【朝まで】 部活VSユース2 【徹底討論】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
部活とユースの比較はこのスレでお願いします。
2.:2010/09/23(木) 11:54:18 ID:XnO3VaGX0
とりあえず南アフリカワールドカップの日本のメンバー23名の部活ユースの割合
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 12:04:21 ID:LnjSuVOo0
部活の方がカズが多いでしょ
4|:2010/09/23(木) 12:20:26 ID:mzcLcbXRO
「ユースは過渡期」
「4年後のW杯はユース主体」
「ユースはこれから」

っていう
10年前からしてる言い訳を延々繰り返すんでしょ?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 12:21:30 ID:eZv5Eneq0
代表選出された選手の比率比較ならユース圧勝だよな

育成がどうかってよりユースの代表級選手の回収率の問題でしかない気がするな
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 13:06:15 ID:0c4AOw0f0
U-代表が半分以上消えるのなんて中田らがU-代表だった頃から全く変わらないのにな
というか近年は昔に比べて生き残り率が高くなってきている
ほんとにJユースは優秀すぎる
7:2010/09/23(木) 13:20:26 ID:qBiNU+oE0
良い選手が出てくりゃどっちでも良いんだろうけど
ユースって一応プロの下部組織なんでしょ?
中田クラスまでとは言わないけど何で本田クラスの選手が未だに出てこないんだ?
しかも選抜されたエリートだろ?
ユースから落選した本田、中村が活躍しちゃう始末だし
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 13:22:13 ID:0c4AOw0f0
宇佐美は高3で既にリーグ半ばにして5得点ですが、本田が何か?
9:2010/09/23(木) 13:31:24 ID:sn8HE55Z0
>>8
ここは代表板だぞ?Jの活躍自慢したいなら国内の方行けよ
しかも宇佐美君はやっと出てきたユース最高傑作だろ?
今まで何やってたって話しだろ
しかも現時点ではCLベスト8の方が凄いだろ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 13:34:05 ID:0c4AOw0f0
ロシアプレミアで点取れない選手が何か?
11:2010/09/23(木) 13:40:07 ID:PzUfo6RzO
過去を見ると
稲本あたりがトップか

まあこれからだな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 15:10:46 ID:ewFu9ujA0
学校で茶道部に打ち込み
バイトでキャバクラ
13.:2010/09/23(木) 17:14:03 ID:pkdHmqtTP
ユースと部活が提携して、ユースを学校の部活にすればいいんじゃね?
学校の欠点はテクのない下手くそが多いこと。ユースの欠点は生徒に走りこみを
強制するだけの強制力がないこと。

提携すれば、部活の顧問になる先生に走りこみを指導させて無理矢理走らせる。
その他のテクや戦術等の部分ではユースのプロが教える。
14,:2010/09/23(木) 17:54:55 ID:a00BX47j0
ユースだと似たような実力の選手しか集まらない。
部活だと巧い奴と下手な奴の差はあるが下手でも頭が良い奴がいる。
様々なタイプと関われることで刺激も受けるし教師目線の指導で人間性も磨かれる。
特にサッカーは野球やバレーほど勉強や生活態度をうるさく言われないので
そういう部長も必要!ユースだとそれができない

まあユースオタはUー代表に意味がないことを分かれw
日本の小学生や中学生は世界トップクラスのサッカーエリートなのに(笑)
それが高校で五分五分になりユース世代ではアジアですら勝てない。
野球の大学生と同じで意味のない大会(五輪)での結果に拘り続けるw

日本のサッカーは部活だけで良い!
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 18:18:28 ID:LnjSuVOo0
ユースにしろ部活にしろ
移籍がないのが先進国との違いです
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 18:21:23 ID:XQ8icpTg0
ユースとかけまして部活と解きます

どちらもお馬鹿です
17:2010/09/23(木) 18:30:59 ID:O+5pvMwJO
徐々に部活じゃユースに手も足も出なくなってきたね

高校サッカー最高峰の国見、市船、流経、静岡勢から逸材は出なくなったし
18:2010/09/23(木) 20:28:06 ID:qq7AHIHx0
>>17
選手がマスゴミの誘導もあってユースに流れ込み始めたからね。

ただ、伸び幅はユースに行くことでなくなったから、
日本全体が弱体化してるよね。

じっさいワールドユースで17年ぶりJリーグ開幕以来の予選敗退って結果が
ついてきてるし。
昔いい素材が部活に流れてた頃の人材を全然抜けないで、黄金世代前後が引退しないと
代表もJリーグベスト11にも全然入り込めない状況だからね。

19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:42:43 ID:5o4oK9mm0
まずお前の脳の弱体化を危惧しろよ
20:2010/09/23(木) 21:39:48 ID:WsmxM6PG0
ウケルw
21  :2010/09/24(金) 04:59:39 ID:zlJpGYop0
>>18の言ってる事は全て事実とは異なります。
妄想です。
22:2010/09/24(金) 06:13:38 ID:uYyQfIbiO
ワールドユースのアジア予選敗退も
W杯出場選手やJリーグベストイレブンに
ユース出身選手が少ないのも事実じゃん
23:2010/09/24(金) 06:33:54 ID:gkuUJVnX0
>>22
Jリーグベストイレブンや代表選手は分母が違うで誤魔化せるけど
ユースアジア予選敗退は1993年以来なんでしょ?
これはどんな説明すんだろ?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 06:38:26 ID:21qYHPbY0
まあ好きなだけ吠えてるがいいじゃないかなw
君にはここしかないんだろうからw
25  :2010/09/24(金) 06:51:41 ID:zlJpGYop0
>>23は内容を説明せずに印象操作しているだけで
基本的には全て妄想で語っています。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 07:39:53 ID:cP/4Canx0
>>18
> 選手がマスゴミの誘導もあってユースに流れ込み始めたからね。

証明を

> ただ、伸び幅はユースに行くことでなくなったから、
> 日本全体が弱体化してるよね。

証明を


> じっさいワールドユースで17年ぶりJリーグ開幕以来の予選敗退って結果が
> ついてきてるし。

伸びしろとは無関係
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 08:19:30 ID:wZoesa1c0
部活とユースってくくりじゃなくて
ユース&千葉県勢って感じだろ
最近の趨勢では

特に柏は凄い
柏ユースと流刑大柏で何人プロの選手輩出してんだよw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 08:41:06 ID:XQ/N181V0
その部活伸びしろバカの書き込みがすぐ分かっちゃうのは、流経のことを毎回流刑って書くから
29:2010/09/24(金) 23:10:35 ID:JEnxoii40
>>26
100%証明できる奴なんていないだろ。
って事は、根拠として、限りなく100%に近いものを提示する必要がある。
ちなみにマスゴミの誘導や日本人のブランド志向でユースに選手が
流れ込んでるのは流刑の監督が指摘してるんだけどね。
これ以上の反論証拠を出してくれたまえ(笑)

> ただ、伸び幅はユースに行くことでなくなったから、
> 日本全体が弱体化してるよね。
ワールドユースの結果、17年ぶりに本戦出場を逃す。
Jリーグ開幕したての下手糞でも突破出来たのに、いまさらアジアレベルで劣化って
なによりの証拠でしょう。
ちなみに監督は、トルシエ除いたら毎年実績がほとんどないような奴がやってるからあしからず

年代があがるにつれてユース出身の割合が極端に低下
(1997年代からU15候補の半分はユースに流れてるんだからいいわけ出来ないね。)

Jリーグベスト11にユース出身1人
(1997年代からU15候補の半分はユースに流れてるんだからいいわけ出来ないね。)

新人王候補にユース選手0人
(最近なんてU15候補のほとんどがユースに流れてるのにこの始末)

>>伸びしろとは無関係
関係あるでしょう。
上でも話しているが、Jリーグが開幕して若い年代の技術習得が周知されたり、指導面の強化がされて
今の若い子の技術レベルは相当高い。
要するに素材としては、Jリーグ開幕前とか17年前とは、比較にならないほど高い

にも関わらず、アジアレベルで予選敗退って偉業を成し遂げてるんだからwwww

生理学的に技術が伸びなくなって他の要素を鍛えてプロに仕上げるユース年代に問題があるのは
一目瞭然でしょう。








>>28
馬鹿だね、サッカー 流刑で検索かけて見ろよ。
2ch限定だろうが、誰でも使ってるだろw

>>27
早く日本代表のために役立つ選手を出してくれ。
柏なんてJ2の話するなよ。

30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 05:32:18 ID:3uQmeQt90
>愛を下さい。

まで読んだ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 09:53:46 ID:fUTcEtrv0
> > ただ、伸び幅はユースに行くことでなくなったから、

結果と潜在能力は違う
なくなったとの証明は出来ないと思うよ

> > 日本全体が弱体化してるよね。

これは少子化による子供人口減少でも説明出来る
選手数がキープできても
周囲の子供が少なければ勝ち抜いて来るのも楽なわけで


> 上でも話しているが、Jリーグが開幕して若い年代の技術習得が周知されたり、指導面の強化がされて
> 今の若い子の技術レベルは相当高い。

プレーに無関係な技術の上昇がされてしまったからでは?
32:2010/09/25(土) 10:22:00 ID:Uw9cGWCJ0
>>31
>>結果と潜在能力は違う
いや一緒でしょう。
結局ユースの指導者者が潜在能力を見抜く目もなかったた
良くない指導者ってなるだけだよね。
指導者には、潜在能力を見抜く力も重要ですよね?w

> > 日本全体が弱体化してるよね。
明らかにユースに人材が流れてからですよね。
実際、U15候補の大半が流れてるのに、黄金世代のロートルを
抜けないしね。

>>プレーに無関係な技術の上昇がされてしまったからでは?
あふぉだな。17年前と比較してそれいえるのか?(笑)
明らかに今の方が上でしょう。
逆にJリーグ開幕前より下手くそっていってる奴がいたら俺が聞きたいわw



>>30
反論出来ない負け犬パターンそのものでワロス
そんな事書くくらいならこのスレ来なければいいのにwww
読むだけ読んで、反論出来なくて悔しくて一言残すw





33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 10:26:01 ID:fUTcEtrv0
一個ずついくぞ

>>32
> >>結果と潜在能力は違う
> いや一緒でしょう。
> 結局ユースの指導者者が潜在能力を見抜く目もなかったた
> 良くない指導者ってなるだけだよね。
> 指導者には、潜在能力を見抜く力も重要ですよね?w

見抜く目がないなら
潜在能力が低い=伸びしろのある選手がユースに流れていない=ユースが伸びしろを少なくしたわけではない
ということでは?
34:2010/09/25(土) 10:56:54 ID:Uw9cGWCJ0
>>33
連続書き込み制限あるから、一個ずついかないでwwww
ってか、お前との議論は言葉遊びレベルでなんの新しい根拠も提示
されないからつまらないし。
以降スルーすっかな

>>潜在能力が低い=伸びしろのある選手がユースに流れていない=ユースが伸びしろを少なくしたわけではない
別にそういう事でもいいけど、潜在能力を見抜けない駄目指導者って結論になるわけですよね。
選手の伸びしろを見れない駄目指導者が、いい指導出来るわけないだろって結論

どっちに転んでもユースは、伸びないでOK?

ってか1999年以降、U15候補のほとんどはユースに流れ込んでるのに、代表定着率
Jリーグベスト11に一人、新人王候補0人って 結 果 見れば、誰でも分かるだろ。

下部年代は、ユース比率が高くて、上にいくにつれて、比率が減ってい行くのいい証拠ですよ。

これ以上の根拠を示せない限り 議 論 す る ま で も な い 話 で す ね。


35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 11:54:41 ID:fUTcEtrv0
言葉遊びではなくて証明検証の類がないだろ
検証っつーのはこういう地道な作業が必要なんだよ

> ってか1999年以降、U15候補のほとんどはユースに流れ込んでるのに、代表定着率
> Jリーグベスト11に一人、新人王候補0人って 結 果 見れば、誰でも分かるだろ。

U-15候補に伸び城があったかなかったかがわからなければなんともいえない
つまり要検証というわけ


OK?
36:2010/09/25(土) 11:59:58 ID:Uw9cGWCJ0
>>35
そんな検証2chで出来るわけないだろ。
誰かしてるやついるのか?wwww
この年代での伸びしろって奴は、体格やフィジカル面、そしてこの年代までに
獲得している基本技術なんだよ(笑)
ちなみに伸びしろがなかったって証明はどうするんだ?(笑)

U15に選ばれてる時点で他の選ばれてない人よりは、明らかに将来性はあります。
そういう将来性のある人材が流れてきてるのに、ユースはそれを生かせていません。
そもそも、伸びしろがそいつらになかったって事は、指導者の見る目がないって
事で、どっちにしても見る目のない指導者は、選手を伸ばすことなどできません。

よってユースでは選手は伸びにくいでしょう。

結果という視点から見ても、伸びしろを把握できてないって視点から見ても
どっちにしてもダメって結論だね。

お 疲 れ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 12:14:20 ID:fUTcEtrv0
伸び城を把握することが不可能なのを認めたなら
ユースが有望選手を伸ばしていないという自己の主張を撤回するしかないと思うが
38:2010/09/25(土) 12:28:29 ID:gKg3J+7E0
でもやっぱり異常だと思うぞ
ベストイレブン1人新人王候補0っていうのは
今回の代表だってそうだし
39:2010/09/25(土) 12:47:02 ID:quWdOvFK0
>>29

このスレ決着したんじゃないの?
データ出さずに妄想で語る奴ばかりだったのに。
最後は確か「あ」と言う人物が高校生でもプロに勝った事がある、とほざいてたが
そのデータも出してもらいたいね(笑)

>>29
軽く反論してみよう。
U15候補がどれだけ日本代表やベスト11に入ってるか調べたことあるの?
調べたら、U15候補でその後、日本を代表する選手が少ないことはすぐ気が付くだろ。
U15での選手の見極めは難しい。

そして、ユースは、優秀なJrユースの選手すべてを受け入れる事は出来ない。
あふれた優秀な選手は部活に進むわけだ。
その結果は

高体連    145,522人  
クラブユース  2,536人  (たぶん去年の数字)

U-15 が 49,402人  つまり今では毎年1万人以上がJrユースからあがってくるわけだ。



これは俺調べだが

2001年U-15日本代表候補(10月)
ユース22名、 このあとプロ 15人
高校  7名、     プロ  3人

2002年U-15日本代表候補がどちらに進んだか
ユース31名、  このあとプロ 19人
高校  9名、      プロ  3人

ユースのほうがプロになる割合は高い。

散々、前のスレで指摘したことだけど
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 12:47:15 ID:Wn7FDvdH0
>>14
ユース出身はマスコミの前で話すのが下手な奴多いもんな
宇佐美とか何話てんのか分からんし
森本とかもそう

あと部活で上下関係経験してないから歳が上の奴にも君付けで呼ぶとか
なんかジャニーズっぽい乗りのちゃらい奴が多い
柏木とか槙野とか安田とか

部活出身の内田はあの軽い乗りについていけないって言ってたし
精神的にガキなんだよなユース出って
41.:2010/09/25(土) 16:35:26 ID:FLBAhxIEP
ユースのテクニック重視は間違ってねーよ。だって、テクは中学までに鍛えないと
一生テクニシャンにはなれないらしいからな。ソースはベンゲル
42 :2010/09/25(土) 17:57:12 ID:oHWgKYdq0
>>40
それはお前が精神的にガキだから先入観でそう見えるだけ。
43:2010/09/25(土) 17:58:24 ID:Uw9cGWCJ0
>>伸び城を把握することが不可能なのを認めたなら
>>ユースが有望選手を伸ばしていないという自己の主張を撤回するしかないと思うが
同じ事何回言わすんだ?
伸びしろのある有望な選手を強化するのがU15代表でしょう。
そもそもとして、伸びしろを見れない指導者は駄目な指導者だし。
U15候補って有望な選手が流れているのに、代表をほとんどだしてない
ユースの育成もダメ。

結果を見ても、伸びしろを把握できないどっちにしてもユースは駄目って結論なんだよ。

どっか無職がユースの選手がプロになりやすい事情を完全無視して馬鹿な話してるけど(笑)
高校の母数って、高校の部活には遊びでやってプロ目指さない奴らの人数が大多数でしょう。
本当馬鹿だよね。

代表クラスまで育てられてないユースの育成自体に問題がある。

>>40
ガンバの山口も今のユース出身の子は、メンタルがダメダメって言ってたね。
実際、ユースの数が少ない日本だとエリート意識もちゃって、ダメになる子がおおいみたいね。

>>41
Jrユースね。
今問題にしてるのは、ユースですよ。
ユースのテクニック重視は、大間違い
ちなみに日本人の体は、外人よりも体の成長期間が短いです。
(短いから第2次成長期で身長とかに大きな差がでる)







44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:16:18 ID:fUTcEtrv0
> ちなみにマスゴミの誘導や日本人のブランド志向でユースに選手が
> 流れ込んでるのは流刑の監督が指摘してるんだけどね。

おっけーわかった流経の監督はU-15からユースに流れ込んでいる
伸びしろのない選手を評価しているということで
この監督もダメだということですね
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:40:29 ID:acjKL56p0
なんで高体連の指導者の言葉ばっか引用してるの

自分とこのJrユースで金かけて6年スパンもしくはジュニアのときからそれ以上を逆算して育成してきたのを
自分のとこのユースチームに昇格させて継続性をもって育成をしようとするのは当然だろう

高体連もセゾンと野洲、ヴィヴァイオと市船みたいに繋がりがあるところがある
選手は部活でもクラブユースでも好きな方行けばいいと思うけど、指導者がいい人材が来ないと言い訳こくくらいなら
Jrユース年代から自分たちで育成に関わればいいだけだ
今でもクラブJrユースから高体連のチームに抜かれていく選手はエース級含め普通にいるけどね

資金力も政治力も圧倒的に高体連の方が有利なんだ
部活が嘆きたくなるような現実が実際にあるなら、それは高体連チーム側の失敗でしかない
46:2010/09/25(土) 18:40:50 ID:Uw9cGWCJ0
>>44
>>おっけーわかった
単純にサッカーに関係ない論戦したいの?
揚げ足取り大会見たいでつまらないんですけどー。
ユースの育成が成果挙げてないのは、結果見ればすぐわかるジャン
そしてそれを指摘してるのは、俺だけじゃないよ。
プロの育成機関であるJユースがアマチュアの部活を持ち出して比較とか・・
まぁそのアマチュアに負けてるから比較もしたくなりますよね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:54:15 ID:fUTcEtrv0
何が足りないかを議論するには余計なものをそぎ落とさないとダメだと思うのね
伸びしろがないとかいう証明は出来ないのだからそのあたりは議論に含めない方がいいと思うの

U-15代表連中がどうしてそのまま育たないのか
というのは論点としては面白いけどね
48_:2010/09/25(土) 19:30:29 ID:+9eYCPcv0
他の国のU15からの上がり率ってどんなもんなの?
49:2010/09/25(土) 19:59:03 ID:quWdOvFK0
前も貼ったが

去年のJリーグ優秀選手 31名
ユース 9名
高校 11名
大学  4名
外国人 7名
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:59:42 ID:Wn7FDvdH0
>>42
はあ?
ガキはどっちだ
u-20でも槙野、安田、柏木、梅崎なんかは一緒に糞パフォやってバカ騒ぎしてた
こいつらみんなユース出身

それを冷たい目で見てた精神的に大人の内田
内田なんか部活の叩き上げで精神鍛えられてるからな

本田なんかもそこにいたらユースの甘ちゃんを馬鹿にしてるだろうし


ユースはマスコミ対応や社会人としての精神教育がまるでダメ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 20:26:50 ID:bwLEBKbB0
「精神的にガキなんだよ!」と罵りながら日がなゴミスレに長文を投下する、そんな土曜日



もちろんわざと道化を演じてるんだと信じてる
52:2010/09/25(土) 20:37:40 ID:quWdOvFK0
>>50
たとえば、鈴木規郎はユースに上がれたんだが、断って高校に進んだ。
これは選手権に出たいという面もあったが、一方で、絶対プロになるという高い意識を持った、
周りのユース選手との競争を嫌がって高校を選んだとさ。

結局、選手権には出場できなくて、その原因は意識の低さだとコメントしてた(笑)
まあ、母校を悪く言う奴はいないから、あの高校時代があったから今の自分がある
みたいなことを言ってたけど。
53:2010/09/25(土) 22:14:03 ID:Wcc7+aJb0
ユース出身が活躍してればこんなスレ要らなかったんだろうけどね・・・
54:2010/09/26(日) 03:02:19 ID:6mxa/irxO
まぁ脂の乗った年頃(24〜29)の選手が高校生1(3)年生だったのは8〜13(6〜11)年前だ
8〜13(6〜11)年前にユース施設が今ほど充実してたか?といわれるとNOとなる
ユースが充実し始めたのは大体5年くらい前の印象、従って今年のJ優秀選手の出身は〜〜や
W杯出場メンバーの出身は〜〜とかは説得力がない、これからが審判の時期、ついでに牧内がユースW杯を
取りこぼした時から俺はユース(及び教育方針全般)を信頼していない
55 ◆0v1tuoXnFU :2010/09/26(日) 04:07:11 ID:osIofoBS0
毎日必死になって同じような内容の長文貼ってユース叩きする奴がいるけど
文章を読むと考え方が薄っぺらい印象を持っていて何でかなと思っていたら
ようするにこいつは過去の結果と直近の結果だけで語っているから説得力がまるでないわけなんだね。
U20W杯の出場権を逃した経緯と、別スレに書いてあったけど
散々スペインを扱き下ろしていたのにスペインがEUROに続いてW杯を制した事からもその辺が伺えるね。
56:2010/09/26(日) 06:08:08 ID:ZMgsbt5I0
というかこいつはユース=何も考えず海外の真似して作った失敗作って結論を引き出したいだけなんだよ
自分が社会的に除外されてるもんだから世の中の若者の支持するもの全てが憎くてしょうがないんだよね
57:2010/09/26(日) 08:42:22 ID:mRDPjARtO
ユース出身が活躍してるっていう話には持っていけないから
個人叩きで反論した気になってるのか

ユースを支持してる奴は何を持ってして支持してるの?
ユース出身の雑魚率って半端ないだろ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 08:51:06 ID:+X5GeGtT0
辛いなあ辛いなあ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 13:30:42 ID:4HYoErCm0
またこんな糞スレ建てる
キチガイは糞スレ建てて隔離しても隔離したスレでキチガイ度をましてなおさらキチガイになるだけだから
こんなスレ埋めてしまえよ
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                             
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                             
N 削 糞    し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ              
  除 ス    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   糞 え               
  依 レ    L_ /                /        ヽ   ス  |
  頼 に    / '                '           i  レ マ
  だ 許    /                 /           く  !? . ジ        
  け さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,       
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ         
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   | は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
                                        
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                        
                                                            
                                                            
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 14:02:18 ID:NPAuKQ4i0
ところで前スレ>>918の長文「あ」の言ってた高校に負けたJクラブってどこ?

あと大学や社会人にJクラブが複数負けたからっていうけど

>イングランドリーグ杯は3回戦の6試合が22日に行われ、
>リーグ首位のチェルシーがニューカッスルに3―4で敗れた。

>控え中心で1―3と先行され、FWアネルカの2得点で追いついたが、
>終了間際に失点。

>リバプールは4部ノーサンプトンに2―2の末にPK戦2―4で敗れた。
>2連覇中のマンチェスターUは5―2で2部スカンソープを破り、
>マンチェスターCはウェストブロミッジに1―2で競り負けた。

http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2010/09/24/18.html

FA杯やフランス杯なんかもっと番狂わせが毎年起こってるが
イングランドプレミアやリーグアンは解散した方がいいってか?

ブラジルリーグのことも全然分かって無いようで逆ギレしてたし
キチガイだけなんじゃなくて頭も悪くて知識もないことは分かったから死ねば?邪魔だし
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 14:59:36 ID:lMoN+nj90
育成に失敗したのは部活厨の親だろ
62 :2010/09/26(日) 16:37:51 ID:QfvWEHu10
U20W杯の出場権を逃して牧内さんとロンドン世代の選手が叩かれているけど
怪我やクラブ側の事情で主軸の選手が招集できないあるいは離脱してベストメンバーとは程遠い状態で
さらに韓国サッカー史上でも過去最高と言っても過言ではない代表チームと当たってしまった事を考えると
その結果だけで評価する事は出来ないと思うんだけどね。
一応言っておくけど牧内さんを高く評価してるわけじゃないよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 16:38:58 ID:NPAuKQ4i0
ここに書く奴は先週のダイの特集ぐらい読んでからレスすること
64:2010/09/26(日) 18:08:46 ID:zne9JomY0
>60

どれもプロクラブ同士の対決でアマチュアに負けた訳じゃないだろ。
例になってないよ。
65:2010/09/26(日) 18:20:32 ID:zne9JomY0
>>54

>ユースが充実し始めたのは大体5年くらい前の印象

Jクラブユースができてからかなりたつけど、結局5年前までは
人材を育成できなかったってことか。

で、5年前から何か育成方針変わったの?
今はもうユースに通う時間ばかりかかって練習時間もフィジカル鍛錬も睡眠時間も
削られるようなひどいことは起きていないのかな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:29:11 ID:v0DmKB8q0
起きてないんだろうな
悔しいけど
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:07:39 ID:uL23UVYc0
> 64 名前:あ[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 18:08:46 ID:zne9JomY0 [1/2]
> >60
>
> どれもプロクラブ同士の対決でアマチュアに負けた訳じゃないだろ。
> 例になってないよ。


             / ̄ ̄^ヽ 
             l      l        ____
       _   ,--、l       ノ .     /_ノ  ヽ、_\
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l     o゚((●)) ((●))゚o    プギャアアアアアアアアアアアアアア
  ,/   :::         i ̄ ̄  | .  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
/           l:::    l:::   ll   |     |r┬-|     |    (⌒)
l   l .   l     !::    |:::   l   |     | |  |     |    ノ ~.レ-r┐、
|   l   l     |::    l:    l .  |     | |  |     |   ノ__  | .| | |
|   l .   }    l:::::,r-----   l.  \      `ー'´     ./ 〈 ̄   `-Lλ_レレ
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;;;/-/__...........  /                   ̄`ー‐---‐‐´

                                     / ̄ ̄^ヽ
                           ____       l      l
                         /_ノ  ヽ、_\     丶      l ,--、  _
   プギャアアアアアアアアアアアアアア     o゚((●)) ((●))゚o     l,,‐---ー彡,  ::`ー'  ::ゝ_,--、
                      /::::::⌒(__人__)⌒::::: \    |   ̄ ̄i        :::   ヽ,
               (⌒)     |     |r┬-|     |    ll    :::l   :::l         ^ヽ
           ,┌、-、!.~〈     |     | |  |     |    l    :::|   ::!   l    l   l
            | | | |  __ヽ、   |     | |  |     |   l     ::l  :::|    l   :l   |
           レレ'、ノ‐´   ̄〉. \      `ー'     /   l  -----、_::::::l    }   l   |
            `ー---‐一' ̄                   ヽ  ...........__ノヽ;;;;;;;ノ  ::::l  /
68:2010/09/26(日) 20:32:19 ID:d07P3S/F0
>>60
前スレからいた あ だけど。ちなみに64,65は違う人な
>>高校に負けたJクラブってどこ?
たぶん市船が前年度チャンピンマリノスに引き分けた試合を勘違いしてたみたいね。
それにしても、ユース厨が反論出来ずに誹謗中傷にはしるって いつものパターンだな。
馬鹿ってなんでこうも行動パターンが似るんだろうね。

本当に意味のないスレなら無視すればいいのに

的確とどかで思っているから無視もできずに、的確な反論も出来ない。
(本当に的外れならスルー出来るんだけどね。)

そして、誹謗中傷に走る。

頭の構造が分かりやすいよな。




69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:39:31 ID:kqgDhXxa0
>さみしくなんかないやい!

まで読んだ
70 :2010/09/26(日) 21:42:55 ID:eHFQ9tpQ0
最近他のスレでコピペ以外の知識はほとんど持ち合わせてないとがバレて
頭の程度を疑われてるのを打ち消すのに必死な「あ」
哀れw

            f{. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
            f}     _____    |
            f}   /        \   |
            f}  / /・\  /・\ \. |
            f} |    ̄ ̄    ̄ ̄   | |
            f} |    (_人_)     | |
            f} |     \   |     |_|_
           /_う.\     \_|    /とニ`ヽ
           ,′ ⊇               ヾニ.,  }
            l   }´                 | }  !
             |  {'ー‐ァ―┬───‐┬―、―‐/  |

  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ

コピペ以外の知識があるとでも言うんならこんなゴミ溜めで必死に主張するより
JFAのビル前とかビレッジかなんかで↑みたいに主張して来いよ
まともだと思う奴がいたら話を聞いてもくれるだろ
きっとこんなゴミ溜めでは分からない 「 生 の 反 応 」って奴をもらえるよwwww
71:2010/09/26(日) 21:48:32 ID:zne9JomY0
>70

よう、ゴミ。
72\_____ ______/ :2010/09/26(日) 22:06:47 ID:LuIf6rPe0
            ∨
   /::::::::::::::::::::::::::\
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜   
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜     
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜    
  | ∪< ∵∵   3 ∵>
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
73:2010/09/26(日) 22:30:43 ID:TbQmPzfX0
>>68
前スレからいたら覚えてるだろ。
他人の名前を騙り、スレを見てる人を混乱させたり、
「と」を無職呼ばわりしてただろ(笑)

議論では、くだらんコピペを何回も貼ったり、証拠もないのに
ユースは人を集めるために、能力ない選手をトップに上げていると妄想したり、
スペインのユースを見習うより、ドイツだ。と言いながらドイツの練習メニュー
など具体的なものを一切出さない。きりが無いからこのくらいで止めとくけど(笑)

あんたが、あの「あ」じゃないことを祈ってるよ(笑)
74:2010/09/26(日) 22:48:48 ID:TbQmPzfX0
>>65
ユースの環境とかは知らないが
明神などの時代では、高校サッカーは冬の選手権という魅力があったんだよ。
ユースに見向きもしない奴がいたわけで。
そういう時代がいつまで続いたかは知らないけど。
このことも原因のひとつでしょ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:47:05 ID:F4u6lXgZ0
で、「あ」は先週のダイは見たのか
76:2010/09/27(月) 07:11:02 ID:QaJ2XOsr0
>と

結局何も知らない君が
何故執拗にユースを擁護し続けるのか判らない。

77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 08:17:20 ID:QjIChD3T0
「あ」みたいに常人には理解できない逆恨みからJリーグなんか無いほうが良かったみたいなキチガイ言動続けるよりはマシ
78 [―{}@{}@{}-] う:2010/09/27(月) 09:43:54 ID:DT8bwZ0hP
>>62
選手はともかく
広島のサテライトで大失敗した牧内を拾ってU年代監督にして
最初の年で早くも静岡代表や東北代表に負けるという大失態を犯したクズに
好き好んでU年代選手預けるのはどう考えても不自然
79a:2010/09/27(月) 11:22:54 ID:mI451RL80
香川>>>>>>>本田


始まったなユース。
80 :2010/09/27(月) 14:29:26 ID:NN7X+OVk0
>>78
俺の書き方が悪かったようで申し訳ないです。
>>62で言いたかったのはU20W杯の出場権を逃したのは
色々とU19代表にとっては不利な要因が重なったところもあるので
単純にこの世代がダメだと言う評価はおかしい、ってことです。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 19:01:05 ID:ZOoCcLJD0
他スレでも同じコピペしか貼ってないから本当にそれしかないんだろうな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 19:01:53 ID:VqCtk4uP0
本田も半分ユース出身だし
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 19:22:03 ID:bdI84E7U0
部活しか無かったら公式戦は総体と選手権のみ
県予選決勝で8-0ぐらいで勝って全国で一回戦負だったら厳しい公式戦が実質年に1,2回のみ
こんな馬鹿な制度ないわ
そりゃタイにも負けますよ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:17:37 ID:QaJ2XOsr0
>>79

香川ってJクラブユースだっけ?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:41:32 ID:OIry7hQE0
>>84
街クラブですよ



香川のブレイクをきっかけに街クラブがもっと増えればいいな〜と思う今日この頃
FCみやぎは香川以外にもプロになった選手がいる
86:2010/09/28(火) 00:18:46 ID:CbMA+/Ao0
街クラブってアマチュアをJユースのように、語る時点で
ユース厨も追い詰められてるよなw
仕方ないよね。他にたいした成長遂げてる奴いないもん。

>>他人の名前を騙り、スレを見てる人を混乱させたり、
己の馬鹿さを思い知らされたでしょ?
理論で分からないから、実践してあげたのに。
と が一番混乱してたよね。(笑)
だって名前欄なんてなんて書こうが 自 由 だし、個人を特定するものでは
ないって 基 本 的 な事を分からずにいちゃもんつけた大馬鹿がいるからね。

>>明神などの時代では、高校サッカーは冬の選手権という魅力があったんだよ。
本当ユースが主流になって、冬の選手権の価値が薄れて、サッカー人気も減ったよね。
あの大会は、県毎で試合するから、普段サッカーに興味ない人も興味をもついいきっかけの大会だったのに。
実際あの期間中は、野球馬鹿ともサッカーの話出来てたのにな。
本当日本の文化に全然合わない馬鹿な制度をもってきたもんだよ。
今では高校野球大会の一人勝ちで、子供もJリーグだけじゃきっかけができずに、サッカー人気も落ちちゃったしね。〜

まぁコピペコピペ言う奴は、それに対する反論が出来ないんだろうね。
明確でみんなが納得する反論ができるならコピペなんて怖くないでしょ(笑)

>>77
Jrユースはあった方がいいですし、Jリーグも大歓迎ですよ。
ただ、ユースは、日本の文化にあってなかったし、現状も学校と連携してないために問題がたくさんある。
そのために、日本代表が弱くなってる。それに対して文句つけてるだけですよ。


87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:20:47 ID:xE/CfIgb0
豚ツ厨は大学でやっと頭角現した選手を指して高校豚ツバンザイと叫ぶ池沼しかいないけど
88:2010/09/28(火) 00:21:01 ID:CbMA+/Ao0
あ、大事な事忘れてた!

と って無職でしょw

職についてるなら、何の職についてるか教えてよw

俺の事大好きで色んなスレに追いかけてくるのに、なんで職業だけ
教えてくれないんだ?(笑)
89:2010/09/28(火) 00:30:53 ID:K9F5/z0M0
「あいつ、いつも一人だよな」 「気持ち悪くね?」 「つーか、迷惑なんですけどw」
「クラスの輪が乱れるよね」 「俺ら誰もいじめてねーし」 「ウチらへの嫌がらせ?」  
「おまえ、声かけてみろよ?」 「ちーっすwww最近どうっすか?ww」 「キャハwwww」
「あたしなら辞めちゃうな」 「普通じゃないよね」 「止めなよ。聞こえちゃうよ?」
「つーか、絶対聞いてるよなw」 「アレも個性でしょ?認めてあげようよw」
「昼休みとか、どっか行って欲しいよね」 「あいつ、いつもパン食ってるよな」
「学食で食べてるの見たことねえし」 「なんかブツブツ言ってるんですけど・・・」
「つーか、あいつ顔デカくね?w」

                      ____
                    ./  「あ」 \   
                  /  ⌒ 三 ⌒ \ 
               .  /   ( ○)三( ○)\  フヒヒ・・・
                 |      (__人__)  . |   イッテロヨ・・・
                  \.______`_ー'´_/    アホドモガ・・・
                  r^::::::::::::::::::::::\/::::::::\
           .     __i::::::\:::::::::::::::::::|| ::: i:::::::i
                |\\::::::\^ ̄ ̄ ̄/;;;;/ ̄\
                |\\ヽ;;;:::::: ̄⌒)^ し^ ⌒\ .\
                |.| \\^ ̄ ̄ \   \  .\ .\
                |.|   \\     ⌒ ̄^ ̄⌒   \
90:2010/09/28(火) 00:35:00 ID:6tZnpQ4yO
ユースでも部活でもどっちでもいいじゃん

ユースはテクニック重視で17過ぎの成長期でどれだけ身体能力が伸びるか運次第

部活はテクニックと身体能力と戦術を重視で総合的に完成度の高い即戦力選手を作る

一長一短だよ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:41:07 ID:ldib2CHf0
今時部活高卒で即戦力の選手なんか年に1-2人ぐらいしか出ない
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:44:45 ID:YHaqkvwz0
部活もユースもたいしてかわらんだろ
部活も強豪校は寮があって全国から選手かき集めてるし
筋トレルームや人口芝の練習場とか持ってるとこある
指導者だって元Jリーガーとかいたりする
部活もユースもかわらんよ
93:2010/09/28(火) 00:51:59 ID:6tZnpQ4yO
ユースは高校進学できない奴がいくんだよ
サッカー戦術の理解度はやはり頭のいい奴が上

中田英寿 韮崎高校 進学校
長友 明治大学
指宿 柏高校 進学校

香川 通信教育
香川だけはサッカーという男の世界を体で覚えたから例外
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 01:14:04 ID:h3HUdGTp0
>>90
一長一短かそれ?
95  :2010/09/28(火) 03:21:07 ID:ypOXpIwt0
香川の名前出したら
町ユースじゃないもん、Jユースだもんってガキかこいつ。
まぁ前々から幼稚な奴だとは思っていたが。
96:2010/09/28(火) 03:40:31 ID:ksEPEvdU0
部活VSユースなら、街クラはユースでいいでしょ。
クラブユース連盟に所属して、クラブの大会には出れても、高体連の大会には出れない。
Jユースと街クラで分けるなら、部活もスポーツに特化した私立校と普通の公立校で分けないと駄目だわ。
香川は高体連に例えれば、私立の強豪校ではなく、中堅くらいの公立校から出てきた感じ。

私立高校VS公立高校VSJユースVS街クラブVSアカデミーVS海外ユース日本校
次スレはこれで。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 04:42:35 ID:/HG4aqN50
街クラは(クラブ)ユース以外の何者でもない

上の方にもあったが
Jrユースから金と時間をかけて育てた選手が昇格するのは当然の流れだろ
部活も中学年代から選手集めればいい
集められないならただたんに魅力がないだけだ
自らを省みることも必要
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 07:17:22 ID:DOjyjFbE0
>95

「あ」の人は前スレから街ユースではなくJユースが問題、って
言っていたよね。

>97
問題なのは、Jユースから昇格した選手が
殆ど活躍していないことだと思うが・・・
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 07:24:18 ID:wd8YT2hb0
>>93
指宿は小学生のときから柏の下部組織育ちだよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 07:26:18 ID:ldib2CHf0
何年からユースの割合が増えて何人トップに上がり、そこから何人活躍した
みたいな具体的な人数も出さずに活躍してないとか印象論だけで語るから豚つ厨は馬鹿なんだよ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 07:50:24 ID:DOjyjFbE0
ユースを擁護する理由が無いんだよね。
5年後も「5年後はユースの天下だ」と言ってそうな感じ。

ユース中心のメンバーで今回のW杯ベスト16を超えるのは
何十年後だろうな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 08:02:34 ID:xB9zy8g20
キチガイの間だけで擁護しあってるのに釘を刺すのもなんだが
そもそもユースと部活を比べることを現場も含めて世の中全体が意味あることだと思ってない
なぜ「あ」やID:DOjyjFbE0 がキチガイなのかというと
ゴキローイボイ戦争や焼豚サカ豚戦争みたいな当事者同士が争ってるわけでもなく
外野が必死に叩きあっても何の益も無いことを叫び続けるのはキチガイにしか見えないから
自覚しろよキチガイ
お前らはキチガイ
統失100%
下らないことに人生賭ける前に仕事探せ
103 :2010/09/28(火) 08:07:05 ID:easNyN5A0
「あ」が名前を変えて自演擁護を始めた
104,:2010/09/28(火) 12:49:19 ID:CtKta/bQ0
ユースが主流になったのは87年生まれからだろ?
本田や長友がいなくなる頃からユース中心の代表が始まるんだろうな。

つまり2018年のW杯からが暗黒時代の始まりですかw
五輪年代はすでに北京の段階からもう始まってるし・・・

ブラジルW杯でGL突破できなかったら日本サッカーは完全にやばいですね
105:2010/09/28(火) 17:29:42 ID:PtCxAp+30
>>86
>>本当ユースが主流になって、冬の選手権の価値が薄れて、サッカー人気も減ったよね。
>>あの大会は、県毎で試合するから、普段サッカーに興味ない人も興味をもついいきっかけの大会だったのに。

酷い文章だな(笑)ユースが主流になって、決勝の国立がガラガラになったのか?
どんな根拠があって、そんな主張するんだよ。
まあ、大卒を、部活出身だから高卒に組み込め。と叫ぶ奴だからな(笑)


>>ただ、ユースは、日本の文化にあってなかったし、現状も学校と連携してないために問題がたくさんある。
>>そのために、日本代表が弱くなってる。それに対して文句つけてるだけですよ。

日本代表が弱くなったという根拠は?
Jユースが存在してない時の日本代表は世界に誇れたの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 17:47:44 ID:YHaqkvwz0
いよいよ鹿島が育成に本気出すぞ

鹿島、国内最大3億円アカデミー設立で金の卵発掘!
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20100927-OHT1T00213.htm
107:2010/09/28(火) 18:11:28 ID:PtCxAp+30
>>106
そして、そこから殆どの選手は高校に行く事になるな(笑)
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:07:51 ID:85AHWteo0
やはり鹿島はつくばエクスプレスを生かしてきたか
これで首都圏(特に足立区)の子に触手できる

ちょっと柏と活動範囲が重なるかな?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:17:57 ID:h3HUdGTp0
>>106
学校併設の寮生活じゃないのか
練習時間少ないじゃん
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:17:20 ID:DOjyjFbE0
東京から鹿島まで学校帰りに毎日通ってサッカーか・・・
いつ寝るんだろうな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:11:26 ID:YHaqkvwz0
長ければ良いというもんではないよ
スペインなんかは90分しかやらないっていうよね
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:32:11 ID:easNyN5A0
練習時間の長短が問題なんじゃなくて、
どんなメニューをやるかということに一つの正解があるわけでもなく
その練習時間の中で何をやるかに教える側が哲学を持っていて、
しかもそれを短期の浮き沈みで簡単に「変えないこと」
と(みやぎじゃない)バルサユースのコーチが言ってた
113:2010/09/28(火) 23:38:54 ID:CbMA+/Ao0
>>95
>>町ユースじゃないもん、Jユースだもんってガキかこいつ。
この前スレから 明 確 にプロの育成機関であるJユースを批判するって言ってるんだけどね。
スレタイトルは、ユース厨の下手れが勝手にVSにしてるだけ
部活も香川の街クラブもアマチュアの育成機関だろ。

アマチュアに負けるJユースって批判なのにねwwww
Jリーグが誕生する前から街クラブと部活は存在してるんだけどね。


>>106
鹿島最高やね。こういう取り組みは最大限に評価したい。
どっかの馬鹿が、了見狭いこと言ってるけどね。
後は、さっさと学校と寮作って、一番肉体的に成長するユース年代まで
カバーしてくれればいうことないね。

それにしても、わざわざ基地外のスレに足運んで文句だけ書く奴は何やってるんだ?
特に有益な事を書き込むわけでもなく、小学生ビックリの負け犬の文句書くだけ
なんつか頭悪いと悔しくてスレを覗きにくるけど、反論できなくて
そういう事しか出来ないんだろうね。って言っても馬鹿だから同じ事しかできないんだろうけど
低能が上記を受けてもなお、アフォな書き込みしかできないのが分かるから
次の書き込みが楽しみだよw







114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:22:21 ID:JIB/6HZb0
>>68の>前スレからいた あ だけど。ちなみに64,65は違う人な
が聞いて呆れる
やっぱり自演じゃん
自演の好きなキチガイアホウの あ に教えてやると
プロとアマはそれで直接的に金貰ってるか、そうじゃないかの違いだけで
五輪に出てくるステートアマ、キューバの野球選手など下手なプロより上手いアマ選手なんかいくらでも例がある
チームもそうで、JBLのアマチュアチームはプロのbjより強いと言われる
日本のJFLでもアマチュアとプロチームが争ってて、別にプロが強いわけじゃない
今のJ2にいるプロクラブでもアマチュアに勝てずに優勝できなかったクラブがいくらもある
そして日本の大学リーグは、その代表がセリエBやCと兼業の選手がいるイタリアユニバ代表と世界一を争っている
純アマチュアとしては世界最高峰とも呼ばれるリーグで、関東トップリーグの1軍はJ2クラブ並の力がある
これは去年までJFLの流経2軍の代わりに時々1軍が参加するとほとんどの
JFLプロ・アマクラブが負けていたという事実でも証明されてる
プロとアマとはその程度の違いでしかない

その程度が分かってない 馬 鹿 がそんなに沢山いられても困るんだよ
いくらキチガイだらけの2chでも

あとついでに、お前がこのスレでも他のスレでもキチガイ扱いしかされてないのは
周りが全然興味がないことをひたすらプロパガンダしてるからだ
お前は駅前でボード掲げてひたすら意味不明なことを喚いてる、頭のおかしい人と一緒だよ

お 前 は 存 在 そ の も の が 気 持 ち 悪 い
115 :2010/09/29(水) 11:59:20 ID:vPsmJcUv0
>>113
>この前スレから 明 確 にプロの育成機関であるJユースを批判するって言ってるんだけどね。

だからそれがユース全体を批判するより幼稚だって言いたいわけ。
もう少しユースについて調べてから書けば?
116:2010/09/29(水) 19:33:09 ID:Q9ZPWb8D0
基地外あのおっさんは全高校がほぼ同じようなメニューの練習をしてると力説するから
少しでも高校サッカーを知ってる人も納得できない
117-:2010/09/29(水) 22:33:04 ID:L+fh9PlQ0
街クラは、コーチも給料を貰ってプロフェッショナルとしてやってる。
私立も同じく。れっきとしたプロの育成機関。
Jユースとはプロのトップチームを持ってるか、持ってないかだけの違い。
コーチがボランティアでやってる少年団や公立高校なんかは、アマチュアの育成機関と言える。
118:2010/09/30(木) 00:30:31 ID:GzB8jXxa0
>>114
>>お前は駅前でボード掲げてひたすら意味不明なことを喚いてる、頭のおかしい人と一緒だよ
お前は、その頭のおかしい奴にしゃべりかけるのか?(笑)
か な り  の 馬 鹿 で す ね。
俺 な ら し ゃ べ り か け な い し、
わざわざ文句言うほど人生に行き詰ってもいない(笑)

本当に意味不明なら、誰も無視するだろう。
なんで無視できないんだ?(笑)

Jユースが育成の結果を出してないって事実がよっぽど堪えてるらしいね。

キューバみたいに国自体に問題あるとこだされてもねwwww
BJリーグは負けてるよとか、底辺ばっかり見てるお馬鹿な人間はいいな(笑)
プロとアマチュアってのは、スポーツによって定義は分かれるし、日本のサッカーの
場合は選手のみ定義されている。

俺が言ってるのは、意識の問題ですよ。プロチームの育成機関として恥ずかしくないの?ってこと。
そしてその定義自体は対した問題じゃない。Jユースが結果出せてないのが大問題

>>117
一般的には、該当する分野だけで給料賄える人の事をプロっていうんだけど
私立の先生は、サッカーだけじゃないだろ
街クラブのコーチも、空き時間はバイトするような奴がほとんどだろう。
まぁ明確に定義されてるのは、選手なので、コーチとかは、意識の問題ですよと。

トップにプロチームをもつJユース育成機関を批判でいいですか?





119 :2010/09/30(木) 01:45:08 ID:gMDHoGjX0
>>118
どうでもいいけどクラブユースって何のために存在するかわかる?
120_:2010/09/30(木) 03:33:42 ID:vgeM8Z140
>>106
寮作れば良いのにな
全国から良い選手かき集めろよ
イマドキ高校ですらやってることなのに
つうかユースでも外人取ってきたらいいのに
バルサとか世界中から良い選手をユースに集めてる
若い頃から外人とやることでいろいろ成長すると思うし
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 05:36:57 ID://fUFkki0
ほんとに無視すると延々と自演を始めるからな
これを基地外と言わずしてなんという
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 07:20:46 ID:GFeXGXGB0
キチガイあはこのスレを何だと思ってるのだろう
このスレはキチガイに自分がキチガイだと教えてやるためのスレだぞ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 07:43:24 ID:3RMuWx0H0
>>122

>キチガイあ

>>118のことですね。判ります。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 08:16:29 ID:VzqXvGzF0
前橋育英や滝二がプロの育成機関じゃなくて何がプロだというのだろう
125:2010/09/30(木) 13:10:57 ID:4tsW/6U/O
プロの養成機関なら
プロに入れたら、その機関はクラブから報酬を得なければいけない

プロの養成機関ならな
126 [―{}@{}@{}-]  :2010/09/30(木) 15:04:26 ID:QGAAAe1eP
サッカーに限らずスポーツ特待生を抱える高校が報酬を得てないとでも(ry
127 :2010/09/30(木) 15:12:46 ID:gMDHoGjX0
>>125
え?払ってるけど?
128:2010/09/30(木) 21:16:39 ID:wTsFsCKw0
ユースの選手を果実 国見に放り込んで鍛えろ
129   :2010/10/01(金) 00:52:55 ID:mqfZObkC0
千葉国体の決勝、情けないサッカーだったなぁ
ユース駄目だわ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 01:18:29 ID:CpuWzV1z0
ユース厨って駄目だな。

悔しくて基地外基地外連呼するだけのアフォって指摘されても
それしか出来ないなんて、キチガイとか基地外で抽出したら、
ユース厨が頭の悪くてボキャブラリもない粘着基地外なのがすぐ分かる。
131:2010/10/01(金) 05:48:43 ID:/moHhMK3O
たまにはユースがいかに優れてて結果を出してるかを書けばいいのに
そんな選手ほとんどいないから「基地外」「自演」で個人叩きだもんな
活躍したら急に香川をユース出身にしたがるしw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 07:35:19 ID:zVdA5Vgc0
>>128
よく大久保あたりが国見の練習はきつかったとか言うけど
国見の監督やコーチは皆否定してるんだよね
そんなに練習入れたら今の子は逃げるんだってさ
さて誰が嘘ついてる(もしくは脳内美化)なんだろうねw


そして豚の自演続く
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 08:21:14 ID:CLY/fMS70
部活厨の腐った頭の中にはユースが部活より断じて優れていると考えているユース厨というのがいるみたいだが
良識と常識のある人たちは昔からサッカーが盛んで街ユースと強豪高が並立してた一部の地域以外は
むしろ強豪高が取りこぼす地域の隙間にユースが現れて選手を拾っているという現実を理解しているので
どちらも大事だよね、高校だけで選手拾えるとかユースイラネとか言ってる奴はキチガイだよねという話しかしてない

そもそも2chごときで必死にプロパガンダして何になるんだよ
お前らはサッカー関係の板にある全然板違いの政治コピペとかウゼーと思ったこと無いか
お前ら部活厨の馬鹿の一つ覚えのコピペもそれだ
ウゼーから病院行け
134:2010/10/01(金) 15:25:13 ID:XRzcQlvlO
国見は、今の監督・コーチ陣になって、「髪を伸ばしたい奴は伸ばしてもいい」という方針みたいだけど、「坊主頭が国見の伝統だから」と選手が断ったらしい
135 [―{}@{}@{}-]  :2010/10/01(金) 16:08:24 ID:p2k6gjsdP
鹿実はどうか知らんが、もう15年も前から国見は根性トレしてないと監督コーチは言ってる

練習方法も、攻撃の練習は誰も見て無くても選手たちで勝手にやるし
自然と攻撃の選手になる選手は出てくるので、中心になる選手に合わせた攻撃になる
守備練習は皆やりたがらないので、監督コーチはそっちばかり教えるというやり方
こういうやり方はあちこちから集めてきた中学以前のサッカーがまるで違う子たちを
できるだけ短時間でまとめるには一番手っ取り早いが、
野洲やユースのように中学時代から一貫したサッカーをしてきた面子に比べると
どうしても攻守の切替が遅いので、勝てない
だから今は国見も鹿実も、全九州から有望な選手をただ集めるというよりは
地元の街ジュニアユースと提携して、高校でも同じサッカーができる基幹要員を作っている

ぶっちゃけ、ユースと何も変わらない
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 16:14:52 ID:kjSAi2V30
最近部活のクラブユース化が進んでるのはたしかだね
同時にクラブユースも所謂部活的要素を取り入れたりして
差異はどんどん小さくなってるね
137n:2010/10/01(金) 17:37:27 ID:6ADU8+q+0
実際生でユースvs部活みるとすぐ分る。
全てにおいてユース>>部活

フィジカルもテクニックも精神力も指導者も全部。
瓦斯とか鞠とか緑とか浦和みたいな超強豪なんて
礼儀正しさだって凄いよ。

部活を否定はしないけど、温すぎるんじゃないの?

この結果になるのは当然だな。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 17:52:32 ID:kjSAi2V30
クラブユースの多くはスポンサー背負ってるから
なめた態度とれないんだよ、責任が重い
問題があると学校より会社の方が社会的責任追及されるしね

ただ、緑だけはダウトだと思うw
彼らはけっこう酷い、見つかったらヤバイんじゃないかと思うものも何度か見かけてしまった
高校のDQNサッカー部と同じ匂いがするw
そういうチームから化け物が出てきたりするんだけどね

クラブユースと部活の優劣どうこうより、色々なアプローチがあることを歓迎した方が
日本サッカーのためにはいいと思うけどね
依然として多くの選手は部活に進むわけだし、少なくとも大きなマイナスはないよ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 18:04:14 ID:CObnOGCN0
緑ユース、市船、静学育ちは大成しない
逆に伸びるのは無名公立高のサッカー部でも腐らず頑張った選手

代表例が中村憲剛・岩政・中澤etc
140n:2010/10/01(金) 18:05:22 ID:6ADU8+q+0
ユースの連中は見られてる感があるんだと思う。

身内以外にもトップチームを応援しているような他人も
見に来るからな。そいつらにも容赦なく評価されちゃう。

だから必死だよ。

自分がエリートだと思ってる奴なんかいないんじゃないの。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 18:18:31 ID:UZ9dBdTZ0
>>131
香川はクラブチーム出身だぞ
みやぎFCバルセロナユース

142:2010/10/01(金) 18:24:41 ID:rcUhxTkF0
>>139
中村憲剛は無名高ではないだろ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 18:24:55 ID:UZ9dBdTZ0
無名公立校で括ったら分母がものすごいことになるからな
そりゃあ大成するやつもポツポツ出てきよう
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 18:28:29 ID:UZ9dBdTZ0
香川で思い出したけどみやぎFCにも育成金が入るっぽいけど
部活出身なら高校とかにも入るのかな

145_:2010/10/01(金) 18:40:22 ID:wnChI9rJ0
ちんこかいい
146n:2010/10/01(金) 18:41:36 ID:6ADU8+q+0
大成してるっていう定義はなんなの?

