次期代表監督は誰がいいか議論するスレ Part 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
喧々囂々議論して俺たちの声を協会に届けさせよう!

協会には言うべきことをちゃんと言わないとどうにもならないということを痛感した
この8年間でした。
ほっとくとあの人たちはとんでもない悪手しか打たない。
2014年体制の監督が決まってもそれに問題があれば引き続き最良の選択を検討
しましょう。

前スレ
次期代表監督は誰がいいか議論するスレ Part 2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1273608404/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 01:17:40 ID:NJB59MkS0
過去ログ


次期代表監督は誰がいいか議論するスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1271130883/

アク禁の人むけ 2ch.IRC ##FIFAワールドカップ実況
http://irc2.2ch.net/qi2/qi2.html?utf8=%23FIFA%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97%E5%AE%9F%E6%B3%81
irc.juggler.jp irc2.2ch.net 6667

雑談用は#サッカーとか
3:2010/06/06(日) 01:23:26 ID:HvwROTaZ0
クライフ御大は相変わらずおもしれーなー
日本代表の監督になって欲しいとは全く思わないけど
4fdsa:2010/06/06(日) 01:49:27 ID:Wo4NWPag0
協会の能力の限界で、ブラジル大会だからブラジル人、
J由来の監督しか呼べないってのならアウトゥオリで。

オリベイラはコンディションとモチベーションの管理者だから、
戦術的になにもみれませんよ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 03:04:41 ID:lmd1Pxoa0
327 マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 2010/06/06(日) 02:32:52 ID:Qts83ZdsO
ポスト岡田にベンゲル氏?英紙が報じる

360 マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 2010/06/06(日) 02:39:33 ID:Qts83ZdsO
ベンゲルさんは来年の6月まで契約あり
協会は暫定にだれかをおいて来年1月からベンゲルさんにしたいらしい

383 マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 2010/06/06(日) 02:44:18 ID:Qts83ZdsO
訂正
○来年1月から招聘に動く、アジア杯は暫定監督
6 :2010/06/06(日) 03:07:32 ID:m22MtyH20
98岡田
02トルシエ
06ジーコ
10岡田
14トルシエ
18ジーコ
22岡田
26トルシエ
30ジーコ
7名無しさん:2010/06/06(日) 03:15:25 ID:lG+XPXdpO
ここでまさかのファルカンジャピン再びですお
8_:2010/06/06(日) 04:40:32 ID:vRycHpAbP
個人的にはアルゼンチンの監督がいいな。メッシやマラドーナみたいな
小柄な天才を生み出した国に少しでもあやかりたいのと、
アルゼンチンは指導者の質も高そうな感じするから。
9:2010/06/06(日) 09:03:19 ID:0sLSUSCR0
ラモス
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 09:39:59 ID:NEE2FfcL0
>>5
暫定監督ならヒロミだな
関塚でもいい
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 17:18:47 ID:gHTmdTeZ0
>>5
無茶苦茶だな。
1月から招聘して呼べなかったらどうすんの?
12a:2010/06/06(日) 17:20:20 ID:D6bffUFJ0
ドゥンガがいい
部活の顧問の先生みたいな人じゃないとダメなような気がする
13_:2010/06/06(日) 20:21:39 ID:FDql+GmO0
ルチェスクがいい。
14名無し:2010/06/06(日) 20:45:58 ID:ni+GSX1I0
>>11
最初から呼べなかったことを狙ってるんじゃないの
んで、うやむやのままに協会の言う事を聞く日本人監督が就任というシナリオ
15_:2010/06/06(日) 20:50:05 ID:FDql+GmO0
電通に侵された協会は一回解散しろよ
16_:2010/06/06(日) 20:51:12 ID:FDql+GmO0
ベンゲルでもいいが、だめならルチェスク
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 20:51:17 ID:/l97pc2v0
【速報】次期日本代表監督にベンゲル
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1275804225/
18土壇場の魔術師:2010/06/06(日) 20:52:32 ID:45kXn93B0
>>14
日本サッカー協会は、そのくらいの政治的策略を弄しそうだから困る。
小策士が小智を絞って、責任逃れしそうだ。

今の日本サッカー協会の上に立つ連中全員に責任取らせないと駄目だ。
19:2010/06/06(日) 20:55:49 ID:u8BgZkfH0
スパルタな人きぼん
とにかく厳しい人が良い
ゆとり世代鍛えるにはそうしないと
心身ともにひ弱過ぎて話にならん
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 20:58:38 ID:5KvAdSD60
>>10
ヒロミなんて日本人でも下の方だろ
21:2010/06/06(日) 21:11:34 ID:nhd1LOUqO
ペトロビッチに楽しいサッカーをやってもらいたい。
22:2010/06/06(日) 21:13:09 ID:ew4YPd1g0
クライフに監督してもらって、せめて美しく負けられる位になりたい。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 21:22:33 ID:fTnoQgco0
またベンゲル詐欺か
24.:2010/06/06(日) 21:32:23 ID:1r/h3RsI0
>>19
カントナなんてどーだ?
体で教えてくれると思うぞ
25名無し:2010/06/06(日) 21:38:56 ID:2vJ1N+5J0
絶対に国見高校サッカー部元監督、小嶺忠敏がいい
Jよりトーナメントの戦い方を熟知してるし
プロ意識のない日本選手には
アマチュア時代の
精神主義、集団主義の方がすぐ受け入れられる
26:2010/06/06(日) 21:40:06 ID:u8BgZkfH0
とにかくふがいないプレーする奴はどつき回すくらいの監督のが良い
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 21:49:08 ID:gHTmdTeZ0
ベンゲルで行くということで暫定監督→ベンゲル、アーセナルと契約延長→日本「・・・・・」
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 21:51:54 ID:5KvAdSD60
ベンゲルの紹介でキチガイフランス人再登板か
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 21:53:55 ID:TwYeq6CK0
ドメネクかw
30 :2010/06/06(日) 22:26:10 ID:+F9GvdDa0
ジュビロが強かった時の監督がいいよ
名前忘れたけど日本人の
かなりの勝率だった気がする
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 22:35:52 ID:XKc2pO/+0
もう一回オフトに基本的なパスから教えて貰った方がいいんじゃないか?
32:2010/06/06(日) 22:42:54 ID:i3CqHWHC0
>>1
乙。
そして、





ギドない


33:2010/06/06(日) 23:24:39 ID:hXa2fc9J0
ドゥンガ
34:2010/06/06(日) 23:29:37 ID:KKIHoudR0
もう鳩山でいいよ。
友愛サッカーってええやん!
35:2010/06/07(月) 00:01:58 ID:nhd1LOUqO
マジでペトロビッチがいいよ。
36あら:2010/06/07(月) 00:02:38 ID:2F8WXcYgO
シャルケの監督がいいな。基礎固めを重要視してるみたいだし。名前忘れたけど。
37:2010/06/07(月) 00:52:11 ID:ZKotTBOPO
松木ヤスで決まり。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 01:08:00 ID:gN2T6vYT0
次も岡田監督だろ

ところで擁護スレッドはどこなん?
39:2010/06/07(月) 01:15:23 ID:ZZIzhHt50
いくらカネ積まれても、いや、10億なら断らないが、
それでも日本は監督のしがいがない国
まったくつまらない
40:2010/06/07(月) 01:23:05 ID:XeoQETCyO
ベーンハッカーにやってもらいたい
70近い高齢がネックだけど
W杯で勝ちたいなら、W杯を戦った監督じゃないとなぁ
かつ個人的な希望でオランダ人でってなると様々なチームを率いてW杯で戦ったベーンハッカーに頼みたい
岡田は前回は出場しただけ戦ってない
多分今回も参加賞
ベーンハッカーなら十分ビックネームでしょ
一般には誰それ?って言われるかもしれないが
41:2010/06/07(月) 01:33:40 ID:XhK11BlU0
もうドメネクでいいよ
42.:2010/06/07(月) 01:37:22 ID:/kXI7P7vO
マッツォーネお爺ちゃんで!
なんとなくイタリア人が一番戦術にたけてる気がするし、
弱小チームを盛り上げる手腕を評価して
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 01:55:04 ID:MulLsfpF0
W杯特集誌の各国記者へのアンケートでは
ザッケローニ
フェリペ
トラパットーニ
なんて名前が挙がっていたよ
44 ◆IH9QhoIQXk :2010/06/07(月) 06:54:47 ID:4ArlxQgc0
これが最強。
これでいくしかない。
初っ端から最強布陣でいくしかない。
日本にもし勝つチャンスがあるとしたら先行逃げ切りしかない。
ベンチに強い戦力を置いておく余裕はないし必要もない。
先行した時の逃げ切り要員(守備要員)を置いておけばいい。

      森本

玉田 稲本 長谷部 本田

      阿部

駒野 釣男 ボンバ屁 長友

       川島

スレ違いスマソ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 08:22:30 ID:odjHwS7L0
>>43
その中ではザッケローニかな。
トラパットーニは年行きすぎ、フェリポンはいくら掛かるか想像も付かない。
46:2010/06/07(月) 09:43:49 ID:4EhmEtGTO
>>45
I年前ならありな人選だけど 古くないか?
47:2010/06/07(月) 10:05:46 ID:BfoiV1ktO
ドイツ人がいいな
48:2010/06/07(月) 10:10:49 ID:JJ65s/Jk0
マガト軍曹
49:2010/06/07(月) 10:30:50 ID:3qc62ymoO
俺もドゥンガ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 10:33:29 ID:39kuNHPX0
つかブラジルで成功するためには今のU-21とU-19を猛烈な勢いで
成長させて底上げしなきゃいけないわけで、コロンビアまで1年
ロンドンまで2年という時期にこの状況だから、既に半分近くの
プロセスが失敗に終わったと考えていいと思う

本当に成功したいなら2018を目指して、今のU-17とU-19の強化
(この年代全体で代表よりもっと大きなグループを作る)から始めないとだめだろ
ただフル代表で稼いだ資金を育成費に充てるモデルが崩れてるから
そこで新しいアイディアが必要だな。フル代表は簡単には成長軌道に戻せないし
その間人気も低迷するだろうってことで

方向としては、政令都市Jクラブとナショナルトレセンを融合して育成の効率と実効性を高める
(実戦・実績で確認)のがいいと思うが、予算・人事の権限や分担(リストラ)はもちろん
他のクラブを納得させる公平さをどう仕組みとして織り込めるかが難しい
51闘う日本代表が見たい:2010/06/07(月) 11:11:43 ID:2Gc9ozOo0
誰がいいかというより、予想です。
次は関塚さんでいくと思います。
52:2010/06/07(月) 11:18:25 ID:1+xwvn4R0
次期監督より組織全体を含めたシステムだな
サッカーだけがメジャースポーツだけでないドイツ型育成システムを含めた全体を考えた組織を目指すべき
53闘う日本代表が見たい:2010/06/07(月) 11:22:49 ID:2Gc9ozOo0
もっとお金かけなきゃだめですか?
54:2010/06/07(月) 11:30:06 ID:iOBNvEC+0
若手育成、人材発掘に定評があって、ユース、オリンピック、代表、まとめて面倒を
見てくれるサッカー馬鹿な人。もうゼロからやり直すしかないだろ、今の惨状だとさ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 11:31:23 ID:9uTnynQJ0
とにかく育成もボロボロだから若いU20とかも見てくれる監督じゃないと駄目だよ
南米ならペケルマン、ビエルサ、ディアス
ヨーロッパならベンゲル、レーブ、マガト
だな
イルレタは育成はどうなんだ?若い選手を積極的に使う方か?
デポルの時はベテランを重用してた気がするんだけど
56:2010/06/07(月) 11:35:54 ID:Fqgusin+0
おまいら妙な期待するのはやめな
どうせ協会の言いなりになる奴しか連れて来ないんだからな
言う事聞かないビッグネームなんてあり得ねえ〜
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 11:35:54 ID:9uTnynQJ0
ペケルマンが監督になってU20の監督もしてくれるなら宇佐美達にワクテカできるんだけどな
それで結果出ないなら選手の質が悪いと納得できるし

2001年WYのアルゼンチンは凄かったなぁ
サビオラ、ロマニョーリ、マキシ、ダレッサンドロ、コロッチーニ
あんなに楽しいサッカー見たの初めてだったよ
ダイレクトパスにドリブルなどの個人技、FKなどのセットプレーにカウンター
なんでもできてたなぁ・・・凄かった
58:2010/06/07(月) 11:55:03 ID:ygvlQPwO0
日本人でも欧州人でも誰でもいいけど
次は、オーラが明るい人をお願いしますw

岡ちゃんもジーコも大差なかったけど
ジーコの時は「どうして勝てたの?」って事が
たびたびあったので
オーラは重要だと思ったw
岡ちゃんは負のオーラが強すぎる。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 12:10:14 ID:IhSHGvJ/P
ペケルマン、ビエルサあたりは無理っぽいので、ビアンチ呼んで欲しい。
誰でも知ってる超大物でお茶の水博士に似てるから電通も喜ぶだろ。

今は年俸1億5000万円でボカのGM
3,4億積めば来てくれるんじゃね?
60闘う日本代表が見たい:2010/06/07(月) 12:14:44 ID:2Gc9ozOo0
強豪国って、大体国ごとに基本のスタイルってあるじゃないですか?
代表と国内リーグ共通の。

イタリアなら守備が基本にあって、そこにその時々のタレントの顔ぶれ
で味付けがなされる。

イングランドなら伝統的にキック&ラッシュというスタイルがある。
カペッロはそこに組織と守備意識を植え付けたけど、それも基本の
スタイルがあるからこそ活きている。

日本はまだ自分たちのスタイルを模索してる段階で、
監督を何人すげ替えてもある程度のレベルで頭打ちだと思うんです。

まずは長所短所の分析からスタート。
61 ◆IH9QhoIQXk :2010/06/07(月) 12:56:12 ID:4ArlxQgc0
>>44
これは先行されたら相手は守備を固めるだろうからそれを崩すのは不可能って事。
今の日本代表チームに守る気になった強豪国を崩す力は当たり前だがない。
日本がジャイアント・キリングを狙うとしたら先行逃げ切りしかない。

>>57
アンダー・カテゴリーのサッカーで綺麗でスピーディーなサッカーやっててもそれは
年齢のくくりなしのサッカーとは別物。
アンダーだとフィジカルもディフェンスもまだまだ弱いから攻撃側が有利なだけ。
トルシエのナイジェリア'99のチームも凄かったけどそのサッカーをA代表でできた
訳ではない。
62  :2010/06/07(月) 13:41:55 ID:FnoeK77P0
ジーコやオシムといった外国人も創価電通スポンサー協会に屈したから
少なくともJにゆかりがある監督は言いなりになるだけだろうな
トルシエみたく外部の監督がやってほしいがサッカー協会はそれを許さんだろう
63pq:2010/06/07(月) 13:45:39 ID:tJYlS3i50
J絡みの監督だけはやめて欲しいな
64_:2010/06/07(月) 13:56:30 ID:kQoLpJ2Y0
そうね オフト ファルカン トルシエ
みたいのがいいね。駄目だったら協会と監督、双方あっさり
対応できるわけで。ファルカンなんてそうじゃなかったけ。

全く関係ないんだが98って予選で、協会会長辞任したんだね。
まだ色んな人が熱意を持ってたってことか。
65_:2010/06/07(月) 14:56:25 ID:AbcZGe4dO
監督云々の前に腐った協会をどうにかしろよ
岡田、大木、大熊の3馬鹿ブサイクトリオの永久追放は当たり前で
老害犬飼をクビにしてセルジオを会長にトルシエ、秋田、沢登を入閣させる
そして監督はベンゲルかペケルマンの最強布陣にしないとブラジルW杯は本大会すら出場出来ないだろうな
66_:2010/06/07(月) 15:08:51 ID:BqkKA2I80
オマエらサッカーは無理だからフット猿にしなさい
日本は貧乏人層が薄いから貧乏人向けのサッカーリーグの成功は_

フット猿くらいがお似合いw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 15:11:13 ID:b1gFK3mt0
>>66
そうだな、野球みたいなドミニカとかキューバみたいな貧乏国がやるマイナー競技がお似合いだよな
68:2010/06/07(月) 15:16:58 ID:dYEvu2Eb0
カフーが良いな。カフーの甲高い声の記者会見見てみたい。
69('A`):2010/06/07(月) 15:34:37 ID:/B7AGNOmO
>>65
全部おから始まる名前
70:2010/06/07(月) 15:43:58 ID:YgXB2DkQO
>>65
まず協会幹部をリコールできる制度を作るべき。
今みたいに協会が何をやっても許されるようなシステムでは、
セルジオを会長にしたところで必ず腐るよ。
不可侵の権力と利権を独占したら人間は必ず腐る。
セルジオも例外ではない。独裁者になれば人は変わる。
71 ◆IH9QhoIQXk :2010/06/07(月) 15:55:56 ID:4ArlxQgc0
というかセルジオは日本国籍持ってないからそもそも無理。
72(^^;:2010/06/07(月) 16:17:38 ID:cM1VxiUu0
セルジオが会長とか、本当にやめてくれ。
73:2010/06/07(月) 18:46:42 ID:ZZIzhHt50
協会幹部は、無給の手弁当制。
そんなの当たり前じゃん。
だいたい、協会幹部だからって報酬取ってること自体が間違い。
74 :2010/06/07(月) 18:49:15 ID:V4325JYg0
>>73
お前幹部にしてやるからただで働けよなw
75とるちえ:2010/06/07(月) 18:52:09 ID:YbTELtVr0
羽生名人を連れてくるんだ
76_:2010/06/07(月) 18:56:51 ID:99Q191pH0
>>74
俺も頼む
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 21:03:29 ID:odjHwS7L0
ペケルマン、ペジェグリーニ、シュスター、ファンデラモス、ベニテス、フェリペ。

大物でフリーってこれくらいかね?
岡田惨敗の責任問われるだろうから大物招致に動いて年俸10億でもポンと出すと思う。
78:2010/06/07(月) 21:21:40 ID:4ArlxQgc0
レネ・シモンエスを推すのは俺だけか
選手とのコミュニケーションも人選も起用もうまくて本当にいい監督なのだが
79  :2010/06/07(月) 22:26:59 ID:QIJwZepV0
・次回大会はブラジル
・日本サッカーを熟知
・監督としての実績

CLベスト8のジーコしか居ないだろう。
ブラジルが一気にホームになるぞ。
ドゥンガでもいいかもしれないが、今回の大会次第では
ブラジルがアウェイになってしまう。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 22:27:47 ID:IhSHGvJ/P
>>78
最近の成績見たら解任ラッシュ。コーチ丸抱え要求も日本に合わない。

ジーコのときにやったけど本当にただの無駄金だったからね。
ジーコの兄ちゃんに年俸7000万、GKコーチに3000万とか。
81  :2010/06/07(月) 22:41:58 ID:QIJwZepV0
>ジーコの兄ちゃんに年俸7000万

元ブラジル代表監督だぞ?
イラク代表監督でW杯出場経験もある。

格安だぞ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 22:54:57 ID:fPgyvRoe0
W杯後にフリーになる代表監督は?リッピ以外で
例えば今のところ契約がW杯までの人とか
83:2010/06/07(月) 23:00:24 ID:ZZIzhHt50
>>81
つ 費用対効果
84平塚市民:2010/06/07(月) 23:03:43 ID:3F7GYm8o0
マジレス
次は西野監督
その次は反町監督
そしてその次は中山雅史監督

もう決まってるよ
幻想をみてはいかんね
85  :2010/06/07(月) 23:04:47 ID:QIJwZepV0
>つ 費用対効果

2006については、費用対効果は「良かった」としか言えん。
今の代表の低人気っぷりとあの頃の盛り上がりは雲泥。

そして、2014年なら効果は数倍だ。
マラナカンスタジアムがニッポンコールで埋まるぞ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 23:07:19 ID:RWCOdkDp0
ブラジルって日系多いよね
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 23:07:52 ID:0uOIfx+/0
オシムみたいにフィジカルコーチもつけないのは困りもの
88:2010/06/07(月) 23:12:09 ID:SH+O+PErO
自分はマラドーナ監督
89名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/07(月) 23:12:38 ID:ZZIzhHt50
>>86
日本の霞ヶ関って官庁街があるだろ。
あそこに棲息している奴らが、「ブラジルは良いところだぜ」って
ウソ八百並べて国民をダマくらかして、ブラジルに追い出しちゃったのさ。
みんなダマされて移民しちゃって、トンデモナイ地獄を味わった人たちばかり。
それはそれで同情の気持ちはある。
が、トーリオだけは日本を出て行くべきだ。
日本人の精神にもとる残虐な行為は許されない。
90:2010/06/07(月) 23:22:57 ID:Fqgusin+0
>>64
まだ協会も腐って無かったんだな〜
予選通過してんのに辞任だもんな
それに比べてドイツ後は・・・・
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 00:08:30 ID:dcvZIJHs0
>>82
仏  ドメネク
亀  ル・グエン
象牙 エリクソン
ナイ ラーゲルベック
ガー ライェバッチ
ウル タバレス
ポル ケイロス
セル アンティッチ
スイ ヒッツフェルト
日本 ダーオカ

ビッグネームに6億払う位なら、5億使ってスパコンでシミュレータ開発
したほうが国益にかなうのでは
92:2010/06/08(火) 00:11:28 ID:fd9SPr2k0
熱い奴がいいなあ
柱谷なんてどうだろう?
93名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/08(火) 00:12:29 ID:zSI+i8iA0
世界の合い言葉
「日本からはカネをしゃぶれる」
94__:2010/06/08(火) 00:21:43 ID:5C1TsdST0
とにかく威厳のある人や説得力のある人が来てくれたなら
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 00:30:51 ID:SALXmbnY0
秋田しかいない
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 00:41:56 ID:2OHMW2LI0
まつおかしゅうぞう、さんがいいと思います^^
監督さんが熱い人じゃないと
選手も熱くなれないと思います^^
97着縄:2010/06/08(火) 00:57:25 ID:k440Y5hlO
ジョージ与那城
98_:2010/06/08(火) 01:53:15 ID:8GKpkADxP
暑いといえば、カマーチョジャパン
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 08:02:59 ID:TQZP9H2p0
>>81
バカ高。
韓国代表がアドフォカート呼んだとき8000万くらいだし。(ヒディンクは2億)

つか、ジーコの兄ちゃん4年間居て声すら聞いたことないw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 08:21:38 ID:ipC5im1G0
>>91
その中ならル・グエン、ラーゲルベック、ヒッツフェルトがいい
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 08:38:18 ID:/6fQIqzK0
次がブラジルで開催というなら比呂実監督でも良いかもしれないな

もとレッズで攻めて獲る4バックが好きな攻撃的戦術だし
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 10:47:16 ID:DNyxGeu60
博美は口だけ攻撃サッカー
103 :2010/06/08(火) 11:19:51 ID:eaZaGTDQP
もう越後JAPANでいいよ
104名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/08(火) 14:26:32 ID:zSI+i8iA0
サッカー知らないけど、なんならオレがやろうか?
年俸1億2千万でどうよ。
105:2010/06/08(火) 22:05:01 ID:c/0oGIox0
もしヒロミがスペイン人にこだわるのなら、日本大好きなこの人しかいないだろう。
ただ次のW杯予選の主力も俊輔になるかもね・・・w しかし日本人の事をよく見るわ。
ttp://entrenador.exblog.jp/1173562/
後、せっかくジョアン・サルバンスが日本に住んでるんだから、〜14歳くらいまで見てもらったらいいのに。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:10:25 ID:cUmYcdvY0
やべっちFCで一番まともな事言っていた
秋田に一票。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:13:56 ID:NgId9clS0
誰だよwってのがいいな
108_:2010/06/08(火) 22:16:29 ID:8GKpkADxP
スペインって監督は不作なイメージあるけどな・・・
デルボスケくらいじゃないか? 有名な人って。
リーガの監督って、ほとんど外国から連れてきてるイメージあるわ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:19:16 ID:TQZP9H2p0
>>107
無名でも優秀なら良いんだけどな。
でも、大物狙いだと思うよ。犬飼も自分への批判避けたいだろうから。

ワールドカップ終了後に一気に大物の名前がずらずらと出てくると思う
たぶん全部断られるだろうけどw
110:2010/06/08(火) 22:21:32 ID:f+fT1CCP0
日本は岡田みたいな根暗な池沼に年一億払うほど金あるのに何でネタ監督みたいなのしか呼ばないんだ?
頼むから次こそマトモな世界的に実績のある監督を呼んでくれよ
とりあえず日本人監督は自分の好き嫌いで選手を選ぶからNGだ
111  :2010/06/08(火) 22:24:32 ID:iNtU1nj+0
>マトモな世界的に実績のある監督

それだと1億じゃ無理だろ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:29:21 ID:NgId9clS0
世界的に実績のある監督が日本を強くしようとする理由がないからね
あってもやましい理由だわ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:43:19 ID:ru2rEtdD0
たっつみー
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:47:36 ID:ru2rEtdD0
いれるた?いるれた?
115  :2010/06/08(火) 22:50:03 ID:iNtU1nj+0
ていうか、世界的に実績のあって代表監督の経験があり日本に来てくれそう
と言うと、やはりジーコになるわけだが。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:55:28 ID:ru2rEtdD0
小野中心で作ってほしい。ほかのおっさんどもははいらね。
117_:2010/06/08(火) 22:56:01 ID:tv/L461i0
いい案思いついた。
ワールドカップ開催前4〜7年のJ1リーグ優勝監督4人をピックアップする。
その4年の間選手登録されていたJ1、J2リーグの選手達全員に匿名で投票してもらい、
4人の監督から選ばれた1名を代表監督にする。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:00:29 ID:ru2rEtdD0
窯ー著づら
119:2010/06/08(火) 23:00:59 ID:iP9/nKKfO
・日韓ワールドカップから引っ張ってきたシドニー世代が衰える
・伸びない北京、アテネ世代
・ 毎度の決定力不足


この三つが解決できる奴が日本人にいるか?

