日本代表の戦術・システム part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:16:32 ID:WtPOrQVA0
アジアカップは、ちょっとメインスタの上の方で観たかったかなと
(行った事無いけど鹿島とかで見たかったwテレビじゃちょっと・・・)
岩政が長友の裏のスペースでマークを受け渡さずにずっと付いてた時に感じたんだけどねw
右にいたはずのCBがこんなライン寄りまで?って・・・
鹿島あたりならボランチに引き継がせてゴール前に戻ってるだろう?(チビしか残ってないんだし)
そっかザックはSBとCBと3人でゾーンにしてるからか・・・
いや・・・・・・マンツーなんで左まで引き出されたのか?(マヤもそうだったけど)
スタッツだと岩政ってほとんど右にいたし・・・無性にスタで観てみたいわザックの守備w
953:2011/01/27(木) 23:43:19 ID:dHCb7XypO
>>869
悲しすぎる予言だなw
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 00:12:25 ID:gTNGZcGC0
869とか、それ以外にもあれだけいたアンカー厨はどこへいったのやら
まず、オーストラリアがロングボール放り込み作戦できてくれたら願ったりかなったり
オーストラリアは今大会パワープレーで1点以上とった試合はない
所詮はその程度の決定力
日本はできるだけポゼッションをとって、できるだけ相手にチャンスを与えないことだ
そうすれば不可解なPKやDFのポカでもない限り、1失点に抑えることができるはず
あとは大会通じて1失点のオーストラリアから2点以上とれるかどうかが課題
オーストラリアは中央を固めがちなので、うまくサイドをえぐりたい
心配なのはメンタル面かな
必要以上にロングボールをおそれて引き気味になって、オーストラリアにポゼッションをとられたら
韓国戦の後半のようになって、じわじわと失点のリスクだけが積み重なる
日本がポゼッションをとれないor2点以上の得点をする力がないようであれば、
カップを手にする資格がなかったとあきらめるしかない

あとはポカに注意な
955なあし:2011/01/28(金) 00:19:59 ID:A1Nt1HXI0
>>953
いや、ホンタクはハードワークで厳しくタックルをして
ダイレクトで前線にフィードして展開力を見せてたじゃないか。

ただし判断力を持ち合わせてはいなかったようだが。
956_:2011/01/28(金) 03:20:25 ID:akSHIAgj0
>>951がおもしろいことを言ってる、事実今の代表は縦へ抜く意識が非常に強い
ただ、縦に抜けないと、とたんに攻めてがなくなる
いはゆるアタッキングサードに進まないと何もできない
センターサークル5mぐらい進んで、そこからうまく攻めることができないとサイドからゆっくり攻めるだけ
FWに当ててリバウンドを狙うとか、サイドチェンジで裏をつくとか、スクリーンプレイ使うとか、方法はいくらでもあるのになぜか毎回後ろでサイドにボールを渡す

よーは、得点のパターンが同じなのね
957:2011/01/28(金) 04:44:07 ID:cO+/isL+O
遠藤選手31歳のお誕生日おめでとうございます。
遠藤選手がいれば日本代表は豪州に勝てるはずです。
頑張って欲しい。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 07:10:30 ID:i5eDx79Q0
オーストラリアの守備(守備陣)は言われているほど堅くは無い
ここまでわずか1失点だが、GKシュワルツァーの存在が大きい
そのおかげで決定的場面でも最後の最後で失点までは至っていないという感じ

オーストラリアはウズベク戦のイメージが強いかもしれないが
実は今大会も一定以上の相手からはそこまで得点を取っているわけではない

オーストラリア 1 - 1 韓国
オーストラリア 1 - 0 バーレーン
オーストラリア 1 - 0 イラク

対する日本は

日本 2 - 1 シリア
日本 3 - 2 カタール
日本 2 - 2 韓国

オーストラリアは
日本がラインを下げたらここぞとばかりにボンボンとボールを入れ、パワープレーを仕掛けてくるので注意
中澤釣男がいないのだからW杯のデンマーク戦のようにはいかない
韓国戦のように単純にDFの人数を増やしてもセカンドボールを取られまくる一方的な展開になる

