象的だった。
浜尾さんは美智子さんの皇太子妃時代の苦労を間近に見ていたから皇太子妃と宮妃との
立場の違いというのは、ただたんに身分の差というものだけでもないんだと
思ってたと思うけどね。

秋篠宮夫妻の喧嘩や愛人報道は週刊誌によるものだから。
くぐればまだネットで拾えるはずよ。
東宮がらみの週刊誌ネタを信じるのであれば、同様に信憑性のあるネタって
ことになるわよね。ソープ見学は関係者の証言もあってどうやら事実のようで、
そんなこともあったから、「秋篠宮ならそんなことあっても不思議じゃないな」
というのが当時の印象。

>>732 正式に否定したから事実じゃない、という理論だと、
正式に否定しないものは事実、という認識にもつながる。
秋篠宮夫妻の紀子さんが気絶するほどの大喧嘩のことや、
眞子さんの学友へのとび蹴り事件は正式に否定してないから事実?となるけど…?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 11:31:02 ID:kZUFDvdI
紀子さんフィーバーというか、連日テレビのワイドショーネタには
なってたよね。彼女の実家の珍妙さなどとあいまって。
それにあの人、しょっちゅう町内をランニングするんだものw
あれを見たときは衝撃受けたよ。
SPまでつけて。
やたらニコニコしてまわるのも訝しく思った人が多かったのでは。
でもまぁ紀子さん可愛かったから、それで許されてたのかなー。
入内後は、残念ながらインンパクトも薄れ、それほど話題にならなかったよね。
眞子ちゃんが軽井沢でマークくんと触れ合うのが話題の最後かな。
年に1回「さぁこの時期がきました」ってかんじでマークくんの話題が出て、
その後はそれもなくなって・・・。
いきなり出てきたのが秋篠宮の兄否定会見。
あれで久しぶりに紀子さん見た〜ってかんじでした。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:11:05 ID:EK87PAR0
>>735 「紀子さんスマイル」というのは流行語だったよね。
確かにいつもにこにこしてて、私は当時は好印象だったな。
会見では若干尻上がりで、声が小さく、はにかんだかんじがいかにも場離れしてない
ところもよかったと思う。

そういえば女性のSP付きでランニングしてたね。
けっこう美人SPだったからその人も話題になってた。

納采の儀の家の内部はぎょっ!としたけど(狭いことより壁紙が…)
経済的なことをふくめてすべてマスコミは「清貧」という言葉に凝縮してた。
「清貧」ていうのは、本来金持ちや社会的地位の高いひとが、地位を利用せずに
富を追求せず、質素倹約の生活に甘んじること、と習ったので、川嶋家の場合は
ちょっと解釈が違うような…と思ったけど。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:59:46 ID:fEAou3U1
検証、というなら川嶋家よりはるかに金持ちかつ上流層であろう
小和田家の妙な墓の方が気になる…
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 14:18:14 ID:kZUFDvdI
その話好きだよねぇwドス研信者さんは。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 14:33:09 ID:200AkbZu
雅子妃結婚前のデビットカオとの同棲とトップレス写真の噂を検証してくれ
この件は記事になったのか?
根拠の無い、ただのネットの噂に過ぎないのか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 14:46:41 ID:fEAou3U1
>>739
アメリカかイギリスの名の知れた新聞が、
カオ氏が雅子妃の元彼だと名乗りを上げたことを記事にした
確かにに彼は実在の人物だったそうだが、雅子妃とはそのような関係はないとされ、
続報が出ることはなかった
結局証拠は何一つないし、ガセととるのが普通だが
記事にしたのが三流週刊誌ではなく名の知れた新聞なので
あながち嘘ではないかもしれないと言われている

個人的にはガセだと思うがな
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 15:17:58 ID:200AkbZu
>>740
どうも。記事になったことは事実なんだな。
そのカオと言う奴は男の風上にも置けない卑怯な奴だ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 16:20:08 ID:DpErtTTf
>>741
リアルタイムでその話聞いたけど
日本の公的機関(宮内庁かどうか分らん)が
大金を積んで買い取った(写真と秘密)
追跡調査をゴシップ誌がやろうとすると
圧力がかかる(どこから?)
カオは行方不明(消された?)
確実なのは29歳の花嫁は中古
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 16:28:05 ID:+7aZk6Ea
今、29才で処女って珍しくない?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 16:45:41 ID:DpErtTTf
>>743
16年まえ?結婚した頃でも珍しいと思うけど
世間の噂は、さんざん遊ばれて男に逃げられて
皇太子の誘いに乗るしかなかったんだね。だよ
あの頃は29歳って完璧に「行き後れ」扱い
のちに天皇になる人に「穴兄弟」がいるなんて笑うしかないwwwww
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:05:49 ID:D0IKIWPS
858 名前:可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね[sage] 投稿日:2009/04/19(日) 14:11:10 ID:qXPJEU3r0
話ブタ義理ですみません

英訳のできる友達が遊びに来てて、5つくらいなら訳して
手紙にして海外の新聞社に出してくれるそうなんです
明日からイギリスに行くのでそこから出してくれるって、
だから雅子さんの問題点がわかるような文章を5つまとめてください
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:06:27 ID:fEAou3U1
カオは韓国系の移民だったそうだから、
顔見知り程度でも日本の皇太子妃と関係があったと
ほら吹いたんじゃないかど自分は推測している。
いずれにせよ、証拠は何一つないら紀子妃の噂と同じく信憑性は極めて薄い。

それでも、アメリカで学生時代を過ごしたお嬢さんが
処女なんて誰も思っちゃいなかったよ。
ブライダルチェック拒否したのもお察しくださいじゃん。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:18:27 ID:DpErtTTf
>>746
紀子さんの噂って週刊誌とか新聞に載ったの?
2ちゃんで私は始めて知ったんだけど
具体的にどのメディアか教えて
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:26:46 ID:+7aZk6Ea
>>747
若い人?それとも地方出身者?
紀子さんの堕胎話はマスコミに載ってないけど北関東の私は知ってる。
友達に聞いたよ。
紀子さんが礼宮の子を堕ろして、それが複数回あったので父親が怒鳴り込んだって。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:28:35 ID:j+VZo1nN
>>746
> ブライダルチェック拒否したのもお察しくださいじゃん。