世界的にも余程当たりを見つけないと予選敗退だろ

バーレーン、中国、カタールその他中東勢が勢いついてるしな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:03:26 ID:DNyxGeu60
ユースはゼムノビッチでいいよ
なぜか日本在住だし
121  :2010/06/08(火) 23:12:29 ID:iNtU1nj+0
>117

ここ3年の優勝監督から一人を絞った方がいいんじゃないか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:51:34 ID:TQZP9H2p0
ブルーノ・ラッバディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%8E%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%90%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2
http://www.bundesliga.de/media/images/00_vereinsbilder/fuerth/felgenhauer_labbadia_345x46.jpg
http://www.hamburg-web.de/fotos/original/12274-Pressekonferenz-Bruno-Labbadia.jpg

前ハンブルガー監督。
このくらいの若手が丁度良いだろ。

特にタイトルは無いみたいだけどいきなりレバークーゼン、ハンブルガーと指揮するってことは才能あるんだろ。
ルックスも良いし犬飼もドイツ語でコミュニケーション取れて文句ないだろ。

ペケルマンは欧州志向、ビエルサは金で動くような奴じゃない、
ベンゲル、ベニテスあたりは日本なんて眼中に無い。10億積んでも来ない。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:53:38 ID:hrU6mjsW0
サウジのナセル・アル・ジョハルとかどう?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:58:39 ID:hDfkr4nS0
トラパットーニで
ツネ様&三都主代表復帰
125ニワカですが…:2010/06/09(水) 00:05:34 ID:c2fOOq2uO
ユース世代の育成段階で外国からちゃんとした監督、
コーチ連れてこないとダメじゃないの?
8年ぐらいの長期契約で。

例えばペケルマンなんかを呼び、その下で
日本の指導者も勉強しないとさ。

ユースの世界大会ではいつも、監督、コーチが協会からチャンス与えられたよくわからん日本人だし。

U-19は布、牧内みたいですね

126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 00:12:50 ID:P3a9zgwG0
ベンゲルが候補に出たということはペケルマン、ビエルサって断られたのかな?
127_:2010/06/09(水) 00:15:09 ID:l+H8fizH0
>>125
同意
ユース兼任の長期計画がいいね
その場合、アジアカップやWCなどの国際大会で
成績が振るわないと、改革や変化を求められるだろうけど
そこは協会もサポも更に先を見据えてぐっと我慢する忍耐力が必要だね
128サビオラ:2010/06/09(水) 00:17:17 ID:sEQgkPEeO
次こそまともな監督にお願いしたい
ギドと日本人は勘弁
ラニエリ、ビアンチ、ベニテス、ペケルマン
あたりから選んで欲しい
129α:2010/06/09(水) 00:46:34 ID:bROzBCFKO
梅崎や柏木世代のワールドユース?
で、監督してたの誰だっけ? 

攻撃的なイイ サッカーしてたと思うが
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 00:49:53 ID:3ZfCT1lt0
エリック・ゲレツ

ベルギーリーグ優勝 1996-97(リールセSK)
ベルギーリーグ優勝 1997-98(クラブ・ブルージュ)
オランダリーグ優勝 1999-00、2000-01(PSVアイントホーフェン)
トルコリーグ優勝 2005-06(ガラタサライ)
フランス・リーグ準優勝 2008-09(オリンピック・マルセイユ)
サウジアラビア・リーグ優勝 2009-2010(アル・ヒラル)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%B2%E3%83%AC%E3%83%84


まさに無双の名監督。
アルヒラル移籍は金目的と明言してるだけに金積めば来るで。(現在の年俸300万ユーロ)
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 01:04:47 ID:sYO+H/zV0
PSV以降は国内の名門ばっかだな。
金目的ならなおさら伸びしろの少ない日本なんて、彼にとってはハイリスクにしか写らないだろう。
タレントが揃っていて、自分の才幹次第でチームを強く出来るってところにしか行かないタイプだと思うよ。
日本は選手の質だけ見るなら、アジアでもトップレベルとは言えないんだし。
132:2010/06/09(水) 01:20:33 ID:laboPFy1O
残念ながら今の日本人に、世界で戦える監督はいない

かと言って、世界的な有名は金でヨーロッパに強奪される可能性あり


ベンゲルかトルシエかオシムから無名だが、才能ある監督を紹介してもらえんだろうか
133名前:2010/06/09(水) 01:59:43 ID:JHXqx/aN0

オフトを呼んだ頃の謙虚で真摯な姿勢と情熱に協会は立ち返らないといけない。

日本は未だ発展途上国なんだ!未開の地なんだ!

134:2010/06/09(水) 02:14:45 ID:sSDteQFn0
>>91
スパコン予算って復活しなかったのかよorz
まあ協会の金だからスパコンに回す訳には行かん罠
135:2010/06/09(水) 02:16:38 ID:sSDteQFn0
>>132
若くて野心のある監督が良いね
日本代表を強くして名を上げるんだみたいな
尚且つ理論がしっかりしてて名将の元でノウハウも学んだようなのは居ないかね〜
136名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/09(水) 02:27:42 ID:+vRK5T8I0
日本人からプレミアリーグで指揮をする監督を出すような
監督育成プログラムがないと、いつまで経っても外人に
しゃぶられまくり〜の、当たり外れで結果が決まり〜の
ってことになってしまう。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 02:31:01 ID:dhwg0I0t0
ジョハルに一票
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 04:09:56 ID:TLQY0Ldz0
ジョハルってサウジアラビアのか?
イスラム人が日本に来てくれるかねぇ・・・高額要求されるぞ
139.:2010/06/09(水) 04:18:23 ID:TVNCfn8yO
やっぱり、いまだにサッカーオタクで研究熱心なビエルサ監督が良いんじゃないか?
140:2010/06/09(水) 04:21:22 ID:w0m8Vvz3O
ポポビッチで
よいサッカーしてたし日本人のことも把握してる
141:2010/06/09(水) 06:32:29 ID:wxkt8SY00
トルコの皇帝 ファティ・テリム
142  :2010/06/09(水) 07:23:06 ID:LDJ2cN7Q0
日本代表で監督する、ってことは
キャリアとして何の上積みにもならない仕事に
4年間拘束されるってことなんだよね。
アジアカップ制覇、W杯本戦出場と言う実績を残しても
ジーコが評価されなかったのがいい例。

有能で上昇志向の強い監督は、これじゃ来ないよ。
余程金を積むなら別だろうけど、そんな金は日本にはないしね。
143:2010/06/09(水) 07:40:19 ID:JAxWd809O
>>142
バカ丸出しw
ジーコはきちんと評価されてんだろ。
ダメ監督ってwww
あの内容でどうすると高評価されるんだ(pgr
144  :2010/06/09(水) 08:02:32 ID:LDJ2cN7Q0
日本でGL突破しないと評価されない、じゃ大抵の監督は
二の足踏むよね。
>143みたいなのが日本を弱くしていると言っていい。身の程知らずというか。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 08:15:39 ID:+5NLztB40
マルコ・タルデッリ…現アイルランド代表コーチ、2000年U-21欧州選手権優勝
ファティ・テリム…元トルコ代表監督
146:2010/06/09(水) 08:40:31 ID:LKzetFoZO
こういう>>144みたいな大袈裟な人って居るよね。
「こういうファンが居るから強くなれない〜」とか。阿保かと。
ファンがジーコを無能扱いしようが、名将扱いしようが、日本の強化には何の影響も与えないよ。
協会にとってはファンなんか蚊帳の外なんだから。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 08:50:09 ID:wO/Nm2jHP
マヌエル・ヒメネス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%83%BB%E3%83%92%E3%83%A1%E3%83%8D%E3%82%B9

元セビージャ監督。
成績良かったけど連敗で解任。来たら万歳三唱レベル。

グレン・ホドル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%89%E3%83%AB

チェルシー選手権監督を経て史上最年少でイングランド代表監督。
ネームバリューは相当なもん。今は解説者だからそろそろ指導者に戻りたいのでは?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 08:54:08 ID:+5NLztB40
イングランドの人は他国ではやらないよな
149:2010/06/09(水) 08:58:41 ID:yk8QslFP0
オシムはピクシーを監督にしてほしいらしいね。
オシムの本で読んだけど。
150:2010/06/09(水) 08:58:59 ID:MB49hqJU0
>>146 日本の癌はおまえ。そして無能な協会。どちらも切除しないとねw

    ジーコは監督としてよくやった。有能さはCL8強で証明されてるしね。

    そこを評価できない日本であってはいけないんだよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 09:01:29 ID:PYBMMhaN0
>>144
オシムやトルシエ叩いてる奴も身の程知った方がいいよな。
日本の実力なんてアジアで4〜5番目くらい。
実際ジーコもオシムもアジア杯のベスト8で負けてもおかしくなかったし
加茂の時だってベスト8だった。
トルシエ時代が異常に強すぎだっただけだと自覚すべき。
だからといってヌルいノルマばかり与えて金だけ持ってかれるのも考え物だけどな。
152:2010/06/09(水) 09:02:15 ID:wQ1ky0irO
どうせ早稲田枠で西野だろ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 09:05:15 ID:TV/WaFH60
実際には任期4年という仕組みはダメだな
最長で2年、良ければ更新という形にしないと
で、日本人監督(選手として国際経験がない場合)は出来高制にしないと
岡田みたいな無能が来てはチームが壊される
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 09:10:37 ID:zdVDcb7q0
>>142
キリン、アディダスから高額な資金を提供されているのに、
金がない訳ないだろw
日本経済がPIGSに劣るとでも思ってるのかよw
155_:2010/06/09(水) 09:18:36 ID:aRTKFCmLP
逆に、儲けまくって守銭奴になったから腐敗したんじゃないのかと・・・ >協会
156:2010/06/09(水) 09:18:55 ID:kCSitF5fO
>>142
逆に言えば傷にもならない。
だから 引退直後の選手とか(何でもいいから指導歴がほしい)
下位クラブを転々としてる人か
何かしらの問題点を持ってて 現在干されて(休業)るか
特別に日本に(何故か)畏敬の念を持ってる変人か

さぁどういう奴がいい?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 09:25:42 ID:JG0f2J2H0
プロ経験がない故にトップチームの監督が出来ない理論派アシスタントコーチおr育成年代コーチを
一か八か引き抜くしかないなw
158 :2010/06/09(水) 09:32:35 ID:WPC1sGWH0
つーか、岡田を叩くならW杯が終ってからにしろ。
GL突破したらお前らは協会と岡田に土下座しろよな。
159ゼット:2010/06/09(水) 09:59:46 ID:mUwLsn2d0
ファン・マヌエル・リージョ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%8C%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7

グアルディオラの師匠でありそこそこの戦力で
どうやりくりするのか見たい。
必要なポジショニング、スタミナのペース配分
など各世代の代表選手育成にも期待出来そう。

http://ameblo.jp/footballers12/entry-10326607349.html
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 10:01:41 ID:TV/WaFH60
>>158
直前にこれだけドタバタやる監督なのにGL突破なんてありえない
反町以下だぞ。土下座するのは岡田の方になるだろう
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 10:17:20 ID:wO/Nm2jHP
>>159
オビエド、テネリフェ、サラゴサで1部リーグのチームで指揮を振るうも1年持たず解任。
ムルシア、テラサなど2部のチームを指揮してもシーズン途中で解任された。
再起を期してメキシコのドラドス・デ・クリアカンでチームを率いるも結果を残せず。
帰国後に名門レアル・ソシエダの監督を引き受けたが、やはりシーズン半ばで解任された。

「奴はご託を並べるだけの敗北者だ」
「あいつは勝利にストイックになれない役立たずだ」
http://blog.livedoor.jp/jeep_55/archives/52291829.html
162名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/09(水) 11:27:32 ID:+vRK5T8I0
>>158
突発的事故に対して、それを成果とか功績とは呼ばない。
従って、ベスト4でも土下座はない。
163 :2010/06/09(水) 11:33:31 ID:NZFG4vqg0
ブラジル人、アルチンゼンチン人、スペイン人、ポルトガル人、イタリア人以外から選ぶのがいいよね
164a:2010/06/09(水) 11:37:43 ID:5B8S/Q6q0
となるとフランス人かな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 11:39:06 ID:b2XX1Faq0
ベニテス獲られたか…まぁ当然か
166名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/09(水) 11:44:14 ID:+vRK5T8I0
外人捜ししている時点でこの国のサッカーに未来がない
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 11:56:39 ID:TV/WaFH60
次、海外でのプロ選手として経験のない日本人が代表監督なら
間違いなく終わる。
最終予選に出れても4位以下でプレーオフにも出れない

危険性が高いのは、西野、反町、山本あたりか
この辺がなったらもう代表戦は見ることもないだろうな
168@:2010/06/09(水) 13:06:13 ID:wxkt8SY00
>>159
リージョは面白いと思うが、代表はデンジャー
ぜひJリーグに来てもらってJを盛り上げてほしい
京都あたりどうだ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 13:43:20 ID:wg/BGTMP0
スペインならマンサーノだろ
まぁ、マジョルカが納得するわけがないがw

ドイツならマガトなんだよなぁ 若手も使うし、厳しいし日本人向きなんだけどなぁ

南米ならペケルマン、トカーリ、ディアスだな パサレラでもいいけどな
南米の監督はほとんどの監督が若手を使うの上手いからなぁ
170:2010/06/09(水) 16:29:22 ID:TVNCfn8yO
>>169
ブンデスファンだが、マガトは絶対に代表監督には不向きだと思う
素晴らしい監督だけどね
171:2010/06/09(水) 16:50:19 ID:klUh16fL0
カマーチョだろ。
監督はトップクラスじゃないとな。
奴の脇汗は世界トップクラス。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 17:28:04 ID:73hBDmKJ0
まいどおなじみ実況チャット、IRC.2ch.net #FIFAワールドカップ実況です。2006大会は300人集まりました。アク禁でも入れます。↓をクリックすると参加できます。
http://irc.juggler.jp/qi2/qi2.html?utf8=%23FIFA%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97%E5%AE%9F%E6%B3%81
already connectedって出て止まったり、SecurityError,Error #2048が出たりする人は接続先を他のサーバー(鯖)にかえてみてください。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 18:18:23 ID:3ZfCT1lt0
>>147
本田にやられて解任だから案外日本人のこと評価してくれてるかもな。

http://www.uefa.com/MultimediaFiles/Photo/competitions/Comp_Matches/01/46/32/22/1463222_w2.jpg
CLで負けて死にかけの顔w
174(^^):2010/06/09(水) 18:25:03 ID:MOqfK5C50
>>165
どこに決まったの?
175a:2010/06/09(水) 18:38:24 ID:OpBNolvH0
インテルに行くらしいってだけだろ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 19:33:39 ID:Sm0gD3hH0
マガトっていやこないだNHKで82年のフランス対ドイツやってたな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 21:52:41 ID:3ZfCT1lt0
インテルに前リバプールのベニテス監督
http://www.nikkansports.com/soccer/world/news/f-sc-tp3-20100609-639484.html
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 22:53:29 ID:ugCzjdV80
アメリカ大会でブラジルが勝てば
ファルカンを呼び、
フランス大会でフランスが勝てば
トルシエを呼び、
日韓大会でブラジルが勝てば
ジーコに任せ、
ドイツ大会ではイタリアが勝ったけど、
バルセロナのCL制覇の方が印象的だったから
「人もボールも動くサッカー」を志向する。

次の監督は南ア大会の優勝国の指導者か、
そうでなければ“スペシャルワン”なんじゃないか。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 00:26:52 ID:o8MNtFHb0
アル・ジョハルとか推してんのはサウジの工作員だろ
まんまサウジの岡田だぞ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 08:43:38 ID:44NEIHSZ0
メキシコ代表のアギーレとか来ないかな?
ビエルサかアギーレが来たらガッツポーズなんだけどなあ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 09:15:03 ID:KHimfHtX0
アマル・オシム
ボスニアリーグいきなり優勝させちゃった
日本の協会に良い感情もってなさそうだから来てくれるかわからないけど
182_:2010/06/10(木) 09:20:53 ID:2agw3L+tP
無理矢理、父親を代表監督にさせられた挙句、殺されそうになったんだから
そりゃ、良くは思ってないだろう。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 09:23:02 ID:44NEIHSZ0
J絡みはいらん。
世界と戦うのに井の中の蛙じゃ駄目。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 10:57:51 ID:Aip14zNA0
ボスニアリーグて
185:2010/06/10(木) 11:32:08 ID:pwl/L45HO
ブルーノ メツなんてどうだろう? アフリカのそこそこの国をを率いていたしなによりあの風貌 人気出ると思う


逆にヒディングはやめとけ 金に汚い
186名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/10(木) 11:33:48 ID:q+3wSVXr0
ヒデングは韓国のお古
垢がつきすぎて日本が汚れる
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 11:35:00 ID:Aip14zNA0
ヒディングはトルコにきまっとるで
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 13:00:28 ID:bbJNblf10
リティはヴォルフスブルクのコーチになれるというのにブッフバルト…
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 13:02:45 ID:A6oFrRZT0
>>180
アギーレはマフィアみたいでかっけーなw
190:2010/06/10(木) 13:07:24 ID:VqwISMoB0
協会は徹底的に(引き続き)ベンゲルにラブコール送っとけ。
マガトーもいいな。

代表強化委員のトップに据える。
A代表、五輪代表監督兼ユース以下代表TD

南米人、スペイン、イタリア人あたりは気乗りしない
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 13:13:19 ID:Q88bqlR/0
リティでいいじゃん
日本語喋れるし選手を見る眼も確か
192:2010/06/10(木) 15:37:20 ID:rgxIU2xB0
日本人て陸上記録とかパワーリフティングとか身体能力は高いのに何でサッカー弱いんだろうな
193 :2010/06/10(木) 15:41:02 ID:qW4wrTJ10
岡田がGL突破したら名将岡田でいい。アジア杯も近いしな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 15:41:56 ID:LEbGGAxj0
一生日本人はやめてくれ!
岡田で本当に懲りた
195 :2010/06/10(木) 15:52:53 ID:qW4wrTJ10
欧州でレギュラーでプレーできる選手が20人以上出るまでは日本人監督でいいよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 16:20:04 ID:V+e1l3b90
ラボルペ、今フリーなんだな。
http://www.kuwashisugi-soccerplayers.com/lavolpem.html


コンフェデのときに対戦したメキシコは無茶苦茶良いチームだった。
アクは強いが良い監督だよ。

他の国だとぶつかる可能性あるけど、このくらい個性的な監督のほうが日本には合ってると思う。
197:2010/06/10(木) 16:24:54 ID:35/Mud+t0
>>192
サッカーが複雑なスポーツだからだろな。
陸上の100メートルに出て来るようなマッチョな黒人がサッカーを
やったとして、まっすぐ走るのは速いだろうが、急な方向転換とか
止まるとか、そういうのはできんだろな。サッカーには必要だけど。

まあそれはバスケやハンドボールなども同じ。

もうひとつサッカーは足で扱うってとこが超特殊だしね。
バスケなんかはボールを手で持ってるわけだから、ボールキープっていう
概念が無いと思う。サッカーの場合は足でボールをつかむわけにいかないから
自分では保持してるつもりでも体をぶつけられたらボールを放してしまう。
手と足では根本的に違う。
198 ◆IH9QhoIQXk :2010/06/10(木) 17:07:32 ID:/Ayqwzrp0
世界に笑われる覚悟は出来たか?
1993:2010/06/10(木) 17:15:54 ID:t3hMkdnk0
次期監督はバッジョがいい

「私のチームにファンタジスタは必要ない ベンチに私がいれば十分だ」
と言って中村俊輔を代表から永久追放して欲しい
200.:2010/06/10(木) 17:33:16 ID:nENHEWdAO
そうかそうか
201a:2010/06/10(木) 18:24:28 ID:1zADHOQSO
そうかヤマダにいけだ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 22:52:51 ID:V+e1l3b90
パラグアイのヘラルド・マルティノ監督もよさげ。

ヘラルド・マルティーノ/Gerardo MARTINO生年月日:1962年11月20日 出身国:アルゼンチン 監督就任:2007年2月
自ら公言するアルゼンチンの名将ビエルサの支持者。
戦術の細部にこだわり、堅守速攻のスタイルを身上とする。


http://qoly.jp/index.php/topic/100-nationalteam/297-paraguay
http://sky.geocities.jp/neba2neba/ARGENTINA/game/A-team/argentinaR.html
http://ryugaku.soccerplanet-jwt.com/?month=200806
(ブラジルvsパラグアイのレポート)
http://www.infobae.com/adjuntos/imagenes/23/0232399B.jpg

ビエルサの弟子(?)みたい。年俸も245000ユーロと超格安。

見た目が超地味なのが嫌われそうだけどパラグアイリーグで殆ど毎シーズン優勝だし、
ヒロミの条件にも合うんじゃね?(他国で実績あり云々)
ペケルマンとビエルサに断られたらありなんじゃねえかなあ。
203:2010/06/10(木) 22:55:05 ID:PKbRx01z0
好きな監督の名前を出すのはいいが、日本のサッカーをどういうスタイルにするか
長い目で見るべきだろ

Jリーグと距離を置く人間の方がいいよ。
Jの幹部も甘えなく、学ぶことが多いだろ。
なあなあの関係が気づけると思った招聘はやめてくれ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 23:04:50 ID:V+e1l3b90
ヒディンク「日本の活路は、コレクティブ・カウンターだ」
http://blogs.yahoo.co.jp/orangejuiceman51/32836772.html


コレクティヴ・カウンター”とは、「ロングボールを蹴ってカウンターを狙うのではなくショートパスをつないで
相手ゴールに迫るというものだ」「ポイントは1人や2人でカウンターを仕掛けるのではなく5,6人が同時に
相手ゴールに迫ることだ。それによって相手はどこのスペースを見ればいいか、誰をマークしていいか、
大混乱に陥る。これが近代サッカーというものだよ。」
 「ここで注意して欲しいのは、カウンターでゴールできなかった場合は、
素早く選手たちはボールの後ろに戻って守備をすることだ。


>>203
こういうスタイル
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 23:07:15 ID:V+e1l3b90
元レアルのシュスター氏が新監督
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20100610140.html

もたもたしてたらどんどん良い監督取られちゃうよ。
20610:2010/06/10(木) 23:07:37 ID:QjY84Cqk0
シャムスカは?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 23:14:21 ID:V+e1l3b90
>>206
犬飼はシャムスカが嫌いだから無い。
youtubeで探したら僕はシャムスカ評価してない云々のコメント言ってるラジオかなんかのソースがあるはず。
208ああああ:2010/06/10(木) 23:14:59 ID:/FTGBEyb0
日本のことなんて全然知らんやつのがいいよ
カルチャーショックを与えてくれ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 23:15:12 ID:zV33NtcZ0
>>204
2年も任せていまだ戦術の「せ」の字も作れない監督と
率いたこともないのに、的確に日本のサッカーの指針を見いだせる監督

……虚しい、ただもう虚しいなorz
210:2010/06/10(木) 23:15:43 ID:yGx6QVtfO
>>203
その前、地盤に必要なのが民衆のサッカー理解、レベルアップ

民主主義と同じだね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 23:16:44 ID:OZ6+tWeA0
>>204
凄いな、ワーワーサッカーの進化形に見える
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 23:18:59 ID:bbJNblf10
まぁやはり誰々の弟子っていうのが現実的
213:2010/06/11(金) 00:15:35 ID:KRIbRDMV0
前田有紀どん
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 00:17:56 ID:qP56x7sf0
高学歴の日本人監督しかないよ
よって次は西野監督、その次は反町監督

現実的にはこれで決まりだって
215 :2010/06/11(金) 00:20:48 ID:HBvQ9a2G0
え?ベケルマンで決まりじゃないの?
216 :2010/06/11(金) 02:01:33 ID:7g1BPvcr0
日本のこと知らないそこそこの外人

協会やマスコミに左右されない人物を頼む。メンバー選考の面でも
217:2010/06/11(金) 02:32:12 ID:o/4WKCzUO
イルレタかオレアリー
218:2010/06/11(金) 02:52:53 ID:szehvteB0
監督決める前に一環したフォメ戦術決めれよバーカw
219_:2010/06/11(金) 02:54:26 ID:HECiTaXJP
今まで、○○ジャパンの語呂の良い監督しか選ばれてないのだから、
ペケルマンとかは無い気がするね・・・・ペケルマンジャパンってなんか言い辛いし

意外とダークホースは、カペッロ カペッロジャパン
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 03:01:15 ID:cGe5HRGm0
松木ジャパン
221馬鹿田武史:2010/06/11(金) 04:50:55 ID:ohjMegroO
ベニテスがインテル行っちゃった
222::2010/06/11(金) 06:27:14 ID:547fulNp0
>>199
バッジョは層化だろうが。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 06:39:00 ID:e24as42l0
いいかげん、監督ジャパンの呼び方を止めないとな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 06:44:29 ID:ZM15paRv0
ペケルマンて話はどういう進行具合だろう
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 06:53:26 ID:DzlZscIO0
清雲ジャパン
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 06:55:25 ID:e24as42l0
そろそろドーハ組がなるべき
227:2010/06/11(金) 07:15:45 ID:vbpJ30IFO
まじで日本人はいや
誰も世界で実績ないじゃん

実績ある人じゃないと説得力ないから選手も動かない
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 07:16:27 ID:v9oBlCKS0
あくまでペケルマンを次期代表監督候補にリストアップしたってだけだからね
リストに載せるだけならどんな人でも載せられるわけで
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 08:51:33 ID:/Uu/pA7L0
ディエゴ・シメオネ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A8%E3%82%B4%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A1%E3%82%AA%E3%83%8D
http://www.cartaoamarelo.com/news/200612/06arg20a_estu.html
http://www.ligafutbol.net/wp-content/2008/11/cholo_simeone.jpg

説明するまでもないアルゼンチン代表超有名選手。
監督キャリア4年でもう優勝2回。現在、フリー。

若手有望枠として検討しる。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 19:09:39 ID:eE4Jlt910
今夜の開幕戦、アギーレ監督のメキシコ代表に注目ですな
231:2010/06/11(金) 19:34:40 ID:hmw7O8eT0
何で岡田みたいな何もできない低脳猿が監督を続けられるのか?
という所から議論は始まる訳であって。協会から他国のベテランに変えるべきじゃないか?
232:2010/06/11(金) 19:41:14 ID:GNyT56kN0
>>229
日本代表に無いずる賢さを導入してくれそうでいいと思う
毎回フェアプレー賞なんかもらっても無意味だし
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 19:44:43 ID:dt2nK2VX0
シメオネならフィジカル無い奴は選ばないだろうなw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 19:46:10 ID:8VIpU70c0
ベッカムの退場話について聞かれ続けてうんざりして帰るよ
235a:2010/06/11(金) 20:38:13 ID:vPpOSQ6k0
ユルゲン・クリンスマンて 今なにやってんだ?

