次期代表監督は誰がいいか議論するスレ Part 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1L
前スレ
次期代表監督は誰がいい?(実質part4)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1277486671/

過去ログ
次期代表監督は誰がいいか議論するスレ Part 3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1275754634/
次期代表監督は誰がいいか議論するスレ Part 2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1273608404/
次期代表監督は誰がいいか議論するスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1271130883/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 08:58:54 ID:9VzbcbJC0
原博実(日本協会技術委員長)直撃ロングインタビュー
●ブッフバルト問題
・はっきり言うけどギドはない。俺の考えではね。
・ギドは浦和で素晴らしかったが、ドイツに戻ってからはこれと言った実績がない。今後いい監督になる可能性はあるが、現時点では日本代表監督に相応しくない。
・技術委員長のオファーをもらう時にギドを代表監督に据えるようなことがあるなら俺はやりませんとあらかじめ伝えてある
・犬飼会長が東アジア選手権後にブッフバルトに代表監督を引き受けるか意思を確認(5月3日朝日新聞)→原博実が犬飼会長に確認→犬飼「あるわけないだろう」
・犬飼会長がギドと接触する際、川淵名誉会長に仁義を切った「遠慮するな」(朝日報道)→川淵「なんだあの記事は」
・朝日新聞の一連の報道は全て事実無根
●岡田問題
・解任の判断基準は2つ。1つは監督と選手達がうまくいっていない場合、もう1つは監督が自信をなくしている場合。岡田監督はどちらにも該当していない。
・岡田監督は原博実の大学時代の先輩だから解任できないのでは?→原博実「やりにくいのはむしろ岡田さんの方でしょう」
●次期代表監督問題
・次期代表監督人事は犬飼さんから一任されている。
・いざと言う時のセーフティーネット(監督候補)はあるのか?→原博実「なければ、困るよね」
●次期代表監督選考基準
・クラマー、オシム、ベンゲルのように本場のトップレベルで実績を残し、母国以外でも実績を残している人。グアルディオラはすごいが生まれ育ったバルサで良かっただけで日本でどうなるかわからない。カペッロは結果を残しているがビッグクラブばかりで候補に入らない。
・7月に日本サッカー協会の会長選があり、犬飼会長が再選しなければ俺もやめることになると思う。
3i:2010/07/01(木) 08:58:58 ID:4eLluKEZ0
チリの監督をオファーしてるな
あのチリの超攻撃的なスタイル大好きなので絶対になってもらいたい。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 09:03:46 ID:9VzbcbJC0
●次期代表監督選考基準
・自国以外での実績があり、世界のトップレベルで指導経験、実績があること
・有力なチームだけでなく弱小チームも率いた経験があること

●その他
・代表監督のオファーはあせらず、じっくりW杯後に
・(従って)結果次第では岡田の続投オファーもある
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 09:09:52 ID:9VzbcbJC0
6a:2010/07/01(木) 09:27:22 ID:2066IUNQ0
オランダユース世代をよく知ってる大熊さんで決まりや!
7:2010/07/01(木) 09:39:25 ID:NZA6DmnO0
日本新監督にチリ代表・ビエルサ監督急浮上!

W杯南アフリカ大会で16強敗退となった日本代表の新監督候補に、
チリ代表のマルセロ・ビエルサ監督(54)が挙がっていることが分かった。29日の決勝トーナメント1回戦でパラグアイ戦に敗れ、
岡田武史監督(53)が退任を表明。日本協会はW杯終了後、既にリストアップしている複数の後任候補から絞り込む作業に入るが、
原博実・強化担当技術委員長(51)はビエルサ氏の手腕を高く評価している。日本代表は30日にヨハネスブルクから帰国の途についた。
日本協会が岡田監督の後任として、世界の名将に白羽の矢を立てた。
関係者によると、6、7人リストアップしている後任代表監督の中にビエルサ監督が入っており、
有力候補として調査を続けている。原技術委員長も「アルゼンチンだけでなくチリとか他の国でも監督を務めている。
いろんな経験を持っていて、はっきり言って好きな監督」と明かした。
ビエルサ監督のサッカーはパスをつなぐ攻撃的なもので、オシムジャパン時代から日本が目指す
スタイルと似ている。チリは昨年5月のキリン杯(長居)で日本に0―4と大敗したものの、指揮官はゴールを決めた
本田などの情報も持っている。今W杯でも62年大会以降白星のなかったチリ代表を16強に導き、世界的な評価も高い。
関係者によると、既に2カ国の代表チームやスペインリーグのクラブから水面下の打診を受け、争奪戦は激化。
「向こう(ビエルサ監督)もチリに帰ってからイベントがある。南アフリカで話すことはない」という原委員長だが、
日本、チリともW杯で敗退したため水面下で接触する可能性はある。
8.:2010/07/01(木) 09:42:19 ID:mZqb943s0
ビエルサ良いけど日本がパス回せるのかという南米みたいな技術ないのに
9:2010/07/01(木) 09:46:04 ID:DH2lTV9W0
引っ張りダコのビエルサがサッカー後進国に来るのかよ
10:2010/07/01(木) 09:48:31 ID:U/OJIrINO
ドゥンガに土下座して頼み込め
情けで代表監督してくれるかもしれない
11:2010/07/01(木) 09:48:47 ID:ajmaoot+Q
四年前にビエルサ・ペケルマン・アギーレあたりにオファーしてたら
今頃どんな代表チームがどんなサッカーしてたんだろうか?

とか考えちゃ駄目ですか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 09:52:22 ID:9VzbcbJC0
原博実(監督人事一任)次期代表監督選考基準
・本場のトップレベルで実績を残し、母国以外でも実績を残している人
・有力なチームだけでなく弱小チームも率いた経験があること

ベンゲル→ヒロミの理想。母国代表でもお断りするクラブ一筋志向のため、実現困難
ビエルサ→チリではすでに神。世界中から引く手数多(現在2カ国+リーガクラブからオファーの噂)獲得競争で敗れる可能性大
ペケルマン→海外での実績ないが「育成も考えるなら」(ヒロミ)という条件付。本人は欧州希望の噂
ヒッツフェルト→条件適合も海外の名門から引く手数多、日本に来る理由見当たらず。現場引退説あり
イルレタ→ヒロミのお気に入りも、海外の実績はなく今回はリスト外濃厚。ビルバオのスポーツディレクター
マンサーノ→同上、リスト外濃厚
オリヴェイラ→旧CWCをトップレベルの実績と評価されるか難点。鹿との残り契約懸念も交渉実現の可能性高
ゲレツ→条件、実績文句なしも中東以上の高額年俸(3億以上)が障害。そろそろ欧州復帰の噂も
アギーレ→GL突破で評判回復、リーガ復帰の噂。敗退後、辞任を表明し現在フリー
マルティーノ→比較的無名も条件合致。パラグアイ最高成績達成、スペイン戦次第で評価さらに↑
http://southafrica2010.yahoo.co.jp/news/cdetail/201006280011-spnavi

他に選考基準満たしてる監督
ヒディンク→トルコ、デシャン→マルセイユ、etc

ヒロミ「海外に遠征に行けば有力な指導者の動向を聞いたり、どんなタイプなのかを聞いている。
調査?そうね。そういう段階で、誰に絞ってとかはない。W杯で日本の戦いぶりを見て、
それからどんなサッカーを目指すのかとかしっかり検討してから。話を聞いたり、どんな指導者かと調べるのが
リストアップなら、たくさんしている。それに海外に行けば、代理人たちから売り込みも多い。
しっかりした指導者を見極めるので期限も区切らない」
13:2010/07/01(木) 09:56:09 ID:NZA6DmnO0
>>10
福西に言っておいて

マルセロ・ビエルサ(チリ代表) アルゼンチン人
ホセ・ペケルマン(UANLティグレス) アルゼンチン人
ハビエル・イルレタ(ビルバオのスポーツディレクター) スペイン人
ミロバン・ライェバツ(ガーナ代表) セルビア人
ビセンテ・デルボスケ(スペイン代表) スペイン人
グレゴリオ・マンサーノ(マジョルカ) スペイン人
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 10:02:59 ID:cHUEpPcW0
ビエルサ退任、ペジェグリーニが後任らしい。
日本大チャンス。
15a:2010/07/01(木) 10:18:04 ID:0k8JWGBY0
海外からの招聘となると日本のサッカーに精通していて、有る程度日本語を理解、話せる(話そうと努力する)人でないと日本人には厳しいと思う。
そうなると全然いない???
16p:2010/07/01(木) 10:20:26 ID:1z7kNRMT0
ビエルサ・チリがブラジルに勝っていたら、日本招へいはまず無理だったな。
ビエルサは守備的な戦いは拒否するらしいね。
今回のW杯で守備的な戦いを評価する声が上がってるので、世論と対立するかもね。
でも、将来的にベスト8より上を目指すなら、攻撃力を上げなければどうしようもない。
ビエルサ流攻撃サッカーに合う隠れた才能の発掘と育成もきちんとやって、
若年世代から代表まで人選のためのリソースプールを大きくしてほしい。
少なくとも、同じレベルで攻撃のできる代表チームが2チームはできるようにする。
ビエルサは監督として経験豊富でなおかつまだ若いというのがいい。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 10:24:55 ID:9VzbcbJC0
>>15日本のことをよく知らなくても良い
>>16柔軟性も必要
次期代表監督の選考についての方針

・日本サッカーの日本化を継続し実現できる人物
・本場のトップレベルで実績を残してきた指導者
・監督をお願いする時点で必ずしも日本のことをよく知らなくても良い
・トルシエ時代のような下のカテゴリーも含めた強化の一本化も考えている
・アグレッシブなスタイルでありながら、  状況に応じて戦い方を変えられるような柔軟性も必要
・ワールドカップが終わる前に次期代表監督のオファーをすることはない

ttp://supportista.jp/2010/05/news17220404.html
18まとめ:2010/07/01(木) 10:26:42 ID:ZD514aml0
ビエルサはちょっと変わり者なんだが、協会と上手く折り合えるのか?
トルシエの時の経験が生きてればよいがw
19名無しさん@お腹いっぱい:2010/07/01(木) 10:36:13 ID:lBl9aAaF0
どっちにしても次の監督大変だな 単純に次のブラジル大会ではベスト8
とか思っちゃうからな日本人は そんなW杯は甘くないしな また一勝も
出来ないとか普通にありえる話だし
20   :2010/07/01(木) 10:44:24 ID:DaB8BFc10
今度はブラジルだからオリベイラでいいんじゃねえか?

弟は韓国でも実績のこしてるしまたコインブラ兄弟みたいに一緒にやるだろう
21   :2010/07/01(木) 10:45:07 ID:DaB8BFc10
コインブラ兄弟と違うのはプロの監督で実績あること
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 10:48:44 ID:8vQ0oz5X0
J出身だと絶対贔屓が出てくるから
なんとなく好きじゃないんだよな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 10:53:27 ID:gUHD3EeF0
>>6
サイドもろくすっぽ使えない監督は時代遅れもいいとこだ
24:2010/07/01(木) 10:57:52 ID:D+LvZ+Zp0
J監督以外なら、ビエルサ、デシャンの2択になるだろうな。
25:2010/07/01(木) 11:06:48 ID:wEcZ+UNoO
むしろ日本の事情なんて知らない方が良い
同時通訳出来る人間がいれば日本語は話せなくても良い
協会の息がかかった人間じゃない方が良い
26   :2010/07/01(木) 11:08:00 ID:DaB8BFc10
オリベはあの鹿島の強力布陣でアジア制覇したことないのがちょっと引っ掛かるが
Jで連覇してるのは認められる
27ω・`):2010/07/01(木) 11:11:43 ID:XDKJ6von0
もうさ、名前で選ぶのやめて
実績もそこそこあって今の代表の戦術、コンセプトを
継承しつつ、より強い代表(今回の代表はよく頑張った)にしくれる監督って
誰なのさ
   ↓
28:2010/07/01(木) 11:13:05 ID:NRJXiu9n0
監督よりも上のレベルの部分で総括して見直すのが先のはずなのに
次期監督候補ニュースでお茶を濁すいつもの協会の体質。
29:2010/07/01(木) 11:15:43 ID:P0QhId1n0
クラブと代表は根本的に違うだろ
30:2010/07/01(木) 11:18:18 ID:P0QhId1n0
>>28
まずは総括と今後の方向性を打ち出すのが先だよな
その上で人選するのが筋ってもんだ
攻撃サッカーは日本人には無理って事も国民の前でハッキリ言わないとなw
農耕民族は専守防衛に向いてると

31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 11:21:05 ID:qD3rwAcQ0
オリベを起用ってことは鹿島サッカーをそのままやるってこと
あんな夢も希望もないサッカー俺は嫌だ
32:2010/07/01(木) 11:29:56 ID:ysNI672CO
>>28
君のように直ぐ安直な結論に飛び付く輩が多いのも問題だ。
亀作戦は岡ちゃんの十八番だし、また、それしかやれん。
しかしそれが日本人選手にとっての最適の方向性かどうかは全く関係ない。
ポゼッション型攻撃サッカーを得意とする監督(ジーコみたく単に好きというだけでなく)が率いれば、
また違うサッカーが見れるよ。

「日本人は選手もファンも攻撃サッカーが好き」というのは来日した多くの外国人監督の言うところだ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 11:32:19 ID:Gz/PhgdQ0
こういうスレでセルジオの名前がでないのはどうしてなのかな。いつも勇猛果敢で
耳に心地いい理想のサッカー像を語ってくれるじゃない。ベスト16を退屈だって一刀両断
できるんだから確実に準々決勝まで連れて行ってくれるよ。あのコリンチャンスに
この人ありと謳われたファンタジスタ・セルジオ(大爆笑!)の采配に期待しようよwwww。
34.:2010/07/01(木) 11:32:43 ID:AWIi4W2D0
ビエルサなんて取れないだろ
本人がチリを愛してるらしいしチリ協会からも続投要請したんだろ?
相思相愛すぎる
個人的にはペジェグリーニが・・・
レアルで歴代最高勝ち点記録したのに解任とか酷過ぎる
J絡みは心の底からいらない
代表監督はかえってJを知らない人の方がいい
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 11:33:10 ID:0UgA3wAv0
Jで強豪相手に0-0で勝ち点1バンザーイ、よくやった!なんてサポもほとんどいないからなあ
(とりあえず降格しないために負けなくて良かったっていうのは勿論あるだろうけど)
36(´・ω・`):2010/07/01(木) 11:39:37 ID:XDKJ6von0
もう!
僕がなるお!

どこに行けばいいんだお・・・
37   :2010/07/01(木) 11:39:40 ID:LuDcwjta0
素人的観点申し訳ないけど、個人的には日本人監督のほうがいい気してきた。
日本人だと肝心のコミュニケーションが一番図れるのが大きい。
38:2010/07/01(木) 11:43:42 ID:OL4TCdP00
ビエルサ好きなんだけど
代表厨は日本がクソチームなだけなのにすぐ監督叩くからなあ
39:2010/07/01(木) 11:48:40 ID:cRuq0FY+0
日本人はアジアで一番賢いんだから、攻守ともに効率的な、サイエンスサッカーをやって
ほしいなあ
ゴールへの方程式があれば、決定力不足は改善されると思う
40.:2010/07/01(木) 11:49:02 ID:AWIi4W2D0
>>37
全く逆
むしろコミュ取れない方がいい
選手が言う事聞かないとか当たり前
言う事聞かないのもそら当然

選手は海外挑戦してそこそこの人数が成功してるし現在も続いてるが
日本人監督で成功した者居ないし、海外挑戦する者すら居ない
選手に見下されないはずがない
しかも現選手は向こうの戦術とか育成を学びたいと思ってるのに
また聞きした知識とかテレビで得た知識を披露されても・・・というのがあるらしい

つまり選手の立場考えると日本人監督置くのはあまりにも気の毒だ
41:2010/07/01(木) 11:51:02 ID:eFlmh4r10
ビエルサが日本代表でどんなサッカーするかが見たいが
せっかく守備の重要さが分かった途端に攻撃サッカーというのはいくらなんでもな

ビエルサは守備を放棄するわけじゃないし
若手の発掘とかにも定評のあるいい監督だが

ヒッツフェルトなんかいいと思うが
協会とケンカしてすぐやめちゃいそうではある
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 11:52:58 ID:6PsrOt5Y0
確かに、なまじJリーグ経験のある外人監督はいらない気遣いをするだろう。自壊しかねない。
経験があったほうがいいというのなら、外人はいらない。無条件で日本人を選ぶべき。

伝統的に「お雇い外人」は該博深遠な人が役に立つ。経験など二の次。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 11:54:07 ID:+iqp9kz90
戦術重視のビエルサより、ユース等の育成面も面倒見てくれるペケルマンになって欲しいな

>>38
特に芸スポのニワカどもは酷い
すぐに監督変えろ変えろ言うからな

44:2010/07/01(木) 11:57:14 ID:gS4Ve+JF0
>>43
ペケルマンにロンドンも任せる形でいいよな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 12:01:39 ID:cHUEpPcW0
ペケルマンは既にオーストラリアに取られる寸前らしいよ。
あいつら金持ってるから対抗するのは厳しいだろうね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 12:05:18 ID:6PsrOt5Y0
>>40
同意。
選手より上の層で初めから遅れを取っているのだし
その種の乖離があるのなら、一体感という名のベクトルを90度変えて考えた方がいい。
47.:2010/07/01(木) 12:06:08 ID:AWIi4W2D0
日本人監督にしたい協会工作員が入り込んでるな
ふざけんな
まだまだまだまだ学びの時期だってのに
国産にこだわるのならF1みたく世界で実績上げてて
さあ挑戦だ だろうが
順番が逆だろ

誰も泥舟になんか乗りたがらないし言う事も聞かない
本田を抑えられるんのかよと
CSKA監督にもうブチ切れてたから並の海外監督じゃ扱えない
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 12:09:05 ID:9LP5FqRe0
協会は次は西野って考えてるだろうね
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 12:09:06 ID:ImwldKv30
日本の場合、アジアではポゼッションしつつ、
それ以上のステージではリアクションに傾かざるを得ない部分があるからな。
個人的にはどっちかじゃなくてバランスとか総合力とかを上げていってほしいな。

それはともかく、ビエルサとか1年ぐらいで協会ともめそうなんでまだ早いんじゃないか。
50:2010/07/01(木) 12:24:13 ID:i3ZJJrBq0
日本人の監督は今は資質抜きにしても経験不足
実績で岡田に次ぐのは西野だが選り好みの激しさと角のある人格も−評価だ
個性のある奴らを上手く纏めて溶け込ますような努力もしない
数々の選手との確執や対戦相手へのリスペクトを欠く挑発も不安要素
選手オタや海外メディアや対戦国からフルボッコされるのが見ないでも予測できるw

日本人監督とかJ功労助っ人は絶対的な実績と経験がないし人脈繋ぎながら4年後以降に
今回は名前挙がってる中のベンゲル、ビエルサ、ペケルマン、オリベイラの中からで頼む
51.:2010/07/01(木) 12:32:47 ID:AWIi4W2D0
>>49
日本人監督なんて使ったら祭りの後の静けさの如く
みんな潮が引いたように去って行くよ
日本人のニワカサポの熱しやすく冷めやすい体質はドイツの時にわかったろうが
祭りの余波を引っ張れるそれなりの監督を招聘しないと
ニワカ「ワールドカッポも終わったし次はやきうかぁ?www枝豆とビールだな!w」で終わる
52:2010/07/01(木) 12:47:57 ID:GiFGatdVP
今の路線の堅守速攻+ハイプレス+チームにテクない事を理解、できる監督だと代表だとドイツやアメリカあたりの監督がいいのかな
53あーあ:2010/07/01(木) 12:48:17 ID:BrmoyUB70
この俺様がやってやろう

テクニシャンからFW MFと埋めていく うまい順に前からな
CBは背が高い奴 DFでもある程度テクニックが必要なぜなら
ボールを回す為 すぐロングキックする奴は使わず 支配率を高める
二列目以降はドリブラ-で飛び出しができる奴

そして国歌は必ず口ずさむ奴

フアン投票枠6人分設ける 最終で3人は入れる

どう?
54カエル:2010/07/01(木) 12:50:31 ID:67waIqgTQ
鹿島の監督はどうよ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 12:51:13 ID:6PsrOt5Y0
>>43
育成とかの面倒も見るというのには賛成だが、それはフロント(協会)の仕事であって
監督の仕事ではないよね、本来ならば…
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 12:53:19 ID:21f2NhmC0
>>54
オリべはないわw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 12:56:36 ID:21f2NhmC0
俺的にはラポルベがいい。
あのマフィアみたいな風貌にブチ切れた言動。
QBKなんかしたら、マジで東京湾に沈められそうwww
58ボン:2010/07/01(木) 13:00:45 ID:GBCEkafc0
日本人監督ってそんなにダメなのか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 13:01:18 ID:21f2NhmC0
>>58
駄目、絶対。
60たち:2010/07/01(木) 13:03:25 ID:i76qgZ9KO
自分はサッカー素人ですが、日本代表の監督にはかつての千葉ロッテのボビーバレンタインのような陽気で選手を乗せるタイプの監督が合うはずである。
そういう人が候補にいるかどうかは知らないが・・。いませんか?
61.:2010/07/01(木) 13:05:24 ID:AWIi4W2D0
>>58
代表はおろかJでもあからさまに言う事聞かないんだってよ
外人監督みんな同情してるレベル
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 13:08:03 ID:dyp5S9lX0
ウソップ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 13:09:33 ID:APBHK4Jk0
日本が攻撃サッカーで上手く行くわけないんだから他の監督にしてくれ
64:2010/07/01(木) 13:12:05 ID:YWDj3+/90
ビオルネがいい
65:2010/07/01(木) 13:16:30 ID:3qaPV49rP
日本人なら長嶋茂雄で良いよ
66:2010/07/01(木) 13:16:40 ID:XE52gUnWO
>>60
リトバルs(ry
67:2010/07/01(木) 13:19:15 ID:D7fagLLW0
ビエルサとかドゥンガとかはいいんじゃないか
ともに攻守にわたりハードワークできる選手選んでくれそうだ

もう俊輔タイプのただ上手い選手じゃ使えない必要ないということがよくわかったと思う

特にビエルサは国際経験豊富だからどんな日本代表つくるかちょっと楽しみだな
まだ決まってないけどw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 13:20:27 ID:APBHK4Jk0
ドゥンガ賛成
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 13:21:09 ID:C9VxiyCD0
もうちょっとファイト必要ネ
日本もドイツも知ってる監督がいいネ
70:2010/07/01(木) 13:23:15 ID:oODRhzQn0
>>60
4年前のジーコがそうでした

ビエルサが攻撃的サッカーって言われてるけど、これは違うよな
その国の選手の性質を理解したうえで、最良の戦術を当てはめてる

ビエルサの言葉
>自分はこれまで2万5千試合のビデオを分析したが、
>サッカーの歴史上戦術というのは28種類しかなく、
>そのうち19種類は守備的なもので、残りは攻撃的なものだ。

俺も現実的かどうかは置いといて、ビエルサに期待したいな。
できればユース兼任の長期契約で
71:2010/07/01(木) 13:30:20 ID:Qto17E3TO
結構後任候補が、泣く子も黙る系の監督で驚いている
ビエルサ、デルボスケなんて誰でも知ってる監督じゃん
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 13:33:39 ID:SlfZU3VN0
口にするだけなら簡単
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 13:35:08 ID:xchzMetj0
クーペルでいい
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 13:40:07 ID:T/eDeZyq0
クライフがアップを始めました
75:2010/07/01(木) 13:41:28 ID:BOFBTo9I0
西野は人格者じゃないからダメだと思うな、多分選手とやり合うよ
76たち:2010/07/01(木) 13:43:34 ID:i76qgZ9KO
ジーコって星野仙一タイプではないの?
選手から恐れられるタイプでは?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 13:44:37 ID:T/eDeZyq0
ヒロミ「監督交代、俺。」
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 13:48:11 ID:dALcHFXq0
さぁマスゴミによる大予想レースが始まった。
最初に予想出したのはW杯前から岡田叩きに必死だったこの2紙。
すでに準備していたと見られるね。

サンスポ
「日本代表監督後任候補にオリベイラ監督ら 」
 ttp://www.sanspo.com/soccer/news/100701/scc1007010529006-n1.htm
オリベイラ、ビエルサ、ペケルマン、ブッフバルト

スポニチ
「岡田監督後任 チリ代表・ビエルサ監督急浮上!」
 ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2010/07/01/01.html
ビエルサ、デルボスケ、マンサーノ


日刊、報知、デイリー、トーチュウ、東スポ、夕フジはまだなし。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 13:53:44 ID:dALcHFXq0
デイリーは格が違ったw

840 名前:名無しが急に来たので[] 投稿日:10/07/01(木) 13:42 ID:WtCORVIQ
さすがデイリーwwww

【お詫び】今朝、本紙配達エリアの約半分に配られた朝刊1面で、サッカー日本代表の記事の見出しに「岡田首相」とあるのは「岡田監督」の誤りです。読者をはじめ多くの皆さまにご迷惑、ご心配をおかけしました。お詫びして訂正します。

2010年7月1日11:51:19
from web

841 名前:名無しが急に来たので[] 投稿日:10/07/01(木) 13:43 ID:Q/xBS/RY
「岡田首相 退任の意向」と地元紙の一面にあって朝からびっくりした。

http://twitpic.com/21bmf1
80_:2010/07/01(木) 13:54:33 ID:g6XBtTN+0
日本国内で候補が全くいないなら外人監督を呼んでくればいいだろう
日本人って事だけで絶対だめとか協会工作員とかw
病的な外人コンプだな
そのへんのメンタリティ治らないと世界で勝てないんじゃねえの
81山本 浩:2010/07/01(木) 13:58:31 ID:aF90hQ+u0
何でそんなにビエルサの評価が高いんだろう・・?
彼の戦術はロナウジーニョのプレーのようなもんだという気がするが。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 13:58:47 ID:T/eDeZyq0
クリンスマンがアップを始めました
83.:2010/07/01(木) 14:00:51 ID:AWIi4W2D0
流石は協会工作員
外人監督を希望すると外人コンプ扱いかよ

なら勝手に忠実に協会の言う事だけ聞く日本人監督置けばいいじゃねーか
わざわざお伺いスレで工作しなくてもな



ただ世間はそれで代表を応援してくれるか?
見てくれるか?
懲りずに続けたらいいじゃん
本音で言うと時期監督も全く期待してないし酷いの来たら代表戦視聴撤退するだけだし
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 14:01:09 ID:21f2NhmC0
ビエルサはマスゴミ対応が皆無だから協会はやりにくいだろうなw
代表監督時代、単独インタビューは絶対受けなかったし、
共同の記者会見でも苦虫を噛み潰したような
しかめっ面してボソボソとしゃべるだけ。
唯一の趣味はテレビでサッカー観戦。
ただ、作り上げるチームはどれも攻撃的でスペクタクル。

85.:2010/07/01(木) 14:06:54 ID:AWIi4W2D0
ほぼ原さん一人に丸投げしてる時点でいい監督なんて取れるはず無いじゃん
誰かさんが大号令発して「モウリーニョを取れ。出来なければ毎日残業だ。全員今から取りかかれ」
このぐらいやらないと無理だ
岡田と選手達にはベスト4って言えと無茶させて
自分達は「国産監督でいいでしょ?wwwwwカンベンしてつかぁさいよwww」
ふざけんなと
86ma:2010/07/01(木) 14:08:54 ID:VLEP1q120
その前に4年後までJリーグがちゃんとあるかどうかを考えるスレがあった方がいいと思うんだが。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 14:08:57 ID:APBHK4Jk0
もう少し岡田監督にやってもらって
今の日本代表の形でどれだけやれるのかいろんな国と対戦して見極めてから
次の監督を選んでもらいたい
88 :2010/07/01(木) 14:09:46 ID:wcYrswQK0
オリベイラ
ブッフバルト
ペケルマン
ビエルサ
の名前が挙がっている
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 14:11:29 ID:21f2NhmC0
>>88
上の二人はマジで勘弁w
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 14:11:31 ID:4UxBrgej0
ジーコの失敗を二度とおかすな!

外人なら誰でもいいわけじゃないぞ!
有名ならいいわけじゃないぞ!
91:2010/07/01(木) 14:13:36 ID:i3ZJJrBq0
>>80
日本人が絶対ダメって言ってる訳じゃない
今の岡田西野達はプロですらなかった頃の人なんだぞアジアすら高い壁だった頃の選手経験しかない
指導者としても岡田の結果が別格の最上(W杯2回とJ1連覇に弱いクラブでJ1昇格)
プロになってからのそこそこの指導者(長谷川、反町、松田、高木)も出てきてるがどう見ても経験不足
日本は選手のレベルも上がりきってないが更に指導者や環境の育成は遅れてるんだ
西野はJ1やACL取ってるが>>50に書いたようにA代表率いさすには問題も多い人物
一線級での経験不足な監督の辛さはジーコや各U年代での戦いみてりゃわかるだろう
92ゼットン:2010/07/01(木) 14:16:21 ID:i61RVtqPO
ベンゲル
名古屋での手腕を買われてアーセナルの監督になったから、そろそろ日本に恩返ししろって感じかな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 14:16:58 ID:21f2NhmC0
選手として有名なのと、監督としてのチーム作りはまた別の話だからな。
外国人も当たり外れがあるが、日本人監督は外れしかない。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 14:17:20 ID:cHUEpPcW0
ヒロミの過去のインタビュー見る限り、オリベイラが第一候補ってことは絶対無いだろ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 14:18:53 ID:SlfZU3VN0
森本獲得で恩返し
日本人が手っ取り早くビッグクラブ行ける道筋を作ってる
96a:2010/07/01(木) 14:32:33 ID:cXBNR07U0
俺は代表の監督はその時のベストの日本人監督にやってもらいたい。
そうしないと日本人監督のレベルも上がらないと思う。
厳しいプレッシャーの中でやる価値と、それを次につなげることは日本人でないと出来ないと思う。
日本人の監督やってる人が最後に目指すものとしての目標として大きな価値があるんじゃないかな。

もちろん偶々かもしれない岡ちゃんの成功に胡坐をかいちゃいけないけどね。
4年毎に違う国の違う監督に任せていいのかな?
97うすびぃ:2010/07/01(木) 14:36:02 ID:q9FrxC8z0
ベンゲルは本当えらいと思うよ

普通アーセナルの監督なんて日本のこと「誰だ?お前」になるってw
Wカップのときも解説ゲストででてくれたりすごいよ
98まとめ:2010/07/01(木) 14:41:21 ID:ZD514aml0
ベンゲルはクラブの監督はやっても、代表の監督はやらないしゅぎじゃなくて?
99:2010/07/01(木) 14:42:22 ID:ajmaoot+Q
日本人の指揮官育てるならビエルサ連れて来てまずカバン持ちさせたら良い。
あの小澤征爾だって最初は巨匠カラヤンのカバン持ちから初めたんだ。
それからだんだん下のカテゴリーから順番に任せていけば選手と指導者の
育成が同時にできるし、一貫したサッカー哲学が代表に浸透して一石二鳥だろ。
そうやって8年もすればJリーグも面白いサッカーするようになるぞ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 14:43:23 ID:21f2NhmC0
>>96
だったら、指導者も海外に出て行くべき。
Jリーグだけを見ていても世界はわからない。
比較する対象がないと、自らの正確な分析や立案が出来ない。
残念ながら、Jリーグで学べる事はもう何も無い。
101.:2010/07/01(木) 14:46:43 ID:AWIi4W2D0
ベンゲルはやらないと名言してる
サポからはたびたび解任要求が出てるがクラブ財政まで担って
大幅黒字連発して新スタジアム立てたとかクラブ首脳側が離さない
こんな監督は3大リーグ中堅クラブはどこでも欲しい
喉から手が出るほど欲しい

もう日本代表に関わってくれるレベルの人材じゃないよ・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 14:49:14 ID:dALcHFXq0
BSでやってた「日本サッカーの50年」がポイントだな

クラマー型・・・海外から監督を招聘する
 しっかりした実績があるので、文句を言わせない
 負けが込むとクビ切られやすい
 
オフト型・・・国内クラブで実績残した監督にまかせる
 日本をよく知っている
 選出が特定クラブに偏りやすい
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 14:49:55 ID:XDKJ6von0
外人監督だとJリーグ、選手、他、客観的に見れるのが利点
しがらみ、馴れ合いもないし
104.:2010/07/01(木) 14:52:47 ID:C13mMd6NO
ジーコが駄目だったからエドゥだな
105:2010/07/01(木) 14:53:31 ID:i3ZJJrBq0
ベンゲルもいい年だからクラブの監督が辛くなってきてるかもしれんがな
分析や情報収集が主の代表監督の方が体力的にもやりやすいし
問題はどの道引く手数多で特にフランスがゆずってくれなきゃ厳しそうな事
まあ日本人が良いって奴は具体的に誰が良いかまず挙げてくれ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 14:57:19 ID:KXRDQP4a0
ビエルサとかベンゲルとかなんでこんな攻撃的なサッカーの奴を・・・
今回結果出たのは守備的に戦ったからでしょ?俺はそれが日本の方向性だと思うけどね
すぐ攻撃攻撃になるのって何か間違ってる
107:2010/07/01(木) 15:02:32 ID:i3ZJJrBq0
トップレベルの監督は無謀な攻撃偏重じゃなくてバランス取ってやるよ
ベンゲルだって良い守備で良い攻撃を作る監督だろ
ビエルサはちょっとイケイケなのと3バック捨ててくれるかが心配ではあるが
それでも引き出しも柔軟性もあるから形にはしてくれるだろ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 15:03:10 ID:XDKJ6von0
>>106
超攻撃的サッカーは逸材が揃うまで措いといて
現状の維持、成熟させてほしい
109ファンタジスタ:2010/07/01(木) 15:04:31 ID:xQFhoNBd0
またトルシエにやってもらいましょう^^
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 15:04:51 ID:zuNPoUL50
ビエルサも良いけど、スペインの無名(現地ではそれなりなんだろうけど)監督も良いな
あとガーナ代表監督も悪くない
オリベイラが悪いとは言わないが、ヨーロッパやW杯でもまれた監督が良いような気がする
別にサッカー業界的に名前が通ってなくて良いから、協会のサポートさえあればやってくれそうな監督を選んでくれたら良いよ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 15:06:25 ID:TC9SIf2IP
J監督からの就任だと、どうしても指揮していたチームを下敷きに代表チームを構成することになるから、
J他チームの、とくに代表招集かかるかかからないかレベルの選手のモチベーションが下がってしまう。
代表監督の視察試合でいいとこ見せれば俺呼ばれるかも的なムードは必要かな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 15:06:36 ID:KXRDQP4a0
>>41
俺もヒッツフェルトいいと思うんだよね
まぁヒッツフェルトじゃなくてもいいんだがそういう方向性の監督って意味で
エリクソンとかヒディンクとかね
南米系の監督上がってるが奴等はテクある前提ってとこもあるし欧州型の監督のがいい気がするけどな
113  :2010/07/01(木) 15:07:43 ID:8pW8ahW50