あと、両サイドはさすがに精度の高いボールを入れてくるので
余裕を持ってフリーでクロスを入れさせては駄目
ピンポイントであわせられてしまう
4−2−3−1の両サイドの選手の守備が不可欠

日本の最終ラインの守備が不安
人選を間違えるとカタール戦のようにパスミスを狙われて、そのままシュートまでもっていかれたり
マークを付ききれずにフリーでシュートを打たせることになってしまうのではないかと思う
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 07:32:59 ID:i5eDx79Q0
同じくオーストラリア戦
攻撃時、日本にもチャンスがある
(酒が入っているので眠い)

パッと思いつくのは下記

オーストラリアはカウンター攻撃やロングボールを蹴ることは好きだが(あとはセットプレーもか)
今大会の試合を見る限り、自分達(=オーストラリア自身)がカウンターを受けると結構ボロを出している
被カウンター時にマークが甘くなったりスペースができたり、結構混乱することが多い
ブロックをいったん形成してしまうと確かに堅いが、その形を作るまでに意外と時間がかかる
日本としてはそこに付け入る隙があるように思う、そのときにシュートまで持っていくことができれば得点の可能性が高まる

また日本の攻撃時、ロングボールを前田等が競った後のこぼれ玉を日本が拾うことができれば
これもまた相手守備陣に隙ができるので一気にシュートまで持っていくことが可能

日本の攻撃時に速いカウンターであれロングボールを前線に当ててこぼれ玉を拾うやりかたであれ
少ない人数でも(例:前田、本田、岡崎)シュートまでいける
複数の相手を引き付けることでスペースを作る本田、前田のオフザボールの動きと決定力、岡崎のスピードと決定力は武器になる

PAの中に入ることが難しい場合はやはりミドルを打っていくのがいい
ミドルはそのまま決めることを目的とするのではなく、
GKの前で必ずバウンドするようなものを打って、GKが弾けばこぼれ玉に詰めるやりかたのほうが効果的
ミドルのこぼれ玉に詰めていくことで得点の可能性が高まる(スルーパスから綺麗な得点を狙うのもいいが)
豪のDFに日本のFWが初速で勝つことは可能だし、そのようなことを繰り返せばDFの裏にスペースを作ることもできる

相手はカウンターを狙ってくるので必要以上に人数をかけないこと、バランスが必要になる

オーストラリア相手に無失点というのは難しいだろうから
仮に先制しても日本は隙あらば2点取るつもりでやるべきで、
1点を守りきるというのはプランとしては結構厳しい
960名無しさん:2011/01/28(金) 12:45:49 ID:e2R92/1e0
今日のにぎりっ屁はくさいぜ
961)(:2011/01/28(金) 13:54:27 ID:5yP1p/AV0
>>960
あんまり臭い屁小出しに連発するとクソがカッチカチに圧縮されて
出す時*が悲鳴をあげるぞ
962tt:2011/01/28(金) 15:48:24 ID:Te0Dn2wT0
横パスは本当に少ないね
ジーコ時代によくあった回して回して横パスバックパスの応酬ってのはない
963バランス:2011/01/28(金) 16:42:35 ID:HA+QvrWW0
>>957
今大会、遠藤の活躍は目立つよね。

ところで、誰か遠藤に質問してほしい事があるよ。
カタール戦の逆転ゴールの時だけど、長谷部へのパスするプレーは
香川のマークを一枚はずそうとしたのか、FKもらおうとしたのかどっちなの?
964パラ:2011/01/28(金) 22:24:48 ID:xMyJaEcV0
正直、韓国戦前まではアンカーおいたほうがいいと思っていたしそれは変わらない。
でも、現実的にいってアンカーをザックは使わないし、最後まで川島で4231であることになると思う。