これって、鬼女板の皇室御一同様スレでよく囁かれていることですよね
記事になったりしましたか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:30:24 ID:+7aZk6Ea
>>744
確かに当時の29才はいき遅れの年だけど、雅子さんは条件的に見てもいき遅れじゃなく、
自分の意思でいかなかったんでしょ。
そこらのOLとは訳が違う。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:34:33 ID:DpErtTTf
>>748
だから、雅子さんの噂はソースがあるから
紀子さんの噂もソースはどこかなのか知りたいのよ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:58:49 ID:M8JusT96
>>751 雅子さんの噂のソースがあのプリマサですかw

噂のトップレス写真てその新聞社でさえ確認できなかったんですけど。
あるというならぜひ見たいものです。


753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:08:16 ID:200AkbZu
噂のソース=噂の出所
ってことだろJK
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:10:45 ID:DpErtTTf
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:03:41 ID:Iqhf/Ttq
>>747
学習院関係者からも漏れてた有名な話ですよ。
一回目の堕胎は、「聖路加国際病院」
二回目の堕胎は、「慶応医大」

あと、私の知人のご主人様が学習院の教授をしているんだけど、
アッキーが英国に留学したとき、教授も英国にいたのだけれど、
アッキーは、毎晩、一夜限りの女性を求めて外を出歩くので
お付きの人が大変だったそうだ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:06:09 ID:Iqhf/Ttq
これは本当かどうか、分からないけど、
二人は皇居の「芝生」の上でもやってたらしい。

個人的に一番驚いたのは、
恐らく、キコさんは、皇居のどこかで初体験を迎えたであろうという事。
畏れ多くて普通は躊躇するわよね〜。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:17:15 ID:DpErtTTf
>>755
教授は特定できますね
・学習院教授
・秋篠宮留学当時在英
調べてみます。複数はいないでしょうから

週刊誌や活字媒体に出ていませんね
わかったら特ダネですね
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:31:30 ID:fEAou3U1
>>755
あれ?俺は小田原の大病院って聞いたけど?

親類の知り合いから聞いたけど、とかもろに都市伝説じゃん。
大体それだけ情報あったら特定できるよね。
慶応医大と聖路加の紀子妃成婚当時の、
産科のお偉いさんを当たればいいわけだ。
あんたの言うことが本当なら大スクープでっせ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:46:38 ID:6fIs9smp
>>756
両陛下が皇居に移られたのは、秋篠宮の結婚から3年後なのだがww
当時は赤坂御用地内に住んでいたのだよ。おバカさん。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:51:35 ID:+7aZk6Ea
>>756
紀子さんのウチかもよ。
だって、お母さんは礼宮か来ると、ウチからでて二人きりにしてやってたんでしょ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:01:56 ID:fEAou3U1
なんでおまいらが紀子妃の初体験の場所を知ってるのかと小一時間(ry
いやまじで。
妄想なら別スレで好きにやっていいんだけど、
なんで根拠なくそんなこと言えるのか理解に苦しむ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:09:21 ID:RtQzcEKf
「ウソ、妄想を徹底検証」するスレなんだから
最低でも活字媒体で記事になったかどうか、その記事に信憑性があるかないか
の視点で議論するべきで
「知り合いの知り合いに聞いた」「〜の関係者から聞いた」「〜らしい」など
噂の出所が不明なものをなぜ俎上に乗せるのかワカラン。

誰か悪意のある者が、ウソの噂を流す目的で
「知り合いの宮内庁関係者に聞いた」などと前置きすれば
どんな大ウソでも通る事になってしまう。

「妄想で妄想を上塗りするスレ」になっているよ。自制心を持つべき。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:11:34 ID:sm1QHi5k
噂があったのは間違いない。
若い人はお父さんやお母さんに聞いてみよう。
しかし噂話の出所を探すなんて無理だろう。
それっぽい噂話がどこからともなく出るのは
有名人のお約束みたいなもんだ。
たとえば有名な、加茂さくらが秋篠宮の実母という噂だって
出所を探すなんて無理だろう?
それに、これ以上探っても、ここに噂の嘘・本当がジャッジできる人が
いるわけないと思うw。
真実を知るのは本人のみ。
不毛な話し合いになるだけだと思うな。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:15:58 ID:DpErtTTf
>>762
はい、私は学習院関係者にあたってみます
>>755が聞いた教授がいるのならスクープですし
嘘なら名誉毀損でログから755が訴えられる可能性もありますね
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:21:01 ID:DpErtTTf
>>763
えいろくすけ
かもさくら実母噂の出所はわかっています
ここは、検証スレですからソースを探せば良いのでしょう?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:24:58 ID:M8JusT96
>>763 週刊誌の皇室ネタの9割はまさにその「関係者の証言」と「〜らしい」
「〜だろう」という記者の臆測で〆てる記事ばかりなんですけど。

ヤフオクやアマゾンネタのソースはどう考えたって2ちゃん。
最近の週刊誌のソースは2ちゃんも「関係者の証言」とやらに入ってそう。
ターゲットを決めたら、週刊誌では「関係者の証言」という盾に
不特定の人物に責任転換した形で擁護も攻撃も、週刊誌側の都合でできる。

現に美智子妃→秋篠宮→雅子妃→東宮→紀子妃、と皇族の誰かしらの
バッシング記事、合間に誰かのageをいれつつ、という繰り返しで
皇室面をつないできてる。
小和田家がお正月に来て食事した云々の記事もさんざん叩いておきながら、
実は間違いだったと今年になって載せてたけど、
本物の関係者に聞いて確認すればこのくらいのこととっくに真偽はわかること
なんじゃないの?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:25:37 ID:RtQzcEKf
>>763
噂があった≠事実である
従って
最低でも活字媒体で記事になったかどうか、その記事に信憑性があるかないか
を議論すべきでは?と言っている。
例えばデビットカオの件は「外国の新聞」という噂の出所が存在する。
こんな悪質極まりない記事こそ徹底検証して新聞に訂正記事を出させるくらいの検証をやれ。

>>764
>>755の話がもし事実ならその話をした本人は簡単に特定されるだろうね。
同大学内だけでなく、東京の私学の横の繋がりは密接であり人間関係は結構狭い。
あの書き込みをプリントアウトして学習院関係者に確認する事は簡単だよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:26:22 ID:AH4MVUqM
>>764
ぜひ、学習院関係者にあたってたみてください。
そして、その証言者がだれなのか明らかにしてくざい。
それを明らかにしたのが誰なのかも教えてください。
でないと、あなたの作り話かも、と疑われかねませんから。
証言者がちゃんとした方でないと、週刊新潮みたいに恥ずかしい思いをしますものね。
それから、「花嫁は中古」とか「穴兄弟」などというのも、恥ずかしいですよ。

