日本代表のユニは【白地に紅】が一番でしょ●14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1国旗色@白地に紅
日本代表ユニフォームをナショナルカラー(白基調に赤のアクセント)にしていこうと提唱するスレです。

●日の丸スレ テンプレ&資料 置き場
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/3286/1137569749/

●デザイン募集中
日の丸Uploader(過去デザイン有)=http://bbs.avi.jp/306093/

●前スレ
日本代表のユニは【白地に紅】にするべき●13
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1282136715/
2:2011/09/06(火) 20:07:27.57 ID:MD4f1uAA0
青だから国旗が映えるんだし、いいじゃんカッコイイし。
2002のユニが一番好き。今のユニは意味わからん。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 01:19:04.11 ID:MdMIUIUS0
●Q&A●

【Q】国旗カラーとは?
【A】白地に紅(赤)、白地に紅(赤)金、真っ白、白赤などなど。
   これらの国旗をモチーフにしたカラーの事を指します。○○派〜も同じ意。

【Q】韓国や中国のようになると嫌なんですが?
【A】(1)イングランドの様な品のあるユニフォームをイメージして下さい。
【A】(2)黄金の国を元とした金色を施すことでアジアと差別化
【A】(3)赤は使わず真っ白ユニフォーム
【A】(4)近隣のアジア諸国の目を気にしたり、色がかぶることを気にする必要なし(日本国旗の色だから問題なし)

【Q】ナショナルカラーってなに?
【A】基本的に国旗もしくは国章を元にした色です。

【参考資料】ナショナルカラー - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC

【Q】イタリア、オランダ、オーストラリアも日本と同じでは?
【A】(1)日本だけ公的な意味合いが全くありません。

イタリア → イタリア王家のカラー
オランダ → オランダ王家のカラー
オーストラリア → ナショナルカラーとして規定されている。
日本 → 海の色?(公的な意味合い無し)

【A】(2)日本以外は他競技でも統一して使われています。

(例)イタリア
バスケ:ttp://usesoap.com/images/olympics/italy_hoops.jpg
バレー:ttp://www.lignano2005.it/FILES/news_385.jpg
ラグビー:ttp://news.bbc.co.uk/media/images/39491000/jpg/_39491183_wakarua200.jpg
野球:ttp://www.sportpics.ca/albums/ball2004/baseballItaly.jpg
ハンドボール:ttp://www.hb-euro98.com/images/titelbild.gif
オマケで自転車:ttp://www.cyclinghalloffame.com/riders/pics/Cipollini%20Worlds.jpg
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 01:19:54.27 ID:MdMIUIUS0
【Q】日の丸ってダサくね?
【A】(1)国旗ランキング3位 日本
ttp://ahpc-jp30.st-and.ac.uk/~josh/flags/ratings-a.html
【A】(2)フランスも欲しがった日の丸、当時の金額にして500万円
http://www004.upp.so-net.ne.jp/teikoku-denmo/no_frame/history/honbun/hinomaru.html
【A】(3)パラオの国旗は日の丸を元にしたデザイン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%A9%E3%82%AA%E3%81%AE%E5%9B%BD%E6%97%97
【A】(4)荒川+金メダル+日の丸のカッコヨス画像
http://kiken.jp/sports/sports/log/20060225021046/img/img2187.jpg
 (ミラー
 (http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/news2/src/1140802261805.jpg
 (http://www.101fwy.com/olympiad/src/1140802041296.jpg
 (http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up0035.jpg

【参考資料】日章旗 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%AB%A0%E6%97%97

【Q】海外から青ユニってどう思われてんの?
【A】(1)「このデザインではどこのチームか分からない」(ビルト紙)
ttp://germany2006.nikkansports.com/news/wc051209-0016.html
【A】(2)海外の掲示板では「日本は未だに三国同盟を守ってるのか」と書かれてる
胸のエンブレム「独」、青ユニ「伊」を連想するらしい
【A】(3)俊輔+10のCMで青ユニでは世界に向けて日本だと解りづらい事から白赤のユニフォームに
ttp://www.adidas.com/jp/sports/football/p10recruitment/index.asp
【A】(4)ドイツで放送されてるCMでも日本の青ユニは解りづらいらしくハチマキをつけられてる。
ttp://tvhuette.exblog.jp/2232055/

【Q】そもそも、どうして青色なんですか?
【A】理由は多数あり曖昧です。
青色が好き
日の丸が映える
アジアで青は少ない
赤だとアジアの国と同じに
協会の色
もう青がなじんでる
青はスピード感
青は日本人が好む色
青にしたら勝てるように
青は空と海の色
明確な理由はわかっていません
さわやかさ、すがすがしさ
90年代に入って川淵三郎チェアマンが、強化委員長を兼任した際、
「日の丸に一番映えるのが青」と決断
初めて世界大会に出た昭和11年のベルリン五輪で青を着用していた
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 01:20:58.08 ID:MdMIUIUS0
●青派、日の丸派の主張をまとめ●

<青派>
 ・日本サッカー伝統のユニの色は青だから変える必要なし
 ・海洋国日本、日本伝統色伝統の藍色等々、青は日本らしい色である
 ・近隣のアジア諸国に赤系のユニが多いから日本国旗色の赤系のユニは好ましくない
 ・80年代後半に日本が赤色ユニだった時の戦績が良くない
 ・諸外国の目、常識は気にする必要はない

<国旗カラー派>
 ・世界各国のサッカー有力国は国旗カラー、もしくはナショナルカラーのユニを使用している
 ・日本国旗である国旗カラーが日本代表ユニとしてふさわしい
 ・近隣のアジア諸国の目を気にしたり、色がかぶることを気にする必要なし(日本国旗の色だから問題なし)
 ・他国でもユニフォームの色を変更した歴史がある(ブラジル等)
 ・諸外国の目、常識から考えたら国旗カラーが望ましい
 ・日本だけ国と無関係な色を使用(海の色)
 ・日本以外は他競技で色を統一して使用(ナショナルカラー)

スレから抜粋した論点

・成人式や結婚式などいわゆる「晴れの舞台」以外では、紅白の衣装を身に纏うことに抵抗を感じるが
 ナショナリズムがどうの、センスがどうこう以前に至極真っ当な日本人が持っている「美意識」ではないだろうか?
 まして、PSVやクロアチアカラーが良いとは、まさしく文字どおり「御目出度い奴」と思ってしまう。

・世界中が国の威信をかけて戦うサッカー
 日本は国技でもない、ユニにポリシーもない有力国とは重みが違う
 ユニについてもサッカー有力国は国旗色もしくはナショナルカラー(他競技共通)にしているのが普通
 日本は無意味な青ユニ
 何事においても軽いよね実力うんぬんの前に
6:2011/09/08(木) 18:40:30.69 ID:tvX+uUFL0
白地に赤が萌え
日本は四方を海に囲まれてる

海洋国家だから海と青い空を象徴させる青が一番合ってる。これでいい

焼き豚の工作に惑わされてはいけない

そっちは韓国、中国、北とかぶってしまう
それと赤ってのは共産主義の象徴色だから

日本の旗は赤は白に比べて面積が小さいから
アウェー用ユニが白でこれも正解なんだよね。

ユニ全体が赤=共産主義=中国=北朝鮮のイメージ


>>1
どうやったら代表人気を下げれるか模索した焼き豚が適当な理由を
出してきてユニの色を変えるように

工作してるスレ


焼き豚死ねよ
8:2011/09/09(金) 08:39:20.70 ID:Cjcdau/L0
うわぁ  すごい朝鮮人がいたもんだ

どうしても白地に紅にしたくない、日の丸に嫌悪感を持つ土人がわめいてるw

やはく日本から出て行けよな
9:2011/09/09(金) 10:00:06.73 ID:bC4/IcT50
白地に細い赤いラインくらい赤の分量が少ないならいいな

とにかく今の青ユニの喉元と首の後ろの赤地はダサい
赤を入れるなら両脇に少しと、胸のワンポイントと袖に少しでいい
10a:2011/09/09(金) 14:25:03.12 ID:EpVqv3I20
わざわざ青ユニのスレ立てたんだから
在チョンはそっちでオナニーしてればいいんじゃないかな
11:2011/09/09(金) 23:10:55.69 ID:o3D8zAvV0
白地に赤は中国や、セカンドの南北朝鮮だから絶対に嫌だ

黒に近い藍の勝ち色にして、日の丸を袖に。エンブレムと国旗2つ並べるのかっこ
悪い。今のデザインも最悪。アディダスに反日のコリアンでも働いてるのかと思う程
嫌がらせのようなデザイン
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 23:19:48.47 ID:anB7Je330
エンブレムは袖移動でいいな
13:2011/09/09(金) 23:20:19.82 ID:T8oodQcT0
国旗のデザインをそのままユニにすればインパクト大
14:2011/09/09(金) 23:24:25.95 ID:T8oodQcT0
あ、因みに下から白ソックス赤パンツ日の丸ね
15:2011/09/09(金) 23:37:05.51 ID:o3D8zAvV0
エンブレムの紅い線を●にしてしまえば、エンブレムと日の丸が一緒になってて、
日本って分かりやすくていい。紅丸の前に烏。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 00:14:29.42 ID:QUAw3xxa0
>>11
日本が白地に紅にしたら中国も北朝鮮もユニの色変えるよ
中国は赤に黄色、北朝鮮は青地に赤、てな具合にね
だから被ることはないから安心して
17QOO:2011/09/10(土) 01:56:22.95 ID:XV83dOSg0
てかヤタガラスエンブレム必要?
18QOO:2011/09/10(土) 02:01:44.00 ID:XV83dOSg0
デザインはミズノやアシックスに頼んだ方が良くない?

小倉や川渕がデザインに介入し続けている限りアシックスでも似たようなデザインになりそうだけど。
19:2011/09/10(土) 12:47:24.87 ID:kd9dqfpI0
>>13
スタンドから見て、GKは別としても10人が日の丸羽織って走ってる感じになれば最高だな
20:2011/09/10(土) 12:51:29.09 ID:kd9dqfpI0
日本代表のユニフォームはなぜ青なの?

「日本の国土を象徴する海と空の青」と一般的に考えられていますが、実際は後になってつけられた
理由で、なぜ青なのかということは文献が残っておらず不明です。
日本のユニフォームは、戦前に水色を採用しており、戦後もデザインはそのまま使用されてきました。
水色の理由についても戦前の資料が残っていないため、わかりません。1964年の東京オリンピックでは
上下とも白、メキシコ五輪では白のユニフォーム+紺色のパンツとなり、
これ以降は白と紺色が基調となっていきます。1988年頃、一時赤いユニフォームが採用された時期が
ありましたが、1992年に白と青のユニフォームに戻りました。それ以降は青と白を採用しています。
ttp://www.jfa.or.jp/archive/fanzone/faq/daihyo/answer/index.html
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 13:23:41.48 ID:/6wWJuz30
ポイントの赤をつけたのは、長嶋ジャパンのユニの影響だっけ?
不評なんで国旗もつけた?
22QOO:2011/09/10(土) 14:31:02.33 ID:XV83dOSg0
日本にふさわしいデザインを希望している奴って
理想はパラグアイみたいなデザインでしょw
23QOO:2011/09/10(土) 17:18:31.62 ID:qjblUfmZ0
たぶんイングランドみたいなデザインだと思うよ
けっしてチョンコやチュンコじゃないね
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 17:43:01.88 ID:QUAw3xxa0
>>22
何で日本にふさわしいデザインがパラグアイみたいなデザインになるんだ?
どういう思考をすればパラグアイが出て来るんだ?

それにパラグアイ国旗をモチーフにしたパラグアイ代表にも失礼だぞ
25ж:2011/09/10(土) 19:41:32.52 ID:PdCNwn650
そりゃ白地に紅でデザインも垢抜けてれば尚更良いが
現行アウェーユニのホーム化でも、ダサくてもシナ風でも先ずは白地に紅にする事が大切。

現状の日本と乖離した配色では、幾ら優れたデザインの新ユニでも残念な出来になるのは
確定事項なのだから・・・
26QOO:2011/09/10(土) 20:27:44.71 ID:XV83dOSg0
>>24

パラグアイのデザイン、お祭りとかおめでたい式場に良くあるのからw
27QOO:2011/09/10(土) 20:44:31.88 ID:XV83dOSg0
日本人が好きな色って青と白だからな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:33:28.29 ID:WCl+4y3P0
というか、日本にはナショナルカラーなんて無いしね。
国旗色を・・・ってのはそれが主流な諸外国に倣いたいだけの話で
むしろ、非常に外聞を気にしただけの実のないやり方だから。

日本には日本の事情があるわけ。
先に紅白文化があるのだから、日本国旗を単に色に分解しても
それじゃ、ナショナルカラーにはなりえないでしょ。

そういった日本の土壌をもっと尊重しようよ。
外国から見てどうだ、とか、そんなことよりさ。
29ゆう:2011/09/10(土) 21:50:04.49 ID:XV83dOSg0
adidasの今の状況を見ると、森英恵先生にデザインしてもらった方がましかもしれない
30ゆう:2011/09/10(土) 21:53:04.30 ID:XV83dOSg0
すみません 森英恵先生に失礼でした。撤回します。
31つまり:2011/09/10(土) 22:00:06.20 ID:SbOfrbkC0
日本も皇室カラーの 紫×金 で全競技統一するべきだね。
国際感覚的にも今の競技毎にばらけてるユニデザインは恥ずかしい。


【Q】イタリア、オランダ、オーストラリアも日本と同じでは?
【A】(1)日本だけ公的な意味合いが全くありません。

イタリア → イタリア王家のカラー
オランダ → オランダ王家のカラー
オーストラリア → ナショナルカラーとして規定されている。
日本 → 海の色?(公的な意味合い無し)

【A】(2)日本以外は他競技でも統一して使われています。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 22:23:56.71 ID:WCl+4y3P0
>>31
何で恥ずかしいんだ?
他のみんながそうだからか?

くだらないねえ。

日本にナショナルカラーがないのはその固有文化に即した必然だし
それゆえに各競技ユニがバラバラなのも、それを反映したことで
それ自体は、最も「日本らしい」といえる特徴なのに、
わざわざ海外の常識に合わせて、カッコだけつけるのか?

そんなことをしても尊敬など勝ち取れないぞ。
身近に、体裁だけ整えてカッコつけてる馬鹿な国があるじゃないか。
あんな風になるだけだ。
33やれやれ:2011/09/10(土) 22:34:30.66 ID:SbOfrbkC0
>>32 ← 尊敬を勝ち取る?馬鹿なの?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 22:42:37.60 ID:QUAw3xxa0
>>27
そう言い切るソースは?
35ж:2011/09/10(土) 22:49:37.83 ID:PdCNwn650
>>32
そのバブスタな主張と思い込みに近い個人的な歴史・文化認識の押し付けを何度書き込むんだよw
36QOO:2011/09/10(土) 23:09:15.69 ID:XV83dOSg0
ま、新ユニでは赤が大幅に増える見通しだから、
ナショナルカラーの赤と青 AWAYの白
でバランスよくなるんじゃない
37QOO:2011/09/10(土) 23:11:17.00 ID:XV83dOSg0
よく考えたらアウェイの新ユニは紅白のナショナルカラーバージョンになる可能性が高い
これをホームにして
青をアウェイにすればいいのでは
38QOO:2011/09/10(土) 23:12:44.03 ID:XV83dOSg0
□■□

■は赤。 アウェイの新ユニは日の丸に見える。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 23:12:54.46 ID:QUAw3xxa0
>>28
ナショナルカラー?それって外国の価値観だろ

日本にはナショナルカラーなんて無いし、そんな外国の価値観を持ち出し議論しても意味ないぞ。
日本には日本の事情があるわけ。今回の震災でよく分かっただろ!
日本人は紅/白や日の丸を見れば自然と日本人としての誇りを感るんだよ
そういった日本の土壌や日本人の感性をもっと尊重しようよ。

ナショナルカラーなんて外国の価値観とか、そんなことよりさ。
40やれやれ:2011/09/10(土) 23:35:59.33 ID:SbOfrbkC0
今の日本のように代表のユニカラーが統一されていない状態は、
ドレスコードを無視した服装でパーティに参加しているようなもの。

日本の王室=皇室の色は紫。
紫を日本の各競技代表のユニフォームカラーとして統一すべきなんだよ。
41QOO:2011/09/10(土) 23:58:40.41 ID:XV83dOSg0
噂の新ユニは日の丸をイメージしてくださっている
日本伝統の藍色(現行より濃い青)に真ん中に日の丸の赤を強調、白いパンツとあわせると・・・
日本の国を見事に表現
42:2011/09/11(日) 00:15:27.28 ID:y7pa1wOx0
>>41
青に赤ライン白のパンツなんて何処の国のユニだよw
国旗色をナショナルカラーとし、ユニも国旗色を採用してる国から見たら、完全に北朝鮮のユニだよwあれじゃw
青は濃紺にして2ndで残せばそれで十分
43QOO:2011/09/11(日) 00:50:06.91 ID:ifxJ3cpf0
赤が下まで伸びた新ユニ、

赤Tに青シャツを羽織った感じだしいいかもしれないよ
44名無しさん:2011/09/11(日) 00:53:35.37 ID:OOXOVpUv0
http://www.rugbyworldcup.com/home/teams/team=49/index.html
ニュージーランドで開催しているラグビーW杯の日本代表ユニ
45だから:2011/09/11(日) 01:58:35.93 ID:FAhrct5D0
皇室の守護色である紫にしろと言っている。
46QOO:2011/09/11(日) 02:08:25.85 ID:ifxJ3cpf0
皇室の色を使用する度胸のある奴って協会にいないんじゃない?
47QOO:2011/09/11(日) 04:22:41.12 ID:0qgnUlum0
世界陸上で糞喰い国は青のユニだった
日本は白と赤

サッカーのユニも日本が白地に紅へとチェンジすれば糞喰い国は青になると予想
48a:2011/09/11(日) 20:19:32.53 ID:4JvpHQfa0
いつぞやの五輪時の日本代表の公式白赤ウェアとかシンプルで好きだったなぁ
デサントあたりだったかな?
49QOO:2011/09/11(日) 21:22:07.88 ID:ifxJ3cpf0
adiasとは年間20億円契約だからな
デザインで抗議できないだろ
50QOO:2011/09/11(日) 21:24:34.74 ID:ifxJ3cpf0
なでしこ見てるけど、
なでしこのW杯王者のマーク?が左にあって真ん中に背番号になってる。
男女共通化だから、真ん中の赤の部分に男子も数字が入るのでは?
51:2011/09/11(日) 21:29:42.73 ID:KCVJyWoX0
よくもアディダス内部のプレゼンに勝ったな最低のデザインだ。
言論統制狙ってる関係者か?フォロウか?
あの3色使ってる国旗は北朝鮮と韓国だろ。なめんなよ!
52QOO:2011/09/11(日) 23:25:27.78 ID:ifxJ3cpf0
新ユニ予想絵。色は濃紺の本当のジャパンブルー、真ん中に赤、アクセントとして番号を赤に入れました。
http://pc.gban.jp/?p=33716.jpg
53ゆうお:2011/09/13(火) 17:01:17.75 ID:oQvD1+O00
なれると悪くないね
54-:2011/09/13(火) 19:37:54.93 ID:H+xk/sc90
エンブレムはこれがいい
http://bbs.avi.jp/photo/306093/7119282
55a:2011/09/13(火) 20:07:26.77 ID:Ao1LunZv0
ヤタガラスは嫌いじゃないんだけど
国花の菊とか桜とかデザインに盛り込んでほしいなー
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 20:39:51.70 ID:q5ZLChY80
桜はともかく、菊はダメに決まってんだろ。
57QOO:2011/09/13(火) 20:45:08.42 ID:oQvD1+O00
なんで富士山が無いんだろ。

デザインに使えばいいのに
58QOO:2011/09/13(火) 20:47:29.08 ID:oQvD1+O00
ヤタガラス、もうちょっと形を平面調に色を少なくしてシンプルにしたらもっとかっこよくなるかも。
あと ヤタガラスの背景のとってつけたような日の丸柄はいらない。ヤタの上に日の丸がちゃんとあるし。
59a:2011/09/13(火) 22:56:51.06 ID:Ao1LunZv0
>>56
何でだよ
天皇のアレは駄目だろうが
菊にも腐るほど種類あるんだぞ
60ж:2011/09/13(火) 23:47:39.15 ID:gSHHBF9s0
公式の16弁だってっけ?の菊しっかり許可を取ってエンブレム等それに相応しい使い方をする分には良いだろうが
(まぁ、まず今の協会では許可してくれないだろうけど・・・)
16弁にしなくとも菊の図形化をするとどうしても、一見そうみえる、または間際らしい
そういった物を使うのは倫理的に問題ありだろう。
61:2011/09/15(木) 22:58:35.43 ID:vBqGjayl0
ドラクエもナウシカも勇ある者は青と昔から決まっているのじゃ
62QOO:2011/09/16(金) 00:24:45.91 ID:TUPKD4rN0
新ユニでは赤が下に伸びるらしい。
2年後は横に広がるかもしれない。

日本=青ではなく、日本=赤青の流れ
63:2011/09/17(土) 03:00:06.81 ID:o8Hs5ZoO0
ラグビーワールドカップ見たが紅白のユニに桜のエンブレムと
まさに日本代表に相応しいユニフォーム。
64QOO:2011/09/17(土) 14:28:18.22 ID:La8/CgAy0
青はダメだよ 青は
朝鮮統一したらあっちは青だよ?   まあその前に中華の属国になるかもしれんが
65go:2011/09/19(月) 15:05:28.02 ID:ESqFCbk70
>>64
なんで青?韓国は日本の真似ばっかだね。北も南も赤なんだから、そのままで
いいじゃん
66go:2011/09/19(月) 15:07:28.73 ID:ESqFCbk70
>>63
あんなデザインの悪い桜なら、大変よくできましたの判子の桜の方がデザイン
として優れてる
67QOO:2011/09/21(水) 20:51:14.26 ID:WcgcEF860
どうしてチョンがこれから使うことが確実視されてる青を推すやつが多いのか理解に苦しむ
68名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/21(水) 23:04:57.27 ID:E+yqa4+Y0
>>63
赤白ボーダーの昔の「桜のジャージ」は好きだったよ。たまたま最近のニュースで画像で見かけた。

http://www.sanspo.com/rugby/images/110920/rgd1109201622006-p1.jpg
http://www.sanspo.com/rugby/photos/110920/rgd1109201622006-p1.htm (ソース)

日の丸は長友がインテル移籍前に所属していたチェゼーナが3・11直後の練習で来てたやつが印象的

http://a323.yahoofs.com/ymg/ept_sports_sow_experts__18/ept_sports_sow_experts-244008582-1299965707.jpg?ymLsXsEDuCs0iI77
http://sports.yahoo.com/soccer/blog/dirty-tackle/post/Cesena-Uchida-show-support-for-Japan-with-pre-m?urn=sow-333040 (ソース)
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 15:01:04.58 ID:9QOrg6Q60
なるほど、チョンが青に変えたいから
日本にやめさせようとしてるのか。
70QOO:2011/09/22(木) 19:10:08.98 ID:LjTBh5Kc0
ちがうよ 川渕がいや、JFAのお偉いさんが韓国の方ばかりみてるからだよ。
反吐が出るよ

国旗を見ると心が澄んでいく。 君が代を歌うと心が崇高になっていく。


赤と青のうんこの並んだ国旗を見ると気持ち悪くなる
71a:2011/09/22(木) 20:30:58.60 ID:9XYryQK10
青使うにしても、わざとやってるのか?と言いたくなる位センスないのよね

イングランドは今エンブレムの色流用して白と青になってるから
白地に赤にしても被らないし、是非国旗色にして欲しいね
72×:2011/09/23(金) 01:10:08.70 ID:MRPd8pUPO
野球まで青の時代
あれカープのような赤にしなきゃあかん
73QOO:2011/09/25(日) 17:04:10.82 ID:6w66Kkc00
赤白なら石川遼みたいなのが良いんじゃない?
http://news.golfdigest.co.jp/cmsimg/45509_600400.jpg
74QOO:2011/09/26(月) 21:30:54.85 ID:Sd5ffYbc0
いいねえ  これこそ日本だよね
75:2011/09/26(月) 21:48:36.42 ID:ePgdRIQ6O
白赤でも構わんがアディダスはやめてほしい。

あとナイキも。

76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 23:01:37.28 ID:gbbvtp8U0
>>75
国産メーカーの共同体なら文句なし
77:2011/09/26(月) 23:16:05.04 ID:rD5eBAsF0
あのチームの略称 現在はサムライブルーですが、
サムライ紅白にするのでしょうか?
78:2011/09/27(火) 09:38:49.45 ID:knvnLs69O
サムライ紅玉
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 09:44:32.85 ID:GUx8Sf4y0
野ブタは巣から出てくるな
80:2011/09/27(火) 09:46:40.98 ID:NlNfWIcJO
大日本帝国蹴球部隊でよし。
81:2011/09/27(火) 10:04:11.25 ID:dsTGext70
「その者青き衣をまとい金色の野に降り立つ・・・」(注・不正確)

なでしこのナウシカ伝説は青ユニじゃなきゃ成り立たなかったぞ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 11:50:45.06 ID:jDC4qifu0
>>81
アニヲタきもいよ
83a:2011/09/27(火) 21:14:23.26 ID:2hR9DGlF0
01─┐
    ├─┐
02─┘  |
        ├─┐
03─┐  |  |
    ├─┘  |
04─┘      |
            ├─┐
05─┐      | 
    ├─┐  | 
06─┘  |  | 
        ├─┘ 
07─┐  |     
    ├─┘     
08─┘       
84a:2011/09/27(火) 21:15:23.99 ID:2hR9DGlF0
01─┐
    ├─┐
02─┘  |
        ├─┐
03─┐  |  |
    ├─┘  |
04─┘      |
            ├─
05─┐      | 
    ├─┐  | 
06─┘  |  | 
        ├─┘ 
07─┐  |     
    ├─┘     
08─┘       
85青野湖:2011/09/27(火) 21:23:40.34 ID:4b3xh9sD0
元は東大カラーが青だったから説は本当?

戦前は東大(帝大)蹴球部が最強だった
当時は代表組む時、メンバーが一番多いチーム(当然帝大蹴球部)のユニフォームをそのまんま使用していた
日本代表のカラーが青になったのはそのせい
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 21:33:27.27 ID:eml5gFqT0
ハッキリしたことは分からんが
何らかの流れでそーなって、グダグダでやってきたのは事実だろうな。

物事の最初がどうあれ、
日本代表が青を背負って既に多くの歴史を築いてきたのもまた事実だし
別に今更、変える必要もないと思うけど。
87ж:2011/09/27(火) 21:44:03.73 ID:a0dOh1rv0
>>85
当時の組織に関与してる人間くらいしか真相は解らないだろうが、近年まで金欠に喘いでた
サッカー協会の体制を考えれば有りそうな話だろう、ちょっと前の県選抜なんて同じ方式で使用ユニが
決まってた事でも想像に容易い。

しかし川渕以降の青は、その前の歴史に倣ったものではない事は明らかと言えるだろう。
88 :2011/09/27(火) 21:46:59.90 ID:bojeumIcO
ドイツとかイングランドみたいな
白ベースの奴は好きだな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 21:56:52.22 ID:jDC4qifu0
意味のない青を、このまま続けるなんて馬鹿げてる

今こそ、震災から復興する日本のシンボルとして国旗色にすべき!
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 21:59:45.10 ID:eml5gFqT0
カズや名波やラモスや中田が着てた、ってだけでも
ふつーに意味あると思うんだけど。。。

何より、カズのユニ着て応援にいけなくなっちゃうじゃん。
やだよそんなの。
91ж:2011/09/27(火) 22:04:07.13 ID:a0dOh1rv0
別に行けば良いだろ、配色が変わろうと変わるまいと古いユニに変わりないんだからw
自分の知ってる・経験した歴史を守る為に体制の不変を望むのはちょっとお門違いじゃね?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:11:06.42 ID:jDC4qifu0
>>90
青は2ndで残せばいい。それだけのこと
93hg:2011/09/27(火) 23:29:05.64 ID:keJBVkjd0
国旗色使ってるバスケもラグビーも、ホッケーも弱いな。

韓国人は日本の真似しないで、青着るな。赤黒に戻せよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 00:11:01.65 ID:+y7i+28s0
ラグビーの紅白ユニも
普通に国旗のワッペン付いてるね。

青だから国旗つけなきゃいけない!とか言ってたの、嘘なんだ。
95ж:2011/09/28(水) 00:18:38.40 ID:BgsbmynR0
事実はどうかは確証はないが、サッカーの代表ユニに日の丸を付け出したのは
ラモスからの要望だったか、ラモスを筆頭とする所謂ドーハ組と言われる面子からの要望を
協会が快諾して付きだした物らしいよ。
その元に成った理由はユニの何処にも日本代表を感じさせる物が無かったから
ユニホームは変えられないだろうから、せめて日の丸を何処かに付けてくれっと言う内容。
96::2011/09/28(水) 03:32:26.38 ID:dTQDbaah0
青は勝ち色
古くから道着は青だった
だから柔道も国際大会で青だけは認めている

縁起がいいんだよ
97QOO:2011/09/28(水) 08:55:56.73 ID:iftZGlMf0
白地に紅の方が縁起でいえばはるかに良いと思う
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 09:42:21.45 ID:+y7i+28s0
紅白は祭事色だから、
戦いの場に着て行く色としてはふさわしくない。
99代表ユニ:2011/09/28(水) 10:09:18.61 ID:VqtwtuRe0
白地に赤の水玉
これしかない!
100:2011/09/28(水) 11:22:47.55 ID:J/1MtHXAO
>>96
藍染めに防虫や殺菌みたいな効果があるから道着の色は藍だっただけだよ
俺は基本的に現状の青でも容認派だけど、勝ち色だったから云々みたいな
無理矢理なこじつけはホントにいらん
採用カラーに関しては、理由はよくわからんが昔から白および青が伝統として続いてきた、ってだけでいいよ
無理矢理なこじつけがかえって白々しくさせる
101,:2011/09/28(水) 11:40:20.47 ID:dTQDbaah0
理由わからなくて反論とはさもありなんw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 11:47:45.06 ID:+y7i+28s0
象徴の価値ってのは
最初の意味合いなどではなく、
受け継がれた歴史の長さと重みで決まるんだ。

生まれがどうあれ、続いてきた事実こそに
何物にも変えがたい、守り伝えるべき意味がある。
103:2011/09/28(水) 11:52:08.57 ID:J/1MtHXAO
これが反論に見えるんだなあ…

東大由来ぐらいが何となくそれらしいってなレベルで、あとは日本を取り巻く海の色だの
戦に向かう古来からの勝ち色だの、日の丸が映える色だの…

そんなこじつけなんかしてもしょーもないって

昔からこの色合いだった。理由は諸説あるが伝統を大事にしたい
これだけでいいわ

そりゃホントはラグビーみたいな色合いがいいとは思うが、>>102みたいな理由で消極的な青色容認って感じだなあ
104:2011/09/28(水) 12:18:41.81 ID:weqM9CTEO
紺のパンツに白シャツ赤ライン。日韓の時のイングランドを丸パクリしましょ。

意味とかはどうでもいいよ。
カッコよければ。
105ж:2011/09/28(水) 19:42:23.13 ID:BgsbmynR0
>>102
日本=紅白に勝る歴史が青に有るとでも言うのかよw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 19:59:15.49 ID:+y7i+28s0
サッカーに歴史に関してはあるだろ。
107ж:2011/09/28(水) 20:08:28.08 ID:BgsbmynR0
サッカー単体の歴史と日本の歴史と比べて勝てると思ってるのかよw
サッカー協会選抜ならサッカーの歴史で語れば良いが、日本代表は日本の歴史が尊重されて然るべき。

そもそも、青に歴史を感じてるのは、ドーハ以降に代表のサッカーに興味を持った層だけでだろう?
木村和司が現役で代表に居た頃から見てた人間には、代表の青に歴史なんてちっとも感じない物なんだよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 20:13:22.21 ID:+y7i+28s0
日本に、勝負に際して紅白の服を着る文化なんてねーし。

もっと日本の文化を大事にしようよ。
109ж:2011/09/28(水) 20:17:38.19 ID:BgsbmynR0
>>108
君が思い込んでる文化を大事に思うのは君だけだよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 20:21:16.09 ID:+y7i+28s0
外国がそうだからって、
日本も安易にそうしようとかホント止めてほしい。

日本には紅白という、ナショナルカラーとは別の
心に根ざした文化色がある。
だから、競技色に使われにくかった現実がある。

そこを尊重しないと。
111Π:2011/09/28(水) 20:31:13.13 ID:k8mA3TJi0
>>107
ドーハ以前の世代なんてサッカーに見向きもしなかったじゃん
112ж:2011/09/28(水) 20:38:44.48 ID:BgsbmynR0
>>110
また、その根拠のない思い込みに対しての感想かよw

前も書いたが、競技で日本のカラーが異なるのは、格団体で主張するカラーを持ってるから
で日本の色に対する歴史との関係性は薄い。
そこに文化性を求めるなら、各団体が好きなカラーを使う文化が有るっとなら言えるでしょう。

>>111
知らない物=存在しない物じゃないぞ、マイナーな過去でも無かった事には出来ない。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 20:43:41.05 ID:+y7i+28s0
>格団体で主張するカラーを持ってるから
>で日本の色に対する歴史との関係性は薄い。

根拠がないのはむしろこれでしょ。
各団体がそれぞれのアイコンやカラーを使うのは世界のどの国だってそうだけど
何故日本だけナショナルカラーについてもそうなのか、
全然説明ができてないもの。
114ж:2011/09/28(水) 20:49:01.62 ID:BgsbmynR0
ナショナルカラーを定義しないのは日本の文化かも知れないが
それと競技での使用するカラーは関係ないだろう?