だから、アンカーなし、4231をベースに考えるしか無い。
最後まで4231を続けることに意義はそれなりにあるのでは?と思う。

日本国内国外、現メンバーにおいて、世界レベルに追いついている
選手数が多い順はMF>>>DF>>>FW>GK
それに準備日数の少なさを考えればグループリーグまでは
公式練習試合扱いで4231を試していたんじゃないの?
今の形は悪くないと思うけどね。
965a:2011/01/28(金) 22:29:28 ID:xMyJaEcV0
OG戦は1ロングボールで競り勝ち2セカンドボールを奪う か
1ロングボールの出る所を潰してロングボールの精度を落とす
しかないと思う。
966:2011/01/28(金) 22:38:47 ID:rUgqD8XeO
トラップが出来ない。
だからパスも安全なところにしか出せない。
技術力が無いから余裕のあるプレーが出来ない。
相手のプレッシャーのかけ方を見ればよくわかる。
CBからの長いフィードはないから
一列前にボールが入ってからプレッシャーをかけてくる。
当たり前たがセレソンブラジレイラやバルサとは
レベルが全く違うし比べようがない。
967:2011/01/28(金) 22:51:00 ID:d6MUCJxa0
海外厨乙
968:2011/01/28(金) 23:15:39 ID:XBkxDQSe0
NHKとテレ朝のニュース見てたら宮澤ミシェルと沢登が
OZ対策で全く同じことを言っていた、バイタルエリアを
攻めろ。
969:2011/01/29(土) 01:25:07 ID:Ty5lE8Wx0
>>968
>NHKとテレ朝のニュース見てたら宮澤ミシェルと沢登が
>OZ対策で全く同じことを言っていた、バイタルエリアを
>攻めろ。

もう少し詳しく頼む
970:2011/01/29(土) 04:20:06 ID:vw4KD8oTO
DFがスピードが無いから、裏を取られたく無い為にラインが低く下がる傾向あり。
するとボランチとDFの間にスペースが出来る。
そこでしっかりパスを受けてのミドルやワンツーを提案。
ファウルもらってもいいし。
ラインがそれを警戒しはじめれば、裏やサイドに展開。
如何に前半その位置でパスを受けていい形を作れるかがポイント。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:27:37 ID:d0KkUed40
オーストラリアのCBのうちオグネノフスキはACLとCWCで見たけど、
身長もあるし、フィジカルも強いからかなり高さに強いのは間違いない
でも、インテル戦でタッチ数の少ないパスで翻弄されて失点重ねてたし、
スピードタイプに弱くてファールで止めに行くからカードも少なくない
香川なんかがいれば狙いやすかったんだけど、本田と岡崎の連携で崩せるかもしれない
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 00:59:32 ID:2wZVQfQ/0
遠藤が左ボランチなんだから
岡崎は対角の右サイドじゃないと駄目でしょ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 01:51:11 ID:2wZVQfQ/0
今野が駄目なら
長友SBに戻して左サイドは柏木で
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 03:19:27 ID:RCr/4dLO0
布陣が変わって、延長戦でリセットかかってからの30分
日本はマジで強かったな
ほぼ完璧にOZを支配してコントロールしてた
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 03:56:40 ID:2wZVQfQ/0
長友も左SBで
トップ下本田もどっちかっていうと左サイドに寄りがち
遠藤が左寄りでプレーして
岡崎も左サイド