今の岡田の引きこもり気味の方向性継ぐなら
オリベイラじゃね〜の。徹底した守りからの一発カウンター。
昨年のKリーグ選抜に4−1で勝ったのが良い見本。

あっ駄目だ、マルキーニョス、ジュニーニョいないから
114   :2010/07/01(木) 15:08:45 ID:LuDcwjta0
監督なんて誰がやっても一緒だよ。すぐお前らは監督に依存するんだからゆとり丸出し。
115ああ:2010/07/01(木) 15:13:09 ID:wMtg4j7K0
織部とか鹿島が手放す訳ないし、日本代表にあんま興味なさそうじゃね?
個人的にはリッピがいいなあw
116:2010/07/01(木) 15:14:16 ID:2hvRNHS9O
ゼムノビッチも指摘する通り若手育成が急務だな
選手層の薄さがベスト8以上進出に対して足を引っ張っている
パラグアイに決定打を打てなかったし岡崎(笑)玉田(笑)では

後は単純に決勝トーナメントで勝ったことがないという経験不足

従って、次の大会でベスト16以上進出のためには

・ベスト8以上の実績
・若手の育成に定評がある
監督が理想

また過去にメキシコ大会でモロッコを率いてブラジル出身の監督がベスト16に導いていることから南米出身の監督がベストかも
117:2010/07/01(木) 15:14:33 ID:LB5NDXueO
>>106
攻撃的で点を取るサッカーがサッカー協会の理想形なんだろうね
岡ちゃんがずっとやってきた戦術みたいに
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 15:15:33 ID:zuNPoUL50
>>115
あんまりビッグネームだとベンゲルみたいに日本人のメンタリティに嫌気がさしたりしないか??
日本人を見下さずに指導してくれる人材が良いのだが
119:2010/07/01(木) 15:15:37 ID:i3ZJJrBq0
野球じゃねえんだから誰がやっても一緒なんて事はないw
クラブだろうが代表だろうが監督が糞なら影響はでかい
特に個で劣る所は指導者で化けるのが一番で影響力は計り知れない
欧州か南米かって議論はどっちもどっちだな
南米の技術やしたたかさも欧州のガチムチフィジカルも日本には無いんだから
ガチガチの理論派は欧州の方が多いがペケルマンやビエルサは例外だし
あと今の方向性で行くなら俺はオリベイラでも別にかまわんと思ってる
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 15:17:18 ID:TC9SIf2IP
野球の場合はGMが実質的な監督だから
121.:2010/07/01(木) 15:17:51 ID:AWIi4W2D0
ああ・・・リッピいいなぁ・・・
日本のJ監督がこぞって話しに行きたがるだろうな
聞きたい事とか聞きたかった事が山ほどあるだろ
まああんな超大物とか来ないけどなw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 15:17:57 ID:KXRDQP4a0
織部は方向性としては俺も合ってると思うけどACLで結果残せないの見ると戦力で上回るJ限定臭がして不安になる
123ほちゃ:2010/07/01(木) 15:18:34 ID:zR9jv5YO0
>>60 現ポルトガル監督のカルロス・ケイロスがボビータイプ
名古屋の監督やってたけど日本には二度と来ないと思うよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 15:24:43 ID:bc+gMNWY0
【サッカー】日本代表新監督の有力候補はオリベイラ…ドゥンガ、ストイコビッチ、西野朗、レオナルド、ブッフバルトらJ経験者も浮上★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1277945334/
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 15:25:22 ID:5ge4v8c/P
とりあえず攻撃的な監督を迎えるのは2002年→2006年の自慰子の失敗があるから反対
今回とトルシエの時の守備を固めてから攻撃を継続させた方がいい希ガス
今回のW杯ならアンティッチやヒッツフェルトかなぁ
最高はリッピだけどこの人は無理だろーし
ただあー言うタイプの方がいいと思う
スペインみたいにポゼッションを重視したりチリみたいな攻撃は日本にはまだ無理だと思うし
126  :2010/07/01(木) 15:28:11 ID:8pW8ahW50
J監督はひいきがあるからっていうけど
オリベイラにひいきは無いと思うだけど。
鹿島から選ばれる奴はいないだろ、年齢的に。
カウンターサッカー的にコオロキくらいか。イノハも臭いな。
やっぱあるか・・・
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 15:28:28 ID:21f2NhmC0
>>125
トルシエは日本代表の就任会見で
「攻撃的なチームをつくりたい」
「理想はクライフのバルサ」
と言ってたよ。
最後は保身に走り、カウンター重視のチームになった。
128:2010/07/01(木) 15:28:37 ID:2hvRNHS9O
現実路線の勝つためだけのサッカーしたければ、誰が監督するか知らないがその監督が思わしくない時にヒディンクでも呼べばいいだろw

今大会の岡田は経験不足の劣化版ヒディンクじゃねーのw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 15:29:10 ID:KXRDQP4a0
>>125
葉巻は何故か攻撃的に戦ってたよ今回
で爆死したw
スペインでもポゼッション志向の監督じゃなくてベニテスみたいな堅守速攻型だったらいいんじゃないかな
誰が居るかは知らないけど
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 15:30:07 ID:ImwldKv30
日本人がシュートを打たずパスする理由のひとつに、
高速カウンターを武器にするチームがJに少ない
→パスをちんたらまわして痛い目にあうことが少ない
ってのがあるんじゃないかな。
その意味でも、代表にはカウンターを教える監督を据えて、
Jnoチームに追随させたほうがいいのかもしれない。
131名無し:2010/07/01(木) 15:30:42 ID:aQD+5cZI0
岡田続投もしくは日本人監督、キャプテン長谷部で2014ブラジル行ってほしい
今大会中に結束したチームの雰囲気維持してくれ こういうチームは見てて気持ちがいい
日韓大会のときのアイルランドもいいチームだった
132:2010/07/01(木) 15:34:37 ID:1KWa8O3w0
誰でもいいから、とにかくカウンターアタックをきちんと指導できる監督にしてほしい。
133ああ:2010/07/01(木) 15:36:01 ID:wMtg4j7K0
ベンゲルは日本代表やるならフランス代表監督やってからのような気がする。
お笑い的にマラドーナジャパンとか見てみたいなあw すいません;;
>>118 まぁ確かにあの人選手より一歩前に出るくせがあるからなあ。
言ってる事はわかるが、イタリアの組織サッカーを日本に注入してくれたら、
強くなりそうと思っただけ^^; 2年間大熊にやらせてもいいかなあとも思ってる。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 15:39:12 ID:y0uIZWlk0
口だけ番長セルジオ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 15:39:16 ID:zuNPoUL50
日本では中田や中村みたいにスルーパスを美徳とする傾向があるからな
そのスルーパスに反応して長い距離を走れてなおかつシュートも正確な選手が日本には極めて少ない
そういう選手を発掘&育成できる監督が良いな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 15:40:09 ID:Vkete4cm0
前大会から今大会までで困ったことのひとつが、
強豪国と対戦組むのが大変だったことじゃね?
やっぱ代表監督はある程度、名の知られてる人の方が、
そういう国と試合組みやすいんじゃ?
137:2010/07/01(木) 15:41:12 ID:LB5NDXueO
>>130
それ考えると織部でいいんじゃないかな?
鹿島の戦術が日本に合ってると思うんだが
堅守
ボール奪ってからスイッチ入ったかの様に速攻に行く連動性
小笠原が前に行く分、中田が守備やるし


ただ、鹿島の持ち味は組織力・意思の統一性だと思うからそれを代表で出来るかは疑問だが
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 15:42:34 ID:5ge4v8c/P
>>127
本人は終始攻撃的って言い続けて周りが守備的って評価で必死に反論してたのがトルシエw
就任当初は欧州選手権で一世を風靡したデンマークがお手本だったみたいだけど・・・
協会の評価も守備評価
でベスト16を見て守備は大丈夫とおかしな評価をした誰かさんの一存で決まったのが個人技攻撃重視の自慰子
監督経験もほとんどなくってチームマネジメント能力がまったくなかったっておまけまで付いた

>>129
あの監督は両方やれる
ユベントス時代もデルピエロラバネッリビアリの3トップで攻撃的にやった後
2トップで守備的にやったりと何でも出来る上実績まで残してるから最高なんだと思うよ
金銭面と監督個人の外国語の問題をクリアにしないと国外では監督はやらないとは思うけど・・・
あの監督英語が出来ないからって理由でイングランド代表の就任一度断ってるし
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 15:45:46 ID:AlQG+0SD0
>>126
伊野波は鹿でスタメン外されてるだろw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 15:46:13 ID:KXRDQP4a0
葉巻監督で通訳ジローラモでいいよ
141.:2010/07/01(木) 15:47:42 ID:AWIi4W2D0
>>128
むちゃくちゃ言うなw
チェルシーサポ・選手に「行かないで!フース」と退任を止められたレベルの監督
もう手が届く人材じゃねーってのw
しかもターキーに強奪されちまったよw
142っj:2010/07/01(木) 15:48:00 ID:o2iNfAK30
今大会で日本のサッカーは走るサッカーだと共通認識が出来たと思う。
このスタイルを進化させてくれる人。

小出監督がベスト。
143:2010/07/01(木) 15:49:29 ID:i3ZJJrBq0
俺もリッピのユーベはすごく好きだったわ
ベンゲルと同じくらい実現度は低いが取れれば協会見直すなw
もし決まっても来てみてガッカリで途中辞任とかもありそうだよな…
144:2010/07/01(木) 15:51:09 ID:xPzCOats0
オシム(正)岡田(反)
ゼムノビッチ(合)
145  :2010/07/01(木) 15:52:01 ID:8pW8ahW50
日本が今後目指すべきサッカー

http://www.youtube.com/watch?v=3u-J3KoannA(ドイツ戦高原ゴール)
http://www.youtube.com/watch?v=qO7E9ebGzAA(ドイツvsイングランド戦ミュラーゴール)

Jだとオリベイラ、海外だとドゥンガ。(後者もけしてギャグではない)
フィギアスケートばくりでブラジル大会にはブラジル監督を。

本当はポゼッション・パスサッカーに憧れはあるんだけど。今回の件で日本には無理?
146:2010/07/01(木) 15:54:03 ID:ajmaoot+Q
日本が守備重視で「結果」が出てるのは単に弱いから。
格上相手の場合当然守備重視の方が負けない確率が高い。
弱いチームは強いチームと引き分けても「結果」と見なされる。
しかし強いチームにとってみれば格下相手の引き分けは負けに等しいから
必然的に攻撃重視になる。
今回日本はGLでは自他共に「日本は弱い」と見なしていた為に
相手は少なからず前懸かりになっていた。
守備的な戦術をとるのは潜在意識で相手に対して劣等感がある現れ。
イタリアを始め欧州勢が伝統的に主に守備的な戦術を採用してきたのは
王者ブラジルに対して「結果」が出やすいから。
今大会のドゥンガのブラジルが批判されても守備的な戦術を採用しているのは
欧州勢(特にスペイン)に対して負けないことに重点を置いているから。
サッカーにおける強さの基準は攻撃力にある。攻撃力が高いチームが強いのだ。
ガチガチに守るだけならアマチュア選手もいたニュージーランドでも
GL敗退しても一応胸を張って帰れるだけの「結果」は出せた。
弱いからといって攻撃力を磨かなければ永遠に弱い国のままでいることになる。
だから攻撃的な戦術を採用している監督を招聘すべき。
147:2010/07/01(木) 15:54:32 ID:daAS3JOgO
クーペルとかアルゼンチン人監督で通訳兼コーチでモネールがいい
148:2010/07/01(木) 15:59:01 ID:D7fagLLW0
日本人監督だけは絶対反対
まず大舞台での経験なさすぎ

Jで良いサッカーしてる西野でも、今回岡田が俊輔を切れなかったように選手選考の時私情で流されると思う
日本人監督はコンディション悪くても使い続ける
非情になりきれない

J監督ならまだオリヴェイラの方が西野より10倍良いと思う

ベンゲルはプレミア続けんじゃない?
デルボスケ?ホント???来たら凄いけどw
ビエルサは話題上がってる中で一番現実味があるな

とにかく経験実績豊富で厳しく育てる監督が来て欲しいよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 16:01:10 ID:zuNPoUL50
日本にポゼッションサッカーは無理っていう意見多いけど、パラグアイ戦でも憲剛と本田を攻撃的MFにして4-4-2の布陣で戦えば中盤でもっと球回せた気がする
ましてや香川が出てたらもっと変わってた気もする
要は監督がそういう人材を使うかどうかなんだろう
オシムも最初はジェフ優遇の代表メンバーで文句も言われたけど、監督のポリシーを示すにはそうする他なかったろうし、
たとえば絶好調の羽生がパラグアイ戦に出てたら、あるいは大久保が羽生のような動きをできていたら、なんて思うとあながちオシムの走るサッカーも日本人に合わないとは言えない

パラグアイ戦で見えた限界は、守備的に固めても相手にうまくポゼッションされたら手も足も出ないという事
サッカーの質はそれぞれとして、ある程度攻撃的なオプションをいくつも持っている監督が良い
ビエルサのサッカーは日本人に無理という前に、そういう選手を発掘して代表に選べば良いのだと思う
150:2010/07/01(木) 16:09:52 ID:k7UI/LHkO
大前提としてやはり外国人がいい。日本人監督で勝ち進むのはまだ難しい。現に今大会も自国籍の監督で臨んでるのは一流国か三流国だけ。中堅国はほぼ外国人監督だ。

あと必要な条件は
@日本に関する知識がある人(選手に関して・日本人の民族性に関して・マスコミなどの社会性に関して)
A監督・選手として国際経験がある(出来れば代表チームとして)

B欧州・南米と人脈がある(マッチメイクしやすくなり、かつ日本人選手の海外移籍の架け橋的存在になれる)

くらいかな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 16:11:54 ID:5ge4v8c/P
>>149
ボールが回ってもフィニッシャーがいなけりゃカウンターの餌食だぞ
JのFWはアジアから一歩でも外へ出るとサイドしか無理なのに
そんなの前に並べてポゼッションやるとか鴨ネギもイイトコじゃん
絶対的なFWが出てくるまでは夢は見ない方がいいと思うけどねえ
152_:2010/07/01(木) 16:16:09 ID:6bvGN10z0
個人的にはメキシコ代表のサッカーが日本に合っていると思これといったスーパースターがいるわけでもなければ特別強いといった印象もないのに気がつけば毎回16強まで勝ち上がって来るメキシコ。
これこそ日本代表がお手本にするチームだと思う。
次の監督は歴代のメキシコ代表監督の中から選ぶのが良いと個人的には思う。
153  :2010/07/01(木) 16:16:15 ID:8pW8ahW50
ビエルサのサッカーがどういうものかは知らないが
チリのサッカーは一番好き、楽しい。
スペイン、メキシコのサッカーも憧れ。
ショートパス、ポゼッションは日本の伝統だしそこを徹底的に追求するのも全然あり。

堅守からの速攻カウンターならオリベイラかな。
日本代表(史上最高)のカウンターだったドイツ戦高原のゴール、
あれに森本を置き換えるイメージは十分ある。
http://www.youtube.com/watch?v=8jGI50Ucgjo
http://www.youtube.com/watch?v=V0WYicy2bRA
ローマから2ゴール。
やっぱり今後、森本はFWの軸にしたい
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 16:16:57 ID:21f2NhmC0
>>152
そこで、リアルマフィア・ラポルベの出番ですよw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 16:18:12 ID:APBHK4Jk0
憲剛投入は相手がバテてたからだろ
156:2010/07/01(木) 16:19:16 ID:9ukqPtiyO
今回のワールドカップで少なからず日本サッカーに興味を持った外国人監督はいたはず

日本サッカー協会が国内外に広く公募すればいいんじゃないかと思う

いくら優秀な監督でも日本サッカーへの興味と情熱が無ければさっさと帰国する可能性が高い
157           :2010/07/01(木) 16:24:25 ID:3cE2jDvIP
メキシコの基礎を作ったのはボラとメノッティ
どっちも高齢だけどな
158:2010/07/01(木) 16:25:09 ID:DxA0xghv0
レーヴ
159.:2010/07/01(木) 16:25:15 ID:HzbzjQRu0
別にパラグアイに手も足も出せなくて負けたわけじゃないだろ。
今回の日本の闘い方はあえて相手にポゼッションさせていたわけだし、ポゼッションについては
「されてる」のと「させてる」のとは分けて考えた方がいい。
当然自分たちの攻撃時にも「まわしてる」のか「まわさせられてる」のかでも全然違う。
バルササッカーをやりたくてもそれを実現できる選手が揃わなければ誰が監督やっても実現不可能なのは確か。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 16:28:06 ID:21f2NhmC0
>>159
内容的には本田が言ってたように完敗。
奪ってからの攻撃の形も皆無だったし。
このサッカーで負けると大きな後悔が残る。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 16:29:42 ID:g9/e0T0O0
>>152
メキシコを真似するのいいんじゃねって良く言われるけど
メキシコのサッカーはテクニックがあるから出来るんだよ
特にバックラインのテクニックはトップクラスでしょう
日本人は割とテクニックある方かもしれないがメキシコやチリみたいなサッカー出来る程テクニックがあるわけじゃないよ
162:2010/07/01(木) 16:30:53 ID:1z7kNRMT0
最初の2年はポゼッション、パスワーク主体のサッカーでやってみたらいいよ。
パスを通すための手段として、
ドリブルでの敵守備陣の引き寄せ(複数の敵をドリブラーが引きよせて、フリーの味方選手へパス)、
敵の背後でのフリーランニング、
多層的飛び出し、
ショットガン的フリーランニングとかの選択肢の組み合わせに慣れる。
選手だってこのほうが海外でも中心選手になれる可能性が高くなるから意欲がわくよ。
岡田がやったような引きこもりカウンターは1か月で作れるんだから、
4年かけてやるのはもったいない。
守備では
ボールの奪い方を覚えるのも大事で、パラグアイは日本のボールを簡単に奪うシーンが多かった。
ボールが人から離れるタイミングを読んでさっと奪う。
ブラジルのルシオみたいな身体の使い方を覚えるのも大事かな。
ルシオはサッカー柔術みたいな身体の使い方をしてボールを奪い、確保する。
163        :2010/07/01(木) 16:34:17 ID:3cE2jDvIP
>>127
あんたのやってることはクライフよりはサッキだろってずっと思ってた
クライフはどちらかというとジーコの方に近い
もちろん能力的に天地の差があるが
164:2010/07/01(木) 16:39:27 ID:9ukqPtiyO
中田は日本が圧倒していたとコメントしていたが、攻撃面でパラグアイを危険に陥れた場面は無いに等しかったよ
プレッシャーをかけ続けられ、苦しまぎれなプレイに終止しただけ

柔道の判定なら3-0でパラグアイ、だからPKの結果も納得がいく
165a:2010/07/01(木) 16:40:06 ID:daTmwyEi0
守りだけでベスト16まではいけることが分かったから今度は攻撃で。

ジーコジャパンが実際チームとして攻撃の形が作れるチームだったかといわれると疑問だし。
166バランス:2010/07/01(木) 16:41:52 ID:r4DKr2S/0
単純に考えると、やっぱり日本人監督がいいと思うよ。

で、日本が最速で強豪国の仲間入りを、と考えると
中田ヒデだと思うよ。
167アンドロメだな。:2010/07/01(木) 16:45:19 ID:TIV6G5BwO
日本人のがいい。
外人は文化国民性とかに理解がない。

となるとやっぱ清宮だな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 16:45:29 ID:DBReTVKp0
新聞などで名前が挙がっている人
マルセロ・ビエルサ(チリ代表) アルゼンチン人
ホセ・ペケルマン(UANLティグレス) アルゼンチン人
ハビエル・イルレタ(ビルバオのスポーツディレクター) スペイン人
ミロバン・ライェバッチ(ガーナ代表) セルビア人
オズワルド・オリベイラ(鹿島アントラーズ) ブラジル人
ギド・ブッフバルト(元アレマニア・アーヘン) ドイツ人
ビセンテ・デルボスケ(スペイン代表) スペイン人
グレゴリオ・マンサーノ(マジョルカ) スペイン人
169.:2010/07/01(木) 16:45:56 ID:HzbzjQRu0
>>160
そりゃ当事者だし本田の性格なら完敗とは言うだろうけど、一般的にPKでの負けは完敗とは言わない。
関係のない国から見れば凡戦であったことは確かだけど今の日本にできるなりの戦いはしただろ。
楽しいサッカーで勝ち抜くなんてスペインですらまだWCでは実現できてないわけだし。
守備は選手まかせな素人監督のジーコジャパンの時の方がよっぽど後悔は大きい。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 16:51:11 ID:21f2NhmC0
>>169
逆に面白くないサッカーをするなら結果のみが追求されてしかるべき。
カウンターが決まらなかった以上、良い戦いなんて言えるわけがない。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 16:51:35 ID:g9/e0T0O0
スーペルデポルと言われCLで何度もジャイアントキリングを起こしたイルレタ監督がいいと思います

>>168
マンサーノってまじ?今季経営難のマジョルカでもうちょっとでCLに出れそうなとこまで行った監督だね
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 16:52:37 ID:rOFNrxLE0
守備的戦術で上手くいったって言うけど、なんで上手くいったかわかって言ってるんだろうか。
中澤、つりおという間違いなく日本史上最強のCBコンビがいたからだろ。
ハエサッカーももちろん効果的だったけど、最後の最後で踏ん張れたのは
なんとか世界基準に到達したあのCBコンビと川島のおかげ。
中澤は今回で御役御免だし、つりおも4年後はおそらく今よりは落ちてる。
若い世代を見ても、4年後彼らを越えるCBユニットが完成しているとはとても思えない。

中澤とつりおが落ちる以上、現状の守備重視戦略を維持するのは不可能。
守備重視を否定するつもりはないが、継続するならCBの劣化を折り込んで語るべき。
173:2010/07/01(木) 16:53:00 ID:qkyVVCS50
駒野
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 16:55:19 ID:ePjUz4RK0
オリベイラのつまらないがオーソドックスなメンバー選考と戦術で何処までやれるか見てみたい
岡田(大木?)の目指して挫折したポゼッションサッカーってあえて密集地帯に縦パス入れてショートパスで崩してビックチャンス作ると言うスペインがやってる先進的なものだけど小笠原に言わせれば鹿島では厳禁らしい
小笠原の言う様に詰まったらサイドチェンジで局面を変える普通の戦術を正確に熟せるようになってから次のステップに進むべき
あとリーグの得点のトップランキングの選手達を選考から外して大久保に固執するみたいな変なこだわりも勘弁
175:2010/07/01(木) 16:56:17 ID:9ukqPtiyO
単純に南米出身の監督を呼んで南米と親善試合を多く組んでもらう方がいい気もする

日本は2011の南米選手権に招待されてるので特に南米のサッカーを学ぶ必要があると思うんだが
176:2010/07/01(木) 17:02:46 ID:LB5NDXueO
>>172
というかそれを含めての監督の手腕じゃないの?
主力が引退したら力が劣ると言われるのは当たり前な訳で、その代わりになる若手を育てたり戦術面でカバー出来るかが監督の評価に繋がるんだろ
177.:2010/07/01(木) 17:20:07 ID:HzbzjQRu0
>>170
誰も良い戦いとは言ってないが、現状でできうるなりのサッカーはしたと思うが。
スペクタクルで面白いサッカーやってりゃ負けても許されるという価値観なのかもしれないけど
どんなサッカーでもいいから勝ち進んでくれた方が俺には面白いけどな。

次の監督にはやりたいサッカーありきじゃなくて現実的にできるサッカーを積み上げていって欲しい。
その積み上げとタレントが揃ってバルササッカーができたなら見ている側も最高に楽しいだろうが。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 17:21:31 ID:iM/7sIjx0
WCみたいな大きな大会ではどうしても守備重視になるというか
じゃないと歴史の浅い日本じゃ勝てないよ
スーパーな選手なんていないんだし
ちょっと守備の事忘れて攻撃を重んじると06年のような事になる
今の体制を維持しつつ進化してくれる監督を求める
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 17:26:19 ID:ihLSSyRb0
本大会なんて組み合わせが決まってから準備すればいいんだよ
まず育成できる監督でアジア予選を戦いながらチームを成熟させる
そして本番は勝負師タイプの監督を選ぶのがベスト
まあそんなうまくはいかないだろうけど
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 17:29:52 ID:21f2NhmC0
>>177
別に俺はカウンターサッカーを否定してるわけじゃないよ。
カウンターならカウンターで奪った時にどう攻撃に移るか、
そういうところを詰めなきゃいけない。
大会前にいきなり自称パスサッカーから転換した岡田はやはり支持できないだけ。
だったら今までの二年半は何だったのかと。
181:2010/07/01(木) 17:31:32 ID:rCBwiXN00
ここでまさかのジーコ2度目の日本代表監督就任
2006の屈辱は自国開催の2014ではらすなんて事になったりしないよな・・・
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 17:32:51 ID:FYUMSXxw0
シャムスカ
183:2010/07/01(木) 17:34:21 ID:Ib2XCpyAO
今みたいな守備偏重サッカーを続けるんなら、親善試合は見る必要無くなるな
アジアやどこぞの三軍四軍相手に守備偏重サッカーなんてやってもつまらんだけ
184.:2010/07/01(木) 17:45:20 ID:HzbzjQRu0
>>180
念のため言っておくけど俺も岡田の2年半は支持していない。
堅守速攻の型を持つということは弱小国がまず最初に覚えるべきことで、そこを作らずに
ポゼッションに拘っていたのはおかしいと思ってる。
好き勝手やってもWCに出られるというアジア予選の甘さがそうさせているんだろうけど。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 17:47:25 ID:6xfXU57X0
元サッカー選手のホンコンは?
186:2010/07/01(木) 17:54:38 ID:x650NnL90
スコラーリは?
浪人中じゃなかった?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 17:55:51 ID:cHUEpPcW0
ヒディンク、フェリポンは就職済。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 17:56:24 ID:EAWCnk1S0
日本人のメンタリティーに精通した人がいい
189:2010/07/01(木) 17:57:51 ID:U/OJIrINO
岡田の評価は微妙だな、結果は出したけど
せめて守備的カウンターサッカーするならメンバー決める前に変更すべきだった
190:2010/07/01(木) 18:00:40 ID:mICoOVl2O
オシムの時って監督の発表いつ頃だったけ?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 18:12:23 ID:zyP9xc4b0
消去法でオリベイラだな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 18:13:04 ID:iM/7sIjx0
>>189
選手達がよく頑張ったし結果も出してくれたからね
ブレがなきゃもっと強かったかもしれんし
守備重視でもドイツ・イングランド戦みたいな
ドイツのカウンター攻撃も出来たらスゲーな
193カカ:2010/07/01(木) 18:19:14 ID:FuafL3YxO
ドゥンガがいい。
194:2010/07/01(木) 18:37:20 ID:6/YgB4Hc0
戦術に柔軟な監督が良いよな

アジア予選やりながらW杯用の戦い方を植え付けられるような
だから今回の堅守速攻型を継続出来る人が第一条件かね

ただビエルサが来るなら守備は気にせずに攻撃的なサッカーをやってもらって派手に散ってもらうのもいいかもしれない
日本人でもポゼッション的なサッカーで得点は出来る
でも点を沢山取られて負けた
じゃあブラジルの次のW杯ではどの程度のバランスで行けばいいのか? というような流れになってもいいかなと

駄目?
195_:2010/07/01(木) 18:46:50 ID:sRNT2xdN0
>>194
>今回の堅守速攻型を継続出来る人が第一条件
ここまでは納得できる でも、そのあとの文はまったく逆のことになってるじゃんw

基本的に相手の良さを消すリトリート・3ボランチの守備サッカーを継続していくべき

ポゼッションしても以下の「欠点」を露呈する
@引いた相手を崩すほどの突破力のある人材が育たない国
A日本の売りのパサーは相手のプレスに弱く、W杯レベルでは役に立たない
Bタレント力の差がモロに出る
196:2010/07/01(木) 18:47:32 ID:1z7kNRMT0
ビエルサみたいな研究熱心なのがいい。
でも、オリベイラもおもしろい。
本人もブラジルW杯で凱旋する気満々とマスコミに出てたね。
選手選考は鹿島中心になるだろう。
チームとしての完成度を重視すればそうなるし、情もある。
昔イタリアがユヴェントスをそのまま代表にしてW杯で勝ったようなもの。
選手選考では、異論が出るだろね。
オリベイラのブラジルでの心意気を見てみたい気もする。
ビエルサがだめだったらオリベイラの男気にかけてもいいかね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 18:55:01 ID:ImwldKv30
織部が監督になったら弟がヘッドとかになるのかね。
個人的には次も一人か二人ブラジル人帰化させてほしいなぁ。
純粋にうまいってのもあるけど、
そういう選手が日本のために頑張ってくれる姿にグッとくるのもある。
198a:2010/07/01(木) 18:55:08 ID:iOn7uXwz0
ドゥンガでいい
堅守速攻の流れのままでいけるし、基本を重視する(細かくてうるさい)のも日本にあっている
日本サッカーについて知識もあり過大評価も過小評価もしていない
今大会、負けたらクビだし、優勝したら一応は協会の方針としては続投になるだろうけど、
続投したら続投したで面白くないだの何だの批判され、優勝して当然の雰囲気、
やりがいは皆無。だからオファーさえ入れればあっさり来てくれるだろう
次の大会はブラジルだし名前も通ってるから練習試合相手から何から色々な面で期待できる
次の大会こそJリーグで培ったブラジルコネクションを最大限に利用するべきじゃないか
あと、次のフル代表世代の事情として、実はDMFがヤバい。層が薄い。強いDMFが必要。
だからドゥンガに4年間かけて強いDMFを育ててもらいたい。
ドゥンガなら、柏木を冷たい目をしたガチムチのDMFに改造してくれるかもしれない。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 18:59:14 ID:g9/e0T0O0
ドゥンガを世界がほっとくかね?
自身のキャリアを考えた場合4年日本で過ごすのは物凄くマイナスな気がするが
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 18:59:44 ID:iM/7sIjx0
協会だって馬鹿じゃないから
いろいろ議論していると思うけど
もう大体決まっているのかな?
201a:2010/07/01(木) 19:03:19 ID:pGK9hEv20
本田とドゥンガ合いそうなんだよな。
次はナイーブな奴は選考外だろうし
202:2010/07/01(木) 19:03:19 ID:CKe0GhUqO
本命:ドゥンガ監督

対抗:ビエルサ監督

穴:オリベイラ監督

大穴:ドメネク監督
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 19:04:44 ID:4YULgDh10
ビエルサ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 19:04:54 ID:zuNPoUL50
>>195
3ボランチは本田1トップに拘った結果の苦肉の策だから、それをメインの戦術にするのは俺は反対だな
だってW杯で本田はある程度はキープできたけど、前を向くとスピードないし相手もほとんど抜けなかった
ゴールキックも本田に合わせるの一点張りだけど、カウンター怖さからくる消極的な選択肢だったと思う
もちろん守備的な戦術は大事だけど、同時に後ろからビルドアップしたり、引いた相手に手数をかけて攻める能力も養わないといけない
タレント不足というけど、パラグアイ戦でも松井や香川ほどドリブルに長けた選手や遠藤ほどパスワークのある選手は相手に見当たらなかった

とはいえ攻撃的な戦術というのは欧州かぶれのサッカー評論家が好きそうな言葉だし、俺もそれには乗っかりたくはない
ただ岡田の守備的布陣には限界がある
結局は松井、本田、遠藤の個人技でしか点の取れなかった日本には組織的攻撃の戦術家が必要だと思うがどうだろう
205:2010/07/01(木) 19:05:21 ID:6/YgB4Hc0
>>195 文盲乙 それとポゼッション=パサーの発想がおかしい
206:2010/07/01(木) 19:07:08 ID:r2h/i9bW0
>>202
一番下は却下
さそり座の選手(今回は憲剛)がはずされちゃう
207犬飼だよ〜ん:2010/07/01(木) 19:10:32 ID:vyGb1DgS0
監督はいいが、そろそろブラジル人の帰化が必要だ!