関係有ると思い込んでるから、そう言う誰も触れても無い事柄まで関係性ありと思い込み
持ち出しちゃうんじゃない?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 20:58:43.86 ID:+y7i+28s0
各団体の「国内で」使うアイコンやカラーについては好き好きで
それとナショナルイメージは関係ないとは言えるけど、
各協議が代表で使うユニについては、関係ないわけないだろ。
116ж:2011/09/28(水) 21:01:56.88 ID:BgsbmynR0
緑や黒や黄色や橙の日本代表チームが有るのは如何言うわけだいw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:04:00.61 ID:+y7i+28s0
だから・・・

日本には、先に紅白という文化色がある故に
国旗の赤と白を使い難いからだ、つってんだろ。
118ж:2011/09/28(水) 21:06:08.67 ID:BgsbmynR0
>>117
使い難いじゃなく個人的に着難いの間違いじゃね?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:15:06.27 ID:+y7i+28s0
>>118
ずっと、個人の印象に留まらない
日本の文化的事情について話してるのに、
またそこに戻っちゃうんだ・・・やれやれ。
120:2011/09/28(水) 21:18:08.76 ID:Mgah5g/C0
ID:+y7i+28s0の負け
独りよがりで論拠に乏しく完全に論破されてる


ID:BgsbmynR0が暇潰しに遊んでやってるって感じ
121ж:2011/09/28(水) 21:21:58.46 ID:BgsbmynR0
もしかしてまた勘違いと思い込みをしちゃったようだな・・・
書き込んだ後に他意有りと思うかもな・・・とは思ったがw

自分が考えてる訳でもないのに「使い難いからだ」なんて言い切っちゃうから個人的な話だろ?
っと書いただけなんだがw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:30:06.70 ID:+y7i+28s0
>>121
いやー最初から最後まで
あなたが個人的な話ということに
したくてたまらなかっただけのようだけどw
123ж:2011/09/28(水) 21:40:53.54 ID:BgsbmynR0
>>122
自分の紅白ユニへの意見も個人的な希望に過ぎないよ。

ただ君のように、自分の意見を文化だの伝統だのに、こじつけて正当な物だと主張してるから
その方向性でも青を持続する根拠としては希薄ですよっと指摘してるだけ。
124:2011/09/28(水) 21:56:16.82 ID:Mgah5g/C0
>>108 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2011/09/28(水) 20:13:22.21 ID:+y7i+28s0
日本に、勝負に際して紅白の服を着る文化なんてねーし。



オリンピックを見たことないのかなw
125:2011/09/28(水) 21:59:09.14 ID:Mgah5g/C0
>>110 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2011/09/28(水) 20:21:16.09 ID:+y7i+28s0
外国がそうだからって、
日本も安易にそうしようとかホント止めてほしい。

日本には紅白という、ナショナルカラーとは別の
心に根ざした文化色がある。
だから、競技色に使われにくかった現実がある。




だ〜か〜ら
色んな競技に使われてるよw
オリンピックは見たことないのかなw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:59:41.30 ID:+y7i+28s0
>>123
青を持続する根拠についてなんて、誰も話して無いんだけど・・・

日本で国旗色を分解してユニに使い難い点について述べてる。
君が、根拠がないとか、個人的な希望と断ずるから
日本の文化的特徴を交え、事実に即した客観的な考察をしているつもりだが
君は、それに対して他のまともな意見も言えないままに、
個人の意見として断ずるレッテル張りばかりに徹してる。

あげく論点ずらしだもんね。
127:2011/09/28(水) 22:02:31.93 ID:Mgah5g/C0
>>117 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2011/09/28(水) 21:04:00.61 ID:+y7i+28s0
だから・・・

日本には、先に紅白という文化色がある故に
国旗の赤と白を使い難いからだ、つってんだろ。




だ〜か〜ら
オリンピックを見(ry
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 22:04:28.65 ID:+y7i+28s0
>ID:Mgah5g/C0

使われ「難い」、と言ってることを理解しようね。
それでも赤白「だけ」ってのは極めて稀だねえ。
結構な面積で、黒などが入る。
129ж:2011/09/28(水) 22:05:42.39 ID:BgsbmynR0
>>126
その客観的な考察とやらが事実でもないし、個人的な思い込みで何の根拠も無いから
そこを始点に歴史・文化を語っても個人の思い込みの枠から脱してないと指摘してあげてるのに・・・
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 22:12:49.54 ID:+y7i+28s0
>>129
指摘って・・・w
全く内容がないから、ただのイチャモンでしかないよ。

思い込み!思い込み!事実じゃない!根拠無い!
只そう叫ぶだけ。

何故?どのような点が?では他にどのような理由がある?
そうした反証の中身がまるで無く、否定だけしてる。
131:2011/09/28(水) 22:13:55.98 ID:Mgah5g/C0
>>126 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2011/09/28(水) 21:59:41.30 ID:+y7i+28s0

日本で国旗色を分解してユニに使い難い点について述べてる。 ←だから色んな競技に使われてるとあれほど(ry

日本の文化的特徴を交え、事実に即した客観的な考察をしているつもりだが ←どこがだよw声出してワロタww

あげく論点ずらしだもんね。←おまえだよw大爆笑ww
132ж:2011/09/28(水) 22:23:24.17 ID:BgsbmynR0
>>130
これだけ言葉を弄しても己の胸に手を当て考えを整理する事を拒否するのか・・・
他人の話に耳を傾けられない人には、残念だが事実へ辿り着く道は永遠に見えないよ。


スレタイから脱線し過ぎて来てしまった、他の住人方々スマン。
133:2011/09/28(水) 22:30:02.67 ID:Mgah5g/C0
>>108 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2011/09/28(水) 20:13:22.21 ID:+y7i+28s0
>>日本に、勝負に際して紅白の服を着る文化なんてねーし。


まずは、そう言い切るソースだせよ?
134::2011/09/28(水) 22:41:00.40 ID:dTQDbaah0
戦国武将に紅白なんているかい

スポーツ競技ばかりじゃなく勝負事の文化ってそーゆーもんだろ
135ж:2011/09/28(水) 23:04:28.31 ID:BgsbmynR0
>>134
なんで戦国時代が出てくんのか首を傾げるが・・・
戦国時代以前から、日の丸はどの武将も好んで使った旗印だし、陣羽織は紅白のもが今も多く現存もしてるぞ
後は、紅白に成ってた可能性は低いが真田の赤揃えくらい知っとこうぜw
136:2011/09/29(木) 00:00:09.74 ID:5htHy+TwO
>>134
そもそも紅白って戦場では源平由来だぞ?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 00:13:32.95 ID:s26tjl3n0
グゥの音も出ないwwwwww
138:2011/09/29(木) 00:16:50.16 ID:vs9mHlPqO
>>135
まあ赤備えに関しては真田は単なる支流だよ
要は清和源氏の武田からきてるわけで

>>133
実際「紅白」の装束が戦闘服ってのはあんまなかったんじゃね
139:2011/09/29(木) 00:21:53.60 ID:vs9mHlPqO
ああすまん。清和源氏はあんま関係ないわ
140:2011/09/29(木) 01:20:33.46 ID:McaY6CXu0
また祭事色だから使えないだのどーたらのたまう奴が沸いてるのか

日本「は」なんて言って限定したり、日本の文化的特徴だなんだとほざいてるが
アイルランドの緑やタイの黄色、オランダのオレンジ等は祭事色でもあるんだぞ
日本でいう紅白の垂れ幕模様なんてデザインじゃなしに、色そのものが祭事色。

戦うのに相応しくないとか(笑)
馬鹿馬鹿しい、しょーもない理由だな
ブラジル人あたり「その発想はなかった!」なんつって大笑いしそうだwww
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 01:23:21.52 ID:mPlm5vz80
でも、使われてないのが現実だし。
白赤だけ、なんてユニはほとんど無いし、各競技バラバラ。

その理由としては
今のとこ紅白との兼ね合いってのが、もっとも現実味あるなあ。
142:2011/09/29(木) 02:13:17.99 ID:McaY6CXu0
>>141
国のスポーツに対する理解の低さと、左翼教育の弊害が出た世相の影響だろ

国の威信を賭けて開催した東京五輪ではサッカー含めて全競技のユニで国旗色で統一してた
あれ以降バラバラになった

バラバラなのが日本の個性だ!みたく言ってるバカはどうしようもないね
初め聞いたときは普通に冗談かと思った
ユニフォームをなんだと思ってるのか。
ただの常識外れ、天の邪鬼なだけ。
143:2011/09/29(木) 10:20:48.77 ID:ugX3usng0
冷静に見て日本人の容姿に赤と白って似合ってない気もするが

ただそれだけ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 10:59:33.69 ID:8t4+tyWz0
伸びていると思ったら、在日が来ていたのかw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 20:01:35.00 ID:8t4+tyWz0
青、青と騒いでるのは、青臭いのや、イカ臭い致傷ばかりだ
146QOO:2011/09/30(金) 07:12:27.14 ID:FQRY37N50
在日や脳天気な日教組がバカ丸出しで騒いでいる・・・・・でよろしいか?

オリンピックなんて見たことない在日がいるのはしかたないな   自分の所属する国がないんだからw
韓国からは嫌われ、日本からも嫌われ、大嫌いな日本にしがみつき祖国wに帰ろうともしない

そんなやつの説は誰も相手にしないよ





朝鮮に赤なんてなかったぞ   染める技術もなければ 唐辛子でさえなかったのにな
血か!  ぶっそうな国だなw
147うは:2011/09/30(金) 07:26:53.94 ID:Vx6RXJ1s0
ちょっと相談なんだけど聞いてくれ
カズや中山なんかが「アメリカワールドカップ」に行く予定だったときに
先行してJFAがピンバッチを作ったんだ。
ところがどっこい「ドーハの悲劇」でワールドカップがおじゃんになってピンバッチ数千個は廃棄処分にw
んで俺は輸入代理店に勤務してるんだが、今頃になって当時サンプル品と称して
ピンバッチを抜き取り検査したやつが、机の中から出てきたんだけど
これってオークションに出したら売れるんだろうか?
ちゃんとJFAの刻印の入ってるシロモノでアメリカワールドカップ日本代表と入ってる5個セットなんだけど・・・
詳しい方お願いします オクの経験とか無いもんで
148a:2011/09/30(金) 22:23:03.40 ID:BcZn5FcC0
わざわざ青ユニ推奨するスレ立てていたんだから
あっちで盛り上がればいいのに、何でわざわざここで青ユニ推奨してる奴いるの?
白地に赤に粘着するほどの恨みでもあるの?w
149:2011/09/30(金) 23:30:42.40 ID:XgtUoqMxO
白地に赤の日の丸って江戸末期 明治初期の割りと最近の配色で
更に昔 例えば戦国時代の日の丸は 黒地(漆)に赤 金地(金箔)に赤 赤地に金 黒地に金などの配色が圧倒的人気をはくしていた
レッズサポが よくスタジアムで黒地に赤のでかい旭日旗掲げてるけど あんな感じの配色が伊達(イケてる)とされてたんだよ。
あとは金ね。この 黒 赤 金 の3色が日本の原点 戦国時代で最も人気のあった配色

この際だから この3色でユニ作ってみないか
150-:2011/09/30(金) 23:54:29.52 ID:u3bUy/rb0
>>147
震災チャリティーなら商標権とかその辺大目にみてくれるかもな
151:2011/10/01(土) 05:11:37.39 ID:bjLv2Q6s0
>>148
日の丸アレルギーの輩がいるんだよ

あっちの国では侵略戦争のシンボルで忌まわしい物とされてるし
しかも反日教育で、そのへんは徹底的に刷り込まれてるからねw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 11:32:57.98 ID:wTpFyNFV0
日の丸を否定してる奴なんて誰もいないでしょ。

むしろ、
日の丸を無意味な赤と白に分解してユニ色にして
ユニから日の丸を取り去ろうとしている輩がいる。

そうやって段階的に日本から大事な伝統をどんどん消し去ろうとしてるんだろうね。
で、最後には何も残りませんでした、的な。

狡猾だよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 12:04:24.27 ID:9vIy+axt0
国旗を付けた理由は
ユニの何処にも日本代表を感じさせる物が無かったから
ユニホームは変えられないだろうから、せめて日の丸を何処かに付けてくれ
詳しいことはラモス瑠偉に聞け
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 12:08:12.92 ID:wTpFyNFV0
昔から国旗ついてますけど?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 12:17:13.47 ID:wTpFyNFV0
国旗廃絶派は
ラモスが日本らしさを感じなかった・・・という点を強調したくて
あたかも、ユニに国旗をつけるのが異常であるかのように嘯くけど
ラモスとは全く無関係に、ハッキリ分かっているだけでも
ベルリン、メルボルン、東京、メキシコと、半世紀近く
青ユニに日の丸が付いてる形態なんだよね。
156:2011/10/01(土) 12:24:49.63 ID:WCoOF/0cO
国旗は昔からソウル五輪モデルぐらいまでは胸の位置にあったよ
それが横山時代の赤ユニになった時、合わせて胸には協会エンブレムがついたことで日の丸は胸から消え
青に戻った92アジア杯モデルにもなかったが>>153が言うようにラモスの提言(だとネット上で言われており
正確なソースは俺は知らんが)によってドーハモデルから袖に日の丸が復活したんよ
157:2011/10/01(土) 12:29:25.42 ID:WCoOF/0cO
赤ユニ(日の丸カラー)だから横山時代にユニホームから国旗が消えたというより
ラグビーと同じで世界の趨勢に合わせて協会エンブレムを前面に出し始めたから
それによって日の丸の行き場所がなくなりかけた、って解釈のほうが合ってる気はするなあ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 13:03:09.11 ID:9vIy+axt0
ナショナルカラー=国
159:2011/10/01(土) 15:07:19.38 ID:bjLv2Q6s0

 普通に白/紅のユニと胸の日の丸はセットが基本。
160ж:2011/10/01(土) 17:47:07.11 ID:YTwHMMAm0
>>156
ラモスの要望で・・・ってのは、ネットで言われてるだけな訳じゃなく
ラモス自身が顔出しインタビューでそう話してるんだよ、自分が上の方で確証は無いとしてるのは
ラモスや他の選手の要望だけでそう成った確証は無いと言う意味ね。
そう言った動きが有った所へ選手からの要望が重なっただけの可能性もあるだろ?
161:2011/10/01(土) 18:04:44.94 ID:WCoOF/0cO
>>160
すまん。そこまで遡って書き込み内容見ながらレスしたわけじゃないから、上のほうで確証云々ってのは関係ないわ

んで、なるほど。ラモスが実際に応えてるインタビューがあるんだね
162QOO:2011/10/04(火) 07:49:25.81 ID:jcc9WGlT0
ラモスが監督になれば白地に赤のユニにかわるかもしれないのか・・・・・胸熱だな

まあ勝てそうもないが
163日の丸は最高のデザイン:2011/10/07(金) 01:04:27.83 ID:33BVZX7zO
上を真紅、パンツを白色にして、上は黒のラインも入れて格好良くして貰いたい
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 01:31:10.05 ID:c7kG8OtB0
悪いけど永遠にそうはなりません
165QOO:2011/10/08(土) 08:39:43.70 ID:wTfn3fdv0
昨日のベトナム戦も白地に赤のユニなら5点は取っていたろうな
青はもう厄災の色でしかない
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 08:46:00.40 ID:wa3o8vva0
>>165
白地に赤w
無理
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 08:48:00.03 ID:wa3o8vva0
5点取れるほど選手の気持ちを高揚させるのは
白地に紅
168:2011/10/09(日) 10:29:07.75 ID:FQ9enW8B0
赤い短パン
白いTシャツの胸に日の丸
これしかないと思う
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 13:34:53.13 ID:T3hLAj2t0
旭日旗のデザインでお願いします
170QOO:2011/10/11(火) 17:32:31.24 ID:Nm8ia79t0
韓国と戦うときだけ旭日旗でいけば勝手にファビョってくれるからいいかも

あるいは朝日新聞の社旗を振り回してみたらどうだろ?   面白いことが起こるかもしれんw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 18:34:07.15 ID:5W8GKRHN0

隣国の人が、この間の仕返しを企てているようです
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 09:22:56.37 ID:H3DsjPjc0
>>170
自作の青い旭日旗を振り回すアホなら既にいるがなw
173名無しさん@お腹いっぱい:2011/10/13(木) 10:50:55.34 ID:5g4hITtn0
朝日新聞の社旗wwwwww

朝日新聞にチョンは文句言わないのかな?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 11:03:12.85 ID:DjJH9+e50

学校休んで篭るなよ
チョンに笑われるぞ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 11:07:36.53 ID:ZW9sPKcE0
>>40
皇室な。
王室だと格が下がる。
176 :2011/10/13(木) 23:29:12.22 ID:R3orH5DW0
>>165
>>167
>>168

恥ずかしい奴らだなぁ
177名無しさん@お腹いっぱい:2011/10/14(金) 06:54:27.75 ID:8DIpgrgy0
>>176
おまえほどじゃない     朝鮮人として生まれてきて恥ずかしくないのか?
178 :2011/10/14(金) 06:59:38.03 ID:P6m+Vyig0
>>177
は?青いユニきて応援してるサポーターは全員チョンだと?しねカス
179a:2011/10/14(金) 09:49:33.32 ID:68sMGzJo0
青いユニがダメなんじゃない。
明確な理由付けがなされていないのが嫌なのだ。
その割りに選手にはプライドを持つ事を必要以上に求めるのが滑稽なのだ。
白地に赤に賛同するのは、国旗色で親しみがあるし、明確だからなのだ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 10:15:12.09 ID:f3T58WWz0
>>178
顔は同じでも、青いユニきて応援してるサポーター全員が、
お前と同じ朝鮮人の心を持っているわけではない
青いユニしか売っていないから着ているだけだ
>>179
赤、赤って、お前は共産党か?中国人か?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 12:01:20.76 ID:+BsCIejD0
>>179
日本人が親しみあるのは、白地に赤丸であって、
白赤色の服には特に親しみ無いっすよ。
182名無しさん@お腹いっぱい:2011/10/15(土) 07:59:53.86 ID:ZymFuw5O0
>>181
日本人じゃないお前が日本人を代表したような言い方するのは滑稽だ
半島に帰るところを作ったそうだからはやく半島に帰れよ

あっちではキムチや血の色のユニ着てるからおまえの主張を通してみろ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 08:09:29.41 ID:Q9FTlAZ70
日本人が親しみあるのは、白飯に梅干しであって、
白赤色の服には特に親しみ無いっすよ。
184:2011/10/15(土) 10:49:21.43 ID:Ks9Q395i0
青でも藍色みたいのがいいな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 11:12:11.90 ID:Q9FTlAZ70
日本人が親しみあるのは、綿に経血であって、
白赤色の服には特に親しみ無いっすよ。

経血ゼリーとは、
女性の経血内に含まれる物質であり、
「ホカホカご飯にのせ てズルッといただきたい」と言われるモノで ...
                        ーニコニコ大百科 : 医学記事よりー
186名無しさん@お腹いっぱい:2011/10/17(月) 18:52:17.58 ID:t5wBRuO60
>ID:Q9FTlAZ70って在日だよな   こんなことしてるから日本人から嫌われるんだよ

うんこ食う民族がでしゃばるスレじゃない   帰れ!    半島まで
187:2011/10/17(月) 19:48:37.58 ID:WMERjXUp0
アウェーユニのがどう見ても格好良いシナ
188ラモス:2011/10/26(水) 01:30:24.02 ID:URhAgPyL0
やはり青なんてやだよね
白地に赤という日本らしい色使いしてほしいな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 08:17:06.60 ID:BbF9EDia0
ブルー=欝=茸を連想してしまう
明るい色がいいです
汗で色が変わるのも嫌
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 15:41:45.33 ID:BD9Jo7mI0
スタート  >1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-100
>1-1000      >1-1000     >1-1000              >1-100
>1-1000>1-1000 >1-1000 >1-9  >1-1000  >1-1000>1-100  >1-100
>1-1000>1-1000 >1-1000 >1-10  >1-1000  >1-1000>1-100  >1-100
>1-1000      >1-1000 >1-100  >1-1000  >1-1000>1-100  >1-100
>1-1000 >1-1000>1-1000 >1-1000  >1-1000 >1-1000>1-100     >1-100
>1-1000             >1-1000         >1-100>1-10>1-10     >1-100
>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000 ゴール
191ラモス:2011/11/09(水) 20:24:02.54 ID:dFhENqD80
青って朝鮮人にいわれたことでユニの色にしたのか

なんか屈辱だよな
192:2011/11/14(月) 20:51:14.15 ID:LFTm0Okv0
紺に変わる前のイングランドのアウェイユニのような感じの紅白がいいね。
あと胸のダサいエンブレムも一新して欲しい。
193ж:2011/11/22(火) 22:49:19.24 ID:2WBa3j4b0
それにしても新ユニの発表遅いな・・・
もしかして例の赤褌って結構な確度のリークネタだったのかもなw
194a:2011/11/26(土) 22:05:22.35 ID:c2rq3jTh0
>>193
日本サッカー協会とアディダス ジャパン
12月26日に日本代表の新オフィシャルユニフォーム記者発表会を行うと発表
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322232625/

だってさ。
195a:2011/11/27(日) 11:50:03.15 ID:9tn5hBaJ0
どうせまた汚い青の汚いデザインだろ   チョンのいいなりのな
白地に赤にでもしてくれたら100着でも買って周りに配るよ
196ж:2011/11/29(火) 00:36:13.41 ID:VlQhDOqm0
>>194
情報サンクス♪

年明けU-22のアウェー戦が実戦投入って感じになるのかな・・・
まぁ、白紅は期待できないが青でも良いかもっと思わせる様なプライドを感じれる
物だと良いな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 09:24:40.58 ID:V5oYfjOp0
一言にプライドを感じさせる・・・といっても
漠然としすぎていてなあ。

そんなの人によって千差万別なわけだし。

しかし、例えば
現行ユニの日の丸部分が
歴代代表ユニの繊維を集めて作られてるとか
こういうのは凄く良いと思う。
198:2011/11/29(火) 19:27:08.80 ID:M2FovfcgO
今やってるバレー中継を見てたら、バレーのアメリカ代表はナイキじゃなくミズノのユニホームなんだな
なんか違和感がすごいw
199a:2011/11/30(水) 00:51:41.54 ID:kDwpkKCR0
ふわふわした明確な理由のない青ユニを着せて
「ジャパンプライド」だの「絶対に負けられない」だの選手に求めてるんだぜ…
代表選手の時点で誇りはもってるだろうに、選手に失礼な話だ

青なら青で、後付けでもいいから協会が公言すればいいのに
それに説得力があれば浸透し、語り継がれていくさ
200ж:2011/11/30(水) 01:04:10.13 ID:wqPN5Ml80
>>197
そう言う所に何かしら感じる人も居るもかも知れないが・・・

代表ユニへの選手以外が感じるプライドってのは、国旗に通じる価値観を感じれるか
否かって事じゃね?既に青にその手の価値観を感じてる人も居るのだろうが・・・
特に現行ユニの青なんて所詮ただの青ユニに過ぎないんだよな。

例えば、心無い者に踏まれてたり燃やされたり馬鹿にされてても
「オレもそのユニ嫌いもっと遣っちゃって」と思いかねないw
201:2011/11/30(水) 02:09:17.51 ID:+aWfQ1T20
>>196

2月5日と22日の五輪代表は旧モデルじゃない?アウェーだし、初披露はないと思う。
五輪代表が着れるのは3月14日のホームでの最終戦だと思う。

初披露は2月29日のA代表の試合だと思う。ホーム(豊田スタジアム)だし・

202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 07:55:27.27 ID:+9cFWbQx0
>既に青にその手の価値観を感じてる人も居るのだろうが・・・

これが全てだろ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 08:02:44.95 ID:/cIEN0IQ0
NHKが、〜を青に、とかで力を入れているから、青のままだと思われ
ユニの色を変えて近隣諸国とゴタゴタするのは避けると思われ
テグ陸上の係員の制服から察すると、複数の布又は色で切り替えてくると思われ(制服の使い回し)
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 17:04:17.11 ID:QZ2dECHa0
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 17:13:50.89 ID:QZ2dECHa0
206:2011/12/01(木) 06:19:37.14 ID:Xi+33qd30
207ж:2011/12/03(土) 01:15:32.56 ID:JBF7Ydu00
>>206
スペインモデルから作ったのかな?

例え襷掛けに赤ラインでもスペイン国旗モチーフの二本線ではなく、日本なら一本線じゃね?
208:2011/12/03(土) 02:09:45.18 ID:5Ex08dRH0
日本だけに二本線
209a:2011/12/03(土) 11:38:52.60 ID:U3fKMbFu0
>>206
実際は赤線の間が白で、誰得一日署長状態になったりしてなw

…な、ならないよな?
210:2011/12/05(月) 21:31:00.78 ID:CFCw9cUW0
>>206

このデザインだと、アウェイは白地に赤たすきで日の丸ユニになるな。
211ふう:2011/12/11(日) 00:24:47.74 ID:ybB8vE3E0
岡田が2年前に赤を入れろと言わなければ、首元赤や今回の赤ビローンの噂も無かった。
中国クラブの監督就任の噂もあるし・・・
なぜ岡田がむりやり赤を入れようとしたのか、
本当に代表ユニの赤は日の丸の赤なのだろうか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 01:14:51.15 ID:8b9gfeau0
NHKの番組CMでmなでしこが着ているのは赤
213:2011/12/12(月) 01:28:21.89 ID:ib+61SCP0




ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?






214ラモス:2011/12/12(月) 07:04:34.83 ID:tzlZ1f/N0
その中国とか劣化版の韓国とかに頭の上がらない日本のサッカー界
いくら強くなっても上がクズだから白地に赤になれない
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 18:58:23.62 ID:updA1e6I0
http://staffblog.at.webry.info/201112/article_6.html
ここの情報によるとアウェイユニの背番号は赤らしいぞ
216:2011/12/14(水) 19:26:11.44 ID:Li0zi1TY0
217ぷう:2011/12/15(木) 00:23:08.31 ID:cnjhDdEV0
胸番号も赤らしい。これでスポニチの絆ユニは消えたかな。
なでしこのチャンピオンマークを考えると、番号は真ん中になるだろうし。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 11:07:04.49 ID:A/VDZEH20
NHKの番宣で、なでしこが赤ゆに着ているんだけど
(・・?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 16:57:52.75 ID:VKkhdcB60
>>212
神戸のユニやね
赤はダメ
紅が日本の色
220さんくとぺてるぶるく:2011/12/17(土) 23:14:28.24 ID:CBXARWca0
団塊の世代より上は、
青は男・保守 赤は女・共産というイメージだからな



221名無しさん:2011/12/18(日) 14:46:20.75 ID:iu1HUGrD0
セゾンカードの案内メールで12/27にセゾンプレスにて公開とあった。
222a:2011/12/21(水) 08:34:10.76 ID:E/B8V+Kf0
来週新ユニ公開か
普通の国ならwktkできるんだろうが
日本はダッサダサかつイミフな青ユニ確定だからなー
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 13:19:28.60 ID:tZA/9d9m0
多分ここの奴らみたいなのが無理に赤ねじ込んでダサいデザインしたんだろうな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 14:10:04.00 ID:o2HQOtpc0
もう無難に白地に紅でいいだろ
結束結束結束、と連呼しててアホっぽい
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 14:26:44.72 ID:IoiLXnV60

760 名前:さあ名無しさん、ここは守りたい[sage] 投稿日:2011/12/26(月) 14:22:55.32 ID:7xg3j27G0 [5/5]
何に結束するのかね

他国なら国旗・国家に結束するんだが
226:2011/12/26(月) 14:32:45.47 ID:iXjM5XYn0
227:2011/12/26(月) 14:49:01.46 ID:InUsGkqB0
シンプルなデザインでよくあそこまでダサく出来たな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 16:29:54.33 ID:7n895we00
何色であれ、ダサいのは仕方ないんだが

今回のアウェイが、白地に紅ってことになるだろう。
229:2011/12/26(月) 17:31:43.58 ID:dcMuwh6G0
白ベースならアウェイは以外に良いかもだが…
ビックリ色来たりして
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 17:34:17.86 ID:aX9teDKZ0
練習用のTシャツかと思った・・・
これ冗談だよね?エイプリルフールって今日だったよね確か!?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 18:22:42.48 ID:7n895we00
しかしまあ、ほとんどイングランドだわな、アウェイ。
232:2011/12/26(月) 18:31:34.05 ID:VTiSJmYiO
後付けのような理由によって始まった青ユニはどうしても重みに欠け絶対的なものが見当たらない。
だからデザインや色がコロコロ変わってしまう。
やはり国旗ベースではないのが問題だと思う。
国旗ベースならシンプルなデザインとなりどの国のユニフォームなのかも一目瞭然となるだろう。
配色の都合と作り手の趣味で代表のユニフォームをデザインするのは間違っている
233:2011/12/26(月) 19:06:22.42 ID:IEB+ffWh0
サムライブルーとか言い出した時からこうなることは分かりきっていた。
何事もそうだが、確たる信念が根底に無いものは結局陳腐なものになっていく。
234:2011/12/26(月) 19:42:15.69 ID:S7HvyB7m0
他競技の日本代表でも紺系のユニは比較的見かけるし個人的には青よりはまだ許せる
しかし赤の縦線はないわw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 19:45:21.86 ID:aT7GqGOQ0
おえぇえぇえええぇ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 21:43:11.25 ID:7n895we00
サムライブルーと赤線は関係ないだろw
237:2011/12/26(月) 22:04:00.54 ID:5p0sR3Mq0
案の定酷いなー。
ミランアウェイの色変えて、左胸ラインだけを中央に移動させた感じか。
肩パッドみたいな青残しとか、これ故意にダサくしてるだろ。
デザインしてる奴らに悪意があるとしか思えん。
238:2011/12/26(月) 22:35:32.16 ID:IEB+ffWh0
>>236
大アリだ。日本のユニがなぜいつもちょっと変なデザインになるのか。
それはフランスやイタリアとかぶらないように考えないといけないから。
そしてそれは日本のサムライブルーとやらに明快な根拠がないことに依る。

もし青に明快な根拠があればそんな事は全く考えなくていい。
シンプルなデザインにしてフランスやイタリアとかぶったって全く気にする必要がない。
でも残念ながらそれは日本には出来ない。そして余計な何かを付けてしまう事になる。

今回はそれが赤い線だった。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 22:38:27.68 ID:7n895we00
全然関係ねえよばかw
240:2011/12/26(月) 22:53:54.69 ID:UvRozvX20
とりあえず青を濃紺にしたのは評価できる
241.:2011/12/27(火) 00:35:23.68 ID:zPU1g4cEO
俺も紺は評価

でも全身一色はないわ
あと青赤は合わないっていつになったら理解するのかね

バルサマンセーも影響してるな
242ж:2011/12/27(火) 02:06:08.11 ID:3vnW6vu10
この異例と言っていいテンプレを無視したデザインは・・・
決定稿が流失し、しかも不評だった事から急遽突貫工事で仕立て直した節が伺えるね
軽薄な青の面積が減った事を青卒業へのプロセスと考えれば中々良い傾向と言えるな。
って言うか初見でエヴァンゲリオン初号機を連想したのは自分だけだろうかw

まぁ、アウェーに限ってはリークされたデザインの方が良さそうな感じだったが・・・
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 02:14:35.97 ID:9ELiQ6iH0
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 02:14:54.32 ID:9ELiQ6iH0
あれ、悪い誤爆した
245a:2011/12/27(火) 02:50:52.84 ID:IpivV7i50
やっつけだが、新ユニを白地に赤にするとこんな感じだな
http://up3.viploader.net/football/src/vlfootball003668.png
246:2011/12/27(火) 08:05:11.76 ID:/pC1yw5p0
日本分断ユニを得意げに着てオーニッポーとか抜かす馬鹿集団を観れるのかw
247あほ:2011/12/27(火) 10:08:36.09 ID:jLA4Ob9t0
絆ってコンセプトなら赤の横線だろ
国歌のとき肩組んだらつながるじゃん絆が
サポだって、知らん人同士でも横に並べば絆だ
アウェー白地に赤なら円組めば日の丸
なんでこのくらいのこと思い浮かばんの??わざとかこの糞デザイナー


248:2011/12/27(火) 20:47:54.46 ID:uQ5nHGEX0
>>245
昔のイングランドっぽくて良いな
でも実際のアウェイはど真ん中に赤線なんだろうなw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 21:26:34.02 ID:lieErA/w0
【サッカー】新ユニフォームのデザインをアディダスに抗議するスレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1324985897/
250:2011/12/27(火) 23:52:48.04 ID:ZNqZT7RTO
251a:2011/12/28(水) 03:43:10.48 ID:2E8QefrX0
252ユニ:2011/12/28(水) 08:22:17.53 ID:ujpb2FrK0
白地に赤の水玉
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 16:21:55.51 ID:BtlwDccW0
ついにゴルコムがサッカー日本代表のユニフォームをディスる @adidasFTB_jp @JFA
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1325055307/
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 17:07:38.05 ID:/q9NwuFt0
http://www.fastpic.jp/images/083/6358503321.jpg
今回紺地っつうことで
日の丸自体が入ったらどうかな?ということで

平家源氏の時代から紺地に日の丸があったということも兼ねて
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:42:35.55 ID:yo8coKns0
622 :名無しさん@涙目です。(霧島神宮):2011/12/28(水) 22:12:17.24 ID:I8Nsyu7D0
ドイツに過去デザイン譲って貰おうぜ
http://up3.viploader.net/football/src/vlfootball003709.png
256:2011/12/28(水) 22:57:52.61 ID:1A+xpEBJ0
ドイツダサくない?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 00:19:24.74 ID:xRBBD34Q0
ドイツはアディダスが手がけるユニでは毎回まとも
258:2011/12/29(木) 19:19:22.34 ID:NAoAxejM0
紺ならもう紫でいいじゃんか
259:2011/12/29(木) 19:40:12.01 ID:92iCdu3k0
260:2011/12/29(木) 22:37:02.73 ID:Yb0l0vKo0
261:2011/12/30(金) 02:25:18.25 ID:3WRMgqyO0
こういう批判を受けながら、そのうち良いのが出来るでしょう。
イングランドやドイツのイミテーションだけは止めてほしい。
あくまでも国を代表する物だから、オリジナルを考えて欲しいですね。
262ブルー≠グレー:2011/12/30(金) 03:34:32.50 ID:ly984n6s0
PK職人・ガンバ大阪の遠藤自身が語るコロコロPKの秘訣
http://soccerunderground.com/blog/archives/000930.html

・ポイント
蹴る瞬間まで相手GKの重心を見てGKの動きと逆方向を狙う

http://sug.s74.xrea.com/blog/archives/endokorokoropk06.jpg
http://sug.s74.xrea.com/blog/archives/endokorokoropk07.jpg
http://sug.s74.xrea.com/blog/archives/endokorokoropk09.jpg
http://sug.s74.xrea.com/blog/archives/endokorokoropk10.jpg


ボクシングでも剣道でも相手の身体の姿勢で次の行動判断する。

これを実行されると日本はPKで勝てなくなるな。
263a:2011/12/30(金) 05:14:57.05 ID:qiNNPeGM0
現行ユニいろいろと弄ってはみたけど
絆がうんたらかんたらの線ってコンセプトと
肩の線排除した分、アディダスの三本線に敬意を払うとこんな感じに落ち着いた
http://up3.viploader.net/football/src/vlfootball003713.png
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 05:19:38.25 ID:1WNVQyCb0
>>263
アディダスに敬意なんか払うな、むかつく
マジでもう買わん
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 05:38:43.34 ID:ITdqnLMP0
>>245と比べて随分とスッキリしたね。
個人的にアディダスの肩ラインは嫌いなのでGJ。
266:2011/12/30(金) 20:36:48.32 ID:46o8CJdm0
>>263
ユニなんてそのくらいシンプルでいいのにな
新ユニどうしてああなった…
267:2011/12/30(金) 21:58:31.90 ID:ruTcJ42g0
デザインは別として、青から濃紺になったのは大きな前進だよ。
アウェイユニはだいぶ白地に紅のイメージに近い配色になるんでないか。
268:2011/12/31(土) 00:55:32.12 ID:aOmHz1/Z0
濃紺てなんかあったっけ
269ああ:2011/12/31(土) 01:15:32.28 ID:CwHzJULt0
twitterで抗議呼びかけてる過疎サイトでデザイン募集してるみたいだけど
ここの人等は投稿しないの?
270263:2011/12/31(土) 05:26:54.67 ID:sbn4SJEd0
サイトとやらを見てみたけど、悪手だな…としか言いようがない
一から絵で描いてたり、ユニを実際に布地から作ってみたりしてるならともかく
コラージュは、元デザインと写真撮った人がいるから出来るわけで
そのコラージュを権利元につきつけて「変更しろ!」って喧嘩売るのは
自分には理解し難い行為
271:2012/01/01(日) 03:23:06.94 ID:bkhaTLRe0
あけおめ
先を考慮できない馬鹿が、思いつきでサイトつくったんだろうね
全然盛り上がってないみたいだし、放っとけばいいんじゃないかな
272ж:2012/01/02(月) 04:38:22.36 ID:FxHMG8cu0
テレビ番組の企画でまさかのシェイクダウン・・・

丸首襟なしはみすぼらしさ満点だったな、レッドカードモデルについてた襟形状でも良いから
何かしらつけるかアクセントを設けないと女子はよくても男子は間抜けすぎる。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 11:12:33.05 ID:8r6riUUI0
無理に赤入れようとするバカのせいで大変なことになっちゃったな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 11:30:58.97 ID:jE7PEKtZ0
まあ、一番ダメなのは中途半端だな。

思えば、確かに
デザインとして赤色を入れようとしてるあたりから変になってる。

ラインとかにしとけば良いものを。
275:2012/01/02(月) 11:47:46.63 ID:KmjaFcSF0
いいじゃん今回のユニフォーム
276:2012/01/02(月) 20:45:15.65 ID:d/cDzrFz0
青を止めれば色の兼ね合いでデザイン悩む事なくなるんだけどね
277ж:2012/01/02(月) 21:21:03.55 ID:FxHMG8cu0
赤ユニ以降の川渕の青宣言からアディダスの既製品をユニで使用してた時意外は
言い訳のつもりかワンポイントで赤を入れる様にしてるね・・・
278:2012/01/03(火) 06:10:39.56 ID:BJEkEtlY0
ベースが青という日本とは関係のない色の所に無理矢理日本らしさを出そうとして赤いよだれかけを付けたり
変な線を入れたりするからデザインが崩壊するんだよな
青に赤は根本的に合わないんだからまず青をやめればいい
279:2012/01/03(火) 17:38:33.45 ID:ER7lx+1RO
青は島国ならではの海をイメージしてるんじゃボケ
280ж:2012/01/03(火) 19:29:15.64 ID:NUCwdXhd0
まぁ・・確かにニューモデルの濃紺は今までのコバルトやターコイスより日本近海の色だ罠w
281a:2012/01/04(水) 04:49:43.71 ID:c8b2+DjD0
言う人によってころころ変化するとか
薄っぺらい由来だね
282:2012/01/04(水) 10:26:14.70 ID:Gwrt9K1yO
今まではシャツの青は海をイメージ
パンツの白はイカをイメージ
すなわち海なんだ!!
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 16:30:54.29 ID:w5FK9x2l0
海から登る太陽をデザインしたんです。
やはりこれだろ
ってスクールウォーズじたい分からない子が多そうww

http://ameblo.jp/tomozo-kokoronohaiku/image-10500289516-10482561243.html
284名無しさん:2012/01/08(日) 09:04:48.94 ID:VNoO50Yk0
>>280
2005年辺りの濃紺では選手から味方選手が見えにくいって意見が出て、
どんどん薄くなっていった。それなのに、また、濃紺に戻すとは。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 15:30:12.00 ID:Kf6Vba8w0
>>284
まぁただの青じゃ特色がなさ杉だけどね
青にするなら他とは違う色合い
サッカーに限らず青は日本の歴史上、伝統的な色だと関連付けるなら
藍色っぽい色のほうが良い
286a:2012/01/09(月) 07:52:28.27 ID:MYLn7e1N0
紺が見えにくいなら普通に白ベースにすればいいだけの話
少なくとも薄い青は日本の代表の色としては不適格
287a:2012/01/09(月) 08:18:45.04 ID:4awCkQpS0
ここでは散々言われてる事だけど
ホームを国旗色の白地に紅アクセント
アウェイに青っつーか藍色にして引き継げば無難だな

新ユニGKユニのピンクはもっと薄い桜色だったら良かったのに
288カレン:2012/01/09(月) 16:11:15.73 ID:a78qQFMRO
まずナショナルカラーを決めよう
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 16:38:17.29 ID:QeT0Oloj0
決めるなら、韓国と中国に、お伺いをたてないとイケナイ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 20:13:06.42 ID:CLEd/Rkj0
青着てても北朝鮮は許さなかったね
291:2012/01/11(水) 21:18:27.59 ID:g/PxyzVC0
新ユニかっこいいなw
あれに文句言う奴は非国民
292ж:2012/01/11(水) 21:29:41.22 ID:LkmCM7Ig0
今度のアウェーモデルは、肩・袖の青はそのままに濃紺部分だが白に成る
青面積UPで青の大勝利に成りそうだなorz