まあ、普通に考えてこれでは機能しないよw

とにかく勝ってよかった
祝!日本優勝!!!!!
976839:2011/01/30(日) 04:08:13 ID:M+UiI+do0
ほんとにこれやるとは思わなかったからびっくり
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 04:20:04 ID:KvO/f3LX0
長友のすばしっこい動きに、相手デフェンダーが付いていけて無かったからな、最近は
クロスの精度も上がってるし絶対やってくれると思ったよw
978 :2011/01/30(日) 05:49:08 ID:btGt+FR00
しかし、純金のヒラヒラが舞うほど金持ち国家
なカタールってすごいな。
誰も拾わないところも秩序がとれてまたよい。
サッカー選手も金持ちなんだろうしな。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:39:23 ID:NCi4UaUv0
アルミ箔に黄色のセロファンを貼ると金とほぼ同じ反射特性になる
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 15:11:03 ID:OTFSBXIt0
豪州戦スタッツ
前田 →シュートx2、枠内x0、パスx15 インターセプトx1、ブロックx0、タックルx2、クロスx0
李  →シュートx1、枠内x1、パスx 2 インターセプトx1、ブロックx0、タックルx0、クロスx0

藤本 →シュートx0、枠内x0、パスx14 インターセプトx1、ブロックx0、タックルx0、クロスx0
岡崎 →シュートx2、枠内x1、パスx22 インターセプトx3、ブロックx0、タックルx4、クロスx0
本田 →シュートx2、枠内x0、パスx73 インターセプトx3、ブロックx1、タックルx1、クロスx3
長谷部→シュートx1、枠内x0、パスx66 インターセプトx7、ブロックx2、タックルx2、クロスx0
遠藤 →シュートx1、枠内x1、パスx97 インターセプトx10、ブロックx0、タックルx0、クロスx2

長友 →シュートx0、枠内x0、パスx57 インターセプトx4、ブロックx0、タックルx1、クロスx4
内田 →シュートx0、枠内x0、パスx40 インターセプトx2、ブロックx0、タックルx2、クロスx4
今野 →シュートx0、枠内x0、パスx65 インターセプトx5、ブロックx0、タックルx1、クロスx0
吉田 →シュートx0、枠内x0、パスx68 インターセプトx2、ブロックx1、タックルx1、クロスx0
岩政 →シュートx0、枠内x0、パスx23 インターセプトx2、ブロックx1、タックルx0、クロスx0


前田 →走行距離13.47Km、平均速度7.7Km、一生懸命走った時間 5分
李  →走行距離 2.74Km、平均速度6.7Km、一生懸命走った時間 1分

藤本 →走行距離 7.20Km、平均速度7.7Km、一生懸命走った時間 5分
岡崎 →走行距離15.16Km、平均速度7.1Km、一生懸命走った時間21分
本田 →走行距離14.83Km、平均速度6.9Km、一生懸命走った時間17分
長谷部→走行距離15.02Km、平均速度7.0Km、一生懸命走った時間 8分
遠藤 →走行距離14.72Km、平均速度6.9Km、一生懸命走った時間 9分

長友 →走行距離15.47Km、平均速度7.4Km、一生懸命走った時間24分
内田 →走行距離14.26Km、平均速度6.8Km、一生懸命走った時間18分
今野 →走行距離13.60Km、平均速度6.3Km、一生懸命走った時間 9分
吉田 →走行距離13.25Km、平均速度6.1Km、一生懸命走った時間 2分
岩政 →走行距離 7.11Km、平均速度6.0Km、一生懸命走った時間 2分
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 15:50:29 ID:cv3LFaw90
>>979
ヘェーヘェー
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 17:42:16 ID:OTFSBXIt0
このチームに足りないのはインフォメーションテクノロジーかもしれない?
ザックは絶対に、遠藤、長谷部、本田等の中心選手に細かな指示を出したいはずだが……

今野泰幸
──ザッケローニ監督のサッカーに対して手応えがありましたか?
試合に全部出られましたし、監督の考えていることがわかりましたし、練習からすごく細かいことを言われますし、個人的にも言われていますし、いい経験ができました

遠藤保仁
……僕は監督のプランをよく知らないですけど、あそこで1対1を仕掛けられる選手がいれば、相手のサイドバックはそんなにディフェンス強くないですし、あれはいい形だったと思います
今ちゃん(今野)が後ろに下がることでしっかり守備ブロックを作れるんで、あれはあれで非常にいいプランだったかなと思います

