次期代表監督は誰がいいか議論するスレ Part 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
次期代表監督は誰がいいか議論するスレ Part 5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1277941758/

過去ログ
次期代表監督は誰がいい?(実質part4)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1277486671/
次期代表監督は誰がいいか議論するスレ Part 3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1275754634/
次期代表監督は誰がいいか議論するスレ Part 2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1273608404/
次期代表監督は誰がいいか議論するスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1271130883/
2:2010/07/04(日) 03:58:14 ID:Ar/cOz+AQ
GMというか総監督に無職になったクライフ
3:2010/07/04(日) 04:09:28 ID:EDjUQxCz0
名前忘れた・・大分の監督だった若いブラジル人
早く決めて、こんどこそきっちりいいチーム作りをしてほしい
実際次はマネーをバックに中国が来ることは間違いないし
中東も1チームは入ってくるし
オーストラリアも入るし
キムチも入るし、で・・・
ワールドカップに行くことさえかなーり厳しいよ、マジ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 04:15:19 ID:OazcZZwB0
今から2014年の事を考えても始まらない(意味が無い。)
まずは2011年のアジアカップを優勝してコンフェデ出場権を得よう!

ちなみに2006年W杯後のオシム初陣の布陣は以下でっせ。

          我那覇和樹   田中達也

   三都主アレサンドロ          山瀬功治
       
           鈴木啓太   長谷部誠

   駒野友一   闘莉王    坪井慶介   田中隼麿

                川口能活
5岡田:2010/07/04(日) 04:23:55 ID:5RcIjJxHO
やはり監督はビエルサやな
6:2010/07/04(日) 04:27:22 ID:Ar/cOz+AQ
今から2014年の事を考えても遅すぎる。まずは2022年の日本W杯(仮)の
審判買収無しのベスト4を目指すのには今まずどうすれば良いか考えよう!
7:2010/07/04(日) 05:34:32 ID:4xUhJIuyO
監督どうこうの前にさ、協会の技術委員にヒロミとか釜本がいることの方が問題じゃね?
2人とも監督としてはホント全然ダメだったよね。
指導者として無能なのになんで技術委員?
まるで自民党みたいに、コネで集められたアンポンタンどもに日本の未来を託すのか?
そこをなんとかしないのマジでまずくね?
8:2010/07/04(日) 06:48:00 ID:XvdiOmf00
>>6
そこまでいくと代表監督どうこうより育成部門をどうするかの問題。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 06:54:38 ID:ZE16vqSr0
原博実(日本協会技術委員長)直撃ロングインタビュー
●ブッフバルト問題
・はっきり言うけどギドはない。俺の考えではね。
・ギドは浦和で素晴らしかったが、ドイツに戻ってからはこれと言った実績がない。今後いい監督になる可能性はあるが、現時点では日本代表監督に相応しくない。
・技術委員長のオファーをもらう時にギドを代表監督に据えるようなことがあるなら俺はやりませんとあらかじめ伝えてある
・犬飼会長が東アジア選手権後にブッフバルトに代表監督を引き受けるか意思を確認(5月3日朝日新聞)→原博実が犬飼会長に確認→犬飼「あるわけないだろう」
・犬飼会長がギドと接触する際、川淵名誉会長に仁義を切った「遠慮するな」(朝日報道)→川淵「なんだあの記事は」
・朝日新聞の一連の報道は全て事実無根
●岡田問題
・解任の判断基準は2つ。1つは監督と選手達がうまくいっていない場合、もう1つは監督が自信をなくしている場合。岡田監督はどちらにも該当していない。
・岡田監督は原博実の大学時代の先輩だから解任できないのでは?→原博実「やりにくいのはむしろ岡田さんの方でしょう」
●次期代表監督問題
・次期代表監督人事は犬飼さんから一任されている。
・いざと言う時のセーフティーネット(監督候補)はあるのか?→原博実「なければ、困るよね」
●次期代表監督選考基準
・クラマー、オシム、ベンゲルのように本場のトップレベルで実績を残し、母国以外でも実績を残している人。グアルディオラはすごいが生まれ育ったバルサで良かっただけで日本でどうなるかわからない。カペッロは結果を残しているがビッグクラブばかりで候補に入らない。
・7月に日本サッカー協会の会長選があり、犬飼会長が再選しなければ俺もやめることになると思う。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 06:55:28 ID:ZE16vqSr0
●次期代表監督選考基準
・自国以外での実績があり、世界のトップレベルで指導経験、実績があること
・有力なチームだけでなく弱小チームも率いた経験があること

●その他
・代表監督のオファーはあせらず、じっくりW杯後に
・(従って)結果次第では岡田の続投オファーもある
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 06:56:34 ID:ZE16vqSr0
次期代表監督の選考についての方針

・日本サッカーの日本化を継続し実現できる人物
・本場のトップレベルで実績を残してきた指導者
・監督をお願いする時点で必ずしも日本のことをよく知らなくても良い
・トルシエ時代のような下のカテゴリーも含めた強化の一本化も考えている
・アグレッシブなスタイルでありながら、  状況に応じて戦い方を変えられるような柔軟性も必要
・ワールドカップが終わる前に次期代表監督のオファーをすることはない

ttp://supportista.jp/2010/05/news17220404.html
12:2010/07/04(日) 07:07:10 ID:pIJMidlE0
メキシコ五輪銅メダル組は、東京五輪でのカネをかけた北朝鮮的エリート強化の結果だとわかってなくて
自分たちの能力だと勘違いしてるのがたちが悪い。
国民の税金による支援の成果を自分の能力と取り違えてるわけよ。
しかも、当時の五輪サッカーなどプロ不参加でワルシャワ条約機構親善大会みたいなもの。
勘違いしてるからメキシコ五輪組は指導力がつかない。
メキシコ五輪以降日本サッカーが弱くなったのはカネが切れたからだ。
今回も運良く16強に残れたからといって慢心せずにパスとドリブルによる攻撃ができるサッカーを目指す。
引きこもりカウンターなど日本人指導者で2週間でできるんだから、そんなものを4年かけてやるな。
今回のW杯の指導者で良いと思ったのは
チリのビエルサ:パスとドリブルのサッカーの真髄を理解している。
アルゼンチンを率いて日本に来たときのコメントも良かった(勝敗よりも進歩を尊重している)。
チリを率いて日本に負けたときもオシム名残りのパスサッカーの可能性を感じてるはず。
ガーナのライェバッチ:もともとスーパー攻撃戦術が得意で守備が不安定なのをW杯に合わせて
守備組織をしっかり固めてきた。対ウルグアイ戦のロングシュートで味方をブラインドにして得点したのは戦術的だった。
つまり、得点は、日本でバカの一つ覚えみたいに言われるストライカー能力などとは違う戦術的な点の取り方を知っている。
W杯での攻守のバランスの良さはビエルサ以上。
オシムジャパン最終戦を日本化パスサッカーの基本として、優れたパスサッカー指導者に発展させてもらう。
強い相手とは引き籠ればいいので、そんな戦術は上記2人でも問題なくできる。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 07:16:37 ID:ZE16vqSr0
独占告白! 川淵三郎「歴代日本代表監督、こう選んだ」(第1回)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100617-00000301-gtwo-socc

二宮 ところで前任のイビチャ・オシム監督が脳梗塞で倒れ、岡田さんがバトンを引き継ぐことになった。
前任者が偉大だっただけに引き受けるのには覚悟がいったと思います。

川淵 いや、岡田を監督にするというのは技術委員会から名前があがって最終的には僕が認めたと
いうだけの話なんだけど、僕は彼は断ると思ったんだ。どうしてもカズ(三浦知良・横浜FC)の時の
トラウマがあるからね。

二宮 朝日新聞(5月3日付)に東アジア選手権後、犬飼基昭会長が川淵さんに監督人事を相談した
とあります。岡田監督を更迭する可能性を示唆し、後任にはギド・ブッフバルトが候補にあがっていた
という内容でした。

川淵 これはもう全く事実無根だね。ブッフバルトなんて名前、一度も出たことがない。犬飼会長は
どこかで「今は川淵さんが決めた岡田監督ではなく、僕が決めた岡田監督です」と言っているけど、
その通りだと思う。少なくとも名誉会長になって以降、僕が犬飼会長のやり方に口出ししたことは
一度もない。もしアドバイスを求められたとしても「自分の好きなようにやったらいいじゃないか」としか
言わないと思うな。だって、それしか言えないもの。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 08:26:07 ID:6pxGRuEP0
テレ東で前園がビエルサかペケルマンと予想してたな。
候補はビエルサ、ペケルマン、デルボスケ、ベンゲル、オリベイラだた。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 09:19:29 ID:IAFDluJG0
ある程度の人間指導?、が出来る人がいいな。
今回の日本代表は、事前キャンプのスイス、南ア根拠地のジョージでも、全く地元と交流しなかった。
負けたあとホテルから日本へ帰るときも、ホテルの人が歌で送ってくれているのに無視っぽい。
バスで出発も、岡田だけが手を振るだけで、選手は無視。
川口は携帯電話使用中でした。

残念です。02年日韓大会のときのデンマークチームみたいな、カメルーンチームみたいな人間としての交流がほしかった。
16b:2010/07/04(日) 09:32:10 ID:KIfKzza40
2年契約で若くて野心的な外国人にやらせるのが良いんじゃないか
17_:2010/07/04(日) 09:37:42 ID:HVPV61OS0

>>15
デンマーク戦後、親善のために地元訪問してたけど知らないのか?
ホンダ、ホンダ、ホンダって、地元民が盛り上がってたし、
テレビでもやってたけど。
18:2010/07/04(日) 10:00:18 ID:TD2BzfwA0
やはり監督は日本人じゃないと本番で一致団結できない。
釜本も日本人希望だそうだから西野が妥当。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 10:01:32 ID:6pxGRuEP0
日本人で受ける奴が居たら余程のマゾ。
結果出なきゃ家族脅迫されたりするのに。反町も二度とやりたくないって言ってる。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 10:18:09 ID:21fxSh9H0
ドゥンガ
堅い守備からのカウンター
今の日本のスタイルに合っている
21:2010/07/04(日) 10:41:12 ID:Xt+iyYdJ0
ドゥンガ、オランダ戦までは有りって思ってたけど
負けてる試合で選手交代枠使い切らない監督って監督としての仕事してるのかなって思っちゃうな
マラドーナもだけど
22:2010/07/04(日) 10:55:12 ID:ijba6rei0
もう一般公募でいーんじゃね?
参加料1人5000円位取って儲けも出しつつ
世界的にも話題になりスポンサー大喜び

一次選考で基本適正試験
二次選考でペーパーテスト
三次選考で面接
四次選考で実技試験

一般人が監督就任
23:2010/07/04(日) 11:28:25 ID:Ar/cOz+AQ
そもそも国家の代表として集まって一致団結できない方がどうかしてるぞ。
今回のフランスみたいに移民の集団を人格破綻した監督が指揮してない限り
エゴイストでもチームの為に献身的に振る舞うのが普通だと思うんだが。
ましてやほぼ単一民族の日本はアイデンティティーの共有度は高いはず。
ドイツの時はジーコがチームの方針をはっきりさせなかったから選手達が
自分達で決めた方針が分裂してしまっただけだろ?
さすがに代表チームもまとめられないような監督は名将とは呼ばれないと思う。
小学生のチームじゃないんだからそこは心配しなくて良いんじゃないか?
代表選手達にもさすがに失礼な気が。
24名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/04(日) 11:34:53 ID:H5PZOOcG0
欧州・南米強豪国の監督は皆自国民選出。日本も戦術的には強豪国と十分互角に対峙可能。日本人監督が良い
25lk:2010/07/04(日) 11:36:18 ID:NYY/tIoaP
岡ちゃんなら、アルゼンチンとか優勝に導けた!?
26:2010/07/04(日) 11:39:36 ID:Ar/cOz+AQ
カペッロとかエリクソンっていつイギリス国籍とったんだ?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 11:58:32 ID:LMoEj+3Z0
>>23
サッカーで他所の国を見てると日本人が特殊なんだと思えてくるけどなw
今回のフランスやカメルーンがそうだが、面白いくらいに内部分裂する。
オランダも伝統的にまとまらないチームだったしね。
自然にまとまるのは日本の長所だよ。

ドイツ大会のチームは異例中の異例だな。
理想家のジーコとややこしい性格の中田ヒデが見事な不協和音をつくったw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 12:02:21 ID:6pxGRuEP0
このままドイツがぶっちぎり優勝だとドイツ人の可能性も急浮上だろうな。
クリンスマンジャパンあるかも。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 12:09:36 ID:RgA/eC+70
ドイツ人でもいいけどギドはやめれ
ヒッツフェルト、ハインケス、フォクツ、シュティーリケあたりならいい
30名無しさん@お腹いっぱい:2010/07/04(日) 12:15:48 ID:gclegZv70
ところで、ここに来る「ユース好き」などを名乗った人はこんな人です。
ヤツにまとわりつくとヤツの「嘘つき」が移りますからお気をつけください。
ヤツは水戸の恥さらしです。
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1274581573/l50
31:2010/07/04(日) 12:17:56 ID:07re2fwGO
こりゃドイツ人監督で決まりだわ
犬飼が黙ってない
32:2010/07/04(日) 12:26:52 ID:Ar/cOz+AQ
ドイツVSスペイン戦は今後の日本代表の方向性を決める一戦かぁ。
なんか重いな。
33mmm:2010/07/04(日) 12:31:07 ID:qo7Hcjhd0
日本人で有能っぽい可能性があるのは高木、長谷川くらい
次点で西野

高木、長谷川以降の世代が協会の重職に就ける頃に
日本も少しはやれるようになる
優秀な日本人監督も出てくるとおもう

今の協会の重鎮らは揃って無能だ、というか頭が古い
34:2010/07/04(日) 12:31:42 ID:EDjUQxCz0
実績があり、高年齢のやつはつまらない
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 14:37:47 ID:lnTQDI0d0
ビエルサやペケルマンの名前が上がってるが本当に日本に来るのかよw
選手で言ったら、現役バリバリのメッシがJリーグに移籍してくるようなもんだろ。
ビエルサやペケルマンなら欧州でも引く手数多だろう。
まあ本音は来てほしいんだが、どうも現実味に欠けるような気がする。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 15:17:54 ID:OazcZZwB0
アジアで実績が有り、世界レベルの戦いを知ってる監督が良いと思う。
そもそも日本人選手の名前を知らない監督にはやらせたく無い。
私が推薦するのは以下二人。

・ミラン・マチャラ
・ブルーノ・メツ
37(´・ω・`):2010/07/04(日) 15:29:58 ID:NdCJ7Ekd0
マガトみたいの。
でも、代表じゃ無理か。
38lk:2010/07/04(日) 15:30:34 ID:NYY/tIoaP
岡ちゃんじゃダメなの?なんかもう精根尽きたって言ってた
ようだけど。
39a:2010/07/04(日) 15:41:36 ID:6dq/Etso0
今、岡田監督に続投を聞いてもイヤだと言うだろうな。
落ち着けばどうかわからんけど。
それぐらいのバッシングはあったし…。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 15:46:06 ID:OazcZZwB0
岡田なんて一貫性無いし絶対やだね。マジで岡田続投論をほざいている方々の脳みそを疑う。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 15:51:39 ID:6pxGRuEP0
>>35
テレ東のスポーツ番組で次期監督誰かってやってたよ。
そこでも名前出てたからスポ新の記事も嘘八百って訳じゃないんだなと思った。
42:2010/07/04(日) 16:03:31 ID:pIJMidlE0
>>32
アルゼンチンはメッシ中心主義でメッシがドリブルをして敵守備陣を引き付けて
フリーのテベス、イグアインが決めるというもの。
レーヴはメッシへの供給元をケアし、メッシが受けた直後を2人で抑え、自由にドリブルさせなかった。
韓国のように4、5人がメッシに振り回されるということは無かった。
メッシ対策が完璧なら、マラドーナ・アルゼンチンは終わったも同然。
デルボスケのスペインは中盤は全員サッカーなので、一人を潰せば良いというものではない。
普通ならドイツはスペインに苦戦するし、スペイン優位である。
デルボスケはドイツのマイナスのクロスの対策も練っているはずだ。
そうでなければ、スペイン人はただのバカだ。
もしスペインがアルゼンチン並みの大敗を喫するようなら、スペイン人を招へいするのはやめたほうがいい。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 16:08:40 ID:RgA/eC+70
>>42
スペインはトーレス師匠を外せば勝てる
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 16:19:00 ID:lnTQDI0d0
アルヘンのドイツ戦での守備崩壊を見て、やはり監督は重要だなあと思った。
守備を開始するラインや相手選手へのマークの仕方などがバラバラだった。
45:2010/07/04(日) 16:21:26 ID:Ar/cOz+AQ
「岡田監督をセリエAの某下位チームが調査してる」ってどこかで見たけどガセ?
もしガセじゃないなら後進の道を拓く為に是非とも挑戦して欲しいんだが。
46.:2010/07/04(日) 16:32:15 ID:6XbvLVVR0
>>27
ジーコは理想家じゃなくて夢想家といったほうがいい。
なんせ70年代のプレスもなかった時代のサッカーをやろうとしてたわけだから。
当然、運動量も関係なし、コンディションも関係なし、プレスも掛けないし
ホントにただの置物だった。それでも国内組でやってるときは選手同士が
話し合ってなんとか問題解決してたけど、海外組が帰ってくるとまた一からやり直し。
中田と福西のあの中盤での距離感がまさにチーム分裂の象徴。
47.:2010/07/04(日) 16:47:22 ID:6XbvLVVR0
>>35
なんか監督という仕事に変な幻想抱いてないか?
彼らは聖職者でもなんでもない。監督業という仕事を条件が合えば引き受ける。
ただ、それだけのこと。もちろんこの条件は人によって違ってくるが
基本的にまずは金。中東で過去多くの名将が指揮取ってるのを見れば明白。

ビエルサやオシムみたいに金で動かないタイプもいる。
そういう人には、なぜあなたなのかをしっかり説明しないといけない。
ジェフはそれが出来たからオシムを招へいできた。
そういう意味では日本の協会にはあまり期待できないのが辛い。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 16:49:02 ID:lnTQDI0d0
>>47
金満協会が駄目駄目だからなw

余計な事言って機嫌損ねそう。

49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 16:53:58 ID:Gm4lMa3g0
>>44
うん、攻撃は選手のアイディアで出来るだけ自由にさせるのが基本だけど守備は監督の仕事もろにでるからね
サイド軽視でとんでもないとこまでえぐられてた
マラもドゥンガも劣勢な場面を想定してないのか有効なカードも切れないし最後までオタオタオタメンディ
岡田さんはいろんな場面想定してたらしくいつもより選手交代早かった
モウみたいにメモ取りながらとか可愛いしw
でも二度とやんなよ
50&:2010/07/04(日) 17:30:22 ID:1VwNRKfsO
加藤久みたいな現役のプレイヤー兼大學教授兼強化委員長みたいな天才はもう出ないだとな。

まあ。原か西野だよ。
51:2010/07/04(日) 17:35:21 ID:z53n0hzBO
ところがどっこい
ピクシーやブッフバルトとかを起用してしまうアホ協会なのでした
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 17:42:18 ID:SLZm5iAH0
ベッケンバウアーがいいんじゃないだろうか!!!
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 17:44:48 ID:wtAxZaC60
>>42
スペインはフツーに勝つだろ
デルボスケは見た目ほどバカじゃない
パラグアイ戦でも交代出場のセスクは効いていたし、あそこはペドロじゃなくてジョレンテだろ、
ってとこでもビジャがきっちりフォローしてくれた
試合途中からでも修正がきくようになったのでスイス戦の再現は心配しなくてよい

よって、ドイツ人はない
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 17:55:16 ID:FXzYc1XE0
未だに存在するトルシエ信者に言いたい
トルシエだけは駄目だ!
今回コイツの毀誉褒貶振りには呆れ、辟易した

こいつは決勝ト−ナメントに進出した日本代表の
今後の戦い方に付いてTVで意見を求められ
「何も変えないことだ」それが一番大事だと答えた

しかし、敗戦後はスポ−ツ新聞等でメンバ−を変えて
「勝つためのチャレンジ」をすべきだったと平気で発言
予選と決勝では戦い方は異なる
ト−ナメントでは勝つことしか許されないのだから、
先発メンバ−を変えて最初から攻撃的布陣を組むべきだった
なんて抜かす始末

こんな信用のならない嘘吐きは日本には関わらせたくない
ドメネクもルグエンもこいつもフランス人を見損なった!
最低の奴らだ!!
55トルシエ:2010/07/04(日) 18:02:46 ID:47zdGX3MO
は監督ではない。

もはやサッカー元監督芸人になった。
56.:2010/07/04(日) 18:18:37 ID:dxJFzunC0
本監督決まるまでトルシエ代行監督でいいと思う
なんせ例の金儲け興行がひかえてるんだろ?
こんなくだらないものの為に慌ててオリベイラとかギドとか西野にされたら
たまったもんじゃねぇ

ただ代行期間中にいくら結果出しても本監督はナシで
あまりにトルシエは日本と協会に染まり過ぎた
日本に全く染まってない空気読めないレベルのが最も良い
日本の「なぁなぁ」とか「白黒はっきりしない」では国際大会は戦えない

「遅攻は良くないが、遅攻にも良い部分はある」これで大会直前までやってた
早期に「遅攻は使い物にならない」でバッサリ切っておけば守備戦術を熟成させる
時間が作れた 
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 18:23:13 ID:5ohoTDMk0
候補の一人、ガーナのライェバッチはミルチノビッチの愛弟子らしいね。
58.:2010/07/04(日) 18:46:41 ID:XTAigeEW0
2年間は育成の上手い監督に下の世代まで含めてやらせる。
あまりにも成績が悪かったら漢・秋田の出番。名波とか藤田とか
アホかと思う中一人正論で気を吐いたからな。協会はいまのうちに
秋田に監督経験積ませて置くように。
59:2010/07/04(日) 18:58:12 ID:F3KxeLLKO
ペケルマンとかビエルサとか色々名前挙がってるけど、この二人は確実に日本サッカーには合わないと思うけどね
この二人はの戦術は南米選手特有の1対1の強さや個の力があってこその戦術って感じだし
だったら、昔から限られた戦力の中で堅守速攻スタイルのサッカーで成功を収めてきたマンサーノが一番良いと思うわ
日本サッカー協会はマンサーノにガチでオファーしてほしい
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 19:08:28 ID:RgA/eC+70
ライェバッチかマンサーノ
61:2010/07/04(日) 19:12:52 ID:pIJMidlE0
マンサーノは良いと思うけど、W杯経験が無いのとスペイン以外での指導経験が無いのが気がかり。
初めてのW杯だと危機的局面で、てんぱらないか?
ビエルサでもアルゼンチン選手前提のサッカーを押し付けることは無いでしょう。
日本代表の過去のビデオをすべて見たうえで日本に合ったパスサッカーを考案するはずだし、
それができる知識と経験があると思う。
しかも、W杯でやり残しがまだあるから野心もあるのでは。
このへんの判断は候補者たちとじっくり話してみるしかないよね。
62:2010/07/04(日) 19:17:48 ID:ReEpEHhd0
一般入試で早稲田政経に入っている岡田の次は、同じく
一般入試で慶應法学部に入った反町に決まってんだろ
いまや私大最難関は早稲田政経から慶應法学部になった
し、オランダ戦のキーパーの川島評で、「川島君は強烈
なミドルシュートは少し苦手だったから」と言ったとき
次は反町しかいない、とオモタ
やっぱ監督は地頭よくないと・・・

63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 19:18:28 ID:WpOkgN/s0
これも監督選びの条件に入りそうだ。

フル代表監督が五輪兼任へ「同じ指導で」と会長
2010.7.4 19:00
http://www.sanspo.com/worldcup2010/news/100704/wca1007041902005-n1.htm
 日本サッカー協会の犬飼基昭会長は4日、日本帰国前に南アのケープタウンで取材に応じ、日本代表の次期監督に
2012年ロンドン五輪を目指す年代別日本代表の監督も兼任させる考えを明らかにした。「(フル代表と)違う監督がやる
方が不自然。同じ指導でやってもらった方がいい」と話した。
(ry
 ロンドン五輪を目指すU−21日本代表は、11月の広州アジア大会に出場する。(共同)

64:2010/07/04(日) 19:25:17 ID:LCPBvdF80
ユーロ96のロシア代表を率いた監督がいい
あの美しいパスサッカーをやって欲しい
65:2010/07/04(日) 19:29:22 ID:pmeL0dVe0
技術の向上は選手クラブ個別の問題であって、監督責任じゃないよ
名将を雇ったからといってすぐに強化できるわけじゃない。
代表監督はその国のサッカーと民族気質を理解し、その上で勝負強さが必要
勝負強さって点に関して言えば、ガーナのセルビア人監督はいいと思うが、

外国人監督で結果を残したのがトルシエだけ、しかもホームゲームじゃなかったら・・・
現実的にはJリーグ監督経験者がいいと思う。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 19:30:40 ID:c7qSBMMtP
お前ら、選択肢がこの中からだったら誰選ぶ?

中田英寿
福西崇史
宮本恒靖
中村俊輔
小野伸二
67&:2010/07/04(日) 19:41:58 ID:1VwNRKfsO
最近まで。反町の頃の慶應義塾法は私大でも最低レベル。立教とタメ。最近でしょ入試科目関係で偏差値上がったの。

俺はスベリドメで真っ先に蹴ったもんだ。
駄目だよあんなとこ。
68:2010/07/04(日) 19:44:39 ID:ReEpEHhd0
宮本
でも二十年早い
反町だよ、反町
69:2010/07/04(日) 19:48:59 ID:pmeL0dVe0
ビエルサのチリ・・・同じ南米で事情も分かる。言葉の問題もない
ベケルマン・・・今指揮してるのもメキシコクラブで言葉の問題はない
ヒッツフェルトのスイス・・・ドイツ人だけど、スイスとの関わりの方が深いくらい、スイス訛りのドイツ語を話す
マンサーノ・・・スペイン国内から殆ど出たことない

日本に合うと思うか?
招聘できてもかなりの大博打だよ?
70ジョヂ:2010/07/04(日) 19:51:13 ID:1VwNRKfsO
窯元森元原加藤城福関塚西野相馬。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 19:59:40 ID:PMKOQV6j0
フル代表監督が五輪兼任へ「同じ指導で」と会長
http://www.sanspo.com/worldcup2010/news/100704/wca1007041902005-n1.htm

長谷部を確変させたマガト呼ぼうぜ
72:2010/07/04(日) 20:00:08 ID:ReEpEHhd0
>>67
>反町の頃の慶應義塾法は私大でも最低レベル。
ムチャクチャ言ってるな
慶應の中では最低レベル、の間違いだろ
慶應蹴ったってオマエどこ大だよ
73:2010/07/04(日) 20:04:31 ID:ptB2mxDO0
トルシエは
アジアカップまでは岡田続投で
代えるにしてもそれ以降で遅くない
と言ってる
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 20:05:55 ID:943/7R2K0
この人でいいんじゃないの?
http://www.chamusca.jp/
75:2010/07/04(日) 20:06:33 ID:eryYIfem0
この際、俺がなれば万事解決だろ?
76:2010/07/04(日) 20:07:31 ID:aK/cK7XR0
>>66
ビデ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 20:12:41 ID:ejXHmrpS0
五輪兼任といいここまではヒロミの思惑通りことが進んでるね
選考基準もこのままヒロミの色でいくなら
リストアップは大体予想できる
78マガト:2010/07/04(日) 20:18:06 ID:47zdGX3MO
ジャパン
79イルボニン:2010/07/04(日) 20:18:22 ID:DQQ0ZldBO
ジーコ
80a:2010/07/04(日) 20:19:48 ID:pQtPq9uS0
勝利を最優先する監督なら誰でも
81名無しさん:2010/07/04(日) 20:25:31 ID:zyjFxNML0
岡ちゃんがいいなあ
でももう辞めちゃうんだよね(´・ω・`)
82;:2010/07/04(日) 20:31:13 ID:cc8GRgwO0
ソクラテス
83 :2010/07/04(日) 20:31:41 ID:mILw3iah0
岡ちゃんは「上から23人うまい選手を選ぶつもりはない」って方針でしょう
実際、得点王の前田遼一やMVPの小笠原満男を選んでないけど、
「個」に優れた選手も見てみたい
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 20:32:01 ID:6pxGRuEP0
>>69
そんなこと言い出したらJのクラブは博打の連続だろ。
通訳居りゃ問題ないよ。
85:2010/07/04(日) 20:34:06 ID:U2FjkM2V0
>>66
下から二番目の方だけは無理www
86にわか:2010/07/04(日) 20:37:33 ID:7I0MK/1pO
帰国後記者会見のあの雰囲気あればあと一つ位は勝てそうな予感。甘いカナァ?
っつうことで岡田続投希望。解体は勿体ないよ
87:2010/07/04(日) 20:38:50 ID:h6tcYQI3O
中田英か西野さんがいいな。宮本恒さんもいいね。
俊輔チャラ小野は監督向いてないだろ。
それに今回みたいな団結力は外国人監督じゃ生まれないと思う。
88:2010/07/04(日) 20:40:12 ID:VlF04U2t0
どめねく
89ж:2010/07/04(日) 20:53:26 ID:UkFKvYsr0
>>66
究極だなw
中田だな・・・指導者に向いてるのは、基本的に才能型じゃなく努力型だからな
福西は解説を聞いてても駄目だコイツって感じの所しか見れてないし、素人にも劣る戦術眼の持ち主w
アジア圏ならそこそこ通じるチームを作れそうなのは宮本だけど、スタンダードとか言い出して
結局欧州サッカーの猿マネで薄ぺらなサッカーをしそう
俊輔はマスゴミ好みのスローガンとかコンセプトばかりが先行して実を伴わそう
小野はジーコみたいなチーム作りをしちゃいそう
90.:2010/07/04(日) 20:55:19 ID:6XbvLVVR0
>>65
オフトも結果出してるし、トルシエなんかよりオフトのほうが全然上。
ジーコなんかと比べるから、あんなのがまともに見えてしまう。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 21:05:34 ID:zSHYntWf0
現実的に考えたらオリベイラがベストでしょ
夢はないかもしれんが
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 21:23:57 ID:5fFOXvxF0
ボラ・ミシャライビッチ
93:2010/07/04(日) 21:26:24 ID:nsz/ywRB0
ドイツのユース改革ってザマーが手掛けたんじゃないか。
よって、ザマーが良いざまぁす。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 21:29:11 ID:6pxGRuEP0
>>91
夢なさ過ぎ。どうせオリベイラだって一億掛かるんだろうしその金でもっと良い監督呼べ。
パラグアイの監督なんて3500万くらいだったような。
95次期監督:2010/07/04(日) 21:31:31 ID:Ie6izwvs0
サッカー熱の埼玉に(浦和)日本代表というクラブチームを作ってしまえば良い。
外国人選手は一切取らない。監督はラモス。
普段から、日の丸を背負ってJリーグ・国際試合で戦うのだ!!
そうすれば、強固な団結力や連携やコミュニケーションも生まれる。
しかしこれには大きな欠点が・・・、海外組選手はどうしよう(泣)。
スポンサーは喜んでつくと思うけどなぁ。

96nn:2010/07/04(日) 21:37:00 ID:2Gr1vC8K0
亀田史郎が次期監督

堅守が持ち味。日本のスタイルに合っている。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 21:39:41 ID:KfY6vcHF0
>>91
オリベイラよりも、

資金力に恵まれないクラブを率いて結果を出してる。
ペリクレス・シャムスカの方が数倍夢が有ると俺は思う。

資金に関係なく、選手を選べる代表監督で、シャムスカ
が、どんな指揮をするか、見てみたい。

982NN:2010/07/04(日) 21:45:36 ID:VkkIymAN0
シャムスカは評価低いよな。
もうチョット評価されてもいいと思う。

オリベが三連覇と言ってもビッグクラブだからなぁ・・・。
なんとも評価しづらい。
無能ではないとは思うんだが。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 21:48:32 ID:KfY6vcHF0
>>94
大金を叩く事が、夢なのか?