208:2010/07/01(木) 19:11:28 ID:9Wxvbr0TO
フランス人って監督に向いてないんじゃねーか
なんか妙にウザいし。ドメネクは言うまでもないが、亀の監督も確かフランス人だったしな
ジャケはまだマシだったけど、ブランはどーなんだろ
209n:2010/07/01(木) 19:13:14 ID:rq9c8j2Y0
ドゥンガとかリトバルスキとか色物監督はもういいよニワカ
ジーコで懲りてるだろ
210:2010/07/01(木) 19:14:22 ID:1z7kNRMT0
>>195
パサーへのプレッシャーは逆に利用できる。
パサーにプレッシャーを集めて、他の選手がフリースペースに走り込み、
そこへパスを出せば、得点チャンスとなる。
もちろん、パサーもパスを出したあとにフリースペースへ走り込む。
相手のプレスを利用して穴を作り出す攻撃戦術はオシムが最後のほうでやっていた。
これにはパワーはいらないが、持久力がいる。日本には合ったやり方でもある。
211:2010/07/01(木) 19:15:28 ID:3VEyuD8qO
てか、そもそも今のブラジル代表って、確かドゥンガはモチベーターで戦術を考えてるのは全く別の人なんだよね
ドイツ大会の時の当時ドイツ代表監督だったクリンスマンと現ドイツ代表監督のレーブの関係と一緒
だから、ドゥンガが日本代表監督やってもね....
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 19:16:35 ID:FEqxTY/c0
デルボスケ監督がいい
213名無し:2010/07/01(木) 19:17:23 ID:eCLBpIDjP
カントナ監督でカンフーサッカー。
214:2010/07/01(木) 19:18:34 ID:hs6ObeTu0
>>204
FIFAのデーターだと今回の本田のトップスピードの数値は
かなり上位みたいだよ。本田は見た目よりスピードはあるようだ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 19:18:59 ID:ePjUz4RK0
>>211
ジョルジーニョでしょ
だったらジョルジーニョ呼べば良い
レーブみたいに名将扱いされる前に
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 19:20:14 ID:iM/7sIjx0
候補
堅守速攻型を継続
戦術に柔軟
研究熱心
2chの意見を聞いてくれる監督 (隠れネットオタ)
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 19:21:24 ID:ImwldKv30
ジョルジーニョいいなぁ。
ついでにレオナルドも呼んでこいよ。
この際どっちが監督でもいいよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 19:22:16 ID:APBHK4Jk0
組織的な攻撃なんていらんよ
今回日本に足りなかったのはサイドバックの攻撃力
219:2010/07/01(木) 19:22:34 ID:3VEyuD8qO
>>215
そうそう!ジョルジーニョだわ
ドゥンガを推してる人達は、ブラジル代表の戦術はドゥンガではなくジョルジーニョが考えると分かってて推してるのか?
220:2010/07/01(木) 19:25:20 ID:Tyalz7/90
どうせ代表チームで凝ったサッカーなんてやる暇ないんだからドイツぐらいシンプルでいい
221:2010/07/01(木) 19:26:00 ID:S4xl6IELP
ビエルサだとこの仕事はつまらんといってアジア杯のあと辞められてしまいそうだ
222:2010/07/01(木) 19:28:08 ID:3VEyuD8qO
>>216
その条件だと、間違いなくマンサーノが当てはまるね
昨シーズン、リーガエスパニョーラでマジョルカを堅守速攻サッカーで指揮してCL出場一歩手前までいった優秀な監督
2chではビエルサの評価が高くてビエルサビエルサ言ってる人いるけど、個人的にはビエルサよりもマンサーノの方が日本人に合ってると思う
このスレで、マンサーノの名前が全く出てこないのは驚き
223:2010/07/01(木) 19:29:56 ID:r2h/i9bW0
誰がいいという以前に協会毎度恒例の4年間丸投げスタイルはいい加減やめてほしい
2年契約にしてアジアカップの成績如何で更新とかにした方がいい
4年丸投げだと変な監督を選んだときに修正が利かないから

場合によってはアジア予選用と本大会用と監督を分けるのも有りかもしれん
224ホーム:2010/07/01(木) 19:30:05 ID:ITzkSZVBO
会場を味方に付ける意味でブラジル人監督はあり
逆にそういう意味ではアルゼンチン監督はなし
225:2010/07/01(木) 19:35:24 ID:1z7kNRMT0
親善試合で来日経験もあって大きな飛躍を期待するならビエルサ。
しっかりとしたサッカー理論を持ちブラジル凱旋に燃えるが、
ありきたりでつまらなく鹿島偏重になるオリベイラ。
自分はどちらかが良いと思う。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 19:35:26 ID:ApKFv2PZ0
この前、中国に売り込んでたのにw

カメルーンの新監督に元ドイツ代表マテウス氏
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20100701093.html
227_:2010/07/01(木) 19:36:51 ID:w6utpJEDO
アギーレがフリーになったが、オファーをして興味を持ってくれる人かな。
228:2010/07/01(木) 19:44:40 ID:aFSu7k7w0
テンカテは今フリーなん?
彼はどうよ?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 19:52:27 ID:4YULgDh10
アギーレJAPAN
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 19:54:42 ID:dQeeYX720
リッピとか言ってる奴、ないわw。
日本より良い手駒が選べるはずのイタリア率いてGL敗退なのに。
昔の実績だけで選ぶなよ。
231:2010/07/01(木) 19:55:56 ID:FQx2BOGBO
もう茶野でいいだろうよ
茶野ジャパン
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 19:57:55 ID:vfeIMo8M0
>>224
呼んだ?
by ジーコ
233:2010/07/01(木) 20:00:03 ID:LB5NDXueO
>>217
日本代表→織部
鹿島→レオ・ジョルジ
こっちの方が現実味あるような…
234 :2010/07/01(木) 20:00:16 ID:dIMaN14h0
実際にプレーするのは選手だから
どんな名将でもある程度駒が揃わなきゃ難しいんだよ
ありえない仮定だけど仮にブラジル、ドイツ、アルゼンチンのグループに入ったら誰が監督をやっても突破は無理
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 20:00:43 ID:iM/7sIjx0
>>232
御引取り下さい。
236:2010/07/01(木) 20:01:25 ID:GfGN/5Us0
ハビエル・イルレタ
「現代のサッカーではフィジカルも重要な要素だ。
 ただ、バルセロナのサッカーがいい例だが、
 彼らはボールを失った直後からプレスをかけ、
 ラインを下げることなく素早くボールを奪い返しに行く。」

「なぜバルセロナがその戦術を用いるかというと、
 長い距離をリトリートするより
 敏捷性を生かして10−15mの短距離ダッシュをする方が、
 体力的な消耗を避けられるからだ。
 よって、バルセロナのようなボールを持つサッカーを志向していれば、
 サッカー選手は50-60mの中距離ダッシュを絶え間なく繰り返すような
 アスリートになる必要はない。」
237:2010/07/01(木) 20:04:57 ID:VFzn4GUi0
ぴくしー
238:2010/07/01(木) 20:05:21 ID:myrmLWzv0
誰でもいいけど、監督がブラジル人になったり、ヨーロッパから連れてきたり、
一貫性がなさすぎないか?俺は、オシムを名誉監督にして、指示をもらって
日本人のいいなり監督。それで、日本人の監督も選手も養成する。一石二鳥。
239a:2010/07/01(木) 20:06:35 ID:iOn7uXwz0
>>219
ジョルジーニョごと引っ張ってくればいいだけの話
ドゥンガと一緒にそのまま日本代表に移植して
ブラジル人が指導指揮する『リトルセレソン』ってふれこみでホーム状態にしてしまえばいい
幸いこっちの方も縁があるしな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 20:09:52 ID:jWhFj7YL0
まずは対アジアの引きこもりに勝てる戦術がないと
W杯まで持たないよ
241:2010/07/01(木) 20:15:02 ID:r2h/i9bW0
>>234
北朝鮮の代わりに日本が入ってたらお通夜の可能性が高かった
242.:2010/07/01(木) 20:21:19 ID:HWzEwm5w0
デルボスケ、ドゥンガ、ビエルサが来ると思うか?
おまいらはアラフォーの独身女w
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 20:23:14 ID:ihLSSyRb0
>>242
ドゥンガはわからんだろ
244:2010/07/01(木) 20:27:05 ID:1z7kNRMT0
このスレの熱気はなんか思い出す。
オシムが倒れたとき、モウリーニョが無職だったんだよね。
でryw
245:2010/07/01(木) 20:33:41 ID:o27RXzQhO
外国人監督は日本人の良さをわかっていないし肝心な時に逃げ腰になって選手に責任があるようにファンやマスコミに見せる


長期
中田英寿監督
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 20:36:30 ID:4YULgDh10
旅人w
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 20:38:41 ID:XVHj3/eg0
>>245
中田(英)が、まずS級のライセンスを取る事。
その後、湘南ベルマーレのアシスタントコーチで修行して、
どこかのJ2の監督やって、1年目は結果が出ずにボロボロになり、
2年目、3年目と苦しんだ末にJ1にチームを昇格させ、
香港代表とか、インド代表の監督に就任して、
日本代表を苦しませて、その後に日本代表の監督になるとか、
そんな姿が見てみたい。

248  :2010/07/01(木) 20:38:58 ID:nMG5pTNU0
引きこもりって言っても

まさにこもるための引きこもりなのか
攻めに転じる準備としての引きこもりなのか

って事ですよね。
今回のワールドカップのドイツvsイングランド戦。カウンターでのミュラーのゴールで
ドイツ3人の攻撃の早さ、攻めの勢いっぷりに驚愕したわ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 20:39:28 ID:ihLSSyRb0
イメージでお金稼いでる人なのにそんな汚れ役をやるわけないじゃん
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 20:40:28 ID:XVHj3/eg0
>>243
ドゥンガは、2014年のブラジル代表の監督をさせるための
修行中というポジションだろうから、今回の大会で
よほどヘマをやらない限り続投でしょう。
251.:2010/07/01(木) 20:42:55 ID:C13mMd6NO
中田英寿はいいかもね。
色んなとこ行ってるみたいだし情報量もあるだろうし、意外とコミュニュケーシュン能力あるのかもね。
無重力体験もしてるわけだし
25224:2010/07/01(木) 20:45:29 ID:yZe4t+vK0
俺はアンティッチがいいな。
暗黒時代のバルサを立て直したし
今大会のセルビアのプレスはすごかった。
253a:2010/07/01(木) 20:46:23 ID:9vM14XrO0


中田で決まりだな!!
254:2010/07/01(木) 20:47:21 ID:P0OIVTIF0
俺もう直ったけどどうかな? 
オシム
255  :2010/07/01(木) 20:50:21 ID:nMG5pTNU0
なんかブッフバルトも相当に有力くさいなぁ・・
もしそうなったらズッコケるわ
256:2010/07/01(木) 20:50:50 ID:ysNI672CO
中田は絶対ダメだ。
自分のことで手一杯な人間のタイプはそう簡単に変わらんよ。
25724:2010/07/01(木) 20:51:43 ID:yZe4t+vK0
ブッフバルトだったら
俺は嬉しいな
南米の監督は日本代表には似合わない。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 21:00:12 ID:cHUEpPcW0
犬飼会長 次期代表監督にギド・ブッフバルト?
http://www.youtube.com/watch?v=aeSCwJNAHNs

これテンプレ入れといて。
犬飼自身がはっきり否定してるから。
259z:2010/07/01(木) 21:02:03 ID:5JcnuvUt0
こんな事漏らしちゃまずいけど、あまりに酷いので内緒の話と思って聞いてください。

次期代表監督の人選で、先日、協会側から打診がありました。
協会は、候補としてビエルサ、オリベイラ、ブッフバルト、西野 朗などを挙げてきたのですが、
「華が無い」との理由で限りなく却下に近い難色を示しました。
こちらサイドの要望事項を精査し、候補としてドゥンガ、ストイコビッチ、松木安太郎を
検討しましたが、最終的には、監督レオナルド、コーチ大熊清を第一候補として
協会側に提案する事になりました。
ちなみに石倉三郎さんを新応援団長とし、キャッチコピーは「レオナルド熊JAPAN」の予定です。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 21:07:54 ID:ykik3lwY0
パラグアイ戦にブッフバルト来てたみたいだけど違う人がいいな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 21:16:00 ID:iM/7sIjx0
中田氏はライセンスも無いしもうチョイ年取って
いい感じに丸くならんとチーム内がギスギスしそう
それだしグラウンドで寝そべりそうw
いい選手=いい監督 とは限らんよ
>>259
氏ね
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 21:17:04 ID:5S6C3bs70
>>39
途上国は頭のイイ奴がサッカーやる可能性高いが、日本は逆と思う。
263名無しさん@お腹いっぱい:2010/07/01(木) 21:19:33 ID:NQqdDeBkO
切り札の名良橋だな・・
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 21:22:17 ID:t/JPr8Eh0
シャムスカって全く名前上がってないの?
代表指揮経験ないみたいだしダメか
265:2010/07/01(木) 21:25:27 ID:UpG6QgHIO
>>121,>>125
案外来てくれるかも。
評価暴落、日本代表を褒めていたし。
266b:2010/07/01(木) 21:27:11 ID:egueSyX40
トルシエが無難かな
267:2010/07/01(木) 21:27:51 ID:s7xEBiAe0
とりあえず監督経験ないのは論外だろ。
中田氏推してる糞はバカワ淵三郎と同レベル。
268:2010/07/01(木) 21:29:17 ID:jPE7UGu2O
サッキにやらせたい
って言うか…サッキってお亡くなりなってる?
269うんこ:2010/07/01(木) 21:36:15 ID:UMH74aHh0
カマーチョ汁
270.:2010/07/01(木) 21:36:29 ID:nPj59EPj0
西野、反町、城福の誰かだな
271:2010/07/01(木) 21:45:08 ID:UpG6QgHIO
>>180
それセルジオ越後が言っていたよな。
272:2010/07/01(木) 21:53:36 ID:UpG6QgHIO
>>239
このコンビはブラジルだから嫌われているが、
全盛期のイタリアやドイツ代表を任せたら手のつけられないチームになっているよな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 21:59:49 ID:cui7JIWx0
>>147

♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、 <モネールダンス ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 22:02:42 ID:ykik3lwY0
そりゃあ全盛期のイタリア、ドイツならそうでしょうよ
275 :2010/07/01(木) 22:03:43 ID:1g0HR8uk0
マスゴミの質が上がらない限りビエルサは来ない。
276:2010/07/01(木) 22:47:04 ID:w5c8mMwK0
>>257
いやギドは南米スタイルなはず
ドイツ人ならヒッツフェルトの方がが合ってるかも(やってくれないだろうが)
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 22:55:57 ID:OLAldHJIP
ルグエンジャパン
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:03:05 ID:Wz4jGQT80
>>1
エリクソンでいいんでね?
イングランド後、暴落したんで象牙の監督になれたんだろ?
象牙も武運つたなく敗退したから、反騰はなさそうだ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:09:13 ID:w5c8mMwK0
エリクソンは急に決まったから短期契約っぽいな
今ならチャンスかも
280.:2010/07/01(木) 23:11:34 ID:AWIi4W2D0
協会施設全部売っぱらって金作ってカペッロ招聘でいいよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:11:43 ID:OLAldHJIP
もうモウリーニョでいいよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:12:16 ID:YzHugaP50
エリクソン・・・

来てくれるかもしれないけどセリエA制覇した頃から
比べて、現代サッカーからずれてきてないといんだけど
どうなんだろ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:13:05 ID:Yga+64/X0
ダーヴィツとかカントナはあかんとな?
284.:2010/07/01(木) 23:13:42 ID:AWIi4W2D0
モウリーニョ・ジャパン
カペッロ・ジャパン


もうサッカーファンはこの名称だけでメシ5杯は食えるし
酒無しで酔っ払えるなw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:14:24 ID:4YULgDh10
ありえナス
286:2010/07/01(木) 23:15:32 ID:UpG6QgHIO
つーか、ビエルサ、ペケルマンの評価高すぎ。
普通にポゼッションサッカーとか求めている人間多すぎ。
スペイン代表でさえままにならずなのに。
全盛期のレアル並みのメンバーでない限り無理。

>>216
同感。

俺的イメージでは、
1.リッピ
2.アンチェロッティ
3.レーブ
4.ヒッツフェルト
5.マンサーノ
6.ゼンガ
7.シャムスカ

ドゥンガ&ジョルジーニョも堅守速攻型だが、
選手の実力が、強い時のイタリアやドイツ並みになければ無理。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:16:43 ID:OLAldHJIP
ジーコってつまらないマラドーナだよな
288:2010/07/01(木) 23:16:47 ID:xYcjW/+Z0
エリクソンなら来てくれそうじゃないか
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:17:07 ID:w5c8mMwK0
ペケルマンは若手育成は一流だが采配はゴミ
下の世代ならお勧め
290:2010/07/01(木) 23:17:41 ID:GiFGatdVP
エリクソンとかないわw
攻撃は個人まかせみたいだしありえんだろ
291:2010/07/01(木) 23:19:13 ID:UpG6QgHIO
俺の選ぶお笑いの視点の監督候補

小泉純一郎
竹中平蔵
長嶋茂雄
松岡修造
大八木弘明
マラドーナ

大八木弘明は、選手に檄要因。

マラドーナは、一応前回大会のベスト4をすべて的中。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:20:42 ID:5gcned8b0
監督に指示されなくても守備は自主的にやるだろ日本は
だから逆に攻撃面で違いを出せる監督がいいな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:20:57 ID:qeXqAxzM0
大分の時のシャムスカって、どんなサッカーをやってたっけ?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:22:07 ID:GJgnsvxA0
ビエルサって
守備のやり方はマンマークなの?
295:2010/07/01(木) 23:22:26 ID:Y2CSMuKc0
真剣に原辰徳
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:23:16 ID:OLAldHJIP
>>292
守備っつってもいろいろあるんで。
3バックでラインコントロールしたり、前線から追い掛け回したり、アンカー置いてベタ引きでスペース消したり
守備の戦術を軽視した結果がドイツ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:23:57 ID:DBReTVKp0
ガーナのライェバツが向いてそう
ピクシーの友人らしいしユーゴの英雄オシムが頼めばやってくれるでしょ
298.:2010/07/01(木) 23:24:35 ID:bXSUyvaR0
オリベイラとかブッフバルトとか勘弁して
シャムスカにやらせてみたい気はするな
299k:2010/07/01(木) 23:28:26 ID:dQkVuVmR0
結局、この路線を継承するの?
これからの日本の道が見えたなんて論調もあるけど...。

今回の結果って、直前の方向転換がたまたま当たっただけ。
4年前に志したサッカーとは全く別もんでしょ。
協会はこの4年間を総括して責任を取らなければいけない。

それをふまえた上で次のビジョンを示して、
次期監督を選んでもらいたいもんだ。
300k:2010/07/01(木) 23:29:03 ID:bp4HyB580
J経験者でいうなら
フィンケなんかいいと思うんだが
若手の起用うまいし
ドイツなんか見てるとW杯は若手の起用法が重要じゃね?

オリベもいい監督だが若手あんま使わないイメージあるんだよね
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:29:45 ID:wOxxzHnF0
中南米人だけど欧州で経験実績も挙げている視野と人脈の広い監督。
そんな人が来てくれたら苦労しないけどなー。

ペジェグリーニとかアギーレとかがそうか。
302あ「:2010/07/01(木) 23:31:07 ID:YODJimHa0
だからドゥンガだって
日本人は上からブチギレられないと本気出せない
303sds:2010/07/01(木) 23:31:40 ID:wRw1BYNt0
3-4-3のビエルサシステムだと船出の試合はこんなかんじか?

GK川島
DF闘莉王
DF槙野
DF岩政
LMF長友
RMF内田
CMF香川
CMF長谷部
LFW本田
RFW松井
CFW森本
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:31:59 ID:lAx4lpkK0
日本人のような、個人能力の低い選手達が相手でも実績を出したことがある監督

ってのが必須条件だと思うんだが・・・・


レアルだのチェルシーだのブラジル代表だの、エリート選手達を率いるのと日本代表を率いるのとは、必要な能力が全く違うんじゃね?
305,:2010/07/01(木) 23:32:45 ID:k3yiDgfH0

アルゼンチン人のビエルサが日本代表監督になったら
ブラジル大会は毎試合、アウェー状態になっちゃうじゃん!

アルゼンチン人を監督にするくらいなら
オリベイラとかブラジル人を
監督にしてブラジル国民の応援を受けたい。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:34:08 ID:qeXqAxzM0
>>304
同意
タレントの質が違うからね。弱小・中堅でやりくりしてきた監督さんが良い
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:36:18 ID:XVHj3/eg0
>>304
昔、横浜フリューゲルスの監督をやっていたレシャックは、
スペイン人選手には「お前はまだまだだ」と調子に乗るのを抑えなければ、
いけないのに対し、日本人選手は「お前はやれる自信を持て」と
励まさないとならないというようなコメントをしていました。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:36:32 ID:4YULgDh10
>>305
ブラジルは日系多いからホームになるよ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:36:59 ID:+JvwPttc0
【サッカー/W杯】後任監督は外国人?今月中をめどに候補の絞り込みへ 
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1277992007/
3102NN:2010/07/01(木) 23:39:26 ID:cGiJxq6q0
そっかー!
エリクソン空いてるんだw
チャンスじゃね?

でも、日本代表とか向いてないよなぁ。多分。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:41:03 ID:iM/7sIjx0
>>287
アシュケー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3313007
アシュケー マラ アシュケー
312_:2010/07/01(木) 23:41:16 ID:XuJ49xs+0
ラモス
凍傷
人間力

コイツら以外なら誰でも良い
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:43:43 ID:JhSZcX2D0
“後任候補”ビエルサ氏 練習厳しい戦術マニア
http://southafrica2010.yahoo.co.jp/news/ndetail/20100701-00000021-spn-socc

守備は組織的で、今大会のチリ代表は3―4―3の布陣を敷いて全体をコンパクトに保ち、
前線からの激しいプレスでボールを奪いに行く。攻撃はパスをつないでボールを保持。
左右に大きく開いたウイングを使って、相手ゴールに迫る攻撃的サッカーを展開した。

できんのかね、日本に。
まあ、岡田ジャポンのポゼッションサカーと同じには扱えんのかもしれんけどさ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:45:48 ID:CpogoOn40
ヒッツフェルトすごく好きだけど、彼はドイツ語圏でしかやらない主義だから
まず引き受けてくれない、残念
選手との直接コミュニケーションを大切にするタイプだから
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:47:16 ID:XVHj3/eg0
>>308
ブラジルでも日系が多いのはサンパウロ州だそうですよ。
リオデジャネイロ州ではそんなに多くない。
316:2010/07/01(木) 23:48:19 ID:NRKxeV8J0
西野、ストイコビッチ、ブッフバルトは勘弁して
まぁ大丈夫だと思うけど
ベストはオリベイラだと思う
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:50:09 ID:DBReTVKp0
ビエルサの場合中盤から上か好きにしていいけど
4バックを絶対条件にしてほしい
318_:2010/07/01(木) 23:50:44 ID:cRuq0FY+0
1流の食材で1流の料理を作るシェフでなく、
スーパーで売ってるような食材で2流の料理を作れるシェフで頼むわ!
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:59:29 ID:lAx4lpkK0
岡田ジャパンを大会前から支持してた彼らの電話インタビュー、皆さんもどうぞお聞きください
そのうえで、次期監督の話に戻りませんか

今年2月、電話インタビューに答えるY氏
「日本代表はいい方向に進んでいる。このまま進むべき。岡田はいい仕事をしている。
解任論ばかりだが、彼を解任しても、日本のような特殊な事情を抱えたチームを率いれる監督は早々は見つからない
じゃあ一体誰が監督になれば、個のチカラが著しく低い日本を、ワールドクラスと戦えるレベルにまで高められるっていうんだ?
世界をみても、こんな特殊な事情を抱えたチームはごく少数だというのに」
http://www.youtube.com/watch?v=w0_JyzPDDtQ&feature=related

今年3月、電話インタビューに答えるI氏
「解任論ばかりだが、岡田ジャパンのどこが悪いかわからない。彼とオシム、やっていることはとても似ている。不協和音?んなものないよ。
いま岡田監督は、試合に出ていないメンバーを注意深く観察している。11人ではなく、ベンチも含めた全員で一体となって闘うために彼らがどうしているか観てる。
ベンチで不貞腐れるような選手は切る、と言ってる」
http://www.youtube.com/watch?v=YNG6e5FaiPc&feature=related
320監督:2010/07/02(金) 00:40:17 ID:Sx6IQTzCO
メキシコのアギーレ監督
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 01:00:57 ID:QxsCiuCe0
戦術も大事だが、トルシエと岡ちゃんのように
大会中のメンタル面・チームワークも重視してくれる方でないとね。
もうドイツの二の前はご免だからさっ。
結果がどうであれ、最後に見せた駒野を慰める松井や中澤のような
表情が見られるWcupを今後も見たいよな。
322_:2010/07/02(金) 01:15:57 ID:asQyvOUt0
なんかもういくら俺らが期待を膨らませたところで、八割
方オリベイラで決定みたいだな

まあ、特に文句は無いが
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 01:19:06 ID:J7y2a0hq0
それこそ団結力・チームワークの賜物だよね。
団結していたからこそ、ひたむきさが前面に出た闘いが出来たんだろうし。

やはり岡ちゃんは選手のメンタル面を揺さぶるのが巧い。いや、人心掌握術っていうのかな、川口を選出したことも含め、うまくコントロールしたね。
監督がオシムのままだったらこういう一体感はまず出なかっただろう。
オシムだったらどういう闘いをしていたかは分からないが、こういう一体感と粘り強さこそが、岡田監督の植え付けた岡田ジャパンならではの戦いだったんだと思う。
そしてそれは、これまでの2年間の失敗や経験があればこそ出来あがったものであって、決して無駄な時間など無かった、俺はそう思うよ。
批判する気なんて更々ない。もちろん反省と分析は必要だけど、持てるチカラを出し切ったことに変わりはないし、岡ちゃんが馬鹿でも能ナシでもないのも確か。
やはり岡ちゃんはインテリであり知将であり、選手から慕われ、戦術を駆使する名将だった。俺はそう思うよ。
324:2010/07/02(金) 01:26:10 ID:wLmsCHZXO
ペケルマンじゃないの?
若手育成評価高いしベストでしょ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 01:28:53 ID:YM8L14P20
俺は本田1トップは、ある程度成功したとはいえ、あくまで邪道な戦術だと思ってるから、 
誰が監督になるにせよ、本田の起用法が非常に気になる
326:2010/07/02(金) 01:30:05 ID:8FACzU+zO
>>323
いい加減オシムを引き合いに出すのやめろ
志半ばにして倒れた人を何故愚弄するのか
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 01:30:21 ID:vmCkGFLy0
>>40
>しかも現選手は向こうの戦術とか育成を学びたいと思ってるのに
>また聞きした知識とかテレビで得た知識を披露されても・・・というのがあるらしい

代表はお勉強させてあげる場じゃねえけどな
328:2010/07/02(金) 01:37:50 ID:bH/Mj0v9O
>>321
それならオリベイラが上手い。ただ、オリベイラの場合、代表では必ずチームの和を乱す小笠原が入ってくるからそれがネックだな。
ドイツの時のあのまとまりのなさは、小笠原と小野の所為だからな。だから、岡ちゃんは今回この2人を選ばなかった。
329  :2010/07/02(金) 01:47:28 ID:RlfNfLN+0
さすがに4年後を考えたら
小笠原は入れにくいでしょ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 01:48:33 ID:wnni5Xks0
シャツがダサすぎると叩かれてたドゥンガも名将なったんだな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 01:50:57 ID:YM8L14P20
>>329
オシムが自らのポリシーを示すためにジェフの選手を重宝した例もあるし、
オリベイラが小笠原を含む鹿島の選手を多用する可能性はなくはない
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 01:52:15 ID:J7y2a0hq0
>>326
>いい加減オシムを引き合いに出すのやめろ 志半ばにして倒れた人を何故愚弄するのか

愚弄?俺がオシムを愚弄?
一体俺の文章のどこがオシムを愚弄してるのか、わからないんで教えてくれ。
岡田とオシム、長所も短所も監督としてもフィロソフィーも違うんだ、同じチームにならないのは当然じゃないのか?
オシムが監督だったならばおそらく岡田ジャパンのようなチームにはならなかったであろう、というのが何故愚弄?どこが?
違うチームになって当然。そりゃあオシムにはオシムの良さがある。岡田ジャパンの卓越した一体感、ひたむきさ、徹底した組織的守備、とは違った良いチームが出来たかもしれない。
でも、あの一体感とひたむきさと組織守備は岡田ジャパンならでわなんじゃないか?と言っただけ。どこが愚弄だが、書いた自分には分からないんだが・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 01:59:09 ID:9In7qUGg0
岡田が無能だから選手が自分達でやるしかないと団結したんだけど
それを人心掌握術というのだろうか?
334:2010/07/02(金) 02:02:43 ID:RmffUP3eO
四年後のことを考えると育成も大事だろ
層が薄く限られた戦力しかなければ、代替が効かない選手が壊れてたらもうそこで終わりじゃん

お前らが推すビエルサって若手育成はどんな感じなんだ?
335:2010/07/02(金) 02:05:16 ID:RmffUP3eO
ああそれと選手層の薄さがたたってか攻撃オプションも少なかったしね今回

守り切っても決め手がなかった
先制点を取られても攻撃オプションがなかった
336:2010/07/02(金) 02:06:22 ID:mWecc9NkO
代表監督の話題になると若手育成とかわけわからん事言うやついるけど

ユースの監督やるわけじゃねえんだから若手育成なんかするわけねえだろ
どこの国がA代表で若手育成するんだ?
若手育成は各クラブの仕事だろうが
337名無し:2010/07/02(金) 02:07:18 ID:KaI73Vrg0
オリベイラなの?
やっぱビエルサは無理だよな
338:2010/07/02(金) 02:13:15 ID:RmffUP3eO
クラブに丸投げで何ができるんだよ
一貫してやって筋を通した方が絶対にいいだろうが


339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 02:17:47 ID:J7y2a0hq0
>>333
あんたがそう考えるのは自由だが、ほんとに選手のコメントやJや世界の監督のコメント、岡田ジャパンOBのコメント、識者のコメント、インタビュー、みてるか?
そのうえであえてそう信じてるとしたらちょっと頭のほうがやばいんじゃねーかな・・・
おせっかいすまん
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 02:21:04 ID:PGWUZv5V0
>>336
トルシエの時みたいに五輪やユース代表監督も兼任して欲しい、ってことじゃないの?

ビエルサは、アルゼンチン代表監督時代にアテネ五輪代表監督も兼任して、金メダルを獲得してる
341:2010/07/02(金) 02:21:10 ID:mWecc9NkO
>>338
一貫してやって筋?
何言ってるの?
何を一貫するの?
バカなの?

若手育成パラメーターが高い監督が代表監督すると若手が育つのか?
お前サカつくとかやりすぎて頭おかしいんじゃねwww
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 02:22:50 ID:9In7qUGg0
>>339
デンマーク戦で遠藤が修正してたのを見てないのか?
選手同士で集まって思ってたことを言い合ったとか知らないのか?
343:2010/07/02(金) 02:25:51 ID:yzm32OFwO
>>323
オシムも人心掌握術と粘りを引き出すことには長けてるけどな
他に育成にも定評があるし、攻撃サッカーのスタイルを持ち味にする
勝負師の采配は得意ではないとのことだが

岡ちゃんは本大会では意思と方針の見える明快な采配を振るっていたな
344:2010/07/02(金) 02:28:08 ID:RmffUP3eO
>>341
やっとヘタレがアンカー付けてくれたw
うれしいよ

代表とユースだよ
頭悪いのかw

批判がないと前に進まないからな

345おお:2010/07/02(金) 02:30:52 ID:r2u7rDbN0
今大会を通じて、守備にアンカー置いて、もし攻撃に森本1トップに本田がシャドーになったらどんなにいいんだろうかと考えてしまった。
最もサッカーは11人でするしかないのであって。。
俺的には、現状の日本代表のレベルは、このコラムで書いてあるようなことが一番しっくり来た。
http://www.jsports.co.jp/press/column/article/N2010063012505402.html

そして、日本のレベルは、現在パラを圧倒するようなレベルではない。これは間違いない。
だから堅守が必要。でも5人(時に7人)で守るとなると、攻撃は出来ない(要するに上記で夢想したような2トップは出来ない)。
そうすると効率的に守るしかないのではないのではないか?

「世界が指摘する岡田ジャパンの決定的戦術ミス〜イタリア人監督5人が日本代表の7試合を徹底分析〜 」にあるように育成段階から効率的な守備を徹底的に叩き込めば。。。
とこの本を読んで痛切に感じた。

結論⇒効率的に守るための守備の文化を日本に持ち込める(育成レベルまで)人材を監督とすべきではないかと思う。
安易過ぎるかもしれないが、今大会GL最下位のイタリア人監督もありかもW

346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 02:32:17 ID:Zbq0qgrL0
年代別代表も見てくれたほうがA代表にピックアップする時に楽っちゃ楽なんだけどな
ただ、20近辺の選手を育成てのも既に遅きに失してる気もするがな
347:2010/07/02(金) 02:32:57 ID:RmffUP3eO
>>340
なるほど、ビエルサって五輪でも結果出してるのか
戦術面も好きなやつも多いし、それで推す声が多いんだな

ペケルマンと比べてもベストな選択になりそうなの?
348:2010/07/02(金) 02:34:30 ID:8FACzU+zO
原さんはユース兼任も考えてると言ってたような
育成というか早いうちに才能を発掘し抜擢する、と言ったほうが適切かもしれん
349:2010/07/02(金) 02:35:47 ID:mWecc9NkO
>>344
代表とユースwww
兼任でやらせるって事か?

それが育成なのか?
ユースに召集されて短期間に育成?
サッカーしたことないのかな?
一貫した戦術理解の為だとしても兼任させなくてもいい
殆どの国は兼任させないで成功しているのだから

若手育成の根本はクラブチームにあるからな
こんな事もわからんと池沼扱いだからな
350うすびぃ:2010/07/02(金) 02:36:34 ID:8of828Ph0
まったき日本を知らない監督が誰を選ぶのか非常に興味深いんだ

今回の岡田の選考にはみんな糞ぶちまけただろ?結果抜きにしてさ

本当ころころ変わる優柔不断さが電波少年のアンコールワットへの道の
おこづかいの値段を日ごとに変えたコンさんを思い出させただろ?
ジャイアンたちが怒るんだよな。「結局なんやねんw」って
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 02:37:17 ID:Zbq0qgrL0
>>348
そこだろうな
自分の戦術に合うか合わないか
その選手の見極めの幅を広げてもらって選手層を厚くしてもらいたい、と
352:2010/07/02(金) 02:39:31 ID:mWecc9NkO
>>347
ニワカすぎるだろ
353:2010/07/02(金) 02:45:33 ID:RmffUP3eO
>>349
日本は強豪国ではないんだし選手層も薄い、サッカー大国と比べても人的資源も限られてるんだから四年間で結果をだそうと思えば
ユースも見てもらった方が監督自ら若手を見て新たな選手も発掘できるし、戦術にあった選手を早くから育てられるだろう?