ついでに>>742もちゃんと調べるといいかもしれませんね。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:32:47 ID:RtQzcEKf
>>766
週刊誌側の都合によるその記事が事実かどうかいろいろな角度で吟味し、
追証、反証を掘り出して来て信憑性を判定する事を「検証」と言う。
当事者に聞かな無ければわからないと言う態度なら検証は君には無理だ。
何のための検証スレだ。くだらない。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:37:02 ID:AH4MVUqM
>>769
活字媒体で記事になっているものも、関係者の証言ばかりなんだけど。
週刊誌によっては「2ちゃんねるで〜」なんて書いてるしねぇ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:38:11 ID:RtQzcEKf
>>770
日本語がわからないのか?気の毒な人だ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:39:41 ID:AH4MVUqM
>>771
日本語がわからないのか?気の毒な人だ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:42:05 ID:DpErtTTf
>>768
>あたってみたください
>明らかにしてくざい

日本語でOK
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:43:56 ID:AH4MVUqM
>>773
日本語がわからないのか?気の毒な人だ。

ゆとり世代?国語の勉強したほうがいいよ。
本読むだけでも勉強になるから頑張ってね。
775774:2009/04/19(日) 22:46:23 ID:AH4MVUqM
>>773
プw わかった。ただのミスタッチなのに揚げ足とりしたいんだね。
お子ちゃまだなぁw

>あたってみてください。
>明らかにしてください。
これでいい?
あなたの裏取り、楽しみにしてますよ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:51:16 ID:M8JusT96
>>769  http://babauso.white.prohosting.com/index2.html#f1

ここで検証してくれたおかげで無責任な週刊誌の「関係者の証言」や
「2ちゃんソース」がいかにでたらめだったのかがわかる。

実名を明らかにした側近や関係者、当事者のインタビューや本、日記、
公式に発表された日程などをもとに検証してるからね。

検証スレというのは本来こういうものでしょ?
真偽の怪しい週刊誌のネタを、やはり信憑性の怪しいネタを盾に
主観入りまくりで結論先にありで延々こねくりまわしても意味のないこと。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:57:30 ID:sm1QHi5k
まあ、このスレをどう使うか、人それぞれなので
これ以上は口出しをするつもりはないけど
出所を突き止めることと真偽を検証することは別だと思うので
噂話の検証はやっぱり不毛だと思うけどね自分は。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:04:44 ID:AH4MVUqM
>>776
すごいね、これまとめた人。
雅子妃アンチの基地外ぶりもスゴイ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:08:15 ID:RtQzcEKf
>>776
ここは公平に検証できる人物とそうでない人物の玉石混合なんだな。
主観を優先して、論拠は「〜から聞いた」で堂々と書き込みする人は
迷惑で検証の邪魔にしかならない。確信犯なのだろうか。
このスレの意図するところから逸脱していると思うよ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 07:34:16 ID:YhnFviHR
秋篠宮のタイの風俗店視察って本当なの?
確かタイのソープ店(売春宿)みたいな店という報道があったと思ったけど、
本当なら日本の恥だよね〜
視察っていったって、公式日程にあるわけもないし、
ようはタイの風俗店に興味があって勝手に行ったってだけでしょ?
プライベートでタイに行った時に行っちゃったの?
まさか公式に行った時に行っちゃったとか??

どっちにしろ大問題だけど。

もしかしたら入店したからにはサービスも受けたんじゃないかと…
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 08:46:47 ID:+qoH5zmf
764さん、
東京あたりに住んでいて大卒なら、同じ高校から学習院に行った友人からいくらでも
聞けるようなたわいもない話。
学習院卒の人が2ちゃんねるで、言いたい放題書き込みしたのも見たわ。
堕ろした病院名も、秋篠宮がイギリスで遊んでた話も既出。
聞いた事あるね。
それに、忙しい教授に迷惑かけないで下さいね。

782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 09:51:18 ID:a6NF83lS
遅ればせながら
雅子妃の元彼らしき男の存在を記事にした新聞は、
アメリカの日刊紙「シカゴ・サン・タイムス」でした。
同新聞はゴシップ紙ではないとのことです。
その記事では、雅子妃のトップレス写真を持っている男(カオ)が、
宮内庁に揺さぶりをかけ、それを同庁は巨額の口止め料を払うことで隠ぺいした、
という内容でした。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 10:11:09 ID:H7wMzfYZ
>>782 

なんで捏造するの?
>>782は「宮内庁に揺さぶりをかけ〜」に相当する英文原文記事をだせないだろう
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 10:18:15 ID:nCkF5VwC
>>776をちゃんと読みましょう。

実際の記事の内容は
>「シカゴの新聞社に裸の写真を持ち込んだ」ではなく、
>「写真を持っていると『いわれる(reportedly)』」
>「友人にその写真をゴシップ誌に売るつもりだと語った『らしい』」
>という伝聞のみで、その写真が売られたという話もない。

ということです。

>「宮内庁に揺さぶりをかけ、それを同庁は巨額の口止め料を払うことで隠ぺいした
というのは、完全に>>782の捏造ですよね?

「プリマサ本」著者のベンヒルズもデビッドカオについては
見つけられたなかったらしいですね。
ちなみにベンヒルズは雅子さま及び小和田家寄りではないし、
あまり良くない話でもありのまま書いています。

まぁ皇太子妃も大変ですよ、ほんと。お気の毒です。
このデビッドカオの話は悪名高い2chまとめサイト「ドス研」でしか
見ることはないね。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 10:50:42 ID:a6NF83lS
>>783
スマソ
週間ポスト1990/6/22号に宮内庁が隠ぺい云々の記述があった。
相手の男性はカオ氏とは明記されていないが。