それにしてもゴチャゴチャし過ぎだな、FIFAワッペンとやたらでかい星が付いた女子は特に酷い
スポンサーロゴが入ってるクラブユニより、情報量が多いのでは?って感じ・・・
まるでレーシングスーツだよw
293:2012/01/11(水) 21:45:09.46 ID:H1FckG9f0
店頭で観たけど、新ユニの前通り過ぎる人が総じて
( ´,_ゝ`)プッっと笑いを堪える感じで
いつもはやたらセールストークかましてくる店員が隅でモジモジしてたよ
294:2012/01/12(木) 06:01:47.81 ID:ouQVM+s5O

http://up3.viploader.net/football/src/vlfootball003667.jpg


これかっこいい
これだったら買うのにな。。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 07:59:28.30 ID:GnPlt0Ee0
>>294
新ユニよりましってだけで、根本的にダサいよ
コラ作った人は、極力公式コンセプト崩さないように
微修正に留めてるだけだろうけど
296:2012/01/12(木) 13:02:08.24 ID:/y5fnQ/T0
>>294
ださずぎ
紺がだめなんだよなあ
297ああ:2012/01/12(木) 13:30:26.69 ID:SGol7ZOfO
>>294
それの方が遥かにカッコイイな。イングランドユニフォームっぽいような
298:2012/01/12(木) 13:31:57.08 ID:SGol7ZOfO
でも日本ユニフォームに段々と日の丸の赤色が入ってきてるな

やはり青一色はおかしいとの認識が広まりつつあるんだろうな
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 14:38:33.26 ID:SDKgjsOM0
段々とダサくなってるのはどう説明するんだ
300うん:2012/01/12(木) 15:07:46.83 ID:SGol7ZOfO
ダサいダサくないはデザイナーの問題
ぶっちゃけ南アW杯のユニフォームは当初胸の四角い赤がダサいと批判を集めたが
今となってはなかなかカッコイイユニフォームだと感じるようになった人が増えている
301後藤健夫:2012/01/13(金) 01:47:49.87 ID:7GkJ6Amn0
 日本代表のブルーは、年を経るごとに、どんどんと濃くなってきているようだ。僕が若い頃の日本代表は、
基本的に(つまり、今で言うところのホーム用)は白だった。

 たとえば、東京オリンピック(1964年)でアルゼンチンを破った試合とか、メキシコ・オリンピック(1968年)で
銅メダルを取ったときとかの日本代表の写真は、若い方もご覧になったことがあるだろうけれど、いずれも
白のユニフォームを着ているはずだ。パンツが青の場合もあるが、基本は上下すべて白だった。


 もちろん、色物を着るときはブルーだったし、東京、メキシコのオリンピックよりさらに遡るとブルーがメインの
時代もあった。僕が昔書いた『日本サッカー史 日本代表の90年』(2006年、双葉社)という本の表紙(カバー)
には、メルボルン・オリンピックのときのユニフォームの写真が掲載されているが、色はまさに「ブルー」であって、
今の紺に近いような色ではない。

 そもそも、日本代表のユニフォームがどうしてブルーなのかといえば、元は東京大学(かつての東京帝国大学)
のシンボルカラーだった。

 初期の頃、国際大会(極東選手権)には現在のような選抜チームではなく、国内予選を勝ち抜いた単独チーム
が出場していたのだ(他のチームから補強選手も加わることも多かった)。当時は、全国から選手を集めて合宿
するなどということができなかったからだ。たとえば、1917年に初めて極東選手権(東京・芝浦)に出場したときは、
当時国内最強だった東京高等師範学校(東京高師=現在の筑波大学の前身の前身)が日本代表として出場した。
その場合、ユニフォームは東京高師の海老茶のユニフォームがそのまま使われた。

 初めて国際大会に選抜チーム(全日本選抜)が出場したのは、1930年に東京(明治神宮外苑競技場)で開かれた
極東選手権大会。日本は中国と3-3で引き分けて同位優勝ながら、国際大会で初優勝を飾った。このときのチーム
は全日本選抜だったが、主力は東京帝国大学の選手だった。そこで、このときの全日本選抜は東京帝大と同じ
ライトブルーのユニフォームで戦ったのだ。

 それが、日本代表(全日本選抜)がブルーのユニフォームになった理由だったのだ。

 スウェーデンに逆転勝ちしたことで有名なベルリン・オリンピック(1936年)の日本代表(全日本選抜)は早稲田大学
の学生が主体だったから、エンジのユニフォームでも良かったのだが、しかし、1930年以来「日本代表はブルー」という
意識が定着していたようで、このときもブルーのシャツで戦った。

 東京大学の大学の色は淡いライトブルーで、サッカーのユニフォームもライトブルーだった。東京大学ア式蹴球部の
ユニフォームは、今でもやはりライトブルーである(ウィキペディアなどでご覧ください)。つまり、本来なら、日本代表の
シャツはライトブルーであるべきなのである。

 1980年代の終わりから90年代の初めにかけて、横山謙三監督の時代に一時的に日本代表が赤のユニフォームに
なったことがあるが、その後、1990年代、つまり日本のサッカーがプロ化され、日本代表チームの強化が始まったとき
から、ユニフォームは再びブルーがになった(白ではなく、ブルーがメインとなった)。そして、そのオフト監督の時代から、
スポーツメーカーがさまざまなデザインのユニフォームを開発するようになったのだが、以来どういうわけか日本代表の
ユニフォームのブルーはどんどん濃くなってきて、色調はオフトの時代と比べてもずいぶんと変化してきている。

 同じく「青」といっても、フランスの「ブルー」とイタリアの「アッズーロ」では色調は違う。スペインの赤とデンマークの赤も、
まるで違う色調である。

 だから、遠めで見ても、「ああ、フランスだな」、「ああ、イタリアだな」とすぐに分かるのである。しかも、それはサッカー
だけではなくラグビーでも、陸上競技でも、それぞれの国は同じ色調のシャツを使っているのが普通だから、ラグビーの
ワールドカップを見ていても、陸上競技の世界選手権を見ていても、どれがどこの国の選手かはだいたい分かるのだ。

 だから、日本代表のユニフォームも本当はすべての競技で統一してほしいのなのだが、これは各競技にはそれぞれの
理由があるので難しいことだろう。だが、せめてサッカーだけでもそう簡単に色調は変えないで、伝統を大事にしてもらい
たいのである。


□J SPORTS
http://www.jsports.co.jp/press/article/N2012011216325402.html
302:2012/01/13(金) 02:01:26.33 ID:7GkJ6Amn0
後藤健夫の感想部分は置いといて、史実は詳しく記述してると思う

横山の前の20数年間は長らく白がホームユニだった。
これがわからないって言うより、認めない奴いるんだよなww
ずーっと青メインだったとかほざいて。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 08:01:34.68 ID:2uozupGe0
キャプ翼をみて育った世代としては、全日本のユニは白ってイメージだったわ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 09:36:17.93 ID:Q4Qfh0Ib0
>1990年代、つまり日本のサッカーがプロ化され、日本代表チームの強化が始まったとき
から、ユニフォームは再びブルーがになった

麒麟ビバレッジ
305:2012/01/13(金) 14:26:53.22 ID:AwaA4iju0
代表の青は、日本の青ではなく、東大の青にすぎないって事よ
306:2012/01/13(金) 18:35:44.01 ID:eI2B0qqY0
日本代表なのに東大代表のユニフォームを着ているって異常だよな
まあ今回紺になってようやく少しは日本代表らしくなったけど
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 20:42:59.35 ID:uBNbIASL0
>>306
w ばーかwwwwwwwwww
308:2012/01/13(金) 21:19:50.77 ID:AwaA4iju0
>>307
無邪気に東大ユニ着て喜んでる君みたいなのが日本の大半だよ
世界基準とは程遠い
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:03:54.92 ID:SM2JSH/90
>>294
これは格好いい!
310:2012/01/16(月) 20:43:42.99 ID:kBrQSQ250
そーだねー
かっこいいねー
凄い美的感覚だねー
311a:2012/01/19(木) 16:00:58.33 ID:oRVR4XP30
そういえば
アウェイユニってどうなったの?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 16:07:50.69 ID:FYEyeOsq0
もはやアウェイもどうでもいい
313うお:2012/01/19(木) 16:44:10.02 ID:XwopcQiX0
松井の行くポーランドから代表ユニデザインを買えばよい
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 16:38:56.45 ID:q7a8flxN0
日の丸 [編集]

「日の丸」への愛着をたびたび語っている。自著『ラモスの黙示録』では
3ページにわたって日の丸への思いをつづり、国を代表し家族や仲間のために
日の丸を背負ったからこそ、頑張れたと述べている[28]。ラモスが初めて日本代表に
招集された当時の代表ユニフォームには日の丸がどこにもなく、
左胸にJFAのシンボルマークである「カラス(八咫烏)エンブレム」だけであったが、
選手達の発案により左腕に日の丸が入るようになった[29]。ドーハでのイラン戦の際、
国歌斉唱が終わった直後にユニホームの袖を引き寄せ、日の丸に口づけし
気合を入れるラモスの映像がテレビで流れている。
2010 FIFAワールドカップの日本代表ユニフォームが発表された際には、
自身のブログにおいて「やっと日の丸が胸についた! 最高だ!」と大変喜んでいた[30]。
同時に日本代表には青のユニフォームではなく日の丸と同じ赤と白のユニフォームに
してほしいと述べている[31]。
315:2012/01/25(水) 18:53:41.48 ID:PX1DNctR0
もうここまでいったら白地に赤にしろよ
http://www.soccer-king.jp/files/topics/16179_ext_03_0.jpg
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:06:35.34 ID:oWCx4QXb0
【サッカー】日本代表の新アウェイユニフォームが発表…「結束」を表現
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1327483696/
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:44:54.44 ID:xqTiSeXV0
このスレで似たようなのを観た気がする…
透かしをヤタガラスや写楽とかに変えて遊んでたやつ
318日本代表新2ndユニ:2012/01/25(水) 22:51:25.79 ID:CzHBlAQI0
319:2012/01/25(水) 23:04:23.59 ID:CzHBlAQI0
白地に赤、それでいてシンプルで歴代最高にいいわ
>>1にあるデザインみたいだ
全日本時代のユニフォームに近い

あとはホームと逆になってくれさえすれば…!
320:2012/01/25(水) 23:18:07.29 ID:8/Hr36y9O
だからアウェイユニのこの黒はどこから持って来たのですかね。
正当な理由が無くても別にいいなら例えばこの黒が黄色とか緑とかにもなり得るわけでしょう。
無茶苦茶過ぎませんかね。
321:2012/01/26(木) 00:34:26.61 ID:IRUdpyAW0
>>320
黒じゃなくて紺だぞ。カチ色。
白地だからそう見えにくいだけ。
2枚目みたらわかりやすい



薄いブルーを指し、青の理由付けにカチ色だの藍色言ってた連中って、98以降薄くなってく青ユニな中、
薄いブルーの方がもはや浸透してたっていう現実をどうみてるんだろ…
結局10年も経てばそんなもんなんだろな
322a:2012/01/26(木) 01:30:34.04 ID:lCdbjIp00
>>317
透かしのデザインが違うし、別にいいんじゃないかな
選手がまともなユニ着て試合できるなら個人的には構わない

背番号が赤なのは良いねぇ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 09:55:20.57 ID:/Aojdcdw0
スタンドが白一色になるの?

ありえないだろ・・・
全然日本らしくない。

青のままで良い。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 10:01:07.55 ID:yOgDhhG20
代表ユニなんて10年ぐらい買ってないが、どっちを選ぶかって言われたら間違いなく2ndの白だな
今回の白ユニはそこそこいいわ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 10:06:28.96 ID:/Aojdcdw0
10年も買ってない奴に選ばれたところで
何の説得力も無いな。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 10:36:05.46 ID:yOgDhhG20
んー、買わないなぁ…最近は地元のクラブばっかだわ
でも今回の代表の白はなかなかいいよ!
327:2012/01/26(木) 14:32:17.31 ID:ElU6R3BN0
>>323
青が日本らしいとでも思ってるのか?
ただの東大カラーなのに
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 15:07:35.88 ID:/Aojdcdw0
日本らしいよ。

生まれてからずっと、代表は青だったし。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 16:34:01.32 ID:PEYnWol60
>>328
白の時代もあったよ


ひとつは東京オリンピック、メキシコオリンピックの時代から始まる白いユニフォームの時代。ポイントに紺やブルーが使われる場合もあり、87年まで続いています。
最古のユニフォームを
見に行ってみよう
現存する最古の代表ユニフォームは、国立競技場の秩父宮記念スポーツ博物館にあります。
日本代表を応援に国立競技場に行く時に、足を伸ばしてみてはいかがでしょう。
秩父宮記念スポーツ博物館
もうひとつは、1988年〜1992年に着用した赤いユニフォームです。


http://www.whai-schedule.com/
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:40:31.07 ID:/Aojdcdw0
やっぱ、青が一番長いんだな。
331a:2012/01/26(木) 19:02:27.49 ID:lCdbjIp00
白地も、水色も彼にとっては青に見えるんだろう
眼科行った方がいいと思うよ
煽りじゃなくて、真面目に
332ж:2012/01/26(木) 19:02:40.47 ID:soXWpXH80
予想以上の惨敗orz

男子のホログラム模様は何だよ・・・大胸筋と腹筋を強調する肉じゅばん仕様かよw
女子の花は、残念ながら花だと言い張るのは気に入ってる人だけでしょう・・・
双方共に性質の悪い落書きを施したユニですね・・・

ホーム以上に酷い物にしてホームの出来の悪さをマシにしようとする魂胆か!
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 19:08:50.89 ID:7fuWfwKo0
ホーム以上に酷いユニなんてないよw
334ラモス:2012/01/28(土) 12:49:20.26 ID:rgb1Mi0s0
俺の言うとおりに白地に赤にしろ
そしたら監督してやる
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 19:16:05.62 ID:wiJnz0A/0
中国代表みたいにか
336:2012/01/29(日) 23:59:13.89 ID:FbhJJ3SFO
五輪代表のニュース見たら練習用のジャージが真っ赤になってた。
337:2012/01/31(火) 01:30:26.72 ID:S7H0suIB0
http://www.sskamo.co.jp/s/g/gX47639
赤じゃなくてオレンジだな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 18:14:27.12 ID:eXavuQCC0
五輪代表も自身のユニをお互いに見て不安になっただろうな
ダサい・弱そう・だらしない・恥ずかしい・・・・
予想どおり運気下げのユニでサヨナラ負け
まるで昔の中国ユニのようなダラダラ感が半端ない駄作・・・・
アディダス終了
339a:2012/02/06(月) 21:40:49.84 ID:Vqv/GJqO0
勝ち負けをユニのせいにするのはさすがにないわ
どっかの新興宗教信者じゃあるまいし
340:2012/02/06(月) 23:13:47.89 ID:UVE1tfOFP
いきなり敗北スタートか。縁起悪すぎるw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 00:42:05.69 ID:7U8Xoec40
いきなり敗北スタートのユニモデルって、意外と後々の戦績が良かったりするんだけどなw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 03:21:05.57 ID:nT32WzA90
なぜ人はファッションに気を使うのか
第一印象は無意識の内にその人の評価に後々まで響く場合も多々あるからね
TPOに応じた服装があるように戦うに相応しいいでたちもあるだろうさ
で・・・・新ユニ・・・田舎臭くて・・・短足強調小柄に見える・・・
こんなチームに負ける訳がないと対戦相手はひるむ事無くプレスを掛け捲って
立ち向って来やすそうなデザイン
かつGkユニは縦線がGKの両足の立ち位置と重心の係り具合が瞬時に相手に伝わり
1対1の際のシュートコースの目安がつけ安いかも
もしこれらの不利益があるとすれば、それを一言で縁起悪い・運気下げって言うのも無くは無いw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 09:08:35.29 ID:40v1aWzX0
負けたけど真・ホームユニはかっこよかったな。
青地から赤字にしたのは英断。
344:2012/02/10(金) 01:44:56.10 ID:v9um5a180
アウェイユニはシンプルでかっこいいけどナンバーだけ真っ赤でダサい
中国代表みたいだった
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 12:54:11.19 ID:/9Og4vlS0
いやホント、どこの中国か東南アジアかと思ったよ。
弱いし。
346aaa:2012/02/13(月) 21:47:42.76 ID:LoFBrpP30
発想が貧相だな
347a:2012/02/14(火) 02:35:59.24 ID:Z7rKdwpA0
結論:白地に赤は中国か北朝鮮のユニみたいに見える
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 17:37:43.55 ID:ZvSROb/H0
シナチョン大好きっ子にはそう見えるのかもね
普通はそんな弱小国がどんなユニか、なんて眼中にないものだけどね
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 17:38:54.84 ID:gTSzHf5d0
いや、応援席が白一色とかありえんでしょ、ホント。

全然日本らしくない。
350 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/14(火) 18:00:05.67 ID:Ugud3EKp0
>>349
「ぼくの考える日本らしさとは違う」だろ?
351ж:2012/02/14(火) 20:34:33.75 ID:38zE9wm60
白いユニの国なんて他にも有るしアジアでは中東勢にこそ赤白の組み合わせは多いんだが・・・
一生懸命ユニのイメージに限定しようとしてるが、早い話が日本の選手が白いユニを着ると自分は
日本と中国や北朝鮮と見分けられないと言う話なんだよね。

逆を言えば・・・
東アジア系の人間が青いユニを着てサッカーしてれば、日本代表に見えてしまう人達な訳だw
352:2012/02/15(水) 07:43:20.51 ID:ULfxmpOH0
せっかく>>1のご希望通り白地に赤い背番号のユニになったというのに酷い言われようだな
353ああ:2012/02/17(金) 03:07:57.37 ID:BK+5WWa50
青でいいじゃん
ほかの国がこうだから日本もそうしなきゃだめっていうのはおかしいと思うけど。

それでも言うならスペインじゃラグビーとサッカーは全然ユニが違うし
フランスも今年は青と黒だった。
南アもサッカーが黄色でラグビーが緑
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 03:12:57.40 ID:YMxOET4I0
日本で継続している文化を破壊しようとするのがチョンだからな。

青で良いのに、誰も文句言ってないのに、
横山時代みたいな混乱を再びもたらして
代表ユニを滅茶苦茶にしようと画策してるわけだ。
355:2012/02/17(金) 14:12:47.52 ID:Dw43IiuJ0
青の理由がねえ。海に囲まれているから、だからねえ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 16:06:21.30 ID:YMxOET4I0
何だって最初はそんなもんだろ。
357:2012/02/22(水) 22:00:25.55 ID:I1sKxqEF0
>>355

違う。東大サッカー部が青色だったからだ。
358ラモス:2012/02/23(木) 02:45:09.76 ID:jAQ4BEmh0
黙って白地に赤にしとけ

それからチョンは臭いからあっちいけ

半島が統一したらやつらのユニは青(水色)になるからな
そうなりゃJFCの上層部は白地に赤に戻すから


悔しいがチョンの言いなりになっている青いユニはもういらない
359ж:2012/02/24(金) 00:50:36.96 ID:JfKkTwdp0
“何処の国が何色だとか気にしない”

この大前提に従ってシンプルに日本を表す色を考えれば「白地に紅」に成るのは至極当然。
現状の青は周辺諸国との軋轢に屈した象徴でしかない、言わば負け犬の烙印。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 08:22:45.13 ID:4uUG09T90
日本を表すのは、
「白地に赤丸」であって、
「白地に紅」ではない。

ここを履き違えるから、おかしなことになる。
「白地に紅」ではただの紅白色。
それは日本では、別に祭事等の縁起色という意味合いがあるのであって
故に、日本人が国際舞台で身にまとうカラーとしては相応しくない。

だから、他競技でも
国旗と同じ色にも拘らず「白地に紅」って代表ユニは少ない。
何故なら、一般的な日本人なら、それが不自然だと感覚的に理解してるから。

日本にはナショナルカラーという概念がそもそも無い。
各競技ユニ色がバラバラである現状こそが、日本らしさと言える。
そこにコンプレックスなど感じようはずもないし、
他国からどう見られようが、どうでもいい。

チョンにはそれが分からない。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 20:41:22.63 ID:x4JsIGae0
誰か、おーにぃっぽーをやめさせる委員会スレ立ててくれないか?
362ж:2012/02/24(金) 23:37:56.97 ID:JfKkTwdp0
練習ジャージのみならずウインドブレーカーも蛍光の赤に・・・
キリンの意向が大きく働いての事なんだろうが、原因はともかく実に良い傾向だ♪
363a:2012/02/25(土) 01:13:00.22 ID:gplPSYUC0
>>361
テレビではよくゴール裏の連中が映されるから気になるんだろうけど
スタで試合観戦してる人の多くは、ピョンピョン跳ねながら念仏なんて唱えてないし
声がでかいだけの一部の可哀相な子達ってだけだから、ほっといてやりなさい
364,:2012/02/25(土) 15:10:47.06 ID:xG/PMDN60
と、頭の可哀相な奴が言っております
365U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/02/26(日) 21:13:03.44 ID:ltf3YARj0
>>360
wwwwwwあほ丸出しwwwww
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 12:37:23.94 ID:ERS1C3ml0
支那、南北チョンと同じ色なんて絶対に嫌だ!
しかもあいつら見てれば分かるけど、
たいして強くないチームの赤ユニってダサく見えるしな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 13:42:07.08 ID:58FZBGml0
次の新ユニはインテルみたいなのがいいな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 08:50:19.61 ID:nL4b0YQm0
縦縞ならむしろミランというか、ビルバオがいい
日章旗っぽいしな
369:2012/02/29(水) 21:26:14.21 ID:tJpoXyMXO
このダサいユニホーム早く変えたほうがいいよw
370一般人:2012/02/29(水) 21:28:24.16 ID:KDmKHQNg0
やはり、今日の敗戦理由は、ユニーフォームだ。
もし今日、なでしこも負けたら、ユニフォーム変更だ。
371:2012/02/29(水) 21:57:54.60 ID:VrgXIgn5O
新ユニの呪い
五輪●
A代表●
なでしこ●
今年に入って三連敗
372_:2012/02/29(水) 21:59:36.24 ID:1P2Mjzu+0
色が重い。オレンジジャージもひどい。
373:2012/02/29(水) 22:18:10.97 ID:VaHeTsD30
日本代表、ユニフォームを白にしたんだな。さすが華麗なパス回し、ピンチからの
カウンター攻撃、見事だぜ。
それに引きかえ、汚い紺色のチーム、ありゃどこの国だ?パスはヘタクソ、ドリブルは
中途半端、ちんたらした動き、やる気が無いなら日本に来てもらいたくないね。
374推奨:2012/03/01(木) 09:51:03.72 ID:5Bj27fP80
白地に赤の水玉
375:2012/03/06(火) 19:53:58.45 ID:rbsgqWIU0
ユニは赤じゃねーよ
白地に赤だろ?   チョンは赤いと周辺国といっしょになるとかいうが
日本が白地に赤にすればあっちから変えてくるよ
376a:2012/03/09(金) 07:21:40.59 ID:CzwrU4NT0
確かに変えてくるかもね    街基地だからね
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 07:38:48.75 ID:w6DdpkOL0
あの青色って、日本海の青だろ?

チョンに媚てるの?
378名無しさん@お腹いっぱい:2012/03/12(月) 11:17:42.28 ID:2sz31yJ40
日本海を東海と言ってるやつらだからな

いまにジャパンブルーはコリアんブルーニダっていってくるよ
379名無し:2012/03/13(火) 16:59:30.24 ID:GXkxJh4S0
ロンドン五輪限定ユニホーム「日の丸」レッド!

 ロンドン五輪限定で男女の代表チームに赤いユニホームが用意されていることが12日、分かった。デザインのコンセプトは「日の丸」。大震災から立ち上がり、復興に向かう日本の底力を世界中にアピールする。

 なでしこジャパンはすでに五輪切符を獲得済み。男子のU―23代表も14日のロンドン五輪アジア最終予選最終戦・バーレーン戦で引き分け以上で本大会出場が決まる。
本番に向けた準備は着々と進んでおり、関係者によると、五輪限定ユニホームはすでに完成。シャツが赤、パンツが白のデザインという。

 五輪を主催する国際オリンピック委員会は、08年北京五輪から商標表示のガイドラインを厳格化。日本サッカー界のシンボルである「八咫烏(やたがらす)」が入ったエンブレムの使用が認められなかった。今回も同様の措置となる可能性が高い。
日本代表ユニホームは昨年12月に「絆の一本線」がシャツに入った青を基調とした新デザインが発表されたばかりだが、五輪限定のユニホームを製作する必要あり、大胆なモデルチェンジを行った。

 赤を基調としたユニホームは、88〜92年の横山謙三監督時代以来、20年ぶり。なでしこジャパンと関塚ジャパンは、燃えるような赤いユニホームでロンドンの地に立つ。

http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20120312-OHT1T00185.htm
380:2012/03/13(火) 17:46:51.44 ID:uEQ7VzzO0
>>379
きたあああ♪───O(≧∇≦)O────♪
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 20:12:51.30 ID:A8e82KLm0
え・・・赤を基調・・・?
382:2012/03/13(火) 20:20:06.69 ID:H8QOoOFM0
今のユニがあまりにもダサ過ぎるから?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 20:30:34.68 ID:A8e82KLm0
こりゃ、青に変えたいチョンから金渡された臭いな。
白地に赤じゃなく、赤を基調ってんだから、最悪だわ。
384名無し:2012/03/13(火) 20:50:56.93 ID:GXkxJh4S0
いいんじゃない?向こうはサッカー以外(野球・バレー・陸上などすべて)は青だし、
日本もサッカー以外(バレー・陸上などほとんど)は赤・白だし
このさいサッカーも国カラーにすれば
385ж:2012/03/13(火) 21:16:39.88 ID:DGT6ApOC0
青いユニからエンブレムが無くなってやっと色調が日本から乖離してる事に気付いたんだなw

まぁ、赤基調は微妙に残念だが、青をデフォとして考えないアプローチは非常に評価できる
白シャツ赤パンツだと生地に厚みを持たせないと貧乏臭く成り易いからなw
ただ・・・青を完全に排除できず未練たらしく指し色で入れてたりしてた日には、日本サッカー史に残る
糞ユニと成るだろう。

シンプルでよいデザインの物で白地に紅への叩き台モデルになる様な物だといいな。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:19:12.30 ID:A8e82KLm0
よくは無いだろ。

また横山時代と同じことやるんかい・・・
387:2012/03/13(火) 21:34:22.10 ID:uEQ7VzzO0
今のユニ以外なら何でも良い
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:50:37.74 ID:lCWmhinr0
NHK涙目wwwwwwwww
「世界を青く!」wwwwwwwwwwwww
389名無し:2012/03/13(火) 21:52:05.19 ID:GXkxJh4S0
390a:2012/03/13(火) 23:09:54.34 ID:FWAMbHn10
赤基調かよ…
アディダスの事だから、余計な青とか入れてそう
日の丸モチーフなら、素直に国旗と同じ白基調に赤アクセントでいいだろーに
391:2012/03/14(水) 00:39:30.89 ID:ndOCuUCrO
赤地に白なんかしたら許さない
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 07:55:55.06 ID:3jGyTOm20
悲願達成かと思ったが赤地に白かよ…
それじゃ敵だわ
393名無しさん@お腹いっぱい:2012/03/14(水) 08:54:52.16 ID:6wJeJjKW0
とにかく青から一歩踏み出したことをよしとするか・・・・・・


アディダス以外にないのかよ!!
394:2012/03/14(水) 12:09:27.69 ID:zN1puAwX0
白7:赤3くらいがベストだな
395兄貴:2012/03/14(水) 12:19:01.21 ID:JtBnaI7sO
白地に赤とか北朝鮮じゃん
やめてくれ
アディダスって半日企業なのか?
396名無しさん@お腹いっぱい:2012/03/14(水) 16:27:43.57 ID:8sVle1kC0
>>395
随分と偏った思想をお持ちですね^^
サッカー好きなら、普通そんなゴミ国家よりイングランドあたりが浮かぶよね^^;
397:2012/03/14(水) 18:24:39.94 ID:QARHX9GHO
イングランドだろうが北朝鮮だろうが結局はデザインだよ。
それに、同じ黄色人の北朝鮮を思い浮かべた方がリアルではある。
398ж:2012/03/14(水) 19:00:13.33 ID:TMz/tnM40
悪いが同じ黄色人種でも北朝鮮を思い浮かべて日本人に置き換えても全くリアルじゃない。
他人種がアジア人の見分けが付かないとか、日本人が朝鮮の北と南の人間が見分けられない、なら解るが
当の日本人がユニが変わった程度で日本の選手が北朝鮮みたいに見えちゃうってのは・・・
北朝鮮人でも日本人でもないカテゴリーに属す人独特の感覚なんじゃない?
399,:2012/03/14(水) 19:13:12.05 ID:vTJtBJVW0
まあ、アディダスジャパンには微塵も期待しとらんから
どーせ五輪ユニも結束のなんちゃらかんちゃらで糞デザインなんだろ
400_:2012/03/14(水) 19:22:40.95 ID:25sktzxs0
赤と白のユニのチームっていっぱいあるけど
赤の丸が使えるのは世界の中で日本代表だけだから
思い切って日の丸そのままでいいんじゃないか
401:2012/03/14(水) 21:01:48.93 ID:2tj8CD3rO
ソックスを白地に紅丸のドット柄で。
402名無しさん@お腹いっぱい:2012/03/14(水) 22:02:41.68 ID:8sVle1kC0
五輪仕様ユニやっぱりDASEEEEEEEEEEE
403ж:2012/03/14(水) 22:04:31.73 ID:TMz/tnM40
三本線もNGなおかげでシンプルで良い感じな仕上がりに成ってるな♪
直ぐ濡らされたから実際の発色はイマイチ掴めなかったが・・・
404:2012/03/14(水) 22:04:44.00 ID:8HR+3JxI0
赤一色じゃんw
405:2012/03/14(水) 22:09:35.26 ID:JhTU2v0D0
赤ユニ紺パンならカッコいいんじゃねーの?
406:2012/03/14(水) 22:12:14.57 ID:nuiRR9mMO
半年前にデザイナーがデザインしたユニ候補10着をネット投票して決めば良いと思う
407名無しさん@お腹いっぱい:2012/03/14(水) 22:14:56.27 ID:8sVle1kC0
いや、無意味な青いユニよりはましか
パンツ白ならはえそうな色だし
ソックスも赤かなぁ?
408:2012/03/14(水) 22:51:46.38 ID:Dkt8V+n70
白地が少な過ぎる。赤はアーセナルくらいの割合でちょうど良いよ
409:2012/03/14(水) 22:53:49.67 ID:QOT5t/7yO
なんで赤なの?
4101:2012/03/14(水) 23:01:17.72 ID:Ooc3GYej0
日本代表の赤モデル
ttp://www.sakaiku.jp/topics/images/japan1.jpg

オリンピック後は、おそらく3rdユニ扱い
411ж:2012/03/14(水) 23:02:39.31 ID:TMz/tnM40
胸にヤタガラスが居るからアウェーの白から三本線取って赤にしただけかw
412名無しさん@お腹いっぱい:2012/03/15(木) 00:19:03.71 ID:2B8Pi2uR0
1st=分断青
2nd=白
3rd=今回の赤(五輪時は2nd)

ってまんまチョン国旗配色だよね
誰かさんたちは、今頃ニヤニヤしてるだろうね
4131:2012/03/15(木) 00:26:12.62 ID:nRUAVZNk0
>>412
それを言うなら2010年モデルもだろ
メインカラー=青
首元レッドカード=赤
パンツ=白
414:2012/03/15(木) 00:42:46.52 ID:vNtvdmcP0
早くアディダスと契約切れないものか
415:2012/03/15(木) 00:56:13.66 ID:gJRcyzXKO
ユニは糞だけど、あのオレンジのはちょっといいなあとか思ってたんだけど、
良く考えたら読売カラーなので、やっぱ嫌です
416:2012/03/15(木) 01:33:50.58 ID:htLbz2CoO
女子も男子と同じ赤?
417:2012/03/15(木) 04:01:36.11 ID:Q/EHUPxk0
>>410
ロンドン五輪だから日英同盟でイングランド代表のカラーと日の丸を架けたんだろうがもう少し何とかならなかったのか。
418:2012/03/15(木) 04:09:27.79 ID:Q/EHUPxk0
>>412
チョンの国旗って清国の属国旗(対極旗)だからな。
そもそも前提が逆だ、満州国(旧清国)も半島も日本の元植民地だ。
また満州国を取り戻したいんだろ、メディアの中の人は。
と言うのは半分冗談で赤白青はフランスもアメリカも採用してるから別に珍しい配色じゃない。
419なんだか:2012/03/15(木) 07:13:36.53 ID:JTwbSh530
>>410
この八咫烏模様って
ほんとに汗ジミみたいだな…
薄よごレッド
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 11:01:50.95 ID:G/slmJcs0
清武は「赤いユニホームは、強そうに見えるし、威圧感が出ていい」と話した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120315-00000512-sanspo-socc
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 11:10:31.16 ID:G/slmJcs0
422:2012/03/15(木) 11:40:40.28 ID:dUWS1t3v0
>>405
韓国と同じじゃんw
423:2012/03/15(木) 12:44:47.32 ID:sLTkL+wr0
>>421
1stを上下白に番号赤で
2、3をこれの赤、青でいいや。
424サッカー協会はくそ:2012/03/16(金) 15:11:09.85 ID:y+EYIu1h0


韓国臭いユニフォームだよな
結局日本代表とセットで韓国をアピールしようとする
在日朝鮮人が仕掛けてる

日本人もサッカー協会に抗議した方がいい
425:2012/03/16(金) 15:17:54.28 ID:hBYAtTK40
赤にするなら青入れるなよ白いれろ
日の丸デカ過ぎる
ちゃんと日本代表やサポのこと考えてろダサい
426名無しさん@お腹いっぱい:2012/03/21(水) 10:04:18.24 ID:R9ltDJ/X0
青よりはましだが・・・・・デザイナーは俺と代われ!
427:2012/03/22(木) 18:37:25.72 ID:TM4FcwNTI
もしかして、この間のサンジャポでデーブが
着てたのが五輪仕様の赤ユニ?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 00:42:06.66 ID:5TbecY6X0
強い奴が着れる色は赤
429:2012/03/23(金) 01:00:37.22 ID:kQyqspzu0
これで日本が赤ユニとなり、
朝鮮が何の憂いも無く青にして大喜び。

いったい誰が得するんだか・・・
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 05:12:27.63 ID:mxM4oIJw0
へぇ・・・朝鮮系は青ユニを所望なんだw
それが事実で有り朝鮮系の至極一般的な思想だと仮定すると・・・陰謀論者の世迷言としか聞こえない
日本が青で有る事に固執する人達が在日だと言う説もあながち荒唐無稽では無くなるなw

まぁ、そう言う事なら悔しがるのは、極一部のお門違いな野望を巡らしてる人たちだけじゃんw
431a:2012/03/23(金) 07:46:32.77 ID:a/uV38al0
>>421
どう考えても日の丸が映えるのは青の方だな
432ж:2012/03/26(月) 22:25:25.01 ID:w28ZGP2+0
川渕乙w
433名無しさん@お腹いっぱい:2012/03/27(火) 10:05:33.31 ID:2gJxyG280
>>431

一度眼科に行くことを強く推薦する。
あるいは心療内科だな


在日だということで持つ心の闇をふき取ってもらえ   あるいは半島に帰れ
434a:2012/03/29(木) 06:14:23.62 ID:fXhLDVEh0
ミランのアウェイユニ
http://www.sports-ws.com/img/item/F113AD0/F113AD0556.jpg
※アディダス
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 08:15:24.57 ID:MhCQAOjb0
黒部分を紺か金色にするのか?
436:2012/04/03(火) 21:39:59.82 ID:/34e+Ch10
よくわかったこと。
赤色・国旗ユニ押してる人たちに、青い服着て代表をスタジアムに応援に行ったことがある人が、殆どいないと思える。
437:2012/04/04(水) 06:18:55.30 ID:YFtTiyTtO
そんなに赤色国旗に拒否感示して青ユニしか認めんとするならもうどっか他のとこで青ユニ着て応援ごっこしたらいいじゃん。
438a:2012/04/05(木) 14:22:16.59 ID:+jpdVE4F0
脳内妄想に基いてレッテルはりとか稚拙だなぁ
恥ずかしくないのかなぁ
439:2012/04/05(木) 16:31:29.72 ID:glSloyk8O
>>433
俺も赤白いいと思うけど、日の丸が映えるのは青だなその画像だと
440:2012/04/05(木) 22:56:04.39 ID:lVDkcEjT0
日の丸国旗そのものが映えるのは青だろね
どこまでいっても背景色。
あれだけちっさくても、青ユニから国旗取ったら日本らしさはなくなる

日本を象徴するカラーは今後も日の丸カラーしかありえない
ユニそのものを国旗に見立てられてこそだね

メーカーは糞みたいな奇をてらったデザインばっか考えてないで、白ベースユニで背中に
スタンドからよく見える大きさの赤丸を素直にドンと入れたユニ作ってみろ
デザイン的にも、日の丸背負うなんて語意的にもこれ以上のもんないわ
実際そんなユニ見たら、いちゃもんつける奴はキチガイチョンぐらいしか出てこないだろう
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 18:06:35.06 ID:cBFinlZi0
>>421
青(・∀・)イイネ!
442:2012/04/08(日) 02:59:32.02 ID:7fKuH1/I0
443:2012/04/08(日) 03:09:37.32 ID:7fKuH1/I0
444:2012/04/08(日) 05:20:39.93 ID:7fKuH1/I0
朝鮮人は自らを「白衣民族」と呼ぶ。白色の衣服を好んで身に着ける民族であるということだ。
赤色が挑発的であるのに対して、白色は潔白、純粋、平和を表すという。しかし、それは色彩に
対する現代的解釈であって、朝鮮人の白衣の習慣はそういうこととは無関係である。白衣は今
に始まったのではない。その由来は民族開闢の歴史に発する。
 朝鮮人が白衣を好んで着ていた事実は多くの記録から明らかだ。
 中国の漢時代の史書「三国史」は古代朝鮮の扶余国について「衣服は常に白色なり」と書い
ており、時代が下って書かれた「随書」も「新羅の服飾は久しくこれ素朴なり」と書いている。
高麗時代に使臣として朝鮮に派遣された中国人・徐兢は「高麗図経」でつぎのように言っている。

 「臣は三韓の人々が衣服を染色して着るのをいまだ聞かず」
 染色しないということは白衣を着ていたということである。

 朝鮮王朝の時代にも白衣の記録は多い。成宗王19年(1488)に来朝した
明の使臣・憧越は、「朝鮮賦」の中で「衣皆素白」と書いている。「素白」とい
う表現に、質素な朝鮮の服装に対する筆者の驚きが現れている。豪華な中国の
衣装に比べ、白一色の朝鮮の服装はいかにも素朴で貧弱なものと、彼の目には
映ったのであろう。

 その白一色を見直そうという動きが、高麗中葉以降幾度か起きている。
  儒教が国教になっていた朝鮮王朝のもとで、歴代の政府は、白衣をやめ
さす一方で、国民服色ともいうべき色彩を決めて強要した。例えば、王朝の
初期には灰色と玉色、世宗王の時代は黄色、成宗王の時代は青色、宣祖王の
時代は紅色といった具合にである。英祖王にいたっては、国の基本法である
「続大典」に「文武百官はもとより民百姓にいたるまで、国民はすべて青色
の服装をしなければならない」と書き加えている。

 この法令に対して庶民はもとより両班士大夫も不服である。といって国法
を犯せば重大事である。そこで思案に思案を重ねて知恵をしぼって、考案さ
れたのが「浅淡服」である。それは限りなく白色に近いブルーであった。
ほとんど白色といって間違いないが、彼らは逆にそれを青色系の白色と弁明した。
それほどまでに白色に固執していたのである。
445U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/08(日) 11:02:34.07 ID:TzTLXZwU0
442-444 歴史の歪曲良くない(´・ω・`)
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 14:52:15.25 ID:3vvrSD8E0
青組乙ですwwwwwwwww
447:2012/04/08(日) 15:38:00.20 ID:7fKuH1/I0
>>445
嘘じゃないよ。宮廷に居るのは青や赤と各持場によってさまざまだけど、市民の色は白。
両班でも白を着てたし、色が付いてても白に近い淡い色。明治時代と思われる小脇の刀
がある両班ですら柔らかい色の青で、その他大勢が白。なんで嘘だと思うの?
韓国時代劇のせい?