俺は、

情熱に勝る、戦術は無し。

だと思う。
100アイカ:2010/07/04(日) 21:57:49 ID:q1SmW2gz0
100億出して、モウリーニョつれて来い
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 21:58:25 ID:RgA/eC+70
>>93
去年のU-21欧州選手権の監督はルベッシュだった
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 21:59:15 ID:0O3eyucC0
>>98

ブラジルでの実績も考慮に入れたら無能どころか有能でしょ。
103:2010/07/04(日) 22:00:26 ID:+txSBSNd0
もう知名度だけのネタ監督はやめてよね〜
ブラジル人もやめた方が良いね
オフトどうよ、オフト
104:2010/07/04(日) 22:00:36 ID:xEU2chLM0
ブラジル人監督にしては非常に珍しいことに、他国代表を率いても結果を残したフェリペ・スコラリはどうだ?
(ブラジル人をその国に帰化させることにも積極的だしw)
日本にも少しいたし、守備を基本とするチーム作りは今の代表にも適していると思うぞ。
105:2010/07/04(日) 22:02:52 ID:2nVgFtcm0
カペッロ、トラパットーニ、ラモス
あたりだな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 22:03:17 ID:KfY6vcHF0
>>94
失礼しました。
貴兄の意見を読み違いしていました。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 22:03:58 ID:fC+uTrUe0
●次期代表監督選考基準
・自国以外での実績があり、世界のトップレベルで指導経験、実績があること

ヒロミの言うこの条件を適用するなら、続投の可能性が少しだけある?岡ちゃん以外の日本人はないな。
五輪と兼任ということならやっぱりビエルサ、ペケルマンが本命みたいだね。交渉が上手くいけばいいが・・・。
個人的にはもしオリベが代表監督なら五輪、U-19はシャムスカと、妄想したこともありましたw
1082NN:2010/07/04(日) 22:10:40 ID:VkkIymAN0
とりあえず二人体制はないと言う事だな。
トルシエ方式か。
109:2010/07/04(日) 22:13:24 ID:kSnAqog60
カペッロやスコラーリなんて来てもまず真面目にやらんだろ
ほとんど本国にいられたりとかキャリアになる方にいつ転ぶかわからん
その辺はヒッツフェルト、ペケルマン、ビエルサとかは大物でも安心できる
大物ならまだまだ金銭や栄光が欲しくてたまらん奴より年行って枯れてる奴のが良いよ
110:2010/07/04(日) 22:18:40 ID:zDbGor8lO
Jリーグの監督って無能なの?

111:2010/07/04(日) 22:20:20 ID:+txSBSNd0
チームを纏めると言う意味では日本人監督の方が良いかもな〜
外人監督はそこまで面倒見ないだろうし
112:2010/07/04(日) 22:22:45 ID:ZURsxBz90
しかしBEST16まで進んだおかげで多少は監督を招聘しやすくなったな。
金子の言う事を真に受けて3敗しとかなくて良かったよ。
113:2010/07/04(日) 22:23:09 ID:pmeL0dVe0
>>84
選手と接する時間が全然違う。
毎日指導できれば、それだけ日本人への理解も早くなる。
114:2010/07/04(日) 22:24:37 ID:kSnAqog60
>>109
実績なら代表指導暦はないがオリベイラは実績十分
ピクシーや長谷川はもっと経験積んで何か結果残してから
反町や小林は汚点もあるけど今は戦力的に低いクラブで良い経験積んでる
ブッフバルトやシャムスカも汚名返上してからだな
有能か無能かの前に全幅の信頼置けるほどの経験が無いのがほとんだ
115b:2010/07/04(日) 22:30:57 ID:KIfKzza40
協会が探すってのがこの上なく心配だ
4年9億でやりたい奴募る方が掘り出し物見つかるんじゃないか?
116:2010/07/04(日) 22:34:48 ID:2d/8pdRk0
ロシアで実績のあるロマンツェフは?
117:2010/07/04(日) 22:41:34 ID:pmeL0dVe0
でもライェバッチも代表率いるのは今回が初めてのはず
長年レッドスターとかユーゴ国内クラブ率いてた
118a:2010/07/04(日) 22:42:14 ID:t27eAhsW0
敢えてリッピを押す。
本人も、これで終わりじゃやり切れんだろ。

昔、ナポリの監督をやってる時、弱いチームでも良い成績を収めていた。
クスリ疑惑で少しケチを付けたけど、フィジカル面の強化でも一言持って
いるし戦術も柔軟。ジダン、デシャンもリッピに鍛えられてワールドクラス
になったというのも、そんなに嘘じゃないだろ。
あの、コテコテの勝利至上主義者が日本代表をどう料理するか見てみたい。

何よりも、今、底値に落ち込んでいてお買い得でしょ。買え。
119_:2010/07/04(日) 22:44:01 ID:cc8GRgwO0
>>114
シャムスカに汚名なんて無いだろ。
降格した年は怪我人が多すぎた。
もっとも今はブラジルのクラブの監督やってるから頼んでも来てもらえ無いだろうけど。
120:2010/07/04(日) 22:48:30 ID:ElnoFys0O
モウリーニョで良いよ
121:2010/07/04(日) 22:49:07 ID:kSnAqog60
>>119
Jリーグレベルで半年以上期間あったのに降格圏だったのにか?
結局外人ダブルボランチ揃わなきゃ並の成績も無理だったって事だろ
弱小ばっか指揮してるのも偏りすぎだし攻撃面のアイデアも典型的ブラジル監督だわ
122:2010/07/04(日) 22:49:52 ID:aK/cK7XR0
>>103
そもそも、オフトってまだどっかでやってんのか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 23:26:04 ID:nofuoTwm0
ホントに日本のマスゴミは糞だな。
岡田続投なんて暗黒時代ありえるかよ。
124mmm:2010/07/04(日) 23:27:41 ID:qo7Hcjhd0
シャムスカはカタールのクラブに就任したばっかだからないよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 23:30:36 ID:KfY6vcHF0
>>121
逆説で言わせて貰うなら、

J有数の戦力の鹿島で、AFCチャンピオンズリーグに3回出て、
ベスト8止まりのオリヴェイラも言うほど大した監督じゃない。
って事にならないか?

オリベイラが実績十分? って FIFAクラブ世界選手権2000優勝
だって、自国開催で、大会運営でも、かなりのアドバンテージが
有った筈。

典型的な内弁慶じゃないのか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 23:41:21 ID:6pxGRuEP0
オリベイラにするくらいならルシェンブルゴ呼んで欲しい。
実績もオリベイラより遙かに上だし。
127:2010/07/04(日) 23:44:17 ID:1aVe940QO
>>125
鹿島はジャイアントキリングされちゃったからね
情けない内弁慶
確かに織部は不安
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 23:44:18 ID:e9WGfNVI0
バクスターってのはどうよ
129:2010/07/04(日) 23:46:29 ID:+txSBSNd0
つうかラテンは駄目だ
日本人とは相性が悪い
欧州の非ラテン系の監督が良い
理論的に優れてるオランダあたりが良いんじゃないか?
それともドイツか
厳格さと規律を求めるんならドイツ式で
130うぎゃ:2010/07/04(日) 23:47:16 ID:ln0ajas8O
ペケルマンだのビエルサだのにあっさり断られ、
妥協してオリベイラかブッフバルトになる予感。
エリクソンはダメなのか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 23:47:29 ID:rYmFyUOO0
>>126
いちおうW杯前にドゥンガ首になったら最有力候補だったんだよな
次はブラジルだしルシェンブルゴかフェリポンがセレソンの候補だとか
ただ両者とも多くのブラジル人好みのサッカーじゃないんだよな
ドゥンガの上位互換版というか
132ビエルサ一択:2010/07/05(月) 00:05:21 ID:zm6Cdg3AO
フェリペ・スコラリは絶対ないだろ。あのジジイ磐田すぐやめたし、日本を舐めてるよ。
133a:2010/07/05(月) 00:05:28 ID:WFetje9z0
エリクソンは、サンプトリアの頃から2トップに早いクロス入れる戦術主体で、
日本には合わない気がする。
134:2010/07/05(月) 00:10:38 ID:9S1wo+be0
次の監督が決まる(発表)は、いつころですか?
7月中には決まりそう?
135:2010/07/05(月) 00:14:44 ID:ihWTkuHwO
タイプ違うけど、ボラかシャムスカがいい。
136おめこ:2010/07/05(月) 00:30:35 ID:ITTAZ4o80
岡ちゃんで逝こう!
理論も最先端。(パクリだけど)
人を動かせる事を覚えた指揮官は強い。
137.:2010/07/05(月) 00:34:39 ID:C8nMn3Id0
だからいくら「J」で実績出したとしてもJ産のは話にならない
本大会組監督の錚々たるメンツの顔ぶれ見てみろよ

「劣った選手使って戦術使って勝ってくれ」←この時点で無茶を強いる
戦術戦でも勝ち目が無いのによ
いつもいつも選手の奮起に期待せざるを得なくて、選手だけに重荷を背負わせるのか?
これって凄くいびつなんだぞ
海外組居るんだから監督も等しく海外産
この程度の当たり前は守って欲しい
J監督はまず海外挑戦させてからだろ?
ベンゲル・スコラーリだってJでやってたけど海外でしっかり実績出したから反対なんて
する奴居ないし

安易な国産の余りモノで手を打とうとする姿勢が酷過ぎる
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 00:35:01 ID:MQVzj9JW0
アルゼンチン国民がメッシいらないなら
日本人はメッシいやマラドーナ監督をもらおうじゃないか
139:2010/07/05(月) 00:38:45 ID:2VOtp12qO
ドイツが優勝したらブッフバルトになりそうで怖い
140:2010/07/05(月) 00:39:45 ID:VyDpwucOO
厳格さや献身を求める独のようなオシムの上位互換のような監督はいないのか
141二階堂:2010/07/05(月) 00:40:07 ID:5h1QcXEU0
岡田ジャパン感動的だったが、日本サッカーが何世代か世代交代して
強豪に代わっていくためには、あえて今回の勝利はすべて忘れたほうが
よい。次期監督は断然 ブルーノ・メツ氏が良い思う。
142おめこ:2010/07/05(月) 00:40:39 ID:ITTAZ4o80
骸骨人は絶対に駄目。言葉が通じません。
岡ちゃんで逝こう!
「チームとして一つになるときがやって来た」。
これでチームが一つになった。
実績は文句なし。
143:2010/07/05(月) 00:42:10 ID:/MiEVQ2JO
岡ちゃんはスピリチュアルな世界に旅立ったのでもう無理
144:2010/07/05(月) 00:42:11 ID:9S1wo+be0
岡田、トルシエ、ジーコ、オシム。
この監督就任、意外だったよね。

次の監督も、やはりここのスレに無い名前かな?
145:2010/07/05(月) 00:43:19 ID:voKeb0Aq0
>>141
メツは契約更新したから無理。
146:2010/07/05(月) 00:43:56 ID:ZVmRiOyy0
強いチームの監督はアシスタントに監督より優れたコーチを置くらしい
そういうアシスタントを置ける監督にしろ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 00:44:41 ID:JgQSPjdy0
コーチとして戦術作ってたはずのケイロスやテンカテが監督やるとネタレベルなのはどういうこった
148おめこ:2010/07/05(月) 00:47:31 ID:ITTAZ4o80
今回の勝利を絶対に忘れて欲しくない。
重要な生きてるデータベース。
楽天やユニクロの社員じゃないんだから
今更選手が公用語の英語を覚えることはない。
日本のサッカーが全世界に認められた。
今回の勝利は絶対に忘れて欲しくない。
過去の失敗も絶対に忘れてはいけない。
ギリギリのところでチームを一つにした岡田は凄い。
それに答えた選手も偉い。
149:2010/07/05(月) 00:49:29 ID:JxOBuyDB0
ペケルマンだな 多分
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 00:50:09 ID:TizgRE8t0
>>144
初回岡田は、緊急措置。
トルシエは、まあそこそこの選択だった。
ジーコは川渕の暴走。未だに氏ねと思えるレベル。
オシムは氏の実績は申し分ないが、協会の安易な発想に腹が立った。
岡田二度目は、暫定だよなって思ってたらそのまま行きやがった。

こうやって考えてみると、新監督にwktkなんてしても、
いつもどおり期待裏切られるだけな気がする。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 00:52:55 ID:Co5d6x/h0
>>134
W杯後の技術委員会で検討して7月中にも決定するそうな。

ヒロミがアルゼンチンへ旅立ったらほぼ確定なんじゃねえかな。
ビエルサかペケルマンかどっちかはわからないが・・・

どこにも行く気配が無いと織部かな・・・・
152a:2010/07/05(月) 00:55:20 ID:2UPRh9Co0
ファルカン以来の衝撃くるかも
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 00:55:47 ID:JgQSPjdy0
五輪代表の前線はアルヘンのサッカーできるなぁ。
ドリブラー揃い
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 00:56:05 ID:9S1wo+be0
>>151
ありがとう。
今月はまだwktkできるようで良かった。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 00:58:12 ID:TizgRE8t0
>>151
たださ、W杯終わるまで待ってたら、2人とも他に決まっちまう気がしてならん。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 01:00:26 ID:QjK81hLp0
今が一番楽しい時期
蓋を開けたらアララ〜なんだもんよ
宝くじの楽しみ方に似てる
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 01:03:35 ID:vPEdwrBs0
アメリカのブラッドリーとかどう?

俺ここ8年くらいずっとアメリカファンだわ
158:2010/07/05(月) 01:05:24 ID:/MiEVQ2JO
結局客寄せパンダのドゥンガに決まる予感
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 01:06:44 ID:Co5d6x/h0
>>150
>オシムは氏の実績は申し分ないが、協会の安易な発想に腹が立った

これ凄いわかるなあ。
今回もオリベイラとか言ってるし、もういい加減にして欲しいよね。
160.:2010/07/05(月) 01:21:16 ID:C8nMn3Id0
>>150
ほぼ間違いなく期待を裏切る糞監督で決定すると思う

>>151
やっぱり協会側は焦ってるな
99.9999%糞監督で間違いない
監督選出が既に面倒になってきてるんだろ
161:2010/07/05(月) 01:22:26 ID:6kAb0AoSO
一応どんな形であれベスト16とゆー結果で3戦全敗よりは有力監督が引き受けてくれるのりしろにはなってるとは思うが…
162.:2010/07/05(月) 01:28:48 ID:C8nMn3Id0
>>161
それは大きな勘違い
南米リーグやメヒコリーグ中南米や北米メジャーサッカー、アジアで監督で結果を出しても
世界の目に触れない
お前らだってこの辺の事全く知らないだろ?
世界にアピールして名声得るなら欧州でやるしかないんだよ
Jで3連覇しましたつっても世界の人々からすると「あ・・そぅ・・」
こんな事情も知らずにJサポはオリベイラ凄い!是非代表監督に!! 

カンベンしろって・・・
163名無しさん:2010/07/05(月) 01:28:50 ID:oS9DADYU0
ブラジル人だけはやめろ
あいつら例外なくアホだから
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 01:34:08 ID:TizgRE8t0
>>162
>>161が言ってるのはそういう事ではなくて、
日本(選手)が世界の評価を良い意味で裏切って、
そこそこの潜在能力をみせたので、
名監督と言われる連中が引き受けてくれる可能性が上がったって事を
言いたいんだと思うし、確かに今そのチャンスではある。
が、それをみすみす潰すのがJFAなんだよな。
165.:2010/07/05(月) 01:40:23 ID:C8nMn3Id0
>>164
思ってる以上に世界の目はシビア
守備型のせいで評価はむしろ全くされてないに等しい
個人的には良くやったと思うが世界の人が見たいサッカーはそれじゃない
あくまで当事者国のみが喜ぶサッカー
まあ攻撃的に行ってたらカウンターの餌食になって
立ち直れないぐらいボロカスにやられてただろ
166a:2010/07/05(月) 01:48:50 ID:P4bSHUQD0
ヒロミは監督の事考えてるんだろうか?
準決のことしか頭無かったりしてなw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 01:51:32 ID:TizgRE8t0
>>166
W杯が終わるまで、ってそういう事だったかw
じゃあ準決でスペイン負けたら翌日から動きあるかもなw
168a:2010/07/05(月) 01:54:58 ID:F22ekJUr0
>>165
勝って自国の国民が喜ぶサッカーをやるべきだろ。
それ以外は無い。
169:2010/07/05(月) 01:56:19 ID:/MiEVQ2JO
日本でもサッカー盛り上がってる、とアピール出来れば十分じゃないかな
後は物好きが来てくれるの祈るだけ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 01:57:53 ID:T/CB40820
>後は物好きが来てくれるの祈るだけ
そうだよな・・・
物好きな人しか来てくれないよな多分
171名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/05(月) 01:58:39 ID:07FQ2bbS0
ぼくはベッカム監督がいいです
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 02:05:28 ID:vPEdwrBs0
次の日本代表監督は12年五輪も兼任へ - 2010年南アフリカW杯ニュース : nikkansports.com
http://southafrica2010.nikkansports.com/news/f-sc-tp2-20100704-649537.html
173:2010/07/05(月) 02:07:16 ID:6kAb0AoSO
JFAが出せるのって1億ちょいでしょ? 
岡田は1000万位の価値… おっと、ビエルサとペケルマンは相場おいくら? 
来い!大物!期待させてくれ!
174:2010/07/05(月) 02:13:56 ID:XLLHTBDN0
もう続投で岡田と心中しようぜ
175a:2010/07/05(月) 02:14:56 ID:F22ekJUr0
まあ、岡ちゃん続投が下手な監督がつくよりも確実ではあるなw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 02:53:03 ID:GyJxabeP0
>>173
ペケルマンなら1億7千万〜2億の間
177.:2010/07/05(月) 03:08:41 ID:C8nMn3Id0
>>176
協会の熱意さえあればその半額で受けてくれてる名将も
今大会少なくないんだけど、その熱意から最も遠いところに居るのがJFA
それどころか口出しするわ足ひっぱるわ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 03:10:50 ID:JgQSPjdy0
>>177
まず誰がなっても全権を委任させるべき。
アンタッチャブルは要らない。本田スレの住人なんだが
もし本田がコンディション落としてるのに無理矢理代表入りさせるような
ことがこれからあったらと思うと懸念する。オシムもスカパーで
そればっかり言ってたからな。よっぽどスターシステムウザかったんだと思うよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 03:53:30 ID:MytOCuPU0
>>174-175
岡ちゃん続投は本人が死にそうなんでやめれ。
ただ、今の代表の問題を一番わかっているし、
協会に入ってスポンサーの口出しやらしがらみやらを断ち切って
強化の方針を示して欲しいというのはある。

ライェバツかマンサーノキボンだが無理なんだろうな
180.:2010/07/05(月) 04:03:17 ID:C8nMn3Id0
>>174-175
今度は利権を吸う側になるからそれは無い
お「ピエルサさん・・・○○選手使ってよ・・・ヒヒヒ・・wwwアンタの為にもその方がいいと思うよ・・w」
ビ「冗談はメガネだけにしろ。断る」
お「おっと・・いいの?w後々困る事になるんだよ?w・・・ヒヒヒ・・・www」
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 04:21:03 ID:H2cXu4M10
外国人監督だと、もしもアジア予選で敗退したら
「そもそも、日本人は能力が無いから無理」とか言い出す
182:2010/07/05(月) 04:23:16 ID:/acWseME0
ま、実際、日本選手は能力が劣ってるからな
183.:2010/07/05(月) 04:24:39 ID:C8nMn3Id0
お前どこの国の人?w
そんな事言った監督なんて居ないぞ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 04:43:07 ID:MytOCuPU0
本戦だったけどジーコが似たようなこと言ってただろ。
まぁ正論っちゃ正論だけど無策を棚に上げてってのはね。
岡ちゃんが以前言っていたように、今はまだ外国人監督が必要だけれど
日本人選手の個々のレベルが上がってきた時に外国人監督では
勝ちきれなくなる時が来るから日本人指導者育成も視野に入れるべきってのは
正論だろうね。
185:2010/07/05(月) 04:46:15 ID:M9yOvudIO
岡田が二年間グダグダだったのを忘れてるやつばっかだなw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 04:49:52 ID:ypj3ISAD0
ヒロミはスカパーで解説してたときイルレタ超好きだったよなあ
187.:2010/07/05(月) 04:55:56 ID:C8nMn3Id0
>>184
あれはマスゴミが煽って悪意のある報道にしただけだ
ジーコアンチの俺が言うんだからまちがいないw

ずっとジーコはフィジカル上げろ上げろと指導してきた
だが日本人選手はそれをやらなかった
だから最後の最後に「今後はもっとフィジカル上げた方がいいよ。そしたらもっと戦えるようになるよ」
と言い残したんだ
マスゴミは「糞監督の捨て台詞」と報道しバカなお前みたいのはまんまとマスゴミに騙されたって訳だ
188:2010/07/05(月) 04:59:52 ID:Yy00hMNaQ
今の国際社会で能力の低さを個人ではなく人種や国籍に見出だす時点で
「私はバカです」か「海外のこと知らない」って宣言してるようなものだぞ。
差別的悪口じゃなくて平気でそんな恥ずかしいこと言える奴が多いのは
日本人か華僑じゃない中国人くらいだろ。現状で日本に上手い選手が少ないのは
事実だが「日本人だから無理」とか短絡的に考えるとそこで進歩は終わっちゃう
からやめような。明治維新を成し遂げた人達はそんなこと考えなかったから今の
「先進国日本」があるんだからな。
189:2010/07/05(月) 05:14:53 ID:/acWseME0
>>188
何を言いたいのかよくわからんけど
代表監督に選手の育成なんてほぼ無理だから
選手個人が頑張ってレベルアップしてもらわないとどうしようもない
日本人が無理じゃないことを証明するのは監督じゃなくて個人だろ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 06:21:18 ID:cbBj7kH90
日本人はちょっと頼りない
でもラテン系はやめて欲しいわ
経験があって頭のいい人がいいの(*u_u)
191 :2010/07/05(月) 06:38:19 ID:nu8nEyq+0
メキシコ、チバスのホセ・ルイス・レアルとかどうだろう。
Jともコネクションあるみたいだし。
そのうちリーガあたりに持っていかれるからギャラ上がる前に。
192 :2010/07/05(月) 06:43:09 ID:nu8nEyq+0
>>187
フィジカルで思い出したが、今回岡ちゃんは代表選手に
遅筋(スタミナ系)の日々のトレーニングメニューを課してたらしい
で、最終メンバー選考時には、このメニューをちゃんと実践していた人間を選んだそうだ。
力があるのに、選ばれなかった選手(ex.前田)は、これをサボってた可能性が高い。
193:2010/07/05(月) 07:20:19 ID:/MiEVQ2JO
オシムもフィジカルは70日で準備出来るって言ってたな
194:2010/07/05(月) 07:23:11 ID:6nOLU5Kl0
ライェバッチがいいね。
低迷したアフリカ勢にあって、ガーナの組織力は抜きんでていた。
非白人圏で出身国の旧植民地でもない国を率いて、この成果はすばらしい。
ただちょっと顔が陰気なのがテレビ映りの点で気になる。
実力派だけど、もう少し戦略的な側面、普遍性と同時に日本化の特殊性に答えられるかを調べてみないとわからない。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 07:34:41 ID:pkD3mk/L0
>このメニューをちゃんと実践していた人間を選んだそうだ。

夕刊フジに書いてたけど、実践していたかどうかって、どうやって調べるんだろう?
196:2010/07/05(月) 07:48:39 ID:voKeb0Aq0
>>188
先進国日本とか言う前に、お前は読点の使い方を小学生から勉強やりなおせ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 07:49:43 ID:r2sTaQgsP
平泉さんで決定だろ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 07:52:34 ID:nLvSP9ra0
ドイツの監督が隣の人とおそろいのTシャツ着てて
ホモっぽいが日本もそんな感じの人を招聘すべき
199:2010/07/05(月) 08:10:44 ID:Rp5n2bZb0
マジレスするとストイコビッチ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 08:31:46 ID:g1DkGEgS0
>>198
ホモっぽい感じの人を招聘すべきってどういう基準だよw
201:2010/07/05(月) 08:36:53 ID:PB6Sho+M0
アルゼンチン、ブラジル系はやめたほうがいい、
あそこの監督は何もしなくても選手の能力で勝ててるから
監督の能力は低い。今回見ててやっぱりドイツ人がいい。
日本人とも正確にてるし、組織で攻めるのがうまい。
もう中途半端な技術嗜好はやめて基本を大切にしたほうがいい。
サッカーはなんといってもいかにスペースを使うか
それには数学的空間把握が出来る頭のいい監督がいい。
202次期代表監督:2010/07/05(月) 08:44:42 ID:TICWZ2PBO
・マガト

・レーヴ

だな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 08:49:29 ID:4K2cXUXx0
>>201
ドイツvsアルゼンチン戦を見た典型的なニワカの感想だなw
分かり易すぎる
204:2010/07/05(月) 08:59:03 ID:/MiEVQ2JO
数学的空間把握とか凄そうだな
205:2010/07/05(月) 09:00:33 ID:DqmfoTo/O
ドイツ代表は下部組織からの強化がでかい
2000年前後に不調に陥って、ユース世代から徹底して強化してきたのが実ってる
206:2010/07/05(月) 09:00:33 ID:PB6Sho+M0
>>203
知りもしないのに
人をニワカの一言で片付けるやつに、監督云々言われたくない
もうブンディスリーグ最盛期から見てるが、監督の分析力はドイツが一番
日本の代表某は浮ついた華やかさが好きなだけ、言ってみればサッカーの
試合ではなくサーカスが好きなだけ
207_:2010/07/05(月) 09:02:46 ID:JvGtoUmgO
ドイツ監督全体が良いんじゃなくて今回のドイツ代表監督のレーヴが良かっただけで
ドイツに傾こうってのは違うと思う
あの基礎基本を大事にしてミスが少ないところと
隙のない組織的な機能美は参考にすべきだとは思うが
俺はガーナ代表監督のライェバツ好きだな
会見でボソボソ喋ってるのを見ただけで冷静な観察眼を持ってる監督だって分かった
攻守の押し引きもガーナはメリハリ効いてたしね
208:2010/07/05(月) 09:05:31 ID:6nOLU5Kl0
ドイツの攻撃は左サイドからのクロスだけだよね。デンマークの右サイドのみの攻撃と被る。
アルゼンチンはDFが酷かった。
韓国戦のときもアルゼンチンのCBがとろいミスをして奪われて失点してる。
マラドーナ・アルゼンチンはメッシが常にボールをキープして攻撃し続けることで守備機会を減らすという守備だった。
ドイツ攻撃陣へのアルゼンチン守備陣からのプレスはほぼ0だったね。ブロックも無かった。
正直W杯大会中の日本代表のDFのほうが下手だけど体張ってる守備をして強かったんじゃないかと思ったくらい。
ただ、ドイツ選手のコンディションはめちゃくちゃいい。
これは日本人フィジカルトレーナーがついてるんだよね。
あとスペンイ対パラグアイを見ていて、スペインのじりじりした攻撃は
ジーコジャパンのW杯アジア予選みたいだったな。攻撃のビルドアップはスペインのほうが上だけどね。
今大会はいつもはやたらと得点するオランダとスペインが遅攻中心のじりじりポゼッションサッカーをやっている。
成熟したポゼッションサッカーをやるオランダとスペインの決勝戦と予想してる。
それで、評判の悪かったジーコジャパンも上に行くには必要なプロセスだったとわかったよ。
209:2010/07/05(月) 09:12:08 ID:PB6Sho+M0
いづれにしても、分析力のある監督がいい。
そのときの日本の選手の能力を理解して、
攻められる監督、無いものねだりで、選手頼みだけはやめてほしい。
210a:2010/07/05(月) 09:12:35 ID:4YA8Gxl60
ビエルサってところに206と同じ印象を受けてる
戦術マニアでうんぬんって大まかな性格見ると日本に向いてそうだけど、どうも日本が目指した方が良い方向を向いてる人には思えない
3バックでそこからまだオーバーラップさせたりする監督だよ?まあチリと日本じゃ違う事するかもしれんけど
戦術も大事だけど体ぶつけられながらも正確なパス、トラップするような基本的な技術が足りてないのはニワカの俺でも解ったし、そういう所のレベルが上がったら奇抜な事しなくても十分戦えると思うし
無難っていったら変だけどオーソドックスな戦術取る人にまかしても良い様な気がする。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 09:14:09 ID:EvWNbeqz0
とりあえず岡田西野ブッフバルトは勘弁して
212:2010/07/05(月) 09:34:37 ID:DqmfoTo/O
アテネも勝ってるしビエルサはタレント頼みのサッカーをしたりしない
213:2010/07/05(月) 09:34:49 ID:8xXgn0fEO
>>205
今回のドイツで一番見習うべきは育成だよなあ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 09:35:40 ID:Co5d6x/h0
ドイツ人監督は高い。
マガトは6億5000万、レーヴも3億以上貰ってる。

日本に呼ぶとしたらさらに2,3億は上積みしなきゃならんだろうから現実的じゃない。
ついでに、候補に挙がってる元マジョルカのマンサーノも2億5000万らしい。これも高額過ぎて無さそう。

マルセロ ビエルサ(チリ) 7650万円
ミロバン ライェバツ(ガーナ) 4860万円
ボブ ブラッドリー(アメリカ) 3600万円
マティアス ケク(スロベニア) 3240万円
ヘラルド マルティーノ(パラグアイ) 3240万円

1、2億で収めようとすればこの辺りしかねえべ。それか、スペインの若手指導者呼ぶか。
ペケルマンなら3億以上かな。
215名無しさん@お腹いっぱい:2010/07/05(月) 09:36:10 ID:QP+fHLZHO
奏者と楽器みたいなもんだろ?
バランス的に名将(知名度)いらね
最終的に能力不足の結論なんて、やらせる前から解ってる事を4年掛けて改めて確認する必要はないわ

トルシエクラスのくせ者監督でいいお
216 :2010/07/05(月) 09:44:26 ID:sJ3al0C10
岡田さん1回目 3戦全敗 → 岡田さん2回目  16強

トルシエ1回目 16強 → トルシエ2回目 4強

なーんちゃって

トルシエなら日本人のほうがいいかも ゴンとか
217そもそも:2010/07/05(月) 09:48:33 ID:TICWZ2PBO
岡田監督が1億何千万円てマラドーナと一緒だなんてありえない。
218:2010/07/05(月) 10:01:03 ID:6nOLU5Kl0
>>214
あくまでも勝負にこだわるならライェバッチが良いと思うのだが、
スポンサーが渋そうなのと、若年層の指導とか若手指導者の指導とか、
日本化とかも含めたときはどうかがよくわからない。
目先の勝負だけではなくて、全体的なことを考えるとビエルサが良いのではと思う。
それにしても、2人とも買いごろ価格でぴったりですねw
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 10:18:53 ID:m0XgfDgz0
ドイツ人にもヒロミの条件に合う良い監督いるし、犬飼さんてことで当初は有力視もされてた
ただ他の人も言ってるけど引き抜くには金がかかりすぎる。中東組なんかは特に。
ドイツの躍進は間違いなく若年層強化によるところが大きいし、
ドイツ以上に若年層強化・投資が必要な日本がその費用を上っ面だけまねるように
無理してドイツ人招聘に注ぎ込むのは長期的に見れば良い事とは言えない
故に欧州・中東以外で活躍する低コストな監督がリスト上位に来るのは仕方ないこと
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 10:24:41 ID:go5thpRP0
とはいえジーコのときは監督経験もないジーコとそのスタッフに3億も
(途中から)出してたんだっけか。恐ろしく無駄な金だった。

ライェバッチならそれよりはるかに安くなりそうだし、能力もあるからぜひ
お願いしたいんだけどなあ。

マンサーノが第一希望だが、彼だと予算オーバーだろうし。

あと、ここでもたびたび育成について話題になっているが、育成のスレは
過疎ってるんだよね。
今後の育成の方向についてもここで語っていいもんかね?
221:2010/07/05(月) 10:32:06 ID:/MiEVQ2JO
ライェバツの様な結果出した監督は、次は中堅クラブにステップアップしたいんじゃないかな
オファーも殺到するだろうし、現状の報酬で雇えるとは思えないけど
222:2010/07/05(月) 10:44:34 ID:DqmfoTo/O
どうでもいいけど読めねえw
まだテレビとかで読んでるのを聞いたことがない
ライェバツジャパン?
なんかしっくり来ないなあ
223:2010/07/05(月) 10:46:59 ID:DqmfoTo/O
>>219
日本も結構やってるけどね
何が足りないか模索してる状態なんじゃないかなあ
ドイツはフランスのやり方を学んだらしい
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 10:47:00 ID:elWf3r3u0
個人的には第一希望マンサーノ、第二希望ライェバツなんだけど
マンサーノは予算オーバーしそうなんだね
ライェバツはトルシエみたいなかんじでアフリカの後アジアに来るんじゃないかと思ってる
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 10:48:44 ID:aLakjlMr0
ドイツは日本を真似てトレセン制度を始めたんだ
日本は今が限界だよ
226     :2010/07/05(月) 10:58:53 ID:0TvXylE10
http://redond.web.fc2.com/

モウリーニョに決まりますた
227いね:2010/07/05(月) 11:06:45 ID:6g3UQxULO
結局面倒になってオリベイラかブッフバルトになるのがオチだから期待すんな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 11:12:02 ID:Co5d6x/h0
協会は04年アテネ五輪でアルゼンチンを率いて金メダルを獲得したチリ代表監督の
ビエルサ氏を筆頭候補に次期監督候補を選定中
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/headlines/20100705-00000015-dal-socc.html


ビエルサが筆頭候補か。
ワクテカしてきた。
229:2010/07/05(月) 11:16:10 ID:OWzQhDNf0
優秀な監督はW杯勝ち進むには必須条件だから金に糸目をつけずしっかりした名将、知将を呼んで欲しい。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 11:17:13 ID:kLxuGpP/0
パラグアイ、ウルグアイ、メキシコあたりで実績のある監督って誰かいる?
日本にあってそうなんだが
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 11:18:17 ID:m0XgfDgz0
>>223
個人的には結構やってるようにはとても思えないんだよな
布ユースダイレクターの環境改善案を支持する声はあっても、それを実現する方法と行動力が決定的に欠けてる
現状は見て見ぬフリに近いと思うな。補欠問題にしても危機意識が足りないから、動きが遅い。
ペケルマンにしろトカリにしろ自国の恵まれた環境ゆえの育成実績ということは十分認識してるから、
彼らが代表監督という立場で、しっかり主張して煽れば危機意識もだいぶ変わるだろう
セルジオや布、ゼムノビッチが騒いだところで何も変わらない問題が、
代表監督の言葉は○○語録と受け取る単純な日本人なら十分効果が期待できそうな気もするけど、どうだろう
232バランス:2010/07/05(月) 12:06:20 ID:3yfvzge30
WCは選手と監督だけがすべてではないよ。
限界がある。
233:2010/07/05(月) 12:10:49 ID:R8syaeZR0
やれるかどうかは別としてビエルサジャパンが観てみたい
234 :2010/07/05(月) 12:18:02 ID:uaIM+BZM0
>>233
まあ、W杯は置いておいて、圧倒的な攻撃戦術でアジア勢をボコボコにするのを見てみたい。
日本の選手層とアジア相手なら夢物語でも無いと思う。圧倒的な力でアジア予選を勝ち抜いて
W杯本番は岡田にバトンタッチw
ビエルサはマスコミサービスほとんどしないから、対マスコミ用にカズをヘッドコーチに就任させる。
これで実力・人気とも万全になるだろ。
2352NN:2010/07/05(月) 12:24:31 ID:D0kk/FIe0
急にピエルサの記事が増えてきたな。ピエルサと交渉が順調なのか?