代表に行った人数なのか、
Jリーグに行った奴の数なのか、
チームの強さなのか、個人なのか。
現在のことなのか将来性なのか

曖昧だな。

もし数や将来性で言ってるなら
>>143
の言うように分母がでかい部活が多くなるのは必然なわけ。
逆に少ないくらいで、部活もっとしっかりしろと言いたい。
147:2010/10/01(金) 22:41:17 ID:yzVAkVhS0
本当ユース厨は、分母分母って馬鹿ばっかりだな。

セレクションしまくって、スカウトしまくってその分母のトップの部分を
抽出してユースに来てるんだろうがwww
そいつらが、日本代表に全然割り込んでこない、若手はアジアの中で劣化中の成績を
出す。Jリーグベスト11でもぱっとした成績を残さないから叩かれてるんだよ。

>鹿実はどうか知らんが、もう15年も前から国見は根性トレしてないと監督コーチは言ってる
部活とほとんど変わらないってほざいている奴がいるが、学校と連携していないユースは
練習時間がチームとしても個人としても全然取れてないだろ。

国見は、朝練もあるし、昼から練習開始だろwww
根性トレしてないって言っても他の高校よりは全然しているだろ。
勘違いマスゴミにフィジカル鍛えすぎって見当はずれの叩きにあって、そういうコメントしてるだろうに。
小峰自体、昔は、パスサッカー大好きだったのに、ブラジル研修いってフィジカルトレーニングを凄いするようになった。
まぁ当たり前の反応だと思うけどね。

練習時間2時間程度のユースとは
大 違 い な ん だ よ (笑)
部活で言うと、超エリート選手がなぜか弱小高校レベルの練習時間で
次々とつぶされているのが今の日本の現状。


>>133
>>お前らはサッカー関係の板にある全然板違いの政治コピペとかウゼーと思ったこと無いか
ほとんど反応しないだろ、みんな華麗にスルーしてる。
それは、全然関係ないし、誰もそんな書き込みで影響うけないって分かってるからだ
お前がスルー出来ないのは、それが気になるからなんだよ。(笑)
しかも、わ ざ わ ざ このスレまで見に来てるからよっぽどJユースの批判が的を得てたらしいな(笑)
反論出来ずに、個人批判ばっかりで中身がないから、お前が荒みたいなもんだけどね。



148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:49:19 ID:CLY/fMS70
身寄りの無い孤独な 廃 人 登場
149:2010/10/01(金) 22:49:52 ID:yzVAkVhS0
分母分母〜
U15代表の時も日本代表の時も分母は一緒〜
U15の時は、ユースがほとんどなのに〜
日本代表だと一気に低下する〜
分母は一緒なのに〜(笑)
馬鹿には分からない〜♪

去年の日本代表に  ユース出身 0人の試合有り
Jリーグベスト11 ユース出身 1人
新人王候補     ユース出身 0人

ワールドユース 部活育成全盛時は、準優勝なのに対して
ユースが主流になった現在は、アジア予選敗退(笑)
アジア大会でベスト8どまりw

こういう結果に対して、釜本もユースの育成なってないんじゃないの?
チームとして強いのは、いい素材集めてるだけ!

協会トップもユースの育成を見直す必要がある発言

エスパルスのユース指導者になった監督は、ユースの選手は、ユースの選手
ってだけで変なエリート意識もって、そこで満足してしまってるって発言
する始末。

どっかの雑誌でも年齢が上がるにつれて、それぞれの年代の代表でユース比率が
減っていくのは、下部組織体制に問題アリって結論を出してる。



150:2010/10/01(金) 22:53:08 ID:yzVAkVhS0
>>148
ストーカーだなw
このスレにわざわざ足を運んでご苦労な事だな。

馬鹿だから反論出来きない、でも悔しいから個人叩き。

本当言われたパターンしか出来ない奴だね(笑)

知能指数がよっぽど低いんだろう。
151:2010/10/01(金) 22:53:28 ID:hrmZohPq0
分母が違うっていうのも確かに分かるんだけど
百人が百人ともプロを目指している訳じゃ無いからね
仮にもプロの育成機関なんだから海外で通用する選手やベスト11、日本代表にももうちょい食い込まなきゃ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:58:45 ID:QonUNAbe0
まあそれはこれからでしょ
今まではガンバ、広島、ヴェルディユースくらいしかまともな育成してなかったし
今はセレッソや浦和とかからも良い選手が出てきてるから
これからを見たら良いよ
153:あsk:2010/10/01(金) 23:00:56 ID:5gGcFNz10
今からだろうけど、ユースの選手にあまり面白さを感じない。
高校出身の方がサッカーって感じがする。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:16:00 ID:K00nixz+0
セレクションもスカウトもクラブユースに限った話じゃないじゃないかw
部活の方がたくさん取れるんだぞ
学校法人だから税金優遇されてるし、資金力にもの凄い差がある
それもあって、未だにクラブJrユースが育てた有望選手を引き抜くことができる

ただ、部活も高校によって色々なところがあるように、クラブユースも色々あるんだよ
貧乏クラブユースチームのクラブユース全体における立場は、部活における弱小と同じような立場
Jの規定上もっている、形だけのユース
だから、地元の優秀な子供たちも見向きもしない
地方では未だに高校の方がブランド力あるからね、そっちにいく

部活でもクラブユースでも優秀な選手を集められるのは、優秀なorブランド力のあるチームだけ
そういうとこはクラブユースだろうが部活だろうがそれなりの成果をあげてるよ
155 :2010/10/01(金) 23:21:04 ID:eMn6VSDf0
コピペ以外の数字を出せない知的障害者が必死だな
156:2010/10/01(金) 23:22:40 ID:L66Ut6fu0
日本のユースって技術は世界でも上の方なんじゃない?
けど、世界のサッカー選手って荒くれ者みたいな奴多いし、小手先だけじゃそんな奴らには敵わない
だからユース選手は世界で通用しないんじゃない?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:24:03 ID:eP5f/lvt0
で、キチガイは先々週のダイは読んだのか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:26:02 ID:rvgr+25s0
>>156
指宿がスペイン行った経緯って知ってる?低脳
疑問文で書く前に少しは調べてから書かないと
思い込みと印象だけでレスする奴は普通に頭悪いと思われるぞ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:30:16 ID:p5ZqRGhF0
国見は、朝練もあるし、昼から練習開始だろwww ←に違いない
根性トレしてないって言っても他の高校よりは全然しているだろ。 ←願望
勘違いマスゴミにフィジカル鍛えすぎって見当はずれの叩きにあって、そういうコメントしてるだろうに。 ←憶測
小峰自体、昔は、パスサッカー大好きだったのに、ブラジル研修いってフィジカルトレーニングを凄いするようになった。 ←の割に平山は

練習時間2時間程度のユースとは ← そういうユースの例が出ていない。反証なら前スレで広島やガンバがそうではないと出ていた

事実に対して全部憶測、妄想
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:32:23 ID:QonUNAbe0
部活厨は結果を急ぎすぎてるよ
よく考えて欲しい
日本はプロ化してまだ20年も経っていないんだぞ?
まだトップチームの運営で精一杯のクラブも多いし
正直ユースにまで手が回らないのが今までだったんだよ
これからだよクラブユースから良い選手が出てくるのは
161n:2010/10/01(金) 23:35:35 ID:fnfMUwJe0
>>153
人それぞれだからいいんじゃない?
俺はユースの方が100倍おもしろいわ。

>>156
ユースだけが通用してないんじゃなくて、部活もユースも
含めて、若い世代全部が通用してない訳。
ユースのせいにするのはお門違い。なぜかわかるか?

とりあえず部活厨の人は高円宮杯観に行ったほうがいいよ。
部活ほとんど残ってないけど。
162:2010/10/02(土) 00:40:49 ID:wp42xBhq0
数多の強豪高・ユースの中で合格点を上げられるのは清水商と清水東だけ

ガンバ?あそこはただ関西の中学世代の優秀選手を集めてるに過ぎん
ここ最近は寺田・安田・家長に代表されるように才能ある選手を今一つ伸ばしきれない印象
むしろ米本を輩出した伊丹高の方が育成機関として優れている
実は他にも関学のレギュラー・関西トレセンもいる

市船・静学・ヴェルディ(笑)は問題外
才能を伸ばすのではなく潰すことだけには長けている
上でもあったが無名でも公立校の方が絶対にいい
限られた選手・限られた環境下で健闘している
ブランドに胡坐をかいているユース・名門校(笑)とは違う
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:42:30 ID:qegz5O2b0
正確に言えば最近の年代代表で布と牧内が関わった代表だけが特に結果出してない
牧内なんざユース黄金期と言われた年代がそのまま上がった来たサンフレッチェサテライトを壊滅させた挙句
首になった翌年に年代代表率いてSBS杯、仙台カップに望んで、
静岡代表にも東北代表にも負けて全敗というあまりな記録立てて対戦相手のコーチに呆れられたし
最近の年代代表の問題がどこにあるかは明白

その前の北京五輪組、特にオランダWY組はトルシエ時代にトルシエのあてつけで
これからは個の時代だとか田嶋が言い出して
選手を漫然と集めては、その時のフィジカルとテクニックの高い、つまり1対1で勝てる選手だけを並べて
負けた奴、試合でヘマした奴はどんどん切っていったなれの果てがあれ
確かU-14の時だったか、選手の9割が4-6月生まれだったという浅はかさ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:46:07 ID:qegz5O2b0
清水商出身って大学経由含めても、84年生まれまでが16人いてそれ以降が1人ってかなり危機的な状況だと思うが
165:2010/10/02(土) 00:53:08 ID:ZnMJV+cY0
技術は飛躍的に向上した
上手い選手に囲まれているから当然だが
フィジカルトレーニングは個人レベルで考えないといけない
香川のような選手が出てきてまた勘違いする奴が出てきた
あんな天才そう簡単に出てこないから
シャドーばかり生み出してもしょうがないし
育成できる選手の系統に偏りがある気がする
つユースの選手
166:2010/10/02(土) 00:58:52 ID:36q4l+tWO
豚ツ厨の言うレスって全部気がすると妄想
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:15:43 ID:DC6+kjjW0
ユース出身は精神力が弱いって
死んだオレのとーちゃんが言ってた
168:2010/10/02(土) 01:15:44 ID:55m5ssgJ0
>>162
>>合格点を上げられるのは清水商と清水東
何で合格点なんだ? 現状みてるの。

>>無名でも公立校の方が絶対にいい
>>限られた選手・限られた環境下で健闘している

岩政、中澤の他、誰がいるんだよ。
プロ目指す選手自身が進んで、強豪校やユースを選んでるのに、そんなわけない。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:16:44 ID:DC6+kjjW0
>>168
中村憲剛
170:2010/10/02(土) 01:20:25 ID:55m5ssgJ0
>>169
都久留米を無名校とは言わない。
171:2010/10/02(土) 01:31:37 ID:wp42xBhq0
>>何で合格点なんだ? 現状みてるの。
近年でも清商は水野・平岡
清水東は荒田・菊岡・内田を輩出
強豪高・ユースひしめく静岡で今なお健在
この中に代表経験者2名、J1レギュラークラス2名います 

>>岩政、中澤の他、誰がいるんだよ。
J2だけど中町 代表狙える器です
ケンゴー、釣男も無名校の部類に入る
あと伸び悩んでるけど矢島・トミダイ・播戸etc

>>プロ目指す選手自身が進んで、強豪校やユースを選んでるのに、そんなわけない。
所詮ブランドに釣られるだけですねw
172:2010/10/02(土) 01:35:21 ID:55m5ssgJ0
>>171

安田、家長否定しといて、水野、平岡を評価するのか
勝手だな(笑)
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:45:27 ID:DC6+kjjW0
>>168
ドラゴン久保
174:2010/10/02(土) 01:48:35 ID:55m5ssgJ0
>>171
おいちょっと待て闘莉王が無名校なわけない。
お前、高校サッカー知らないのか。


折角だから教えてやる。(笑)

渋谷幕張高校サッカー部は部員人数約40人と言う小人数で活動しています。
練習時間は週6日、だいたい2時間前後です。
175:2010/10/02(土) 01:51:08 ID:wp42xBhq0
早熟系を否定し、晩熟系を評価して何が悪いのでしょうか?(水野は怪我)
あとガンバユースが清水商より優れてるとも???

もしそうなら万人が納得できるような説明・見解を述べて下さいな
176:2010/10/02(土) 02:15:58 ID:55m5ssgJ0
>>175
清水商、清水東
なんでその二校だけが合格なのよ。
俺は滝川二とか、市船、国見なども合格だと思うが、
満足できる高校はまだあるだろ。
どういう基準で二校だけなんだよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 04:06:31 ID:SXB2lYD30
優秀な選手を集めたからってプロに出来るもんじゃないだろ
U14やU15で日本代表でも半分くらいはプロになれんぞ
178 ◆0v1tuoXnFU :2010/10/02(土) 04:12:39 ID:HTy4II380
>>154
そういえば新潟のジュニアユースが強豪のジュニアユースを破って高円宮杯で準優勝した時の
スタメンのほとんどが地元の私立高校に流れちゃったからな。
私立の高校は学費免除など金銭面で色々と優遇措置があるみたいだけど
金のないクラブユースはそこまで出来ないみたいだからねぇ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 05:18:53 ID:DC6+kjjW0
ウ〜〜〜〜ん
たしかにユース出身は大成してる奴が少ないな
やっぱ、精神的に弱いんだな、エリートは!
180sd:2010/10/02(土) 05:59:32 ID:H/cYp6tt0
>>177
本当?
日本代表に選ばれるほどの逸材だったら
代表から外れることはあっても
最低限Jリーグでは活躍できるものと思っていたよ
181-:2010/10/02(土) 07:20:19 ID:hOErWHFq0
部活・ユースに限らずU-代表が余りにも消えて行く気がするのは

1・そんなものだから
2・代表監督の好みが偏ってたから
3・成長期なのにあちこち連れまわし過ぎて安定して練習できる環境を奪ってしまったから
4・若いうちからエリート扱いしすぎて思い上がらせてしまったから


もういい加減U-代表に血道をあげるのをやめたほうがいいな
このイベントのために準備期間の2年以上、移動移動で中心選手の練習環境を著しく乱すのはよくない
まずこの大会のために選手にかける負担の上限を設定したほうがいい
あくまでその範囲内で選手を呼べばいい
結果というプレッシャーから開放するためにも信頼できる人間に長期間U-代表監督というポストを任せた方がいいのかもね
発掘された原石の問題はユースリーグを設けてJリーグ同様選手の流動性を高めることで解決する方向に持っていくべきじゃないかな
従来の代表で原石を研磨するやり方だと元々のエリートたちをすり減らしてしまうことになる
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 08:01:26 ID:qegz5O2b0
高円宮もいいけど、一度でいいからU14とかU13とかの試合を見るといい
なぜ>部活・ユースに限らずU-代表が余りにも消えて行く
のかなんて2秒で分かる

14歳ぐらいまでだと各個人の成長差がとても大きくて
先に成長した子がスピードでも高さでも上だから簡単に無双できるよ
各クラブのJYに数人ずつ、そういう奴がいる
代表をセレクトする奴が、その時点での完成度をしか求めないなら
そういう早熟な選手をただ漫然と集めて巨人兵軍団作ればおkよ
稀に、というか地域に1人2人という感じで、体もできてないのにテクニックとスピードで
巨人兵に対抗できちゃう天才もいるけど、
逆にそういう奴は「体が小さいことによる切り替えしの速さ」に頼ってる場合があるので
成長すると並の選手になることも結構あるの

インターネットのコピペで妄想する暇があったら現実を見ろと
まずはどの年代の、どんなレベルのでもいいから試合見ろと
現実の子どもや監督コーチが何を考え、してるかを見ろと

そういうことをしないで適当なことばかり騙ってるじゃねえ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 08:23:40 ID:+0N0GAL90
こんな糞スレで何をいまさら
184:2010/10/02(土) 09:25:50 ID:ASfnqFlIO
細貝、本田拓、関口

部活なんて存在しない
カルチョの国から来た監督も部活出身選手を選んでるぞ
ユース厨はザックのとこ行って「キチガイ」とか言ってこいよw
185:2010/10/02(土) 09:31:08 ID:TNhRgjp40
部活厨って存在しないユース厨に必死でシャドーボクシングしてるけど
頭に欠陥があるの?
186:2010/10/02(土) 10:38:00 ID:TZ7Unk5k0
おいおい、ユース厨は、部活にもセレクションは存在するとか
いいだしたぞwww
高宮松杯に部活チームがいないって?
そりゃ当然じゃんU15候補のほとんどがユースに流れるくらい選手に
恵まれてるんだから(笑)
それなのに、選手が全然大成しない育成能力の低さをみんな文句言ってるんだろw

>>日本はプロ化してまだ20年も経っていないんだぞ?
本当その中で部活に選手が流れていた時期は、日本独自の育成方法で
ワールドユース準優勝って快挙なしとげたんですけどね。
海外からの猿まねユースに選手が流れて 練習時間2時間で劣化したおかげで
アジア予選敗退にもどったよ。

>>159
国見出身の選手のインタビュー見てたらきついのくらい常識のある奴なら分かるだろう。
監督の遠慮気味にいったコメントをそのまま信じる馬鹿ですか?(笑)

>>←の割に平山は
はいはい、ユース出身でオランダで平山以上に点取ったFW教えてくれw
フィジカルは個人差がある、その中で如何に最大限まで鍛えるかが重要なんだよ。

>>そういうユースの例が出ていない。反証なら前スレで広島やガンバがそうではないと出ていた
とりあえず、お前は、ガンバユースのホームページ見てこいよwwwww

>>184
まぁユース出身の選手は使えないからね。

>>185
ぷwww
反論できないで必死だね。

去年の日本代表に  ユース出身 0人の試合有り
Jリーグベスト11 ユース出身 1人
新人王候補     ユース出身 0人

ワールドユース 部活育成全盛時は、準優勝なのに対して
ユースが主流になった現在は、アジア予選敗退(笑)
アジア大会でベスト8どまりw
187   :2010/10/02(土) 10:40:52 ID:hKQmhV910
どうでもいいが、
高円宮だよね?めっちゃ失礼ちゃう?
188名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 10:43:36 ID:ED1O/ih70
>>182

その言い訳はJクラブユースには通用しないよね。
プロで活躍する選手を育てるためのユースなんだから、
その場での瞬間的な強さでは無く、将来性を見て育てているはず。

なのに部活以下の実績なんだから、セレクションまでして人材
集めといて何やってるんだって話になってる訳で。
189   :2010/10/02(土) 10:48:43 ID:hKQmhV910
ユースって見ていると、なんかロボットにサッカーやらせている感じがする
確かに、技術面とか基礎的な技術を教えているんだろうけど
やっているのは人間だということが分からないっぽい。

特に、ゴール前では、人間の中にあるものを爆発させるプレーを求められる
そこで淡々とプレーしてどうする?みたいな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 10:49:23 ID:mC0BYTDn0
キチガイのあはJリーグもロクに見て無いし、平気で高円宮とか間違えるし
クラブの練習は聞きかじりしかしらないし部活の練習も聞きかじりしか知らないし
本当に2chのコピペだけあつめて生きてる2ch大好き人間のクズだな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 10:52:44 ID:Y9fFeftIP
豚ツ厨は全部そんな
おまけに予知能力者ww>>188みたいな

選手の未来が分かったら誰も苦労しないよ低脳ゴミクズ
192名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 10:57:31 ID:ED1O/ih70
>選手の未来が分かったら誰も苦労しないよ

ジーコとかは若いうちから才能見出されて
プロに通用するよう育てられてきたんだけどねえ。

今のJクラブユースでそんなことやってる?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 11:01:35 ID:mC0BYTDn0
1人の成功者の影には10人の失敗があるなんで育成の常識だが
194名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/02(土) 11:17:12 ID:ED1O/ih70
一人の成功者を出せないことがJユースの問題だよね
195n:2010/10/02(土) 11:32:07 ID:Rxazn4Z00
>>188
部活以下の実績って、マジで言ってる?
現実を見なさいよ。

>>189
それは君の勝手な思い込みだな。

>>192
全員代表にしたいと思って育ててると思うよ。

>>194
代表が成功なのかJリーグに上がるのが成功なのか。
ここが君と違うっぽいね。俺はJリーグに行く奴は全員
成功者だと思うよ。

言っとくけど多分今後もこのユース>>部活は続くよ。
代表はユース出身者が増えるし、有望な選手はユースに
もっと集まるようになる。指導者のレベルとか環境だって
整ってくる。

部活の重要度を知ってるだけに、練習時間2時間
とか代表の数とかでしか語れないアフォ見てるとガッカリするわ。
196   :2010/10/02(土) 11:35:08 ID:VGA821o00
心の教育をしない限り、ユースは部活出身に勝ち目無いよ。
サッカーと勉強だけを教えるユースでは、大人になってからの差が開くばかり。

そこが分かっていない奴がいるな。
197:あsk:2010/10/02(土) 11:37:00 ID:InO735Dx0
バルサのカンテラもよく、人間として成長することが出来たって言っていた。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 11:42:56 ID:bmjFLofr0
サッカー批評45号で日本人はメンタリティの理論を教えられもしないし、
その道の専門家も少なく、金も出してない癖に
ド素人まですぐに根性論に置き換えるからダメなんだって書いてあった
199n:2010/10/02(土) 11:51:26 ID:Rxazn4Z00
>>196
勝ち負けじゃないですよw

大人になってからも差はつきません。もし、差がついたとするなら
それはユースのせいではなくて本人のせいです。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 12:10:50 ID:W9bO+k0g0
どう見ても芸スポで戦ってる本田アンチと香川アンチのキチガイ対決みたいな
自分の嫌いなものをこじつけで何かと対立させて負けと断定して世界中に宣伝したい
チョコピペンレベルの人格破綻者しかいないな部活厨
201:2010/10/02(土) 12:25:09 ID:TZ7Unk5k0
ユース厨って相変わらず個人叩きだけの馬鹿が多いな。

まさにチョン

>>195
>>部活以下の実績って、マジで言ってる?
全てにおいてユースは、部活以下の実績じゃんwww
特に育成面においてはね。

>>多分今後もこのユース>>部活は続くよ。
そうだろうね。どっかの指導者がいってたが、日本人はブランドに
弱いからいい指導してるわけじゃないユースに流れてるって言ってたな。

>>代表はユース出身者が増えるし、有望な選手はユースに
>>もっと集まるようになる。
そうだろうね。そして、その有望な選手をきちんと育てるだけの環境が
整ってたら誰も文句言わないよ。
結局、その年代の代表のほとんどがユースに流れてるのに育てきれてない
から、文句いうわけで、ワールドユースでもアジアで敗退って失態
かましてるから文句がでるんだよ。

ちなみにここは、国内板じゃなくて、代表板だからwwww
何を求めているか分かるよね?

>>練習時間2時間
練習時間2時間は叩かれる要素だろwwww
欧州みたいに午前で学校終わって、午後はフリー、その中でチーム練習が2時間半で
後は個人で練習って環境なら分かるが、ヴェルディ―ユースの監督も
接する時間が短すぎるっていうように、学校終わるのが18時
それから練習って部活に力入れてない弱小高校レベルの環境でエリートつぶしてるのは、明らかだろ






202 ◆0v1tuoXnFU :2010/10/02(土) 12:27:21 ID:HTy4II380
>>196
釣りか?
ユースの試合観に行った事ないだろ?
2chに貼り付いて引き篭もってないで強豪ユースの試合観に行けよ。
お前みたいな引きこもりにも挨拶をきちんとするところがあるくらいだぞw
203:2010/10/02(土) 12:27:42 ID:gpwB71Ee0
無駄な改造と空白は脳の隙間?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 12:32:40 ID:TuRTSm/T0
>>201
あ た ま が お か し い ひ と は た た か れ て と う ぜ ん
205:2010/10/02(土) 12:47:08 ID:55m5ssgJ0
>>201
>>ちなみにここは、国内板じゃなくて、代表板だからwwww
>>何を求めているか分かるよね?

なら話は簡単だろ。ユースが充実してくるにつれ代表のレベルも世界に近づいている。
それとも、70年代、80年代のほうが世界に近づいていたのか。
206 :2010/10/02(土) 12:47:43 ID:hSej0fO+0
毎回毎回それだけ空疎な長文をよくいちいち手で打てるな
そこだけは感心する
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 12:53:23 ID:fLvI/Uty0
ほとんどコピペだからスクリプトで作ってるんじゃね?
208q:2010/10/02(土) 13:42:13 ID:sd1h/cEr0
>>186
部活にもセレクション存在するよ
スカウトも
実際サッカーやってればわかる話だ
ここにいて経験してるやつだっているはず
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 13:59:32 ID:8Dr1CbzP0
【タイガー軍団】前橋育英サッカー部応援スレ #12(726)

98 + 1:U-名無しさん@実況はサッカーch[] 10/03/19(金) 22:06:10 ID:KFM6VQ6y0(2)
九州から来る子って、宮崎日大中の子か…

99 + 1:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 10/03/19(金) 22:57:59 ID:4fRRtDTZ0(1)
>>98
セレクションは巧い選手が多かったが小柄な外人系の選手はいい選手だったな。
かなりの人数受けに来たようだが。

103:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 10/03/20(土) 21:57:51 ID:Ssw7KAId0(1)
>>99
いかにも鞠って感じでテク備えた選手もよかったよ。
たぶん鞠の子。



市船のサッカー部に入るためにセレクションって受けるのでしょうか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1130315896

>一番入りやすいのはヴィヴァイオ船橋の選手になってレギュラーをとると声がかかりやすいですがね。
>
>【ヴィヴァイオ船橋】
>http://www.vivaio-funabashi.com/
>
>現在では市船サッカー部では入部試験などは行っていませんので、まるっきりスカウトされるか、
>セレクションでこえがかかるかのいずれかしかないです。
>千葉県の高校入試に合格して市船に入学しただけでは入部さえも出来ないことになっています。
210:2010/10/02(土) 14:25:59 ID:TZ7Unk5k0
それにしても、ユース厨は、よっぽど悔しかったんだね。
こんな隔離スレにわざわざきてご苦労な事だな。
ユースのいい所がないから叩く事しかできない可哀そうな奴ら(笑)

こんなに釣り針に勢いよく食いつく奴は初めてだわwwww

>>202
早く育成結果を出してくれ(笑)

>>209
へぇあるんだ、でも超一部だろ(笑)



211:2010/10/02(土) 14:30:28 ID:TZ7Unk5k0
コラム
高校世代のナンバー1を決める大会・高円宮杯ではここ数年、ユース勢が高校勢に対して優勢だ。
だが、日本代表のA代表メンバーは高校出身者ばかり。2002年W杯で、明神智和、宮本恒靖、稲本潤一といった
ユース出身選手がレギュラーで活躍していたことを考えれば、A代表のユース出身選手はむしろ減っているともいえる。

草創期のJユースが次々と人材を輩出した一方で、それ以降の世代は上手く育てられなかったというのは厳然たる事実であり、
草創期よりも優秀な人材がJユースに集まっていることを考えれば、これは育成の失敗以外なにものでもない。

さらに96〜04 年のU-16代表(現在29歳から21歳の世代)でA代表に残っているのは内田篤人だけ。
2002年W杯の代表に中田英寿、小野伸二、松田直樹といった U-16代表経験者がズラリと揃っていたのとは対照的で、
最近の日本サッカー界ではエリートと呼ばれる選手が大成しなくなっている。

これが、協会のエリート教育の失敗なのか、ユースの指導の失敗なのか、たんに選手を見る目がなかったのか、
そこはもっと問題視されるべきだし、検証が必要だろうと。

昨年、U-19日本代表はアジア選手権ベスト8で敗退し、U-20W杯の出場権を8大会ぶりに逃した。

日本代表のメンバーを見ると、世代が上がるにつれて、ユース出身者の割合が落ち、
高校出身選手の割合が増えていく。その理由はどこにあるのか?

6月下旬のU-18日本代表候補のトレーニングキャンプのメンバーでは、23人中15人をJリーグユースの選手が占めた。
U-20世代の水原国際ユーストーナメントに出場した日本代表は、19人中7人がJリーグユース出身。
6月のワールドカップ予選を戦った日本代表のJリーグユース出身選手は26人中6人。

世代が上がるにつれて、Jリーグユース出身選手の比率が落ち、高校出身選手の割合が多くなる現象について、
「この現象は無視できないのでは」と釜本邦茂氏は言う。

釜本氏は、かつて帝京高校を率いた古沼貞雄さんの「Jリーグユースの子はうまいけど、うまいだけ。力強さ、メンタルの強さは訓練されていない。
高校の子はうまくなくてもメンタルの強さでカバーしている」という言葉を紹介し、高校出身選手が持つメンタルの強さが「Jリーグに上がった時、
本質的にプロの世界で頑張れるかを分ける要素」であると語る。

その上で、「Jリーグユースも技術だけでなく、高校と同じくそのハードな部分をやらな、手落ちやで」とJユースの育成体制に疑問を呈している。

2時間練習だとハード練習は無理ですよね。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 14:32:32 ID:8Dr1CbzP0
( ゚д゚) ・・・  
(つд⊂)ゴシゴシ  
(;゚д゚) ・・・  
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?

強豪高校なんて30年も前からセレクション引き抜きしまくりだろ…

何この人その程度も知らないの?

マジ?正気?
213:2010/10/02(土) 14:37:16 ID:TZ7Unk5k0
>>212
別に育成で結果出してればセレクションしようがスカウトしようが問題ないよ(笑)
結果出せてないユースに選手が集まるから問題なのであって

コラム2 他の人ね。

おもしろい現象も起きた。今シーズンのFC東京ユースは
日本クラブユース選手権で優勝、高円宮杯、Jユースカップでベスト4と結果を残し、
多くの有能な選手を抱えていた。しかし、来季のトップ昇格はゼロ。翻って高卒新入団選手はMF米本拓司と田邉草民の2人だ。
米本は兵庫県立伊丹、田邉は國學院久我山の選手。自前のユースの選手よりも、高校でプレーする選手を獲得したのだ。
ほかにも高円宮杯準優勝の名古屋ユースは、ユースからの昇格者が1人なのに対し、高卒ルーキーを2人獲得している。
さらに選手権初戦で姿を消した鳥取県の境高校のエースストライカー住田貴彦も、筆者が今シーズンのユース年代を見渡してきた中でも
逸材である。彼は中学時代までまったくの無名の存在だったが、鳥取の高校サッカーをリードする存在である池田洋二総監督と廣川雄一監督の2人で丹念に育て上げた結果、
大分に入団が内定した。大分の今年の新入団選手が、ユース昇格1名を除いては、大卒、高卒すべてにおいて彼のみということを見ても、その能力への評価の高さが伺える。
214 :2010/10/02(土) 14:38:12 ID:Y9fFeftIP
誰でも入れない事は無いけどセレクション組とまったく違う組に入れられて、頑張ってもほとんど入れ替えが無いのが何年か前の国見とか
最近はどうか知らない
215:2010/10/02(土) 14:39:15 ID:55m5ssgJ0
>>210
>>へぇあるんだ、でも超一部だろ(笑)

おいおい、本当に知らなかったのか。
お前、サッカー知らないんじゃないの。
前のスレでも、書いてあるのに。別人なの。
どちらにしても「あ」を名乗る奴は
サッカー知らない奴が多いな(笑)
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 14:45:22 ID:P73hxluV0
住田出場機会無くて鳥取に飛ばされたぞ
大分で言うとその前に年代代表級(たまに呼ばれる)で入った大津の市原も怪我しまくりで鳥栖に流れてコンバート
クラブサポなら年代代表に何回も呼ばれたレベルの高卒が育たないことがあるなんていくらでも見てる
217 ◆0v1tuoXnFU :2010/10/02(土) 14:46:43 ID:HTy4II380
U19アジア選手権ベスト8敗退と言うけど
部活育成全盛期とやらでも当時考えられるベストメンバーでも韓国に敗れてるんだよね。
ワールドユース(現U20W杯)出場権は既に獲得していたのでモチベーションの差はあったかもしれないが
当時と2年前のU19韓国代表の選手個々の質の違いや
2年前のU19日本代表は主力と見られていた選手がかなり離脱した事を考えると
単純に結果だけで評価するのは短絡的だと思うんだよね。
218:2010/10/02(土) 15:07:30 ID:TZ7Unk5k0
このスレは好選手を集めながら育て切れていないという、Jクラブ、Jユース指導者への批判や、
日本代表が高校サッカー部出身者ばかりという現実を受け止められないユース厨を観察して遊ぶスレだな。
ユース厨が個人叩きに走ったら答えてる証拠だ(笑)


ユースから人を昇格させないと、ユースに人が集まらない、ユース育成担当者の顔が立たない
等の理由で昇格にあたいしない選手までプロになって、本当にプロになるべき人材が
外されている現状。

実際、ユースから大量昇格したチームは、下位に低迷するか、2部に落ちる事がよくありますよね。

◆コンサドーレ札幌のユース昇格枠
蛯沢の場合、「そもそも昇格に値する選手だったのか」という疑いもぬぐえません。私が見た限り、彼がトップチームに昇格できるぐらいなら、歴代のコンサユースU-18の
正GKは全員トップに上がる資格がありましたね。(特に相川雄介)
「毎年2人ずつユースからトップに昇格させる」という枠が初めにありきで、数合わせで昇格させたんじゃないの? と言いたくもなります。
同じような疑いの目が野田選手にも向けられているようですしね
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 15:13:52 ID:P73hxluV0
コピペ以外の知識が全く無い あ 
必死な あ
220:2010/10/02(土) 15:19:10 ID:55m5ssgJ0
>>218
蛯沢は十分昇格に値するGKでしたよ?

蛯沢の特徴というか、武器は至近距離からのセーピング
特にPK戦にやたら強いGKです
ユースの時にPKを何本も防ぎ、チームの勝利に貢献しています


蛯沢匠吾
2002年 ナショナルトレセンU-17参加メンバー


これぐらい書いとけばいいの(笑)
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 15:27:19 ID:7QxWPpNq0
松井 大輔 
前田 遼一 
関口 訓充 
岡崎 慎司 
本田 圭佑 
森本 貴幸 
金崎 夢生 
香川 真司 

8人もいてJユース出身が1人
日本でプレーしてるユース出身選手が1人も選ばれないのは
やっぱ育成に問題あるとしか言えないだろ
222:2010/10/02(土) 17:38:23 ID:TZ7Unk5k0
>>221
ちなみに森本もイタリア移籍した時に、育成不十分って事で
イタリアユースから始めた。

森本はJユースじゃなくて、イタリアユース出身だろう。
イタリアユースにいって、日本で迷走気味だった森本が何を鍛えればいいか
はっきり分かったって言ってたからね。
本当不十分な状態でプロにあげられて2年程度無駄にすごしたのがかわいそうだよね。

って事でその中にJユース出身はいない(笑)
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:36:46 ID:otStw4u10
ああ馬鹿がついに部活厨が言ってはならんことを言った

>ちなみに森本もイタリア移籍した時に、育成不十分って事で
>イタリアユースから始めた。
>
>森本はJユースじゃなくて、イタリアユース出身だろう。

高校部活出身でJリーグ入ってすぐ使えるようになった選手なんてほとんどいなくて
>>221の面子の多くもクラブで必死に鍛えてようやく使えるようになった面子ばかり

あ の論法で言うなら彼らはJリーグクラブ出身だな
224:2010/10/02(土) 22:50:59 ID:wp42xBhq0
日本の場合Jユース・トレセンはマニュアル指導で意味を成してない
音大と同じ

強豪高は指導者が時代遅れの理論を長年に渡りふりかざすのみ
1人の成功者の裏で何百人もの逸材が潰れている

だったらその辺の街クラ・高校で頑張った方がよほどいい
少なくとも間違ったことを教えることはないから
確かに環境は良くない だがそういう環境下だからこそ自主性が身につく
そしてそれはプロで生き抜く中で最も大事な事
225:2010/10/02(土) 23:03:22 ID:55m5ssgJ0
>>224
清水商、清水東 はなんで合格なの。
他の強豪高と比べてどこがちがうの?
そろそろ答えてくれる?
226:2010/10/02(土) 23:06:57 ID:3ZPrTQp60
>>223
豚ツ厨はどこのクラブのサポでもないんで
高卒の選手がどうやってデビューするかとか全然知らないんだろう

こいつらの頭の中は高卒の選手がそのままデビューできた湘南の中田の時代で止まってるんじゃね?

まあユースがどうのといいつつ、高校がずっと前からセレクションしてたのも知らないし
高校部活の変化も知らないし、本当に現場のことを何も知らないみたいだから
2ちゃんのコピペと自分に都合のいい本で読んだわずかな知識しかないんだろうけど
227:2010/10/02(土) 23:16:10 ID:wp42xBhq0
>>225

>>171参照
静岡、特に駿河地区は強豪高がどれだけあるのか
そしてタレントを確保・育成するのにどれだけ大変なのか知ってますよね?

現在の清水東は静岡でもベスト8確保がやっと
タレントが静学・エスパ・藤枝東に流れているので
ただし育成に関しては先日の南アW杯に選ばれた選手もいます
Jユース所属選手とは違い中学時代は無名
彼がW杯に出たのは単に清水東の育成力の高さに尽きる
228:2010/10/02(土) 23:21:11 ID:55m5ssgJ0
>>226
滝川二も駄目な理由は?
岡崎や金崎。
清水商は選手つぶしてないの
229:2010/10/02(土) 23:23:33 ID:wp42xBhq0
>>225
清水商も同様
北京世代で奮闘している2選手も中学時代は無名
それでも清商で大きく成長し1人は一時代表へ,
もう1人もやや遅咲きながらチーム内での地位を確保しています

W杯輩出選手は史上最多 海外進出選手も最多
全盛期には藤田・名波・望月と同時代に日本を代表する中盤選手を一気に輩出したこともあります

そんな高校が他の高校・Jユース含めて存在します???
230:2010/10/02(土) 23:29:45 ID:55m5ssgJ0
>>229
全盛期とか言い出したら国見も東福岡、ガンバやジェフも合格だろ。
231:2010/10/02(土) 23:41:57 ID:55m5ssgJ0
>>229
その昔、清水商には二人の優秀な佐野がいたはずだが。
みんながみんな順調に成長できるわけじゃない。
それは、どこの強豪校でも起こりうること。
232:2010/10/02(土) 23:44:15 ID:wp42xBhq0
ガンバ・・・中学世代の関西の世代のタレントを囲うのみ
稲本・二川世代までは評価できるが・・・

ジェフ・・・ここも同じ 千葉では飽き足らず埼玉・都内からも
あの時代はユースが少ないから比較的タレントが集まりやすかっただけとも言える
それを裏付けるように各地にJユースが乱立してから低迷の一途 北京世代以降でJ1レギュラー級すら皆無


滝二・・・今の神戸ユースを見ても分かるが・・・あの人に最も長けてるのは育成能力でなくスカウト力
金崎と岡崎? 彼等以上に代表に値する選手は少なからずいる

国見・・・ここは本当に潰れた選手が多すぎ 最近ではU-16歴のある選手も怪我で退部
あとサッカーで人を育てるのがポリシーらしいが昔も今も国見出身者は何故かDQNが多いw

東福岡・・・一時代を築いたが伸び悩む選手が殆ど
宮原に至っては開花できず昨年ひっそりと引退 高校時代は最も輝いていたのに><
233:2010/10/02(土) 23:54:02 ID:wp42xBhq0
>>231
二人とも怪我に泣かされた

そのうち1人は地域リーグから這い上がってJに戻ってきた
確かに中学時代からの期待通りにはいってない
ただ間違いなく言えるのは・・・清商でなければ既に終わっていた
234:2010/10/03(日) 00:06:18 ID:E5H6Tzqy0
>>233
おいおい無茶苦茶な理論だな(笑)
だからなんでその二校だけが合格なんだ。
どんな基準なんだよ。
勿論、俺はその二校とも良い高校だと思ってるよ。
でも、貴方の意見聞いても、他の強豪より優れているという
根拠が薄いね。清商でなければ既に終わっていたなどと
憶測で語られても。
235:2010/10/03(日) 08:30:10 ID:DaETC8Jg0
ちなみにガンバとジェフは、一時代を築いた指導者が成功おめでとうって
上のポストにあがってから凋落が始まってる。

海外のユースなんてベテラン指導者で実績あげる人を監督にするのに、
日本の場合は、素人指導者が監督で、その中で実績あげようが、あげまいが
すぐ現場から離れる。

ジェフは、現場でどうしようもなくなって、その指導者がもどってきたんだっけ?これからが楽しみだね。

こういう基本的な所がユースは駄目なんだよね。
選手を育てようとするのでなく、監督を育てようとしている。

>>223
ユース年代の育成を話してるだろ馬鹿だな。

それにしても部活の一部がセレクションをしてたのを知らないのがどうしたんだ?
世の中全ての知識を持ってる奴なんていないのが常識だろう。
それに部活の一部がセレクションしてたところで、ユースの育成環境がまずいって
批判やユースにいい選手が集まってるっていう一般的な常識にはなんの影響もないんだが
よく馬鹿って本質とずれたところで大騒ぎするけど、まさにそれだなwww
236:2010/10/03(日) 08:35:22 ID:Vke0KZ970
常識知らない奴がいるのは確かに常識だな
237:2010/10/03(日) 08:55:35 ID:DaETC8Jg0
俺だけじゃなくて、色んな人がユース育成失敗って言ってるのを知って
意気消沈しているユース厨は、本質とずれた個人叩きしかできないのね(笑)

本当かわいそう
238:2010/10/03(日) 09:00:02 ID:s5UzF2yl0
>>232
>最近ではU-16歴のある選手も怪我で退部



武内の事?どこで知ったかしらんけど、ガセネタを得意げに書くなよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 09:07:09 ID:XNdD+6Ht0
あ自演必死だな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 09:15:01 ID:W4qRoIpv0
最近コピペキチの あ は1日2回ぐらい嘘といいがかりを言ってるのを指摘されまくってるな

なんでそんなに 馬 鹿 なのにレスしようとするの

頭そんなにおかしいの?

キチガイって言ってもらうとエレクトする変態なの?

寮ガー2時間ガーとか言ってるけど

寮作る目的なんて親元にいない子を集めるためなんだから

寮のある高校なんかえげつないセレクションしまくってるの当たり前じゃない?

その程度も理解できないぐらい頭腐ってるの?

で、ブラジルリーグの試合数はググッた?

で、この前のユース高校別人数とか載ったダイは読んだの?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 11:30:29 ID:EK5/vZSn0
クラブユースの指導者は上のポストについても練習には関与してるよ
部活も監督があんな大人数の練習みんな見れるわけないでしょ
242 :2010/10/03(日) 11:41:46 ID:wDO6wAUu0
前育とか滝二とか普通に部員90人ぐらいいて4軍ぐらいまである
トップのコーチはトップしか見ない
入った時点で3軍とかに入れられたら捨てられたも同然
プロになる道は大学行って芽を出すぐらいしかない
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 12:13:05 ID:gWVnZHmx0
なるほど、俊輔や本田けはユースが部活みたいに無駄に人材を抱え込んだりしなかったからこそ他で芽を出せたんだな
ありがとうユースさん、未来の代表の中心選手を育ててくれて
244:2010/10/03(日) 12:27:42 ID:DaETC8Jg0
>>240
別にどうでもいいあげ足取りレベルだろ(笑)
ブラジルの試合数?さっさと答えろよ(笑)
日本と大きく違うって馬鹿が主張してただろ

基地外は、このスレになんで足を運ぶの?
くやしかったの?

上で
好選手を集めながら育て切れていないという、Jクラブ、Jユース指導者への批判や、
日本代表が高校サッカー部出身者ばかりという現実を受け止められないユース厨を観察して遊ぶスレだな。
ってちゃんと宣言してるだろ。

お前にみたいにユースが結果を残してないって指摘されて悔しくて個人叩きしか出来ない
お馬鹿さんたちを観察するスレなんですよ。

ユース育成の素晴らしい結果

去年の日本代表に  ユース出身 0人の試合有り
Jリーグベスト11 ユース出身 1人
新人王候補     ユース出身 0人

ワールドユース 部活育成全盛時は、準優勝なのに対して
ユースが主流になった現在は、アジア予選敗退(笑)
アジア大会でベスト8どまり
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 12:32:41 ID:sD68asgB0
(訳)みんなが、みんなが俺を叩くよう〜
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 12:33:16 ID:e5paOqaS0
馬鹿でキチガイが自分の知らないことを突っ込まれまくって逆ギレしてる様はみっともなさ過ぎです

        ,-、 ,-、
        | | | |
    _,..-‐,`‐' ` '     / ̄ ̄` >   ,.‐‐,   ,. ‐ヽ /\
,-‐' '"´  ,/           i‐''"` /    |   |   ヽ  |  `‐、 `、
ヽ、,.‐''/ /       ,. ‐ ‐.、  (   |    |  i    |  | ,-- .、`"
   / |     | , --、 )  \ ``'‐、 `、  ヽi  / / L -.、 `、
   |  \      i"`ノ __  ヽ‐"    ヽ_ノ  ヽ'    ,ノ ノ
   ヽ   `'‐‐フ   ''" ,‐´  _,.\ ,i´ ̄\        |" ,.‐"
    ``'‐--''´     /,. ‐''"  ヽ|/,‐"``'‐`:、      `"
              |     │    ●│
              |      │      │
              | ●    │     │
             │,.‐''"´ ̄ ̄``'‐.、   ,i
             ノ   ,-、   ,.‐, \/
    i´`、      /   ││   ," |   ヽ      , 、
    |  i,      │   ││   |  |   │    ノ )
     i、 L、_    /   ノ ,i   `-´    │   ノ  ノ、
   ,i´ i,-  )  Λ   (_ ノ        Λ  / つ/  )
  (  /´ヽ /   / |\           Λ ヽ (   ``)
   ``、   `、 │ |│`'‐.、 ____,.,‐''´| | │  >  i''
     `:、  ヽ │ | |  |_ノ、ノ  i_ ノ-;´ノ │ /  /
      ヽ  ヽ │ | ゙i ̄ /  ̄\  / / / /  /
       ゙i   ゙i \`、゙i/     `v´ / ノ /  /
        ゙i   ゙i   ゙ヽ ゙i、       / /"´ ノ  /
         ゙i   ゙i  ヽ \__/| /  /  /
          ゙i     `、   ヽ.ノ ノ    /
           `     ``'--‐''"    ‐''"
247:2010/10/03(日) 12:47:24 ID:DaETC8Jg0
まさに小学生の行動パターン(笑)

@無視もできないほど的確なユース批判
A悔しいからスレをのぞきにくる
B俺馬鹿で反論出来ないくやしいー
Cくやしいから個人批評

馬鹿の黄金パターンって揶揄されてもそれしか出来ないんなんて
本当の馬鹿だな(笑)

248:2010/10/03(日) 12:49:20 ID:e5paOqaS0
つ鏡
249:2010/10/03(日) 13:19:49 ID:DaETC8Jg0
>>248
日本語読めない知恵遅れ?

昨日に比べるとまだ、釣れてないなぁ
もっと食いついてくれよw
小学生並の負け犬の遠吠えを聞かせてくれw

てかユースのダメな点にまともに反論出来る奴はいなくなったのね?w
まぁ俺だけじゃなくてユース育成のまずさはみんな気づき始めてるからね。

96〜04年のU-16代表(現在29歳から21歳の世代)でA代表に残っているのは内田篤人だけ。
これは育成の失敗以外なにものでもない。

サッカー専門紙エルゴラッソの増刊「エルゴラ・プリンチペ 高円宮杯特集号」の中で
川端暁彦氏は次のように指摘している。

高校世代のナンバー1を決める大会・高円宮杯ではここ数年、ユース勢が高校勢に対して優勢だ。だが、日本代表のA代表メンバーは高校出身者ばかり。 2002年W杯で、明神智和、宮本恒靖、稲本潤一と
いったユース出身選手がレギュラーで活躍していたことを考えれば、A代表のユース出身選手はむしろ減っているともいえる。

草創期のJユースが次々と人材を輩出した一方で、それ以降の世代は上手く育てられなかったというのは厳然たる事実であり、草創期よりも優秀な人材がJユースに集まっていることを考えれば、これは育成の失敗以外なにものでもない。

さらに96〜04年のU-16代表(現在29歳から21歳の世代)でA代表に残っているのは内田篤人だけ。2002年W杯の代表に中田英寿、小野伸二、松田直樹といったU-16代表経験者がズラリと揃っていたのとは対照的で、最近の日本サッカー界では
エリートと呼ばれる選手が大成しなくなっている。

これが、協会のエリート教育の失敗なのか、ユースの指導の失敗なのか、たんに選手を見る目がなかったのか、そこはもっと問題視されるべきだし、検証が必要だろうと。

昨年、U-19日本代表はアジア選手権ベスト8で敗退し、、U-20W杯の出場権を8大会ぶりに逃した。




250:2010/10/03(日) 13:29:03 ID:DaETC8Jg0
今回のW杯に若手で選抜された選手たち(本田、長友、岡崎慎司、内田篤人)が軒並み
非エリートであるのが単なる偶然だとは思わない。
どうにも協会を中心としたエリート教育がうまくいっていないという思いはある。

2年前のSBSカップでそれを痛感した。この大会でU-19日本代表は酷い成績と内容で惨敗。
ただ、何よりショックだったのは、主軸選手たちの□から新参の選手たちに対する悪口が敗戦のたびに間こえてきたことだった。
 「あいつがファウルしてばかり。俺は悪くない」
 「あの失点はあいつのミス。俺は悪くない」
 「あいつが機能しなくて崩せない。俺は悪くない」
要約するなら、こんな感じだろうか。中学1、2年から、エリートプログラムに選ばれ、世代の主軸と期待され、
見込まれ、育成されてきた選手たちがグループを形成し、何故か後から伸びて代表に入ってきた階層が
下のチームにいた選手をけなし、「俺は悪くない」と主張してくる。

確かに出来の悪い選手はいた。監督やコーチの準備が悪かった面もあるかもしれない。ただ、この大会が初めての国際試合の選手だっていたのだ。
そういう選手がうまくいかないのはある意味で当然で、だからこそ小さい頃から大金を投じて国際経験を積んできた彼ら‘エリート’が助けてあげるぺきではないのか。
チームの勝利のために。そもそも、そうしたリーダーを育てるためのエリートプログラムではなかったのか………。

当時この話をどう書こうか迷っていたのだが、なにせアジア予選直前である。チームが壊れそうになっているように見えたからこそ、怖かった。結局、
「お前ら、もっとまとまってくれよ」といったオブラートに包んだ内容で、明確には書かなかった。はっきり言って、ジャーナリスト失格である。明確に書くぺきだった。

韓国にあり得ない内容の歴史的惨敗を喫し、すべてが終わったあとで、チームがアジア予選の過程で空中分解してしまったと聞いた。今回、布監督に対して率直に聞いたのは、2年前に牧内辰也監督(当時)にぶつけなかったがために後悔した質問でもある。
実は先日、思い切って大熊裕司氏(当時コーチ。現・C大阪U-18監督)にもこの件を聞いてみた。「あれは僕らコーチ陣の責任です。きちんと選手を導けなかった」と率直な答えを返してくれたのだが、当時の首脳陣だけが悪いのかと言えば、それは違うとも思っている。
代表に選ぱれる、もっと以前の段階での “何か”に問題があるのだ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 13:34:21 ID:YBuCUZry0
だから何度も言われてるだろ?
そんなに素晴らしい育成改革案があるなら
直接現場行って訴えて来いよwwwwwwwwww

こんなところで自分に都合のいいコピペだけ貼って何か変わるの?
協会やクラブの人が言うこと聞いてくれるのか?

ちょっとはその腐れた頭で何ができるかぐらい考えろ
っていうかお前全然生の試合も育成の現場も見て無いだろ?
ユースの知識も高校の知識も育成年代の試合の知識も無いし

お前のやってることってどっかの厨房のネトウヨコピペと変わらんから

少しは社会に役に立てよ
ヒキコモリでニートなのは分かってるから
252:2010/10/03(日) 13:40:16 ID:SfsU3Eji0
>>>249-250
                        ,,,,,_
                    ,!―-、゙l、`゙i、
                    ‘'-、,,゙l, `'-,,.l゙
  .,____________  ``
 .ヽ、                 ,/
   ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄フ" .,-' ̄″
             ,/゛.,/`
           ,/` _/            , -―-、
       .,/ .,/             / ,. ―、 ヽ
      /`  .,i´              {. {    } }
      ゙l、  ヽ、             ヽ__) ,ノ ノ
       `-,、 ‘'ー、,、              / ,.-'´
        `'-,,、  `゙''ー、,、          / /
           `'-,,、   `-、         し
             `゙'-----"        〇
                                        

              / ̄ ̄ ̄ \  ホジホジ
            / ―   ― \
           /   (●)  (●)  \
           |     (__人__)      |
           \   mj |⌒´     /
              〈__ノ
             ノ   ノ

                              
                ____   ,
              /     \  -
            / ―   ― \`   ・・・。
           /   (● ) (● )  \
           |     (__人__)      |
           \ .   `⌒´     /
.           mj~i
           〈__ノ
          ノ   ノ

                               
                ____
              /     \
            / ⌒   ⌒ \
           /   (●)  (●)  \
         _|__    (__人__)      |
       /   \    `ー'´     /
 /⌒⌒⌒/ ..:::::::::::.. ヽ ピトッ
 |  |  | { .::::::●:::::  }
 |  |  |  \ ::::::::::::::/
 ヽ ヽ ヽ   `ー一'´

253:2010/10/03(日) 13:40:34 ID:DaETC8Jg0
>>251
釣れてくれて有難うw
2CHで何言ってるの?(笑)
お前の言ってる事は、2CH全体に言えるような内容だな

俺は働いてるし、税金もそこらのやつより多めに払ってますよ

254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 13:45:53 ID:XWskI6oM0
Jリーガー目指すなら
柏市に移住しろ

流刑大柏と柏レイソルで
去年プロを20人くらい輩出してる
この凝集性は異常
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 13:49:17 ID:8U0jenpw0
http://uguisu.skr.jp/recollection/2ch/

2chで俺は勝ち組と連呼するキチガイが本当に勝ち組だった例は無い

…っていうか普通他人に引かれるぐらい粘着しないからね

社会でまともに働いてる人間は

まさにキチガイ乙の世界

で、どこの工場長?
256:2010/10/03(日) 14:59:01 ID:jZJSLTxX0
>>249-250
これってこんなに売り物の記事丸々載せて訴えられないの?
257:2010/10/03(日) 15:14:22 ID:DaETC8Jg0
>>255
隔離スレにわざわざきて 粘 着 とかwご苦労なことですね。


>>256
それで検索かけると沢山ブログがひっかるんですが、大変ですねw
258:2010/10/03(日) 15:16:39 ID:jZJSLTxX0
ふーん
259   :2010/10/03(日) 15:49:25 ID:9mXrndlZ0
>>256
事実だから仕方ないんじゃない?