サッカー経験者だから上から目線なんだろうけど、簡単に池沼とか使ってしまう君の頭が残念だよ

354:2010/07/02(金) 02:47:10 ID:RmffUP3eO
荒らしでもチョンでもいいから議論が盛り上がって欲しい。
355:2010/07/02(金) 02:51:20 ID:mWecc9NkO
>>353
池沼なんて言って悪かった
この時期お前みたいなニワカがでるのは理解できる
だがあんまりでしゃばらない方がいい
お前のサッカー知識は香取団長レベルって事はよくわかった
もう少しサッカーの勉強してから発言しような
356.:2010/07/02(金) 02:51:53 ID:EvUGTmF/O
このスレに柱谷監督の誕生を期待する人が多くて意外だ。
たしかに柱谷はいいかもな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 02:55:55 ID:Zbq0qgrL0
>>356
抽出してみたら>>356しか柱谷言ってなかったw
ホントかよ?w
1レスずつ見てくのダルイよ
358:2010/07/02(金) 03:03:34 ID:RmffUP3eO
>>355
君がもしプロ経験者ならぜひどんな意見を持っているかぶつけてほしい
高校からプロやスポーツ推薦からJFLまで行ったとしても一般人が考えてるより頭が空っぽじゃないだろうし
批判して能書きたれるなら誰でもできる

で次期監督は誰がいいと考えてる?
359あほ:2010/07/02(金) 03:03:44 ID:uIMHnp5U0
ただの文句言いw

mWecc9NkO

でも上から目線w
360.:2010/07/02(金) 03:14:45 ID:EvUGTmF/O
柱谷は選手を見る目があるって書き込みがさっきあったけど、俺もたしかにそうだと思う。
361:2010/07/02(金) 03:15:20 ID:mWecc9NkO
>>358
俺の意見?
お前がやれば?www
>>347こんな知識のやつと議論?www
もう寝るわ


逃げたでも荒らしでも何とでも言って下さい
362あほ:2010/07/02(金) 03:37:18 ID:uIMHnp5U0
結局自分の意見は言わずに文句言うだけw

こんな奴と議論は拒否みたいな事を上から目線で言ってるけど

深夜に2ちゃんに張り付いてる典型的なねらーだろw
いい加減気付けw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 03:57:01 ID:QI22zwJv0
>>313
まぁ、少なくともビエルサの御眼鏡に適う日本人選手が誰なのか?には興味がある
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 04:01:57 ID:5ITtbAqh0
個人的にはデシャンがいいと思うが
今はマルセイユ率いてるから引っこ抜くのは無理か。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 04:09:29 ID:VTJGBgkS0
南米の監督は日本に合わん気がする
ビエルサは大好きなんだけどな
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 04:15:10 ID:QI22zwJv0
>>364
引っこ抜けるならモウリーニョが一番だろう
経験は少ないがマンチェスターCのマンチーニも好きだけどね
367ω・`):2010/07/02(金) 04:15:45 ID:YHRaNNAq0
もうさ、名前で選ぶのやめて
実績もそこそこあって今の代表の戦術、コンセプトを
継承しつつ、話題性があって、面白くて、(σ゚д゚)σゲッツ!! しちゃうような
より強い代表(今回の代表はよく頑張った)にしくれる監督って誰なのさ
              ↓
368.:2010/07/02(金) 04:19:51 ID:o1ERjX8O0
オリベイラって言ってる奴は気がたしかか?
悪い監督でない事は認めるが
次の目標はベスト8だぞ?岡田ですら行けたベスト16と言われるんだぞ?
ベスト8の顔ぶれをもう一度見直してみろよ
オリベイラで勝てる可能性あんのか?
ベスト16どころかGLをオリベイラで抜けられるか?

ベスト8なんて無理に決まってはいるが夢を見れる監督と4年歩みたい
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 04:29:27 ID:QI22zwJv0
堅守速攻を貫くならヒッツフェルトだが、スイスと相思相愛なので難しそうだから
今、ブラジル代表を率いてるドゥンガは?創造性の無い堅いサッカーが嫌いなブラジルだけに
南アW杯優勝しても高い確率で辞任(解任に近い)することになると思う
ドゥンガならジュビロ磐田でプレーして日本にも詳しい

攻撃サッカーを日本に根付かせるなら獲得競争厳しいけど
ビエルサやペケルマンしか可能性は無いんじゃないの?
ただし、性急に結果を求めずに長期的に見守る姿勢がないと無理


370:2010/07/02(金) 04:30:18 ID:1vTV5vyOO
ビエルサとかペケルマンって、マジでリストに上がってるんだな… 
デルボスケとかも名前出てたぞ… 
信じられん
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 04:31:49 ID:3wyTuL800
372 ニッカニアニッカン ◆JEF9IQ888E [sage] 2010/07/02(金) 01:56:50 ID:ua9FfffC0
一面
・岡ちゃん”遺言”叶う 今年末か来年早々、国内組主体のメンバーでスペイン合宿
・後任監督 ペケルマン氏、ビエルサ氏を軸に調査を進めている
3722010:2010/07/02(金) 04:49:06 ID:PM+vRnYz0
ビエルサ合うと思う。みんなよく見てほしいけどアルゼンチンの選手もそんなフィジカル的に
大柄な選手が多い訳じゃないし。スペインの選手もそうだよね。彼らにできて日本に出来ない分けない。
しかもビエルサはチリもフィジカル的には大柄選手少ない中決勝Tいかせたし、何より五輪と
フル代表の掛け持ちできる監督なのも大きい
373ああ:2010/07/02(金) 04:49:54 ID:wjYUllFWP
ビエルサに断られた場合の保険がペケルマンって感じかな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 05:03:16 ID:wsTCruIR0
ビエルサはやめた方が良いと自分も思う。
日本より個々のポテンシャルが高いチリでも限界があったし
日本に攻撃サッカーを植え付けるのならそれこそ15年ぐらい続けて貰わないといけない。
今回せっかく方向性が見えたから無駄にしたくないんだよね。
375:2010/07/02(金) 05:30:54 ID:IWYLAM1UO
ペケルマンはスペイン代表もビックリの遅攻至上主義者だよ。
個人的には好きなサッカースタイルだけど、ジーコ時代の二の舞になりそうで怖い。
376:2010/07/02(金) 05:48:15 ID:DE/IVQw3O
ペケルマンなんて絶対ダメだろ。
前回のWCでリケルメ下げてメッシをベンチって男だぞ?
結果、その迷采配で負けた。
あの采配は謎だ。
377:2010/07/02(金) 05:50:04 ID:2kAXSIjgO
だから、ビエルサとかペケルマンとか絶対に日本人に合わないから
昔から、限られた戦力を堅守速攻サッカーで率いて成功をおさめてきたマンサーノが一番だと思う
マンサーノは、今はちょうどフリーだしガチでオファーしてほしい
378:2010/07/02(金) 05:57:44 ID:uIMHnp5U0
リストでは様々な情報が流れているけど
実際は↓

オリベイラ
ストイコビッチ
ブッフバルト
西野

という絶望的な結論が待っている
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 06:00:34 ID:QI22zwJv0
>>378
・・・確かに・・・これは・・・絶望的だ・・・
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 06:07:57 ID:VTJGBgkS0
南米人ならネルシーニョぐらいでいいよ
ビエルサとかペケルマンとかだと、
南米人並の個人能力を前提に考えそうだから恐い
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 06:09:34 ID:VTJGBgkS0
>>378
ブッフバルとは悪くないと思うんだが、
そうなると湯浅あたりが色々デカい顔して語りそうだからイヤだ
382ラテン欧州:2010/07/02(金) 06:11:28 ID:8fEw40+lO
カラダのサイズが合っても精神面が違い過ぎるから南米タイプは無理だな
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 06:15:36 ID:zoqrNXUm0
「話を聞いたり、どんな指導者かと調べるのがリストアップなら、たくさんしている」
ってことらしいからペケルマンやビエルサがリストアップされたって書いてあっても
喜んじゃ駄目だよ
384ああ:2010/07/02(金) 06:29:48 ID:eByQ2MT50
>>378
日韓W杯の後の絶望を思い出すな

ジャケだ、ベンゲルだ、メソだって、ああだこうだ言ってるところで
まさかのジーコw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 06:32:32 ID:VTJGBgkS0
>>384
あんときは、監督には絶望したが、
選手がいいから大丈夫だと思ってた
えらい勘違いだった
386:2010/07/02(金) 06:37:06 ID:ezWNQvjZO
>>385
岡田はダメだったが選手が結束した
ジーコもダメだったがチームはバラバラだった
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 06:42:55 ID:Kvdn2h3G0
今回の結果+ビエルサならキリンカップでもガチチームを送ってくれるとこが増えそうだ
388-:2010/07/02(金) 07:09:30 ID:5RcGqvz00
一部の奴等が日本は強いはずと勘違いしてるからなぁー
パラグアイ戦でも、もっと攻めてたら勝てたとかw
明らかに日本人選手のスキルが劣っていたのに
攻めてたら1点取れたかもしれんが確実に2〜3点取られてるって

だから日本人監督でいいんじゃね?
サッカーわかってない一部の奴等がピエルサとかを叩くのは悲しくなりそうだ
389:2010/07/02(金) 07:29:21 ID:cpSEWobC0
オリベイラかネルシーニョが現実的で無難。
若手育成と言っても重要なのはユース年代までで、
A代表の監督が技術を上げたり判断を良くしたりすることはまずない。
オシムは遠藤と茸にゴールに迫っていくプレーを求め続けたけど結局できなかったね。
ペケルマンは地雷だと思う。
390:2010/07/02(金) 07:29:38 ID:qos01UEQ0
マンサーノでいいよ
ちょうど今回のワールドカップ日本代表みたいな堅守速攻サッカーだし。
マジョルカみたいな弱小クラブであと一歩でCL出場を争った監督だし。
日本向けの監督だよね。
391:2010/07/02(金) 07:30:53 ID:Jhz0KT8BO
オリベイラ、ブッフバルト…どっちがなっても微妙だ
392:2010/07/02(金) 07:35:17 ID:0Xj6YL+nO
>>377
同感

>>286にあげたが、最も実現可能性あるのは、マンサーノ。

リッピやヒッツフェルトは言語の問題がある。
リッピの通訳に中田ヒデはどう?
393:2010/07/02(金) 07:58:35 ID:H5wMF2eUO
今回の日本の堅守速攻路線。ポゼッションサッカーや美しいサッカーより
勝ちに拘るサッカーをより改善して欲しい。ドゥンガ、オリベ、ビアンチ
辺りがいい。ビエルサみたいに攻め重視じゃ、また日本は崩壊する
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 08:02:34 ID:g65Bvz5U0
ホセ・ペケルマン、
マルセロ・ビエルサ
オズワルド・オリベイラ
ら候補をリストアップ中
ttp://www.sanspo.com/soccer/news/100702/scc1007020504005-n1.htm
395:2010/07/02(金) 08:03:53 ID:uvFX0slMQ
ビエルサなら最低でも8年以上の長期オファーでユース兼任希望。
もしタレント不足で結果がすぐに出ず次回のW杯で予選落ちとかしたら
責任を監督に押し付けず誰か協会の偉い人がとる。
偉い人にそれだけの忍耐と覚悟が無いならカウンター戦術の監督の方が良い。
腰を据えて強化してW杯優勝を争うサッカー大国入りを目指すのか、
現実路線を貫いてアジアの雄としてW杯常連国の座を死守するのか。
次の監督人事で今後の日本の目指す方向性が決まる。

サッカーは個人競技ではないし、陸上競技のようなフィジカルの差だけが
勝敗に直結する競技でもない。選手層や技術や戦術、判断力など様々な要素が
勝敗を分ける要因になる。
人口や環境、経済力や国民気質から見て日本という国の潜在能力は
20年後にはベスト8常連国になってても全然おかしくないレベルにあると思う。
少なくともイタリア・オランダ・ポルトガル・韓国・アフリカ諸国よりは
強化次第でははるかに強くなると思うが。
396-:2010/07/02(金) 08:08:46 ID:5RcGqvz00
>>395
そんな腹が座った奴なんて協会には居ない
W杯出場逃したり、W杯で勝てなかったら、マスゴミが叩きまくる
4年以上の長いスパンで考えた監督選びなんて、日本じゃ無理だね
悲しいことだが
397:2010/07/02(金) 08:15:03 ID:zrkWjr81O
オリベイラって結構支持されてるんだなぁ…
398a:2010/07/02(金) 08:17:06 ID:sRrrgzo90
んじゃリカルドオリベイラだな
399嫌だ:2010/07/02(金) 08:22:53 ID:igKEnQmFO
オリベイラ→鹿島サッカーを代表に持ち込まないで

ブッフバルト→なんか嫌、しかも元浦和監督だし

ビエルサ→南米サッカーは日本人には無理
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 08:23:57 ID:MfdUv0oN0
監督 ルグエン
通訳 宮沢M
401:2010/07/02(金) 08:24:31 ID:QL7ZstKb0
オリベイラは良いと思うよ。
鹿島が強いというだけでなくて、インタビューを読んでサッカーのロジックを持っているのがわかる。
ビエルサにやらせてみて、どうなるかを見てみたいのもそのサッカー哲学にある。
今回の日本が12年前の引きこもりをやってGLを突破したのは、
12年間の強化策がそれなりに実を結んできたからだと思う。
次はポゼッションでパスワーク、パスを生かすドリブルができるチームを目指す。
本田あたりは、ゲームの評価が必ずしも高くないことを知ってるようだった。
次は攻撃的にやりたいと言っている。他の選手の本音も同じだろう。
勇気を持って次の段階に進むべきだな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 08:24:35 ID:5TdyGaqd0
4年後は宇佐美や山田辺りが入ってくるのか
若手をうまく使えて中澤なき守備組織をきちんと整えられる監督がいいな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 08:30:56 ID:1RZzeMLA0

      〜 ここまでのまとめ 〜


          無難に大熊
404:2010/07/02(金) 08:31:28 ID:raXDIwbj0
協会は4年契約で全て丸投げとか馬鹿な契約するからなあ
2年ごとで中間実績チェックとかすればいいのに
あるいは、アジアカップのハードルを設けるとか

ダメ監督だったときの是正ができないのが協会のカスな点

有名どころのリストアップはマスコミ対策用で
実際に蓋を開けたらショボイ監督になってる気がする
ブッフバルトとか西野とか

協会もたまには真面目に選べ。
残念な監督だったときのリスク管理をしろ
405a:2010/07/02(金) 08:33:21 ID:sRrrgzo90
西野は辞めた方がいいぞwww ガンバサポ
オリベイラとかwwwww   鹿島サポ
ブッフバルトwwwww    浦和サポ

自分とこの監督に自信のあるチームはおらぬか
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 08:35:44 ID:ibfRp6MU0
江尻は自信持って薦められてる
407東原:2010/07/02(金) 08:36:12 ID:8vCXPFt3O
セルジオ越後
408L:2010/07/02(金) 08:36:49 ID:DrjLeHNp0
ちょっと古いがマンサーノの記事

アウェーで勝てず、ホームで強い。
堅守を武器に健闘するマジョルカ。
http://number.bunshun.jp/articles/-/14449
409:2010/07/02(金) 08:37:41 ID:ezWNQvjZO
>>405
優秀ならJリーグの監督やらないだろう、また岡田みたいに迷走するだけ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 08:38:03 ID:5TdyGaqd0
途中から臨時で替わったはずの岡田もそうだったし
結局1度決めたら4年丸投げなんだろうけどね。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 08:49:01 ID:EU3tqj+i0
>>409
そういうことだな。
優秀なら欧州で監督やってるはず。

次はベスト8以上目指すんだからどう考えても一流どころの監督が必要。
412a:2010/07/02(金) 08:54:28 ID:BhyktAXu0
監督を選ぶ過程ってある程度透明化出来ないもんかね。
いつも鶴の一声で決まってて、試合後の分析とあと付けしてるような気がすんだが。
大会前にオファーしてるようだし仕方がないのかな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 08:57:50 ID:gZ/KnXE70
>>404
トルシエの時は辞めさせたくてやってたけどジーコ以降は無くなっちゃったな
414:2010/07/02(金) 08:58:20 ID:Z8dP2MTE0
今なら日本国民に募金お願いすれば、1人100円で3000万人ぐらいは募金してくれるんじゃ無い?30億あったらヒディングを強奪できないかね。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 08:59:57 ID:gZ/KnXE70
>>414
そりゃあ30億あったら出来るだろうけどそうなるとお隣が手段を選ばずに妨害してくるだろうなあ
416:2010/07/02(金) 09:08:20 ID:QL7ZstKb0
反省すべきはオランダ戦の大久保の周囲が見えないドリブルからのシュートだな。
あのとき、後ろからの押し上げでもっと状況の良い選手がいた。
こういうところを修正、指導できるような指導者がほしい。
パスサッカーには、それを教えるノウハウ、ロジックがあると思う。
選手個人の能力だけの問題ではなく、指導者がそう指導できるかどうかも大きい。
攻撃を学べば、相手の出方もわかるので、もっときれいにボールを奪えるようになる。
つまり、今の固まった守備ではない戦術的な守備力も向上する。
417-:2010/07/02(金) 09:10:00 ID:hECZEKFa0
>>7
>チリ代表・ビエルサ監督急浮上
次はブラジル開催だから、理想的かも
418名無しさん@お腹いっぱい:2010/07/02(金) 09:11:25 ID:iUF8qXh40
デルボスケにマンサーノか。。。
スペイン人が日本で監督するかなぁ。
アスカルゴルタみたいな人は珍しいんじゃない?
ボリビア代表の監督をやるような人だから。
419:2010/07/02(金) 09:16:34 ID:YnscxcICO
>>403
二人居るが どっちの事だ?
大熊は兄弟で指導者だぞ
420:2010/07/02(金) 09:23:16 ID:ezWNQvjZO
ジーコ、オシム、岡田とまともな監督がいなかったから、次はビエルサでお願い
まともな監督がやる日本代表が見たい
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 09:24:41 ID:3ooHbEfG0
ビエルサは本人が受けそうに思えない。
あとあの人も結構変わり者だぞ。

やっぱり日本のサッカーに愛情持ってる人が来るのがいいなー。
岡田以外の日本人監督も育てて欲しい。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 09:27:11 ID:hWLjMAv90
だな
>やっぱり日本のサッカーに愛情持ってる人が来るのがいいなー。
↑これ重要
423:2010/07/02(金) 09:29:01 ID:Jhz0KT8BO
日本代表は欧州出身の監督の方が合ってるだろ

ファルカン、ジーコとスカだったし
424名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/02(金) 09:29:27 ID:E56WkU9U0
レートを考えると、欧州の名監督は来ないだろうな

南米はだいたい物価が日本の3分の1くらいだから
年俸1〜2億でも喜んでやってくれると思う
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 09:32:44 ID:w7bZXZ7Z0
やっぱりベケルマンかな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 09:35:16 ID:5rEaliCw0
だいたいギドが候補に挙がってるだけでも笑止千万だわな。織部ならまだしもな
427a:2010/07/02(金) 09:35:37 ID:sRrrgzo90
明確なビジョンを持って4年間継続してアウェーのW杯戦った前例がないからなぁ
正直名将でも何でも4年間キッチリやってW杯戦ってくれん事には何とも分からん
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 09:41:01 ID:EU3tqj+i0
愛情とかコミュニケーションとかどうでも良いから。
トルシエみたいに選手から嫌われても強くしてくれりゃそれで良い。
429:2010/07/02(金) 09:48:11 ID:d/4L+jUxO
チーム団結は大切だな
控えでベンチで腐ってるような奴はいらないが、
外人監督じゃ選手の中のそこまでわからないんじゃないか、ジーコもそうだった
430a:2010/07/02(金) 09:53:10 ID:md5e7skL0
カズやラモスあたりが監督経験積んでくれたらなあ
431k:2010/07/02(金) 10:05:08 ID:k9GkxstM0
例年だといつごろ発表があるの?
432:2010/07/02(金) 10:09:38 ID:QL7ZstKb0
チームの団結力といっても本田が言ってたが、カメに勝って雰囲気が変わったとさ。
カメ戦に負けてれば、チームは崩壊してたぜ。
ジーコのときも初戦のオージーに勝っていれば、まとまって、GL突破してたな。
ジーコもファンもオージーには勝てると思って油断してたよな。
まさかオージーにプレミアのレギュラーがあんなにいるとはw
ジーコジャパンのW杯前の期待感はすごかったよね。事前の成績も良かったし。
オージーに逆転負けしてすべてが崩壊したな。
チームの団結力などその程度のものよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 10:18:11 ID:IA4B4x+50
日本人のテクニックの低さ、サッカーセンスのなさ、アイディアの乏しさ
と組織力、スタミナ、スピードといった特長が生かせるのは
規律的なサッカーを叩き込めるトルシエタイプがいい

岡田の成功も結局「自由」を捨てて試合を壊すリアクションサッカー
をやったからでしょ。
欧州系統のロジカルな監督、ドイツリーグで弱小チームを躍進
させたような人がいい。まあヒッツフェルト
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 10:38:47 ID:F/Zkb0C90
そういや、トニーニョ・セレーゾって、いまどうしてんだろね
ちょっと前に、中東のクラブ監督してたみたいだけど?
435 :2010/07/02(金) 10:54:22 ID:ZIwRjPBD0
>>432 たられば たられば ランランラン
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 10:55:58 ID:cVFbvPLs0
グラサポだがストイコ連れてってくれないか
437待った名無しさん:2010/07/02(金) 10:57:05 ID:RdTEcSP70
S学会などの外部からの圧力に屈しない精神力がとにかく必要。
選手としての実績や技術以前の問題をクリアー出来る人でないと
とても務まる立場ではない。
438:2010/07/02(金) 10:58:01 ID:SScdtdvj0
次はブラジル開催ということを考えれば南米対策が必須となる。
南米対策なら守備を固めるしかない。
ん?やっぱ岡ちゃん?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 11:00:11 ID:3wyTuL800
【サッカー】日本サッカー協会、岡田監督後任はペケルマン、ビエルサ両氏軸 9/4が新生ジャパン初試合
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1278035165/
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 11:01:10 ID:cVFbvPLs0
グラサポだがフェルホーセンがいいと思う
育成に長けた監督で世代交代期の日本には適任
ただし育成オンリーで勝負にはめっぽう弱いからアジアカップは捨てる覚悟が必要
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 11:05:39 ID:cVFbvPLs0
グラサポだがフェルホーセンがいいと思う
下部組織までしっかり面倒見るタイプだからこれでもかというぐらい選手が出てくる可能性がある
ただし育成オンリーで勝負にはめっぽう弱いからワールドカップ予選はガクブル
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 11:27:04 ID:tcW5kJjZ0
9月4日の親善試合までに決まらなければ代行監督…
代行監督と言えば…これはフラグがビンビンに立ってるのか?!
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 11:31:43 ID:bH/Mj0v90
取り敢えずトルシエなら代行条件でも受けてくれそうだ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 11:48:07 ID:h3RrM8eR0
ラモスの一択だろ。
ビーチでの経験もあるんだし〜
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 11:48:49 ID:PMPvIwRn0
規律を重んじる貴ノ花がいいんでは?
446:2010/07/02(金) 11:48:49 ID:ezWNQvjZO
岡ちゃんはもうやめとけ
また引きこもりサッカーしかできない
2敗1分になる可能性のほうが高い
447:2010/07/02(金) 11:52:38 ID:SScdtdvj0
へたくそな選手しかいねえんだから
引きこもって良いだろうがw
日本人が華麗なパスサッカーでW杯で勝てるわけねえだろ馬鹿w
448:2010/07/02(金) 12:00:33 ID:ezWNQvjZO
だからて本田以外全員が引きこもるサッカーじゃダメだろ
449  :2010/07/02(金) 12:04:41 ID:RlfNfLN+0
今回本田も戻って守ってたけどw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 12:05:01 ID:EU3tqj+i0
堅守速攻なんて今回限りだよ。
中澤、釣男という過去最高のCBが揃ってて、神懸かり的なセーブ連発の川島が居たからこそ成り立っただけ。
あと糞ボールのおかげで引いた相手にはミドルシュートの法則が成り立たなかったのも大きい。
451:2010/07/02(金) 12:06:05 ID:SScdtdvj0
>>448
結果出したのに駄目ってw
日本人にスペイン人になれとでも言うのかよw
452:2010/07/02(金) 12:11:14 ID:U8WWaplL0
お前らあれが嫌これが嫌ってぐだぐだ言ってると機を逃すぞ
協会内もこんなんで争ってるとかねえだろうな…
実現しそうな所でビエルサ、ペケルマン、オリベイラなら十分だよ
出遅れてギド、ピクシー、西野とかに妥協されたら始まる前に終わったようなもん
453名無しさん:2010/07/02(金) 12:12:01 ID:Oi3/5e510
日本人はオタが多いから、戦術マニアの監督が嬉しいな
トルシエもオシムも自分の理論戦術をもっていて楽しかった
ジーコのような天才肌の監督は面白くない
454:2010/07/02(金) 12:16:24 ID:JcAa0DSp0
ユース年代をペケルマン
A代表がビエルサなら良いかも。
455名無し:2010/07/02(金) 12:18:35 ID:lw6utZZ2O
セルジオにやらせてみればいーだろ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 12:22:54 ID:jOeEtPlP0
>>454
まんま、2002年までのアルゼンチンじゃねーかw
そんな豪華な布陣、あり得ねえw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 12:25:01 ID:PMPvIwRn0
キックといえば、

前田や佐山は?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 12:28:51 ID:IONNow/K0
日本代表監督の選考とは、ほぼ常に妥協の産物だったから今回もそうなる可能性大だ。
ヒロミも会長選挙が終わってからじっくりと、なんてあたかも買い手優勢にあるかのような事言ってるし。
いくら調査してリストアップしたところで実現しなきゃ意味がない。
買い手が積極的に動いたときに限ってファルカンとかジーコとか手ひどい目に遭ってる。
また歴史は繰り返すさ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 12:29:50 ID:F/Zkb0C90
監督:トニーニョ・セレーゾ
育成:ソクラテス
スカウティング:ファルカン で
460:2010/07/02(金) 12:35:43 ID:0Xj6YL+nO
つーか、ビエルサやらペケルマン信者多すぎ。
それに日本にパスサッカー、酷いとポゼッションサッカー論者までいる。
日本代表をアルゼンチンやらスペイン代表にしてどうするつもりかね。
スペイン代表でさえ、ポゼッションサッカーはままならずで、
レアルの黄金時代クラスでないと無理なのに。
それに、アルゼンチン代表だって、南米人特有のものだから成り立つ。

俺的には、限られた選手人材で、堅守速攻ができるタイプが優先。
461協会:2010/07/02(金) 12:40:55 ID:yHItk1TC0
今回のW杯は、守備的戦術で結果が出たのは良かったけど、あくまで緊急避難だお。
また、次回のブラジルに向けては、日本人の知性とアジリティを生かしたパスサッカーをめざすお。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 12:40:59 ID:QI22zwJv0
>>413
協会の言うこと聞かずスポンサーのいる選手も不必要と判断すれば切ってたからね
463:2010/07/02(金) 12:44:26 ID:U8WWaplL0
>>460
それならオリベイラでも文句言わないんだな?
ベンゲル、リッピ、デルボスケなんて普通に来ないだろうし
ヒッツフェルトや北欧、ドイツ系みたいなサッカー出来る程でかくて強い奴はいない
次は中澤もいないし釣男も今より衰えるんだぞ
イルレタも攻撃系で名前あがったのでカウンターやれるのオリベイラとマンサーノだけだろ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 12:50:54 ID:SB+kU9JY0
オリベイラは優秀な監督だと思うけど、何かいまいち試合が面白くない
攻守のバランスはいいと思うんだけどね
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 12:51:42 ID:SB+kU9JY0
ビエルサを監督にしたらJヴィレッジに住むのかな・・・?
466:2010/07/02(金) 12:54:02 ID:HvoTFsrZ0
おいおい!
日本の実力を解ってから監督決めた方がいいんじゃないか?
次のW杯はあきらめて、その次の大会から上位を狙えるようにするとか。

その位準備積んで、しっかり選手を育ててくれる監督だったらいいんじゃないか。
もう今回みたいな引きこもりサッカーは嫌だぞ!
467 :2010/07/02(金) 12:59:51 ID:i9xbxOD70
>>466
そんな未来の事は誰にも分からない。
デンマークなんて同じ監督が8年もやってあのざまだぞ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 13:04:57 ID:11TUWYXZ0
育成が気になるならユースの監督にドメネクを連れてくればいい
469:2010/07/02(金) 13:05:11 ID:WOy209oiO
戦術的にはイルレタの堅実な4-2-3-1が良いと思うんだけど、4年後も生きてるかが心配だ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 13:05:47 ID:aU7+WAl40
まあ、欲しいのは面白いサッカーより強いサッカーだ。
国内外のマスゴミのような脊髄反射は控えろ。

471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 13:09:01 ID:Ma9bNOoV0
たしかに結果はだしたけど付け焼刃で内容は将来に繋がるようなもんでもないしな
中身的にはラッキーだった印象が強い
472:2010/07/02(金) 13:09:18 ID:Fgwz/NEz0
新監督招聘→初試合までの期間が一番ワクワクする
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 13:09:39 ID:JZQd4uX+0
次期監督が誰それ、じゃなく、チームごと連れてこいよ
浦和レッズのフィンケチームのように。

たとえば
トップチームはフィンケ監督、U−23はナイチェル監督、ユースはタンコ監督、といったように、上から下までの指導者を、一貫した考え方で統一された指導者たちをグループで連れてくるべき。
トップの顔だけすげ変えても大きな変化なんてしようが無い。微調整で強くなるような紙一重のチームでもない。
大幅な実力アップ&長期的展望に立つなら、ユース、ジュニアユース、ジュニアに至るまで、一貫したフィロソフィーの元、一流の育成システムを確立しつつ、トップの監督もその流れの中で働くべき。

たとえばスパレッティを連れてくるならば、その考えをよく理解している腹心達を複数一緒に連れてくるべき。でもって、トップだけでなく↓の世代にまで浸透させるべき。
講演会で、ではなく、実際の指導でな。

なにか間違ってるか?
そのぶんコストは大幅に掛かる、というやつもいるだろうが、別に大物を連れてこなくてもいい。名が売れてない監督はポンコツ、なんてことはないんだから。しっかり見定められれば、な。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 13:13:02 ID:aU7+WAl40
>>473
同意。
それができなければどうにもならんな。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 13:13:44 ID:tzPnS6gq0
そんな見る目って協会にあったっけ?
まだトルシェみたいに一人にトップから下まで一括で面倒見させたほうがマシだと思うが
476:2010/07/02(金) 13:14:16 ID:0Xj6YL+nO
>>463
現実を考えると、マンサーノを希望している。

>>472
同感
477::2010/07/02(金) 13:15:28 ID:BW8R15C20
ビエルサのように戦術性、育成色の強い人は日本の現状には向いてない
本田を筆頭に主力が海外組になってしまうと
戦術の熟成は中途半端になるし、海外組、国内組の融合が難しくなる

時期、対戦相手に応じて臨機応変にメンバーや戦術を変えられる
戦略型の監督がいい
478.:2010/07/02(金) 13:18:36 ID:o1ERjX8O0
>>463
しつこいな
文句があるって 皆、納得しないって

急いて岡田に決まった過去があるからいくらでも待つ
なんなら代任監督置いて一年待ったっていい
なんたって今回のベスト16チームは2週間で出来上がったんだしw
皆が世界との違いを再認識してしまった今では
夢が見れる・育成が期待出来る 重要なのはこの2点だ

協会だって4年に一度の大仕事なんだしここは頑張るべきところだろ
まあ当人達は会長戦のみを死に物狂いで戦ってるけどな
479:2010/07/02(金) 13:24:42 ID:WOy209oiO
次はブラジル大会だからルシェンブルゴって手もあるぞ
あいつは金出せば喜んで飛んでくるぞ
問題はブラジル国内で異常に嫌われてる事だな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 13:26:33 ID:9In7qUGg0
代行監督はありだな
そしてクラブや代表で揉めて辞めそうな監督をリストアップ
481:2010/07/02(金) 13:27:41 ID:U8WWaplL0
>>478
何がしつこいのか理解不能だが具体的に誰が良いかくらい言えよw
夢が見れるとか漠然としすぎててそこらのギャルみたいな物言いだなw

受ける事の方は考えた事あるのかよ?五輪(予選含む)やコパとの兼ね合いは?
受ける方だって準備期間は多く欲しい一度他人の色が付いたチーム引き継ぐのは嫌だろ
一流に結果求めるなら受けて貰えるのはこの時期だけだ
ノロノロして他所に取られてからじゃトルシエみたいな流し監督しか受けてくれんだろうな
482少年ジャンプ:2010/07/02(金) 13:36:56 ID:FIXQzQpE0
ドメネク就任になったらかなり話題にだろうな。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 13:38:52 ID:QI22zwJv0
>>482
それは特急地獄行き決定だなw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 13:39:33 ID:qrZlW5J2P
ドクター・コパがアップを始めました
485 :2010/07/02(金) 13:43:28 ID:i9xbxOD70
>>477
ビエルサでいいんじゃない?
超攻撃的布陣でアジアをボコボコにして、W杯では逆にボコボコにされるw
486.:2010/07/02(金) 13:51:42 ID:o1ERjX8O0
>>481
だから慌てたら西野山本反町オリベイラになんだよ
こんなんで韓国オージー倒せるかよ
バカ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 13:59:01 ID:rRraByh90
セルジオにやらせろw
488:2010/07/02(金) 14:03:16 ID:wjYUllFWP
候補にあがってるデルボスケが本田を絶賛してる
http://valenciasoccerlife.blog6.fc2.com/blog-entry-1339.html
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 14:39:25 ID:hbJBk3ER0
攻撃型を目指すには4年じゃどう考えても時間が足りないし、来てくれるんなら
俺もマンサーノとかがいいと思う。来てくれないだろうが。

攻撃型を目指すんなら、もっと時間をかけて育成段階からいろいろやり直さないとね。
その意味で育成をどうやっていくかの方が重要な気もする。

ここにいるような人は日本人選手の何が問題かなんてみんなわかってるだろうし。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 14:54:10 ID:jR454mCf0
おれはU、五輪にはエンゲルスでAはマガトがいいな
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 15:10:06 ID:SB+kU9JY0
W杯に出場した国の監督の年俸をまとめましたので参考にしてください
(1ドル90円で計算)

ファビオ・カペッロ(イングランド) 8億9100万円
マルチェロ・リッピ(イタリア) 3億6900万円
ハビエル・アギーレ(メキシコ) 3億6000万円
ヨアヒム レーブ(ドイツ) 2億9700万円
ベルト ファン マルバイク(オランダ) 2億4300万円
オットマー ヒッツフェルト(スイス) 2億3400万円
ビセンテ デル ボスケ(スペイン) 1億9800万円
カルロス ケイロス(ポルトガル) 1億8000万円
ピム フェルベーク(オーストラリア) 1億6380万円
カルロス アウベルト パレイラ(南アフリカ) 1億6200万円
ドゥンガ(ブラジル) 1億1250万円
ディエゴ マラドーナ(アルゼンチン) 1億0800万円
岡田 武史(日本) 1億0800万円
リッキー ハーバート(ニュージーランド) 1億0800万円
オットー レーハーゲル(ギリシャ) 1億0350万円
ポール ル グエン(カメルーン)8640万円
マルセロ ビエルサ(チリ) 7650万円
スベン ゴラン エリクソン(コートジボワール) 6660万円
レイモン ドメネク(フランス) 6480万円
ホ ジョンム(韓国) 5400万円
モアテン オルセン(デンマーク) 5130万円
ミロバン ライェバツ(ガーナ) 4860万円
ドミール アンティッチ(セルビア) 4023万円
ボブ ブラッドリー(アメリカ) 3600万円
マティアス ケク(スロベニア) 3240万円
ヘラルド マルティーノ(パラグアイ) 3240万円
ラバ サアダヌ(アルジェリア) 3240万円
レイナルド ルエダ(ホンジュラス) 3150万円
ブラディミル ワイス(スロバキア) 2808万円
オスカル タバレス(ウルグアイ) 2700万円
キム ジョンフン(北朝鮮) 2250万円
ラース ラガーベック(ナイジェリア) 1620万円
492a:2010/07/02(金) 15:15:27 ID:sRrrgzo90
ナイジェリア悲惨過ぎワロタ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 15:18:36 ID:iv+v0rJI0
▼インテル化するW杯
http://southafrica2010.yahoo.co.jp/news/cdetail/201007010007-spnavi