日本代表“一貫指導”なら次期監督候補はこの人
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20100705039.html
(スポニチ)
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 12:36:37 ID:S7Fjk3VI0
日本には中央から崩していく力はないんだから
ウイングとサイドバックの強化たのんます
今の4-3-3の形ならどの監督でもいいよ
237_:2010/07/05(月) 12:52:11 ID:xzdPJxK50
どうせ4年後いきなり強くなるなんてありえないから
爆死覚悟のビエルサでいいだろ。
守らなきゃ勝てないとか、世界では点が取れないとか、
ネガってる日本人の意識を変えてほしい

本選で爆死してもいいじゃない、サッカーだもの。

日本がW杯でまともに戦えるようになるのは半世紀は待たないと
238:2010/07/05(月) 13:00:34 ID:6kAb0AoSO
どーでも良いけど仮に岡田がやるっっ!て言ったら よしっっ!お願いします。とか言わないよね??
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 13:06:42 ID:fcaOqLu20
ビエルサやペケルマンが本当に日本に来てくれのかよw

万が一にでも実現すれば、嬉しい誤算だなw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 13:08:39 ID:ZfVnY5Gv0
>>237
お前が一番ネガってるじゃねーかw
241a:2010/07/05(月) 13:15:07 ID:6QV04A620
>>237
「爆死覚悟」とか言ってる時点で別の方向でネガってるじゃないかw
いや、言わんとしていることはわかるけれども。

>>239
最終的に断られて、結局日本人にするような気もするけど…w
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 13:20:13 ID:go5thpRP0
>>239
>万が一にでも実現すれば、嬉しい誤算だな

確かに「嬉しい誤算」レベル。実現したら今までと違って初めての世界でも一流の監督。
みんなビエルサとかの名前にワクテカしながらも、決まってみたらまたブッフバルトとかじゃねーの
とか内心思ってるし、その前科もありまくりだから。

・・・でもビエルサでもマンサーノでも実現したら跳び上がって喜ぶ。
243.:2010/07/05(月) 13:23:09 ID:C8nMn3Id0
ビエルサどうせ無理だろ・・・・・・・・
お前ら何度騙されたら気が済むんだよ
詐欺師がこのスレの住人に目をつけるぞ・・・・
騙されやすい俺でも「最も信用ならないのはJFA」と流石に気付いたぞ・・・
まさか俺以下の奴が居たとは・・・
244:2010/07/05(月) 13:23:37 ID:4lwv0Zin0
一流監督でもGLでNZと引き分ける
245.:2010/07/05(月) 13:26:11 ID:C8nMn3Id0
言ってた横から既に協会工作員がこんなスレまで立てたしな・・・

【代表】日本人指導者でいいんじゃないの?【監督】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1278301854/

こんなスレ立てるって事はもう交渉は絶望的って事だろ・・・
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 13:29:53 ID:rln3HRna0
>>234
メディア相手に4時間の会見とかもろサービスじゃね?
おめえら無能はちったあ勉強しろよって意味で
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 13:30:00 ID:FJKLEVzk0
最高でビエルサ
最低でもオリベイラ
ヒロミを信じよう
248 :2010/07/05(月) 13:31:49 ID:DWLDwkRQQ
新しい日本代表監督が原博美に決定することを、
この時、誰一人として予想していなかったのであった。。。
249_:2010/07/05(月) 13:36:49 ID:qqmVDppw0
>>236
JEF千葉の江尻監督でも良いと?
4−3−3に拘り続けて、降格してもまだやってるが?
250:2010/07/05(月) 13:41:14 ID:ToFXF9k90
ビエルサのためにハイテクルームを用意しようよ
たぶん日本を気に入ってくれると思うよコンピュータシティだから
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 13:41:14 ID:fcaOqLu20
>>242
ビエルサ・ペケルマンクラスなら今すぐにでも欧州で監督できるからな。
金の問題が無ければ、それこそ引く手数多の状態。
日本の無能な金満協会が引っ張ってこれるかなあ・・・。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 13:44:18 ID:JdMDhdSd0
ぶっちゃけ、あと2年はだれでもいいわ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 13:45:17 ID:F0gP/N1n0
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 13:51:33 ID:44zlQ3wy0
候補が、ビエルサ・デルボスケ・マンサーノって記事見たけど
どれも日本に来そうもない名前だな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 13:58:51 ID:kLxuGpP/0
ドゥンガになりそうな予感・・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 14:07:19 ID:fcaOqLu20
>>255
冗談でもマジで勘弁w

ブラジルに名監督無し。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 14:22:33 ID:MytOCuPU0
ビエルサは2ちゃんで人気があるというだけで日本に合うとは思えないな。
マンサーノ、ライェバツ、パラグアイの現監督なんかはよさそうだが…
育成は監督云々より制度自体をもう一度見直す必要があるような。
258:2010/07/05(月) 14:32:08 ID:OEWKkv2z0
ガーナ好きだったのでライェバツだったらうれしいな
259art:2010/07/05(月) 14:34:28 ID:ZWv1kPOc0
次の代表は一気に世代交代を起こさなきゃいけないから、あんまりJ経験者の監督はいらない。
次は南米開催!で、夏!今回のチェイシングだけの堅守サッカーは厳しい。
そういう意味で言えば、ビエルサが適任なんだけど、本当に来てくれるのかい?
南米の代表チームがほっとかないでしょ?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 14:39:35 ID:fcaOqLu20
>>259
ビエルサやペケルマンは金では動かんからなあ・・・。
アルヘンの監督の時もビエルサの年俸は二千万、ペケルマンで六千万だからな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 14:40:49 ID:7Ri1AKOd0
犬飼会長帰国、岡ちゃんと「会う」
ttp://southafrica2010.nikkansports.com/news/p-sc-tp2-20100705-649660.html
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 14:42:59 ID:4uZGTnnc0
チリも説得に時間かかったらしいじゃないの
本当に監督にしたいなら1年かけて交渉だな
263ウホッ:2010/07/05(月) 14:45:03 ID:XLLHTBDN0
南アフリカ・ワールドカップ準々決勝でオランダに敗北を喫し、
ベスト8で姿を消すこととなったブラジル。

同国元代表MFジュニーニョ・ペルナンブカーノは、4日に退任が発表された
ドゥンガ監督に大きな責任があったと考えているようだ。

ジュニーニョはドゥンガ監督について、W杯で失態をさらしたフランス代表の
レイモン・ドメネク監督と同じだと厳しく批判している。

「彼ら2人は同じだよ。2人とも対立が好きなんだ。それを糧にしているんだよ。
ドゥンガは現役時代からそういう特徴があった。
南アフリカでのコミュニケーションは最悪だったしね」

「彼は批判に対して、暴力的かつ攻撃的に答えたんだ。
代表にネガティブなエネルギーをもたらしたんだよ。
記者会見では周囲をつまらなくさせておけばよかったのに、
実際にはドメネクがやったみたいに、すべてに対して反発していたんだよ」

http://news.livedoor.com/article/detail/4866680/
264art:2010/07/05(月) 14:47:10 ID:ZWv1kPOc0
>>260
金ではなく、情熱で動くタイプの監督ってところがね。あと、オシムと一緒ですぐに結果を出すっていうより、
色々試行錯誤しながら4年でしっかり結果を出すタイプの監督だから、日本のマスコミが
ついてこれるか?
あと、南半球だから、次のW杯を冬なのかな?間違いスマソ
265:2010/07/05(月) 14:47:10 ID:ToFXF9k90
ドゥンガはJリーグで監督すればいいよ
266:2010/07/05(月) 15:01:10 ID:25BgJ1rvO
トルシエはダメなの?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 15:06:53 ID:fcaOqLu20
>>264
そうなんだよ。
それを考えると協会は真反対の存在だからなあ・・・。
拝金主義に御都合主義。
水と油もいいところだよ、全く・・・。
あーあ、金だけ出して後は黙って見てろよ糞協会はw
268 :2010/07/05(月) 15:09:25 ID:uaIM+BZM0
>>267
おいおい、マスコミ&代表厨の総岡田辞めろを無視し、岡田を擁護し続けた協会だぞ。
少なくともお前らより見る目はあるし、日本サッカーの事を考えている。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 15:16:01 ID:fcaOqLu20
>>268
>岡田辞めろを無視し、岡田を擁護し続けた協会だぞ

そりゃあ,切れないよwww

だって切ったら「岡田しかいない」って任命した執行部は責任問われるからなwww
270.:2010/07/05(月) 15:18:17 ID:C8nMn3Id0
岡田は選手奮起+カメルーン自滅に助けられただけじゃねーか
本番まで松井をベンチに置いてた監督だぞ?
代表厨はさんざっぱら「左サイドにドリブラー置いた方がいい」と指摘してきたのにだ
パス「のみ」サッカーに終始してたろ

バルササッカーの上澄みだけを見てパスのみサッカーをし、
代表厨の方が岡田より半年も早く「バルササッカーの崩しはドリブルで崩しに入ってる」と気付き
半年遅れでやっとパスのみサッカーを捨てた時は時が遅く韓国2軍セルビア3軍にフルボッコ負け
もう何もかも打つ手が遅く守備型サッカーで南ア突入

岡田と協会が何だって?
別にこっちの意見取り入れろなんて思っちゃいない
そっちが俺達より早く気付け!と願ってる・・・が気付けないじゃねーか
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 15:18:50 ID:4uZGTnnc0
選手達が結束して無能監督を切り捨てて選手が実質的な監督みたいな奇跡が二度起こるとは思えん
272 :2010/07/05(月) 15:19:22 ID:uaIM+BZM0
>>269
「岡田しかいない」ってのは結局正解だったろうがw
273:2010/07/05(月) 15:21:28 ID:DqmfoTo/O
>>271
トルシエのときもそうだよな

ジーコのときもそうだし
274:2010/07/05(月) 15:22:22 ID:6nOLU5Kl0
協会が岡田を擁護して良かったのは、
2週間で引きこもりカウンターならできることがわかったこと、
おそらく日本人最優秀監督である岡田でさえパスサッカーを教えられないとわかったこと、
他の日本人監督なら言わずもがな。
あと4年はパスサッカーを学ぶために海外から呼びましょうとなる。
その次の4年はそろそろ本格的な日本人監督が育ってほしい。
275 :2010/07/05(月) 15:23:30 ID:3lufj6iV0
>>271
トルシエジャパンのことかw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 15:24:54 ID:fcaOqLu20
>>270
しかも、オナニーパスサッカーやろうとして壊滅したマリノス時代と全く同じ
ミスを代表にしてる。結局、堅守速攻型に回帰しただけ。
W杯本戦も駄目駄目。

カメルーン戦:相手は内紛でベストメンバー組めず、連携もバラバラ。

オランダ戦:ドン引きで予定通りの敗戦。

デンマーク戦:FKから二点。勝たなければならないデンマークの前がかりによる
         カウンターで一点。流れの中からの得点は無し。

パラグアイ戦:伝統的な堅守速攻のパラグアイとは内容的にも完敗。

岡田の2年半って一体何だったの?w
277 :2010/07/05(月) 15:26:53 ID:3lufj6iV0
>>274
話が違うぞ。強豪相手にはパスサッカーが通用しないということ。
強豪相手に通用するパスサッカーなんてのは存在しない。
個人のレベルが高くないとパスサッカーはそもそも無理。
278 :2010/07/05(月) 15:29:27 ID:c7abxe2M0
>>276
俺も思ったな
岡田の行動はJの時とまったく同じとw

パスサッカー目指す→そんな構築できる能力ないから失敗→帆が大きすぎたと選手に謝って糞サッカーに回帰→結果出す→最初に戻る

岡田が仮に続投したとしてもまた同じことやらかすだろうな
インタでもパスサッカーに未練タラタラだったし
岡崎1トップとか岡田はポゼッションサッカーに関しては絶望的に才能がない
279 :2010/07/05(月) 15:29:28 ID:3lufj6iV0
>>276
> 岡田の2年半って一体何だったの?w

パスサッカーでアジア予選を突破したじゃん。
アジア相手に引篭りなんてやってたら予選突破できない。
相手に関係なく自分のサッカーが出来るのは強豪国のみ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 15:36:41 ID:fcaOqLu20
>>279
そもそも4・5枠という超大甘な出場枠で突破出来なきゃそれこそ大事件だよw
パスサッカー出来てた?www
メツに「プレスをかければ日本は何も出来なくなる」と見透かされ、
オージー戦は見るも無残。
岡田のパスサッカーはポゼッションのためのポゼッションサッカー。
あんな横パスばっかりのポゼッションサッカー欧州にはありませんw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 15:41:47 ID:fcaOqLu20
>>278
本田1トップとか完全に末期症状だからなw
岡崎は1トップなら、いの一番に外れる選手。
282.:2010/07/05(月) 15:43:15 ID:C8nMn3Id0
最終ライン間近まで茸と遠藤が下がってきてその二人で
ショ−トパス交換を延々と続ける
ほんっと世界に大恥かくところだったな

「サッカー発展途上国アジアのJAPANがポゼッションサッカーを大きく曲解したwww」

共同通信で世界に大笑いされるところだった
セルビア3軍は日本を救ったw
283 :2010/07/05(月) 15:44:44 ID:79bvAyLg0
>>280
ちゃんとアジア予選突破したのに何の文句があるのよ?
アジア杯で日本を破ったサウジやイランだって出場出来なかったんだぞ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 15:45:19 ID:fcaOqLu20
>>282
サイドハーフで出てるキノコがボランチまで下がってきてオナニーパス交換とか
もう見ていられなかった。そこで取られてピンチになる場面が多すぎたね。
日本人はもうすこしポジションに留まる事を覚えた方がいい。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 15:48:06 ID:Co5d6x/h0
>>283
日本は超楽なA組を2位通過だからなあ。
B組に放り込まれてたら下手したらプレーオフまで行ってたかも。
286 :2010/07/05(月) 15:48:48 ID:79bvAyLg0
>>282
日本×オランダ戦でオランダは攻め手がないときは延々と後ろで球回してたろ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 15:49:13 ID:fcaOqLu20
>>283
あのさあ、岡田は何て言ってたのよ?
「ベスト4」でしょ?
「接近・展開・連続」でしょ?
それが負けが込んできたら一転してカウンター。
哲学も何もあったもんじゃない。
欧州なら首が飛ぶよ、これだけで。
288.:2010/07/05(月) 15:51:31 ID:C8nMn3Id0
>>283
やる事やったからいいだろ!の論理か
ならやる事やったらお前の名前を胸に書いたTシャツ来て駅前チンポ出して駆けずり回ってもいいのな?

あのな
「日本代表」を彼等は名乗ってるんだよ
ドメネクがアレだったせいでフランス人まで嘲笑されてるだろ?
国代表の冠背負ったらそれなりの責任が発生すんだろうが
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 15:51:54 ID:fcaOqLu20
>>286
これも間違い。
オランダが後ろで回してるでしょう。日本がプレスに行くよね?
そうすると引き付けておいて逆サイドへサイドチェンジして日本を揺さぶるの。
勿論、日本がドン引きしてるから一気に攻勢に出れるわけじゃないけど
少なくともサッカーのセオリーからは外れていない。
290 :2010/07/05(月) 15:52:09 ID:79bvAyLg0
>>287
> 欧州なら首が飛ぶよ、これだけで。

そんなんで首が飛んだことあるのかよw
公式戦で負ければ首は飛ぶが。
291 :2010/07/05(月) 15:53:55 ID:79bvAyLg0
>>288
> 国代表の冠背負ったらそれなりの責任が発生すんだろうが

W杯アジア予選突破、W杯ベスト16進出。責任を果たしていますが、何か?
292.:2010/07/05(月) 15:56:34 ID:C8nMn3Id0
今日の協会工作員 ID:79bvAyLg0
本当にスレに沸いたの見たの初めてだなw

283 sage New! 2010/07/05(月) 15:44:44 ID:79bvAyLg0
>>280
ちゃんとアジア予選突破したのに何の文句があるのよ?
アジア杯で日本を破ったサウジやイランだって出場出来なかったんだぞ。
286 sage New! 2010/07/05(月) 15:48:48 ID:79bvAyLg0
>>282
日本×オランダ戦でオランダは攻め手がないときは延々と後ろで球回してたろ。
290 sage New! 2010/07/05(月) 15:52:09 ID:79bvAyLg0
>>287
> 欧州なら首が飛ぶよ、これだけで。

そんなんで首が飛んだことあるのかよw
公式戦で負ければ首は飛ぶが。
291 sage New! 2010/07/05(月) 15:53:55 ID:79bvAyLg0
>>288
> 国代表の冠背負ったらそれなりの責任が発生すんだろうが

W杯アジア予選突破、W杯ベスト16進出。責任を果たしていますが、何か?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 15:58:03 ID:fcaOqLu20
>>290
少なくとも、あんなぬるい記者会見にはならない。
もっとも辛らつな罵声に近い意見・質問が記者から浴びせられる。
マズイ内容の試合では、記者の質問が止まると席から立って逃げようとするよね彼は。
ああいう態度は欧州では絶対に許されない。
ドイツ代表監督のフォクツは勝手に退席しようとしたことがあったが
協会の広報が無理やり肩をつかんで座らせてる。
監督の哲学って本当に大事だよ。特に欧州ではね。
まず哲学ありき。
それがわからないといつまでたっても駄目だろうね、日本は。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 15:59:24 ID:4uZGTnnc0
東アジア3位(実質ビリ)を忘れてるみたいだな
295 :2010/07/05(月) 16:00:11 ID:79bvAyLg0
>>289
> 少なくともサッカーのセオリーからは外れていない。

その通りで、後ろで球回してても何も問題はない。
オランダはよくて何で日本の場合は駄目なのよw

>>292
認定厨w W杯始まる前も岡田の事を擁護してたから工作員認定は慣れてるよw
今回のW杯でお前らニワカ代表厨は見る目が全くないのは分かったろw
296:2010/07/05(月) 16:00:15 ID:oWMm+i/Q0
クビが飛ぶもなにも岡田は辞めるから関係ないだろ。

そういえば岡田の日本代表就任期間って全部足してもジーコより短いんだよな。
297.:2010/07/05(月) 16:02:54 ID:C8nMn3Id0
>>295
すげぇwww否定しないのなwwww

おい糞野郎
監督は誰と交渉してんだよ
もうとっくにビエルサからはフラれてんだろ?
さっさと無能は無能なりに答えろや糞野郎
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 16:03:06 ID:fcaOqLu20
>>295
オランダはただ回しているだけじゃない。
日本はただ回しているだけ。
この違いをわからなければ話になりませんよ。
日本に効果的なサイドチェンジはありません。
そもそも監督本人がサイドチェンジ禁止しているんだからねw
ゼーマン崩れの大木サッカーにかぶれた証拠でしょうね。
狭いところでパスを繋ぎたがる。
299 :2010/07/05(月) 16:07:19 ID:79bvAyLg0
>>293
クリンスマンは哲学持ってなかったけど、誰もなり手が居ないから火中の栗を拾わされたぞw
300:2010/07/05(月) 16:07:45 ID:BcINmRiiO
>>293
自分の考え=欧州の考え

こういう勘違い野郎って何処にでもいるよねw
自分の考えが狭いのに欧州では〜とか世界では〜とかって言わない方がいいぞww
301:2010/07/05(月) 16:10:01 ID:6nOLU5Kl0
岡田に限らず日本人指導者は大卒が多い割に複雑なサッカーができない。
単純な縦ポンサッカー、引きこもりサッカーみたいな単純な指示でできるようなサッカーのみ。
自陣を埋めれば、どこかに転がったボールを取りやすく、それを前方のターゲットに蹴り込む。
単純だよね。
マリノスのとき岡田は中沢に、おまえは下手なんだから蹴りだせばいいんだと言って、
中沢は楽になって感謝してると言ってたが、
岡田も同様に複雑な状況判断と攻め手の選択肢を教えられない下手な監督だよね。
下手もの同士でうまくいったのかね?
奇跡だよね。でも、奇跡のレベルではメキシコ五輪銅メダルやアトランタでのブラジル撃破と比べてどう?
奇跡に頼っていても進歩はない。
ポゼッション・パスサッカーを教えられる日本人指導者は
プロ化後に海外経験のある者の中から指導者が出てきてからだろうね。
302a:2010/07/05(月) 16:10:28 ID:4YA8Gxl60
結局いつ決まるんだろうね。次の日曜くらいかな〜
303.:2010/07/05(月) 16:15:19 ID:C8nMn3Id0
>>293
おい糞野郎
さっさと監督情報リークして皆をがっかりさせて代表離れさせろや
どうせまたがっかり発表になるし
それしか出来ないんだからさっさとしろよ無能
誰もクリンスマンの話してねーし
ギドか?ギドなんだろ糞野郎
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 16:17:06 ID:fcaOqLu20
>>303
アンカー間違ってるぞw
305_:2010/07/05(月) 16:20:35 ID:JvGtoUmgO
>>301
パスサッカーとかって代表で監督が教えてどうこうなるレベルのもんじゃないけどね
名前忘れちゃったけど以前山梨から12歳の小学生でAマドリードのJrユースに入団してた子がいたんだけど
スペインの子ども達と一番何が違うかってその子が聞かれて
テクニックにそんなに差は感じない、フィジカルだ
って言ってた
子どもの頃からひたすらやってる上に体ぶつけられてもパスが途切れないように体も鍛えてある
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 16:27:01 ID:fcaOqLu20
>>305
宮川類君だね。
その子の言っているとおりだよ。
スペインはパスサッカーってイメージが強いけど
実際はまず相手にドーンと当たるところからスタートする。
スペインがフィジカルが弱いなんて大嘘もいいところだよね。
クラブチームでもそれは同じ。戦えない選手は使われない。

307:2010/07/05(月) 16:28:39 ID:6nOLU5Kl0
パスサッカーの複雑な幾何学(動的3次元)を理解できないのをフィジカルとかテクのせいにしてる。
今のフィジカル、テクでも日本代表チームとしてのポゼッション・パスサッカーの完成度を高めることはできる。
日本人指導者は大卒が多いから、サッカーを哲学したり、理論化したりするのが恥ずかしいのだと思う。
高度な純粋数学と比較したら、サッカーの幾何学って何? 
スポーツを難しく考えることのバカバカしさがどこかにある。そして、深く思考すると周囲もバカにする。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 16:30:45 ID:fcaOqLu20
>>307
サッカーは科学だ。(byモウリーニョ)
309_:2010/07/05(月) 16:32:39 ID:qqmVDppw0
>>306
それを言い出すと、芝のグラウンドが無いのが、ネックになるんだよね・・・
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 16:36:14 ID:d26qOl9T0
新監督は戦術よりも新人発掘が得意な人を呼ばないとダメだな。
次の代表は本当に新しくなる。年齢的に中田時代とは完全に縁が切れるからね。
とりあえず活きの良いセンターバックを見つけてこないと。
311.:2010/07/05(月) 16:37:19 ID:C8nMn3Id0
>>304
正直スマンカッタw
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 16:38:08 ID:fcaOqLu20
>>311
いえいえ。
313 :2010/07/05(月) 16:39:48 ID:79bvAyLg0
>>307
アホかw 卓上ゲームじゃないんだから、フィジカルとかテクがなきゃ通用しないっつーに。
314名無しさん@お腹いっぱい:2010/07/05(月) 16:42:30 ID:QP+fHLZHO
ファルカンに2年、畑を耕してもらい(新人発掘)
トゥルシエに2年、雑草取りをしてもらい(選別作業)

収穫は松
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 16:43:21 ID:fcaOqLu20
>>314
なんというカオスw
316奈央:2010/07/05(月) 16:44:21 ID:dySSfxuS0
ヒッツフェルトで決まったか
317 :2010/07/05(月) 16:47:19 ID:VmYc7AM+0
>>314
ネタだよな(笑
318:2010/07/05(月) 16:59:13 ID:6nOLU5Kl0
フィジカルもテクも継続的に上げていくとしても、
日本人の体質の限界、文化にあったポゼッションサッカーは可能で、
日本化ポゼッションサッカーはできる。
日本人選手はフィジカルやテクがまったく無いのではなくて、違った種類のフィジカル、テクがあり、
それをコーディネートして日本化ポゼッション・パスサッカーとして昇華することはできる。
オシムはもうちょっとだった。それをビエルサに託してみるのも悪くない。
319 :2010/07/05(月) 17:03:13 ID:79bvAyLg0
次期監督は五輪兼任らしいな。五輪を知ってるこの男・・・・西野朗しかおるまい。
320ミック:2010/07/05(月) 17:06:07 ID:yYoGp32dO
監督は誰でもいい。

岡田終身名誉監督下なら。

それより何故100年の歴史で釜本以外ストライカが存在しないのかを考察するほうが大切。
321.:2010/07/05(月) 17:06:46 ID:iHocTPG50
どんな名将が来てくれた所で、結局は俺たちやクソメディアが我慢できるかにかかってる。
322:2010/07/05(月) 17:09:10 ID:Yy00hMNaQ
ビエルサなら新人発掘までやってくれるんじゃない?
だいぶ前「2万5千試合分のビデオ見た」って言ってたから
日本中のユースや高校や中学の試合のビデオ送ってやれば全部チェック出来ちゃいそうだし
その中から彼だけにしか発掘できないような隠れた名選手が出てくるんじゃないか?
そういう選手を全国のトレセンで英才教育なり海外留学なりさせていけば日本の選手層も厚くなる。
とにかくA代表から育成年代まで一貫して面倒見てもらうには
あのくらいマッドなサッカーオタクじゃないと務まらないと思う。
323 :2010/07/05(月) 17:11:03 ID:79bvAyLg0
>>322
ビエルサは神様じゃないぞw
324名無しさん@お腹いっぱい:2010/07/05(月) 17:13:18 ID:QP+fHLZHO
むしろ、技術いいんちょに10年20年スパンで日本サッカーの舵取りする人材を据えようぜ!

間違ったらえらいこっちゃだが\(^O^)/
325名無し:2010/07/05(月) 17:14:06 ID:ggis+2mE0
ベッカム
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 17:15:40 ID:elWf3r3u0
南米の情熱系の監督さんは日本に合わないと思う
327japon:2010/07/05(月) 17:16:47 ID:K7W9Thpx0
外国人は基本的に日本の監督はやりたがらないと思うわ。
基本性能が劣っているので、どう料理してもマズいもんはマズい。
で、今回は堅守でベスト16までこぎ着けた。
さて…この後はどうするんだい?
良い素材のある国でやりたいと思うのが誰もが持つ心情ではないのか?
特にビッグネームは慎重になるし、金を釣り上げるようなことにもなる。
328どう:2010/07/05(月) 17:20:57 ID:UX0QEgHIO
ドゥンガ

今、空いているぞ
329_:2010/07/05(月) 17:27:00 ID:JvGtoUmgO
>>327
ヒディング…
330:2010/07/05(月) 17:30:50 ID:OEWKkv2z0
ドゥンガは嫌だぁぁ
ブラジルーオランダ戦、選手以上に監督がパニクって負けたように見えた
やっぱりある程度監督経験ある人じゃないと駄目
マラドーナとドゥンガ見てつくづく思ったよ
331_:2010/07/05(月) 17:31:33 ID:h84BKyL80
>>327
日本人は技術は高いよ。
稲本(フラム)、高原(ハンブルガー)、小野(フェイエ)この3人は海外にいた頃
足元の技術はチームでもトップクラスに巧いと言われてた。
問題はそれが試合で出せるかどうかでしょ。中田本田対談でも二人とも代表の中では
一番技術が無い方っていってたけど、W杯では本田が一番巧くボールを捌けてた。
要はプレッシャーのかかる中で、どう本来の技術を引き出せるかってこと。
今回の大会で組織理解力の高さ、運動量の多さを見せつけることができたし
まだまだ伸びしろがあって、黙々と指示に従う日本人はどの監督にとっても扱いやすい。
金銭面を除けば、魅力的なチ−ムだと思うよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 17:34:05 ID:fcaOqLu20
日本人は試合に必要な技術が下手。
サーカスは上手いけど使い物にならない。
333 :2010/07/05(月) 17:36:14 ID:c7abxe2M0
必要なのは福西のラフテクニックだよな
334 :2010/07/05(月) 17:49:43 ID:79bvAyLg0
>>331
> 日本人は技術は高いよ。

よくそういう話を聞くけど、何の技術が上手いんだ?
ドリブル?フェイント?パス?シュート?
335a:2010/07/05(月) 17:53:32 ID:oWMm+i/Q0
日本はテクニックある・・・
まあ「DFがいなければ小倉もリネカーだ」と言ったのはベンゲルだ。

パラグアイとの試合を見た限りにおいては試合の中での
パスを出す・ボールを止める・ドリブルをする という基本的な動作に
まだまだだいぶ差があると感じた。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 18:05:29 ID:Co5d6x/h0
次期ブラジル代表監督候補にオリベイラの名前が全く挙がらないな。
その程度の監督ということだろう。
337:2010/07/05(月) 18:38:14 ID:nYdO2T12P
一応上がってはいるみたいだけどな10番目くらいだけど

Em recente pesquisa do GLOBOESPORTE.COM, Felip?o foi apontado como o preferido dos
internautas com 46% dos votos. Em segundo lugar apareceu Muricy (11%) e em terceiro, Mano
(10%). Luxemburgo foi o quarto (9%) e Leonardo (7%) o quinto. Dos que votaram 7% tamb?m
preferiam a manuten??o de Dunga. O santista Dorival J?nior, com 4%, figurou na lista, ? frente de
Abel Braga (1%), Adilson Batista (1%) e Oswaldo Oliveira (0,5%).