夫たちが白い服に固執し続ける限り、洗濯は韓国女性の辛酸な運命に等しいものになる。
こんな悪臭のただよう川で、宮殿の中庭の井戸で、全国津々浦々のあらゆる水たまりで、
いや住宅の外に毛筋ほどの小川でもある所ならどこでも、韓国女性は洗濯をしている。
ある種の洗濯物はほどいて縫わなければならず、また別の洗濯物はかまどで少なくとも
三度は煮なければならない。表面がデコボコの木の板に根気強く擦りつけたり、平い石
の上において重い棍棒で力一杯叩かなければならない。そうした後でこれらを持って行って、
洗濯紐に吊して乾かす。洗濯物がすべて乾いた後には、再びきぬたに乗せて丸い木の棍棒
で厚い繻子のように光沢が出るまで際限なく叩く。韓国女性は洗濯の奴隷である。
ソウルの深夜、その深い静寂を破る唯一の音があるとすれば、一晩中眠らずにゴンゴン洗濯物
を叩く洗濯棒のあの物悲しい音である。(イザベラ・バード・ビショップ)

白衣を好んで着る民族
 朝鮮人は白衣を好んで着る。これは童心に充ちた朝鮮人に最もよく似合う色だ。
ソウルの街はどこへ行ってもこのような明るい白色の服で常に祝祭のような雰囲気
を感じさせ、朝鮮人たちもこの点をとてもよく知っている。もし彼らに白い服を着
させないようにすれば、快活さもそれだけ減るものと見られる。
 彼らは祖国を離れた異国の地でも白衣を着ている。ウラジオストクでも、中国人
のくすんだ短いチョッキやロシア人のやぼったい外套の間で、朝鮮人の白衣は格別
に溌剌として目に映る。
≫デュークローク(フランスの旅行家), 可憐でやわらかい朝鮮, 1904年

帽子をかぶらない韓国人の姿は想像できない。帽子の種類も数千種にのぼると推定される。
……韓国は帽子の王国である。世界のどこにもこれほど多様な帽子を持っている国は見たことがない。
空気と光がよく通り、多くの用途に従って製作された韓国帽子のファッションを、
パリ人たちは必ず知る必要があると思う。(フランス人の記録、1877年の『グラフィック』誌より)

朝鮮人は帽子と白衣を誇る民族。
http://konotabino-tabi.sakura.ne.jp/KoreaTour2011/Display/image21.jpg
日本の時代劇真似た色使いに、和服の帯のように太いベルトは、朝鮮の記録には何一つ
ありません
http://challengexyz.com/hongildon_images/large01.jpg





448:2012/04/08(日) 16:10:00.90 ID:7fKuH1/I0
明治8年、明治政府に招かれて来日し、東京開成学校(後の東京帝国大学)で教
きょうべんをとったイギリス人化学者ウィリアム・アトキンソンは、染料の研究をしていたことで
も知られていますが、日本全国のいたるところで人々が「青色衣装」つまり藍 あいぞ染めに
よる着物を着ていたことに驚きました。一般的に英語では藍色のことを「インディゴ」と言いますが、
彼は藍染めにより表現される青色の幅広さと深みにも注目し、日本特有の藍色を「ジャパン・ブルー」と名付け
ました。同じ頃に来日したラフカディオ・ハーン(小泉八雲)も、その初来日の印象を記した著書『東洋の第一日』
のなかで、「青い屋根の小さな家屋、青いのれんのかかった小さな店舗、その前で青い着物姿の小柄
な売り子が微笑んでいる。(中略)着物の多数を占める濃紺色は、のれんにも同じように幅を利かせている。」※1と記している
ように、日本では藍染めの日常着や仕事着が一般的であった様子がうかがえます。
449:2012/04/08(日) 23:12:28.17 ID:7fKuH1/I0
白虎

対応するのは、色では白、季節では秋、白秋、五行では金、方位では西、臓器では肺、


食べ物では辛いもの、


環境では大きな道
450U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/08(日) 23:46:55.28 ID:TzTLXZwU0
>>447-449
やけに韓国の歴史に詳しいな(´・ω・`)モシカチテ…
451:2012/04/09(月) 00:54:55.49 ID:7Z8wGqnq0
>>450
韓国人じゃないよ、日本人。
検索したら出てくるよ、ほら

<韓国民族>
民族名:韓国民族
英語名:Korea
別名:朝鮮民族、白衣民族
自称:韓民族
名前の由来:韓は古代国家馬韓、辰韓、弁韓から。 朝鮮は民族最初の国家古朝鮮から。
人口:4,674万人(2000年)
他国の同族:北朝鮮に2,227万人。海外に約500万人。
海外で活躍することは韓民族の名を世界に知らしめた英雄として、評価される。wwww
居住地:韓半島(朝鮮半島)南部の韓国

452a:2012/04/09(月) 20:18:00.19 ID:BJWqy5BW0
で、ブサイク民族がこのスレと何の関係あるわけ?
板名とスレタイ音読してみなよ
453^:2012/04/10(火) 01:45:40.75 ID:zLKdNvJi0

ブサイク民族のユニは【白地に紅】が一番でしょ●14
454:2012/04/11(水) 11:00:03.63 ID:fnK95J3a0
>>451
韓国が好きなんだな
455名無しさん@お腹いっぱい:2012/04/11(水) 16:43:21.29 ID:GnSdKaxX0
チョンだろな
恥ずかしい
456:2012/04/12(木) 00:19:53.38 ID:4jLEGk650
キムチ食い過ぎて頭おかしくなってる奴いるなw

日本を連想させるユニフォームデザインを考えるのに、朝鮮がどうの全く関係ないね
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 20:04:33.08 ID:Pfg9wPi30
前々から違和感を感じてたんだが「ひとつになろう」ってなんだ?
どっから出てきた?震災とどう関係ある?
ひとつになれない奴を差別するだけ。戦前の「ぜいたくは敵だ」と同じ
で出てきたのが結束の一本線だったわけだ。買わない奴は差別ってか。
震災を利用してテレビで刷り込みしてそこまで金が大事かね、電通さんよお
458日本と対戦するオマーンの子はオマーン子か?:2012/04/15(日) 19:04:31.16 ID:sJHVxzN20
459:2012/05/12(土) 18:44:13.57 ID:OxDBYtX90
やはり青は見た目がだめだ
460tt:2012/06/02(土) 16:08:08.61 ID:6vdI6mLz0
青をもう一切入れるなよ  白で行こうよ!
461:2012/06/03(日) 23:43:24.59 ID:l4VnTlrS0
オーストラリア以外のアジア枠の国と被ってない青、紺でよかった。ほんとよかったわw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 10:03:53.14 ID:jirASbUX0
昨日の、サポ7万人のスタンドが
様々な年代の代表ユニ着て青一色で応援してる姿見ると、

これを赤にするとか、白にするとか
ちょっと考えられないな。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 15:12:00.78 ID:n3KbMym20
NHKも青く染まれみたいなボード出してたな
もうあかんわ
464:2012/06/05(火) 11:04:42.03 ID:0FKqRaQ00
NHK=チョンの犬



言わせんな恥ずかしい
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 11:30:08.66 ID:WoNe657a0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3059405.jpg
こういうサポーターが増えるなら歓迎する
466^:2012/06/05(火) 21:07:18.87 ID:FqPd5Puv0
>>462
その通り。
朝鮮人はすぐ日本の真似したり、横取りしたくなる性格だから青まで真似ようとしてる
467a:2012/06/07(木) 06:50:30.31 ID:Jcy+ONZc0
青を推奨したいなら
せっかく立てた過疎スレでやればいいのに
468:2012/06/07(木) 06:59:52.31 ID:xkIwFgTcO
赤なんてチョンとかシナと同じになっちまうじゃねーかよ。
日本は青のままで良いんだよ!
469:2012/06/07(木) 11:32:21.81 ID:CF2S6IBXO
チョソ国旗がトリコロール配色なのがやっかいだわ
大好きな茶色に変更しろよって思う
470名無しさん@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 11:45:02.92 ID:Jcy+ONZc0
「赤いユニ」で数多く有る国の中から韓国や中国を真っ先に連想しちゃう奴って
どんだけ偏った思考してるんだろう
しかもここで言ってるの日の丸の白地に赤だし
471:2012/06/08(金) 11:28:26.15 ID:YUzGjjk+0
お前らの赤厨の願いがかなって五輪のユニ赤くなったじゃねーか。
それでは、赤ユニを見た日本代表サポーターの感想をご覧ください。



3:名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 22:53:36.75 ID:sJFB0Lsc0
http://blog-imgs-44.fc2.com/n/e/w/news020/10mai651036s.jpg

17:名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 22:56:32.16 ID:ITbV6g0H0
>>3 韓国代表みたいに見えるな

24:名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 22:57:31.83 ID:wjVrpVyF0
>>3 韓国代表wwwwwwwwwwww

135:名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 23:13:07.52 ID:P6tdLdkP0
>>3 完全に早稲田色じゃねーか

313:名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 23:39:01.86 ID:uME0sf850
>>3 サムライブルーとは何だったのか…

865:名無しさん@恐縮です:2012/03/15(木) 01:36:03.31 ID:I6Pe9VbhO
>>3 これは買わないだろw

48:名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 23:00:31.74 ID:iHgfYmQP0
どこが日の丸だよwwwwwwwwwwwww
ださいわー

51:名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 23:01:22.11 ID:ussJvRec0
青で良いじゃん

60:名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 23:02:29.88 ID:YHG2NYZW0
ちょっと派手な肌着みたい

61:名無しさん@恐縮です:2012/03/14(水) 23:02:39.39 ID:eGUz1OQY0
センスが無さすぎる

472a:2012/06/08(金) 17:53:35.82 ID:FrYOnAGz0
日本代表サポーター(笑)
にわかと在チョンの巣窟芸スポじゃねーかw
473:2012/06/15(金) 11:12:38.70 ID:L/DE6pwfO
>>471
あのさ〜このスレは白地に紅を推すスレな
赤ユニ厨と一緒にすんなw
474:2012/06/15(金) 14:36:34.23 ID:vSZ/KfcT0
そういえばサムライブルーとかいうの言わなくなっちゃったね
青にこだわらなくてもいいんなら
海外で活躍してる日本の選手見て外国の人達が
ninja ninja 言ってるし
どうせなら黒にしちゃえば?
どっちにしても今のユニフォームダサすぎ
475:2012/06/15(金) 16:34:01.88 ID:L/DE6pwfO
黒70+白20+紅10が一番日本ぽい
476a:2012/06/16(土) 20:15:05.99 ID:IHLC3iVi0
これが一番韓国代表って分かるよね。韓国国旗はトリコロールでもないのに黒を無視して
どこの国のユニフォームか分かりにくいもん
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/09/1b/kgsfbsc/folder/920845/img_920845_51772003_0?1274880066
477445:2012/06/16(土) 20:34:39.15 ID:lXjy51Cn0
478a:2012/06/16(土) 21:51:27.65 ID:IHLC3iVi0
ダサっ
479ж:2012/06/16(土) 22:48:10.50 ID:RfwD5ybD0
>>476
これは国旗をモチーフにした秀逸なデザインだよね、配色もデザインも国旗とは異なるのにイメージは
確実にリンクしてて恰も国旗その物をユニに仕立てた様にさえ見える。

白ベースで丸みを帯びたデザインで紅を配色したら、日の丸でも同じ様なデザインを狙える
アディダスの3本線を環状にして三重丸にしただけでも十分の日の丸とのイメージリンクが出来るのに
作られるのデザインに曲線が用いられる事さえ稀・・・
やっぱり、サッカー日本代表と日の丸とのイメージのリンクを余り望まない意図があるのかもね。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 02:11:49.51 ID:yUAWfLK90
それは考えすぎというもの。

だいたい、サッカーに限らず
完全に「白地に赤」で通してる競技なんか稀。
481a:2012/06/24(日) 23:37:49.53 ID:tV5OA9tY0
それはバ韓国に気を遣って(強請られてるんじゃないかと心配してる)いるんじゃないかな
日本のやることなすこと気に入らない奴らだからな


白地に赤が最高
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 03:24:34.56 ID:i+neLs4o0
本当に韓国に気を使って何から何まで遠慮するなら、
日の丸・君が代なんかとっくに放棄してる。
被害妄想もいい加減にしろ。

日本国において、各代表競技ユニ色がバラバラなのは、
単純に、日本人にナショナルカラーという概念が無いからに他ならない。

国旗に配色された白赤は、日本人にとっては
ナショナルカラーとなる以前に「紅白」という
日本古来の文化的祭事色の印象が先に来る。

だからこそ、国家代表ユニ色を白地に赤にはし難い、
日本国ならではの特異な事情があり、
それは他国の人間には理解し難い、しかし、だからこそ
それは日本らしい代表ユニへの向き合い方だと言える。

こうした慣習と向き合わず、安易に各国の慣例に倣い
それが愛国心なのだと思い込むことこそ、愚かに過ぎる。
日本は日本らしくすれば良い。

他の国がどうとか、関係ない。
483ж:2012/06/25(月) 05:00:42.45 ID:SprnMvx90
歴史的な問題で東アジア圏に日の丸カラーである紅白ユニでアウェーに乗り込むのは
不要なリスクだと言う話は実際に懸念されてた事情。

直接的な圧力として行使された経緯が無かろうが、日本があらゆる場面で配慮すると言う名目で
日の丸カラーを自粛してる事は日本人なら周知の事実。
例えそれが、ご機嫌取りなどという馬鹿馬鹿しい目的ではなく、自国の選手団の安全を考えての事でもね。

当の配慮された方は、全くその配慮に気付いてる様子は無いけどね・・・
(まぁ、日本人の美意識として気付けれたら配慮の失敗なのだけれどw)
484:2012/06/25(月) 13:55:43.52 ID:i+neLs4o0
旭日旗を自粛してる話ならあるが、日の丸カラーを自粛してるなんて聞いたこと無いわ。

だいたい、代表戦ではどこでも日の丸自体は堂々と掲げるわけで、連中の嫌がる君が代だって歌う。
そんな中で、わざわざ日の丸カラーを自粛?
別に日本が戦時に、日の丸カラーを象徴色として軍服や識別色に使ってたわけでも無いのに?

一般的な日本人としてまったく理解できない。
当然、配色としての日の丸カラーを自粛しているというソースを出してくれるんでしょうな。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 16:55:35.90 ID:LWzO8XQU0
薄っぺらい胸板の日本人に青や紺は余計に細く、弱弱しくみえる
486ж:2012/06/25(月) 20:20:48.80 ID:SprnMvx90
自粛とは前もって譲れる事柄を差し出す事で、譲れない事柄を死守しようとする姑息な側面も持つ処世術である
言わずと知れた事だが、国旗・国歌は譲れない事柄であり大義名分も存在する。
日の丸カラーとしての紅白を自粛する事で、意味合い有さない紅白が使用可能となる。
※この辺りの言葉遊び的な詭弁と解釈を良しとしない所か理解すら出来ない人も居るんだろうが・・・
いまだ反日感情が根強く残る地区では、この自粛と言うポーズでの恩恵は計り知れない。

「日本代表と紅白の組み合わせは、如何に詭弁を弄しても日の丸カラーで有る事は明白なので
紅白及びモチーフは自粛対象としてるのかもね?」
って話だ、まぁ、鬼の首を取ったかの如く繰り返す様に、ナショナルカラーとして白赤が定義されでもしたら
“譲れない事柄”であり“大義名分”も成立するので配色に関しては確実に自粛するべき事柄では無くなるけどねw
487:2012/06/25(月) 20:54:10.44 ID:i+neLs4o0
かもね?

ずいぶん弱気になったねえ。
自粛して守るべき一線を死守している事柄については別に否定しないし、まさにそうした現実があるとすれば、旭日旗のそれであろうと先に述べてるわけで、

君が証明しなければならんのは、そんな当たり前のような前提ではなく、
「白赤ユニフォームがそうした役割をはたしてるのかかた
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:56:07.21 ID:i+neLs4o0
失礼、途中投稿

我々と東アジア圏の人々にとって
「日本の白赤ユニがそうした立場にあるのかどうか」
ということであって、

全く、そのことについて答えようとしないし
ソースも出さない。

「そのはずだ」を繰り返すばかりで
話にならない。
489ж:2012/06/25(月) 23:47:48.29 ID:SprnMvx90
最初から“かもね”としか書いてないんだが・・・

日本のユニがアジア圏でどう思われてようがそれこそ
“他の国がどうとか、関係ない”しねw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 23:46:30.87 ID:q/ekkje+0
白地に赤ユニが、東アジア圏で試合する際に
リスクであり、日本がそれを自粛してるのだ、って件については

「実際に懸念されてた事情」とか
「周知の事実」と言ってますやんw

そのソースは?ってお話。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 22:12:46.51 ID:XLlutyG80
紺色って「日本人なら誰でも似合う色」てことになってるんだってよ
492ж:2012/06/28(木) 22:54:03.92 ID:bM3JErIa0
意図した事なのか、勘ぐる余りに余計な意図を読み取ってるのか知らんが
微妙に恣意的な尾ひれが付いた表現に成ってるんだけど・・・

アウェーでの不要なリスクに付いては、赤から青に変えた際に揚げ連ねられた採用しない理由の一つ。
周知の事実は、あえて書かなくても解った上での事なのでしょうが・・・
この言葉が意味する通り広く一般的に知られてる事柄なので、あえて特定のソースを抽出する事など不可能です。

政治色の強い観光地やサッカーの応援に行く際にも注意されるし、日本企業が進出するさい現地との摩擦を避ける為に
注意してる事柄だと言う話もあるし、感じれる機会は多々あると思うんだが・・・

そもそも日本代表のユニが青で問題なしと思ってる人は、その手の事情に遭遇しても意に介さないの“かもね”w
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 23:50:58.59 ID:BSq4BjoS0
>赤から青に変えた際に揚げ連ねられた採用しない理由の一つ

聞いたことありませんな。
広く一般的に知られてる、なんて話も含め。
そもそもこのスレでも初めて目にする意見。

ソースを出すのが不可能ですか。
それならもう結構、誰もあなたの話信じません。

そもそも、国旗を連想させるユニが東アジア圏で不用なリスクを買うというなら
白赤色の代表ユニフォーム使ってる競技では、
あえて不要なリスクを買うことすら良しとしているのですか?
それで特に問題となった話を聞いたこと無いですが。

日本代表がジャージを赤にしてみたり、
五輪が赤白ユニを使うのは、あえて不要なリスクを買おうとしてるのですか?

変な話ですねえ。。。

>政治色の強い観光地やサッカーの応援に行く際にも注意されるし、
>日本企業が進出するさい現地との摩擦を避ける為に
>注意してる事柄だと言う話もあるし、感じれる機会は多々あると思うんだが・・・

これは全くその通り。私も同意する事柄ですけどそれが何か?

一貫してあなたに問うているのは
「白赤ユニがアジア圏で摩擦となるのか?」という点であって、
それについては、あなたは
「周知の事実、ソースは出せない」

話になりませんよ、こりゃ。
494ж:2012/06/28(木) 23:55:41.51 ID:bM3JErIa0
自身が聞いた事が無い事は世の中に存在しない、自身の思想と異なる事有りえない
では、そりゃ話は成立せん罠w
495 :2012/06/29(金) 02:44:18.13 ID:eQT2lmIK0
アジアに限らずアウェイで試合する時には2ndユニの白赤を着る機会が増えるでしょ
配慮してたら他の色になってるわ
496:2012/06/30(土) 10:36:00.71 ID:ZvnKfVl80
イギリス国旗がベースになってるオーストラリア、ニュージーランドは国旗色に
しないで違いをアピールしてるけだし、イタリアやオランダも国旗関係無い。
知識が無いと分からない。中国の白地に赤も国旗と関係無い。韓国も赤白青の
トリコロールカラー入れたところで黒入れないと国を象徴する国旗カラーとは
言えない。
スペインのユニォームなんて赤と黄色は入れてるものの、パッと見はルーマニア。
日本代表は白、赤の時もあったが青色の時の成績の方が良かったから縁起を担いで
とか、勝負色だからとか何が理由でもいいわ
嫌なネーミングだけどサムライブルー、ブルーサムライって海外でも言ってくれてるんだし
白赤なんて今更ありえない
497:2012/06/30(土) 10:45:50.50 ID:ZvnKfVl80
498:2012/06/30(土) 10:47:54.95 ID:XrljE6lI0
今回のユーロ見ててもアディダスださださだな
取敢えずアディダスださいからナイキに変えてくれ
色の前にアディダスデザイナーが糞だ
499>:2012/07/07(土) 06:34:53.56 ID:ja/Z5Cxr0
>>493
横山時代の赤から青に変わったのは、当時の日本代表が弱かったからではなく
韓国サイド&在日のクレームによる影響が強い

当時、韓国が赤から青に変えたことで、それならと日本は白青から赤にしたようなとこあるのにね
500zzz:2012/07/07(土) 10:00:32.83 ID:6h8qpygM0
青、白、赤は日本が使うから
南朝鮮はホーム茶、アウェイ ウンコ色でよろしく(´・ω・`)
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 18:08:08.43 ID:aCJjrVZx0
トンスルカラーの事かー!!!
502:2012/07/08(日) 19:57:47.69 ID:ILUQt/nJ0
2002年の韓国はセカンドも赤(上は白)なのに、完全に日本をパクる気だね
ジャパンエキスポみたく日本のを乗っ取る気だよ
503:2012/07/08(日) 21:26:58.32 ID:d4HguRH5O
夏場はアウェイ用の白地のやつがいいな。
夏場にホーム用ユニは見てる方が暑苦しい。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 21:53:21.24 ID:6BfJi96h0
505:2012/07/09(月) 10:29:00.13 ID:8ndyMzwe0
下朝鮮はうんこが主食なんだから茶色にしてほしいな

当たりに強くなるぜ  対戦相手がみんな臭くて逃げるだろw
506:2012/07/10(火) 16:11:12.07 ID:CC0pF9Os0
白の方がかっこよくないか?
俊輔のCMでかっこいいのあったよね
507:2012/07/11(水) 18:45:50.77 ID:7Ri4NI51I
もともと白地に赤なら、こんな論議はなかったと思う。
白赤を青にしろなんて人間はほとんど居ないと思う。
バカ協会が青になんかするから、ユニの色は何色がいいなんて話になる。
従って色は白地赤が1番自然だと思う。

508紫式部:2012/07/11(水) 19:23:43.46 ID:PQGX6OMSO
紫がいい
509:2012/07/11(水) 19:36:48.98 ID:7Ri4NI51I
まぁ日本で紫は高貴な色だからな。
他の国でも見当たらないし。
でも個人に紫は勘弁だな。
510:2012/07/11(水) 19:42:52.63 ID:/MkLcchQO
別にイタリアだって国旗に青なんてないんだから別によくね?
国旗の色じゃなきゃダメなんてルールねえだろ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 20:01:01.98 ID:4Ey+1s160
>>510

> 【Q】イタリア、オランダ、オーストラリアも日本と同じでは?
> 【A】(1)日本だけ公的な意味合いが全くありません。
>
> イタリア → イタリア王家のカラー
> オランダ → オランダ王家のカラー
> オーストラリア → ナショナルカラーとして規定されている。
> 日本 → 海の色?(公的な意味合い無し)
>
> 【A】(2)日本以外は他競技でも統一して使われています。
>
> (例)イタリア
> バスケ:ttp://usesoap.com/images/olympics/italy_hoops.jpg
> バレー:ttp://www.lignano2005.it/FILES/news_385.jpg
> ラグビー:ttp://news.bbc.co.uk/media/images/39491000/jpg/_39491183_wakarua200.jpg
> 野球:ttp://www.sportpics.ca/albums/ball2004/baseballItaly.jpg
> ハンドボール:ttp://www.hb-euro98.com/images/titelbild.gif
> オマケで自転車:ttp://www.cyclinghalloffame.com/riders/pics/Cipollini%20Worlds.jpg
512:2012/07/11(水) 20:52:13.88 ID:qhCEmLP50
ほんと青押しのやつって無知で恥ずかしいよな
ナショナルカラーとか言葉自体しらないんだろうな

ああ、あっちの人か
513:2012/07/11(水) 20:55:04.55 ID:7Ri4NI51I
日本が青なんて意味合いがまったくない。
サムライブルーなんて後付だし、青色の濃さも毎回違う。
そんな色には愛着がわかない。
514:2012/07/11(水) 20:56:59.88 ID:mhaqLDjF0
>>508
やだ
515a:2012/07/11(水) 21:23:58.67 ID:lQckKfps0
レアル参考にしてホワイトxゴールドのシンプルがいい

http://iup.2ch-library.com/i/i0685842-1342009102.jpg
516koi:2012/07/12(木) 11:26:48.74 ID:7fcuWiq80
イギリス連邦関連国は、当然、サッカー、ラグビーが盛ん。
競技も似通っていることから、ほとんど両競技のユニフォームは統一されたデザインが採用されている。
イングランド、南アフリカ、オーストラリアなど。
私は、ラグビーの赤・白ボーダーの通商桜のジャージー(ラグビー協会のエンブレムが桜なのでそのように呼ばれている、)
このデザインは国旗色を使った秀越なシンプルなデザインと思います。ボーダーなので体も大きく見える効果もあります。
また、サッカーのユニフォームで国旗を付けているのは日本くらいです。イギリス発症のスポーツでは協会単位で登録されるので協会のエンブレム、日本の場合はヤタガラス。
を付けている訳です。体操(白ランニング、赤パン)や陸上は国旗食を使ったシンプルばデザインでいいですよね!
赤・白ボーダーにするとアデイラスの3本線は邪魔なのでたのメーカーに替える必要があります。国内にも立派なメーカーがあるので買えたらいいとおもうのですが?
517にわか:2012/07/12(木) 20:04:09.81 ID:jsQIRval0
日本は天皇陛下の国なんだから、菊の紋章みたいなデザインを取り入れたらいいと思うんだ。
518ж:2012/07/12(木) 21:10:20.97 ID:/7JB8nvS0
菊の紋はちょっと重過ぎる感があるが・・・サッカーに因んで11枚の花弁とかなら多少軽くなるし
許可も下りるかもね、ただそう言う方向性なら桐紋でも良いだろ
519:2012/07/12(木) 23:55:21.48 ID:WwH3NCpq0
>>516
南アフリカは違う。
だから問題になってるけど。
まあ日本はザコのホモビーに合わせる必要ないよ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 07:44:36.37 ID:ynO7NBxf0
黄金の国のホワイトXゴールド+ちょっと赤でしょ!
521a:2012/07/14(土) 00:28:56.05 ID:Mvm1jJZ30
俺たちカブキボーイズでーすwwww赤最高!
522:2012/07/14(土) 09:03:32.03 ID:3mqzSln20
Jリーグもだけどhomeユニがホワイトって嫌いなの日本人?
カッケーと思うんだけどな
なんだよサムライブルーってアホか
523:2012/07/15(日) 03:21:55.28 ID:ggB7c2Uw0
>>518
桐紋は秀吉の紋でもある。超時空太閤ヒデヨシ云々で何か言ってきそうw
筑波大学も桐紋。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 20:56:25.82 ID:2FI5clnH0
ユニホームより全員ちょんまげだろ
競り合いにも役立つ
ピッチ上で殿様バッタをみかけたら全員で土下座
525:2012/07/19(木) 16:50:27.73 ID:dPz2CgKq0
韓国はうんこ色で!
中国と試合するときは美女(つり目のブスだけど)3000人を貢ぎ物としてお持ち帰りしてもらう。
もちろん試合は中国の勝ち
526a:2012/07/19(木) 23:22:01.43 ID:/g2UznEQ0
十六八重表菊さえ使わなければ、菊をモチーフにするのはありだと思うよ
日本の国花だしねーあと桜も国民的に親しみやすいか
527 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/07/20(金) 00:18:58.63 ID:pNmxtErXQ
しこしこジャパン赤ユニになってる
528:2012/07/20(金) 06:28:03.27 ID:FK2Tsb84I
赤ユニ良かったと思うよ。やっぱり白と赤のユニが
本来あるべき姿だと思った。
サムライブルーなんて意味のないクソ色やめてしまえ、と思うが
一つ気になる点として赤白は韓国みたいだった。
529:2012/07/20(金) 06:58:17.79 ID:1zPggCji0
赤は韓国みたいだ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 07:03:20.74 ID:jZc8z6aS0
オリンピックのときだけセカンドユニとは言え赤とか着るとかいうと
ホントまとまりないなって思う。
ナショナルカラーで統一しろよ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 07:20:42.02 ID:CR3dphFw0
青で良いのに
お前らみたいな奴が居て
中途半端に赤ユニとかたまに使うから
余計まとまりがなくなるんだろうが。
532:2012/07/20(金) 07:40:30.71 ID:VXViUIBFO
(`ヘ´(L(´ ̄∀ ̄)」);`皿´)
まあまあ落ち着いて
それじゃ間取って紫で手を打とうよ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 08:04:13.84 ID:q2bH/haFO
色の問題より、なぜエンブレムが消えちゃったんすか?
日の丸だけって、昨日のフランスも男子と同じユニで
胸に風見鶏のエンブレムだったのに。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 10:05:58.11 ID:jZc8z6aS0
>>532
青がナショナルカラーに相応しいという根拠は?
サッカーの青も色合いが毎回違うし

>>533
北京五輪のとこに下のように書いてあった。

本大会では国際オリンピック委員会から「ユニホームに各国サッカー協会のエンブレムやメーカーを特定できるようなデザイン(例:アディダスの3本線)の使用は自粛すること」と通達された為、
オリンピック専用のユニホームが作られた。しかし大会直前まで各国には徹底されなかったようでブラジルやアルゼンチン、韓国などは初戦では協会エンブレム入りのユニホームで戦ったが2戦目以降は指導を受け、
これを外したものを使用した
535:2012/07/20(金) 10:14:06.11 ID:lif4LYsI0
でもデザインもう一工夫してほしいな。
襟元とか、
536:2012/07/20(金) 11:51:23.31 ID:ZYm3VTBa0
しかし赤ユニダサかったな。

やっぱり日本のユニフォームは青に限るわ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 11:52:46.34 ID:wN1i2YMn0
くすんだ赤いTシャツっぽくダサ杉

どこをどー見たって韓国にしかみえない赤ユニワロスw
538:2012/07/20(金) 11:55:05.88 ID:ZYm3VTBa0
なぜ五輪代表のユニが赤になったのか

単にシャツを多く売りたいアディダスの要望だったから

もう赤い色をユニフォームにするのはやめよう
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 11:57:19.28 ID:wN1i2YMn0
韓国が赤白や赤青、アウェーが白青
中国が白、赤
北朝鮮も赤主体だろ

日本は青って印象がしっかりついてきてるのに今更赤白とかやっぱ変だろ

赤多すぎていまさらイラネw
540a:2012/07/20(金) 12:41:37.10 ID:TijK7MeW0
「赤いユニ」で韓国と中国を連想するとか脳みそ貧相だな
アジアだけでもすげー国多いのに、あえてその二つが浮かぶんだね
もう病気レベルだね、あとここ日の丸カラーの白地に紅ヨイショスレだからね
青ユニ持ち上げたいなら、馬鹿が過疎スレ立ててたからそっちを盛り上げてあげようね
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 13:19:38.28 ID:wN1i2YMn0

>「赤いユニ」で韓国と中国を連想するとか脳みそ貧相だな
>アジアだけでもすげー国多いのに、あえてその二つが浮かぶんだね

ふつうに浮かぶだろ馬鹿がww

アジアだけでもすげー国多いのにって具体的にどの国が「赤」なんだよ?
日本からしたらすぐ近くで対戦回数も多い韓国中国が浮かぶの当たり前だろチョンw
542:2012/07/20(金) 13:27:48.73 ID:tHL6peGc0
>>540
日の丸って言うとすぐ戦争とか9条とか言い出すのに通じる気持ち悪さを感じるよな
543:2012/07/20(金) 19:29:40.48 ID:FK2Tsb84I
>>537
ダサ杉とかワロスとか使ってる、お前が1番ダサい。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 20:10:58.10 ID:JhCJfwJ60
アカユニにしろとは一言も言ってないんだがな…
スレタイ見てない人がきたようだな
545:2012/07/20(金) 20:48:29.54 ID:K2QH+8dj0
あっちの糞食い民族はだまってうんこ色でいけ!