悔しいなら、ユース出身でぶっちりギリの代表の#10やエースを出すしかない。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:57:08 ID:8U0jenpw0
>>259
事実は今や部活とユースのやってることは何も変わらないってことと
分母が圧倒的に違うということですが
261   :2010/10/03(日) 16:00:29 ID:9mXrndlZ0
部活の特徴は、

・朝練がある
・寮生活である
・人数がとにかく多い
・他県から優秀な人材を漁る
・根性主義

とりあえず、朝練と寮生活をユースに取り入れないといけない。
広島ユースは完全寮生活だろ?今、活躍が目覚ましい広島が。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 16:09:26 ID:8U0jenpw0
今の部活が根性主義とか言ったら部活の指導者に馬鹿にされるぞ

なんで部活厨って何も知らないのに嘘ばかりつくの?
263   :2010/10/03(日) 16:19:14 ID:JuNqQYcb0
だから、部活がへたれたから、ユースがのさばる様になったんだろ。

寮生活が出来ない高校は、昔、監督の家に連泊していたんだ。
それが出来なくなってきたからな。
264 :2010/10/03(日) 16:25:09 ID:UXJHA+T40
普通議論がしたいならリサーチしてからやるべきものなのだが
頭のおかしい人たちは印象論とこじつけとコピペを連呼するのを議論だと思ってるから小学生以下
まともな社会生活できるわけがない
265 :2010/10/03(日) 16:29:20 ID:SAL/lOa90
>>261
寮があれば部活かよw

広島ユース?
部活にJトップチームとの連動がある?
Jリーグ経験者でスタッフ陣を固められる人脈はある?
人数は多くないぞ。
他県のスカウトは行ってるぞ。ただ、地元出身者の育成にも改めて力を入れ始めた。
森山監督のど根性サッカーなめんな。それでいて戦術的・采配的にも評価されてるけどな。
そして、そのどれもこれも広島というJリーグクラブが手探りで作り上げてきたものだ。
あんまり軽々しく、都合良く話に持ち出すな。

中国地方では、各高校とサンフレッチェが連携をとりながら強化して言ってるのは広島皆実の日本一の際に
既に話が出ている。
若年層の強化はもう、各団体じゃなく地域単位のスケールで考える時期に来ていると思う。

クラブユースが生まれた際に、一部の競合だけではなく全国的に技術水準が上がったことも無視するな。
一握りのトップなんか授かりもんと考えて、裾野の底上げにも評価の目を向けろ。

とっちらかったけど。
266 :2010/10/03(日) 16:29:53 ID:Si5mPUO6O
玉田は幼稚園の時に小学生とやっていた。
小学生の時には中学生とやっていた。
中学生の時は高校生とやっていた。
高校まである街クラブならではですね。
高校生の時はレイソルやジェフの選手とも。

やっぱまずはサッカーを、底辺を広げること。
可能性が広がり平均が上がる。
本当に特別な選手は作れるものじゃない。

ちなみに玉田はジェフユースからの誘いを断って高校へ行きました。
267   :2010/10/03(日) 17:49:40 ID:JuNqQYcb0
>>265
そこは気が付いてきて、部活もユースも近づきつつある
これだからこれ!なんて杓子定規に考えるなよ。あほか。

理想を考えれば、同じような形になっていくもんだよ。
出来る資金と権限があるかないかの差だけだ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:06:34 ID:TjfwENNM0
ドイツが強くなったのは学校がクラブに協力してカリキュラムや単位で自由が利くように便宜を図ってくれたおかげらしいよ
269:2010/10/03(日) 18:20:08 ID:ph9lGrfV0
Jクラブユースよ 国見 果実 帝京を見習え
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:11:53 ID:8GhJZdsj0
プラチナ世代の有望な人材はユース育成のヘボさを知ってか知らずか
ユースへ行かず部活選んでるのが結構いるよね
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:52:56 ID:wS8vuFUY0
>>270
それまでの世代と比べて飛躍的にユース出が多くなった
北京世代以降でもJリーガーの半分以上が高校部活出身なんだが
272,:2010/10/03(日) 22:36:24 ID:T1RwzZ5N0
広島ユースもFC東京ユースも関係者筋では評価高いらしいが
その割に凄い選手はいないね
特にFC東京 布時代の市船を見てるかのようだ

反対なのが大分ユース
歴史が浅く、予算も少ない中、ほぼ2年に一度の割合で逸材を世に送り出す
梅崎が出て行っても清武が、清武が出て行っても東が台頭中
273 :2010/10/03(日) 22:41:04 ID:wjC2B4A80
>>249-250ってこの「あ」とかいうキチガイが書いてるコラムなんでしょ?

>昨年、U-19日本代表はアジア選手権ベスト8で敗退し、、U-20W杯の出場権を8大会ぶりに逃した。

これを持ち出してユース叩きしてるアホなところが一緒だしね。
274,:2010/10/03(日) 23:06:28 ID:T1RwzZ5N0
ひしゃくも「あ」も優秀な人材ほどユースに行ったら潰され
部活に行けば絶対伸びると思っている楽観主義者だからなw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:18:33 ID:C/IX4pPO0
>>272
広島については異論があるけど
瓦斯と大分の件はもろにトップに上げてからどれだけ育てられるかの話でしょ
大分の場合、あなたが例に出したユースの選手達の間に金崎や森重も育ててたわけで
基本的にユース時代の経験というより、トップに上げてからどれだけ試合に出すかの問題
それはチーム事情やチームの気風みたいなものがかなり関係してる
一般的に言って、高卒育てるのが上手いチームはユースも育てるのが上手い。逆もまた真

例えば鹿島はユースが小さい(地理的にどうしてもあまり人数そのものが集まらない)
なのでユース卒が少なく、むしろ高校から育てた選手が多いが、
中心選手の野澤やソガハタはちゃんとユース出だ

まあ適切に試合に出さないと若手は自信を失うので、
アホ監督の下では出さない方がいいぐらいなこともあるのだが

ユース時代に全国優勝するほど強かったメンバーが
クラブに入って伸び悩んだ例も例えば黄金期から没落始めてた頃のジュビロみたいに沢山あるけど
ジュビロなんか本当に上がつかえててユースだけじゃなく高校出も全然伸びない若手殺しだったから。
前田が伸びたのは高原がいなくなってゴンが怪我がちだったからってタイミングの話でしかない
正直、前田ももう少し運が悪ければカレンみたいになってもおかしくなかった

ガンバやヴェルディやマリノスがそうだったけど、
ユースが強いところは割と金銭的に恵まれているクラブが多くて
今みたいに割と気軽にレンタルするのが当たり前になる前は不利だったってのは正直あると思う
以前の若手レンタルは本当に島流しって言われてたぐらいで、
ほとんど出場機会も無くクラブに入って3年目のC契約最後の年の選手をJ2に送って
万一活躍すれば良し、活躍しなければそのまま解雇。ほとんど見込みの無い最後のチャンス扱い
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:24:09 ID:C/IX4pPO0
最後の段2行目

>ユースが強いところは割と金銭的に恵まれているクラブが多くて
の後に「若手の出場機会そのものが少なく」
を入れて読んで
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:25:23 ID:ZS7nggu80
ユース選手のために日中サッカーの練習をして、
クラブで出番のない選手をその学校のサッカー部員として試合に出させ、
プロになれなくても教員資格を取るために進学の道筋をつける、

そんな高校がいくつかのクラブの中間地点にあればいいなと思うんですよ
278:2010/10/04(月) 00:30:59 ID:yNAdupmH0
>>249>>250
なんかくそ長いコピペを垂れ流して、エリート育成の失敗などと書いてあるが、
その文章もいまいちだね。

>>今回のW杯に若手で選抜された選手たち(本田、長友、岡崎慎司、内田篤人)が軒並み
>>非エリートであるのが単なる偶然だとは思わない。
星稜や東福岡、滝川二に、簡単に勝てるユースがどれだけあるのか。
そこで、一年から試合に出てた本田、岡崎、U-16代表の内田を、非エリート
などと呼べるのだろうか。

>>高円宮杯ではここ数年、ユース勢が高校勢に対して優勢だ。
>>だが、日本代表のA代表メンバーは高校出身者ばかり。
当たり前の話だろ、数年でA代表に入れる選手がたくさん出るわけない。


>>96〜04年のU-16代表(現在29歳から21歳の世代)でA代表に残っているのは内田篤人だけ。
>>これは育成の失敗以外なにものでもない。
96〜04年の高円宮杯のベスト4を見れば、高校勢がたくさんいることがわかる。
ユースだけの責任ではない。
中田、小野が順調に才能を伸ばしたからこそ、黄金世代と呼ばれるわけで、
だいたいU-16代表が皆、順調に成長するわけない。
ユースの大会は二年ごとだから、選ばれにくい選手もいる。


一部の強豪校もエリート教育だろ。

それから、寮が無いからとユースを批判するのもおかしい。
選手はそれを理解してるはずだし、地元の選手を育てるだけなら必要ない。
全ての選手がプロになるわけでもない。進学校でも好きな高校にいかせる
ユースがあってもいい。
前のスレでも似たような事を書いたら、例の馬鹿が進学校の定義を披露してたが(笑)
279.:2010/10/04(月) 01:05:47 ID:DnsMa5aA0
>>278
その事に関してはコピペ元を糾した方がいいような・・・

そういう素人以下の奴が某隔日刊新聞の中枢に居ること自体
この国のサッカージャーナリズムのレベルの低さが伺える
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 08:27:04 ID:qzQwOg/B0
>>277
むしろ長友みたいに大学リーグで早々に結果出してる選手は中途でJリーグ入れる道を整備した方がいい
今セレッソにいる清武の弟なんか去年福大行って1年でレギュラーFW(つまり永井の相方)になって総理大臣杯取って
今期もMFに下がったのに九州大学リーグで得点ランキング2位の14点とか
本人がJリーグ志望だったら正直もう大学にいる意味も無いだろ
学卒の資格だったらクラブにいながら取れるところがいくらでもあるし
281:2010/10/04(月) 19:23:05 ID:EhHA0BZMO
282:2010/10/04(月) 20:31:06 ID:YfXkX+Sn0
おいおい、ユース厨のゆがんだ愛はすげーなww
コピペ元のひしゃくにまで反論してるしw
その勢いでユース育成に批判してるコピペ元の人たち全員に反論してくれ

U19の余りのふがいなさにU19スレで俺以外の奴がユース育成に
問題あるって言ってたのは笑ったね。

ネガティブな情報から目をそらして受け止められないJユース厨って
やっぱり日本育成の癌だね♪
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:39:47 ID:yAFiGn/80
U19のスレですら無視されてた発言じゃん

いつまでキチガイは牧内と布が問題って所から必死に目を逸らしてるの?
284:2010/10/04(月) 20:49:36 ID:YfXkX+Sn0
>>283
>>いつまでキチガイは牧内と布が問題って所から必死に目を逸らしてるの?
お前は、いつまで監督のせいにして、ユースで育った選手が伸びやむって
現実から必死に目をそらしてるの?

ユース育成の素晴らしい結果

去年の日本代表に  ユース出身 0人の試合有り
Jリーグベスト11 ユース出身 1人
新人王候補     ユース出身 0人

ワールドユース 部活育成全盛時は、準優勝なのに対して
ユースが主流になった現在は、アジア予選敗退(笑)
アジア大会でベスト8どまり


974 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/10/04(月) 20:09:58 ID:81EDBD7W0
とにかくさー前回のユース大会でもそうだったけど
おまいらは誰々が出てないから負けたとか良い過ぎなんだよ。
恐らくおまえらが言う杉本・柴崎・宮吉・小林と言った連中が出ても内容は同じだったろう。

これって特定の個人の問題じゃなくて日本サッカー全体のレベルが低下してるって事になぜ
おまいらは気が付かないんだ?
前回大会のユースアジア予選から日本のユースレベルはかなり急速に低下している。
前回のイラン戦とか韓国戦なんてホント酷かった物。個人ウンヌンいってるレベルじゃないぞ

983 名前: う [sage] 投稿日: 2010/10/04(月) 20:12:48 ID:j2wp6BSf0
ユースの育成環境を根本から見直さなきゃ駄目なんだろうな
有能な人材を集めておいてスポイルしちゃってる
こんな事になるんなら部活に育成任せてた方がマシだった
285-:2010/10/04(月) 20:56:17 ID:KdEbs+TcO
世界のトップクラスの国はユースが基本だもんな

これから日本もユースが強くなるんだろうな
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:59:13 ID:p1sMoYTD0
少しは実のある話が続いたかと思ったら馬鹿が来て元の木阿弥
このカスは他人と話する気無いな
念仏は一人で唱えてろよクズ
287:2010/10/04(月) 20:59:21 ID:KdEbs+TcO
そして布・牧内の無能二人は消えるのかなあ…

まあ部活とかレベル低いし
288:2010/10/04(月) 21:04:10 ID:cERZZhVp0
城福の時はちゃんと結果だしたじゃん
牧内は静岡代表にも東北代表にも負けたぞ
いくらなんでも地域代表に負けるのは選手の問題じゃない
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:05:34 ID:riMiSIan0
布批判すると都合の悪い人がいるみたいだな
290U19スレの あ への反応をお楽しみください:2010/10/04(月) 21:58:03 ID:gh1WsOtT0
U-19日本代表2010 Part5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1285333564/

8 名前:あ[] 投稿日:2010/09/25(土) 12:09:00 ID:Uw9cGWCJ0 [1/2]
(中略いつものコピペ)

沢山セレクションしているユースで、平均身長がこんな低いのは驚いたよ。
現時点の能力しか見れない人たちがいると小手先のボールテクニックを優先しちゃうんだろうね。

結果、Jリーグユース・5チームのフィールドプレーヤーの平均身長は、

172.2cm

でした。

一応、チームごとの平均身長を出しておきます。
(ラウンド16に先発したフィールドプレーヤーの平均身長【GK除く】)

浦和レッズユース・・・・・・・・・・・・170.7cm
横浜F・マリノスユース・・・・・・・・ 173.2cm
サンフレッチェ広島F.Cユース ・・172.2cm
FC東京U−18・・・・・・・・・・・・・・171.5cm
ジュビロ磐田ユース・・・・・・・・・・・173.5cm
選手の身長は、各チームがHPなどで公表している数値を活用しました。
ただ、こういう公称の身長というのは、往々にしてゲタをはかせた数字である事が多く、
実際には、公称の身長より、背が低いと思われる選手もチラホラいます。

確かにこうやって数値として出してみると、「ちょっと低いな」というのが正直な感想です。

9 名前: [sage] 投稿日:2010/09/25(土) 12:24:43 ID:NMGdki3G0 [1/3]
世界基準までよんだw

世界基準キリッ

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/09/25(土) 12:46:56 ID:cJvuAg070
まさか部活が世界標準だったとは……!w

11 名前:,[sage] 投稿日:2010/09/25(土) 13:39:01 ID:BbRH0vVk0
>>5
おそらくこのデータより身長が3〜5cmは伸びてる選手が多数いる
このデータで177cmの内田達也も、182cmの西野監督と並んでもほぼ同身長
宇佐美も178cmの遠藤より若干高い

>>8
ユースは高1のデータを3年間載せてるから
ゲタをはかせるよりむしろ実際の身長が高い選手の方が多い
宇佐美なんか2年前のAFC U-16選手権のときからずっと178cm/68kgだからね 

12 名前: [sage] 投稿日:2010/09/25(土) 13:41:12 ID:NMGdki3G0 [2/3]
>>11
そんな誰でも知ってるような指摘しないでいいよ。

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/09/25(土) 14:02:37 ID:lOF9DweP0 [1/2]
>>11
これが真実って信じきってるんだから黙ってればいいのにw

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/09/25(土) 14:08:23 ID:pQ9j3iOl0
同じ書き込み何回も見たことある
誤り指摘されても改めず、ずっとストックしてコピペしてるのか
気持ち悪いな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:34:23 ID:4qI8b6Y+0
っていうか、今日のU19の試合は
元市船の布が相変わらず無能で
藤枝東→大学の藤田と前育→大学の六平が超スーパーウルトラウンコで
まともに前線にボールが行かないくらい糞だったのを
宇佐美と指宿に救ってもらった試合で
こんな試合で部活の優位とか言われても超困る
292   :2010/10/04(月) 22:36:43 ID:jdidJpft0
でも最後のA代表には、部活組が占めることになる。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:50:34 ID:lOLFUp0M0
GKはちゃんとしたGKコーチがいるし、クラブユースの方が優秀なのは
部活厨と呼ばれてる人も納得なんじゃないの
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:10:49 ID:WwqCXCtz0
芝(人工芝)だからジャンプしやすいもんな
295.:2010/10/05(火) 11:59:37 ID:1s//i2ts0
>>282
ひしゃくは君の様に布・牧内並の無能だからなw
296:2010/10/05(火) 14:19:29 ID:KTTSBVvV0
宇佐美が布を批判してたな

絶対服従の犬みたいな扱いされてる部活の奴らじゃ
どれだけ違うと思ってる事でも黙って従うだけなんだろうな
297:2010/10/05(火) 22:45:39 ID:jBnPSQ0L0
>>291
指宿も宇佐美もユースじゃなければ、もっと伸びたのにね。
指宿は、スペインいってフィジカルが足りないって猛烈にトレーニング
させられてるから、その成果が出たんだろう

ユースに素材が言ってるんだからユースからいい選手は
今後は出るだろうが、そのいい選手の伸び幅が低いのが問題って言ってるんだよ。
だからワールドユースでアジアで負けるんだよね。

部活VSとかじゃなくて、日本代表が弱くなってる事に対してJユースを批判してるのが
分からんのかね?
U15代表候補のほとんどがユースに流れて代表が部活に占拠されているって事は
ユースがしっかりしてれば、代表クラスの人材が2倍以上はいるはずなんだけどね。


>>296
ゴールデンエイジ世代の連中が、どんだけ清雲に逆らったかしらんのかw
インタビューでちょろっと批判とかじゃなくて、
監督に選手交代指示したり面白かったんだけどねww
そういう事すら知らないユース厨w

>>295
はいはい、少なくても君よりは有能でしょう。(笑)
それにしても、ユースの育成環境が悪いって事実を言っただけで
ユースが下火の頃から、色々Jユース情報を提供していたひしゃくを批判するとはね。

本当ユース厨のユース愛は、基地外じみてるねwwww
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:49:57 ID:RtF/VjIA0
U-19スレでボコボコの情弱低脳キチガイ、恥という概念も無く全く無意味なコピペだけを貼りに登場
299:2010/10/05(火) 22:58:13 ID:1s//i2ts0
>ユースが下火の頃から、色々Jユース情報を提供していたひしゃくを批判するとはね。
え、だから有能なの?wwwwwwwwwwwwwwwwww
同時代にユース情報を提供していた方は他にもいたのに

で、元市船監督の布さんは有能なんでしょ?
イエスorノーで答えてね☆
300 :2010/10/05(火) 23:02:14 ID:ZOweol7A0
ユース出身はまだ代表や外人相手に実績が無いから比較しようが無い
301:2010/10/05(火) 23:23:13 ID:AFy0dyea0
>>297
宇佐美は高校2年時にはプロに行ったんだから
明らかにユースの方が良かっただろ

今の実力で部活でプレーして得るものあるか?
302名無し:2010/10/06(水) 01:40:19 ID:U2K84awmO
ユース厨は存在しない
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:45:58 ID:yH86A7Kt0
宇佐美が部活してたらダブルハットトリックは確実だった!
ハットトリックしかできなかったのはJリーグとユースのせい!!!!1
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:56:55 ID:zFb2JLuP0
>>303
だよな
本当にそう思うよ
305  :2010/10/07(木) 00:44:21 ID:VRGNS7LX0
ユースは、Jrユースまでは有能なんだよな。
技術を教える人が中学レベルで少ないから。

そこより↑の学年になると、フィジカルが必要になってくる
そうすると、精神力が強くないといけない。闘う心。

ユースだとそれが育たない。
306 :2010/10/07(木) 01:26:42 ID:illp+Pc50
ここまでのレスを読んで
ユースと高校サッカー、どちらが優れているかはよくわからないけど
アンチユース厨がキチガイで話が通じないと言う事だけははっきりしたわ。
いくら反論したってはぐらかすか、無視してまた同じ書き込みしてるだけだからね。
307あかさたな:2010/10/07(木) 02:21:33 ID:3Eh1IKMGO
>>305
精神力や闘う心って何なのか俺は分からないから説明してくれ、無意味に大声出す・怪我するまで練習する・怪我しても試合に出る・安直な反復練習のことらを指すならそんな物いらんと言い切るがな

サッカー漫画でユースを敵として、ユース=エリート・部活を見下してる・技術は高い・すぐ動揺するって描きすぎなんだよ
308:2010/10/07(木) 13:50:32 ID:JuZR/GbL0
>>307
精神力云々ももちろん大事だが
その前に、ユースの場合は、学校が18時まであって、そこから
2時間程度の練習時間しかとれなければ、劣化するのは当然でしょ。

弱小高校レベルの練習時間だよ(笑)
309 :2010/10/07(木) 21:01:03 ID:illp+Pc50
>>308
分かったからその2時間しか練習してないユースを全部挙げてもらえる?
もちろんソース付きで。
あと練習メニューなんかも高校サッカー部と比較して
具体的にどこがどうだめなのか説明してくれない?
310:2010/10/07(木) 21:47:56 ID:JuZR/GbL0
>>illp+Pc50
ぷぷw
初めて来ましたてきなノリで書き込んで結局同じ事しかいわない
ワンパターンな奴だね。

>>分かったからその2時間しか練習してないユースを全部挙げてもらえる?
自分で調べろよ。ホームページに公開してるチームも多いだろ。
反論したいなら、おまえが最低4時間くらい練習しているユースチームを複数あげて
違うよねっていえばいいだけじゃん(笑)

>>あと練習メニューなんかも高校サッカー部と比較して
>>具体的にどこがどうだめなのか説明してくれない?
そんなの全て分かるわけないジャン。
こういうのを悪魔の証明っていって論戦で勝てない馬鹿が使う手法なんだけどね。
練習メニュなんて試合の有無、年齢、コンディション、指導者でいくらでも変動するのにね。
結果的には、どういう選手が育ってるかでしか見れないでしょう。
311 :2010/10/07(木) 22:00:32 ID:YPkZx/us0
部活上がりで宇佐美よりすごい選手を見たこと無い・・・
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:32:10 ID:2SDmpzOg0
前スレでユースの練習時間が2時間じゃない例は散々出てたんだからそれを覆す確実な例を出してくる責任があるのは豚厨じゃないのかね
313ああ:2010/10/07(木) 22:38:14 ID:Sas29UoX0
>311
中田とか見たこと無いの?
314 :2010/10/07(木) 23:18:57 ID:illp+Pc50
>>310
いやいや、その程度の情報もまともに出せないで否定してるから言ってるだけ。
出せないから全部出鱈目だという解釈をする人間が多いんじゃないの?
315:2010/10/07(木) 23:26:52 ID:dH6aoRQg0
コピペしかしないキチガイ長文書きの駄文をしょうがなく読んであげたら
どうもどこから聞いてきたのかなかなり以前の高校の練習は、
どう聞いても自主連時間と全体練習時間を合わせた時間を主張してるのに
やはりどこのかよく分からないユースの練習は全体練習時間だけを取って2時間だブー2時間だブヒーって連呼してるみたいだから
そのあたりも含めて、本当に練習場まで行ったり現地で話を聞いたりして一日の練習スケジュール把握支店のかなと思って
316>:2010/10/08(金) 21:43:53 ID:f8sNl4j0O
岡崎のゴールでアルゼンチンに勝利か
またまた高校出身選手が結果出しちゃったね
317:2010/10/08(金) 22:13:35 ID:UvxmRr0X0
>>315
>>どう聞いても自主連時間と全体練習時間を合わせた時間を主張してるのに
Jユース厨は、どうも話が通じてないよね。
ヴェルディユースの監督や流刑の監督がユースって現場を分かってる人間の
インタビューでの練習時間の短さなんて指摘してるし
ホームページで練習時間公開しているチームもほとんどが長くない。
そして、学校が終わってからしか練習出来ないから、当然のごとく自主練習時間も短いよね。
そこら辺は、公開HP練習時間、現場のインタビューで散々見せてきてるだろ?
それに対する反論が全然出来てなくて、個人叩きしか出来てない低能加減を見せてるのが
ユース厨なんだけどw

無視出来なくて、しょうがなく読んでるわりには、的確な反論が一つもないよね。(笑)

>>316
2014年のブラジルを見据えたザックジャパンの初戦メンバー
川島永嗣(部活)
栗原勇蔵(Jユース)
長友佑都(部活)
内田篤人(部活)
遠藤保仁(部活)
今野泰幸(部活)
長谷部誠(部活)
岡崎慎司(部活)
本田圭佑(部活)
森本貴幸(イタリアユース)
香川真司(町クラブ)

Jユースは、暴れん坊で有名だった栗原だけかよw
森本は、イタリアでユースからやり直しさせられてた森本含めても2人
ワロス




318:2010/10/08(金) 22:37:57 ID:gZ5j2B200
試合に負けたとき「選手は悪くない」なんて甘い考えを持ってるから
ユース出身は生ぬるいんじゃねーのか。

部活は負けても監督が変わらない。だから、選手も責任を感じて反省し、
リベンジに萌えて練習にも力が入るんだろうな。

監督が責任を取るってのは、選手が責められないようにという甘やかす部分もある
プロで自覚を持ってる選手なら大丈夫だろうが、アマチュアのユースは勘違いするぞ。

319:2010/10/08(金) 22:50:32 ID:UvxmRr0X0
指導者インタビュー(抜粋)
・この年代は、一番練習しなきゃいけない時期。その年代のいちばんいい選手を集めているのがクラブだけど、練習量は少ない。
 練習しなければならないときに、それは問題だと思う。 クラブの場合は、練習する場所に通うだけで時間がかかります。


・日本のクラブユースに 所属する選手たちは朝から夕方まで授業を受け、その後17時半からクラブに
 来て練習します。練習した後に自主トレをするので、どうしても帰宅は遅い
 時間となってしまい、それにともない食事時間も遅くなり、睡眠時間もわず
 かなまま次の日の朝が来てしまいます。

・高校のサッカー部なら選手一人一人に課題を与えることや
 サッカーノートを書かせるといった取り組みが比較的やりやすいのですが、
 クラブチームでは選手と接する時間が短いのでなかなか難しく苦労させられています。


エルプリ分析
・Jクラブの下部組織の体制に問題があり、若手が出てこなかった。
 練習量が足りないし、食事や睡眠も不十分。
 トップチームの事情に左右されすぎる。


さてさて、強豪高校なんて朝練有りが普通で、ドイツで結果を出したエリート育成高校も、ユースで足りない練習時間を
学校で午前中補っていますが、ユースは、平日トータル4時間以上練習しているチームがどれだけあるんだ?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:02:43 ID:Ge0diFGu0
U19スレで馬鹿にされまくってるキチガイさんはもう来ないのwww
321   :2010/10/09(土) 04:14:25 ID:C5kWfVEc0
>>319
だからーー
ユースは寮生活しないといけない
ただでさえ、上下関係が無いんだから、集団生活で鍛えるしかない
322 :2010/10/09(土) 04:46:44 ID:Zf0C2d9q0
>>319
そんなインタビュー記事いいから
>>309に答えてくれない?

俺はユースだろうと、高校サッカーだろうと
応援しているクラブや代表が強くなればどっちだって良いと思ってるから。
何がどうだめなのか。
なぜ練習時間が短いのがだめなのか。
俺もそうだけど素人には分からない人がほとんどだろうからね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 07:51:27 ID:hmbVwgvT0
>何がどうだめなのか。

って散々スキャモン曲線とゴールデンエイジ理論
(サッカー協会推奨)がでてるじゃん。

高校はフィジカルを鍛える時期なのに2時間の練習では駄目だというだけの話。
フィジカルトレは時間がかかるからね。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 07:59:44 ID:eQd1YkFb0
キチガイが必死すぎて泣ける
325:2010/10/09(土) 11:58:58 ID:MM6IUBo00
>>324
このスレが無視できなくてワザワザ覗きに来るほど必死になのに
キチガイしか言えないレベルの脳みそなのが泣ける(笑)

>>322
2時間 程 度 って書いてるだろw
ガンバユースのホームページみてこいよ。
練習時間2時間半だから(笑)

インタビューどうでもよくないだろ。
お前が求めてた実際現場を見ている人の意見だぞwwww
現場を 実 際 見ている指導者が短いって指摘してるだろwwww

>>応援しているクラブや代表が強くなればどっちだって良いと思ってるから。
>>何がどうだめなのか。
応援ってのは、無条件に擁護する事じゃないですよ。
本当にクラブ愛がある人なら批判もします。
Jオタは無条件擁護が多くて本当うざいだよねって感じのスレもあるだろ?w
有望な人材が沢山ユースに流れ込んできている⇒ちゃんと育てきれない
⇒日本代表が弱くなる。

だから批判してるんだよ。



326 :2010/10/09(土) 12:53:37 ID:Zf0C2d9q0
>>325
わかりにくかったかな?
俺が聞きたい事は
・2時間〜2時間半程度の練習しか行わないクラブユースは何チームあるか?
・その練習内容は名門高校のいくつかと比較してどう劣っているのか?
とりあえずこの2点のみなんだが。
327:2010/10/09(土) 13:36:34 ID:MM6IUBo00
>>・2時間〜2時間半程度の練習しか行わないクラブユースは何チームあるか?
自分で調べろよ。ゆとり教育さん(笑)
本質は、練習時間が少なくて、実際指導者がそれを指摘してる事なんだけど
横道それないでね。w


>>・その練習内容は名門高校のいくつかと比較してどう劣っているのか?
こんなの全部指摘出来るわけないだろ、まさに悪魔の証明。
指導者のインタビューや排出される選手で判断すれば?

本当に知りたければ自分で調べるくせつけたほうがいいよ(笑)

高校とユース両方経験してる指導者が散々指摘してますね。
大宮ユース監督インタビュー

──技術的な指導の面でJクラブの選手を相手にするというのは、いかがですか?
「指導の面では大きく変わりはないですね。同じ高校生ですから。
  実はもっと特別な雰囲気があったり、やりにくさがあるのかなと思っていたんですけど、
  実際やってみると、そんなに変わらなかったですよ。国体でレッズの子やアルディージャの選手は指導していたので、
  レベルの違いに対する戸惑いもなかったです。ただ、練習時間が18 時からで、時間的にロスができますし、負担もあるし、
  休養時間が不十分になることもある。時間的な問題というのはあるかもしれません」
──どうしても部活と比べると、選手と接する時間は絶対的に短くなると思いますが。
「それはありますね。学校というのは一つのできあがった社会ですから。なので、今は学校にいたときより、オフ・ザ・ピッチで
   選手と積極的にコミュニケーションを取るように心がけています」
──Jのユースはどうしても練習場まで通ってくる負担と帰っていく負担があると思います。食事や睡眠の時間なども難しくなります。
  構造的な問題と思うのですが、どうお考えですか。

「確かに大きな問題ではあります。私学がやっているように午後の授業をなくして練習に当てるようなことができれば理想かもしれません
328 :2010/10/09(土) 13:41:53 ID:R1Q5gLEo0
U19スレで涙目で敗走してたゴミが躍動してるな
329 :2010/10/09(土) 13:56:52 ID:04PYpRds0
今回のアルゼンチン戦は強かったな・・・・・・・・・・・・あれ?
330:2010/10/09(土) 23:39:07 ID:MM6IUBo00
>>328
わざわざこのスレきてそんな事しか言えないの?
敗走って、
傷つきたくないJユース厨が
このスレ作ってこっちに書いてくださいってお願いしたんだろw

でも、すでに深く傷ついたJユース厨は、悔しさのあまり、お前みたいに
意味のない突撃を繰り返してるけどなw


331:2010/10/10(日) 01:06:56 ID:UwCBQPui0
だいたい基本的に部活希望するだろ
いい高校生活送りたいし最高峰は
全国高校サッカー選手権優勝だろ
ユースって志望動機がいまいち不明で
トップのエリートを集めるというより
いろんな事情もあるから無駄が多くてもいいから本当に天才を
作りたいってところじゃないの
留学させたりなんやかんやして
そんなんで年に何人かものすごい代表級の選手が出てきたら万歳でしょ
海外の下部組織としてのユースはプロ候補だから数も多いし競争も激しい
日本とは違う
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 01:09:53 ID:Y3uKvLa60
昭和から来た爺さんが耄碌してたわごとをつぶやいてる
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 01:42:46 ID:gbsfcxQS0
選手権(笑)で超高校級〜(笑)とか言って喜びたいアホってまだいるんだな
もう加齢臭漂うおっさんがサッカーについて口出しするの禁止にしようぜ
334 :2010/10/10(日) 05:09:10 ID:eGnGA2E+0
>>327
君が2時間だの2時間半だの言い張るから情報出せって言ってるだけじゃないか(笑)
クラブユースは2時間〜2時間半しか練習していないからだめなんでしょ?
練習も効率悪いんでしょ?
だから
・2時間〜2時間半程度の練習しか行わないクラブユースは何チームあるか?
・その練習内容は名門高校のいくつかと比較してどう劣っているのか?
って聞いてるんだが。
あ、別に俺はユースを擁護してるわけじゃないよ。
335:2010/10/10(日) 10:26:28 ID:8AIEPVt80
U15候補がユースに沢山流れこんで、
この程度の人材しか排出できてないんだ

◆ユース年代で比較
Jユース2人かよ、本当駄目だよな。

UEFAランキングで5大リーグの最低順位以上の順位のクラブに所属したことのある日本人選手31人中

全31人中
高校出身24人(中田英、城、西澤、小野、戸田、高原、中村、鈴木、廣山、川口、柳沢、大久保、中田浩、松井、小笠原、水野、長谷部、
       伊藤、本田、内田、矢野、名波、藤田、長友)

Jユース出身2人(稲本、大黒)
街クラブ出身1人(香川)
イタリアユース出身1人(森本)
ブラジルユース出身1人(三浦)
社会人出身2人(奥寺、尾崎)

>>334
自分で調べろ。
相手の要求には答えない主義なんでね。
(Aって要求に答えたらBって感じできりがないからね。)
それに練習内容の比較なんて悪魔の証明っていわなかったけ?
日本語通じないならスルーするよw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 10:31:05 ID:ntxmSfbf0
森本をイタリアユースにするしかないキチガイの負け犬が必死だな
要求に答える脳みそが劣化すてもう無いんだろ爺さんwwww

もう二度と高校の時代が来ないのがそんなに悔しい?wwwwwwww
337:2010/10/10(日) 10:39:47 ID:8AIEPVt80
森本はイタリア移籍する際にユースからやり直しさせられてたじゃんw

別にイタリアユースからヴェルディに代えても3人なんだけどwwww

その場合、三浦が部活になちゃうね〜

どっちにしても、育成能力低いwwww
338 :2010/10/10(日) 10:55:58 ID:hhJqL6v80
まあ宇佐美がこけない限り部活厨のジ・エンドは見えてるからなあ
339:2010/10/10(日) 12:05:21 ID:8AIEPVt80
部活と勝負してるんじゃなくて、Jユースの育成能力のなさを
嘆いてるだけなんだけどね。

部活はあくまで、比較対象なだけで、有望な選手が流れ込んでいるJユースに
頑張ってもらわんと日本代表の低迷が見えてるからね。
340:2010/10/10(日) 12:22:22 ID:9NHl6Hd30
高円宮杯全日本ユース(U-18)

決勝 
広島ユース × FC東京U-18
341 :2010/10/10(日) 12:29:10 ID:MT+8hMhK0
爺さんは用済み

早く死んでね
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:49:01 ID:1+k/VCWZ0
ここには部活出身が圧倒的に多いから
部活信者が多いのも仕方が無い。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:49:21 ID:199O0Bx+0
>>339
はい、スレ主イモ引きました
この糞スレも終了です
344名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/10(日) 13:19:59 ID:qigaG9I90
日本サッカーの為にはユースでの強化が効果的な気がする。
でも高校選手権は見てもユースの試合はなんか見る気がしないな。

345 :2010/10/10(日) 14:50:18 ID:eGnGA2E+0
>>335
悪魔の証明?
Jユースは育成能力ないんでしょ?
それは2時間〜2時間半しか練習していないからだめなんでしょ?
練習も効率悪いんでしょ?
だったらそれを裏付ける情報が必要でしょ?
ここまで言ってもインタビューの記事くらいしか出てこないって事は
そういう情報は一切ないくせにマスコミが垂れ流す情報を鵜呑みにして喚いてるわけでしょ?
恐らく現地に足を運んで生で試合を観た事すらないんでしょ?
そんな人間が一部マスコミの情報を聞きかじっただけで知ったかぶりするなよ。
346:2010/10/10(日) 14:53:53 ID:Q7TxUHzh0
>>339
は?
スレタイも読めねえのかよこの馬鹿
347   :2010/10/10(日) 14:56:41 ID:QkQFRsa/0
やっぱり、ユースは選手の内的(心の面)を鍛えていないのが問題だろう。

技術は教えられても、心までは教えられないし
そういう環境じゃない罠。
348ん。:2010/10/10(日) 15:19:43 ID:JCuncZKBO
欧州ではほとんどの選手がユース出身なんだよな

日本はもっとユースに力入れてくれ
特に監督
349:2010/10/10(日) 16:35:21 ID:8AIEPVt80
>>だったらそれを裏付ける情報が必要でしょ?
散々代表のユース率の低さ、海外組のユース比率の低さって
一番重要な結果がでてますがwなにか?
そもそも、結 果 が 出 て れ ば、何もいわれねーんだよ。

>>マスコミが垂れ流す情報を鵜呑みにして喚いてるわけでしょ?
お前は、マスコミ情報を一切信じないわけだな。
別に鵜呑みにしてるわけじゃないけど、インタビュー記事なんて
編集する意味なんてないし、途中に変な翻訳が入らん限り信頼に値するでしょう。

>>恐らく現地に足を運んで生で試合を観た事すらないんでしょ?
全てのユースと部活の現地に足を運ばないと批判も出来ないのか?
ぷぷw
まぁJユース厨は、現地に足を沢山運んでるひしゃくでさえ
Jユースを批判してたら叩いてたジャンwwww

350 :2010/10/10(日) 17:17:08 ID:s4L5mJcp0
>>348
でも代表に選ばれるのは高校サッカー出身ばかりだよ
それでアルゼンチンに勝っちゃったよ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 17:33:51 ID:vkDZesWG0
部活でもJユースでもどっちでもいいけど
部活で球拾いとか雑用やってた時間はほんど無駄だったと思う
その点JユースでトップのTMや練習に16、17から参加できるってのは単純に羨ましい
環境はまさにエリートって感じだね、宇佐美とか部活じゃあんなに早くでてこなかっただろうね
けど、部活も優秀な選手輩出してきたし全く別の育成アプローチをとる組織と考えた方がいいんじゃないかな

Jユースのせいで部活に優秀な選手が入ってこないってのは妄言だね
今は流経みたいな学校が増えて、高校通しでも選手の取り合いになってる
街クラも増えたし、単純に選手の受け入れ先が増えただけ
競争になってるから部活は特待生待遇でバンバン引き抜いてるよ
JのJrユース→街クラ→部活ってのもいるね
一定期間出れないんだっけか、それでJrユースを辞めさせて街クラを間に挟ませてるらしい

家庭の事情もあるだろうし、本人と家族で決めればいいことじゃないかな
部活選びもJユース選びも慎重にやらないと当たり外れはあるだろうけど
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:11:13 ID:NslaL2XW0
>>351
名門校で1年からレギュラー組に入れてもらえる選手なんて、ごく少数だからね
道具や場所も限られてるし、雑用も多いから練習時間の割に中身は微妙らしい
353:2010/10/10(日) 20:18:55 ID:cCVaMlpn0
>>351
エリート意識あると逆境に弱いイメージあるけどな
ちょっとしたことで心が折れたり、腐ったり
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:15:08 ID:vkDZesWG0
環境はエリートだけど、本人にそこまでエリート意識ないんじゃないかな
Aチームに入るための競争があるし、練習ではトップチームに跳ね返される
海外遠征もさかんだから、そこでも挫折はあるだろうし
宇佐美なんて上に上がる度に壁にぶつかってそれを乗り越えてる
壁がどこに用意されてるかってだけの話な気がする
部活は横、Jユースは上てかんじで

結局はどこでも大変だし、常に上を見据えてプロになろうと思ってるような選手は
簡単に心折れたり腐ったりはしないんじゃないかな
部活でもJユースでも本人次第な気がする
一時心折れたことがある自分が言うのもなんだけど・・・
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:29:15 ID:CWlKzKtL0
なんでそんなまともにサッカーやってきた人間がこんな糞スレにいるのか
356:2010/10/10(日) 23:44:35 ID:8AIEPVt80
>>355
Jユースが成果を全然あげてないからってそんな自己卑下するなよ(笑)

2014年のブラジルを見据えたザックジャパンの初戦メンバー
川島永嗣(部活)
栗原勇蔵(Jユース)
長友佑都(部活)
内田篤人(部活)
遠藤保仁(部活)
今野泰幸(部活)
長谷部誠(部活)
岡崎慎司(部活)
本田圭佑(部活)
森本貴幸(イタリアユース)
香川真司(町クラブ)

Jユース 1人wwww

◆ユース年代で比較
Jユース2人www

UEFAランキングで5大リーグの最低順位以上の順位のクラブに所属したことのある日本人選手31人中

全31人中
高校出身24人(中田英、城、西澤、小野、戸田、高原、中村、鈴木、廣山、川口、柳沢、大久保、中田浩、松井、小笠原、水野、長谷部、
       伊藤、本田、内田、矢野、名波、藤田、長友)

Jユース出身2人(稲本、大黒)
街クラブ出身1人(香川)
イタリアユース出身1人(森本)
ブラジルユース出身1人(三浦)
社会人出身2人(奥寺、尾崎)

日本のユースの構造的問題点(こいつだけじゃなくて他の監督も指摘)
ユース監督インタビュー

──技術的な指導の面でJクラブの選手を相手にするというのは、いかがですか?
「指導の面では大きく変わりはないですね。同じ高校生ですから。
  実はもっと特別な雰囲気があったり、やりにくさがあるのかなと思っていたんですけど、
  実際やってみると、そんなに変わらなかったですよ。国体でレッズの子やアルディージャの選手は指導していたので、
  レベルの違いに対する戸惑いもなかったです。ただ、練習時間が18 時からで、時間的にロスができますし、負担もあるし、
  休養時間が不十分になることもある。時間的な問題というのはあるかもしれません」
──どうしても部活と比べると、選手と接する時間は絶対的に短くなると思いますが。
「それはありますね。学校というのは一つのできあがった社会ですから。なので、今は学校にいたときより、オフ・ザ・ピッチで
   選手と積極的にコミュニケーションを取るように心がけています」
──Jのユースはどうしても練習場まで通ってくる負担と帰っていく負担があると思います。食事や睡眠の時間なども難しくなります。
  構造的な問題と思うのですが、どうお考えですか。

「確かに大きな問題ではあります。私学がやっているように午後の授業をなくして練習に当てるようなことができれば理想かもしれません
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:52:56 ID:CWlKzKtL0
お前の頭の構造的な問題を先に何とかしろよ
358:2010/10/10(日) 23:58:10 ID:8AIEPVt80
>>CWlKzKtL0
Jユース批判されて悔しいのねwwww

頭悪いと反論出来なくて個人中傷に走るって馬鹿のワンパターンww
指摘されても、馬鹿だから修正出来ないと



359:2010/10/11(月) 00:29:50 ID:yM/+galm0
>>356
最後のコピペ途切れてるぞ(笑)

「あるいは全寮制にしてしまうというのは一つの解決策でしょう。
ただ、僕は家庭にいるのがベストと思うんです。」


前も書いたが、選手はそのクラブが良いと思ったから、遠い所でも通う。
それは内田もだろ。そしてみんながプロになるわけじゃない。
進学校に通わせるユースがあってもいいだろ。
まあ、お前には縁が無いだろうけど(笑)

それから、イタリアユースとかアホなことぬかすな。
名波、藤田、長友などは大学に進んでるよな。
ああ、大学も、お前には縁がないから、こんな風になるのか(笑)
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:33:14 ID:A6tVSgI90
大学に進んでも高校部活のおかげにするのに
ジュニアユースから高校行った奴は高校カウントのご都合主義だからこいつ
完全キチガイだし
361:2010/10/11(月) 00:52:31 ID:UbFQ4MbGO
結論:選択は個人の自由
362   :2010/10/11(月) 01:06:12 ID:Al6g+RnP0
俺は、高校生のとき、どこに所属していたか・・・で決めるようにしている。

Jrユース→高校なら、高校
ユース→大学ならユースだと思う。

早く言えば、その年代の鍛え方で、選手の将来が決まると思っている。
15歳〜18歳。(拡張して、18〜20歳までは本来問いたいけど)
363 :2010/10/11(月) 01:11:52 ID:pcZg8iMJP
昨日香川のバルセロナ時代の話が出ていて
親元離れて仕送りだから、できるだけ親に負担かけたくくて
150円のうどんをよく食べてたって出てたな

私立の何もかも揃った強豪高とか普通に公立の大学行くより金かかるよ
簡単に寮とか言うけど。
滝二とか前育とか部員90名ぐらいいるけど、特待生で色々免除されてる奴なんか
ほんの数人に決まってるだろ。そしてそいつらが期待どうり伸びるかっていうとそうでもない
怪我でもすれば特待生特権無くして、金が無きゃ転校やむなしなこともある
それに比べればユースは生活費の肩代わり分が私立より大きいことが多いから
寮持ってるユースには片親の子が来ることもよくある

皆それぞれの事情の中で精一杯未来を模索してるんだよ
それに出来るだけ答える方法は、選択肢を増やすという方法論でしかない

このスレもキチガイあもそうだが代表厨にはよく
日本の育成は良くないから出来るだけ早く海外行けとか簡単に言ったり
勝手に他人の人生を何かに挑戦させる方に持っていこうとする奴がいるが
失敗したらお前が一生責任取るのか?
まともな人間だったら適当なこと言うな。人でなし、人非人
所詮掲示板だから何言ってもいいと思ってるだろ。だったら俺も言ってやるよ
お前は社会の邪魔だから死ねゴミクズ
364:2010/10/11(月) 01:24:53 ID:AlqjAV3H0
あくまでユース年代の比較って書いてるだろ、頭悪いな
別に森本をヴェルディユースにしてもいいけど、それでも3人ですよww
本当笑うよね
まぁ森本をイタリアユースじゃないっていうなら、三浦も部活になるんだけどね。

ちなみに浦和ユース監督のインタビューな
練習時間が短い事はどこの監督も認識してるな、してないのは馬鹿なJユース厨くらいだろう

レッズユース監督

一般の高校の場合、強豪校なら練習をやっているところは、朝練、昼練、夕方の部活
と4時間、5時間はやっている。でも、たとえばレッズユースの選手たちは、集まれる時
間が遅いから始まる時間も遅いし、長くは練習できないわけです。

結局、練習の終わりが遅くなるということは、食べること
と寝ることがおろそかになってしまったり、練習の量が少なくなってしまったりすること
になります。それでは難しくなってしまう、ということなんです。

>>363
>>まともな人間だったら適当なこと言うな。人でなし、人非人
>>所詮掲示板だから何言ってもいいと思ってるだろ。だったら俺も言ってやるよ
>>お前は社会の邪魔だから死ねゴミクズ
ついに発狂したなwww
すげーヒスおこしてるよwww
お前のいった発言すべてそのままお前自身に当てはまるよwww
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:26:52 ID:a6MnVjRZ0
>>362みたいな2chのコピペの受け売りだけの知識で育成語ると
どこかのクラブサポなら見ただけで爆笑できるぐらいのニワカ低脳レスになるという見本

低脳に分かりやすく教えてやると
育成なんてどの年代でも大事だし、選手の将来なんか誰にも分からない
期待の選手が怪我で簡単に道断たれることもよくある

知識も無い奴がデカイ顔するな
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:27:33 ID:0/EoyOin0
晒し上げw

828 あ   Mail :2010/05/28(金) 00:13:38 ID:0Cv19ulR0 (PC)

ちなみに育成面でバルサ参考してる奴ってアフォだろ
あそこは、ほとんど青田買い専門だぞ。

一番の育成機関は、ブラジルだろwww

本当日本人のスペイン病はすげーよ。

ワールドカップでベスト4が一回だけという韓国と一緒の成績しか残せてない
育成失敗大国をあそこまであがめられるのはね。
サッカーがショーと勘違いしてる馬鹿が多いこと
367:2010/10/11(月) 01:36:11 ID:AlqjAV3H0
>>365
誰かと勘違いしてまったくの他人を攻撃してる馬鹿っているよね(笑)

2chの仕組みでどうして特定人物って断定できるのか、その弱い頭の構造を
見てみたいよ。

368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:36:55 ID:yy3l4sS00
ブラジルの育成なんか欧州クラブの青田買いもあれば
全国に存在する雑多なユースクラブで芽を出すパターンもあれば
ユースでついに芽を出さずに4部とか5部でスタートして、30代になってから(ブラジル)セリエA大手に上り詰めるケースもあるっていう
敗者復活いくらでも有のボトムアップ型の典型じゃん
それこそ育成に決まったパターンなんか無くてそれぞれがそれぞれの方法論で選手育ててる
かっての甲子園みたいな、高校のトーナメント一発勝負に人生賭けて
それに失敗すればそれまでの昔の日本の育成とはむしろ真逆
369:2010/10/11(月) 01:41:26 ID:AlqjAV3H0
ブラジルが世界1の育成国ってのは、誰も異論がないだろ。

スペインもようやく優勝出来てよかったよね。
ベスト4入ったのが60年ぶりくらいかな?
ドイツとは大違いの成績だね。
今回の優勝もバルサで同一チームでやってる戦術面の大きな利点があったのに
予選で ス イ ス に 負 け る
決勝トーナメントも全て1点差の僅差で勝つみたいに運がよかったからね。
370:2010/10/11(月) 01:52:35 ID:VlsUCbb6O
脳が萎縮した爺さんは新しいことを学習する容量が無いんだよw
だから何でも自分の僅かな知識だけで我田引水的に解決しようとするww
結果毎日的はずれな妄言吐いて馬鹿にされる
かなり統失も入ってるみたいだし、直らないだろうね
371:2010/10/11(月) 02:02:26 ID:yM/+galm0
>>364
おいおい、本当に浦和ユースの監督のインタビューなのか?
お前はちゃんと調べてるのか、コピペしかできないのに(笑)

フィジカルコーチじゃないの?
それから、また忘れてるぞ(笑)
付け足してくれ

「今年ユースからは5人の選手がトップに上がりましたよね。
やはりあの子たちは非常に意識が高い選手たちでした。
たとえば、濱田水輝などは、こうしたトレーニングが必要だよ、と指導すると、
それをコツコツと地道に続ける努力ができる選手でした。
そうした積み重ねをしなければ上に上がってプレーすることはできないのです。」
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 06:11:39 ID:ybtSssWz0
現状がどうと言うより、
ユースが中心になった方がより強くなるだろうな。
373 :2010/10/11(月) 06:27:03 ID:BFUshXGw0
>>349
じゃあ質問を変えよう。
君はユース年代の大会を生でどれくらい観た事あるのか?
これだけ答えてもらおうか。
374n:2010/10/11(月) 10:46:10 ID:S311mzll0
おまえら今日高円宮杯が15:00から埼スタでやるよ。

この年代誰もが認める最強チーム、瓦斯ユースと広島ユースの
決勝戦です。

ここ数年この2チームは常に上位に進出していて、
選手、指導者、この年代トップのチームどうしです。

まさにこの年代を代表するチームどうしの対戦だけに、
いかにユースの選手がまじめで、ハングリーで、フィジカルに長けて
いるかわかるでしょう。

ちなみに部活連中は早々に敗退しています。静岡学園が準決勝まで
行きましたが、精神力の弱さから0-2リードから4-2で逆転負けでしたw

気違いの「あ」さんには是非現地で見て頂きたい。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:01:07 ID:ZJvsmy0d0
東京と広島は、ユースの中では非常に部活臭いサッカーをしているチーム
エリート意識どころか部活の連中よりも苦しみぬいて泣きながらゲロ吐き散らして走らされるチームだからこそ
部活の連中にも負けない泥臭く戦えるチームになった

ガンバやヴェルディ、マリノスあたりの旧態依然とした、鼻持ちならないエリート意識と詰まらない足元サッカー中心の
プロクラブユースのチームの育成方針を否定してきたからこそ、今の強さが有る
小学生・中学生年代のエリートを、部活的にしごきぬく両チームのあり方こそが、これからのユース年代の指導方針を
明示しているという事で、このスレは終了でいいのではないだろうか?
376:2010/10/11(月) 11:18:55 ID:+sRSfVQf0
擁護する訳じゃないが
静学も 名門だけあって6軍まであるし
部活と言うより 軍隊並みの 生活だし
『あ』の言う 部活とは範疇が違う気が…

と言うより いってる事が10年以上前で止まってるよね…『あ』って…。

さて サイスタいってくるわ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:20:40 ID:F9Dl6fjw0
>>375
どっちも良さがあるんだから取り入れたらよろし
378:2010/10/11(月) 13:38:17 ID:XmgxOfuc0
静学みたいな育成で結果出したところで人道的にどうかなぁ、って感じがする
人間はある程度バランス良く育てなきゃいかん
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 15:59:57 ID:lKArOTkf0
マラドーナやジダンがバランスの良い人間とは思えんが。
380:2010/10/11(月) 18:33:46 ID:AlqjAV3H0
ワールドユース2大会連続 予選敗退wwwww

まぁ日本代表率や海外率の低さみてて育成能力ないのは分かっていたが
本当Jユース育成が主流になって恐れてた自体になったな。

381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:40:42 ID:TIoRdIvM0
>>380
日本が負けて楽しそうだなキチガイ爺
今回も足を引っぱったのは高校→大学のボランチと腐れ布なんだが
382:2010/10/11(月) 18:57:14 ID:AlqjAV3H0
>>374
高円宮杯ってw
今日U19の日韓対決あったのに、馬鹿だね。

ユースが強いのは、いい選手が集まってるだけじゃん。
そんなの、俺が指摘しなくても色んな奴が指摘してるのに、
脳みそ腐ってて理解できないの?(笑)