GLOBOESPORTE.COMの最近の調査において、スコラーリは票の46%による好ましいインターネット利用者に指名されました。
第2の場所に、Muricy(11%)と、第3に、マノ(10%)は来ました。
ルクセンブルクは、5番目に第4(9%)とレオナルド(7%)でした。
また、投票した人々の7%は、ドゥンガを支えるのを好みました。
アベルブラガ(1%)、アジウソンバチスタ(1%)とオスワルドオリベイラ(0.5%)より前に、ドリヴァルサントスジュニア(4%)は、リストを考慮に入れました。
3384「:2010/07/05(月) 18:59:40 ID:gz5Hg4vP0
>>334
全部上手いよ。フリーの状態ではね。
押されたり引っ張られたり、プレッシャーかかると途端に技術レベルも低下するけど。
339 :2010/07/05(月) 19:04:28 ID:1nQdgJxu0
オリベイラなんかジーコにちょっと組織力加えたようなもん。
岡田監督みたいにあそこまで守備を徹底できないし
ACLベスト16レベルで相手を崩せず3年連続敗退だからな。
何の期待もできねえよ。
340:2010/07/05(月) 19:07:17 ID:S1LrsNDh0
早野
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 19:08:08 ID:V9yASu/Z0
すまん、マンサーノってどんな戦術をとるひとなんだ?
特徴よろ。
342:2010/07/05(月) 19:08:18 ID:ZaNlGJq20
ドイツ人がいいな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 19:08:36 ID:go5thpRP0
このスレや他のスレでも散々でてるじゃん。技術はあるのにサッカーは下手って。
茸だって「相手がいなけりゃ」ジダンレベルだっていわれてたこともあった。
パスを出す・ボールを止める・ドリブルをする、という基本的な動作ににしても、
「高い」けど「試合では出せない」が、どっちかというと正しいと思う。

育成の最大のテーマはその試合にいっての判断能力のなさ、球際の弱さ(決定
力のなさもここらへんから派生する)をどうやったら解消できるか、だしね。
ユース年代以降はフィジカルトレーニング以外は基礎練習をやめろっていう意見
も(やや極端だが)ある。

今回のW杯での本田の伸びを見てると、強敵相手のガチンコが一番選手を伸ば
すっていう理論にも頷ける気がした。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 19:22:51 ID:T3ViMhDh0
>>336
織部は国内では無双だけどACLアウェーの弱さがなー
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 19:41:32 ID:VLDeIJWA0
ビエルサはW杯本戦で勝てるサッカーはできないだろうが
アジア予選とかアジアカップでは躍進できそうだな
なによりあの攻撃サッカーは見てて楽しい

本戦で予選敗退は確実だろうが日本人の攻撃への意識の植えつけって意味では最適だな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 19:47:32 ID:A0SHYjka0
日本人がワールドクラスで技術を生かせないのは高いレベルでの経験のなさと
持っている技術を実戦で試した経験の乏しさからきてるんだと思うけどね。
あるのに使ってない宝の持ち腐れってやつ。

中田ヒデや小野は世界で通用してたわけだし、あんま過小評価するもんでもないと思うよ。
347:2010/07/05(月) 19:56:36 ID:HoDxfQyD0
>>341
マンサーノは自陣に引いてゴール前を固めてボールを奪ったら縦にトップに当てて左右に展開する
カウンターサッカーだよ。
日本でボールを収められるトップがいるかが問題だな。前田か柳沢?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 19:58:59 ID:ts1zRsSP0
中田も言ってたな日本人は練習ではワールドクラスって
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 20:01:24 ID:74j3AjH00
>>334
なんにせよ「どうして日本人は練習の時はシュートをゴールの隅にバンバン決めるのに、試合では
入らないんだ?」なんて疑問をもたれたこともないし、「練習であれだけ入らなきゃ・・・」みたいな
レポートしかみたいことないよねw

Jリーグの点取り屋のW杯における状況を野球で例えれば、1試合4,5打席あり、数十試合を通して
見ればNPBで好成績の打者に、MLBのトップクラスの投手にワンチャンス、1stストライクを打ち損
じたら決定力がない、メンタルが弱い、と袋叩き。現状認識抜きで、可哀想すぎだわ。
350:2010/07/05(月) 20:01:57 ID:4hWopR+90
>>341
マンサーノは残留請負人と言われてたぐらい弱小チームの成績を上げる事には定評がある理論派の監督
またモチベーターとしても優秀みたい
戦術は基本的に堅守からのカウンター(ただし、戦力的にはそれをするしかないチームだったとも言える)
一時 スペイン代表監督のオファーも来たしスペインで最優秀監督賞も貰ってるぐらい手腕は確かだよ
最近ではマジョルカの躍進が有名だね
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 20:05:47 ID:ts1zRsSP0
基本違約金払って強奪みたいな事はやらないだろうからフリーか契約切れ間近以外の人は除外でしょ
352こたろう:2010/07/05(月) 20:07:25 ID:GJV6L3N30
>>335
パラグアイの選手はハイプレッシャーでスペースの無い状況でも、
ボールを前に運んだり、抜け出したり、パスを出したり、シュートまで持ってったりしてたね。
353:2010/07/05(月) 20:07:33 ID:ZaNlGJq20
>>348
練習っつても相手がいないリフティングやパス練習だけだろ。

ミニゲームになるとダメ
354 :2010/07/05(月) 20:08:41 ID:1nQdgJxu0
ミニゲームでも日本と海外じゃ激しさが全然違うぞ
355:2010/07/05(月) 20:09:07 ID:ZaNlGJq20
>>335
リネカーじゃなくてストイコビッチだろ
356 :2010/07/05(月) 20:12:49 ID:1nQdgJxu0
リネカーは元からあんま上手くないからなw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 20:13:56 ID:ts1zRsSP0
オリベイラここ数日で聞かなくなったけどリストから外れたのかな
358、k:2010/07/05(月) 20:15:20 ID:2M/j+/yy0
>>338
それじゃあ技術があるなんて言えないでしょ。
試合で使うための技術なんだから。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 20:15:39 ID:74j3AjH00
オリベイラって、日本代表からオファーがあればそれを優先できる、的な契約を鹿と
結んでなければ、そもそもあり得ない気がするんだけど・・・
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 20:22:01 ID:ts1zRsSP0
マンサーノって2日に高額な年俸を理由にマジョルカ切られたみたいね
このタイミングって何か期待しちゃうよな
3614「:2010/07/05(月) 20:24:37 ID:gz5Hg4vP0
>>358
そんなこと言われなくてみんな分かってるよ。
なにを今さらw
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 20:26:50 ID:ts1zRsSP0
マジョルカの後任監督ラウドルップって懐かしいな
日本でプレーしてたなんて未だに信じられん
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 20:31:40 ID:Jv/01i6P0
成田空港で取材に応じた犬飼会長は「(W杯終了後に)技術委員会が大会を総括した上で、
日本の足りないところをどう強化すべきか、次の日本サッカーをどうすべきか詰めて
(新監督候補と)交渉することになる」と話した。
「(交渉は)8月にずれるか」との質問には 「そうなるのかなと思う」と答えた。

新監督については「哲学があり、頑固じゃなくて、マスコミとうまくやれる。カリスマ性がある」
との条件を挙げ、「名前にはこだわっていない」と語った。
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20100705109.html
364 :2010/07/05(月) 20:42:46 ID:DZeH52Br0
なにこのオシム批判w
365ッポ:2010/07/05(月) 20:46:48 ID:XLLHTBDN0
トルシエ批判じゃね?
366名無しさん@お腹いっぱい:2010/07/05(月) 20:50:46 ID:QP+fHLZHO
つまり最大の条件は協会が黒幕がコントロール出来る事か・・・


はい名将消えたー
はい英国のアイドル、ガリージャパンきたー
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 20:51:58 ID:A0SHYjka0
トルシエは「頑固じゃなくて」くらいしか該当しないぞ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 20:55:26 ID:ts1zRsSP0
>マスコミとうまくやれる
これは岡田批判だな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 20:57:49 ID:ts1zRsSP0
よく見たら全部岡田批判に思えるw
370名無しさん@お腹いっぱい:2010/07/05(月) 21:05:32 ID:QP+fHLZHO
やっぱり日本を離れて手の届かない地でのチーム改造にスポンサーがおかんむりか・・・

なんかジーコ的な人が来そうやね
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 21:07:09 ID:Vp14tCAJ0
個人的にはアギーレ一押しだったんだが、本人が断る以前に協会のリストには
入っていなさそうだな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 21:07:32 ID:2t7yVqfG0
【サッカー/日本代表】新監督決定は8月?南アフリカから帰国した犬飼会長が見通しを語る
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1278329164/
373あげ:2010/07/05(月) 21:10:44 ID:dkWSlYQk0
試合結果なんて本来どうでもいい親善試合に、
激しく一喜一憂するマスコミと上手くやれる人間なんて
いないんじゃないか?
374.:2010/07/05(月) 21:14:57 ID:dSf/amJ20
こいつらまた 変な監督連れて来そうだ
カリスマ性が必要 だったらなぜ岡ちゃん?
マスコミとうまくやれる  だったらなぜトルシエ?
欧州・南米・日本 監督選びに首尾一貫性が皆無
トルシエはベンゲルの紹介 ジーコは馬鹿が勝手に決めた
博美は自分の理想を追求するだけで日本にフィットした人材を
見つけられないよ 仮に居たとしても日本には来ない

オリベイラでも十分過ぎるくらい

375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 21:22:26 ID:mYnVZEQU0
俺はねシアラーに来てほしいなあ
英国とはパイプ無いのかね?
376:2010/07/05(月) 21:24:05 ID:dycK2tLSO
オリベイラなんかにするくらいなら日本人監督でいいわ
あいつは毎年ACLでコロっと負けるし信用出来ない
毎回韓国クラブに同じパターンでやられてて成長がない
まさに国内だけの内弁慶
W杯みたいなトーナメント向きの監督じゃないわ

ACL取った西野>>>>>3年連続ACL敗退のオリベイラ
377:2010/07/05(月) 21:30:07 ID:4lwv0Zin0
オリベイラ弟、フリーなんだよね。
嫌な予感がしてきた。
マスコミ的にもオイシイだろう。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 21:35:58 ID:mYnVZEQU0
協会はオシムに意見を求めることはないのだろうか
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 21:37:35 ID:elWf3r3u0
ライェバッチもフリーになるらしいしいいじゃん
年棒もお手頃価格
380z:2010/07/05(月) 21:39:22 ID:Y3TfhIxz0
南米人は帰化選手だけで十分だよ・・・
井の中の蛙JAPANを率いるには、厳格なヨーロッパ人か、哲学のある日本人でいいのに
381:2010/07/05(月) 21:39:24 ID:2KuPg5Nw0
W杯の指揮経験ない監督はいらね
リーグ戦とやり方も違うし
3822NN:2010/07/05(月) 21:56:35 ID:D0kk/FIe0
西野って地味に結構すごい。


※1991年 - 1992年 U-20日本代表:監督
※1994年 - 1996年 U-23日本代表:監督 
(1996年アトランタ五輪・第1次リーグにおいてブラジルに勝利・マイアミの奇跡)

※柏レイソル
ナビスコカップ:1回(1999年)

※ガンバ大阪
Jリーグ優勝:1回(2005年)
ナビスコカップ:1回(2007年)
天皇杯:2回(2008年 - 2009年)
ゼロックススーパーカップ:1回(2007年)
AFCチャンピオンズリーグ:1回(2008年)
パンパシフィックチャンピオンシップ:1回(2008年)
FIFAクラブワールドカップ2008にて第3位


もし日本人路線で行くんなら、やっぱり西野が最有力じゃね?
383名無しのファンタジスタ@実況はサッカーch:2010/07/05(月) 21:58:42 ID:FImYqSRO0
エルネスト・バルベルデだろうね
384:2010/07/05(月) 21:59:55 ID:tXPuRWP70

もう、クライフでいいよ!








ジョルディな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 22:01:23 ID:WevXaaKo0
釣りだろうけど西野が代表に合うとは思えないなぁ(笑)
386:2010/07/05(月) 22:04:13 ID:R8dFGCNM0
トルシエも今やマスコミと仲良くやれるつうか、
場の空気を読めるマスコミ大好き人間になったがな
387どん:2010/07/05(月) 22:05:31 ID:6g3UQxULO
だーかーら
めんどくなって結局オリベイラかブッフバルトになるんだから期待するだけ無駄
ジーコもオシムもそうだっただろ
ペケルマンもビエルサも原は交渉する気すらないと思われる
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 22:08:49 ID:T3ViMhDh0
>>382
西野は請けたがらないと思うな。
岡ちゃんが実績あげたあとをうけてコケようものなら
国内での監督生命おわりになりかねん。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 22:10:05 ID:4uZGTnnc0
シャムスカに声かけておくべきだったな
390:2010/07/05(月) 22:28:43 ID:W+sTieyD0
>>363
マスゴミとうまくやれる必要なんて0だろうが馬鹿犬
こりゃ名将どころか協会がコントロールしやすい糞監督しか来ねえな
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 22:31:16 ID:eKApVNk+0
犬飼・・・・
392_:2010/07/05(月) 22:33:29 ID:dTyuQd3b0
ビエルサとペケルマンは無いよ。

アルゼンチンとは、二重課税防止協定を結んでいないから、税金二重取りされる。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 22:39:48 ID:931PF+sq0
>>390
マスコミとうまくやれる監督なんて、常識を破る気が無い
保守的な人でないと無理でしょう。
そんな監督を選んで欲しくないな。
394あげ:2010/07/05(月) 22:41:47 ID:dkWSlYQk0
弱小チーム相手に勝ち続ければ、一応マスコミからは評価される
395z:2010/07/05(月) 22:46:30 ID:Y3TfhIxz0
トルシエが狙っているのはジャパンマネーではなく
自己論理の完結だよ

やつは自分が正しいと証明したいだけさ、きっと
いかにもフランス人らしいや
396名無しさん@お腹いぱい。:2010/07/05(月) 22:52:20 ID:ONrEx5Hh0
マスコミ受けは岡田の影響だろうね
お客さんの事まで面倒見切れないんで!とか
日本サッカー会の事なんて考えてる余裕ないんで!とか言い方に問題あるし
長谷部のがよっぽど監督らしかったな
397 :2010/07/05(月) 23:11:02 ID:nu8nEyq+0
>>194
ライェバッチは決勝TM以降は良かったな。
基本フォメ4231で、2トップのアメリカ相手には361(343)
ウルグアイ戦では4-1-2-3で長谷部のポジションから右サイド上がらせてウイングプレーさせて
ウイングを中に詰めさせてゴール前の人数増やしてみたり。
戦術的に見て、普通に面白かった。でもカリスマ性は微妙かも。
398.:2010/07/05(月) 23:15:06 ID:C8nMn3Id0
>>384
日本のサカーファン全員と監督と選手が全裸になって裸踊りしちまうよw
そんなに嬉しくて発狂させたらアカンなw
日本の株価すら上がりかねない超激震監督とかJFAに呼べるはずないだろ
チンカスしか無理
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 23:23:13 ID:Jv/01i6P0
「哲学があり、頑固じゃなくて、マスコミとうまくやれる。カリスマ性がある」

この4つの条件の優先順位を知りたいわ。
犬飼や協会的には「1マスコミと仲良し 2頑固じゃない 3カリスマ性 4哲学」と予想する
こんな発言を今してるということは、ビエルサやペケルマンはダメだったってことなのかな?
それかヒロミには勝手にやらせて、協会が別の人物を捜してるとか?怖いねぇ・・・
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 23:25:33 ID:931PF+sq0
一番大事なのは、協会対応だったりしそうだけどね。
春秋戦国の頃の秦の王翦のように後顧の憂いさえも
コントロールする技量が必要。
http://juei.kakurezato.com/t-ousen.html
白起のようにいくら実戦に強くても、雇い主に対して讒言する
ような連中をコントロール出来ないと、実力を発揮出来ない。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 23:26:06 ID:4uZGTnnc0
>>399
それだとカズかw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 23:28:13 ID:931PF+sq0
>>399
哲学のある人物は、その哲学については頑固なものですからね。
頑固でなかったら、哲学があってもそれを押し通せず評論家で終わってしまう。
いきなり条件が矛盾している。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 23:30:36 ID:931PF+sq0
私は、
哲学があり、頑固で、マスコミとの対決を恐れず、カリスマに頼らない理論のある
監督が良いな。
404許 丁茂:2010/07/05(月) 23:45:31 ID:02bzS3a+0
隣国で歴代最強のチームを作り、決勝トーナメント一回戦で準決勝に進出して
いるウルグアイと死闘を演じ、あのマラドーナが「テコンドーの達人」と呼び
恐れてやまない、そう
            許 丁茂(ホ・ジョンム)
                       韓国代表監督はどうかね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 23:47:16 ID:go5thpRP0
なんかこの条件って、平たく言えばマスコミ受けして協会に従順ってことだわな。
カリスマ性なんてとってつけた条件だろうし。

海外の一流監督なんか呼ばないってことか・・・。
何か一気に希望がしぼんだ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 23:47:37 ID:rqg+6FVZ0
今月中のはずが…新監督決定は8月?犬飼会長が見通し
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20100705109.html

おいおいまた随分と先に延ばしたな
407のも:2010/07/06(火) 00:02:53 ID:i9kpkYz80
時間かせいで、「残念ながら、ペケルマンやビエルサとは条件が折り合わなかった
ここは○○監督でいく(キリッ」
とやって協会やスポンサーの扱いやすい名前だけの素人監督連れてくるんじゃない?
408a:2010/07/06(火) 00:11:07 ID:hkek28lo0
感じからしてビエルサとペケルマンはなさそうだなー
誰なるんだろ
409:2010/07/06(火) 00:11:21 ID:t/4LVeQ10
反町はなぜダメなん???
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 00:14:50 ID:jiGIMLDG0
ビエルサなんて絶対いやだ。
あんな玉砕サッカーされたらアジアでも日本おわるって。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 00:23:20 ID:CZ8Y7qTg0
>>405
都合の良い条件だけ並べて、人物を選ぶための条件じゃないんですよね。
サッカーの監督というのは、正解の無いスポーツであるサッカーで、
11人のチームとしての正解の方向性を合わせる事によって、チームとして力を
発揮させようとするわけだから、頑固さが無かったら出来ない仕事だと思います。
412:2010/07/06(火) 00:29:29 ID:cZPM/I2N0
今回の岡田を見て思ったんだけど
やはりある程度は勝負師じゃないと駄目だと思うわ
その点岡田はまぁまぁだったと思う、戦術の継続性や育成って面では駄目駄目だったと思うが
トルシェは勝負弱かった
まぁ日本サッカーを底上げしてくれる事はもちろんだが、ある程度勝負強い人が良いなぁ
W杯で勝つ事以上に日本サッカーを底上げする事は無いだろうしね
413名無しさん@お腹いっぱい:2010/07/06(火) 00:32:21 ID:w8Lc6vbTO
会長「優勝国が決まってから」

ブラジルアルゼンチンの敗退、ドイツの躍進で急遽ブレたに3000点
414!?:2010/07/06(火) 00:36:29 ID:rKFg0NrKO
トラパットーニが一番合うと思うんだが・・・
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 00:43:07 ID:8hw3bAoZ0
いちいち日本のサポから批判されても耐えられるメンタルじゃないと、
日本代表の監督なんてやれないだろうな・・・
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 01:13:46 ID:zR/BjBPf0
リッピ、マンサーノかビエルサこいこい。
417 :2010/07/06(火) 01:15:44 ID:W+vIq4sn0
Pekerman, Bielsa named as candidates for Japan job

Pekerman and Bielsa, who coached Chile at the ongoing World Cup,
have been under consideration by the Japan Football Association,
Friday’s Nikkan Sports newspaper reported.←注目

http://sports.yahoo.com/soccer/news?slug=ap-japan-coach

海外マスゴミがスポ日ソースの情報を大真面目に伝えてるの見て萎えた
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 01:26:37 ID:4+bIQjtz0
西村審判にやってもらいたい。いちばんサッカーをわかってそう
419?_:2010/07/06(火) 01:27:23 ID:CLpYqr0R0
結局ギドで収まりそうな予感がするから怖い。
420.:2010/07/06(火) 01:29:33 ID:bd9OK4z+0
JFAの仕事だし不安要素しかない
どんなバカでもここまでしつこく騙されたらいい加減気付く
421 :2010/07/06(火) 01:33:35 ID:Q83MXKsS0
>>419
また何も残らない無能かよw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 01:35:42 ID:Y+SBKhtw0
ここにも海外厨というか欧州厨が湧いていたか。
まがりなりにも結果を残した監督に対して凄い言いぐさだな。
こういう連中がいる以上まだ外人監督にした方が良いだろうね。
423 :2010/07/06(火) 01:35:48 ID:W+vIq4sn0
オリヴェイラで決まりそうな流れだな。
全条件を満たしてる。
424.:2010/07/06(火) 01:38:24 ID:bd9OK4z+0
今はまだまだ学びの時期
欧州・南米との戦力差は一目でわかるほど巨大
結果も重要だが経過の方が数百倍重要だったドイツ以降だった

それなのに任期中のほとんどは遅攻サッカーに終始した
これが誰も誉めない核たる理由だな
425 :2010/07/06(火) 01:41:11 ID:1TWyFOWT0
>>422
彼らが見てるのは名前だけなんだよね、岡田が日本人でJリーグと日本代表の
監督しかやってないから、ベスト16でも叩く
こうなったら奴らが言うような監督連れて来て欲しいよ、その代わりノルマはベスト8だな
426::2010/07/06(火) 01:46:43 ID:Iudserei0
昨日辞任したパラグアイの監督が意外と日本代表に合致してるのではないかと・・・。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 02:13:56 ID:ptUzEYmU0
>>422
急造戦略でなかったらもっと評価されてると思うけどね
W杯以前がダメ過ぎた
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 02:21:23 ID:8hw3bAoZ0
>>422
自分の哲学曲げての苦肉の策がたまたま当たっただけだろ
大会直前でのその決断はすごいと思うが、
もっと前からその戦術でいっておけよとも言える
しかもGL突破はできても、その先には進めないじゃないか
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 02:22:37 ID:UL4pZuTg0
今までのヒロミの条件をすべて考慮すれば
本命 ビエルサ
次点 ヘラルド・マルティーノ ハビエル・アギーレ
大穴 ミロバン・ライェバツ(ガーナ以外で実績なし)ペケルマン(母国以外で失敗)
全部断られたらオリベイラへってところだろう

問題は交渉過程で即就任できないとか高額要求された時どこまで呑めるか
今回はマスコミが騒いでも条件に合わない監督は全く交渉しないと思う
それぐらい今回は選考基準が明確になってる
430 :2010/07/06(火) 02:33:53 ID:W+vIq4sn0
ライェバツやアギーレは噂になったことあるのか?
431トクモン:2010/07/06(火) 02:37:14 ID:GZ6Gf6M4O
>>426
同意

ただ個の力がパラグアイより劣るからより守備的な感じになりそう
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 02:41:22 ID:12l4m+uk0
交渉が先延ばしになった所見るとビエルサに狙いを定めているのは確かだろう
チリが続投要請したとか言う報道があるからビエルサの決断を待っててとこかな
ペケルマンやフリーになったマンサーノもしくはブッフバルトならすぐに交渉に入れるはず
433 :2010/07/06(火) 02:43:21 ID:W+vIq4sn0
>>432
実に浅はかな推測
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 02:50:26 ID:UL4pZuTg0
>>430
名前全く挙がらないけど、年俸、セルビア人脈、他国での実績等の条件を考慮すれば
マスコミが騒いでるマンサーノやドゥンガ、ブッフバルトよりリスト上位は確実
オシム以降契約問題に過敏になってる傾向あるからフリーは声かけやすいのは事実
435.:2010/07/06(火) 02:50:34 ID:bd9OK4z+0
>>431
技術面ならまだしも走力面でも南米勢に大きく劣ってたな
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 02:53:52 ID:12l4m+uk0
ビエルサに断られたら9月始動に間に合わせる為にブッフバルトに落ち着きそう
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 02:55:36 ID:12l4m+uk0
オリベイラってまた強奪するの?
438名無しさん@お腹いっぱい:2010/07/06(火) 02:57:46 ID:w8Lc6vbTO
協会の事だ・・・単純に岡ちゃんの評判を見極めてるだけと予想

世間が手の平返してるようなら
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 03:02:35 ID:UL4pZuTg0
>>436
>>9
ブッフバルトが就任するとしたら、ヒロミが委員長でない時だけ
犬飼会長再選→ヒロミだけ再任されず→後任に犬飼のイエスマン→ブッフバルト級手抜き人事

>>437
交渉次第じゃないかな、残り半年なら代理監督たてる手もある
犬飼もヒロミも、その監督の契約状況を特に気にする記事がでてるから強奪は避けたいんだろう
440 :2010/07/06(火) 03:02:38 ID:Q83MXKsS0
で、またできもしないなんちゃってポゼッションサッカーを見せられるわけだな
カス崎のワントップ(笑)復活
441:2010/07/06(火) 03:05:29 ID:o6LvJItDO
勝利しか興味ないって監督いないの?

海外とか関係ない

プレーでしか評価しない

自分の勝利哲学に従わない奴はいらない

負けたら全責任負う

って感じの

なんか日本は何を信じたらいいかわからなくなってるよな

選手に責任負わすなんて馬鹿馬鹿しい

岡田は甘え

ベスト4達成してない

舐めてる
442a:2010/07/06(火) 03:14:16 ID:1xfiU3520
4年後も本田1トップの9-1布陣です
443:2010/07/06(火) 03:14:44 ID:UP+pmCP8O
オリベイラとかブラジル人監督は無いから
まず犬飼がブラジル人は全く評価してない(これはシャムスカも同じ)
ヒロミもあのタイプはあまり好きじゃない
それに選ぶ条件としてわざわざ日本を知ってなくてもいいと釘をさしてる

これでまずJの外国人監督はありえない
あるとしたら日本人監督の場合だけだろう
444:2010/07/06(火) 03:15:42 ID:v3smGSvEQ
ヒロミ「もう俺がやるしかない」
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 03:21:07 ID:b2e6YXjW0
レーヴ来てくれたらオレのハナクソ献上する
446art:2010/07/06(火) 03:29:49 ID:JsJh5zbq0
オシムが就任したときのように、ふらっと空いた名将をまずはJに呼び、その後に代表監督ってのが
ファンやマスコミとの摩擦が一番少ないような気がするが・・・
そのチームのサポーターからしたら強奪には見えるよね。実績があり、次の大会がブラジルって
ことで言えばオリベイラが一番無難なんだけど、鹿島のサッカーって結局マルキーニョス頼みだからな〜
ビエルサ持ってきたら、犬のJ兼任許したろ!
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 03:33:03 ID:zR/BjBPf0
まさかのバルバリッチジャパン。
448:2010/07/06(火) 03:35:36 ID:MwPPfu1JO
実績がある人は日本を受けないと思う、若手かおじいちゃんしかないよ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 03:37:44 ID:EwpeyzZv0
イ・ドングッザペン
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 03:38:48 ID:UL4pZuTg0
Jの監督で条件を満たしてるのはオリベイラだけだよ
その上で、日本を知らなくて「も」いいだから本命は別にあるとみれる
ただ、現実的には方々で断られる可能性も十分にあるから
交渉しやすいオリベイラが有力になるのは妥当だし、十分にありえるよ
451:2010/07/06(火) 03:40:06 ID:z4F4O0+A0
大物連れてきたら無理な話だが日本人監督だったら
4年間じっくりチームづくりなんてさせるな
今回の岡田なんてオシムのあとから長かったが
結局は2週間でつくった布陣

何人か試して、一番良さそうなのを使うのが妥当
監督も候補、テストしろ
452:2010/07/06(火) 03:43:26 ID:qQ5HJuy80
>>424
欧米との戦力差って思ってるほど埋まらないと思う
韓国は日本よりプロリーグ発足が早いが2002年疑惑のベスト4以外は
大した成績は残していない。
フィジカル面では限界があるし、
時間を掛けてもドイツやブラジルクラスまで成長するとは思えない
453 :2010/07/06(火) 03:44:01 ID:Q83MXKsS0
哲学ない奴選ぶと岡田みたいにブレまくって急造チームでW杯突入とかアホな事起きる
454/:2010/07/06(火) 03:56:57 ID:m8Y2LXFx0
>>453

あなたのいう哲学とは?

急造チームなんて言いますが、良く言えば修正ではないでしょうか
そのままの戦略で惨敗しろとでも?


代表の監督に何を求めるかを定義しないと
適任は誰かというのは明らかにならないのでは?
455.:2010/07/06(火) 04:09:52 ID:bd9OK4z+0
>>452
だから南アには追いつきたいだろ
けどそのまえにオージーに追いつくのが急務
セルビア3軍のホームでフルボッコ負けしてる時点で宇宙規模の差があるしな

日本人監督とかJ監督使ってる場合じゃないて
456.:2010/07/06(火) 04:47:10 ID:bd9OK4z+0
ここで一発、列島激震のクライフ監督獲りだよおおお!!!
クライフが暇になった!好機と言わずしてなんと言う
ここで遅攻すんなよな!
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/0910/headlines/20100704-00000001-kyodo_sp-spo.html
457art:2010/07/06(火) 04:50:12 ID:JsJh5zbq0
>>456
空いたから日本にくるわけではないし・・・
ちなみに過去の栄光を捨てたくないクライフが現役の監督をやるとは到底思えないのだが・・・
458:2010/07/06(火) 04:56:04 ID:DcDJmAIX0
有能な監督は欧州でやりたいでしょ、そりゃ
わざわざ日本くんだりまで来るのは基本的に変人だけ
トルシエとかオシムとか
変人ビエルサは狙い目かもしれない
459a:2010/07/06(火) 05:22:08 ID:hkek28lo0
協会はもう本命ビエルサで駄目なら他って感じなんだろうなあ
華麗なサッカーとか面白いサッカーとかもうマジ勘弁なんだけど
460:2010/07/06(火) 05:27:38 ID:MwPPfu1JO
>>459
守備的にいくことは大事だけど攻撃ができなきゃ勝てないぞ
次も本田頼みにするわけにはいかない
守備なんて2週間でなんとかなると岡田が証明したじゃん
461:2010/07/06(火) 05:28:49 ID:UkIhwStH0

ま、本気で岡田は何もしてないと考える奴とは、話が噛合うはずも無いなw
462 :2010/07/06(火) 05:36:36 ID:W+vIq4sn0
ビエルサ、スペイン語圏しか受けないと思う。
チリ続投かメヒコと予想
463松井もね:2010/07/06(火) 05:47:00 ID:GP6+lDfIP
せっかくの機会だからリッピがいいなぁ。
日本の監督やりたいって言ってくれた後にあんな負け方で退陣なんて、
まるで運命のようなW杯だった気がするんだが。

じゃなきゃ現実的な所でピクシー。
464 :2010/07/06(火) 05:51:55 ID:W+vIq4sn0
4か条じゃなくて6か条らしい

日本が好きな人
五輪世代も指導できる人

ということで次期監督は五輪・A代表兼務
465 :2010/07/06(火) 05:53:33 ID:W+vIq4sn0
過去に噂にあがった人で6か条満たしているのは
ビエルサ、ペケルマン、デルボスケ
466 :2010/07/06(火) 05:54:52 ID:W+vIq4sn0
そういや、こいつらが日本好きかどうか俺知らないわ 適当に書いた
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 06:04:12 ID:J4iYbxtO0
ジーコみたいのはもうごめん
監督としてW杯かUCLかCWCの経験がなければ信用できん
Jの監督経験しかないなんてバクチあり得ない
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 06:26:06 ID:a2o7ynV10
代表監督の資質で一番大切なのは、選手見分ける眼力で、
次にその資源を最大限に活かした戦術の確立だと思う。

岡田の後釜に関しては、ダメ元で人種差別発言で評価下げてるアラゴネスや
チェルシーで評価を下げたフェリポンにも声をかけてほしい。
一応コネクションはあるんだから。

現実的にはライェバツが妥当。
引き抜けるんだったらカタールのブルーノメツがいい。
何度か対戦してるが、日本の弱点を良く見抜いてる。

上記を2年試して結果が出ないときは、沖縄にいるであろうトルシエに任せればいい。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 06:44:48 ID:EK9gFci80
アラゴネスは年齢的に厳しいし(オシムの二の舞は御免)、フェリポンはパルメイラス行ったから無理っしょ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 06:44:54 ID:B4DzPjbF0
>>467
一応言っておくがジーコにはJの監督経験もなかった
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 06:50:52 ID:J4iYbxtO0
>>470
うん
バクチはピクシー説に対して
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 06:50:56 ID:a2o7ynV10
>>469
フェリポンはパルメイラスか。

アラゴネスに関しては書き忘れてたけど、
年齢の問題で逆にハードルが下がってるという気がしていいと思ったんだけど。
健康さえ問題がなければ。
473:2010/07/06(火) 06:54:10 ID:27obJauZ0
ドゥンガじゃないの?
474名無しさん@お腹いっぱい:2010/07/06(火) 07:06:07 ID:w8Lc6vbTO
ドイツのあの監督に対抗するには松・・・いや、西野しかないな!
ホスツっぽいオーダーメード代表スーツを至急発注しる!
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 07:12:39 ID:EK9gFci80
>>472
なるほど。
確かにハードルは下がってそうだけどねえ

ちなみに俺は↓の記事読んで以来、この人の動向が気になってるw
代表監督は辞任したらしいけど・・・
http://www.asahi.com/sports/fb/TKY201006240134.html
476:2010/07/06(火) 07:33:21 ID:mU9op7FcO
誰が監督になろうが、オマエラすぐにマスコミに同調して解任しろって騒ぐ上に、徹底した権威主義者だからな

監督なんか、二年で変えざるを得なくなるつもりで、強化担当とか役職者を選んで上から下まで、同じ方針で強化してけばいい。

そういう意味じゃ、監督なんか適当でいい。月収45万のラエバツなんか何千万かで取れるだろ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 07:39:32 ID:mgecXGtt0
(1)「きちっとした哲学がある」
(2)「日本が好き」
(3)「がんこじゃない」
(4)「マスコミとうまくやれる」
(5)「カリスマ性がある」
(6)「五輪世代(現21歳以下)も指導できる」の“6カ条
犬飼会長は「W杯後にすべてを総括し、次の日本サッカーをもっと詰めてから、適した監督と交渉する。
他国と競争? (候補は)いっぱいいる」と、時期は急がない考えも改めて示した。
http://www.sanspo.com/soccer/news/100706/scc1007060505003-n1.htm

ヒロミに全部任せてるとか言う割には注文がやたら多い。
やっぱこいつも川淵みたいに一存で決めそう。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 07:53:55 ID:cqgq6o/K0
>>472
オシムみたいに途中で倒れられると困るから「健康」も重要な要素になると思うぞ。
479名無しさん@お腹いっぱい:2010/07/06(火) 07:55:29 ID:w8Lc6vbTO
>>477
継続性みたいなもんはあんまり重視されてないから、またリセットぽいな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 08:06:12 ID:9OdVRvRL0
>>452
韓国話題はここでは厳禁なのかも知れないが、
02以前と以後じゃ違くないか?
疑惑だろうがなんだろうが、奴ら確実に自信を付けた戦い方してるよ
481a:2010/07/06(火) 08:16:22 ID:1xfiU3520
西野か反町、長谷川健太の誰かでいいよ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 08:16:53 ID:mgecXGtt0
ビエルサ監督に契約延長オファー/チリ
http://southafrica2010.nikkansports.com/news/f-sc-tp3-20100705-649930.html

もたもたしてられんぞ。
483:2010/07/06(火) 08:17:29 ID:8if/1hTmO
>>473
ドゥンガは日本とは相性抜群に良いと思うけど、
若手育成、采配、メンタルに問題あり
484:2010/07/06(火) 08:17:44 ID:8if/1hTmO
>>473
ドゥンガは日本とは相性抜群に良いと思うけど、
若手育成、采配、メンタルに問題あり
485あ、:2010/07/06(火) 08:18:41 ID:qR5etoPPO
>>459
ダメだこりゃ(´ω`)
486:2010/07/06(火) 08:21:46 ID:x1+yKGai0
リッピ、アンチェロッティ、クライフ、デシャン、トラパットーニ
レーブ、デルボスケ
こんな名前が出てるわけだが、日本に来ると思うの?wwwwwwwwww
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 08:29:38 ID:7NQIRFI10
>>477
正直、協会は「協会の恋人」ことアーセン・ベンゲルを想定して条件を作ってると思う。
当然初めから来ないのは分かってるので、少しでも当てはまる指導者を探してる感じ。
勝ちにこだわるならヒディンクだろうね。日本のことは調べあげただろうし。
今度のユーロで失敗しない限りトルコは手放してくれないだろうけど。

今大会、韓国のベンチに外国人がいたけどオランダ人なの?ユース年代もオランダ式を取り入れてるんだっけ?
ある意味一貫してますな。次の代表監督はホン・ミョンボとどこかで見たわ。
488:2010/07/06(火) 08:37:40 ID:R3yxd5Ei0
これで決まりそうじゃないか?