俺はこの話に信憑性はないと思っている。
結局誤報とされたわけだし。
つたない英語力ですまなかった。

俺も東京の大卒で学習院卒の友人もいるが、
世代がかなり違うからかそんな話は聞いたことがない。

バイトで塾講してるので、学習院の当時の教授について調べてみます。
パンフレットのバックナンバーがあればいいのだが…
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 11:10:49 ID:cZcx1Gno
>>744
「完全に」嫁き遅れ扱い、ではないよ。
雅子妃はちょうど「結婚しないかも症候群」の世代。均等法施行の最初の方。
高卒・短大卒の場合は「女はクリスマスケーキ(25歳だとバーゲンセール)」の
状況だったんだが、大卒は均等法のおかげで「男性と同じく職場の戦力」と
して扱われ、気がつくと「ん?結婚?仕事面白いし、ま、急がなくていいか」と
いう気分になっている人もまた多し。
つまり、雅子さまを「嫁き遅れ」と思った人も多いだろう。
が、肝心の雅子さまに関係するような人間集団の間ではそう思ってない
可能性が高い。
そもそも嫁ぎ時を考えたら、ハーバード大でてからわざわざ東大に入ったり
しないよ。入省時で23歳なんだから。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 11:33:45 ID:wS8WX1BA
すでに女性のクリスマス神話崩壊してた時だもんね、雅子妃が結婚した頃は。
女性の四大進学あたり前になって、総合職による勤務も珍しくなくなってたし、
短大→一般職→24才までに寿退社!
なんていう時代は終わってた。もちろんそういう路線の人もまだいたけど。

凡人の私はご成婚の年は当時入社したての22才で「24才で結婚なんて早すぎるぅ!!」
「ありえない!!!」と独身を謳歌していた頃だし、周囲もそう。
同期と26〜28才あたりでも余裕で独身生活を送ってた。
私が結婚したのが28才で、いまでも独身のアラフォー同期が同じ会社で
バリバリ働いてる。昔と違って独身40女でも居心地悪い、ってことないみたいね。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 12:31:25 ID:H7wMzfYZ
>>785
>週間ポスト1990/6/22号に宮内庁が隠ぺい云々の記述があった。

また捏造
週刊ポストを読むのに英語力もいらないし
その記事に
>>785宮内庁に揺さぶりをかけ、それを同庁は巨額の口止め料を払うことで隠ぺいした」
など出ていない
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 12:40:14 ID:wS8WX1BA
これがシカゴ・さん・タイムズに掲載された原文ね

Looks like the former boyfriend of Masako Owada is so upset
that she'smarrying Japan's Crown Prince Naruhito,
he's threatening to go public with juicy details of his romance
with Owada, a 29-year-old Harvard-educated diplomat.
David Kao reportedly has topless photos of Owada - a la Fergie
in Italy - and has told friends he would like to
sell them to the supermarket sleazoids

790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 12:48:39 ID:H7wMzfYZ
>>780
秋篠宮はガラス越しに女性を見て帰っただけ 
つまりサービスなど受けていない

>>789 
つまりポストにもシカゴ・サン・タイムズにも
「宮内庁に揺さぶりをかけ、それを同庁は巨額の口止め料を払うことで隠ぺいした」
は載っていない
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 12:50:35 ID:wS8WX1BA
こっちがプリマサに書いてあったこと

 デイヴィッド・カオという、当時ボストンで経営コンサルタントをしていた中国系
アメリカ人が名乗り出て、雅子がハーヴァードにいたとき関係があり、彼女が
浩宮と結婚するというので打ちのめされていると主張したのである。
シカゴ・サン・タイムズのゴシップ記者ビル・ズウェッカーは、カオが「おいしい
中身をたっぷり公表する」つもりだと報じた。カオは、「小和田がトップレスで
プライベートビーチにいる写真を待っていて……スーパーで売っている安雑誌
に売るつもりだと友人に話した」という。
 しかしカオは、何か証拠を見せろというサン・タイムズからの「繰り返しの要請」
を断り、ハーヴァードの情報源は、「カオと小和田がパーティでいっしょだった
ところを何度か見たことはあるが……恋人同士のようには見えなかった」
と言っていたという。
このスクープを追いかけて日本の記者が派遣されてきたが、何もつかめなかった。
カオを突き止めようとしたわたしと同じだ。結論はふたつに一つだろう。
カオが自分に都合のいい想像を膨らませたか、あるいは(東京にいる陰謀好き
な同僚が言うように)宮内庁が先にカオを見つけ、写真と引き換えに断れない
申し出をしたかのどちらかだ。---プリンセス・マサコP129-130


結局プリマサでさえカオの言ってることを懐疑的なものにしてるし、
作者の最初の説はスルーされて、作者のお友達の「陰謀好きな同僚」
とやらの臆測があたかも事実のように流布しちゃったってことよね。

もし本当にそのネタを売りたいのなら日本のゴシップ雑誌あたりに垂れ込むんじゃないの?
日本のプリンセスなんてアメリカ全土からしたらさほど関心ないから、
売るにしても大して高いネタじゃないじゃん。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 12:57:09 ID:nCkF5VwC
>>785
そのポストの記事、ドス研にあるけど、
>宮内庁に揺さぶりをかけ、それを同庁は巨額の口止め料を払うことで隠ぺいした
なんて記述は一切ないよ?
いい加減にすれば?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 12:58:24 ID:wS8WX1BA
>>790 ガラス越しにせよ本当に秋篠宮ってあの地帯に行っちゃったんだ!
日本の皇族にガラス越しに見られる視察される側の店の女性の気持ちは
どうだったかしらね…

だから当時秋篠宮がタイ通いをするのはその手の店に通いたいからだろう、
なんていう陰口叩かれてたんだね。日本では違法な幼児も店にいるのが
気に入ったんだろうとか、かなり辛らつなこと書かれてた。

実際サービスをされたされないよりも、そういった行為そのものが問題だよね。

だって他国の製風俗店を視察する必用ってある?
そんなことする大義名分ていったい何だったの??
興味本位だというなら、そんなものに興味を持つこと自体おかしいって。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 13:09:27 ID:H7wMzfYZ
>>793
ガラス=マジックミラーだったので
女性側は見られていることは感知していない
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 13:28:21 ID:a6NF83lS
宮内庁云々は再三すまなかった。
そのような事実はないということで俺はかまわない。
そもそも最初から信じちゃいないし。

@シカゴ・サン・タイムズ、週間ポストに記事が載ったが続報はなく、
雅子妃の元彼デビット・カオについては彼の妄想か悪質なデマである。

A紀子妃の堕胎は一度たりとも記事にすらなっておらず、
続報がない限りは虚偽とする。

B秋篠宮のご乱行については、前レスの教授が実在すれば事実である可能性は上がる。
しかし、もし該当する人物がいない場合、それは虚偽であろう。

分かったことまとめ
調べられることは自分も調べてみます
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 13:30:01 ID:DZvZAVOF
あ、なんかまともなスレ発見wちょっと安心した
雅子さまを特に擁護するつもりはないのだが
ちょっとでもよく書くと在日扱いされるのはなんとかならんのだろうか
>当方江戸時代より家計図もある生粋の日本人ですw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 13:32:51 ID:wS8WX1BA
>>794 秋篠宮が行った店は絶対女性から客が見えないと断言できるのはなぜ?
実際お客の顔が見れる店もあるようですが?