このコラムの言うとおりだと思う
退屈な岡田サッカーを持ち上げてるアホは死ねばいい
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 15:19:13 ID:JZQd4uX+0
>>489
>攻撃型を目指すんなら、もっと時間をかけて育成段階からいろいろやり直さないとね。その意味で育成をどうやっていくかの方が重要な気もする。

育成とトップチームを別でやる、というのは良くないだろ。
同じサッカー観のもとでやらないと。そうしないとまた世代間にサッカー観のズレが生じることになる。
良い選手なのに、やってきたサッカーの違いで代表入りできない、スムーズに代表に入っていけない等。
アテネジャパンからジーコジャパンに選手があまり入らなかったのは、谷間の世代、という理由以外にもそういう原因があったよね。

そういう意味では、監督を選ぶ基準の一つに、監督単独ではなく、腹心達も含めたグループで日本代表にきてくれるかどうか、ってのも入れてほしいね。
代表と五輪代表、ユース、ジュニア、全てをそのコーチ陣で担当する。お互いを知りつくした者同士が監督をし、密に連絡を取り合う。
浦和レッズでいえば、フィンケ監督だけでなく、ナイチェル、タンコ、と、腹心達を連れて来日し、サテライトにまでくまなく目を光らせてる。
それをもっと発展させたらいい。フィンケはトップチームの監督、それならナイチェルは五輪代表監督、タンコはユース監督、みたいにね。
495:2010/07/02(金) 15:30:35 ID:F+NClW0U0
世界の強豪国とテストマッチがたくさん出来そうな有名監督がいいな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 15:35:10 ID:JZQd4uX+0
>>495

ベッカムですら握手を求めてくる、あの神様ジーコ、でもよろしいか?
ジーコなら親善試合には事欠かないと思う
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 15:35:37 ID:5Onbu8uN0
もういい、俺がやってやるから黙れお前ら
給料はいらんから飯だけ食わせろ
それと月2万のアコムの支払い、月1回の風俗、これで手を打ってやる
498:2010/07/02(金) 15:35:45 ID:k6TYLY70O
>>494
そこまでやってもレッズは低迷してるからな
代表はどうしたら良いのか
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 15:40:58 ID:kcIzKJbP0
今回見て日本人にやって欲しいと思った
日本人の良さや特徴は日本人が一番わかっているし
監督も含めて全員日本人だったから一体感が出たんだろうと思う
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 15:40:58 ID:wsTCruIR0
本当にまだパスサッカーだの攻撃サッカーが良いというのが多すぎてうんざりだよ。
今回は引きこもりという文句が出ているが、別にそれほど引きこもってはなかったろ。
今までの代表よりも明確にゴールに向かう意志があった。
いい加減に日本が世界と戦うつもりならポゼッションは無理だと悟った方が良い。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 15:41:37 ID:JZQd4uX+0
>>498
シーズン半ばで主力に怪我人を抱えながらも18チーム中4位、これを低迷というのはちょっと・・・
それに、あくまでも論点は今ではなく、長期的スパンでどうなるか、の育成の話なので。
レッズにしても、去年から少しずつシステムを変えつつある、そんな段階です。
502.:2010/07/02(金) 15:42:16 ID:nxYx4YyD0
グダグダ言ってないでとっととビエルサを連れて来たらいいんだよ。
つーか、別にビエルサは守備がどうでもいい監督とは違うぞ。
攻撃的ではあるが、守備に回った時の規律も徹底してる。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 15:45:29 ID:8P7DXm4C0
シャムスカって話は消えたの?元大分の。
504:2010/07/02(金) 15:51:40 ID:ih9N5w7TO
南米の監督だけはやめた方がいい。
ああいう攻撃のタレントに恵まれた国の監督では日本の課題の克服は無理。
南米とは真逆のサッカー文化に慣れて、改善方法を見つけるまでだけに、多分最初の2年間ぐらいを無駄にすことになると思う。

もうビエルサとかアホかと…w

ホント協会は終わってるね…

まあ、脳味噌空っぽな釜本とかを技術委員長にしてるぐらいだしなw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 15:52:44 ID:pB3cT3cc0
>>500
今回の戦いを通じて言えるのは、やはり攻撃力不足だよ。

カメルーン戦にしても、少ないチャンスを1撃で決められたから勝ったが、
それは偶然であって、日本の決定力はもともと高くはない。

基本的には岡田のサッカーは、最後のパラグアイ戦のように、
引き分け狙いのサッカーでしかなかった。

しかしながら、日本が今回ついていたのは、相手が高地と公式球に慣れていないので、
リーグ戦でパスミスを繰り返したりして攻撃力が低下し、同じように攻撃力が低下していた日本は、
少ないチャンスを運良く得点につなげられたから。

運が良かったから、守り重視のサッカーで勝てたが、次はそうは行かないよ。
公式球には他の選手も慣れているしな。
506杉山:2010/07/02(金) 15:54:11 ID:jXQ3mdb3O
サッカーって言い方やめてくれる?
世界ではフットボールって言い方が一般的なの
恥ずかしいからやめてね
そんなだからフットボール文化が根付かない未開の土人なんだよ日本人は
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 15:55:13 ID:pB3cT3cc0
>>506
アメリカでフットボールと言ったら、意味は通じなくなるなw
508:2010/07/02(金) 15:57:28 ID:qPnltaAqP
攻撃的とか守備的とか一辺倒じゃなく、
時間帯に応じてシステムを使い分けるとか日本人なら出来そうな気もするけどな
並外れた判断力の育成が必要だけど足りない部分だからちょうど良い。
岡田頼む。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 15:58:05 ID:Zbq0qgrL0
>>504
それは理想だけで理論を持ってない監督だったからじゃないか?
そういうのをなんのリサーチもなしに選んだ協会も問題だがな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 15:59:12 ID:Zbq0qgrL0
あれ?IDが青い
511:2010/07/02(金) 16:06:49 ID:cpSEWobC0
>>491
フランスとNZの監督の年俸に違和感を感じるな。
英語圏は高いのかと思ったらアメリカの監督は安いし。
つーかアメリカの監督引っこ抜いたら良いんじゃね?
512.:2010/07/02(金) 16:10:52 ID:o1ERjX8O0
>>497
大丈夫だ
ホームで大惨敗を連発しても、クビ切られるおそれは無いし
「ベスト4」と妄想癖のある言葉を発しても良いし
都合悪くなったり気分次第で壮行会とか戦後インタビューをブッちしても可

そこまでやっても日本サッカー協会はクビ切らないし1億のカネをくれる
ただし協会枠の選手5名ほど使って勝つ必要があるw
だが日本サッカーの未来など知った事ではないと言い切れる権限まで与えられるw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 16:13:24 ID:pB3cT3cc0
愛すべき変人、マルセロ・ビエルサ
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/ballista/article/79

戦術マニアの彼にとって重要なのは「お金」でも「名誉」でもなく、
アルゼンチンの選手という最高の実験材料を与えられて思う存
分に自分の理論を試せる「環境」にこそあったのではないか。
そしてアテネ五輪で彼の実験は完了したため、誰も予想できない、
しかし彼にとっては必然のタイミングで、監督職を退いたのだと思
えてならない。


・・・なんか、記事を信用したら、日本になんか来るわけないと思った。
514ごめん:2010/07/02(金) 16:16:13 ID:PNvj9/nB0
>>506
もう無理じゃん
ttp://gogen-allguide.com/sa/soccer.html
そうしたい気持ちはわかるが
「フットボール」…
「…あっサッカーね…」
で、独りで浮いちゃうな多分
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 16:19:39 ID:pB3cT3cc0
>>514
アメリカでは、「足で蹴る方のフットボール」なんて言い回しをしなければサッカーは伝わらないだろうな。
516  :2010/07/02(金) 16:20:23 ID:5j0Vp8AO0
前園さんの言うとおり♪
前園さんの言うとおり♪
前園さんの言うとおり♪
前園さんの言うとおり♪
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 16:20:36 ID:/8eJuCNG0
五輪はフェリックス・マガトで鍛えて貰って
五輪終わったらドイツに何人か連れてってもらう
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 16:22:27 ID:iv+v0rJI0
>>500
岡田もその攻撃サッカーをやろうとしていたわけだが?w
岡田が最悪なのは、世界レベルを知らなかったこと
だから、直前になるまで自分のやり方が通用しないことを自覚できなかった
で、パニクッた挙句、インテル的超守備的糞サッカーに逃げ込んだ
問題ははっきりしてる。世界レベルを知り、なおかつ育成もできる監督を連れてくること
その上で、日本人には超守備的糞サッカーしかできないと匙を投げられたら、
そのときは諦めるしかない
でも、それは日本ではプロサッカーが成立しないってことと同義だけどね
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 16:22:40 ID:SB+kU9JY0
日本の代表監督って
・育成型
・戦術型
・モチベーター
のどれが1番合うんだろうね?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 16:26:10 ID:qLh3rdsP0
>>519
戦術型
ま、俺の希望だがな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 16:27:45 ID:pB3cT3cc0
>>520
俺もそれに1票。
戦術型は、育成もできる。
522:2010/07/02(金) 16:27:46 ID:qPnltaAqP
代表で育成とか悲しくなる
ぶっちゃけ大会中のコンディションだったらポゼッションサッカーも違った結果になったかもよ。
それ位モチベーションも運動量も高かった。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 16:30:24 ID:pB3cT3cc0
>>522
新しい戦術を叩き込むときは、世界の一流選手に対しても戦術を理解させるために教育・育成するものだよ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 16:34:45 ID:w1vKeGFw0
新聞とかに名前が出てる人だとライェバツかマンサーノが良いと思う
ライェバツは守備的かつ組織的でパスも回って面白いし若手も発掘してくれる
マンサーノは少ない戦力でやりくりできる
525  :2010/07/02(金) 16:35:28 ID:5j0Vp8AO0
526名無し:2010/07/02(金) 16:38:16 ID:NHUrpuUJP
>>493
現実的に短時間で結果残さなきゃいけない代表が強者に勝つには固めてカウンターしかないって。つまらないかもしれないけど。
究極の理想はEURO2004のギリシャ代表だと思うけどね。弱者が強者に勝つにはあれしかないよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 16:39:54 ID:SB+kU9JY0
>>525
中田が女とキスをするわけない
コラだな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 16:40:07 ID:wsTCruIR0
育成は本来クラブやユースでやるものなのにA代表の監督に
やらせようとするからおかしなことになってると思うが。
兼務してもらうのかね。
>>518
そもそも岡田監督がポゼッションを指向していたこと自体に違和感があったんだが。
あの人は守備構築が得意なのに得点力向上のためかポゼッションを目指してgdgd
開き直って選手の意向もあって得意な相手の長所を消す守備型にしたら
結果的に点数も入るようになりましたってことだろ。
岡田監督は理想と現実の落差が大きすぎた。
529記憶喪失した男 :2010/07/02(金) 16:41:13 ID:HPRZ3CzO0
監督は、絶対に日本人にしてくれ。
外国人監督にはやる気を感じない。
日本には、岡田以外に人材がいないとでもいうのか!!!
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 16:42:23 ID:PZWeCPLx0
>>503
本人は攻撃も教えれるってことだが
大分でも今ブラジルでやってたとこでも守備練習しかしないらしい
交代采配はいいとは思うが
現実的に2,3の攻撃パターンとセットプレーの攻守ぐらいはやれる監督がいい
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 16:45:53 ID:SB+kU9JY0
日本人監督にする場合は海外で監督をやって結果を残してからにしてほしい
国内限定の監督なんて使えない
532:2010/07/02(金) 16:50:07 ID:qPnltaAqP
攻撃は個々のアイデアって名監督ばかりだな。
トルシエみたいのが珍しい。
533_:2010/07/02(金) 16:50:13 ID:+s6ty0Fr0
外人がいいと思うけど、全身全霊で日本サッカーの飛躍に懸けてくれる人間じゃなくちゃ駄目。
ビジネスライクな外人なら日本人のほうがいい。
そうじゃなきゃいつまでたっても日本サッカーが前進していかないから。
西野でも長谷川でもいいと思う。
534:2010/07/02(金) 16:54:59 ID:P2rAL8fO0
選手が海外で人が変わったように成長する
監督も同じ

Jリーグのトップ選手で稼いで監督業目指す人達はぬくぬくテレビで小金稼いでないで
海外リーグのセミプロでも少年でもいいからとりあえず監督して来いと思う
535:2010/07/02(金) 16:56:45 ID:rGw3ezNz0
カペッロ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 16:57:08 ID:iv+v0rJI0
>>533
西野は超攻撃的だから好きだけど、戦術に合わない選手は平気で外すから、
西野が監督になった場合、おそらく本田も外される
その意味では、自分にとっても理想の監督と言えるけど、本田オタや
スポンサーが黙ってないでしょw
537:2010/07/02(金) 16:57:39 ID:JCkqku9J0





























ブラジル大会はアジア予選で間違いなく敗退する





























538:2010/07/02(金) 16:59:05 ID:lftE46pdO
日本人なら関塚か羽中田が良いです・・・
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 17:01:35 ID:8P7DXm4C0
>>505
そんなことは誰でもわかってるよ。一番選手がわかってるわ。今回は自分たちに
利があったってな。今度はヨーロッパの人たちが使いやすいボールとヨーロッパの
人たちがやりやすいルール変更をしてくれるんじゃないのwFIFAがw
540:2010/07/02(金) 17:05:16 ID:EH7wGcNH0

テクニシャンからFW MFと埋めていく うまい順に前からな
CBは背が高い奴 DFでもある程度テクニックが必要なぜなら
ボールを回す為 すぐロングキックする奴は使わず 支配率を高める
二列目以降はドリブラ-で飛び出しができる奴
キーパーはDFにボールを渡す ロングキックしない

そして国歌は必ず口ずさむ奴

フアン投票枠6人分設ける 最終で3人は入れる


541ワロス:2010/07/02(金) 17:08:06 ID:PNvj9/nB0
ビエルサがいいよ
戦術もいまの代表に合ってる
外人だしね
日本人なら柱谷なんていいんじゃない
542 :2010/07/02(金) 17:11:43 ID:0ec6i6pv0

>  |ツ ヾ\{   (⌒\;;;;;;;;,,      ,,,,;;;;;;;;;;:'    //ミっ}
>    i 仆、\\_,ゝ、  \__      ____  //!シ /
>   { 、{ `r‐-、/´,.\  \ー====f'" ,..r―r-、`゙ソノ レ'i }
>    、 Y ゝ、  \   \  \ ̄ {_ `==≠' /⌒)|  ノ 俺の出番らしいな。
>    \| (  \  \  \   \ ゙=====≠   / |/
>       、 \  \  丶、 \   \     /    { /
>      人  \   \  ` ̄`゙    `ー-┘    |/
>     ( {::ハ  /\   \                }
>      ハ!:::\! .:: \                  }ヽ,
>      }::::\:::::\  \                /::;ノ
>    〈:::::::::ノ/ ̄\                     |::ィ
543 :2010/07/02(金) 17:25:08 ID:i9xbxOD70
>>491
北朝鮮が2250万円も払うのか?そんな金あったらテポドンに回すだろw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 17:32:23 ID:aD55R2To0
個人的にはエメ・ジャケかデルボスケがいいな。
545:2010/07/02(金) 17:35:32 ID:DrjLeHNp0
1.まず国内にいるユースの若手に自分の戦術を叩き込む
2.A代表が試合するために召集されるとまず若手の動きを見せる
3.自分と同じポジションの若手の後ろを走らせる
4.慣れたら若手をピッチから外して自分で動く

ビエルサの戦術には賛否両論あるだろうけどこの戦術を浸透させるやり方はうまいと思った。
遠路はるばる来た海外組も楽に戦術覚えられるし、若手にはA代表と触れ合う機会を与えられる。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 17:39:07 ID:PMPvIwRn0
個人的には、アンチェロッティがいいと思うな
547:2010/07/02(金) 17:48:33 ID:DyqIzwxn0
代表監督に育成期待するなんてアホすぎる。
代表で集まる日数考えてみろよ。クラブで練習、試合する方が圧倒的に日数が多いだろ。
代表監督が本気で育成できると思ってるニワカはサッカー語るな。
548 :2010/07/02(金) 17:49:03 ID:C5Djzf0I0
最長二年限定で岡田延長がイイと思う
その間にキチンと2014を見据えた候補を決めてほしい、人材・予算など総合的に吟味して
決まり次第一年で降りてもらってもイイ、岡田監督には
協会はバタバタでやっつけ仕事的に決めそうだからそれを避けたい
549a:2010/07/02(金) 17:51:58 ID:lQNx52/60
岡ちゃん続投だけは無いよ。
この場でしっかり次の監督を判断して決断しないと。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 17:56:47 ID:EU3tqj+i0
>>547
試合に出ることで成長するだろ。
551 :2010/07/02(金) 18:01:12 ID:C5Djzf0I0
この場でしっかりと決められないような危惧があるんだよオラには
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 18:01:37 ID:JZQd4uX+0
>>547
>代表監督に育成期待するなんてアホすぎる。

代表監督に育成を期待してる人なんてほんとにいるの?
代表監督はフル代表を4年掛けて強化する、でもそれだけじゃなくて、育成に関わるスタッフも、代表監督の意を汲んだ人間がなるべき、だとは思うけど。
外人一人連れてきたくらいじゃ長期的な成長は見込めないよ。いつまでも同じ悩みから解放されないと思う。何年経ってもね。
代表監督に育成を任せる、んじゃなくとも、同時に育成もやる必要はあるね。なにせ最低でも次のW杯まではあと4年あるわけだ。選手だって何度も変わる。歳をとる選手もいる。
W杯のときに充分戦力になりうる若手を抜擢するためにも、いまのうちからユース世代、さらにはその↓の育成はフル代表のサッカー、監督の考え方とリンクさせてやるべきだと思うけどね。

代表監督&育成チーム、これはセットで連れてきて、大規模なプロジェクトにすべき。
553:2010/07/02(金) 18:04:40 ID:0Xj6YL+nO
>>500
同感。
本来のブラジル代表や、アルゼンチン代表やスペイン代表のサッカーをやれまで言っているやつ多すぎ。

現実性を考えた意味での希望は、マンサーノ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 18:12:54 ID:C1RVxixl0
守備は今回のを基盤にするとして
メンバー選びがトリッキーじゃなくて
攻撃パターンやアイデアを選手に手取り足取り教えてくれる人がいいな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 18:14:19 ID:VTJGBgkS0
俺も>>500に一票
556 :2010/07/02(金) 18:17:03 ID:5j0Vp8AO0
【サッカー】FNN、長谷部誠を直撃「ニーチェの『キノコ(腐敗・堕落)は風通りの悪い(批判のない)ところに生える』という言葉が支えに」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1278061725/
557 :2010/07/02(金) 18:22:48 ID:C5Djzf0I0
長谷部、ねらーなのかと思った一瞬w
558:2010/07/02(金) 18:24:19 ID:O+suRuZt0
バルサの練習を見ると、同じプロの選手が驚くようなスピードでパスを回すらしい

Jリーグ創世記と比べるとパスのスピードは格段に上がったが
海外のサッカーを見慣れている人からすると、まだまだ遅い。
もちろん正確性もなく、何よりもトラップが下手。
さらに、サイドを変えるパスをワンステップでライナー性で蹴れる選手も少ない。

10年以上前、すでにバルサの新星として試合に出ていたシャビは
それができず、サポからはひ弱扱いされていた。
で、今の日本人でできる選手がどれだけいるだろう。

スタイルそのものの前に、基本的な筋力、特に腿裏や尻の筋力がなさすぎる
練習からレベルを上げ、厳しくできれば、スタイルはなんだってできると思う。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 18:27:40 ID:5Onbu8uN0
まあ冷静になれお前ら
普通に考えれば、4年後も8年後も期待出来ないのは明白だろ
レベルなんてそう変わらんし世界からの評価も変わらん
下手すりゃアジアで足元すくわれて本戦逃す事も大いにありうる

でも今回のベスト16入りで、ガキ共の間でサッカーブームが来ているのは事実
キャプつば以来の第二次サッカーブームの到来だ
スポ小の入会希望が殺到してるってよ
だから12年後、16年後辺りからが勝負の時だ

それまでのほほんとしていようぜ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 18:32:31 ID:SB+kU9JY0
せっかく若い世代がプラチナ世代と呼ばれていたのに
愚将に率いられて評価をどんどん落としてるからな
いい監督を付けて世界中を驚かせてほしい
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 18:34:53 ID:3xCrTD0S0
初のベスト8逃した日本代表は早くも4年後に向けて動き出している 次期監督はドゥンガ (ゲンダイネット)
http://news.www.infoseek.co.jp/sports/football/story/02gendainet000117906/
ゲンダイはドゥンガ(ジョルジセットで)一点賭けか
勝負に出たな
562名無し:2010/07/02(金) 18:35:00 ID:MZu08CP/0
どりあえずベッカム



563.:2010/07/02(金) 18:35:36 ID:o1ERjX8O0
>>540
不当に歪めるなよw
協会見習い杉ってか毒され杉だぞ

どんなに糞監督でも監督一人、本人のみが選抜した者だけだ
これは絶対不変の真理な
○枠なんて異常な事をやるから駄目なんだ

何故なら敗戦の責任を監督と等しく枠設けた奴が取るのか?
責任取って監督と共に世間から大バッシング受けて謝罪謝罪するならいいけどよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 18:38:06 ID:wsTCruIR0
Jのレベルを底上げしないことにはどうにもならんのだろうね。
川渕以降の協会に一貫した姿勢がないように思えるのが一番の問題なのかな。
海外の強豪との真剣勝負の場を増やさないといけないということは
協会幹部が一番わかっていることなんだろうが…
565_:2010/07/02(金) 18:41:50 ID:yI5ekG1o0
守備的サッカーを日本のベースにしていくなら
ドゥンガが一番いいだろうな。
しかし4年後はいいセンターバックが日本にはいないぞ。

ポゼッションに戻すならビエルサがいいだろうな。
3バックならセンターバック不足もなんとかなるだろうし。
わりとオシム的な監督だな。
566:2010/07/02(金) 18:42:19 ID:/25hKKh00
>>559

>でも今回のベスト16入りで、ガキ共の間でサッカーブームが来ているのは事実
これ重要だよね
運動センスあるコ、脚が速いコ、身長の高いコがサッカーしてくれればいい
長友の活躍も好影響だと思うよ まず走れれば何か可能性があることを示した

本田もいい
冷静に考えればスピードがあるわけでもない
超絶トラップなどテクがあるわけでもない
ドリブルでブリブリと抜けるわけでもない
なんなんだろ
FKをはじめとするシュートの威力か?
ハートか?
ま、そのへんはチビっこ達がいいように判断してくれと思います
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 18:43:51 ID:2uPMLfvhP
【サッカー】次期日本代表監督はドゥンガ、ヘッドコーチに元鹿島ジョルジーニョをセットで招聘か
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1278062619/
568:2010/07/02(金) 18:45:03 ID:QL7ZstKb0
>>561
このスレでもドゥンガ+ジョルジーニョのセットを推してる人がいるよね。
この記事でビエルサ、ペクルマンは断られたと流してるね。
もう工作が始まってるの?w
569.:2010/07/02(金) 18:53:59 ID:o1ERjX8O0
>>568
なんか協会はマスゴミじゃなくこっちにリークして反応見るからな
協会のマスゴミ経由の声明聞いてると、まるで対話してるかのようだわ
協会は悪くない悪くないって奴がしょっちゅう沸くしよ

まあ順当に行ってビエルサ、ペケルマンは取れないだろうて
だからっつって・・・ドゥンガは・・・
日本にルイス・ファビアーノは居ないしルシオも居ないジュリセザも居ないw同じ事は無理w
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 18:54:00 ID:5Onbu8uN0
とにかくだ、国民の関心が集まっている今を逃してはならん
Jの関係者は頭禿げ上がるくらい仕事しろ
スポンサーかき集めて、ゴールデンでテレビ中継するように持って行け
時間がねぇんだ、今しかねぇんだ

後1ヶ月もすれば話題は全て高校野球に持っていかれるぞ
「お陰で少しは観客動員も増えそうだなw」なんて甘い考え捨ててさっさと営業周りしてこいゴルァ!
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 18:55:10 ID:1cxqjZlF0
三浦俊也でいいだろ
これ以上の適任者が他にいるかよ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 18:55:49 ID:tcW5kJjZ0
順調に断られてんのかなあ
573:2010/07/02(金) 18:56:07 ID:XcQ7HuqT0
ペケルマンにいろんな世代やってもらおう
トルシエみたいに
日本の何が悪いかレポート出してほしい
574/:2010/07/02(金) 18:56:50 ID:HBMhiFlW0
ワールドカップが終われば
スポニチが日本代表監督のリーク記事が
掲載されそう。
オシムと岡田監督もスポニチの新聞記事で知った。

Jリーグのことを理解している人がいい。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 19:00:12 ID:jk5hvbCx0
ラモンディアスに決定しました
576:2010/07/02(金) 19:12:07 ID:vzNj3olx0
というか次はブラジルなのに
何でアルゼンチンの監督呼ぶんだ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 19:15:54 ID:9In7qUGg0
アルゼンチンと繋がり無さそうなのによく交渉できたな
ディアスが仲介してくれたのか?
578.:2010/07/02(金) 19:30:45 ID:3dijFKMq0
じゃあマラドーナもありか
ジーコよりはビジュアル的に面白い分マシだけどな
青森のおいしいリンゴで釣れるかな
579:2010/07/02(金) 19:39:04 ID:P2rAL8fO0
モチベーターはジーコで痛い目を見ただろうにw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 19:40:54 ID:Yq0fLG2q0
クスリやってる人は無理です
581:2010/07/02(金) 19:55:27 ID:bH/Mj0v9O
>>599
のほほんとしてたからドイツ以降の醜態があるんじゃねーか。それにその間に野球等に松坂やハンカチみたいなスターが表れたらガキ共なんかすぐに寝返るよ。
582:2010/07/02(金) 19:56:50 ID:1vTV5vyOO
結局順調に断られてるみたいね
いつのまにか日本人監督しか選択肢がなかったりして
ビエルサやペケルマンがマジで実現するのかとワクワクしたのに
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 19:57:31 ID:P+RVWZfq0
振られたかww
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 20:03:21 ID:qLh3rdsP0
ビエルサが候補に入ってるならテンカテも勿論入ってると思いたい
入ってないとしたら協会の目は節穴としか言いようがないな
5852NN:2010/07/02(金) 20:04:04 ID:zqTMxwOn0
いつものパターンだなこれはw

ビッグネームが浮かんでは消え、いざ蓋を開けてみたらショボショボ。
まぁ、オリベ、西野、ブッフバルト、ピクシー・・・せいぜいこの中の誰かなんじゃねーの?

ピエルサとかペケルマンなんて所詮無理なんだわw
いつもながら情けのないサッカー協会だなぁw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 20:09:49 ID:Yq0fLG2q0
結局オシムのやったサッカーが正解かどうか分からないから
協会の方向性が見えてこないんだ。
587-:2010/07/02(金) 20:12:28 ID:5RcGqvz00
>>585
アジアのサッカー後進国なんだぜ
高望みしすぎだろ
588 :2010/07/02(金) 20:15:49 ID:C5Djzf0I0
岡延長だと思うだけどねぇ
とりあえず
速攻決めで良かった試しなんか過去にないよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 20:20:48 ID:w1vKeGFw0
だからライェバツにしろって
590:2010/07/02(金) 20:24:08 ID:ezWNQvjZO
>>585
ブッフバルトじゃね、Jの現役監督はとらないだろ
591名無しさん@お腹いっぱい:2010/07/02(金) 20:24:31 ID:FAffTy0qO
振られまくりと聞いてすっ飛んできますた!
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 20:25:56 ID:P+RVWZfq0
犬飼しっかりしろ
593::2010/07/02(金) 20:27:14 ID:nIaeqlGb0
ペジェグリーニ氏希望。
サッカー戦術の基本を大切にしたケレン味の無い指導で
代表のレベルの底上げを図って欲しい。
594:2010/07/02(金) 20:32:56 ID:DyqIzwxn0
土下座してベンゲル呼んで来い。
それでも無理ならベンガルでも可。
595:2010/07/02(金) 20:34:03 ID:ouiDdqyQ0
近年のW杯で実績内のはいらない
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 20:37:18 ID:EU3tqj+i0
ゲンダイもあれだけブッフバルトと自信満々に報じておいて急にドゥンガかよw
ドゥンガは微妙だなあ。ワールドカップ優勝したとしてもあまり価値は上がらなさそう。
597-:2010/07/02(金) 20:44:08 ID:5RcGqvz00
お前ら身の程を知れよw
598名無しが急に来たので:2010/07/02(金) 20:44:10 ID:ddHNhi5w0
ラモスでいいんじゃね?ビーチサッカーで実績があるし。
599_:2010/07/02(金) 20:44:18 ID:6lRByhcA0
この流れはオリベイラ本命ってことか
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 20:54:20 ID:Wbher2bS0
オリベイラで問題ないだろ
601:2010/07/02(金) 20:58:16 ID:ezWNQvjZO
アジアで勝てないオリベですか
602:2010/07/02(金) 20:59:04 ID:Cq7HA1pH0
川淵は自分の保身のためにオシムを強奪してジェフを壊滅させたよな。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 21:00:00 ID:EU3tqj+i0
やめて欲しいリスト

オリベイラ
ブッフバルト
ドゥンガ
ピクシー

客寄せならファンバステンくらい呼べや。
604l:2010/07/02(金) 21:06:19 ID:XF+Q04m+0
松木安太郎でいいよ
605:2010/07/02(金) 21:09:58 ID:3zsdd1Y70

ブラジル以外の国で結果を残したブラジル人監督って誰がいるの?
606.:2010/07/02(金) 21:11:17 ID:o1ERjX8O0
>>593
チリの後任に決まったらしい
ペジェグリーニ・ジャパン見たかったな
レアル歴代最高勝ち点に歴代最小失点だっけか?
いやー見たかった!
607::2010/07/02(金) 21:11:41 ID:nIaeqlGb0
松木なら毒茸を代表に復帰させて、指示は
「せっかく俊輔が出てるんだから、皆でもっと盛り上げろっ!」
のみになりそう。
608:2010/07/02(金) 21:25:57 ID:jWmvq57j0
ドゥンガ単独なら嫌だけど、ドゥンガ+ジョルジーニョのセットが決定なら、
彼女に結婚申し込もう。
無いのかなー、この話。
609:2010/07/02(金) 21:30:27 ID:lQTlLNva0
ペティグリー・ジャパンか。
犬が好きそうですね。
610  :2010/07/02(金) 21:32:25 ID:1OyK6RCW0
世界クラブ選手権とってる
オリベイラで決まりました
これでブラジル国内も見方にできます。
アルゼンチン人は絶対無しよ。キムヨナになるわw
611   :2010/07/02(金) 21:33:13 ID:1jsbzDBv0
ビエルサ
612:2010/07/02(金) 21:33:28 ID:9siv5aoZ0
マラドーナ
613   :2010/07/02(金) 21:35:02 ID:1jsbzDBv0
>>606
ビエルサ辞めるの?
ソースある?
614a:2010/07/02(金) 21:35:22 ID:lQNx52/60
今日本人のベストの監督って誰なの?西野?
615-:2010/07/02(金) 21:36:18 ID:5RcGqvz00
>>614
岡田
616ヘ::2010/07/02(金) 21:47:19 ID:AQ9+J5YI0
>>504
そこでジュビロで実績のあるドゥンガだったんですけどね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 21:48:25 ID:lQNx52/60
>>615
岡ちゃん以外だと?
618:2010/07/02(金) 21:48:29 ID:3zsdd1Y70

ブラジル人監督ってブラジル人のチームやクラブでしか結果を残せていない気がするんだけどなぁ
(Jリーグ程度の結果はもちろん考慮していない)
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 21:50:20 ID:0YW4gRqI0
中村俊輔
620/:2010/07/02(金) 21:52:01 ID:HBMhiFlW0
ヨーロッパ系の監督が就任したら
引き続きオシムがアドバイザーになりそう。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 21:58:41 ID:PBV2U9SG0
>>618
Jリーグとかでも鹿島とかは、チームに不足する戦力を
外国人で補えたりしますからね。

欧州のトップリーグ、トップチームの監督も、
人材をある程度、金で確保できる。

日本代表は、そうはいかない。
622:2010/07/02(金) 22:20:01 ID:3zsdd1Y70
>>621
補強って面もあるけど、
要は、ブラジル人選手を前提としたチーム作りしかできないんじゃないのかなぁ、ってこと。
その国の特性にあわせてチーム作りを考えて長所を引き出すなんてことはせずに、
ひたすらブラジル化をはかり、低レベルでは効果があってもW杯レベルじゃ
通用しないってパターンの気がするんだよね。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 22:27:32 ID:PBV2U9SG0
>>622

伝統的なブラジルのサッカー。
FWはFW、SBはSBで正しいプレーをすれば良いという
「ちゃんとサッカーしなさい」というスタイルは、
基本的に1対1で五分以上の実力が無いと、機能しない感じですもんね。
624:2010/07/02(金) 22:30:47 ID:zPSFqSFaO
みんな岡田が続投したら賛成?反対?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 22:36:24 ID:PBV2U9SG0
>>624
理想を求めたいから反対。
でも、日本サッカー協会が目的に合った監督を選んでくれるか不安。
選手のテクニックのトレーニングは、代表の仕事ではないけど、
国際大会の経験等で、日常であるJリーグではない、
非日常の刺激を適度に与える事による育成はまだまだ必要だと思うので、
そこらへんを想定した育成型の監督を招聘して欲しい。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 22:37:17 ID:GTSWyx5M0
岡田は選手選考に人間の小ささ感じるからパス
上手くでリーグで活躍してる奴を集めて日本サッカーのポテンシャルを最大限に引き出してくれる人を望む
岡田のサッカーは日本の限界か岡田自身の限界かが判断しかねる
627.:2010/07/02(金) 22:39:14 ID:o1ERjX8O0
>>624
むしろその質問する時点で頭おかしい
外でそれ言ってみ?
失笑されるぞ
628:2010/07/02(金) 22:39:22 ID:e1GwNuEm0
岡田になって、どんだけの若手が発掘され、育った?