この年代は、試合の結果より選手をどれだけ伸ばすかだろ(笑)

おととしの記事ね、よく読んで考えとけwww

今シーズンのFC東京ユースは
日本クラブユース選手権で優勝、高円宮杯、Jユースカップでベスト4と結果を残し、
多くの有能な選手を抱えていた。しかし、来季のトップ昇格はゼロ。翻って高卒新入団選手はMF米本拓司と田邉草民の2人だ。
米本は兵庫県立伊丹、田邉は國學院久我山の選手。自前のユースの選手よりも、高校でプレーする選手を獲得したのだ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:58:41 ID:7zqoJLyb0
【サッカー】高円宮杯第21回全日本ユース(U-18)決勝 広島ユースがFC東京U-18を破り6年ぶり2度目の優勝!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1286784204/
384:2010/10/11(月) 19:00:31 ID:teklR9LtO
ユースは飯を食え、ちびっこで細い貧弱ばかり韓国を見習えよ
中学生と大学生くらいの差があるぞ
385:2010/10/11(月) 19:04:58 ID:7cXBfr/I0
部活の圧勝と結論がでた
才能を潰すだけのユースは悪である
386:2010/10/11(月) 19:09:37 ID:jixgPKcE0
育成機関として充分機能して無いユースに有能な人材が流れ出してから
日本のアンダーカテゴリーの凋落が始まった
これがフル代表に波及してアジアでも勝てなくなるのは果たして5年後か10年後か
部活vsユースなんて下らん議論やってる暇は無いんだよ
ユースの育成方法見直さないとどうしようも無いところまで来てるって事なんだよ
ドイツは徹底的に見直して強化に成功したぞ
とにかく鉄は熱い内に打たなきゃ駄目になる
吸収が早くて伸び盛りの年齢を無駄にしちゃあ逝かん
ユースこそ外人の有能な指導者を招くべきだ
もう部活→ユースへの人材の流出の流れは止められんのだから
ぬるい練習やって来た連中が今日のような試合で結果が残せる訳は無いんだから
精神的にも肉体的にも脆弱なまんまなんだから
387:2010/10/11(月) 19:10:14 ID:AlqjAV3H0
Jユースの練習時間が確保出来ないってのが一番致命的なんだろうね。
実際現場のユース監督からも時間が取れないって悲鳴がたくさん上がっている。

ここのユース厨のおもしろい所は、現場の監督が練習時間少ないって言ってるのに
ユース厨がそんな事ないって否定してる所なんだよね。

本当日本の癌だと思うわ。

今回そこそこ頑張った指宿もスペインユースで鍛え直されてるからそれが
良かったんだろうね。

今回のワールドユース予選敗退もJユースに有望選手が流れてつぶされた
ごく当然の結果です。

UEFAランキングで5大リーグの最低順位以上の順位のクラブに所属したことのある日本人選手31人中
 Jユース2人
2014年のブラジルを見据えたザックジャパンの初戦メンバー
 Jユース1人
2009年Jリーグベスト11
 Jユース1人
2009年Jリーグ新人王候補
 Jユース0人

もはや育成能力は、弱小高校レベルと言っても差支えないでしょう。
388:2010/10/11(月) 19:14:43 ID:jixgPKcE0
>>387
私学と連携して出席日数足りなくても
成績が悪くても卒業資格を取れるようにしないと厳しいかもな
今や部活よりもユースの方に有能な人材が流れる時代だからな
一番伸び盛りの頃に練習量足りないってのは致命的かもな
389:2010/10/11(月) 19:18:35 ID:jixgPKcE0
ユースの運営や育成に定評のあるオランダやドイツから
人材招いてまずは日本人指導者の育成から始めるべきだろうな〜
いずれにしろこのまんまじゃあ駄目だろ
アンダーカテゴリーの弱体化は何時かフル代表の弱体化にも繋がる
昔に比べたら上手い選手が増えてるだけに残念だ罠
390:2010/10/11(月) 19:19:50 ID:AlqjAV3H0
ドイツ方式が理想的かもね。
ドイツはユースで確保出来ない練習時間をエリート用の専門の学校をたてて
その中の午前中の授業?の中で補っている。
他にも栄養学やら生理学とかプロになるための知識を教えている。

本当マスゴミの罪はでかいよな。ユースって名前だけで海外とおんなじもんだと
思っている。

日本の場合は、ユースの絶対数が少ないとか、学校での拘束時間が長いって問題点もあるから、
選手が流れ込むのは30年くらい早かったんだけどね。
日本の劣化は止まらないでしょう。
391 :2010/10/11(月) 19:21:16 ID:pcZg8iMJP
自演乙
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:22:17 ID:ZJvsmy0d0
ユースは本来あれだけの才能を掻き集めているんだから、もっと才能を伸ばすようなトレーニングをしなくちゃダメだよな
ここ数年一番良い指導が出来ているのは間違いなく広島だ。フィジカルだけでなく戦術もテクも理論も一番進んでいると思う
瓦斯はユースを持つ必要が無いような部活サッカーの指導をしている反則チームだから、高校年代で勝ててもちっとも偉くない
まあ、ガンバ・ヴェルディ・マリノスあたりの旧態依然としたエリートによる優雅(笑)なサッカーで遊んでいるよりもまだマシだが
瓦斯の指導じゃせいぜいJFLのレギュラーしか育てられないよ、バカにしかなれない
393:2010/10/11(月) 19:24:09 ID:7cXBfr/I0
本当に
ヒロミなんとかして
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:24:54 ID:kBPvPje20
あは反日か
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:28:08 ID:c/sXtzUK0
部活厨涙目wwwwwwwwwww
396:2010/10/11(月) 19:35:09 ID:uJtJJMPp0
Jユースが広がれば広がるほど日本は衰退してるんだが?
そして長友(愛媛)や本田(ガンバ)みたいにJユースから見切られた選手達が次々と世界へ羽ばたいてる件
397:2010/10/11(月) 19:35:38 ID:AlqjAV3H0
Jユースの育成能力のなさの批判が他スレでも沢山あがっいるが
全部おれの自演か?w

ユース厨は、涙目www
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:37:56 ID:z5KdaphP0
ボールロストマシーンで相手のカウンターの起点、部活出身六平
そんな選手をキャプテンに据えて、不動のスタメンにした今回のA級戦犯布も部活出身wwwwwww
この二人いなけりゃ、もっとまともサッカー出来た
部活厨は試合見てねえだろw
それにしても日本が負けて嬉しそうだな。祖国に帰れw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:42:05 ID:kBPvPje20
長友がJユースから見切られたって笑う所か?
愛媛ユースは最近全国に出るようになってきたが
5年前はできたばかりで声をかけてもかけても県内の中学の有力な選手に逃げられてたぞ

なんで部活厨は嘘しか言わないんだ?
400 :2010/10/11(月) 19:45:16 ID:ii08eL7K0
協会叩き、ひしゃく叩きを誘導したいんだけど今にいたるまで成功してないから必死必死
401 :2010/10/11(月) 19:46:32 ID:pcZg8iMJP
部活希望の星布を守りたくて必死必死
402/:2010/10/11(月) 19:46:51 ID:3u4GyUq50
部活とユースも問題点が多いのが事実だからな
ユース専門の指導者の養成はしたほうがいいし、高校サッカーで定評がある指導者の招聘はしたほうがいいな(実際やっているとこもあるけど)
部活はトーナメント制の大会が多すぎて負けたら終わりだからリスクを冒しづらい(新人戦・インハイ・選手権など)大会の見直ししたほうがいい
リーグ戦をもっと充実させていかないと課題が多いよ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:50:37 ID:VFeq8AD70
>高校サッカーで定評がある指導者の招聘はしたほうがいいな
布ェ
404:2010/10/11(月) 19:53:23 ID:AlqjAV3H0
布なんて、育成実績あんまりないだろ
前から結果は残すが選手は育たないって揶揄されてたね。

それにしても布とかいう個人を叩いても
Jユースが育成実績をほとんどあげられてない事実は、変わらないんですよ。

ユース厨さんw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:55:22 ID:54UrmWdB0
>>404
結果も残せなくなったんだから、叩かれても仕方ないw
406::2010/10/11(月) 19:56:52 ID:5u/52aZB0
どっちにも問題点はあると思うけど解決に向かって方策を示していくしかあるまい・・
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:57:25 ID:nPobHGyW0
高卒使えねえな
408:2010/10/11(月) 19:58:44 ID:lmUhdHr6O
>>399
長友は愛媛のテスト受けて落とされてるよ

まだ愛媛がJリーグ加入前だと思うから、
正確にはJユースじゃないと思うけど
409:2010/10/11(月) 20:02:48 ID:AlqjAV3H0
>>408
ユース厨が嘘をいうのは、いつもの事だから気にするな。
410 :2010/10/11(月) 20:05:34 ID:wikwvv2j0
ユースは学校法人になってサッカー専門学校になればいいんだよ。
全寮制でさ。寮母さんがすごいエロいの。みんな寮母さんに筆卸されるの。
チームワークも良くなる。
411 :2010/10/11(月) 20:11:42 ID:/bqBxXXx0
>>410
おっ、すげぇナイスアイディアだな
お前のことリスペクトさせてくれ
412_:2010/10/11(月) 20:45:48 ID:mE7LvzLH0
長友の活躍は親が競輪選手っていうDNAがあるからってのが
一番の要因だろ
サイドバックの適正と有用性を広めたのはジーコ
413:2010/10/11(月) 20:53:44 ID:uJtJJMPp0
てかユースの連中って部活よりスケール的に小粒とか終わってるよな。
ユースのほうが食事面などでプロ向きの体作れる環境を提供すべきなのに。
414_:2010/10/11(月) 21:04:19 ID:mE7LvzLH0
食事でなんとかなるのはプロレスラーとか相撲とか
ダイエット宣伝とか体型を変化させることぐらい
劣ってるフィジカルが努力しだいで追いつくとかないから
長友に追いつくのだって至難の業
415:2010/10/11(月) 21:12:14 ID:uJtJJMPp0
>>414
野球と比べてモヤシが多すぎな時点で説得力ねえよ。
416_:2010/10/11(月) 21:16:37 ID:mE7LvzLH0
>>415
食事でモヤシも長友レベルになるのは可能ってこと?
それともモヤシがうじゃうじゃいてるから食事で解決しないとどうしようもないって感じ?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:17:33 ID:nPobHGyW0
布と牧内が小さいのばかり選んだんだが
418:2010/10/11(月) 22:16:14 ID:AlqjAV3H0
たしかにフィジカルは資質も重要な要素だが、
今のユースがその資質の限界まで鍛えられているかと言ったら全然駄目
それどころか、指宿のコメントにあるように、まったく鍛えられてないケースさえ存在する。
どっちにしても、栄養摂取面、練習面、睡眠面すべてでJユースは駄目な環境



U15候補の有能な人材が、黄金世代からずっとユースに流れ込んできている

その結果

ザックジャパンアルゼンチン戦 Jユース出身 1人
2009年Jリーグベスト11   Jユース出身 1人
2009年Jリーグ新人王候補   Jユース出身 0人

Jユース出身が比率が明らかに増えた後のワールドユース
2大会連続 予選敗退。
その前の敗退はJリーグ開幕前にさかのぼる。
ようするにJリーグ開幕前まで劣化。

Jユースの育成能力は、弱小高校並といってもいいでしょう。
いや弱小高校でもこんだけU15候補が流れ込んできてたらもっと結果を出してる。

まぁ学校と連携してなくて、練習時間がが弱小高校レベルだから当たり前の結果
なんだけどね。

419 :2010/10/11(月) 22:23:49 ID:wikwvv2j0
まぁユースでも学校でもいいけど、もっと専門コース作ったほうがいいよね。部活も中途半端。
サッカー部じゃなくてサッカー科。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:40:11 ID:sVLDRv5F0
そして一部学校の特待生みたいに怪我したら転校迫られるわけだ
無責任者は楽でいいね
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:51:25 ID:F9Dl6fjw0
つうか、おまえらJユースアカデミーしらんの?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:54:55 ID:F9Dl6fjw0
JFAアカデミー福島
http://www.jfa-academy.jp/elite01/
423:2010/10/11(月) 23:58:19 ID:1CJSaGpG0
育成環境も12,3年位前のほうが良かったのかなぁ
部活中心で、かつガンバ・ジェフユースが手探りながら奮闘してしたあの時代に


ただ当時から市船は糞だったけどw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:58:28 ID:sVLDRv5F0
JリーグアカデミーとJFAアカデミーはかなり違うんでどっちか分からなかった
425 :2010/10/12(火) 00:39:03 ID:ZukiQRQP0
代表選手の半分近くがユース出身なら
ユースの方が上だと分かるんだが2010も2〜3人でしょ?
これと言ったエース級の選手も現時点では出てきてないし・・・・・・・・・・・・
426:2010/10/12(火) 02:46:18 ID:B7nvZzuP0
>>414
こういう最初から諦めてる奴が狂会を仕切ってるんだろうな
「どうせ追いつかないから鍛えても無駄。だから胸板は薄くても構わない。そんなことする暇あったらテク身につけろ」とか思ってそうだなw
427(・´ェ`・) ◆tYEm4aQ9zU :2010/10/12(火) 03:23:42 ID:ZxPrGivC0
今回の敗因は監督の指導力不足とJで活躍しているこの世代の中心選手が所属しいるクラブ側の招集忌避が原因だろう。
韓国は守備面でも攻撃面でもよく日本を研究していたと思う。
一方日本は2-0になってから守勢になり、1点返されてからの混乱し
立て続けに2失点。
攻撃も単調になって酒井の負傷退場後にはもう手詰まりと言った感じだった。
韓国は2点失っても戦い方がブレなかったが、日本は思いっきりブレまくった上に
全く修正できなかった。
布の無能ぶりがはっきりわかった試合だった。

布が育成実績ないとか言ってる奴がいるけど、代表は選手を育てる場じゃねぇよ馬鹿たれ
428 [―{}@{}@{}-]  :2010/10/12(火) 09:49:42 ID:rfo5l6PmP
クラブ側も年代代表監督がクズだから召集拒否する部分があるんだよ
監督がクズだと練習での怪我も増えるし、いらないことを覚えて帰ってくるし
どうせこのスレのキチガイは試合も見てないんだろうけど
こんなアホウ共に誰が選手預けたいか
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 14:51:45 ID:a62qxsKs0
部活サッカーでチームとして強い瓦斯ユースが全く人材排出できてないしな
今年もトップゼロだしモノになったやつゼロ
部活は選手大量に保有してそこから吸い上げるから数うちゃ当たる理論できるけど
有望そうなものを絞って育てるユースで部活サッカーやったら当てるの難しいだろう
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 17:53:54 ID:0sexaVHi0
Jのレギュラークラスと海外にいる代表選手の出身(★=大学経由)(2名以下は除外)

09-市立船橋高-----中澤(聡)/小宮山/黒河/羽田/西(紀)/増嶋/阿部(翔)★/小川★/石井★
08-鹿児島実業高---遠藤(保)/上本/岩下/赤嶺/松下/田原/伊野波★/那須★
08-滝川第二高-----岡崎/金崎/加地/波戸/河本/朴(康)/吉田(孝)/寺川
08-国見高---------兵藤/園田/中村(北)/大久保/渡邉(大)/渡邉(千)★/平山★/徳永★
06-桐光学園高-----本田(拓)/田中(裕)/中村(俊)/小林(慶)/藤本★/内田(潤)★
06-前橋育英高-----青木/松田/細貝/大島/坪内/青木(拓)
06-藤枝東高-------長谷部/山田(暢)/大井/成岡/村松/石川(竜)★
05-清水商高-------平岡/小野(伸)/水谷/大岩★/平川★
05-帝京高---------関口/田中(達)/中田(浩)/山口(貴)/田村
04-静岡学園高-----狩野/永田/坂本/安藤★
03-四日市中央工高-北村/内田(智)/坪井★
03-東福岡高-------本山/長友★/千代反田★

11-G大阪ユース----新井場/家長/安田/二川/橋本/宇佐美/平井/井川/稲本/児玉/大黒
09-広島ユース-----田坂/柏木/槙野/森脇/森崎(浩)/高萩/横竹/駒野/宮本(卓)★
06-横浜Fユース----田中(隼)/谷口/飯倉/栗原/天野/石川
06-磐田ユース-----松井(謙)/八田/山本(康)/船谷/上田/森下
05-F東京ユース----尾亦/鎌田/権田/椋原/梶山
03-清水ユース-----市川/枝村/野澤
03-市原ユース-----山口(智)/山岸/佐藤(寿)
03-東京Vユース----森本/田村/富田

桐光って結構すごいね、あと市船の微妙さと野洲が乾しかいなかったのにビックリした。
あと、途中で面倒臭くなったのでヌケや間違いはあると思うw
431:2010/10/12(火) 20:00:00 ID:vi0h40g00
ユースの連中は果実 国見 帝京の練習に参加して修行しろ
432 :2010/10/12(火) 20:09:55 ID:G/UyLHX00
お前は早く社会に参加しろよ
433:2010/10/12(火) 21:50:15 ID:7vkiTiI40
>>430

鹿実 松井が抜けてます。
4341:2010/10/12(火) 21:54:13 ID:6SZjNNtm0
ユースも差があるからな

トップ以外は高校以下だよ
435:2010/10/12(火) 22:05:22 ID:7Rlm5b1h0
サッカー知らない「あ」はU-20ワールドカップ出場出来なくて喜んでるのか?
もし、出場出来なかったから、ユースのせいで日本が弱体化してるなどと叫んでるなら、
やはりサッカー知らない奴だな(笑)
サッカー知ってる奴なら、メンバーをみれば、明らかだろ。
それに、集めて練習することも、なかなか難しい。布にも同情すべき点はある(笑)

デメリットなんて、試合を観る楽しみが減った事と、選手が世界に名を売ることが
出来なくなったくらいだろ。あとは韓国に負けた事(笑)
むしろ、これをバネにしてプロのレギュラーを取れば良い。
世界の経験が・・・なんてオリンピックやACL、代表で十分。ワールドユース出なくても
代表に定着した奴はいる。
ワールドユース出場してW杯出た奴なんて少ないわけで、

2001、駒野だけ
2003、川島、今野
2005、本田、森本
2007、内田
準優勝した1999は7人

しかし、今回はグループリーグから酷かった。フィジカル以前の問題。

>>430
ご苦労さん。本田(拓)は大学、小林(慶)は桐蔭かな
436名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/12(火) 22:28:43 ID:MngkGowC0
>ワールドユース出場してW杯出た奴なんて少ないわけで

中田、中村、本田・・・
中核となる選手は皆ワールドユース経験してたよな。

まあ韓国に負けたことを(笑)なんて喜んでいるようでは
出身が知れるが。日本に弱くなって欲しいんだろうね。
437:2010/10/12(火) 23:30:52 ID:YK8Ivcgw0
>>435
本当馬鹿だな。日本が負けてうれしいわけねーじゃん。
日本が弱体化してほしいならもっとJユースに選手流れろー
Jユースの育成環境はそのままでいいって君たちみたいに擁護の発言を繰り返すでしょう。
Jユース厨こそがチョンだろ

>>デメリットなんて、試合を観る楽しみが減った事と、選手が世界に名を売ることが
>>出来なくなったくらいだろ。あとは韓国に負けた事(笑)
本当馬鹿だなwwww
昔の欧州はともかく、90年代以降は、ワールドユースに力を入れてフル代表の強化につなげる事に
成功している国が沢山あって、今では、ワールドユースの実績=代表の実績に近くなってきてるのに、どこまで馬鹿なんだ?
ワールドユースいけなくなってから、いけなくても別にいいもーんってユース厨ってどこまで馬鹿なんだよ。
最近結果だしてきているドイツも、スペインやポルト、フランスのユース育成の結果を受けて大幅に力
入れ始めて成功したのを見て力いれてるんだよ。

ワールドユース出場してW杯出た奴?
なんでワールドカップにしぼるんだ?
トップの代表歴ある奴を見てみようかw
あ〜すげー数になるからやめとこ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:48:14 ID:MdIrhzDc0
チョンあ必死だな
439:2010/10/12(火) 23:52:31 ID:7Rlm5b1h0
>>436
ちょっと何言ってるのか分からん
中核となる選手がワールドユース出た、出ないで、なにが変わるの?
ちなみに

1999、7人
1997、5人
1995、3人
まあ、さすが黄金世代だな

ワールドユース予選でなかなか韓国に勝てなくても、代表が強ければ
それほど問題でもないでしょ。
なんせ奴等は、日本が本気になりだして以降、アジアカップで優勝してないわけで(笑)


>>430
内田(潤)も桐蔭

>>437
>>なんでワールドカップにしぼるんだ?
お前の5大リーグの最低順位以上の順位やイタリアユースには負けるよ(笑)
ワールドユースメンバー見たらわかるだろ。自分で調べろ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:57:58 ID:fIKlUAGv0
今回のメンバー
441:2010/10/12(火) 23:59:44 ID:YK8Ivcgw0
>>まあ、さすが黄金世代だな
その黄金世代は、最終的にはワールドユースにでて
経験積んで韓国よりはるか上の準優勝って結果を残しましたけどね。
結果を残したユースから代表強化につながる。
私の主張通りの結果ですけど何か?


******************************************
>>なんでワールドカップにしぼるんだ?
お前の5大リーグの最低順位以上の順位やイタリアユースには負けるよ(笑)
ワールドユースメンバー見たらわかるだろ。自分で調べろ。
******************************************

”なんでワールドカップにしぼるんだ? トップ代表歴でいいじゃん”
の回答に全然なってないwww
やっぱ話の通じない馬鹿っぷりは相変わらずだな。
442:2010/10/13(水) 00:04:09 ID:a2xWBZauO
マジで今回の指宿見ても
しっかり筋トレするだけで効果あるんだし

他の海外出た選手もみんな筋肉付けまくってて
当たりの強さ、走力、運動量の重要性を語ってるのに
何でJユースはそれを軽視してるのか分からん
プロ入ってから筋トレすればいい、今は技術って考えなのか?
443 :2010/10/13(水) 00:05:01 ID:ihcBPgpo0
黄金世代のピークっていつよ
444:2010/10/13(水) 00:09:50 ID:GrU7LRs/0
>>441
だから自分で調べてみればいいだろ
部活だらけの1995、1997でも、W杯で選ばれた選手以外で
どれだけ代表で活躍したか、W杯出場に貢献できたか?
自分で確認しろ。
445:2010/10/13(水) 00:10:59 ID:p18q9n030
>>442
フィジカルは、栄養摂取とともに重視してユース年代に鍛えるべき。
それは、骨と筋肉が一番伸びる時期だからね。

指宿もスペインに行った時は、フィジカルが足りないって筋トレして
筋肉が何キロもついていた。

スポーツ選手がフィジカルトレで筋肉が何キロも一気につくってのは異常事態。
それまでユースで如何にトレーニングしてなかったかが分かるよね。
(本人もコメントでチームで筋トレまったくしてませんでしたーって言ってるからね。)
446さとし:2010/10/13(水) 00:18:26 ID:00vaeoLwO
マラドーナ、ボバン、プロシネツキ、フィーゴ、ルイ・コスタ、ラゥール、メッシ、アイマール、サビオラ、ダニエル・アウベス。思いつくWY経験者。
447:2010/10/13(水) 00:34:26 ID:p18q9n030
>>444
WIKIでちょちょっと1995年から1999年の代表選出歴のある選手を調べた結果
間違いもあるかもしれんが、ワールドユースの選手がフル代表に
影響を与えてる事を証明するのに十分な人数だな。
18名選出*3大会= 54名(重複有)
代表歴の人数     = 30名(重複有)

単純計算でワールドユースに選ばれたら50%以上の確率で代表にも
呼ばれてるわけだ。十分な数字ですね。
この年代は、ワールドユースでも活躍してる年代から代表率も高い


1995    ベスト8
森岡隆三
松田直樹
山田暢久
中田英寿
奥大介
下田崇

1997    ベスト8
戸田和幸
宮本恒靖
明神智和
広山望
柳沢敦
山下芳輝
山口智
古賀 正紘
永井雄一郎
中村俊輔
南雄太

1999    準優勝
加地亮
稲本潤一
酒井友之
小笠原満男
高原直泰
本山雅志
遠藤保仁
中田浩二
小野伸二
永井雄一郎
播戸竜二
南雄太
曽ケ端準
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 00:35:53 ID:xbEu1sSC0
部活で素晴らしい功績を残した布監督・・・

449:2010/10/13(水) 00:42:47 ID:aSw+wp+v0
430様乙です
改訂版作ってみました




Jのレギュラークラスと海外にいる代表選手の出身(★=大学経由)(2名以下は除外)

09-市立船橋高-----中澤(聡)/黒河/羽田/西(紀)/増嶋/小宮山★/阿部(翔)★/小川★/石井★
09-鹿児島実業高---遠藤(保)/上本/岩下/松下/田原/松井/赤嶺★/伊野波★/那須★
08-滝川第二高-----岡崎/金崎/加地/波戸/河本/朴(康)/吉田(孝)/寺川
08-国見高---------中村(北)/大久保/渡邉(大)/渡邉(千)★/平山★/徳永★/兵藤★/園田★
06-前橋育英高-----青木/松田/細貝/大島/坪内/青木(拓)
06-藤枝東高-------長谷部/山田(暢)/大井/成岡/村松/石川(竜)★
05-清水商高-------平岡/小野(伸)/水谷/大岩★/平川★
05-帝京高---------関口/田中(達)/中田(浩)/山口(貴)★/田村★
04-桐光学園高-----田中(裕)/中村(俊)/藤本★/本田(拓)★
04-静岡学園高-----狩野/永田/坂本/安藤★
03-四日市中央工高-北村/内田(智)/坪井★
03-東福岡高-------本山/長友★/千代反田★
03-清水東高-------高原/森/内田

11-G大阪ユース----新井場/家長/安田/二川/橋本/宇佐美/平井/井川/稲本/児玉/大黒
09-広島ユース-----柏木/槙野/森脇/森崎(浩)/高萩/横竹/駒野/宮本(卓)★/田坂★
06-横浜Fユース----田中(隼)/谷口/飯倉/栗原/天野/石川
06-磐田ユース-----松井(謙)/八田/山本(康)/船谷/上田/森下
05-F東京ユース----尾亦/権田/椋原/梶山/鎌田★
04-市原ユース-----山口(智)/山岸/佐藤(寿)/阿部
04-東京Vユース----森本/富田/田村★/相馬★
03-清水ユース-----市川/枝村/野澤

番外編で柏がJ1復帰した場合
06-柏ユース-------明神/杉山/近藤/大谷/工藤/茨田



まだ漏れてる所があるかもw
J2も含めれば札幌ユースも加わり
東京Vユース・F東京ユースは大幅増加かな?
450:2010/10/13(水) 00:57:46 ID:p18q9n030
時系列で見てみましょう。

★部活育成中心
 1995 本大会ベスト8
 ☆−−−−Jユースへ有望選手の半分が流れ込む
 1997 本大会ベスト8
 1999 本大会準優勝
 ☆−−−−Jユースへ有望選手のほとんどが流れ込むようになる
 2001 本大会GL敗退
 2003 本大会ベスト8
 2005 本大会ベスト16
 2007 本大会ベスト16
 2009 アジア予選敗退
 2011 アジア予選敗退
★Jユース育成中心の現在

Jユースに選手が流れるにつれてワールドユースの成績も順調に劣化
してますね。

学校と連携してない練習時間が短い、ユースの絶対数が少ない、
指導者がコロコロ変わるなど構造的な問題 を抱えたJユースに選手が
流れ込むと日本弱体化に歯止めがかかりません
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 01:05:15 ID:W65pUBtw0
あ ってJリーグ見てないプリンス見てない高校もユースも実際の練習見てない
おそらく選手権も代表戦も実際には見てないでしょ
知識はコピペだけで本もまともに読んでないみたいだし
サッカー全然好きじゃないでしょ

何しに来てるの?
荒らしたいだけにしか見えないけど
452:2010/10/13(水) 01:06:14 ID:aSw+wp+v0
と言うわけでJユースの方々
部活育成の第一人者である布啓一郎様を是非招聘しましょう!
453(・´ェ`・) ◆tYEm4aQ9zU :2010/10/13(水) 05:01:51 ID:CDVIkCGD0
>>450

その有望選手の定義ってなんですか?w
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 07:57:04 ID:hMT8cMwB0
部活キチガイのホロン部が嘘ばかり言っているが

        〜84年生   85年生〜
Jユース     92人    237人
高校       341人    287人
街クラブ     3人     12人

データで見れば一目瞭然でユース出身の選手があちこちで見られるようになったのはほんのこの5年という
当たり前の話で、極端に言えば昔からJリーグの選手そのものをコンスタントに輩出できてるユースは
ガンバと広島だけで、後はかなり落ちてマリノス・柏あたり
ヴェルディはトップに上げてからの育て方が下手すぎて早めに脱出できた選手しか伸ばせず
JEFユースはコケて風前の灯火って有様
ガスとか浦和とかもほとんど新興勢力

84年生以前に関してはまともなユースが3つ4つといった感じで、それらのユースが定員30人
全国に強豪高が20ぐらいはあってそれぞれ定員が90人じゃ母数として話になりませんわ

 1995 本大会ベスト8
 ☆−−−−Jユースへ有望選手の半分が流れ込む
 1997 本大会ベスト8
 1999 本大会準優勝
 ☆−−−−Jユースへ有望選手のほとんどが流れ込むようになる
 2001 本大会GL敗退

どこの世界の話ですか?

このキチガイおっさんはWC前にユースのせいでJのレベルも低下してるとか
A代表の苦戦もユースのせいだとか寝言言いまくってたからな

ごめんねwWCで16強に入って御免ねwwホロン部くやしいのおwwwww
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 07:59:46 ID:glzkgY3f0
>ユース出身の選手があちこちで見られるようになったのはほんのこの5年

で、ワールドユースで予選敗退し捲っているのがここ3年・・・
よく判りますね。

>ごめんねwWCで16強に入って御免ねww

部活中心でな。11人中10人までが部活出身。
本当に今後不安だよ。
しかしPK外さなければ16強どころかその上を狙えたんだよなあ。
外した選手の出身は・・・
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 08:00:44 ID:x1Ab+a9JP
【サッカー】“親善”試合なのに…会場は対決姿勢鮮明  伊藤博文暗殺で知られる安重根と李舜臣の巨大な横断幕が掲げられる★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1286909417/
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 08:01:45 ID:GdB3N6YC0
【サッカー】田嶋副会長「それがJリーグのためになるのか」U-19代表のアジア選手権敗退でユース世代のJ優先を疑問視
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1286920020/
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 08:21:17 ID:hMT8cMwB0
>>455
須藤 2001:U15
    2002:AFC U-17アジア選手権 敗退※U16世代
    2003:U17出場出来ず U17→山口隆文へ引継
布   2003:U15
     2004:AFC U-17アジア選手権 敗退(日本ホスト)※U16世代
     2005:U17出場できず U17→サニックスのみ
    2006
牧内 2007:U18 練習試合含め代表で10連敗
    2008:U19 16年ぶりにU20出場逃す
布・牧2009:U18 UAE遠征最下位・SBS優勝・仙台カップ最下位
    2010:U19 宇佐美「俺が入ったら違うねんぞ!」
ttp://supportista.jp/2010/10/news04215326.html
ttp://www.youtube.com/watch?v=CqNa_z45TH8&feature=player_embedded#!


この間にも布と牧内が関わらなかった年代代表は結果出してるんだが
普段からサッカー見てないニワカで豚でアンチサッカーの部活厨は
頑なにサッカーが指導者で全然変わってくることを認めないのはなぜなんだろう
ごく至近な例ではWCの日本代表、ヒロミの日本代表、ザックが日本代表、全部違うが

っていうか2週間弱前にあまり物の寄せ集めで作った東北代表や静岡代表に
日本代表が負けるってキチガイの大好きな有望選手の数を考えたら異常事態なんだがな
459:2010/10/13(水) 09:18:47 ID:1KMfL6480
つーか
一度でもユース入ってれば部活組とはいわんだろ
ユースで基本技術付けてるわけだしなw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:29:12 ID:xbEu1sSC0
>>459
部活厨はほとんど頭がいかれてるんだよw
だってヤツはユースはダメだけどジュニアユースは良いとか言ってるんだものwww
ほとんど呆れて物も言えないよw
461:2010/10/13(水) 20:31:47 ID:ADdQEpUk0
460ばか? しねば?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:32:36 ID:XxCKL70j0
また、ユース主体の代表チームでアジア予選敗退か…
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:34:43 ID:5xz2UOh+0
ユースじゃない奴が足引っぱりまくって敗退
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:43:41 ID:HtdQzbmk0
外国のでもいいからどこかのクラブの試合を長く継続して見てれば
選手の能力なんて監督の采配一つで全然変わって見える
例えばセカンドボールの競り合いでも、いい監督は適切なポジションを取らせることができるから
相手より先に入って優位な対応ができる、結果フィジカル厨の言うフィジカルが強いように見える
なんてことは日常的にある話だって分かるんだが
それが分からずに選手の能力がウイイレみたいな固定したものと思ってるあたり
部活厨って全然サッカー見てないんだなと思う
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:47:19 ID:gwAUYiMD0
としあえず2年後待とうよ
少なくとも五輪代表は11人中8人くらいはユース出身で
本戦ベスト8くらいは進んでくれるんでしょ?

そんで進めたら「ユースで結果が出た」
でも負けたら「監督が悪い」って言いそうだなw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:56:59 ID:F07KncgqP
フィジカルフィジカル言ってる奴がいるが
特に体の大きさを上げる系のフィジカルの訓練って試合が詰まってる時にはできない
(試合間隔が1週間程度だと試合→リカバリ→チーム練習→対戦相手を想定した戦術練習→試合のサイクルで終ってしまう)から
下手すると年間70試合ぐらいやっている今の高校部活じゃトップチームのメンバーほどできないってことになる
つまりフィジカル厨理論が正しいなら今の高校部活はセカンドやサードの選手に高校在学中にトップがどんどん抜かれていって
大学に入る頃には逆転してしまうって話になるんだが・・・
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:07:43 ID:mv/0r5ca0
年間通してトレーニングと試合のサイクルを安定して管理できるリーグ戦が普及する必要があるってこったな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:13:05 ID:gwAUYiMD0
最近はユースの監督も試合多すぎるって言ってるじゃん

みんなプロになれるわけじゃないし、学校だってあるうえに
能力ある選手ならトップの練習や試合に参加で潰れちゃうよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:16:47 ID:xbEu1sSC0
つか、フィジカルを鍛えるってどういう事なの?器具を使って筋力トレーニングしろって事?
そう言うフィジカル強化じゃなくて下のサンフレッチェ監督が主張してる事が重要なんじゃね?良いこと言ってるぜ

森山監督は、優勝後の記者会見で日本の育成現場に向けた提言をズバリと言ってのけた。
「日本は、毎日のトレーニングがぬるいんじゃないかと思う」
刺激的な言葉に会場は静まり、熱弁は続いた。
「日本とは違って、外国では削り合っても、何でもなかったかのようにむくっと起き上がって、やり返したりする。
そういう中で(フェイントで)相手をおちょくったり、技術を生かしたり、より強く戦えたり、誰にも負けない切り替えの早さや走り(スピード、運動量)を見せる


↑上の様な事って昔から言われてるんだけど外国では練習の時から見方同士でも足を削ったりかなりハードな事やってるらしい。
だから実戦でも1対1とか強いんじゃね?器具を使ってフィジカルトレーニングしても意味無いと思う
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:17:50 ID:mv/0r5ca0
そう言い切るのはどうかと思う
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:21:11 ID:F07KncgqP
>>467
トーナメントはどうしても日程が詰まるから
試合→リカバリ→相手のビデオ見ながらミーティング→試合みたいなこともよく起こるからね
布が言うトーナメント→リーグへの転換という、育成のグランドデザインは間違いなく正しくはあるんだ

ただ現場の監督としての布は酷すぎる
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:24:51 ID:xbEu1sSC0
>>470
いやそ〜かね?日本人の空気を読む民族性もあるのかもしれんが日本人は練習じゃ絶対削ったりしないだろ?
でも実戦に近い練習しないからいざ本番になると1対1で負けたりフィジカルで負けたりするんじゃね?
473(・´ェ`・) ◆tYEm4aQ9zU :2010/10/13(水) 22:27:36 ID:CDVIkCGD0
>>472
>日本人は練習じゃ絶対削ったりしないだろ?

そうでもないと思うよ。
練習中や練習試合で怪我ってのは結構あるからね。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:41:24 ID:4ohxNzUn0
選手生命短いのにサッカー以外を全く知らない社会不適合者を大量生産して、第二の人生をどう過ごすんだ?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:56:35 ID:glzkgY3f0
>474

じゃあプロサッカーなんて辞めてアマチュアの部活サッカーで
社会に貢献するフィジカルと根性を持った企業戦士を養成すればいいってことだな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:02:53 ID:sADpjaYp0
>>474
サッカー知らなくても>>475みたいな社会不適合者はいっぱいいるみたいだ
477日曜8時の名無しさん:2010/10/13(水) 23:15:38 ID:t3DdaNvu0
>>459>>460

なら本田圭にしろ中村俊にしろ
なぜジュニアユースからユース昇格させなかったんだ。
見切りつけてクビにしたんだろ見る目なさすぎなんだよ。
プロまで育成してこそ育成の評価できるのに
途中で育成放棄した選手を都合よい時だけユース組か?
ザッケローニになっても高校出身ばかり〜
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:46:16 ID:sADpjaYp0
本田圭は
・ポジションが家長とかぶった
・それ以前にU18に上がれなかった当時は
 星稜にも特待生じゃなく自分から受けに行かなければ入れないぐらい、並の選手だった

茸は致命的にフィジカルが無かった
479:2010/10/14(木) 00:01:25 ID:d6Vb/3yb0
メッシやマラドーナならともかく、U15で選手が見極められたら苦労しない。
外国でもそうだろ。選手を見極められるんだったらバイエルン・ミュンヘンの
ユースに150人いる必要ないだろ(笑)流経など強豪校とユースの人数比べてみたら
480 :2010/10/14(木) 00:06:44 ID:FCSxpu4B0
もしかつてみたいに部活全盛だったら俊輔も本田も強豪校の何百人の部員の一人として消えてた
5軍ぐらいで
ユースが30人ぐらいしか部員を抱えなかったからこそ、俊輔、本田が監督の目に留まり、チームのエースになる余地が出来た
だから結局ユースの勝利なんだよな
ユース最高
481:2010/10/14(木) 00:15:12 ID:UsFVFZ0G0
>>468
カップ戦ですべて勝ちあがると、試合多過ぎになって負けると少な過ぎになるんだよ。
だからカップ戦減らして、リーグ戦が良いんだよ。予定も立てやすいし。
それと3学年一緒なんで、3年だけが試合過多で、1年はまったく試合経験積めないと極端なんだよ。
年代別のリーグ戦が必要。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:29:07 ID:HSCH2v170
ごく一部の例外除いたら、少なくとも高校卒業してJリーグクラブに入った時点じゃ
フィジカルじゃユース(ただし全ユースの半分ぐらいのそれなりに組織ができてるユースに限る)出の方が
高卒よりできていることが多い
というか一部の高卒すぐ試合に出られる選手、在学中から試合に出てる選手以外は
高卒もユース出も、J2でも使い物にならないから、半年ぐらいはひたすら体作りしてる
あ は指宿の件で半年フィジカルどうこう言ってるが、そんなもの日本でも当たり前の話に過ぎない

というか、日本人の場合選手の体が急速にできあがるのがどうも20歳前後みたいで
Jリーグや大学の選手達、またJFLや地域リーグの主力に比べても、高校生年代のフィジカルって悲しいほど貧弱で
(あくまで平均の話で、個人差は凄く大きいです)
天皇杯の地区予選とか、今だと全国1回戦ぐらいで高校やユースがJFLチームと当たると、
むしろ技術に優れているのが昨今の高校・ユースで、JFLの選手は下手なのを自覚してるから大人のフィジカルをゴリ押ししてくる
ファウルスレスレで体をぶつけて来たり削ってきたりするの。大体、高校もユースもそれをされるとひとたまりもなく負ける
大学生も体育会系のノリか、後輩には容赦が無いことが多い。
J2でもかなり大人気なくやって来るところがある。
J1はその点削らない。技術に自信があるんだろうけど、壊しちゃわないかなってむしろビビって試合してくる

例えば、高校サッカーでは出色のフィジカル持ってるって触れ込みでやってきた金崎だって
一年近く、近隣の大学や地域リーグクラブとの練習試合で吹き飛ばされまくってたんだから
大人のサッカー選手と高校生年代の差はかなり圧倒的

余談だけど、大分はサテライトに戦力外に近いメンバーとトップ昇格の可能性のほとんど無い選手で参加して
有望なユースの主力はトップチームのベンチメンバーに混ぜて、自前で呼んだ大人のチームと練習試合ばかりさせていた
そこでフィジカル差を克服できた選手だけをトップに上げる方針みたいだった(金崎もそういうユースに混じって参加していた)
正直言って相手からするとサテライトを馬鹿にされてる感じで面白くなかったけど
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:37:32 ID:zA3JZaMm0
>>473
いやそれは絶対にない。外国に行った日本選手の多くが
外国では練習中でも本番と同じようにもの凄い希薄で削ったりしてくると異口同音に言うから
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:41:24 ID:HSCH2v170
>>483
キャンプ中のポジション争いだとガチで削ってくることは割とある
特にポジションの危うい選手は危険
っただシーズン中の練習ではあまりない。
というかJの選手層で紅白戦で削りあってるとあっという間に選手足りなくなる
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:30:59 ID:zA3JZaMm0
>>484
いや、そう言う次元のレベルじゃなくて

長谷部は言う

「みんな練習中から闘志ムキ出しです。たとえチームメイトであっても同じポジションの選手が怪我をすれば
『チャンスが来た』と喜ぶのが当たり前。怪我をさせてやるくらいの気持ちでぶつかってくる。
だから、練習中の喧嘩なんて、驚くことでもないから。 僕だって、削れれたら『ふざけんな』って、言い合いをしますよ。

中田ヒデも松井大輔もみんな外国では練習から滅茶苦茶やってくるって言ってるよ
日本じゃさすがに練習中に怪我させようと削るヤツはいないだろ
486日曜8時の名無しさん:2010/10/14(木) 03:01:25 ID:0qD7mqVH0

放り出した選手が日本A代表にまで登りつめてる〜
バイエルン・ミュンヘンもびっくり〜www
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 20:28:30 ID:HSCH2v170
お隣の代表の中心選手も高校まで全く芽が出ないで年代代表に縁無し
Kリーグドラフトすら漏れて、本来なら普通に就職するしかなかったところを
たまたま大学の監督の友人だった木村文治に見つかって
京都が鍛えなおしてプロに通用する選手にしたパク・チソンじゃん
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 21:38:46 ID:mBAYY3Kp0
>487

つまり、部活上がりか
489:2010/10/14(木) 23:46:04 ID:a1ccfqus0
>>464
監督が最適なセカンドボールポジションを支持ってのも笑えるんだがwwww
とりあえず貴方に問題です。二人とも最適なセカンドボールポジションに入れたら
何が勝負を決めるのでしょうか?(笑)

>>477
>>もしかつてみたいに部活全盛だったら俊輔も本田も強豪校の何百人の部員の一人として消えてた
妄想楽しいかい?

>>478〜479
まとめるとユースの指導者やスカウトに見る目がないって事だね。

>>482
>>指宿の件で半年フィジカルどうこう言ってるが、そんなもの日本でも当たり前の話に過ぎない
あたりまえってユースって遅れてますよね。wwwww

>>高校サッカーでは出色のフィジカル持ってるって触れ込みでやってきた金崎だって
だから、最終的に代表までいけたんですね。
いい例を有難うw
あれ?ユースの若手は?代表にいないけど、どうしたのかな?

日本人は、基本的に早熟ってのは常識なんだけどね。
フィジカルが出来てないのは、単に栄養面やトレーニング面が遅れてるだけ。

490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:01:38 ID:g/h5D4kS0
かつてはユース=技術 部活サッカー=体力と言われてたけど時代は変化してるんだな



「ユース対高校の構図が生み出した新時代のスタイル
高円宮杯決勝 広島ユース 2−1 FC東京U−18」
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/hs/other/text/201010120004-spnavi.html

大会の価値を証明したファイナルゲームだった。優勝したサンフレッチェ広島ユースは、前半こそ相手のプレッシャーに圧倒されたが、
後半は相手のプレスを上回る人とボールの機動力を披露。準決勝に続く逆転勝利で6年ぶり2度目の優勝を飾った。
一方、FC東京U−18も敗れはしたが、1対1での強さや粘り腰、終了間際のパワープレーでの闘争心など、十分に存在感を示した。

森山監督は、優勝後の記者会見で日本の育成現場に向けた提言をズバリと言ってのけた。
「日本は、毎日のトレーニングがぬるいんじゃないかと思う」

 刺激的な言葉に会場は静まり、熱弁は続いた。
「日本とは違って、外国では削り合っても、何でもなかったかのようにむくっと起き上がって、やり返したりする。
そういう中で(フェイントで)相手をおちょくったり、技術を生かしたり、より強く戦えたり、誰にも負けない切り替えの早さや走り(スピード、運動量)を見せる
それが『個性あふれる選手をどう育てるか』というものを考える時の順番だと思う。『個性や特徴を生かそう』という声はよくあるけど、それ(個性の尊重)だけでは、
オシムさんたちが言ったように『サーカス』になってしまう。
 今大会でもいろいろな良い選手を見たけど、(年をとって走れなくなった)おっさんや、
(しんどいことは他人に任せる)王様みたいにボールが集まってくるのを待って、スルーパスを出したら、
あとはやってくれという感じの選手がかなりいたんじゃないかと思う。そうじゃなくて、
流経大柏の本田(裕一郎)先生も『練習試合より紅白戦の方が厳しいというようにしたい』と仰っていたけど、
特に(体が出来上がっていく)高校生は個性のあるやつらがバトル、戦いの中で自分の良さを出すことが大事」

指揮官は、ほかにも多くの言葉を足して、日ごろから厳しさを保つ練習環境の大切さを説いた。
 敗れたFC東京も練習から戦う姿勢を強調している。倉又寿雄監督は、決勝トーナメント1回戦で青森山田高校を下した後、
「1対1のトレーニングは絶対に多い。そこは、外せない。攻撃も守備も(戦術や局面が行き詰まった時に)最後はとにかく1対1の勝負になる。
わたしがグラウンドでわめいている時は、(競り合いで)軽いプレーをした時」と育成方針についてのこだわりを説明した。

思えば、この大会は「技術・戦術力の高いクラブ」と「走力や精神力で勝る高校」が日本一を争って激突するという構図が長らく描かれ、
各チームの指導方針が注目される場だった。
そんな中、技術・戦術だけでなく、かつては高校勢の専売特許となっていた走力やメンタルを加えた勝負強さを身に付けた2つのJユースが、
ハイレベルで緊迫感あふれる試合を見せたことは意義深い。
彼らは「戦いの中で生きる技術・戦術」を求め、うまいだけでは勝てない、走れるだけでは勝てないという以前よりも一段高いベースを提示している

491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:03:00 ID:jwZ+mjAC0
この低脳おっさんは何も知らないで嘘ばかり撒き散らしてるな

日本人と欧米人だと第二次成長の始まる早さは同等で
成長が終るの時期が欧米人の方が遅い
ただ、日本人は身長の伸びが止まらないと体重が増えないのに対し
(いわゆるやせの大食い=食べても食べても太れない、筋肉も付かない)
欧米人は身長の伸びが止まる前から横にも増えだす(肥満という意味ではなく)
むしろDNA的な問題
492490:2010/10/15(金) 00:03:03 ID:g/h5D4kS0
>>この大会は「技術・戦術力の高いクラブ」と「走力や精神力で勝る高校」が日本一を争って激突するという構図が長らく描かれ、
>>各チームの指導方針が注目される場だった。
>>そんな中、技術・戦術だけでなく、かつては高校勢の専売特許となっていた走力やメンタルを加えた勝負強さを身に付けた2つのJユースが、
>>ハイレベルで緊迫感あふれる試合を見せたことは意義深い
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:04:43 ID:SthXL8j/0
>>460
>ユースはダメだけどジュニアユースは良いとか言ってるんだものwww

その考えはあながち間違いじゃないかもな。野球を見ると。
野球はシニア→強豪野球部→プロってのが王道だから。
野球の場合は高校ユースに当たるものが存在しないから何とも言えんけどね。
494 :2010/10/15(金) 00:24:24 ID:SH8MxyyC0
>>489を見るとU19スレの厄介者の長文キチガイ「あ」の日本語能力の無さがヤバ過ぎる件
+コイツは多分、フィジカル練習ってどんなことをするのかも理解してない件
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:27:22 ID:7ClpP1El0
流経柏はレイソルU15のエースだった宮本を連れてったがうまく育てられてないな
496 :2010/10/15(金) 07:02:05 ID:HLPA4Flr0
代表板の三大厨
部活厨、フィジカル厨、身長厨

この3種類に共通してるところは
自分の考えが絶対と信じ込んでいた他人の意見に全く耳を貸さないところ。
しかし練習を観た事はおろかテレビで試合観戦すらほとんどしないニワカばかり。
「思いて学ばざれば則ち殆し」とはよく言ったもんだ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 07:26:36 ID:r3JQdb6x0
>>490

あのさ、「あ」の人は前から寮完備食事完備の広島の育成は評価しているんだけど。
で、「あ」の人が評価していた広島が優勝したってことは、
逆に他のJユースは何やってるんだって言う話になるよね。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 07:32:00 ID:ZTQMF0Xk0
うちは精神力なら日本一(キリッ
って後半1人退場しただけで4失点してりゃ世話無いわ静学
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 07:44:47 ID:ZTQMF0Xk0
寮、寮って簡単に言うけど、働かない成長期の人一人、寮に住まわせて食事作って練習させてってやってたら
どれだけ金食うか分かってるんだろうか
ニートだから分からないんだろうけど

学校法人は税金上での優遇措置もあるし、基本的に寮も何も有料にできる
越境して強豪高に入ってサッカーやるだけで、普通に私大行くくらいの金かかるよ
遠征費用とか半端無いし

ユースは税金の優遇措置も無いし、強豪高みたいに90人も練習させられる施設も無いし
寮に入れられる人数も限りあるし(寮費も相当安くしてたり)、遠征費も多くはクラブ持ちの赤字部門だから
有望な選手でもポジションが被れば切って全学年で30人ぐらいに抑えてる
都会のクラブだと逆に親元から通わせたい親もいるから全寮ってのは難しい

キチガイニートの部活厨が言ってるのは貧乏人はサッカーやるなと言ってる様にしか聞こえない
500:2010/10/15(金) 22:47:56 ID:xaGV1ERF0
>>491
>>日本人と欧米人だと第二次成長の始まる早さは同等で
>>成長が終るの時期が欧米人の方が遅い
まとめると、日本人は早熟ね、俺の言ったとおりジャン。馬鹿だな。

>>ただ、日本人は身長の伸びが止まらないと体重が増えないのに対し
>>(いわゆるやせの大食い=食べても食べても太れない、筋肉も付かない)
>>欧米人は身長の伸びが止まる前から横にも増えだす(肥満という意味ではなく)
ぷwwww初めて聞いたわ。根拠は?
すげーな相撲取りは、高校生まで全員痩せてる事になるなw
柔道部の連中も縦にも横に幅ある奴沢山いたのにねwww
単純にサッカーは、水泳と同じで競技の消費カロリーが非常に高くてそれを
補う栄養摂取が出来てないだけってのが有力で、某強豪校の監督は、
上記の内容を知ってるから寮で吐くほど食わせる事で有名なんだけどね。
(吐くほど食わせるのが効率的かはおいておいて、食べないよりましだからね。)

>>496
だって、反論が感情論ばかりで納得できる反論が全然ないからだろw
技術厨、低身長擁護、ユース擁護、全ての人種に共通するなwwww
フィジカル、身長有った方がいいにきまってるじゃん
なんで2極論なの?
技術を鍛えてフィジカルも鍛える、同じスペックなら身長ある選手
を選択する、当たり前の事だろ。


>>497
本当ね。
こいつらは、Jユース愛がすごくて何も見えてない一番迷惑な奴らなんだよ。

>>499
ユース擁護しすぎてて気づいてないだろうが、まとめると、日本でユースって
システムは合わないって事でいいかなw
お前の言ってる事はそういう事だろw
お前みたいにニートだと貧乏人の立場になるんだろうね。
貧乏乙だな。金持っててごめんね。
ただね。月額で50万超えると税金で毎月10万以上超えるから払うのはきついよ。

それに ユ ー ス は 金 か か ら な い と 思ってるのか?
ユースに通わせるだけで学校に払う金と別に金がかかって
日本のユースは、金持ちしか通えないって批判があるのご存じじゃないの?

強豪クラブで年間100万出費が超す所もあるって知らないんだろうね。(笑)

>>遠征費も多くはクラブ持ちの赤字部門だから
本当かよwwwwww




501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:54:47 ID:sv9U8jWI0
知識0の馬鹿が来た
502:2010/10/15(金) 22:57:25 ID:xaGV1ERF0
>>501
知識が豊富なんですね?w
色々教えてくださいよ。(笑)

なんつかー悔しくてスレ覗きに来てるのに、的確に反論出来なくて
チョンみたいなアフォなレスするの卒業したらどうですか?

チョンみたな君の知能レベルの低さが気になるんですけど(笑)
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:59:28 ID:tBsdSG9R0
>>500
脳が腐りすぎて自分で言っていることが現実と剥離してることも理解できないらしいが
現実的に日本各地にユースは増えていて、地区プリンス2部程度のショボユースでも
J1で確実にスタメンの席を確保してる選手が出てきているわけで

ユースってシステムは日本に合わないキリッ

現実って読める?ニートじいさん
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:46:47 ID:r3JQdb6x0
部活出で確実にスタメンの席を確保している選手の方が遥かに多いしなあ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:07:38 ID:JeWHTEbL0
日本でユースのシステムが合わないというより、学業との折り合いがつかないというのが正しいのでは?
学校側に部活並の理解と協力を得られないと、システムの利点を最大限に活かせないと
506:2010/10/16(土) 01:08:23 ID:Gln7Y80G0
Jのレベルは確実に下がってるだろ
チーム数増やし過ぎたのと不況が原因
それとユースの育成が駄目
満足な練習時間が確保出来ないのに部活からユースに有能な人材が
集中するようになっちまった
事実アンダカテゴリーではアジア予選すら突破出来なくなって来た
これがフル代表やJのレベル低下に拍車を掛けるのは必至
あと10年もすればアジア予選すら突破出来なくなる
少子化の影響も大きい
507 :2010/10/16(土) 04:08:27 ID:Byp/EZY20
>なんで2極論なの?