現在フリーの織部弟をクラブ監督代理にして、
織部兄を代表監督にする。

千葉の時と似た流れ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 08:46:05 ID:b2e6YXjW0
ヒディンクとかいらね
既にアジアのチーム率いて成功の形みてる
オーストラリアは欧米人だからともかく、アジア人種の韓国
未知のワクワク感ゼロでつまんね
あの監督が日本代表を率いたらどんなチームになるんだろう的なワクワク感は必要だわ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 08:47:04 ID:akTIbYki0
ビエルサもペケルマンもスペイン語圏でしかやったことないのが難点
マンサーノも自国経験しかないのでこの条件で落とされる
ライェバッチ、ブルーノメツ、テンカーテ、シュティーリケあたりならいい
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 08:53:47 ID:9QRsXwt50
ロリ・サンドリとかいい感じ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 08:56:04 ID:9jhWp94a0
ヒディングは韓国の監督したの失敗したって言ってるからアジアの監督しないだろうな。
韓国戦なんてどんなに罵倒されるかわからんし。
493wcup:2010/07/06(火) 09:05:38 ID:2OYjSoNh0
協会は否定しているようだけど、
なんやかんや言って「ギド」っぽい予感がする。
協会の条件にピッタリじゃないか。
半分くらい日本人スタッフを入れて風通しよくするんでは?
W杯終了後に決めるというのも
なんかドイツ優勝を待ってるような気配を感じる。
だめなら日本人だと思う。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 09:58:40 ID:mgecXGtt0
8月まで待たしてブッフバルト、オリベイラあたりだったら総スカンだな。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 09:59:38 ID:Dvd50fqz0
どうなんだろうねぇ
犬的にはとりあえず自身の足場を固めつつ
長期政権を狙うだろうから
安易なギドは使わないんじゃないかなぁ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 10:25:42 ID:VEzzCZl80
>>487
あれはオランダ人だよ
ヒディングの時から継続しているらしい
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 10:34:27 ID:9OdVRvRL0
>>496
そういえば年代別代表もオランダ路線で継続育成させるために
オランダ人をコーチかなんかで入れてるって昔見たな
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 10:47:25 ID:VEzzCZl80
>>497
ヒディンクだったね スマン
ユース年代もオランダ式でいくらしいけどその分DFが悪くなった気がしない?
今まで結構きついマーカーやタックルできる奴いた気がするんだけどなぁ

中国がクラブやユースにフランス人やドイツ人のGKコーチやDFコーチいれてるんで
どうなるか興味深々だ
ACLでもガンバとやったチームのGK結構良かったし
499/:2010/07/06(火) 11:01:28 ID:3SzXXB8k0
378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 21:35:58 ID:mYnVZEQU0
協会はオシムに意見を求めることはないのだろうか

>充分有り得ると思う。
協会はオシムとパイプを繋いでおみたいと思っているはず
500:2010/07/06(火) 11:02:40 ID:MSXr5GqP0
オランダの強さを認識したのは対日本戦のとき。
引きこもる日本に対してオランダの最終ラインがセンターラインまで上がる。
ところが、日本は自陣のスペースを潰してるのでボールを入れるところがない。
オランダDFはGKにバックパスをする。そのスピードがシュート並みに速い。
パスカットされないように速いバックパスを出す。
攻め手がないときの横パス、バックパスの速さこそ、DFラインを上げても堅守でいられるコツだとわかる。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 11:03:13 ID:/2AVdtku0
米紙「中国サッカーは腐敗、W杯出場は月に行くより難しい」
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0701&f=national_0701_069.shtml
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 11:03:22 ID:/vyd9GTL0
南米から学ぼうとしてるのはアジアで日本だけかw
503:2010/07/06(火) 11:09:17 ID:UiRORWYD0
>>493
Jリーグ出身の代表監督だとサポにも能力知れてるから批判も絶えんだろうな

協会もブッフバルトだのオリベイラだの手抜きせず真面目に代表監督選びをしてほしいがな
ブッフバルトだと余計3次予選から叩かれそう

知らん人間連れてきた方が却っていいかも
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 11:11:21 ID:Eqf1SFZB0
下の年代も見るんだから育成に実績のある監督希望ということで
ペケルマンorビエルサ
505:2010/07/06(火) 11:25:08 ID:74Q4+VDQ0

ゲーム内でも南アフリカワールド杯開催中!!

世界的サカつく系サッカーチーム運営シミュレーション。
忙しい社会人のあなたへ、誰でも自分のチームが作れます。

100万人が遊ぶ無料オンラインブラウザゲーム hattrick
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1274254616/l50#tag11
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 11:59:41 ID:9OdVRvRL0
>>498
>今まで結構きついマーカーやタックルできる奴いた気がするんだけどなぁ

個々人っでこと?どうだろ
それ以前の韓国がどんなだったか覚えてないw
でも今なんかプレッシングはアジアでも飛び抜けてんじゃないかな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 12:01:48 ID:7NQIRFI10
さらに、日本の目指すべきスタイルについては「メキシコはきっちり訓練されていたし、
チリもアグレッシブなサッカーをしていた」と、W杯に出場したメキシコとチリの サッカーを高く評価。
今後は有力候補に挙がっているチリ代表のビエルサ監督を中心に 人選を進めていくとみられる。
http://southafrica2010.yahoo.co.jp/news/ndetail/20100706-00000027-spn-socc
508:2010/07/06(火) 12:05:24 ID:UP+pmCP8O
ヒディンクのサッカーに一番近いのがビエルサのサッカーだろ
3-4-3または4-3-3のアヤックススタイルで中盤の鬼プレスから速攻でサイドアタック

今回クライフも自国のオランダとかブラジルのサッカー駄目ダシしてチリのサッカーかなり誉めてたしな
509:2010/07/06(火) 12:22:45 ID:949aWvzDO
織部に比べると不思議なほどセレーゾの名前が出てないな
まず人柄が素晴らしい事はわかってるし
日本の環境に慣れてるし
ブラジル、欧州で知名度抜群
若手育てる能力あって
全盛期セリエ仕込みの手堅いサッカーができる
今フリーっぽいしな

完璧
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 12:26:32 ID:3M3tvjhQ0
>>507
ビエルサのマスゴミ対応は酷いよw
個別のインタビューには全く答えないし、
会見でも苦虫を噛み潰したようなしかめっ面でボソボソと喋るだけ。
能力は疑いようのない名将だけど、「基地外」とあだ名が付く変わり者。
金にも興味を示さないし(アルゼンチン代表監督時代の年俸はわずか二千万円)、
金満糞協会の馬鹿どもに飼いならせるわけがない。
こりゃあ、最終的にゴミ監督になりそうな予感・・・。
511:2010/07/06(火) 12:29:19 ID:UkIhwStH0

2〜3年後には、また岡田の出番だね
512.:2010/07/06(火) 12:34:09 ID:bd9OK4z+0
>>510
マスゴミ対応なんかどうでもいいよ
茸記事で日本マスゴミの酷さ知っただろ
あいつらにまともな記事なんて書けないんだしな
今なんて情報ソースにもならないという荒廃ぶりじゃん
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 12:38:24 ID:3M3tvjhQ0
>>512
勘違いしないでくれよ。
俺もマスゴミ対応なんか必要ないと思ってるからな。
犬飼の馬鹿タレが時期監督の条件にマスゴミ対応と言ってるから
ビエルサは無理じゃね?と言っただけ。
そもそも今のサッカー界の御用マスゴミどもにメディアリテラシーなんてないからw
514名前いれてちょ:2010/07/06(火) 12:46:25 ID:kpPSoX2K0
半端なガイジンなら、ヒロミハラの方が百倍マシだぜ?
515:2010/07/06(火) 13:00:51 ID:DcDJmAIX0
日本人は基地外キャラを面白がる国民性だからビエルサに来て欲しいな。
トルシエもオシムも変人の理屈屋だったしな。
就任したらビエルサ語録、研究本がバンバン出そうだ。
ジーコのような理屈のない天才肌タイプは一番面白くない。
516/:2010/07/06(火) 13:03:42 ID:3SzXXB8k0
8月くらいまで代表監督の人選がかかるのか…
サプライズでドゥンガ…
正直ブラジルより日本の方が気楽かなw。
517.:2010/07/06(火) 13:15:15 ID:tSKEOTU00
変化とミスを恐れない姿勢を協会に示すなら岡田は固辞すべきだろう
でもアドバイザーか何かでは残ってもらいたいね
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 13:19:23 ID:7gZVG97U0
ガーナの監督(セルビア人・辞任するらしい)とかどうかな
東欧の人って日本人と相性よさそう
オシムがアドバイザー的なこともやれそうだし
519。。。:2010/07/06(火) 13:28:23 ID:+cNOUp5+0
おれもドゥンガ推す。
今回のブラジルのシステムは日本に合ってる。
得点力をフロント3枚に託すとこ以外はw
520:2010/07/06(火) 13:33:10 ID:cnr/qruA0
自分もガーナのライェバツがいいな
ガーナ以前はそんなに実績のない監督なんだね
なんでいきなりガーナ監督だったんだろ
ttp://southafrica2010.yahoo.co.jp/news/cdetail/201007040009-spnavi

ドゥンガは嫌だな もっと監督として経験積んでからならいいけど
審判にいらつくとか監督としてのメンタル弱すぎ
521 :2010/07/06(火) 13:35:19 ID:c5ZivHd90
まぁ新人の監督とか止めておけよ

ジーコ、ドゥンガ、マラドーナ
ストイコビッチも要らない
522 :2010/07/06(火) 13:35:54 ID:c5ZivHd90
>>51
だな
523 :2010/07/06(火) 13:37:03 ID:c5ZivHd90
まぁどちらにしても4年毎に日本のスタイルをコロコロ変えるのはもう止めたほうがいいよ
岡田のやり方をもっと推し進められるやつにしたほうがいい。

特別なことは不要
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 13:43:35 ID:OVWKdJ8p0
岡田のやり方ってただ弱いからひきこもっただけだろ。
そのひきこもりに対する知識と上手さは認めるが。

10大会から引き継ぐものなんて何もない、まっさらな状態なんだよ。
525.:2010/07/06(火) 13:47:18 ID:bd9OK4z+0
>>523
世界のトレンドが4年ごとに変わるんだから止まってたら化石化する
ニワカで知らないだろうから教えとくが
どこもかしこもポゼッションサッカーやってるがスペイン・バルサが
結果出したから世界がそれに続いた
しかしインテルがカウンターサッカーでそれを下したからまた世界はそれに続いた
サッカーの現代化もついこないだまで「才能あるものタレント集めたら機能する」とされてた
だが難しい現代サッカーをどこもかしこも導入している

つまり大きな大会ごとにトレンドが生まれる日進月歩のスポーツ それがサッカーてわけ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 13:47:57 ID:dXwzaBBb0
南米の監督が雇えるくらいまでのレベルに日本のサッカーも早く上達していって欲しいよね。
欧州のサッカーは勝ち負けを競うサッカーだけど南米のサッカーは楽しみ方を競うサッカーだからね。
サッカー文化的にも日本は本当にまだまだのサッカー後進国だよ。
527 :2010/07/06(火) 13:49:34 ID:c5ZivHd90
>>525
世界のトレンドとかバルサとかどうでもいいのよ(苦笑
日本人が世界で戦っていくスタイルじゃないとな


528 :2010/07/06(火) 13:50:07 ID:c5ZivHd90
外国人監督万能だと思いこんでいるうちは駄目よ

529 :2010/07/06(火) 13:50:57 ID:c5ZivHd90
それと日本人のやり方をより昇華させればいいだよ

バルサとか本当に馬鹿丸出しで笑えるwww
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 13:54:01 ID:u9jgyWLe0
なんか次の監督選び
失敗して欲しいっていう裏が見える奴がいるなぁw
531。。。:2010/07/06(火) 13:58:37 ID:+cNOUp5+0
まぁ日本にポゼッションサッカーが出来るってのは幻想だしw
トレンドがどうとかのレベルじゃないしなw

ユースからA代表までブレなく長期間みれる監督がベスト。
その意味でもドゥンガってオモしれーと思うんだが・・・
もはやブラジルには戻れない訳だしさw
532.:2010/07/06(火) 14:00:10 ID:bd9OK4z+0
ニワカがはしゃいで日本のサッカーと連呼してるようだがな

なら日本のサッカーてどうすればいいんだ?
これ答えられた奴はフランス大会以降ウン十年経ってるが一人として居ないんだぞ?
言ってみろ
答えてみろよ

無から有を作り出す事がどれだけ難しいかを知らない子供が呑気に言うな
言っておくが2ちゃんのスレ規模でも断片でも答えられた奴は居ない
いつも結論はメヒコのサッカー見習う・・・でお茶を濁して終わりだ
533:2010/07/06(火) 14:01:55 ID:cnr/qruA0
外国人監督には拘らないけど世界レベルで監督経験のあるプロの監督がいい

ドゥンガはマジで勘弁
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 14:07:59 ID:OVWKdJ8p0
>>532
トルシエのサッカーをベースにするのがいいと思うんだけどね。
格下相手にはパスサッカーで蹂躙し、強豪相手には中盤に守備の壁をつくり
ショートカウンターを繰り返す。
ようは相手によっていろんな選択肢を持つフレキシブルなサッカー。
これだよ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 14:08:17 ID:EhdXTKVO0
>>532
ジーコってニワカじゃない連中が決めたんじゃねーの?
536 :2010/07/06(火) 14:16:35 ID:c5ZivHd90
>>534
アホW
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 14:17:40 ID:tRQg7Pdr0
どいつもこいつも、日本が本大会に出れると決めつけてるな
少なくとも豪州・韓国あたりは格上と思っておかないと
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 14:22:24 ID:3+S5B/wp0
【レス抽出】
対象スレ:次期代表監督は誰がいいか議論するスレ Part 6

キーワード:ジーコ  抽出レス数:23
キーワード:マラ   抽出レス数:9
キーワード:反町  抽出レス数:8
キーワード:ドメネク 抽出レス数:3
キーワード:ラモス  抽出レス数:2
キーワード:牧内  抽出レス数:0
キーワード: 布   抽出レス数:0
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 14:24:03 ID:huU80HWS0
4年かけてひとりでいいから
ちゃんとしたFWを見い出し育ててくれる監督さんに
お願いします
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 14:25:38 ID:/vyd9GTL0
存在しないから帰化させるしかないなw
541。。。:2010/07/06(火) 14:26:03 ID:+cNOUp5+0
98のフランスから見てるニワ・・・おっと、年季の入った方がいらっしゃいますなw

戦術の違いがあったとしても、その根底にある選手個々人が技術・フィジカル・アジリティなんかを一定の高いレベルを保持している事が前提。
80s後半〜90s前半のACミランだってあれだけのそうそうたるメンバーがゾーンディフェンスからの堅守速攻を武器にしてたんだぜ。魅せるパスサッカーを十分こなせるメンバーが。

今の日本は戦術を選択できるレベルに達してないんだから、堅守速攻ならそれでブレずに長期的にチーム育成していければそれでいいんじゃない?
要は4年サイクルの短い期間じゃなくて、長期間一貫した戦術を実施出来る監督が欲しいって事。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 14:26:13 ID:huU80HWS0
心からの切なる願いです
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 14:28:12 ID:huU80HWS0
>>540
そのような後ろ向きな夢も希望も無い監督さんはお断りしますw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 14:30:26 ID:xUItkuDM0
今のニワカ人気にあやかって
岡ちゃんが永久監督になればいいと思います
545:2010/07/06(火) 14:32:12 ID:ebJHH07a0
文句ばっかり越後屋に二年やらせて、身の程を知ってもらい黙らせる→クビ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 14:33:48 ID:b2e6YXjW0
東スポ
>日本サッカー協会が将来のスペイン代表監督候補マンサーノ氏と接触
ttp://www.tokyo-sports.co.jp/touspo.php
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 14:36:10 ID:/vyd9GTL0
>>543
低年齢層の指導者が日本人のうちは無理だよw
積極的にシュート打って外したら怒って萎縮させる奴ばっかだし
548.:2010/07/06(火) 14:37:34 ID:IdtEXbfjO
このスレ見て意外だったのは柱谷支持者が多いこと。
たしかに柱谷なら最も現実的かもしれないな。
549:2010/07/06(火) 14:43:23 ID:R3yxd5Ei0
実績無い外人監督呼ぶなら、
マラドーナがいい。
代表人気は上昇するだろ。
550名無し:2010/07/06(火) 15:03:29 ID:6pnZxY2AO
マラドーナて日本に入国できるの?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 15:05:29 ID:j/ST+OKb0
政府関係者としての肩書きなら出来るよ
552 :2010/07/06(火) 15:23:44 ID:CThd0hbm0
>>541
9年も10年も同じ監督のギリシャやデンマークがあの体たらくだぞw
長期間一定の戦術というのは良くない。多様性がなくなる。
553:2010/07/06(火) 15:38:11 ID:ShuB0q200
これが日本人のサッカーなんて全く固まってないよ
ポゼッションの脚と引き篭もりカウンターの浦和で真逆みたいなサッカーでJとACL取った例もあるし
どっちもフィニッシュは外人頼りだったがな
まだまだ多様性を模索する時期でどんなスタイルの監督かよりも実績と経験が重視されるべき
指導者として10年やってない奴は判断材料が乏しすぎる博打になるから絶対選ぶな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 15:45:10 ID:EIxReqCy0
とりあえずまだまだ海外の指導者に学ぶべき点は数多いんだから海外の実績ある監督にしてくれ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 15:49:09 ID:pPs2R1Er0
西野とか簡便な
禿げてるしでっかい鼻の穴にハナクソ詰まってるし
556名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/06(火) 15:49:32 ID:Kbc0Xmi40
http://www.urawa-reds.co.jp/tools/page_store/news_5951.html
ドイツもフランスを参考にしたのか
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 15:56:10 ID:SZutg0rg0
世界のトップチームの監督からすれば、普通に見れば日本代表監督の
魅力度など、クラブチームや各国代表の中で、せいぜい50〜100番目
程度だろ。よほど金を積めば金で動く人はいるし、敢えて違う国に行って
みたいとか、サッカー後進国を救いたいとかの酔狂な人はいるが、普通
に言えば50〜100番目程度だろ。
マスコミや評論家やこういう掲示板では世界レベルの1〜30番目くらいの
トップ層の監督の名前ばかりが出るが、夢を追わずに普通に考えれば、
50番目以下くらいの人材の中で議論しないと現実的ではない。
日本人ならそれに該当すると思うが。
558。。。:2010/07/06(火) 16:02:44 ID:+cNOUp5+0
>>552
両チームとも激戦のヨーロッパ予選は突破して来てるよw
今の日本は戦術の硬直化や多様性のスポイルなんて事言うレベルじゃないし、
早くそう言えるレベルに達しないと豪・韓はもとより中国にも勝てなくなるかも?

だからこそ長期政権で若年層からA代表までみれる=長く居られる監督じゃなきゃ。
その点ドゥンガは経験不足だけどしばらく他からは声がかからないじゃん?w
本当はユース育成の実績のあるケイロスやメツなんかも良いんだけど、
すぐに他から声がかかっていなくなりそうで嫌。
559a:2010/07/06(火) 16:05:34 ID:hkek28lo0
最初ドゥンガでいいって言ったけど下の世代見るなら微妙かもって思う
560 :2010/07/06(火) 16:13:55 ID:CThd0hbm0
>>558
> だからこそ長期政権で若年層からA代表までみれる=長く居られる監督じゃなきゃ。

この理屈が分からん。若手選手育てるのは代表監督の仕事じゃないしな。
年に多く集まる訳じゃない代表で育成するっていう理屈が全く分からん。
長期政権厨の考えてる事は分からん。まあ、長期政権厨はサカつくでもやってなさいってこった。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 16:19:40 ID:veK8OLoq0
次期監督、FW育成…サポーターの目が飛躍の原動力
ttp://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/100706/scr1007061437017-n1.htm
562:2010/07/06(火) 16:21:16 ID:ShuB0q200
今回のベスト16も+面と−面あるよなブラジルで維持か上目指せってハードルなら大変なミッションだ
アジア予選なんか一流監督や本場のメディアも無視に近いしキャリア作りたい人にも不向き
個に頼る度合いが高いセレクターじゃなく戦術の妙で魅せたい理論派には少しの魅力があるかもな
個を殺しても与えられた役割は全うしようとするし1から10まで「こうやれ」と指示した方が力が出る
それだけじゃ上は目指せないが土台作りが弱い監督だと日本は何の強みもなくなる
563:2010/07/06(火) 16:25:44 ID:V0XahRFDO
ぷぷっ(´ψψ`)
パラメーター目一杯上げた自作選手でウイイレやって悦に入ってるやつがいるなw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 16:26:52 ID:7NQIRFI10
>>556
>単純に『元プロの選手たちに育成部門で指導する機会を与える』、
>そのようなことでは駄目だということをはっきりと伝えたのです。

これ、大事ですね。
565:2010/07/06(火) 16:28:44 ID:hKwG8m4j0
ユースの育成とか次の監督の仕事じゃねえw
ロンドン経由ブラジル行きになるから
五輪とA代表を同監督にしたほうが都合が良いって話
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 16:29:21 ID:mgecXGtt0
>>546
東スポまでマンサーノと言い出したか。
ビエルサ駄目だったらマンサーノって感じなのかな。
567。。。:2010/07/06(火) 16:34:53 ID:+cNOUp5+0
「サカつく」なんてやった事ないんだがw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 16:36:40 ID:12l4m+uk0
東スポは時々ホームラン打つからな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 16:42:45 ID:12l4m+uk0
テンカテとか俺が日本を強くしてやるみたいな野心的な奴が良いな
570:2010/07/06(火) 16:44:07 ID:ShuB0q200
育成に拘る人は直接選手を伸ばす事に期待してるんでは無いんでは?
日本の若年層や学校の指導者はまだ玉石混合だしユースにしたって絶対的に優れてると言えない
何しろA代表のコーチに大木が入るようなレベルなんだから
直接育成指導しなくても今の環境から育ってきた選手を見て、育成環境へも提言してくれる人なら大歓迎だ
そういう意味でもセレクターじゃなくJや各クラブもしっかり見て真剣にやってくれる人が必要
ふらふらするだけで何も残さないんじゃなく色々と模索しながらも前進して行かなけりゃ意味がない
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 16:51:43 ID:3M3tvjhQ0
>>569
ジーコの時だな。
私なら「三ヶ月で代表の守備を改善できる」と豪語してた。
572_:2010/07/06(火) 17:01:02 ID:JndZwtt20
>>560
その理屈は、その国のサッカースタイルが確立してる国の話だと思うんだ。

プロリーグが出来て、まだ十数年。
日本代表をモデルにした、サッカースタイルのトップダウンが有効だと思う。

そのためには、代表選考に一貫性が求められるのだが、
一度として、継続性が見られた事が無いのが、協会の無能な所。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 17:06:26 ID:12l4m+uk0
世界で戦うにはどういう人材が求められているのかの指針を示してトレセンの選考基準を変えてくれるような監督が良いね
最近のトレセン事情はフォローしてないけど田嶋の影響は相変わらず強いのかな
574:2010/07/06(火) 17:09:25 ID:ShuB0q200
>>572
いくら実績や理論のある人が来ても汲み上げる立場があの協会だからなw
あいつらじゃ結局メンツと保身、派閥人事やマスゴミ煽って金儲けから抜けられ無さそう
クラブの方が余程色々考えて頑張ってるし真剣にやってるが日本は協会が圧倒的な力持ってるからな
575。。。:2010/07/06(火) 17:18:33 ID:+cNOUp5+0
>>570
全くその通りで育成環境まで強力に掌握出来る人材が良いと思う。
所詮日本はセレクトした選手で一介のチームが出来上がるレベルにないんだから。
多様な戦術の選択なんてそこから先の話。
ステレオタイプで良いから代表の戦術を一つ選んだらそれをJも育成も同じビジョンを
設定し徹底する環境が欲しいよな・・・

まぁ、選手個人の到達目標が日本代表だ!、って前提があればだけど。
それと協会がバカのままでない事が最低条件w
576ニワカですいません:2010/07/06(火) 17:23:13 ID:RsfpaBqBQ
長期的な強化とか人材育成を抜本的に考えたら派手で観てて面白い試合する人を監督にした方が良いと思う。

日本では飛び抜けて身体能力の高い子供は大抵野球に持っていかれるからサッカーに優秀な人材が少ないんだよな。
野球に比べてメディア露出も平均年俸も少ないし国際的な競技レベルも指導者の質も量も低いから仕方ないのかもしれないけど、
せめて目につき易い代表戦でサッカーに興味や憧れを抱いてもらえるような試合をしないといけないんじゃない?
日本のタレント不足解消は指導者育成なんかよりもまず基本性能の高い子供をサッカーに引き込むとこから始めるべきだと思うのだが。
甲子園みたいに高いレベルでの真剣勝負で切磋琢磨しないと年代別の競技レベルは上がらないと思う。
577 :2010/07/06(火) 17:25:59 ID:CThd0hbm0
>>575
代表厨らしい意見だなw
トルシエの時、Jもまねてほとんどが352のチームになった。
そんなアホな状況になるのは勘弁。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 17:28:59 ID:12l4m+uk0
>>576
俺も長友とか見てるとある時点で上手い奴トレセン呼ぶより運動能力高い奴呼んで基本技術叩き込む方が効果的な気がする
長友なんかパス成功率さえ向上すれば文句なくワールドクラスの選手なのに勿体無い
579:2010/07/06(火) 17:31:48 ID:UkIhwStH0
>>576
勝たなきゃ人気は出ませんよ
プロレスじゃないんだからw
580:2010/07/06(火) 17:34:20 ID:s+bBd44jO
ドゥンガがいいとか、ビエルサがいいとか言ってる人達が信じられない
まず、ドゥンガに関しては今回のブラジル代表ではドゥンガはただのモチベーターで戦術はコーチのジョルジーニョが考えているからね
ドゥンガを推してる人達は、この事実を知ってる上でドゥンガを推してるのかな??
ビエルサに関しては、まず根本的にビエルサのサッカーは南米選手特有の1対1の強さと個の力があってこそのサッカーだからビエルサのサッカーが日本人に合うとは思えない
個人的に一番ベストだと思うのは、昨シーズンまでマジョルカの監督をしてたマンサーノが良いと思う
マンサーノは昔から限られた戦力のチームで堅守速攻スタイルのサッカーで結果を出してきてる監督だから悪くないと思う
581。。。:2010/07/06(火) 17:46:09 ID:+cNOUp5+0
>>577
誰も日本代表マンセーとは言ってねぇだろw
日本のサッカーが欧州や南米と比較して少しでも見るに耐え得るものになる為には
?ってテーゼだろうが。
Jのレベルでやれチーム戦術がどうだとか言ってるようじゃその辺のレベルの差が
理解出来てないって事だなw
ゲームでしかサッカー知らねぇんじゃないの?w
582:2010/07/06(火) 17:48:50 ID:MSXr5GqP0
>>576
それは一理ある。今回の引きこもりサッカーには否定的なファンも多い。
攻撃的なサッカーで派手にがんがん打ち合う試合もやらないといけない。
もちろん、W杯では引きこもりではなく、守備重視になるとしても。

>>580
マンサーノはスペイン国内での経験しかないのが不安だが、
ガーナを指揮したラエバツもセルビア国外の経験無しでいきなり結果を出した。
勝負強く理論家肌の指揮官であれば、国外経験無くても大丈夫かもね。
特に今回スペインは以前のような浮ついた感じが無くて、安定した粘り強いサッカーをしてる。
スペイン出身者は良いかもね。
583:2010/07/06(火) 17:53:07 ID:KNKyzUq+O
チリがビエルサに続投要請て事は交渉決裂しない限り口を挟む余地が無いて事だろう
チリに良い選手育って来てるとビエルサも言っていたし完全に無理だな
さぁ、次の交渉相手はマンサーノかい?
584さかぶー:2010/07/06(火) 17:54:53 ID:kNU+63gn0
日本の場合、まだまだ代表監督にも選手育成が求められる。
Jリーグ各クラブでの選手育成には限界があるからな。
欧州や南米一流クラブとやる機会ゼロだろ?
(アジアカップとかどんぐりだし)
結局金の有る協会が若手を代表でガンガン海外遠征させ鍛えるしかない。

あと、、腐ったミカン川渕をとっとと辞めさせろ!
あいつの年収で数回海外遠征いけるだろ
585あい:2010/07/06(火) 17:55:24 ID:yLbAPUx+O
http://n.m.livedoor.com/a/d/4869498?guid=ON

ヒュンダイの記事なんであまり信用できないかもしれないですが…
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 17:57:07 ID:qR3abm150
ビエルサチリ延長
587 :2010/07/06(火) 17:58:14 ID:CThd0hbm0
>>581
日本サッカーが見るに耐えるようになるには個人能力のアップしかない。
競技人口の拡大と若年層の優秀なコーチの増加が必須。
588あい:2010/07/06(火) 17:59:01 ID:yLbAPUx+O
>>585
あっ、夕刊フジだった、間違えてスマン
589ミック・ジャガー:2010/07/06(火) 18:01:03 ID:U4OhHQcgO
外人っじゃ感情移入出来ないな厭だ。
国内なら。
早稲田閥さえ守れば誰でもいいんじゃないか。
590。。。:2010/07/06(火) 18:06:51 ID:+cNOUp5+0
>>587
何だよ・・・
結局同じ意見じゃんw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 18:09:06 ID:7NQIRFI10
>>585
これかな。ZAKZAKで久保武司氏のちょっと気持ち悪い記事ですね・・・

注目は鹿島のあの人…ポスト岡田ダービー“ダブル入閣”案も
http://news.livedoor.com/article/detail/4869498/
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 18:11:51 ID:mgecXGtt0
久保は無視したほうが良いよ
ちょっと前までブッフバルトで確定って言ってたくせに。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 18:12:02 ID:12l4m+uk0
オリベイラ消えたな
594 :2010/07/06(火) 18:18:22 ID:CThd0hbm0
>>590
育成は代表監督のやる仕事じゃない。
595:2010/07/06(火) 18:20:54 ID:ShuB0q200
競技人口にかかわる人気って事ならスタイルよりまず勝つ事だな
無理矢理マスコミがスター作り上げての中身のない人気なんてメッキ剥がれた後に悪影響が出るだけ
今大会のサッカーでも結果だしたら国中「感動した」って言ってるしな
攻撃サッカーで勝利>守備サッカーで勝利>>>>>>>>負け

希望は試合展開に合わせてどっちも出来るのが理想だけどまだまだ遠いだろうな
次の監督人事で手抜きやってその上負けようものならサッカーは悲惨な事になる
犬飼はコメント見ても相変わらずそうだしヒロミには死ぬ気で頑張って欲しい
596:2010/07/06(火) 18:21:35 ID:H8DFoO/60
4年間とかじゃなく長期的に任せられる監督にした方が日本は
良さそうだけどな!岡田にもう一回って事も有りだしね。

外からの監督ならピクシーなんか良いと思うな!気持ちも熱い
し、日本でのプレーも長いし、現在名古屋で監督もしてるしね
何より若いから長期的に十分やれる!
日本人なら、夢があるのはカズが監督になって念願のWC出場
ってのも魅力あるし、ラモスなんかが監督になったら妥協しない
熱血チームになりそうだしね!