>541
おまえがチョンだから中国、韓国が浮かぶだけだ  クェートが一番先に浮かぶぜ俺は
イングランドも浮かぶし、鹿島だって浮かぶぞ

546ж:2012/07/20(金) 23:00:12.55 ID:twVCB/6c0
天気が良けりゃ赤だけど・・・汗すったりちょっと日が陰ると早稲田の海老茶色
遣ってくれたな、協会に巣食う早稲田学閥・・・orz
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:52:55.08 ID:CR3dphFw0
まあ日本の近代サッカー史を考えれば
どうしたって「赤」や「赤と白」にユニは
アジアでの敵とかライバルの色として深く印象に刻まれてるわなあ。
548:2012/07/21(土) 00:00:14.86 ID:/nXX7h6UO
青が持つイメージ
・知性 理性 精神 静寂 冷静 平和 清潔 気品 威厳 自制心 自律 成功 安全
・信頼 瞑想 誠意 保守
・冷たい 涼しい 爽やか 堅い 広大 無限
・孤独 悲しみ 冷淡 失望 憂鬱 淋しい 不安 未熟 消極的 内向的 服従 冷酷
青が及ぼす生理作用や心理作用
・食欲減退効果がある
・集中力を高める
・精神を沈静化させ、安定させる作用がある(リラックス効果)
・解毒、殺菌作用
・集中力を促進
・睡眠効果、鎮痛効果がある
・内分泌系の働きを鎮静させる
・発汗を抑える作用もある
・血液を浄化させたり、止血作用もある

赤が持つイメージ
・生命力 エネルギー 情熱 興奮 歓喜 元気
・怒り 不満 狂気 激情
・危険 嫉妬 貧欲 争い 革命
・ストレス 圧迫感 欲求不満
・攻撃的 衝動的 神経過敏
赤色が及ぼす生理作用・心理作用
生理作用
・心拍数を上げる
・アドレナリンの分泌をよくする
・新陳代謝を促進する
・自律神経を刺激し、緊張状態にする
・食欲増進
心理作用
・人を元気づけ、より活発にさせる
・愛情、優しさ、ぬくもりを感じさせ、心を和ませる
・自閉症患者に効果的
・覚醒、興奮状態を作り出す
・時間経過を遅くさせる

海外スカウトにアピールする分には赤がいいだろう
549:2012/07/21(土) 04:15:38.82 ID:sJlyUPng0
日本の青の刷り込みなんて国内の商業的側面、イメージ戦略からきてるからね
青のユニフォームと言えば「サッカー」の「日本代表」だっていう。

サッカー独特のホームカラーであることを強調、他代表競技と一線を画しつつ、それまでの昭和臭い「全日本」からの脱却。
実際、青っていう代表色として異質かつ「色」を前面に売りにしたプッシュと代表の呼称は当時斬新でウケ良かった
はっきり言ってその「色」は黒でも紫でも2002年頃には浸透はしてたろ

今になって昔から青メインの歴史だったとかいう捏造なり、日本における藍色がどうだの言う奴いるけど、それだけ今で言うとこのステマが成功してるってことだな
キャプテン翼あたり見てた奴とかならわかると思うけど、日本自体はもとより代表サッカー=青なんてイメージはもともとない

代表サッカーっていう競技認知度、人気面を上げるのに貢献はしたんだろうけど、その辺の価値ももうない
他代表競技と一線画す必要ないし、むしろ同調すべき。
JFAじゃなく日本国国家っていう同じ団体に帰属する以上、ユニフォームとして当たり前なことなんだから
550:2012/07/21(土) 07:11:53.36 ID:PW1JDTRcO
ロンドン五輪代表のセカンドユニホーム。
赤シャツというか、キムチ色、唐辛子色だよな。

胸の日の丸エンブレム。
白地と赤丸の比率が国旗規定からズレてるし。

まさに反日ユニホームだわ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 08:56:33.43 ID:G6aYT5VP0
>>545
クェートって国はしらねーけどよw、もしかしてクウェートなら鹿島と同じような
色で、「赤」じゃないんだぜw 馬鹿な印象だけで書かずに少しは調べようね、バカちゃんw

イングランドがアジアかよ(爆)しかもユーロ観てないのかよお前ww
ばかじゃんwだいたい540は「アジアだけでもすげー多い」とか嘘書いて逃げてんだぞw
すげー多いんなら挙げてみろって言ったらそれっきりw

でお前がイングランドまで持ち出すからバカちゃんって言ってんのよ

赤といえば韓国中国北朝鮮が浮かぶのがふつうのサッカーファンだろうが!
しかも「鹿島」・・・なんでJ?それも浦和や熊本ならわかるんだけどさwww
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 09:05:10.43 ID:G6aYT5VP0
>>549
>日本の青の刷り込みなんて国内の商業的側面、イメージ戦略からきてるからね

ダウトw 
戦前から戦後の五輪予選やムルデカカップ、そしてペレがいたサントスとの親善試合
日本は当時セカンド扱いの「青」を着てる、これはイメージや商業的側面じゃない
商業的うんぬんなら94年アメリカW杯予選のころからだろ
日本のカラーは当初は青と白、60〜80年代までがそれが逆になっただけの白と青
そして横山の赤を経てまた青と白になっただけ

色の選択では他団体のことなんて最初から考えていない
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 11:32:45.73 ID:G6aYT5VP0
アジアで唯一、日本が五輪で銅メダルを獲得したメキシコ五輪
この大会では、日本はファーストユニが「青」セカンドが白だったんだが
日本がなめられていたのか、全試合「セカンドの白」を着させられて
相手国(メキシコ、フランス、ハンガリー等)がファーストユニだった

白いユニの印象が強くなった一因は世界からなめられてたから
554:2012/07/21(土) 14:40:07.74 ID:sJlyUPng0
>>552
はぁ?アンタの読解力ないだけ。
普通にその次の文が前文にかかってるわけだが。
それともホームカラーが出来たのはいつ頃なのかわかってないのか?
昔から代表呼称だったわけでもないし。
日本代表=青なんてイメージつき始めたのはその辺からだね
それまでは代表に対して色のイメージなんてない
いっても白。
青プッシュ激しくなったのもアディダスに変わってから
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 14:54:54.25 ID:G6aYT5VP0
>日本代表=青なんてイメージつき始めたのはその辺からだね
>それまでは代表に対して色のイメージなんてない
>いっても白。

おまえこそ「はぁ?」だなw

昔から、そう、日本代表が「全日本」と呼ばれていた時代から青と白なんだけど
お前のイメージなんてどうでもいいw事実をもっと調べろよ
古いサカマガや廃刊になったイレブンにたくさん出てるよ、「青いユニ」
木村和司のFKで有名なメキシコW杯前後は、つまり70年代は白基調に青だったってだけ

今でもセルジオやさんまは「全日本」って言うけどねw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 14:57:00.39 ID:G6aYT5VP0
訂正
つまり70年代は?70年代〜80年代は
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 15:05:06.08 ID:wNm5401YO
色よりも胸のJFAの矢田ガラスのエンブレムが消えた意味が分からん。
何か問題があったの?
558:2012/07/21(土) 15:11:18.54 ID:jfKEvC9zO
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 15:16:15.21 ID:G6aYT5VP0
>>557
商標に異常にうるさいIOCが、前回五輪大会から各国の「エンブレム」は禁止にした
IOCは国旗以外は認めていない
アディダスの3本線もダメになった
560:2012/07/21(土) 15:56:28.59 ID:sJlyUPng0
>>555
こうまで言ってもわからないとかアホだろ
ユニ色の歴史なんざわかってる上で言ってるわ
代表=青の刷り込みは、川淵のホームカラー青の制定とその後のプッシュによる影響が強いって言ってんだよ
同時にナショナルカラーって概念が徐々に浸透してきた

アンタが持ってるその雑誌の、スタンドなんか見て見ろよ
青ユニきて青いタオルだの振り回して応援してる奴なんていないから。
白タオルで汗拭いてる奴はいるだろうけどな(笑)
もちろん、選手が白ユニだからとかいう理由で白いタオル持ってきてるわけでもない
561 :2012/07/21(土) 16:24:52.91 ID:l0l3Ta3k0
サッカーミュージアムに行くと白ユニもあるけど結構青が多いけどね
ドーハユニのイメージが強いんだろうな>>560は
確かにあの頃から青プラス模様って感じだけどね

ま、どちらにせよ白に赤、いや紅かw、これだけ青がいきわたってる中で
変更は難しいだろうな

白ベースに赤ってポーランドの印象だが、あんなイメージなんだろうけど
やはり韓国しか思い浮かばないw
562アディダスは糞:2012/07/21(土) 16:31:22.92 ID:Nfr1N9zb0
>青プラス模様

「模様」は不要。
563:2012/07/21(土) 16:39:14.46 ID:sJlyUPng0
>>561
サッカーミュージアムに青ユニが多いのは、使用されてなく状態が良いため寄贈されるパターンが多いからだよ
白ユニはヘビーに使ってたから、現存してるものからして少ないとのこと
564 :2012/07/21(土) 17:01:03.60 ID:l0l3Ta3k0
>>562
炎だの風?だの富士山だのレッドカードだの縦の三本線だの・・・全部模様が
重要だろうが

イタリアユニみたいなら模様が重要とは言わないけどね

>>563
でも見に行った人間には『青』の印象、イメージが残るでしょう!
日本代表のユニは青と白なんだって『改めて』思うよ
565 :2012/07/21(土) 17:09:30.92 ID:l0l3Ta3k0
最初からポーランドみたいな白赤白の組み合わせユニだったら
なんでもなかったけど、90年代はじめの赤ユニだった頃を覚えていますが
非常に違和感がありました

で、結局青白ユニに再変更されました

これが現状であり「歴史」というものだと思います
566 :2012/07/21(土) 17:19:36.20 ID:l0l3Ta3k0
これで最後にします

サッカー板だからしょうがないですが、サッカー日本代表が青白じゃ嫌だということですが
バスケ、バレー、ハンドボール、ホッケー、アイスホッケー、野球の各代表・・・・
白赤ってひとつもないような気がしますが、なぜ白と赤にこだわるんですか?
どこも日の丸とかナショナルカラーに合わせていませんが?!
それが現実的日本代表でしょう?

各団体ともぜんぜんバラバラの日本の現状を見てフツーにこのスレに対し
疑問に思うんですけど
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 19:01:56.17 ID:Yyy8a+xX0
オールスターのJ選抜の白赤いいな
俺の理想だ
568:2012/07/21(土) 20:42:33.24 ID:lXNMOIDH0
>>567

  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
569:2012/07/21(土) 21:53:55.82 ID:iYXjuVNJ0
>>567
あれシンプルでいいよね
個人的には赤がもう少し濃い方が好きだけど
5702ch歴9年:2012/07/21(土) 22:24:27.53 ID:2KF9kUU90
赤なでしこは、韓国かと思った。
韓国とはこれからも仲良くしていきたいから、そういう意味ではありかもしれないが、
あまりに韓国に似ているのもなんだかなーと思う。
仲のよさとデザインは別問題だし。
571:2012/07/21(土) 22:36:20.24 ID:kez4+gPiO
日本のユニ赤だけどかわったのか?侍ブルーはどうした?アウェイなの?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 22:42:21.63 ID:VIOe4++90
五輪の赤ユニいいな。
上が赤で、パンツとストッキングが白。

やっぱ、赤は身体が大きく見える。

元々、韓国の方が国旗イメージに青があって、他の競技では青ユニも多いんだから、交換してもらおう。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 22:45:16.46 ID:iwO7oO1v0
もっと濃い赤にしろよ
朱色はださい
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 22:51:12.04 ID:VIOe4++90
白ストッキングは、膝下が長く見えるのでいいな。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 00:13:24.27 ID:h6imtEUW0
白、赤、白が良かったけど
それだと胸元の国旗がな
576:2012/07/22(日) 00:19:41.24 ID:0IwyQgC4O
赤ユニだと汚い髪色がそれほど気にならなかったんだ
青だと茶髪が強調されて目立ってしまうんだね
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 00:24:37.57 ID:z3XfmkHQ0
赤だけだと韓国に見えるな
もうちょい白ほしい
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 09:43:21.70 ID:2gHRTg4b0
やっぱ日本なら白赤だな
579 :2012/07/22(日) 09:54:01.96 ID:FXtEtEsR0
赤かっこいいじゃん。
やっぱりアディダス三本線いらないな。
580zzz:2012/07/22(日) 09:54:01.98 ID:wX4ruaiu0
昨日の赤ユニはよかった
日本アディダスはセンスはないけど、
色の選定とかは丁寧に選んでる感じはする
581.:2012/07/22(日) 10:47:18.54 ID:Ymb0Dw8R0
赤は韓国のカラーだから駄目だと思う。
応援団が自称レッドデビルって言ってるぐらいだし。

昨日見ててもやっぱり違和感が大きい。
582:2012/07/22(日) 11:19:30.53 ID:CtMSwXIe0
赤ベースじゃなくて白ベースでワンポイント赤がいいと思う
国旗も白部分多いんだし

韓国のレッドデビル()なんて初めて聞いたw
恥ずかしくないんかあいつら
相手選手を病院送りにするデビルなら納得だが
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 12:07:26.50 ID:fAj4Gue70
昨日の試合は、日本の選手が妙に大きく見えた。

カラーリングがいいんだろうな。
5845:2012/07/22(日) 14:26:03.32 ID:lY05GYb90
>>582
同意。自分もユニは白ベースに赤の方がいいと思う
仮に日本の国旗が赤ベースの白丸なんだったら今のでいいけどさ

でもまぁ、国旗にまったくない青使うよりは、全然赤の方が好きだけど
あと、旭日旗風のユニとか見てみたい
5852ch歴9年:2012/07/22(日) 17:28:45.48 ID:IAUDlscl0
区別は難しくなるが、アジア一丸って感じで韓国中国と似たような感じはよさそうだけどな。
586:2012/07/22(日) 17:40:39.43 ID:oiMLIekV0
紅白ユニの方が足が長く見えるしフィジカルの貧相さが目立たないのは事実だな
侍ブルー捨てて韓国カラーにするなんてありえんと最初は思ったけど
考えて見れば国旗カラーなんだしアジアに配慮してなんたらって訳でもないし
茶髪が変に見えないだけでもありかな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 17:52:10.75 ID:zdKm118r0
赤ユニにするならガナーズっぽく出来んもんかな?
あれなら他の国とも被ってないし良いと思うんだが
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 18:03:13.74 ID:r6WUNH+q0
赤ユニは横山時代に失敗して終わってんのに、
こんな事でまた持ち出す、なんてことをしてたら
どんどん日本代表のユニ色が分け分からんことになる。

青なら青でやる!
赤なら赤にする!
白地に赤ならそれでやる!

と、キッチリ折り目正しくやるべきだろ。
そうでないとただの文化破壊。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 18:13:16.44 ID:+nvW4zlO0
ピンクだな
セレッソのユニでいいよ
そのまんまで
590:2012/07/22(日) 19:21:56.41 ID:qRxS9jq70
あせじみが激しく嫌だ
なんかきたねーし
591 :2012/07/22(日) 19:52:57.34 ID:LE/lVhjl0
だれも本気で白赤だの赤白になるなんて思ってないから
テキトーに好きなこと書くスレでいいんじゃね?w
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 20:44:58.72 ID:U9PvCwjH0
昨日の赤ユニの試合見て思ったんだけど
こっちが正しい日本代表ユニみたいな気がしてきた
593a:2012/07/22(日) 22:15:31.11 ID:6Y6V9jsl0
周知の通り、白は膨張色だから選手の体が大きく見えるのよね
青っつーか藍色とかはアウェイかGKユニとして残したらいい
594:2012/07/22(日) 22:35:30.06 ID:r6WUNH+q0
選手は赤ユニなのに、応援席は青ユニ。
オリンピック代表だって普通に青ベースにしとけばいいのに
赤にしたがる馬鹿が居るから、こんなふざけた光景を晒す羽目になる。

しかも、ここの国旗ユニ派の主張は白地に赤。
赤地なんかほとんど誰も望んでなかろうし、横山時代に失敗してる。
それでも、赤ユニやりたがってる馬鹿はいったい誰なの?

日本が育ててきた、代表のカラー・歴史を壊して得があるのはいったい誰?
595:2012/07/22(日) 22:41:23.43 ID:oyBok21u0
昨日のユニよかったわ
赤白が一番
596^^:2012/07/22(日) 22:41:33.15 ID:OEbNgdrM0
すべてアデダスの言うがまま
597.:2012/07/22(日) 22:42:14.48 ID:Ymb0Dw8R0
>>588
>青なら青でやる!
>赤なら赤にする!
>白地に赤ならそれでやる!

いや、もう青で決まってるから。

国旗の色とユニフォームの色は全く関係ないし。
5982ch歴9年:2012/07/22(日) 22:58:25.14 ID:Kb54lFGt0
決まっていないから第2ユニフォームが赤になったわけで。
自分の常識イコール日本って感覚なの?
599.:2012/07/22(日) 23:04:15.18 ID:Ymb0Dw8R0
1・青ベース
2・白ベース

ですよ。元々。
600:2012/07/22(日) 23:14:39.36 ID:tmZxvOg40
やっぱ白や赤は視認性がいいな
ボールに集中してても全体の選手の動きがよくわかる

メキシコは視認性の問題から緑やめたなんてニュース昔見たけど、ベースで使ってたな
見づらいメヒコと対象的だった
601:2012/07/22(日) 23:32:42.40 ID:rHPFYMFm0
今回オリンピック限定とはいえ色を変更したのを見ると
協会内にも国旗の色に準じた方がいいと考えてる人間がいるのは間違いない
前はどうせ変更なんて無理と思ってたが、可能性はゼロではないかもしれんな
602:2012/07/23(月) 00:00:51.25 ID:r6WUNH+q0
変更すべきは、
赤じゃなくて白だろ?

赤にしようとしてる奴てのはチョンじゃねえの?
6032ch歴9年:2012/07/23(月) 00:26:04.03 ID:LJ/8zKYk0
同じアジアなのになぜ蔑称を使うのか。日本を孤立させたい売国奴かよ。
赤で良い。赤は見やすく、活動的でもある。
他の国と混同するというが韓国や中国なら良きライバルだし気にする必要もない。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 00:40:48.87 ID:OMOfmHMb0
そもそも赤は自国の国旗の色でしょ。
これを縁起が悪いだとか他国と同じだとか安っぽい理由で
選考して変えてしまう事が理解できない。
真に日本を代表して戦うなら正々堂々と国旗の色で勝負しろよ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 02:26:34.50 ID:77+oe2n/0
赤は「日本国旗に入っている色」なだけで
日本のナショナルカラーじゃない。

白と赤が国旗の色。

でも白と赤は、日本においては既に、
「紅白」という文化的意味合いの象徴色がある。

だからこそ、日本の代表競技は
サッカーに限らずどれでも、白赤を基調にすることは少なく、
各競技、バラバラな色調になっているという現状がそれを証明している。

これもお国柄。
このような経緯から現在に至る現実こそが「日本らしさ」であって
それを変えていく必要など無い。

他国が国旗色だからと言って、日本がそれをマネすることほど
愚かしく、情けない、外聞を気にする自信のなさでしかない。
606.:2012/07/23(月) 02:51:04.40 ID:Pp1FBDgm0
>>604

ユニフォームの色に国旗で使ってる色とか関係ないんだよ。

胸に国旗が入ってる。それで十分。

赤にしちゃうとガンバが赤に、グランパスエイトが青に、イタリア代表が赤にしちゃうかそれ異常に違和感あるんだよね。
607訂正:2012/07/23(月) 02:51:58.57 ID:Pp1FBDgm0
それ異常に→それ以上に
608:2012/07/23(月) 07:36:02.70 ID:fUKa1N6wI
>>606
お前バカだな。
逆だよ。代表のユニが青な事に多くの人が、違和感を感じてんだよ。
609,:2012/07/23(月) 09:27:45.53 ID:Kb9qPcHRi
>>608

感じてませんけど。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 12:48:22.89 ID:/sDZJqu10
>>603
>他の国と混同するというが韓国や中国なら良きライバルだし気にする必要もない。

これマジで、本気で言ってんの?wwあきれ返って冷笑もんだわw
誰が朝鮮や中国が「良きライバル」なんて思っているんだよww笑わせるわ〜

>>604
こいつもわかんねーんだよなw
そもそも日本代表の最初のユニフォームが青(水色)なんだぜ
縁起が悪いとか自国の国旗…それ横山時代の話か?
もう少し調べてわかりやすく書こうね、夏休みだから暇なんだろうけどさw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 12:50:49.45 ID:/sDZJqu10
>>608
お前も狭い世界に閉じこもってる人か?w

>代表のユニが青な事に多くの人が、違和感を感じてんだよ。

こんなこと思っているのはこのスレに住んでる数人だけだよww
まったく違和感なんて感じないで代表を応援しまくってますけどww
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 13:03:57.03 ID:77+oe2n/0
多くの人が違和感持ってるなら、とっくに代表ユニは国旗色になってるわな。
サッカーに限らず、全ての競技でも。
613:2012/07/23(月) 13:11:55.90 ID:wVdz8mm7O
青一択
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 14:43:09.30 ID:/sDZJqu10
>>612
全くそのとおり

他の球技みても、白赤なんてチームないんじゃないか?
ハンドボールなんか青かったぞ?w
バレーは大会後とになんだかいろんな色でわかりずらいしw
バスケも野球も白赤じゃないのはおかしくないの?

そうそう、ラグビーも赤白やめちゃったよね
セカンドは紺色だけどねw
615:2012/07/23(月) 15:33:10.94 ID:z/5uNvCrO
まあでもトータルで見りゃ日本のスポーツはやっぱり赤と白、そこに黒が加わる配色だな
ハンドボールとかのユニの歴史はよく知らんが
いわゆる五輪での主要種目・競技のユニは国旗色に則してはきたな
616:2012/07/23(月) 16:40:44.56 ID:HCqU0q320
青はチョンが日本に自国の色と被らないようにちょっかい出して決まった色

当時は日本は弱かったからな  

それに  酒・金・女・・・・あとはわかるな    W杯の審判さえもだからな
617 :2012/07/23(月) 17:16:29.44 ID:4s9hOnn20
桜色で良いだろ。
桜は日本の国花なんだから。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 17:47:12.97 ID:K4Mc/QTl0
>>614
ラグビーは赤が強くなったな。
ソフトは赤白にポイントで紺じゃなかっけ?


http://sakura.rugby-japan.jp/japan/2012/id14792.html
619ж:2012/07/23(月) 18:59:57.20 ID:f2GivkmY0
最早、赤にしたら違和感が・・・なんて言い出す輩には何を言っても駄目だろう
日教組恐るべしっとしか言い様が無い
620 :2012/07/23(月) 20:26:45.95 ID:UoiVbFjQ0
>>616
まーた馬鹿チョンが現れたww
少しは調べるってことしなよバカ乙
世界に初出場した当時、フィリピンや台湾に勝てなかった日本の代表ユニの色を!
これが「伝統」って言うんだよ、トラディション!、そう、赤白派のお前らが一番
ないがしろにしているものだよww

青から始まって横山監督の88年まで何年青だったと思うんだよ?ww
朝鮮人に笑われて怒られるぞ!ゴール裏軍団のレッドデビルズ()になw

ちなみにラグビーは赤白だけだったのに色が変わって残念だなww
621:2012/07/23(月) 20:29:23.09 ID:ljMojREq0
赤色みたらすぐ血圧上がっちゃうんだろうねw
そういう人達の為にもやっぱり赤はアクセント程度にして白ベースにすべきだな
622:2012/07/23(月) 20:36:18.31 ID:z/5uNvCrO
俺はどちらかに与する気はないしどっちの意見にも是非はあると思うよ
ただ>>614みたいな意見は論としてやっぱり浅いとは思う
623 :2012/07/23(月) 20:39:34.18 ID:UoiVbFjQ0
>>622
おまえの意見なんて聞いてないんだけどww
浅いとか深いとか決めるお前がすごい・・・・バカ乙ww
624a:2012/07/23(月) 20:42:27.06 ID:ipdCqQ6+0
アジア各国代表のユニホームは赤ばっかだから、青でよい
ロンドン用の 赤、白、白はインドネシア代表と被ってるし
625 :2012/07/23(月) 20:45:19.40 ID:UoiVbFjQ0
つまり国民誰も「白赤」なんて求めてないってことだw
その結果が代表チームなのにこのバラバラの色使いってこと

日の丸を付けるかJAPANと表記されていれば各代表ごとに色を使ってても
おkってことだ、日本代表はな!
626:2012/07/23(月) 22:12:39.62 ID:ljMojREq0
大半の競技は白赤使ってるけどね
627:2012/07/23(月) 22:32:28.51 ID:77+oe2n/0
使ってないだろ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 23:48:23.69 ID:K4Mc/QTl0
「スラムダンク」などの代表作で人気の漫画家・井上雄彦は、バスケットボール男女日本代表1 件チームのニックネームが「隼ジャパン」に決まったことを受け、
日本代表のユニフォーム1 件について7月26日(2011年)にツイッターでつぶやいた。

「ハヤブサジャパン。ふむ。こういうのは最初は何だって違和感あるもんだがいずれ慣れる。
がんばれ隼」とエールを送った井上は、「ところでいつも思うんだが」と切り出した。

「日本代表のユニフォーム1 件は、競技が違っても、同じデザイン、せめて同じ色にしてもらえんものかな。
スポーツで国を代表する意識、誇りは、競技の枠を超えて共有できるものであることは言うまでもないわけですし。」
するとフォロワーからは、「オーストラリアとか、どの競技でもすぐ分かりますもんね!」「なにか日本特有の色に染めてみても面白そうですよね」
「ロゴ、マーク、愛称も同じ問題感じます」などとさまざまな意見が飛び交った。





http://www.j-cast.com/tv/2011/07/28102756.html
629:2012/07/23(月) 23:54:33.42 ID:z/5uNvCrO
>>627
いや使ってはいるよ
補足するなら白赤に黒(濃紺)の配色が多いかな
直近で今日のニュースからだと、何十年ぶりだかに世界一になったという女子ソフトもそうだね
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 23:55:51.96 ID:K4Mc/QTl0
サッカー 青
ラクビー 赤と白の横縞(桜のジャージ)
バレーボール 白(黒と赤のライン)  他に赤基調、黒基調など
ハンドボール 青
バスケットボール 白(黒と赤の)ライン
ソフトボール 白と赤
ラクロス 白と青
バドミントン 赤
セパタクロ  赤?
卓球   青

631ж:2012/07/24(火) 00:03:04.72 ID:f2GivkmY0
サッカー日本代表のホームが白地に紅なら他の競技が何色だろうと如何でも良いんだがなw
632:2012/07/24(火) 00:15:36.32 ID:NW3hAQIHO
テニス 白赤
陸上 白赤黒(ロンドン五輪では青もやや入っている)
競泳 白赤(ジャージー)
野球 白赤紺
ゴルフ 白赤
アイスホッケー 白赤黒
カーリング 白赤黒
スピードスケート 黒黄金
これにプラス>>630


ざっと挙げてもこんぐらい基本は白と赤はベースではあるよ>>627
633:2012/07/24(火) 00:30:49.12 ID:P9dVzSzh0
いや逆に、各競技そんだけバラバラでも特に文句無い国も珍しい、っていう話にしかならんよ。
634:2012/07/24(火) 00:50:24.84 ID:NW3hAQIHO
まあ珍しいだろうなw
文句というか無関心さや何となく醸成されたアレルギー(日の丸への)があったりするんじゃないかな

で列挙したのはそういう話じゃなく、単に白赤は多くないという間違った現状認識がありそうだから
各競技の配色を挙げただけだよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 00:56:43.82 ID:9h5VEuaX0
そもそもサッカーは青だと言うけど色の濃度が違うってのがな。
青にするなら薄い青なのか濃い青なのかそれとも藍色なのか色合いも統一するべき。
ここでよく挙がってるイタリア、オランダやオーストラリアだってその辺の統一性はあるよ。
636:2012/07/24(火) 01:11:01.58 ID:P9dVzSzh0
自然バラバラで特に問題もないのに、統一する必要は別に無いだろ。

だいたい、五輪の赤ユニは何なんだよ。
白赤とは全然違うチョンカラーじゃねえか。

青辞めさせるためなら、なんでもありか?

637:2012/07/24(火) 01:26:36.15 ID:NW3hAQIHO
自然バラバラだけど傾向はある
やはり白赤(と黒)
だからある程度は統一するのもアリだ、サッカーもそうしよう

って趣旨なんでしょ?ここは
そういう要求の発露はまああってもいいんじゃない
統一感を求めるのもまた一つの自然な感情ってなわけで
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 01:31:24.81 ID:9h5VEuaX0
639ж:2012/07/24(火) 01:32:43.15 ID:NSbSoXMe0
まぁ、打算的で軽薄な青より、少なくとも国旗をイメージした赤の方が良いと思うのは道理
より国旗のイメージの近い白地に紅がベストなのは言うまでも無いw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 01:38:58.69 ID:P9dVzSzh0
サッカー日本代表は、昨日今日青になったわけでもなし、
既に日本代表の近代サッカー史には
青ユニは欠かせないドラマを築いてきた、とは
言えるくらいの重みを重ねてきたと思うんだが、

それすらも打算と軽薄、という言葉でくくるのはいかがなものかな?

そうした経緯すら無視して、
とにかく国旗色にするのだ、と。

そういうやり方の方が、
よほど象徴としての体裁・外聞ばかり気にするばかりで
既にある今のユニがサポに与えてきた印象や、感動を
蔑ろにする軽薄な行為に他ならないよ。

何もかも国旗色に染め上げねば不満ですかね?
勿論、今から始める何か、ならそうして然るべきと俺も思うが、
事サッカーに関する歴史の事情を鑑みれば、
もう、今後とも永遠に青で良い。
641:2012/07/24(火) 01:50:08.93 ID:BaB1Wopk0
青に伝統があるといってもころころ濃淡や明暗が変わる程度のこだわりだからな
それにJリーグ発足以前は青というよりも白だったよ、日本のベースカラーは
なぜか近年になってサッカー協会は青を前面に押し出したけど
642ж:2012/07/24(火) 01:53:37.97 ID:NSbSoXMe0
積み上げたと称する青の歴史が無ければ、その根拠すら無に帰するのが青の軽薄さの所以
その歴史に頼り、縋り、盾に取り、過剰な価値観を生出そうとする打算。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 01:56:19.18 ID:9h5VEuaX0
日本代表80年代からの歴代ユニフォーム

http://football-uniform.seesaa.net/article/241406722.html
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 01:59:53.89 ID:P9dVzSzh0
>>642
結局のところそこの勘違いだよね。

文化とは、
根拠に価値があるのか、
継続してきた歴史に価値があるのか。

俺は後者だと思うがね。
日の丸ですら後者であるから価値がある。

極論で言ってしまえば、象徴なんか、最初は何でも良いんだ。
なんとなくそれっぽければ。
意味や重みは後からついてくる。

まずはそれを理解することだ。
645ж:2012/07/24(火) 02:16:39.35 ID:NSbSoXMe0
>>644
自分の価値観で“継続してきた歴史に価値がある”と思う事は勝手に思ってれば良いが
恰もそれが唯一無二の正解で、それに意を唱える者は、学びが必要だと思う感覚は如何な物だろうね・・・

歴史も根拠もある国旗を向こうに回して同列で張り合おうとする、または張り合えると考える事が馬鹿げてるw
646a:2012/07/24(火) 02:28:10.00 ID:HYP0dXoI0
青を推奨したいなら該当スレがあるよ?
あちらでやれば歓迎されるんじゃないかなー過疎ってるし
ここで言っても浮くだけだしさ
647:2012/07/24(火) 02:31:27.17 ID:BaB1Wopk0
>>644
何でも良いってことはさすがに無いよ、だからほとんどの国は国旗に準じているし
そうじゃない国は他の競技にも共通するナショナルカラーを国を表す色として使っている
それをその国だと誰に対しても認識してもらう為には根拠というのもすごく大事だよ
国際的にその国のシンボルとされている、もしくはその国を表すと規定された色、という根拠はね
648:2012/07/24(火) 02:36:02.31 ID:JgEal5jy0
青ユニで歴史を積み上げてきたってのは納得だが
その青にもこだわりを感じられないのが不満を募らせる原因じゃないだろうか
薄くなったり濃くなったり。そして極めつけは今のユニホームである
そんなこだわりが無いんだったら国旗色に変えちまえって言う人も出てくるわな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 04:45:13.32 ID:xlYPAZJ60
>>604
〉正々堂々と国旗の色で勝負しろよ。

ユニの色が国旗と同じ色じゃないと正々堂々と勝負してないとかw

イタリア  ユニ (青)      国旗 (緑、白、赤)
オランダ  ユニ (オレンジ)  国旗 (赤、白、青)
650a:2012/07/24(火) 05:43:05.46 ID:QGmEbMSO0
またイタリアとオランダか
馬鹿は言う事が同じすぎる
各国の歴史くらいググりなよ
そうすりゃ恥かかなくてすむからさ
651:2012/07/24(火) 11:01:48.90 ID:7GLj4+An0
チョンには恥ずかしいという懸念や調べるといった行動も辞書には載ってないらしい
だからイタリアとオランダなどの国が国旗色と違うユニを纏っていても調べようともしない
想像と妄想がこの世のすべてだから韓国起源がやたら多くなる。
糞食いの起源も言ってもいいんじゃよ?

652a:2012/07/24(火) 12:10:03.42 ID:21GaBB4q0
653 :2012/07/24(火) 19:21:35.36 ID:ywe5fAoM0
色の濃淡をいうのなら、今の五輪の「赤??」もきちんと語れよなバカどもww
白赤じゃなく赤白に対しての批判はないのかよ、このご都合主義、日和見野郎どもww

どうみても韓国のユニの後追いにしか見えないだろう?!
それを、日の丸カラーだから気にするなwとか言える気がしれないww

アジアを無視しろといいつつ、世界のユニの色を見習えっていう>>3には大いなる疑問だな
青の歴史と伝統の重さを「無視」して、なにがなんでも世界に「合わせて」
日の丸カラーにしたいという右翼主義的スレには徹底的に糞レスwwしてやるからよwwwww
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 19:50:42.88 ID:9h5VEuaX0
>>653
青よりは違和感がない。
他競技でも赤基調のはいるしね。
それより赤=韓国というのは意識しすぎだろ
最近のイングランドのアウェイをまず連想するんだけど
655:2012/07/24(火) 20:02:53.24 ID:7GLj4+An0
だからチョンは何でも文句つけなきゃ気が済まないんだよ
怨、恨、嫉妬の基地害だから
656:2012/07/24(火) 20:32:31.64 ID:P9dVzSzh0
青は別に違和感無いよ。
657:2012/07/24(火) 20:38:18.64 ID:BaB1Wopk0
>>653
もちろんオリンピックのが完璧だなんて皆思ってないよ
このスレの総意はあくまで【白地に紅】
ただ、一歩前進したのは間違いないけどな
658:2012/07/24(火) 20:49:28.84 ID:P9dVzSzh0
前進?
あんなチョンカラーで?

逆だろ。
せっかく青以外をつかえる機会に、むざむざ横山ユニの過ちを再び繰り返した。
何故、白赤にしなかったことを批判しない?

馬鹿じゃないの。
青ユニを壊せれば何でも良いのかよ。
659:2012/07/24(火) 20:52:54.45 ID:GCg12ZGI0
後付の理由だが

「日本の国土を象徴する海と空の青」

空は?だけど海のブルーっていいじゃん。海の国だし
ただ現在のユニはダメだ
なんなんすかあれ?深海に沈むブルーですか??
660:2012/07/24(火) 22:27:33.73 ID:DJe++amM0
>>658
赤=チョンカラーてどんな脳内構造してんだ?
君が代アレルギーみたいなもんか?
五輪開会式の日本選手団の行進なんて見たら卒倒しそうだなww
661:2012/07/24(火) 22:30:42.97 ID:BaB1Wopk0
>>658
何が逆なのかよく分からないけど、まあちょっと落ち着けよ
662a:2012/07/24(火) 22:40:49.44 ID:lG4KEADz0
赤=特アってイメージが強いのは当たり前。圧倒的にそことの試合数多いし、
アジアで勝ち残ってくる国なんて決まってるもん。

アジアで青は?と聞いて台湾やフィリピンなんて誰も思い浮かべない。
663:2012/07/24(火) 22:48:07.61 ID:OIJVeGuK0
観戦する側としては赤だと東アジア戦が見づらいから
上が青、ズボンが黒がいいな

最近、ヨダレかけや一本線とかって赤を入れてるけど
青、赤、白で韓国の国旗みたいに見えて、逆に嫌だ
そんな無理から入れるんだったら真っ青の方が良い

アウェイなら
日の丸と国旗の座をかけて争った白と黒の旗があるので(徳川の旗だっけ?)
上ユニが白でズボンが黒がいいなぁ

赤は心理的に、選手のメンタルにも日本人の国民性も日本が目指す戦術も合わない
個人的には赤だけじゃなくて、青、白、黒以外は一切排除して欲しい
664a:2012/07/24(火) 22:54:07.95 ID:lG4KEADz0
今まで通り青、白でいい。それが定着したサッカー日本代表のユニフォームで、
サポーターもそれぞれが思い入れのある年の青いユニ着て、青で統一させてるから。
665:2012/07/24(火) 23:28:22.53 ID:DJe++amM0
>観戦する側としては赤だと東アジア戦が見づらいから
>上が青、ズボンが黒がいいな
ピッチ上、見づらくならないように1st、2ndユニがサッカーにはあるんだが。


>赤は心理的に、選手のメンタルにも日本人の国民性も日本が目指す戦術も合わない

なんという酷い言いがかり。
呆れる他ない
666a:2012/07/25(水) 00:30:50.38 ID:jDvOrHtU0
ベース白でポイントに赤
間色にヤタガラスの黒
この3色くらいに抑えるのが無難
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 00:34:16.21 ID:1YcUz3YC0
>赤は心理的に、選手のメンタルにも日本人の国民性も日本が目指す戦術も合わない

バレーのかつてのユニやオリンピック開会式で赤ジャケット
今日日テレに出てた体操日本代表の全身赤のジャージ(ユニ自体は白x赤x黒だが)それらは
日本人のメンタリティや日本の国民性に合わなかったのか?
それで不満が出たなんてそれこそ聞いた事が無いけど
つか色で戦術に合わないって全くもって意味不明ww
赤の国はこういうサッカーするっていう固定観念に縛られてるんじゃないのか?


668:2012/07/25(水) 00:41:39.27 ID:GXiRf6Ks0
赤はともかく、白赤は日本人には合わないよ。

だって日本人にとって白赤は、紅白だから。
それってナショナルカラーにはなり得ないでしょ。

だから、白赤使ってる代表競技も、だいたい黒とか金とか入れる。
紅白では別の意味合いになってしまうから。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 01:20:59.66 ID:1YcUz3YC0
>だって日本人にとって白赤は、紅白だから。
それってナショナルカラーにはなり得ないでしょ。

紅白幕のように白赤の配分が均等なら紅白だろうけど
白地に赤なら紅白とは意味合いが違うやん。

670a:2012/07/25(水) 01:31:35.78 ID:jDvOrHtU0
一色加えるのはデザイン的な問題だろ常考
671:2012/07/25(水) 06:55:58.25 ID:L3c1gPFYO
>>668
んなことねーよw
672.:2012/07/25(水) 07:42:38.25 ID:nw5/UPY5i
もう青って決まってるものを「もしも・・・だったら」という空想の話して楽しいか?
それも韓国のカラーで。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 08:43:19.91 ID:+RWM5fvm0
ナショナルチームなんだから国旗の色か皇室の色にしとけばいいんじゃないかと思う
青にも歴史があるのはわかったが、いまいち人工的というか、ルーツを反映してないように思うわ
674a:2012/07/25(水) 08:52:25.76 ID:mfkzlND50
>>672
白赤がいつ韓国のカラーになったんだよ、気持ち悪いこと言うな
それに限定とはいえ今回青を変えてきたし協会内にも変えたいと思ってる人間はいる
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 10:22:09.08 ID:WKmjxYwi0
>>631
名前:ж[] 投稿日:2012/07/24(火) 00:03:04.72 ID:f2GivkmY0 [2/2]
サッカー日本代表のホームが白地に紅なら他の競技が何色だろうと如何でも良いんだがなw


所詮、このスレの連中なんてこの程度だろw
サッカーの「青」に対する嫉妬心や嫌悪感だけじゃん
これだけバラバラの色の国なんだよ日本は
サッカーからしたら、他の競技の色なんてまったく気にしてないだろう
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 10:25:31.76 ID:WKmjxYwi0
>>674
白赤・・・普通に韓国代表のカラーだと思っているけどw
ググレばすぐわかるのに
無理があるなあ君の書き込みはww
677:2012/07/25(水) 10:33:57.26 ID:jM4+LJyYO
青でいいよ
678日本=青:2012/07/25(水) 10:47:06.65 ID:aufNMSExO
だな。アジアは赤が多すぎる。
せっかくアジアの青といったら日本と定着してるのになんでわざわざ日本まで赤にする必要がある。
679:2012/07/25(水) 10:55:47.83 ID:AnLuLSCP0
青でいいと思うがサムライブルーやめれ
あらためてなんだよサムライブルーってwwww
ジャパンブルーとかでいいじゃん
アピールの仕方がヘッタクソなんだよユニのデザイン含めて
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 11:18:58.28 ID:WKmjxYwi0
【Q】韓国や中国のようになると嫌なんですが?
【A】(1)イングランドの様な品のあるユニフォームをイメージして下さい。(爆爆)
→イングランドをまねすればおkなのか?wそもそも「品がある」とは具体的に表現できるか?w

【A】(2)黄金の国を元とした金色を施すことでアジアと差別化(爆)
→金色くらいイヤラシイ色もないだろwバブルの頃の田舎の不動産屋じゃあるまいしww

【A】(3)赤は使わず真っ白ユニフォーム(爆)
→白と『紅』じゃねーじゃん!それに白だけって60年代の日本代表かってのww

【A】(4)近隣のアジア諸国の目を気にしたり、色がかぶることを気にする必要なし(日本国旗の色だから問題なし)
→近隣アジアは無視しても、世界は無視しないんですねぇw赤ばっかりの極東の国々だから
いまさら日本まで赤にするのが嫌だっていう意見の反論になってね〜ww
>気にする必要なし・・・これが一番問題、嫌○派がサッカーファンには多いんだって!