ん?
技術厨、低身長擁護、ユース擁護と決め付けるお前のことだろ?
ネットや新聞、雑誌だけで得た知識で知ったかぶりしてる馬鹿の事を言ってるだけ。
練習時間が短いからってぶーぶー言ってるんだっけ?
そのくせどんな練習をしてどんな練習が効果的かわからないんでしょ?
そんな奴に何がわかるの?
文句があるなら具体的によろしく。
あと「〜が言ってた」とか「〜に書いてあった」はなしな。
きちんと素人にも分かるように説明しないと意味がないから。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 07:50:14 ID:9z37nO3k0
Jのレベルが確実に下がっててCWC2年連続3位で
2週間の突貫工事で作ったシステムでWC16強か
ずいぶん世界(笑)のレベルって低いね
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 08:21:34 ID:MRQdWzbr0
>CWC2年連続3位

昔の話だね。
今はもう本大会にも出れなくなっている。

>2週間の突貫工事で作ったシステムでWC16強か

本田みたいな部活で鍛えられた救世主が居たからね。
今後はどうなるか・・・
510:2010/10/16(土) 12:56:12 ID:1D5b57OT0
>>507
本当負け犬だな。
結果が明確に出てるのにミクロレベルの議論してどうなるんだ?

大体練習内容の比較なんて2chないに書き込みがおさまらないような
事を要求する時点で悪魔の証明的な負け犬の論理なんだよ。(笑)

■ユース育成のさんざんたる結果

☆部活育成が中心だったころ
1995年ワールドユース大会 ベスト8!
1997年ワールドユース大会 ベスト8!
1999年ワールドユース大会 準優勝!

☆Jユースが育成の中心の現在
2009年 アジアで敗退 しかも決勝トーナメント1回戦敗退 17年ぶりに予選敗退 Jリーグ開幕前まで日本劣化
2010年 アジアで敗退 しかも決勝トーナメント1回戦敗退 素材はプラチナだったが、育成出来ず。日本衰退が明らかに


ちなみにU15候補の有望人材は、1997年時点で半分がユースへ
2000年以降は、ほとんどがユースに流れています。

★Jユースの育成結果★
 ・UEFAランキングで5大リーグの最低順位以上の順位のクラブに所属したことのある日本人選手31人中
  Jユース 2人
 ・2014年のブラジルを見据えたザックジャパンの初戦メンバー
  Jユース1人
 ・2009年Jリーグベスト11
  Jユース1人
 ・2009年Jリーグ新人王候補
  Jユース0人
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:00:41 ID:Ye7hTqmU0
コピペだけが人生
512 :2010/10/17(日) 10:51:54 ID:ErQcLc9f0
>ちなみにU15候補の有望人材は、1997年時点で半分がユースへ
>2000年以降は、ほとんどがユースに流れています。

この辺とか大嘘なのにいつまで貼りつづけるんだろうな
513低能市ね:2010/10/17(日) 12:23:20 ID:PCig0PXNO
U-14の時の面子がU-16で2人ぐらいしか残らなかったのはオランダWY世代だったっけ。
15-16ぐらいまでは第二次性徴の早い遅いで数ヵ月で変わるから
将来を予見できるのは悪い意味の預言者、平たく言えば詐欺師だけ
514:2010/10/17(日) 13:14:00 ID:H6sfBuEV0
>>511
本当残酷な育成結果でそういうチョンみたいな返答しか出来ないんだよね。
Jユース擁護するチョンって本当頭悪いよな

>>512
そのU15候補がどっちに流れてるのなんてユース厨が一生懸命
調べた情報だぞwwww

自慢げにユースに沢山流れてる事をアピールしたかったみたいだが
そんだけ流れてるのに、なんで選手出てきてないのってブーメランに
なってから使用させていただいてもらってるだけですよw

1997年U-15日本代表候補がどちらに進んだか、
ユース19名、高校18名、 不明4名

1999年U-15日本代表候補がどちらに進んだか、
ユース29名、高校34名、 不明1

2001年U-15日本代表候補(10月)がどちらに進んだか、
ユース22名、 八田直樹、天野貴史、上田康太、前田俊介、等
高校  7名、 青山直晃、細貝萌、等

2002年U-15日本代表候補がどちらに進んだか
ユース31名、 安田理大、山本真希、等
高校  9名、 武田洋平、等

2004年U-15日本代表がどちらに進んだか
ユース26名、 椋原健太、清武弘嗣、柿谷曜一朗、等
高校  4名、
不明  1名、

2007年AFC U-16選手権大会予選 U-15日本代表
ユース17名、 宇佐美、宮吉、杉本
高校  6名、 宮市、柴崎


>>513
本当各国のユースが多額の費用をかけて行っているスカウトそのものを
否定するような発言ですね(笑)
家族毎ひっこぬくユースもたくさんあるのにね。

Jユースとしての誇りがあるなら、多少素材が悪くても代表クラスまで
沢山育ててやるくらい言ってくださいよwww

今は、素材は最高だけど、素材の味を生かして特になにもしてません状態
だろう。(笑)

515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:28:27 ID:ErQcLc9f0
低脳だから海外クラブの悪名高い青田刈りも知らないんだな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:30:58 ID:DtQeXxY10
逆神の新たなフラグセットされました
達成されたら盛大に祝わせていただきます
517:2010/10/17(日) 13:37:27 ID:XRO3t8L20
家族ごと大量に引き抜いて怪我したら家族ごと帰国費用も与えずに路頭に放り出すのがユースの努力
518:2010/10/17(日) 13:57:50 ID:UdXqhTb40
>>510
データを意図的に切り取ればいくらでも印象を操作できるな。
しかもそのデータも間違ってるし(笑)
優秀選手や新人王でも印象は違ってくる。

2000年からの新人王
森崎和幸(ユース)
山瀬功治(高)
坪井慶介(大)
那須大亮(大)
森本貴幸(ユース)
カレン・ロバート(高)
藤本淳吾(大)
菅野孝憲(ユース)
小川佳純(大)
渡邉千真(大)

新人王は今年から基準が変わって、純粋な若手になるらしいけど。

>>514
俺が調べたデータに誤った解釈しないでくれ(笑)
たとえば2003年U-15候補は20人近く高校に進んでるんだが、
これは、お前が主張している「2000年以降は、ほとんどがユースに流れています。」(>>510)
とは矛盾してるよな(笑)

間違ったコピペを垂れ流してるのは、普段さみしくて、構って欲しいからだろ(笑)
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:06:33 ID:lcW6pDlh0
あ の理想の育成が何を目指してるのかさっぱり不明
聞いたことを総合すると早いうちのエリート選別して、一流ユースよりは多いけど
全国レベルでは大して数の無い強豪高で軍隊トレーニングすればいいのか?

今時強豪高もジュニアユース持ってて半分ぐらいはそこから上がるから
代表なんかで活躍してスカウトでも来ない限り、余所者がレギュラー取るのは
とてつもなく厳しいが

っていうかそれ韓国がやってて失敗した路線
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:03:15 ID:q72OV1Ey0
>513

>15-16ぐらいまでは第二次性徴の早い遅いで数ヵ月で変わるから
>将来を予見できるのは悪い意味の預言者、平たく言えば詐欺師だけ

なるほど。
ジーコを早期に見出して肉体改造に励んだフラメンゴは詐欺師の集まりといいたいのか。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:06:26 ID:lcW6pDlh0
>>520
一握りの成功の裏に死屍累々なのが育成ですよ
522:2010/10/17(日) 15:37:32 ID:H6sfBuEV0
>>518
ちなみにユースの数と高校の数分かる?
その中で数の少ないユースに半分以上流れてたらそれだけで有望な選手の
ほとんどがユースチームいってるって解釈できるでしょう。

また、こりずに新人王を大学生ってするのかよ。ユース年代の育成結果を
調べてるんだからそれ全部部活だろw
J2で試合に散々出ていたプ ロ 5 年 目 の 菅 野 孝 憲が新人王取ってるのを
見ても分かると思うけどね。
大学、Jリーグで伸びてJ1レギュラーに定着したひとの中で選ばれるのが新人王ですよ。

>>519
単純にJユースって仕組みを無くせば、ワールドユースで準優勝した
頃の選手レベルに戻りますよ。

ってなわけにはいかないなら、Jユースは、寮の完備と学校と連携する事を
必須条件にする、家から近い人はいいけどね。
練習時間も、朝練習と昼練習の2部構成にする。
指導者は、育成現場で実績残した人を長期採用する。
これだけでだいぶ違うと思うけどね。

>>521
一握りといっていいレベルの成功自体がJユースには存在してないんだけどな。
JユースはJ1とJ2合わせて、35以上のチームがある。
2部になってから10年以上経過してるから35チームが頑張って日本代表の
スタメンに1人か2人しか送り込めてないレベル。
海外のある一定レベルのクラブにに送り込んだのも、大黒と稲本くらい、
森本なんかは、イタリアでユースからやり直しさせられる始末。












523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:43:40 ID:SvGnIU8N0
>単純にJユースって仕組みを無くせば、ワールドユースで準優勝した
>頃の選手レベルに戻りますよ。
>
>ってなわけにはいかないなら、Jユースは、寮の完備と学校と連携する事を
>必須条件にする、家から近い人はいいけどね。
>練習時間も、朝練習と昼練習の2部構成にする。
>指導者は、育成現場で実績残した人を長期採用する。
>これだけでだいぶ違うと思うけどね。

資本主義を軽く無視するのが流石ヒキニート
524:2010/10/17(日) 16:27:29 ID:UdXqhTb40
ワールドユース出場して
代表に選ばれない、または定着できなかった選手。
1995
本田征治、秋葉忠宏、大森健作、熊谷浩二、大塚真司、安永聡太郎、
伊藤卓、大木勉、山西尊裕、萩村滋則、薮田光教、鈴木和裕

1997
小針清允、御厨景、西政治、城定信次、広山望、福田健二、
山下芳輝、山口智、大野敏隆、古賀正紘、長田道泰、南雄太

1999
榎本達也、手島和希、辻本茂輝、石川竜也、酒井友之、
高田保則、播戸竜二、氏家英行、南雄太

下田、永井も代表では、たいして試合出てないが重要な大会で選ばれてるのでここでは除外。


2001年、出場した選手全員、まだ選ばれる可能性はある。
藤ヶ谷陽介、黒河貴矢、池田昇平、中沢聡太、羽田憲司、駒野友一、那須大亮、青木剛、森崎和幸、
石川直宏、永井俊太、山瀬功治、森ア浩司、田原豊、佐藤寿人、前田遼一、平本一樹、飯尾一慶

2003
川島永嗣、岡本昌弘、角田誠、菊地直哉、永田充、近藤直也、栗原勇蔵、徳永悠平、今野泰幸、
成岡翔、小林大悟、山岸智、鈴木規郎、谷澤達也、山口慶、茂木弘人、坂田大輔、阿部祐大朗、
宇野沢祐次、平山相太


二回出場した、南、永井、平山も代表では、今のところ、駄目だし、
大会で活躍した本山、坂田も代表では結果を出してない。

U20に出場しても代表に定着するのは難しい。U15ならなおさらだろ。
U20出れなくても悲観することもない。
この前のメンバーが世代最強なら問題有りだが(笑)
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:09:19 ID:awgJYILF0
90年代末から急速にユースを拡充した大分は寮完備で学校と連携してて
選手をA代表まで送り出している
あ の言う数少ないまともなユースなんだろうが、
そうなるまでに何も無い所から組織、スカウト網、ジュニアユースにスクールの練習場の確保まで
5年間に10億ぐらい使ったという話がある

都会で整った練習施設を持ち、高卒や大卒の確保にも有利になったと言われる
マリノスの総合練習施設、マリノスタウンは年間5億円の借り物

ヴェルディの読売ランドは年間3億5千万の借り物だった

で、現在35のユース全部にその規模を義務付けるのか?馬鹿すぎる死ね

逆に言えば、プロがこれだけ金かけてようやく30人のU18を抱えている中
90人の部員抱えてる強豪高が支払うお金はどこから出ているのか少しは考えろニート
526:2010/10/17(日) 18:04:33 ID:163pTgu60
単純にユースの連中は根性がないだけ
理不尽さにも慣れてないので
土壇場でふんばれない
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:15:09 ID:q72OV1Ey0
>525

>現在35のユース全部にその規模を義務付けるのか?馬鹿すぎる死ね

選手を育成できない弱小Jユースこそ存在意義はないだろ。
ネームバリューだけで近場の才能ある子供達がそこに行きスポイルされるなんて
それこそ馬鹿すぎる。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:42:29 ID:awgJYILF0
はい低脳減らせ厨の本音来ました

あのな、今時強豪高はほとんど自前のジュニアユースを抱えてて、
中学年代から入学してください、になってる。
一般には昔より更に狭き門になってるんだよ

そして強豪高以外の公立校なんかは、お前が才能スポイルしてると言ってる
弱小ユースよりほとんどが何もかも貧弱で
弱小ユースのかなり多くが、限られた予算で必死に施設・人員・プログラムの拡充を
行っているのに比べれば、高校は一部強豪高とそれ以外の二極分化して、
片方はもう体力づくり思い出づくりになりかかっている
悪いが、今の流れは必然ってもんだ
現状もしらないヒキコモリ糞ニートの馬鹿豚が何言っても金の都合には勝てない
文句があるんなら、それこそどこかの練習場かJリーグ本部でプラカードあげて叫んでみるか
ポンと400億ぐらい出して各県にもう1個ずつぐらい素晴らしい設備の育成施設作ってみろよゴミ

文句言いたいなら金だせ、金だせねえなら黙ってろクズ

お前ら低脳減らせ厨はいつも減らせ潰せしか言わないが、
お前らの妄想の先にあるのはパクチソンを取り逃がして隣のリーグに育ててもらう
情けないリーグの姿だよ。今Jに何人の韓国人が第2のパクチソン目指して来てると思うんだ

アホすぎる
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:55:50 ID:q72OV1Ey0
>弱小ユースのかなり多くが、限られた予算で必死に施設・人員・プログラムの拡充を行っている

結果が出せないのならば無駄な努力だ。
泣き言を言うなら昔と同様部活中心に戻せばいい。
才能ある選手が公立に入るようになれば昔と同じように人材を排出するようになるだろう。
530 :2010/10/17(日) 23:02:54 ID:fUugFyI50
部活厨が偉そうに能書き垂れる割にはサッカーに1円も出さない地上波乞食であることがよく分かるスレ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:17:06 ID:W+fseOWA0
東北2部の山形ユースですらトップチームで中心選手として活躍してる選手を送り込んでるけど
無駄な努力って何だ?
他にもここ数年で急速に力をつけて来たユースは多いぞ
近隣の強豪高にいい選手は全部取られる貧乏ユースでもな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 07:18:39 ID:+z/o/PfY0
山形のトップチーム(笑)
ここ、代表板なんだけど。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 08:19:14 ID:IavJAz9n0
欧州じゃ「試合より有用な練習はない」と言って、若手はとにかく試合に出るために
どこの国のどんなリーグでも使ってもらえる所にどんどんレンタルするのが常識
日本代表も松井・大久保・今野・駒野・釣男などJ2経験のある選手が多くなっている
年代代表だろうがWY出場しようが、ビッグクラブの置物から動く気が無ければ早晩ゴミ
逆にコンスタントにどこかのクラブでスタメン出場続けているなら代表とも無縁じゃない
仙台の関口とか代表厨は知らなかっただろw
まあ代表初出場の時の今野ぐらいテンパってたがw
その程度も知らないなら、やっぱり豚ツ厨はサッカー見るのにCSの金払うことすらしない
地上波乞食と言われてもしょうがないわなww
534 [―{}@{}@{}-]  :2010/10/18(月) 16:07:53 ID:9rWpZY2+P
日本語が読めない小学生が関口は部活とか言い出すヤカン
535:2010/10/18(月) 20:47:24 ID:Eq4eTK0j0
>>523
>>525
>>資本主義を軽く無視するのが流石ヒキニート
>>で、現在35のユース全部にその規模を義務付けるのか?馬鹿すぎる死ね
?
出来ないならやっぱJユースいらねーじゃん。(笑)
エルゴラの分析にも、Jユースはトップの経営に左右されすぎって批判
されていたが、まさにその通りですね。
Jクラブのトップスポンサーが一個抜けたら、ほとんど経営成り立たないのが
今の日本のサッカーの状況。
あ、ちなみに、俺の努めてる企業もスポンサー企業なんだけど
無料チケット配布されてるって知ってる?

俺それでサッカー見に行くことが多いんだけど、ニートには分からんかもね。
少なくてもお前らよりはJクラブに貢献してるなwwwww

>>ヴェルディの読売ランドは年間3億5千万の借り物だった
今のヴェルディの状況考えるとね。
経営とみあってなかったんだね。





ニートじゃなくてごめんね^^
ちなみに、税金の種類って何があるか分かりますか?
本物のニートさん(笑)
月に十万以上税金で引かれると働くのが嫌になるけどねw

536:2010/10/18(月) 20:49:25 ID:Eq4eTK0j0
ってことで、俺は本来Jクラブ側を応援する立場なんだけど。

今のユースの現状に不満があるから批判する。

Jユースを擁護するだけが、愛じゃないんですよね。

よくキモオタが無条件にアイドルを擁護してるが、Jユース厨からも
同じにおいを感じるな(笑)
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:59:32 ID:+z/o/PfY0
ああ。うちの勤め先も胸スポンサーですね。
よく社内でタダ券申し込み募集してますよ。

興味ないとこなんで見に行ったことも無いですがね。
会社が応援しているチームってだけだし。
何で折角稼いだ金がそんなとこにつぎ込まれるんだ、とは思いますがw
538 :2010/10/18(月) 21:06:33 ID:7YzdWLr40
>>510
>結果が明確に出てるのにミクロレベルの議論してどうなるんだ?

ユースの育成がだめなのは練習方法などに問題があるからってのが君の主張なんだが。
結果?
じゃあその結果が出ないとの合わせてきちんと検証してくれないか?
コピペじゃなくね。
まぁ練習見学や試合会場に足を運ぶ事はおろか試合を中継ですら観てるか怪しい君には
答えられる質問ではないのは分かっているけどね。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:10:17 ID:+z/o/PfY0
>じゃあその結果が出ないとの合わせてきちんと検証してくれないか?
>コピペじゃなくね

資料の引用無しに検証するのは難しいと思うけどねw
と言うか、「結果が出ている」ことを示すのは実例として
具体的に活躍している選手を挙げるだけで済むから実に楽なはずだ。
なのに全く実例が出てこないって言うのは・・・ねえw

試しにやってみたらどうかな、コピペでいいからw
540 :2010/10/18(月) 21:13:49 ID:6gyiZsHh0
これだけの膨大なコピペをちまちま整理して貯めてるんだろうな
A型のガイキチはホント怖いわ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:40:58 ID:Y7aUllS90
結果が明確に出てるのはこれから先必死な糞ニートがどれだけ吠えようが
小学生年代から広く地域のサッカーを教えていくユースが周囲を引っぱっていく構図だな
負け犬乙
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:44:58 ID:+z/o/PfY0
引っ張っていくならばいいんだけどねえ・・・
W杯16強、越えられるかねえ。
543 :2010/10/18(月) 22:16:48 ID:7YzdWLr40
>>539
だからその結果が出ない理由を明確に示せって事。
出てくるのは
ユースは2時間しか練習してないなどという表面的な部分と
ユースの選手は根性がないという先入観だけだろ?

>試しにやってみたらどうかな、コピペでいいからw

じゃあ君もユースの練習や試合を観に行けば?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:40:38 ID:+z/o/PfY0
>ユースは2時間しか練習してないなどという表面的な部分

十分な理由だと思うが・・・

>ユースの選手は根性がないという先入観

駒野がねえ・・・

で、

>じゃあ君もユースの練習や試合を観に行けば?

どこがどうなってこんな台詞が出てくるか判らないw
意思疎通が出来ないレベルだ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:46:11 ID:jjGaXMhK0
WCのPK失敗だけで根性が無いとかピクシーやプラティニやジーコ馬鹿にしてるのか低脳
546 :2010/10/18(月) 22:57:53 ID:xkT1uzER0
部活厨って何でサッカー板で俺はサッカー見てませんアピールするんだろう
547:2010/10/18(月) 23:29:58 ID:kYbWkjW80
>>544
藤枝東、服部監督
普段の練習時間は「日本一短いんじゃないか」という1時間半程度

今は監督も、環境も変わってるけどね。
ところで、練習時間で騒いでる奴は、何時間練習すればいいと思ってるの?
強豪校がどれぐらい練習してるの?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:50:18 ID:Y1W4e9jD0
>オシムって何で偉そうなの?
>136 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/10/18(月) 21:48:56 ID:+z/o/PfY0
>>日本人には到底分からない
>
>つまり理解できた>>135は日本人ではないんだな。
>祖国に帰れ。

部活厨=黄金厨=ダイジェスト厨=害虫=ジー信
549:2010/10/19(火) 02:09:06 ID:3435ew5N0
なんつーかいいがかりしか反論ないね。ww
現場見に行け見に行けって、現場見ている指導者が練習時間足りねーよって
言ってるのに、本当可哀そうな奴らw

☆結果
 @代表率の異常な低さ
 A海外移籍率の異常な低さ
 BJリーグベスト11選出の異常な低さ
 Cここ何年かのワールドユースの成績の低さ

☆原因と思われるもの
 @学校と連携してない事による練習時間の不足
 A指導者の短期変更、コネ人事等一貫しない方向性
 B栄養面、睡眠面の不足
 C選手と接する時間が短い事による練習の質低下
 D選手と接する時間が短い事による知識面の不足
  ※@BCD根拠は、指導者インタビューより
   Aはここ10年の人事の傾向を見た上で判断。

>>547
だから全体練習+自主練習が基本でしょう。(特にプロになりたい奴はね。)
ユースの場合は、自主練習は睡眠時間削らない限り出来ないのが問題ってのが
分からんのかね。

ふじ色軍団を34年ぶりの準優勝に導いた司令塔・河井と浜川が、母校の中3の生徒
180人を前に壇上に立った。全国選手権で4得点を挙げ、優秀選手にも選出された河井は、
163センチの小さな体で全国の強豪を破ってきた。
その活躍の裏には、全体練習後に欠かさず行ってきた自主練習があったことを痛感していた。
それだけに、日々の努力の大切さを伝えたかった
ttp://shizuoka.nikkansports.com/news/p-sn-tp1-20080130-314011.html
550:2010/10/19(火) 02:10:12 ID:3435ew5N0
>>548
チョンの見本のようなスレwwwwwww
本当、低能だとチョンと同じような書き込みするなwww

Jユースを擁護して日本劣化させようとしても駄目だぞ〜w
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 07:44:39 ID:LQsB3Ior0
http://www.unkar.org/read/sports11.2ch.net/eleven/1168357255

55 : [sage]:2007/01/10(水) 20:27:20 ID:L4GBfMK60
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1168328984/778
778 名無しさん@恐縮です sage 2007/01/09(火) 19:22:17 ID:l7PbQtgv0

ガンバ大阪ユースの典型的な1週間

月曜     オフ
火曜〜金曜 トレーニング
土曜or日曜 練習試合orトレーニング

毎日の練習内容
18時〜20時30分頃 グランドでの練習
20時30分〜21時頃 フィジカル練習(グランドでやる場合と、室内でマシーンを使う場合がある)

新チーム始動の2月頃にはボールを使わないフィジカルだけの日も結構ある。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 08:49:49 ID:FlMHRcd+0
ユースの選手で部活の朝練だけ出させてもらってたってのどっかで見たな
柏の選手だったっけ
とりあえず関東のJユース
553 :2010/10/19(火) 11:44:29 ID:cCbXoTG60
>>544
だからその"十分な理由"とやらを詳しく教えてくれと
ずっとここに書き込み続けてるわけだが。
554:2010/10/19(火) 18:51:31 ID:PMHDBUHf0
ユースは指導者がころころ変わりすぎ
部活みたいに名伯楽がいない
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:35:16 ID:5Ed4acJQ0
Jリーグに出てくる高卒1年目の選手よりユース卒の選手の方が平均すれば圧倒的に体ができてるんだが
見てれば普通に気が付くことのはずなんだが
556:2010/10/19(火) 20:57:01 ID:i1yJEIzT0
>>549
ところで広島ユースの練習時間調べたの。そろそろ教えてくれ(笑)

>>だから全体練習+自主練習が基本でしょう。(特にプロになりたい奴はね。)
>>ユースの場合は、自主練習は睡眠時間削らない限り出来ないのが問題ってのが分からんのかね。

例えばマリノスは18:30からみたいだが、16時に出て練習場へ1時間だとすると17時。
もっと早く着く奴もいるだろう。自主練やろうと思えば出来るんじゃないの。
もっとも、練習内容知らないから実際は、正規の練習時間で自主練する必要の無い
ハードな練習かもしれないが。
それから、柏の練習開始時間は16:30になってるけど、これでも睡眠時間削らないと駄目なの(笑)

別な面を考えれば都倉みたいな例。サッカーが駄目でも大学はほぼ保障されてたわけだ。
けれども、強豪校やユースに高校の縛りがあったら進んでたかどうか。
実際の都倉の考えは知らないから、そういう可能性も有るってことで。

練習時間や練習内容を知らない、セレクションの存在も知らない「あ」(笑)が
ここでどんなに御託をならべようが説得力はない。
優秀な選手が集まるのは、高校でもユースでも、選ぶ選手がそこを評価してるから。
前も書いたが、清水東の内田も通学に長い時間かけていた。

このような環境でも小野祐二は、同世代の中でトップレベルの経験を積んでいるけどね。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:45:54 ID:8+LX1DgD0
サッカー/コラム】加部究 世界トップ10とかけ離れた日本の育成現場

http://news.livedoor.com/article/detail/4555581/

日本サッカー協会は、2018年と2022年のワールドカップ招致に名乗りを挙げ、2015年までに世界のベスト10入りすることを公約している。

だが残念ながらそれを目指すための選手たちが、目標に即した環境に置かれているとは言い難い。なかでも象徴的なのが高体連に属する選手たちである。

先日高校選手権が終わったが、初出場でノーシードながら優勝した山梨学院大付属高校を例に採れば、大晦日に初戦を行ってから、年が明けて2、3、5日と6日間で4試合をこなし、その後9日に準決勝を行うと約48時間後には決勝という過密スケジュールだった。

平均すれば中1日で6試合をこなしていくわけだが、夏のインターハイとなるとさらに過酷で、決勝まで7日間で休みが1日という詰め込みぶりである。

今回準優勝した青森山田にも痛み止めの措置をしてプレーをした選手がいたそうだが、そうなることが必然の日程と言っても過言ではない。

一方で大舞台に遭遇すれば、ほとんどの選手たちは故障を押してもプレーをしたいし、それに対し十分な知識と勇気を持って制する指導者も少ないのが実情だ。

また指導者は、こうしたスケジュールの中で勝ち続けることを求められるから、3年間という短いスパンで、選手にスタミナと厳しさを詰め込もうと急く。

もともと高校の選手たちにはオフがないが、夏冬の長期休みに入れば隙間がないほど練習試合を組み込み、あちこちでスパイクなしの走り込みなどが実践され、それを乗り越えた末の成果が喧伝されている。

特に世界的にもコンパクトゾーンで厳しいプレッシャーをかけあう傾向が強まっていることもあり、走力ばかりを重視するトレーニングが目立つようになった。

だが現実に育成に長けたスペインやオランダなどでは、ボールなしの非効率なトレーニングは、ほとんど見られない。バルセロナのカンテラ(下部組織)でボージャン、ドス・サントス兄弟らを育てたジョアン・サルバンス氏によれば
「ボール抜きで行うメニューといえば、腹筋を鍛える程度で、あとは全てボールを使い、実戦に即したトレーニングに終始している」という。

(つづく)
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:46:58 ID:8+LX1DgD0
昨年小さな旋風を起こした進学校の国学院久我山の李済華監督は「年間3分の1近くがオフで、毎日90分程度の練習の中でもダッシュは最長で30mくらい」と語っていたが、その方がはるかに先端のトレーニングに近い。

逆に多くの高校で見られる長時間をかけた非効率なトレーニングは、成長過程の選手たちから疲労回復の機会を奪い、故障を誘発することになる。

欧州では「戦術、フィジカル、テクニックなどが効率的に組み込まれ、短時間で消化できるメニューが主流」(ジョアン・サルバンス氏)なのに、

多くの高校では、それらを項目ごとに分けて行っている。結果的に長時間で負荷の低い練習は、現実の試合の状況からかけ離れてしまうしさらに大人数で一斉に行う反復練習からは、なかなか判断力や個性は養われない。

もちろん大半の指導者は漲る情熱とともに選手たちを導いている。だがその多大な情熱は、効率的なトレーニングや試合日程で、絶対に選手たちを壊さないことを大前提とする先端の育成事情とは、まるで逆方向に進んでいるように映る。

日刊スポーツ紙によれば、Jリーガーの64%は高体連出身だそうである。
世界に追いつくためには、その土台となる育成現場の常識を変えることが急務だと思う。(了)
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:58:55 ID:lsmSotN+0
平山も、小峯がプロでやるフィジカルが無いと判断したから(日本人の大型選手は特に成長が遅い)
大学でゆっくりフィジカル付けろ、と送り出したつもりが、大学リーグと代表のアホみたいなかけもちで
試合試合また試合で回復する時間すらもらえなかった
年間50試合ぐらいでも多すぎると言われているのに高校でどの大会もトーナメントで上まで行ったら平気で70試合とか
ムチャクチャな話だ
平山と戦った水嶋ヒロも怪我持ったまま最後の選手権まで参加して、プロになれない膝になったから
それ以来きっぱりサッカーの練習辞めて俳優になったとか
壊しちゃ意味ないよな。壊しちゃ
560:2010/10/19(火) 23:13:44 ID:3435ew5N0
>>553
それ書いたの俺じゃないけどな、低能は分からんだろう
十分な理由ってユースで実際指導してる指導者が足りないって言ってるのが
一般的な常識からすると十分な理由なんだよ(笑)

逆にお前は、学校と連携してない今のJユースの練習が十分ですよって根拠を
俺以上に示せてないんだろう、それが何よりの理由になるなww

>>558
馬鹿だね。その国学院久我山から代表選手はでたのかい?
そもそも、学校が午前で終わって、青田買いを世界中からしまくってる
バルサと比較すること自体が愚の骨頂なんだけどね。
家族毎青田買いされて、トップに上がれない選手の運命って君分かる?
そういう選手がチーム練習だけしてると思ってるの?

>>逆に多くの高校で見られる長時間をかけた非効率なトレーニング
ここで粘着している馬鹿の言葉を借りると全ての高校のトレーニングを
出して、どれだけの高校が非効率(基準を提示した上で)なかを示さないと
いけないっていいだすぞ?(笑)

Jユース批判してるのは、練習時間だけじゃなくて指導者と選手と接する時間が
少ない、練習が終わる時間が遅いとかそういう事も含めて過去何度も批判してるんだが
そういう事も分からないんだろうかね。

確かに、速筋系のフィジカルを鍛えるトレーニングは、大体1時間半が目安なんだけど
サッカーってそれだけのスポーツじゃないから(笑)




561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:15:58 ID:lsmSotN+0
ユースの練習が2時間じゃない証拠だけがいっぱい出てきて2時間の証拠が出てこないんだけど
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:20:28 ID:lLVsPqz40
指導者と選手の接する時間って30人のユースの方が90人の部活動より多いに決まってるじゃん
っていうか強豪部活の部活動のコーチって少なからずが教師じゃなくて、練習時間にしか学校に来ない教えるプロだが
563:2010/10/19(火) 23:30:12 ID:3435ew5N0
>>556
>>例えばマリノスは18:30からみたいだが、16時に出て練習場へ1時間だとすると17時。
>>もっと早く着く奴もいるだろう。自主練やろうと思えば出来るんじゃないの。
>>もっとも、練習内容知らないから実際は、正規の練習時間で自主練する必要の無い
>>ハードな練習かもしれないが。
妄想語るなよ乙wwww

>>それから、柏の練習開始時間は16:30になってるけど、これでも睡眠時間削らないと駄目なの(笑)
出来てるチームはいいんじゃね?

>>前も書いたが、清水東の内田も通学に長い時間かけていた。
代表まで成長したからいいんじゃね。
大体学校は通学に時間かかっても、十分リカバリー出来るでしょう。

そうそうcCbXoTG60がお前の言ってる事はすべてミクロレベルなんだよ。
全てのユースチームと高校の練習時間だせって言ってますよ。

>>561
あげ足取り乙w
本質は練習時間が少ない事がなんですよ。
ユースなんてたくさんあるから全てのユースが均一にって普通思わないでしょう。
よっぽどな馬鹿じゃない限りね。
後、程度ってちゃんとつけてますから(笑)
564:2010/10/19(火) 23:32:09 ID:3435ew5N0
>>562
現場の言葉を聞いてみよう♪

某チームユース監督
 一般の高校の場合、強豪校なら練習をやっているところは、朝練、昼練、夕方の部活
 と4時間、5時間はやっている。でも、たとえばレッズユースの選手たちは、集まれる時
 間が遅いから始まる時間も遅いし、長くは練習できないわけです。
 結局、練習の終わりが遅くなるということは、食べること
 と寝ることがおろそかになってしまったり、練習の量が少なくなってしまったりすること
 になります。それでは難しくなってしまう、ということなんです。

某チーム2ユース監督インタビュー

──技術的な指導の面でJクラブの選手を相手にするというのは、いかがですか?
「指導の面では大きく変わりはないですね。同じ高校生ですから。
  実はもっと特別な雰囲気があったり、やりにくさがあるのかなと思っていたんですけど、
  実際やってみると、そんなに変わらなかったですよ。国体でレッズの子やアルディージャの選手は指導していたので、
  レベルの違いに対する戸惑いもなかったです。ただ、練習時間が18 時からで、時間的にロスができますし、負担もあるし、
  休養時間が不十分になることもある。時間的な問題というのはあるかもしれません」
──どうしても部活と比べると、選手と接する時間は絶対的に短くなると思いますが。
「それはありますね。学校というのは一つのできあがった社会ですから。なので、今は学校にいたときより、オフ・ザ・ピッチで
   選手と積極的にコミュニケーションを取るように心がけています」
──Jのユースはどうしても練習場まで通ってくる負担と帰っていく負担があると思います。食事や睡眠の時間なども難しくなります。
  構造的な問題と思うのですが、どうお考えですか。
「確かに大きな問題ではあります。私学がやっているように午後の授業をなくして練習に当てるようなことができれば理想かもしれません

指導者インタビュー(抜粋)
・この年代は、一番練習しなきゃいけない時期。その年代のいちばんいい選手を集めているのがクラブだけど、練習量は少ない。
 練習しなければならないときに、それは問題だと思う。 クラブの場合は、練習する場所に通うだけで時間がかかります。


・日本のクラブユースに 所属する選手たちは朝から夕方まで授業を受け、その後17時半からクラブに
 来て練習します。練習した後に自主トレをするので、どうしても帰宅は遅い
 時間となってしまい、それにともない食事時間も遅くなり、睡眠時間もわず
 かなまま次の日の朝が来てしまいます。

・高校のサッカー部なら選手一人一人に課題を与えることや
 サッカーノートを書かせるといった取り組みが比較的やりやすいのですが、
 クラブチームでは選手と接する時間が短いのでなかなか難しく苦労させられています。


エルプリ分析
・Jクラブの下部組織の体制に問題があり、若手が出てこなかった。
 練習量が足りないし、食事や睡眠も不十分。
 トップチームの事情に左右されすぎる。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:43:25 ID:s7jOw8jV0
結局現実の現場を全然知らずにコピペ貼って逃げるだけ
いつもこれだ
566:2010/10/20(水) 00:05:39 ID:CnVMPXBZ0
高校の部活はプロになる奴のためだけじゃねえよ、激しくてきつい練習が後の人生
で役にやつんだよ、一年の3分の1もオフじゃ本当に3年間部活に打ち込んだ
気がしねえよ、何が最先端だ他のスポーツからバカにされるぞ。
567名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/20(水) 00:14:04 ID:Jp4yBpk+0
柏の4時半から練習って凄いな。
学校終わるのが3時過ぎとして、1時間でユースまでいかないといけない。
別に駅から近くも無いのに。

近場の高校じゃないと間に合わんな。
568:2010/10/20(水) 00:26:28 ID:eUx3aLYg0
>>563
>>大体学校は通学に時間かかっても、十分リカバリー出来るでしょう。
内田が朝何時に家を出て、何時に帰って来たか知ってて言ってるの?根拠は(笑)

>>564
また同じコピペばかり。
>>359
>>371も読んでね(笑)


コピペしか知らない、練習時間や練習内容を知らない、
セレクションの存在も知らない「あ」(笑)に
新しいコピペを差し上げるよ


練習時間は週6日、だいたい2時間前後です。
ttp://www.shibumaku.jp/mk-student/club/soccer/top.htm

練習時間は2時間から2時間半程度。国内、海外遠征もある。
ttp://www.tomiichi.ed.jp/club/soccer/soccer.html

週3日しか全体練習はしない
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/hs/column/200501/at00003496.html
569:2010/10/20(水) 01:14:37 ID:bdVhQcII0
>>565
ここは2chです。
現場知ってるよって嘘なら誰でも言えますし、信頼性としては薄いでしょう。
ようするに根拠としてはかなり低い部類に入るわけです。

では、現場の意見として一番根拠が高い内容はなんなんでしょうか?

それは、実際現場でやっており実名も公表している人の意見です。

匿名性の高い提示板の特性を考えた場合
「現場でやってて実名を出してる人の意見」>>>>「俺現場知ってるんだけどって2chで吠える人の意見」
普通の人がどちらに信頼を置くかは一目両全でしょう。

君がコピペといって恐れているのは分ります。
だってこれより信頼性のおける内容を提示できてないからね。(笑)

俺からすれば、結局コピペといって逃げるだけ
いつもこれだ

ですよw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 01:20:45 ID:wbs5WPj50
負け惜しみはどうでもいいから実例をどうぞ
予言外しまくりで高校の育成に関わってるのを先生だと思っていた無知で嘘つきのあさん
571:2010/10/20(水) 01:21:41 ID:bdVhQcII0
>>568
相変わらず馬鹿な奴、俺はJユースを批判してるだけで
部活はどうでもいい、比較として使うときは、部活にすら負けてるねって
使い方しかしてない。

なのに、必死で高校の練習時間を提示する。
チーム練習+自主練習があるだろうって言ってるのにもかかわらずだ

都合のいい事にJユースのマリノスに関しては、妄想で自主練習する
かもって書き込んでいる。
まさに馬鹿のなせる業ですな(笑)

Jユースに関しても、前 々 か ら ちゃんと出来てる所はいいんじゃないって答えてる。

俺に粘着する割に知能レベルがあがらないまんまだな。

そういえば、職業なんでしたっけ? 相変わらずニート?

572:2010/10/20(水) 01:22:36 ID:bdVhQcII0
>>予言外しまくりで高校の育成に関わってるのを先生だと思っていた無知で嘘つきのあさん
先生ですよ。
何寝言言ってるんだ?
573:2010/10/20(水) 01:26:25 ID:Lb2+hfwSO
何て言うんだろう
ユースは日本人を育て日本人相手に勝つ選手を育てるので
小さなCBが伸び伸びやれるしフィジカルも育たない日本基準になる
例えばだよ?
例えば外国人の若手を青田買いする、朝鮮や豪州、南米やアフリカから
此処で勝ち残れるような選手が世界基準になると思うんだ
となると外国人枠の改革とかしなきゃだが問題も全て一気に解消されるハズ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 01:27:46 ID:wbs5WPj50
息をするように嘘を吐き
無知を指摘されるとコピペで逃げるチョンタリティが凄いね

でいつJリーグはホロン部?
WC前にあんなに踊りまわってたじゃないw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 08:27:48 ID:nEKJnRWh0
> あげ足取り乙w
> 本質は練習時間が少ない事がなんですよ。
> ユースなんてたくさんあるから全てのユースが均一にって普通思わないでしょう。
> よっぽどな馬鹿じゃない限りね。

高校はもっと沢山あるから全ての高校が均一にとか普通思わないだろよっぽどな馬鹿じゃない限り
>>568の例にも出ている通り、高校でも量より質という方針の練習をしている所は多い
世界の例を見ても>>557-558にあるとおり、子どもの育成がどうあるべきかに方程式は出ていない
だいたい実際の子どもを見てれば成長の度合いは本当にバラバラで
バカの一つ覚えのスキャモン曲線でどうにかなるもんでもない
選手を本当に伸ばせるようにフィジカルメニュー組みたければ、
日本国内に少ない専門の人間を最低でも10人に1人ぐらいでつけないとな

現場を何故見ないと批判されるか、それはお前が子どもを失敗すれば落とせばいい工業製品としか
見て無いから。
人の親でも無いし、それ以前に社会人の臭いがまるでしないんだよ。
社会にいれば普通あるべき常識が無いからニート・ヒキコモリと言われる
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 10:58:30 ID:TeWkhHj40
>>569
>それは、実際現場でやっており実名も公表している人の意見です。

>>564のこと?
じゃあまずそいつの名前晒せば?
話はそれからだろ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 16:05:16 ID:dZreTx9R0
【サッカー】U-16日本代表メンバー発表!DFに185cmが2人
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287556815/
578:2010/10/20(水) 20:59:16 ID:eUx3aLYg0
前のスレで、ユースを激しく批判する「あ」がいました。
香川をユースとあまり認識できなかった「あ」は
香川が街クラブと知ると、
ユース批判ではなく、Jユース批判になりました(笑)

>>569
>>「現場でやってて実名を出してる人の意見」>>>>「俺現場知ってるんだけどって2chで吠える人の意見」
>>普通の人がどちらに信頼を置くかは一目両全でしょう。
>>君がコピペといって恐れているのは分ります。
>>だってこれより信頼性のおける内容を提示できてないからね。(笑)
>>俺からすれば、結局コピペといって逃げるだけ
>>いつもこれだ
>>ですよw

やっぱりお前は、コピペしか知らない、練習時間や練習内容を知らない、
セレクションの存在も知らない「あ」だな(笑)
お前のコピペは何回もいろいろな所で貼ってて、うざいんだよ。
しかも都合の良いように切り取ってる。
>>564のコピペを例にとると

>>指導者インタビュー(抜粋)
>>この年代は、一番練習しなきゃいけない時期。その年代のいちばんいい選手を集めているのがクラブだけど、練習量は少ない。
>>練習しなければならないときに、それは問題だと思う。 クラブの場合は、練習する場所に通うだけで時間がかかります。
>>日本のクラブユースに 所属する選手たちは朝から夕方まで授業を受け、その後17時半からクラブに
>>来て練習します。練習した後に自主トレをするので、どうしても帰宅は遅い時間となってしまい、
>>それにともない食事時間も遅くなり、睡眠時間もわずかなまま次の日の朝が来てしまいます。


お前、実名だしてないよな。それに、これだとユースの練習が全てこのようなものだと思われてしまう。
ヴェルディの指導者の話だからヴェルディユースの話だろ。コピペ元を明かすと都合が悪いからか(笑)
それから、何故ヴェルディの取り組みを紹介しないの。現状に手をこまねいてるわけじゃない。
そういうことも、お前は知らないのか(笑)。いつまでもコピペのままだと思ってるのか。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:17:56 ID:Zk+VC+uD0
http://sports.2ch.net/soccer/kako/1007/10070/1007001281.html

2001年の頃からすでにJYから高校への選手引き抜きやユースと高校間での指導者の取り合いが普通にあったという記録
もちろん高校が取っているユースの指導者は教員免許すら必ずしも持っているわけではない
また当時は大分ユースが弱小で、街ユースのカティオーラ(永井秀樹や三浦アツの出身)から高校への流れが大分では一般的だったが
その大分高校で監督をしているパクさん(朴英雄)の話もあるが、この人何の教師?
滝二とかにもJSL上がりでJリーグコーチやってた人がいたし、職業コーチが高校にいるのなんか珍しくも無い

この前は高校からプロや大学に有力選手を出しても金は流れていないとか言ってたし
水戸や岡山より大学サッカー部の施設が充実してるのは当たり前なのに、プロがアマがと言ってたし
コピペ厨のキチガイの脳内のアマチュアってどこの世界のアマチュア?
この程度の話、高校野球じゃ30-40年も前から常識だけど
580:2010/10/20(水) 21:50:03 ID:bdVhQcII0
>>575
社会人でごめんね〜www
ちなみにJリーグクラブのスポンサー企業だから君よりJリーグに貢献してるし
無料チケットで試合もたくさん見に行ってますよw

あ、ちなみに本物のニートの君は、税金って色んな種類あるの分かるかな?ww

>>578
結局コピペに反論できずに、どうでもいい個人叩きかよ。
知識なんて全て完全にそろってる奴なんていねーんだよ。
香川が街クラブなのを知らないのがどうしたんだ?

それが俺のユース全般の批判に影響を与えるのか?
大事なのはどうでもいい知識じゃなくて思考力なんだけど、仕事してない
馬鹿って分からないだろうね。
Jユースに変えたのは分かりやすくしただけだろ。

有望選手が多く集まる⇒それを劣化させる育成をしている

だから批判ってスタンスは、最初から貫いてるんだけどね。www
本質分かってない

>>お前、実名だしてないよな。それに、これだとユースの練習が全てこのようなものだと思われてしまう。
実名実名って丸写ししてるんだから、検索かければわかるだろ
だからユトリ世代の馬鹿を相手にするのは疲れるわw

>>579
はいはい、そういう特例を持って高校の指導者は、先生じゃないって
暴論はけるんですね。
しかも例に出してるのがコーチかよw
ちなみに指導者の総責任者である監督って全然違うんだけどw
部活のコーチなんてボランティアも多いのに本当低能だな。

一般的な常識ってやつを考えようね
581:2010/10/20(水) 21:53:31 ID:bdVhQcII0
現場の指導者や現場を取材している記者が練習時間とれーねって言ってるのは2chの
キモオタの発言と比べると圧倒的な信頼感だよね。

現場の言葉を聞いてみよう♪

某チームユース監督
 一般の高校の場合、強豪校なら練習をやっているところは、朝練、昼練、夕方の部活
 と4時間、5時間はやっている。でも、たとえばレッズユースの選手たちは、集まれる時
 間が遅いから始まる時間も遅いし、長くは練習できないわけです。
 結局、練習の終わりが遅くなるということは、食べること
 と寝ることがおろそかになってしまったり、練習の量が少なくなってしまったりすること
 になります。それでは難しくなってしまう、ということなんです。

某チーム2ユース監督インタビュー

──技術的な指導の面でJクラブの選手を相手にするというのは、いかがですか?
「指導の面では大きく変わりはないですね。同じ高校生ですから。
  実はもっと特別な雰囲気があったり、やりにくさがあるのかなと思っていたんですけど、
  実際やってみると、そんなに変わらなかったですよ。国体でレッズの子やアルディージャの選手は指導していたので、
  レベルの違いに対する戸惑いもなかったです。ただ、練習時間が18 時からで、時間的にロスができますし、負担もあるし、
  休養時間が不十分になることもある。時間的な問題というのはあるかもしれません」
──どうしても部活と比べると、選手と接する時間は絶対的に短くなると思いますが。
「それはありますね。学校というのは一つのできあがった社会ですから。なので、今は学校にいたときより、オフ・ザ・ピッチで
   選手と積極的にコミュニケーションを取るように心がけています」
──Jのユースはどうしても練習場まで通ってくる負担と帰っていく負担があると思います。食事や睡眠の時間なども難しくなります。
  構造的な問題と思うのですが、どうお考えですか。
「確かに大きな問題ではあります。私学がやっているように午後の授業をなくして練習に当てるようなことができれば理想かもしれません

指導者インタビュー(抜粋)
・この年代は、一番練習しなきゃいけない時期。その年代のいちばんいい選手を集めているのがクラブだけど、練習量は少ない。
 練習しなければならないときに、それは問題だと思う。 クラブの場合は、練習する場所に通うだけで時間がかかります。


・日本のクラブユースに 所属する選手たちは朝から夕方まで授業を受け、その後17時半からクラブに
 来て練習します。練習した後に自主トレをするので、どうしても帰宅は遅い
 時間となってしまい、それにともない食事時間も遅くなり、睡眠時間もわず
 かなまま次の日の朝が来てしまいます。

・高校のサッカー部なら選手一人一人に課題を与えることや
 サッカーノートを書かせるといった取り組みが比較的やりやすいのですが、
 クラブチームでは選手と接する時間が短いのでなかなか難しく苦労させられています。


エルプリ分析
・Jクラブの下部組織の体制に問題があり、若手が出てこなかった。
 練習量が足りないし、食事や睡眠も不十分。
 トップチームの事情に左右されすぎる。

582 :2010/10/20(水) 21:55:22 ID:7x/vIf9Q0
税金の種類wwwwwwwwwwwwwww
腹いてえwwwwwwwwwwwwwww
583名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/20(水) 22:04:39 ID:Jp4yBpk+0
>香川が街クラブと知ると、
>ユース批判ではなく、Jユース批判になりました(笑)

「あ」さんは前スレからJユース限定で批判してたよ。
-------------------
314 :あ[] 投稿日:2010-07-06 15:33:05 ID:Dvdzj+b40

http://www.urawa-reds.co.jp/tools/page_store/news_5951.html
>ドイツのプロのレベルに所属したいクラブは、必ず優れたエリート教育を実践する育成部門を作りあげなくてはいけないということ。
>それから、すべてのアカデミーでは、しっかりとした教育を受けた教育者が存在しなくてはいけない、ということでした。
>単純に『元プロの選手たちに育成部門で指導する機会を与える』、そのようなことでは駄目だということをはっきりと伝えたのです。


フィンケも暗にJのユースを批判してるな。
やはり世界的に見てもJユースは異常だってことだ。
引退選手のハローワーク機関になってるだけ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:07:40 ID:T6YisAWe0
どこの工場長ですかwwwwwww」
585 :2010/10/20(水) 22:14:47 ID:Wuefumyh0
>>583
分かるよ
結局キチガイの原動力は今時70のじじいでも信じてないような妄想のアマチュアリズムに酔った
アマチュアがこれだけやってるのにプロは何て情けない!って憤りなんだな





















サッカーにはアマチュアとプロの垣根なんてほとんど無いけど
586:2010/10/20(水) 22:25:05 ID:bdVhQcII0
>>582
はいはい、給与明細に記載されるでしょ。
すぐ答えてみなさいw

10万程度引かれるんだが、大体給料総額も分かるだろw

>>584
俺の仕事は肉体労働系じゃなけど、普通の感覚で言うと工場長って
出世頭じゃないの?
ニートの感覚とは違うのかね〜

それにしても俺の書き込みって検索すると2ch以外のサイトで
取り上げられてるんだよね〜
ちょっとびっくりするわww
Jユース厨は、俺の書き込みの本質部分に反論できないで枝葉でちちくりあってる
だけだからね。
かわいそうに・・・Jユースは、育成成果あげてないって書き込み使われちゃってるよ。
そしてそれに賛同するスレも多数。
まぁJユース厨がいない健全な思考の持ち主なら普通そう思うからね。

このスレは、Jユース厨の隔離スレになってるから、俺としてもいいんだけどね。

次は釜本さんの提言なw
日本代表のメンバーを見ると、世代が上がるにつれて、
ユース出身者の割合が落ち、高校出身選手の割合が増えていく。
その理由はどこにあるのか?