果たして、日本サッカー協会はどんな選択をするのか楽しみだ!
597 :2010/07/06(火) 18:24:21 ID:CThd0hbm0
>>595
> 希望は試合展開に合わせてどっちも出来るのが理想だけどまだまだ遠いだろうな

格上のチームに対しては守備的になり、格下のチームに対しては攻撃的になるだけ。
弱者に選択の余地はない。
598 :2010/07/06(火) 18:27:57 ID:1TWyFOWT0
>>589
外人が監督だったら、例え良い成績出しても
全部、その監督の手柄にされそうな所が嫌だな
今回も岡田監督で良かったよ
599:2010/07/06(火) 18:30:46 ID:MSXr5GqP0
不思議な話で16強入りした直後は感動してたのに、
産経への投書を見ると攻撃力の無さに批判的な声が多くなってるのがわかる。
みんな段々冷静になってる。
引きこもりで貝になって敵失に乗じて勝ってもあまり嬉しくないのだろう。
それどころか、引きこもりジャパンに恥ずかしささえも感じるようになる。
やはり、次の監督は、引きこもりでない守備力の向上と合わせて
日本に合った攻撃サッカーを構築できる人だね。
マンサーノでもラエバツでも、もちろんベンゲルでもOK。
600 :2010/07/06(火) 18:37:55 ID:CThd0hbm0
トル信やオシ信はキモイから、普通に日本人監督でいいよ。
601:2010/07/06(火) 18:38:38 ID:UkIhwStH0
日本人選手の力量不足がわからない奴等が多すぎるな
無いものねだりしてもしょうがないのに
地に足を付けた積み上げをやってくれる奴を期待したいね
602:2010/07/06(火) 18:42:57 ID:SoR+zeN/O
ベストはリッピだって!
ヘッドコーチに中田
通訳いらないし中田の監督修行にもなる!
で22年は中田が監督に昇格!
603 :2010/07/06(火) 18:48:19 ID:1TWyFOWT0
中田は子供だから、監督とかは出来ないよ
604:2010/07/06(火) 18:52:17 ID:VpIawldm0
選抜チームなんだから“選手の意思統一を図れる”これが一番重要なんだよ
戦術や育成能力なんかより、よっぽどね

“やらされるサッカー”じゃ必ず誰か違和感を持つ奴いるからね
そして実戦でも迷いが出て、一瞬の判断力を鈍らせるという・・・
自主性と統率力のバランスが大切だと思うよ^^
605 :2010/07/06(火) 18:53:06 ID:CThd0hbm0
>>601
代表厨はモンスターペアレントだな。
自分の子供のアホさを無視して、著名家庭教師が付けば東大合格できると思っているようなもの。
606:2010/07/06(火) 18:59:02 ID:MSXr5GqP0
>>605
良い家庭教師につけば、どんな子供でも今よりは成績は上がるよ。
ただ有名な教師ではなくて、その子に合った優秀な家庭教師ね。
特に出来の悪い子は名声を確立した教師よりも
頭脳明晰で教師として情熱あり、伸び盛りの人ならばっちり。
607:2010/07/06(火) 19:01:02 ID:UkIhwStH0

下手糞は下手糞なりのサッカーで勝つことを考えなきゃ
608:2010/07/06(火) 19:01:36 ID:VpIawldm0
受験は個人(家族)的問題
サッカーは団体競技
死んでいいよw
609:2010/07/06(火) 19:04:42 ID:UkIhwStH0
>>606
偏差値30の奴が、良い教師に就いて偏差値50になったのに
何故、偏差値70にならないんだと言ってるようなもの
610最低限:2010/07/06(火) 19:06:18 ID:22YtyEFlO
勝利こそ最低限であり最優先だ。守り倒して負けないサッカー極めて徐々にに攻撃のオプション増やしていけ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 19:06:35 ID:/vyd9GTL0
>>601
日本人選手よりも力量不足なのが日本人指導者なんだよねw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 19:07:29 ID:huU80HWS0
偏差値を基準にしているやつぁ、ま、J2レベルだな
613jp:2010/07/06(火) 19:08:06 ID:2OYjSoNh0
世界との距離感が不明だったので
世界を知らない岡田では不安だったが、
今回でかなりやれるという目安、自信になった。
世界のビッグネーム監督があえなく沈没。
外国人なら知名度低くても動ける40代の若手。
あるいは日本人でもいいと思う。
614 :2010/07/06(火) 19:08:21 ID:MXHT/vkd0
日本サッカーとブラジルの関係とか影響を考えると
ここでブラジル人使わないでいつ使うんだろうって感じではある。

615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 19:14:05 ID:d5rSWWLu0
>>573
突っ込んだ事は知らないけど、アカデミーでは基本4-3-3で早く、繋ぐ、ワイドでやってるみたいだよ
それと最近のどっかで見た記事では、協会とJとで育成方針の一本化が話し合われてるとか
ってことは、トレセン、Jクラブユース、JFAアカデミーでは一貫指導が行われると期待していいと思う
一番デカイパイを持つ部活は知らん
616 :2010/07/06(火) 19:16:44 ID:ad7LyxqY0
世界レベルの激しいプレッシャーかけられても
キープ出来て確実にパス繋げる能力が身につかない限り
攻撃的に人数かけてもカウンターでボコボコにされるだけ
現実を見ろや
617:2010/07/06(火) 19:18:31 ID:ShuB0q200
4-3-3でピッチを広くってのはスペイン風だな
1対1の機会も多くて育成向きらしいね
618ドゥンガ:2010/07/06(火) 19:28:11 ID:UbL8yQISO
解任されたわけだからさ日本代表監督でいいんでないかな?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 19:37:38 ID:12l4m+uk0
>>615
>>617
オランダも育成では4-3-3に統一してたはず
育成向きでゼーマンの言うように理にかなったシステムなんだろうね
6204「:2010/07/06(火) 19:43:10 ID:/bEr7SPO0
>>576
マジレスすると、勝たないと興味ももってもらえないんだよ。
派手で面白いサッカーしても勝てないと注目も浴びない。
今回盛り上がったのは結果が出たからであって、これで1次リーグ全敗してたら子どもたちも興味や憧れる気持ちにならない。
代表は勝つことがすべてなんだよ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 19:47:29 ID:d5rSWWLu0
>>617
スペインようにポゼッションに拘ってるかは知らないけどね
あのドメネク率いるフランスでも
メキシコ戦前半だったかに見せた、奪ってから2,3プレーで逆サイドオープンスペースに持ってくやり方かも知れないし
6224「:2010/07/06(火) 19:49:51 ID:/bEr7SPO0
>>602
監督修行?笑わせるなw
協会が次期代表監督として育てようとした人間力はどうなった?
良い素材ってのは育てようとしなくても勝手に出てくるんだよ。選手に限らず指導者も同じ。
623:2010/07/06(火) 19:59:43 ID:ShuB0q200
>>619
何処で見たかは忘れたが若年層の育成で理にかなってると解説してたの見たよ
クラブの場合トップと一環してやるかは招聘する監督次第なんだろうけどね
スペインでの考え方の例としてはこんなんあるね
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/hospi/category/1
624:2010/07/06(火) 20:00:20 ID:jRHUe1ur0
625  :2010/07/06(火) 20:06:10 ID:rQyzuSXx0
次ブラジル大会だから
ブラジルで最も偉大なサッカー選手でいいよ。
日本のホームになる。
そうすると・・・ペレ、か?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 20:13:51 ID:CwAaMXB90
黒いペレか
627:2010/07/06(火) 20:15:15 ID:APDrrAMH0
博物館に展示されててください
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 20:26:04 ID:akTIbYki0
>>591
本当に気持ち悪いね。でもアルゼンチン人だとブラジルで苦労するというのはそうかも
ビエルサがダメならマンサーノにしてくれ
個人的にはオシムにアドバイザーをしてほしいのでライェバッチがいい
629:2010/07/06(火) 20:27:36 ID:UkIhwStH0
オシムなんて2度と関わって欲しくないね
630:2010/07/06(火) 20:35:36 ID:MSXr5GqP0
ジーコは鹿島を優遇した。
オシムはジェフを優遇した。
W杯ベスト16のトルシエと岡田の共通点はJの現役監督でなかったこと。
それでも岡田は今野を選んだ。
客観的に見れるJと無関係な監督が良い。それで経験があり働き盛りの50代の監督。
候補は、ビエルサ、マンサーノ、ラエバツ。
631:2010/07/06(火) 20:41:41 ID:R3yxd5Ei0
http://www.urawa-reds.co.jp/tools/page_store/news_5951.html

>ドイツ代表が今回の試合ではスペイン代表を相手に勝利を収めることができるかもしれません。
>そのような可能性はあると思っています。しかし、私たちはあることを忘れてはなりません。
>それは、私たちはスペイン代表をとてもリスペクトしているということです。

これ、日本の協会に、ボール投げてるね。
632にわか:2010/07/06(火) 20:43:35 ID:27obJauZ0
アルゼンチン人のビアンチって駄目なの?
633:2010/07/06(火) 20:45:29 ID:a0qSYwsC0
西野はすばらしいサッカーをするんだが
いかんせん選手との関係がなあ
あそこまで冷徹になれる人はいない
妥協しないよね
クラブチームならともかく
代表ならそれでいいのかもしれない

って事で西野か

山本さんは解説ならいいんだけど現場はちょっとね
物分りが良すぎる優等生って感じ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 20:50:46 ID:d5rSWWLu0
>>623
これ面白いね
いいもの教えてもらってありがと
635:2010/07/06(火) 20:55:15 ID:APDrrAMH0
西野はこれ以上日本で何するのとは思う
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 21:21:44 ID:mgecXGtt0
>>635
中国代表監督とか中東とかそっち方面行きそう。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 21:24:30 ID:PT8JUz5H0
>>477 はごもっともだけど漏れの考えは違った
マスゴミとうまくやるなら協会がA代表専属の美人広報をつければよい

ブッフバルトはピムやドゥンガあたりと同様、コリア代表に適性があるとみた
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 21:26:10 ID:4C4bcgH00
本日の東スポより
日本サッカー協会が将来のスペイン代表監督候補マンサーノ氏と接触
http://www.tokyo-sports.co.jp/touspo.php

マンサーノ氏は本紙の直撃に対し、W杯前に
「日本サッカー協会の強化担当者(原委員長)を通して、五輪代表とA代表、
両方を育成できる監督を探しているとの話があった」
と明かした。マンサーノ氏は
「まだ正式なオファーは届いていない。私のコメントを書くのであれば、
私のことを日本でプロモーションすべく、良く書いておいてくれ」
と話し、具体的なオファーがあれば前向きに検討する方向だ。
639記憶喪失した男:2010/07/06(火) 21:31:03 ID:etpq4X1D0
外国人監督がいいといってるやつらは、
選手と監督が会話できずに、コミュニケーションが少なくなり、
お互いの士気が下がっていくのがわからないのかな。
最低基準、日本語が話せる監督だよ。絶対だよ。
640:2010/07/06(火) 21:31:58 ID:MSXr5GqP0
中学生で学年最下位だった生徒を数学で80点とらせた者から言わせてもらうと
マンサーノを選べ。ブラジル大会では非欧州が勝つ。
日本は優勝をターゲットにベスト8入りを狙える。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 21:38:00 ID:mgecXGtt0
マンサーノも給料高すぎでスペインじゃ仕事無さそうだし正式オファー出したら来るかもな。
ただジーコみたいに税金払うのが嫌でしょっちゅう帰国するような形になりそうな予感がするが。
642@:2010/07/06(火) 21:58:38 ID:RwtGt+qd0
>>639
アントラーズを見ているとそれは無い
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 22:17:32 ID:12l4m+uk0
犬飼がビエルサ推しでヒロミがマンサーノ推しか
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 22:19:41 ID:akTIbYki0
>>638
東スポの言うことを鵜呑みにはできないけど本決まりかな
あとコーチに秋田を入れてくれ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 22:23:04 ID:qR3abm150
マンサーノJAPAN
646マンクソ:2010/07/06(火) 22:28:04 ID:hIlAzgzq0
「マンサーノジャパン」語呂が悪いな。

そういや、マンクーソっていたが、監督してないのか?
「マンクーソジャパン」ではだめなのか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 22:28:06 ID:12l4m+uk0
それとも犬飼の言う名前にはこだわら無いってマンサーノの事指してるのかな


http://www.absolutbaleares.com/wp-content/uploads/2009/03/manzano.jpg

648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 22:29:02 ID:mgecXGtt0
http://www.youtube.com/watch?v=RCwrp80OqNs

練習中から細かく指示出すタイプみたいだな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 22:31:28 ID:CZ8Y7qTg0
>>633
得点源に外国人がいなくても成り立つサッカーだろうか?
650あああ:2010/07/06(火) 22:33:34 ID:+9Ei4hkP0
岡田続投が個人的に一番いいと思うけど本人の意思は固いみたいだからない。
ビエルサ来たら嬉しいけど、駄目ならパラグアイのマルティーノがいいんじゃないかと思う。
今回の岡田ジャパンの戦術に近いし、今大会で岡田が見せたサッカーをさらに
成熟させてくれるんじゃないかな。監督としての能力は高いと感じた。

現実的にないけど、大好きなスパレッティもみたい。
ローマ時代の0TOPはこれまでサッカー見てきたなかで一番衝撃受けた。
やってるサッカー見て鳥肌立ったのは初めてだったな。ゼニトでも良いチーム作ってるしね。

はっきりいって今の日本の戦力で世界と戦うには守備的な戦術しかないかと。 
協会は攻撃的サッカーで客を呼びたいだろうけどまだ10年早い。
代表監督選びは本当に重要で日本サッカー全体に影響を与えるから、協会は本当によく考えてほしい。
651.:2010/07/06(火) 22:46:39 ID:bd9OK4z+0
あーマジョルカの監督か
これはイイな
ビエルサ獲れるとは思えないからこっちも可だわ
652 :2010/07/06(火) 22:47:50 ID:KTsDWG830
スパレッティと日本を結ぶものがなにもないからな
元ローマ同士ということで中田さんぐらのもの、か
じゃ中田さんでいいんじゃないか
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 22:47:57 ID:gUpSbFEq0
完全にヒロミが趣味の世界に走っててワロス
654:2010/07/06(火) 22:48:23 ID:XbT0N0Yo0
>>577
本当にああゆう状況は勘弁だよな。
SB出来る人材がいなかった。
ただ、無理して攻撃的な4バックをやる必要があったのかどうか。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 22:51:29 ID:CZ8Y7qTg0
>>652
名波がベネツィアにいた時の、フィジカル重視しまくりな監督の名前が
スパレッティだったけど、同一人物では?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 22:55:08 ID:huU80HWS0
外国人がいいってなら鹿島の監督さんでいいんではないの
日本に来て2年3年じゃないし
大きな間違いはおこさないんじゃないの
その分、驚きも少ないないだろうけど
657 :2010/07/06(火) 22:55:22 ID:W+vIq4sn0
ビエルサJAPANになったらスタメン誰になると思う?と聞いても
誰もまともに答えられないほど、日本にはビエルササッカー用の駒がない。
658.:2010/07/06(火) 22:57:35 ID:bd9OK4z+0
大きな間違いって・・・岡田の後じゃ誰が来ても楽な仕事だよ
2年間も遅攻サッカー続けたんだからな
前代未聞の曲解ポゼッションサッカーを2年も続けるという大間違いを
見た後では何されても驚かないな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 23:01:18 ID:7NQIRFI10
残留請負人”の異名を取るマンサーノ監督の組織作りとは
http://number.bunshun.jp/articles/-/14449
ヒロミは直接会うのかな?
http://okazu.s6.x-beat.com/img-box/img20100705224848.jpg
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 23:02:47 ID:CZ8Y7qTg0
>>657
サッカーマニアのビエルサがJリーグの試合を見まくれば、
意外な人材を発掘してくれるかも。
大昔にファルカンが代表監督をやった時にも、視点の変わった選手選考があり、
山口素弘はボランチという役割を日本に広めた選手の一人だと思うけど、
彼はファルカンにボランチとはどういう役割かを教わったと言ってましたからね。

日本代表の選手選考は、若年代からの日本代表を経験したエリートに
偏りがちなので、フラットな視点でJリーグの選手を見てくれる監督は大歓迎。
661:2010/07/06(火) 23:08:26 ID:s+bBd44jO
おお!!マンサーノになる可能性高いのか!
もし、本当にそうなったら以前からマンサーノを推してた俺歓喜
こりゃ、楽しみだ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 23:12:45 ID:qR3abm150
ビエルサかっけえww
663:2010/07/06(火) 23:13:15 ID:KPbLiRAR0
俺がしようか?
664:2010/07/06(火) 23:16:49 ID:MSXr5GqP0
見た目で選べば、ビエルサ、ラエバツ。
マンサーノは素晴らしい指導者で根性重視で日本に合うと思うが、見た目がしょぼいorz
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 23:23:43 ID:7s/bGB6p0
>>632
ボカのGMやってて監督はもうしたくないんだとか
ボカの監督なってくれってオファー突っぱねつづけてる


ラエバツは人当たりよくて評判いいらしいね
監督としてはこれからだとも思うけど
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 23:24:48 ID:Hk0qXjDe0
ビエルサジャパン
               森 本
          香 川      本田圭
     
      長 友  本田拓  長谷部  内 田

         森 重  闘莉王  槙 野

                川 島

魅力あるね
667:2010/07/06(火) 23:28:13 ID:hKwG8m4j0
レーブ鼻糞ほじりすぎ
ビエルサ鼻毛出すぎ
668.:2010/07/06(火) 23:36:04 ID:bd9OK4z+0
>>666
オシムの時みたくたまげた選考になると思うよ
それなりの監督呼んだら脳内イメージの具現化する為に
そういうサッカー出来る選手で固めるのは当然の事だから

もしかして走力のみ固めとか高さ固めとかフィジカル固めになるかも知れない
そういうのだけは事前に理解しておかないとニワカ扱いされんぞ
オシムの時に選考で文句言ってたニワカバカサポが多かったけど
まーたやらかしたら足引っ張るサポになって監督の能力出し切れないまま終わるからな

一番良い例がカペッロがそれで沈んだばっかじゃん
見せ場っていう見せ場も作れず早々に敗北
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 23:42:27 ID:akTIbYki0
マンサーノでもいいんだけどアウェーで勝てないぞ
670 :2010/07/06(火) 23:55:01 ID:W+vIq4sn0
>>666
お前がビエルサのシステムを全く理解してないことだけがわかった。
671 :2010/07/07(水) 00:01:09 ID:OD0EIw170
ラニエリで
672俄か:2010/07/07(水) 00:20:45 ID:p9k+wEQU0
トルシエは無いの?
673:2010/07/07(水) 00:26:13 ID:l5tUPLJa0
何でジーコの名前が出で来ないの?
674:2010/07/07(水) 00:38:27 ID:/9YN8chVO
東スポ見たら既にマンサーノから前向きなコメントか
オファーはまだしてないみたいだから他の候補次第か
675。。:2010/07/07(水) 00:40:23 ID:VyuCXr0BO
名前忘れたけど、前チェコの監督やってたヤツでいいよ。
それか西野
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 00:52:04 ID:gtCwvk4s0
>>675
ブリュックナー?
結構いい年だよ
オシムと同じように倒れんとは限らん
677 :2010/07/07(水) 00:57:55 ID:MQFnBEQI0
結構どころかオシムより年上
678_:2010/07/07(水) 01:46:47 ID:xw9atuNO0
ビエルサはアジア相手にはいいサッカーしそうだが、
世界の強豪相手にはボコられそうな気がするんだがなー
日本の選手じゃあのサッカーで世界で通用するとは思えない。
理想を曲げずに戦って本戦玉砕のイメージしか湧かないw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 02:09:32 ID:6CW1JjOT0
ライェバツかパラグアイ監督を辞任したらしいマルティノかマンサーノでいいじゃんよ。
680.:2010/07/07(水) 02:26:28 ID:g1SkCiAx0
夢みたいな話してるがそろそろ夢から覚ましてやるとするか

J F A

どうだ?w正気にもどったか?w
どうせ西野とかギドとかオリベイラなんだよ
大いに絶望するがよい
681名無しさん@お腹いっぱい:2010/07/07(水) 02:40:29 ID:l2zgLTO2O
>>680
あとはそこにストイコビッチにトルシエ、岡ちゃんが加わるくらいや

最近、代表戦が不評だったから世論に迎合する監督で決まりだな
世論と言っても毎晩ビエルサラエィバツマンサーノペケルマンと唱えてるおまいらじゃないぞ

おまいらがニワカとカテゴライズしてる方々や
682:2010/07/07(水) 03:23:55 ID:/9YN8chVO
夢物語で盛り上がれるのも今だけなんだから良いじゃないの

韓国はホジョンム退任して国内監督育成?
オーストラリアはペケルマン?ルグエンて話も
683 :2010/07/07(水) 03:28:51 ID:79z4xt9M0
ヒディングでいいだろ
なんで日本にはまともな監督こないんだ
684:2010/07/07(水) 06:22:06 ID:FK+WUzjOQ
あんまり給料高い監督呼ぶと協会の取り分が減るからまともな監督が呼ばないんだろ。
日本サッカー協会は税金優遇されてる以外は漢検協会と同じ独立採算だから一部の人間が私物化できちゃうんだよ。
いい加減な人事が続くようなら仕分け対象に入れて欧州各国みたいにスポーツ省を新設した方が良い。
685 :2010/07/07(水) 06:27:57 ID:MQFnBEQI0
>>683
おーヒディンクがいいな!!

ほれ、ほれ、誰かマジレスするぞー? するぞー?
686.:2010/07/07(水) 08:23:33 ID:QyE3zMfa0
昨日から見てると定見のない奴がうろうろしてんのなw
やれ多様性が損なわれるからどうとか言ったと思ったら、
今度は弱者には選択肢がないとかw

あっ、だから仕事も長続きしないんだなw
687:2010/07/07(水) 08:40:32 ID:33ROb7z7O
おいおい、まさかマジでギドとかオリベイラになったりしないだろうな?!
不安になってきたぞ。
688:2010/07/07(水) 08:42:36 ID:hjDrb8WD0
おいおい、マンザーノで浮かれてるけどさ、
この板の予想通りの人物が、監督就任したことないだろ。
だから、マンサーノの線も消えたということだ。

俺もマンサーノを推すけどな。
689:2010/07/07(水) 08:45:43 ID:BX7Mud+i0
4年前の今頃はみんなどんな予想(期待)をしていたんだろう
690:2010/07/07(水) 08:50:14 ID:/9YN8chVO
>>689
予想する間もなく決まった気がする

ゲレツはモロッコ代表に決まったようだ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 08:54:53 ID:tXDvzzve0
>>689
オシム、シャムスカ、関塚の名前がよく出てたのを覚えてる
他のJの監督の名前もチョコチョコ出てたよ
オシムが1番多くてシャムスカを推してる人も結構いた
J以外の外国人は何名か出てたと思うけど覚えていない
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 08:57:00 ID:OnZvxNZe0
4年前に名前出たのはエメジャケ、デシャン、オジェック。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 09:14:43 ID:DUfvei/e0

次はマラドーナにやって欲しいなぁ
694:2010/07/07(水) 09:15:43 ID:Mi4YkApg0
マラドーナは好きだけど、アルゼンチンで頑張ってくれ
695:2010/07/07(水) 09:17:33 ID:7m2hr8nU0
>>687
そういう残念人事をやらかすのが今の狂怪だからなあ…
4年丸投げとかいい加減に辞めて、2年契約にするとか
アジアカップ(五輪兼任ならその結果も含めて)の結果で更新するとかにして
無能な馬監督が来たとしても即時解任できる仕組みにしてほしいわ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 09:29:57 ID:gNJpjeKQ0
オリベはセレソンを夢見てるらしいけど
はっきり言ってブラジルがオリベサッカーは嫌だね。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 09:33:50 ID:OnZvxNZe0
イルレタが日本代表べた褒め。
http://southafrica2010.yahoo.co.jp/news/cdetail/201007060003-spnavi

YOU来ちゃいなよ。
698名無しさん@お腹いっぱい:2010/07/07(水) 09:34:57 ID:l2zgLTO2O
実現可能な線で1番ワクワク出来そうなのは・・・おれおまいらが呪文のように唱えてる監督が誰かを紹介してくれるパターンかな

ベンゲル→トルシエみたいな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 09:36:52 ID:OOzvXrfU0
キーワード:育成
検索方法:マルチワード(OR)
抽出レス数:33
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 09:54:37 ID:qvgFUfHb0
ひょっとしてペケルマンに断られた?育成重視なら一択だろ
701:2010/07/07(水) 10:38:05 ID:IQ51VEkzO
ペケさんは 若干予算オーバーじゃないか?

個人的には 経験があれば東欧路線でいい気がする。
ポポビィッチや森保一を コーチに据えて 八年後の代表監督に・・・
702:2010/07/07(水) 10:41:21 ID:AqJ6B2gE0
広島県人乙
703_:2010/07/07(水) 11:10:47 ID:3lEYuxcq0
日本代表監督には、育成能力は必須。

放っておけば、名選手がゴロゴロ育ってくる国なら、
それをまとめる力があればいいけど、日本は違う。

サッカー大国の論理を、そのまま持ってきてもダメ。
704_:2010/07/07(水) 11:26:30 ID:xlFlzlNQ0
面白いからマラドーナに頼もう。
面白い方がいいにきまってる。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 11:26:31 ID:h2RHAnaf0
ビエルサかマンサーノか
下につける日本人コーチは元セレッソユースコーチでリーガの監督ライセンス持ってる
中谷をつけてくれ
706.:2010/07/07(水) 11:31:53 ID:g1SkCiAx0
コーチ陣も監督に任せるのとか当たり前
向こうは基本的に監督・コーチ陣は1セットになってる
本当にたった一人で回すわけないだろ
それこそ大変だ
707 :2010/07/07(水) 11:40:58 ID:83XAs1ZS0
海外の指導者たちは、今大会の日本代表の戦いぶりをどのように見たのか。
3人のスペイン人指導者に話を聞いた。

■イルレタ氏
「今大会で最も驚かされた代表チームの1つ。素晴らしい戦いを披露したと思う」

「W杯のような大きな大会、ミスが許されない決勝トーナメントの試合では、
手堅いサッカーや戦い方が要求される。パラグアイも日本から得点を決められなかったのだから、
わたしは日本の攻撃がそれほど悪かったとは思っていない」

■アスカルゴルタ氏
「大会を通じて日本からはポジティブな印象を受けた。ポジションバランスの良い守備と、
アグレッシブな攻撃で決勝トーナメント進出を決めたのだから当然だろう。
出場した選手全員のパフォーマンスと仕事ぶりが良く、胸を張って
帰国することができる大会だったのではないか」

「これだけオーガナイズされたチームを作ったオカちゃんの手腕も評価すべきだろう」

■クロテット氏
「今大会の日本は、自分たちの長所と短所をしっかり見極めているチームだった。
コンパクトに素早いサポートで人数をかけて守備を行い、ボールを奪ってからカウンターで
攻撃を仕掛ければ、どんなチームが相手でも勝利できるという自信を持って
プレーしているように見えた」

「少なくとも、スペインは日本のサッカーから学ぶ時期に来ていると思う」

全文はこちら
http://southafrica2010.yahoo.co.jp/news/cdetail/201007060003-spnavi
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 11:42:23 ID:HMaLyOwR0
昔話題になったベンゲルは?
709a:2010/07/07(水) 11:44:56 ID:dhj4bBgE0
オランダの戦い方がおもしろい。
かつてのような速攻がなく、守備を固めながら遅攻に徹してる。
ロッベンも年齢のせいもあるのだろうが、
敵をスピードで抜くためにドリブルしてるのではなく、
シュート・ポジションを見つけるようにボールを運んでいる。
ビルドアップの一環としてのドリブルをするようになった。
スナイデルもそうだが、敵守備陣を振り切るのではなくて、
敵守備陣を安心させてうまくブラインドに利用してシュートを打ってる。
ゆっくりと位置を探しながらのシュートなので威力がある。
昔のオランダみたいな速攻をしてたのがチリ。
スペインは調子が悪い言われているが実はオランダと同じ遅攻ポゼッションサッカーをしてる。
今回のチリや昔のオランダ、スペインのような速攻では、決勝トーナメントを勝ち抜けないのかも。
日本は速攻パスサッカーで行くのか、遅攻ポゼッションサッカーに成熟させるのか。
いずれに最適で日本にも合う指導者は誰か?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 11:57:54 ID:h2RHAnaf0
>本当にたった一人で回すわけないだろ
てめえの思い込みだろ
トルシエのときはサミアのほかに山本がいたんだよ
五輪、A代表と見るんだから日本人が一人入らないとまわらねえんだよ
711:2010/07/07(水) 12:03:18 ID:7m2hr8nU0
他スレの転載
昔、トルシエを代表監督にする選考過程で、

165 :名無しさん@恐縮です:2010/02/09(火) 00:18:09 ID:VDoUmcWu0
>>164
あと、フランス協会から日本協会宛に3人の候補リストがあって、
トルシエ以外の2人は、ドメネクとメツだったとか。

一歩間違えば即死級の監督を選択しそうなのが伝統的な協会の体質

今度ばかりは力不足の日本人監督経験者とかギドとかオリベイラとかじゃなく真面目に選んでくれよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 12:09:38 ID:OnZvxNZe0
>>710
日本人コーチは単なる監督育成枠。
713:2010/07/07(水) 12:21:37 ID:QRBLCPep0
>>ロッベンも年齢のせいもあるのだろうが

て、まだ26だろ? 頭髪年齢じゃねえからw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 12:29:55 ID:iiylWvNu0
【サッカー/日本代表】犬飼会長、後任監督“6カ条”
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1278472907/
715:2010/07/07(水) 12:38:36 ID:CcSUiw0qO
マラドーナ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 13:26:31 ID:BgpNHJvv0
日本が好きっていう条件入れたらアルゼンチン人の監督全滅だろ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 13:29:25 ID:mvADA7Bk0
>>707
イルレタの全文読んだが、海外でプレーするのに大事なのは適応力だそうだ。
キノコが自分のスタイルに固執して活躍できなかったのがより説得力を持つ。
718 :2010/07/07(水) 13:41:34 ID:79z4xt9M0
>>710
昨日の山本の解説はキモすぎたな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 13:52:52 ID:HhK5iPP+0
日本代表は基本性能(パススピード、それに付随するトラップ技術、トラップ下手だからシュートで間がとれない)
は明確に劣るけど、それ以外は代表チームとしては、「これでやりきる!」と一体感があって良かったと思う。

世界のトップ・オブ・トップ(メッシetc)じゃなくても、ウルグアイのフォルラン、スアレスorパラグアイのバルデス、バリオス
当たりのレベルが、あらかじめ日本にいれば全然違うチーム戦略作れたと思うし。

個人的にはブンデスで2桁取ってたころの高原と本田をからめたチームが見たかった。
高原、なんであんなに劣化したのかなあ・・・
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 13:56:51 ID:mvADA7Bk0
>>718
人間力だからなw
無能だから試合の流れも読めないんだよ。
そう、いじめてやるなw
721:2010/07/07(水) 14:12:08 ID:jFCs4nl60
日本好きが条件ならパラグアイ人の監督
まったく思い浮かばないが
722 :2010/07/07(水) 14:29:13 ID:79z4xt9M0
>>720
まあそうなだけど
地上波の決勝放送もNHKなんだよ

決勝まで人間力のキモ解説なら死ねる
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 14:59:00 ID:ka5YMm400
先入観なく信念をもって
全国を可能な限り(報酬に値する)視察をしてくれる
そんな監督さんを連れて来てほしいと思う
きっと、どこかに、必ず、
日本にも素晴らしいFWに、SBになる選手が埋もれている筈だ
所属先と違うポジションで開花する選手がいる筈だ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 15:02:20 ID:mvADA7Bk0
>>723
ビデオ見まくるビエルサしかいないな。
725.:2010/07/07(水) 15:06:13 ID:dNG0sT+60
(1)「きちっとした哲学がある」
(2)「日本が好き」
(3)「がんこじゃない」
(4)「マスコミとうまくやれる」
(5)「カリスマ性がある」
(6)「五輪世代(現21歳以下)も指導できる」

以上前置き

(7)「電通の意向」
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 15:10:34 ID:ka5YMm400
2年契約くらいで結果をみて
そんな意見も散見するが
寧ろ、逆に、卑下している訳ではないが素直に後進国であることを認めると
8年10年契約でもいいんではないかとも思う
そうなれば
幾ら間抜けな協会でも必死で本気で本物を発掘してくるだろうと思う
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 15:11:23 ID:D+5LaLVU0
もう、次期代表監督は 滝沢乃南でいいよ
728名無しさん@お腹いっぱい:2010/07/07(水) 15:12:53 ID:l2zgLTO2O
>>725
車さん洪さんきちゃうー
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 15:14:45 ID:mvADA7Bk0
>>725
(1)「きちっとした哲学がある」
(2)「日本が好き」
(3)「がんこじゃない」
(4)「マスコミとうまくやれる」
(5)「カリスマ性がある」
(6)「五輪世代(現21歳以下)も指導できる」

ビエルサに当てはめると・・・
(1)○
(2)不明
(3)頑固一徹、あだ名は「基地外」
(4)アルヘン監督時代、個人の取材は一切受けず、
共同会見でもしかめっ面でボソボソとしゃべるだけ。金にもつられない。
(5)○
(6)○

協会が操りたい意思が見え見えだが、ビエルサは飼いならせないだろうな。
残念ながら日本に名将が来る確率は極めて低そうだ。
730.:2010/07/07(水) 15:18:21 ID:g1SkCiAx0
>>710
協会工作員乙
スパイ工作員を監督の懐に侵入させないと協会枠確保が困難になるもんな?
お前らまだあの腐れ商売やろうとしてんの?
流石に今回の茸で懲りたはずじゃないの?