             0               だろ
629:2010/07/02(金) 22:39:59 ID:uvFX0slMQ
ただなんとなーくビエルサ呼んできて四年間まる投げとかなら別の監督で良い。
せっかくビエルサ呼ぶのならば骨までしゃぶり尽くして出汁まで採るくらいに
長期的に有効活用できる体制を整えなきゃ勿体ない。本当捨てるとこがないから。

フル代表強化からジュニア世代の育成まで一括で面倒見てもらうのは当たり前。
たぶんビエルサは日韓W杯の時アルゼンチン代表の宿舎で勝手知ったる
Jビレッジに住み着くからそこに都並あたりを責任者にして指導者を目指す
日本人を研修生として集める研修機関を設置してインターン制で選手の育成から
戦術指導までビエルサの持つ全てのノウハウを実地で手伝わせながら叩き込む。
そしてそこの卒業生をJリーグのユースやジュニアのチームに送り込んで全国の
ユース世代に一貫した哲学の「世界標準のサッカー」を普及させていく。
そうすることでJリーグ全体のレベルアップと試合内容の充実を計りながら
選手層の質と量の底上げ、指導者の育成、サッカー文化の普及を同時に行っていく。

そんな長期的な視野に立った強化戦略がなければW杯ベスト4なんて夢のまま。
そして目先の結果だけで一喜一憂する思考停止な連中お得意の「攻撃サッカーは
日本人に合わない」で切り捨てられて振り出しに戻り新監督招聘からやり直し。
永遠に決定力不足を遺伝子のせいにしてれば良い。
630-:2010/07/02(金) 22:40:35 ID:5RcGqvz00
代表で若手育成とか馬鹿な考えは止めようぜw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 22:41:09 ID:NP7Cl9j30
ジーコが監督時によかったのは、名選手だっただけに各国の選手を含めて関係者が
そろってリスペクトしてくれたんで、代表選手にプレッシャーがかからなかった事と
親善試合が組みやすかったことくらいか。
結果は、かなりのガッカリ感だったわけだが。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 22:43:33 ID:9In7qUGg0
>>624
論外
>>626
それはジーコがやっただろ
控えにしたら腐る奴が出てくるから無理なんだよ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 22:43:33 ID:lQNx52/60
>>628
岡崎は岡ちゃんの功績なんじゃない?
634:2010/07/02(金) 22:46:07 ID:e1GwNuEm0
>>630
発掘は代表監督の仕事だろ
監督の戦術を全うできる人材が年寄りばっかりだったってこと

発掘し代表戦で使ってみない限り、Jレベルのいい選手どまり


あと、欧州の監督は4年もアジアにかかわりたくないというのが本音
オシムのような人物はまれだから、しっかりコネクションをつかんどくべき
または、中南米の人物。ブラジルとは多少なりともコネがあるが
Jリーグで成功→代表監督 ってのも日本の社会をそのまま反映しているようで
将来性がなさそうだわ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 22:47:43 ID:dwXYEcab0
フランク・ライカールト
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 22:50:24 ID:GTSWyx5M0
>>632
バランスを無視しろとは言わない
得点ランキング上位の前田香川興梠渡辺外して大久保玉田矢野だろ
リーグですら点とれないFW連れてって得点力不足とか言われても納得できんよ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 22:52:48 ID:/UddfMII0
弱小率いるってならシャムスカだよな。大分の連敗さえなきゃ候補に上がってただろうに
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 22:54:17 ID:NP7Cl9j30
>>459
ジーコも広報で入れてあげて!
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 22:56:45 ID:9In7qUGg0
前田は謎だな
あいつがいれば攻撃の幅が広がるのに
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 22:57:48 ID:PBV2U9SG0
>>630
Jリーグのベテランでも、非日常的な刺激を受ける事で、
ヒト伸び、フタ伸びする可能性だってある。
選手の考え方とか、自信とか、そういう部分で何かを掴む可能性を広げたい。

641:2010/07/02(金) 22:59:37 ID:RR+0Rutj0
日本人なら関塚隆が良い
川崎で実績あるし

ネタとして盛り上がるという意味ではラモス

海外ならヒディンクかベンゲルかな
642:2010/07/02(金) 22:59:38 ID:I8N4nr0hO
スレタイ関係ないけど、ブラジル‐オランダ戦すっげーっ!!両国ともに大応援団
ブブゼラいらねーっっ
643名無し:2010/07/02(金) 23:00:51 ID:NHUrpuUJP
カカって、ゴージャス松野の似てるね。
644:2010/07/02(金) 23:01:58 ID:RR+0Rutj0
>>643
ないわ・・・
645:2010/07/02(金) 23:03:53 ID:HEeb/kG20
マラドーナでいいよ
646ど素人:2010/07/02(金) 23:06:41 ID:rJyuQrQw0
川口能活のプレイングマネジャーでいいじゃん。
647ルプン:2010/07/02(金) 23:15:11 ID:QfDpDzpFO
三年間ベンゲルにやらして
(=゚ω゚)ノ
開催一年前は岡田でいいよ。やはり会話がスムーズにできたほうがいい
日本人の気持ちは、日本人にしかわからんし。
考えを貫き通すしな。意外と先を見通して対策もたてられるようだし。
欧州勢がこの大会に順応できなかったのに、日本は準備ができていた
これは岡田効果だろう。岡田はやり手だ
ただ頭がかたいからな。サブにアドバイスできる人間が必要だ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 23:28:49 ID:P+RVWZfq0
ブラジル強ええ・・
6492NN:2010/07/02(金) 23:30:55 ID:zqTMxwOn0
ベンゲルって言われてるほど良い監督じゃないぞ?

クラブチームの名将なのは間違いないけど、代表監督は未経験。
ナショナルチームの監督をやらしたらどんな結果になるのか?はっきり言って未知数。
そもそもW杯出場した事ないしな。

ベンゲルは日本で評価が一人歩きしてる部分がある。
経歴を冷静に見るとオリベイラと大差ないよ。オリベイラもクラブチームでの実績なら豊富だし。
650名無し:2010/07/02(金) 23:36:12 ID:NHUrpuUJP
>>648
今回のブラジルは、鉄壁の守備に加えて、選手が個性を消してる。それゆえにやたら強い。ロナウジーニョ外したのは正解。
651:2010/07/02(金) 23:40:24 ID:aV2TGAAAO
マラドーナって言ってる奴は完全にネタだよな?
日本の地を踏めない人間がどうやって日本の監督をやるんだ!?
652:2010/07/02(金) 23:40:31 ID:0Xj6YL+nO
ベンゲルとかトルシエとか言っているやつがやたらにいるが、
フランス代表監督就任のほうが現実性がある。

つーか、フランスとの争奪戦で勝てるわけ?

フランスこそベンゲルやトルシエを狙いそう。
653名無し:2010/07/02(金) 23:42:58 ID:NHUrpuUJP
フランスはもうブランで決まってんじゃん。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 23:43:12 ID:gR2lpULe0
監督:岡田武史
サブ監督:山本昌邦
マスコミ担当:後藤健生
技術委員長:ホルガー・オジェック
育成担当:「フォルカー・フィンケ」グループ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 23:44:49 ID:w1vKeGFw0
ラエバツにしろよ
知名度がないとか言って妨害されるかもしれないがヒロミ頑張れ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 23:54:28 ID:ziOMOs7P0
>>614
西野だろうね
657名無しが急に来たので:2010/07/02(金) 23:56:59 ID:ddHNhi5w0
日本人ならラモス、反町あたりがおすすめ。
老害でいいなら加茂をワールドカップの舞台に立たせたい。
658:2010/07/02(金) 23:58:32 ID:uIMHnp5U0
>>657
お前ニワカすぎだろ
659.:2010/07/03(土) 00:00:52 ID:Bjsljk3p0
ジュビロの初代監督とかいう人はどう?
監督としてとか選手としてとかは誰も知らないだろうけど娘は有名。
長澤。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 00:01:35 ID:NYVHCbN40
>>641
ラモスは本気で日本代表監督を目指しているんだったら、まずJで実績をつくって欲しいわ
今の状態だと、どうしたってネタで名前が挙がるだけなんだよな
661名無しが急に来たので:2010/07/03(土) 00:09:11 ID:q/74fvzj0
>>660
一応ヴェルディをJ1に復帰させたけどな。
662a:2010/07/03(土) 00:14:36 ID:mtrBU+H20
試合中や記者会見見てもわかるように今のチームカラー考えたら岡田に似たユルキャラがいいかもな
これからの若い選手はみんなゆとり世代だし(既にゆとりかもしれんが)、スパルタ・規律などは合わない
トルシエとかラモスとか口うるさい奴は失敗すると思う。普通に西野か山本でいいんじゃないかな
663-:2010/07/03(土) 00:17:10 ID:e35K7Llo0
>>662
ゆとり世代は意外と規律に従うよ
どうしようもないのはバブル世代
664a:2010/07/03(土) 00:21:24 ID:mtrBU+H20
>>663
それはないw
練習・試合中だけならともかく、プライベートまで口出ししたらゆとりは腐るよ
665a:2010/07/03(土) 00:22:32 ID:mtrBU+H20
第一、今の代表にバブル世代なんていねーだろwwww
666:2010/07/03(土) 00:24:33 ID:4UQ27NjtO
>>663
カズさんの悪口ならそこまでだ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 00:25:02 ID:X+zbwDop0
>>70
25000試合のビデオを分析って
1日8時間試合見ても約13年ほどサッカーのビデオだけを見る人生送ってたことになるけどw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 00:25:12 ID:Cyv8qUMd0
ドゥンガ逝きましたー
669:2010/07/03(土) 00:32:06 ID:AWYJgYVZP
ドゥンガさん空きそうですよ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 00:35:04 ID:nxbK0+gI0
ブラジル・・・・
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 00:39:41 ID:O54g45Nf0
ドゥンガ800万くらいで雇えそうだな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 00:43:54 ID:aetnLTlU0
一気に本命が出てきたなw
673:2010/07/03(土) 00:47:14 ID:OZvpcOuhO
ドゥンガチャンスか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 00:47:48 ID:KmP15Hk60
ドゥンガはしばらくブラジルに帰れないな
675:2010/07/03(土) 00:48:17 ID:AWYJgYVZP
ドゥンガのサッカーは悪くないと思うんだけどなぁ。
今回は運がなかったとしか・・・・。
676­:2010/07/03(土) 00:49:23 ID:czfANwpD0
ドゥンガは日本に亡命するからそのまま監督で
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 00:51:23 ID:NlTuJj830
逆襲のドゥンガ@日本がハジマル
678:2010/07/03(土) 00:53:06 ID:nhjR3RSLO
ドゥンガは、ポルトガルあたりが接触しそう。

ドゥンガの求めるサッカーも、選手の技術力がイタリアやドイツ並みになければ無理そう。
679:2010/07/03(土) 00:53:11 ID:9Zqa3Y9MO

ドンガに声かけろ!!
いまスグにだ!!
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 00:54:01 ID:nxbK0+gI0
ドゥンが〜
681­:2010/07/03(土) 00:54:37 ID:BJ0nuT5d0

福西解説してないで今すぐドゥンガに会いに行け!!
682a:2010/07/03(土) 00:56:08 ID:Sz7zBxDH0
ドゥンガ、クビ決定!!

さて、次の日本代表監督は決まったな
お値段もそれなりにリーズナブルに収まりそうだぞw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 00:56:23 ID:ibAUtC8X0
ドンガを日本代表監督に、とか本気?
おまえらまたジーコジャパンの二の舞になりたいのか?
頭どうかしてんじゃないの?

684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 00:57:58 ID:aetnLTlU0
>>683
ジーコよりはマシだろ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 00:59:46 ID:/RplEinW0
ドゥンガは何なの、キレやすいところまで選手にうつっちゃったの?
686:2010/07/03(土) 01:06:09 ID:SbiTB/UL0
欧州系だとヒディングはダメか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 01:06:29 ID:lmJByYBD0
これでドゥンガだったら怒るよマジでw
これまでの評価が一気に奈落の底だな。

ドゥンガにするくらいなら岡田続投のほうがマシかも。

ヒロミは死んでもビエルサ呼んで来い。
688怒運我チャンス!:2010/07/03(土) 01:06:55 ID:0sZzWLQ90
怒運我チャンス!これを引き当てればブラジル大会は日本優勝だろ。
そしてますますブラジルに帰れなくなった怒運我は日本に亡命w。
689なまえ:2010/07/03(土) 01:09:03 ID:yqWBodGr0
とりあえず次期日本代表のテーマソングはこれがいい
http://www.youtube.com/watch?v=6pfUcwGiLY8
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 01:09:05 ID:UTZq+AKm0
>>683
このスレでドゥンガを推してる人は、
規律のある守備をブラジルで実践してるからなんだよ。

決してブラジルのヒーローっていうだけで推してはないじゃないかな
691:2010/07/03(土) 01:09:26 ID:9Zqa3Y9MO
ドンガのサッカーは悪くない
今日はフェリペメロの人生最悪の大厄日…
オランダの2点目は川島でも防げない
しかし
ブラジル‐アルゼンチンの戦いがなくなったな…

決勝はオランダ‐ドイツの線が強まったな
次点がオランダ‐アルゼンチン
692:2010/07/03(土) 01:09:34 ID:hsiP+fgl0
胴んがいなくても基率はあるからイラネ
今の日本には、本当のサッカーと戦術を教えられる監督が必要
トルシエのように、おまえはこう動けくらいの指導がまだまだ必要でしょ

将来、茸がドゥンガくらい熱くキレられるなら監督するのもおもしろいw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 01:09:42 ID:EnG3dHEu0
むしろドゥンガじゃブラジル行った時ブーイングの嵐になるだろw
694a:2010/07/03(土) 01:10:26 ID:A4HLvC0t0
ブラジル人はいついかなるときも勝ちに行くから
負け試合の想定とか一切してない

ブラジル人監督は地雷だな。日本代表監督には向かない気がする
695 :2010/07/03(土) 01:10:35 ID:iSTvetoX0
お前らの手のひら返しが酷いなw
というか基本的にキャリアの浅い監督はこんなもんだよ
選手として大きな舞台を経験してても監督だと勝手が違うわけだからね
696名無しさん@お腹いっぱい:2010/07/03(土) 01:11:56 ID:KQYbK7VMO
臨時代行の岡田さんがお役御免でオシムさんに戻るだきっしょ?
697ドゥンガ最高:2010/07/03(土) 01:18:01 ID:0sZzWLQ90
>>696
オシムはもう老人ボケ気味のことしか言えなくなってる役に立たずだから
そっとしとこう。それよりドゥンガみたいに景気いいタイプの方が大人し
過ぎる日本人には合う。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 01:18:14 ID:lmJByYBD0
やっぱアルゼンチン人だな。
ビエルサ、ペケルマンで駄目だったらパラグアイの監督。
699:2010/07/03(土) 01:18:25 ID:AWYJgYVZP
日本と縁があって規律を重んじる。
もうなんか本決まりじゃねえのドゥンガにwww
700:2010/07/03(土) 01:20:47 ID:yNgMcx8t0
ドゥンガとそのコーチ陣の組織を丸ごと持ってくれば、ドゥンガ監督は賛成。
ただし、ドゥンガ「だけ」の単独お飾りなら、大反対。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 01:22:45 ID:lmJByYBD0
いまだにドゥンガ推してる奴って余程の馬鹿なの?w
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 01:23:20 ID:N7YS9Oga0
日本にとって南米人監督は鬼門だって
703:2010/07/03(土) 01:23:23 ID:hbEhMV6KO
ドゥンガより監督としてキャリアのある人間の方がいいな 
もちろんブラジル代表監督経験してるだけ2002のジーコよりは 
1000000000000000000倍 
マシだけど
704:2010/07/03(土) 01:23:41 ID:9Zqa3Y9MO
ま、オレもドンガを推してはいるが…実際はブッフバルトだろうな
次期監督ブッフバルト、主将は長谷部、日本代表の主要選手はドイツ、オランダ、ベルギーなどドイツ語圏のリーグへ移籍かな?
今のファンタジックなサッカーはアルゼンチン、これからの堅実で強いサッカーはドイツ
現代ドイツサッカーの導入でいいと思う

素人ならアルゼンチンや以前のブラジルサッカースタイルを希望するんだろうけど、アレは日本人等の東アジア人には無理
705。。:2010/07/03(土) 01:25:46 ID:bSukYDnEO
カウンター主体のつまらないと言われるサッカーをする監督でいいよこの際。
代表は結果オンリーだわやっぱ
706:2010/07/03(土) 01:26:12 ID:Z86YQTg10
ドゥンガ
「あの日本人審判許せん日本の監督なんか絶対やらない」
 
     
 ブラジル国民にボロカスに言われる


「ブラジル国民許さんこんなに頑張ったのに。日本の監督になってブラジル大会優勝してやる」
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 01:26:34 ID:NlTuJj830
ジョルジーニョにも来てもらって長友を弟子入りさせよう
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 01:27:22 ID:lmJByYBD0
ジョルジーニョも素人レベルのキャリア。
素人はジーコでもう充分。
709_:2010/07/03(土) 01:27:52 ID:rYH5kqvI0
でもよ、南米人でことごとく失敗してるだろ。ファルカン・ジーコ・・
おれは南米特にブラジルサッカーが嫌いなので、欧州に負けると酒がう
まいんだが、それはともかく日本の監督は欧州人のほうが日本人にあって
ると思う。
でもいまだにベンゲルベンゲルと叫んでるアホがいるのには閉口する。
メツがいいかなと思ったが、契約中なんだな。フランス人だとダバディが
通訳の癖に派手なアクションで面白そうだ。トルシエのときは海外メディア
でも、有名になったしw

お、ウィンブルドンにベッカムが観戦に来てるな。
710:2010/07/03(土) 01:28:15 ID:ysvQGTQtO
>>704
オランダって、ドイツ語圏だったっけ?オーストリアとスイスじゃないか、ドイツ語圏は。
711 :2010/07/03(土) 01:28:26 ID:iSTvetoX0
>>705
それなら岡田でいいんじゃないのw?
無理に外人監督を連れてくる必要性はないよそれならね

つーか原は経験の浅い人間は呼ばないって言ってたろ
ドゥンガやピクシーはないって
712:2010/07/03(土) 01:29:41 ID:hbEhMV6KO
>>705
日本はスピードと高さで負けるからカウンターに特化するのも難しいんじゃ 
パラグアイ戦みたいにお互い得点なしみたいな試合が増えそう
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 01:33:38 ID:J2pKI0VI0
南米スタイルは育ちから来るメンタリティがプレースタイルの土壌になってるから日本人には真似出来ないな
何年かかるか分からんがスペインの様に基本技術個人戦術磨いて行くしか無い
714。。:2010/07/03(土) 01:34:04 ID:bSukYDnEO
>>711
岡田は絶対に受けないだろ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 01:35:54 ID:kumeR4+y0
これはスペイン優勝フラグか
ならばファンデ・ラモスにオファーだそう
716:2010/07/03(土) 01:38:36 ID:nhjR3RSLO
>>710
オランダ語が母国語。
オランダ語は英語とフランス語の中間らしい。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 01:38:51 ID:lmJByYBD0
ブラジルが負けて良かったわ。
このまま優勝してたら9割方ドゥンガに決まってただろうな。
718なまえ:2010/07/03(土) 01:39:19 ID:yqWBodGr0
お前らの真剣さは凄いな!
4年後の話でこれだけ盛り上がれるなんてw
今Jリーグってやってないの?
W杯ってサッカーファンにとってホントに意味のある祭典なんだね。
今回はとても楽しめたしまた次も期待したいね。
719:2010/07/03(土) 01:39:50 ID:GSJMlDRI0
もしマンコビッチ・チンポスキーニョスみたいな名前の
モウリーニョよりももっと超優秀で超親日家で
タダでもいいから監督やりたいって人がいたら
協会はどうするんだろ?
720  :2010/07/03(土) 01:41:12 ID:QkU91nRm0
ドゥンガが無職になって
日本からのオファー待ってるってほんと?
721_:2010/07/03(土) 01:41:54 ID:rYH5kqvI0
岡田はもう燃え尽き症候群だよ。
もうこれでいいって感じで、絶対受けないと思う。
のんびり講演でお金稼いで、時々地域のサッカーを指導し、北海道に移住して
農業やるんじゃね?たしか富良野に土地持ってて、そこでのんびり暮らしたいって言って
たはずだ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 01:42:06 ID:MBAGqL6iP
今頃ヒロミがロッカールーム裏でドゥンガ待ち構えてるってー
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 01:42:33 ID:J2pKI0VI0
日本も香川、乾、鹿遠藤、浦和山田等戦術眼ある若手がポチポチ育ってきてる
スペイン人に日本人はテクニックはあるがサッカーは下手だと言われる現状を改革する人を呼んで欲しい
724:2010/07/03(土) 01:42:43 ID:yNgMcx8t0
よく考えたら、あれだな。
監督の気持ちになって考えると、
ここの書き込み見ると、日本の監督になるのって
めちゃくちゃに面倒くさいな。
日本の監督なんかやりたくない。
725 :2010/07/03(土) 01:44:24 ID:iSTvetoX0
>>718
ユースの試合もあるし、来年になったらすぐアジアカップ、コパアメリカ
そうしてるうちにまたW杯アジア予選もあるし、4年なんてあっという間さ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 01:46:17 ID:XhFjcDlp0
・サッカー後進国で弱小なのに短期で結果を求める
・上の言う事には絶対服従、逆らったらハードル上げる

これでやってくれる監督はそういない
727-:2010/07/03(土) 01:46:19 ID:e35K7Llo0
>>724
日本人選手が低レベルなのに監督をボロクソに叩くからな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 01:46:38 ID:J2pKI0VI0
岡田「俊輔はサッカー小僧だが俺はサッカー小僧じゃない」
他の道を考えてるんじゃない
ビックリするくらい人脈あるし
729:2010/07/03(土) 01:46:49 ID:aBuXOERr0
シャムスカって今何してんの?
730:2010/07/03(土) 01:48:58 ID:9Zqa3Y9MO
>>710 ごめん…。
ドイツ語圏(母語)じゃあないな…
オランダやベルギーにはドイツ語話者が多いという事だったかな?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 01:51:49 ID:Nf7fDAI30
>>729
カタールで監督してる
732:2010/07/03(土) 01:53:09 ID:Z86YQTg10
日本のクラブで指揮を執った、ある外国人の監督がこんなことを言っていました。
「この国ではなぜ、ゴールキーパーのパンチングミスまで私の責任になるんだ。
 どうして選手を批判しないんだ」
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 01:55:43 ID:WcjNRCed0
次誰がいいかなーって考えてるときが一番ワクワクするよね。
734.:2010/07/03(土) 01:58:52 ID:VAjf6BGD0
お前ら本気でドンガとかオリベイラ推して本当に決まったら
恨みで次々回監督に中村俊輔代表監督推すから覚悟しとけなw
こっちは4年も我慢するんだ
お前らにもそれを強いてやるわw
735:2010/07/03(土) 01:59:24 ID:8EUv1Of/0
日本では、「部下の失敗を上司が責任とる」ってのが、美徳とされるからね。
まあ、実社会だと「ええっ?」ってことはよくあるがw
736a:2010/07/03(土) 02:01:03 ID:mtrBU+H20
外人を呼ぶ必要は無い
それを証明した大会だった
737:2010/07/03(土) 02:04:49 ID:aBuXOERr0
>>731

そうなんだw

最終的に大分解任になったから無いだろうけど、シャムスカにユース世代含めて全部任せたら面白いっていまだに思ってるのは時代遅れ?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 02:05:57 ID:WcjNRCed0
>>731 >>737
シャムスカ、ブラジルでやってるんじゃなかったっけ(´・ω・`)
勘違いかもしれんからちょっと調べてくる。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 02:07:06 ID:Nf7fDAI30
>>738
ブラジル辞めてカタールになったのが最近
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 02:07:18 ID:WcjNRCed0
調べてきた。
アヴァイFC(ブラジル)から、アルアラビSC(カタール)に移ったらしいね。
しかし公式サイトでその記述があったの、7/2だったぜ。
このスレにいる人たちは本当に情報が早いな(・∀・)
741名無しさん@お腹いっぱい:2010/07/03(土) 02:10:03 ID:KQYbK7VMO
オリベイラで鹿島+αか
ブッフバルトで浦和+αか
ストイコビッチで名古屋+プラチナの中盤か
西野で徹底的にエース干しか


さぁ好きなのを選ぶんだ!
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 02:11:00 ID:PYot4+qv0
次期監督レース
・ペケルマン(現UANLティグレス(メキシコ)監督) :ニッカン
・ビエルサ(現チリ代表監督):ニッカン、スポニチ
・ライェバッチ(ツ) (現ガーナ代表監督) :デイリー
・イルレタ(現ビルバオSD):デイリー
・デルボスケ(現スペイン代表監督)ブッフバルト:スポニチ
・マンサーノ(現マジョルカ監督):スポニチ
・オリベイラ(現鹿島監督):東スポ
・ドゥンガ(現ブラジル代表監督):東スポ、ゲンダイ
・ストイコビッチ(現名古屋監督):東スポ 
・西野(現ガンバ監督):東スポ 
・レオナルド(前ミラン監督):東スポ !
・ファンバステン(元オランダ代表監督):東スポ
・クリンスマン(元ドイツ代表監督):東スポ

リタイアの方々
・ベンゲル(現アーセナル監督):スポニチ
・ブッフバルト(元浦和監督):サンスポ、報知、スポニチ
・ベニテス(現インテル監督) :ニッカン
743.:2010/07/03(土) 02:14:06 ID:VAjf6BGD0
外人を呼ぶ必要ありまくり
それを証明した2年間だった

日本人にしたらまた老化してる選手を使い続けちまうよ
外人ならではのドライな感情でバッサリいって欲しい
もしも本田長谷部が早期老化型だったらどうすんだ
本田が高齢層になって代表の実権握ってゴネ出したら誰が切れるというんだ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 02:14:59 ID:NlTuJj830
>>742
東スポ頑張ってるなw

ヒロミはツィッターで胸の内をこっそりつぶやくべき
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 02:15:59 ID:WcjNRCed0
>>742
こうして見ると東スポソース多いな・・・
この手のスッパ抜きに関しては、ニッカンが一歩ぬきんでてると思うので、
ペケルマン・ビエルサあたりが本命寄りなのかな。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 02:17:09 ID:ibAUtC8X0
>>690
個人能力世界一のブラジルだからこそドゥンガでもここまで来れるわけで、
日本人の個人能力にいくらドゥンガがブラジル代表で培った監督経験によって組織の意識を植え付けても、それはなんの役にも立たない。

岡田のほうが何万倍もマシ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 02:20:03 ID:h/4NukW30
【日本解体3法案】 ステルス作戦で準備着々
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100703/plc1007030015000-n1.htm
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 02:29:01 ID:NlTuJj830
>>743
そういうのってJ選手のモチベにも影響するしな
代表常連だけでなく、練習に呼ばれるか呼ばれないかの選手達にも
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 02:33:54 ID:J2pKI0VI0
JOMOで遠藤と憲剛が絶賛してたオリベイラになりそう
遠藤が代表続行を宣言したのは予感があるんじゃないかな
韓国の選手も小笠原遠藤憲剛明神の中盤を絶賛してたぐらいだからかなり期待できる気がする
マルキーニョスなんか本田が代わりやれば良いだけだし
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 02:36:14 ID:XZfEBTWV0
>>742
マンサーノで頼む
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 02:37:14 ID:ek54vcMW0
>>659
まさかここでまさみパパの名前を見るとは夢にもおもわなんだw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 02:39:04 ID:X85XHayI0
アドレス変るかも?だけど、ドゥンガの悲痛な表情↓
http://www.fifa.com/worldcup/matches/round=249718/match=300061507/photolist.html#1265916

ドゥンガはブラジルに帰れないだろうから、引き取ってやれw
753清一色:2010/07/03(土) 02:44:25 ID:m8FqgKBw0
>>749
織部衣羅って、選手のモチベーションを上げるのが上手いって聞いたことはあるけど
一からチームを作る手腕ってどの程度なの?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 02:45:42 ID:UTZq+AKm0
>>742
394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 08:02:34 ID:g65Bvz5U0
ホセ・ペケルマン、
マルセロ・ビエルサ
オズワルド・オリベイラ
ら候補をリストアップ中
ttp://www.sanspo.com/soccer/news/100702/scc1007020504005-n1.htm
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 02:51:49 ID:J2pKI0VI0
>>753
JOMOで急造チームをまとめ上げて韓国ボッコにしたぐらいだからあるんじゃないかな
モチベーターとしての資質といいグラブより代表の方が向いてるかも
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 02:58:29 ID:ek54vcMW0
なんで俺の好きなマティアス・ザマーは候補にすら挙がらないんだぜ?
757:2010/07/03(土) 03:11:21 ID:Zd4+UqWvO
過去スレみれないんだが、なぜベンゲルはダメとなったんだ?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 03:15:39 ID:2FLP/cm90
本人が断ってるから
759:2010/07/03(土) 03:25:16 ID:aAuiwzZbO
>>716
オランダ語はドイツ語の方言みたいなもんだぞ。


クーマンなんてよさ気だが。
760.:2010/07/03(土) 03:26:39 ID:VAjf6BGD0
オリベイラでもいいがみんな代表戦見なくなるな
代表監督初めてだし、とてもじゃないが次は日本人率いてGL突破出来るとは思えないし
それ以前にオージー韓国に勝てんの?

ビエルサなら・・・あ・・勝てるかも!と思ってしまうが
761a:2010/07/03(土) 03:31:29 ID:mtrBU+H20
>>743
岡田は比較的若い選手を呼んでたし色んな選手を試してただろ
初期のオシムのほうが酷かったよ、ジェフの選手ばっかり使ってさ ジーコも然り

外人監督だと好みの選手ばっかり可愛がる傾向があるからダメ
762清一色:2010/07/03(土) 03:32:03 ID:m8FqgKBw0
>>759
クーマン、選手としては大好きだけど・・・あのフリーキックは痺れたけれど
でも・・・バルサだよなぁ。日本にあのサッカーできるか?

>>760
個人的には、ビエルサ選んだ場合は、サッカー協会に『お前、何考えdねん』って突っ込み入れたいんだけど。
日本のサッカーのコンセプト、結局ワールドカップ初出場して12年経ってもまだ固まってないのかと
763:2010/07/03(土) 03:36:48 ID:5B3tQW8M0
オシムでいいじゃん^^
764-:2010/07/03(土) 03:41:01 ID:e35K7Llo0
ドゥンガ獲得へ頑張れ日本!
765.:2010/07/03(土) 03:45:56 ID:VAjf6BGD0
>>762
もう時代は流れたぞ
南米は欧州を学び、欧州は南米学んだ
ニホンのサッカーとかワケわかんねー事にこだわるよりは
まずは模倣だっていい

どんなスーパータレントだってみんなマラドーナとかクライフのモノマネから入ったんだから
別に恥ずべき事じゃない
766:2010/07/03(土) 03:47:40 ID:10rpAjiFQ
ドゥンガは世界最強の選手層を誇るブラジルで結果最優先のサッカーをした以上
ベスト8で消えたのはオランダが優勝しようが何を言おうがもう評価できない。
見ててつまらない上に勝てない「醜く負ける」サッカーなんか最悪だぞ。
「手のをひら返す」っていうがあのサッカーは最低でも決勝まで進まないと
絶対に評価されない、そういう結果優先サッカーなのだから仕方がない。
「運が悪かった」のならば岡田より「もってない」のも明らかだ。
もうブラジルに帰れないならジュビロ磐田で拾ってやれば良いんじゃないかな?
実績ゼロどころかマイナスの監督を日本代表に招聘してやるほどの義理は無い。
767清一色:2010/07/03(土) 03:52:49 ID:m8FqgKBw0
>>765
学んだっていっても、根っこの部分は変わってないんじゃね?
みんな独自のスタイルの上に、新しい物を積み重ねているわけで、
土台も何も出来ていないところに豪華な建物建てたって、倒壊するだけだよ
768_:2010/07/03(土) 03:55:32 ID:POXaRncL0
ドゥンガもいいけどオリベイラかな
769もしもし:2010/07/03(土) 04:08:06 ID:lESLPg6vO
>>761
激同、リーグ上位チームからならいざ知らず
わしが育てた中堅千葉犬からゴソッとかき集めるとか
代表を私物化しすぎだったからな。

戦術とか頭使うのは上手いんだけど、いかんせん頑固な性格がな……
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 04:12:02 ID:erZbxeed0
949 ニッカニアニッカン ◆JEF9IQ888E [sage] 2010/07/03(土) 01:54:02 ID:baHbJ0OX0
一面
・W杯リベンジ9・4 新監督の初陣相手に、パラグアイ最有力
771:2010/07/03(土) 04:16:53 ID:VePnkFDW0
Jでやってる人だけは避けて欲しいなぁ

もっと違った視点から見れる人でいいよ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 04:24:03 ID:q7BTpBW+0
>>本場のトップレベルで実績を残し、母国以外でも実績を残している人
これを無視する人が多すぎる
母国では活躍できる監督が、他国では嘘のように失敗する例が多いのに
ペケルマンがリストに入ってるのは、それ以上に育成実績があるからだろう
逆に言うと、ペケルマンぐらい+アルファがないとリスト外ということ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 04:25:15 ID:KM36hIZ90
代表監督が好みで選手選んで何が悪いんだ?
774-:2010/07/03(土) 04:32:07 ID:e35K7Llo0
>>773
悪くないよ
良い結果を出せば万事OK
アジア杯4位じゃ叩かれてもしょうがないさ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 04:33:05 ID:8wUBt8fe0
油谷に決定
776:2010/07/03(土) 04:34:20 ID:WksZltxZO
岡田だってリーグで調子悪かった遠藤俊輔を選んでるだろ
誰選ぼうと監督の勝ってだよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 04:38:30 ID:kj7titTs0
マッカーシーとかいいと思う
778:2010/07/03(土) 04:39:45 ID:tkVfuDiI0
少しプランが狂えば打つ手無しになるキャリアの浅いのはいらない
馴染みだろうがドゥンガ、ブッフバルト、ストイコビッチ、レオナルドは今回は無い
他の名前が挙がった候補と監督実績比べてみろよ
ヒロミは経験浅い奴は選ばないって言ったんだからそこだけは絶対守れ
779-:2010/07/03(土) 04:42:43 ID:e35K7Llo0
経験豊富であっても、棺桶に足突っ込んでるような耄碌爺は勘弁な
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 04:43:54 ID:aetnLTlU0
まあ日本に馴染みのある人物はやめて欲しいな
まったくサラな目で選手を選考して欲しい
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 04:53:48 ID:Oc3JwGAO0
しかしなんでドゥンガってここまで叩かれるのか?
別に悪いチーム作ったわけでもあるまいし。
大体前回のチームで世代交代が進まず今回のブラジル代表は
ほとんどが新たに選出されたメンバーばかり。
かつてのスター選手は代表引退して難しい世代であったのは間違いない。

選手層の厚いブラジルといっても攻撃的な世界トップレベルの
選手ってアルゼンチンの選手ばっかりじゃね?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 04:56:59 ID:N7YS9Oga0
>>780
んじゃ、ファルカンで
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 05:00:28 ID:q7BTpBW+0
>>778
ヒロミは一応現時点で言ってることはまともだから大丈夫だろうけど
リスト上位にオファーを何度も断られ続けた時に滅入って変な妥協しないか心配
期限は設けないのに、協会側はすでに9月のリベンジ興行計画してるとか
人事を焦らせるようなことして、相変わらず足並みは揃ってない
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 05:02:42 ID:N7YS9Oga0
納得できる決定が出来ないなら、当面暫定監督でもいいんだけどね
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 05:06:00 ID:WcjNRCed0
>>781
オレもそう思う。今回のブラジルのサッカーはつまらん評を下してる人も多いけど、
個人的にはメリハリが効いてて好ましく思ってた。

まぁ日本代表監督にドゥンガは合わないとも思うけど。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 05:15:16 ID:aetnLTlU0
>>782
また彼でもいいんじゃね
怪我人多くて結果は出なかったけど
ファルカン時の選考選手結構好きだよ俺は
787:2010/07/03(土) 05:40:09 ID:mU5/Zkwk0
>>780
コネなしでまともな監督が引っ張ってこられるなら、それが一番だけどなあ・・・・・・
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 05:50:51 ID:QFsMXaPQ0
結局ブラジル一般市民のほうが正しかったな
遊び部分が一切無い状態ってのは脆いって事がよくわかった

789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 06:20:35 ID:Iy1kKO6j0
これでドゥンガ引っ張ってこれるだろ。日本代表に呼べよ
790:2010/07/03(土) 06:54:52 ID:FGw0gqZr0
>>788
ある程度は選手の自主性に任せた方が、ブラジルはうまく行くのかもしれんね。
今回は型に嵌めすぎて、前回は、自由にさせすぎたのかも。

うーん。ムラがある選手が多いのかねえ
791a:2010/07/03(土) 07:18:07 ID:32Akcv8E0
ぱーってスレを読んだけどマンサーノな気がする
ビエルサとかの有名どころはまずムリだから
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 07:18:38 ID:XZfEBTWV0
国民性かね。
ドゥンガは日本向きなんだろうか?
793:2010/07/03(土) 07:23:41 ID:Z6HM/iF50
個人的にガーナはいいチームだったと思うんだけど
ガーナの監督ってどうなの?
794にわか:2010/07/03(土) 07:24:36 ID:TD7UKywr0
もうずっと岡ちゃんでいいじゃん
日本サッカー=岡田 みたいなイメージでやってほしい

あるいは、岡ちゃんにブラジルの監督してほしいわw
795:2010/07/03(土) 07:28:06 ID:AWYJgYVZP
良い監督が見つかるまで岡ちゃんでもいいけどな〜。
796:2010/07/03(土) 07:28:31 ID:nhjR3RSLO
>>781
ブラジル人には合わない堅守速攻型のチームにしたから。
ドゥンガのサッカーなら、イタリアかドイツをやればかなり強い。
リッピとドゥンガが逆だったら良かった。
リッピは今回なぜか攻撃重視にしていた。
あとこのスレで、ドゥンガが叩かれるのは、
アルゼンチン代表やスペイン代表マンセーばかりがいるせい。
一般人でさえ、日本代表に、アルゼンチン代表やスペイン代表、
レアルやバルサのサッカーを求めているやつ急増中。
なぜかマラドーナを名将扱いしている一般人も急増中。
前回大会のベスト4すべてを的中させたのは、ベンゲルと2人だけというのが理由。

攻撃的な世界トップの選手は、アルゼンチン、スペイン、オランダの選手では?