ttp://homepage1.nifty.com/bangkok/furo-ura.htm

こんな境遇で働かされてる女性がいる店に興味本位で入ってくる
日本の皇族は国家の恥。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 13:33:23 ID:cZcx1Gno
>>793
>日本の皇族にガラス越しに見られる視察される側の店の女性の気持ちは
>どうだったかしらね…
検証には関係のない感想なんですが。
どうせ見られるのならお偉い人の方が張り切るんでないかい?と
思った私は間違っているのだろうか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 13:52:01 ID:wS8WX1BA
>>798 客ならそうかもね。チップもはずんでくれるだろうしと。
でも客じゃなくて、興味本位にじろじろ女の子達をみて、店内をみて
とっとと帰ったというわけでしょ?

性風俗店で働いたことないけど、もし興味本位の外国の身分の高い人に
じろじろ見られただけで、帰られたら悲しいと思うでしょうね。
あまりに自分の境遇が惨めすぎて。
日本と違って大抵は自分の意思でというよりは、親に売り飛ばされたり、
業者に騙されたりと、悲惨な境遇で働いてるわけだし。

しかし本当に皇族としてあるまじき行為だわね。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 13:55:18 ID:H7wMzfYZ
>>796 
>@シカゴ・サン・タイムズ、週間ポストに記事が載ったが続報はなく

ポストに載っていない  
シカゴ・サン・タイムズは4日後に事実上の取り消し記事が出ている
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 14:27:16 ID:a6NF83lS
@シカゴ・サン・タイムズに記事が載ったが続報はなく、
雅子妃の元彼デビット・カオについては彼の妄想か悪質なデマである。

A紀子妃の堕胎は一度たりとも記事にすらなっておらず、
続報がない限りは虚偽とする。

B秋篠宮のご乱行については、前レスの教授が実在すれば事実である可能性は上がる。
しかし、もし該当する人物がいない場合、それは虚偽であろう。

訂正
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 14:52:36 ID:gGXiawcs
>>794 マジックミラーだとしても客が来た事を女の側にライトがついて知らせている。
雛壇になってて美女は上に座り下に行くほどブス。全員こちらを見ている目付きが凄まじいそうです。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 15:01:52 ID:ezDlzIOM
秋篠宮殿下のソープランド視察?は
週刊現代96年8/24.31号
特別レポート「タイ不倫疑惑」「不仲説」揺れる秋篠宮家「夫婦の実像」
この記事内で見学をしただけ、と明言されています。それ以上のことはなかったと判断していいと思います。
それ以外の噂の広がりは、雑誌見出(他スレのコピペですが)を参考にするとこのような感じですかね。
■秋篠宮殿下 度重なる「タイ訪問」に流言蜚語■週刊新潮 1996年4月18日
■「秋篠宮殿下」記事への宮内庁抗議に答える■週刊新潮 1996年6月27日
■秋篠宮タイ不倫報道の“真相”と保守化強める宮内庁■噂の真相 1996年7月号 ■「タイ不倫疑惑」「不仲説」揺れる秋篠宮家「夫婦の実像」■週刊現代 1996年8月24日−31日号)
■紀子さまショック! 秋篠宮殿下、「ソープ見学」が発覚!■女性セブン 1996年9月3日号
宮内庁も抗議をしているようですし、根拠無き憶測も混ざっていると判断していいのではないでしょうか。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 16:48:58 ID:nCkF5VwC
ソープランドまで行って「何もしてません」
これ、通用しないでしょw
まぁもういいけどね。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 17:11:52 ID:a6NF83lS
宮内庁が抗議したなら、それを広めるのはどうかと思うが…
ソープに行ったという事実はあるのかね?
行為に及んだかどうかは関係なく
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 19:18:39 ID:THuO9JjQ
学習院大学に勤務している友人が二人いる。一人は教授。
学習院で行われた演奏会に過日皇太子夫妻が来られた時、
無関係な教職員は部屋から出ないように通達された。
警護の関係なのだろうがはっきり言って行動を制限されるのは有り難くないと
愚痴っていたくらいなので
皇室に対しては冷めた見方をしている人物だが
秋篠宮夫妻の結婚前の噂についてはこれまで聞いたことがない。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:38:15 ID:qZejbkFI
真偽の確認が難しい学習院関係者を持ち出して、噂を肯定したり否定したりしている時点で、どっちも同じ穴のムジナだよ。
そういった応酬で分かるのは、真偽の確認が難しい話で検証には不向きくらいな事で。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:02:03 ID:Vxa9SsNb
>>805
ソープかはわからないけど風俗に行ったって週刊誌に書いてあったよ。
同行した教授のコメントあったから、行ったのは事実。
視察だ、って言ってたけど。
どの週刊誌だったかは失念しましたが。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 23:40:40 ID:EvtFMLPy
紀子妃の堕胎話も、噂が伝播された当時は大変なスキャンダルだが、今となっては
別に秋篠宮以外の男というわけでもなく、現在では三人の子持ちだし、あの時代じゃ
出来ちゃった婚もありえなかったんでお気の毒ねくらいのレベルに落ちちゃってるん
で、本当かどうかは別として、噂をする価値を無くしてしまったのだ。

雅子妃の結婚と不妊によって、晩婚化と少子化はいっそう進んだといえるかも。
皇太子夫妻の不妊疑惑で「結婚したからといって子どもを催促するようなことを言う
のは下品」というコンセンサスが出来上がった。
まさに雅子妃は過渡期を生きてきたというか、女性問題の先駆者であったかも。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 08:04:22 ID:5n5Z14yr
>>809
あれ、婚約決まったら他の男に上げたマフラー取り返しに行ったんじゃなかったっけ?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 01:39:04 ID:eXnSBdMk
>>810
この話もソース無いよね。
せめて掲載された週刊誌の記事くらい出さないとね。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 08:01:19 ID:Yn1Dd6fL
秋篠宮がタイのソープ店に行ったのは事実。
ただし店内で女性からのサービスは受けない、あくまで視察しただけ。