悪いが次もスターシステムやったらJリーグ滅びるぞ?
いかに本田だろうが4年後悪かったら選出しないでくれよ
今大会で各名将が例えエースでも本調子でない者は使わないとか
すぐ交代させるとかこんな場面続出してたろ
自分の目で見たろ
歪んだ事はもうやめろよ サッカーになんねーんだ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 15:26:47 ID:ka5YMm400
>>725>>729
この中で可笑しいなと思うのが
(1)ですね

哲学の欠片も感じさせない者にどうして
きちっとした哲学があるか否かが解るというのでしょうか
そう思います
協会をみてるとそう思います
ドーハ以降だけでもそう思います

そう言ってしまうと何も始まりませんが。。。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 15:30:41 ID:6PRe5MpF0
相撲協会みたいに総取っ替えしたい
なんかスキャンダルないの?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 15:31:50 ID:AU3tUfwy0
この変な条件が出てきたところでビエルサはほぼ消えたと見ていいんでないかな
というか最初から交渉する気があったかも怪しいものだが
734:2010/07/07(水) 15:32:22 ID:BX7Mud+i0
>>729
どう考えても(1)と(3)が共存するはずない
協会はアホなのか
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 15:44:12 ID:NL2NypRV0
3は、がんこじゃない、

というよりは
協会会長やお偉い人、アンチの意見を「納得して聞き入れたように見せかけることができる、批判がエスカレートしないようにうまくオトナの対応ができる」器のでっかい人物、と書き変えたほうがいいかもな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 15:44:56 ID:mvADA7Bk0
>>733
そもそもサッカー後進国の分際でどんだけ偉そうなんだよとw
プロ経験も無い、アマチュアごときが幅を利かせすぎ。
金出す事しか出来ないんだから、協会は黙ってろとつくづく思うわ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 15:46:58 ID:vvT+hxQg0
金はあるのに来てくれない理由がよく分かるなw
738名無しさん@お腹いっぱい:2010/07/07(水) 15:54:19 ID:l2zgLTO2O
条件にまるで真逆のモノがある
つまりだ、逆から見ると・・・

噂に出た全ての人を条件に当てはまらない、と出来る訳さ\(^O^)/

内定出てるな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 15:58:23 ID:AU3tUfwy0
>>738
鋭いな
740::2010/07/07(水) 16:04:22 ID:agxcdGrr0
次期代表監督は山本昌邦になると見た。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 16:05:28 ID:mvADA7Bk0
>>740
真夏の夜の悪夢だなw
742.:2010/07/07(水) 16:13:48 ID:zd5Ew+e/0
ブッフバルト監督、山本コーチか
743 :2010/07/07(水) 16:17:07 ID:E4THaasN0
ブッフバルトに経験積ませても日本には何も残らない
それならば西野にでもやらせたほうが100倍まし(笑

どちらにしても人間力はでてくるな(w
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 16:19:17 ID:mvADA7Bk0
オリベイラ、シャムスカ、西野、人間力、ブッフバルト・・・

全部駄目だw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 16:20:22 ID:dz3pwmbK0
日本人なら西野一択だけどそれでもなぁ・・・
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 16:23:22 ID:mvADA7Bk0
選手のレベルが2流3流なのに監督まで2流3流じゃ話にならん。
もう、変な監督はコリゴリ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 16:24:28 ID:D+5LaLVU0
ここはひとつ、チリ人で
748 :2010/07/07(水) 16:25:18 ID:E4THaasN0
まぁ一流監督を呼べば上手くというものでもない
日本のサッカーをより進化させるかどうかだ

どちらにしても奇抜なことやって勝っても意味はない

749 :2010/07/07(水) 16:25:46 ID:E4THaasN0
4年間だけ特殊なことやるのは大反対

フラットスリーとか(爆笑
750なむ:2010/07/07(水) 16:25:54 ID:prV1WJum0
日本代表監督は育成も出来ないとダメってよく聞くけど、
そもそも代表監督が育成するって、具体的にどうすることを言ってる
んじゃろか?単純に若い選手を多く使えってことなんかな?いまいち
よく分からんのじゃが・・・
751 :2010/07/07(水) 16:26:27 ID:E4THaasN0
ニワカは代表監督が選手の育成までやるものだと思っているらしい(笑
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 16:26:34 ID:vvT+hxQg0
協会がせめて2流3流レベルにならないと始まらないなw
753名無しさん@お腹いっぱい:2010/07/07(水) 16:26:56 ID:l2zgLTO2O
もーし、このワケワカラン条件に合致しました!とサッカーファンを納得させれるとしたら一人っしょ


ベンゲ
754 :2010/07/07(水) 16:28:10 ID:E4THaasN0
日本のJリーグが発展し
ベスト16になったのだから協会が悪いというのは説得力がないな(笑

まぁ協会を擁護するつもりはないが
何でもアンチ日本人をやってデモするようなアカとかメクラはもう黙っていろよ(笑
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 16:28:20 ID:D+5LaLVU0
もう、佳子さまでいいよ
756 :2010/07/07(水) 16:29:25 ID:E4THaasN0
まぁ相撲協会がプロ野球球界やその他の団体よりは数倍マシなんじゃないの?−−>JFA
www
757 :2010/07/07(水) 16:30:20 ID:E4THaasN0
それよりニワカやアホ評論家がプロコーチ気取りで
解任デモとかその擁護するのには呆れる

馬鹿は黙っていろやw
758なむ:2010/07/07(水) 16:31:25 ID:prV1WJum0
五輪を兼務して、そこで選んだ若い選手を大量にA代表へ送りこむ・・・
それを育成するって言うんじゃったら、まだ何となく理解は出来るけど、
チームは生き物なんだから、あんまりそれにこだわるっていうのも怖い気
はする。
759 :2010/07/07(水) 16:40:38 ID:E4THaasN0
五輪とかは若い選手を欧州に売り込むためのもの
まぁW杯も同じだけどwww
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 17:02:42 ID:mvADA7Bk0
>>753
そんなウルトラC、あるわけねえwww
761_:2010/07/07(水) 17:07:14 ID:7BMfwkX8O
そもそも代表は育成の場じゃないという考え方はもはや時代遅れの妄言。
もうオールスターを代表にすれば勝てる時代じゃない。
代表も土台からしっかりとチームを作り続けなければこれからは戦えない時代。
もちろんコンスタントに試合を組むクラブがベースになる事に変わりはないけれども
代表と両輪で学び得たものをクラブに還元し国内リーグのベースアップに繋がる事で
代表のレベルも上がり選手の競争も激しくなる。
若手の起用やチーム作りの連続性を無視して強いチームが作れる訳がない。
また日本は地理的な関係上、クラブだけではヨーロッパや南米のチームと対戦する機会は少なく
スカウトによる評価、ステップアップ、経験を積むという面では代表に頼らざるを得ない。

岡ちゃんはそんな後々の経験値の事まで考えてはいないと言っていたが
結果的に今回のW杯で長友や川島といった人材が世界に発掘されているし
日本のサッカーが世界で戦う上で何が出来て何ができないかを肌で感じた事が
選手達の次へのモチベーションにも繋がってるのはインタビューを聞いてても分かる。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 17:10:28 ID:ka5YMm400
相手があることなんだから
如何なる条件かは関係なく、条件云々が先にオープンになることは
真っ当な人間の常識からすれば奇怪

アリバイ守備に似ていて
性分の卑しさを醸し出している

大企業を勤め上げたひとだか大企業の紐付きのひとだかは知らないが
生きてきた組織の体質がよく分かる
こういうひとが哲学、信念、諸々云々偉そうなことを発しても
腹が痛いが
心も痛い
763なむ:2010/07/07(水) 17:13:11 ID:prV1WJum0
>>761
概ね同意は出来るんやけど、その経験を積むはずの親善試合やらが
緩すぎの試合ばっかで、果たしてその効果があるのかどうか・・・
アウェイの試合をもっと増やせればいいけど、日程の問題をクリアする
のも難しい・・・
7643:2010/07/07(水) 17:15:58 ID:/VG2jyCb0
>>753
ベンゲルってそんなにいいか?

客観的に見てジーコ以下だと思うぞ、マジで
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 17:17:00 ID:mvADA7Bk0
>>761
>日本のサッカーが世界で戦う上で何が出来て何ができないかを肌で感じた

何回同じ言葉を聞かなければならないんだろう・・・。

766名無しさん@お腹いっぱい:2010/07/07(水) 17:28:57 ID:l2zgLTO2O
>>764
正直、よほど変な人でない限り誰であろうと大して結果は変わらないと思うけど・・・

ニワカファンをも巻き込んだ、形のない待望論的なもん(オシム就任前の空気)を醸し出せるとしたらベンゲルくらいかなぁと
767_:2010/07/07(水) 17:31:24 ID:7BMfwkX8O
>>765
選手がそう言ってるだけなのだが?
768:2010/07/07(水) 17:33:12 ID:uvs0Z0nv0
スペインが勝ったらスペイン人監督、
ドイツが勝ったらブッフバルトwってなると思われ・・・
だから今日は何としてもスペインに勝ってもらわんとw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 17:37:13 ID:vvT+hxQg0
優勝した国の人を監督に、は前回でやめたようなw
ただ単にイタリアと繋がりがないせいかも知れんが
770名無しさん@お腹いっぱい:2010/07/07(水) 17:37:18 ID:l2zgLTO2O
>>768
www

オランダ優勝時の右往左往もちょっと見たひw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 17:38:21 ID:OnZvxNZe0
ドイツ優勝したらクリンスマンの可能性ありそう。
ビエルサ無理ならマンサーノで良いのに。
772_:2010/07/07(水) 17:39:23 ID:7BMfwkX8O
>>768
スペインって選手の育成はレベル高いけど
監督ってなるとあんまりいいとは思えない。
昔からクラブでも監督は外国人に頼ってる。
スペイン人で良い監督って思い浮かばん。
7733:2010/07/07(水) 17:42:48 ID:/VG2jyCb0
>>766
>ニワカファンをも巻き込んだ、形のない待望論的なもん(オシム就任前の空気)

監督へのスターシステムは本当にもう懲り懲りだ
最初から変に持ち上げ過ぎると、メディアもファンも協会も正常な批判や評価が出来なくなる

トルシエの時に様に、お互いに要求しあって厳しく評価する様な関係が理想的だと思う
そういう正常な関係が成り立った方が、結果的に新規やライトファンも増えるんじゃないかと俺は思う

オシム時代は「一部の通ぶったファン」がオシム語録やなんやらをマンセーして盛り上がるだけで
ライトファンや普通のサッカーファンは置いてけぼりにされた様な感じだったからな
7744「:2010/07/07(水) 18:14:25 ID:Y1Lkuoq50
>>761
時代遅れも何も、代表で集まる期間よりもクラブにいる時間の方が圧倒的に長いんだから、代表で育成するなんて無理がある。
育成はクラブの仕事だし、若手を代表で使うことを育成と言うのなら、まず代表に呼ばれるレベルの選手にならないといけない。
775:2010/07/07(水) 18:23:27 ID:Y1Lkuoq50
ビエルサ「俺がやるよ」
ペケルマン「いや、俺がやるよ」
ヒロミ「いやいや、俺がやるよ」


ビエルサ&ペケルマン「どうぞどうぞ」




ヒロミJAPAN誕生
776 :2010/07/07(水) 18:29:14 ID:S61Cqdro0
長期厨と育成厨は逝った方がいいよ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 18:39:47 ID:h5bd8kBV0
ぜひやらせてくれって言うスタンス、ガッツのある人が
良いような気がする
テンカーテとか…
778:2010/07/07(水) 18:48:58 ID:0YXL9+9U0
誰にやってもらうにせよ、一度頼んだら協会が余計な口出せずに
任せるしかないな。どうしてもダメなら解任→スーパーサブ岡ちゃん
かトルシエだな
779 :2010/07/07(水) 18:54:51 ID:S61Cqdro0
監督のノルマ。
来年のアジア杯3位以上でないと首。
来年のコパアメリカで1勝しないと首。
五輪のアジア予選を突破出来ないと首。
五輪本大会でGLを突破出来ないと首。
W杯アジア3次予選で2敗したら首。
W杯アジア最終予選で2敗したら首。

これくらいオートマチックにしないとズルズル行ってしまう。
780:2010/07/07(水) 19:00:12 ID:dnCktXAX0
>>753
毎度恒例のヤルヤル詐欺だろ

>>778
4年丸投げよりノルマ制の方がいい
誤った人選なら解任・修正できるようにした方がいい
上手くいけば2年後にはヒディンクあたりもフリーかもしれない
もっともヒディンクに任せるなら
本大会前3〜4ヵ月前でも間に合ってしまうかもしれないが

日本人監督、それもプロ経験無しだと滅茶苦茶大変だ
アジアカップで4位以下に終わろうものなら毎日容赦無く罵倒されるだろう
781.:2010/07/07(水) 19:00:18 ID:vwdGCdz1O
このスレ的には日本人なら西野、柱谷、時任三郎の三人か
782 :2010/07/07(水) 19:06:59 ID:79z4xt9M0
>>725
岡田自体その条件に合致してねえじゃん
7だけは合ってるがw
783::2010/07/07(水) 19:18:33 ID:ROgCo/rg0
>>701
ペケルマンてなんでそんなに高いの?
ユース育成ではすごいけど、トップの監督としてはそんなに実績ないし
メキシコでは失敗してる。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 19:20:34 ID:9nsKhjW20
ドゥンガにしようぜ
あいつがシャツの首元からまったく色の合ってないTシャツを覗かせてたりするのを見ると
なんだか生きる希望が湧いてくるわ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 19:23:18 ID:GLum1ZpY0
マンサーノって若手育成に定評があったりするの?
786名無しさん@お腹いっぱい:2010/07/07(水) 19:33:39 ID:l2zgLTO2O
4年前
定番ベンゲルにエメジャケ、デシャン、テンカーテ、メツあたり?
で、オシムって言っちゃったね

今回
定番ベンゲルにビエルサ、ペケルマン、マンサーノ、ライェバツあたり?

で、○○安○○
787ドイツ:2010/07/07(水) 19:34:05 ID:LMuJZxJ/O
レーヴジャパン

優勝したらオファーしなさい日本サッカー協会は。
788:2010/07/07(水) 19:36:32 ID:dnCktXAX0
>>786
サッカー界の川藤幸三か…

居酒屋ジャパンに改称だなwww
コーチはセルジオ越後
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 19:40:08 ID:AU3tUfwy0
東スポによるとビエルザは脱落だそうです
790:2010/07/07(水) 19:43:46 ID:Q9sjunRw0
もうりーにょ
791_:2010/07/07(水) 19:45:12 ID:7BMfwkX8O
>>774
日本の事情を考えたらクラブと代表が両輪になって育成を手掛けないと前に進まないのが分からないかな?
使えない選手を育てるために入れろって事じゃない。
日本の若手が高校サッカーやJのユースでやってる間に
海外の若手はトップクラブのトップチームでレギュラー争いして
CLなんかでも戦い始めてるんだよ?
日本はどうすんのよ?って話。
クラブで育てるったっていつまでもJレベルじゃ限界がある。
Jのレベルを上げる為にも代表のレベルを上げる為にも
ユース代表があってその中で有望な選手は
日本の場合、早めにA代表に入れて真剣勝負の国際舞台の空気も吸わせなきゃ追いつかない。

Jのクラブだけ育成は十分なんて現実が見えてない。
792名無しさん@お腹いっぱい:2010/07/07(水) 19:46:07 ID:l2zgLTO2O
日本が好き

なんて事をあえてワザワザ言われると・・・ホントはみんな頭の中を一瞬よぎったっしょ?
あの暑苦しい男が、カレーが好きな男が
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 19:46:55 ID:eFrws+C10
とりあえず、岡ちゃんに4年やらせる意味がないってことははっきりした。
最後の一ヶ月だけで結果が出せる上、それまでの2年ぐらいには何の意味もないわけだ。
ならそれまでは別の監督でやってくれ、と思うのはそんなにおかしかねぇだろ・・・
794名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 19:47:15 ID:nIQ4mi4K0
ヒディンクってどうなの
795名無しさん@お腹いっぱい:2010/07/07(水) 19:49:45 ID:l2zgLTO2O
次回開催地と日本の懸け橋でもありミーハーな客も呼べそう

ほら、だんだん寒気がしてきたっしょ?
796:2010/07/07(水) 19:51:59 ID:dnCktXAX0
>>794
今はトルコ代表監督

>>792
誰だろう?頼むから絶望させないでくれよ
797名無しさん必死だな:2010/07/07(水) 19:57:33 ID:nIQ4mi4K0
>>796
残念
798名無しさん@お腹いっぱい:2010/07/07(水) 19:59:45 ID:l2zgLTO2O
>>796
ラモちゃん

誰かを間に挟んだあと、予選通過してれば本大会じゃ凱旋指揮してそうな悪寒
799:2010/07/07(水) 19:59:46 ID:kg6aIM6QO
>>792
その人は昔カレーのCMにも出てましたよね?かつてチームでも代表でも背番号が10を背負って、ビーチサッカーの日本代表監督もしてた人ですか?
800:2010/07/07(水) 20:02:48 ID:dnCktXAX0
>>795
分かった。その人は永久にビーチサッカー(?)に釘づけしてくれ
そいつは根性論だけで理論・戦術ゼロだぞ
801 :2010/07/07(水) 20:02:48 ID:S61Cqdro0
>>791
> 日本の場合、早めにA代表に入れて真剣勝負の国際舞台の空気も吸わせなきゃ追いつかない。

U20とかU18とかU16とかあるんだが?アジア予選で勝ち抜けば世界大会にも出れる。
若い世代でも国際舞台の空気は吸える。
802:2010/07/07(水) 20:04:32 ID:JVELxAze0
http://image.blog.livedoor.jp/slow_slow/imgs/0/3/033abba8.jpg

これすげーな。どこで買ったんだろう
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 20:15:20 ID:tXDvzzve0
804:2010/07/07(水) 20:22:49 ID:BtP4Shq60
誰がなってもいいからなるべくスタッフに日本人起用して欲しい
将来の代表監督になりうる人材を育ててもらいたいわ
やっぱり自国を率いるのはその国の出身者じゃないと
過去の優勝国見ても今回のベスト4見てもみんなその国の出身だから
日本をさらに高いレベルに押し上げるには指導者もレベル上げてかないとな
805:2010/07/07(水) 20:24:26 ID:Y1Lkuoq50
>>791
現実が見えてないのはお前だよ。
代表監督に具体的に何を期待してるわけ?
世代別の代表でも世界は経験できるだろ。
代表監督に若手の育成を期待してる時点で現実が見えてない。
806 :2010/07/07(水) 20:26:14 ID:S61Cqdro0
代表監督が全知全能の神とでも思ってるニワカ代表厨が多過ぎ。
807、hj:2010/07/07(水) 20:34:35 ID:mjKmWaqZ0
フィンケが浦和で優勝なりの実績を残してたら、候補に挙がってたんだろうな。
808a:2010/07/07(水) 20:41:54 ID:dhj4bBgE0
監督は候補に挙がってる人なら良いでしょう。
問題はJリーグで、TVでプレミアを見たあとにJリーグを見ると
動きがとても鈍く見える。まずパス速度が遅い。
Jリーグの一本のパス速度を上げないと世界には追いつけない。
どこか1チームがすべてのパスをシュート並みの速度にすれば、他のチームも追随する。
Jリーグのパス速度を向上させることが世界に追いつく第一歩だ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 20:45:55 ID:SFtYSakT0
>>798
日本人ならお茶漬けだろ?w
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 20:47:36 ID:SFtYSakT0
ラモスは方針が
カレーなのかお茶漬けなのか
矛盾しすぎている時点で代表監督の素質はないなw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 20:55:35 ID:GLum1ZpY0
名前にはこだわらないって言ってるんだから
今候補に挙がってる中では知名度が低いほうのマンサーノだろう
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 20:57:27 ID:PV2zj1uW0
フル代表の結果に一喜一憂する割に、育成に関してはズブの素人が多い日本。

育成に関する部門はJFAの天下り部門の地位を確固たるものとし、常に5年遅れの育成理論が飛び交う。

クラブユースの指導者は現役引退直後の素人コーチ。
伸び盛りの選手たちがそこで伸びしろの限界を作ってしまう。

あの韓国ですら、育成の重要性に気づき、02年W杯での収益をグランドの人工芝化するなどの対策をしてるが
日本はtotoの助成金でtoto反対派だったスポーツに金を搾取され、ランニングコストのかかる天然芝をばら撒く。
JFAは立派なビルやJヴィレッジばかり作って、中身はスカスカ。


そして、それに何も言えない未熟なファン。
偉そうにフル代表の文句ばかり言う。
こんなファンばかりならJFAも楽だ。
813:2010/07/07(水) 20:58:28 ID:zGnasDdpO
早く決めろよ、一ヶ月もしたら一般人はサッカーのことに興味なくなるぞ
814 :2010/07/07(水) 21:01:40 ID:79z4xt9M0
>>808
かつて、ジュビロ磐田はJの試合前の練習のパス交換で相手サポからどよめきが起こり
代表のパススピードは遅く感じると福西は言い
相手が途中から心が折れて追うのやめるようなポゼッションサッカーをしてたが
追随するところはどこもなく何もかわらなかった件
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 21:03:01 ID:SFtYSakT0
>>802
岡田の代わりに就任していれば
鳩山由紀夫との2ショットが実現したかもしれないと思うと
惜しいことをしたw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 21:06:02 ID:OnZvxNZe0
モロッコの新監督にゲレツ
http://news.livedoor.com/article/detail/4869595/

獲得出来そうな超名将がまた一人消えた。
数日後にはビエルサがチリと延長みたいなニュースが届きそうな予感・・
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 21:14:11 ID:E7dO6TAn0
日本が好きで候補になりそうな人はJリーグの監督経験者しか思い当たらないんですけど
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 21:30:13 ID:OnZvxNZe0
日本が好きってのは日本に住めってことかな。
ジーコは節税対策でしょっちゅう帰ってたからなあ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 21:47:15 ID:2joFT1AX0
ファン・マヌエル・リージョとか駄目かな
今なにしてんだろ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 21:48:49 ID:+126J66P0
なんで岡田が復帰ときたから、次はトルシエという声が挙がらないのだろうか?
今のメンバーで新フラット3はとても魅力的だと思うんだが?
821:2010/07/07(水) 21:49:21 ID:AqJ6B2gE0
別に日本が好きで無くてもおk
プロの仕事に徹してくれる人なら
弱いチームを強くする事に生き甲斐を感じてる人ならおk
Jの試合すら視察せずにしょっちゅう国に帰るようなのは要らねえw
822.:2010/07/07(水) 21:49:57 ID:g1SkCiAx0
>>816
元々チリ協会とビエルサで相思相愛だしな
金満腹黒成金オヤジであるJFAが金チラちかせて強奪出来るような
状況に無いしな

金欠国の熱意と金満腹黒の熱意ないて天地の差だろうし名将動かせる点はそこだけ
・金満腹黒「土下座すりゃなんとかなんべw条件ある程度譲歩したら断れないだろwww」
・金欠「貴方の好きなようにやってください。全権委譲致します。」
戦いにすらならない
823 :2010/07/07(水) 21:51:24 ID:S61Cqdro0
名将ばかり挙げる代表厨は、名将が金以外で日本代表の何に魅力を感じるのか考えた方がいいよ。
韓国人が名将を呼ぶニダ!って言ってるのとなんら変わらないからw
8243お:2010/07/07(水) 21:52:32 ID:VU+b2abm0
ファルカン、ジーコで懲りたから南米系は止めようって4年前に言ってなかったか。
825_:2010/07/07(水) 21:53:16 ID:Ifkh4+Aa0
W杯本大会出場がほぼ確定しているのは魅力だと思うぞ。
ヨーロッパじゃ強豪でも予選落ちするからな。
826。。:2010/07/07(水) 21:57:49 ID:VyuCXr0BO
>>820
頼むよニワカw
アジア相手に3バックて、、
827.:2010/07/07(水) 21:59:18 ID:g1SkCiAx0
>>823
なんで名将欲しがったらチョソ扱いされんだ?
世界のどこでも名将は欲しいだろ
つか隣は世界が認める名将を獲得したが日本なんか一度たりとも成功してないし
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 22:06:54 ID:vSOrh9WC0
>>823
極東の島国のぱっとしないチームを激変させてみ。
超名将扱いになるから。ボラみたいな感じでな。
だから名将一歩手前の野心溢れるような奴を、
そこそこの値で連れてくるのが吉だろ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 22:12:45 ID:ka5YMm400
もうノムさんにしとくかw
さすが協会も口を挟めんだろw
830 :2010/07/07(水) 22:19:01 ID:S61Cqdro0
>>828
名将一歩手前の野心家は絶対日本になんか来ないw
ベンゲルは日本で何しても欧州では全く評価されないのを知って慌てて帰ったからな。
お前らだって、ちょっと給料がいいからって網走支店に喜んで行くか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 22:21:35 ID:vSOrh9WC0
>>830
ベンゲルはクラブチームを選択してしまったからな。
そりゃJでいくら実績積んでもまったく評価してくんないわな、世界は。
トルシエなんかはそのパターンだと思うけどな<ステップアップしたい野心家
現にその後マルセイユ率いただろ?早々馬脚を現したけどなww
832.:2010/07/07(水) 22:22:33 ID:XHEZPgQw0
日本が大国だということも分かっていない時点でサッカーヲタは駄目だ。
金以外の理由で日本に来る理由なんていくらでもある。実際来てるし。
833 :2010/07/07(水) 22:27:55 ID:S61Cqdro0
>>831
セネガルをベスト8に導いたメツも欧州から声は掛からなかった。
日本をベスト16に導いた岡田に海外から声かかるのか?
野心家なら極東の代表じゃなく、欧州のクラブを目指すよ。
今のサッカー界は代表じゃなくて欧州のクラブが中心だから。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 22:31:54 ID:SFtYSakT0
ナショナルチームのコーチライセンスは
国によって別に設定してきたんだろ?フランスとか

トルシエで4つもってたと思ったが
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 22:32:13 ID:vSOrh9WC0
>>833
メツに関しては、中東が相当な金積んだんじゃないかと思ってるんだが。
欧州でも声掛けたチームはあるんじゃないかな、あくまでも推測だが。。
836:2010/07/07(水) 22:36:15 ID:lrIWw1Us0
岡田はんはセリエB辺りから調査されてたような
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 22:38:25 ID:SFtYSakT0
代理人のフォーマットみたいなものもあんだよな
前チームの×何倍みたいな
交渉ライン

これは選手もらしいけど。だからあんま年俸はねてると
とても雇えなくなってしまうとか、貸し出しで誤魔化すしかなくなるとか

トルシエの交渉人はジョルジュダーアン弁護士っていうのが
2002年ごろは立ってたと思う
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 22:39:40 ID:vSOrh9WC0
>>836
岡田に関しては厳しいような気がする。
仮に有能だとしても、
「ジャポネーゼ」からサッカーの事でとやかく言われたくないっつー輩が
続出してチーム崩壊しそうw
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 22:43:28 ID:SFtYSakT0
プラティニとかはユーロ共通コーチライセンス化に熱入れていた
みたいだけど、今回のフランスの成績で主導するのは
難しくなったかもな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 22:47:50 ID:SFtYSakT0
>>836
移籍した日本人選手は自分のトコにボールが来ないで当初悩むらしいけど
岡P移籍したら、なにが来ないんだろ?w
841。。:2010/07/07(水) 23:01:17 ID:VyuCXr0BO
>>840
信頼でしょw
リスペクトされなければ、選手は言うこと聞かないよ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 23:06:56 ID:vSOrh9WC0
>>840
中国人と間違われて、賄賂責めにあったりしてなw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 23:10:23 ID:SFtYSakT0
監督に食って掛かる選手が普通にいるもんなぁ・・・

それはそれで見たいなw
844:2010/07/07(水) 23:10:53 ID:zGnasDdpO
日本には変わりものか実績がない人しかこないだろう
それかJリーグに関係ある人
今の代表が高齢でほとんど残らないしな
845 :2010/07/07(水) 23:15:32 ID:S61Cqdro0
>>835
アフリカとか中東とかアジアをドサ周りしてる監督はずーっとドサ周りしてる感じがするな。
お前らが名前挙げてる名将は、ドサ周りしたことある奴少ないだろ?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 23:15:34 ID:bSYxEa1L0
代表での「育成」は練習じゃなく、刺激でしょう。
代表はドリブルやパスを練習する場じゃないのは当然。
でも、ドリブルが南米の選手に通じるかとか、
パスで欧州の中堅どころのチームを崩せるのかとか、
Jリーグでは出来ない体験をさせ、刺激を与える事が代表の育成ってもんでしょう。
847.:2010/07/07(水) 23:20:52 ID:g1SkCiAx0
>>840
マジで常時内紛
練習ボイコットに試合では全戦術無視
あっちには電通の圧力も効かないし犬飼も居ないし
848:2010/07/07(水) 23:21:03 ID:Mi4YkApg0
代表で育成を望むなってw
刺激は各選手が感じてその後に生かせば良いのであって
育成する為に代表に呼ぶわけではないだろ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 23:23:38 ID:vSOrh9WC0
>>845
というか、欧州系の名将と呼ばれる連中は、あんまし欧州から出ないわな。
Jでも指揮した事ある中では、オシムやレオンとかオジーとかは結構な経歴の持ち主だと思うわ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 23:31:18 ID:SFtYSakT0
>>848
オフト〜トルシエまでは育成のためにも呼んでるよ
代表で無いと国際経験が詰めないからってね
協会もそういうつもりのコメントがたびたびあった