ギドとの契約が何のアドバイザー契約なのかわからないが
親友のギドのコネならクリンスマンもありだと思うんだが。
個人的にも超スターだけど 謙虚だし
お金には淡白な サラリーマン的な人だし
情熱的で熱い人物だし…

まァシステム構築は未知数な部分はあるけれど
一応 W杯の経験も CLのけいけんもあるし。

マテウスだけはダメだ。
236:2010/06/11(金) 20:46:29 ID:XmfDH7/EP
リティ、ブッフバルト、オジェック、ピクシー、ラモス、オリベイラ
237:2010/06/11(金) 20:57:04 ID:XmfDH7/EP
岡田よりはファルカンやオフトに再度やってもらった方が

あの頃とは違うし
238:2010/06/11(金) 20:58:36 ID:KVsbhrkw0
ドメネクジャパン
239:2010/06/11(金) 21:03:15 ID:4NwdGUAtO
岡田がイングランド戦後に、練習試合だから守り切っても意味ない
とか言ってたが、単なる敗けた言い訳にしか聞こえんかった。
サッカーは野球とか他スポーツと比べても実力差がハッキリ出るし、
練習で逃げ切れんのは本番でも駄目だろ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 21:15:20 ID:UldCxVxt0
>>235
それならフェラーのほうがいい
241:2010/06/11(金) 21:17:30 ID:KVsbhrkw0
ラモン・ディアスはどうだろう。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 21:34:15 ID:/Uu/pA7L0
>>241
フリーじゃないんだな。
サンロレンソの監督に就任したばっかし。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 23:03:13 ID:bMIyqI2r0
レーハーゲルなら名前的にマスコミから喜ばれそう
244l:2010/06/12(土) 07:58:05 ID:utwjLiEs0
三顧の礼でも泣き落としでもあらゆる手を尽くしてペケルマン呼んで欲しい
カペッロはプロ中のプロだし結果出すが糞つまらんし後に何も残らない
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 11:56:58 ID:MI7BCGk60
ペケルマンは無理だな。チェルシーの育成部門のオファーも断るってことは金じゃなく名誉を選ぶタイプ。
日本は金積むくらいしか出来ないでしょ。金で動かない人間に金積んでも断られるのは自明の理。

そもそも、ペケルマンってそんな良い監督なのかな?リケルメに依存し過ぎとか叩かれてたような。
ユース世代の指導力と代表監督としての指導力はまた別物のように思える。
246名無しさん@お腹いっぱい:2010/06/12(土) 13:40:39 ID:I/oKSboQ0
何気に中田英寿と予想
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 13:41:26 ID:Qe1sYWWB0
岡田続投の可能性はあると思う
248次期:2010/06/12(土) 13:42:02 ID:gXqjw8SU0
田中釣男で
249t:2010/06/12(土) 13:52:01 ID:ct+QUPkLP
ソーカ枠を無視できる人。

ドゥンガとか。
250t:2010/06/12(土) 13:58:33 ID:ct+QUPkLP
アマル・オシムは日本代表に圧力かける団体、企業に嫌気。

中田は、代表監督やると名声が地に堕ちるからやらない。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 14:00:28 ID:Qe1sYWWB0
中田は野中広務みたいなポジションにいたほうが美味しいだろうからな
252_:2010/06/12(土) 14:21:10 ID:CF+KvQbm0
中田がコーチとして参画、モチベーターとして……何それ魅力的
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 18:32:42 ID:K48sKTEqO
ニャホ・ニャホ=タマクローでいいよ。
254-:2010/06/12(土) 19:00:46 ID:JD2JBQ5Z0
トルシエやオシムのような理屈屋でキャラの濃い監督が日本に合ってると思うよ
日本人ってそういうタイプ好きじゃん ?
岡田のような陰が薄く、信念のない監督は一番つまらないわ。
255:2010/06/12(土) 19:12:23 ID:md2zkuybO
無理だろうけど、希望を書いていいみたいだから、ベンゲルにユース世代から全権渡して、8年契約でやって欲しい。

A代表でどんな選手選考するか考えるだけでワクワクする……

決して実現しない夢なのが寂しい……………
256.:2010/06/12(土) 19:47:50 ID:Ypc4d58FO
カズ
選手兼監督で自らを代表選出
ブラジル大会出場
スリーゴール
引退
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:35:13 ID:eVvrr6Qy0
ウコンマーンアホ氏を推薦
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:39:22 ID:BrCnx3iv0
レーハーゲル株暴落↓
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:40:36 ID:GuQ0yy2h0
やはりW杯童貞はダメだな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:41:47 ID:w3wuGb660
次期監督はペケルマンも???だな
ペケルマンも目指すのはパスサッカーだからなぁ
またパサーばかりになりそうだ

やっぱりオランダ、イングランド、ポルトガルとかウイングを育てるのが上手い国の監督が
良いんじゃないか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:48:04 ID:MI7BCGk60
>>258
ほんと大暴落だな。
ただのヅラ爺さん。

日本も韓国みたいに奪ったら即カウンターというサッカーにして欲しいね。

>>260
同感。日本は4-3-3が合ってると思う。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:13:57 ID:9ueVtYou0
>>236
Jリ−グで結果出しているのはブッフバルト,オリベイラだが
マスコミ辞令のブッフバルトに対して
西部さんが「代表が目指すパスサッカーではなかった」と異を唱えていた。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:22:20 ID:9ueVtYou0
>>247
誰も責任を取りたくはないから?

岡田の性格からして「大会後」責任とって辞任する。
しかし「大会前」に監督を代えるのは協会の権限
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:51:55 ID:MI7BCGk60
岡田に責任感なんてもんがあるのならとっくに辞めてるよw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:54:56 ID:9ueVtYou0
>>264
任期中に辞めたら職場放棄
だから「大会後」と言ったろう?

岡田が監督を続けているのは協会の「責任」
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 01:30:47 ID:AfPK3zXl0
>>265
そんな責任、いらんわー
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 01:45:03 ID:a4T3IYI+0
木之本の復職で、外国人監督のだれか
268名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/13(日) 01:59:49 ID:nrdqsk0W0
>>267
木之元さんはJ発足の言い出しっぺ。
日本サッカーをプロ化して強くしたいと
一番純粋な熱意に燃えていた人。
それに比べ、K淵ときたら…
269 :2010/06/13(日) 02:05:36 ID:sgcWPIj70
とりあえず今回はポルトガルがボコボコに負けて評価下げて欲しいw
ベンゲルはムリでもこの辺なら・・・
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 02:08:08 ID:S05ivuXw0
名古屋で失敗したやつをわざわざ雇うのか
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 02:24:35 ID:YT0fm/+e0
http://osaka.yomiuri.co.jp/sports/soccer/other-soc/20100612-OYO8T00289.htm
西野が監督になったらガンバのそれとは違って守備的に戦うかもしれんな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 03:00:26 ID:cp8W3ab10
オシム氏の緊急事態であったが故、その手腕への評価は置いといて、
名古屋に無理を言ってピクシーに任せておいた方が良かったのかもしれないな。
273名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/13(日) 03:16:09 ID:nrdqsk0W0
日本の場合、プロ化したとは言え、選手育成システムや
基本的な技術・戦略を教え込むノウハウもできていない。
Jリーグが発足した瞬間から協会がやるべき仕事だったのに
協会は金儲けができることを知ってしまったのか、日本の
サッカーを強くするという目標を忘れた。
ゆえに、ベースになる育成システムと組織がないので、
代表選手を選んでも品質のバラツキが大きく、基本ができて
いないとか、本人の癖と個性だけでやっていたとか、とにかく
代表監督が面倒見なきゃいけないスコープが広すぎる。
品質くらいは一定レベルのもの、すなわち、牛ならA5ランクを
代表として選べるようにしておいてくれって監督の言い分も
あるんじゃなかろうか。
他国なら戦い方を伝えて調整するだけでいいものを、日本の
場合には極論するとボールの蹴り方まで降りていって教えな
きゃいけない。 これでは監督としても面倒見きれない。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 03:16:25 ID:cp8W3ab10
それとね岡田氏の長期政権の悪寒がしているんだ。
ドローをみての韓国4強進出の臭いも、06年の対豪州惨敗も、柳沢がやっちまうだろうこともw、
韓国が2-0でギリシャに勝ったことも、
なにからなにまで言い当てた神の手の私の脳裏を過ぎる何となく嫌な予感、
カメルーンにもしかしたら勝ってしまうんではないか、
いままで三戦全惨敗と言い続けてきた私としたことが、
何故か勝ってしまう不安を感じている。
そしてそうなるとその勢いでデンマークも・・・と。
それが的中することはこの上ない喜びなんだけど、
それは正に岡田長期政権の悪夢の始まりかと・・・。

ガンバレ日本!

275  :2010/06/13(日) 03:17:34 ID:2DEAfnQu0
長文にろくなやついないな
276:2010/06/13(日) 03:22:34 ID:zAtxvR050
簡潔に書けばいいのにね

早稲田ラインで西野監督でいいよ
277名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/13(日) 03:27:59 ID:nrdqsk0W0
そんなロクでもない大学。。。
ああ、もう崩壊だw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 03:30:04 ID:FhbI5XDr0
冗談も休み休みに言え
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 05:12:15 ID:IDdo6Tky0
西野なんていざ代表監督やってみたら岡田と変わらなかったでござる
になるに決まってるだろw
280_:2010/06/13(日) 05:33:01 ID:ngjje1Fp0
最初だけは岡田の轍を踏まない様に無理にでも攻撃的に行くかもよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 07:00:17 ID:lbCKz4Nx0
オシムが脳溢血で倒れないでそのまま
監督やってたら強くなったんだろうか?

やっぱ監督で全然違うのかねぇ
282:2010/06/13(日) 08:21:44 ID:52Kk4fs70
気合がたりないから星野監督だと
いいと思うよ
283_:2010/06/13(日) 09:15:38 ID:A45ryTER0
競技人口が多くなれば必然的に代表が強くなる そんな風に考えていた時期がry
現実には日本より少ないのに強い国があるわけで、やはりシステムや体制から見直すべきだ

1年中合宿やって国外遠征するとかしないとダメなんじゃね、つーことで監督はボラ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 10:26:54 ID:7DHw8Liv0
ヒロミは型にはめない監督みたいなこと言ってるけど個人技ゼロの日本は
トルシエみたいに徹底管理するしか勝ち目ないよな。

昨日代表のドキュメントの再放送見てたけどトルシエ時代の練習が一番緊張感あった。
ああいう監督に来て欲しい。

ジーコ時代にvsアルゼンチンやったけどジーコジャパンの練習はみんなヘラヘラしながら練習してたけど、
ビエルサのアルゼンチンはクレスポとか超本気メンバーが誰も歯すら見せてなかった。
この差はでかい。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 11:55:32 ID:wCOUmVXj0
>>281
イングランドみればなぁ
逆にアルゼンチンは「サッカー好きのタダのおじさん」が監督じゃなければ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 12:12:46 ID:6wY4YqWm0
韓国にはサッカーに限らずいろんな面で差をつけられたな
2873:2010/06/13(日) 12:14:57 ID:z42AvuWL0
>>274
たとえマグレで優勝しても岡田の続投はないだろw
岡田はもう全てを出し尽くしてネタがない
288:2010/06/13(日) 12:21:34 ID:Hhv8Kioo0
ジーコのときは、
まともに守備練でのポジション連携の確認とか、まともにやってなかったし
シュート練習をさせまくって、筋肉系の故障の原因つくってたし
ドイツ直前のJヴィレッジ合宿では、炎天下の中を延々と走らされて
疲れが抜けないままコンディショニングに失敗したり。

やってる練習が、部活レベルなんだもの。
統制がまるで無いんだから、あれが異常だっただけで、
当たり前の監督なら、ちゃんと統制が必要な練習をしますわな。

むしろ、ジーコもトルシエも、どっちも両極端なだけで
二人とも異常ちゃ異常だ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 12:34:16 ID:+mVuBEP70
どんなスポーツであれ、理想的な指導者や監督の要素って
選手たちが「監督のために結果を出したい」ってまとまってる気がする

290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 12:42:18 ID:V+eV+Y860
>>289
それは言ってるだけだろ。
そんなこと本気で思って戦ってたら異常。
部活でもプロでもそんな奴いない。
291:2010/06/13(日) 12:59:49 ID:saGuhckw0
南アフリカの監督いいな
292:2010/06/13(日) 13:07:26 ID:52Kk4fs70
>>284
04年の夏にみた記憶があるな
293:2010/06/13(日) 13:15:57 ID:nVnrOkljO
>>291
ああ、組織的守備のショートカウンターのサッカーだな。トルシエ時代のサッカーに似てる。こういうサッカーの方が日本に合うって。ヒディンクも似たようなこと言ってたし。
294クリステル:2010/06/13(日) 13:19:07 ID:7ote5FY1O
トルシエ
295:2010/06/13(日) 13:20:54 ID:Hhv8Kioo0
>>291
ヒディンクは、ビルドアップも含めて提言していたから
ビルドアップを若干あきらめていたトルシエよりも
目指してるサッカーの質は上だけどな。
296295:2010/06/13(日) 13:22:41 ID:Hhv8Kioo0
295はアンカー間違ってた
>>293 な。
297_:2010/06/13(日) 15:59:42 ID:nbsYfmfxP
自立的という意味では、トルシエ時代の方が自立的だったと思う。
良い意味で監督と衝突する事も多くて、緊張感が保たれていた。
自分達で何とかしないと! っていう責任感も感じたし。
ホスト国としてのノルマを選手たちも深刻に考えていたのもあるのかも。

ジーコ以降はまた、監督依存に戻っちゃった感じだよね。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 16:12:37 ID:7DHw8Liv0
ラボルペ良さそう。
シュート外したらマジで殴られそうだしw
299:2010/06/13(日) 17:24:01 ID:A7P2pyHO0
選手時代にアマチュアの奴が監督やってるんだろ
しかも、監督を選任する協会なんて更にアマチュア集団だろ?w
人の評価の仕方から日本サッカーの将来を見据えて構築していく
能力や分析力なんてあるはずがない。
結果見てもそれは分かるよな。
サッカーやってて一般社会人でさえ持ってる能力さえない上に
選手としてもアマチュア。致命的な欠陥を抱えた組織。それが協会w

結論:良い監督や日本に合った監督なんて選ばれるはずがない
残念でした。


300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 17:42:10 ID:5W6B2b5w0
>>298
葉巻くわえさせたら、完全にマフィアだからなwww
301シェフチェンコ:2010/06/13(日) 17:58:04 ID:iF5OYxsfO
野村監督

原監督
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 18:24:35 ID:dCErPeyZ0
ビエルサがいい

若手育成でビエルサチルドレン
戦術は堅守速攻

チリは南米予選2位通過してるし
303:2010/06/13(日) 19:45:07 ID:52Kk4fs70
>>300
糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
QBKできないじゃん
304:2010/06/13(日) 20:13:24 ID:Hp06jFDa0
次はホントにちゃんとした監督選ばないと
アジア予選敗退あるぞ
305:2010/06/13(日) 20:50:36 ID:u3o22eLC0
マラドーナがいい。

日本はどうせ強くなれないから、話題性で勝負。
3063:2010/06/13(日) 20:52:02 ID:z42AvuWL0
デブ化したマラドーナよりはバッジョの方がハンサムでいい
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 20:54:27 ID:6wY4YqWm0
ハンサムならレオナルド
308:2010/06/13(日) 20:56:00 ID:cZ1Kl/deO
マラドーナに牡山羊の角つけたら完全に悪魔だよな
アスモデウスとかそんな感じ
目は澄んでるんだけど超怖え
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 20:56:12 ID:7DHw8Liv0
310_:2010/06/13(日) 21:01:06 ID:nbsYfmfxP
どこのゴッドファーザーだよ
311名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/13(日) 21:24:05 ID:nrdqsk0W0
>>309
サリーちゃんのパパ?
312sage:2010/06/13(日) 21:30:34 ID:6IDYSI59O
女子マラソンの小出監督。酔っ払ってのコメントが久しぶりに聞きたい。
313:2010/06/13(日) 21:33:02 ID:iECLlYJL0
トルシエ
314:2010/06/13(日) 21:37:27 ID:Msu+llld0
西野監督でいいべ。
前園・中田でブラジャー倒したんだから
315ゲロゲーロ:2010/06/13(日) 21:47:34 ID:Y2UH5pr00
マラドーナ呼ぶくらいなら髪とひげを伸ばした青空球児でいいよ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:02:19 ID:rp1HnTRx0
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:16:41 ID:FhbI5XDr0
>>314
勝手に自滅しただけで
全く勝負になってなかったぞ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:54:07 ID:7DHw8Liv0
Jリーグの監督は金輪際勘弁して欲しい。
オシムみたいに海外で相当な実績あるのならともかく。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 00:06:34 ID:OXtKEe+U0
中田英の長期政権でいいんじゃないかい
320:2010/06/14(月) 00:35:34 ID:GHf27HIR0
>>318
むしろオシムを勘弁してほしいわ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 02:28:24 ID:BwQqO6+Z0
今回、そこそこいい勝負をするということも重要だぞ
結果を出せるポテンシャルがあるということを見せることで
やってもいいとなるかもしれない
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 02:54:04 ID:EovHhMLQ0
>>291
パレイラか。南アはラインコントロール&ボールオリエンテッドの
プレッシングっぽいモダンなサッカーだったけど
あれはパレイラが仕込んだのかどうかちょっと疑問なんだよなあ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 08:22:53 ID:orD3jF370
ドゥンガはやめてね。あのサッカーは強力なディフェンス無いと無理。
中澤引退だろうしあれは出来んよ。

でも、惨敗して闘将が必要みたいな風潮になってくると思う。
普通は名将が必要という流れになるんだろうが日本は根性論好きだからな。
犬飼も半袖で出てる選手を絶賛するアホだし。
324_:2010/06/14(月) 08:31:10 ID:EXmjeADgP
やめろよ、その柱谷で決定みたいな流れ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 08:41:03 ID:48mPF9cV0
今日の試合は負け方が重要だね
少しでも可能性をみせてくれれば、交渉材料になるし「俺なら勝てた」という監督も出てくる
逆に大敗しすぎると、ヒロミが批判の矛先の生け贄としてクビにされて、
最悪の場合、鶴の一声人事が再発動なんてことになりかねない
最終的には日本サッカー全体の問題に帰結して、若年層育成に強い人を〜という流れになると予想
326_:2010/06/14(月) 09:01:09 ID:y6Azcgqh0
監督よりも川淵のクズをどうにかしないと日本の再浮上はない
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 10:24:15 ID:01qKzd1aP
闘将ならラボルペ。この親父最高だわ。

http://www.youtube.com/watch?v=mNTWm_ANP_o
アナウンサーに切れて退席するラボルペ
http://www.youtube.com/watch?v=ms62cTJdLyo
コメンテーターとやりあうラボルペ
http://www.youtube.com/watch?v=XLXV9yUR9CU
上機嫌なラボルペ


ジーコ、岡田みたいな選手との馴れ合いが多い監督は必要ない。
トルシエみたいにケンカ出来る奴が必要。そういう点でまさに最適。
328_:2010/06/14(月) 13:01:05 ID:M3hg/BiP0
ヒデ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 13:42:12 ID:bhApnUaM0
>>322
パレイラって元々、少ない手数でゴール前に持っていく戦術を基本としてるからね。
2006年は例外。スター選手を全部使わなければならなかったためバランスが崩壊。
94年を見ても堅守からの速攻が綺麗にパターン化されてる。
マウロ・シウバもパレイラを同じように評しているよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 17:05:14 ID:bhApnUaM0
>>309
三番目の写真、マフィアすぐるwww
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 17:26:15 ID:Hto06zM20
どう考えても今の韓国代表監督を呼ぶしかないだろ
誰だか知らんけど

ギリシャ戦の韓国サッカーが日本のやりたかったサッカーに違いない
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 01:14:45 ID:Ww03UwLt0
日本化路線をやめて日本が敵地W杯初勝利
ヒロミも日本化とか馬鹿なこと言ってないで現実的サッカーできる人選んでぇー
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 01:42:20 ID:bTXyPAR7P
こら岡田続投とか言い出すよ。
それか西野あたり。

オランダ戦でボコられますように。
334:2010/06/15(火) 01:44:31 ID:XwjofXzF0
俺は岡田続投を支持する!(キッパリ
335_:2010/06/15(火) 01:49:34 ID:cnlJt7W40
中村を完全に外してくれる監督である事が第一条件
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 01:51:44 ID:jcnvE4He0
少なくともルグエンとオルセンは消えた
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 02:02:28 ID:bTXyPAR7P
守備も頑張ってたけどやっぱり綻びがチラホラ。
攻撃は殆ど駄目。

その辺、修正出来る監督に来て欲しい。
なんとなくドゥンガになりそうw
338oka-chang:2010/06/15(火) 03:18:00 ID:w1BiVRxn0
8年計画で下の年代から育てる堅守カウンター
協会をどうにかしないと
339:2010/06/15(火) 04:12:46 ID:n3O9rSUPO
堅守でカウンターが得意な監督にしてくれ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 04:19:48 ID:bTXyPAR7P
>>202の監督
341:2010/06/15(火) 04:35:13 ID:1s8iFdxGP
戦術をしっかりもっていてなおかつ

トルシエや岡田に対してみたいに造反できる監督

342:2010/06/15(火) 05:03:40 ID:BeEDliXC0
>>339
堅守、速攻、ショートカウンター専用、
なおかつ、長期政権向きの監督と言う点だけでみれば、
関塚が無理な今、日本人なら松田浩の一択だな。
次案で西野か城福か鈴木。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 06:26:30 ID:fzlmhNvI0
とりあえず、ピム、ルグエン、ドメネクは俺の中で岡田以下になった
3443:2010/06/15(火) 06:44:32 ID:F7heslDs0
バッジョしかないな
345o:2010/06/15(火) 06:45:22 ID:dmQI5fSr0
ヒディング呼べ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 07:19:08 ID:tWWRcyzY0
ヒロミに全権があるなら日本人はないんだよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 07:40:10 ID:+YSq3ukT0
誰呼ぶとかより先に協会の人事総取り換えしないとな
犬飼以下、まずここ

次の四年、もう無能無策会長には任せられん
348:2010/06/15(火) 07:54:34 ID:dozD1gOJO
岡田続投で決まりでしょうね
代表監督として最高の結果を出したわけだし
岡田さんは今の史上最強チームを熟成させてブラジルに行きたい筈
3493:2010/06/15(火) 07:58:55 ID:F7heslDs0
岡田続投はないわw
例え優勝しても100%あり得ないw
350:2010/06/15(火) 08:03:31 ID:6Uh3gz8j0
岡田は流石に後4年もやりたくないんじゃないの?
多分国外初勝利の監督のまま辞めたいだろ
今後も続ければ何言われるかわからないし
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 08:07:30 ID:fzlmhNvI0
ま、岡田は、日本人最高の監督のまま勝ち逃げさせてやればいい
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 09:33:04 ID:Gmgm81En0
川渕ー岡田ラインで次も行ってもらいたい
このお二人って名コンビだわ!
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 09:40:08 ID:Y7cBpGXW0
>>352
正解じゃない
354:2010/06/15(火) 09:40:49 ID:EbuVE8Mf0
まぁ残り2戦で、勝ち逃げは無理になるんだけどね
355:2010/06/15(火) 09:57:40 ID:U+pj2anuO
ヒディング
356ほう:2010/06/15(火) 10:01:04 ID:RM7+D4NS0
ベンゲルかドゥンガがいいです。
ドゥンガはドゥンガ教室@日本代表に期待
357 :2010/06/15(火) 10:34:33 ID:pWN2Vh9W0
日本もちーとは良い所見せられたので、ビエルサ来てくれるだろ!
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 10:56:17 ID:bTXyPAR7P
パラグアイ戦を終えたイタリアのリッピ監督に、今大会のW杯全体の印象に関する質問が飛んだ。すると銀髪の名将は「韓国と日本がいい。ほかのどのチームより好きだね」と即答。
http://www.sanspo.com/soccer/news/100615/scd1006151007022-n1.htm

リッピが来たらびびる。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 10:59:20 ID:SYAfKUt10
もしリッピが来たら日本中の葉巻愛好家たちが喚起するな
360:2010/06/15(火) 13:27:39 ID:RoqIeFw40
そういや昔、ジーコに内定した時TVでリトバルスキーがやりたそうにしてたな
「なんで僕にオファー来ないの?」的な事言ってた
確かにジーコよりかは期待できそうだw
361名無しさん@お腹いっぱい:2010/06/15(火) 13:38:05 ID:eFoEU3d+0
あるしんどになちゃうよ〜
362名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/15(火) 13:45:43 ID:2ZIW/2DW0
岡田はもう二度と嫌だろw

協会がアディダスジャパンや創価と縁を切らない限り
引き受けてくれないよ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 14:16:28 ID:HkVDCq8i0
>>356
ベンゲルは絶対ないといいきれる。選手の質が第一の監督だし、ベンゲルの日本選手に対する評価は
低いからね。思い入れは多少あるだろうけど。代表監督引き受けるとしたらフランス代表を率いるだろう。
ドゥンガはブラジルがベスト8以下で終われば、まわりの評価が低くなって日本にもチャンスが回るかもしれない。
364名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/15(火) 15:46:56 ID:2rzM5ddk0
ベンゲルは日本で監督やって「しまった。オレの人生大失敗だ。」
とすぐに悟り、逃げるように帰って行ったね。
日本でやってると自分までバカになっちゃうからなあ。
365:2010/06/15(火) 15:47:48 ID:pNr+UfHu0
ドメネクがいいなぁ
選手に危機感持たせるにはいい人材
366:2010/06/15(火) 15:52:29 ID:YriwzEcFO
>>359
あとヅラ愛好家なw
リッピ以外にもベンゲルが来てもそうだな
367 :2010/06/15(火) 15:55:00 ID:q1ZEq4MD0
3年間は若手好きのパスサッカー好きの監督にやってもらって
出場権得たら1年間守備とカウンター好きの監督に代える
という都合の良い監督が欲しい
368:2010/06/15(火) 15:57:23 ID:wTgRomB6O
自分じゃ立て直しが出来ずに、ジダン達の力に頼ったダメネクはダメだろう
ブラジルWC予選で、危機に陥った時、茸に頼ったらどうすんだ
369:2010/06/15(火) 15:59:51 ID:CtDN6cUJO
なんでみんな外国人監督がいいの?
外国人監督でワールドカップ優勝した国は無いんだよ?
優勝する国は自国の監督が指揮している。
370 :2010/06/15(火) 16:01:31 ID:q1ZEq4MD0
>>369
近々ワールドカップで優勝する予定が無いからだろ
371:2010/06/15(火) 16:03:44 ID:EbuVE8Mf0
>>358
イタリアン特有のリップサービスで東アジアを持ち上げたのかも知れんが、
イタリア代表の人選を見ると、チョト分かる気もするんだよな。