サムライブルーやめれは胴衣!美白のロベカル並にダサすぎるがスレチだなw
681:2012/07/25(水) 11:28:35.35 ID:L3c1gPFYO
まあ1stを青、2ndを国旗カラーに合わせた白赤でいいんでない?現実的なお落としどころならば

意味不明な>>680のようなQ&Aが一番面倒…
682:2012/07/25(水) 14:23:31.08 ID:2ps7+u1p0
>676
>白赤・・・普通に韓国代表のカラーだと思っているけどw



さすが在日は言うことがわけわかめだなw   
レッドでビルとか言い出したりしてるが、元々はベルギーの代表やマンUにつけられてる名前
恥ずかしさはサムライブルー以上だろw
それにな 糞食い国は水色が多いぞ。 スケートなんかみんな水色だ
サッカーだけが赤なんだよ

まあ早く半島に帰れよな  この寄生虫が

683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 14:50:36.80 ID:WKmjxYwi0
http://football-uniform.seesaa.net/article/19399150.html

韓国といえば赤と青、と思ったら大間違い
見てみろ、赤と白、白と赤もたくさんあるからよw
中国が真っ赤と真っ白なのは知ってるよな?
北朝鮮の赤いユニも知ってるよなぁww

反論できないとチョンやらトンスル扱いするような馬鹿ガキwwどーしよーもねーなww
レッドでビルwに文句つけたいんなら韓国行って来いよ馬鹿
684:2012/07/25(水) 16:07:41.86 ID:2ps7+u1p0
なんで大嫌いな犬喰い国に行かなくちゃいけねーんだよ

おまえこそ大嫌いな日本から大好きな半島へ帰れよw
685:2012/07/25(水) 16:23:02.60 ID:AnLuLSCP0
おまえらおちつけ
青の本当の理由はなアメリカ様の州の一部って意味だよ
これでみんなハッピーじゃねぇか。なっ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 16:50:50.35 ID:GXiRf6Ks0
別に意味なんかどうでも良いと思うんだがなあ。

各国の国旗やナショナルカラーにしたところで、
制定する最初の最初は、適当・・・とまで言わないまでも
それにする完璧な必然性があったわけでもなく
惰性や、誰かがこれにする!って決めて始まってるようなモンなんだから。

象徴・シンボルなんて、最初は何でも良いんだよ。
ただ、それをずーーーと何代にも渡って使い続けるから価値があるんだ。
だから、日本国の日の丸や君が代には価値がある。
これは絶対に安易に変えていいものではない、というわけだ。

同じように、日本の代表サッカーも、
青と決めて、ここまで歴史を重ねたのだから
これを安易に変えたり、まぜっかえして良いものではないんだ。

これに加えて、
日本ではサッカーに限らず、国旗色をナショナルカラーと捉える概念は薄いし、
かつ、アジア圏で青、という存在感は貴重で珍しい、という点から鑑みても

あえて、ユニ色を変えていくほどの動機や必然性に欠ける。
自己満足でしかない。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 17:22:55.61 ID:1YcUz3YC0
>>676

638 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/07/24(火) 01:31:24.81 ID:9h5VEuaX0 [2/4]
>>636
サッカー以外で韓国が赤ってイメージあんま無いぞ。
野球のWBCの時は青白ポイントで赤だったし

http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=WBC+%E9%9F%93%E5%9B%BD%E4%BB%A3%E8%A1%A8

同バスケ代表
http://www.youtube.com/watch?v=SrPusr4MWUo

バレー
http://japanese.joins.com/photo/575/1/83575.html?servcode=600§code=600

http://news.guideme.jp/kiji/6e5beb916ad29bed4711625da48abaf4
688:2012/07/25(水) 17:36:59.45 ID:aplpu3GC0
>>687
サッカーの話だからいいんじゃねーの
ってかバスケやバレーの話はスレチだよ

サッカー韓国代表が赤、そして赤白を着ているのは事実だってことだけ
そして日本がなぜナショナルカラーに変えなきゃいけないのかが?
結局>>680のように意味不明なんだよなww

689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 17:49:03.73 ID:+RWM5fvm0
>>688
白地に赤は国旗の色っていう根拠がある
だから白地に赤の方が自然だと思うがね

だれか青の根拠を説明してくれよ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 17:56:53.80 ID:1YcUz3YC0
>>688
サッカーの話なら韓国が赤白になったのってごく最近の話でしよ。
それを典型的なチョンカラーだから嫌だみたいに言うのは違和感を感じるが
しかも白赤ではなく赤白だしね。
691:2012/07/25(水) 18:08:07.54 ID:aplpu3GC0
>>690
白赤だの赤白だの言うなら今の五輪代表の「赤白の汗染み」wwユニを語ってからにしろww
ごく最近の話じゃないんだよキミw良く調べてから語ろうねw

>>689
国旗の色=根拠説には疑問があるんだよ
青が日本代表の初代立ち上げから使われているっていう「伝統の重み」を
むしできるほどのものじゃないってことだ
一度は88年から90年頃の横山時代に赤白になっているのに、歴史的時間においては
まさに一瞬で!青と白に戻っている(70年代の白青も青と白と一緒だからなw)
なんで一度赤の時代(三菱出身のバカ監督がしたにせよw)からすぐ青に変更したのか
考えは及ばないのかな?貴方には??
ごめんなキミには難解な話だろうケドwww
692:2012/07/25(水) 18:14:16.81 ID:aplpu3GC0
韓国代表が赤じゃなかったらいったい何色なんだよ??

ってことですよw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 19:37:25.75 ID:YjsPN6+40
>>691
>>683のだと少なくても2000年代からだろ
ここ10年って最近だろw
それ以前は白青とか白白、赤一色とかあっても赤白はないやん
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 21:02:27.21 ID:2PvPkuUe0
>>691
サッカーの歴史なんてまさに一瞬だろ
ナショナルチームなんだからサッカーの歴史だけじゃなくて国の歴史に根ざした色にしろってことだよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 21:43:24.96 ID:ggpmF1gj0
初音ミクカラーでいいよ
アウェイはガンダムカラー

日本的やわー
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 21:46:47.09 ID:ggpmF1gj0
あっドラえもんもおったな・・・・

はっ!なん....だと....!?

ドラえもん青じゃないか(震え声)
697a:2012/07/25(水) 21:56:26.14 ID:poGwoYgw0
それ、面白いと思ってレスしたの?
連投してまでレスしたかったの?
698a:2012/07/25(水) 23:14:58.95 ID:I3nMKAno0
国旗カラーにしたい→セカンドユニは日本国旗の白です。満足して下さい。
国旗の色を全部ユニフォームに入れてる国の方が少ないのでは?韓国は最近、黒入れないね。

そんなに白地に赤がいいなら、みんなが青ユニ着て応援してる中、中国のユニフォームでも
着て満足してればいいよ。
699a:2012/07/25(水) 23:23:17.27 ID:I3nMKAno0
>>683
やっぱり白地に青線、白青と日本の真似てきてるな。レッドデビルから変えてきてる



700:2012/07/25(水) 23:56:33.80 ID:ywuTF2n/0
サッカーの歴史と日の丸の歴史、ちゃんと調べたことあるのかな
日本代表が青で歴史を作り始めたのが1930年
日の丸が国旗として世界に初登場したとされてるのが1860年
正式採用?!されたのが1870年

日の丸と青、驚くほど大きな差は無いんだけどね
もっと大化の改新の頃とか時代が古いのかと思ってたけどw

青の1930年も随分古い、歴史があると言えるんじゃないかな
701:2012/07/25(水) 23:58:07.12 ID:B7Q9Ah6sO
中国といえば、最新の中国のアディダスユニ見るとそれなりにデザインがまとまってて悪くないんだよなあ
何で日本だけあんなふざけたデザインなんだろ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 00:06:07.51 ID:WDbq/iQ80
そう、青ユニの歴史も十分古い、と言える。

しかも、日本サッカーの黎明期にそうであった事実がデカイ。
ベルリンの奇跡、ドーハの悲劇、マイアミの奇跡、
ジョホールバルの歓喜、カイザースラウテルンの悪夢、ルステンブルグの咆哮・・・

日本サッカー代表のその歴史の節目には、常に青ユニがあった。

これを変え様などと言語道断。
文化破壊以外のなにものでもない。
703:2012/07/26(木) 00:17:22.18 ID:uDLGI5GAO
>>700
どうでもいいが日の丸はもっと大昔から日本のシンボルだよ
704:2012/07/26(木) 00:21:55.61 ID:yWE6H3qr0
>>703
どうでもいいが、日本という国が世界に出て行ったのは
ペリーが下田に来てウンヌン、明治になってウンヌンと
そんなに大昔ではないんだよ

それと歴史上での赤い丸=太陽説には諸説あるよ
赤が太陽=日 として使われだしたのはハッキリしてるかな?
705:2012/07/26(木) 00:26:52.10 ID:uDLGI5GAO
>>704
そら今日的な国家って概念の中ではの話だろ
諸説あろうが日の丸は明治以前より日本の中ではシンボルとして扱われてきたのは事実ってこと
706 :2012/07/26(木) 00:30:11.92 ID:yWE6H3qr0
もうひとつどうでもいいがw
日本がオリンピックに初出場するのは=世界とスポーツで戦いだしたのは
1912年
つまり日の丸が世界にスポーツとしての日本を現したはじまりと言えるんじゃないかな

歴史のことを言うのなら、1930年の青の歴史とそんなに差はないと言えると思うよ
707 :2012/07/26(木) 00:35:43.83 ID:yWE6H3qr0
>>705
今日的な国家の概念の中で…それを現してるのが日の丸だろ
江戸期以前の御旗だのなんだのは、それこそ数多あって日の丸も
源平由来だのなんだのって諸説あるのは知ってるが、
ユニフォーム=「ナショナル」カラー的意味合いで言ったら
スポーツで世界に出て行った1912年をひとつの基準にしていいんじゃないの?

1930年とは何年の差かな?w
708:2012/07/26(木) 00:36:47.71 ID:uDLGI5GAO
こりゃダメだ…
わかっててミスリードしてやがる
709:2012/07/26(木) 03:12:10.61 ID:+W652xxz0
えらいキチガイ沸いてるなww

yWE6H3qr0は義務教育で習ったはずの、「日本」ていう国号の由来から調べるべきだな
710 :2012/07/26(木) 03:18:03.48 ID:yWE6H3qr0
>>709
ナショナルカラーの意味合いすら理解できない馬鹿乙www

このラって馬鹿だろww
711 :2012/07/26(木) 03:19:25.72 ID:yWE6H3qr0
日本っていう国号の由来・・・ハライテェww
712:2012/07/26(木) 03:40:18.06 ID:I3z8gytZ0
>>700
青の歴史っていうけど最初から青がファーストだったの?白じゃなくて?
サッカーミュージアムの初期のが青なのは、あまり使われなかった青の方が
綺麗な状態で残っていたからって噂もあるけど本当のところどうなの?
713:2012/07/26(木) 04:54:21.57 ID:+W652xxz0
ywuTF2n/0=yWE6H3qr0だなw

>>700
初代表時のユニ色は海老茶色とされてるし、おまえは1930年の青の歴史とかほざいてるが、当時のユニ(第9回極東大会)は合宿から試合から上下とも白ユニ。
ttp://archive.footballjapan.jp/user/images/photo/109.o.jpg
ttp://archive.footballjapan.jp/user/images/photo/135.o.jpg
ttp://archive.footballjapan.jp/user/images/photo/131.o.jpg
ttp://archive.footballjapan.jp/user/images/photo/132.o.jpg


1936年ベルリンのユニにしても使われてるのは水色であり、青と言い切ってるおまえは完全な色盲でもあるなw
赤時代の前の代表ユニも白ユニがメインだしね

昔は1st、2ndの明確な区別はついてなかったんだろうが、白ユニがメイン扱いだった時代は相当長い

東京五輪練習
ttp://archive.footballjapan.jp/user/images/photo/189.o.jpg
ttp://archive.footballjapan.jp/user/images/photo/13.o.jpg
ttp://archive.footballjapan.jp/user/images/photo/54.o.jpg
東京五輪 ガーナ戦
ttp://archive.footballjapan.jp/user/images/photo/188.o.jpg
メヒコ五輪予選
ttp://archive.footballjapan.jp/user/images/photo/157.o.jpg
代表対CSKA
ttp://archive.footballjapan.jp/user/images/photo/358.o.jpg
代表対アーセナル
ttp://archive.footballjapan.jp/user/images/photo/5.o.jpg
以降、青がポイントで使われたり
ttp://football-uniform.seesaa.net/article/109694878.html


ナショナルカラーの意味合いわかってないのもおまえの方。
なんなら説明してみろよ

「日本」ていう国号と「日章旗」。全く関連性ないとも思ってるんだろなこのキチガイは。
呆れるわ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 04:56:22.35 ID:hO1lPQwG0
ここまで日の丸を否定って日教組か
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 04:57:01.15 ID:K/2DplRo0
>>700がにわかだったってことか
716:2012/07/26(木) 05:32:04.87 ID:QW5HzDtCO
スレ見てたら東大の青(淡青)云々あるが、そうなら嫌だな。
そもそも東大淡青京大濃青のカラーって、オクスフォードとケンブリッジの真似して漕艇部がくじ引きで決めたのがはじめだし。
剣道部も部旗は淡青だが、胴着袴は白白で胴は赤。
まあこれは中山師範が「胴着もっと洗えw」で白にしたのと、赤門の赤が由来で日の丸関係ないけど。
717:2012/07/26(木) 06:14:53.73 ID:+W652xxz0
>>715
日本サッカー創生期から代表サッカー=青みたく言う奴がいるのはしょうがないとは思うけどね。
それぐらい92年以降の協会だか電通の所業か知らないが印象操作が酷い
調べなきゃ誰しも勘違いするよ
718.:2012/07/26(木) 14:50:38.45 ID:G+YHkoR/i
>>714

否定というかもう青で決まってるから。
第二ユニフォームも白(メイン一部青(赤ではない))。

日の丸はユニフォームの中に入ってる。
それでOK。

ユニフォーム全体の色にする必要もないし、する意味もないですよ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 16:43:32.84 ID:CHtlDXwd0
まぁ、一般的な環境に育った者なら国旗カラーにアレルギー反応も示さないから
サッカー関連の掲示板やそこらで「代表ユニのカラーを国旗カラーの白地に紅に!」なんて声に遭遇しても
積極的に関わろうとしない、所謂スルーしておしまいだ罠w
なんらかの事情もなく青が良いと思ってる者でも他の色ならともかく、国旗カラーにするって事なら仕方ないよね…
国旗カラーが望ましいとは思うが、今までの青の歴史が勿体無くない?っと思う程度だろ。

青維持にスタンスを置いたレスのキチガイじみた必死さは、まさに某団体・民族に見られる
日の丸に対してのアレルギー反応そのものなんだよな。
720.:2012/07/26(木) 17:13:27.16 ID:G+YHkoR/i
>>719

例えば、イタリア代表のユニフォームが赤に変わったらどうよ?
ブラジル代表が赤に変わったらどうよ?
ガンバ大阪や横浜Fマリノスが赤に変わったら?

って君、サッカーファンか?
書いてる内容が変なんだが?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 17:40:05.49 ID:CHtlDXwd0
イタリアが赤ってなんだよ…フェラーリかよ変わるなら国旗カラーだろうが
ブラジルは既に国旗カラーだ、言わば日本が白地に紅の国旗カラーから青にするような暴挙だ!
そこに違和感を感じるなら日本の青にこそ違和感を感じて然るべき事だわ
そもそも、自分は生粋の日本人だから他国の事にまで干渉して違和感がどうのこうのとは言わない
ガンバもマリノスの件もそうだ、サポじゃないから口を出す権利も気も無い好きにすれば良い。

他国やクラブチームに対する個人的な違和感と日本のユニホーム(多分自国だよね?)の違和感が
同じ土俵で扱われてる事に違和感を感じるんだが…
日本・イタリア・ブラジルどこも外国な人だから違和感はないのかな?
722.:2012/07/26(木) 18:42:41.38 ID:G+YHkoR/i
>>721
>イタリアが赤ってなんだよ…フェラーリかよ変わるなら国旗カラーだろうが

イタリア代表のユニフォームが赤に変わったらどうだよっての。
変だろ。
イタリア代表は青で決まってるからいきなり赤だの国旗の色だので色変わったら違和感ありありだろ。

日本代表ならなおさら。

日本代表は青と決まっているのに、いまさら赤となったらなぜに韓国と中国と北朝鮮のカラーに・・・ってことになる。

デザインはともかくカラーは変えちゃ駄目ですよ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 18:43:19.13 ID:hO1lPQwG0
>>720
いまいち良くわからない例えだけど
イタリアが赤でも国旗の色ではあるな
あとブラジルは既に変更済みだろ。
ペレがいた時の地元開催でのワールドカップで負けて縁起悪いってことで変わってる。
それにイタリアやブラジルは変えようが部外者の俺らが首突っ込む話ではないが
日本の場合は違うだろ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%82%B2%E5%8A%87
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 18:46:08.11 ID:hO1lPQwG0
>>722
決まってるって誰が決めたの?
長い間の慣例なだけだろ。
別に日の丸のように法的な根拠はないわけだし
725.:2012/07/26(木) 18:46:27.70 ID:G+YHkoR/i
>>721

>>721
>そもそも、自分は生粋の日本人だから他国の事にまで干渉して違和感がどうのこうのとは言わない
>ガンバもマリノスの件もそうだ、サポじゃないから口を出す権利も気も無い好きにすれば良い。

サッカーファンじゃないでしょ、キミ?

日本代表とか白地に紅とか諸々のキーワード検索でサッカー日本代表板に飛んでくるのは止めてね。
726じゃぽね:2012/07/26(木) 18:47:53.61 ID:E39VuK2S0
青は海の色やで 
島国だからすごく合ってると思います 
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 19:16:50.74 ID:hmnHvNWO0
青でいいんだけど赤のワンポイント入れるのやめてくれ
728:2012/07/26(木) 19:52:17.87 ID:GbuG14Qc0
ぶっちゃけ青は惰性で続けてるだけだからな
JFA創設記念とか、建国記念とかにかこつけて変えちゃえばいいんだよ
JFAやJリーグのイマイチなロゴもついでにさ
青はアウェイやGKで残せば、発狂して反対する人はアレルギーな方くらいじゃないの
729.:2012/07/26(木) 19:59:01.03 ID:sE8o4lSpO
何色でもいいだろ。深みのある色にしてもらいたい
730 :2012/07/26(木) 21:24:21.52 ID:yWE6H3qr0
>>724
日の丸のような法的根拠・・・日本代表の青に法的根拠なんていらないし
上にもあるが、もしイタリアのユニがアズーリの青から国旗にもある赤や緑に急に
変わったら、サッカーファンなら違和感ありまくりだろうって話
それをおかしくないと思える思考が「サッカーファンじゃないんじゃねーの?」と
思わせるわけ

長い間の慣例が歴史とか伝統になって行ってるんだよ
すでに現在も歴史と伝統を重ねていっているわけ
731:2012/07/26(木) 22:10:29.56 ID:I3z8gytZ0
>>730
イタリアの青はナショナルカラーとして他の競技でも使われてるから日本の青とは全く次元が違うぞ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 22:12:58.55 ID:hocDJP/x0
>>730
日本の青はサッカーだけの歴史と伝統だろう
イタリアの青は王家の色、サッカーのユニフォームにそれまでの国の歴史が反映されてるんだよ
長い間の伝統を重んじるなら、日本だってサッカー以前からの伝統を重んじるべいだろ

サッカーの歴史だけを背負ってるなら国の代表じゃなくてサッカー選手とサッカーファンを代表してるに過ぎない
日本の国の代表だって言うなら日本の伝統を反映させないと

それにいくら慣例が続いたって理由がなけりゃ正統性がない
イタリアは青に理由があるから変えない
日本が青にしておかなきゃならない理由でなに?
733 :2012/07/26(木) 22:15:39.20 ID:yWE6H3qr0
>>731
だからたとえ話だってば
わかんないかなぁ?

本当にサッカー大好きなファンなの?
734:2012/07/26(木) 22:28:21.99 ID:I3z8gytZ0
>>733
たとえ話は同じ次元のものでしないと、全く次元が違うんだから比べようがないよ
735 :2012/07/26(木) 22:31:15.91 ID:yWE6H3qr0
>>732
サッカーの歴史を背負っている「日本代表」ですけど
サッカーを志したものからすれば、あの青い(白い)ユニは誇りであり
「我々の代表」なんですよ、昔から、それが伝統というものだと認識しています

日本の国の代表は「青」ユニで、日の丸つけて、君が代が演奏されるんです
それで気持ちが盛り上がって試合に入るんですよ

慣例に正統性がなければいけないなんてことになったら、世の中どうなるでしょう?
今から何色にする?という議論なら白赤もわかるけど、何十年も続いてるものを
簡単に変えることこそ暴挙だと思う
736 :2012/07/26(木) 22:34:56.29 ID:yWE6H3qr0
>>734
想像するとか、仮定の話として、一人の「サッカーファン」なら答えられないかな?

それともサッカーなんてどーでもいいの?色だけが問題?

そんなことないよねぇ・・・
737 :2012/07/26(木) 22:45:08.14 ID:yWE6H3qr0
名前:名無しが急に来たので 投稿日:2012/07/26(木) 22:42:25.51
日本人(スペイン国旗のどこに水色があるんだよ・・・)
スペイン人(日本国旗のどこに青色があるんだよ・・・)

こんな風に思う人もいるでしょうけどねぇw

738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 22:46:36.62 ID:iU+2o1JK0
日本:青
スペイン:ライトブルー

赤とはなんだったのか
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 00:18:19.49 ID:X/1AmsPu0
>>737>>738
スペインのライトブルーはセカンドユニじゃねえか
ドイツのグリーンみたいなもんだろ。
セカンドは別に他の国と区別つくなら何色でもいいわけだろ。
ただそれとファーストユニフォームは意味合いが違う。


http://football-uniform.seesaa.net/article/16407580.html
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 00:24:22.75 ID:X/1AmsPu0
てか水色ってもしかしてエムブレムの色?
ドイツのパターンか?
ドイツの場合協会のだが
あと赤と赤でかぶるからって水色と青ってのもどうなんだろうなぁ

http://en.wikipedia.org/wiki/Spain_national_football_team

http://en.wikipedia.org/wiki/File:DFBTriangles.svg
741:2012/07/27(金) 00:44:48.23 ID:A8Gaw5MU0
日本サッカーの歴史のターニングポイントには、いつも青ユニがある。

スペインを破った歴史的な今日の日も青ユニ。

変えるとか冗談じゃない!
742:2012/07/27(金) 01:05:05.66 ID:A8Gaw5MU0
マイアミも、ドーハも、
ジョホールバルも、ヨハネスブルクも、

日本サッカー代表の歴史のターニングポイントには常に青ユニがある。

変えるなど、歴史の重みが許さない。
743 :2012/07/27(金) 01:28:13.44 ID:TLtqnr9E0
マイアミの奇跡でブラジル相手に必死に守りきって勝った試合から16年
スペイン相手に勝利!しかも外しまくっての勝ったのに酷い内容での勝利w
3−0で勝ってもおかしくないほどのチャンスがありまくりでした

これでまた「青」の歴史を刻んだわけですわ
こういう必死で戦い、必死で応援してきた、またこれからもしてゆく歴史が
続いていくわけです
簡単に色を変えるとかの次元を超えた日本サッカーの歴史がまた築かれた!!
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 01:32:38.68 ID:gLS/3CTz0
>>735
国に対する意識が違いすぎて話が通じないようだな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 01:45:16.70 ID:A8Gaw5MU0
白赤ユニにしたい、とかって連中は
根本的に象徴文化を理解でできてないんだよね。

シンボルとなる対象は、その当初の意味や根拠などより、
「受け継いできたことそのもの」にこそ価値がある、ということを。

例えば、日本でも各地で伝い受け継がれてきている郷土文化や地方祭事。
中には、意味不明で何のためにやってるのか分からないものすらもあるが、
そこには、「先代のやってきたことを伝え受け継ぐ」という価値こそが重要なのだと、
そうした真理を、無意識のままに理解している実直な人々が守り育てているわけだ。

これが分からない連中は、
長年続けてきた文化であっても、ある日、
それが実は意味の無い、或いは間違った発端による生起であったことを知った瞬間に
手のひらを返す。

本当に大事なのは、そんなことより
一つの事を守り伝えてきた歴史の重みそのものであることも理解できずに。

これを、国ぐるみでやってるのがお隣の半島国家。
起源だの、根拠だのばかりに捉われ、
文化の本当の価値を理解していない。
体裁さえ取り繕えば、それで文化なのだと甚だ愚かしい勘違いをし続けている。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 01:52:28.86 ID:gLS/3CTz0
>>745
言ってることは否定しないが、青ユニよりも長く受け継いできたものがあるってだけだよ
個人的な愛着と伝統がごちゃまぜになってるんだろう
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 02:11:37.66 ID:A8Gaw5MU0
>>746
国旗は国旗、代表ユニは代表ユニ。
そもそも、一緒にしなければいけない決まりなど無い。

国旗も大事、代表ユニも大事。
どちらもその重ねた歴史を尊重すべき。
そうでなければ行き着くところ、
何もかもを白赤に染め上げねばならない事になる。

日本は日本の道を行けば良い。
他国からの視線を気にして、体裁を気にするほど愚かなことは無い。

何色が日本代表ユニにふさわしいのか、それは結論の出ない議論だ。
だが、一つハッキリと言えることはある。

「サッカー日本代表の歴史には、悲しいときも嬉しいときも、常に青ユニが寄り添っていた」 

という紛れもない事実。
文化とは、そうした実績が価値を育んでいくもの。

俺は、ユニ色を決める最初の最初であれば白赤の方が良いと思うほどだが、
既に青ユニが実績として文化を築いた以上、軽々に変えるべきではないと思う。

なぜなら、日本サッカー代表選手たちが青ユニで築いた歴史は、紛れもない事実だから。
748a:2012/07/27(金) 02:16:56.95 ID:7rPmrEIn0
>ID:A8Gaw5MU0
そういう無駄に長いオナニー文垂れ流しは
青ユニ推奨過疎スレでやりなよ
喜ばれるだろうからさ
749M:2012/07/27(金) 02:17:32.87 ID:c4pMPw7S0
青の伝統がどうのと陶酔して捲くし立ててる基地外は、青じゃなく他の色でも慣例さえあれば
その色を推してるのかしら?

恐らく白地に紅を推してる人たちは、何時の時も場合も変わらず白地に紅を推してるんだろうけど・・・
青を推してる人たちは時と場合と都合で変わる可能性があるんだよね?
そってどうなん何処に一貫性とか伝統がある訳?
750 :2012/07/27(金) 02:21:03.60 ID:TLtqnr9E0
青いユニ、いや白がメインのファーストセカンドがあいまいな時代でさえ
白と「青」の時代、そして三菱出身の横山の独断で暗黒の「赤」時代をへて
また歴史に新たな1ページを重ねた
これこそが青の伝統と歴史であり、誰も変更することなど出来ない史実!

韓国や中国を気にするなというのなら、日本代表はは日本代表らしく!
世界がどうとかも気にすることなく日本オリジナルとして青を大事に
そしてこれからもつないでゆけばいい
世界の超トップクラスのスペインに勝てるほどの日本だ、青と共に誇っていい!
日の丸の赤と白は胸についてればいい
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 02:23:20.15 ID:A8Gaw5MU0
>>749
それはその通り。

俺は何色であれ、
それを背負って闘った歴史こそが価値ある、
次世代に伝えるべき伝統だと思う。

時と場合で変わるのではなく、
その文化が育んだ象徴こそが大事、と言うこと。

一方、いつも変わらず白地に赤、というけど
これは非常に危うい価値観。

万一白地に赤、と言う前提が崩れた場合、
(例えばある日、歴史的発見でその根拠が崩された場合など)
今まで、それを伝え受け継いだ歴史全てを否定しないと成り立たない。

それは、文化の本質的な価値を弁えてるとは言えない。
ラッピングとしての包装の見栄ばかりを気にしているのと同じ。
752   :2012/07/27(金) 02:31:15.49 ID:TLtqnr9E0
749のように基地外とか蔑称を使ってくるようなやつに真面目に
答える必要ないんじゃない
そして慣例さえあればとかわけのわからないこと言ってるし

歴史と伝統を受け継ぎ、引き継いでゆくことの重要性のことを言ってるのに…

日の丸はそれが国旗であればそれでいいんだよ、否定なんてしてないし
ただ、代表ユニのカラーは青、国旗は白と赤、ってこと、それだけ
どちらにも歴史と伝統がありどちらに合わせるとかどっちにするって話じゃないってこと
753M:2012/07/27(金) 02:34:58.63 ID:c4pMPw7S0
>>751
歴史こそが全てなんだ・・・まぁ個人的な主張なのであえて異は唱えないが
でも日本が日の丸を国旗で使ってる以上、青は永遠に日の丸カラーへの変更と戦い続ける事を強いられるんだぞ
今の内に安泰な国旗である日の丸カラーにして第二の歴史を始めた方が後世為に良かないか?

まぁ何処までも自分の事しか考えてないなら自分の目が黒い内は・・・なんて思ってるのかも知れんがwww
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 02:39:30.12 ID:A8Gaw5MU0
俺が言ってるのは、そんな難しいことではない。

例えば「KAZU」や「HONDA」のユニを
50年後も着て若い奴らと一緒に代表を応援したい

或いは

「KAZU」や「HONDA]に憧れてサッカー始めた少年たちが
いつか彼らと同じ色のユニに袖を通せる夢が繋がってほしい。

そういうことなんだ。
文化の価値とはそういう具体例に代表される、「紡いでいく歴史」そのもの。
それは、一端始まってしまった以上、
事実として存在するのだから、誰にも否定は出来ない。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 02:41:25.88 ID:A8Gaw5MU0
>>753
そうだな。

オマエの言ってるのは
これまでの代表が紡いだユニの価値を切り捨てて
未来に向かうのかどうか、と言う話。

まあ、ドライな考え方ならそれもアリなのかもしれんね。
そんな奴に文化はとても托せ無いけどな。

ほんの、数世代前の先人達にすら敬意を払えず、
切り捨ててもよし、とするような考え方ではね。
756M:2012/07/27(金) 02:49:20.39 ID:c4pMPw7S0
>>754
紡いでいく歴史その物は、色が変わったら無くなっちゃうの?
まぁ赤ユニ時代の酷さを何度も引き合いに出しつつそれ以前の更に酷い時代を無かった事にしようとしてる
人はこのスレにも居るようだけどw

ユニホームのカラーが変わっても日本サッカーの歴史が途絶える事はない筈
むしろ途絶えてしまうと考える事こそ歴史を冒?する発想なのかもよ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 02:55:35.48 ID:gLS/3CTz0
>>755
夜中にラブレター書いてるみたいな文章になってるぞwwwwwwww
歴史がうんたら言うなら青ユニの正当性と正統性について説明してみろよ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 02:56:16.05 ID:A8Gaw5MU0
>>756
であれば国旗など何でも良いな。
その時、時代によって好きなものを選べば良い。
それで何が変わるわけでもない筈なのだから。

あなたはそういう考えなわけだ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 02:58:10.08 ID:A8Gaw5MU0
>>757
象徴における、正当性や正統性の無為さを
ずーーーーーっと訴えてるわけだが
あなたには何も伝わってないわけだ。
760M:2012/07/27(金) 03:02:47.05 ID:c4pMPw7S0
>>758
必然性のある色ならよろしかろう、仮に青なり他の色がナショナルカラーに成るならそれもよろしかろう
白地に紅が良いがそれ以上の必然性を有するカラーが対等してくるならしかない。

今、青を推す人間と同じ程度の根拠と必然性しか持ち合わせられなく成ってしまうからねw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 03:11:14.58 ID:gLS/3CTz0
>>759
お前は「今までそうだったから変えられない」「青ユニが好きだ」
これで押してるだけじゃねーか
正当性と正統性がない歴史には人は納得しないんだよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 03:16:02.89 ID:gLS/3CTz0
説得できるだけの理論がないならいったん巣に帰って理論を練ってこい、な?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 03:47:43.60 ID:LjFnXFFs0
今のユニって黒に近い紺だよね。汗かくと真っ黒。
どこが青なの?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 09:13:11.69 ID:hF2DSgVz0
BBC newsでもしっかりと青(というか濃紺に肩の青、そして赤い一本線w)ユニに
胸には日の丸の大津、マヤ、酒井らが大写しで掲載されてますな
ま、白紅ではなく紅白のセカンドユニじゃなくてさぞ残念でしょうなこのスレの住人はw
あ、赤白じゃだめなのかw

日本が五輪で最初の驚きを起こした、と、しかも相手はユーロ王者のOA選手や
マンUのGKまでいる強豪チームだから、世界に与えた驚きはすごいだろうし
イギリスはじめ世界が驚きとともに日本の実力、同時に青ユニを記憶してゆくんだね
いくらU23とはいえサッカーの母国での活躍は世界中が注目するもんなぁ

せっかくのアピールチャンスだったのに赤ユニでなくて、あ〜残念でした!
765:2012/07/27(金) 09:18:15.16 ID:pT3QVMl2O
このスレはどっちも原理主義的なレスしかないな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 09:26:23.62 ID:aaZSnMkH0


顔   面   サ   ム   ラ   イ   ブ   ル   ー
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 09:46:47.78 ID:hF2DSgVz0
それを書き込むあなたは顔面真っ赤ww
768:2012/07/27(金) 12:38:59.09 ID:EC0zxM/j0
ここで必死に青を擁護しているチョンをみると笑いが止まらないwww


日本のことはおまえらには関係ないからw
769:2012/07/27(金) 12:48:54.96 ID:InKiVy9L0
日本のユニをアカに替えたがるやつはチョンor支那の回し者
東アジアの奇跡である日本は、あの馬鹿どもと一線を画していることを示す為にも
孤高のブルーユニを身にまとうべきである
だいたい赤とか共産党カラーだし女色だし俺様が嫌いなんだよ
770:2012/07/27(金) 12:55:52.46 ID:hF2DSgVz0
優勝候補筆頭の強豪スペインを1-0で破った青の日本という圧倒的事実の前では
もはやチョン認定程度しか煽れない可哀想な白赤猿君が現れたw

カワイそうで泣けてくるよwwwwあっ、笑ってしもたw

これでセカンド赤ユニで勝っても威力半減だねw
もし赤ユニで負けや引き分けだったら…大変だねチョン認定の低脳くんw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 13:14:21.30 ID:gLS/3CTz0
>>770
ユニの色なんていちいち覚えてないだろ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 13:39:19.29 ID:hF2DSgVz0
http://live2.ch/jlab-tv/2/k/s/tv1343319112536.jpg



赤い縦線はダサいwそれは認めるww
しかしインパクトあるよなぁ日本!ガゼッタやらBBCやらこんな写真ばっか載ってるし
773:2012/07/27(金) 14:19:10.20 ID:thjsDt/R0
>>772
一番端にいるゴリラは何なんですか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 14:32:07.63 ID:hF2DSgVz0
見てのとおり、今はドイツにいるゴリラですw

これもある意味インパクトです
775:2012/07/27(金) 14:57:01.02 ID:EC0zxM/j0
白地に赤  白地に紅

これをわざと赤と連呼するやつはチョン。  いくら言っても聞き入れない
そんな奴らがここで日本叩きをし、青ユニを推す

赤というやつはアカだ、チョンだ  忘れるな
776:2012/07/27(金) 16:27:45.49 ID:SuSf82qN0
これだけは言える

おまえらがこんなとこで議論しても変わらねーから!
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 16:35:34.28 ID:TWr3J/+y0
いっそ白衣に緋袴でやろうぜ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 17:40:45.85 ID:X/1AmsPu0
>>769
中国(台湾の中華民国のほうが古い)や北朝鮮なんて戦後に出来た国じゃねえか
なので赤が奴らの色でそれを推すっていう理屈はオカシイね。
日の丸はその中華民国までも含めても古いし
779   :2012/07/27(金) 18:44:45.95 ID:TLtqnr9E0
>>778
戦前から日の丸はちゃんと胸に着けてるから安心しろやw
でもユニは赤じゃなかったんだよね、残念だけどwww

日本は1930年から青と白、白と青のユニを纏っていたんだよ

言っておくぞ、ちゃんと白地に赤い日の丸はユニの胸に着いてるぞ
だから安心して薬飲んで寝なよ

ユニは青と白、国旗と胸に着けてる色は日の丸の白と赤、でおkだろww
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 18:51:20.67 ID:X/1AmsPu0
>>779
今のは日の丸じゃないだろ
赤いラインや炎がかつての日の丸がわりだって?ww
781   :2012/07/27(金) 19:09:02.16 ID:TLtqnr9E0
>>780
もう嫌だこのスレの馬鹿どもはwwwww

胸に日の丸が着いてるのが見えないのバカ!>>772

国旗をつけてるんだからさ、良く見てみなよ、白ユニだとわかりづらいぜ日の丸はよww

なにが「今のは」なんだろう?ユニの胸に着けてるってあれだけ丁寧に書いてるのに

バカにはもう何も言えないなぁ・・・・・
782   :2012/07/27(金) 19:10:21.98 ID:TLtqnr9E0
なんで赤いラインや「炎」???になっちゃうの?日の丸って丁寧に言ってるのに

バカ乙
783   :2012/07/27(金) 19:13:28.10 ID:TLtqnr9E0
X/1AmsPu0

日の丸って知ってる?胸に着いてる小さいのだよ??!!