以降は・・・まぁ無駄だし、海外組みも増えたしな
851。。:2010/07/07(水) 23:35:14 ID:VyuCXr0BO
遠藤の運動量が飛躍的に上がったのもオシムの影響が大きいと思うし
オシムのやり方は好きだが、
点を取った奴だけ褒めるなみたいなコメントを出していてガッカリしたわ
日本はやっぱ得点者を褒めておだててストライカーを育てないと駄目だと思うんだわ。
852 :2010/07/07(水) 23:41:01 ID:S61Cqdro0
>>846
ACLでJリーグでは出来ない体験できるだろ?その壁も乗り越えられないのが現状。
それに代表経由しなくても今は欧州に普通に移籍できるようにはなってきてるからな。
Jとか海外サッカー見ない代表厨にとっては代表が全てなのだろうが。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 23:41:51 ID:niuNXyLZ0
>>851
別に矛盾してないがな。
得点した選手を褒めるな、と言ってるわけじゃないだろw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 23:49:15 ID:SFtYSakT0
遠藤の評価〜トルシエは正しかった〜2009/01/05(月)
http://jeremy.footballjapan.jp/2009/01/post-6636.html

日本のGL勝敗、対実力分析は3戦とも当ててるし
中村の動き方の癖は把握してるし

まーすごい人だと、あらためて思ったよ
監督でなく、強化委員長でいいからやってくれると助かる
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 23:52:43 ID:bSYxEa1L0
>>852
でもACLで勝つための重責を担うのが、外国人選手だったりするから。

ま、それもでACLを真面目に闘う事を続ければ、クラブチームでの
異文化チームとの争いで刺激を得る事は出来ると思います。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 00:09:52 ID:5FnDVU2m0
育成方式をドイツ式と言い出したからドイツ人監督になる可能性高いな
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 00:10:50 ID:nwhTmqNt0
トルシエはパラグアイ戦の勝敗には触れなかったが
02年のトルコ戦に近い物になるとは言ってたんだよな

>>856
なんだかんだいってギドだろw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 00:12:09 ID:nwhTmqNt0
つかつい最近スペイン式ってて、フランス人解約して
もうドイツ式かよwwwww
859名無しさん@お腹いっぱい:2010/07/08(木) 00:12:28 ID:plYumpzDO
クラブでの役割と同じ事やる訳でもなく、色んなモノに目覚めたりしてもいいじゃない

熟成と同時に育成しちゃ(出来ちゃ)いかん訳でも無いだろうに・・・ほんとおまいらそういう議論すきねぇ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 00:16:55 ID:nwhTmqNt0
だってスペイン式ったの2010年1月22日だしw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 00:17:22 ID:NBjSSSEi0
>>856
もしそういう方針に鞍替えするんなら、俺一押しのザマータソも急激に候補に挙がってくるかな。
なんかwktkしてきたぞww
862:2010/07/08(木) 00:20:21 ID:XO7Rdvui0
>>856
ブッフバルトとかの残念監督になりそうじゃないか
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 00:20:49 ID:nwhTmqNt0
キャピタンが犬飼に一任なんって言ってる時は要注意ですよw
昔も加藤に一任なんてって
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 00:26:17 ID:hvtmOyiW0
レーヴ監督なんっつったら、かーちゃんたちがTVつけまくって
日本代表初戦の視聴率50%こえるだろうな
次回は数パーセントに落ち込むだろうがw

まさかドイツ人全員ああいう癖ないよね?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 00:32:05 ID:RthLgsux0
レーヴは試合中鼻糞食べたのすっぱ抜かれて人気急降下w
あんなことしなかったら有能な男前監督で通ってただろうに。
866.:2010/07/08(木) 00:36:27 ID:087wpr+F0
どうせJFAだし駄目だよ
ガキの使いの仕事しかしやがらねぇ
4年にたった一回の大仕事なのに
ギドだの西野だのなら普通の会社の場合役員一同総辞職もんだよ
867・::2010/07/08(木) 00:37:58 ID:NS2Jj9Ir0
というか馬鹿日本人どもはいい加減日本式を模索しろよ自分たちの頭で。
スペイン式だの、ドイツ式だの選ぶのに頭使ってないで。
ほんと独自性の無い連中だよ。
                       by Japanese American
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 00:40:36 ID:NBjSSSEi0
>>867
チョンはだまってろよw
869:2010/07/08(木) 00:57:32 ID:Q5MIrkft0
形が無いのが日本式だよ!永久にふにゃふにゃ
870.:2010/07/08(木) 02:32:18 ID:087wpr+F0
低フィジコーで笛すぐ鳴らしてくれるもんだとすぐ倒れて得をして
あまり走れず寄せは甘く基本1対1に激弱でどんな好機でもシュート打つより
フリーに渡せと指導されてて組織戦術はクラブでも体験した事が無く
攻撃組織・守備組織の常識が何も頭に入ってなくサッカーIQはアジアレベルで
代々CBとかディフェンスの選手はFW・MFの落ちこぼれがやる風習がありな
日本に日本式を模索しろだと?

アインシュタインでも「出来る事と出来ない事の境界を知らない愚か者が居るw」と一喝されるわ
871ヒロミ:2010/07/08(木) 03:45:10 ID:CxF3nEU9O
日本人なら鈴木政一がいい。もう何年も現場から離れてるがw

トニーニョ・セレーゾはどっか行って大失敗。ギドもそうだよなw

もしオジェックが円満に浦和を辞めてたら今ごろ本命候補になってのかね・・・

ベギリスタインに誰か紹介してもらえばいいじゃん。なんならヒロミJAPANでもいいけどねw
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 03:48:43 ID:gioNfAcG0
スロヴァキア代表のGKコーチのミロ
そしてコーチのルル

彼ら二人は、二人とも元浦和レッズの選手である。

●か×か?
873a:2010/07/08(木) 05:28:13 ID:camPCm2u0
デルボスケのドイツのカウンター対策は万全でした。
速攻カウンターでは上のほうへは行けませんね。
これでスペイン人監督の線が強まりましたねw
スペインはパスがうまいだけでなくて、敵からボールを奪うのもうまい。
パス・ポゼッションだけでなくボールの奪い方も学んでほしいですね。
874:2010/07/08(木) 05:42:38 ID:6PCS6NLw0
マンサーノに断られても、スペイン協会と提携してるんだから、
他のスペイン人監督を紹介してもらえばいいじゃん?
中には日本好きいるっしょ、トルシエみたいにさ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 05:49:52 ID:UvKx6YyK0
やっぱチリの監督でよさそうだな
876:2010/07/08(木) 05:53:57 ID:uzwoHgA0O
デルボスケにしろ
監督の力量とはとても思えないけど
877:2010/07/08(木) 05:57:05 ID:wR1O2Ak2P
ビエルサがチリ、メキシコ、日本、豪州、米国からオファーうけてるらしいが
アメリカやって欲しいなw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 05:58:05 ID:N90rANmYP
デルボスケが定評あるのはスター選手をまとめる手腕だろ
879:2010/07/08(木) 06:02:04 ID:y7iqumZb0
マンサーノがいいよ 絶対マンサーノ
スペインの指導者で下位クラブで結果のこしてきた監督
プリメーラの指導経験もあるしユースと合わせて指導してもらうなら適材だろ
ビエルサは夢はあるけど多分弱くなると思うぞ
それに次はブラジルだし
880:2010/07/08(木) 06:10:25 ID:0UATVluZP
占いで監督やってたやつもいるんだし、
タコのバウル君でもいいだろ
881名無し募集中。。。:2010/07/08(木) 06:41:52 ID:H1btvk7q0
やはり日本に必要なのはヒッツフェルトと証明されたな
882:2010/07/08(木) 06:47:52 ID:XC2nvEc/O
>>880
前回は、ベンゲルとマラドーナがそうだったよな。
ベンゲルはベスト4まで勝ち上がってくる国と展開、
ブラジルの負ける位置と展開を理路整然に言って当てていた。
各方面から、さすが世界のサッカーに精通しているだけあって、
アーセナルをあそこまでしていると絶賛されていた。

俺も前回は、ベンゲル監督を本気で希望していた。

ところでベンゲルは、日本代表に合いそうなサッカーをしている?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 06:49:06 ID:ZSwwf9bx0
鼻糞食って人気急降下のレーヴさんをお安く買いたたきましょう
884:2010/07/08(木) 06:49:36 ID:C+uPwBTlO
スペイン人だったら、もうマンサーノ一択だろ
頼む!原ヒロミ!マンサーノに猛アタックしてくれ!
885.:2010/07/08(木) 06:55:42 ID:NZmzIH4pO
足元の技術のない奴を使い続けて最期まで組織が作れない監督はダメ
886ポコ:2010/07/08(木) 07:09:41 ID:QyAgI9t0O
マンサーノってどんなサッカーすんの?
887:2010/07/08(木) 07:28:57 ID:XC2nvEc/O
>>884
俺もマンサーノ1点。
しかも、彼はフリーだよな。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 07:29:04 ID:t0A8fowwQ
とりあえずまずはクライフを強化委員長にしようぜ。
長年貢献してきたバルサの名誉会長を突然クビになって傷心中なんだろ?
無理めな女を落とすのは傷心中だって昔から相場が決まってるし、
ダメ元で今優しい言葉をかけたら日本にも振り向いてくれるかもな。

クライフならスペインとオランダどっちが優勝してもぶっといコネとノウハウ持ってるぞ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 07:35:56 ID:c7vkxegZ0
【サッカー】ビエルサ監督、日本、米国などからオファー殺到!15日にも決断へ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1278539896/
890ポコ:2010/07/08(木) 08:05:48 ID:QyAgI9t0O
で、マンサーノってどんなサッカーすんの?
891a:2010/07/08(木) 08:10:15 ID:camPCm2u0
ビエルサなら良いですね。
ビエルサがだめなら、スペインでポゼッションサッカーを教えるのがうまい人が良いです。
できれば、見た目も多少はかっこ良い人で。
スペインは全員がパスをセンター、サイドに出すか、自らドリブルするかの選択をしながらプレーするので
ドイツは潰し所がわかりませんでした。
これができるのは、スペイン選手が近距離高速パスを足元でトラップできるからでしょう。
日ごろの練習で近距離高速パスのやりとりをしてないとできるようにはなりません。
ポゼッションパスサッカーを代表でできるようにするにはJリーグの普段の練習や試合で慣れておかないといけません。
代表チームを強くするには、
代表監督選びだけでなく、Jリーグにもテコ入れがいりますね。
8923:2010/07/08(木) 08:12:54 ID:hApUp5lU0
ビエルサで文句無いな
8932NN:2010/07/08(木) 08:20:51 ID:CPEM5tbd0
ピエルサはどうも無理っぽいな・・・。

結局、ギドかオリベになりそう。
でもそれならトルシエの方がいいな。
8943:2010/07/08(木) 08:24:27 ID:hApUp5lU0
トルシエはもう絶対にない
トルシエは話題集めで浦和とかの監督をやった方がいい
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 08:30:07 ID:RthLgsux0
>>889
日本来て欲しいなあ。
でも、まあ協会のことだから無理だろうなw
896:2010/07/08(木) 08:31:59 ID:C+uPwBTlO
>>890
簡単に言うと、堅守速攻サッカー
897:2010/07/08(木) 08:33:11 ID:QyAgI9t0O
W杯がブラジル開催なのにビエルサとか自殺行為だろ・・・。
スタジアムが完全アウェイ状態になるぞw
898:2010/07/08(木) 08:40:36 ID:zZDYR415O
>>889
むしろビエルサメヒコとかビエルサUSAの方が見たいわ
899:2010/07/08(木) 08:42:11 ID:QyAgI9t0O
>>896
手堅い系か(´・ω・`) 
ビエルサよりかは日本に合いそうだね。

900:2010/07/08(木) 08:56:38 ID:C+uPwBTlO
>>899
マンサーノは特に守備の組織作りに関してはスペインでもトップだと思うよ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 09:05:09 ID:RthLgsux0
マンサーノに5億くらい払うくらいなら他の選択肢出てきそうだけどな。
902:2010/07/08(木) 09:08:31 ID:azNhSqPYO
ビエルサが来てくれたらありがたいだろ、合わないからいらんとかどんだけ上から目線なんだよ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 09:50:11 ID:kXS93CXs0
いまさら3バックにすんのか
やれやれだな
904:2010/07/08(木) 09:53:50 ID:mafZUCmp0
協会は8月監督決定とかほざいてるぞ
えらい鈍いスピードだ。他の国はサクサク決まってるのに
ギドみたいなカスが来そう
決まった瞬間このスレお通夜になるか即解任のレスで埋まるかも

ブラジル開催ならオリベイラの方がまだマシか
ドイツ人ならギドは論外としてレームに頼むべきところ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 09:54:51 ID:kXS93CXs0
韓国のピム〜ホ・ジョンム監督的なオチになるのは間違いない
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 10:01:07 ID:gpHJmVCvP
マンサーノがマジョルカから貰ってた年俸187万5705ユーロ。
手取りで同等額出そうとすれば年俸4億円以上。
スタッフ入れたら総年俸5億円かな。

ケチな協会がここまで出すと思えん。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 10:11:28 ID:RthLgsux0
【サッカー/W杯】日本代表次期監督、銭ゲバはNO
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1278549796/


マンサーノ消えたな。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 10:15:01 ID:kXS93CXs0
ハビエル・アギーレも退任か?
909.:2010/07/08(木) 10:19:31 ID:37Rl1rUg0
じゃあもう俺でいいんじゃね?年俸400万円でいいよ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 10:56:44 ID:N6NxMR1v0
んじゃ俺は年俸350万でいいわ

情熱と戦術眼だけは自信あるぞ?犬飼さん
どうだい?やとってみないかい?
911:2010/07/08(木) 10:58:45 ID:LK2om0fg0
攻撃をきちんと考えてくれる監督希望・・・
守備に関しては今回の大会で日本人でも何とかなるという目処がたった・・・
この土台に攻撃を構築出来る監督を・・・・
912a:2010/07/08(木) 11:03:30 ID:camPCm2u0
ビエルサは速攻も遅攻もできる監督なので良いですね。
チリでは速攻パスサッカー、02日韓のアルゼンチンでは遅攻気味でした。
ただ02アルゼンチンは10スペインと比べるとパスの出し手に溜めが無かった。
ボール回しを速くしようとして、パス速度が遅くなったところをカットされてしまった。
スペインはパスの出し手がいったんボールを保持してしっかりした体勢からコントロールの良い高速パスを出すので、
ドイツのパスカットがほとんど無かった。まさにポゼッションサッカーでした。
代表監督としては、スペインのトルシエみたいなのが見つかれば、コスト効果を考えれば良いのですがね。
ちなみに、トルシエは戦前ドイツ勝利を予想していたように、ああいう速攻カウンターサッカーが好きなのですね。
速攻の問題は、決まるときは痛快なのですが、攻撃がワンパターンにならざるを得ないので、
読まれてしまうと次の攻め手が無くなることです。
遅攻ポゼッションサッカーのほうが攻撃にはバリエーションを持たせることができます。
GLを圧勝したトルシエジャパンが対トルコ戦であっさり負けたのは、
以前のスペイン、オランダのような不可解さでしたね。
実はそれが速攻中心のチームの弱点なのです。
913::2010/07/08(木) 11:05:00 ID:13ifs9V10
チェルシーでの任期が満了したら、
アンチェロッティ氏にオファーを出して欲しい。
夢物語に思う人が多いだろうが、アンチェロッティ氏は
条件さえ適切であれば、日本にも来てくれるタイプの人物だ。
914:2010/07/08(木) 11:16:58 ID:LK2om0fg0
リベロ(アンカー)を置く3−4−3か3−5−2が日本には合うと思うが・・
スパレッティを推す・・・・
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 11:20:11 ID:moPx3niL0
>>884



     /     \
   /::::::::::::::::    \        もしもし、原と申しますが、
  /::::::::::::::::       || |      監督に招聘したいと思って電話したのですが…
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ _   年棒は1億程度なんですか…
  \::::::::::::::::       | ー ノ      
   |  :::::::::::::::    | i j  ̄ ̄ ̄|  あ・・・ほんとうですか、ありがとうございます
   |  :::::::::::::    ゝ__/____i   ありがとうございます
   |  ::::::::::     /      /   お待ちしてます、マンクーソさん
  (__(__   ヽ⌒⌒⌒ヽ
  /  ,_/  ___ノ    /
  `ー'   `ー'       /
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 11:42:52 ID:t0A8fowwQ
マン糞ジャパン
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 11:50:07 ID:ZxsBshdI0
>>912
ビエルサ的には02のチームはメンバー選考失敗だったんじゃないかと思ってる
結果も失敗だったがね
アタッカー揃えてはいたが、その肝心のアタッカー達がボールを持ちすぎる傾向の高い選手達だったって言う点で
918:2010/07/08(木) 12:09:55 ID:L5knYW/dO
レーヴにしよう
平山1TOPで鼻糞JAPAN完成や!
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 12:24:00 ID:bBg+ugQW0
オリベイラ手放したら欧州でとんとんステップアップしていきそう
920:2010/07/08(木) 12:34:52 ID:6PCS6NLw0
ドメネク 今なら3000万〜5000万円で取れるよ
ユース監督にどうだ
921:2010/07/08(木) 12:36:37 ID:Q//nxvoR0
>>920
占い師なら、よゐこ濱口の弟を雇うほうがまだいいわ
922:2010/07/08(木) 12:38:02 ID:6PCS6NLw0
じゃあJリーグの監督にどう?
1チームぐらい占いチームがあっても面白いじゃーん
923あそ:2010/07/08(木) 12:47:48 ID:DNEKO4wbO
ビエルサとか夢みたいなこと言ってんじゃねえ。
結局ギドかオリベイラなんだよ!
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 12:52:33 ID:LhQ0QjDY0
>>923
マジで勘弁w
925 :2010/07/08(木) 12:53:51 ID:MhLMY6t00
サラダにされる前に雇いましょう。パウル君
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100708-00000257-yom-int
9263:2010/07/08(木) 12:54:28 ID:hApUp5lU0
ギドとオリベイラだとどっちが上だろうな
2人とも岡ちゃんと同じで守備から入る手堅いチームを作るタイプだが
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 12:56:01 ID:LhQ0QjDY0
>>926
何というか、その二人だと戦術的にも上積みが期待できないんだよなあ・・・。
手堅いんだけど、爆発力が無い。
928:2010/07/08(木) 13:01:33 ID:Q//nxvoR0
>>926
その二人でいったら、オリベイラに決まってる
ギドになったら、強力なワントップでもいない限り無理
929 :2010/07/08(木) 13:08:09 ID:e/Ubotpm0
ブッフバルト、レーハーゲル、ストラカン、ダルグリッシュ、スーネス、シュスター
ボイル、フォクツ、ベッケンバウアー

このあたりを候補にしたいが誰を推したい?
930:2010/07/08(木) 13:12:01 ID:mafZUCmp0
>>929
エメルソンもワシントンもいないのにブッフバルトなんて論外
茸好きのストラカンも相当終わってる
931 :2010/07/08(木) 13:19:29 ID:e/Ubotpm0
で、誰推し?
レーハーゲル?フォクツ?
932:2010/07/08(木) 13:23:23 ID:Q//nxvoR0
>>929
全員ないでしょ
ていうか、その面子になんか思い入れでもあるの?
933.:2010/07/08(木) 13:24:28 ID:087wpr+F0
>>929
協会の奴か?


いないわ


もう一度リスト作り直せ
934a:2010/07/08(木) 13:58:01 ID:PNq5bNeJ0
原の嗜好からするとスペイン人監督1択だろうが、
協会筋からはドイツ人監督持ってこいって指令が出てるんじゃないか。
935 :2010/07/08(木) 14:03:03 ID:e/Ubotpm0
サカ歴ん十年のニワカの作ったリストにケチつけるのは仕方ないか
936:2010/07/08(木) 14:03:32 ID:CiKcLE0gO
武田監督にして一生悲惨な人生を送るであろう姿が見たい。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 14:04:30 ID:LhQ0QjDY0
>>929
フォクツは駄目だw
試合内容が悪いと試合後の共同会見からすぐに逃げ出すw
938:2010/07/08(木) 14:19:43 ID:1KEb44bY0
ブルーノ・メツ
939.:2010/07/08(木) 14:22:01 ID:087wpr+F0
>>935
言い訳はいい
4年に一度の大仕事なんだ
そんな子供でも作れるリスト作ったって即却下だ
3日徹夜して全部やり直せ
お前ら「だってJFAですし(失笑)」で笑われっぱなしでいいの?
940@@:2010/07/08(木) 14:22:14 ID:fKUlwr/UP
カリスマ性が必要なのはスター選手であって
監督ではないのが分からんのか
ジーコやマラドーナ見ればだれでも気付くはずなのに

漫画の達海猛みたいなカリスマ監督に幻想でももってるんかよ
941 :2010/07/08(木) 14:30:21 ID:e/Ubotpm0
ブッフバルト、レーハーゲル、ストラカン、ダルグリッシュ、スーネス、シュスター
ボイル、フォクツ、ベッケンバウアー、ペリマン、リー、ヒッツフェルト
マルバイク、クリンスマン、ダウム、フンケル、ファブレ、マクレイシュ
ボンホフ、ブラウン

このあたりを候補にしたいが誰を推したい?
942.:2010/07/08(木) 14:38:39 ID:087wpr+F0
>>941
手抜きすんな
ちゃんと作り直せ
3日後にまた来い
次ダメだったら担当替われ 無能
943なむ:2010/07/08(木) 14:39:10 ID:0uhDF2SX0
>>941
ダウムはコカイン検出の過去があるからなぁ〜腕は良いんやが
944:2010/07/08(木) 14:44:05 ID:Q//nxvoR0
>>941
そいつらに頼むくらいなら、いっそのこと日本人に経験積ませたほうがいいわ
元鹿島の相馬とか
945:2010/07/08(木) 14:50:19 ID:Q//nxvoR0
>>941
どうしてもそのリストの時代の人がいいなら
日本人が好きなマガトくらいかな
ま、やってくれるわけないけどね
946 :2010/07/08(木) 14:50:53 ID:e/Ubotpm0
ブッフバルト、レーハーゲル、ストラカン、ダルグリッシュ、スーネス、シュスター
ボイル、フォクツ、ベッケンバウアー、ペリマン、リー、ヒッツフェルト
マルバイク、クリンスマン、ダウム、フンケル、ファブレ、マクレイシュ
ボンホフ、ブラウン、マラドーナ、ドゥンガ

このあたりを候補にしたいが誰を推したい?
協会、会長が決断するまでアンケート受け付けます
947なむ:2010/07/08(木) 14:57:13 ID:0uhDF2SX0
>>946
マラ様(但し背広側近組付きw)
948 :2010/07/08(木) 15:00:18 ID:e/Ubotpm0
ベンゲル、マガトは挙げるまでもなくベスト。
アーセナル、シャルケを離れないの確実だから除外で、ほぼ現実的な名前から
949:2010/07/08(木) 15:07:25 ID:Q//nxvoR0
>>948
そもそも、そのリストのどこが現実的なんですか?
950.:2010/07/08(木) 15:08:33 ID:087wpr+F0
>>946
もうお前がやったらいいよ
951:2010/07/08(木) 15:10:35 ID:Q//nxvoR0
サカつくでおk
952 :2010/07/08(木) 15:20:45 ID:e/Ubotpm0
はい、どうぞ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 15:24:24 ID:ONZYoTqo0
NECか富士通に代表監督スーパーパソコンを作ってもらおう。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 15:27:57 ID:moPx3niL0
ID:e/Ubotpm0 が日本のサカヲタのニーズを理解できていないので俺がリスト作り直す

大熊、牧内、布、ラモス、都並、山本
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 15:30:01 ID:wdYLvjqh0
ドゥンガとスタッフそのまま連れてきてよ。
956 [―{}@{}@{}-] sa:2010/07/08(木) 15:34:39 ID:N8OwfIjoP
大前提になるのは守備が作れる監督だな
トルシエ、オシム、岡田は作れてたが、ジーコには無かった。
そういう意味ではJリーグだとピクシーは論外。西野も厳しい。
9573:2010/07/08(木) 16:13:19 ID:hApUp5lU0
西野はポリシーとして攻撃的なだけで
やろうと思えばブラジル相手にもそこそこ守れるチームを作れるだろ
958 [―{}@{}@{}-] sa:2010/07/08(木) 16:15:33 ID:N8OwfIjoP
>>957
マイアミの奇跡?
あの試合ちゃんと見てないでしょ?
あれこそただの引きこもり守備だもの。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 16:25:09 ID:vVl1kJgb0
(1)「きちっとした哲学がある」→ハンスオフト
(2)「日本が好き」→ハンスオフト
(3)「がんこじゃない」→ハンスオフト
(4)「マスコミとうまくやれる」→ハンスオフト
(5)「カリスマ性がある」→ハンスオフト
(6)「五輪世代(現21歳以下)も指導できる」の“6カ条→ハンスオフト

でました。オランダ優勝なら決定だなw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 16:26:01 ID:wdYLvjqh0
>>958
勝っちゃったんだからたいしたもんでしょw
961Diego:2010/07/08(木) 16:50:34 ID:4cWtIyPn0
岡田「ひでぇことしやがる、(チームは)バラバラだ」
犬飼「なおせるか?」
岡田「よせやい、俺は監督で魔法使いじゃないんだ、こんな物なおせるかよ」
犬飼「魔法を使え」(本田を渡す)
岡田「使っちゃいましょう」
962:2010/07/08(木) 16:54:09 ID:n023lUd+0
ドメネクジャパン楽しみやな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 16:59:00 ID:PZtud9qe0
ドイツ人の監督でフリーの人いる?(ギド以外)
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 17:00:05 ID:RthLgsux0
>>963
クリンスマン
965:2010/07/08(木) 18:01:23 ID:zZDYR415O
岡田のおかげで「日本人らしいサッカー」が見えてきたのにビエルサとかマジ勘弁だわ
今、日本が行うべきなのは岡田路線の継承だよ
ドン引きの達人マチャラなら、「ドン引きジャパン」を高いレベルで継承してくれるはず
ここはマチャラしか居ないよ
966:2010/07/08(木) 18:09:20 ID:wR1O2Ak2P
いまさら3バックでいいの?ビエルはそれが問題なんだけど
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 18:17:06 ID:RthLgsux0
ビエルサは4-3-3が基本。
チリでやってることを日本でそのままやるとは限らない。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 18:17:44 ID:T4EMXebk0
一応オファー出したんだ
969マチャラ:2010/07/08(木) 18:19:37 ID:Za7pMd3vO
ジャパン。

中東の魔術師がついに日本にwww
970_:2010/07/08(木) 18:26:04 ID:bT5O7Ddr0
しかし、早稲田閥以外の日本人監督って、良いの誰が居る?
関塚も早稲田なんだよな
971.:2010/07/08(木) 18:27:39 ID:wJc8I4eg0
もういっそうのこと加茂&車のホットライン監督でどうだ?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 18:35:21 ID:Nn5LHbH+0
マガトを挙げる人がいるがマガトでいいならフィンケでもよくね?
ドイツでマガトと一緒に育成に関わってたし。
973本日のトリビア2:2010/07/08(木) 18:37:27 ID:UUUwqyO40
ドイツのタコさんにoffer出しておいた方がいい
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 18:46:09 ID:VwpRHRYa0
ビエルサは競争相手が多いから駄目っぽいなぁ
ペケルマン、イルレタとかでいいよ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 18:49:12 ID:VwpRHRYa0
ところで90年代にパルマを大躍進させたスカラ監督って今何してるんだろ?
もう引退したのかな?

ドイツならホッフェンハイムのランクニックとかでもいいなぁ
あとハインケスね
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 19:15:02 ID:Ml7hjf4h0
若手のユルゲン・クロップ
977町田アゼリア会:2010/07/08(木) 19:24:42 ID:QRk0I1DXO
城福も早稲田だし。
相馬もだ。



安心安全の早稲田ブランドですな。
やっぱサッカーってある程度頭が必要なんだな。

デカイのや外人集めれば帝京だの東海だの。
Fランがすぐノサバルラグビーとの違いだな。

あるいみサイズがすべてだお。
今の代表監督は世界最高のスターだけど。
評判いくない。
978    :2010/07/08(木) 19:24:53 ID:e/Ubotpm0
946>>974
>>946参照
追加希望なら、それは却下
979名無しさん:2010/07/08(木) 19:29:11 ID:uikZlNHD0
>>978
何がしたいの?
980名無しさん@お腹いっぱい:2010/07/08(木) 19:38:10 ID:plYumpzDO
クーマン監督でコーチに大熊
981.:2010/07/08(木) 19:40:06 ID:JfUhlmvFO
意外にも柱谷支持者が多いんだな
982ミック・ビルナ:2010/07/08(木) 19:52:56 ID:QRk0I1DXO
国士舘とか。無理だろ普通に。
983:2010/07/08(木) 19:57:28 ID:OGckUvs90
>>982
国士舘といえば、心筋梗塞と近親相姦間違えて話してる奴いたなあwww
984:2010/07/08(木) 20:05:57 ID:1l8QW2kXO
織部で鹿島枠とか勘弁してくれ
985_:2010/07/08(木) 20:08:59 ID:bT5O7Ddr0
城福も早稲田かよw
西野、関塚、城福が早稲田でムカつくから駄目となると、長谷川健太などに期待するしかないの?
986:2010/07/08(木) 20:10:47 ID:Fs20Dsqj0
何故かしらんがビエルサが20日に来日するみたいだな。
987:2010/07/08(木) 20:12:35 ID:OGckUvs90
>>986
しつこいから本人直々断りに来るとか?
積極的な期待は禁物か
988a:2010/07/08(木) 20:17:47 ID:camPCm2u0
もし日本のサッカーを強豪国の一角にすべく基礎を固めるための包括的なプロジェクトに参加してくれ、
と頼めば、ビエルサも興味を示すような気がする。
日本サッカーの歴史作りに参加できるわけだからね。エキサイティングなオファーになる。
989:2010/07/08(木) 20:18:06 ID:QyAgI9t0O
正直この時期が一番楽しいw
誰になるかスゲーわくわくするwww
990:2010/07/08(木) 20:23:25 ID:qUfwTAaMO
そして、ガッカリするんだよな…
991_:2010/07/08(木) 20:28:04 ID:bT5O7Ddr0
まぁ、実際プレーするのは選手だしな・・・
992///:2010/07/08(木) 20:38:19 ID:DNEKO4wbO
◎オリベイラ
○ブッフバルト
▲ストイコビッチ
△西野
△岡田続投

ペケルマン、ビエルサ、イルレタは出走回避
993:2010/07/08(木) 20:48:02 ID:ddiD+9lPO
それなりに知名度のある外人なんか呼んだら、この不景気の時世に金が勿体ない。日本の監督なんか誰やったって一緒なんだから、誰でもいいから格安の日本人で充分。
994:2010/07/08(木) 20:49:34 ID:OGckUvs90
>>992
オリベイラがギリギリの許容範囲。
岡田は直前6か月前で十分
他の3人は無理
995:2010/07/08(木) 21:06:52 ID:CJEkVrg10
1000ならベンゲル就任
996、hj:2010/07/08(木) 21:16:20 ID:ctSreqjY0
集団指導体制だな
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 22:46:32 ID:4i/opCCL0
998:2010/07/08(木) 23:09:30 ID:sZ9OX38L0
トルシエ氏が豪代表監督に名乗り
http://southafrica2010.nikkansports.com/news/f-sc-tp3-20100708-651104.html

てっきり日本でヘンなガイジンを目指すのかと思っていたが
999:2010/07/08(木) 23:30:12 ID:xExo7IEQQ
1000ならまさかのヒロミJAPAN誕生
1000:2010/07/08(木) 23:32:53 ID:wj0YUduCO
いぐさ
10011001
    ∧∧  ミ _ ドスッ
    (   ,,)┌─┴┴─┐
   /   つ. 実況禁止│
 〜′ /´ └─┬┬─┘
  ∪ ∪      ││ _
           ゛゛'゛'゛
テレビやネットで試合観戦する時は
放送開始から終了までの間
途中経過や感想を書き込まないでネ。

■実況してもOKなのは。。。
サッカーch http://live24.2ch.net/livefoot/
日本代表+ワールドカップ+実況板 http://sports2.2ch.net/wc/
スポーツch http://live24.2ch.net/dome/