戦術モラルに忠実な遂行力とか、犠牲的なプレー判断とか好きそうだもの。

>>348
史上最強では、決して無い。
今回のカメルーンは4年前のクロアチアよりも弱かったし
ジーコジャパンですら、岡田ジャパンよりは強い。

カメルーン戦は、ほぼワンチャンスで勝ちを拾った試合。
マイアミの奇跡に次ぐ、引きこもり堅守サッカー。

ジーコジャパンは、
ベスト16のオーストラリア相手でも、クロアチア相手でも
チャンスは複数回つくって崩したり仕掛けたりする場面はあった。

カメルーンのゆるゆるな中盤プレスでも、パスを組み立てられなかった
岡田ジャパンには不可能。
372:2010/06/15(火) 16:05:43 ID:FKcutDxW0
日本がWCで結果を残すにはカウンターしかないから
カウンターを極めた監督
あと世代交代をしないといけないので育成に長けた監督
この2点だね
373:2010/06/15(火) 16:14:47 ID:FO+QNZkf0
昨日は嬉しかったけど、


岡 田 は も う な い
374a:2010/06/15(火) 16:19:24 ID:OizSxFib0
また岡ちゃんになりますよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 17:58:27 ID:fzlmhNvI0
しかし、岡田を叩きまくってたblogの切れ味が悪いことw
この期に及んで本田1トップは間違っていた、その証拠に全然攻撃ができてなかった!
とか馬鹿でなかろうかと、無理がありすぎ

俺みたいに、とにかく生理的に受け付けないから岡田かえろ、って素直に言えばいいのに
376 :2010/06/15(火) 19:58:45 ID:imxTcM3x0
やっぱり、高学歴でないと日本代表監督は務まらんな
岡田さんの次は西野監督で決まりだよ
もしくは反町監督か

もう、異論はないだろ
377:2010/06/15(火) 20:04:55 ID:NYQuSNDW0
>>374
岡田は人生の処し方を知ってればココで退くだろ。
評価が上がったところでオサラバ。
後々考えればそれがベスト

>>376
まだまだ日本はサッカー後進国
2人とも厳しい
378_:2010/06/15(火) 20:50:52 ID:RM7+D4NS0
岡田さんは前回も今回も酷く叩かれてる気がするけど
西野さんになったらそれ以上に炎上するんだろうかw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 21:01:23 ID:fzlmhNvI0
西野はイケメンだからそれほどでもない
ピッチにしゃがみこんで泣きそうなところ見ると、肩を抱いて慰めてあげたくなる
380ゆた:2010/06/15(火) 21:04:13 ID:ZTvXq/nZ0
ベンゲルもアーセナル飽きたろ?
381:2010/06/15(火) 21:32:52 ID:5dVW0YOm0
>>372
育成はクラブの仕事であって代表監督の仕事じゃない。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 21:57:51 ID:j0cUO1VR0
国内の若手選手の場合
リーグで出場できない選手もいるから
代表監督には育成要素が必要になる
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 22:09:23 ID:8CCTURdV0
岡田はチームをまとめるために外に敵を作るというリッピイズムを継承したのさ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 22:38:18 ID:3ftig1yU0
ヒディンクにやって欲しいな。トルコ代表との契約が2012年8月までだっけ?
契約期間中の2年間はヒディンクの御弟子さんみたいな人に指導してもらおう。
誰かいい人、いるかな?で、2012年8月以降からヒディンクにバトンタッチ。
でも日本代表がロシア代表みたいなサッカーが出来るかな?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 22:45:57 ID:bTXyPAR7P
ヒディンクの弟子ってピムだろ?
出来の悪い弟子やでw
386AD:2010/06/15(火) 23:04:56 ID:+RMf9Ut5O
Mrザ・アジアのような顔でなければ誰でもいい
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 23:11:39 ID:sEPpL3kF0
オ・カダタケシ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 01:05:36 ID:TLd1ow+i0
こんな極東の代表監督なんて、
日本に思い入れがある人しか引き受けないよ。
判ってんだろ。
残念だが電通の指示で8割方ピクシーに決まりだよ。
389_:2010/06/16(水) 07:23:57 ID:YjZxOOfa0
エクトル・クーペル  その人で
390:2010/06/16(水) 08:30:48 ID:ZQnRrCzE0
リッピは完成されたチームより発展途上のチームを指揮してみたいとか言ってたよね。
金次第では可能性あるんじゃないか?
391:2010/06/16(水) 08:44:02 ID:ZQnRrCzE0
>>382
クラブで試合に出れないような奴は代表に呼ばれないけどな。
392111:2010/06/16(水) 09:03:54 ID:UOVQUIBg0
とにかくユースからAまで全部みてくれる監督
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 09:08:41 ID:ykcQHWZE0
リッピング !! 間違いないよ
岡田とも信仰有るし
そじゃなけりゃ
「気になったのは完国日本」とか名前出さないって!!
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 09:13:46 ID:ykcQHWZE0
だってね。誰々が良いってこっちが一方的に言ってもさ
名のある監督はみーんな「ふさけんな。レアルかインテルならまだしも・・」
とか内心馬鹿にしているよ!だから「日本」の「に」の字も出さない
来て貰っては困るからだよ
リッピはあえて出したのはやる気満々なんだわな
問題は協会の馬鹿がイタリアンをどう見るか?だよ
だってねイタリアンは凄いよ?協会に滅茶苦茶要求するジャン
カペッロも英国にいろんな注文凄いから!!
犬飼?とか原とか嫌がるだろうから・・・難しいな
奴らの待ち望むのは「日本協会様!」って言ってくるタレント系監督だから
そう言う意味じゃベンゲルもピクシーもブッフバルトもタレント監督だね
395_:2010/06/16(水) 09:24:14 ID:YjZxOOfa0
語呂だけなら、 リッピジャパン は非常に相性いいけどな
396:2010/06/16(水) 09:45:42 ID:Xt8cwL70O
アルゼンチン・セルビア・スペイン人あたりの監督がいいな
イタリアンは無理
ベンゲルはフランス人だが学があるので有り
397名無しさん@お腹いっぱい:2010/06/16(水) 12:41:11 ID:kXoWdwiM0
リッピのリップサービス

ベンゲルの名前度々出てくるけどアーセナル辞めて来ると思う?w
日本人の限界知ってるし二度と来ないだろうな
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 15:38:26 ID:bXSIBJdc0
とにかく監督として世界的にも評価され引手数多というプロフェッショナルにお願いしたいよ。
選手もこれだけ世界中に出ていってる時代に、監督だけ無名の日本人だなんてありえんだろjk。
あと次は世代交代必須なんだから、若い世代もきちんと引き上げてくれる人間じゃないと駄目だ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 15:43:55 ID:AIlozDwe0
無茶を言うな
キャリアの汚点になりかねないんだから、そう簡単に受けてくれない
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 15:49:39 ID:KF8kXMXtP
3戦全敗だと思ったら1勝しちゃったからな。
中途半端な監督だとがっかり感が凄いだろうな。

ワールドカップベスト16以上か、欧州リーグ優勝経験がある監督で頼む。
優勝常連チーム以外での優勝経験があると尚良い。
ロンドン世代との兼任も必須。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 17:25:35 ID:ii7iR1sL0
とりあえず今晩のチリ代表の戦いに注目しましょう
402:2010/06/16(水) 21:22:47 ID:ntVhJVJk0
チリの監督で良いじゃん
403七誌:2010/06/16(水) 21:28:33 ID:UOVQUIBg0
岡田はビエルサをリスペクトしてるし、
ビエルサならほぼ全員が納得でしょ
404:2010/06/16(水) 21:30:46 ID:wHTGEQ280
誰になったとしても、結果がなかなか出なくても
サポは1年半から2年は我慢しないとな
405:2010/06/16(水) 21:31:46 ID:puzpJuTu0
ビエルサは協会の首脳と仲が悪いだけで、マラドーナの次になってもおかしくないくらいスゴイ監督
もし日本に来てくれたらビックリするが嬉しいな
406a:2010/06/16(水) 21:47:25 ID:zqFAJn6k0
ビエルサのサッカーはワクワクするな。
まァ個人技・基本が出来ているチリだからこそのスタイルだったりするが。

ただ、間違いなくテンションはあがるだろう
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 21:48:18 ID:AIlozDwe0
でいいじゃん、じゃなくて三顧の礼で迎えるレベルw
408ハゲ:2010/06/16(水) 22:00:50 ID:51U/cQy1O
ドゥンガ来ないかな?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 22:05:29 ID:KF8kXMXtP
ビエルサ凄いわ。
日本はカウンターしかないとか言うアホが居るがこれこそ目指すところだな。
今の年俸5000万だろ。10倍出しても惜しくない。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 22:09:34 ID:AIlozDwe0
心中する覚悟は必要だけどな
あと、選手の好き嫌いも激しいから○○が選ばれない!ってファビョる人出そうではある
411 :2010/06/16(水) 22:15:14 ID:Pnihv6h10
今の日本で、GL一勝以上は難しい。
つまり次の監督は岡田以下と言う評価をかなりの確率で受ける。

引き受け手はなかなかいないだろう。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 22:16:57 ID:HSMVR5Vn0
宇佐美がいるじゃん
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 22:24:07 ID:cz6PImut0
チリ戦見た。ビエルサで
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 22:24:15 ID:Yob/r1wL0
ヨーロッパだとヨーロッパのチームが強い
南米だと南米のチームが強い

第三国の南アフリカこそチャンスだな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 22:26:14 ID:AIlozDwe0
次は、目標がGL突破になるんだろうし、なかなかなぁ
ビエルサにしてもアルゼンチン率いてるくせにGL敗退したんだもんな
クレスポ、オルテガ、クラウディオロペス、ベロン、アイマール、サネッティ、シメオネ、サムエル
この辺揃ってても駄目とか普通考えられないけどw
416:2010/06/16(水) 22:26:52 ID:1I+whlGA0
いやもうほんとにビエルサお願いします
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 22:29:10 ID:Yob/r1wL0
ホンジュラス対チリて南米選手権みたいだな
418:2010/06/16(水) 22:30:28 ID:ntVhJVJk0
チリの監督で決定で
419:2010/06/16(水) 22:31:02 ID:fYnnww/gO
ビエルサのノーリアクションぶりがいい
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 22:31:03 ID:13XMA/vh0
ビエルサがいいけど

日本にフェルナンデスやサンチェスみたいな選手はいるのかね?
421u:2010/06/16(水) 22:33:18 ID:uIVzACNx0
>>415
2002年のことを言っているんだったら、あれはしょうがない。
何せイングランド、ナイジェリア、スゥエーデンが同じグループにいて
死のグループといわれた中での敗退だったから。
422:2010/06/16(水) 22:33:31 ID:puzpJuTu0
ビエルサのサッカーは勝つためというより、攻撃して勝つサッカーだから、やられる可能性はいつもある
ビエルサはW杯で負けたけど、だからダメという人より賞賛する人の方が多い

選手の質に関しては、頭の痛いところ
でも、もし万が一にでも来てくれるなら賭けてみる価値はある
423 [―{}@{}@{}-] d:2010/06/16(水) 22:41:10 ID:nu5BE492P
もうビエルサは無理だろ
多くの金のある国も同じこと考えたと思うよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 22:50:35 ID:nRxdshd/0
アギーレ
ビアンチ
パレイラ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 22:54:14 ID:DSi0yhf20
協会に欧州派復活の上で
トルシエ
426a:2010/06/16(水) 22:54:21 ID:zqFAJn6k0
>>420
…宇佐美…

と岩渕の 4×2
427ペリート55 ◆JdT8Hi/QCQ :2010/06/16(水) 23:07:48 ID:CHi97FLL0
ねえ、原博実氏なんかは代表監督なんて無理なのかね?
実績無いのかな?

確かデポルティーボとやってFC東京が勝った事有った気がしたのだが。
しかも向こうはシーズン真っ只中。こっちはJ(シーズン)開催前。
428:2010/06/16(水) 23:21:20 ID:zqFAJn6k0
ひろみは 現場は無理だろ。
若手登用も クラブチームだから出来た事であって
代表になってバランスを取れるかは微妙。
何より戦術にも特別な物もないし
カメルーンの監督の上だろ。
ただ、今のマネージメントの力量自体はそれなりに評価は出来る。
429あああああ:2010/06/17(木) 00:33:42 ID:bumtCsWq0
チリが予選敗退すればビエルサ獲得ちゃーんす
430_:2010/06/17(木) 00:53:56 ID:QK++0VriP
スペインVSスイス見ても思ったが、 やっぱりW杯は華を追ったらダメだな・・
とにかく、堅く堅く堅守をベースに、手堅く勝ち点取っていけるチームじゃ
ないとダメだわ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 01:17:13 ID:A7lY7XDk0
チリ戦終わった直後とスペイン戦終わった直後で意見変わったやついるだろw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 01:41:40 ID:VnNaVIZx0
俺がわかりやすく書いてやる。日本にはトルシエが一番いいのだ

トルシエ Aカップ 白のブラ

オシム  ピンクのフロントホック
ジーコ  ノーブラ
岡田   腰巻
ギド   鉄の貞操帯
シャムスカ よこしまのスポーツブラ

ベンゲル カペッロ   F〜H〜カップ


納得しただろ?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 01:43:23 ID:VnNaVIZx0
1箇所訂正
俺がわかりやすく書いてやる。日本にはトルシエが一番いいのだ

トルシエ Aカップ 白のブラ

オシム  ピンクのフロントホック
ジーコ  ニップレス
岡田   腰巻
ギド   鉄の貞操帯
シャムスカ よこしまのスポーツブラ

ベンゲル カペッロ   F〜H〜カップ


納得しただろ?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 01:49:57 ID:WVTqOFZr0
おもしろ〜い〜
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 02:03:36 ID:5zHIQ2xG0
近年の代表監督を見てみろよ。

横山 謙三
オフト
ファルカン
加茂 周
岡田 武史
トルシエ
ジーコ
オシム
岡田 武史
???

ここにベンゲルやらビエルサやらフェリポンやらを入れてみろよ。
思いっきり違和感あるだろう?
せいぜい、メツくらいにしとけ。
夢見んなっ!
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 02:05:21 ID:A7lY7XDk0
その通りだな、日本代表監督なんて誰がやりたいと思うんだか
437:2010/06/17(木) 02:08:38 ID:VOYWWO/PO
ネルシーニョ
438:2010/06/17(木) 02:21:20 ID:xZ3otcY20
>>436
トルトルが虎視眈々と狙ってますwww
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 02:46:55 ID:VnNaVIZx0
メツは豹柄だぞ

ネルシーニョはワイヤーレスの白だが、みかんの染みが落ちない
440:2010/06/17(木) 03:17:55 ID:gCrXbBzqO
>>432
天才だな
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 03:32:20 ID:BjSFVxE20
>>435 でもこれ見ると結果として 今まで一回でも超一流誰も来てないね



一番無難なのは   リッピなのかな;;自分で言ってるからこっちから行きやすいし
実際他の著名人監督はダメでしょ。1人も居ないよヒディンククラス
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 03:51:02 ID:wVZ8+vsz0
野村監督
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 05:48:10 ID:D9YtKUM70
世界のキタノでいいじゃん。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 06:39:07 ID:NUA9t6p90
カウンター目指すならアルジョハルでいいんじゃね?とも思う
4451:2010/06/17(木) 07:39:25 ID:xM1Lrfyp0
監督はお飾りで松木安太郎で
実際の采配は裏からオシム
446:2010/06/17(木) 08:32:30 ID:RNnLv6Jk0
>>431
ビエルサはポゼッションサッカーじゃないぞ
ショートカウンターの打合
相手にも攻めさせつつ、それも組み込んだ上で逆カウンターを食らわせる

ただ勝つための泥臭いサッカーかというと少し違うな
いつも黒ひげ危機一発状態だからな
447:2010/06/17(木) 08:37:32 ID:Ns8g8TsP0
山本晋也
村西とおる
448 :2010/06/17(木) 10:17:29 ID:MvVPjw310
何はともあれ国産メガネで1勝したので
今後は引け目を感じずに、堂々と海外から名将を引っ張ってくることが出来る
来るよな?名将
協会よお
449名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/17(木) 10:28:48 ID:kfG4r5cp0
ビエルサの基本は3CBじゃないのか?


450_:2010/06/17(木) 10:33:25 ID:QK++0VriP
やっぱ、連戦が続くW杯で勝つには、ドイツ、イタリア、フェリポンのブラジルみたいに
堅守をベースに確実に勝ち点取ってくサッカーがいいよ。
フェリポンなら今なら金積めば来てくれるんじゃないか? 
451:2010/06/17(木) 10:54:38 ID:2gICONfeO
オシムってユーゴでベスト8以外に何か実績あるの?

正直言ってピクシーもいたあの時代ならベスト8ぐらい大したことないだろ
かなりスター軍団だったし
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 11:34:06 ID:BCOKO2aI0
W杯は4年に一度の大会
意地の張り合いが見たいんだよね

レベルの高い試合なら欧州の主要リーグかCL見てればいいわけで
453_:2010/06/17(木) 12:20:57 ID:yn0rLgYb0
フェリペは攻撃に関してはタレント任せ
貧弱な日本人アタッカーでは無理
454:2010/06/17(木) 16:06:00 ID:fEzgEejaO
>>451
お前はもっと勉強しろ
455:2010/06/17(木) 16:17:43 ID:2v17DTt90
ラモス
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 16:22:46 ID:MGFbBiZhP
フェリポンは既にパルメイラス監督就任。
ビエルサも今のうちに接触しとかないと会っても貰えないんじゃねえか?

偉そうなこと言ってるが原博美の交渉力の無さは実証済みだからなあ。
457:2010/06/17(木) 18:43:53 ID:B6nOgh+MP
>>367
もう一年オシムが元気だったら

>>369
いきなり優勝なんか出来ると思ってるの?

出来る強さを身につけたとしても外国人は必要だよ。たとえそれが総監督だったとしても

>>372
カウンターを極める理解には別の戦術の理解が必要。

特に守備重視。出来ればゾーンディフェンスとゾーンプレスも

>>376-377
西野か反町は今しかない。いますぐ岡田に替わってやるならば条件つき
458:2010/06/17(木) 19:08:50 ID:B6nOgh+MP
>>427-428
いますぐならね。岡田じゃなくて原だったら攻撃的で少なくてもカメルーン戦はスゴい勝ち方できたかも?
長期は難しい2年ぐらいしか継続できないだろうから

オシムが元気ならピクシーを入閣させる案もあったんだけど

>>451
84年ロス五輪でユーゴ代表のアシスタントコーチで銅メダル

85年ジェリェズ二チャルの監督でUEFAカップベスト4
オーストリア・ブンデスリーガのSKシュトゥルム・グラーツの監督としてUEFAチャンピオンズリーグに94年から2002の間3度出場

2005にジェフでナビスコカップ優勝
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 19:40:27 ID:x4oXo/AO0
次の監督に誰がなるにしても、
@今後の日本サッカーの方向性を明確に説明できる人。
A選手選考の際に、何を基準にその選手を選んだか論理的に説明できる人。
B試合の後、勝ったにせよ負けたにせよ、チームのどこが良くて、どこが悪かったかを
 きちんと説明できる人。
Cとんでもない負け方をしても、逃げないでサポーターの批判を正面から受け止める人。
にお願いしたい。
今の岡田監督は無能ではないと思っているが、サポーターに対して自分の考えを正確に
伝えることを放棄しているために、何をやっているのかわからない代表チームになって
いるのではないだろうか?
だからチームが勝てば何とかサポーターもついてくるが、負けてしまうとすぐに支持を
失っているような気がする。
とにかくサポーターが理解して応援できる日本代表になってほしい。
もちろん有能な監督に就任してほしいが、何をやっているのかわからない監督になってしまったら、
まだサッカー文化が根付いたと言えない日本では、サッカー人気を落とす一方だと思う。
460:2010/06/17(木) 20:13:36 ID:v+KJOcLx0
ヒッツフェルトかビエルサ
461ppppp:2010/06/17(木) 20:39:32 ID:bumtCsWq0
ビエルサの近影を見たけど、おでこが広くて賢そうな顔をしているな

>>459
サッカー人気を上げるには国際大会で躍進が鍵。
亀戦をみてわかるようにうんこサッカーでも勝てば盛り上がる。
WCの次に盛り上がるのは五輪だから、ロンドン五輪はタイトルを狙いたい。
462(・±・):2010/06/17(木) 20:59:10 ID:lgnUOSDjO
デンマークみたいに、長い期間任せるのはどうなんだろ?
監督人選を間違うとキツイけどさ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 21:18:24 ID:MGFbBiZhP
>>462
ありだと思う。
日本は毎回バラバラの人選で4年ごとにリセットだからなあ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 21:36:56 ID:h/HogFDx0
>>462
分かる
次やる人は8年ぐらい任せてほしい
465:2010/06/17(木) 21:41:43 ID:X1S2D/EL0
長く任せるには 見る側の進化も必要だけどな。

今みたいなサッカーを見る目のない奴と アル奴が同等の立場で意見を言ってるなんて
そんな国状況だから 目先の勝ち負けに一喜一憂なんだろうし
メディアも育たない。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 22:16:57 ID:FdkSbQkY0
原が攻撃的って脳みそ腐ってんのw
467:2010/06/17(木) 22:55:57 ID:B6nOgh+MP
>>466
少なくてもFC東京の初期だけは攻撃的だったじゃんw
短期間なら通じるかも程度
468:2010/06/17(木) 22:59:32 ID:X1S2D/EL0
あれなら 岡田のが上だろ。
469.:2010/06/17(木) 23:09:09 ID:BmsRogWj0
岡田が方針をほぼ180度と言っていい程ガラリと変えたのはイングラン
ド戦から。本番まで2週間ちょい。超土壇場。
その前の2年半はチームが次第に連携を失いバラバラになる過程だった。
岡田大木の「脳内現実」を前提に無理だらけの方針にすがってたからだ。
負けが込んでやっと目が覚めたか、普通に守備ブロックを作って堅実な
守りを探り始めた。方針転換は大変結構だが、既に23人選んでいたから
新方針と人選がミスマッチという問題も。ただでさえ調子の悪い奴が多
いのに・・・と書き始めるとキリがない。
最大の癌である協会問題は別にしても、監督の問題だけでもあまりにで
かい。が、あえて一言で言えば岡田最大の失敗は基本を無視しすぎた点。
で一足飛びに結論を言えば、今度こそサッカーの基本を、それもごく基
本的なことをきちんと実現できる監督が必要だということだ。トレンド
に飛びつく前に当たり前の基本が確実にできるチームに。これが出発点。

Jの選手もクラブも意外に基本が危なっかしい。実はかなり危なっかしい。
一段上に上がりたい時、停滞を感じた時、そんな時は基本に返るのがスポ
ーツの鉄則だ。基礎基本を固め直せば日本はかなり強くなると思うね。
日本らしさってのも基本を大事にした結果自然に生まれてくるものと考え
たほうがいい。何人だろうと、ふつう基本を踏み外して強くなれるほど
人間は器用じゃないからな。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:18:08 ID:FdkSbQkY0
もともと岡田監督のよさは
2ラインをキッチリ作って
ボールを取ったらまずFWを見る
2トップは基準点となる相手ラインの裏を狙うCFWと
その下(相手バックとボラの間)でボールに絡める2んdトップ
ボランチは守備選にパサータイプor飛び出しタイプ
バックは背が高くヘディングが強い選手

友達と言われるカペッロやリッピ的リアリズムが真骨頂なのに
苦手なことに手を出さんでもとずっと思ってたわ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:29:50 ID:A7lY7XDk0
ギリシャの監督って評価されてて、長い期間やってたよな?
なにこれ、酷すぎね
472:2010/06/17(木) 23:36:02 ID:U5srp+aK0
岡田がいい悪いは別として

国対国の戦いで
監督だけ外人ってのはどうもしっくりこないんだが。

選手だけじゃなく監督もその国の人にやってほしい。

日本タマシイを持った日本人が監督になるべき
473P:2010/06/18(金) 00:00:54 ID:l0fxGKj90
>>472
ラモスがそわそわし始めるぞw
474:2010/06/18(金) 01:08:48 ID:bTj1Ow/NO
>>471
何処が酷いんだ?
選手層の割にはよくやってる気がするが。

ちょくちょく動かしてるし悪くはないよ。

ただ、堅い
つまらない
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 01:13:00 ID:Rk3axiLb0
岡田と同レベルじゃん、攻めのアイデアの無さといい雑さといい
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 01:27:42 ID:wMM0aWmU0
マラドーナ がばいばぁちゃんの乳ピアス
477:2010/06/18(金) 01:30:22 ID:JdEfv9/hP
>>468
岡田の方が下

アルゼンチンと当たらなくてよかった
カウンター系や速攻などは逆に守りの時間を増やすだけ

時間をかけてパスを回し崩していかないと簡単にピンチになる
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 01:34:02 ID:6GzrMS0x0
原と岡田比べて原が上て
代表板の住人はどうしょうもないな・・・・・・
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 01:39:46 ID:Rk3axiLb0
とりあえず岡田嫌いが一番先にきちゃうのだろうね
480:2010/06/18(金) 02:41:43 ID:JdEfv9/hP
岡田を過大評価することが間違ってるって

世界の監督ひとりとして岡田のサッカーをこころから支持する者はいない。表面上は評価したフリはするけど
481:2010/06/18(金) 02:43:29 ID:JdEfv9/hP
ジーコのあとに岡田だったら終わってたけどなw
482:2010/06/18(金) 05:20:22 ID:QMARPbL80
ビエルサに頭下げて総監督として若年層含めて、全権与えてやってもらえ!