白と赤い丸のだよ〜、わかるかな〜〜

どこまで書けばいいの、バカもの>>780!!
784:2012/07/27(金) 19:16:49.92 ID:thjsDt/R0
>>778
今の日本はサンフランシスコ講和条約後に独立した国家だから
それらの国より後に出来た国だわな。


朝鮮民主主義人民共和国建国 1948年
中華人民共和国建国       1949年
日本国独立             1952年
785   :2012/07/27(金) 19:20:55.73 ID:TLtqnr9E0
日の丸が法的に国旗として正式に制定されたのは何年だっけ?
そんなに古かったっけwwww
786   :2012/07/27(金) 19:22:21.70 ID:TLtqnr9E0
>>780
おい、出てこいよお前!

赤いラインや炎の話をどこで俺がしたんだ?
1度でもしたかこのバカタコ野党!!wwwww
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 20:29:27.40 ID:gLS/3CTz0
>>784
> >>778
> 今の日本はサンフランシスコ講和条約後に独立した国家だから
> それらの国より後に出来た国だわな。

主権を回復しただけでそのときに出来た国ではないぞ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 20:52:58.08 ID:X/1AmsPu0
>>781
オリンピックは本来のが使えないからだろ
A代表はヤタガラスだろうが
789   :2012/07/27(金) 21:06:30.53 ID:TLtqnr9E0
>>786
答えになってないぞ、もう一回やり直しだなwww

先生のいうことをよく聞いて、質問に答えなさい!?

A代表だろうが、五輪代表だろうが、胸に付けてるマークはな〜に?

A代表はヤタガラスもついてるが、白地に赤い丸が付いてるかどうか
お前にはわからないのかな???
そんなにバカのくせに、あるいは目の不自由な方のくせに
人にとやかく言ってくるんじゃねーよバカ・・疲れるよお前の相手は

こんなバカとじゃやりとりできねーよマジで
790   :2012/07/27(金) 21:08:31.41 ID:TLtqnr9E0
あんまりバカ相手でアンカ間違えたよw
>>789

相手は>>788だ!

>オリンピックは本来のが使えないからだろ→なんだこれ??

日の丸マークはかんけーねーだろうが!!
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 21:31:01.54 ID:gLS/3CTz0
>>790
そもそもなんで青になったの?
おまえ理由知ってる?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 21:32:51.47 ID:X/1AmsPu0
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 21:36:46.78 ID:X/1AmsPu0
>>790
前回の北京五輪から使えなくなったの
だからヤタガラスのじゃなくて単純に日の丸なんだよ。



「八咫烏」北京入りピンチ サッカー代表エンブレム
日本サッカー界のシンボルとなっている3本足のカラス「八咫烏」をデザインしたエンブレムが
、北京五輪に出場する日本チームのユニホームに使用できない見通しであることが20日、明らかになった。

商標表示についてのガイドラインを厳格化した国際オリンピック委員会(IOC)が、日本オリンピック委員会(JOC)に通達した。
連絡を受けた日本サッカー協会では「IOCと国際サッカー連盟(FIFA)の結論を待って事態に対応するしかない」(渡辺真人代表チーム部長)としているが、
メーカーのロゴなどとは違うため、日本ばかりでなく参加各国にも波紋が広がりそうだ。

代表ユニホームの各国エンブレムは2004年アテネ五輪では使用を許可されていた。八咫烏は神武天皇を大和に道案内したとの伝承があり、
日本サッカー協会では「ゴールに導く神の使い」としてシンボルマーク、エンブレムなどに長年にわたって使用している。

http://www.47news.jp/sports/olympics/beijing/47news/topics/045426.html
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 21:47:15.35 ID:X/1AmsPu0
こっちのほうがより正確だな。
ちなみに今の代表のやつは商標権の○Cをみれば判るが2009年な。

http://www.jfa.or.jp/jfa/organization/index.html
795:2012/07/27(金) 22:09:42.71 ID:7rPmrEIn0
ここは、「白地に紅ユニになったらしっくりくるのにねー」
「白赤ならこういったデザインもいけますよ、奥さん」
「あらあら、中々良いわねウフフ」と和気藹々するスレなわけですが
何故か発狂しながら「青ユニノデントウガー!シナチョンガー!」と喚く子が湧くのね
スレ保守してくれるから個人的には良いけどさ
796:2012/07/27(金) 22:20:03.19 ID:dw7iIlNR0
ラモスがいいって言ったからって理由なら
採用しないほうがいいな

弱くなるだけ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 22:29:37.84 ID:X/1AmsPu0
誰もそんな理由挙げてないよw
798:2012/07/27(金) 22:39:30.45 ID:N0vm9pwcO
Jリーグカレー食べてたのに背伸びなかった
799.:2012/07/27(金) 23:34:09.49 ID:YffdNtwCi
デザイン→変えてOK

カラー→変えてはいけない

鉄則ですよ。
800:2012/07/27(金) 23:41:19.53 ID:ajkIwQgGO
赤より青の方が色として格好良いだろJK?
戦隊ものだって青はクールなイケメンキャラだしな
熱血バカの赤がいいとかいうお子ちゃまは、「今回だけ」のサブユニでも着て満足してろよw
801:2012/07/27(金) 23:42:13.86 ID:ejtouOfh0
>>799
でも既にカラー変わってると思うんだけど
今のユニってこれまでの青と全然違うでしょ
802:2012/07/27(金) 23:53:22.17 ID:7rPmrEIn0
>>801
白ベースに水色アクセントでも
ネイビーでも
彼らにとっては「同じ青の歴史」なんです
そういう脳内構造なんです
察してあげてください><
803:2012/07/27(金) 23:58:32.31 ID:ejtouOfh0
そもそも日本の青ってどういう青なんだろ
イタリアのアズーリなんかはこういう青だってのがはっきりあるけど
日本の場合それを明確に決めていないし
それも決めていないのに日本は青だって言うのもなんか変だと思うんだけど
結局日本の青ってどんな青なのか誰も知らないんだよな
804:2012/07/28(土) 01:44:33.23 ID:J2K4ocJ90
赤好きと青好きが、互いにシナチョン呼ばわりする糞スレなのは分かった
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 04:05:26.81 ID:Z6PPVi1u0
>>804
赤じゃなくて白地に紅な
スレタイ嫁
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 07:10:20.80 ID:lJNlFxyL0
入場行進良かったね。白と赤がすごい映えてた。

サッカーユニだけだな浮いてるの
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 09:28:50.47 ID:+4HgDwhV0
くだらね
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 09:50:34.12 ID:iYaqbNmU0
名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/07/28(土) 08:53:35.47
日本の制服そろそろ考え直そうか
ちょっと古いよね

名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/07/28(土) 08:57:14.88
日本の制服って昔のクイズ番組の司会者みたいだよな
糞ダサいわ
アジア人に赤白の膨張色はだめだろう
2.3個前のイタリアに比べたら恥ずかしいぞ
809:2012/07/28(土) 12:52:44.49 ID:vT540KIH0
開会式、男女とも国旗カラーの浴衣なんかがいいんだけどな
無難だった。ちょっと昭和臭したけど。

シドニー五輪開会式なんて悪夢だったからな
http://www.kuba.gr.jp/omake/img/rainbow.jpg
恥ずかしいなんてレベルじゃなかったろ
デザイナーすら言い訳して逃げたんだよなこのとき
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 13:15:51.69 ID:T+4m7yGZ0
まあデザイナーってのも因果な商売で

プレゼンのたびに
発注者側である偉いさん連中の自己満足ド素人意見に振り回されて
最終的にそうした老害に配慮した妥協案になりがち。

それで、当初デザイナーが意図して盛り込んだ意匠もデザイン性も何も吹っ飛んで、
馬鹿みたいな変なデザインに向かっていくのに、誰も文句を言えない。
偉いさんの鶴の一声でどんどん改悪されていくのに。

日本のプロダクトデザインのほとんどはこんな事で、ろくなモノに仕上がらないのだが、
今の日本代表ユニなんかも、まさにその最たるものだと思う。

そもそもデザイナーが単独で、あんな馬鹿なデザインを出すわけが無いんだ。
811:2012/07/28(土) 13:46:38.65 ID:VgHPpPWB0
右翼=保守派 左翼=革新派だから
青継続派はウヨで赤白変更派はサヨだな
面倒くさいから全部混ぜて白パンツに紫ユニでいいじゃんw
冠位十二階でも最上位の色だから日本の歴史にも即してる
812.:2012/07/28(土) 14:22:38.66 ID:bsyZGoTsi
>>811

イタリア代表が紫着てたらどうよ。

>>803

海の色と同じようにどういう青も無いでしょ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 14:35:30.36 ID:q1qhjt800
各国代表ユニは、国旗色かナショナルカラーが基本
イタリアのブルーや、オランダのオレンジはナショナルカラーであって、サッカー以外の競技でも基本的に同じく使用している
日本の青とは違う

従って、日本が青ユニである事を肯定する人がいても当然だが、万人から完全肯定されるユニでは無いのが事実

日本のユニが世界基準になるには下記方法しかない

@日本のナショナルカラーを青に制定し、各競技統一して青ユニを使用する
A日本の国旗を青色ベースのものに変更する
B日本のサッカーユニを国旗色ベースに変える

まあ今の状態は、世界常識からすれば違うけど、日本は独自の考え方があるから良しという状態
それはそれで良しなのかもしれないが、日本国代表ユニフォームというより、日本サッカー協会ユニフォームという感じかな
いずれにせよ少なからず疑問が出るのは仕方ない物
814:2012/07/28(土) 14:49:58.51 ID:fKDRmiss0
日本せっかく強くなってきて海外の露出も多くなってきたのに・・・
青でも白でも赤でもなんでもいいからあのユニやめろ
815:2012/07/28(土) 15:05:42.56 ID:wkrQzTya0
っていうか このスレからシナチョンを書き込み禁止にすれば
すぐにでも白地に紅がいいって結論でるよな


割とマジにチョンって大嫌いだよ      幕張でカツアゲされたことは一生忘れない
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 15:54:52.88 ID:pWsi25GQ0
>>813
> まあ今の状態は、世界常識からすれば違うけど、日本は独自の考え方があるから良しという状態
> それはそれで良しなのかもしれないが、日本国代表ユニフォームというより、日本サッカー協会ユニフォームという感じかな
> いずれにせよ少なからず疑問が出るのは仕方ない物

これは冷静な考え
このとおりだと思う
817:2012/07/28(土) 18:19:22.17 ID:T+4m7yGZ0
>>813の考え自体は間違ってない。
全会一致で決まらない限り必ず疑問は出る。

そこで、もう一つ考えを進めてみると、結論が出るんだよ。

例えば、国旗にしても、制定された時点で完全支持であるわけがない。
しかし何故それが今は、ほぼ完全に国民に認知され認められたかといえば、
それは、その国が形作られた際に、その旗を掲げて闘ったり、血を流した歴史だけは、間違いなくそこに存在する国民全員の価値であるから。

疑問は、そのようにして克服してゆける。
日本代表の青ユニも、すでに印象深い数々の汗と涙と歓喜の歴史を重ねて来たんだ。

安易に変えるべきではない。
818ж:2012/07/28(土) 18:23:18.93 ID:niQc7A6k0
安易な青を使う続けることも安易な選択であるw
819:2012/07/28(土) 19:42:53.19 ID:fKDRmiss0
>>815
カwwwwwwwツwwwwwwwアwwwwwwwwゲwwwwwwwwww

しっかしおまえら文章ながいわ
産業にまとめろ
820.:2012/07/28(土) 19:55:40.29 ID:bsyZGoTsi
>>817-818

安易にも何ももう決まってるんで変えちゃ駄目ですよ。

デザインは変えてOKだけど。

カラーは変えてはいけない部分。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 20:10:03.67 ID:q4GynKgR0
>>820
上で何度も挙がってるけど毎回微妙に濃淡が違っている指摘については?
一切答えないんだよなぁ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 20:58:04.07 ID:q1qhjt800
>>817
大抵の国は、国旗・ナショナルカラーがあって、スポーツのユニがある。
だから今の青ユニで長い歴史を重ねても「国旗・ナショナルカラー = ユニフォーム」という世界常識は永遠に解決はされない。
いずれにせよ青ユニでは違和感の完全克服は不可能。
後は、それで良しとするか、はたまた世界常識に併せるかの選択。

五輪セカンドユニや、代表のアウェイユニでの背番号やラインに赤採用を見ていると
協会は少なからず世界常識に近づけようとしている意図を感じるけど。
823:2012/07/28(土) 21:20:15.74 ID:34mxQUZd0
日本の青って例えばカラーサンプルとかあるのかな
デザイン依頼する時ってどうしてるんだろ
まさか、海の色と同じようにw、なんて事はないよね
824.:2012/07/28(土) 23:50:05.72 ID:bsyZGoTsi
>>822
>後は、それで良しとするか

それで良しの一択。
それ以外選択の余地はないと思います。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 00:20:38.97 ID:0AO7vynP0
>>824
選択はあるでしょ。
実際、五輪ユニで赤ユニ採用したり、アウェイユニも改良が見られるわけで。
青ユニが良いという君の意見は当然多くあるが、それ以外の余地や考え方が残ってしまうのも日本の青ユニ。
826:2012/07/29(日) 02:00:45.12 ID:YLFg8m7D0
聞く人度に変わるふわっふわした状態の青ユニ着せといて
japanプライドだの寝言言ってるから違和感が湧くわけで
青で続けるなら続けるで、協会が明確に青の理由を定義しちゃえばいいのさ
後付じゃあ薄っぺらい由来にしかならなそうだけど、無いよりはまし

個人的には、素直に国旗準拠のユニにすればいいじゃないって思うけどね
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 02:10:44.79 ID:XTrdKBgb0
>>822
世界標準なんかに合わせる必要あんの?
日本は日本で良くない?
日本にナショナルカラーなんて概念は薄いんだからさ。
世界標準とうやらに迎合して、何の得がある?

違和感なんか何にしたって残る。
仮に今更白赤にしたって、
日本サッカーにとっては、白や赤のユニは
散々ライバルとして戦ってきたアジア強豪のイメージだし
スタジアムが白赤で埋め尽くされる光景に慣れる事は無いだろう。

それでもそうした違和感を克服していける道があるとすれば
それは、長年に渡ってぶれずに、同じ象徴を使い続け
悲喜こもごもの歴史を重ねていくこと。

まさに青ユニが築いてきた
日本サッカーのページがそれだよ。
何故今更捨てる必要がある?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 02:14:01.36 ID:XTrdKBgb0
>>821
各国代表とも、実は意外と色自体は変わってるものだよ。
赤〜朱とか、青〜紺とかの間で毎年変わるのは珍しくない。

まあ勿論、日本みたいに水色〜紺てのは珍しいがw

その点では当然、もう少し色指定の範囲を厳密にしてもらいたい思いはあるね。
それは確かに現行ユニの改善点として残る課題。

だがそんなことが白赤ユニに変える理由などになりはしない。
829.:2012/07/29(日) 02:31:20.65 ID:faegfv9Di
>>826
>青で続けるなら続けるで、協会が明確に青の理由を定義しちゃえばいいのさ

定義とか要らないけど。

今まで通りに海に囲まれてる、で青。
で普通にいいと思いますが。
830:2012/07/29(日) 03:01:23.63 ID:ymgdD+FO0
>>829
ゆとり過ぎるww
831a:2012/07/29(日) 03:26:38.77 ID:4qGfeKsT0
アウェイの透かしを判子状にしてみたけど、しっくりこない
男前のウッチーがダサく見えてしまう
ttp://up3.viploader.net/football/i/vlfootball004711.png
832:2012/07/29(日) 03:57:22.50 ID:p6zQk7i/O
つーか圧倒的多数のサポーターは、青ユニに不満なんか持ってねぇべ
サッカーに関しては日本のナショナルカラーは青ってので、国の内外を問わずに認識されてんだろ
青ユニの否定は、それを着て日本サッカーを引っ張ってきた先人の努力を否定するのと一緒
何が悲しくて今さら赤白になんぞ変えなきゃいかんのだ?
833   :2012/07/29(日) 04:31:52.51 ID:D7WyfLDe0
日本独自の「ジャパン オリジナル」な色の選択で各競技代表が成り立っている
各競技の好き勝手ともいえるけどな

その現状をとくに誰が文句言ったり変えようぜってこのスレ以外で声を上げている?
なぜそのジャパン オリジナルで動いている日本なのに世界に合わせなきゃいけないの??
すでに80年近い伝統がある青を捨ててまで合わせなきゃいかんのだ?

青でいいよ!サッカーファンで青に文句言ってる奴聞いたことない
デザインに文句言ってる奴はイッパイいるけどなw
俺も今の赤一本線デザイン嫌いだしw でも色の変更とは別問題!
834蒼天日輪:2012/07/29(日) 05:33:36.15 ID:2YbspYO70
「青地に日の丸」は
紺碧の海から東天に浮かぶ旭日を表す。
伊勢の二見ヶ浦や、常陸の鹿島灘に行けば
アマテラスの国・日本の古代から愛された原風景を
感じることができるはずだ。

835 :2012/07/29(日) 06:23:13.21 ID:3wIRCxH70
日本サッカーが青ユニで強くなる
     ↓
他の競技もあやかって青ユニを真似する
     ↓
日本のナショナルカラーとして青色が定着する

こうなれば国際基準ではーとかいってる奴は文句無いんじゃないの

むりくり今までの歴史をねじ曲げて赤ユニにするとか負けじゃん、サッカー敗北の色
サッカーの歴史なんて軽いんですよーへらへらみたいなチャラい軽い安っぽいって宣伝してるようなもん
だいたいサッカーファンがユニの色変えるの喜ぶわけないじゃん、神戸なんか良い例だろ

もし青色がナショナルカラーになれば日本におけるサッカーの地位、意味、国技とえなりえる重みも持つ
日本におけるサッカーの歴史、意味、全てにおいて象徴とできる可能性を持っているのが今の色
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 07:54:19.98 ID:iV+TqJFr0
>>828
いやいや>>511にもあるがアズーリの青とかフランスの青とか他競技でも極端な青と紺の違いとかはないわ
837   :2012/07/29(日) 10:05:46.44 ID:D7WyfLDe0
バレーボールなんて一時は金メダルとって王者だったのに
そのときの白赤ユニをあっさり捨てて、それこそ色々な色に変えすぎて無残なこと!
伝統もへったくれもなくなってる、あれじゃあダメだと思う

青の濃淡がありすぎるのは困るけど、色の「統一感」だけは保っていてほしい
コロコロ変えるなんてナンセンス!
まして変更なんて、上にもあるがヴィッセル神戸のカラー変更の無残なこと!

あとね、イタリアの色やデザインの「センス」には日本はかなわないよw
五輪の入場行進見ててつくづく思ったわw
なにあの売れない司会者みたいな赤白のスーツはwww
イタリアのスーツ姿、かっこよかったよ
838:2012/07/29(日) 19:07:48.61 ID:mPXSOPCN0
日本人のセンスは老害に潰されてる
それを知らずに日本人はセンスが無いとか言ってると恥かくよ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 19:24:31.44 ID:F1UmE5Qr0
>>832
>サッカーに関しては日本のナショナルカラーは青ってので、国の内外を問わずに認識されてんだろ

日本の青ユニは、日本人が思っているほど浸透しちゃいないよ
ドイツW杯の時、各国のサポがユニを来て登場するCMがドイツ国内で流されていたが
日本だけ日の丸ハチマキしたサポが登場していた
つまり青ユニだけでは外国人からすると日本と認識できないわけだ

840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 19:38:36.65 ID:XTrdKBgb0
別に、白赤ユニだとしても
日の丸ハチマキ巻かれてるだろ。
841   :2012/07/29(日) 19:40:26.87 ID:D7WyfLDe0
>>839
何をもって青が浸透してないって言いきれるの?

誇張って言葉知ってる?わざとだよ、すきやき芸者の世界

>>838
日本人にはセンスないとか言ってないしw同読めばそう書けるんだろうか…
ただイタリアのほうが上だろうってこと
老害とかまさに「はぁ?」    
JOCのこと??
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 19:56:14.87 ID:prGp3ptQ0
>>831
俺はそれ嫌いじゃない。
透かしが浮世絵とか桜モチーフ等の方が良いんじゃないかとは思うけど。

無駄に長文で保守してくれてる所なんなんだけどさ。
青推奨するなら、↓の方でもレスしてあげてよ。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1315305304/
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 20:01:56.03 ID:F1UmE5Qr0
>>840 >>841
逆に白赤ユニでも鉢巻巻かれてるという根拠は?
逆に何を持って青が浸透していると言い切れるの?

あまりに冷静さに欠けるレスだと思うぜ
そもそも君達がこのスレに来てる時点で、何らか今の青ユニ??白赤の方が妥当じゃね!?
っていう意見が気になってしょうがない証拠だよ

青ユニは日本国代表のユニとして絶対的なものでは無い
必ず疑問が付きまとうユニなのだよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 20:07:52.81 ID:pcRhjJ+V0
なんだここ気持ち悪いヤツがいるな
845   :2012/07/29(日) 20:27:30.92 ID:D7WyfLDe0
顔真っ赤で書くようなないようじゃないよう・・・なんちってww

中段の文章はすり替えだよ、おまえらの都合のよいようになw

疑問がつくから、絶対的じゃないから反論したい
小さい穴から大きな穴までつつきまくりたいんでしょ?このスレ住人さんは

絶対的じゃなきゃいけない根拠でもあるのかよ?→せかいが〜、こっきが〜→以下
無限ループでしょ?wwwちっとも白赤という前に進まないよねw
846   :2012/07/29(日) 20:30:24.36 ID:D7WyfLDe0
>>843
質問に「逆に」で質問返し・・・カッコ悪いよww
おまえが先に青は浸透どうとかって書いたんでしょ?だから質問したのよw

冷静にね!w
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 20:43:04.62 ID:F1UmE5Qr0
>>846
議論にならないから、煽り
まさにダメな人の典型レスだな
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 20:46:49.51 ID:F1UmE5Qr0
>>846
まあ繰り返しになるが、君がこのスレに執拗に顔出している事自体が
君自身が心理的に青ユニが絶対的ではない感じている証拠であり、
白赤がそれなりに妥当性があるのではないかと感じている証拠だよね
849   :2012/07/29(日) 20:51:01.60 ID:D7WyfLDe0
そういう書き込みをすり替えっていうんだよ
根拠のない理論誘導
負けそうなとき、不利なときに良くやる手段だねw
ダメな人とかさ、まさに「自分の事を棚に上げ」ってやつだねww

だから青が浸透してないっていう>>839の根拠は?って聞いてるのに
ちっとも答えられないジャンw

思い込みだけで確証もないのに書き込むからいけないんだよ、ボクちゃん!ww
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 20:54:37.53 ID:F1UmE5Qr0
>>849
だから、議論できない人ほど煽りに走るって言ってやってるのに

>負けそうなとき、不利なときに良くやる手段
>思い込みだけで確証もないのに書き込む
>冷静にね!

↑まさに君が君自身に問いかけてる単語だね
851   :2012/07/29(日) 21:01:21.77 ID:D7WyfLDe0
だから青が浸透してないっていう>>839の根拠は?って聞いてるのに
ちっとも答えられないジャンw


おまえにはコピペで十分だw早く答えてくれ
誰に聞いて浸透してないって判ったんだよ??
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:05:46.59 ID:F1UmE5Qr0
>>851
青が浸透してない根拠として、ドイツW杯の地元CMを挙げてやったでしょ
日本だけ青ユニに日の丸ハチマキ

君は誇張演出とか、まさに根拠の無い適当なレスしかしてないけどさ

なぜ日本にだけ誇張演出が必要だったのか、他の国には誇張演出をしなかったのか
論理的に考えれば、普通は答えが出るわな
853   :2012/07/29(日) 21:12:42.83 ID:D7WyfLDe0
そのCMをもって「青が浸透していない」って言い切れるの?
そういう演出家の演出だったら?サッカー強国・大国でもない極東日本を
印象付ける演出ではないの?とかの考えはないの?

それとも白赤じゃないと日本とは認識できない事例とかあるわけ?w

すきやきてんぷら和服に侍鉢巻き芸者・・・遠い欧米の認識なんてステレオタイプ
なんじゃない?そういう考え方はできないのかな?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:18:29.64 ID:F1UmE5Qr0
>>853
言い切ってなんかいないさ
俺は>>839で「日本人が思っているほど」という前置きをつけて書き込んでいるわけで、文脈をしっかり読もうな
君は勝手にファビョってしまってるけど

サッカー強国・大国でもない国は日本以外にも出ているわけで、
また、そのCMは取り立てて日本を際立たせる必要はまったくないCMだから、そういう演出は必要無いものだし

ホント、冷静にな
855   :2012/07/29(日) 21:44:45.00 ID:D7WyfLDe0
キミはもう防御の姿勢かな?w
何を俺が書き込んでもなんとか反論に必死なんだろうケド冷静になって
ほしいのはきみのほうだよw

日本人が思っているほど、が、言い切っていないことにはならないでしょ?
言い切ってるジャン!「浸透しちゃいないよ」って言い切ってるよ
国語の勉強しようよ、もっとさw

あと、演出家の演出まで必要ないものだし、とかまた言い切って!しまう
キミの考え方偏りすぎ、柔軟さがなさ杉、てか負けたくなくて必死杉

五輪観戦するのでもう最後にするけど、必死になりすぎず、冷静にナ!!w
あんまり思い込みが強いと精神病むぞw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:50:26.17 ID:7dAEeekW0
あ・・・逃げたw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:53:08.92 ID:F1UmE5Qr0
>>855
悔しさだけで書き込むと、ホント醜いぞ
勝ち負けとかで書いてるわけじゃないし

とりあえず、俺からすると君みたいなのがそこまで必死になってくれる十分なんだよ
青絶対派がそれだけ必死になるだけの理由が、今の青ユニにはあり、白赤ユニ論にはあるという事だから

俺だって、青ユニが今日・明日に急に白赤ユニに一転するなんて、これっぽっちも思っていない
あるとすれば、疑問がうずまき、徐々に変化が生まれるかな?くらいで

実際、代表セカンドユニでは白赤に近づいたデザインが採用され、五輪セカンドユニには赤ユニ採用
これも一時的なものかもしれないが、とりあえずはこの程度の変化で十分だと思うしな
858   :2012/07/29(日) 22:07:31.52 ID:D7WyfLDe0
ゴメン、五輪見たいんだよ、な、また来るからよww勝利宣言するんだろ?
ほら、856みたいにww、いいよ!勝利宣言してさw
また、おまえの言い切り理屈の書き込み論議しような

>必死になってくれる十分なんだよ→バカ文章には突っ込まないが、言ってることが
淋しいねwキミの思い込み満載の書き込みに対して質問したら必死になってウンヌンとかさw
冷静になれとかいたら「オウム返し」だしさww

俺は白赤派?の理屈がおっかしくて遊びに来るだけだけど、懸命に考えた理屈で
青がどーとか言い返してきてくれるから面白いだけだよ、ま、また来るよ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:11:01.62 ID:F1UmE5Qr0
>>858
また、おいでw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:30:19.00 ID:iV+TqJFr0
そんな難しく考えなくても1stと白基調の2ndユニ変えるだけで済む話じゃないか
新セカンドは本来のジャパニーズブルー(藍色)がいいな。
861:2012/07/30(月) 00:51:37.03 ID:id3jfoUs0
>>843
いやまず、君が
青ユニだから日の丸巻かれた!という因果関係の根拠示すのが先でしょう(笑)

何故日の丸ハチマキ巻かれたのか、青ユニのせいだと言うなら、その理由をハッキリ示ますか?
862:2012/07/30(月) 01:00:55.03 ID:id3jfoUs0
そもそも、白赤ユニ派が良く鬼の首取ったように出してくるそのドイツW杯のCMだけど、

青ユニ着た選手が日の丸ハチマキ巻かれてるわけではなく、

青いハッピを着たサポーターが、日の丸ハチマキ巻いてるだけの話。

これを青ユニのネガに使うなんて、ミスリードも過ぎる。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 03:04:16.59 ID:GJkgbl+c0
ハッピに鉢巻
日本を表現するには必要だったんだろ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 05:17:13.89 ID:UWSlRIV40
日本の青が普及してるかって話してるが
日本人がサッカーやってることすら知らない奴が多いよ・・・・
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 08:20:35.55 ID:QHntGcFV0
↑それはない

どんだけ情弱なんだよww
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 09:33:03.47 ID:UWSlRIV40
>>865
スペイン人が言うには、
サッカー好きで有料チャンネル見てるサッカー好きな奴は知ってるが、
その他大勢のリーグの無料放送と代表戦しか見ない人間は知らないってことらしい
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 11:51:19.35 ID:QHntGcFV0
サッカー好きが知ってるならおkだろう

日本だろうが他のどこの国だろうが似たようなもん
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 12:37:55.81 ID:YIx9wnY00
青なのか紺なのか黒なのかはっきりしない今のユニにイラッとする
869:2012/07/30(月) 13:03:19.61 ID:+jgn4ayZ0
日の丸はもう胸に入ってるから別にいいじゃん
今のユニみたいな濃い色がベースなら、逆に国旗が映えて格好いいし
白ベースに赤の差し色のユニとか考えただけでスゲー弱そうなんだけど…
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 13:21:26.64 ID:QHntGcFV0
http://cache.daylife.com/imageserve/0f12g3P36m8BS/x610.jpg

http://cache.daylife.com/imageserve/0aRfaKI8cj9Yk/x610.jpg


拾いもんだが、永井現地の観客の前で気持ちいいだろうなぁw
青というより紺だがこうやって馴染んでいくんだな
勝てば勝つほど!
871:2012/07/30(月) 13:40:44.31 ID:bhFxtk5Z0
白地に赤というのがどうしてもダメってやつはいったいなんなの?
今は青で将来は白地に赤も可能性はあると思うけど・・・・

俺はキングカズが絶対に青だという場合にだけ青派になる
872a:2012/07/30(月) 13:52:11.68 ID:U9O2N2Ri0
濃紺は忍者みたいだと、今のユニホームの色は世界から評判だよw
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 13:55:25.04 ID:UWSlRIV40
>>872
てきとーなこと抜かすなソース
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 13:57:36.29 ID:QHntGcFV0
外人「Oh!NINJA〜、SAMURAI〜!」

日本的でいいじゃんw忍者!
ほっかむりと宮本のノーズガードすればもっとかっこいいんじゃね!w
875a:2012/07/30(月) 14:01:40.00 ID:U9O2N2Ri0
お前らは知らないと思うけど、忍者って日本以上に世界で人気あるし評価されている
忍者アニメのNARUTOは世界中で爆発的人気あるよ

wikiより
忍者(にんじゃ)とは、鎌倉時代から江戸時代の日本で、
大名や領主に仕え諜報活動、破壊活動、浸透戦術、暗殺などを仕事としていたとされる、個人ないし集団の名称。
その名は日本国内にとどまらず、世界的にもよく知られている。

カッコよすぎるだろw仕事内容w
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 14:07:03.75 ID:QHntGcFV0
サムライだって外国じゃ伝説的に有名で賞賛されてんだぜ
実際の話、パリ万博?だかその辺の時代の博覧会で
ちょんまげ姿のサムライ達が日本から行って、現地の人の前を
歩いたその姿が、背筋をビシッとのばしてかっこいいと、歩いただけで
現地の人から拍手が起こったという話が残ってるくらいに
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 14:08:27.01 ID:QHntGcFV0
>>875
忍者ハットリくんはだめなのか?;;

ニンニン
878:2012/07/30(月) 14:32:41.14 ID:fGLHgL4VO
>>869
つアヤックス

でも俺も代表が白赤だと弱そうでイヤだわ
なぜ青ではいけないのか理由が解らん
879:2012/07/30(月) 14:56:30.92 ID:id3jfoUs0
>>871
それは、青ユニで築いた日本代表の歴史を否定することになるから。

文化の価値とは継続性にある。
変える可能性や前提で続けるなど最も愚かなこと。

そもそも何のために白赤にする?
国士様の自己満足以外に何がある?
880:2012/07/30(月) 15:13:16.92 ID:eOWyP+3kO
今の色がかっこいいと思います
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 15:53:13.41 ID:JrhWJni60
>>869
だから日の丸が付いてるのはオリンピックのだけだろ>>792
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 16:00:45.64 ID:JrhWJni60
>>878
昨日のモロッコみたいなユニなら弱そうにも思わないけどね。


>>879
別に完全に無くす必要はないんじゃないの
セカンドで青というか藍色を使えばいい。
883:2012/07/30(月) 16:26:17.27 ID:B9ueojt2O
884:2012/07/30(月) 16:32:27.79 ID:+jgn4ayZ0
>>881
ついてんじゃん。八咫烏の上に
まぁ、確かにJFAのマークはいらないかな
国旗を大きくして、協会のマークは小さく袖にでもつければいいんでない?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 16:57:12.34 ID:JrhWJni60
>>884
赤い線であって日の丸ではないじゃん。

886:2012/07/30(月) 17:25:57.02 ID:937Ir1I/O
>>809
>開会式、男女とも国旗カラーの浴衣なんかがいいんだけどな

おいおいw 浴衣ってそのまんま由来は湯帷子だぞ?
つまり本来は風呂に入るときの格好だ
そんな由来のものを国際的な公式イベントのユニフォームに、ってのはあまりにお馬鹿な発想だよw
887   :2012/07/30(月) 17:42:22.21 ID:mw+9dMgk0
>>885
日の丸はいわゆるドーハモデル以降ちゃんとヤタガラスのJFAマークと
一緒についてるよ
最近のはそのJFAエンブレムの上に日の丸
胸にJFAエンブレムだけに見えるのは後ろのえりもとか左の袖についている

一時の横山赤時代はエンブレムだけで、青に戻った最初のアディダス市販の
肩三本線モデルは日の丸がなかったと思うが、それ以降はどこかに付いてるよ

ラモスが「おれはカラスのためにサッカーやってるわけじゃない」といってから
日の丸がつくようになったという話があったw

http://football-uniform.seesaa.net/article/241406722.html
888   :2012/07/30(月) 18:00:20.67 ID:mw+9dMgk0
追加
右袖に付いてるときもありましたね

上の写真が参考に
889:2012/07/30(月) 19:20:22.41 ID:mw+9dMgk0
ユニの色が紺色だと胸の日の丸国旗が映えるねぇ!
白地に赤丸がハッキリ見えるよ

良かったねハッキリ日の丸が見えるようになって!
紺色は日本古来の藍色に近いしいいんじゃねーか!ww
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:39:36.28 ID:UWSlRIV40
青組はなぜこんなに必死なのか
別にユニの色変わったって歴史は変わらんで
891:2012/07/30(月) 21:42:55.25 ID:OJpJEbA00
それじゃあ次は紺を少し紫っぽくしてみようぜ
そうやって少しずつ変えていったら皆も気付かないだろ
そして気付いた時には白地に紅になってるっていう
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:01:51.18 ID:fGLHgL4VO
せめて紫で止めとけよw
皇室の色だし、イタリア様もオランダ様もロイヤルカラーは使ってるから問題無いだろ?
893:2012/07/30(月) 22:28:53.30 ID:QRdV2s+c0
>>886
あのなぁ、ドレスコードに五月蝿く、ホスト国でもあるイギリスが短パンだったわけだが。

いつからか携帯やデジカメでパシャパシャとり合ってたりもする
日本も入場行進の練習ディスられて以降だか知らないが軍隊行進やめたろ
今やお祭り化してんだよ

浴衣でも別に問題ないね
外出着として大昔に普及した民族衣装なんだから。
西洋のバスローブとは違う
正装も民族衣装も糞もないhttp://www.kuba.gr.jp/omake/img/rainbow.jpgがOKで浴衣がダメなんてこともない
894:2012/07/30(月) 22:55:06.58 ID:QRdV2s+c0
>>862
青いハッピだと?捏造すんなカス
ミスリードっておまえのことだろ
実際は見たことないじゃないのか?