6月下旬のU-18日本代表候補のトレーニングキャンプのメンバーでは、
23人中15人をJリーグユースの選手が占めた。U-20世代の水原国際ユーストーナメントに出場した日本代表は、
19人中7人がJリーグユース出身。
6月のワールドカップ予選を戦った日本代表のJリーグユース出身選手は26 人中6人。

世代が上がるにつれて、Jリーグユース出身選手の比率が落ち、高校出身選手の割合が多くなる現象について、
「この現象は無視できないのでは」と釜本邦茂氏は言う。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:33:27 ID:Wuefumyh0
JFAはU-15くらいまでの年代代表は呼べる所から呼んでるし
(実質的に高校の下部組織であるものを含めた街ユースは選手を代表に呼ばれることをあまり喜ばない)
ジュニアユースはユースの3-4倍の選手を抱えてるのが当たり前だから至極当然じゃね?
588:2010/10/20(水) 22:41:59 ID:bdVhQcII0
★ユース代表出身が少ない
 毎月2回、第二、第四金曜日の夜に東京の「よみうり・日本テレビ文化センター新宿」で、
 東京ヴェルディに協力してもらって
 「ビバ!サッカー講座」を開いている。9月26日には、古沼貞雄さんを招いてお話を聞いた。
 古沼さんは帝京高の監督として高校サッカーで大きな業績を残し、現在ヴェルディのユース育成アドバイザーをしている。
 だからユース年代の選手育成については高校の状況も、クラブの実情もよくご存じである。
 いろいろなお話をうかがったなかで、とくに興味深かったのは「日本代表にクラブ・ユース出身が少ない」という指摘だった。
 ワールドカップ予選を戦っている岡田監督の日本代表先発メンバーでも、U−23の北京オリンピック代表でも、Jリーグ・クラブのユース出身は少ない。
 多くは高校、大学で育った選手だということである。

トップクラブの経営に左右されるユース
 J2降格濃厚な千葉が、ユース以下のコーチングスタッフの大量解雇に踏み切ったことが10月31日、分かった。
 同30日に下部組織のコーチングスタッフ18人のうち、11人を今季限りで解雇処分した。クラブ幹部が個人面談後に通達した。

クラブユースから無理やりプロにする政策実施!?
 Jリーグの鬼武健二チェアマンは18日、2016年からクラブの下部組織などで自前で育成した
 選手を最低3人登録することを義務付ける方針を示した。同日の理事会で報告された。
 
これって最悪だよねwwwまともなユースが少ないのに、 義 務 だって 義 務 ww
今でさえJリーグの査定内容に下部組織から選手がトップにあがってるかどうかのみたいな
内容があるのに、本当日本サッカー協会は、無理やりクラブ育成に切り替えていきたいみたいだな。

まぁそれに乗せられてるのがJユース厨なんだけどさ



589 :2010/10/20(水) 22:43:56 ID:7x/vIf9Q0
ぜwwwwwいwwwwwきwwwwwんwwwwwのwwwwwしwwwwwゅwwwwwるwwwwwいwwwww
590:2010/10/20(水) 22:50:06 ID:bdVhQcII0
色んな人がJユースの育成どうなのって思ってるみたいですね。

韓国戦といえば、11日のU−19アジア選手権準々決勝で日本は韓国に
2−3で逆転負けした。Jクラブから16人も招集したが、大学生中心の
韓国のロングボール攻撃にしてやられた。2年前も韓国に準々決勝で完敗しており、
U−20W杯には2大会続けて出場できないことになる。

「クラブユースは環境に恵まれすぎ、技術はあっても主体性のない選手が多い。
育成法に問題があるのでは」との厳しい声も聞く。
現にフル代表には長谷部、本田、長友ら高校で苦労した選手が多い。
フル代表の好発進に浮かれず、その辺を冷静に検証し先につながる強化態勢を固めてもらいたい。(今村忠)
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:53:18 ID:TWT3vXYM0
そんなに何も知らないのを暴き立てられたのが辛かったのか
592 :2010/10/20(水) 22:59:07 ID:7x/vIf9Q0
猿知恵乙
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:19:03 ID:TeWkhHj40
>>581
>2chのキモオタの発言と比べると圧倒的な信頼感だよね。

だからインタビューに答えてる某チームユース監督(笑)は匿名じゃん。
そんなの信頼性で言えば2ちゃんの書き込みと変わらんと思うけど。
そもそも実名なら信頼性が高いというなら>>557-558では実名で指導者が出てくるし
そのコピペより遥かに信頼性が高いという事になるが?
594:2010/10/20(水) 23:25:40 ID:eUx3aLYg0
コピペがアイデンティティーの「あ」が本領発揮といったところか(笑)

結局、同じコピペを何度も貼って、得意げに自分の話をするのは、
普段さみしくても、ネット上では構ってもらえるからでしょ(笑)

それとも知識がないことをばらされて、怒り爆発なのか。
サッカーを見る目がないからコピペに頼るのか(笑)

とりあえず、ヴェルディの取り組みの知識が無いらしいから、俺が教えてやるよ(笑)


元ヴェルディユース  柴田監督
「こうした現状に手をこまねいているわけではなく、通信制の単位制高校に今年から
3名の選手を通わせています。1人は海外に留学していますが
彼等には毎日10時にクラブハウスに登校させDVDを使って授業を行ってます。
それにプラスしてサッカー理論の教育や、周辺のゴミ拾いや
ジュニアのサッカースクールでバイトをさせています。クラブで勉強させると同時に
仕事をさせているわけです。もちろんいくらかの給料も渡してます。
10時から17時までクラブハウスにいることでトップの選手とふれあう機会も多いです。」

高校、ユース問わず、試行錯誤をしている。
ところが、此処には、お馴染みのコピペを繰り返し貼り、時が止まったままの奴がいる(笑)
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:03:33 ID:dN1Mh3d10
部活でもクラブユースでもいいとこもあれば悪いとこもあるのに
クラブユースは悪いとこにしか焦点当てようとしないからな
機能してるのはクラブユースも部活も一部だけだ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:09:31 ID:bAAm+Bpd0
ところが、あまり機能してないはずのその他大勢からヒョコっと才能が現れるのが育成の面白い所
結局、育成って環境をいくら整えても、ある程度の確率の範囲内での成功率の上昇にしかならんのよね
それは例えば、Jリーグで育成に定評のある監督でも育てられない選手がいたり、
評判ボロボロの監督が、2年後の代表選手を残していったりするのと同じレベルの話だと思っている
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:20:44 ID:dN1Mh3d10
それはあるね
海外の指導者の誰かが、一番の育成はいい選手を見つけていい環境を与えることって言ってたな
まずはいい選手をちゃんと見つけることだね
そういう意味じゃ選手の受け皿が増えてきたのはいいことだ
たくさん抱えて飼い殺しも減ったしね
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 01:20:04 ID:diGi79tk0
基本的には「あ」の言うことは理解できるし賛成できる

でも>>594の言うように
> 高校、ユース問わず、試行錯誤をしている。
今はここを信用して見守ってみよう
それで一部だけで全体での変化の兆候が見えないようならまた叩けばいい
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 01:20:48 ID:9GgpS7C00
下部組織に所属する高校生でありながら
トップチームの試合に出る選手は増えてきてるんだろうけど
年代別代表ではいまいち成果が出ないってのは試合を観る限り
後藤健生のコラムで指摘してある事とそれに付け加えると協会が用意する指導者の責任だと思うんだよね。
600名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/21(木) 07:53:03 ID:cjG5Onjn0
>594

なんか突っ込みどころ満載だな・・・

>元ヴェルディユース  柴田監督

元(笑)ヴェルディ(笑)
そろそろJユースじゃなくなるだろうから関係ないよな。

>こうした現状に手をこまねいているわけではなく

どういう現状なんだよ。
話の内容を見てると
「ユースに通う有望選手には高校生活ができずに退学している人がいるため
 一般常識が身についていなくて苦労してます。
 せめて定時制ぐらいは出してやらないと・・・
 そのままだと半ニートな昼夜逆転生活になるんで10時には出てきて
 貰ってDVDで時間を潰しています。あと小遣いもあげています」
って話にしか見えんぞwどこのオカンだw

まあ現場の人も既存のユースの育成方針には問題を感じているんだね。
601バッカジャネーノ:2010/10/21(木) 11:02:25 ID:83iUJ8UHO
緑にベレーザからユース・スクールまでまとめて引き受けるスポンサーでたのも知らずにあおられても、所詮部活豚はこの程度かという感想しか出ない
602:2010/10/21(木) 23:12:26 ID:grW0sjey0
あのコーチのインタビュー内容が匿名だってwwww
人物なんて基本的な能力ある奴らならすぐ調べられるんだけど。
馬鹿ってやっぱりそういう基本的な能力がないんだろうね。

>>594
本当俺のコピペって色んなスレで使われちゃって困ってるんだよ。
2ch以外のサイトでも
Jユースの悪いところをまとめたコピペとか
Jユースの育成結果をまとめたコピペとかさ
フィジカル関係のコピペとかね。

お前の反論が本質とずれてて、実際おれのJユース批判を覆せてないから
こんだけ色んなサイトで使われるんだろw
もっと頑張れよw

>>普段さみしくても、ネット上では構ってもらえるからでしょ(笑)
真っ昼間に書き込み多くて、俺にニートだろ、職業教えろよって
言われたからって、いろんなスレで絡んでくるなよwww
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:16:05 ID:QCrQN0Vk0
頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
604:2010/10/21(木) 23:16:13 ID:grW0sjey0
>>595
Jユースは、ある意味プロの育成機関だからね。

J1とJ2に加盟する時に、ユースを持つ事が必須とされているし
下部組織で育成面で結果を出す事も査定内容に入っている。

そしてプロの育成機関って事で、U15候補など有望な選手が沢山
流れこんできてるのに、育成面で全然結果だしてなければ
批判されて当然だろ。

俺も部活の育成で駄目って思う高校もたくさんあるが、あれは、
あくまでアマチュアだ。

だからJユースと部活の比較ではなく、全ての育成現場をひっぱていく存在として
Jユースには批判してるんだよ。
605:2010/10/21(木) 23:24:19 ID:QCrQN0Vk0
何回言われてもアマチュアとプロの本質が理解できない頭の悪い人
606:2010/10/21(木) 23:33:13 ID:dNqbKZby0
>>604
まだ理解できないのか。
おまえの意見
>>1999 本大会準優勝
>>☆−−−−Jユースへ有望選手のほとんどが流れ込むようになる
>>2001 本大会GL敗退

でたらめですから(笑)。他の人も指摘してますから。
それから、ユースの知識のないお前に教えてやる。
鹿島や新潟の練習開始時間調べてみろ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:40:43 ID:QCrQN0Vk0
優秀な環境を持ったごく一部も、そうではないその他大勢も
育成においてアマチュアとプロにほとんど違いなんてないと何回証拠挙げられても
納得できないんだから頭が根本的にどうかしてるんだろう
608うぇ:2010/10/21(木) 23:47:43 ID:Bk4k3UbC0
ユースの選手って上手いけど、それからどんな選手かがイメージしずらい、個性がないわけじゃ
ないだろうけど、なんか特徴ある選手が居ないって言うか、あっても薄い気がする。
609名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/22(金) 00:05:50 ID:rMvEnIaa0
>育成においてアマチュアとプロにほとんど違いなんてない

メッシもイニエスタもシャビもカカもクリスティアノ・ロナウドも
早期からプロのユースに所属していたよな。
海外でプロユースが機能している。

で、Jユースは部活以下の実績しか挙げられていない。この差はなんだというのだ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:09:06 ID:UlfQiuWW0
日本語理解力ゼロの小学生が来た
611:2010/10/22(金) 00:16:53 ID:DzTheVdE0
>>609
簡単な話。前は、エリ−ト選手は強豪校が受け持っていた。
それが、だんだんユースも受け持つようになった。
けれども、強豪校とユースには受け入れられる人数に圧倒的に差がある。

612:2010/10/22(金) 01:19:14 ID:JDqK03yI0
アマチュアとプロなんてスポーツが違えば基準も異なるからね。
ちなみに選手の事をいってるわけでなく
育成環境なあくまで意識レベルでいってる思ってほしい。

まぁアマチュアの部活に育成結果で負けてるプロがいるのが
笑えるんだけどね。

どうでもいい、あらさがししても

・Jユースの育成が結果を出してない
・Jユースの育成環境に問題がある

って大事な2点の俺の主張を覆すような反論が全然ないから
俺の主張が他サイトで使われるんだろ〜

もっと頑張れよw

>>ユースの知識のないお前に教えてやる。
>>鹿島や新潟の練習開始時間調べてみろ。
鹿島と新潟出身の育成ユース結果教えてくれwww
朝練習と昼練習ぐらいやってるの?
日本人で練習時間短くて世界トップレベルまでいったアスリート選手を
ついでに教えてくれwww

>>簡単な話。前は、エリ−ト選手は強豪校が受け持っていた。
>>それが、だんだんユースも受け持つようになった。
そしてワールドユースでGL予選敗退
アジア予選で敗退するようになった。
全てつながるwwww

しかも日本サッカー協会は、おまえがいうようにパイすら少ないようなユースから
トッププロに選手をあげないといけないのを強制するような方向にもっていこうとしている。

本当Jユース厨って馬鹿だよね。




613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:36:42 ID:qdedQRhf0
>>612
>朝練習と昼練習ぐらいやってるの?

情弱乙
それこそググレカス
614:2010/10/22(金) 04:33:19 ID:DzTheVdE0
>>612
丁寧に教えたつもりだけど、斜め上の答えが返ってきたな。
お前は、いつから時が止まってるの。他のスレで古臭いジーコのコピペ貼るわけだ(笑)
それから、俺がお前にからんでるのは、此処ともう一つだけだから。
スキャモンの事を全く理解してないのに信仰してるフィジカル君は、
無駄なコピペを貼らないでくれ。意味無いから。

なんでお前は>>560で国学院久我山を批判するの。
代表が出てないなら青森山田、尚志、厳密にいえばば流経なども批判するのか。
ただ単に、お前の頭の中では練習の密度より時間が長ければ良いというアホなのか。
本当になにも知らないんだな。サンガの取り組みも知らないんじゃないの。
サンガって知ってる? 京都にあるチームだよ(笑)

コピペしか出来ない、ググルことも練習時間や練習内容を知らない、
セレクションの存在も知らない「あ」(笑)は、本当にサッカー経験者なの?
615名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/22(金) 07:37:30 ID:rMvEnIaa0
新潟のユースは、高校と連携し全寮制とすることで長時間の練習時間を
確保し栄養管理も行ういいユースだね。広島と同じだ。
今後こういうところが増えるといいんね。

・・・まあ当たり前のことをやってるだけなんだが。

で、「海外では練習時間が少ないから長時間練習は必要ない」と主張していた
方々は新潟ユースの活動にも反対なんだろうかw
616名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/22(金) 08:03:52 ID:rMvEnIaa0
「あ」に反対する人が、どういう育成を理想としているかとか
さっぱり判らない。

>607とか
>育成においてアマチュアとプロにほとんど違いなんてない

と言うが、広島・新潟ユースや強豪高のように寮による栄養管理と長時間練習を
実現しているところとマリノスユースみたいに遠くから6時集合で2時間練習の
ところで違いが無いと言い切れる理由が判らん。
まあそもそも育成に違いがないなら部活でいいと思うんだが。
長時間練習はいらない!という人間も広島や新潟ユースの活動には何も言わない。


どういう育成方針が望ましいかがさっぱり判らないんだよね。
ユースと言う名前が大事なのは伝わってくるんだけど。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 08:23:51 ID:UlfQiuWW0
どういう育成が理想か?
簡単な話で、
「どんな家庭の事情があっても受け入れてくれる場所がある」
「怪我や何かの事情で一時ドロップアウトしても再起できる場所がある」
「近隣に高いレベルで競合する相手がいくつもある」
そういう環境だよ低脳

寮に入らないとサッカー人生終わりなキチガイ脳の育成じゃ
選手プールなんて先細りもいいとこだ

真面目にクラブサッカー見てる奴は、
所詮育成なんかかなりの意味で確率論にしかならない
どれだけ期待の選手でも伸びないこともあるし、怪我で一瞬で終わりの場合もあることを知っている
だからプールを増やしたいんだよ

お前らの育成って中国や北朝鮮の育成と何も変わらん
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 08:31:34 ID:UlfQiuWW0
低脳馬鹿の育成の理想とやらは
突き詰めれば子ども集めて集団隔離して軍隊みたいに画一的トレーニングやれ!程度で
グランドデザインが無い
また、今の状態でから協会やクラブのできる権限、金で何ができるかという計算もゼロ
天から金でも降ってくるニート同然の甘っちょろい妄想でしかできてない

できるだけユースと学校の枠を無くして行こうとか
多すぎる試合数は有害だから減らしていこう
逆にトーナメントで初期敗退するから試合少ないところは増やして行こう
お前らよりは布の方が遥かに高いところを見てるよ
前線指揮官としての能力はアレすぎるけど
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 09:33:08 ID:ieMbQSfq0
弊クラブ所属選手による道路交通法違反行為について
http://www.f-marinos.com/tools/page_store/news_4551.html

無免許運転ってユースはどんな教育してんだ。
620あがし:2010/10/22(金) 11:20:15 ID:IyV4H6v8O
>>619
それは本人のもんだいだろ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:26:54 ID:xjErWVBG0
ユースの方が才能を集め易いので有利なはず
でもその有利さを結果に結び付けるには優れた審美眼が必要
その審美眼が無い場合は、不利なはずの部活から良い選手が輩出される
部活は選別せずに数撃てば当たる戦法で育成してるので審美眼の重要性は比較的低い
622部活豚は馬鹿の集団:2010/10/22(金) 16:46:08 ID:fEuNbxlLO
自前でジュニアユース持った上にJジュニアユースからも大学への自動進学を餌に引き抜きしている(お互い様だが)部活強豪が不利とな?

馬鹿は本当に物を知らない
623:2010/10/22(金) 19:02:39 ID:DzTheVdE0
国内、国外問わず、練習時間短くて結果を出している所があれば、
そこから学べる点も多々あるんじゃないの。

もちろん、上手くなるには練習するしかないが、
練習の質を高めることが重要。練習が長時間になるにつれて怪我の発生する割合も高くなる。
と、確かフェイエのユースの指導者も言ってたよ。

>>616
>>広島・新潟ユースや強豪高のように寮による栄養管理と長時間練習を実現しているところ
広島の練習時間知ってるなら教えてくれ。「あ」が教えてくれないから(笑)

>>まあそもそも育成に違いがないなら部活でいいと思うんだが。

そんな事ない。仮に、部活とユースで環境も指導も同じだとしても、
宇佐美や小野の様にトップの試合に出られるし、高校生でA契約勝ち取るチャンスもある。
部活では、特別指定での出場は限られるし、部活やめてプロになった前例は無い。

>>どういう育成方針が望ましいかがさっぱり判らないんだよね。
いろんな育成方針があっていいんじゃないの。
選手の選択肢が増えることは良い事でしょ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:21:49 ID:LCxBdk0y0
クラブと高校が上手く連携できればな
特に貧乏な地方J2クラブとか
寮と練習設備は学校持ち
サッカーの指導主体はJクラブ
1軍はJユースとしてJユースの大会へ
2軍は部として高校の大会へ
大学の付属校ならサテ問題も解決
中学もあれば一貫指導
学生はJユースの大会も選手権も応援
作ってみるか
聖トリニータ学園とか
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:42:54 ID:vQEYE1Qk0
ここの部活脳が思い描いてるような部活など日本には存在しない
626名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/22(金) 20:40:47 ID:rMvEnIaa0
>617
>どういう育成が理想か?
>簡単な話で、
>「どんな家庭の事情があっても受け入れてくれる場所がある」
>「怪我や何かの事情で一時ドロップアウトしても再起できる場所がある」
>「近隣に高いレベルで競合する相手がいくつもある」
>そういう環境だよ低脳

正に部活だな・・・
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:48:09 ID:ehKYcOGy0
ユースを擁護してる方はユースも大切、部活も大切
日本サッカーの歴史的に、元々部活がカバーしきれなかった空白地にユースができたという図式なので
それを喜ばしいことだと言ってるだけなのに
優劣つけないと我慢できない週間少年ジャンプの漫画脳で低脳キチガイのID:rMvEnIaa0みたいな
部活豚は理解できないんだよね
628名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/22(金) 22:11:33 ID:rMvEnIaa0
>日本サッカーの歴史的に、元々部活がカバーしきれなかった空白地にユースができたという図式

それなのに部活を邪魔しちゃ本末転倒だな。
いや、ユースの方が良い選手を育成できるならいいですよ?
629:2010/10/22(金) 22:18:14 ID:/F+/thxAP
2chしかやることが無いキチガイ負け犬は何でも世の中全て獲物か泥棒の奪い合いだとか
厨房全開統失100%理論を脳内で展開してるという好例
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:18:28 ID:u5FJo+4Q0
2ちゃんには叩かれれば叩かれるほど(コピペで)文が長くなる戦闘民族がいる
631:2010/10/22(金) 23:29:52 ID:JDqK03yI0
>>616
こいつらは、キモオタと一緒で無条件にJユースを擁護してるか
俺に徹底的に論破されて悔しくて粘着してるだけだよ。

>>618
ぷぷw仕事出来ない奴の典型的な思考だな
金がないっていって出来ないなら初めからJユースなんていらないんだよ。
プロ化する前は、Jr年代が弱かったからJr年代のフォローをしてあげて
後はクラブの数を増やすことに専念すればよかった。

ユースのシステムなんて全ての県にプロクラブが出来て、せめてプロ呼べるチームが
47都道府県*3チームくらいで出来てから進めるべきだったね。
ユースチームが少ない、学校と連携が出来ないことによる弊害がでかすぎる。
ヴェルディも、大分も破産しかけてる。
J2クラブの半分は、赤字クラブだよ。ユースの選手から月謝もらっているとはいえ
負担がでかすぎて、最初のクラブの定着すらままならない状況。

各県の強豪高校からその県のクラブチームに入る流れが出来て、選手権の盛り上がり
そのままにクラブ間での県毎のライバル意識を持たせた方が、日本人にはずっとあってたと思うよ。
大体海外の学校とユースの連携以上の事を強豪高校はできてたんだしね。

>>622
ユースが選手の質的にどれだけ優秀ってのは、指導者の中じゃ常識なのに
馬鹿って本当分かってないよな。
帝京の監督がヴェルディの選手見たときに、これだけの選手いたら何回でも優勝できるわ
って感嘆したのは有名な話だし、この手のユースに優秀な選手が集まってる指導者談話をあげるときりがないぞ?(笑)

ただし、育成能力低いから代表レベルや海外レベルじゃ使い物にならない選手が量産されているがなw

>>623
ぷww
部活でも普通に高校中退して通信制に切り替えればプロになれますよ。(笑)
ユースの選手が高校にいってないと思ってるの?
ただね。部活の有能な指導者たちは、プロに早く送り出すべきかどうかの
判断がしっかりしてるから、急がないで体を作りなさいって適切なアドバイスしてるだけ。
早くプロになったのが本当によかったって選手なんて少ないんだよね。
出場機会は少ない、体を作るチャンスも減る。

練習時間を長くしたいのに出来ないのが問題なんだろw
いちいち当たり前の環境を整備しているJユースを取り上げて悦に浸ってる
お馬鹿は、それが当たり前って事に気づいてないんだよね。
後ね。知りたい事があるなら自分で調べなさい。ニート君無職だから
暇でしょ?

>>627
おまえは、このスレをみてどうしてそんな嘘が言えるんだ?(笑)

>>629
つ鏡
632 :2010/10/23(土) 04:18:36 ID:mGCIZesS0
>>631
未だに僕の質問への回答はないみたいだな。
まぁ答えられないのは分かっていたが。
雑誌のインタビューが全て正しいと信じ込んでいるようだけど
そもそもマスコミが発信する情報が必ずしも正しいとは限らないという事は
ネットが普及した今の世の中じゃ誰でも知ってる事なんだけどな。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 05:08:23 ID:zsUROxE40
・マスコミの言うことは全部正しい(キリッ

→嘘ばっかりなんだが


・部活に関わる人は先生かボランティア(キリッ

→Jリーグと監督コーチ取り合ってるけど


・Jユースは本来高校に入るべき有力選手を横取りしている(キリッ

→宮崎の高校の九州プリンス登録メンバーの半分がガンバジュニアユースだったけど


・16-18の練習はフィジカルを鍛えるべき。理由はスキャモン曲線。これは宇宙の真理(キリッ

→全世界で育成についての考え方は試行錯誤といったところだが。子どもの成長もばらつき大きいし


・高校選手権が(ry

→トーナメント中心は強い高校に多すぎる試合、弱い高校に少なすぎる試合をもたらすので
 改革しようと言ってるのは布だが


・Jユースはある意味プロの養成機関だからね(キリッ
→Jユースより豪華な施設と高い月謝とプロのコーチと下部育成組織がある私立がプロの養成機関以外の何だと


総評
このおっさんの部活理解度って漫画レベル

634名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 09:22:44 ID:4ZonUd6D0
>Jユースより豪華な施設と高い月謝とプロのコーチと下部育成組織がある私立がプロの養成機関以外の何だと

プロリーグ創設以前から強豪高は強豪高なんだからプロの養成期間では無いのは
明らかだよね。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:36:00 ID:XnJXQuKQ0
んなん、例えば柏ユースなんて日立サッカースクールから40年以上の歴史あるけど
時代によって位置づけは変わってるわけで
部活も環境を整備して位置づけというか存在意義は変わってるはず
部活もJユースも一体となって、育成年代からプロ意識を持って選手を育成していこうとしてる

部活とJユースでアプローチは違えど、地域レベルで情報等共有してる時代
部活vsJユースで盛り上がりたきゃ勝手に盛り上がればいいけど
プロだアマだなんて議論はナンセンス
現場はみんなプロだと思ってやってるよ
636名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 10:33:17 ID:4ZonUd6D0
>現場はみんなプロだと思ってやってるよ

それだったらやっぱり通学時間のかかるJユースは一方的に不利な
訳であって。ユースと高校の連携が必須じゃないかな。
637部活豚は馬鹿:2010/10/23(土) 11:26:47 ID:pNv5geS+O
学校から練習場まで35kmあってもドルトムントには行けるみたいだけどな

自宅から高校まで1時間半かけてもシャルケに行けるみたいだけどな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 11:31:56 ID:XnJXQuKQ0
資金力の差もあるし実際不利と言えば不利だと思うよ
だから、JYの選手を部活が引き抜ける
でも、今は別にいがみ合ってる関係じゃないから
コーチ陣の交流もあれば、学校との連携もある
逆にそういうことをしないチームはJユースの中でも淘汰されていくだろうね
それはもうJユース、部活どうのじゃなくてそのチームの問題

地域で部活とJユースが切磋琢磨して以前よりサッカーが発展したり質が上がってるのは
面白いしいい流れだと思う
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 12:07:15 ID:bVDkToh4P
>>638
それは別にユースの方だけの問題じゃなく
ユースを敵視してる指導者が指導してる部活は他の部活にさえ
圧倒的に差を付けられている淘汰されかけた遺物でしかない
だいたい一部の強豪除けば高校もそんなに金あるわけじゃないし
ある意味ユースを利用しなければ強くはなれないところがある
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 12:38:13 ID:XnJXQuKQ0
>>639
その通りだと思う
次世代の若い指導者間では、部活だろうがJユースだろうが敵対せずプロとして切磋琢磨してる
そういうのがこれからの流れになっていくと思うし
現場では、すでにどちらが優れているかという不毛な議論から脱却して次の段階に進んでいる
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:26:16 ID:CsR6Wod+0
てゆーかなんでお前らは延々とマジレスしてんの
まずそこから教えてくれ
642 :2010/10/23(土) 22:17:10 ID:mGCIZesS0
>>641
それがネットの掲示板ってもんでしょ。
643名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 22:45:31 ID:4ZonUd6D0
>現場では、すでにどちらが優れているかという不毛な議論から脱却して次の段階に進んでいる

不毛な議論と言う前にまず現在の育成体制で成果を出して欲しいもんだね。
最高峰の人材が集められるJユースで、世界レベルとまでは言わないが
日本代表レベルの人材すらなかなか出てこない。
「育成は難しいんだよ」とか言うけど世界の名選手って
名門クラブのユースに小学生ぐらいの年代からずっと所属して成長してるんだよね。
そしてフィジカルとかに問題が出そうならトレーニングやホルモン治療とかして克服している。
ジーコの頃から。最近だとメッシとかね。

日本だと「あの選手は子供の頃は才能あったけど背が伸びなかったよね」で終わりだよね。
才能をスポイルしているだけにしか見えない。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:50:32 ID:5JJxTbRA0
>>643
メッシのホルモン治療って、選手の育成という観点とは別じゃないの?
645:2010/10/23(土) 23:04:47 ID:OPTxpGdg0
>>643
>>最高峰の人材が集められるJユースで

いつからユースに最高峰の人材が集まってると思ってるの?
ユースに所属する前から騒がれていて結果が残せなかった選手は誰?
そしてその選手の現在の年齢は?
柿谷がユースに入る前からどれだけ騒がれたかは知らない。
期待ほどの結果を残して無いのは事実だけど、彼はまだ若いでしょ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:13:54 ID:bVDkToh4P
ID:4ZonUd6D0とかもう明らかに煽りたいだけで真面目に話す気無いよね
嘘百回ばらまいて何がしたいの?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 03:30:14 ID:aMrBRltLO
>>646
日本中の人間が部活>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ユースになるまで工作して部活マンセーしたいんじゃない?

ダントツで上手いし速いし強いけど高校入学前に半端な気持ちで将来入るチームまで決めて後悔したくないからユース入らん奴もいるがね
648U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/24(日) 06:29:12 ID:F01eefxT0
ユース年代の試合はもちろんJリーグや代表の試合すら観てもいないほど思い入れなんて全くないのに
ここまで粘着する理由がわからない。
まぁ精神障害者の思考回路なんて健常者には理解し難いものなんだろうけど。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:19:27 ID:Sbub0X86P
>>634
元高校部活所属Jリーガー数 (〜84生まれ/85〜生まれ)

1 市船   27人 (16/11)
2 国見   23人 (14/09)
3 前育   21人 (09/12)
4 清水商  17人 (16/01)
5 静学   16人 (08/08)
6 滝二   15人 (07/08)
6 大津   15人 (10/05)
8 鹿実   14人 (10/04)
8 流経柏  14人 (02/12)
10 東福岡  13人 (09/04)
11 帝京   12人 (06/06)
12 鹿城西  11人 (04/07)
13 桐光   10人 (06/04)
650.:2010/10/24(日) 17:01:51 ID:zNaDCGPHP
Jユースは部活と違って強制力が無いからな。走りこみが面倒なんで辞めますといわれたら、
はいそうですかとしか言えない。

だから、地域の高校と提携したりして、Jユースを部活に取り込んでしまえばいいんだよ。
651:2010/10/24(日) 21:27:57 ID:SIfW+YXa0
>>633
>・マスコミの言うことは全部正しい(キリッ
⇒そもそも、そんな発言した記憶ないけど
 2chネラーとどっちが正しいかは明白だね。

>・部活に関わる人は先生かボランティア(キリッ
>→Jリーグと監督コーチ取り合ってるけど
⇒割合にして何割ですか?
 先生のみ+ボランティアでやってる所が圧倒的に多いんですけど
 頭大丈夫?

>・Jユースは本来高校に入るべき有力選手を横取りしている(キリッ
⇒こんな発言してないよ。妄想すげーなwww
 Jユースが育成の場としてふさわしくないとは言ってるけどね。

>・16-18の練習はフィジカルを鍛えるべき。理由はスキャモン曲線。これは宇宙の真理(キリッ
⇒子供のばらつきは大きいのは常識でそれを踏まえた上で、どういう指標で育てるかを話すのが
 普通なんだけど、馬鹿って分かってないのかな?
 後海外の主流育成場は、ほとんどフィジカル重視なんだけどwww

>→トーナメント中心は強い高校に多すぎる試合、弱い高校に少なすぎる試合をもたらすので
> 改革しようと言ってるのは布だが
⇒一つの案でしょう。
 選手権という仕組みが選手へのモチベーションとサッカー人気に影響与えてる方を考えると
 今のリーグもあれば、選手権もある仕組みが望ましいね。

>>→Jユースより豪華な施設と高い月謝とプロのコーチと下部育成組織がある私立がプロの養成機関以外の何だと
⇒私立なんてサッカー部関係なしに普通に高いから、今の言い方だとサッカー部のみ特別に月謝があるような言い方ですよねwww
 ちなみにユースも学校の費用と別に月謝払っているし、遠征費用も負担する所があり、チームよっては1年間で100万単位の
 費用がかかる場所があるのをご存じ?(笑)


総評
思い込み、妄想の激しい馬鹿ですね。



 





652:2010/10/24(日) 21:35:50 ID:SIfW+YXa0
>>637
日本の学校終わる時間とドイツの学校終わる時間をご存じ?(笑)

>>641
Jユース厨の隔離スレだからね。あおれば必ず釣れます。

それにしてもJユース批判する奴はすべて同一人物って思いこむのはやめた方がいいんじゃない
Jユース厨は、馬鹿ですよって自己申告してるようなもんだからさ(笑)

>>648
決めつけ、妄想、思い込み
君みたいに思い込み激しい子は精神病院の受診をお勧めします。
Jリーグの試合は、会社から貰える無料チケットでたくさん言ってる。
プロの知り合いもいてスポンサー絡みで無料でスパイクやボールももらっている。
もちろんJリーグクラブのスポンサー企業だから君よりは、Jリーグに貢献している。

好きな物を批判出来ないのがお前の人間としてのレベルを示してるなww

653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:51:57 ID:Sbub0X86P
いろいろ面倒臭い馬鹿が来たけど一個だけ

学校から練習場まで35kmあってもドルトムントには行けるみたいだけどな→香川。高校終ってから自転車で練習場へ

自宅から高校まで1時間半かけてもシャルケに行けるみたいだけどな→内田
654(笑):2010/10/24(日) 23:06:22 ID:teqmBCEPO
むしろドルトムントとシャルケと聞いて香川と内田を即座に思い浮かべられない人がなぜ此処にいるのかが分からない
655名無しさん@お腹いっぱい。::2010/10/24(日) 23:13:49 ID:432X30vY0
>学校から練習場まで35kmあってもドルトムントには行けるみたいだけどな

こういう大嘘を平然と付くからユース厨は恐ろしい。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 00:41:44 ID:tR4BHEAe0
>>623
広島ユースの練習時間はだいたい平日は2時間程度で、土日は練習試合を
やることが多いみたい。

参考資料としては、J.LEAGUE NEWS PLUSに広島ユースと京都ユースのことが書かれてて、
この9ページに京都ユースが広島ユースを参考にしたという文脈で触れられてる。
http://www.j-league.or.jp/document/jnews-plus/012/vol012.pdf
657名無しさん@お腹いっぱい。。:2010/10/25(月) 01:52:53 ID:HKYB7IQeO
>>652
あなたはユースを批判したことは一度もありませんよ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 04:51:31 ID:6NM7v6PZ0
>>656
つーことはやっぱり長時間の練習は無意味ってことだな。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 04:56:05 ID:6NM7v6PZ0
>>652
>Jリーグの試合は、会社から貰える無料チケットでたくさん言ってる。

じゃあ目が腐ってるか、アホなだけだな。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:14:34 ID:mUi7K2Zj0
ユースでもチームによって全然違うよな。
身長は簡単には伸びないけど体重で見たら
ある全寮制ユースチームと普通のユースだと
平均で5sも差があった。別に体重はサッカー
の上手さに関係ないと思うけどね。

同じジュニアユースに所属してて高校行った選手も
同級生の全寮制ユースの選手見て驚いてた。
全員が体が格段に大きくなってるんだと。

当たり前だけど誰でもしっかり食べれば
体は大きくなるもんなんだな。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:46:18 ID:2dwiB6wq0
セレクションなんてサッカーやってても強豪校に縁のない奴は知らなくてもいい
でもこれは酷過ぎるぞw素人過ぎるw
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1278908978/565

なんというか、想像力ないというか、みんな運動神経悪かったんだろうね。

>>フィジカル馬鹿なサッカー未経験者の11人の大人と
>>技術力に優れた日本代表レベルの小学生11人が
>>30分ハーフで試合をしました。
>>さてどちらが勝つでしょうか?
フィジカル馬鹿をどういう風にとらえているのかにもよるけど
(ボディビルダーとか論外な)
明らかにフィジカル馬鹿が勝つでしょう。

勝手に小学生が勝つって言ってる大バカがいるけどさ。
ロングボール蹴って高さで勝負すればいいだけ。
サッカーのボール蹴るくらい、運動神経いい奴なら普通に出来るぞ?

ドリブルも足に吸いつくドリブルなんてしなくていい。
スペースにボール蹴って、足の速さで抜けばいいだけ。
切り返しも急ストップ出来る奴は、ボール止めるだけで相手は止まれないで
滑っていくとw
逆に足遅い奴は、どんなにドリブルうまくても抜けない。
いくら精度の高いパスを出そうが、受け手がマークを外せない。
もしくはパス受けた直後にすぐ潰される。

後致命的なのが小学生のキック力じゃ本当に反射神経いい奴からゴール割ることできません(笑)

技術厨って本当サッカーどころかスポーツしたことないじゃない?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:44:42 ID:tR4BHEAe0
>>658
まぁ、寮生活だし、周りに何もないところだから、それぞれ自主練とかはやってるんだろうけどね。
663名無しさん@お腹いっぱい。::2010/10/25(月) 23:16:59 ID:8Fy51+D90
>656

寮にはトレーニングルームがあり自主練できる。
放課後だけではなく朝練もやっている。
20時までに夕食・23時消灯・携帯取り上げ・個人の部屋にTV無しと言う
規則正しい生活が出来るのはメリットと言うか当たり前の環境と言うか。

ここまで出来てこそのユースだよな。電車で往復3時間とかギャグとしか思えん。
664:2010/10/25(月) 23:27:24 ID:61RRrRJ60
>>653
悪い悪い弱者の論理思考って奴が身についてなくてさ
悪い環境で成功した特殊な例をあげて、こういう特殊な奴らは悪い環境で
頑張ってるからJユースが悪い環境でも問題ないって弱者の論理を述べる
馬鹿の考えていまいちついていけなくてね。

>>656
広島は当たり前のレベルに達してるよね。
京都は、会長様のおかげだね。

>>658
チームとしての練習時間とトータルの練習時間を一緒にしないようにね。w
後、寮だし、学校と連携しているから、練習以外でサッカーに
関する事を沢山教えられる環境って当たりまの環境があるからいいよね。

練習時間は、2時間では足りないと思うよ。
高負荷の練習2時間と、低負荷(怪我も少ない)練習など色々工夫は出来るだろう。

大体 日 本 人 で短時間練習で世界トップレベルまで上り詰めたスポーツ選手は
ほとんどいないでしょう。
なぜサッカーだけそれをあてはめようとするんだ?
日本人の利点は努力する才能で過去色んなアスリートが証言してるけどね。(笑)

たまに長時間練習した桑○みたいなのが短時間がいいということはあるけど、日本人に対して
実績ゼロだからね。

>>659
うんうん、ワールドユースの日本の負ける展開が事前に予告した通りで
びっくりしたよ。

>>660
栄養摂取や寮が近くにあることでの睡眠時間の確保
当たり前なんだけど重要なんだよね。
665        ↑         :2010/10/25(月) 23:36:07 ID:MyRzQJjj0
うんうん、K.O.大はちゃんと卒業したかw?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:40:23 ID:CMQQZyID0
とりあえず
サッカーやるための学校作ればいいんでない?

でフィジカルもタクティカルな部分も存分に鍛える
667:2010/10/25(月) 23:46:00 ID:61RRrRJ60
当たり前だけど自主練習もやっているし、練習ノートのような
練習の質を高める工夫もやっている広島ユースの選手

佐藤昭大は毎日、日誌をつけおりその日の練習したときに感じた
課題はかならず翌日その克服するための練習を実行していた。
高1のとき左足のキックに問題があってほとんどボール飛ばせなかったのに居残りで毎日ボールをゴールに向かって蹴りこむ練習をしてその課題を克服したと話しました。
また前田俊介はよく居残りの自主練習のときループや逆に無回転の強いシュートだとかいろんな形のシュートを黙々と1人で考え練習していた。

代表までいった駒野 普通に練習熱心ですね(笑)

駒野のことをよく知るサンフレッチェ広島ユース三矢寮・寮長の稲田稔氏はこう話す。

 「休みの日は、みんな、市内に遊びに行く中、ひとり寮に残って運動公園で練習をしとりましたね。
  また、トップチームの試合のビデオが毎試合、寮に届けられるんですが、それを一日中見て自分なりに研究してましたよ」
 小学生時代から「どんな悪天候でも練習を休むことはなかった」(兒島氏)駒野の練習への姿勢は周囲に認められていた
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:49:18 ID:e4EWIpE0P
ドルトムントやシャルケと言われて香川や内田思いつかない人が何言っても空々しいだけ

>>664
>うんうん、ワールドユースの日本の負ける展開が事前に予告した通りでびっくりしたよ

はいはい今日も嘘つき乙
一試合すらリアルタイムで見て無い奴が何言ってもしょうがない

で、WCの予想は大ハズレだったがそっちへのコメントはまだかね
669490:2010/10/25(月) 23:49:34 ID:rNUNKJr20
おいwwwwwwwwwwwwwww
部活厨房出てこいや〜〜〜〜〜wwwww

今日のU-16日本代表はほとんどクラブ・ユース出身ですが何か?wwwwwwwwwwwwwwwww
670:2010/10/25(月) 23:51:22 ID:61RRrRJ60
俺が前スレから認めていると公言している広島ユースは

寮、学校と連携、指導者が長期変わらない

という当たり前の環境を利用して

@栄養摂取面のフォロー
A睡眠時間の確保
B練習時間の確保(チーム練習・自主練習)
Cぶれない指導方針
Dサッカー以外の知識の習得

という育成上手な部活高校にとっても当たり前の育成をしているんだよね。

それが出来ないJユースから日本代表クラスの選手が全然育ってないから
批判してるのに、キモオタJユース厨が必死で守る守るw

うちの子は悪くないんですって間違った方向に育ててるヒステリック母親と一緒だな。www
671:2010/10/25(月) 23:55:58 ID:61RRrRJ60
>>669
U16ってほぼセレクションの成果だろ(笑)
ちなみにほぼユースなんて結構前からでしょう。

そいつらを育成出来てないから問題にしてるんだろw

ザックジャパン初戦          ユース出身 1人(釣男怪我で仕方なく栗)
Jリーグベスト11          ユース出身 1人(石川確変)
新人王候補              ユース出身 0人
一定レベル海外クラブ移籍日本人32人中 ユース出身 2人(ガンバの上野山が指導した頃の人材で今は現場離れてる)
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:58:59 ID:e4EWIpE0P
長谷部とかも寮じゃないけどな
673490:2010/10/25(月) 23:59:41 ID:rNUNKJr20
>>671
もう寒い言い訳は良いから
現実を見ろw

イヤッホwwwwwwwwwwwwww
674今日も屁理屈とコピペだけの自称勝ち組ww:2010/10/26(火) 00:08:57 ID:acypzLRFO
他人のコピペ、しかも一度ネットで悪意を持って切り取られた情報だけでリサーチ0なんで反証しかでてこない
試合を見てると必死に言うがサッカーの見方の基本も知らず、最近Jで目立ってる選手も知らない
悪い意味で預言者で毎日悲観的な未来を書き込んで、多少ハズレてもコジツケて当たったことに、言い訳もできない大外しはコピペ連投でなかったことに
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:23:47 ID:c0H8BecLO
>>671
「確変」って単語を使うのは端から結果出しても否定するのが目的だからだよ、否定ありきでは批判とは言わない
676U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/10/26(火) 04:59:14 ID:teeRsxXf0
>>652
>君よりは、Jリーグに貢献している。

タダ券乞食に出来る貢献ってなんすか?w
677日曜8時の名無しさん:2010/10/26(火) 16:20:26 ID:WSXPSUDt0
>>673
お前まだわかってないなW理解力ないわw
そこから伸びてこないから問題になってるんだろ。
ユースは育成してナンボだろ。
で日本A代表選出されるのは・・・・・

678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 18:57:52 ID:drMNJcFw0
>>666
それが福島にあるアカデミーだったんじゃないかな。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 19:13:14 ID:BwO7SkFF0
いや、仮に本当にタダ券もらえたとしてもコイツに試合観に行く行動力なんてないだろw
観に行ったって言うならどこに何の試合を見に行ったか一つ二つでいいから言ってみろw
それとも会社が分かっちゃうから秘密ですかwww???
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 19:29:11 ID:9gQrDpLoP
>>677
日本語が読めないのも理解力が無いのも分かったから
馬鹿を晒す前にネット切ることをお奨め
なんなら外した線で吊るのもお奨め
どうせお前いても税金の食いつぶしするだけだし
681名無しさん@お腹いっぱい。::2010/10/26(火) 20:34:35 ID:CYT3yMjs0
まあ、Jユースが世界に通じる選手をどんどん育成していれば
こんな議論は起きないんだがな
682:2010/10/26(火) 23:26:05 ID:vX8NlQ2W0
>>で、WCの予想は大ハズレだったがそっちへのコメントはまだかね
いつ、どこで予想してるんだ?
すぐ書き込んだスレもってこいようそつき君w

>>それとも会社が分かっちゃうから秘密ですかwww???
そうだね。当たり前すぎるね。

>>タダ券乞食に出来る貢献ってなんすか?w
なぜタダ券がもらえるのか、足りない頭を使ってよく考えよう(笑)
本当思考レベルが本物の馬鹿だから、笑う前にかわいそうになるな。

>>681
それにしてもJユース育成関係で反論出来ないとはいえ、Jユース厨のお頭の弱さが
ここ10スレぐらいでよく分かるな。

まさに負け犬の遠吠え状態。

たまに論点ずれた反論してもすべて切り返されてしまって今ではどうでもいい
あげ足取りと個人批評のみに走ってる哀れな負け犬になったね。
683:2010/10/26(火) 23:32:14 ID:vX8NlQ2W0
>>674
かわいそうに、お前の頑張りが足りないから俺の作った色んなコピペって
2ch以外のサイトにも出回ってるんだよ。

それだけ説得力があったってことだろうね。

俺もあんまり他のサイトで使ってほしくないけど、
・Jユースの育成環境の悪い点をまとめたコピペ
・Jユースの育成結果をまとめたコピペ
・フィジカル面を育成すべきってまとめたコピペ

は色んな処で出回っている。

それもこれもJユース厨が、あげ足取りのどうでもいい反論しか出来ない
頭の悪い子なのが原因なんだよね。
もっと賢くなろうよ(笑)
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:51:11 ID:t8kn6cNcP
まあどんな泣き言言ってもシャルケとドルトムントだされたら終り


         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  日本の学校終わる時間とドイツの学校終わる時間をご存じ?(笑)
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |


685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 01:00:16 ID:CkTzG7btO
>>682-683
うそつき君w・足りない頭・よく考えよう(笑)・思考レベルが本物の馬鹿・笑う前にかわいそうになる・反論出来ない・Jユース厨・頭の弱さ
負け犬の遠吠え状態・論点ずれた反論・どうでもいいあげ足とり・個人批評のみに走ってる・哀れな負け犬・かわいそうに・お前の頑張りが足りない・どうでもいい反論
頭の悪い子・賢くなろうよ(笑)


何でこんなに議論に不必要な相手を攻撃して発言そのものを否定する言葉を使うって長文にするの?これらの単語を抜けばもっとすっきりするんじゃないの?
686:2010/10/27(水) 02:17:32 ID:ZxLVySfJ0
93年に10チームで始まりJ2なんて10年ちょっと
簡単に優秀な選手が集まるわけ無いだろ。昔はユースに興味ない選手が存在した。
今だって弱小ユースの場合、優秀な選手は集まらんだろ。

中澤聡太、鈴木規郎、本田拓也、カレン・ロバート、細貝萌、
ユースの誘いを断る選手はたくさんいる。
静岡なんて優秀な選手はごろごろ出てくるが、
ユースの受け入れ人数は少ないし、ユースじゃなくても
優秀な高校は一杯ある。

今、優秀な選手が集まっているなら、それはスカウトやチームの努力だろ。
それは強豪校でもユースでも変わらん
流経の監督も、受け持つ授業減らして貰ってスカウト活動などしている。


>>683
ただのコピペを引用した程度で自慢するシャルケ&ドルトムント「あ」(笑)はすごいな。
そもそも、お前のオリジナルな主張なんて以下の文だろ
>1995 本大会ベスト8
>☆−−−−Jユースへ有望選手の半分が流れ込む
>1997 本大会ベスト8
>1999 本大会準優勝
>☆−−−−Jユースへ有望選手のほとんどが流れ込むようになる
>2001 本大会GL敗退

>Jユースの育成能力は、弱小高校並といってもいいでしょう。
>日本の劣化は止まらないでしょう。


金を結構稼ぐ社会人(笑)なら、ある程度の年齢だろ。
そしてサッカー観戦してるのに、このような主張になるのはなぜ?

ちなみに
2000年、U16アジア1次メンバー
高校11人
ユース9人
代表キャンプ(8月)
高校14人
ユース11人

もう一つ
指導者や評論家のあいだでも評価の高いガンバユースをお前は認めてるの?
お前はこの質問に答えられないで逃げるだけだろ(笑)
687U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/10/27(水) 06:36:31 ID:+j4EzI3Z0
>>681
世界に通じる選手(笑)
また曖昧なキーワード出してきましたね!
そもそも日本人でその世界に通じる選手(笑)とやらが何人いたんだよw
688名無しさん@お腹いっぱい。::2010/10/27(水) 07:02:55 ID:mcZ4j2V90
>687

君は知らないかも知れないが、日本はこの間のW杯で決勝T進出を
決めているんだ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 08:12:40 ID:t8kn6cNcP
頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

ノシ 先生、もうコピペ荒らし始めちゃってます

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

ノシ 先生、もう放置してもダメです。
690 :2010/10/27(水) 11:57:13 ID:4PFWfAUp0
ユースに足りないのは、
根性と悪いピッチでも自分のプレーを失わない技術・フィジカル。

特に後者は大切、良いピッチだけしか力を発揮できないサッカーは
力強いとは言えない
691相変わらず馬鹿の部活豚:2010/10/27(水) 12:32:08 ID:IWGxrrQ9O
部活サッカーも凸凹ピッチで結果だしてないし
今年の静学みたいに根性サッカー標榜しといて後半明らかに集中切れて4失点とかして、部活の根性論なんてキチガイの妄想なのを実証してるし
部活豚の知識って本当に漫画レベルだね
692o:2010/10/27(水) 17:48:17 ID:l2KINfan0
>>690
みたいなのが、一般の人のイメージなんだろうなw
しかも未だに大半を占めていそうだ。

言い出しっぺが誰かしらないけど、まったく根拠のない
話にも程があるw

で、ユースだけじゃありませんよ、部活を含めてこの世代の
日本人全員がそうなんです。

ってツッコミが入り、「あ」が登場して
永遠ループみたいなw
693.:2010/10/27(水) 17:49:05 ID:KrA40C8W0
静学・市船出身者でW杯出場者は未だゼロ 大成者も皆無
ユース以上に人材をかき集めて時期があってもこのザマ

こういう高校は即廃部すべし
694 :2010/10/27(水) 18:57:36 ID:2qEAaPB80
結局ユースへの人材の流出は年々高まる一方なのにA代表は強くなる一方、海外への選手の進出も進む一方だからな
ユースが主流になってきてることは正しいことなんだよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 20:53:52 ID:t8kn6cNcP
J2のダメユースにやって来たWC経験のある元代表が
情熱指導と体当たりのスカウティングで代表選手を作りあげる漫画とか作るしかないな
696U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/10/27(水) 21:30:17 ID:+j4EzI3Z0
このスレってスレタイに騙されたけど
部活vsユースではなく、ユース叩きしてる特定の人物とそれに反論する人という構図みたいだね。
697名無しさん@お腹いっぱい。::2010/10/27(水) 21:32:24 ID:mcZ4j2V90
>A代表は強くなる一方

今は部活の選手中心だったからね。
ユース出身の選手は・・・ああ、ベスト8逃したのは残念だった
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:42:48 ID:0fD7W8gR0
なんかだんだんかわいく思えてきたw
わざと学習してないふりしたり都合の悪いレススルーしたり
同じコピペ貼り付けてるんじゃないの
コントのように思えてきたw
699:2010/10/27(水) 23:05:26 ID:gJAHONmh0
>>何でこんなに議論に不必要な相手を攻撃して発言そのものを否定する言葉を使うって長文にするの?これらの単語を抜けばもっとすっきりするんじゃないの?
 馬鹿が釣れるからにきまってるじゃん。
 そして悔しさのあまり粘着
 おれの書き込みで一番重要なポイントだよ?
 ほら、このスレにJユースの育成がまずいって批判に反論出来ないのに
 文句垂れるだけでずっと粘着してる奴らがいるのは、おわかりでしょ?(笑)

>>指導者や評論家のあいだでも評価の高いガンバユースをお前は認めてるの?
上野山の時期はよかったね。結果を出した指導者を現場から話すとかアフォでしょ。
プロから、すぐ指導者なって実績のなかった松波が監督した時は、トップの考えに失望したね。
リーグでも2部に落ちてるしね。

>>696
>>部活vsユースではなく、ユース叩きしてる特定の人物とそれに反論する人という構図みたいだね。
要点まとめてて素晴らしいね。
実際には、反論出来ないで個人叩きだけなんだけどね(笑)



 
700:2010/10/27(水) 23:10:30 ID:gJAHONmh0
やっぱJユースの育成駄目だね。
宇賀神もユース年代でフィジカルしっかり作れれば、もっといろいろ経験できたろうにね。

399 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2010/10/24(日) 21:27:21 ID:UOdV3axa0
サカダイの宇賀神特集が凄かった

ユースと大学じゃまるで違った環境
大学じゃ死ぬほど走らされる
インターバル走を永遠させられる・・・など

やっぱこういう環境をユース年代からやってく必要性を感じた
才能あるユースが比較的楽な環境というのは本当にプロになる選手の為にならない

せめて高校年代からこういう走りこみや練習からガンガン当たってくようにするべき
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:18:58 ID:t8kn6cNcP
だからお前さんが貶すそのユースより平均的な話だとフィジカル劣ってる高校生って何なのよ
プロ1年目の高校上がりって半年ぐらいはひたすら走りこみさせないと(ごく一部を除き)全然つかえないぞ
これは99年頃からずっと

どこかのキチガイは指宿がちょうどスペインでそれやってるのを見てユースガーと叫んでたが
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:19:39 ID:7hIBFePn0
部活かクラブか以前に
実戦経験ができない下級生・補欠が多数出てしまう非効率性
↑とも絡んで、小中高の進学時のブランク(特に中→高)
これが最大の課題だろうな
散々言われてることだけど中々改善が進まない
703:2010/10/27(水) 23:48:42 ID:gJAHONmh0
基本さ、

@論点がずれてる馬鹿
A主観のみで反論してる馬鹿
B一部を切り取って違う意味でとらえてる馬鹿
C過去に反論してる内容をむしかえす馬鹿
Dレアケースといえる事例のみで反論する馬鹿
E違うものを批判しはじめる馬鹿
はスルーしてるんだよね。

>>701
君は@とAとCに該当するね。

>>702
君は@とEに該当するね。
Jユースの批判をしてるのに、部活の話を始めるwww

ユースなんて人数絞りすぎてチーム内の競争が生まれないってのを
問題視してる指導者もいるんだけどね。(笑)



馬鹿ばっかりだと、反論するのがめんどくさくてスルーする気持ちも
分かるだろ?(笑)
どうせ、こいつらも論点ずれて横道それるようなアフォな反論してくるんだろうね。www
704:2010/10/27(水) 23:53:00 ID:jW3cjFfoO
自分の身を削って餌にするなんてまさしく釣り師の鑑ですねwwwwww
705馬鹿が自己紹介:2010/10/27(水) 23:54:10 ID:IWGxrrQ9O
1から6まで全部お前そのものなのは何かのギャグか?
706:2010/10/27(水) 23:57:55 ID:gJAHONmh0
この瞬間がたまらんね。
馬鹿の感情のことせんに触れた瞬間www

そろそろ、俺様のファンクラブの人数かぞえてみっか?(笑)
707_:2010/10/28(木) 00:33:51 ID:HemwMRv+0
お前のファンクラブはここにあるじゃない

自作自演の粘着荒らし「K君」観察日記 44冊目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1285310044/
708U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/10/28(木) 00:54:56 ID:RNNQWOQu0
>>699
>実際には、反論出来ないで個人叩きだけなんだけどね(笑)

自己分析乙
709:2010/10/28(木) 03:19:38 ID:42wHo1bX0
>>699
お前は都合が悪くなると、はっきり意見が言えなくなるよな。
指導者や評論家のあいだでも評価の高いガンバユースをお前は認めてるの?どっちなの(笑)

>>上野山の時期はよかったね。結果を出した指導者を現場から話すとかアフォでしょ。
>>プロから、すぐ指導者なって実績のなかった松波が監督した時は、トップの考えに失望したね。
>>リーグでも2部に落ちてるしね。

だいたいお前の考えは幼稚なのか、視野が狭すぎるのか、発想が貧困なのか。
ガンバを何だと思ってるの?高校じゃないのは理解できるよな(笑)
高校なら良い指導者にずっと指導してもらうのが正解だろう。(ユースでも構わないが)
ガンバはユース以外にもトップ、ジュニア、スクール、良い指導者の需要はあるだろ。
良い指導者を獲得する方法として自前で育てるのもありだろ。それが結局、ガンバ、日本に
プラスになるんじゃないの。松波なんてガンバの選手だったから性格やコーチの適正なども
上野山は把握してるだろ。良い指導者になれるか分からないが、ユースのコーチから初めて何が悪いのか。

お前の上司(笑)は有能なのか? 統括する立場の人材も重要だろ。上野山は有能だろ。
上野山が統括していた時も結果が出てただろ。いつまでガンバにいたか知ってるのか?