岡田は1つだけ功績を残した。
それは中村を切った事w
これで次の監督がテロカルト教団の圧力に脅えなくて済むw

ザマーみやがれw
創価屑w
483_:2010/06/18(金) 05:27:34 ID:AdjY2LCp0
さっきの試合見たか?
監督がクソならフランスだって駄目なんだよ。
484:2010/06/18(金) 06:04:51 ID:Rr3D4PmB0
今後協会がどう言うサッカーを目指すのかによって変わってくる罠
やっぱりスペイン?
それともスイス?
営業的にはスペインかな?
485:2010/06/18(金) 06:10:54 ID:07nZ5+OmO
ベンガル
「良いフランス人がいるんだが紹介しようかね?」
「前回ワールドカップ準優勝の実績があり申し分ない人だよ」
486_:2010/06/18(金) 06:32:09 ID:dTkl8K+F0
フランスも98年ジャケで優勝した時はフランスの育成システムは
欧州最先端だと、威張って吹聴してたのにな・・・
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 06:33:20 ID:Rk3axiLb0
日本も真似したよ
488(・±・):2010/06/18(金) 07:10:34 ID:ZraB73GzO
岡田云々ではなく、あくまで何となくのイメージなのだけど
日本代表って四年間の成果っていうのかな…四年間の積み重ねみたいな
そういうものを持って出場したWCってあるかな?
大会直前にとりあえず間に合わせで作ってるねイメージがあるんだけど。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 07:13:47 ID:7UZsxrQ40
アジア予選では攻撃的、本大会では堅守速攻のチーム作りをする人がいい
490:2010/06/18(金) 07:14:22 ID:Rr3D4PmB0
>>488
トルシエ
491:2010/06/18(金) 07:14:36 ID:4do3/IO9O
>>485
むしろベンガルに吹いたw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 07:19:10 ID:Rk3axiLb0
やっぱ予選免除で余裕あるのは大きいよなぁ、蓄積という面では
493 :2010/06/18(金) 08:50:08 ID:bgMs7/ah0
ビエルサは343以外はやらんのかね?
ビエルサ大好きだけど、あのサッカーは日本人じゃできねーだろw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 13:46:14 ID:egkMlg9w0
>>489
オリベイラでいいよ
夢はないけどさw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 14:45:19 ID:RbGySqbY0
Jにいる奴は駄目だな
外部から呼んだほうがいい
世代交代もして欲しいし
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 15:22:49 ID:6T+DCL3H0
ラポルベかアギーレのマフィアコンビでいいよ。
怠けた奴やQBKした奴は即粛清w
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 17:03:02 ID:ZBnVRkBf0
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 19:02:46 ID:kZzLTpl80
ペジェグリーニ代理人、リヴァプールとの交渉を認める
ttp://www.goal.com/jp/news/74//2010/06/18/1982752/1
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 19:04:45 ID:7UZsxrQ40
アギーレ(メキシコ代表)
タバレス(ウルグアイ代表)
ライェバッチ(ガーナ代表)

ライェバッチとか可能性あるかもよ。オシムが紹介すれば
500:2010/06/18(金) 19:19:12 ID:2l9GsowzO
どうせ川淵キャプテンが好きな奴に決めるよ。
ピクシーでいいよもう。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 19:31:57 ID:xDGy9xBO0
のむらかんとくが
いいとおもいます
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 19:56:15 ID:smbZwt9vP
ピクシー
503ヒデ:2010/06/18(金) 20:01:29 ID:Jb2Uywo90
ヒデさん
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 20:11:04 ID:TJ+MR/KF0
野村謙二郎
505:2010/06/18(金) 20:30:44 ID:MAR3zsJM0
>>493
そうでもない。
442 343 443 451
こんなところかな。

多分 決め事があるだけで スタメンや得意なシステムは選手ありき。
506:2010/06/18(金) 20:34:05 ID:VMu+hgdN0
>>503
ペナルティーの?
507中田:2010/06/18(金) 20:34:04 ID:6Jbcf588O
日本の能力を考えるとドメネクしかいない。
508:2010/06/18(金) 20:36:41 ID:HKGEmM7I0
>>507
星占いだの大会直前の練習メニューにバギーレース→選手が事故
だの超絶の馬監督は勘弁

ジダンがいなければ2006年も欧州予選で消えていた
509A:2010/06/18(金) 20:52:30 ID:GSQP2pve0
ビエルサはいいなと思った。トルシエっぽくリセットしてくれそうだ。
でも実際来るのは通訳を使った指導歴のある監督か、J関係者だけだと思う。
510b:2010/06/18(金) 21:05:29 ID:DXvdFzdXO
じゃあ、ギドかオリヴェイラしかいないしょ?
511A:2010/06/18(金) 21:08:16 ID:GSQP2pve0
ああビエルサは絶対ねぇな。チリは次回もねらえる若いチームだし放さないな。
だって大統領やってくれとまで言われてるみたいだね、外国人なのにw
512c:2010/06/18(金) 21:09:01 ID:/FXhvKLH0
岡田監督に続投させるべき
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 21:10:23 ID:lPbI/KJRP
ビエルサかアギーレが良いなあ。

>>512
それだけは勘弁。
514A:2010/06/18(金) 21:10:29 ID:GSQP2pve0
あと中東と転々としてるような監督かな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 21:20:27 ID:lPbI/KJRP
>>514
メツとかテンカーテあたりか。
最強はゲレツ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 21:49:31 ID:ZrZ+AUXQO
ヅラーゲルのチーム(ギリシャ)にカツラニスという選手がいる件。
517:2010/06/18(金) 22:27:48 ID:INfmMYh20
オフト、オシムの再登板の可能性は?

個人的にはリッピとかイルレタあたりが来てくれれば最高
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 22:30:06 ID:2jEWOXfI0
アギーレ良いね
敗戦でぶち切れたアギーレの写真に
アギーレ神の怒りの文字が躍る
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 23:51:33 ID:7UZsxrQ40
>>517
オフトorオシムはテクニカルディレクターならいいかも
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 23:53:42 ID:yYeKG0OJ0
スロベニアの監督良いね
点取ってもニコリともしないのがなんか好き
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 23:54:53 ID:wMM0aWmU0
グアルディオラ
522:2010/06/19(土) 00:18:08 ID:N7YjH5sCO
ビエルサ来ても、日本人にはついていけないよ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 00:51:29 ID:8OM5YeOB0
>>516
おもろいwww
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 00:57:23 ID:fbhR3a750
原博実(監督人事一任)次期代表監督選考基準
・本場のトップレベルで実績を残し、母国以外でも実績を残している人
・有力なチームだけでなく弱小チームも率いた経験があること

ベンゲル→ヒロミの理想。母国代表でもお断りするクラブ一筋志向のため、実現困難
ビエルサ→チリではすでに神格化(慰留の噂)。世界中から引く手数多、獲得競争で敗れる可能性大
ペケルマン→海外での実績ないが「育成も考えるなら」(ヒロミ)という条件付。本人は欧州希望の噂
ヒッツフェルト→条件適合も海外の名門から引く手数多、日本に来る理由見当たらず。現場引退説あり
イルレタ→ヒロミのお気に入りも、海外の実績はなく今回はリスト外濃厚。ビルバオのスポーツディレクター
オリヴェイラ→旧CWCをトップレベルの実績と評価されるか難点。交渉実現の可能性高
ゲレツ→条件、実績文句なしも中東以上の高額年俸(3億以上)が障害。そろそろ欧州復帰の噂も
アギーレ→GL突破で評判回復、リーガ復帰の噂。今後の活躍次第で、ますます競争激化

当たり前だけど良い監督ほど連れて来るの難しい。そもそもヒロミが交渉役で大丈夫なのか?

他に選考基準満たしてる監督
ヘラルド・マルティーノ、オスカル・タバレス、テン・カーテ、ブルーノ・メツetc
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 01:02:20 ID:oQaftn3t0
テンカテに実績あった?
526:2010/06/19(土) 01:05:54 ID:1+SXfo0IO
オシム日本サッカーのこと考えてるなら、格安でユース年代を一括して率いてくんねーかな
まぁA代表の監督と喧嘩しそうだけどw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 01:08:58 ID:oQaftn3t0
来日中の飛行機の中で
「お客様の中にお医者様はいらっしゃいませんか!」
と叫ぶCAの声が聞こえてきます。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 01:13:04 ID:fbhR3a750
>>525
そう言われてみれば、ないね
弱小チームを何度か飛躍させたけどトップレベルかといわれると…激しく物足りない
529:2010/06/19(土) 01:16:14 ID:hdiVO0/dO
いつも、期待して裏切られる。
また、川淵の一声で、牧内あたりに決まったりして!反町や大熊、大木になったりして!
いいところ、ブッフバルトだろう。
3連敗して、協会の今の首脳が退陣してほしかった。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 01:18:26 ID:SfjpiFZP0
そろそろバティストゥータかネドベドを監督に招聘すべきだ
両者ともに頭良いんだぜ?w
ライセンス持ってるかは謎だが。
531:2010/06/19(土) 01:25:03 ID:KMZrbSf80
日本なんかに名将クラスの監督が来るわけがないだろ
532_:2010/06/19(土) 01:34:57 ID:Re4Igxp5P
Jリーグにはけっこう来てるんだけどな・・
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 01:37:07 ID:ZE3J+O1Y0
戦力差が絶望的なくらいあるから、代表監督はなかなかなぁ
534ビアホフ:2010/06/19(土) 01:43:57 ID:/zDVGL71O
そろそろラモスにやらせたらどうだ??

この戦力でGL突破したらおかちゃんレアル持ってかれるだろ


535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 01:48:08 ID:ZE3J+O1Y0
俺いいことかんがえた
毎回、ファン投票でメンバー決めて、それで勝てる方法を岡ちゃんに決めてもらうというのはどうだろうw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 01:48:57 ID:79Jezio10
ララスかラモス
もしくは、2人監督体制でもいい
537:2010/06/19(土) 01:53:41 ID:kXQ0bg5K0
まずは方向性を決めないとな〜
それによって選択も変わって来るからな
懲りずにポゼッションサッカー指向するのか
それとも堅守速攻型にするのか
538a:2010/06/19(土) 02:04:02 ID:n39+RXR00
オシムって意見がそこそこ在るな。
オシムはピクシーを押してるよ。あとは西野。
539:2010/06/19(土) 02:05:29 ID:42TCismTO
>>524
デルネーリ(母国以外ならポルトで監督経験あり、強豪クラブはローマで経験あり、プロビンチャを躍進させる実績は抜群、ただし来シーズンからユベントス監督)
スパレッティ(ローマで0トップを開発した張本人、プロビンチャならウディネーゼを躍進させる等の実績あり、来シーズンから初の海外 ゼニトの監督に就任)
スコラーリ(ブラジル代表でW杯優勝、ポルトガル代表でEURO準優勝&W杯ベスト4、ビッグクラブ監督経験はチェルシー、海外経験は豊富、現在フリーのはず、ただしジュビロ磐田時代のトラブルがあり日本が呼ぶのは厳しいか)
デシャン(モナコ時代にCL準優勝の実績、海外経験はユベントス、選手でW杯優勝経験、ライン突破の新戦術の開発者、現在マルセイユ監督)
ルグエン(リヨン時代の実績は抜群、海外経験はレンジャーズ、カメルーン代表、日本に負けた監督なのがネック)
ライカールト(母国以外のバルサでCL優勝、現在ガラタサライ監督、ただし本人にはバルサ時代も戦術理論がないとの噂)
クリンスマン(ドイツ代表監督でW杯3位、バイエルンでは解任、アメリカの最先端スポーツ科学理論の信奉者、ドイツ代表監督時代は戦術は現監督のレーブが作り上げたとの話)
キケ・フローレス(現在スペインで最も優秀な若手監督との評判も高い理論派、母国以外ではベンフィカで監督経験あり、現在アトレティコ監督)
ミクラビッチ(現スロベニア代表ヘッドコーチ、様々な国での監督経験あり、戦術家として評価が高い、また激情家としても有名、まだまだ値段が安い)

現実的かどうかは別にして例えばこの辺のメンバーはどうかな?
540:2010/06/19(土) 02:20:28 ID:42TCismTO
あとゼーマンやクーペルも今はフリーじゃなかったかな?
541:2010/06/19(土) 02:32:07 ID:9C3l+U8Y0
岡田が脳梗塞で倒れるまで、岡田にやらせるべきだ。
なぜって、岡田は世界一の名将だからな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 02:40:37 ID:P+Hbzomh0
日本にピッタリな人居る





ドメネク。



ふざけて言ってるんじゃなくて!今回の岡ちゃんみたら解った
こういう無能と呼ばれてしまった監督だと
本田や長友達は変身し出す!!からだ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 02:55:08 ID:fbhR3a750
>>539
グアルディオラやカペッロさえ不適当って人だからリスト外になる可能性高いと思う
海外での実績も、失敗した経験とか海外経験してるだけでは
なかなか評価しなさそうだし、そこらへんの妥協点はヒロミにしかわからない
ただ、W杯前に言ってた日本サッカーの日本化を継続し実現できる人物云々に関しては
カメルーン戦の岡田の戦い方でもう曖昧になったとみていいと思う
交渉する際もネックにしかならないからこの条件はもう実質あってないようなものだと思う
544:2010/06/19(土) 04:46:52 ID:nNIQ4sgIO
日本化の継続ってパスワーク、ポゼッション、あとアジリティか?
スペインやバルサでさえ堅守カウンターに破れたのに日本人がどこまでやれるのか懐疑的になっちまう
面白いサッカー大歓迎だけども、まず育成だわな…
545_:2010/06/19(土) 07:08:52 ID:fUZ947LQ0
自分達の特徴を生かすのが普通
歴史ある国は長年かけて自然にそれを編み出していったんだし
自らの特徴を生かしながら勝つ方法を模索していくしかない
546:2010/06/19(土) 09:08:11 ID:mBcOAPJU0
ブラジルテイストは、Jから自然に入ってくる。
欧州を見た時には、やはり東欧が狙い目ではないか。
監督業のほかにも文化面で日本に魅力を感じる監督はいる筈。
今回の岡田の功績は、ぶっちゃけ、1ヶ月あればつまらないサッカーは出来る、
ということ。
東欧の若手で、守備ブロックを構築して、かつ、速い攻守の切り替えからの
パス連動もするチームを作り上げた監督を引っ張ってきて、2年ほどやらせてみればいい。
もちろん、オシムテクニカルアドバイザー就任は有り。
547Diego:2010/06/19(土) 09:45:48 ID:kfj9B7Pc0
>>540
ゼーマンがええなあ
でもタバコ吸いすぎて心臓発作起こしそうだな
548:2010/06/19(土) 10:29:01 ID:TxfpLOqzO
セルビアのアンティチがいい
経歴も最高級だ
549gk:2010/06/19(土) 11:02:01 ID:ncCj8lKM0
ドゥンガしかいないだろ。
日本人にはマッカーサーみたく子ども扱いして怒鳴り散らす指導者があってる。
白人コンプもあるし。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 11:09:35 ID:LAMJDyEq0
怒鳴られるだけで強くなれるならフルメタルジャケットの教官呼べよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 11:19:53 ID:16WcSFBd0
ビエルサやアギーレのサッカーは観ていてワクワクしますな。
ビエルサは10年以上前からチリとスイスの監督に興味を持っていたんだってね。
サッカーはサッカーと割り切ってる国がいいらしい。
個人的にはヒディンクがいいけど可能性ないなw

>>524
結局こんな条件で落ち着きそう。ヒロミに期待しつつ、でも不安だな

・母国以外で指導経験があり、弱小チームも率いた事がある人
552...:2010/06/19(土) 11:22:00 ID:/Uf1WOOhO
俺も日本代表に足りない物は気合いだと思っていた
闘将ロビーキーンなら何かをやってくれるに違いない
553モラス:2010/06/19(土) 13:16:46 ID:WguljGjyO
セル爺
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 13:17:11 ID:OkIAr7JJ0
ファン・ダイクにしようぜ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 13:20:01 ID:oQaftn3t0
ファンダイク・パークスか
やつは良い歌手だよ
556:2010/06/19(土) 13:35:10 ID:OKXHQh6h0
気合いだの根性だのって古臭いよ。
昭和で終わってる精神論なんて若い選手に笑われるだけ
557:2010/06/19(土) 15:25:18 ID:OpNpGqjXO
山本政邦さんどう?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 15:32:14 ID:VXGWRE9qP
日本人、Jリーグ絡みの外国人は全員排除しる(ベンゲル除く)
559:2010/06/19(土) 16:19:41 ID:g9M+BZAl0
山本はただの応援団長。
持ちベーターとしてはいいけど 戦術のかけらもない。

ただ、コーチとしては テンカーテの次位に優秀。
あくまで コーチとして
560_:2010/06/19(土) 16:41:39 ID:Re4Igxp5P
元来日本の戦には盾は無いとされている。 刀も両手に握って戦う。
攻撃と防御は一体のものである。 これが日本の古来からの戦闘理論。
日本は大昔に既に、戦闘のトータルシステムを確立していたのだ。
全員攻撃、全員守備。 やはりこれこそが日本のサッカーの方向性ではあるまいか?
561PGR:2010/06/19(土) 17:10:25 ID:q5+XRCnH0
岡田続投でお願いします^^
562_:2010/06/19(土) 18:43:57 ID:aJpVshKH0
>>550
ハートマン先任軍曹か
メガネよりはマシなチーム作りそうだ
563俺様:2010/06/19(土) 18:54:11 ID:RWrMrl6BO
もういい加減俺しか居ない
564:2010/06/19(土) 18:54:28 ID:kHrvkwmC0
人間力をコーチで入れてくれ
監督はドイツかイタリア人で。

日本人が結果出してないのに、いきなり
スペインやらブラジルみたいなサッカーはしなくていいよ。
そもそもスペインが負けてるし。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 18:58:59 ID:hMLLVd1Z0
2014年ブラジルW杯アジア予選は以下布陣やでぇ〜

                           森本貴幸(パルマ)
           香川真司(ドルトムント)              本田圭祐(CSAKモスクワ)
                    柏木陽介(浦和)   長谷部誠(ヴォルフスブルク)
                           米本拓司(FC東京)
    長友佑都(マジョルカ)  岩政大樹(鹿島) 田中マルクス闘莉王(名古屋) 内田篤人(シャルケ)
                           川島永嗣(川崎)
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 23:01:51 ID:VXGWRE9qP
すげえ嫌だけど岡田続投もあるかもな。
本人が欲出さなきゃやめるんだろうけど。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 23:03:25 ID:7zzjeFMC0
岡ちゃんは農家になるよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 23:06:53 ID:VXGWRE9qP
このスタイルで行くんならパラグアイとかスロベニアの監督が適任な気がする。
569名無しさん@お腹いっぱい:2010/06/19(土) 23:34:41 ID:Yj/P0zWs0
岡田続投はない。
彼の掲げた”日本人の特徴に合わせた戦術”
「中盤でのボール支配と細かいパスワーク、アーリークロスでニアに飛び込んで相手DFより前でさわる」
で続けてきたサッカーは実のところ強豪相手には全く機能・通用せず、
本番になってようやく「ガチガチに守ってカウンター」という弱者の常套戦術に変更。
もはや変更せざるを得なかった、という方が正しい。

彼の掲げた戦術のどこが通用して何が通用しなかったのかを整理しないまま、信念だけをくいっと曲げてしまった。
指導者としてのプライドはスタボロ。もう廃業でしょう。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 23:47:33 ID:InSDGYMI0
44 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/06/19(土) 23:20:32 ID:1oT7RuQu0
BL社迎入ちょっと...
筆名 パブレケルメ アイディー seongmina
ヒット数 117 作成日 2010-06-19 23:10:05
推薦数 0 削除要望数 0
IP 210.210.xxx.124 届ける

サッカーファンとして本当の大韓民国がペスチォルで無差別攻撃難事してくれることができるチームで変身したらと思う見送ることがいますね...
今度チリチーム作っておいたこと見るから本当に本気素敵に見えた.勿論,チリ選手技倆が良くて南米特有の個人技という部分もあったが,
未来の韓国選手陣たちもここに劣らない技倆になると思うが...ビエルサガッは監督先任して攻撃力チォはサッカーで変身ちょっとしたら


ニダーさんもビエルサを認めてますね
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 23:54:52 ID:guv18l2O0
いや、まあ信念も大事だけど現実を見るのも大事な仕事だよ、代表では。
リージョみたいに結果より理想を求めるタイプならきっと信念を貫き通しただろうけど
多分日本人にそれは耐えられない、次期代表監督選考基準でも
「アグレッシブなスタイルでありながら、状況に応じて戦い方を変えられるような柔軟性も必要」
なんてヒロミが言ってるのはその部分だろう。土壇場での信念<国益の選択は間違ってはないよ
572名無しさん@お腹いっぱい:2010/06/20(日) 00:18:37 ID:hl0yCaJD0
協会も岡田続投を明言し続けて、岡田自身も頑なに戦術を変えず、サプライズの無い代表メンバー発表もすべては、
岡田の掲げたサッカーを、日本人のサッカーを、このW杯で表現するためのものであったはずなんだ。
世界で通用しないのは当然解かっていて。
何がダメだったのか、その中で評価できる部分、通用した部分はどこかを理解するために。
これからの4年のために。

なのに蓋を開けてみれば、今大会での結果「だけ」を追い求めて土壇場、南アフリカに乗り込んでからの戦術変更。
しかも幸か不幸かカメルーン戦にたった1回しか無かったチャンスをモノにして勝ってしまった!
ああ!なんということだ!!
これまでの4年間をすべてフイにしてしまった。そしてこれからの4年間も白紙にしてしまったのだ!
これでもう誰もこれまでの岡田、協会を追及しない。

あとは今後10年、日本は「ガチガチに守ってカウンター」のチームになるだろう。
その監督だけを連れてきて、優れたFWも居ないのに、
今日のオランダ戦のような負けと、10試合に1回あるかないかのカメルーン戦のような勝ちを繰り返し続けるに違いない。
573 :2010/06/20(日) 00:40:25 ID:UqyVOoB40
でもW杯は戦術なんてほとんど関係ないね
特に欧州で過酷なスケジュールをこなした後では
選手は疲れきりまたチームを熟成させる時間も無い
もはや内部団結とモチベーションがほぼ全てと言っていい
だったら日本人監督でもいいと言う結論になる
574:2010/06/20(日) 01:32:52 ID:nO4o8bmM0
イタリア人には今日の試合も高評価だったみたいですな

イタリア紙「チームは組織立ち見事なまでに犠牲を払う用意ができていた。やはり日本だ。彼らはクレイジーなまでに走る」
http://news.livedoor.com/article/detail/4837382/
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 01:36:49 ID:dzg/x/LW0
しかし、一ヶ月かからず出来る組織って何なんでしょうねw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 01:41:29 ID:1Jq8esCB0
オカナチオの遺産を受け継いでくれる監督だな
岡ナチオが続投でもいい
577無礼なことを言うな。たかが名無しが:2010/06/20(日) 01:47:55 ID:ezUsSrdF0
>>572
この2年半何をやってきたんだっていう意味でも岡田は失格。
選手選考も間違えたし無能は無能。
今は最低限の悪あがきをやってるだけで、ベストなチームを作れなかったんだから
岡田が続投なんてとんでもないわ。
岡田のやってることは世界から見ればフランス大会でやってたことに毛が生えた程度。
578 :2010/06/20(日) 01:56:42 ID:UqyVOoB40
まあ管はリアリストだから
民主の原理主義的なとこ(外人問題など)は捨てて
現実的だが基本理念は残した社会保障に手厚い政府を作ってくるはず
民主政権は相当長く続くだろうね
579 :2010/06/20(日) 01:58:33 ID:UqyVOoB40
すまん誤爆した
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 03:30:47 ID:5WxS5wx/0
岡田のサッカーを鞠時代も含めて
がちがち守ってカウンターとか
放り込みとしか捉えられない人はただ幼稚なだけ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 04:12:09 ID:ewotJTIW0
アジア予選だと自由に展開できるから勘違いするけど、
4年後も本大会に出れば挑戦者の立場に違いないから、
カウンターを徹底すればいいのに。
というわけでイタリア系の監督で。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 04:18:33 ID:5WxS5wx/0
打ち合ったら個人能力とくに決定力で差がモロに出るから
クローズドな展開で一点の攻防するしかない

ヒロミ気付いて
583小野武:2010/06/20(日) 04:22:19 ID:v9a6bfZj0
堅守速攻を勘違いされると困るが
CBに人材が居てこその堅守。
速攻は決定力のあるFWが居てこそ。
どちらもない日本が どうしてカウンターを志向できるんだ?
不思議でしょうがない。
584_:2010/06/20(日) 04:30:44 ID:JfVFKRJ40
>>583
大体同感
表層しか見てない連中のたわごととしか思えない
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 04:33:35 ID:5WxS5wx/0
日本が中盤を圧倒して勝てると思ってる人こそ
常識がないだけだと思うが

>>583なんてよく見る類の物言いだし
586  :2010/06/20(日) 04:58:35 ID:gugq6fJa0
あぶねえええええええええええええええええ
587名無しさん@お腹いっぱい:2010/06/20(日) 05:09:14 ID:hl0yCaJD0
引いた相手を崩せない。引かれると中盤から前にボールが運べない。
だから相手に出てきてもらうしかない。攻めてきてもらうしかないのだ。こちらが攻めるために。

出てきた相手に対して、ボールへ1人。他はパスコースを切っている。プレスしない。くさびにも釣られず、マークは外さない。
出されたパスのトラップ際を狙い、こぼれ球のフォローをみんなでする。
奪ったボールはとりあえずFWに収めて、FWはキープというか下がって逃げつつ2、3人絡めて前に運ぶ。
サイドチェンジなどしている暇は無い。相手が戻りきる時間まで、スペースがいくらか空いている時間までが攻撃の勝負だ。
これが日本のカウンター。現代表の戦術。
CBは放り込みに対して競って触れれば良いし、FWは決定力・突破力よりもキープ力。
MF/SBは判断力と運動量。

ドリブルで来られたらおしまい。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 05:45:30 ID:49gnpPiK0
>>587
うん、実に的確だ。で、それに代わる戦術案はあるのかい?
机上の空論でかまわんから日本の理想戦術であるという根拠・具体性が欲しい
特にドリブルで来られても大丈夫な戦術とは何なのか気になる
589_:2010/06/20(日) 05:54:37 ID:JfVFKRJ40
中盤圧倒するなんて言ってないけど
FWがW杯出場国中、ワーストレベルというのが致命的
590_:2010/06/20(日) 05:55:32 ID:AV2dpwcr0
ドメネクだな
プレッシャーの強い代表監督には個性が必要
591名無しさん@お腹いっぱい:2010/06/20(日) 06:42:33 ID:hl0yCaJD0
569 = 572 = 587で俺なんだが、
587は>>583に対しての意見。日本なりのカウンターの形がある、ということが言いたかった。