吉田麻也
……(岩政とは)どっちが行って、どっちかがカバーっていうのは徹底してやって、両サイドが上がり気味だったんで、どっちかが行くときは合わせようっていうのはやってました
今ちゃん(今野)が足を痛がってたんで、なるべくウッチー(内田)に合わせようというのは話していました
延長になってからは、そんなにリスクを背負わずに、はじくだけでいいよっていう話はしました

伊野波雅彦
……よかったですね。とりあえず……どうだろうな……監督の采配がすごく当たったと思います
──どんな指示がありましたか?
いや、指示は特にありませんでした。前回、韓国のときにやられているので、それだけはやらないようにと思いながら入りました

藤本淳吾
……それのどこが原因なのか、帰ってゆっくり考えようと思います
オーストラリアは1対1でしかけようと思ってもボランチがカバーに来ていたので、1対2で突っ込むのもどうかと思って、そこでタメを作って中で展開できれば良かったのですが

岩政大樹
──出場する際は何をしようと思った?
……とにかく前半からかなりクロスボールに対してシュートを打たれてましたし、体を当ててもはじき飛ばされている状況が多かったんで、
それに対抗することを期待されて入ったと思いましたから……


試合開始後はどうも選手に届いてないだけ?なのだろうか、ちと不安だぞコイツらw
まぁ練習でしっかり指示出してた以上のことはやらせないからコレでよいってことだろうか

長谷部を独→伊へ移籍させるか、遠藤に代えて小笠原でも入れるかしないと……
……あくまでもしかしたらなんだが……長友経由で遠藤や本田や長谷部に細かく指示したつもりでいたのに……伝わってな(ry
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:07:40 ID:SNWQohKz0
こういうのもあるよ
http://news.livedoor.com/article/detail/5305828/
【サッカー/日本代表】アジア杯全試合フル出場の今野泰幸、MVP表彰で遠藤保仁から本田圭佑と絡む“ボケ指令”を受けていた
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1296360654/

──ザッケローニ監督のサッカーに対して手応えがありましたか?
「試合に全部出られましたし、監督の考えていることがわかりましたし、練習からすごく細かいことを
言われますし、個人的にも言われていますし、いい経験ができました」
984_:2011/01/30(日) 22:03:20 ID:M+UiI+do0
世の中には知らぬが仏という言葉もある、選手は状況を見えてるようで見えてないもんなんだよ
985a:2011/01/30(日) 23:00:11 ID:CJGHNGl40
優勝した要因はいろいろあるけれど。

1準備時間が足りなかった。だから一つのフォーメーションに頼った。
2この4231を予選からずっと続けた結果、最後に攻守の連携のレベルが上がった。ぶれなかったことが優勝に。
サウジ戦で違うフォーメーションを試行しても良かったんじゃね?

3OG戦で岩政→今野→長友→岡崎→藤本→outという交代・変更を行った。
変更前に今野を1列上げて長谷部・遠藤をちょっと上げるよう監督から選手に意見されたらしいが、
選手が監督に逆提案し受け入れられて4231を続けた。結果、成功。

4アジアカップ経験者が遠藤だけというのは難しかったのでは?サブに経験者が欲しいかも。
5ジーコ監督の中国大会はマヌケな馬鹿試合をしていたが、今回は経験と実力だと思う。
経験不足があったから韓国戦で最後に同点に追いつかれたと思うね。それがOG戦で活きた。

6アジアカップは審判に左右され、先制・逆転される可能性が高い。
だから、逆境に負けないタフな精神力が必要。その点、韓国との延長戦で同点にされたとき、
ベンチにいた長谷部らのメンバーが逆襲しろ!と手で奮起を促していたけど、本当に大事。
986a:2011/01/30(日) 23:35:40 ID:CJGHNGl40
国際試合でもセットプレーに頼らなくても流れの中で
ゴールを決めることができるようになったというのは本当に大きい。