で、ガンバユースをお前は認めてるの?

>>700
>>やっぱJユースの育成駄目だね。
>>宇賀神もユース年代でフィジカルしっかり作れれば、もっといろいろ経験できたろうにね。

これまた現実を理解してないからこんな事言い出すのか。。
何かが欠けているからプロに成れなかったわけだろ。勿論オファー受けても進学する奴はいる。
で、進学して努力してプロに認められたんだろ。
足りないものがあって大学へ進みプロを目指す高卒部活は沢山いるんだけど(笑)

今年や去年の高卒やユースの新加入選手の人数は、前スレで俺が書いただろ。
もう一度確認してみろよ(笑)
710名無しさん@お腹いっぱい。::2010/10/28(木) 07:31:42 ID:rK+YRJyf0
>良い指導者になれるか分からないが、ユースのコーチから初めて何が悪いのか。

指導される選手にとってはいい迷惑だな。実験台にされるんだから。
あの年代でハズレの指導者に当たったら天才も凡才になる。

>何かが欠けているからプロに成れなかったわけだろ。

適切な指導が欠けているからプロになれなかったのかもね。
大学でいい指導が受けられて良かったね。
711U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/28(木) 11:12:45 ID:RNNQWOQu0
いい指導(笑)
どんな指導がいい指導なんですか?
確かに新人監督より実績がある監督のほうがある程度信頼は出来るかもしれないが
その実績ある監督の下に預けたからってその選手に合うかどうかはわからないし
新人監督だからっていい加減な選び方をしているわけじゃない。
少なくともコーチの資格もないど素人や、実績を残していない指導者がとやかく言う事じゃないね。
712 :2010/10/28(木) 14:34:03 ID:NbOBKIc40
高校のサッカー部の監督やってた奴が
ユースにきてほとんど実績がないくせにユース指導者を代表するかのような感じで
ユース批判をする某水増しクラブの監督もいるからね。
713   :2010/10/28(木) 20:16:33 ID:/fU2TpBN0
違うよ

高校サッカー部の監督が、ユースを軍隊式で鍛えて、
万が一怪我でもしたらいけないだろ?

フィジカルは度外視で、戦術のみを実践しているんじゃね?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:56:20 ID:mFtyN2IvP
高校サッカー部では怪我させてもいいのか?
もうなんか言ってることが全部意味不明
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:59:43 ID:mFtyN2IvP
もう何回も出ているが、高校時代がフィジカルのアップに最も適した年代だと言うなら
天皇杯予選でユース・部活を問わずほとんどの高校年代の選手が、
大学生や社会人の選手にガツガツ削られて負けているという事実が起こるはずがない
また、Jリーグどころか地域リーグあたりのチームでさえ、
高卒すぐで入ってくる選手は、技術的に高くてもリーグ戦をやりきるだけのフィジカルが無くて
体も一見した分かるくらいにひょろひょろ、だからとりあえず途中出場から徐々に出場時間増やしていく、
なんてことが起こるはずがない

っていうか、高卒すぐの選手のほとんどはJリーグで戦えるレベルまで体作るのに
最低でも半年、長くすれば2年ぐらいかかってしまうから、
人件費を抑えたいJ2の貧乏クラブほどあまり高卒を取らずに、大卒と、J1クラブからのレンタルと
ドラフト逃れの韓国人大学在学中で人数揃えてしまってる事実がある
JFLに至っては、本来下部リーグほど育成をしてもらわなければ困るのだが、
実際はJリーグクラブから解雇された若くても22歳以上の選手の敗者復活の場で
JFLから上がって来たばかりのクラブのスタメン平均年齢が29歳(ギラヴァンツ)、
選手の名前もどっかで聞いたのばっかりだったりする
(ついでにJFLの得点王争いしてる日本人も、どっかで聞いたようなのばかりだ)
JFLではプロクラブよりむしろ、多少金のある企業部活の方が高卒新人取ってるぐらい
716:2010/10/29(金) 01:05:15 ID:+5YjOXq60
要するにユースが部活並みに練習時間を確保出来れば何の問題も無い訳だよ
私立と提携するとかして融通を効かせれば良いんだよ
出席日数やテストの点数関係無しに卒業資格付与すれば良いだけ
芸能人が堀越や明大中野でやってるようにね
そうしないとユースに有能な人材流れてるのにちゃんと育成出来なくて
せっかくの人材を腐らせる事になっちまう
伸び盛りの年齢でやらなきゃならん事は山ほどあるのに時間が足りないんだからな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 01:22:00 ID:BKCW8Y5D0
>>716
だから年々提携するところが増えてるじゃない
718p:2010/10/29(金) 03:43:41 ID:HOK8PHyO0
無知な部活厨が多いなー

お前ら黙れ。
お前らよりよっぽど高体連の方が考えてるわw
719:2010/10/29(金) 03:55:08 ID:jA2xUikA0
部活でひとくくりになってるけど、部活の中でも超一流評価じゃないとこから
A代表選手が出て来てる印象あるね。ユースとか部活とか関係なく、才能も関係なく、
勝ちたいっていう意欲のある子が大成してるだけなのかも知れない。
720名無しさん@お腹いっぱい。::2010/10/29(金) 07:19:40 ID:A+m+0hif0
>711
>少なくともコーチの資格もないど素人や、実績を残していない指導者がとやかく言う事じゃないね。

監督資格も持っていないサポーターが采配を批判するなんてとんでもないということですねw
ファンから批判されたくないならプロリーグ辞めれば?

>715

>もう何回も出ているが、高校時代がフィジカルのアップに最も適した年代だと言うなら
>天皇杯予選でユース・部活を問わずほとんどの高校年代の選手が、
>大学生や社会人の選手にガツガツ削られて負けているという事実が起こるはずがない

あのね、大学生や社会人もね、高校生の年代だった頃はあるんだよ。
彼らは(高校時代のフィジカル)+(それ以降のフィジカル)なんだ。
一寸君には難しいかもしれないね。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 07:59:00 ID:RDI2Doe50
>>715は馬鹿の一つ覚えのスキャモン曲線によれば
高校生も試合に出てくるような3年生ぐらいになれば体ができていて、それ以上はあまり伸びないはずだが、
実際には全然体ができてなくて、大学やプロになってから体を作っているとしか思えない事例が多く
体を作っている間は戦力にならないので、無駄飯食らいを置く余裕のない貧乏クラブには
体作りを大学に放り投げてる例すら多くある
よってスキャモン曲線を単純に日本人サッカー選手に当てはめるのは現実を全く無視した妄想ではないか

と言っているのだと思うのだが流石部活バカはワニより脳みそが少ない
722:2010/10/29(金) 11:29:52 ID:m9MnYdQdO
Jでもフィジカル鍛えている所もあれば、高校でも茸とか乾みたいなの輩出する所もあるって事さ。

原はそのバラバラが逆に育成に幅がでて強みになると言っているが、選手選考に幅がなくて意味がなくなってるがな。
723   :2010/10/29(金) 11:32:16 ID:exa7fRGU0
問題は、
うまい選手ほど、試合に出してカラダ作りが出来ない環境にあることだろう。
試合に出ることは全部否定しないが・・・
724U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/10/29(金) 15:10:03 ID:tOfw96Qp0
>>720
>監督資格も持っていないサポーターが采配を批判するなんてとんでもないということですねw

試合後に監督の采配などについてあーでもないこーでもないと議論するのも
サッカー観戦の醍醐味の一つだと思うけど
ここでユース叩きしてる連中をサッカー観戦を例とする場合
試合自体はもちろん、スタッツはおろかスコアすらみないで
結果だけで「監督代えろ!」とか「補強しろ!」というレベルなんだよね。
725:2010/10/29(金) 18:49:10 ID:zm4od5jN0
>>710
たいした指導暦なくて尚志の監督になった人もいるね。
別にこのことを非難するつもりも無いが
指導者始める時、何処から始めりゃいいの?
まあ、単にサッカー界全体の一般論としてつぶやいてるなら
そういうこともあるかもね、としか言えない。
726:2010/10/29(金) 18:53:14 ID:zm4od5jN0
例えばマリノスユースが全寮制になって高校は通信、または提携の私立高校に固定、
学費は自己負担となった場合、今よりも優秀な人材が集まるのかどうか。
世の中に三木谷がたくさんいたり、京都になれるのなら苦労しないかも知れないが。

練習開始時間を遅らせることで、ある程度の高校選択の幅を持たせられて、
勉強とサッカーの両立を目指せるユースとしてのアピールも出来るだろ。
練習開始時間が遅くてもガンバユースは良い選手が出てきているし、養和も強い。

それからどっかの馬鹿は寮がないから栄養摂取面のフォロー が出来ないと
大量のコピペを貼ってるがそんな事は無い。ユースで講師でも呼んで講義を受けたり、
資料貰ったり、家族の協力を得ながら自分で食事の管理をすることはいくらでも可能だろ。
プロになる、なれないに関わらずこの様な自己管理が出来れば人生でも役立つだろ。
こんな問題は寮、高校、ユース関係ないだろ。それを得意げに貼る「あ」が恥ずかしい(笑)

俺は寮が無いと駄目だとは考えないけど
寮がないない、と騒いでる馬鹿の一部は鹿島、新潟、京都の取り組みも知らなかっただろ(笑)
まずはJ1レベルでも全てでも寮が無いところぐらい確認してくれ。話はそれからだろ。
「あ」が知識または調べる能力があることを披露してくれ(笑)

ちなみに山形ユースにも寮が出来たよ(笑)
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:21:58 ID:6zsAuhbb0
山形は高校バラバラでそ
728:2010/10/29(金) 19:42:45 ID:zm4od5jN0
>>727
高校選択できるのも魅力でしょ。
高校固定すると私立なら金掛かるし、公立だと優遇措置があればいいが
試験必ず受からなきゃ入れない。
高校入学したあとで、もっとサッカーに打ち込むなら
浦和の原口、山田みたいなことも今はできるでしょ。 

729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:48:54 ID:ykfS9kzM0
>>723
試合はある一定レベルまでならしないよりした方がいい
今のトーナメントに勝ち上がりすぎた高校や特定のJクラブの代表選手みたいに
回復している間が無いほど休みが無いのは流石に問題だが
欧州ではとにかく試合に出すのがフィジカル向上と言う意味でも近道だと考えている
試合より有益な練習は無いというのは若手育成の合言葉みたいなもの
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:43:36 ID:39EfcAOm0
90年代中盤ぐらいまでは高校選手権で上の方に行った選手はプロでもすぐ通用してたけど
今は優勝したチームの中心選手や大会得点王でもそうやすやすとプロで通用しなくなってる
林丈統が出た90年代末ぐらいからそうなっているように見える
それだけJのレベルも上がったってことなんだろうし
例えユースが無くて、今でも高校選手権が有力選手の品評会みたいな状態だったとしても
大学生との競争に負けてやっぱり高卒から試合に出るのは難しかっただろう

そういえば最近はプロ野球も甲子園がプロの切符じゃなくなってるね
超高校級という評価のある選手はともかく、現時点で能力のある選手でも
高校生は高校生だというだけで即戦力と見なされず、大学やノンプロ出身が指名されることが多くなってる
731名無しさん@お腹いっぱい。::2010/10/29(金) 21:51:39 ID:A+m+0hif0
>721

>スキャモン曲線を単純に日本人サッカー選手に当てはめるのは現実を全く無視した妄想ではないか

妄想だろうね。で、そんなことをやってる人がいるのか?
スキャモン曲線とゴールデンエイジ理論を参考に育成するのは
日本サッカー協会お墨付きの方針だし、「あ」の人もその方針に従って
推奨しているだけ。
「人間はスキャモン曲線のまま発達する」なんてトンデモな主張を
しているのは>721だけだと思うが。

藁人形叩きは楽しいかい?楽しいんだろうね。

>726
>今よりも優秀な人材が集まるのかどうか。

今よりも優れた育成ができるだろうね。
Jユースはネームバリューで人材は集まる。問題はそれを育てられるかだ。

>ユースで講師でも呼んで講義を受けたり、
>資料貰ったり、家族の協力を得ながら自分で食事の管理をすることはいくらでも可能だろ。

高校から直行で1時間強、それから練習に入り帰って食事。
まともな時間に飯も食えん。何を食うかだけでなくいつ食うかも体を作るには重要だ。
そういう基礎的な環境が出来てない。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:09:23 ID:39EfcAOm0
蛆虫の言い訳はもういいよ
733:2010/10/29(金) 23:28:25 ID:58a/U6LI0
>>709
受け取り側の問題だな。
上野山時代は 結 果 出してるからよかったねと
後は失望したってはっきり書いているだろ?ごめん君は馬鹿だったね。

>>711
実績残した人がいい指導をする確率がたかいなんて小学生でもわかるだろ?

>>717
連携してないのが、アマチュア以下の批判されるべきことだから
叩かれてるんだろwww
結果もだしてないんだろ?

>>721
馬鹿すぎて話にならないww

>>724
妄想入りまくり、主観入りまくり
育成なんて結果がすべてなんだけどね〜

ちなみに試合みて判断してるんだけどねwww
ユース出身の選手が素材はいいのに、戦術的にプアだったり
能力的に平均すぎて武器が全然なかったり
逆に強烈な武器があるけど、サッカーに不可欠な能力が低いせいで
全然いかせてないのを見るとどんな練習してるのかなんて想像できる。
そして、指導者インタビュー、練習時間、知り合いのプロの選手からのマル秘トーク
モロモロ聞いて判断してるんだよ。www

>>725
なぜか部活を例に出す馬鹿www

>>726
弱者理論全開ww
さすがニートはいう事が違うな。

>>寮がないない、と騒いでる馬鹿の一部は鹿島、新潟、京都の取り組みも知らなかっただろ(笑)
知ってるけど何か?
京都は会長が有名だからねwww
鹿島の取り組みを素晴らしいねってソース張ったことあるんだけどねw

あのね。出 来 て て 当 た り 前 って思うんだけどw

>>730
野球はうらやましいね。
しっかりと日本文化の上で育成をしてるから、人気選手も
生まれやすいし認知度も高い。
斉藤祐樹は、野球に興味にない奴でも知ってるけど
宇佐美はサッカーに興味ない奴はまず知らないからね。



可哀そうにまた、だれかが俺に勘違いされてるwww
馬鹿って本当単純だよね。

734:2010/10/29(金) 23:48:07 ID:58a/U6LI0
>>732
論理的に論破されて行き詰った小学生かよ。
負け犬の遠吠えすぎるw

それにしても高校年代のフィジカルトレーニングの重要性を
分かってない馬鹿がいるとかJユース厨はおもしれーなw

Jリーグじゃなくて若い時期に海外でデビューしようと思ったら、
高校年代からの計画的なフィジカルトレーニングが必須なんだよ。

本当、ブラジルや欧米からするとフィジカル面のトレーニングに関して
進国って事を少しは認識すれば?

そして海外の選手は、この時期はフィジカルをしっかりつける時期って認識を
ベンゲルもトルシエも、他の育成指導者もはっきりコメントしてる重要性を少しは考えたら?(笑)
735:2010/10/29(金) 23:49:53 ID:zm4od5jN0
>>773
>>寮がないない、と騒いでる馬鹿の一部は鹿島、新潟、京都の取り組みも知らなかっただろ(笑)
>知ってるけど何か?
>京都は会長が有名だからねwww
>鹿島の取り組みを素晴らしいねってソース張ったことあるんだけどねw


はいはいそれでは過去の文を振り返りましょう。


>113 :あ:2010/09/28(火) 23:38:54 ID:CbMA+/Ao0
>鹿島最高やね。こういう取り組みは最大限に評価したい。
>どっかの馬鹿が、了見狭いこと言ってるけどね。
>後は、さっさと学校と寮作って、一番肉体的に成長するユース年代まで
>カバーしてくれればいうことないね。


この時点で、鹿島に寮があったり学校と連携してることを知らない事が
ばればれだけどね(笑)
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:54:31 ID:39EfcAOm0
>>733
>>730は甲子園ですらプロへのアピールの場でなくなりかけている時代に
まだ高校選手権の夢が忘れられない低脳を馬鹿にしてるんですけど頭が悪すぎて理解できない?
737:2010/10/30(土) 00:04:56 ID:J9BNuITi0
>>735
あ、勘違いか、間違い見つけてよかったな(笑)

>>736
甲子園のアピールがあったから、あんだけドラフトが注目
されたんだろ?
プロのへのアピールも大事だが、それより重要なのが一般層への
認知なんだよ。
選手権が日本文化の中では一番スターを作りやすい
738:2010/10/30(土) 00:11:44 ID:0SBvSokD0
Jリーグを見に行っていると言うが、おかしいほど若手選手の実態を知らない
セカイガーと言うが、世界の育成も全然知らない
育成に口をやたら挟もうとするが、その実現場のことは何も知らない
U年代の負け試合の後の煽りレスを見た瞬間に「コイツ試合見てないな」とわかるほど的外れ
というかシャルケやドルトムントで選手を思い出せないくらい、ありえないほどサッカーに興味が無い
ご自慢のコピペも明らかに原文から取ってきたものじゃなく、どこかのコピペの2次仕様なので
前後が付くと全然話が変わる

このおっさん何しに来てるの?
739:2010/10/30(土) 00:19:24 ID:oTkampWuO
フィジカル君は言葉は悪いが、いち早く世界標準の完成した選手を作る、という意味でJユースを批判するのは悪くないね。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:23:00 ID:147bPOW/0
現実に欧州で活躍してる選手は必ずしも、というよりほとんど
フィジカル君の言うとおりの練習をする高校時代をすごしてないみたいだけどな
741:2010/10/30(土) 00:24:06 ID:J9BNuITi0
>>738
根拠薄っwww
>>U年代の負け試合の後の煽りレスを見た瞬間に「コイツ試合見てないな」とわかるほど的外れ
どの部分?ww
センターバックの身長が低くて放り込みされる事なんて試合する前から分かってたけどねwww
U17の時もスイスにおんなじ事やられて前と後が離れ過ぎてグダグダになった経緯とか
事前に警告してのに、そのまんま負けたね(笑)

>>というかシャルケやドルトムントで選手を思い出せないくらい、ありえないほどサッカーに興味が無い
俺様のファンレター多いから流し読みしてて気づかないだけなのにw

>>Jリーグを見に行っていると言うが、おかしいほど若手選手の実態を知らない
いや普通に知ってるけど?w
若手を見たときの判断基準が違うだけでしょ。
お前はサッカー分かってないからどうせ過剰評価してるでしょ?w

>>ご自慢のコピペも明らかに原文から取ってきたものじゃなく、どこかのコピペの2次仕様なので
原文もあれば、他の人の書き込みの流用もあるけど、前後を見たとき意味が変わってくるなら
 そ の 場 で 指 摘 し ろ よ (笑)
 頭 悪 い だ ろ  ?

おまえ、このスレになにしに来てるの?(笑)



742:2010/10/30(土) 00:27:06 ID:J9BNuITi0
>>740
俺様の言う通りの高校時代をすごせば、もっと高みにいけただろうに
残念だね。(笑)

ってか日本の選手で世界で通用する選手なんてスポーツ問わず努力家なんだけどさ(笑)
努力する環境すら与えられないプロの育成機関があるからね。ww
743U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/10/30(土) 06:04:26 ID:FvbDcZSQ0
>>733
確かに実績や結果を残したほうが信頼される。
それは小学生でも分かる事で
サッカーファンと言ってもサッカーをよく理解してる人は少ないから
そういう意味ではお前の考え方は全面的に支持するよ。

近年全日本ユースでは上位はJユースばかり。
ロンドン世代で各クラブのスタメンの座を確保してるのもJユース出身ばかり。
A代表にも徐々にユース選手が招集されるようになっている。
高校より圧倒的に数で言えば少ないのにそこまでの優位性を示せれば
将来プロサッカー選手を目指す子供の親としては
実績や結果を出せていない高校サッカー部より、Jユースに預けようと思うのは当然だよね。
いやいや、部活vsユースなんて馬鹿げた議論はするまでもなかったな!
744名無しさん@お腹いっぱい。::2010/10/30(土) 07:53:50 ID:A7vmG/aV0
その結果がワールドユースでの予選敗退なんだよな・・・
部活中心時代は良かった。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 08:25:05 ID:PFbPKIPV0
>>741
1 最近の年代代表の成績が低迷していると、低迷していない年代代表もあることを無視して仮定し
2 それをユースの責任だと言い、
3 なぜユースが駄目なのかを寮とか練習時間がどうたら、フィジカルガーと叫んでるのがお前

である以上、お前の主張を崩すには

1 →布・牧内などのクズ以外が指導する代表は別に低迷してないことを証明(済)
  →布・牧内などのクズ監督でなければやりようがあったことを証明(これはU19スレなどで済)
  →駄目監督の元では、例えば日本代表が静岡代表や仙台代表に負けることを証明
2 →ユースも高校も本質的に変わらないことを証明
3 →このスレ頭から読め

これだけそろえればよく、

お前はそれらに対して自分の言葉で自分の論の証拠を揃えねばならない
そうしなければお前はただの因縁つけのゴミ
今現在のお前はゴミ
746   :2010/10/30(土) 11:16:19 ID:EWJuu8Wf0
でも、根本にある、「A代表は高校出が独占している」 の説明になっていない
747:2010/10/30(土) 11:30:06 ID:PFbPKIPV0
豚つ厨は日本語が読めない
748  :2010/10/30(土) 13:34:46 ID:pxzYztqi0
>>744
その予選敗退した日本代表のメンバーにすらほとんど入れないのが
今の部活の現状なんだけどw
>>733が「育成なんて結果がすべてなんだけどね〜 」って言ってるからねぇ。
セレクションまでやって100人近い選手を集めて
ユース粘曰くユースより遥かに素晴らしい練習をしているのに
何で代表に入れないの?
何で最近プロで活躍する選手が減ってきたの?

あ、またどっかの結果が出せてない糞監督・糞コーチがほざく
「ユースが有望選手を独占してる(キリッ」とかいう負け犬の遠吠えはやめてね♪
749   :2010/10/30(土) 20:07:46 ID:EWJuu8Wf0
もう1つ書くなら

アンダーはユースが独占しているのに、
何故、A代表はそれでも高校出が独占するのか?

どこで逆転するのか?何故?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:18:46 ID:SjtPc+Vz0
>>749
現役JリーガーのU-18年代の在籍チーム

        合計   〜84年生    85年生〜
------------------------------------------------- 
Jユース   329      92      237
高校     614     341      273
街クラブ    15       3       12

低脳ゴミカス部活キチガイは絶対的な選手プールというのを理解できない
751ループ:2010/10/30(土) 20:25:56 ID:1i0ttA0w0
>>749
いつからユースに優秀な人材が集まり始めたか
ユースの受け入れられる人数
このスレ読めばわかるんじゃないの
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:07:58 ID:V1owVFFi0
いきなりは切り替わらないわな
だいたい高校サッカーとか日本だけだろう
それなりに歴史もあるし
高校サッカーやってプロというルートが確立されてた
のだから本気でプロをめざしてるとしてもユースでやるのは
冒険になっていた
2002年でユースがどうこうよりようやくプロめざしてみようかな
という人間が増えてきたと思う
それでも主力は高校出が大半で
ここまでは自然な流れに沿ってる
ユースはこれから結果がでるかどうかなので
今のデータ見てどうこうは言えない
むしろ海外経験積ませたりして有望な人間が
出てきてるのだからユースは結果を出していると言える
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:45:40 ID:4+RpyZe30
Jリーグを見ている人は皆知っている

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/30(土) 21:30:17 ID:VIxLpfHN0
宇佐美はこのままだと線の細さが致命傷になりそう。

618 名前:_[sage] 投稿日:2010/10/30(土) 21:31:52 ID:NdVJuudR0 [2/3]
>>617
高校生に何言ってんだ
20歳前後で体つきは相当変わるもんだだぞ
高卒と大卒の選手を見比べてみろよ

619 名前: [] 投稿日:2010/10/30(土) 21:35:31 ID:sNuHODQDO [2/2]
香川が問題なくドイツでやれてるからな

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/30(土) 21:38:25 ID:VPBAZEmb0
18歳ぐらいだとみんなマッチ棒だよ(´・ω・`)

621 名前:_[sage] 投稿日:2010/10/30(土) 21:40:19 ID:NdVJuudR0 [3/3]
Jリーグで高校生が普通にやれてることの凄さだな
高校生ということをつい忘れて線の細さが目についてしまう
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:50:59 ID:4+RpyZe30
以前、どうも日本人の多くは18ぐらいで背の伸びが止まってから
やっと横幅がついてくるように見えると言ったら
頭の悪い馬鹿が相撲を例に出してきたが、

学生相撲では目先の勝ち星を上げるために無理やり体重上げるから骨や腱がついていかなくて
ようやくプロになった頃には膝が壊れている例が多く、
それが日本人力士が大関までしか行けない大きな理由として問題視されている
同様のことは実は学生柔道でも起こっている
755 :2010/10/30(土) 22:49:27 ID:EWJuu8Wf0
17歳のときのロナウジーニョやCロナを見たことあるが
ガリガリで超細かったよな。

そこから筋肉をつけていったんだろうけど、同じことを日本人が出来るかな?
756今日も低能部活豚:2010/10/31(日) 00:09:36 ID:9/O2+403O
疑問符付けて他人に資料揃えてもらう前に
少しは自分の足と目使って常識ってものを覚えろヒキニートのネット番長
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:50:33 ID:PDrCDc7w0
部活厨のパターンで秋春スレあたりのキチガイとそっくり

まず現状に難癖つけたいのが前提で、なぜ現状こうなったかの視点が無い
社会人、日本人としての常識がゼロ
>>756の言う、自分の足と目を使った観測ってものが無い
じゃあどうしたいの?と聞くと、金がどこからか無尽蔵に湧いてくること前提のおよそ非現実的な案しか出せない
知ったかぶりを指摘されると他人のふり
都合が悪くなるとコピペ
試合を見て無いことまるわかりの馬鹿レスをする
ひたすらワンフレーズを繰り返す
論理的思考ができない
758名無しさん@お腹いっぱい。::2010/10/31(日) 09:47:59 ID:ibsp37rK0
>まず現状に難癖つけたいのが前提で、なぜ現状こうなったかの視点が無い

現状を肯定するばかりで問題があるのではないか、と言う視点が無い。
「あ」の人が言うように、Jユースでも寮環境を整えるところが増えてきた
と言うのは逆に言えばそれまでの環境が問題ある、その程度も用意できない
Jユースはまともな育成が出来ていないということだろうにそれも全肯定。
それがユース厨です。

>金がどこからか無尽蔵に湧いてくること前提のおよそ非現実的な案しか出せない

ちゃんとした設備と環境が整えられないJユースは存在意義が無いから廃止しろ、
と言っているだけなんだが。どこに金がかかるんだ?寧ろ経費節減だろ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 09:53:38 ID:faZ5zE3q0
保有義務はなくていいとは思うが存在意義がないから廃止しろとまでいうのは糞みたいな馬鹿だな
さすが「あ」の追従者というか
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 10:02:40 ID:+KrM10cb0
ちゃんとした設備や環境が整えられていないという点で言えば大多数の高校の方が酷いんだが
低脳部活厨お得意の「アマだからいい」ですか?
育成される方にしてみれば上の組織がアマだろうがプロだろうが何の違いがあるんだ?
ちゃんとした設備や環境のある高校だけで、今高校年代で本気でプロ目指してる子らを吸収できるとでも思ってるのか池沼

存在価値が無いのはお前。吊れよ邪魔
761名無しさん@お腹いっぱい。::2010/10/31(日) 10:19:05 ID:ibsp37rK0
>ちゃんとした設備や環境のある高校だけで、今高校年代で本気でプロ目指してる子らを吸収できるとでも思ってるのか池沼

本気でプロを目差している子、って発想からずれてるね。
必要なのはプロになるだけの才能がある人間だ。
選抜していけば言いだけの話。今でもやっていることだ。
選抜しておいて「お金ないから設備ありませーんでも自己責任で。」
と才能を潰していく方が害悪だわ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 10:21:40 ID:faZ5zE3q0
原理主義者うぜー
確信犯の「あ」と違ってただひたすらうざいだけ
763名無しさん@お腹いっぱい。::2010/10/31(日) 10:23:30 ID:ibsp37rK0
>759

今のJの制度ンを理解している?
J2からJ1,JFLからJ2に昇格するには
単に強いだけでは駄目で、スタジアム等の設備や観客数等の要件を
満たさないといけない。

ユースにも同じように、ユース作るならそれに相応しい環境と設備を義務化
すればいいってだけ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 10:29:26 ID:faZ5zE3q0
>>763
はいはい、うんこうんこ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 10:46:27 ID:+KrM10cb0
A代表の部活率というがA代表の「聞いたことも無いような高校率」をあげれば
設備や環境がどうとか馬鹿馬鹿しすぎる
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 10:52:07 ID:faZ5zE3q0
アホな原理主義者にはそれが分からんのです
767:2010/10/31(日) 11:18:01 ID:+ZteHTXt0
>>その予選敗退した日本代表のメンバーにすらほとんど入れないのが
>>今の部活の現状なんだけどw
本当馬鹿だな、有望選手がユースに流れてるからにきまってるじゃんwww
例えば、素材として100の選手がきたら、今まで部活育成で200にして
プロに送り出してた、それがJユースにいくようんなって150でプロに送り出してみろ
最高クラスの素材は、ほとんどJユースに流れてるから、日本代表にちょっけつする
人材の最高値が頭打ちになる事くらいすぐわかるだろうに。

>>760
本当馬鹿だな上で散々してしているJユース批判なのに部活を持ち出す馬鹿パターンwww
↓ばっかり見てる人生だからそういう比較するんだろうけどね。

>>753
井の中の蛙w
日本がフィジカル面では後進国なのは常識なんだけど、
その後進国の視点を正しいという根拠につかうのが馬鹿だよね。


>>757
お前に反論したのに、まったくおんなじ内容を繰り返すお馬鹿さん。
今のJユース構想自体が日本の文化や状況ににまったくあってない
非現実的なものであることをまず認識しろよw








768:2010/10/31(日) 11:22:23 ID:+ZteHTXt0
素晴らしいJユース育成の結果

■ユース育成のさんざんたる結果

☆部活育成が中心だったころ
1995年ワールドユース大会 ベスト8!
1997年ワールドユース大会 ベスト8!
1999年ワールドユース大会 準優勝!

☆Jユースが育成の中心の現在 (年々落ちていくのが明確に)
2007年 ベスト16
2008年 ベスト16
2009年 アジアで敗退 しかも決勝トーナメント1回戦敗退 17年ぶりに予選敗退 Jリーグ開幕前まで日本劣化
2010年 アジアで敗退 しかも決勝トーナメント1回戦敗退 素材はプラチナだったが、育成出来ず。日本衰退が明らかに


★Jユースの育成結果★
 ・UEFAランキングで5大リーグの最低順位以上の順位のクラブに所属したことのある日本人選手32人中
  Jユース 2人
 ・2014年のブラジルを見据えたザックジャパンの初戦メンバー
  Jユース1人 (中澤と釣男が出れない代役、実質0人)
 ・2009年Jリーグベスト11
  Jユース1人 (石川の確変)
 ・2009年Jリーグ新人王候補
  Jユース0人
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 11:22:41 ID:UG9q7x7E0
サッカー見てないくせに文句だけつけたがる性根の曲がった精神障害者であることは把握したから
最後の意味の無い空白はやめてくれ低脳
770:2010/10/31(日) 11:26:37 ID:+ZteHTXt0
☆色んな人がJユース批判☆

某チームユース監督
 一般の高校の場合、強豪校なら練習をやっているところは、朝練、昼練、夕方の部活
 と4時間、5時間はやっている。でも、たとえばレッズユースの選手たちは、集まれる時
 間が遅いから始まる時間も遅いし、長くは練習できないわけです。
 結局、練習の終わりが遅くなるということは、食べること
 と寝ることがおろそかになってしまったり、練習の量が少なくなってしまったりすること
 になります。それでは難しくなってしまう、ということなんです。

某チーム2ユース監督インタビュー

──技術的な指導の面でJクラブの選手を相手にするというのは、いかがですか?
「指導の面では大きく変わりはないですね。同じ高校生ですから。
  実はもっと特別な雰囲気があったり、やりにくさがあるのかなと思っていたんですけど、
  実際やってみると、そんなに変わらなかったですよ。国体でレッズの子やアルディージャの選手は指導していたので、
  レベルの違いに対する戸惑いもなかったです。ただ、練習時間が18 時からで、時間的にロスができますし、負担もあるし、
  休養時間が不十分になることもある。時間的な問題というのはあるかもしれません」
──どうしても部活と比べると、選手と接する時間は絶対的に短くなると思いますが。
「それはありますね。学校というのは一つのできあがった社会ですから。なので、今は学校にいたときより、オフ・ザ・ピッチで
   選手と積極的にコミュニケーションを取るように心がけています」
──Jのユースはどうしても練習場まで通ってくる負担と帰っていく負担があると思います。食事や睡眠の時間なども難しくなります。
  構造的な問題と思うのですが、どうお考えですか。
「確かに大きな問題ではあります。私学がやっているように午後の授業をなくして練習に当てるようなことができれば理想かもしれません

指導者インタビュー(抜粋)
・この年代は、一番練習しなきゃいけない時期。その年代のいちばんいい選手を集めているのがクラブだけど、練習量は少ない。
 練習しなければならないときに、それは問題だと思う。 クラブの場合は、練習する場所に通うだけで時間がかかります。


・日本のクラブユースに 所属する選手たちは朝から夕方まで授業を受け、その後17時半からクラブに
 来て練習します。練習した後に自主トレをするので、どうしても帰宅は遅い
 時間となってしまい、それにともない食事時間も遅くなり、睡眠時間もわず
 かなまま次の日の朝が来てしまいます。

・高校のサッカー部なら選手一人一人に課題を与えることや
 サッカーノートを書かせるといった取り組みが比較的やりやすいのですが、
 クラブチームでは選手と接する時間が短いのでなかなか難しく苦労させられています。

エルプリ分析
・Jクラブの下部組織の体制に問題があり、若手が出てこなかった。
 練習量が足りないし、食事や睡眠も不十分。
 トップチームの事情に左右されすぎる。
http://www.urawa-reds.co.jp/tools/page_store/news_5951.html
>ドイツのプロのレベルに所属したいクラブは、必ず優れたエリート教育を実践する育成部門を作りあげなくてはいけないということ。
>それから、すべてのアカデミーでは、しっかりとした教育を受けた教育者が存在しなくてはいけない、ということでした。
>単純に『元プロの選手たちに育成部門で指導する機会を与える』、そのようなことでは駄目だということをはっきりと伝えたのです。
フィンケも暗にJのユースを批判してるな。
やはり世界的に見てもJユースは異常だってことだ。
771:2010/10/31(日) 11:27:46 ID:mVF+kf0N0
689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/27(水) 08:12:40 ID:t8kn6cNcP [2/4]
頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

ノシ 先生、もうコピペ荒らし始めちゃってます

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

ノシ 先生、もう放置してもダメです。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 11:30:54 ID:mVF+kf0N0
>>683名前:あ[] 投稿日:2010/10/26(火) 23:32:14 ID:vX8NlQ2W0 [2/2]
(略)
もっと賢くなろうよ(笑)

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/27(水) 00:51:11 ID:t8kn6cNcP [1/4]
まあどんな泣き言言ってもシャルケとドルトムントだされたら終り


         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  日本の学校終わる時間とドイツの学校終わる時間をご存じ?(笑)
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |


>もっと賢くなろうよw
>もっと賢くなろうよww
>もっと賢くなろうよwww
>もっと賢くなろうよwwww

           /   /\   __   /\   \
           |          .|   |          | __o
      i⌒ヽ  |          |   |          .|    | 二|二''  _
 |⌒ |⌒ | ヽ_ノ|  .|         ノ__ヽ          |   ノ   |  ヤ   ッ
 |  |   | ヽ_ノ  .\      .  l    l         /
773:2010/10/31(日) 11:35:20 ID:+ZteHTXt0
わざわざこのスレにきてののしってくれるなんて

よっぽどJユース厨にとって耳の痛い事を言ってるっていう

いいバロメータになりますね。

本当に見当違いの事をいってる馬鹿は、だれもがスルーするのが世間の
常識だからね。政治関係のコピペなんてみんなスルーするだろ?ww

まぁ説得力あるから、他のサイトに俺の書き込みが使われたり
Jユース厨が必死になってるんだろうけどな(笑)
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 11:42:04 ID:mVF+kf0N0
2chでコピペやってる低脳は否定してやらないと遠征始める
775:2010/10/31(日) 11:54:20 ID:XJqMDaWh0
鹿島や新潟の現状知らない「あ」がユースを偉そうに語っても説得力ないよ。
フィジカル君の好きなイタリア経験のある人の意見。
ttp://www.plus-blog.sportsnavi.com/idalia_calcio/article/118
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:04:40 ID:u27MYzVr0
【サッカー/U19日本代表】アジアU-19の失敗と日本サッカーの人材難。〜長身DF不足がはらむ深刻な問題〜
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1288493735/
777U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/31(日) 12:13:05 ID:ed2wxD9R0
>>773
人間は清潔すぎるのは良くないらしく
多少の雑菌を受け入れたほうが免疫力が強くなるらしいよ。
つまりお前はその雑菌の役割。
他スレで暴れてくれて
この板の住人に「アンチユース厨はキチガイ」という認識を与えてくれたほうが
キチガイコピペに対する免疫力がつくわけなんだよ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:39:13 ID:+pNeWNFp0
ジュニアユースで代表に入るような守備の要だった選手がユースに上がる段階で170前後しかない
ユースでよく見られたのはその選手にそのまま3年間守備の要をやらせていたこと
まあその方が試合には勝てるんだろう
が、昇格させることもなく、代表からも消えていくのがパターンだった
しゃにむに勝利を追いかける気持ちはわかる
選手の心技体の心の問題よりまず、勝ち上がらないことにはクラブの選手全体が高いレベルでの試合
経験を逃してしまうからだ(ここにもトーナメント戦中心の影がある)
が、プロに一人でも多くの選手を上げるという観点からは全くいただけない
他のポジションに回していればそこでポジションをものにしてプロになれた可能性があったものをみすみす潰し、
その選手が動いたことによって、後に入ってきた長身の、今は元の選手より能力が劣るが将来的には可能性のある選手に経験を積ますこともできない
そもそもユースに選手を入れるためのスカウティングの時点でそういう構想がなければしょうがない
こういう事が連綿とつながり、いざ代表で選手を選ぶ段階になったら長身CBが誰もいない
高校では使えるからと言って背の低いCBを使ってたことってそんなに無かったように思う
まあ部活の所属選手の数が多いのもあるが、やはり高校の先生の方が選手の将来についてしっかり考えていたんじゃないだろうか
イメージ的には瓦斯や広島はとにかく試合で勝ちに行くことが優先、ガンバはCBには必ずプロでやれるぐらいの身長の選手を入れる
ガンバユースがその長身選手を育てられてるか、といったらそれはまた別のお話
779:2010/10/31(日) 16:10:31 ID:0f6udEMAO
一番手っ取り早いのは若い内から海外でもまれる事。

テクに関してはもう世界トップクラス。
780:2010/10/31(日) 17:48:59 ID:brjuGI8x0
スペシャリストは部活、ポリバレントなのはユース。
どっちが欠けても機能しない。
想像してみろよ。部活だけ集めると国見。ユースだけだと横浜FMユースになる。
プロ選手を輩出するのが役目のユースの責任は重いがな。
781:2010/10/31(日) 17:55:44 ID:+ZteHTXt0
>>774
あら?このスレ以外に書き込んでないと思ってるの?

このスレのお馬鹿Jユース厨が何言っても耳貸さないのは分かってるよ。
Jユースの痛い点を疲れて、悔しくてこのスレを毎回覗きこんでるのが
分かって面白いけどな

ヒステリックな女の反応と一緒


じゃあ、なぜ書き込むかって?

そりゃ釣り堀にJユース厨ってお馬鹿を集めるためだよ。wwww

>>775
馬鹿ってどうでもいい知識の有無にこだわるよね。
全ての知識が完璧な人間なんていないだろ
鹿島?新潟?

どんだけ選手排出してるの?

社会にでてから重要なのは思考力ですよ。

特に今は調べればすぐわかる時代だからね。

>>777
Jユース厨のアフォな個人叩き見てみろw
精神病判定やら、このスレまでわざわざ来て書き込む執着心の強さw

まさに雑菌
782:2010/10/31(日) 18:18:29 ID:XJqMDaWh0
>>781
知識が無いことが問題なのではない。
内田や香川のチームを認識できない「あ」(笑)が今の現状を知らずにコピペや
うそ知識を得意げに披露してることが恥ずかしい行為だろ(笑)
783:2010/10/31(日) 18:28:33 ID:26LWAys/0
「あ」の思考力
「俺がキモブタで運動神経0なことはばれるはずがない」



















ばればれw
784:2010/10/31(日) 23:44:02 ID:+ZteHTXt0
>>内田や香川のチームを認識できない
嫌知ってるけどw
変な書き方してるから気付かなかっただけだろw

>>うそ知識を得意げに披露してることが恥ずかしい行為だろ(笑)
うその知識なら無視すれば?
釣り堀に集まるお馬鹿さん達は、悔しのあまり
このスレにわざわざきて粘着する君の感情がよく分かるよw

>>783
自己紹介乙。
そうやってJユース厨の品位がどんどん落ちていくんだよね。




釣り堀っていっても書き込みに集まるJユース厨って動物並だなw
本当俺の書き込みって相手の感情を逆なでして執着させるんだろうね。

おまえらにいくらJユースのダメさ加減を言っても感情が納得しないから
無理ってのは分かってるんだよ(笑)

Jユース厨のもだえ苦しんでる書き込みの壮大な記録が残ってよかったよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 05:11:54 ID:mthVcMj90
なんで夜中中起きてるのにいつも0時前後しか書き込まないのか
786U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/01(月) 12:07:07 ID:Lja0DDVx0
>>784
後釣り宣言と勝利宣言ですか。
荒らしのお約束ですよね。

あと今節のロンドン世代の出場状況
702 :... :2010/10/31(日) 20:52:25 ID:eL0kK4ef0
U-21世代のJ1第28節(10/30&31)の出場状況(試合中止・延期になった湘南ー大宮を除く)

鹿島 大迫 勇也、85分~試合終了まで5分間出場
浦和 原口 元気、スタメンフル出場
浦和 高橋 峻希、後半開始~試合終了まで45分間出場
F東 権田 修一、スタメンフル出場
F東 椋原 健太、スタメンフル出場
F東 米本 拓司、スタメンフル出場
F東 重松 健太郎、83分~試合終了まで7分間出場
横M 小野 裕二、スタメン~83分まで83分間出場、33分得点(2種登録、出場時間450分突破済み)
横M 端戸 仁、83分~試合終了まで7分間出場(プロC)
新潟 酒井 高徳、スタメンフル出場
新潟 鈴木 大輔、88分~試合終了まで2分間出場(プロC、リーチ!あと61分)
新潟 大野 和成、89分~試合終了まで1分間出場
清水 大前 元紀、77分~試合終了まで13分間出場、78分得点
磐田 山本 康裕、スタメンフル出場
京都 中村 太亮、スタメン~前半終了まで45分間出場
京都 守田 達弥、スタメンフル出場
京都 中村 充孝、54分~試合終了まで36分間出場
京都 宮吉 拓実、71分~試合終了まで19分間出場
G大 宇佐美 貴史、スタメンフル出場、22分得点
C大 清武 弘嗣、スタメン~76分まで76分間出場
C大 丸橋 祐介、スタメンフル出場
C大 黒木 聖仁、76分~試合終了まで14分間出場
神戸 小川 慶治朗、スタメン~83分まで83分間出場、57分得点、初ゴール!(2種登録)
神戸 森岡 亮太、89分~試合終了まで1分間出場(プロC)
広島 横竹 翔、スタメンフル出場

なんかユース出身ばかりですね。
2種登録の選手3人が得点を挙げていて部活中心の頃には考えられない状況ですね!
787U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/01(月) 20:43:25 ID:Lja0DDVx0
地元私立校がユース選手受け入れ=J1・G大阪
http://sports.yahoo.co.jp/news/20101101-00000117-jij-spo.html
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:19:12 ID:wufOVBs40
ユースの部活化で部活厨も安心
789名無しさん@お腹いっぱい。::2010/11/01(月) 23:09:59 ID:9OmQR7nt0
ユース厨がやっきになって否定していたことがどんどん実現していくね。
やっぱり今までのユースには問題があったってことだな。
790   :2010/11/01(月) 23:21:43 ID:gNvvRGKD0
誰が考えても非効率だもん。ユースの鍛え方。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:24:48 ID:vyEuN0en0
豚必死だな
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:28:22 ID:rjhuIhh/0
きよえ以外ありえないwwww
793:2010/11/01(月) 23:54:06 ID:hn3G9KKf0
学校との提携なら、前からいろんなユースがやってるな。
794あ :2010/11/02(火) 00:01:35 ID:oXhuDZIU0
ユース持ってるチーム全部やっても良い位だが、
現状では優秀な人材を集める要素にしかなってないのは問題だな。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:20:04 ID:/5WR2TdY0
最近のユース代表は本当に結果を出していないのか、これを見て欲しい

2004
U19 - 出場権獲得(大熊)
U16 - (゚д゚)予選敗退(布)

2006
U19 - 出場権獲得(吉田)
U16 - 出場権獲得(城福)

2008
U19 - (゚д゚)予選敗退(牧内)
U16 - 出場権獲得(池内)

2010
U19 - (゚д゚)予選敗退(布牧内)
U16 - 出場権獲得(吉武)

さて問題選手とかユースでしょうか
796:2010/11/02(火) 01:04:55 ID:eIduWFMD0
>>785
ニート時間書き込み乙
ニートで、非モテなJユース厨は、一生分らないだろう。

>>786
安心しろ、釣り宣言なんて、このスレ以前から言ってる事だからw
このスレでも210あたりで普通にいってるな。

釣りって言ってもね。
馬鹿は脊髄反射だからちゃんとおまえみたいに食いついてくるんだよ。
釣り宣言しても今日も釣堀に馬鹿が喜んで入ってくるだろ?(笑)


>>788
本当ね。無駄に遠回りしてるよね。
部活システムをブラシュアップしてたら黄金世代から遠回りせずに
レベルアップしてたろうにね。

>>793
前々から言ってるけど出来て当たり前なんだけどね。
むしろ連携という基本的な事が出来てないユースが存在すること自体が問題。

>>795
普通にユースが問題だね。
監督がプアなんて前からだしな。

フル代表の平均年齢の上昇もユースに若手が流れるようになって
代表に割り込むような若手が出てこなくなったのが一番の原因

最大値が高いいい素材がユースに流れてるから、代表比率はユースが今後
増えるだろうけど、明らかにレベルは下がると思うよ。
ワールドユースの結果と一緒でね。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 01:15:26 ID:/5WR2TdY0
データも真っ直ぐ見られない脳も精神も歪んだ病人登場
798:2010/11/02(火) 01:37:27 ID:Un/BgJAv0
>>796
>本当ね。無駄に遠回りしてるよね。
>部活システムをブラシュアップしてたら黄金世代から遠回りせずに
>レベルアップしてたろうにね。

頭悪い文を書くね(笑)
お前のブラシュアップとは具体的には、なにをすればいいんだ?
お前のブラシュアップとはユースがあると出来ないのか?
部活は今まで手をこまねいていただけなのか?

ユースより高校が劣る部分をこちらが指摘すると、
部活はアマチュアだからいいと言っておきながら、自分は、部活システムをブラシュアップ(笑)
ブラシュアップて何?(笑)

知識も無い、調べる事も出来ない「あ」の思考力とやらをここらへんでみせてくれ(笑)
799   :2010/11/02(火) 03:04:59 ID:fi6anNlr0
クラブに学校法人を置けないのかなぁ。

税制上不利になるからかなぁ。
800 :2010/11/02(火) 03:50:31 ID:DWHMJ1Bo0
学校を所有したら学生z
801 :2010/11/02(火) 03:54:51 ID:DWHMJ1Bo0
n部が
選手くらいじゃないと
やれないだろ
普通の学校はつぶれる方向だし
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 08:20:40 ID:2JSHp8Yi0
プリンス1部上位みたいな強豪高から、
高校選手権県代表常連みたいなプチ強豪まで
ジュニアユースの育成に頼りまくりな状況で
部活システムのブラッシュアップとか頭おかしいとしか思えない

高校選手権で大活躍した選手でも、そう簡単にJリーグスタメンにはなれないほど
Jのレベルが上がった状況で部活システムのブラッシュアップとかも笑いが止まらん
アホかと
803:2010/11/02(火) 10:50:27 ID:mTdLD+iDO
まあぶっちゃけ
ユースが出来たおかげでA代表が強くなったと感じないのが今の現状だな
ユース擁護してる人はこれから変わるとか言ってるが
部活オンリーの時代と比べて大きなメリットが感じられないね
804:2010/11/02(火) 10:53:25 ID:mTdLD+iDO
ユース育成だから出て来た
部活オンリーで育ってたら絶対出て来なかったっていう選手いないでしょ
805 [―{}@{}@{}-]  :2010/11/02(火) 11:01:17 ID:r1gb6yT5P
まあぶっちゃけ豚つ厨は↑ぐらい低脳
806:2010/11/02(火) 15:12:33 ID:Un/BgJAv0
>>803
>>ユースが出来たおかげでA代表が強くなったと感じないのが今の現状だな

稲本や阿部がいなくても困らなかったし、
山田、流経、市船、静学、数多くの高校もろくなA代表選手出せないから、
日本代表に貢献してない、と考えちゃうタイプなの?

>>部活オンリーの時代と比べて大きなメリットが感じられないね

今も部活オンリーなら、宇佐美も小野も、冬の選手権を目標に頑張ってるだろうね。
しかし、現実はこの二人以外も、もっと上で勝負してたり、もっとはるか高いところを目指してる。
807:2010/11/02(火) 21:56:14 ID:DWHMJ1Bo0
8082:2010/11/03(水) 07:53:29 ID:LkjoSjfC0
部活厨は今のこの状況で、
どの面下げてユースを批判できるんだ?

どんだけ差が開いてるか知ってんのか?
809:2010/11/03(水) 09:26:35 ID:n976H/5F0
>>802
そういうことを言うと
ジュニアユースの意義は認めるがユースの価値は無い。ユースから高校に入ればいいキリッ
とか言い出すだろう






ユースが結果も出してないような弱小ジュニアユースに来る子なんか
推薦で入るようなところから全部断られた残りカス(部活厨曰く)だということも理解できない痴呆がw

ああ、長友はその弱小できたばかりの愛媛ジュニアユースに断られてましたね
そういう子がしょうがなく入った地元中学で伸びてくるあたりが「育成は確率論でしかない」証左なのに
アホのゴミカスは見る目が無いというw
ウイイレやサカつくレベルで選手には超えられないランクがあると思ってる現実のサッカー見て無いクズがw
810名無しさん@お腹いっぱい。::2010/11/03(水) 10:52:35 ID:bURTxMhd0
>そういう子がしょうがなく入った地元中学で伸びてくるあたりが「育成は確率論でしかない」証左なのに

日本のユース指導者層の見る目の無さが証明されただけだよね。
去年のバロンドール候補達って、小学生の年代からビッグクラブの
ユースに入って高校卒業したあたりでトップチームに上がっているよね。
別に「高校生のうちからデビュー」とか急いでいる訳でも無い。
やはり日本のユース指導には根本的な問題があるんじゃないか?
811:2010/11/03(水) 10:54:25 ID:Jj2KLuDI0
いつもの嘘つきキチガイ預言者
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 11:03:07 ID:cvLdP++T0
>>810
そりゃビッグクラブは世界中で子ども時代から期待された選手を大量に集めて
そのうちの1人や2人でも成功すればいいという育て方してるからな
「育成は確率論」ってのは
・金があれば確率を上げられる、でも絶対成功するとは限らない
・金が無ければ確率は下がる、でもゼロじゃない
という意味だからな
部活チョンは日本語が読めないから仕方ないか
故国帰れば?
813名無しさん@お腹いっぱい。::2010/11/03(水) 11:28:13 ID:bURTxMhd0
>812

つまり、「寮も用意できない貧乏Jユースは才能を無駄遣いするだけだ」ということですね。
判ります。
814こき:2010/11/03(水) 11:38:51 ID:A1amT9M+O
ユース厨最後の希望が宇佐美だな
こいつが大成しなかったらユースは廃止でいいよ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 11:42:01 ID:a9QgpDZlP
>部活チョンは日本語が読めない
本当だ>>813
816:2010/11/03(水) 19:45:56 ID:jdGtg2XZO
>>787
http://www.gamba-osaka.net/news/news_detail.php?id=2647

寮制じゃないクラブってどこ?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 21:45:11 ID:7zVo9d3m0
ガンバの寮って自宅から通えない子、通うのにやたら時間のかかる子を収容するための施設で
最近増えてきた遠方からガンバユースに入りたいと受けに来る選手のためのもの
今までどおり自宅から通っても問題ない子は入らなくていいというスタンスだし
学校を追手門に一本化しても練習開始は30分早くなるだけで、
確かに遠征とかある時の時間の都合は付けやすくなるけど、
目的の比重はどちらかというと練習させるためというより、トップチームに上がれなくても
追手門卒業のブランドと常識と学力を身に付けさせる意味合いが大きいのだと

冷酷で自己中心的でキチガイの部活厨は落伍した選手なんてどうでもいいんだろうけど
親から子ども預かるという道義的責任を考えれば当たり前だわな
広島も確か学校のテストで赤点取ったら試合に参加できないはず
818:2010/11/04(木) 00:02:53 ID:tCn6nYhC0
インターネット掲示板で自画自賛を繰り返す男性は?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 00:10:03 ID:PszHcgz70
> こいつが大成しなかったらユースは廃止でいいよ

やれるもんならやってみれば?糞ニート
820:2010/11/04(木) 01:12:08 ID:kp+p8lOM0
>>817
>>冷酷で自己中心的でキチガイの部活厨は落伍した選手なんてどうでもいいんだろうけど
勝ち組でごめんなさいwwww
人の2倍以上給料もらってるから、最近忙しくなってきたわ
弱者に焦点あてた政策じゃスポーツも経済も日本は強くならねーよ(笑)
競争社会なの分かってる?