日本含め、各国のサポーターはその国の代表ユニフォーム着てたね
895:2012/07/31(火) 00:15:06.09 ID:4Ra9UthDO
紫は精悍な感じがしないからダメ
おばさんが紫のカーディガンとかよく着てるしw
やっぱ紺よりロイヤルブルー(真っ青)がいいな〜
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 00:33:38.76 ID:UZaxZROC0
>>894
何種類かあるんだよ。

日本の女の子が青ユニ着て、
他の外国サポと車乗って、日の丸ハチマキしてる奴。

いがぐり頭の日本人サポが、
青いハッピ着て、日の丸ハチマキしてる奴とか。

ちなみに、青ユニの方は
メキシコとスウェーデンの女の子が一緒に乗ってる。
メキシコの子は国旗らしきものを持ってるし
スウェーデンの子も何らかの民族楽器的なものを持ってた。

まあ、ハチマキみたいに
その国を印象つけるアイテムは、日本だけじゃなく
他の国に対してもやってる、ってことだな。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 00:48:35.30 ID:BgPyxnCf0
青ユニに三味線持たしても日本人と認識できないだろな
日の丸ハチマキが必要だったんだろ
898ら゛:2012/07/31(火) 00:51:10.02 ID:CpvRM4bS0
くだらない
899:2012/07/31(火) 01:07:13.90 ID:DSnjem4VO
>>893
町内会の盆踊りでも花火大会でもないっての
デザイナーの糞ユニフォーム云々とは発想の出発点が違うんだわ
お祭り化しようが他国がどうだろうが浴衣で五輪の開会式とか了見が軽すぎる
900:2012/07/31(火) 01:39:31.13 ID:lLRDipek0
ひとつの大会のCMで、ハチマキがどうとかって
白赤派もせこいというか小さいというか、他にないっていうか
いつもその話出してくればおkとでも思ってるんだねw

どーでもいいよCMなんて
901名無しさん@お腹いっぱい。::2012/07/31(火) 01:49:37.26 ID:CZ4840mv0
五輪見てて思ったんだが、もし柔道着のカラーが自由になって
各国が国旗を模したカラフルなものを着始めたとする。
そしたらここの赤白派の人は、白無地はナショナルカラーじゃないから
代表の道着を日の丸カラーにしろとか言っちゃうわけ?
902:2012/07/31(火) 01:52:26.85 ID:2dxufTYP0
>>896
いがぐり頭ってシューマッハのタクシーのってスタジアムいくやつだろ?
それならあれも青ユニだったぞ
いがぐり頭じゃなくてリーマン風髪型&メガネだったが。
2パターンしかないだろ


>>899
イギリスの短パンやhttp://www.kuba.gr.jp/omake/img/rainbow.jpgは発想の着眼点が違うだけでOKだと
苦しいねwww
もういいよアンタ
903:2012/07/31(火) 02:13:33.21 ID:LQ490NFj0
五輪代表のユニフォームいいね。
個人的に大嫌いな、あの間抜けみたいで弱っちい、カラス(笑)のエンブレムが付いていない所が特に。
左胸には、日の丸でいいと思う。
シンプルで品があって凄く格好佳い。
仮に五輪で金メダル獲ったら、縁起の悪いカラス廃止で。
904:2012/07/31(火) 02:33:31.29 ID:2dxufTYP0
>>900
ん?誰かが一例だしただけのことだろう
>>862みたいなアホが鬼の首とったように〜だの、さもそれしかないかの如く言ってるがな

これまで海外メディアによるユニフォームランキングで、日本代表がワーストってネタは何度かあった
ドイツメディアだったかのランキングは理由も多数載ってて、そもそもどこの国かわからないってのが多かったね
昔から日本=日出ずる国、日の丸ってイメージが浸透してるからな海外は。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 02:34:02.16 ID:BgPyxnCf0
>>901
白無地でいいよ
ちょっとしたラインや、襟元などに若干赤を使用するくらいで十分日本らしい
906:2012/07/31(火) 02:34:23.13 ID:DSnjem4VO
>>902
いや、苦しいのはそっちだろう
いつぞやのレインボーユニの写真を持ち出してこれがOKなら浴衣もOKだろ、という論立てをしているが
OKだと思わん人が多かったから、かなりの批判も出たんだろ、あれは
批判が多かったものを出してそれがOKならこれもいいだろ、という考え方が、まず後ろ向き
で、俺が言った「発想の出発点」というのは、糞デザインだろうがそれは一応はデザイナーが五輪用に
作ったユニフォームであり、湯帷子であり正装でもない浴衣を五輪用のユニフォームに転用しようとする
発想は、出発点としておかしいと言ってるのよ。意匠的な意味の着眼点とかそういう話ではないから
要はアンタが「昭和臭」と称し図らずも無難と評した赤と白のユニフォームが、日本人にとっては
五輪の開会式ユニとしては原風景であり、そこに浴衣を使おうという発想はまず出てこないんだわ
「やっても面白いんじゃねw」レベルで終わる話。実際はやらない。なぜか? 言うまでもなく
ふさわしくないと思う人が大半だから
まあやっても閉会式ぐらいだろうな、浴衣は
「そんなことはない」と思うなら、周りの人間に訊いてみ。大概は「開会式に浴衣はくだけすぎ」と言うよw
907お笑いカラス:2012/07/31(火) 02:43:13.91 ID:LQ490NFj0
青いシャツに、3本足のカラス(爆笑)とか舐めてんのかよ?

アジア解放の旗であり、諸外国が憧れ尊敬する、日の丸だけを胸に付けよ。

青シャツは認めるとしても、弱くて不吉で嘲笑されてきた奇形カラスを、戦闘服から排除せよ。
908:2012/07/31(火) 03:50:18.23 ID:2dxufTYP0
>>906
とりあえずアンタは、五輪公式服装には基本的に結団式なんかで着用する式典用、移動用、そして開会式用があるってことわかってんのか?


>「発想の出発点」というのは、糞デザインだろうがそれは一応はデザイナーが五輪用に作ったユニフォームであり、

↑例のシドニーのやつは雨合羽だったとデザイナーがその後言い訳してるんだがな(笑)
ちなみに、その後のアテネの服装も日本らしくもなく幼稚園児が着るようなパステル花柄のしょうもないの着てたな


湯帷子って言ってるが、江戸時代には普通に外出衣の一種であり、それで普及してるものだ
ま、開会式の世界的なカジュアル志向はアンタがどう思おうが昔のようにはまず戻らないね
その中で民族衣装でもある浴衣は別におかしくはない
帯等どうアレンジしようが、アンタのように批判的なやつも出てくるかは知らないけどな
909 :2012/07/31(火) 03:57:54.84 ID:4Ra9UthDO
ユニフォームを浴衣にすれば涼しくていいかもわからん
910:2012/07/31(火) 04:09:34.22 ID:SZ1fS3/4O
浴衣はまずい
足が自由に動かせないから
それならハッピがいい
あと黒渕メガネと
911:2012/07/31(火) 08:19:01.72 ID:DSnjem4VO
>>908
>とりあえずアンタは、五輪公式服装には基本的に結団式なんかで着用する式典用、移動用、そして開会式用があるってことわかってんのか?

知ってるよ。それが何かしたのか?


>↑例のシドニーのやつは雨合羽だったとデザイナーがその後言い訳してるんだがな(笑)

知らんよそこまでは。結局批判に晒されたってことは日本人にとって開会式はそれなりに配色も含めカチッとした
ものを求める国民性があるってことだろ

>湯帷子って言ってるが、江戸時代には普通に外出衣の一種であり、それで普及してるものだ
>ま、開会式の世界的なカジュアル志向はアンタがどう思おうが昔のようにはまず戻らないね

別に世界的なカジュアル志向どうのと言ってもこれは日本の話だからなあ
実際ユニフォームの配色もフォルムも一頃より回帰してるわけで
結局○○がOKなら浴衣もいいだろ的な意見の時点で、どうこねくりまわしても開会式にふさわしいと思う層は
そんないないだろうな

まあだから周りに聞いてみなよ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 08:33:53.90 ID:YRL3T1Z60
今大会でよくやってるように映像見て青ユニか法被か判定すればいいんじゃねーのwwwww
たしかにユニだったとか意味ねーわwwwwwwww
913ж:2012/07/31(火) 22:06:51.45 ID:GMqIELPj0
サッカー日本代表が青を基本カラーとしている事を認知しているのは、残念ながらサッカー好きだけですよ
女子がカナダと試合をしてても白ユニのカナダを日本だと錯覚してしまう・・・
カナダ戦で青が日本だと解った後にスウェーデン戦を見てもまたどっちが日本か直には解らない・・・
これが多くの日本人の実情です、早い話が青=日本ではなく、例え前回の試合で日本が青だった事を
覚えていても、何時も青な訳が無いっと無意識に思ってるからです。
また、カナダ戦では何故、直感的にカナダが日本だと思ったのでしょう?白ユニが原因でしょう・・・
まぁ、並外れた認識不良というファクターも有るかも知れんがw

一時的に興味を持った人間に対しての解り易さなんて如何でもよい、サッカーを知ってる者が日本=青だと
認識してるならそれで良いと言う了見ならそれも仕方ないがw

完全な余談だが、サッカーが国技と言わんばかりの勢いの韓国人の方が日本=青だと認識してる率が高いかもw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:10:44.33 ID:UZaxZROC0
>女子がカナダと試合をしてても白ユニのカナダを日本だと錯覚してしまう・・・

無い無いww

むしろ五輪や女子でいきなり赤ユニ使われたときの方が、
どっちがどっちか分からんくなったわw

サッカーあんま知らん嫁にも
「なんで赤いの?」と聞かれて苦慮したわw
915お笑い奇形カラス:2012/07/31(火) 22:13:42.88 ID:LQ490NFj0
>>913
おまえ、野球と相撲しか知らない老人だろwww
916ж:2012/07/31(火) 22:17:52.60 ID:GMqIELPj0
世の中には自分の尺度しか存在しないと思い込む小僧典型の残念な発想だなw
9171:2012/07/31(火) 22:29:09.05 ID:3sFQ/tiU0
やっぱ白赤って嫌いだわ。今回のオリンピックの赤白ユニ代表服はどれも嫌い。
紺のジャージはいい。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:30:38.56 ID:UZaxZROC0
>>916
オマエだろそれはw

日本代表のニュースは、
通常のニュース番組でも結果は報道されるし
特別な大会であれば、トップニュース扱いで、
選手やサポが、青色のユニを纏っているのが報道される。

仮にテレビを見なくても、新聞や雑誌等で特集が組まれ
これを目にしないということは難しいし、
繁華街であれば、勝利に酔ったサポが闊歩をしている光景を見ることも珍しくない。

それを知らないというのはよほどの情弱か世捨て人w
919お笑い奇形カラス:2012/07/31(火) 22:31:35.90 ID:LQ490NFj0
>>916
お爺ちゃん、大丈夫?随分とボケてるみたいだけど。
自分にレスしちゃ駄目だよw
920:2012/07/31(火) 22:32:09.65 ID:4UeZ1YZk0
JALですね。
921ж:2012/07/31(火) 22:33:02.15 ID:GMqIELPj0
自分の興味の有る事は他人も相応の興味を持ち記憶に留めている筈?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:34:23.71 ID:vg9Pcn1c0
おいおまえら赤ユニ違和感バリバリじゃねーか!!
まじクソスレ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:39:38.81 ID:UZaxZROC0
>>921
2000年以降の直近で言えば、
サッカー日本代表戦以上のテレビ視聴率を記録した番組は皆無。
特にフランス、日韓、ドイツ、南アのW杯の試合は
視聴率上位に名を連ねる。

それで青ユニが国民に周知されてないなど、
いくらなんでも無理がありすぎる。
924ж:2012/07/31(火) 22:46:25.70 ID:GMqIELPj0
世間で騒いでるからその風潮に釣られてTVを見る人間と、日本代表=青だと認識するのとは別のお話w
925:2012/07/31(火) 22:46:33.53 ID:L0AFAe9HO
あんなに赤くなくてもいいだろw
朝鮮みたいだわ
白地にちょこっと赤でいいんだよ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:04:19.24 ID:UZaxZROC0
>>924
一般的な社会性と見識と見聞を持つ人間なら
話題つくりのためにも、ある程度のニュースフィードは把握するのがマナーというもの。

サッカーの代表戦ともなれば、
どういった場であってもそれなりに話題に上る可能性が大。
興味が無くとも、押さえてないのであれば、社会性を欠いていると断言できる。

世間が騒いでいる・・・確かにその通り。
つまり、貴方の言う話は世間ズレしてるってことですなw
927:2012/07/31(火) 23:09:32.28 ID:lLRDipek0
だっせーなこの赤ユニ!まるっきり韓国ユニじゃねーーか!!
韓国じゃねーんだぞ、赤白白のセットはないわ
白赤白か赤白赤だろせめて、でも汗かくとおかしな色にみえるなこのユニw


サッカーなんてまったく興味ない親ですら「なんで赤いの?」って聞いてきたぞ?
サムライブルーとか渋谷のスクランブルの青ユニ映像とか、うちの親ですら
知ってるぞ!
日本=青ユニだって! まるっきりサッカー見ない韓流かーちゃんだけどww
928ж:2012/07/31(火) 23:13:44.55 ID:GMqIELPj0
一過性の興味がある人間に対して、ここで青を使い続けろと吼えてる人間の様な
歴史が如何たら言い出したらドン引き必至w
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:18:59.70 ID:UZaxZROC0
>>928
いねえよwそんな奴。

さすが世間ズレしてるひとは、考えることが違う。
930ж:2012/07/31(火) 23:23:19.85 ID:GMqIELPj0
自分とズレてたら世間とズレてる?
自分の認識こそが世間の認識だ!って思い込みは何処から湧いて出てくるのだろうなw
931:2012/07/31(火) 23:31:45.85 ID:lLRDipek0
>>930
その言葉、いや書き込みか
そっくりそのままお前に当てはまってるぞ!w

自分の事は棚に上げ!ってまさにお前のことだなww
932ж:2012/07/31(火) 23:34:45.64 ID:GMqIELPj0
>>931
なに?ドン引き必至の件w
933 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2012/07/31(火) 23:50:27.33 ID:5ftlufl0Q
・強制連行されてきた外国人のはずだが、祖国に帰らせろとは言わない。
・ 祖国は日本よりすばらしいと言うくせに、帰ろうとはしない。徴兵も無視。
・ 帰る祖国が存在するのに、帰る場所はないと言う。
・ 日の丸を見るのも嫌な外国人のくせに、日本から出て行こうとはしない。
・ 立派な朝鮮人名を名乗らず、屈辱なはずの日本人名を自らの意思で名乗る。
・ 大嫌いなはずの日本人に、リアルでもネット上でも成りすます。
・ 外国でトラブルに遭うと、祖国の大使館ではなく日本の大使館に泣きつく。
・ 祖国に帰れば参政権があるのに、なぜか先に日本での参政権を要求する。
・ 祖国を良くするための諫言はしないが、日本には内政干渉をする。

・日本は嫌いというわりに日本語で会話し日本語を書いて日本のテレビを見ている
・大嫌いなはずの日本人に普段の生活から日本人風の偽名を名乗って成りすます。
・素晴らしい我が祖国というくせ、石にしがみついたように頑に帰ろうとはしない。
・可哀想な被害者というわりには、60年間、ルーツの祖国に自分たちは日本に強制連行
されたから助けて欲しいと訴えたことすらない
・60年間,本国から同胞に「在日朝鮮人を返せ!」といわれた事すらない
・60年間,日本人に対して、自ら早く帰らせてくれと懇願した事すらない
・飛行機で数時間、フェリーで一万円で帰れる祖国が存在するのに、帰る場所がないと言う。
・海から泳いできたり、指紋まで削ったり、必死すぎるくらい日本に入国したがる
・日の丸を見るのすら嫌というわりに子孫まで作って一向に日本から出て行こうとはしない。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 00:39:48.33 ID:w6E7feJg0
>>914
「国旗で使ってる色だからじゃない?」くらい答えとけよ
「へー、そういうものなんだ」って素直に受け入れるから
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 00:42:07.33 ID:AtYQ9jt10
>>914
お前が色盲なだけだろ
936:2012/08/01(水) 00:47:02.63 ID:X11Clo+g0
>>911
服装の種類についてはその辺ごったにしてないか確認しただけ。

>俺が言った「発想の出発点」というのは、糞デザインだろうがそれは一応はデザイナーが五輪用に作ったユニフォームであり

ポンチョが「発想の出発点」でも、デザイナーが開会式用に作ったユニフォームなら問題ないんだろ?
なら浴衣でもデザイナーが五輪用に考案して作れば問題ないって話になるわな
過去の五輪ユニフォームデザインが比較に上がるのも至極当たり前な話。


>別に世界的なカジュアル志向どうのと言ってもこれは日本の話だからなあ

日本がホスト国でもなければ全体で行う開会式なんだから、式の空気なりドレスコードはホスト国以下共通するもの。
イギリス以外の国にしてもパーカーに短パンにゴム長靴、ジャージ他、民族衣装じゃなくたってノータイジャケ無しの国は数多く、別に格式ばってはいない

開会式の空気、各国ユニフォーム等々から考えれば浴衣ベースでも問題はないね。
機能性の部分クリア出来れば次期開催はリオなんだし期待もしてる
937:2012/08/01(水) 01:37:21.48 ID:RbeaRKUS0
いい加減スレチだってわかれよ馬鹿ラww
長文うぜーーんだよ
開会式だのなんだのってかんけーねーだろ、スレチ!!

それじゃなくたってなでしこに朝鮮みたいな赤ユニ見せられて
キムチ臭くてかなわねーんだからよww
938a:2012/08/01(水) 04:05:47.31 ID:C0cwj3sI0
毎日毎日尻尾振っちゃって
構ってもらえるのがそんなに嬉しいのかい?
カワイイやつめ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 07:46:04.37 ID:w6E7feJg0
>>937
スレチはおまえだよwwwwwwwww
940不毛なスレだな>アディダスジャパン死ね:2012/08/01(水) 08:34:29.37 ID:7fk/ntrO0
>>907
国旗を胸につけるのは欧州の常識からすると後進国の野蛮な風習。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 08:35:41.16 ID:0JMQaw1/0
なでしこの赤白ユニ、昨夜試合内容じゃ赤い色とともに一般の人には悪印象

◆ニワカ一般人の主な意見
なんで全力で最後まで戦わないんだ!
なんでもっとゴールを決めようとしないんだ!
沢や主力選手を出して勝ちにいけよ!
手を抜いた試合なんて見たくない!
金返せ! (注:テレビ観戦のくせにw)

こんなやつらが赤白ユニ見てたんだぜww
942:2012/08/01(水) 09:07:20.91 ID:XH5AiI3o0
欧米の常識?
どうでもいいだろそんなの。

欧米の奴隷かっつーの。
情けねえな。

白赤にしたい奴らはそんなのばかり。
欧米の目を気にして、世界の目を気にして。。。カッコつけたがってばかり。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 09:22:04.08 ID:0JMQaw1/0
欧米の奴隷!! こりゃいーやw
世界に合せないと気がすまない、そしてそのまさに御旗の日の丸カラーにしてほしい
そのためならお隣韓国や中国と色がカブっても「気にするな(キリッ」() 馬鹿かっての!!


もっともサッカーさえ青から赤に変わればいいらしく、他の競技なんて関係ないらしい
この辺がこのスレ住人の頭や精神が疑われるところw

だから青のデザインから色の濃淡まで難くせ絶賛つけマクリング中〜w
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 10:06:04.18 ID:w6E7feJg0
青ユニ推しの人の理論が超絶すぎて怖い
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 11:15:22.04 ID:qUnUpZru0
白赤を推して国士様の皮を被ったブサヨよかましだろw?
日本サッカーの功績を否定し、支那チョンと同化させようとする売国奴
上で言ってた人が居たが、例えカラー柔道着が認可されても日本は純白を貫くべき
それと同様に日本サッカーは青いユニフォームを替えてはならない
946 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/08/01(水) 11:24:57.15 ID:rvpoVSUw0
赤は女の子、青は男って植え付けられたじい様方が決めたユニ。
サムライブルーってのも憂鬱でかなわんは。
黒っぽいユニより、夕べのなでしこの方が見やすかったし、震災チャリティのTAOは良かった。
青ユニで積み重ねた伝統って言ってる人がいるけど、弱かった時代が長過ぎて萎えるよ。
シュートの決定率が上がらないのもブルーだな。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 12:53:09.18 ID:bLCggKaB0
現在進行で強い時代も青だろが
赤ユニ推すヤツの言い分ニワカすぎるわ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 13:10:55.65 ID:0JMQaw1/0
横山赤ユニ時代も遥か昔かww
もうあの暗黒時代を忘れたのかよ?知らないなら少しは調べりゃいいのに
インドネシアと「西が丘」でやったりバルセロナ五輪予選で完敗したり・・・
ソウル五輪予選は白青の時代、国立で本当にあと一歩、あと半歩までいったんだぜ
そしてドーハ以降を弱かった時代とは言わないだろう

赤ユニ=縁起悪いですぐ青にもどされたのにw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 13:14:20.09 ID:0JMQaw1/0
>>947
赤ユニ推しのニワカ馬鹿は本当に話になんないな


>>946←こういうこと書いちゃうのがすごいねw 突込みどころ満載だわ!!ww
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 13:17:57.52 ID:xE4ml0sS0
日焼けした女の顔に、赤ユニは似合わなかったな。

男子は似合ってたが。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 15:53:49.53 ID:ShMOwUT/0
>>945
白赤が朝鮮カラー?
奴らの国旗はいつから使われてて日の丸はいつからですか?
そもそも赤と白赤を混同してる時点で
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 16:17:12.02 ID:XH5AiI3o0
サッカーで白や赤のユニって言うと、
まあ日本代表の歴史からすると、
アジアに苦戦してた時代の敵・ライバルのカラーって感じだわなw

今更白赤でスタンドが染まるとか、馴染むのは無理だよ。
そもそも、馴染む必要も無い。
日本に、そんな文化は無いわけだし。
わざわざ、日の丸色を着込む必要など全く無い。
953名無しさん:2012/08/01(水) 16:43:12.09 ID:4eMldvKE0
青ユニ押しの人は、フランスに行って、フランス代表の試合を見てくればいい。
フランスユニの代わりに日本の青ユニ着た人を見れるかもしれない。
少なくとも、ドイツW杯のフランス対トーゴでは、ケルンのスタジアムで10人近くは見た。
日本人がじゃないよ、明らかにフランス人が日本の青ユニを着ていたんだ。
日本の青ユニは、フランスユニの亜流という扱いなのだろうね。

私だけの感覚ではないと思うが、代表サポーターが同系統の色を使っているからといって
全然関係ない他国のユニを着てくるということに何の疑問をもっていないことに驚かされた。

日本の青ユニを着ている人に、てっきり日本代表が好きで着ているのだろうと思ったため、
私は日本人だよ、それは日本代表のユニだよね、と英語で話しかけたけれど、怪訝そうな
顔されただけだった。
英語が通じなかったのかもしれないけれど、怪訝そうな顔でようやく分かったんだ。
フランスユニの代わりに着ているだけなんだとね。周りにはフランスの青ユニを着た人が大量に
いるんだから。6年前、日本の青ユニはそんな扱いをフランス人にされていたということだ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 17:02:35.77 ID:bLCggKaB0
>>953
だからなに?
白赤にすれば解決すんの??
あーフランス人に着て欲しくないって事か!それなら解決すんな
スレチダケドガンバレヨ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 17:30:25.43 ID:XH5AiI3o0
やだやだ、何かあるとすぐ海外の目ばっか気にして。

やれフランス人にそんな扱いをされた・・・・
やれ怪訝そうな顔をされただの・・・

だから?
んなこと日本がユニを何色にしようが関係ない事だろ。
956:2012/08/01(水) 18:17:59.31 ID:RbeaRKUS0
>>953
夏休みの作文の練習にしても酷い内容だねw
せんせいにおこられちゃうからもっとおべんきょうちまちょうねぇwww
お前の英語??が通じると思ってんのかよww

その前に作文なら空想でも書けるシナw実際の話じゃねーんだろ乙www

中国代表の試合のゴール裏でマンUのユニ見たことあるぜ
浦和レッズの埼玉スタジアムでもマンUのユニ見たことあるぜ
どっちもマジだぜ!!www

で、結局、何が言いたいんだよ>>953ww
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 18:23:00.83 ID:qUnUpZru0
>>953
単にそのフランス人が日本ヲタなのか、自国のユニ間違えるレベルのニワカなだけだろ?
万万が一お前の言う「そんな扱い」とやらをするような間抜けがいたとして、
白赤に替えればトルコやスイスやポーランドでそんな扱いをされるだけなんだがwww
958:2012/08/01(水) 18:25:58.42 ID:RbeaRKUS0
>>946
>>953

赤白推しのバカの見本のようなバカレスだな!

保存しといたぜw あんまりバカで今後も使えるからなwwバカ見本レスとしてよw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 18:40:15.55 ID:GOWw3HJg0
オリンピックの時期になると、日本代表のサッカーユニが青である不自然さが際立つな
基本的に日本のユニは赤(白)系の競技が多いから
960:2012/08/01(水) 18:46:37.54 ID:RbeaRKUS0
>>959
大丈夫だよ
>>953で書かれているように、今やフランス人ですら着るほど人気の
日本代表のサムライブルーの青ユニだぞ!!ww

この「世界的人気」に対してお前の不自然さという言いがかりは通用しないぞww
なんせフランス人ですら着てる青ユニだからなwww
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 18:54:11.99 ID:b7YVURJM0
>>953の人気にシット!
もうこれ以上可哀想な人増やさない為にも次スレたてるなよ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 19:15:52.32 ID:GOWw3HJg0
フランス人からすると、自国だのだの代表ユニがイマイチな時は
そん時の日本代表ユニのデザインさえ良ければ代替えがきくと思ってるんかな
実際、日本代表ユニって青白赤でフランス色だしな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 19:19:44.62 ID:GOWw3HJg0
なんか変な文章になっちった。。

× 自国だのだの代表ユニ 
○ 自国の代表ユニ

訂正
964 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/08/01(水) 19:40:12.06 ID:rvpoVSUw0
>>960
は何でそんなに必死なの?
日本は青の定義が曖昧って知ってる?
緑でも濃紺でもアオなんだわ。

レスを保存するのは良い考えだ。
読書百遍自ずと通ずと言うからな。
よく読んでちゃんと突っ込んでくれよ、ツッコミ処満載なんだろ。

今までのレスから知性は感じられないけど。
965:2012/08/01(水) 21:35:53.67 ID:XH5AiI3o0
青の定義をもう少し明確にしたい事については、青ユニ派であっても誰も異論無いと思うんだが、誰と戦ってんの?
966r:2012/08/01(水) 21:39:37.54 ID:eGQnKURa0
オレンジでいいよ
967名無しさん:2012/08/01(水) 22:06:22.68 ID:oPypjf7g0
>>957
ただ、そのニワカが1人じゃなかったんだよね。
そして、なんで日本人が俺に声かけてくるんだ?って態度だったからね。
で、周りのフランスユニ着ているフランス人も日本ユニ着ているフランス人に何か言うわけでもない。
言う人間がいないから恥ずかしげもなく日本ユニを着ている人を複数見かける羽目になったということ。

日本代表の試合に置き換えてみればいい。日本代表戦で周りには日本代表ユニが
溢れているのに、なぜか、フランスユニで日本代表を応援する日本人がいたとする。
普通であれば、色が似ているからといってフランスユニ着るのはどうかととなるだろう。
ケルンではそうなってはいなかった。不思議な光景であったし、日本とブルーが結びついていない証左
だろう。6年前の話だけどね。
968:2012/08/01(水) 22:44:14.10 ID:XH5AiI3o0
日本代表のユニを世界に周知してもらいたいなら、つまるところ、代表が強くなるしかない。

赤白にしたところで、アジアや中東には同じようなカラーが多いのだから、それだけで日本のユニと分かってもらえないであろうことは変わらない。
白地に赤丸とかならともかくな(笑)

まあ、六年前から比べれば今は、日本代表は急激にサッカー界で存在感を増したわけだ。

その象徴として青ユニがあったのだから、せっかく築きつつあるそのイメージを捨てるのは愚かしいわな。
969:2012/08/01(水) 22:45:32.22 ID:RbeaRKUS0
>日本とブルーが結びついていない証左だろう。

なんでそういう結論がでてくるんだ?フランスのユニは青なんだぞ?!
日本と青は結びついてるやんw
970:2012/08/01(水) 22:48:09.05 ID:8nd2rvP7O
>>967
単にそいつらが日本のユニがフランスのよりカッケーと思っただけだろ
あの自国愛がクソ強い連中にフランスのユニより優先的に買わせ、
尚且つ代表戦に着て来たくなる程イケてた日本の青ユニを誇るべきだな
971:2012/08/01(水) 22:51:18.15 ID:XH5AiI3o0
だいたい言葉も通じなかったのに、〜な態度だった、とか、決めつけにも程がある(笑)

最低でも、なぜフランス代表のサポに日本代表のユニ着てる奴がいたのか、裏とるなりしてから根拠として出してこい。

話にならん。
972:2012/08/01(水) 22:51:24.50 ID:RbeaRKUS0
>>964
>読書百遍自ずと通ずと言うからな。
>よく読んでちゃんと突っ込んでくれよ、ツッコミ処満載なんだろ。


お前の感想文>>946をもしも何度も何度も読まされたら頭おかしく
なっちゃうから辞めとくよw突っ込みどころは満載だけどなw

お前の駄文からも知性は感じられないけどw
973:2012/08/01(水) 23:23:54.12 ID:8nd2rvP7O
>>953>>967の主張がよく解らないので何度も読み返したのだが、

フランス代表の試合に日本のユニを着たサポーターが複数いた
→コイツらはそれが日本のユニだと認識してない
または「こんなマイナーな国のユニなら、フランスユニと区別つくまい」と考えてる
→事実誰も気にしないし、親日家だと思って声かけたら冷たくあしらわれたw
→故に日本の青ユニは海外で認識されてない ドヤァ

ってことで良いのか?
なんでそいつらは、同じ青なら圧倒的に手に入れやすい自国ユニを買わんのだ?
間違って買ったとすれば、どこの国とも認識されてないユニがなぜ何人も着れる程フランスに売ってんだ?
だいたいユニの国旗誤魔化せるほど、日の丸はマイナーじゃないしフランス人は馬鹿じゃないぞ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 01:21:28.69 ID:TPjgZ6Cx0
>>967
つーか日本が青ユニ使うのにフランス人関係ないじゃん
仮に世界で日本=青ユニが結びついてないからなに!?
そんな外国人の目が気になるん??
大多数の日本人がもう日本サッカー=青ユニなんだよ
それなのにケルンで〜結びついてないから〜アホか
975ж:2012/08/02(木) 02:21:29.72 ID:ER9409dJ0
日本代表の試合は例外を除いて必ず国際試合。
日本以外での周知や外国人の目が気になら無い等という当方も無い馬鹿な認識なら
代表のだの字も語るな。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 03:01:56.39 ID:G4T8M9pa0
外国人の目をそこまで気にする方が、途方も無い馬鹿だと思うけどw

オマエは、欧米人の靴の裏でも舐めてろよww
977:2012/08/02(木) 03:12:05.46 ID:QhOFmQqt0
内村金メダルの表彰式で改めて思ったが
日本選手団の紺色のジャージ、いいね!!
開会式の入場行進の赤白のスーツ姿は
昭和の五輪のようで最悪!だったが
この紺色のスーツはいいよ、胸の日の丸も紺色だと映えるし
長野五輪の紺の防寒ジャケットもよかったっけ

やっぱ紺色だな、日本は!
978:2012/08/02(木) 03:16:07.31 ID:QhOFmQqt0
975のように外国人の目を気にしすぎるという途方もない(当方ってなに?)
認識なら、代表のだの字ばっかり一生語ってろww

コンプレックスの塊かよ?
いつの時代の日本人だよw、東京五輪、大阪万博時代の古い思考が哀しいw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 03:17:37.75 ID:G4T8M9pa0
外人の目を気にするなら、日の丸ハチマキが一番良い!
日本だけ、日の丸ハチマキを許可してもらうべき。

なあ?>>975よ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 03:18:02.47 ID:jjVPqvDw0
>>977
青+日の丸の組み合わせは青+赤の韓国みたいで嫌
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 03:20:18.97 ID:TPjgZ6Cx0
白や赤言ってるヤツは日本無視して外国の目気にしてユニの色決めんのか?www
そりゃ説得力ないわ
ほんま白赤推しバカおおすぎ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 03:26:32.28 ID:2Az0y60R0
青はフランスとかぶるから嫌 → ほかの国なんて気にスンナ!
白赤がいい → アジアにたくさんあるだろ!
983:2012/08/02(木) 03:27:18.02 ID:QhOFmQqt0
>>980 
いうほど韓国色には見えないから安心しろやw
白いユニに日の丸は、日の丸がまるで映えないぞ

やはり青や紺色に胸に小さな日の丸パッチ、これがシンプルで最強だよ

白赤の外人コンプには辟易するし、外にばかりめを向けないで
ジャパン・オリジナルの道を行けばいいんだよ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 03:29:13.58 ID:2Az0y60R0
日の丸好きだから白地に赤がいいです
青って何の色なのよ
985ж:2012/08/02(木) 03:32:20.81 ID:ER9409dJ0
今まで積み上げた青の歴史がなんだと高尚な事をそれらしく聞こえる後付けの理由を
撒く立てても結局はなんだ、オナニー的感慨で青が良いと声高に主張してるだけの基地外どもだった訳だw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 03:33:51.48 ID:2Az0y60R0
>>985
スレを流し読みしてたら本当に真性基地外だったわ
あぼーんしとけばいいわ
987:2012/08/02(木) 03:39:02.69 ID:gPHnNM+AO
幕末に日本に来た外人には日本人がみんな紺を着てたんで、日本は紺の国に見えたそうな
藍染の色な。
今の代表のユニ良いと思う

そもそも日の丸カラーにする必要はないんだよ
日の丸カラーは日の丸そのものが付いているからな
何より、あのカラー配置にこそ意味がある
無駄に赤を散りばめると逆に印象がかわっちまう
止めた方が賢い
988_:2012/08/02(木) 03:41:50.79 ID:q7Fy434b0
>>907
八咫烏への冒涜は罰当たりだな。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 03:43:12.45 ID:TPjgZ6Cx0
>>984
そのくらいシンプルな方が理由として素直でいいわ
ただな>>984ここのスレにいる白赤推しは外国人の目が気になって青ユニが嫌らしい
こんなヤツばっかりだから白赤諦めて帰りな
990:2012/08/02(木) 04:14:50.27 ID:LTIaqApV0
上は白地に日の丸赤、その中に白い数字なら賛成。
個人的に名前だけ黒文字で習字で書き殴った感じなら好きになるかも
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 04:25:54.17 ID:5wSWDDIZ0
体操のユニは日の丸をイメージしてる感じで個人的にはいいな
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 05:59:24.78 ID:+xjazZB60
>>983
どっちもどっちだな
赤はチョン色(しかも正しくは白赤な)とかアジアにはいっぱいあるというのも周りの目を気にしてるだろw
あの子と被るからいやというのとかわんねえよ。
あと紺と藍色って違うぞ

日本の伝統的な色としては、藍のみで染めた色ではなく、藍に少量の黄の染料を加え、緑がからせたものを指す。
藍のみで染めた色の伝統的な呼び名は、縹(はなだ。花田と書くことも。)色。



http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakamaki/dentouiro.html


993次スレ用テンプレ1:2012/08/02(木) 06:11:31.03 ID:mXJi/fla0
日本代表ユニフォームをナショナルカラー(白基調に赤のアクセント)にしていこうと提唱するスレです。

●日の丸スレ テンプレ&資料 置き場
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/3286/1137569749/

●デザイン募集中
日の丸Uploader(過去デザイン有)=http://bbs.avi.jp/306093/

●前スレ
日本代表のユニは【白地に紅】が一番でしょ●14
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1315304835/
994次スレ用テンプレ2:2012/08/02(木) 06:12:21.64 ID:mXJi/fla0
●Q&A●

【Q】国旗カラーとは?
【A】白地に紅(赤)、白地に紅、白赤+間色。
   これらの国旗をモチーフにしたカラーの事を指します。○○派〜も同じ意。

【Q】韓国や中国のようになると嫌なんですが?
【A】イングランドの様な品のあるユニフォームをイメージして下さい。
【A】近隣のアジア諸国の目を気にしたり、色がかぶることを気にする必要なし(日本国旗の色だから問題なし)

【Q】ナショナルカラーってなに?
【A】基本的に国旗もしくは国章を元にした色です。

【参考資料】ナショナルカラー - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC

【Q】イタリア、オランダ、オーストラリアも日本と同じでは?
【A】日本だけ公的な意味合いが全くありません。

   ・イタリア = 王政時代国旗中央にあったイタリア王家の盾の名残
   ・オランダ = 独立戦争で活躍したオランダ王家のカラー
           (色落ちが酷いので、国旗色が当初のオレンジ→赤へと変更された)
   ・オーストラリア = ナショナルカラーとして規定されている。
   ・日本 = 海の色?(公的な意味合い無し)
995a:2012/08/02(木) 06:14:37.75 ID:mXJi/fla0
リンク切れてたりするし、無駄に長いので後はテンプレいらないと思うよ
996a:2012/08/02(木) 06:21:20.86 ID:hEW2Gf3v0
短くするのはいいけど、>>994の最初の【A】に白地に紅が2個あるな。
つーか、立てられなかった。
誰か頼むわ。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 06:33:40.74 ID:5wSWDDIZ0
>>996
立ててきた

日本代表のユニは【白地に紅】が一番でしょ●15
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1343856755/
998a:2012/08/02(木) 07:14:49.52 ID:hEW2Gf3v0
>>997
乙。
白地に紅2個は…大事な事なので二度言いましたって事でいいか。
999:2012/08/02(木) 18:53:02.68 ID:KFVRlLB+0
999
1000:2012/08/02(木) 19:07:50.19 ID:KFVRlLB+0
1000
10011001
    ∧∧  ミ _ ドスッ
    (   ,,)┌─┴┴─┐
   /   つ. 実況禁止│
 〜′ /´ └─┬┬─┘
  ∪ ∪      ││ _
           ゛゛'゛'゛
テレビやネットで試合観戦する時は
放送開始から終了までの間
途中経過や感想を書き込まないでネ。

■実況してもOKなのは。。。
サッカーch http://hayabusa.2ch.net/livefoot/
日本代表+ワールドカップ+実況板 http://sports2.2ch.net/wc/
スポーツch http://hayabusa.2ch.net/dome/