OG戦も細かくパスをして崩していこうとしたが、方向性は正しい。
但し、ビルドアップする際、DF間のパススピードを速くするべきでしょうね。
高い場所でFWがパスコースを絞ろうとしているから絞らせないようにしないと。。。

次のコパは海外組はおそらく呼べない、というか他の国は国内組で戦うそうなので、
日本もそうなるのではないだろうか?是非、国内組に活躍してほしいね。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 23:55:02 ID:OTFSBXIt0
ひとつはっきりしないのが
岩政を入れた
>今野をアンカーにして長谷部と遠藤をもう少し前でプレイさせようとしたがやっぱやめた
実際は今野を左SBにして長友を前に出し4−2−3−1のシステムのままでいくことにした

長友を1列前にしたと訳したメディアが多いけど・・・長友がダブルボランチに上がったとでも?
長友は2列前にいた岡崎の位置に入った が正しいはず

しかし実際の効果は「ザックはシステムを4−3−3−1に変更した」と感じただろう>オジェック
988   :2011/01/30(日) 23:58:21 ID:JRyiBamj0
最後は、3−4−3だよな。4バックになるために、長友を前とした4−2−3−1となったが。

変則4バックのメイン3バック。トルシエのフラット3の進化版。
989:2011/01/31(月) 01:01:34 ID:0VXkC9LE0
岩政投入前を4バックっていうなら投入後は変則4バック
2バックっていうなら投入後は変則3バック、だと思う。

長友さんの運動量がハンパなかったから
4331(5231)もあながち間違いじゃないと思うw
990名無しさん:2011/01/31(月) 02:45:37 ID:QOzv0pqJ0
4−2−3−1と3−4−2−1 どっちが好きだ? あんたらは
991   :2011/01/31(月) 02:46:54 ID:rYRhuUvu0
は?好き嫌いじゃない。
今の時代、3バックは ありえない
992_:2011/01/31(月) 03:48:42 ID:I1ABnH3c0
3+1の最終ラインは欧州ではよくあるパターン 日本人が不慣れなだけでしょ
993:2011/01/31(月) 06:21:45 ID:3QoGgDhEO
思い切って長友と本田のツートップで日本のFW問題を解消せよ!
994:2011/01/31(月) 07:35:08 ID:GzNa0XSFO



中村いなくなって若手が自由にやるようになったのが一番の理由。


日本強くしたのはザックじゃなく、代表引退した中村だった。

今回の優勝も中村のおかげ
995ttt:2011/01/31(月) 12:28:34 ID:KxpSb7Km0
ザックジャパンのタテ、ゴールへの意識はホント凄いな
でもこれはまだ当たり前というか、今までの日本がパス回しすぎたって感じだけどw
996:2011/01/31(月) 22:28:23 ID:suaUu5pd0
大きな問題は、遠藤の後継者だろうね。

あと長谷部or本田が退場したり怪我した時にどうするか?
正直、松井の代えは大丈夫。
香川はFWかシャドーしかできないでしょ。
ドイツの監督曰くクロスの精度がアレらしいしね。
カタール戦3点目のドリブルは流石だった。
997 :2011/01/31(月) 23:50:23 ID:QcD9fj5z0
age
998:2011/01/31(月) 23:58:37 ID:R+opejpFO
香川はFWがいい
999 :2011/02/01(火) 00:48:25 ID:CaFZbJYw0
999
1000 :2011/02/01(火) 00:53:50 ID:CaFZbJYw0
1000
10011001
    ∧∧  ミ _ ドスッ
    (   ,,)┌─┴┴─┐
   /   つ. 実況禁止│
 〜′ /´ └─┬┬─┘
  ∪ ∪      ││ _
           ゛゛'゛'゛
テレビやネットで試合観戦する時は
放送開始から終了までの間
途中経過や感想を書き込まないでネ。

■実況してもOKなのは。。。
サッカーch http://hayabusa.2ch.net/livefoot/
日本代表+ワールドカップ+実況板 http://sports2.2ch.net/wc/
スポーツch http://hayabusa.2ch.net/dome/