ということだね。

「玄関先で水だけ飲んだんだ、浮気はしてない」

と某有名女優の夫がタレントとの不倫を否定したけど、
3時間も水を飲み続けたその夫…どんだけ水が好きなんだかねw

誰もがわかってるけど、本人たちが「肉体関係はない!」と言い張れば
それ以上追求できないわけだ。

でもそれでも世間から誤解を招き、イメージダウンにつながる行為をしたと、
立場上社会的な道義的責任は追及されてタレントは廃業においこまれた。
事務所に莫大な損害をだすハメにもなった。

男の方も女優との不仲が決定的になって離婚棒読みとか。

秋篠宮がそんな店に行って、スキャンダル記事になったのに、
なんの道義的責任を追及されないのはおかしい。

もっとも国民には秋篠身のマイナスイメージが根付いでしまったが。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 14:42:21 ID:N5iwMYd7
>>812
タイの法律は知らないが、相手が成人女性なら、
日本ではソープで…しても犯罪には問われないよ。
未成年と行為に及んだり、強制はアウトだけど。
三笠宮は銀座のホステスの愛人を囲っていると言われてるし、
道義的責任なんて追う必要ない。

これは根も葉もない噂ではないようだ。
だが、秋篠宮と紀子妃の会見や公務での互いの態度といい、
そのような事実があったとはとても信じられないが…
俺は独男なんで妻の心理は分からんがな。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 18:06:37 ID:J/xSq2EV
>>813
別にソープ行ったくらいでは、離婚だなんだってことにはならないよ。
夫婦の間で大騒ぎするほどのことじゃない。
ただ、それはこっそりやればいいのに、週刊誌にスッパ抜かれたのが恥ずかしいんだよ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:57:26 ID:dvXhcXp6
686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/04/18(土) 02:27:27 ID:gTaGE1YH
私はそれより、2chで結構前から言われている、紀子様が結婚前に
何度も堕胎したとか、秋篠宮様が紀子様と結婚できなければ皇室から
離脱するとダダをこねた、という都市伝説の検証をして欲しい。
嘘か本当か分からない噂話で叩くのはいけない。
----------------------------------------
これこそ、その噂が根拠の無い都市伝説に過ぎないことを
物語っている。

@紀子妃が中絶させられたことに憤った川嶋辰彦氏が天皇に怒鳴り込んで
止むを得ず、責任を取って紀子妃をお妃として迎えた。

A礼宮が紀子妃との結婚を認めてもらえなければ皇籍離脱すると駄々をこね
たので、天皇夫妻が止むを得ず紀子妃との結婚を認めた。

@では川嶋教授の抗議に対して責任を取らされた、という内容の噂だが、Aでは
礼宮が紀子妃との結婚を皇族の身分を捨てるとまで主張して無理やり結婚を認め
させたことになっている。

この全く相互で全く矛盾した噂を、アンチはその時々に都合の良い様に使い分けて
利用しているだけ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:03:32 ID:1578hunK
>>815
礼宮は結婚を望んだが天皇夫妻は若すぎるのを理由に反対していた。
それで、父親が「大事な娘を傷物にして!」と天皇夫妻に結婚させるよう迫った
んだと思ってたよ。マジで。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:05:17 ID:dvXhcXp6
>>715
小和田雅子さんが外務省で不倫していたという噂は、ネットがまだ存在して
いない時から存在したよ。
私もその噂を某新聞社の記者から聞いた一人だけど。

雅子妃の場合は、デビッド・カオとの交際やイギリス留学中の同棲は、
新潮や現代、ポスト、ウワ真にも載ったね。
もっとも、新潮、現代はデビッド・カオのヨタ話だった、という結論に落ち着いた
記事内容だったけど。
不倫の噂はサンデー・タイムズに掲載されて全世界に配信された。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:16:05 ID:1578hunK
>>817
>もっとも、新潮、現代はデビッド・カオのヨタ話だった、という結論に落ち着いた
>記事内容だったけど。
やっぱガセだったんだね。
雅子さんの不倫話って何年前のこと?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:17:30 ID:dvXhcXp6
>>816
礼宮がまだ留学中の身であり、皇室では長幼の序を重んじtるから、皇太子
よりも先に結婚することは罷りならん、という強硬な反対意見が宮内庁の一部
に存在したことは事実で、そのことは新聞各紙が報道している。

しかし、マスコミに川嶋紀子さんについての興味本位的なゴシップ記事が掲載
されたり、川嶋家に対する問い合わせが多くなったこともあり、天皇・皇后や皇太子
の強い勧めもあって89年9月に皇室会議が開催された。
これも新聞各紙が伝えている。

川嶋紀子さんは、大学入学直後から礼宮の主宰するテニスサークルに入って赤坂
御所に出入りし、天皇一家と家族ぐるみの交際で、公認の交際だった。
むしろ、娘の皇室入りに消極的だったのは川嶋家の方なんだけど。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:20:42 ID:1578hunK
>>819
え?川島父は娘の意思を尊重する、って言って反対しなかったんだよねぇ。
家族ぐるみの付き合いだからといって、学生結婚OKってわけじゃないと思うけど。
私は女性誌で、皇后が反対してたって読んだよ(若すぎるって)。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:23:34 ID:OwkMeTy2
家族ぐるみの交際ではない
川嶋教授が学習院の馬術部顧問だったため
馬術部の行事で両陛下と会話したことがあるというだけ
そういう意味で両陛下は川嶋教授のことを御存じだったというだけ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:27:13 ID:1578hunK
>>821
あぁ、その程度のお付き合いなのね。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:42:06 ID:dvXhcXp6
>>820
そんなら皇后が雅子さんの入内に反対していたという話は何度も
マスコミで報道されたし、週刊女性でも(事実かどうかは知らないけど)
そのような記事内容だよね。
>>821
馬術部の顧問をしていた関係で、天皇・皇后は川嶋教授とは顔見知り
の関係だった。
礼宮が葉山の海岸で皇太子夫妻(当時)に葉山の海岸で川嶋紀子さんを
紹介したとき、「あぁ、あの川嶋教授のお嬢さんですか」と、出会いはとても
スムーズなものだった。
その出会いの直後、昭和60年の暮れに皇太子(当時)は、側近に紀子さん
との交際を前向きに検討するよう指示。

紀子さんは赤坂御用地に頻繁に出入りし、天皇一家から「キコちゃん」と
呼ばれるほどに溶け込んでいった。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:42:57 ID:dvXhcXp6
「タイ不倫疑惑」「不仲説」揺れる秋篠宮家「夫婦の実像」 3