>>588に対しては
岡田の掲げた”日本人の特徴に合わせた戦術”
「中盤でのボール支配と細かいパスワーク、アーリークロスでニアに飛び込んで相手DFより前でさわる」が理想だと思う。
強豪に(韓国にさえ)全く通用しないが、このコンセプトそのものが間違っているとは思わない。
通用した部分としなかった部分、そもそも出来た部分と出来なかった部分があるはずで、
今大会でこれを貫き通せれば、2010は惨敗でも4年後、ひいては十数年後のために日本サッカーの形が課題を含めて見えたはずなんだ。
それを直前になってカウンターに変えたのは、やはり近々の結果が欲しいからで、世界との差を埋めるのを放棄したとすら受け取れる。
ここまで理想に殉ずる覚悟でやってきたはずなのに・・・それが残念でならない。

ドリブルについては
今のカウンター戦術が相手のドリブル突破に対して脆すぎることを指摘しただけ。
一人抜かれた瞬間に守りの統制が崩壊する。
592_:2010/06/20(日) 07:22:32 ID:JfVFKRJ40
日本なりのカウンターの仕方というならわかる
各国は、周辺国との力関係上、それぞれの長所を生かした結果として今の個性をつくりあげてきた
日本も長所を伸ばした結果としてカウンターになったというならいいけど、そうでなくてもカウンターというのはどこか本末転倒
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 09:08:36 ID:dzg/x/LW0
カウンターってのは結局、攻守の切り替えを早くして攻めるだけのこと
それ一辺倒にするかはともかく、必要なことには間違いない
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 10:36:59 ID:nfym5ne20
カウンターと言え、カウンター無理ならポゼッションするわけで
まずベースとして守備ブロックに重きを置かないことには勝ち点奪えないよと
アジア勢は一試合2ゴール奪う力がないから
0−0で展開するしかない
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 10:45:55 ID:ezUsSrdFP
中東相手のアジア予選で今の戦術はしんどいだろうな。
ポゼッションサッカーの方向も捨てるべきじゃないと思う。

今大会は守備が上手く行ってるけど対戦相手によっては簡単に破られる可能性もあるし。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 10:47:08 ID:dzg/x/LW0
中堅国になりきれない中途半端感
597毒茸:2010/06/20(日) 13:05:14 ID:665GZWHtO
トルシエも日本に滞在して、発言も大人しくなっちゃったね。学閥、スポンサー、創価を排除出来る外国人が良いな。希望はヒディング。
598毒茸:2010/06/20(日) 13:08:34 ID:665GZWHtO
もしくはミルチノビッチ
599浅草:2010/06/20(日) 13:11:56 ID:MNca2fCVO
いやファルカンだな
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 13:22:29 ID:Uboj4z670
もうペケルマンとビエルサは諦めたでおk?
601キャンタマ:2010/06/20(日) 13:22:38 ID:vRNHgEp9O
メッシがいいにゃ
602 :2010/06/20(日) 13:23:00 ID:FIDFhUlc0
「偶発的なカウンター(部分)」と「チーム戦術として引いて守ってからのカウンター(全体)」は別
後者で勝っていこうと思ったら、相当優秀なFWがいないと、ただ大敗しないだけの戦いになる
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 13:30:17 ID:7rAADylr0
>>602
どっちにしろ大前提として決定力はないわけで
どういう展開を思い描いてるんですか?
604:2010/06/20(日) 13:34:26 ID:G5Nvy4E60
今回ベスト8まで行ったら、岡ちゃん続投とかなっちゃったりして?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 13:36:04 ID:XIJv8lqgO
>>1
今すぐマラドーナ呼んでこいwwww
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 13:38:56 ID:TNxzRCbJ0
お前らが監督やったら4年後は優勝だな
607a:2010/06/20(日) 13:40:24 ID:lOcDIg0J0
守備組織とカウンターを作れる人かな。
オランダやブラジルみたいに攻撃、ポゼッション一辺倒でいけるだけの選手が揃っていない。
608:2010/06/20(日) 13:40:33 ID:rbtMG4gmO
ルグエンなら再就職先なさそうだからすぐ日本に来てくれるぞ
609 :2010/06/20(日) 13:42:16 ID:FIDFhUlc0
>>603
相対的にFWが弱くて中盤にいい人材がいるならそれを生かした戦いだな
ポルトガルみたな例もあるわけで
とりあえず引いて守ってカウンターは日本には合わないだろう
放り込みに弱いし、ドリブルにも弱い
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 13:44:13 ID:ki7zJ6XT0
中田さんだろやっぱ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 13:46:22 ID:vDRZdIon0
98ガチガチで守るサッカーには限界がある
98日本では決定力あるFWも、SBも、高さのあるDFも生まれてこない・・・MFだけは豊富だ
98日本人の良さを最大限に活かすサッカーは無い物か?
   ↓
フィリップ トルシエ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 13:51:11 ID:7rAADylr0
>>609
生かしてどういうサッカーを?
613 :2010/06/20(日) 14:00:37 ID:FIDFhUlc0
>>612
日本人の中盤ならパスワークがメインになるな
FW減らして中盤の人数増やしてもいいし
614_:2010/06/20(日) 14:08:33 ID:Oyhn9OF00
毎回聞くたびに不思議に思うんだが、カウンターサッカーだと能力の高いFWが必要って
一体どこから出た勘違いなんだ。
カウンターは本来能力の低いFWでも点を取れるようにするための戦術だぞ。
点を取る難易度ならポゼッションの中から点を取れという方がよっぽど難しい。
615 :2010/06/20(日) 14:25:28 ID:FIDFhUlc0
引いて守ってからのカウンターだと、必然的に数的有利を作りにくく、DFとの1対1の重要度が高い
FWの能力がよりダイレクトに反映されると思う
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 14:33:31 ID:7rAADylr0
614さんの言うとおりだと思うけどな

カウンターだと必然的にFWのゴール数が中盤の選手と比べ特出する
その意味を逆に取ってFWの能力が高いになってっちゃったつー気がするけどな
セリエの得点ランクって地味な選手が前に来たりするのもそれでしょ?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 14:35:51 ID:ezUsSrdFP
外人は一対一決めれるけど日本人はあたふたしてコネてる間にDFにカットされるのが殆ど。
あるいは宇宙開発。

問題外。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 14:39:00 ID:7rAADylr0
いや、だからどうしたいのか聞いてるんだが?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 14:40:04 ID:ezUsSrdFP
そら日本人FW育てるしか無いだろw
海外にどんどん武者修行行かせるとかしない限り駄目だね。
620_:2010/06/20(日) 14:42:55 ID:+4LEeItWP
絶対的事実としては、 まず日本は弱いという事を理解しないとダメだよな・・
という事は、それを戦術とか組織で補完して勝とうとするには、 それなりのリスクは
どちらにしても必要だという事。
そのリスキー戦術の一つの象徴が、トルシエ時代のF3戦術だったろうし。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 14:46:44 ID:dzg/x/LW0
どこかに負担はかかるからな
622_:2010/06/20(日) 14:48:10 ID:Oyhn9OF00
>>615
カウンターサッカーでFWの能力がダイレクトに反映されるというのと
能力の高いFWが必要は関連があるように見えてない。

こちらの攻撃力が足りないから相手の守備力を減らそうというのが
カウンターの根本の考えなのに攻撃力が足りないからできないって
根本的な考え違いもいいところだろう。

ポゼッションサッカーが成り立つのはあくまでも自分たちの攻撃力で
相手の守備力を上回れるという自信があるから。
そんな自身もないのにポゼッションサッカーをやるのは間違っている。
623 :2010/06/20(日) 15:07:16 ID:FIDFhUlc0
>>622
できないとかそういう話じゃなくて
他にストロングポイント(中盤)があるなら、それを活用すべきだし、わざわざウィークポイント(FW)を前面に出す必要はない
それにスペインやバルサみたいなポゼッションサッカーをやれという極端な話でもない
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 15:15:45 ID:dzg/x/LW0
別にMFでもカウンターはできる
625にわかで済まない:2010/06/20(日) 15:24:06 ID:wuUOK1JN0
ピクシーに一票。

てかほとんど名前でてこないね、この人。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 15:32:28 ID:dzg/x/LW0
だって、今名古屋で揉めてる最中だし
627名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/20(日) 15:37:29 ID:ykaXGbm00
>>624
嫌みじゃないけど
MFでのカウンターどんな感じ?
0トップ?てやつ?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 15:48:14 ID:dzg/x/LW0
>>627
どんなって・・・
メキシコと南アの試合で南アが得点したみたいな、よくあるやつ
629a:2010/06/20(日) 15:56:13 ID:v9a6bfZj0
日本の問題点は 戦術の遂行力の無さ。

つまり カウンター…だけ 
ポゼッション…だけ

になりかねない。
選手自身の引き出しが少ないのがその理由。

結果としてどちらも出来ない事になる。
守備のブロックを作るのは現状でも出来ている。
けれどラインが下がりすぎるのはいただけない。
苦しい時ほど下げないのは 鉄則だけど
恐らくメンタルだけでなく そういう勝負をしていない選手が多い→所属リーグのレベルが低いのも遠因

具体的に決まった戦術ではなく 基本ポゼッションで 状況に応じた戦術切り替えを出来る事が重要。
それには選手の戦術理解の成長が必須。(代表監督云々より)

結局 解決は二つ

スタメンの9割を海外組(CL圏内)で揃える。

自国リーグのレベルアップ。

前者は シーズン移行も含め 国内リーグの空洞化 

後者は チーム数を絞る事。
地方の脆弱な財政基盤チームは切り捨て
630_:2010/06/20(日) 15:56:57 ID:Oyhn9OF00
>>623
W杯合宿前の日本はその2チームよりよほどポゼッションよりのサッカーだったわけだけど。
個人的な結論としては、強豪国でもカウンターを絡めないと点が取り難くなっているんだから
カウンターから点を取る形を作れる監督が良いということで。

>>627
FWが裏を取ってDFを押し下げて空いたスペースに走り込むとか極普通にあるやつとか?
カウンターでもFWだけで点を取る形はむしろ少ないと思うけど。
631名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/20(日) 16:03:32 ID:ykaXGbm00
>>628
レスサンクス
単にカウンターの流れでMFが得点しただけか
632名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/20(日) 16:11:39 ID:ykaXGbm00
>>630
FWだけで得点するなんて書いてない
MFが絡むなんて当たり前すぎるから
633_:2010/06/20(日) 16:25:53 ID:Oyhn9OF00
>>632
そういう意味で聞いたのなら、FWとMFの仕事の切り分けをどう考えているのか逆に尋ねてみたい。
最近は前目のMFと純粋なCF以外のFWの差はほとんどなくなったと思うんだけど。

後、他だとライン際をサイドハーフが走る形とかが昔からあったけどこういうのもFWの仕事って認識?
634名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/20(日) 16:35:34 ID:ykaXGbm00
>>633
気に障ったのならすまない
悪いがなんでそんな突拍子もない質問に飛ぶのかが理解できないんで
とりあえず回答サンクス
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 16:37:45 ID:dzg/x/LW0
そもそも、MFがストロングポイントって認識がアレなんだろうなぁ
実際、別に良くないし・・・
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 17:11:31 ID:/c85jO9e0
2014主力選手が期待出来る選手がいない…。
637:2010/06/20(日) 17:11:52 ID:hltnblVU0
んで結局誰がいいんだよ、おまいら。
638:2010/06/20(日) 17:12:30 ID:jNxJWvEQ0
>>629
岡ちゃんは
3年もかけてこだわったビルドアップ強化に失敗しちゃったし
本番直前に専守防衛サッカーに路線変更したもんだから、
カウンターも十分に強化できなかったんだけどな。

ポゼッションもカウンターも拙い。

んで、唯一の美点とされている守備だって、ずいぶん相手に助けられてるだろ。
組織としてヤバいんだから、選手はともかく、やっぱ監督能力もこれまで以上に議論が必要だろな。

試合を見て、カメルーンのパワープレーが拙いのも理解できないヤツが、
日本の守備ブロックが完璧だったからだ、って脳内戦術を披露して
現代表マンセーしてたりするし。
岡ちゃんの監督能力を一回ちゃんと総括しないと、進歩ないんじゃない?

カメルーンのパワープレーは、
せっかく日本のDFラインをペナルティエリア内に押し込んだのに
ほぼ正面から、あんま角度つけずにボール放りこんできたから助かった。

日本DFにしてみりゃ、自分の前方に
カメルーンFWも、放りこまれてくるボールも、両方とも同時に視界に入るから
そんなに対応は難しくない。

怖いのはDFラインをペナルティエリア内に押し込んだ後、
たったワンタッチでゴールできる距離に、押し込まれたペナルティエリアへ
横から角度をつけてクロスを放りこまれたとき。
DFはボールか敵のどっちかしか確認できない状況なのに。

そんな攻め方されたの、
カメルーン戦では川島がファインセーブを見せた場面ぐらいだったろ。
あんなの何回もされたら、とても守りきれんかったよ。
スゲー危険な状況に追い込まれてたのに、相手のパワープレーの拙さに助けられてた。

1時的にパワープレーで押し込まれても、バカみたいに前へ蹴り返すんじゃなくて
DFラインからつないで、DFラインを押し上げる余裕ぐらい作れるような
指導ができる監督じゃないとな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 17:19:32 ID:/c85jO9e0
ブラジルW杯アジア最終予選 枠4.5

A組 韓国 オーストラリア イラン バーレーン ウズベキスタン
B組 日本 北朝鮮 サウジアラビア カタール 中国
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 17:30:56 ID:ZqsFa+Bx0
岡田サン会見でかなり饒舌になってたけど周囲が持ち上げまくったんだろうな
ま、自信を回復してくれたのは良いこと(実際頑張ったのは選手だけどな!
ポゼッションサッカーに関しては、監督の指導力、選手の技術力、双方が欠けて居たから世界でのお披露目は断念で良かったと思う
やはり、Jリーグで取られてる戦術の延長に代表があるわけで、急に背伸びしても実現不可能なのは当たり前だわな
今3連覇してるチームがどんなサッカーをしているか、ACLでどんな結果を出したかを見ると明らかである…
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 17:32:25 ID:/c85jO9e0
オーストラリアは若手出てきてないし、次の大会に向けた監督になる人は最後のチャンスかもしれん。
642:2010/06/20(日) 17:44:35 ID:SzlmNhzYO
岡田監督続投や!
643:2010/06/20(日) 18:20:56 ID:Yhz2rg2W0
>>640
協会は迷走してるけど、サッカーやってる子供たちは真剣に頑張ってる
そこまで悲観しなくても大丈夫だと思う
W杯を見て、何が最低限必要なのかも、子供たち自身が分かっただろうし
日本におけるサッカーの終焉も土壇場でなんとか回避できたし

でも、岡田さん続投は…
育成とか理論とかに詳しい人がなってほしいと私は思う
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 19:01:21 ID:vDRZdIon0
>>637
トルシエなんだというのは100人のうち99人はわかってるだろうな
頭でわかってても拒絶する30
自分なりの理想がある30
くらいいるだろうな

でもトルシエで4年再構築にして
せめて98年WCメンバーあたりから日本人コーチ複数つけて
4年後から新世代の日本人監督にやらせていくのがいいと思うんだな

トルシエ戦術の進化系で日本が勝負できるようになれば
タイやベトナム、インドネシアなんかに日本人監督が輸出できるようになるし
南米欧州型目指していたんでは引退Jリーガーが、まるで最近のお笑い番組のように
試合解説でずらずら居並ぶ未来しかない。どんづまりだ

日本しかやらないサッカーを構築する。これが緊急課題。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 19:05:55 ID:dzg/x/LW0
でも、今更3バックはなぁ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 20:11:25 ID:/c85jO9e0
チリとか見てみろよ。3バックは使い方次第だよ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 20:13:22 ID:dzg/x/LW0
いや、チリ見ても全然安心できないんだけど・・・
648:2010/06/20(日) 21:12:28 ID:v9a6bfZj0
チリのは3バックと4バック(選手によって…この前は4バック)
あれは攻撃の為の3バックであって

トルシエのは バランスの為の3バック。

まったく比較にならない。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 21:40:48 ID:ZRtjMQRx0
中南米の監督で
ビエルサ
アギーレ
タバレス
マルティーノ
650_:2010/06/20(日) 21:56:07 ID:VEg3o58z0
ドメネク、ルグエン……トルシエ。
フランス人監督は却下で!
そもそも、日本はシャンパンサッカー目指したと聞き齧ったけれど
本家フランス代表が得点力不足。タレント居るだけに余計に性質が悪い。

メキシコのようなサッカーを目指してくれる人なら誰でも良いが、
とにかく外国人監督で。失敗しても何かしら得られるものがあるだろうし、
できるならオランダあたりの攻撃的意識の染み付いてそうな国から引っ張ってきて欲しい。

考えるの面倒臭いならVVVフェンロの監督とかでもいいよ…下手すりゃめちゃ弱いかも知れんがw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 22:49:28 ID:dzg/x/LW0
なんか雰囲気的にアルゼンチン人よさげだから、ラモンディアスとか引っ張ってこいよw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 22:56:19 ID:vDRZdIon0
>>650
FIFAの国籍条項の変更だかなんだかで
フランスアカデミーで育成してたのを
金任せに引っこ抜くのが流行ってるらしいんだな・・・
移民制度はダメダな・・・母国愛までは育たない

南米人は感覚の世界だから
メキシコのサッカーみたいにしたいって
欧州の監督(国際級ライセンス餅)に注文つけたほうが
言葉と理論で整理して伝えてくれるだろう
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 22:58:36 ID:vDRZdIon0
>>651
南米でいちはやくライセンス制度とりいれたのに
マラドーナの無免許運転になってしまったからな・・・
よくわかんねーや
654:2010/06/20(日) 23:11:34 ID:b9lU3cLGO
協会が「岡田戦法大成功!」と評価したら、次は高確率でギドだな
655:2010/06/21(月) 00:42:55 ID:QN8Nk5H60
マラドーナは 神の子だからまた別。
幸福実現党や層化みたいなもの。

ボラ にオファーはしないのか?一応 実績は十分だし。
656:2010/06/21(月) 00:44:56 ID:KYi+qiH20
ドイツ人がいいじゃないか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 00:55:57 ID:hvldrQvz0
とりあえず、リッピも攻撃は教えられないらしいな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 03:07:13 ID:YW2JjLkr0
328 名前:ニッカニアニッカン ◆JEF9IQ888E [sage] 投稿日:2010/06/21(月) 01:47:52 ID:RCIwieUl0
・読者採点

川島..  6.06
中沢..  5.73
駒野..  5.45
長友..  6.54
闘莉王 6.54
中村俊 3.06
遠藤..  5.73
長谷部 5.68
阿部..  5.84
松井..  6.26
大久保 6.17
玉田..  3.95
岡崎..  4.44
本田..  5.45

岡田..  5.04

・決勝T進出なら、岡ちゃん続投要請 ペケルマン氏ら後任探しも同時進行
659:2010/06/21(月) 03:25:20 ID:M6qBF2OaO
素人から見ると、メキシコの監督とチリの監督がよさそうだね。

コパ・アメリカまで限定でオシムにやらせればいいんじゃないwこれで綺麗さっぱりにしてさ。
660:2010/06/21(月) 03:28:01 ID:0jmG8rvi0
監督はかっこいいやつがいいなあ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 03:42:36 ID:UQ5X1dp40
>>659
既に何のつながりもないだろ
トルシエと同じようにコメンテーターとして活動してるだけで
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 03:49:04 ID:J3YHqxzB0
>>661
JFAとアドバイザー契約があって
もうひとつ日本招致のなんとかかんとかって役職

あそこはもう名誉職いっぱい作るだけの団体みたい
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 05:10:31 ID:zrTWGt580
サッカージャーナリスト・金子達仁の代表サッカー論

↓2006年W杯後

「代表チームとは、勝つためにある。だから、オシムにいいサッカー、日本人らしいサッカーを
 期待している人達ってすごく多いじゃないですか、それは意味ないと僕は思うんですよ。
 大事なのは勝つこと。ヒディングに、韓国代表は韓国のサッカーを作ってくれと頼んだのか?
違いますから。
 勝つか負けるか。それだけ。」
 http://www.youtube.com/watch?v=GhF2pCJUu8M


↓2010年W杯カメルーン戦後

「自国の象徴たる日本代表が、勝つためにはただ蹴っておけというサッカーをやってしまった。
 しかも、勝ってしまった。
 日本には、日本の選手にはもっと楽しいことができるのに、自ら可能性を廃棄してしまったのだ。
 この勝利は、日本代表の勝利ではない。岡田監督の勝利だった。勝ち点3と引き換えに、
 日本サッカーは 大きなものを失った。日本=退屈。日本=アンチ・フットボール。
 この試合で張られたレッテルを剥(は)がすには、相当な時間が必要になることだろう」
 http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2010/06/post_1614.htm
664湯浅健二:2010/06/21(月) 05:47:44 ID:HQUnbedl0
キムコは サッカー界のルーピーだから 一々取り上げるレベルのライターじゃない。
ジャーナリストじゃなくコラムニスト。
面白くかければそれでいい
665:2010/06/21(月) 05:50:11 ID:A9TdQxSF0
>>658
岡ちゃん続投キター
666:2010/06/21(月) 07:13:28 ID:lCUZmdtyO
望まれながら辞める勇退への布石だろ?ストレスで農業やりたいとか言ってたのに…
まさか…な?また暗黒の四年間が始まるのか?
ハハハ…orz
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 09:13:51 ID:wgjS4ujaP
岡田続投かいな・・・
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 09:39:15 ID:Wm/l+zD60
岡田続投はないよね
本人が一番激務って言ってたし、勝っても負けてもそのつもりない感じだったし
ヒロミも本人のやるやらないにかかわらず、いい結果なら続投要請するって言ってたから
ヒロミもやる気がないのはうすうす感じてたと思う
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 10:29:12 ID:xPbOTTH90
俺が岡田ならここで辞めるけどね
次まさかのアジア予選敗退or本大会で惨敗とかだと日本に帰って来られない
アウェーのW杯初のGL突破監督として辞めたほうがいいと思うが
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 10:39:00 ID:wgjS4ujaP
http://southafrica2010.nikkansports.com/news/p-sc-tp2-20100621-643948.html

勘弁して・・・
岡田続投ならギドでもいいわ。
671:2010/06/21(月) 10:44:37 ID:pDuFDv9r0
今朝、、久々ドゥンガを見たが相変わらずだな w
チームを掌握して本国ファンも納得では、もう無理だが惜しいことをした。
ヒディングを除いて、対戦して苦しんだチームの監督が良いな。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 11:04:48 ID:Wm/l+zD60
>>670
良かった。内容は大会前から言ってることと同じで、某雑誌インタビュー記事のまんまだ
岡田はない
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 11:35:42 ID:wgjS4ujaP
>>672
外人が基本ラインとしてもどうせ呼べない→岡田に土下座。
岡田年俸アップで続投。

こんな感じになりそう。デンマーク絶対勝て。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 12:54:28 ID:dnZgz2PO0
WCグループ予選3連敗とかになってたらこの先日本で暮らす事すらできないような状態だった訳だから
運よくカメルーンに勝ててオランダに惜敗するもデンマークに負けなければ予選突破まである
そうなればこの先マスコミからは引っ張りだこバラエティーからサッカー解説からうはうは状態
この辺が引き際だと思うし下手にそんなもん引き受けてアジアカップ惨敗なんてことになったら
折角の将来設計ぶちこわし
675ケケシ:2010/06/21(月) 13:18:13 ID:zrKXGopoO
武史の次は武でほぼ内定してるはず。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 13:41:47 ID:Wm/l+zD60
>>673
ないな。岡田さんはもうそれなりに仕事してるから、すでに金に困るような立場じゃないし
モチベーション的に今まで+「さらに4年+下の世代兼任も」なんて仕事はまず飲めないよ
やめてしばらく傍観して数年後にムラムラしてきて現場復帰って感じだろう
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 14:26:46 ID:ZOKnFy+f0
>>670
まあ、岡田さんはやらないでしょ。あれだけハッキリ否定したギドもないな。
リストアップした(表に出てない人も含めて)監督が引き受けてくれなかったのかもね。
そもそも本当にペケルマンやビエルサと交渉しているかどうかさえ怪しいと思ってしまう。。。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 15:23:57 ID:zuv9nhen0
>>677
一応、オファー(交渉)はW杯後って明言してるよ
代表への影響とか日本戦の結果を考えて。ってことは前から言ってるし
そんな嘘をつく必要があるとも思えないから、多分本当に動いてないと思う
679 :2010/06/21(月) 15:50:18 ID:Wn+jLP93P
岡田続投とか悪い冗談だろ
今までの糞みたいなプロセスを忘れたのか?