最近は俺様以外の奴ががんばってるから、一時任せようかなwww
(馬鹿な奴が俺と勘違いしてるけどwww)

さすがに年度末に近づくと休日が飲みやらイベントやらで全部詰まるし
忙しくなるわ。

ニートはいいよなぁ






821:2010/11/04(木) 01:36:40 ID:yD9UuyWx0
>>810
選手を見る目が確かなら、代表に選ばれる様な選手を極東に飛ばす必要無いだろ。
セリエ、ブンデス両方で得点王になる能力ある選手を何故青田買いしないのか。

>>別に「高校生のうちからデビュー」とか急いでいる訳でも無い。

日本もユースから昇格した選手が皆、高校デビューしてる訳でも無い。
神戸の小川はクラブの体力測定で1番のスタミナと記事に書いてあった。
才能ある高校生がトップの試合に出れる環境のどこに問題があるのか。

>>820
>>最近は俺様以外の奴ががんばってるから、一時任せようかなwww

知識も無い、調べる事もしない、コピペだけで、
部活システムのブラッシュアップの説明できない「あ」が消えたほうが、
すっきりするし、誰も困らないから(笑)
一時じゃなくて、ずっとにしろよ(笑)
822:2010/11/04(木) 01:42:01 ID:Lj02if0IO
などと飽きもせず落伍者が宣ってますが、
どう見ても持論が誰にも評価されないから姑息に自演を繰り返すフィジカル君です。





え?そんな事は数年前から分かってる?

こりゃまた失礼しましたwwwwwww
823a:2010/11/04(木) 08:41:47 ID:13Ok8F9tO
年度末www
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 10:34:27 ID:bSY9M/F00
見栄を張って余計な事を言わなければニートとばれなかったのに・・・w
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 21:23:53 ID:8oDgZkTN0
ユースと言えど各学年10人ぐらいのうちトップに上がれるのはせいぜい2-3人で
上がれない方が遥かに多いんだから、学費や生活費出す親としては
上がれなかった場合を気にするに決まってるだろ
怪我なんかしたら一発で選手生命終わりなんてこともあるわけだし
だめだった時のフォローも無いユースなんかに入れたがる親なんていねえよ

日本はどっかの権力者が振り分けてステートアマ作る独裁政党国家じゃなくて、
多数の行き先がある中から親や子が選ぶ資本主義経済なんだから
> 弱者に焦点あてた政策じゃスポーツも経済も日本は強くならねーよ(笑)
こんなもん通用するわけないだろ糞ニート
826名無しさん@お腹いっぱい。::2010/11/05(金) 00:36:04 ID:jC0wPCtP0
>823-824

なあ・・・もしかして全ての会社が3月決算だとでも思っているのか?
12月決算でJのスポンサーやってるところと言うとあそこやあそこだなあ。

>825
>学費や生活費出す親としては上がれなかった場合を気にするに決まってるだろ


そうだな。やはり潰しの効く部活だな。
827U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/05(金) 03:58:00 ID:raC3hzuH0
いやぁ
別人装って自己弁護したつもりが余計に穴を広げましたなw
828名無しさん@お腹いっぱい。::2010/11/05(金) 07:11:27 ID:jC0wPCtP0
>827

恥ずかしいな・・・一般常識ぐらいは身につけようよ。
ユース廚ってどうしてそろいもそろってこんなんなんだろうね。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 08:30:36 ID:VuJoM8pi0
12月決算の場合慣用的に年度末って言わないよ。おまけに

> さすがに年度末に近づくと休日が飲みやらイベントやらで全部詰まるし
> 忙しくなるわ。

どう見ても決算の話じゃないし
830a:2010/11/05(金) 08:56:28 ID:kooB4P3mO
年末と年度末の区別がつかないなんてどこのニートだよww
831:2010/11/05(金) 11:51:40 ID:uYcfBPEAO
星といいこいつといい、何故匿名掲示板で自己顕示欲が強いのか
832名無しさん@お腹いっぱい。::2010/11/06(土) 13:59:15 ID:VXv+x4zE0
>12月決算の場合慣用的に年度末って言わないよ。

随分妙な「慣用」だね。具体的にどの社の場合?
1月決算の会社は普通に1月を年度末と言っていたけどなあ。

>どう見ても決算の話じゃないし

あのね、決算月とは関係なく12月は普通の人はイベント揃いなの。
わかる?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 14:03:29 ID:UWDZRaAPP
そりゃ普通の人は12月はイベント揃いだけどな。年度末関係なく
スレの話に何の関係も無いけどな
834:2010/11/08(月) 02:23:58 ID:+Xw0jFWw0
あらら、相変わらずJユース厨の馬鹿共がアフォな話してるなwww

年度末?
3月末ですが何か?(笑)

馬鹿に分かりやすいように文章変えてやろうか?

さすがに3月末に近づくと休日が飲みやらイベントやらで全部詰まるし
忙しくなるわ。

何かおかしいのかな?(笑)
年末から年度末にかけて飲み会やらイベントが詰まってるとは考えないのか?
平均給与以下のお前らの生活と2倍もらってる俺の生活を一緒に考えてる
時点でどうかと思うがww
まぁそんだけもらってるから、今日も遅かったがね
年度末=年末を間違えたという思い込み
年度末が3月末だけという思い込み
勝手に違う人の書き込みを同一人物と思う思い込み

さすがJユース厨、期待した通りの大バカが釣れてるなWWW

>>だめだった時のフォローも無いユースなんかに入れたがる親なんていねえよ
それを弱者の思考という

>>んなもん通用するわけないだろ糞ニート
論点がずれてるね。通用するしないの問題じゃなくて
弱者に焦点あててる政策だと国力が落ちるって真実を言ってるんだけど(笑)
ニートは弱者政策がないと困るもんなwww俺は困らんけどさw
本当弱者って一部除いて甘えっていうんだよ。

理論上は、弱者がいなくてみんな平等の社会主義国家にお前はいって
少しは考えてこいwww



835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 08:07:36 ID:7vjP1CiL0
まだレスする勇気があったんだwww
836:2010/11/08(月) 08:13:13 ID:fGdlJHrZO
…と、社会主義の本質や思想も、スポーツに関する所も何一つまともに理解していない社会的弱者が仰ってますw





僕からは「フィジカル君必死だなw」とだけ言っておきます。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 04:39:14 ID:lKLUes86O
>>834
相変わらず過剰に煽って同じこと何回も言って謗らないとレス出来ないんだな
838tt:2010/11/16(火) 20:43:08 ID:FF+LE4Rf0
839:2010/11/21(日) 08:29:54 ID:StOhll0y0
国見に行って修行をしろ
840 :2010/11/23(火) 16:17:18 ID:0INMGexx0
今時国見推してる馬鹿がまだいるんだなw
841:2010/11/25(木) 21:30:29 ID:ipPRL/Cy0
帝京を見習え
842U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/26(金) 06:32:59 ID:0qpGoCvS0
アジア大会初優勝おめでとう!
高卒、大学そしてユースが見事に融合した1.5軍でよくやった!
素晴らしい!














































あれ?
なんかユース中心になるこれからの世代で
日本サッカーは没落するような事を言ってた奴がいなかった?
まだいきてんの?w
843:2010/11/26(金) 07:45:50 ID:Athyno550
1.5軍じゃなくて2軍な
2軍でよくUAEワールドユース8強に勝ったよ
ほんとおつかれさん。
844   :2010/11/26(金) 10:35:48 ID:FkrMIDy90
重要なのはユースじゃなくて、Jrユース。
ユースがヌルいのは変わらない。
Jrユースで「学んだ」選手が、高校・大学へ行くことが大切。

ユース中心では心もとない。
845:2010/11/26(金) 11:40:31 ID:bn7xXUs+0
負け犬の遠吠え
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 11:45:05 ID:UGZp/iU/0
UAEはU23も数人いたようだ
因みに大会得点王は部活組
847:2010/11/26(金) 12:09:45 ID:GGrqlz0N0
駄目なジュニアもジュニアユースもユースも高校も大学もクラブもいっぱいある
選手たちはこまめに情報をキャッチしてフレキシブルに進む先を選び、それによってクラブは
選手を呼び込む努力を怠れない状況に置かれることが重要
当面の問題はユースが機能してなくてもジュニアユースに所属していたら大概そこに進まざ
るをえないことじゃないかな
あえて逃げた永田と菊地のケースは大成功だったし
もちろん大して功を奏さなかったケースもあるが
そういう選手の受け皿としてJFAアカデミーが機能してくれればいいんだが完全に学年で選手
を区切るとか訳のわからないことをやってるからなあ
高校や大学も(ちょっと無理があったが)瓦斯に渡した幸野の件に見られるように選手の成長
段階に合わせてクラブに引き渡すということをしてくれればいいんだけど
848U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/11/26(金) 16:46:08 ID:0qpGoCvS0
>>846
いや大学組だろ。
JY→高校サッカー部を部活組
町ユースとJユースを区別するくらいなんだから
大学と高校サッカー部組も区別すべきだろ。
849ああああ:2010/11/26(金) 22:12:22 ID:wcRQKxbL0
しかし部活組を増やしただけでアジア制覇とは・・・
850:2010/11/26(金) 22:32:42 ID:GPyGf6Ij0
Jに出られない2軍以下だけどなw
851:2010/11/27(土) 01:10:35 ID:SVle6B480
昨日、家の親父が高校サッカーの監督やってるんで2ちゃんを見せてやったら
すばらしいと絶賛しやがったぞ。それも結構名門の高校の監督だぞ、
なんでも2ちゃんの中でもまっとうな意見書いている奴はすごく細かいところ
みているし、サッカーオタクな奴は一見素人だが時代の流れを読めてるし
新聞記者や評論家より大局が見えてるらしい。何よりこの掲示板の良いところ
は多種多様の様々な意見がいきかってるしそれを文字の上ではあるが物怖じ
せず言いたいことをガンガンぶつけているところらしい。
指導者同士の集まりでさえお互いのご機嫌取りとか変に空気読もうとかで
こんな熱い論争ができないらしい。だから今までオタ同士の書き込みとバカにしていた
のにこんなにこの国のサッカーを思う熱い書き込みができている2ちゃんに
素直に感動してやがた。   やっぱどんどんこの版も進化していってるし
ここで書き込んでいったことも無駄ではなかった、俺たちの大好きなサッカーへ
の気持ちはこの国のサッカーを強くする大きな土台なんだと思えた。
852 :2010/11/27(土) 01:51:28 ID:gHvORYFv0
分かっていてもできないことがあったりする。
日本人は疲労骨折が起きやすい。これは人種だね。

調子が良すぎると、練習しすぎて疲労骨折が起きる。
853:2010/11/27(土) 16:00:32 ID:SVle6B480
age
854:2010/11/28(日) 15:31:14 ID:epAFRS3xO
バレーボールの日本男子がアジア大会で1994年広島大会以来の金メダルをつかみ取った。
「限界を超える」がテーマだったことしの体力強化合宿の成果が出た。
力強さを増したサーブでまず崩す。相手の攻撃の選択肢は狭まり、的を絞りやすくなった
ブロックは14本も決まった。レシーブも上がる好循環。
指揮官の言う「トータルディフェンス」が高い次元で機能した。
2004年の就任以来植田監督は「男子バレー復活」のための改革を進めてきた。
「やせ形が目立った」という選手の体形を変えるべく、食事管理を徹底。
体格指数(BMI)はこの7年間で世界のトップ3に並んだ。

■植田辰哉監督「日本の強みは、スピードとパワー」
「日本チームの強みは、スピードとパワーだと思います。
そのためにはアジリティ(瞬発力)も必要になるし、一番は体格の問題が非常に大きく作用します。」
855_:2010/11/30(火) 02:37:57 ID:IDQCYXbS0
少年のうちは全国大会なんてやらないほうがいいな
勝敗が重くなるとそれに比例して攻守にチャレンジしなくなるし走ってカバーしようとする
少年のうちは才気を育み、走力は第2次性徴が始まってからでいい
走力と体格は第2次性徴で大きく伸びるから
そして第2次性徴が終わったら出来上がった骨格に肉をつけていけばいい
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 09:14:48 ID:omNOQlcw0
ジュニアユースの選手はユースが糞だと思ったら逃げるべき
高校でも他のユースでも
トップが魅力的でもユースで潰されたら元も子もない
857 :2010/12/02(木) 12:36:13 ID:X3gwvzbU0
ユースが糞なら、高校へ行ったほうがいいな
さらに、大学まで考えているのなら、なおさら高校へ行ったほうがいい。
858名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/12/02(木) 14:40:08 ID:8FVtkoz30
ユースでも通ってる学校は有名私立大の付属って子も
いるけどね
859 :2010/12/02(木) 14:43:53 ID:HkdvqmNA0
とにかくジュニアユースだったらしょうがないからユースに上がらなきゃってのが一番いけないな
人材のシャッフルという意味でも安易なユース昇格はやめたほうがいい
各自どこがどのような監督のもとどのような練習をしているか精査しなくては
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 06:25:59 ID:IqdQ2FIEO
まず育成年代を表す「ユース」の単語をクラブユースの意味で使うのやめようぜ

>>859
サッカーではジャイアンツ愛やら猛虎魂みたいに何が何でもこのチーム!!ってのはあまりいないから尚更惰性はダメだね
861家永5030:2010/12/04(土) 08:26:13 ID:NPcerHEI0
「これからの「日本サッカー」の話をしよう 旧ユーゴスラビア人指導者から
の真摯な提言」(ズドラヴコ・ゼムノビッチ×西部謙司:カンゼン社刊)より

『組織を変えていく必要があります。高校とクラブを一緒にして、年間の
リーグ戦を行うこと。1学年単位の、つまりU−18、17、16といった
リーグ戦を導入することです。ヨーロッパではどこでも行っていることですが、
日本でこれをやるのは”改革”になるのでしょう。簡単ではないと思います。
しかし、W杯に出るための育成システムから、W杯に勝つための育成に変えて
いかなければならないと思います。』
862:2010/12/05(日) 13:29:27 ID:EH1br8aX0
あらら、ひさしぶりにこのスレ来たけど、釣り針がないと盛り上がらないみたいだね。(笑)
アジア大会? 部活出身の永井君にすごい助けられててよかったね。www


>>861
本当いいこというね。
日本の場合は、ユースが3年単位を採用してる時点でほとんど意味ないからね。www



863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 14:09:31 ID:xUcr/BuC0
シャルケもドルトムントも分からない恥知らず池沼仕事は見つかった?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 14:16:12 ID:lUVRSnEOO
1年単位にする訳無いのは部活側だろ
865:2010/12/05(日) 17:36:25 ID:1FiOCEvM0
ユース上がりは体育会のしきたりに
なれないし 大学側から態度が悪いと毛嫌いされてるのだろうよ
866:2010/12/05(日) 20:07:51 ID:OtEgyHan0
この部活厨ってほんと根性なしだな
いつでもどこでも逃げ道ばっか作って
2chですら戦えないのに社会でなぞとてもとても
867:2010/12/07(火) 11:02:15 ID:7OIi84AA0
ブラジルのユースってのは日本のユースと全く異なるものですね
こりゃかないっこありませんわ
なにもかも根本から違いすぎます


ttp://www.internacional.com.br/pagina.php?modulo=1&setor=74

>インターナショナルスポーツクラブは、ブラジルサッカーのユース世代の育成のためのベストな
>組織の1つを持っています。7歳から20歳までのサッカー選手の育成のための完璧な下部組織
>を持っています。現在1120名の少年がサッカーの練習を行っており、そのうち320人は選手権
>に参加しており、その他の少年たちはさらに若いカテゴリーのチームで楽しみのためにプレーし
>ています。クラブはこれらの少年たちに、コーチ、物理療法士、心理学者、ソーシャルワーカー、
>栄養士、医師、歯科医師も提供しています。


下部組織を20歳まで抱えてるってのもミソですね
868×:2010/12/07(火) 23:34:55 ID:lRbupdH60
そのかわり若い14、15歳でバンバンと首切られるけどな
日本と違って
869名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/08(水) 22:43:41 ID:rljYoFqk0
>>867
これって日本で言えばJFAアカデミーみたいなもんじゃないの?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 19:34:09 ID:WBvYtHwZO
部活が1年単位にって部活厨が言ってる体育会系だの根性だの体力だのを否定することになるな
871   :2010/12/09(木) 20:06:09 ID:9b/Ww57E0
違うよ
強化練習して、試合にも出る。

今のユースは、試合に出る為に調整している。
試合重視は駄目だ。Jリーグスタメンに出ている宇佐美も同じ。
あの年齢で試合に出しちゃ駄目。
鍛えさせないと。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 20:13:31 ID:n3xuUo6B0
トーナメントに勝ち続けてしまうと年間70試合強になって試合の合間の調整練習しかしてない強豪部活の否定だな
873   :2010/12/09(木) 20:20:40 ID:9b/Ww57E0
そうだな。
駄目なものは駄目。それが部活であろとユースだろうとな。

まぁ、ユースはプロに上げる為の組織、部活は大学や就職するから
別ものと考えてもいいかもね。

特に、トップに上がると勝たないといけなくなるから
なおさら駄目だ。

本当は、アンダーの代表も駄目なんだがな・・・
そんな試合に出ている暇なんて無いはず。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 20:21:56 ID:n3xuUo6B0
あと16や17で時々国境越えて下部リーグにレンタルさせてデビューさせて
試合こそが最高の練習とか言ってる欧州の育成も全否定だな
875   :2010/12/09(木) 20:24:34 ID:9b/Ww57E0
欧州じゃ、試合に出させて、かつ、練習でガンガン鍛えているからなぁ

ヌルい日本の練習と違うぜ。そこは考慮に入れんと。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 20:30:24 ID:3I9MEPNd0
低脳の負け惜しみwwwwwwwwwwwww
877   :2010/12/09(木) 20:34:34 ID:M9rvSisz0
何故、日本でもマガト流に出来ないのか・・・

考えたことがあるのかい?

高校卒業してプロになったやつが皆
プロはヌルいと言うのか分かるかい?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 20:37:54 ID:bgAr/pT+0
>高校卒業してプロになったやつが「皆」プロはヌルいと言うのか分かるかい?

高校卒業してプロになった奴全員の証言集めて来いよヒキコモリ豚
879:2010/12/10(金) 14:32:40 ID:sit6EJ5b0
なんだかんだで日本最強の下部組織はガンバなんだよなぁ

      平井  大黒
    宇佐美   二川
       橋本 家長
 新井場 井川 丹羽 安田
        木村

大塚、倉田、寺田、稲本、児玉、宮本、日野
880:2010/12/10(金) 23:10:59 ID:rQMSNI6R0
日本は、イタリアの都市同士のライバル関係には遠くても
自県には、それなりの愛着を持っている。

それをうまく利用してるのが、野球や昔のサッカー高校選手権という奴だった
県代表の選手が、勝負するという構図で多くのスター選手がうまれ
そのスター選手のプロでの活躍をみたいがために、そのスポーツ自体のファンにも
なるという流れが日本のスポーツファン獲得の流れでもあった。

サッカーは、それを自ら放棄し、日本の文化にそぐわないばかりか、
育成環境の不十分なままのユースって制度を無理やり持ちこんだ。
しかもサッカー協会は下部組織の人間を使う事を強制させるルールを将来考えてるのからも
分かるように、自分達の作ったユースって制度から選手を排出したいようだw

現在地域に全然根付いておらず未だスポンサーチームであるJリーグの下部組織の人間など
サッカーに興味ない人を引き付けるような材料にはまったくないってない。
これが、ワールドカップ年にも関らず、観戦人口が減った一番の理由だろう。

おかげで、今のサッカー人気は落ちるばかり、無理やり下部組織の選手を使おうとした
浦和は、人気も成績も減少。過去には、ジェフや柏も同じ轍をふみ2部に落ちて行った。

ユース自体も部活と育成能力自体は変わらないばかりか、劣化してるのではと思うほど
最近の若手の国際大会での成績は振るわないし、代表定着率も悪い。

10年の1人以上の逸材である宇佐美に関しても、一般市民の認知度はほぼゼロ
野球の田中選手や、斉藤選手に比べると天と地程の差だ。

ユースってサッカー協会の自己満足制度を擁護する馬鹿が多いのも問題だね。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 23:33:38 ID:YiUtCipu0
高校選手権なんか遥か昔から越境自由だった上にそれがかなり大っぴらだったから
例えば国見を長崎の子らだと思ってた長崎県人はいねえよバ〜カ
882:2010/12/10(金) 23:47:31 ID:rQMSNI6R0
>>881
現実を見ろ

野球の高校選手で活躍した選手とサッカーのユースで10年に1人といわれる
逸材でプロでも活躍している宇佐美の認知度全然違うだろww

実際、サッカー興味ない奴とサッカー話せる機会なんてワールドカップと
高校選手権(特に年配)だけだったんだけどね。(笑)

野球で勝ち上がってる地元の盛り上がり見ろ、越境気にしてる馬鹿なんていねーよw

ユースなんて、日本の文化に全然あわない上に、海外の真似も出来てない中途半端な
もの入れるんだったら、テレビ局に高校選手権を全試合流してもらうようにお金出してた方が
よっぽど得だったろうにね。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 23:50:19 ID:YiUtCipu0
TVだけが人生の廃人ジジイにはTV的知名度だけが人生なんだな
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 00:56:57 ID:BFB88PvY0
>>881
って意見はよく出るんだけど、実際3年もそこで暮らしたら、もうそこの人だよね
3年間、その町の通学路歩いて、その町の店で食事して、その町の行事に参加して
っていう人を、周りの人間が余所モノだと思い続けるって事は、中々ないと思うんだ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 08:16:57 ID:GJIJ3HYiO
この部活厨の「あ」は自分ではクラブユース批判のつもりだけど実際は悪いことは全部クラブユースのせいにしてクラブユース否定するための理論作ってるだけなんだからそれを自覚した上で思いっ切り誹謗中傷したらいいよ
886.:2010/12/11(土) 18:59:06 ID:WtKJuwAD0
もはや今の高校生の目標は選手権ではなく高円宮杯
なぜ三菱養和の奴等が強豪高へ行かず、そのままユースに残留するのか考えよう
887 :2010/12/11(土) 20:34:09 ID:tg7P2H1d0
いいかげん全国リーグと選手権においては部活とクラブをフラットに置いてみるべきじゃないかな
ここ10年近くコンペティションが分断されてきたことがどんな意味を持つのか探ってみてもいいんじゃないか
888  :2010/12/13(月) 20:59:51 ID:OG8TjeeM0
>>884

甘いな。
そこで生まれた人間以外は全て余所者と見做すなんていうのはまだマシな方で、
「あの家は3代前に移ってきたばかりだから余所者」なんていうのが平気で罷り通る地方も
まだ日本にはある。
889:2010/12/13(月) 23:01:16 ID:WlHuPUA+O
京都ユースにはデカイのが多いなぁ。
監督の趣味かなぁ。

CB 高橋祐治/1993/185cm/75kg
CB 池松大騎/1995/187cm/74kg
DH 佐藤光恭/1993/191cm/75kg
CF 三根和起/1993/190cm/80kg
FW 門司涼佑/1994/189cm/71kg
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 05:15:15 ID:NQUMSHzu0
>>888
で、そんなコトが罷り通るド田舎にアチコチから生徒を掻き集めているような学校があるか?
無いんだよね
自分の所の住人にしようと学校や自治体が働きかけている所まである
それが現実
891 :2010/12/19(日) 01:40:47 ID:EWSRS9up0
>>888みたいな特殊部落を例に出して語られてもなぁw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 16:53:32 ID:Og95PCJx0
【サッカー】名古屋・久米GM「ユースでもっと人間教育を徹底しないと」「高校の先生だったらタダじゃおかないような状態になっている」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1292909473/
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:02:47 ID:hC3GKpLP0
このスレで前から語られていることを総纏めしたみたいな記事だな。

とりあえず、アンチ部活の人達は涙目か。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:04:54 ID:HLrQ6RFJP
豚つ厨ってやっぱり日本語が読めないんだな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:38:09 ID:hC3GKpLP0
プロとして養成するための組織なのに一人もプロにできず代りに高校の部活上がりを取る、
ってそのユースはもう育成機関として崩壊してるだろ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 05:56:12 ID:o+eh0/K60
Jユースがおかしいのはプロ引退して数年の若造が
教えてるケースがままあることじゃないか
当然、社会経験に乏しいからユース生のココロの成長を促せない
だって自分自身も未熟なんだから

熊の森山さんくらいじゃないか
このケースでどっしり腰すえて教えられてるいるのって
滝二→牛ユースの黒田先生みたいなケースがもっと増えるといいね
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 18:48:27 ID:Dt6aculY0
一般の高校の先生なんか体育以外でサッカーしたこともないようなのが多いが
一般じゃない高校の先生はユースと似たり寄ったり
というかプロになれなかったその高校の卒業生がコーチになったりする国見とか
その程度常識
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 21:55:18 ID:Vpt+wA/I0
中田
小野
高原
大久保
俊輔
本田
長友
長谷部
内田
岡崎
矢野
細貝
みんな部活出身だな
香川はクラブチームだけどJの下部組織じゃないし
899:2010/12/22(水) 22:05:32 ID:LNEvMShtP
遥か昔に論破された話を繰り返す鳩なみのルーピー
900>:2010/12/23(木) 03:16:39 ID:bf6xSOe0O
ユースって雑魚ばっかりやんW
小野や宇佐美より宮市の方が大成するだろうな
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 03:35:13 ID:bRYBrXkK0
ま、サッカーってほぼ成功の決め手はメンタルや頭の良さだからな。
902:2010/12/23(木) 09:57:12 ID:fsYgl4IZ0
>>900
伊藤の翔さんは大成功だもんなw
903:2010/12/23(木) 13:03:49 ID:dSY7j3QJO
高校
■海外経験者
FW…高原、柳沢、永井雄、福田、平山、カレン、矢野、岡崎、伊藤
MF…中田、小野、中村、大久保、松井、本間、瀬戸、本田、水野、佐藤、宮市
小笠原、小林、長谷部、細貝、菊地、千葉、赤星、風間
DF…長友、内田、中田浩
GK…川島、林
■海外経験無しで代表クラス
FW…前田、興梠、大迫、永井、山崎、山瀬、乾、金崎、
MF…関口、藤本、憲剛、遠藤、青山、鈴木啓、柴崎、本拓、米本、山村、
DF…鈴木規、小宮山、中澤、岩政、永田、今野、森重、伊野波、鈴木大
GK…東口

ユース
■海外経験者
FW…大黒、指宿
MF…家長、梅崎司、稲本、阿部
DF…宮本、吉田
■海外経験無しで代表クラス
FW…佐藤、宇佐美、平井、マイク、杉本、宮吉、小野、清武、梶山
MF…西大、柏木、山田、原口、
DF…駒野、安田、丸橋、酒井、椋原、茂庭、栗原、槙野
GK…西川、権田
904:2010/12/30(木) 18:15:35 ID:1H2d1Tzy0
国見に行って修行しろ
905名前なし:2010/12/30(木) 18:52:34 ID:DSuz1MTL0
大卒か高卒かと言うのもある
906:2011/01/08(土) 17:36:47 ID:qwYTebTi0
W杯代表の23人のうちユースは3人
アジアカップ代表23人のうちユースは7人、香川が1人
新しく代表に入った若いのはだいたいユースだな
これからどんどんユースが増えていくだろうな
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:56:40 ID:HssvFAfq0
ユースの良いところは良い選手は若くしてトップチームでプレー出来るとこだな
もう今じゃあ高校生Jリーガーなんて珍しくない
宇佐美や小野裕二や宮吉、小川慶治朗とJでプレーしてる
いずれ17歳18歳でJ得点王とかとんでもない怪物が生まれる可能性があるよ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 19:44:44 ID:7o67aFNa0
一方で集めた才能に対して提供できる出場機会が少ないとも思う
飛び級で一部の選手に対する出場機会は十分に与えられる
しかしその一方でその一部以外の特に1,2年生の出場機会は十分でないと言わざるをえない
U-17、U-16の正規のカテゴリーがない現状、
高校とクラブが提携し、半年、一年ごとでも所属の切り替えが出来ればと思う
もちろんBチームがコンペティションに参加出来るならそれでも構わないが
ただ異なるコンセプトや文化を経験するというのも成長にいいのではとも思う
909:2011/01/08(土) 21:28:04 ID:DvKdioW10
高校側はユースの連中のマナーの悪さ 礼儀の悪さに
憎悪があるだろうよ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:40:47 ID:QY9IxJ8k0
強豪高のOB父兄連中よりは酷くないだろ
高円宮でJでも見ないような中傷合戦やってて引いたわ
911:2011/01/08(土) 23:50:34 ID:qwYTebTi0
スカパー800chでJユース決勝の再放送やってるけど
高校サッカーとはレベルが違うな
912:2011/01/09(日) 00:13:08 ID:dNT3zUJH0
高校サッカーも技術がないと勝てなくなってる
昔とはだいぶ変わった
ひいきのチームってわけでなくてもみてて面白いよ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:24:49 ID:A2l8UUdt0
>>911
同じ高校年代最強を決める大会なのに選手権との雰囲気の差はかわいそうだな
ユースサッカーってプロの予備軍というだけじゃないだろうに
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 03:22:41 ID:DQgheuMu0
選手権チャンピオンとJユースチャンピオンが試合すればいい
盛り上がるだろ
915:2011/01/09(日) 07:55:00 ID:rozkBLN00
昨日の準決勝高校選手権
ヘアバンドしてる奴とか髭ズラの
奴がいたな•••。
あんなんじゃドンドン人気落ちるだろうな
今ユースはそういうとこしっかりすれば
もっとこれから評価上がると思うよ
高校部活の方がチャラくなってきてるから
916:2011/01/09(日) 09:05:26 ID:7dDbVWTa0
>>914
高円宮杯の結果見ればそんな無駄な試合やる必要ないって分かるだろ
高円宮杯は最近ずっとユース対ユースの決勝だよね
917:2011/01/09(日) 11:14:49 ID:0JWc8eAKO
ユースって伸びないし、凄いのが居ても一般人の知名度0で盛り上がらない。
Jリーグは育成しても海外にタダで強奪されるから金も残らない。意味あるのか?
918 :2011/01/09(日) 11:18:11 ID:JKk3UMuz0
なんだ、K糞か
919@中日ドラゴンズ宇宙一@:2011/01/09(日) 16:27:46 ID:WxUrylh50
学歴に関しては
ユースの人の方がサッカーに賭けている その後 通信制を一生背負う覚悟で

テレビからの又聞きによると 
部活の人は根性があるとか忍耐力とか
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:58:36 ID:7bWpoA+20
結局は高校野球を見習えって事でしょ。野球の強豪高校行くような人って中学時代は野球部に入らず
リトルシニアやボーイズリーグに所属しててそこで野球の練習するらしい。練習も週2,3回が多いそうな。
サッカーもこれ見習って小中はクラブチームで練習して高校はサッカー部っていう風にして冬の高校サッカーの
権威を強くする方向に持っていった方良いと思うけどな。知名度もユース選手権より今やってる全国高校大会の
方が高いしユースチームを育成するメリットが思い浮かばん。思い切った改革が必要だと思うなあ。
あとやっぱ専用スタが欲しいわ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 02:22:05 ID:Axto7CrN0
そら野球はボールが軟式硬式あるからな
ピッチャーでセンスがあるヤツは軟式から硬式にも対応できるけど
922~:2011/01/10(月) 05:10:41 ID:5fIkDZlb0
宇佐美より宮市の方が上、故に育成の場として部活>ユースとか言ってる奴はアホかと。
仮に宮市が凄いとしても、スペースがあればスピードだけでスパスパ抜けるレベルの試合に、
高校卒業しようかという時期になっても出てる時点で既に出遅れてんだよ。
欧州行って今からその遅れを取り戻せるかどうかという所。
才能のある若い奴は、年齢に関係なく全力を出し続けないと通用しないステージに立たせるべき。
年齢でしか選手をカテゴライズできない部活は、選手育成という意味では致命的な弱点を抱えている。
923:2011/01/10(月) 11:30:38 ID:ME6p85s50
現行の全日本ユースは廃止すべきじゃなかったな。
こっちの方が迫力ある試合が見れたし。

廃止すべきなのは総体の方だろ。炎天下の35分ハーフを
連日やるなんて意味あるのか?
924:2011/01/10(月) 14:03:35 ID:ULF1F5KJ0
京都久御山のヘアゴムヘアバンドが
Jみたいに選手権にも蔓延したら
高校サッカーは終わる
ユースの時代だ
高校サッカーもっとチャラチャラしろ
925:2011/01/10(月) 16:05:32 ID:cGqc0uR90
プロになりたいやつはユースに行ってそこまで考えてないやつは部活行けばいいだろ

サッカーやってるやつ全員がプロになりたいと思ってるわけじゃないし
926@:2011/01/10(月) 16:36:58 ID:uE/fwgvB0
南ア大会 高校サッカーだらけ

菊原しろーとか 消えていった 市川

市川と宇佐美は同じ年齢の時 プロの試合に出ていた

高校に入る時にガンバ 家長 本田 その5年後には
  
927:2011/01/10(月) 16:49:50 ID:cGqc0uR90
日本代表を生年月日に並べてみた

遠藤 保仁  高校サッカー出身  |  岡崎 慎司  高校サッカー出身
松井 大輔  高校サッカー出身  |  細貝 萌   高校サッカー出身
前田 遼一  高校サッカー出身  |  本田 圭佑  高校サッカー出身
岩政 大樹  高校サッカー出身  |  西川 周作  ユース出身
今野 泰幸  高校サッカー出身  |  長友 佑都  高校サッカー出身
川島 永嗣  高校サッカー出身  |  槙野 智章  ユース出身
長谷部 誠  高校サッカー出身  |  柏木 陽介  ユース出身
藤本 淳吾  高校サッカー出身  |  内田 篤人  高校サッカー出身
本田 拓也  高校サッカー出身  |  吉田 麻也  ユース出身
伊野波 雅彦 高校サッカー出身  |  権田 修一  ユース出身
李 忠成   ユース出身     |  香川 真司  ユース出身
森脇 良太  ユース出身     |  (酒井 高徳) (ユース出身)
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:20:49 ID:aY6Qbrer0
>>907
同意だ
世界見ても超1流と言われる選手達は若くしてプロになってる
ルーニーとかメッシとかね
高校を卒業してからプロじゃもう遅いんだよな
規格外の選手はクラブユースから生まれるだろうね
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:18:52 ID:I8T5Wyxd0
U-22日本代表 中東遠征メンバー
http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2011/8.html
GK
守田 達弥 1990.08.03 191cm 82kg 京都サンガF.C.
安藤 駿介 1990.08.10 185cm 79kg 川崎フロンターレ(☆)
DF
實藤 友紀 1989.01.19 178cm 68kg 高知大学
薗田 淳  1989.01.23 181cm 73kg 川崎フロンターレ
比嘉 祐介 1989.05.15 168cm 68kg 流通経済大学
鈴木 大輔 1990.01.29 181cm 76kg アルビレックス新潟
高橋 峻希 1990.05.04 169cm 71kg 浦和レッズ(☆)
濱田 水輝 1990.05.18 184cm 80kg 浦和レッズ (☆)
丸橋 祐介 1990.09.02 178cm 68kg セレッソ大阪(☆)
岡本 拓也 1992.06.18 175cm 73kg 浦和レッズ (※)(☆)
MF
山崎 亮平 1989.03.14 171cm 66kg ジュビロ磐田
青木 拓矢 1989.09.16 179cm 73kg 大宮アルディージャ
山本 康裕 1989.10.29 177cm 76kg ジュビロ磐田(☆)
清武 弘嗣 1989.11.12 172cm 63kg セレッソ大阪(☆)
山村 和也 1989.12.02 184cm 75kg 流通経済大学
水沼 宏太 1990.02.22 175cm 66kg 栃木SC(☆)
東  慶悟  1990.06.20 178cm 69kg 大分トリニータ(☆)
山口  螢  1990.10.06 173cm 64kg セレッソ大阪(☆)
宇佐美 貴史1992.05.06 178cm 68kg ガンバ大阪(※)(☆)
小野 裕二 1992.12.22 169cm 60kg 横浜F・マリノス(※)(☆)
FW
永井 謙佑 1989.05.05 177cm 67kg 福岡大学
指宿 洋史 1991.02.27 194cm 80kg CEサバデルFC(スペイン)(☆)
(※)・・・現高校3年生と同世代  
(☆)・・・高校年齢時の所属先がユース

930-:2011/01/10(月) 19:26:33 ID:TKFilVPC0
>>928
偏見かもしれないけど
世界のユースと日本のユースってハングリーさが違わないか?
日本のユースより高校サッカーのほうがハングリーな気がする。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:52:10 ID:JrVKi1310
日本代表を生年月日に並べてみた

遠藤 保仁  高校サッカー出身  |  岡崎 慎司  高校サッカー出身
松井 大輔  高校サッカー出身  |  細貝 萌   高校サッカー出身
前田 遼一  高校サッカー出身  |  本田 圭佑  高校サッカー出身
岩政 大樹  高校サッカー出身  |  西川 周作  ユース出身
今野 泰幸  高校サッカー出身  |  長友 佑都  高校サッカー出身
川島 永嗣  高校サッカー出身  |  槙野 智章  ユース出身
長谷部 誠  高校サッカー出身  |  柏木 陽介  ユース出身
藤本 淳吾  高校サッカー出身  |  内田 篤人  高校サッカー出身
本田 拓也  高校サッカー出身  |  吉田 麻也  ユース出身
伊野波 雅彦 高校サッカー出身  |  権田 修一  ユース出身
李 忠成   ユース出身     |  香川 真司  ユース出身
森脇 良太  ユース出身     |  (酒井 高徳) (ユース出身)


↑の若い世代とU-22で選ばれた人はユース出身の多さが目立つ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:21:36 ID:JrVKi1310
2008年U-20W杯アジア予選日本代表

GK
松本 - クラブユース - 大学サッカー
権田 - クラブユース
大谷 - クラブユース
DF
薗田 - 高校サッカー
吉田 - クラブユース
鎌田 - クラブユース
大野 - クラブユース
村松 - 高校サッカー - JFL
金井 - クラブユース
岡本 - クラブユース
MF
香川 - クラブユース
下田 - 高校サッカー
鈴木 - クラブユース
小暮 - クラブユース
青木 - 高校サッカー
山本 - クラブユース
水沼 - クラブユース
河野 - クラブユース
原口 - クラブユース
FW
永井 - 高校サッカー - 大学サッカー
遠藤 - クラブユース
宮澤 - 高校サッカー
柿谷 - クラブユース



2009年U-17W杯日本代表

GK
嘉味田 - クラブユース
松澤 - 高校サッカー
渡辺 - クラブユース
DF
岡本 - クラブユース
廣木 - クラブユース
松原 - クラブユース
内田 - クラブユース
高野 - クラブユース
中島 - 高校サッカー
夛田 - クラブユース
MF
柴崎 - 高校サッカー
高木 - クラブユース
堀米 - クラブユース
小島 - 高校サッカー
幸野 - クラブユース
宮市 - 高校サッカー
FW
宇佐美 - クラブユース
宮吉 - クラブユース
杉本 - クラブユース
神田 - クラブユース
小川 - クラブユース
933:2011/01/11(火) 15:18:32 ID:bwUSHpdz0
ジュニアユース代表は ほとんど ユースだらけ

その後U−17大会も高校生が少ない

しかし 五輪 A になると違ってくるのは何故?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 15:35:54 ID:ONxon9mB0
世代の違いじゃね?
なんだかんだ言って高校にはユースにない歴史があるし、ノウハウも持ってる。
あと何年か(次のW杯かその次くらい?)には逆転していると思う。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 15:40:50 ID:LBTrHpIc0
ユースが増えても代表が強くならないと意味ないんだよな
936 :2011/01/11(火) 15:53:21 ID:NWzkf2l50
選手心理で考えたら、ユースはストイックじゃないと行けないよな。
937:2011/01/11(火) 15:59:20 ID:bwUSHpdz0
代表で年代別で 順番にカテゴリー上がれた人

宮本 1人のみ?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 16:57:31 ID:5ZhpfsYV0
ジュニアユースにユースが多いからって急にA代表がユースだらけになるわけないじゃん
1年に1回しか歳はとらないんだぜ?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 16:58:30 ID:5ZhpfsYV0
>>933
ジュニアユースにユースが多いからって急にA代表がユースだらけになるわけないじゃん
1年に1回しか歳はとらないんだぜ?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 17:01:29 ID:5ZhpfsYV0
>>930
偏見だろう
ユースに進む選手はプロを目指して一生懸命やってるよ
9415:2011/01/11(火) 17:16:58 ID:axSBKf1p0
指導者で色々変わるね
良い指導者のいるチームは部活とかユース関係なく良い選手が出てくるんじゃないの?
たしかに部活向きの指導者やユース向きの指導者が居るから難しいところだけどね。
俺の勝手な経験からだと良い指導者の数はユースにも部活にも充分居る。
問題は部活には悪い指導者が多すぎるということ。
俺の中学と高校の時の指導者が酷かった、当時の無理な練習で今はまともに走れません。
試合や練習の時の接触や激しいプレイの怪我なら納得いくけど疲労が原因なんだぜ・・・・・。
942:2011/01/11(火) 18:36:15 ID:1kx7WhK10
>>932
この世代が30才になるころにはA代表も半分以上はユースになってるだろうな
943:2011/01/11(火) 18:57:21 ID:rVHeyTX+0
ま〜高校指導者の人間教育って言葉
胡散臭くはあるねw
自らの指導力の無さを人間教育って
言葉で誤魔化すw
944:2011/01/11(火) 21:50:26 ID:bdVBDgO10
相変わらず、選手かき集めてチームとして強いだけのユースを
必死に持ち上げる馬鹿がいて面白いな

この世代で重要なのは、どれだけ育成できるかだろうにね。

チームとして強いのは当たり前だろ、メディアからなんから使ってサッカー協会
がユースに選手がいくように扇動してるんだから。
Jリーグクラブの査定にも下部組織の選手がどれだけトップで活躍しているかって
判断があるけど、それを意識しすぎて、2部に落ちたクラブの多い事
後、ルール改正でユース出身選手を必ず使えって内容を盛り込もうともしてるしな。
要するにユース厨ってのは、日本サッカー協会の戦略にうまく洗脳されていること。

ジェフも柏も浦和もユース選手を意識して使い始めてからの凋落といったら可哀そうになるよな

まぁこのスレでずっと前から言ってた事を最近、いろんな批評家も気づいてきてて
記事にしてるよね。
2時間しか接する時間がないのに人間教育は無理だ!
だって、ずっと前から指摘してるのにね〜

>>943
人間教育の重要性に気づいた海外のユースは、学校完備のユースが増えてきたね。
部活だと前から出来てた状態なわけだ(笑)

945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:18:34 ID:8hdWwiUe0
なんだまたK糞か
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:47:19 ID:R4foDMPl0
2010Jリーグ優秀選手 29人
高卒 9人
ユース9人
大学 5人
外国人7人
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:54:00 ID:R4foDMPl0
>>946
訂正
ユース8人

948:2011/01/12(水) 09:29:28 ID:rwYcAm/p0
無茶苦茶な指導しても
「これは人間教育の一貫だ」
とか言うんだよ
教師と生徒は主従関係のようだから
達悪い
高校サッカーだけだったらこういう達の悪い教師に選手権に勝つためだけに有望な才能が使い捨てされまくる
「これは人間教育の一貫だ!」と言ってw
949 :2011/01/12(水) 11:27:33 ID:W1CvvVK80
ユースは早い段階で見極められるから早熟の傾向があるのは仕方ないのかな。
950暇つぶし2ch”管理”人:2011/01/12(水) 16:47:13 ID:iTAPsDb30
Webサッカー※携帯のみ
http://gmpa.jp/gmpa/regist?guid=ON&page=srti&fr=kjz7vFinfr65CZRhMLAPM86tnp1MR6hE
基本サカつくみたいな感じだが、選手数が豊富なのとフォーメーション選択の楽しさがあるので飽きない。
無料で遊べる点も良い。
951:2011/01/13(木) 01:38:37 ID:m/SSmLoPQ
>>925
高いレベルで揉まれたほうがいい選手は生まれるでしょ
将来日本代表を背負える逸材がいたかも知れないけど
周りのレベルが低くて高校レベルで終わってしまった選手もいたんじゃないかな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 02:02:36 ID:6WuoSb3Y0
むしろ適度に周囲のレベルが低くてワンマンチームになった方がいいんじゃね?
「自分が何とかしないと」って部分でメンタルと個人技は伸びるし、スカウトの目につきやすい
試合も敗退して終わるんで怪我や疲労が溜まりにくいし
周りのレベルが低くて腐るようなら、それまでの逸材じゃねーの
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 05:44:35 ID:L7rXSQBm0
>>928
>高校を卒業してからプロじゃもう遅いんだよな

同意
香川も高校2年でプロになってるんだよな
やっぱりスーパーな選手はプロになるのも早い
宇佐美とかにも期待したいな
954 :2011/01/13(木) 09:51:53 ID:lTPmZ85h0
高校の部活からでもプロ活動できる環境になればいいのにな。
955:2011/01/13(木) 10:03:39 ID:GptCzszT0
柴崎も1年無駄にして伸び悩んだからな
去年のうちに鹿島に行ってたらと思うと残念でならない
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 10:11:34 ID:0xC15Fr+0
ま、一言で言うと
「んなことどうでもいい」
だな。
957 :2011/01/13(木) 10:58:00 ID:lTPmZ85h0
ユースと部活の兼属が可能なら
また違ったプロへの道が開かれそうだけどなあ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 12:31:14 ID:xYO1oONU0
両方所属なんてありえなすぎて冗談にもならんだろ
大会ごと選手の取り合いになってぐちゃぐちゃになるに決まってる
高円宮にどっち所属で出ますか?なんてふざけてるだろ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 12:47:54 ID:O5Q22rXa0
滝二の得点王がエスパルスの練習に夏休みに参加してたんでしょ
そういうのをもっと増やしていけばいいんじゃ

各地域にJFLチームはあるんだから、
各地元校の上手いヤツを月1で順に召集して大人プロを体感させる
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 12:56:57 ID:AeILiUtx0
>>952
チームメイトはレベルが高いほうがいいに決まってるだろ。
毎日の練習はチームメイトとやるのだから。
柴崎は中学時代に高校の試合に出てるし、鹿島の練習にもわざわざ出向いている。
本田圭佑も高2からグランパスの練習にちょくちょく参加していたんでしょ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:55:10 ID:pLC7Cp7G0
高校生の練習参加は色んなクラブでやってるぞ
962:2011/01/15(土) 00:05:16 ID:MamfyVKQ0
>>948
そういう所は、プロになる選手も排出されないし
プロで通用しない選手しか排出されないでしょう。
基本高校の場合、監督がコロコロ変わらないから選手でそれを
調べる事が出来る。
監督が長期で育成を出来る環境が沢山あれば、いい育成をする処は嫌でも
目立つんだよね。そして君がいうような育成をする処には選手が集まらなくなる。

ところが、ユースの場合は、監督がコロコロ変わりすぎて方針も
すぐ変わる。だから判断材料が全然ない。
有名な指導者とおもってユースに入ったら、その指導者はやめてて
プロ引退したばかりのOBの指導のイロハもしらない指導者に変わってること
なんてユースではよくあること
挙句果てには人間教育出来ないから大学いきなさいって始末

>>953
別にユースじゃなくても、早期プロ出来るんだけどね。
ユース選手は、高校に通ってないと思ってるの?(笑)

それに日本の場合、体が作られてないうちからプロになって
スケールの小さい選手が量産されてるのが気になるんだけどw


963:2011/01/15(土) 00:11:47 ID:MamfyVKQ0
>>938
下部世代でユース勢がたくさん占めてたのなんて結構前からなんですけど?
2000年のユースでは、すでにユース出身選手の方がすでに多かったですよ。

そしてユース出身が増えれば増えるほど、ワールドユースの成績は落ちて行って
最近じゃ本大会に出場できてない始末。

そして一番致命的なのは、高校選手権の影響力低下でしょう。
これがサッカーファンになる入口になってのに自ら影響力を弱めてサッカー人気や
サッカーをしようという若い人材が減ってきてるからね。

ユースって名前だけで、海外のユースと同じと思ってるんだろうか?
日本の部活って独自文化や、選手権等の文化の優れてる点を見抜け
なかったのか?本当残念ですね。

ユースを作る労力をすべて部活の育成環境改善やフォローに回してたら
もっといい選手が出来てたでしょうね。

964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:13:21 ID:KeQLEkIT0
シリア戦見ればわかるけど結局ユースは使い物にならない
965:2011/01/15(土) 00:37:40 ID:DjO2vtxR0
ユースはともかく
ジュニアユースは行った方がいいよね
中村や本田見ても
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 01:58:43 ID:3AtexPX70
>>965
こういう話だと中村俊輔は例外
あの人はフィジカルの無さ足元のテクニックだけの偏ったプレーでユースを落とされて
何故か高校で甘やかされた人なんだから
967:2011/01/15(土) 11:59:45 ID:MamfyVKQ0
ジュニアユースは、Jリーグ開幕前に育成面で弱かった小学中学
世代をうまくカバーしたからね。
指導者によっては、中高一貫とか小学生のチームに指導って取組もあったから
なかったらなかったで、その地域独自の育成プログラムが組まれたんだろうけどね。

ただ、ユースで全てが台無しになるからね。
そういう意味じゃセレクションで落ちる落ちこぼれなはずの
ジュニアユース⇒部活のケースで成功してる人は多いよね。
それだけ高校年代の伸び幅が違うって事だな。

968:2011/01/15(土) 12:15:42 ID:Ld3a/KUt0
こういうこっちゃ。
エリートコースに乗れなくて落ちこぼれても復活のチャンスあり。

地域クラブ→Jrユース→ユース→→→→プロ
   ↓     ↓   ↓       ↑
   ↓     ↓    →→大学→
   ↓     ↓      ↑    ↑
    →→→→→→→→高校→→→→→
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 12:23:50 ID:LqnUF6oa0
>>968
日本の現行の選手育成システムは世界に類を見ない珍しいケースだが、
これが今は車の両輪となって上手く回ってるんだよね。

日付が変わってから、
1人躍起になってユースはダメだと長文を書いてるヤツがいるが、
バカじゃねーのとしか思えんわw
970   :2011/01/15(土) 12:25:46 ID:542ZLln00
>>968
考え方が違う
ユースを通るのは「エリートコース」ではない。
971豊田商業高校:2011/01/16(日) 15:12:40 ID:5NWpEWzn0
清水工業時代 単位制に転校しろと勧められながら
高校3年生で試合に出ていた市川
フランス大会最終候補

早い段階でプロリーグに参加していたけど
ナゼ以降02 06 あかんかったのですか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 15:58:24 ID:MoiEAuAC0
オバトレ
勝手な想像をすればユース時代にユースの鍛え方が足りなかったのかもしれない
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 01:00:44 ID:iLs88yEV0
オバトレはそんなの関係ないわ
清水のコーチが無能だったんだろ
974千葉県銚子市:2011/01/17(月) 10:37:51 ID:BwalVZTs0
成功したのは 森本 稲本 くらい?
昔の菊原シローはアマチュアなので

早く試合に出すぎても市川になるのか

水泳で中学生で金メダルの人が 後の五輪で低迷した事と
関連性はあるのかな?
975とあるコーチ:2011/01/17(月) 11:15:32 ID:hCWNxojl0
ちょっと有名になると生活が変わってしまうし、
ユースに上がれた選手のプライドの高さってアレですから

ユース上がりで大学行って上下関係に馴染めなくて退部なんてのが多いのは
そのプライドが成せる業

先輩に「君づけ」ってのは大学生にもなって恥ずかし過ぎる
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 11:51:50 ID:wG5CUlpM0
香川や内田の所属クラブも知らず
彼らが高校時代にどうやって練習に通ってたかも知らず
世界の育成事情もぜんぜん知らない恥知らず戻ってきたのか?

就職しろよ基地外
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 16:50:50 ID:ZclUnIZZ0
今の高校ってクラブユースと変わりないよな
恵まれた施設、Jリーグでコーチ経験のある指導者とか
どこがユースと違うの?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 18:51:46 ID:1XjUTPbc0
エコノミックアニマル
979:2011/01/18(火) 02:24:46 ID:ZvpjHeIg0
>>942
それがなんないんだよ
若い世代の代表はユース中心になるのは当然なんだけど
そこから絶対数の多い高校サッカー出身が伸びてくるんだから
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 19:50:22 ID:H9buiNPH0
クラブと部活は対立するべきでなく手を取り合って補間し合うべき存在だろうに
こうやって無駄に対立を煽ったやつは後々まできっちり覚えておかないとな
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 20:19:28 ID:nAVLgswB0
>>980
2チョンのキチガイ低脳豚糞ニートがいくら吠えても社会に塵ほどの影響も無いし
現場で必死に煽ってる一部はやっぱり結果だせずに同業から負け犬呼ばわり

>>979みたいな負け犬はこれから10年たっても負け犬だね
実際このスレでも見てみろよ豚ツ煽りキチガイの知能程度の低さ
絶対社会復帰は無理wwwwww
982:2011/01/19(水) 00:56:12 ID:h4scn4Ox0
ユース厨ってどうしてこう、すぐファビョ―んするんだろうねw
世界世界って日本人が海外の選手とおんなじ量だけ練習して成功した例を教えてくれwww
日本のスポーツ選手の大多数は、日本独自のスパルタでしか成功してねーよ(笑)
大体日本のユースが世界の育成事情と比べて大きく劣ってるのに、ユースって名前だけでいっしょって
思ってるの?


>>980
対立なんて誰もしてないよ。
勝手にユース厨が、対立したがるだけ
クラブが日本代表のレベルを低下させてるんだから、批判されて当然だろ?
内部の指導者ですら2時間の接する時間じゃ人間教育出来ないって言ってるのにね。

983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 01:22:28 ID:D4ftryTW0
部活厨が嫌いだから適当述べて叩いてきたけどそれに便乗するアホが出てきたのは困ったもんだな
2chとその外の区別がつかない奴はツイッター以外にもたくさんいるってことだ
そもそも隔離スレなのにな、ここ
984   :2011/01/19(水) 03:29:59 ID:UpZn/hLr0
俺は、ユースが甘すぎるんだと思うけど。

心を鍛えることを怠っているからな。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 18:50:12 ID:kb+OCuQ00
知らん奴の戯言にしか聞こえないわ
986:2011/01/20(木) 00:12:03 ID:iZmg7Ylb0
ここって釣りって宣言してるのに、次々に
ユース厨の馬鹿が釣れるスレですよね?
しかも脳みそ足りなくて、反論出来ないという

>>983
なぜ部活厨が嫌いなのですか?叩くのですか?
その答えは、あなたの心の中にありますよ。(笑)

くやしいねぇw
987名無しさん@お腹いっぱい。
ああ、まだK糞は救いのない日々を送ってるのか