  タイの日本大使館関係者から不満が上がるのは、殿下のスケジュール
 管理をタイ政府が仕切り、日本側の裁量が及ばないからである。
  また、殿下のタイご訪問には、毎回必ず日本から殿下と親しい学者た
 ちがピッタリと寄り添って同行する。そして、彼ら同行学者たちは、ま
 るで殿下を囲い込むかのように常に行動を共にする。特に殿下に近しい
 のは、東京水産大学元教授・多紀保彦氏とタイの政治事情に詳しい大阪
 外国語大学教授・赤木攻氏。

 「多紀さん、赤木さんは、ホテルで宿泊するときも殿下のすぐ隣の部屋
 を占め、しばしば殿下の部屋に行って、深夜までお酒を飲んだりしてい
 る。そうした場でどんなお話をしているのか、殿下がどんな振る舞いを
 しているのか、日本大使館員にはわからないんです」(前出・特派員)
  こうした、日本大使館の目が届かないなかで、89年には秋篠宮殿下は
 タイ北部の町・ピサヌロークで、「行方不明」になり、大使館員たちが
 パニックに陥ったこともあった。
  この殿下の行方不明事件は、表向きはホテル内のディスコを見学に
 いった、ということにされている。が、実際に殿下が出かけていたのは、
 同町にある「ソープランド」だった。
  タイ人ガイドで、殿下のタイ旅行には必ず案内役として付き添うとい
 うソムチャイ・コシタポン氏が前もって地元警察に警備を依頼。店に
 連絡して貸し切り状態にして店内を見せて回ったのだが、日本大使館員
 たちは、突然、殿下を見失い、大騒ぎになっていた。
  タイのソープランドでは、ガラス張りの大部屋のなかに雛壇があり、
 女性が数十人ズラリと並ぶ。通常、客は雛壇の女性を選んで指名し、
 店内の個室に連れて入るか、ホテルに女性を連れ帰る。
 「殿下はガラス越しに雛壇を見て回り、説明を聞き終わった後、ポツリ
 と『わかった。もう帰ろう』といって、つかつかと店を出ていった。た
 だ社会勉強のためにシステムを説明しただけで、断じてそれ以上はなか
 った。とにかく私は、行動が自由にならない殿下に、システムだけでも
 教えてあげたかっただけなんです」(ソムチャイ氏)
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:54:09 ID:dvXhcXp6
>>812
アンチが色んなところにコピペしまくっているウワ真の記事でさえ、
大したことは書いてないよ。
秋篠宮のタイの友人でガイドを務める人物が、社会勉強のために
ソープランドに連れて行って店のシステムを紹介し、秋篠宮が「もう
分った」と言って店を出た。
ただこれだけの内容なんだが。

ゴシップ記事がウワ真に載ることが良くないことで、そういう記事を
掲載された皇族が道義的責任を感じなければならないのであれば、
ウワ真にデビッド・カオにトップレス写真を撮られたり、イギリスで男
と同棲していた噂を記事にされ、タイムズに故奥大使ととの不倫を
掲載された雅子妃は、その何百倍もの道義的責任を負わなければ
ならなくなるね。

自殺未遂騒動もドイツだかの新聞に掲載されたし、タイムズ紙には
「マサコはアキヒトとミチコに敵意を感じており、彼らが1日も早く死ぬ
ことを望んでいる」とまで書かれたんだから、世界中に恥を晒した
皇太子妃だということになる。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:58:31 ID:1578hunK
>>825
それ、違うよ。
秋篠宮は自分で実際に行動した(ソープに行った)

雅子さんは何もしてないからね。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:59:47 ID:1578hunK
>>825
ソープに行ってサービス受けました、とは口が裂けてもいえないでしょw
軽率な行動だったのは確かだから。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:59:56 ID:dvXhcXp6
>>826
買春したのならともかく見学しただけ。

雅子さんはそういううわさが一杯あるっていうこと。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 01:02:51 ID:myqPqEU7
>>821 
だからそれでは家族ぐるみのつきあいとはいえない
紀子様以外は、紀子様の父と行事で話したことがあるから御存じだったというだけ 
紀子様の母や弟がおつきあいに入っていない

このレスはあなたが実際は違うのに「家族ぐるみ」と事実を脚色して書いているの点を
非難しているだけである

婚約発表の時期については葛藤があっても
両陛下と紀子様の関係は結婚前から良好であったと報道から推察される
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 01:04:45 ID:myqPqEU7
>>829
書いているの点 →書いている点
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 01:09:28 ID:myqPqEU7
>>805(ID:a6NF83lS)は雅子様の記事を>>782>>785>>795
再三にわたり新聞や雑誌名をあげて捏造している 
新聞や雑誌名を記載するなら事前に内容確認するのが普通だが
捏造がばれると、その都度あやまる言葉を述べつつ
違う話題にシフトするという手法を使っている
>>795そもそも最初から信じちゃいないし。』 という人が
どうして記事内容まで捏造するのか
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 08:06:19 ID:6Yu1VJN2
川嶋教授が馬術部の顧問→天皇一家と家族ぐるみのつきあい…って

むりやりすぎw

雅子さんの噂は誰も事実認定してない。
髭の殿下の愛人報道や隠し子も本人や関係者が認めてたっけ?
認めてないよね。

でも秋篠宮は関係者が認めてるじゃんw
「私がお連れしました」って。
これは噂じゃない事実だってこと。
性行為をしたことじゃなくて、そういういかがわしい場所に行ったこと、
お連れしましょうか、と誘われて断ることだってできたのにそれをしなかった、
ってことが皇族としてあまりに軽率なんじゃないの?
タイの渡航費用、滞在費用、店に払ったであろうチップも全部税金よ。
私達の血税がそんなくだらないことに使われてたなんて失礼極まりない。
承子の時もかなり腹がたったけど、同類だよね、この人たち。

そういう意識が欠落してるからそういう行動を軽軽しくしちゃうのよ。
立場をわきまえていないと言われても仕方ない。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 10:02:08 ID:8x/pwi7p
雅子さまは入内前の話で秋篠宮は皇族だものね、
それだけでも全然違う。

そもそも入内に際していろいろと調査は受けてるだろうし、
入内のときに日本の新聞社が調査しただけでもすぐ出るんじゃないの?
そんなに派手に同棲だのなんだのしてたら・・。
雅子さまはどうしても入内したかった人ではないので、
そんなにスキャンダルだらけだったら、入内は固辞されたでしょ。
普通に考えたらわかるよ。
男関係がそんなに派手だった人間が、あとで晒されるのわかっててあんな地位に
就きます?