>>785
同感。
イタリア代表やドイツ代表並みの技術力がないと難しい。
797さか:2010/07/03(土) 07:33:04 ID:jTZ9G0JCO
思いきってクラマーさんで
798:2010/07/03(土) 07:34:42 ID:hsiP+fgl0
オシム、ストイコビッチつながりでガーナ監督のライェバツは良さそうだが、
東欧的な暗さがある。
人もボールも動くサッカーを諦めないなら、ビエルサが良い。
でも、代表チームの試合のテレビ視聴率を考えれば、
ドゥンガ、ピクシー、ギド、レオナルド、トルシエかなw
ジーコのW杯の結果があんな惨めでなければジーコ再登板の声もあったなw
ビエルサなんてみんな知らないしなw
799:2010/07/03(土) 07:49:37 ID:Z6HM/iF50
>>798
ライェバツの東欧的な暗さって?性格??
ストイコビッチの親友と書いてあったけどどんな人なんだろー
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 07:53:52 ID:1Qwvufea0
オスカル・タバレスとミロバン・ライェバツの情報が知りたいな
>>4のヒロミの条件クリアできそうなら、選択肢に入るだろうし
日本のセルビア人脈ラインで説得できれば可能性なきにしもあらずか
801:2010/07/03(土) 07:54:25 ID:XXQdU6tzO
関塚さんがいいな。
監督じゃなくても今後のためにも最低でもコーチとしては置いておきたい。

今回のような脳ミソ空っぽな単細胞コーチコンビ(大木&大熊)じゃ将来に繋がらないしな。

試合解説とか聞いてても、一番のわかりやすく的確にコメントしてるのは関塚さんだと思う。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 07:57:02 ID:3UWhzrvT0
ストイコビッチジャパンじゃ長すぎて言いにくい
もしそうなったら、ピクシージャパンと呼ぼう
803:2010/07/03(土) 07:57:33 ID:WksZltxZO
ジーコ、岡田とダメな監督が続いたから選手たちが自分で考えるようになった
次もダメな監督でいけ
804-:2010/07/03(土) 07:59:17 ID:e35K7Llo0
W杯ベスト16でダメな監督かw
日本は強豪国だな
805:2010/07/03(土) 08:10:40 ID:hsiP+fgl0
確かに、今は情報があふれてるから、選手の戦術理解が進んでる。
監督が無能なら選手たちでどうにかしようとの自立心が芽生えるし、それでできることがわかったね。
今回は前回の中田のようなコマーシャル的にも実績的にも外せないのがいなかったのが大きい。
俊輔があっさり引き下がってくれたのが良かった。それでみんなの意見がまとまったな。
どのチームでも力の落ちたスターが自分中心にしようとしてチームを崩壊させるのでね。
とにかく、次の四年を任せる監督選びは、理想か、目先の勝負か、視聴率かの選択になるねw
岡田ジャパンの視聴率は酷かった。
でも、今なら岡田ジャパンの視聴率は高いと思うので、続投もありかなw
806:2010/07/03(土) 08:30:42 ID:y4l01zRC0
オシムに選んでもらおう
807_:2010/07/03(土) 08:45:49 ID:KtI3zPgV0
ではワシが。
そしてアジアカップ4位w
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 08:47:16 ID:lmJByYBD0
>>805
視聴率優先なんだったらクリンスマン、ファンバステンあたり呼ばないとな。
ドゥンガとかならがっかりして視聴率だだ下がりだろう。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 08:57:19 ID:yxMD4qun0
そのふたりでどこが視聴率優先なんだかよくわからん
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 09:02:47 ID:lmJByYBD0
>>809
抜群の知名度。
811Q:2010/07/03(土) 09:02:50 ID:Ts482ewO0
誰がなるにせよ本気で覚悟がある監督でないと結果は出ないと思う。

戦術や実績より、やる気の問題が一番大きい。今回のWCでそう思った。
812:2010/07/03(土) 09:04:14 ID:AWYJgYVZP
知名度抜群てのはニワカにも分かるベッカムさんみたいな人の事を言うんじゃね?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 09:23:20 ID:yxMD4qun0
日本じゃ知名度は断然ドゥンガのほうがあるだろ
一般人で誰がクリンスマン知ってんだよ それをいうならそりゃベッカムだよな
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 09:26:58 ID:WcjNRCed0
視聴率に影響する層はジーコクラスの知名度でもない限り
監督で見る試合を選ばないと思う(´・ω・`)

やっぱり勝つかどうか、真剣勝負かどうか、が大きいんじゃね?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 09:27:29 ID:WcjNRCed0
>>812-813
レス見てなかった。確かにベッカムなら数字とれそうだなw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 09:29:55 ID:lmJByYBD0
>>813
一般人でドゥンガ知ってるのも少ないだろw
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 09:31:10 ID:EnG3dHEu0
視聴率やらスポンサーの圧力やらに負けずに決めてほしいね
818:2010/07/03(土) 09:31:38 ID:hsiP+fgl0
今回の岡田ジャパンで、流動性のあるサッカーよりも堅守速攻への評価が高まった。
堅守速攻で視聴率(日本での知名度)を考えると
ドゥンガかギドになるかね。ドゥンガは今回W杯で失敗したが、ブラジルで4年やってるのは大きい。
W杯8強から選べば、ライェバツも失点が少なく堅守速攻タイプかな。
ライェバツだと知名度が低いのでスポンサーが嫌がるね。Jで実績を出して知名度を上げてからかな。
ビエルサはどうもチリで長期政権の模様。ペケルマンはオージーかね。
819:2010/07/03(土) 09:36:43 ID:yEwju46IO
ドゥンガ希望。前回敗退した時から思ってた。日本人の根性を叩き直して欲しい。かなり意識改革できると思う。ブラジル代表監督をやったからもう無理かな
820:2010/07/03(土) 09:46:14 ID:/YqzusSk0
ぶっちゃけゼムノビッチで良くね?
日本の現状や今後の課題を良く分かってる
ユース世代や育成も含めてやって貰うってのはどうよ

ゼムノビッチ氏「日本サッカーが目指すべき方向性は見えた」
http://southafrica2010.yahoo.co.jp/news/cdetail/201006300006-spnavi
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 09:47:11 ID:5V1LYKml0
熊だ!熊にオファーを出せ。あのスタジアムに響き渡る熊の咆哮を聞きたい。
822一般人:2010/07/03(土) 09:47:37 ID:LcXwWdv40
ティディエ・デシャンはどうでしょう。だめですかねぇ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 09:49:47 ID:f6fzYhDt0
ゼムノビッチはユースで良いよ
千葉県の育成なんかよりずっといい仕事だろ
824:2010/07/03(土) 09:52:36 ID:Z6HM/iF50
監督ってスポンサーとか知名度で決めるの?
だとしたらサッカー協会アホとしか思えん
825 :2010/07/03(土) 09:52:38 ID:njjNdVxM0
誰がいいかっていうより誰がやってくれそうなのかの方が前提だろ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 09:54:29 ID:1Qwvufea0
>>820
問題を認識する能力と問題を解決する能力は別
世代交代に失敗し、選手と衝突して組織を統率できなかった過去の経歴にも目を向けるべき
827:2010/07/03(土) 10:01:58 ID:TjZhcP7yO
具体的にいつ決定するの?
7月いっぱいには決まる?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 10:02:32 ID:1Qwvufea0
>>825
もちろんそれが前提
だからこそ、金や名声にこだわらないビエルサ等の名前が挙がってきてるわけで
韓国にヒディンク、名古屋にベンゲルのようなサプライズを期待してる
もちろん、飛ばしを鵜呑みにしてる人も中にはいるみたいだけど
829:2010/07/03(土) 10:03:27 ID:/YqzusSk0
>>826
じゃあゼムノビッチには協会会長の職を与えよう
技術委員でもおk
830:2010/07/03(土) 10:05:25 ID:/YqzusSk0
おまいらチリのサッカーを日本に期待してるようだが
あんな事日本がやったら守備が崩壊して悲惨な目に遭うぞ
それこそ対格下用、国内親善試合の噛ませ専用になるぞ
831a:2010/07/03(土) 10:08:30 ID:x5wHvr6o0
代表になるとクラブと違って、正味短い時間でチームを作り上げないといけない訳だから、
海外から招聘するとなると今まで以上に代表の合宿、試合を組まないと結局グダグダで終わる気がする。
832:2010/07/03(土) 10:10:07 ID:nhjR3RSLO
>>830
なぜか、チリ、アルゼンチン、スペイン、レアル、バルサのサッカーを
日本代表に期待しているやつが多くてうんざり。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 10:10:40 ID:1Qwvufea0
>>827
これから技術委員会が恒例のW杯総括レポートを作って報告
で、その後に技術委員で検討会が開かれ、候補絞るらしい
前後して会長選が行われて再任後に正式交渉&オファーという流れだと思う
時期は交渉次第、現時点でヒロミは期限決めずじっくりとしかいってない
834_:2010/07/03(土) 10:12:18 ID:IE4ralss0
またベンゲルに紹介してもらおう
835:2010/07/03(土) 10:35:54 ID:ysvQGTQtO
このスレでは、ほとんど名前出てないけど、南アフリカの監督もいいと思うけどね。堅守速攻型のチーム作ってたし、組織的なDFはなかなか良かった。あの組じゃ予選敗退しても仕方ない。
836::2010/07/03(土) 10:36:46 ID:HMIs+7dp0
織部なんかになったら鹿島だらけになるのか
所詮Jレベルなのに
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 10:52:47 ID:C+rA9qAS0
次期代表監督、岡田監督に続投要請も
ttp://www.sanspo.com/worldcup2010/news/100703/wca1007030503007-n1.htm
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 11:02:40 ID:erZbxeed0
【サッカー/日本代表】新監督初陣はW杯の再戦!?9/4の親善試合はパラグアイとの決着戦か…ウルグアイ・チリにも打診
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1278120138/
【サッカー/日本代表】岡田監督続投の可能性も!?原博実技術委員長「一度しっかり意思を確認したい」近日中に正式な意思確認
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1278102997/
839.:2010/07/03(土) 11:14:18 ID:mldT3CsU0
堅守速攻堅守速攻ってお前らはすぐ一つの方向に流れるよな。
しかも日本にはポゼッションサッカーが無理とか、パスサッカーが
できないとか、そんな後ろ向きな姿勢で言ってるなら堅守速攻も無理だよ。
堅守速攻やるにしても、正確につなぐ技術は絶対必要なんだよ。
それが出来ないから堅守速攻って、論理としておかしい。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 11:20:17 ID:1Qwvufea0
原協会技術委員長 次期監督交渉出馬も
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/headlines/20100703-00000017-dal-socc.html
日本サッカー協会の原博実技術委員長は2日、日本代表の後任監督に関して、
直接交渉に出向く考えを明かした。現在、チリ代表のビエルサ監督を筆頭に複数の候補を
リストアップしており、身辺状況や意向を調査する。
現在は代理人に任せているが「最終的には自分が話をすることもある。
日本に来て、やるつもりがあるかなどを調べているところ」と話した。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 11:23:37 ID:ZtSZdy/+0
>>840

原:「次の監督は俺」
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 11:26:46 ID:25L43pB10
やっぱビエルサかな
日本サッカーに革命を起こせるよ
843:2010/07/03(土) 11:29:53 ID:nhjR3RSLO
>>839
流されているのは、お前だろう!この野郎!
ポゼッションサッカー厨房ちゃん!
そんなにスペインやアルゼンチンが好きなら移住しろや!
現実も分からない理想主義の厨房ちゃん!
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 11:31:33 ID:lmJByYBD0
ポゼッションサッカー出来ないとか言ってる奴はオシム後期の試合見ると良いよ。
845.:2010/07/03(土) 11:34:20 ID:VAjf6BGD0
>>838
これを見れはよくわかるが
どうせだめだ
糞協会ってのを忘れてたわ

まず間違いなく確実にJからとか100%糞監督を呼んでくるな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 11:35:53 ID:1Qwvufea0
>>841
意中の監督(ビエルサ等)に少し時間(休養)が欲しいといわれたらそれでもいい
「日本はあなたを何ヶ月でも待ちますよ」と言うのと
「リベンジしたいので9月までにはお願いします」では印象もまた違うだろう
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 11:43:20 ID:0qJbuobR0
●次期代表監督選考基準
・自国以外での実績があり、世界のトップレベルで指導経験、実績があること
・有力なチームだけでなく弱小チームも率いた経験があること

これがどこまで重要視されるかわからないけど、当てはめたら>>742から絞り込めるな。
スペイン組、有名選手組、日本人は消える。デルボスケはトルコで短期間指揮してるが・・・。
残るのはビエルサ、ライェバッチ、オリベイラ。ペケルマンは育成実績で残るのかな。
協会の今までの人選を見るとオリベイラが有力?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 11:51:49 ID:Ts482ewO0
岡ちゃん続投はないとして、彼は次の改選で日本サッカー協会副会長くらいかね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 11:52:32 ID:WcjNRCed0
>>848
本人は心底のんびりしたいみたいだけどな・・・
まぁ、早稲田閥でそういう風になってしまう気はするけど。
850日本人は:2010/07/03(土) 11:53:07 ID:Z4TAwzwRO
チリ人みたいに一人で打開出来ないからビエルサ監督呼んだってジーコみたいに変な風に終わる。
851.:2010/07/03(土) 11:53:07 ID:mldT3CsU0
>>843
お前に読解力が無いことはよくわかった。俺のレスのどこをどう読めば
ポゼッションサッカー厨になる?そもそもポゼッションサッカーが理想主義って
意味不明。そんなものに理想も何もない。もう一度読み直せ。

ちなみにフランス大会で日本はアルゼンチンにポゼッションで五分五分だったが
試合には負けた。つまりポゼッションそのものに意味はない。
それを踏まえた上での、ポゼッションを高めるかあるいはあえて捨てるかだ。
852:2010/07/03(土) 11:59:59 ID:gOZ7GKDe0

どんなに優秀なブラジル人監督でも、ブラジル以外の代表チームでは無能の役立たず
853:2010/07/03(土) 12:01:04 ID:nhjR3RSLO
>>851
それはお前だ!この野郎!
日本語を読めなくて翻訳してもらっている在日朝鮮人だと丸分かりだのう。

お前は人生そのものやり直せや!

そのために、優しい俺がその準備してやろうか。
854:2010/07/03(土) 12:02:29 ID:nhjR3RSLO
>>851
お前が在日朝鮮人の厨房だということがよく分かった。

在日朝鮮人は本国へ帰れよ!実質不法滞在者の裏切り者だ!
855.:2010/07/03(土) 12:03:30 ID:tmWUNZ7R0
クリンスマンは空いてるだろ?
クラブチームでは結果を出せなかったけど、今回の若いドイツ代表の流れを作ったわけだし
未知数な部分も多く日本に住まなさそうだけど、日本人監督で妥協するよりはいいと思う。
そんで強いFWを見いだしてもらう。
856s:2010/07/03(土) 12:03:34 ID:pNiwQc+m0
ドゥンガファビョりすぎでしょ、あのあたふた感はまるでジーコ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 12:04:32 ID:1Qwvufea0
>>847
そんな感じだと思う。確かに今までの協会は日本を知ってることを重要視してきたけど
今回ヒロミになって日本知らなくていいと明言しはじめたからそれがどう影響するか
オリベイラが有力なんだろうけど、あくまで「保険」で本命はオリベイラではない気もする
858:2010/07/03(土) 12:06:37 ID:nhjR3RSLO
サポーターどうしの殴り合いのケンカで、後任監督の人事の方面やら方針を決めるのはどう?

ケンカ自体、資本主義の前提たる競争の原型だし、
それを否定するのは社会主義に相応しいからな。
負けた方は海外移住なり、海外代表でも応援する。

絶好の解決だし、日本の政治・経済で頻繁な手法だしな。
859:2010/07/03(土) 12:08:46 ID:yEwju46IO
ドゥンガいいと思うんだけどなぁ。。。
860:2010/07/03(土) 12:14:51 ID:10rpAjiFQ
「日本でやるつもりがあるのか確認する」ってもしやるつもりがなかったら
「はい、そうですか。じゃあ他当たってみます」って引き下がるのかな?
まったく、使えない草食系の新人営業じゃないんだからただ「何ヵ月でも待つ」
とか馬鹿みたいなこと言ってないで何度断られようがこちらから通いつめて
なんとか日本でやるつもりにさせるよう説得する熱意と根性は無いのかな?
まがりなりにも名将と言われてる人は馬鹿じゃないんだから
どんなに魅力的なオファーだって鵜呑みにせずこっちの本気度を試してくるのに。
そんなだから毎度毎度妥協の産物みたいな監督人事でお茶を濁す結果になるんだよ。
ジャパニーズビジネスマンの名が泣くぞ。
861.:2010/07/03(土) 12:15:15 ID:mldT3CsU0
>>853-854
普通に日本語読んでるけど、サッカーの話はどこへ行ったw
論理で反論できないならスルーしとけって。お前が恥かくだけだぞ。
議論する気あるなら、もう少しわかり易く説明してやってもいいけど。
その態度じゃ議論にならないな。
862_:2010/07/03(土) 12:17:12 ID:rYH5kqvI0
>>855
おいおい、栗須男は大好きなアメリカに住みながらインターネット経由で指揮するぞ。
そんなのだめじゃねえか。
863:2010/07/03(土) 12:20:55 ID:hsiP+fgl0
パスサッカーはどうしてもパサーと複数の受け手が連続して移り変わる。
パサーには常にサポートがいる。すると2列目、3列目からの飛び出しが必要で、
パスカットされたり、身体を寄せられてボールを奪われると背後の広大なスペースにボールを放り込まれ、
DFが逆方向に走らないといけないので、あっという間にピンチになる。
これを回避するには、危険を察知したパサー(固定ではなく全員がパサー)が、
サイドにいる受け手の前のフリースペースに速いパスを出す。
受け手がとれなくてもタッチラインを割るので、相手のスローインの間に守備陣形を立て直せる。
飛び出したあとを埋めるポジションチェンジも必要。
タッチランをあえて割ることで組織的パス交換を継続していたのが、オシムジャパン最終戦。
これは敵のスローインは、敵のピッチ上の人数が一人減るので必ずしも不利ではない、
とするオシムの考え方による。
パスサッカーも指導者の能力で日本に教えることは可能だと思う。
日本人指導者には教えられないので、旧ユーゴ、スペイン語圏の指導者が良い。
だが、世論はどうも堅守速攻に傾いてるね、残念ながら。
864:2010/07/03(土) 12:32:04 ID:nhjR3RSLO
>>861
俺は売られたケンカ買う主義だからあしからず。
よそ見していた糞じじいが衝突しそうだったのに、怒鳴ってきたから、口論に応じてやった。
それが1週間2度もあった。
865:2010/07/03(土) 12:33:25 ID:nhjR3RSLO
>>861
何が議論だ!この野郎!
お前こそケンカ売ってきたくせにな。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 12:40:47 ID:1Qwvufea0
>>860
ヒロミだってそんなことはわかってるし、そこまでアホじゃないよw
今回のW杯で南米は躍進してるし、各国とも来年のコパアメリカに向けて契約延長の可能性は高いから、
そういう意味でも待つことは重要になってくる
三顧の礼みたいな精神論で上手くいくほど甘い世界じゃないし、
日本は妥協せずに理想通せるほど魅力的なオファーが出せる国じゃないから、どこかで妥協しないと…
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 12:42:49 ID:ilWAXbFM0
攻撃的なポゼッションサッカーからそれに対するアンチフットボール、カウンターがトレンドになりつつあるのかな
おもしろいサッカーと結果を重視するサッカー、日本人のメンタリティ、世界の戦術のトレンドを鑑みて
日本サッカー協会はどのような方針を継続してゆくのかだね
原さん主導で進めてるのであれば守備的思考なドゥンガはまずないだろうが…
868:2010/07/03(土) 12:44:10 ID:YI+kbrQi0
日本にいるみたいなのでフェラーラ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 12:56:14 ID:Z974EeQE0
でもマンサーノとか、ヒッツフェルトとか、ライェバッツとかのほんとに優秀な
レベルの監督が来てくれるんなら4年とかじゃなくて8年ぐらい面倒見て欲
しいわ。

あと上で出てるように当然に下までみれるようにスタッフ引き連れてきてくれ
ればね。

・・・なんていってても、蓋を開けたらオリベイラかブッフバルトだと思うけどね。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 13:00:16 ID:1Qwvufea0
>>867
アンチフットボール、カウンターが主流になってる流れは確か(参加チーム約7割が例の1・3トップ系とか)だけど
グループステージの全ゴールの割合で言えばカウンターからのゴールは激減してるらしい
(全体の1割、ちなみに残りはセットプレー3割、組み立てからが6割だそうだ)
代わりに、個の力で中央突破できるチームが今回勝ちあがる傾向らしい(by某雑誌)
まあ、今大会はジャブラニや高地とかの要素もあるので信頼できるかは怪しいのだけど
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 13:20:44 ID:9/zGCTNU0
【W杯】高額年棒の外国人監督、成績は今ひとつ 8強入りは2チーム
ttp://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/100702/scr1007021931020-n1.htm
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 13:37:17 ID:0qJbuobR0
お隣さんもビエルサに興味を持ったようです

125 :マンセー名無しさん:2010/07/02(金) 22:56:49 ID:BOdh8Qsi
日本がビエルサ監督を次期監督にリストアップとのニュースが伝わったとたんのコメント

今回のワールドカップで明らかに証明された.. ビエルサのアヤクスシク433トータルフットボールは
私達のサッカーの非常に適していることができます..
ホジョンム監督は、ここまで苦労したため、身を引く酸っぱくビエルサを日本に奪わはなく、
獲得しなければハルドゥト、 、 考えてみてください2014ブラジルでは、すべての選手が試合が終わるまで
心臓がトジドロク走り電源守備全員攻撃している韓国チームのどの相手でも退くことなく、
ミツバチのように襲い掛かって相手をファンキーにする韓国サッカー... ビエルサ彼が最も適切な人物である..
倣はコルトンジトグマンハゴ選手のライン足元全権を付与して、彼を獲得してください...
2014年私達が優勝することもある...決して夢ではない...

コメントを隠す 賛成: 61 反対: 3
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 13:38:42 ID:EnG3dHEu0
ライェバッチがいいなぁ。実質ベスト4監督だし
オシムのユーゴコネでどうにか
874:2010/07/03(土) 13:46:49 ID:3Svt8toU0
マジレスすれば監督は誰でもいい
カズにやってほしい
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 13:48:49 ID:NlTuJj830
JFAのビジョンまずありきなのは確かだな
876うんこ:2010/07/03(土) 13:58:12 ID:3oK0oc150
昨日のオランダ-ブラジル戦で審判やった西野さんでいいよ、もう。
877:2010/07/03(土) 14:01:28 ID:tkVfuDiI0
同じカウンターやるにしても今の形じゃ次も辛いよ
裏もスペース気にしてラインは低くブロックの上げ下げじゃなく守に偏りすぎ
あそこから攻撃に出るには攻撃陣に長友クラスのスタミナか前線に屈強なポストがいる
方法論としてはトルシエみたいに前で奪うスタイルでゴールまでの距離短くするのが良い
ベニテスのバレンシアや松田の神戸みたいなスタイルじゃないとカウンターで点取るのは難しい
セットプレー頼みで行くなら審判にも左右されるが今のスタイルでも良いがな
がっつり引いて耐えて勝ち進むなら今回の釣男、中澤以上のCBが育たなきゃ無利だな
878ユース好き:2010/07/03(土) 14:01:59 ID:hDruFlf40
田嶋幸三一派をどうするかが先
牧内+布はいい加減にしろ
というか田嶋幸三自身をどうにかしろ

Jのチェアマンに大東和美が就くならユース含めてALLブラジル固めだわ
オリベイラ・シャムスカ・アウトゥオリ・ネルシーニョなら抵抗は少ない
879:2010/07/03(土) 14:02:21 ID:iXBWoHo70
監督がコロコロ変わると(欧州南米で)4年ごとにチームががらりと変わるので無駄が多い。
もう日本人監督にして腰落ち着けて一貫した強化に取り組んでいく方がいいと思う。
他国のW杯でベスト16になれたしもう外人頼みの時期は終わった。
880a:2010/07/03(土) 14:04:08 ID:A4HLvC0t0
「弱小チームを率いた経験」という時点でドゥンガ消えてるじゃん
881まこ:2010/07/03(土) 14:09:03 ID:2UkIBqfJO
コーチの大木さんで良いよ、割とマジで。
この人が率いてた時の甲府のサッカーはスゲー楽しかったしジャイアントキリングっぷりもハンパ無かった。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 14:09:46 ID:+vHBpq/M0
ビエルサはラブコール送っても南米から出てきそうにないけどなー。


今回、岡ちゃんが身を持って経験してくれて根っこの問題が分かった。
「アジア予選とW杯本番のレベル差がありすぎる」
これが本番用のチームを急ごしらえしなきゃいけなかった理由だよな。
帰国会見で「年間5、6試合ぐらい強豪との真剣勝負の場を〜」と訴えてたけれど、
誰を監督にするかより、そっちの方が大事って気もする。

まあ外国人有名監督のネームバリューで試合してもらう、ってのが今までの日本の手だったけど。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 14:11:53 ID:I5hKtiqm0
ビエルサはサッカーに集中されてくれる国が条件だから日本はないだろー
アイドル視されたりしたらすぐ辞めそうだ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 14:15:08 ID:WcjNRCed0
>>882
長友もコートジボワール戦でみんなの意識が明らかに変わったって言ってるしね。
本番前のガチ調整試合と、キリンカップとじゃ相手のモチベーションも違うし、
やっぱり真剣勝負の場を増やして行くのはとても大事だよね。
885:2010/07/03(土) 14:23:34 ID:tkVfuDiI0
>>881
オシム後の糞詰まりサッカーはこいつのせいだろ
そんなに好きなら甲府で引き取って一生外に出さないでくれ
886:2010/07/03(土) 14:25:03 ID:gOZ7GKDe0
>>882
そもそも、強豪国との真剣勝負の場なんて毎年毎年どうやったら作り出せるの?
アジア予選がダメならアジアカップ含めAFC主催のゲームは全滅。
欧州選手権や南米選手権に毎回招待されるなんてありえないだろw
唯一の機会であるコンフェデにしてもW杯の前年に開催するだけだからなぁ
もちろん親善試合が真剣勝負になるなんてありえないしね。

まあ、超々々高額賞金をかけた大会を欧州のオフシーズンに日本が新設して、
毎年5、6国の強豪国を招待することもありだが、キリンカップがあのていたらく。
どれだけ真剣に戦ってくれるかはなはだ疑問だな。

887:2010/07/03(土) 14:28:48 ID:3Svt8toU0
選手が尊敬できる人じゃないと監督はだめだ
アルゼンチンはマラドーナで成功してるから
日本はキングカズだな
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 14:29:14 ID:WcjNRCed0
>>886
コパに行くようなイレギュラーを期待するしかないんだよな(´・ω・`)
あとは、100年がかりの計画になりそうだが、アジア全体のレベルが上がってくれるのを待つか。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 14:31:05 ID:WcjNRCed0
>>887
マラドーナが一様に尊敬されてるかはかなり微妙だけどね。
つい先日も練習で逆ギレして、マスケラーノを罵倒して、マスケラーノは怒り狂ってたし。

ただ、メディアの矢面に勝手に立ってくれるし、
持ち上げやすい神輿ではあるんだろうな。
890まこ:2010/07/03(土) 14:37:37 ID:2UkIBqfJO
>>885
え?そうなの???