まあ心配しなくても電マに負けてGL敗退だとは思うが
680:2010/06/21(月) 15:51:45 ID:+22Kyes/O
>>671
ちなみにコーチはジョルジーニョだからな。



オリベイラ総監督

ジョルジーニョ+レオナルド監督

これで。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 16:01:08 ID:pXqB4ZS60
ビエルサは大会後もチリとの契約残してるのかな
来年夏にコパアメリカあるから残してそうな気もするし
てか、日本も出るんだぞ
さらに日本は来年1月にアジアカップ本戦まである
この2大会を無駄にするような人選しちゃマズイぞ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 16:12:52 ID:Ty0akuM60
まあ九月くらいには決まるんでしょたぶん
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 16:29:16 ID:214NZ6/d0
>>670
サッカー協会に文句いってくるわ

いま報道されることじゃねーだろシネ
ノルマはベスト4だったんと違いますかー
684:2010/06/21(月) 17:01:48 ID:iD9iGaL70
>>670
協会を事業仕分けしてもらいたい
685:2010/06/21(月) 17:04:21 ID:1LFaHI3oO
とりあえず、俊さんを選ばない人物希望。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 17:12:22 ID:wgjS4ujaP
岡田の娘は電通勤務。
で、朝日新聞にこんな広告載せちゃった。
http://ameblo.jp/2nddesign/image-10569242964-10601858198.html

もちろん金出したのは電通。

こういう癒着体制が嫌すぎる。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 17:15:50 ID:xPbOTTH90
3連敗のほうが協会の一掃も簡単に出来たのにね
688:2010/06/21(月) 17:20:35 ID:o+ojH2/B0
とりあえず近年のW杯でのGリーグ予選突破は最低条件
あと熱意があるのが最低条件
689q:2010/06/21(月) 17:22:13 ID:Eg1Mxxbp0
アジアカップ6月、7月にやらないんだったらユーロと同じ年でもいいのにな
690:2010/06/21(月) 17:22:16 ID:jg/IffSuP
デンマークじゃ日本を反省させられないから

決勝トーナメント1回戦で大敗(相手はイタリア?)するのがよろし
691:2010/06/21(月) 17:23:19 ID:De65xubm0
メキシコを手本にすべしって、ずいぶん昔から言われてることなのにそれをやろうとしない協会はなん
692q:2010/06/21(月) 17:30:05 ID:HQUnbedl0
メキシコの特徴は
個人個人の基本技術がしっかりできていることが前提。
トラップ・パス・身体を入れる
全ての基本が極めて高い
その前提の上でのポゼッションと言うよりつなぐサッカー。
CBも技術は高い。
むしろキーパーが 元FWなんてザラなくに。
693:2010/06/21(月) 17:32:33 ID:jg/IffSuP
パラグアイ5-0日本
または
イタリア5-0日本

ならベスト
694:2010/06/21(月) 17:34:44 ID:De65xubm0
>>692
なるほどー
で、それは今の日本には無理なの?
695:2010/06/21(月) 17:42:09 ID:q3Hb7r8O0
ピエール・リトバルスキーなんてどうかな?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 17:46:01 ID:wgjS4ujaP
>>695
長谷部のチームのコーチに就任済。
697a:2010/06/21(月) 18:13:13 ID:O+9Jx7tp0
>>694
出来る…とオシムは言ってる。自身の問題だと。
中田が対談でこうも言っている。
練習では 日本は世界一上手い…と。

つまり実戦で高いレベルでやる機会が 絶対的に少ないのが現状。
Jリーグのレベルは間違いなく温い。低いのではなく温い。

いずれにしても 時間は懸かる。
熟成するには時間が必要
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 18:57:22 ID:ytyFg/Xe0
もう中田でいいよ
699名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/21(月) 19:19:49 ID:CW33HZlY0
監督報酬の年度予算は、3000万円が上限。
もちろん、勝利ボーナスは別途加算で。
700:2010/06/21(月) 19:31:29 ID:wCsO4Ymk0
敏捷性と持久力、戦術的統制と言う日本人の長所の活かせる監督に指揮してもらいたい。
誰かいないかな。
701:2010/06/21(月) 19:53:45 ID:Bsy5RO/00
ヒロミさんには、いい意味でミーハー感覚で、監督人選してくれる事を、期待してるだけどなファンが夢持てそうな
岡田監督じゃ、世界的なFW誕生しない限り夢もてないんだけどね
功労者として協会入りしても何の問題もないし続投だけは勘弁して欲しい
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 20:08:12 ID:wgjS4ujaP
>>701
イルレタくらい連れてくるんだと思ったら岡田に続投オファーだもんな。
萎えるわ。何しにスペイン行ってたの?
703_:2010/06/21(月) 20:16:39 ID:v07iVhNeP
よっぽど、首に縄の掛けられるような人間でなきゃ協会的にはダメなんだろうな・・
704:2010/06/21(月) 20:21:44 ID:pQwq8s100
やっぱそれはオシムだよな
本人にもにほんじんのスタイルにあったチームつくるつってたし
倒れなければ凄い事になってたと思うぞ

あと岡田はやめた方がいい
試合がつまらなすぎて試合内外で人気急落するぞ
あともう協会に外人呼ぶ金とコネと労力とか全部なくなってきてるな
個人的にはフランスのジャケがいい
705:2010/06/21(月) 20:30:05 ID:O+9Jx7tp0
オファーは社交辞令だろ。
本音と建前の二段構えは 日本の文化だろ?
706:2010/06/21(月) 20:33:02 ID:hL0H3TR10
もう岡田だけは勘弁
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 20:33:49 ID:wgjS4ujaP
NO MORE 岡田!
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 20:34:22 ID:xPbOTTH90
そりゃあトーナメントに進出したらオファー出すだろ
そもそも本人が断るから心配ない
709:2010/06/21(月) 20:37:48 ID:keSC7iOq0
ブッフバルトで決まってるんじゃないの
2週間ぐらい前のニュースで言ってたが
710_:2010/06/21(月) 20:40:35 ID:zjk64jCH0
ジャケがいいと思うが、まあ無理だろうね
もしくはデシャン
711 ◆aLwVD3sz.Q :2010/06/21(月) 20:40:38 ID:TokthZ6l0
トルシエにしてほしい。
協会幹部とは仲が悪かったのかもしれないが、なんだかんだ言っても一番安心して試合を見ていられたよ。
712:2010/06/21(月) 20:49:11 ID:woZPqrHFO
>>710
デシャンはマルセイユで監督やってるしフランス協会の切り札的存在だから日本が呼ぶのは難しいと思うよ
713:2010/06/21(月) 20:51:22 ID:3b6fJAbd0
ビエルサ
714,:2010/06/21(月) 20:51:30 ID:ytLdPrPOO
岡ちゃんでいいや
715:2010/06/21(月) 20:53:18 ID:lgU05HpOO
岡田だとストレスで倒れるだろw
716_:2010/06/21(月) 20:54:09 ID:zjk64jCH0
>>712
ドメネクの後はデシャンだろうね
まああくまで希望
717:2010/06/21(月) 20:55:43 ID:O+9Jx7tp0
いやいや、フランスの時期監督は ブランで決まってるよ。もう。
所属クラブにも任期途中での辞任は受理されている。
718:2010/06/21(月) 20:57:40 ID:jIOBl87GO
ドゥンガは現実的に無理か?
719_:2010/06/21(月) 20:59:04 ID:zjk64jCH0
>>717
そうなの ブランって未知数の気もするけど・・
デシャンならモナコでの実績があるからフランスを立て直すなら
持ってこいと思うんだけどね

なら、ぜひ日本に来てほしいとこだけど
720:2010/06/21(月) 20:59:53 ID:O+9Jx7tp0
ドゥンガは ブラジル協会次第じゃないかな。
ただ、w杯後は継続はなさそうだし。
ただ、優勝しちゃうとわからないよね。
コパアメリカがあるし。
721あs:2010/06/21(月) 21:09:28 ID:O+9Jx7tp0
>>719
いや、まだ若いけど ボルドーを一気に立て直したし 手腕は確か。
ただ、ここまでバラバラなチームをどうするのかは気になる。
グルキュフはボルドーで引き立てた選手だから中心にすえるのかな。
722:2010/06/21(月) 21:09:43 ID:V+ypkbhkP
>>711
本人もやりたがっているだろうし
日本人の扱い方に長けてるから適任
実績も残しているしね
カルトからの圧力に対してのスルー能力も素晴らしい
723_:2010/06/21(月) 21:24:29 ID:HzwUvOk70
>>721
情報通だね
今回のワールドカップ、
フランスはドメネクじゃなければ予選突破できたと思う


また気が向いたらくるね
724:2010/06/21(月) 21:26:19 ID:wCsO4Ymk0
JFAはスペイン協会とも連携契約してるし、決定権のあるヒロミもスペインかぶれだし、どうもスペイン人監督が濃厚臭いんだよね。
そうなるとイルレタあたりかな。
個人的にはオシムにもう1回やってもらいたが無理か・・・・。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 21:26:54 ID:+ii1yGVYP
【サッカー/日本代表】犬飼会長、後任監督について「まったく分からない」白紙状態であることを明らかにする
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1277121972/
【サッカー/日本代表】決勝Tなら岡田監督へ続投要請 協会は後任候補として元アルゼンチン代表監督のペケルマン氏などをリストアップ★2
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1277095281/
726:2010/06/21(月) 21:30:25 ID:keSC7iOq0
ブッフバルトで決まってるんじゃないの
2週間ぐらい前のニュースで言ってたが


727:2010/06/21(月) 21:34:23 ID:Bsy5RO/00
>>726
たぶん無いと思いたい
犬飼が、ドイツ交渉の窓口にギドに頼んだ→新聞じゃなぜか次期監督の就任要請になったと
雑誌のインタビューで答えてたけど
728:2010/06/21(月) 21:34:58 ID:O+9Jx7tp0
ギドは ヒロミがツイッターで 報道の翌日に即否定していた。
まァフタをあけるまで解らないが 現状で交渉はしていないだろう
729:2010/06/21(月) 21:39:16 ID:keSC7iOq0
>>726
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 21:40:32 ID:ZOKnFy+f0
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 22:21:45 ID:xPbOTTH90
ヒロミが仲のいいチキ・ペギリスタインでいいよ
監督経験はないがバルサのTDだったんだからJで監督やってる人よりノウハウとか知ってるだろ
732 :2010/06/21(月) 22:23:07 ID:c6l+jnYM0
決勝Tに進んだら岡田続投とか協会ばかすぎる
これじゃデンマーク戦応援する気になれない
犬飼まじうぜー
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 22:34:26 ID:LKl6TyJo0
岡田が身を引くよ
734:2010/06/21(月) 23:07:03 ID:r8ddEx8l0
トルシエって今だにフラット3で戦ってるの?
トルシエは好きだけど3バックは時代じゃないし、
監督になるなら戦術考え直して欲しいな。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 23:09:22 ID:3kS8oGUM0
面白くないサッカーは当分みたくないから続投はイヤだ。

まあ無いだろうけど。岡田さんも色々と疲れただろう。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 23:13:52 ID:T5IxmLyA0
ロリ・パウロ・サンドリでいいじゃんもう。
ベルディのときそれなりに強くしたし。
ロリ・ジャバン いい響きだ
737:2010/06/21(月) 23:27:04 ID:ABFgkhx20
チリ代表の監督がいい
738:2010/06/21(月) 23:35:00 ID:afPYvpKS0
岡田、デンマーク戦、決勝Tで下手糞の毒茸・内田を使わず
→スポンサー・協会激怒→まさかの決勝T勝ち進むも退任

これがベストだな
739:2010/06/21(月) 23:42:26 ID:FArLkXHRO
結果を出した監督に続投要請するのは当然だろ
決勝トーナメントいったらだけど
それにさすがに岡田は受けないよ
形だけの続投要請だろ
きっと
740:2010/06/21(月) 23:51:17 ID:Z8ATMkAB0
契約上どうなってるのかな。
それを無視すれば、続投要請もしつつ、他の選択肢も探って、
総合的に見て、この人に決めたってのはありだと思う。
これまでの流れからして岡田さんの続投ってのは実質上ゼロだろな。
741:2010/06/22(火) 00:14:37 ID:gjfpv/aq0
>>740
だけど、そもそも日本を旅立つ前の監督本人のインタビューで
言ってたでしょ。WC後の続投は有りませんと。

今更続けますとは言わんだろうに。
742:2010/06/22(火) 00:18:14 ID:WxShZh3Q0
だから形だけ 要請なんだろ。
暇なスポーツ新聞が誇張して書いてるだけ。
日本の癌は スポーツに限らずメディアだと思う
743_:2010/06/22(火) 00:25:00 ID:2vlfAewT0
岡田で良いっていうわけじゃないが、
四年ごとに監督交代して0から代表構築するのももう飽きたな
744ww:2010/06/22(火) 00:44:26 ID:5oWJSkKn0
メディアか。何故か今日のスポーツ紙は揃いも揃って
デンマーク戦では俊輔が決勝トーナメントへ連れて行ってくれるだろうって論調で
記事書いてた。ホント頭おかしいわ。
745名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/22(火) 00:50:27 ID:YmXqfu/90
>>744
デンマークの地元紙の記事だろw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 00:59:08 ID:IRJa7hkZ0
岡田は決勝Tいけば、それこそ日本じゃなくて他からもオファー来るレベルw
でも、日本は並の監督じゃダメで、名将レベルじゃないと納得しないからな
747おちあいふくし:2010/06/22(火) 01:07:25 ID:toazKF280
チリースイス、見応えあったな。
一人少ないとはいえ、スイスをチンチンにするなんて、あまらに攻撃的だ。
ビエルサの指導もあるんだろうが、基本技術しっかりしてるし、走力もあるし、スピリットも感じる。
日本も爪の垢煎じて飲んだ方が良いわ。あー、良いもん観た。
748    :2010/06/22(火) 01:15:02 ID:cGHmU2J20
岡田の面白くないサッカーは
もうかんべんなんだが
749名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/22(火) 01:28:04 ID:YmXqfu/90
残念だけど、端的只今感じている胸騒ぎというかインスピレーションは
デンマークに前半で試合を決められて、いたずらに焦る日本の図。
最後まで追いつけないどころか、得点すらできぬまま0−2で終了。
750:2010/06/22(火) 01:40:42 ID:Dx2YM3W+O
オフトとトルシエは続きが見たかったけど岡田はお腹一杯。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 01:45:08 ID:0WmuppkB0
やはり日本は南米の中堅国やメキシコのようなサッカーを目指すべき。
オシム・岡田の方向性はいいチャレンジだったし、決して間違いではないとは
思うが結局限界も見えてきた。弱者は弱者なりのやり方を貫けばそれなりの戦
いができることも証明できたし、それなりの結果も残せたが・・

このようなサッカーを続けていてはいつまでたっても世界から小ばかにされて
日本はリスペクトされない。いつかは世界のトップクラスになりたいのなら、
すぐにでも新しいチャレンジをすべきだろう。
752にぎりめし:2010/06/22(火) 01:56:54 ID:XLMTt+3OO
次は原監督で
753  :2010/06/22(火) 02:40:28 ID:cOUnc+gY0
>>435
長澤和明
オフト
ルイス・フェリペ・スコラーリ
桑原隆
バウミール
桑原隆
ハジェヴスキー
鈴木政一
柳下正明
桑原隆
鈴木政一
山本昌邦
アジウソン
内山篤
オフト
柳下正明
754  :2010/06/22(火) 02:43:54 ID:cOUnc+gY0
>>435
平木隆三
ゴードン・ミルン
アーセン・ベンゲル
カルロス・ケイロス
田中孝司
ジョアン・カルロス
ズデンコ・ベルデニック
ネルシーニョ
セフ・フェルホーセン
ドラガン・ストイコビッチ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 02:46:55 ID:5iVbfufg0
J監督経験者を列挙してなにがしたいんだ?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 02:51:38 ID:nfrnkoDY0
また次のWC直前に岡田にやってもらうとして、FWの指導に定評のある監督を数人繋げばいいんじゃないか?w
757:2010/06/22(火) 03:02:01 ID:KoGblM0LO
>>741
98年の(続投要請を断って)退任する際にも「もう二度と代表監督はやらない」って言ってたけどな
758_:2010/06/22(火) 03:59:27 ID:qahkHwwZP
電通 「やれ」
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 05:51:01 ID:0KuSVckE0
岡ちゃん大人気w
めちゃイケの岡ちゃん監督は好きだった
OKATAヒデのイタリアでの暴れっぷりも爆笑したけど
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 05:59:36 ID:6opg9+fg0
間違いなく リッピ。  
なんか協会の人イタリアへ行ってるって書いてある
たぶんユーベの次期監督だから?それともイタリア協会だか??に話し聴きに
行ってるんだろう 終わったらすぐうごくぜ
761:2010/06/22(火) 06:53:15 ID:+hxq2c0D0
>>760
リッピなら納得
理想と現実を知ってるいい監督だ
うまくいかなくなった時にさっと辞任しそうな気がしないでもないが

個人的にはアホな美しきフットボールなんてクソくらえ
「まず勝て」
この4年間は勝ち続けて、W杯でも結果出して
それから美しいフットボールでも探して迷走でも何でもやってくれ
とりあえず次の4年間はいい気分で過ごしたい

育成にも目を配れるビエルサが来るっていうなら理想を目指すのもいいが
スペイン関係だけはやめてくれ
イルレタも高いフラットラインをデシャンに破られるまでは戦術家として鳴らしたけどそれ以降は鳴かず飛ばずだ
762:2010/06/22(火) 07:02:32 ID:EdOG6Zl5O


次の監督はブッフハルトに決定している

犬飼のお気に入りだからね
763チソポ:2010/06/22(火) 07:10:48 ID:T7DE2MrmO
ドゥンガがいいなあ
764ドゥンガ:2010/06/22(火) 07:13:59 ID:6QE3PDj70
7777777777777777777777777777777777777777777777777777777777

富裕層への徹底課税なら妥当だが、

消費税増税は自民時代の不良公務員、むちゃくちゃな公共工事、
過剰な施設建設その他のツケを国民に回そうとするもので
29条に反し違憲であるから不可能である。


まずは公共工事の価格が異様に高い。それほど高規格にする必要がないし
利益が高過ぎる。なぜそのように高い価格になるのか?
さらに建設業界は違法の巣窟である。

むちゃくちゃな公共工事に関わった者の賠償責任や年金の差し押さえ、
高過ぎる工事費を受け取った受注業者から国庫への返還、
橋や音楽ホールなど各施設には建設や維持にかかった費用金額をプレート表示すること、
国歌国旗法の廃止、
予算消化のため過去40年間に公金で飲食した公務員に過去に遡って懲戒免職
と刑事処罰(公務員の犯罪は時効にかからない。検察が犯罪隠匿罪を犯しつづ
けてきた社会ではそうである。日本国家は犯罪組織である。)
 ----------- 従って公務員の95パーセントは懲戒免職になる。これでは
 行政に支障が出るため、「懲戒免職・刑事罰を受けるか、それとも
年収400万で仕事を続けるか選択せよ」と選ばせればよい。これで公務員の
給与にかかる歳出は半分以下になる。退職金・年金はなし、
夫婦や親子で公務員になっている場合の給与・年金の減額、
談合事件は詐欺罪・背任罪にて徹底的に処罰、
など、国民の税金から出ている公金への犯罪処罰を厳格化すべきである。

菅は財務省のいいなりになるのをやめ、国民の過去40年間の苦労を思え。
バブルのツケを国民に回し貯金利息を奪ったからこその失われた20年で
ある。責任は原因をつくった者どもにとらせろ。

7777777777777777777777777777777777777777777777777777777777
765脱スター☆戦犯システム:2010/06/22(火) 07:15:43 ID:An1VkZKo0
茸をボコボコにして代表からキッチリ引退させフレッシュな布陣でアジアカップに望める監督
(対スポンサーに強い)

・・・いるのか?

代表監督の前にそれを選ぶ協会から膿を一掃することの方が大事だと思うけど
誘致に舞い上がっちゃってる今は無理なのかな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 08:37:58 ID:oFus4xWXP
チリの試合見たらビエルサしか無いな。
キチガイプレス+キチガイ攻撃。ヒディンクの提唱するカウンター攻撃を既にやってる。

しかし、ビエルサえらい太ったなあ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 09:14:16 ID:wFFNJ4g/0
多くの日本人がブンデスでプレーしてるんだから
ドイツ人が良い。ギド以外の
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 09:22:03 ID:oFus4xWXP
クリンスマンだな。
ギドと親友らしいし。
769:2010/06/22(火) 09:51:16 ID:WxShZh3Q0
クリンスマンの戦術は 中身はまんま レーヴのだぞ?現ドイツ監督の。
レーヴあってこそのクリンスマン。
770名前:2010/06/22(火) 12:00:34 ID:GtatRIfKO
モウリーニョ
カペッロ

サッカー以外
原辰徳

野村克也

バレーボールの植田監督
常総学院、木内監督

智弁和歌山、高嶋監督

浦和学院、森士
サッカー知らない人のがガチで強くなりそうだ。

こん中で、誰が一番出来そうかな?
771_:2010/06/22(火) 12:35:48 ID:7uRv3Ny90
クリンスマンて、実際何やっていたのかよくわからん監督だったな
772:2010/06/22(火) 13:33:50 ID:GpUb2DHSO
加茂なら何も問題ないんでないかね!
773名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/22(火) 13:41:26 ID:YmXqfu/90
>>772
整いました!加茂とかけまして

加茂なら何も問題ないんでないかね!

と解きます。その心は

可も(加茂)なく 不可も(加茂)無し
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 14:07:30 ID:F7DB7WQ10
オリベイラ監督が日本代表監督の本命に
http://www.tokyo-sports.co.jp/touspo.php


無難すぎてツマランな。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 14:31:08 ID:coj5HA/30
東スポの記事にどうこう言うのもなんだけど・・
別にオリベでいいんじゃね?
Jのことよく知ってるし、情熱家・野心家だし、恐らく手抜きはしないだろうし
堅守速攻型の戦術を得意としてるし、今の日本代表にマッチしてると思う。
まぁ、夢はないかもしれないけどねw
776川サポ:2010/06/22(火) 14:36:51 ID:tpbK3hAV0
冗談抜きでマラドーナに頼みたい
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 14:41:01 ID:8RwMWZL20
>>776
バカ
778:2010/06/22(火) 14:42:01 ID:sO0KJbR5O
もう隠居してるクラマーでも呼んでこいよw
サッカーに対する情熱は今でも持ってるだろう。 
次のWCまで生きていてくれるか疑問だが……
779名無しさん@:2010/06/22(火) 14:48:51 ID:jQqZCb+a0

あーもうビエルサしかないって!
ユースからAまですべて任せたい
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 14:50:17 ID:iZyGSW0O0
>>774
東スポか。どこまで掴んでるか疑わしいがw
岡田続投の記事が出た時に予想出来た展開だね。オリベもみんなの予想通り。
まあ結局J関係のパイプしかないって事ですな。
781:2010/06/22(火) 14:51:24 ID:FrA7PHee0
犬飼「ブッフバルト・・・・ブッフバルトって言っちゃったね」
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 15:21:05 ID:iZyGSW0O0
昨日のヒロミは、

チリ対スイスを観戦。一人少なくなっても固い守備からカウンターを狙うスイス。
個人技+アグレッシブ.攻守の切り換えの速いチリ。学ぶべき点多し。
ttp://twitter.com/iijikantai
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 15:31:20 ID:FaqMi9iN0
五輪監督は関さんらしいね
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 15:39:13 ID:LMYIRvRE0
ドイツの監督ランキング
ttp://www.trainerkarussell.de/2010/05/
785電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2010/06/22(火) 15:46:13 ID:9Sm18o6LO
チリかスイスの監督でも招聘しとけ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 15:46:18 ID:R0siS6C00
やっぱり日本人監督だと思う
京都サンガにいる加藤なんてどうだろう?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 15:50:23 ID:IRJa7hkZ0
ガンバサポも是非西野を代表監督にって言ってたよ
7883:2010/06/22(火) 15:51:25 ID:irMT/+kA0
結果を出せる監督が一番偉い

アルゼンチンが優勝したらマラドーナ監督就任を希望する
W杯で勝ち運があるから
789_:2010/06/22(火) 16:03:36 ID:a4fJBRiP0
>788
マラドーナ入国出来んのか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 16:07:08 ID:4PgBdX8G0
アルゼンチンから日本への動線上にコカインの小袋置いときゃ
コカインに吊られて日本に上陸すんでね
791:2010/06/22(火) 16:12:24 ID:CA/Ctews0
フィンケじゃだめなん?
792:2010/06/22(火) 16:20:03 ID:TYJyP1ztO
日本のsoccer文化を良く知る欧州の監督だと、誰だろ?
793:2010/06/22(火) 16:29:45 ID:0nsZ689W0
トルシエじゃんw
7943:2010/06/22(火) 16:30:20 ID:irMT/+kA0
今ボスニアではアマルさんの評価が爆上げられしい
795:2010/06/22(火) 16:38:46 ID:R4kToBQF0
>>781
それと岡田続投のどちらかなら見限るわ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 16:47:42 ID:4PgBdX8G0
>>783
まじすか
それは楽しみ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 16:54:54 ID:oFus4xWXP
>>774
つまんねー
自分達で探す努力一切放棄してるな。
798Diego:2010/06/22(火) 17:30:28 ID:4jCGY9o00
結局、選手の能力上げないと監督だけ良くても駄目でしょ
インドネシア代表が監督だけ変えてアジア杯取れるか?
でも一度、東南アジアの弱小国の監督やるオーディションさせてみたいなあ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 17:33:55 ID:wFFNJ4g/0
やはり織部なのかね
メキシカンサッカーやってくれるならいい
800_:2010/06/22(火) 17:34:00 ID:7uRv3Ny90
良い監督を選び、平行して選手の底上げもはかればいい
801:2010/06/22(火) 17:39:46 ID:0nsZ689W0
しかしさ、7,8歳でボール蹴り始める子達をせっせと教えて、20年たって
世界の舞台に出て行って、どうやらこういう差があるようだってことで、
育成指針を変更して、また20年後に選手がピークを迎えてっていうサイクルで
考えて行くと、やっぱ50年単位くらいでしか飛躍的には向上しないってことだと
思われる。日本は2040年前後には結構強くなってると思う。
802 :2010/06/22(火) 17:47:59 ID:cbx6htBs0
>>801
欧州でレギュラーで活躍する選手が常に10人くらい居ない限り何も変わらんよ。
若しくはJがACLで常勝するくらい強くなるか。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 17:48:30 ID:onMFCBYM0
日本のサッカーはパスサッカーだという声は以前からあるけど、世界レベルで見ると正直パス下手だろと
むしろ毎回評価されるのは非常に勤勉によく走るということなんだけど、そう考えるとオシムは正しかったと思うな
だから次期監督もボールは疲れないサッカーよりは、きちんと自分の脚で走るサッカーをやってほしい