デビッドカオは電話番号もウソだったし、実在したかも
わからないらしいじゃないですか。
それに、一緒に出張することが多かった上司というだけで
不倫相手にされた大使も気の毒ですよ。
タイムズの「天皇夫妻の死を望んでいる」どうのというのは、
毎日新聞社の特定の「皇室廃止論者」の記者が配信したんでしたよね。
皇太子妃という立場はいろいろと政治利用や金銭がらみで利用されがちで、
大変お気の毒。真に受けて一緒になって叩くなんて下劣もいいとこ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 10:17:55 ID:B6h0DVxq
>>833
皇太子が見初めた当初、雅子様は宮内庁に断られているよ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 12:15:48 ID:nj1PHrJe
>>834 小和田家でも候補として名があがった頃前後して正式に辞退してますよ。

「6月のプリンセス」
グレーのスーツ姿の雅子さんは外務省からの帰り。
「関係ありませんので。取材には一切応じないことにしています」
と繰り返すだけだったが、何かふっきれたような笑顔が強く印象に残った。
このころになると、宮内庁関係者から、
「残念だが、もうだめになったようだ」「マスコミが騒がなければ、あるいは
うまくいったかもしれなかったのに」
と否定的な声が漏れてくるようになった。
実はこの少し前、小和田家から内々に、
「娘は外交官を続けたい、と言っている」
と、辞退の意向が元外務省高官を通じて宮内庁に伝えられている。
前後して、宮内庁も母方の江頭豊が水俣病を生んだチッソの社長を務めたこと
で、「お妃にふさわしくない」という結論を下していた。

その後政治的な外圧もあって小和田家の再考を促すような流れになったそうです。

「消えたお妃候補たち」
首相をはじめ、中曽根康弘元首相、藤森を宮内庁長官に推したといわれる後藤
田正晴らは皇太子のお妃選びの後押しに懸命だった。
ある全国紙の社会部デスクがこう解説する。
「佐川急便事件捜査の進展や竹下元首相の証人喚問、景気の低迷で自民党の支
持率が落ち込むなか、皇室の慶事で流れを変えたいという声が自民党の中にあっ
たのは確かです。後藤田は親しい人に『お妃選びにかかわっているんだ』と漏
らしていましたし、中曽根は“小和田カード”を政治力復活のテコにしようと
考えたんですよ。(略)
ちなみに十二月の自民党人事で梶山は幹事長に就任、内閣改造では官内庁とか
かわりが深い総務庁長官にという声が上がった後藤田は、一転して法務大臣に
就任した。当初予定されていた鯨岡兵輔の法相は消えてしまった。宮内庁と首
相官邸でもめたといわれる皇室会議の日程を、新しい委員長が決まる社会党大
会にぶつけたのも後藤田の進言といわれる。
それはともかく、皇太子と小和田雅子の再会と交際、小和田家の「ノー」の返
事と再考を迫る動きが政・官界注視の中で進行したのは確かである。

チッソの問題は

「特にチッソの問題は、宮内庁のいろいろな意向を覆い隠す格好の材料だった」
(宮内庁担当記者D)といわれる。宮内庁内部には、小和田雅子にこだわらなくて
も、他に良い女性がいるだろう、との楽観論もあった。

「消えたお妃候補たち」

だそうです。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 13:30:30 ID:B6h0DVxq
>>835
雅子様も辞退したし、宮内庁にも同時期に窒素の件などから
お妃にはふさわしくないとされたのか。

当時はともかく、その後皇室に入ろうと思ったのは雅子様の意志だよね?
それが自分はよく分からない。
無理矢理入内させられたという人もいるし、
皇太子妃になりたくてしかたなかったという人もいる。
どっち?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 13:53:03 ID:nj1PHrJe
>>836 皇太子妃になりたくてなりたくて仕方がなかったら以下の経緯は
ないと思う。

1992年10月 3日 再び東宮職内舎人の自家用軽ワゴン車により、
        新浜鴨場で二度目のデート
      「私と結婚していただけますか」
        「お断りする結果になってもよろしいでしょうか」

1992年10月下旬 雅子氏「自信がないので」と断る

1992年10月21日の夜陛下から入江相政の長男、入江為年氏のもとに以下の電話が入る

 「いま、妃の候補者が三人います。三人いるのだけれど、浩宮としては、どう
しても、小和田雅子さんといって譲らないのです。私としても、本人の意思を
一番に尊重しなければと思っているし、美智子皇后もその点についてはまった
く同意見だから、浩宮が望んでいることを考えた場合、小和田雅子さんが皇籍、
皇族の籍に入ってくれることが一番の願いです。
ただ、問題なのは、小和田さんに承知させるだけのものが、どうも手元にない
ことです。また、反対する者も少なくありません。だから、何か小和田さんに
承知させる手立てを考えてはくれませんか」

陛下の要請後、知り合いの外務省に強いコネのある友人に頼み
外務省から小和田氏の説得を試みる。

「外務省の意思がまとまった11月中旬の時点で、大勢は、ほぼ決まったという。
また小和田雅子側も、外務省という組織の中では、女性はうまくいっても課長
よくいって局長どまりかもしれないと思い始めたのではないかと軟化の理由を
為年氏は推測している」

そして

1992年12月12日、小和田雅子はプロポーズを受諾。
翌1月19日に皇室会議と日程が決まった。


結婚は双方承諾して決まるものだから、雅子さんが無理やり入内したということは
ないでしょう。美智子さんもかつて同様の経緯で結婚されました。
小和田家が外務省筋から説得を受けたと同様に
正田家を説得したのは小泉信三氏という今上の教育係もつとめた慶応の学長でした。

お二人とも無理やりでもいきたくていきたくて、でもなく
いろんな事情を熟考して、周囲の励ましやお互いの信頼関係、
自然と芽生えた愛情から結婚を決意したんでしょう。
838名無しさん@お腹いっぱい。
>>837
成婚当時以来、素晴らしい学歴と職歴を持つお金持ちのお嬢が
なぜ一度断ったのに皇室に入りたがったのか不思議に思っている。
彼女が皇太子を愛していたとはとても思えない。

外務省の体制が女性には不利でも、優秀なら議員になったり、
他のポストにつくこともできる。
つまり彼女は結婚に逃げたんだね。