あれ全然大木サッカーじゃなかったんだけど・・・マジ???
891:2010/07/03(土) 14:44:45 ID:hsiP+fgl0
>>885
日本のパスサッカー指導者は勘違いしてるんだよね。
大木は狭いエリアにパスを送り込むのが戦術と勘違いしてるんだけど、
これは欧州の指導者がトレーニングのときに選手のアジリティを高めるためにやっていること。
試合ではフリースペースへとボールを回す。
もし岡田が自分にはできないパスサッカーに挑戦したかったのなら、
大木を入れるよりは、オシムをアドバイザーとして尊重すべきだった。
岡田はオシムを嫌ってたのかな?
日本の指導者がパスサッカーを教えられないとわかっていたら、
岡田は最初から引きこもり縦ポンサッカーを追求すれば良かったと思う。
岡田は自分が理解していないパスサッカーにこだわることでどんどん負けて、
期待値を下げたおかげで、ベスト16進出で日本国内の熱狂が生まれたのは
良かったのだろうけどね。
日本サッカー協会も本当に強くしたいのなら、冷静に分析したほうがいい。
スポンサーの圧力でドゥンガとか、岡田続投とかでもいいけど、
サッカー強化の長期の目的を忘れると結局行き詰まるよ。
892:2010/07/03(土) 14:47:58 ID:tkVfuDiI0
>>890
何をしらじらしいことをw
Jすら降格の大木サッカーなんぞ望んでるのはお前ら甲府サポだけだ阿呆
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 14:48:15 ID:J2pKI0VI0
※※※岡田JAPANを狂わせたウイルス「クローズ」※※※

岡田は監督就任にあたりコーチに「大木武」を据えた。
この「大木武」なるものが岡田JAPANを狂わせているサッカーを持ち込んだ張本人である。

そもそも「大木武」とは何者か。
就任前までは「ヴァンフォーレ甲府」の監督に就いており、J2降格したため解任となった人物である。

「ヴァンフォーレ甲府」といえば昇格時に在籍したバレーが有名である。
彼が離れた2007シーズンを戦う上で「大木武」が創造した戦術「クローズ」。
それは頑なに短いスペースに拘るショートパスサッカーであり、「これで世界に勝つる」というメッセージが呼び鈴となり 当時の川淵会長までも唸らせるほど一躍有名となった。

もうおわかりだろう、その「クローズ」と名づけられた戦術こそが岡田JAPANの惨状を引き起こしているウイルスである。
では、クローズとはどういうものなのか。

簡単に言えば、”狭いスペースでショートパスを用い、連動して攻めるサッカー”である。
これは「フィジカルで勝てないのだから当たる前にボールを離せ」という理屈から始まったものであり
それを如何に効率良くリスクを減らして連動出来るかという発想から来るものである。
であるから「世界に勝てるサッカー」といい、「日本人の特徴を生かすサッカー」とされ
第五節のガンバ戦にて十数人でパスを繰り返しゴールを得る「ベストゴール」を演出したのち、様々なメディアで持て囃された。

しかしその後はどうであったか。
当然ながら対策されてしまい、”詰んで”しまった。
単純だ。「フォアチェックせず」「スペースを埋めれば」いいのである。スペースを拓けない甲府の選手たちはパスミスを繰り返した。
そして、”極端なほど片側に人数を割くため反対側は手薄になり、そこを突かれると脆い”戦術であるということ。
まさにそこを突かれ、なすすべなくヴァンフォーレ甲府は降格した。「クローズ」を最後まで貫いて。

なお、その「世界で勝てるサッカー」では韓国チームに一勝も出来なかったと付け加えて置く。

以上が、現在の岡田JAPANを蝕む戦術の実態である。


小笠原もサイドチェンジを止められたとか言ってたしリアリスト岡ちゃんになる前の大木の悪影響は極めて大きい
894:2010/07/03(土) 14:54:11 ID:s9lC8fUA0
解説がよかったからモリシーなんて、どうかな?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 14:59:54 ID:Y2TqIKRH0
まだ出ていないけど、世界的に顔が利く監督であればなおよい
強化試合をくみたいとき、この監督から声がかかれば、
ブラジルだろうがイタリアだろうがオランダだろうが、はいやらせていただいていいでしょうか・・と
言わせられるような監督。
896三十路:2010/07/03(土) 15:02:08 ID:6a5t6BA80
監督を人選する人選から間違ってる。
ベンゲルは監督は引き受けてくれないが、また、誰か紹介してくれるか、
オススメを教えてくれるよ。代表監督人事をベンゲルに丸投げの方向で。
自分はサッキジャパンをみたい。
897少年ジャンプ:2010/07/03(土) 15:03:21 ID:lj9gnR720
久しぶりにオフトなんてどう?
898ユース好き:2010/07/03(土) 15:03:49 ID:hDruFlf40
>>891
パスサッカーと言っても、ラファエル・マルケス擁したメキシコですらその限界に達しつつある
スペイン然り。ポルトガル然り。ドゥンガセレソン然り
パスサッカー以上に、その未知のポテンシャルは
訳の判らない助け合いのココロたる、ワーワーサッカーの方が引き出しと妙な勝負強さには優ってるんじゃないかな?
基本は中盤で寄ってたかる青蠅スタイル。得点者は確率変動頼みw
意外と次の監督にも、今回のサッカーの土台は継続して欲しかったりする
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 15:08:41 ID:RSgLZiaP0
鹿島のオリベイラ監督や名古屋のピクシーに本当になりそうってなった時にそれぞれのクラブやサポーターは4年前のように折れるのだろうか?
そのときは大運動をしてでも反対してほしい。4年前の二の舞だけはたくさんだ。
個人的にロンドンまではペケルマンだったら普通にうれしい。
900:2010/07/03(土) 15:13:59 ID:tkVfuDiI0
どんな時でもパスしかないor引き篭もりしかないって論法がすでにおかしい
展開によってどちらが最適かの時間があるんだからもっと大人のサッカーしなきゃ
そういうしたたかさはJではオリベイラの鹿島だけがやれてる(小笠原の力が大きいとも思うが)
ペケルマンやビエルサが来ても大木みたいなワンパーン破られて終わりにはならんよ
南米予選なんて引き篭もりも超攻撃力も相手にしないと出てこれないんだから
どちらの指導が得意かは抜きにして守備ができないと攻撃にならないんだから
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 15:17:16 ID:NlTuJj830
同格&格下と格上相手ではまた戦い方も違ってくるしな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 15:17:48 ID:J2pKI0VI0
ポゼッションサッカーて守備機会減らす意味もあると思うんだけどセルジオなんかに「崩してない」「回させられてるだけ」とか言われちゃうんだよな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 15:19:09 ID:ZtSZdy/+0
>>886
> そもそも、強豪国との真剣勝負の場なんて毎年毎年どうやったら作り出せるの?
>

真剣勝負までは無理でも

日本に呼んで親善試合=>秋葉原、六本木が楽しみ。負けても自国で話題にならない。

相手国での親善試合=>負けたら自国の国民やメディアに叩かれるし、監督は進退問題、
致命的なミスをした選手は、代表失格の烙印。

という事になるので本気度がグッと変わりますよ。
また、欧州での試合なら、相手国が欧州のビッグクラブ所属の選手を呼びやすい
という利点もあります。

日本サッカー協会は、多額の興行収入を逃す形になりますけど。
904:2010/07/03(土) 15:19:38 ID:gOZ7GKDe0
>>888
強豪国はあまり入らないがそこそこの国が入って実現できそうな案としては、
パン・パシフィック(環太平洋)カップの新設。
東南アジア+オセアニア+北南米(太平洋側)

日本、韓国、中国、ロシア、オーストラリア、ニュージーランド、アメリカ、メキシコ、
コロンビア、ペリー、チリ、(強引に)アルゼンチン

2年に一度開催できれば、それなりに効果はありそう...
でも、南米勢にとっては何のメリットもなさそうだから乗っちゃ来ないだろうけど。
905:2010/07/03(土) 15:23:31 ID:10rpAjiFQ
真剣勝負の場が欲しいなら隔年で環太平洋カップとか新設すれば良いと思う。
参加国は日・米・韓・中・豪・露・メキシコ・チリその他いろいろ。
アジアカップよりはかなりレベルが高い大会になると思う。
北中米もたぶん同じ事考えているから巻き込めばわりと実現可能性は高そう。
北米と東アジアの経済力でFIFAやUEFAは黙らせれば良い。
中東はアフリカ諸国や欧州と環地中海カップでも勝手にやってろやと。
日米や中国の企業にスポンサーさせて環太平洋地域以外からも毎回異なる
強豪国を招待国として招けば充分ガチの大会として成立しそうじゃない?
中田ヒデとか世界中に人脈あるから働きかけてもらえばすぐに実現できるのでは?
906. :2010/07/03(土) 15:25:03 ID:CNziQW5M0
Jリーグのレベルを上げるか、海外移籍してもらうか
海外移籍の方が手っ取り早いな
Jリーグは海外から目をつけられるようなスタイルのリーグになるべきだろう
907.:2010/07/03(土) 15:26:21 ID:VAjf6BGD0
>>903
多額の興行収入なんかもう無くていいよ
よかれと思って売り上げ貢献した結果が岡田監督だろ?
しかもそれに一億以上の年棒を支払ってよ
こんな金の使われ方するんなら非協力的にもなるわ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 15:28:09 ID:WcjNRCed0
>>905
チリとかはさすがに乗ってこない気はするけど、
似たような事情を抱えているであろう アメリカ・メキシコを抱き込むのはいいと思う。
東アジア選手権はイマイチだけど、スケールアップすれば面白くなる可能性はある。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 15:33:23 ID:ZtSZdy/+0
>>894

森島さんはとても良い人で、日本代表の合宿の時に、
フアンから色紙を渡されてサインを求められ、自分がサインした他、
他のメンバーのサインも集めてくれたとかいう伝説があります。

人が良すぎるのは、監督に向かないのではないでしょうか。

他にも、1998年のフランス大会で岡田監督が宇宙が出来て数億年、
人間の人生は80年とか考えると、ワールドカップは僅かな期間だから、
どうこうとミーティングで話したら、その話を理解できなかった岡野は、
理解できないままほうっておおいて、森島は後で相馬に解説してもらった
という伝説もります。

910:2010/07/03(土) 15:35:41 ID:tkVfuDiI0
>>908
フィジカル馬鹿のオージーやスピードある韓国と定期的にやれるのは良い経験なんだよな
個人技があってパスドリブル織り交ぜて来るメヒコやバランス良くて欧州中堅より強そうなアメリカともやりたいな
北中米もガチの強化機会まだまだ欲しいだろうし実現すると嬉しいな
911ユース好き:2010/07/03(土) 15:38:59 ID:hDruFlf40
>>900
ピクシー名古屋の旧ユーゴスタイルって、結局ケネディ頼みに帰結してしまった
展開からパスで崩して最後はサイドからのラストパスと言っても
中央には「ケネディ」が居ないと、ウルグアイvsメキシコ戦の様に相手CBには跳ね返されてしまう
つまりオシムあたりが連呼する欧州風な狭義のパスサッカーって、実は絶対的制空権者FWが前提なんじゃないかな
オシムもFW=巻には終始こだわらざるを得なかった

鹿島のオリベイラとかは、ヘンタイ系1.5列目を重用してきた歴史の中で結果を重ねてきた
一方オシム系ユーゴ流はヘンタイ系は意固地に干して、山岸を使ってきた

今大会は本田がヘンタイ系を背負ったのだろう
そして良好な結果は出た
ならばこの流れは次期監督にも受け継いで貰った方が、キャプテン翼で育った数多くの国民には受け容れられやすいと思う

え?ペケルマン?ビエルサ?
良く判らないよ。さて兵隊のイメージの中で、本田にとってはやりやすい指導者かどうか
912.:2010/07/03(土) 15:40:18 ID:VAjf6BGD0
だからもう本戦出場何回目だよ
日本人監督とかJ産監督で戦うとか、もう選手に失礼なんだ
なんで選手だけリスク高い海外挑戦して指導者は酷くレベルの低い国内監督で
世界と戦わなければならないんだ
お前らが早稲田生だとして元Fランの教授の授業聞きたいと思うか?
全て言う事聞けるか?
それをなんで未だに選手に強いるんだ
このおかしな部分をせめてまともにして選手に戦わせてあげたいだろ
監督はまずは海外挑戦して実績出せ
ヌクヌクと国内のヌル笛対応の監督じゃ世界と戦えるはずがない
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 15:44:09 ID:ZtSZdy/+0
>>907
岡田監督も、おそらく同じ親善試合でもアウェーのマッチを
組むように協会に要求していて、それでもなかなか実現しなかった
んじゃないかと思います。

トルシエの頃は、モロッコでのハッサン二世国王杯に参加したり、
http://homepage.mac.com/soccerjam/soccerjam/hassan/hassan.html
クラブチームであるパリ・サンジェルマンとパリで試合をしたりしていました。
と、wiki見ていたら余談で面白い話。ダバディーって、お坊ちゃんだとは
思っていたけど、ここまでとは。

> 1970年に創立されたクラブで、フィリップ・トルシエ(元ブルキナファソ代表監督、
> 元日本代表監督)のパーソナルアシスタントを担当していたフローラン・ダバディー
> の祖父ピエール・エティエンヌ・グヨ(Pierre-Etienne Guyot)が創設者であり、
> 初代会長であった。
914:2010/07/03(土) 15:47:45 ID:10rpAjiFQ
環太平洋カップの働きかけを中田ヒデにしてもらうってのでふと思ったのだが
中田は将来FIFAの会長にでもなるつもりで世界中旅して人脈広げてるのか?
915:2010/07/03(土) 15:55:26 ID:0DWD7NaWO
ドゥンガのような盤石なサッカーをやって勝てないのを見ると、監督って何なんだろうな、って思う
ドイツ大会も今大会も、ブラジルは弱くて負けたんじゃないからね
916 :2010/07/03(土) 15:57:10 ID:VNcvR4Lj0
>>912
逆を考えろよ。日本の選手はまだFラン学生。早稲田の教授が来て教えてくれるかっつーのw

>>913
強豪との試合は難しいだろうね。強豪だって強化したいんだから、わざわざ弱い日本と
試合なんかしたくない。02の時は日本が開催国っていうことがあったから、胸貸してくれたけど。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 16:02:36 ID:GQjmN9KV0
●ビエルサ 攻撃サッカーで個人技があれば
○ドンガ 組織・守備重視、どMなら
◎ブフバルト ガチ守りでいいなら
ストイコビット 個人技頼みでいいなら
ヒディング 汚いサッカーでもよければ
△ベンゲル カネあるなら
ドメネク 占い好きなら
●岡田 交代要員
○山本 ブラジル・スペインっぽくいくなら
大熊 うるさ好きなら
リッピ ベテラン好きなら
トルシエ 16強止まりでいいなら
△オシム 全員長友なら
グラディオラ ハゲでもいいのなら
カペッロ 人種侮蔑うけてもいいなら
918:2010/07/03(土) 16:02:58 ID:gOZ7GKDe0
>>916
まあ、日本がタイやマレーシアあたりとテストマッチ組んでもなぁ...ってことだよな。
(90年代初め頃を思えば日本もかなり傲慢になったもんだよw)
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 16:11:39 ID:ZtSZdy/+0
>>916

欧州の強豪どおしは、親善試合で本気度の高いプレーはしないでしょう。
アウェアー側が加減するので。

親善試合ではアウェー側が本気にならないというのがポイントなので。

920.:2010/07/03(土) 16:11:45 ID:pOvv+sib0
>>916
>02の時は日本が開催国っていうことがあったから、胸貸してくれたけど。

アルゼンチンとかが続けざまにフル代表で来てくれてことあったけど、過密日程の中、時差やら
後遺症が残る極東にわざわざこないよねえ・・・

出て行くとしても、費用やら、AFCがらみのイベントの縛りとかあるし、意識を変えてJリーグのレベル
と言っても、簡単に変わる話ではない。

松井が言ってたけど、今回の結果で多少は若手が出易くなったと思うので、本場に2部でもいいから
出て行き経験を積む、育成は育成で中長期的に伸ばしていくしかない。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 16:13:41 ID:WcjNRCed0
>>918
あとは、今回ワールドカップに出られなかったことで、
相対的に親善試合のマッチメーク相場みたいなのが下がってしまった強豪国とかだな。
アフリカだとエジプトとか。ヒロミ談だと、ロシアなんかからも打診来てるらしいけど、良い話だと思う。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 16:16:55 ID:NlTuJj830
>>917
簡潔で面白い評w
923:2010/07/03(土) 16:18:18 ID:/R7ZGEqBP
ここでお前らに人気だったドゥンガはブラジルで無能、戦犯扱いだぞ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 16:19:19 ID:ZtSZdy/+0
>>921
> あとは、今回ワールドカップに出られなかったことで、
>

なるほど。
出られなかった欧州やアフリカの国にしてみれば、日本とかに勝って、
ワールドカップに出場するだけの力はあったんだと証明したい
気持ちがあるでしょうね。
925 :2010/07/03(土) 16:22:33 ID:VNcvR4Lj0
まあ、とりあえず来年のアジア杯で3位以内になることが何よりの優先課題。
W杯が近いというのに貴重なA日程をアジア杯予選で6日も消費するのは痛い。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 16:23:13 ID:aetnLTlU0
>>923
そりゃそうだろw
927.:2010/07/03(土) 16:27:24 ID:pOvv+sib0
>>925
アジアカップをワールドカップの中間年に戻す方が大事だと思うけどなあ。
今回のワールドカップで決勝トーナメントに進出し、アジアの立場を保持した
日韓でAFCに強く言うべき。
928:2010/07/03(土) 16:28:00 ID:gOZ7GKDe0
>>921
>>924

そういや、日本もフランス大会以前はどんな親善試合でも結構真剣にやってたし
応援するほうも結果に一喜一憂してたなぁ...
(フランス大会以降はW杯だけが本番で、あとは所詮は練習試合って感じに見ちゃってるけど)
929:2010/07/03(土) 16:34:28 ID:Z6HM/iF50
>>917
>>ドメネク 占い好きなら

ドメネクww
930:2010/07/03(土) 16:34:36 ID:gOZ7GKDe0
>>923
まあ、実際昨日のオランダ戦じゃ、同点以降何の対応策も打たなかったように思うけど。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 16:36:42 ID:25L43pB10
ずっつフランス人監督でいいと思っていた時期がありました
932             :2010/07/03(土) 16:39:24 ID:oHkaQY9bP
ブラジルでカウンター狙うなら、素直にフェリペスコラーリにするよな
アルゼンチンならビアンチとかクーペルだ
ドゥンガはつまらないだけでなく無能
>>900
スペインやブラジルとの試合を見るとビエルサには対格上向きの戦い方はできないと思う
ポゼッション志向が悪いんじゃなくて、ビエルサはあまりにも特殊すぎる
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 16:39:25 ID:WcjNRCed0
>>924
というか、単純にマッチメークが難しくなってくるんじゃなかったっけ。
見返したい気持ち以前に、大陸選手権の調整とかでガチ強化試合を組みたいときに
他の強豪が相手してくれなくなって、あぶれてきちゃう国が必ず出てくるはず。
そのあたりと日本の思惑とがうまくかみ合ってくれるといいんじゃないかと。

>>927
アジアカップは本当にそうだね。
934次期監督:2010/07/03(土) 16:49:30 ID:LjLHJmuE0
次期監督はビエルサ、ドゥンガで南米の「ずるさ(いい意味で)」を日本代表・日本代表サポーター
に刷り込む。
そして、「対戦相手国から何をするか分からない日本代表」と恐れられる
チームを築く。
野球イチローを早期英才教育して、サッカーに転身させ日本代表っていうのは
どうでしょう?イチローに抜かれた現プロサッカー選手は相当悔しくて
代表全体のレベルが上がります。
935:2010/07/03(土) 16:53:56 ID:wcaLia8+0
岡田
936:2010/07/03(土) 16:55:06 ID:8YsH8Edr0
どうせ日本はストライカーいないんだし
今回ゼロトップが機能したこもあるが
個人的にはスパッレッティがいいんだが
おまいら的にはどうよ?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 17:02:50 ID:lFux5kto0
GL敗退の岡田→ベスト16の岡田
なら
ベスト16のトルシエで→ベスト8だろ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 17:07:01 ID:C5c5NGaX0
岡田、マラドーナ、ドメネク
日本では3馬鹿にされてた監督だけどどうしてドメネクだけこんなに差がついたんだろう
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 17:09:57 ID:yd5xubf50
オランダ戦のブラジル見たとこ、
リトリート時ボールにMFがワラワラ寄ってて、バイタルガラ空きな守備してたけど
ホントにドゥンガ押ししていいのか?
940_:2010/07/03(土) 17:17:54 ID:GODS6AswO
みんな有名どころ推すけどガーナ代表監督のライェバツは?
なかなか良い監督だぞ。
941.:2010/07/03(土) 17:23:25 ID:G4iWXe800
そんなにパスサッカーが好きならペトロビッチでいいじゃん
同時に運動量も求められるから日本にあってると思うぞ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 17:23:53 ID:NlTuJj830
ライェバツは押す時間帯引く時間帯のメリハリを効かせるのが上手かったかなという印象
確かにイイネ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 17:25:09 ID:XhFjcDlp0
ガーナが手放さない
でもアフリカは金銭とかトラブル多いから
繋がりは持っておきたいな
944 :2010/07/03(土) 17:57:43 ID:fhFqk3MS0
>>927
五輪とぶつかるからな。次回みたいに1月開催なら中間年でもいいけど。
もしくは欧州みたいに五輪サッカーなんて子供のお遊びと割り切って、
A代表重視で7月開催でも問題ないのか。

>>928
フランス大会以前は海外組いなかったからな。親善試合でもベストメンバーだった。
945名無しさん@お腹いっぱい:2010/07/03(土) 18:01:41 ID:KQYbK7VMO
個人的な願望枠が徐々に消されて現実的な候補が出揃ったと聞いてすっ飛んできますた!
946.:2010/07/03(土) 18:06:22 ID:VAjf6BGD0
いつもの事・・・・・・・いつもの事なんだ・・・・
そして気付くとJ産とかブフバルトとかそういうのに決まってる・・・・
4年に一度の大仕事すらやれない無能集団
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 18:23:22 ID:h9pLd01SP
【サッカー/日本代表】釜本邦茂「次期監督は日本人がいいかも知れない」「国内にはS級ライセンス保持者がたくさんいる」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1278147571/
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 18:24:26 ID:NYVHCbN40
>>936
今、ゼニトの監督をしてるんだっけ?
限られた戦力で一定の結果を出せる人だと思う
949 :2010/07/03(土) 18:25:56 ID:fhFqk3MS0
弱小北朝鮮を率いてW杯予選を突破したキム・ジョンフン監督がベストだろう。
給料が相当安く済むので金を貯めて、W杯予選を突破したらその貯金を使い1年間大物監督に頼む。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 18:29:50 ID:0qJbuobR0
新聞に名前は出てないけどパラグアイのマルティノも候補に入ってるのかなぁ?
イイ指導者だと思うけど。
http://www.asahi.com/sports/fb/TKY201006240134.html
951ka:2010/07/03(土) 18:33:22 ID:zmKWe0Zx0
ブルース・アリーナ(元アメリカ代表監督)
ボブ・ブラッドリー(現アメリカ代表監督)

は、だめかな。英語ならコミュニケーション取りやすいし。
現実的で、理論的なアメリカ風サッカーが良いのではないかと・・・
952.:2010/07/03(土) 18:43:35 ID:mldT3CsU0
でもJのクラブチームは凄い監督とか連れてくるんだよな。
なんで断然資金もある協会がこんなにいつも糞なんだ。

協会とJの各クラブが情報交換しながら連携していけば
いくらでもいい監督呼べると思うんだけどな。

協会はなんのコネもないんだから、Jの監督やらにもっと頭下げて
今フリーで、能力の高い奴の情報とかしっかり仕入れろよ。
なんなら交渉もやってもらえ。お前らよりは上手くやるよ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 18:57:02 ID:J2pKI0VI0
岡田って人脈広いから岡田が強化委員長やれば良いと思う
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 18:59:48 ID:C5c5NGaX0
>>949
彼はもう葬られてると思う
まじで
955 :2010/07/03(土) 19:01:58 ID:fhFqk3MS0
>>952
代表監督よりクラブの監督の方が魅力あるんだろ。
日本の代表監督なんて、選手の質を置いておいて直ぐに騒ぎ出すニワカ代表厨ばかりだから
誰もやりたがらない。
956:2010/07/03(土) 19:02:53 ID:WksZltxZO
>>952
Jリーグてそんなに監督すごいか?日本人が多くね
957:2010/07/03(土) 19:15:25 ID:dxKzsr1TO
犬はリヴァプールのヘッドコーチどこやったんだよw
江尻のが上なのか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 19:21:05 ID:vsCq4xBm0
ラモスじゃダメなの?カリスマ性もあるしブラジルだし
ワールドカップでいい所までいったじゃん
959_:2010/07/03(土) 19:29:47 ID:GODS6AswO
>>958
特定の選手に入れ込んで他が見えなくなるから駄目。
岡田はまだお気に入りの選手でも調子が悪ければ外せる決断力がある。
その非情な決断力がラモスにあるかと問われれば
恐らくないだろうと思われる。
要は会社のダメ上司なんかと同じでマネージメントができない。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 19:34:04 ID:pyVMQr0R0
チリの攻撃サッカーみたいなのを日本でも、って、そんなの必要ないわ。
今現在の日本人サッカー選手のレベルでワールドカップベスト16以上の国と試合やる時、
攻撃的な試合できるわけないじゃん。現実的に考えてガッチリ守ってからの攻撃スタイルになる。
この路線でいいや。
しっかりとした守備が初めにありきだよ。
今回の日本の戦い方に共感を覚えたし、快感を感じた。
この路線で、足りないフィジカルやテクニックなんかがレベルアップしてくるのを10〜20年待つ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 19:35:29 ID:LjVegyOf0
皆さんお悩みのようだな
だったらフェルホーセンがベストだよ
962名無しさん@お腹いっぱい:2010/07/03(土) 19:43:39 ID:KQYbK7VMO
けして好成績をあげる訳じゃないがその後の就職先や栄転ぶりは凄いような・・・名古屋w

ストイコビッチもどっかの代表でも率いてやらかしちゃうんじゃね?
963:2010/07/03(土) 19:50:31 ID:AQCxC71f0
オシムに紹介してもらえないのか?
あの継続が見たい。
964-:2010/07/03(土) 19:51:41 ID:pOvv+sib0
>>960 同意。
アンカーは相手のシステムとか力関係に応じて、臨機応変にマイナーチェンジして
どこまで得点を取るためのコンビネーションを築けるかだよね。

少なくとも「下手くそは下手くそなりに泥臭く戦く」でチーム一丸、本人も言ってたけど
大久保みたいなのが、あれだけ走れば、勝敗は紙一重だけど、勝利の可能性を感じる
戦いをワールドカップで出来ることを示したのは大きい。

岡ちゃんが言ってた「陸上の100mでは勝てなくても、400mリレーでは勝負できるように」
ってのはベースにすべき。だって、パススピード、トラップ、1stタッチ。どう考えても世界の
トップとは開きがあるし、意識だけで簡単に埋めれるものではないから。
965:2010/07/03(土) 19:54:29 ID:WksZltxZO
>>960
守備はできたんだからこれからはいかに攻撃を厚くするかだろ
セルジオも言ってたけど守備だけじゃ勝てない、本田が次も点とるとは限らんよ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 20:00:07 ID:LjVegyOf0
フェルホーセンは本田をサイドバックで起用し走らせた。
当初走れなかった本田がこのポジションを任されたことは今後の彼のために重要だった。
本田が代表に残るために必要な課題だったんじゃないかな。
前線からの守備という近代サッカーへの適応がまず大切という育成だったよな。
そしてフェルホーセンはその任期の最後に本田をVVVに紹介した・・・
それは名古屋ならず日本にとって、とてつもなく大きな置き土産となった・・・

フェルホーセンの2年目には吉田麻也も台頭した。
吉田はユースから有望株だったがフェルホーセンは下部組織にも顔を出してるし
Jリーグの講習会の講師役もやってる。これほど動き回る監督はいなかった。

小川がJリーグで新人王を取ったのもフェルホーセン下でのこと。
左サイドバックでは阿部が台頭したのもフェルホーセンの時期のこと。
阿部をセンターバックで起用するなど、ほかの日本人監督にはなかなかできない芸当だった。
阿部は上背は低いが跳躍力はあるという部分に注目して彼に実戦経験と空中戦の経験、
そしてポリバレンシーを植えつけたということになるね。

確かに結果はあまり残していない。
これらの選手抜擢面での結果はまぐれとは思いにくい。
育成面でベンゲルに匹敵する監督であった。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 20:03:58 ID:LjVegyOf0
名古屋はこれほどの監督をなぜ切ったのか、
それは名古屋のフロントが分裂しており片方が名古屋のレジェンド、ピクシーを担ぎ出したから。
それを察知したフェルホーセンはおそらくアホくさくなったのであろう、
監督引退ということにして名古屋を去ったのであった。
もっともあちらでPSVの監督に返り咲いて優勝して再度引退した、というわけだ。
968名無しさん@お腹いっぱい:2010/07/03(土) 20:06:43 ID:KQYbK7VMO
いやぁたぶん現場の継続性とか抜きに、協会外交で決まる悪寒

オシム、ストイコビッチで東欧ルート出来たから(フランス済み、ブラジル済み)次は無理矢理にでもスペインドイツルート開拓と予想
2014年的にアルヘンはなさ気だぬ
969_:2010/07/03(土) 20:06:55 ID:3Apom6WX0
年俸がバカ高い外人監督なんかより
そんなにお金があんだったら
ニホン人から監督を2〜3人ほど選んで
それぞれにチームを作らせて
そこから代表チームを選抜すればよくないか
970名無しさん@お腹いっぱい:2010/07/03(土) 20:11:33 ID:KQYbK7VMO
あー、でもシンプル(単細胞)に優勝国から呼びそうでもあるなwww星占いチック
オランダかドイツかアルゼンチンかスペインか・・・はたまたグアイ兄弟か
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 20:12:25 ID:4vW24l1J0
>>963
前大分のランコ・ポポヴィッチは、オシムとは師弟関係だったけ? 判らんw

でも、ポポヴィッチは、短期間で、あれだけ見事に大分を立て直したし、
良い監督だと思う。 今何してるの?
972:2010/07/03(土) 20:14:07 ID:WksZltxZO
>>969
岡ちゃんて年俸は高いほうじゃなかったか
973_:2010/07/03(土) 20:16:33 ID:GODS6AswO
つーかセルビア人の監督って本当にフットワーク軽いよなw
世界中にいるしw
しかも揃いも揃ってレベル高い。
974:2010/07/03(土) 20:18:16 ID:gOZ7GKDe0
>>969
2〜3チーム作れるほど層厚くないんだけど...
選択が重複したらくじ引き?

どうせならJ1で外人抜きでトーナメント戦って
優勝したチームがスタッフ+選手をそのまま代表ってのが分かり易いw
(カーリング代表みたいに)
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 20:21:36 ID:zmKWe0Zx0
>>973
国内が当てにならん時期があったからな。一度出てしまうと、コネが出来、ヒキも使えるようになる。
日本の監督も、一人大物が出れば、あとは小モノもどんどん海外展開できると思うんだが。

そうすりゃ、日本人監督でずっといけるんだが
976_:2010/07/03(土) 20:27:09 ID:3Apom6WX0
>>972
 岡田監督は約8800万円
>>974
 ジョウダンだから
 ただ、毎年あれば祭りになって面白いかなと思って
 
 Jリーグに
 100%外人でもOKなチームを作ればいいかも
 どんだけお金がいるか わかんないし
 毎年ユウショウされても困るけど


977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 20:48:17 ID:EnG3dHEu0
ライェバツがいいな
ポポビッチをアシスタントコーチで
978.:2010/07/03(土) 21:03:59 ID:VAjf6BGD0
ピクシーのお陰で日本のDFが育ってるのかもしれねーな
高さだけでは世界レベルのケネディ強奪に成功して
各クラブが高さ対策に必死になった
結果的にツリオ中澤が高さで勝ち続けられたのかも知れないしな
ピクシーはそろそろセリエとか行くのがいいよ
979:2010/07/03(土) 21:15:30 ID:dLjaZQsJ0
迷走した揚句にニカノールとかは勘弁
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 21:17:18 ID:lmJByYBD0
>>977
保険扱いでキープしといて欲しいな。
ピクシーのコネで呼ぶのは割と簡単だろうし。
981名無しさん@お腹いっぱい:2010/07/03(土) 21:19:36 ID:KQYbK7VMO
ベンゲル、カルロスケイロス、フェルホーセン・・・名古屋さんぱねぇ
トヨタのネームバリューかぬ?GMがやり手?
代表よりよほどくせ者呼び〜のバラエティに富み〜のじゃまいか\(^O^)/
982名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/07/03(土) 21:27:56 ID:xlXqFUS/0
ドンガか・・・・・・・・・・・・いやいなくてもブラジルベスト8まで行けたろ

ビエルサやペケルマンのほうがいいわ
983名無しさん@お腹いっぱい:2010/07/03(土) 21:36:12 ID:KQYbK7VMO
つか、犬飼会長に原委員長の元浦和コンビなら・・・ドイツルートっきゃなさ気だな

もしくは交渉しやすいJの監督か
984.:2010/07/03(土) 22:08:13 ID:VAjf6BGD0
フロント力

名古屋>>>>磐田>>(超えられない壁)>>>>浦和>日本サッカー協会

日本最低レベルのフロント力ではフラれ続けるのも当然
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 22:23:10 ID:CSH38JSj0
>>984
名古屋はバックがトヨタでカネがあるだけで
結果でないと監督の首すぐすげ替え責任転嫁する
サラリーマンフロント
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 22:26:05 ID:NlTuJj830
態度の問題が大きいな。
あたかも監督候補からよりどりみどりだと思ってるほどの勘違いっぷり。>JFA
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 22:49:47 ID:qQlIGGMw0
監督がポゼッション志向だろうがリアクション志向だろうが
日本代表が長らく抱える課題を考えれば答えは出るだろう

W杯にしてもアジア杯にしても日本代表は「決定力不足!」と言われ続け
特に、堅守速攻主体のチームに退かれて守備を固められた相手を
パス、ドリブル、ポジションチェンジなどで崩してシュートまで持って行く形が下手糞すぎる

988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 22:52:42 ID:UCZzH05L0
ビエルサさんってスペイン語圏外で指導したことあんの?
989:2010/07/03(土) 22:52:49 ID:Xw239uQv0
>>802
女子代表監督に就任してもらってビッチジャパンで
990:2010/07/03(土) 22:56:03 ID:Zj8TROwlO
だから名古屋はいつまでたっても中位力なんだよ…
長期的なマネジメント力が必要なのは協会も名古屋も一緒だな
991:2010/07/03(土) 23:52:20 ID:DnFRR6F+O
誰やったって一緒。外国人なんか雇ったって金の無駄なんだから、加茂周で充分
992. :2010/07/03(土) 23:53:09 ID:CNziQW5M0
>>991
貧乏くさいこというなや
993.:2010/07/03(土) 23:58:30 ID:VAjf6BGD0
まあブフバルトとかオリベイラになんなら中村俊輔代表監督でいい
なんだかんだ言って迷言連発で面白かった
もうお笑いジャパンでいい
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 23:58:41 ID:dFJppxEQ0
とにかく誰にするにしろ強化方針に一貫性を持たせて欲しい
国のサッカー全体を主導する立場の方向性がぶれ続けてるんじゃ育成が成功するはずが無い
優れた人材ってのは、方向性を定めて積み上げていってようやくその先に生まれてくるもの
あっちだこっちだあれだそれだと色々かじってたんじゃ、高い能力を持った選手なんか生まれてこない
方向性をしっかり定めて10年、20年という単位で取り組まないと
995 :2010/07/04(日) 00:02:07 ID:61TOwNB50
995
996:2010/07/04(日) 00:33:25 ID:kSnAqog60
こりゃ馬鹿協会が「時代はドイツ!」ってギド就任させるフラグ立ったな…
ギドみたいなカス呼ぶなら岡田のが数倍マシなんだが
マラドーナもドゥンガもそうだがやっぱ素人監督はダメだわ
997:2010/07/04(日) 00:46:01 ID:oc6ZCEM7O
ジーコ(笑)マラドーナ(笑)ドゥンガ(笑)

もう有名選手を代表監督に据えたアドバルーン代表はいらないよ(笑)

はい四点目wwwww
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 00:46:36 ID:RJmlidNe0
マラちゃん・・
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 00:52:03 ID:t8TazpE40
これで協会が「よし!ドイツ人監督にしよう!」とか思っちゃうのかなあ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 01:01:35 ID:FQpvC1Ce0
1000ならブラジルW杯優勝!!
10011001
    ∧∧  ミ _ ドスッ
    (   ,,)┌─┴┴─┐
   /   つ. 実況禁止│
 〜′ /´ └─┬┬─┘
  ∪ ∪      ││ _
           ゛゛'゛'゛
テレビやネットで試合観戦する時は
放送開始から終了までの間
途中経過や感想を書き込まないでネ。

■実況してもOKなのは。。。
サッカーch http://live24.2ch.net/livefoot/
日本代表+ワールドカップ+実況板 http://sports2.2ch.net/wc/
スポーツch http://live24.2ch.net/dome/