まあ2002年の韓国サッカーみたいなのはまた違うと思うけど…
8048:2010/06/22(火) 17:53:39 ID:i/FiO4u50
俺達の予想より遥かに協会が、資金、コネ、パイプ、労力、情熱、ヤル気、センスがないんだと思うよ
いやこれガチで
だから俺らは有能で実績と知名度ある監督望んでるが、実際はブッフバルト、岡田、オリベイラが協会からみたら今呼べる最高レべルのの監督で、協会のちからじゃこれでも精一杯なんだと思うよ
理想と現実のギャップだなw
あと06終了後すぽるとでダバディがジャケにインタビューしてたが、ジャケはやりたいみたいな事言ってたな
まぁ協会はジャケなんてリストにすら入ってないだろうけどw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 17:58:17 ID:O5zR1W4u0
俊輔はW杯後も、コパアメリカとか出場したくて代表引退しない気がするな
四年後を見据えて、しっかり外せる監督だといいな
806 :2010/06/22(火) 18:00:20 ID:cbx6htBs0
>>804
つか、日本が弱小なのにお前ら有名監督を望みすぎなんだよ。
結婚するならアイドルの○○がいい!って言ってる議論と変わらないw
807:2010/06/22(火) 18:09:58 ID:w5Sc2m0o0
高望みはしない。妥協してヒディンクでいいよ。
808:2010/06/22(火) 18:32:25 ID:i/FiO4u50
そうだな
それはあるかもな
ただもてないし、希望がないからこそ、自分のレベルの低さ棚に上げてありえない高い理想を妄想を現実として捉えないと希望もてないし、楽しめないんじゃないの?
ただ協会は金とブランドとかがないにしても、探す努力じたいほぼするきないね
809:2010/06/22(火) 18:34:17 ID:UF6PG3Z10
ビエルサ一択
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 18:34:37 ID:zlmPtNQ50
>>808
金はあるだろ。使うとこまちがってんだろう

この国の縮図
811:2010/06/22(火) 18:40:29 ID:i/FiO4u50
いやもう金もそんなないとおもうぞ。少なくとも資金力はすげー落ちてる
22立候補しなければ、すげー予算浮くから指導者なりユースなりに金かけれるのになぁ
812 :2010/06/22(火) 18:41:34 ID:cbx6htBs0
>>810
有名監督に金使い過ぎるのは間違ってるだろw
イングランドみたいに監督に5億も10億も使えない。
813:2010/06/22(火) 18:45:38 ID:DNHnzFrCO
次期監督に
ロベルト・バッチョが有力って本当?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 18:47:45 ID:zlmPtNQ50
>>812
Z兄弟に2億
岡Pに1億とも言われてるからな〜
815 :2010/06/22(火) 18:55:59 ID:cbx6htBs0
>>814
有名監督は1億や2億じゃ来ないぞ。
安くてもやってくれるのはビエルサくらいか。でもあのサッカーは日本人じゃ無理w
816名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/22(火) 18:58:26 ID:YmXqfu/90
そしてまた20億ダマされる日本の図
ジーコに払っちゃった金額が世界中に知れ渡っているから
足元見てくるのは当然
交渉下手な日本人の負け
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 19:00:29 ID:zlmPtNQ50
>>815
協会役員3人で1億くらい浮くだろ?
6人で2億
9人で3億・・・
818ほくと:2010/06/22(火) 19:06:35 ID:UF6PG3Z10
>>817
そういうのをことわざで、
取らぬ茸は毒茸
と言うんだ
819:2010/06/22(火) 19:06:42 ID:lT1ANHJ40
外人監督はもういいよ

日本語もしゃべれない奴がチームを掌握するなんて無理無理
戦術なんて大差ないよ
820:2010/06/22(火) 19:27:48 ID:R4kToBQF0
ジーコの二の舞になるからやめて><
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 20:00:31 ID:jnAlO4RV0
世代交代が必要な時期だししがらみの多い日本人じゃ無理
822_:2010/06/22(火) 20:16:58 ID:5ugg9CdJ0
ビエルサジャパンを見てみたいな
823名無しさん:2010/06/22(火) 20:36:06 ID:jQqZCb+a0
とにかくユースからAまで1人の監督で頼むわ
824:2010/06/22(火) 20:56:17 ID:lT1ANHJ40
Jで結果を残した日本人でいいよ

西野でいいじゃん
純血主義で
825名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/22(火) 20:57:12 ID:YmXqfu/90
外人を連れてくるしか能がない協会は消えるべし
826:2010/06/22(火) 21:08:36 ID:w5Sc2m0o0
もうこうなったら加茂でいいよ
827:2010/06/22(火) 21:10:19 ID:4F8rZED+O
外国人は嫌だよなぁ無責任だし。
やっぱ岡田に続投してもらいたいわ…無理か
828:2010/06/22(火) 21:11:06 ID:BM3XfGrs0
ビエルサがいいよ
829:2010/06/22(火) 21:17:01 ID:rdkl8/KU0
監督は誰でもいいや。
監督へ払う給料は安ければ安いほどいい。
浮いた金で少しでも育成に投資して欲しいな。
830-:2010/06/22(火) 21:32:57 ID:02JbMjRe0
ルグエン ドメネク
何でも言うこと聞く日本人はやりやすいと思う
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 21:44:08 ID:oFus4xWXP
ヒロミもチリvsスイスに感銘受けたとか書いてるのなら全力でビエルサ呼べや。
岡田続投、オリベイラ?アホかー
832.:2010/06/22(火) 22:17:52 ID:vkmzoYZf0
堅守速攻なら西野がいいし少しは攻撃的にいきたいのなら西野でいいし
そうやって試行錯誤する代表を見たいなら西野
833:2010/06/22(火) 22:24:00 ID:tB1nWk2QO
北朝鮮人の監督が日本代表監督になったらちょんてせとか代表になるのかね
834:2010/06/22(火) 22:31:24 ID:KOpGB1TC0
なんでJにアルゼンチン人が来ないのですか?っていう問いに対して
税の取りきめが二国間でできていないので、たくさん払わないと
いけないから、みたいな話しがあったけど、あれどうなってんのかな?
たぶん変わってないのだろうけど。
835某市長:2010/06/22(火) 22:37:16 ID:S5/3aOJ50
キリンビールの関係者


            以外
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 22:58:28 ID:AXEbsQCQ0
日本人なら西野、J外国人監督ならオリベイラ、海外ならビエルサ、ペケルマン
あと、候補として上がってるの誰だ?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 23:03:05 ID:F7DB7WQ10
日本人及びJ関連外国人を押してる
以下の奴は協会工作員な。
>>819
>>824
>>825
>>827
>>832
838]:2010/06/22(火) 23:16:30 ID:+Vfw5NW/0
代表を率いての好実績のある監督に4年間やらせてみたい。
ヒディンク、ドメネク以外で。
ビエルサ、シモンエス、ペケルマン、ラボルペ、ラーゲルベックから招聘して欲しい。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 00:14:41 ID:K89pt0WE0
ビエルサだと3バックになるけどいい?
840いう:2010/06/23(水) 00:17:03 ID:jNB4cSVk0
いや、彼4バックも出来るしやるよ。
チリ戦の所詮そうだったでしょ。

ただ、スリートップになるかな 多分。
後、攻撃時は2人しか 自陣に残らないけど。
841:2010/06/23(水) 00:17:11 ID:euqBbTEtO
そろそろラモスだろ。

842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 00:19:03 ID:K89pt0WE0
監督より選手がおらんのが問題やろ…特にセンターバックとかどうすんだ?
フォワードもマジでやばい。
中盤とサイドバックはそれなりか?
843:2010/06/23(水) 00:20:00 ID:DrqoGLDe0
ラモスは海外組を納得させられないと思うよ
どなっても「あんた何いってんの」状態
テレビで戦術語る時も局面の話しかしないし
844:2010/06/23(水) 00:23:48 ID:jNB4cSVk0
ラモスは多分 ドメネクになる。
大会中に 本田の声明文を マスコミに前で読まされるのがオチ
845:2010/06/23(水) 00:33:37 ID:hkHtE6ZiO
かっざっま、かっざっま、かっざっま、
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 00:43:27 ID:TyUJ3qNb0
ラモスは、オフトの時も一人だけ我侭なプレー続けてたからなぁ
847:2010/06/23(水) 00:47:27 ID:jNB4cSVk0
多分 次のがダメな時は それこそ木村和司だとおもう
848.:2010/06/23(水) 00:54:25 ID:+8Kil9NH0
木村和司は鳥栖の戦力を見て監督を断った男だぜ?
849:2010/06/23(水) 01:26:38 ID:bGXNTCo5O
フランス人って糞監督が多いね

フランス代表監督 ドメネク

カメルーン代表監督 ル・グエン
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 01:30:46 ID:BJAQpsJS0
韓国のイ・ドングッって監督できないのかな?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 01:47:56 ID:myqa6Czo0
ピクシージャパンでどうだ
852:2010/06/23(水) 02:18:05 ID:bBDGZ5IJO
加茂にもう一度チャンスを与えないとかわいそうすぎるだろ
853aa:2010/06/23(水) 02:18:49 ID:CoD4zgiB0
どっかでW杯出場国の給料ランキングを見たけど、岡ちゃんはTOP10に入ってた気がする。資金力的には問題ないんじゃないか?ダントツTOPカペロは別格として。
あと、ドメネクってユースを長いことやっててその実績買われて代表監督になったんだろ?ユースだけ任せるってのはどうだ?w
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 02:38:29 ID:TyUJ3qNb0
今はユーロ安くなったしな
855buu:2010/06/23(水) 03:43:32 ID:Azk2F8Fo0
もし今回のカメルーンのグループリーグ敗退で
ルグエンの監督としての評価が下がり、他からの監督のオファーがないんだとしたら
日本代表監督に迎えてはいかが?
今回は確かにうまくいかなかったが、リヨンでの実績を考えると監督としての能力は問題ない。
このレベルの監督を呼べるチャンスだと思うのだが、
856buu:2010/06/23(水) 03:45:46 ID:Azk2F8Fo0
855の続き

しかも日本代表と対戦しているわけだから日本選手についても研究、分析済み。
ルグエンでいいと思うけどなあ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 03:47:40 ID:MRYdBPK30
そんな無理せんでも
トルシエを使えばいい

デショー
858:2010/06/23(水) 06:42:13 ID:0ctQTZfE0
代表チームの監督は日本人でもいいかもね。
それより、日本サッカー全体の底上げの計画を練って実行できる欧米指導者に来てもらって、
プランナー兼アドバイザーをやってもらうのがいいかもね。
代表チームの試合のレビュー、クラブの試合のレビュー(世界視点)と
世界で戦える指導方針策定に日本人関係者と協力してかかわってもらう。
代表チームを強くするには代表チームだけの問題ではない。
859:2010/06/23(水) 06:55:45 ID:m5vw0jDV0
岡田監督の次は西野監督でいいよ
日本人監督で十分世界とやれることが証明されただろ
860:2010/06/23(水) 07:12:58 ID:yUukTYODO
>>859

日本人監督だとスポンサーの意向に逆らえない腰抜けばかりになるのが証明されただろ

オランダ戦の中村投入を見てないのか?

Jと関係があるジーコもそう。

トルシエを見習え。

23人枠からも切った。
この勇気が必要
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 07:15:03 ID:JLdYA2/00
西野とか岡田とほとんど変わんないからw

西野もメンバー固定が好きだからな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 07:38:56 ID:Az5zBtK60
西野はないわ
せめてアジアレベルからでも監督頼まれてから出直してくれ
863:2010/06/23(水) 07:40:56 ID:ackIOLxRO
今はまだソースは言えないけど、
グループリーグ突破で岡ちゃんは報道で知ってると思うけど、五輪は熊で行く。
岡ちゃんが断れば、大熊が代表に繰り上がり、大木五輪の予定らしい。
864:2010/06/23(水) 07:47:03 ID:Qzn0H2aDO
おかだ
865:2010/06/23(水) 07:47:26 ID:1+bCklhiO
岡田続投要請は犬飼が否定したよ
866:2010/06/23(水) 07:50:14 ID:xNA0p8Wb0
岡田だけはない
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 07:53:32 ID:goF30hPE0
>>865
マジで?原博美に任せてるからわからないみたいなこと言ってたのに?
868:2010/06/23(水) 10:05:51 ID:1+bCklhiO
>>867
犬飼が分からないのは次の候補者について
「岡田監督は、今大会限りで指導者を引退する意志を固めている」ソースは22日の報知
犬飼は一部で流れている続投要請報道を否定している
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 11:10:12 ID:goF30hPE0
>>868
ブッフバルトで確定と断言してた報知だけに信憑性がイマイチだが事実なら一安心かな。
ビエルサ、ペケルマン、アギーレ、パラグアイのマルティノ監督あたりで頼む。

誰も呼べそうにないとか、名前で選ぶのならギドのコネでクリンスマンで頼む。
オリベイラとかはやめて欲しい。良い監督なのは間違いないけどワクワクしないよね。
クリンスマン来たらかなりワクワクする。蓋を開けて見たらがっかりの可能性もあるけどw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 11:32:10 ID:3v32//3c0
李小龍
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 13:23:23 ID:LVAF7sHm0
まじビエルサ様来てほしーな
872名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/23(水) 13:26:20 ID:aa54T/AM0
>>870
蒸かして食べるヤツ?
中からスープ出てきて美味しいよね
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 13:33:01 ID:TyUJ3qNb0
ワクワクっていうのも人それぞれ違うからなぁ
ま、どんな監督になろうと一番の問題は我慢の効かないファンの存在なんだろうけど
親善試合の結果でぎゃーぎゃー騒ぐような
874 :2010/06/23(水) 13:43:40 ID:i35LgIDX0
北朝鮮の監督でいいよ。日本に亡命させてやらないと死刑だろ?
875:2010/06/23(水) 13:52:58 ID:mZD39oiZ0
一番嫌なのがラモスで2番が松木。
2人ともやりたそう。

トルシエ監督は中田がいない今ではやはり適任。
あの人もとてもやりたそう。
876名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/23(水) 13:59:01 ID:aa54T/AM0
>>874
市ね
じゃなくて、死ね!
877s:2010/06/23(水) 14:02:38 ID:fziDWpiKO
誰がなっても解任やら病気やらで4年後も岡ちゃんがやってそう。
878:2010/06/23(水) 14:11:53 ID:afCzn9ta0
実績考えると、ドメネクでも何ら問題無いよな。
879:2010/06/23(水) 14:15:27 ID:AJUyFepMO
>>875
まだ中田トルシエ不仲説とか信じてる人間がいるのか
練習中に話してただけでマスゴミがでっち上げただけの記事だぞ
880_:2010/06/23(水) 15:10:19 ID:cFnXtOA80
>>879
コンフェデで帰って険悪になったのは、マジだろ。
881a:2010/06/23(水) 15:30:37 ID:jNB4cSVk0
未だにマスゴミの 煽り報道を信じてる馬鹿がいたのね…。
だから 中田もマスコミ嫌いになったのに。。

まァ オレなら恥を忍んで
バルサを退任予定のチキに 強化担当責任者になって貰って
人脈生かして 監督選びかな。
ヒロミとか 犬外とか
そういったものを吹っ飛ばして 組織作りにまい進してもらおう

チキは 日本に縁があるし男気あるからやってくれるはず
882:2010/06/23(水) 15:32:38 ID:MnzlrqLq0
ドゥンガで結果残してその後面白いサッカーできる監督
これだな
883 :2010/06/23(水) 16:00:27 ID:i35LgIDX0
弱小の北朝鮮をW杯に出場させた手腕は凄いだろ。
日本の次期監督はキム ジョンフンにすべき。
884a:2010/06/23(水) 16:03:01 ID:yYI2gRlo0
>>855
グループリーグ敗退監督を狙う、ってのはアリだな

トルシエは今の契約が切れたらJがオファー出すでしょうよ
監督で悩んでいるクラブが多いからな
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 16:10:16 ID:io+ZmW2W0
22日のスイス戦で1ー0の勝利を収め、グループリーグ2連勝を飾ったチリ代表。
マルセロ・ビエルサ監督の視線の先には、すでに25日のスペイン戦があるようだ。

スイス戦後の記者会見に臨んだビエルサ監督は、格上と見られているスペインに対し、
ここまでの2試合同様、攻撃的に戦うとの意思を示した。
「われわれは、どの試合でも主導権を握ることを目指している。自分たちの思惑通りにいかず、
相手のプレーに合わせてしまうこともあるが、 スペイン戦では試合の主役を演じるつもりで戦う。
なぜなら、それが相手を上回る最良の方法だからだ」

一方、スイス戦を振り返ったビエルサ監督は、守備的な戦いに徹したスイスのプレースタイルを評価し、
それを打ち破ったことに意義があるとの見解を示した。
「スイスの戦い方は正当だと思う。彼らはこのシステムで成功を勝ち取ってきたのだからね。
 彼らのような相手に対してすべきことは、攻撃の機会を与えないことだ。
 それゆえ、わずか1ゴールを挙げるのに、あまりに多くのチャンスを必要としたが、われわれは勝利に値する戦いをした」
http://southafrica2010.yahoo.co.jp/news/ndetail/20100622-00000004-spnavi-socc
886:2010/06/23(水) 16:12:27 ID:KjPGnAVL0
フットボールの理想を掲げるのはかまわないが、
それを体現するだけの、試合での技術がないからなぁ。

リアリストで、いい監督ってだれ?
887:2010/06/23(水) 16:26:25 ID:jNB4cSVk0
理想もない人間に リアリストは居ない。
リアリストを勘違いしては居ないかね?
対にあるロマンチストで 現実を見ないのは 只のルーピー。
そんな奴は いない。
888:2010/06/23(水) 16:27:37 ID:SW8y2PntO
>>886
イタリアのブロビンチャの若手監督にはそういう監督はいっぱいいる
しかもまだ年俸も安くて優秀な戦術家の宝庫
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 16:30:29 ID:1VetZWH80
>>885
ビエルサとスペイン、壮絶な打ち合いになりそう。

スペイン敗退の大波乱を期待してしまう。
890:2010/06/23(水) 16:38:37 ID:KjPGnAVL0
監督が好きなサッカーをやるんじゃなくて、
日本にあった戦術をとれる監督がいいって意味で
言ったんだ。

横文字を使いたかったんだよ。ゆるせよ。

ポゼッションを目指しても、同じポゼッションをとってるスペインには勝てないわけだし。

戦略家がいいと思う。

東アジア選手権からの岡田は、まさにワールドカップで勝つために、
死んだふりをしていたようだし、直前のシステム変更で対戦国も
データ不足感は否めない。

もちろん狙ってたとは思えないし、苦し紛れが当たっただけだろうが。
891_:2010/06/23(水) 16:46:00 ID:cFnXtOA80
>>890
岡田は、元々、相手の特徴を消すサッカーをさせたら日本一。
世界で何番目かは知らないがw

自分が理想とするサッカーは、別にあるんだろうけど、
それを、直前で諦められる勇気は、褒めていいかも知れない。
892:2010/06/23(水) 16:55:33 ID:KjPGnAVL0
今年にずっと不機嫌そうに試合を見つめていたのに、

カメルーン戦のゴール直後のガッツポーズとあの笑顔は、

忘れないぜ、岡ちゃん。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 16:57:24 ID:1VetZWH80
>>891
それは間違い。
岡田は今回と同じようにマリノスでパスサッカーをやろうとしたが、
そのノウハウも指導法も持っておらず、チームは大混乱し辞任した。
その教訓がありながら、その理想を掲げ、
日本代表でまたも同じ類の過ちをを犯すのは学習能力の無い証拠。
無能で真面目な奴は一番最悪。
894 :2010/06/23(水) 16:59:00 ID:i35LgIDX0
>>893
岡田が無能じゃなくてよかったなw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 17:00:23 ID:1VetZWH80
>>894
岡田は無能。これ定説。
普通にデンマークに負けるよ。
ま、見ててみな。
896:2010/06/23(水) 17:11:42 ID:KjPGnAVL0
トータルではダメダメだが、ワールドカップでは最終戦を残し、
2位につけてる時点で、無能じゃないんじゃない?

有能か無能かは別にして、本大会では、今のところ結果出してるし。

大会が終わってからでいいじゃない?無能と言い切るのは。

ワールドカップで勝つために、監督やってんだし。

そうネガティブにならず、日本を応援しようよ。



自分的には、もちろん有能の監督とは思っていないが。
897 :2010/06/23(水) 18:19:16 ID:i35LgIDX0
>>895
カメルーンに勝った時点で無能の烙印は逃れた。
898名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/23(水) 18:29:19 ID:aa54T/AM0
カメルーンに勝っても無能は無能

なんにもしてこないで1億以上の年俸だけは
取り続けたって凄いことだよ
厚顔無恥というか。。。
本当にな〜んにもしてこなかった
こんな人初めて
899 :2010/06/23(水) 18:38:29 ID:i35LgIDX0
結果出してる人を無能呼ばわりするのは単なる感情論。
900:2010/06/23(水) 19:07:11 ID:zVpBhf7M0
フランスがやってくれたおかげでブループリーグ突破しようがなんだろうが岡田続投は無くなった
と信じたい
901:2010/06/23(水) 19:09:03 ID:DZMoyu2a0
いろんな有名監督が各地で指揮とってるのを見れる今大会。
たしかに日本にも世界的名将が来ても不思議じゃないな。
オシム以外は、総合的に見て名将と言えるような代表監督がいないものな、日本は。
902:2010/06/23(水) 19:14:05 ID:XqNbpNFb0
TD ドメネク

監督 ルグエン

これでお願い
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 19:21:12 ID:nMi8pu8P0
カメルーンは内紛があったので正当には評価出来ない
オランダ戦の守備は評価するが、何回やり直しても僅差で負けるサッカー
土壇場でヘンテコ無駄走りポゼッションサッカーを止めたのは評価する
ただ今までの失言を思い返すと…監督の器では無かったな
904a:2010/06/23(水) 19:35:51 ID:yYI2gRlo0
岡ちゃんと呼ばれてブチ切れる器だからね
そもそも選手に岡ちゃんと呼ばれてる時点で・・監督の器はないっぽい
905u:2010/06/23(水) 20:58:21 ID:PnsQHsma0
大会中に日本代表観戦記書いてるのが臭いので西野かゼムノビッチ。
おそらく、西野。
906:2010/06/23(水) 21:27:39 ID:m5vw0jDV0
岡田監督は先の先まで読んだ戦略家
それに勝負運を持っている

それは、天王寺-早稲田政経-古河電工というエリートコースから推察されるインテリジェンス
さらに現役時代に日本代表として世界と戦った経験のゆえ
現状で知性と経験を兼ね備えた日本人監督は岡田さんしかいないよ

そして岡田さんの後任も同じような知性の象徴である高学歴エリート
かつ選手監督経験者そして日本人から選ぶとなれば、西野監督しかいない

結論
西野監督が最適
907:2010/06/23(水) 21:31:56 ID:m5vw0jDV0
チームの和を乱さないのも監督の大きな仕事
それは他のW杯出場チームを見ても分かるだろ
たとえ、中村が使えないと分かっても、彼の不満をためないように
勝ち試合でないオランダ戦に出したんだよ
それが、チーム内の不協和音を出さないってこと
こういう選手の心理を読んで、チームの和を維持する配慮が出来るのも岡田監督ならでは
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 21:35:51 ID:goF30hPE0
今朝の『アス』にペケルマンのショートインタビューがあって、その見出しに「オファーが絶えないが、
その一つがオーストラリア代表」とあり。彼は今大会、『アルジャジーラ』の解説者。ルイス・アラゴネス、
サッキ、ラウドルップも同局で解説やってると聞くし、どんだけお金あるんだ?!
18分前 HootSuiteから



オージーにペケルマン取られまっせ。
ピムみたいなカス監督に1億5000万くらいポンと出す国だからやばいかも。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 21:38:39 ID:onujxtXn0
大物のニャホ・ニャホタマスキー氏は金銭的に無理?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 21:39:00 ID:IWH3saP9P
ガンバの外人頼みぬるま湯サッカーで1億もらえる西野が受けるとは
思えないけど

同じ年俸でスポンサー、協会の無責任老害に振りまわされるうえに
おまけに漫画の達海猛のようなカリスマ監督に幻想を抱く
サッカーマスコミ、代表サポにゴチャゴチャ言われなきゃならんのだぜ
カリスマ性が必要なのは選手で監督ではないことを1番分かっている
男なのに
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 21:44:38 ID:FG7qkgQr0
ベンゲルなんて言ってるヤツまだいるの?
あのオッサンのアーセナルでの戦績は全然パッとしないのに
912:2010/06/23(水) 21:46:07 ID:QpgJ9VVU0
ヒディングが最適
913::2010/06/23(水) 21:48:15 ID:iU1Npd9M0
ドメネクでよくね?
914:2010/06/23(水) 21:49:54 ID:QpgJ9VVU0
カリスマ釜本
915名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/23(水) 21:54:48 ID:aa54T/AM0
>>911
名古屋と関わって指導力がボロボロになり、自分の人生まで
おかしくしてしまったね
やはり、プレミア一本で行くべきで、日本に関わっちゃいけなかった。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 22:03:30 ID:zechJtxT0
岡田監督に4年やってもらおうぜ
917:2010/06/23(水) 22:35:38 ID:AJUyFepMO
ジーコ以降全員Jに縁のある人物だろ
協会はもう海外から連れてくる気はないんだよ
外人に頭下げて「宜しくお願いします」って言うのも嫌だしな
協会と上下関係の無い人間を連れてくるより息の掛かった人間を使った方が協会としてはやりやすいからな

そもそも五輪代表監督なんてトルシエ以降全員日本人だろ
現在U―〇〇の監督も全員日本人
協会が今の態勢を変えない限り日本サッカーの進展はあり得ない

中田世代が強かったのは選手そのものの才能もあったが育成過程で外人監督に扱き上げられたからっていうのがあるんじゃね?
今だって若い時期に才能見出だされる選手はいるけど結局伸び切らない
918:2010/06/23(水) 22:36:11 ID:zDdEgNxK0
カントナ...
919Q:2010/06/23(水) 22:55:46 ID:PI5BwS3q0

そういや、最近ミルティノビッチの名を聞かないなぁ...
WC出場請負人としていくつもの弱小国をW杯に導いてきたのに


死んだかね?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 23:04:38 ID:88mjH+IQ0
>>918
今みたいな俊輔なら飛び蹴りをくらいそうだな…
921:2010/06/23(水) 23:10:40 ID:jNB4cSVk0
>>919
ぴんぴんしてるよ。
この前も 日本代表戦を観戦?に来てた。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 23:26:26 ID:rpPSqUtr0
ラウドルップ兄弟
923CM:2010/06/23(水) 23:30:55 ID:MLSACe6uO
中国姉妹
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 01:04:25 ID:CEH78ulO0
>>910
西野はあれで1億もらってるのかぁ
じゃ、代表監督やるなら3億は貰わないと割に合わないだろうな
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 01:06:03 ID:8V+fvANb0
デブール兄弟のW監督
森崎、佐藤スタメンでブラザーズサッカー開幕やで
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 01:06:15 ID:p26UPKVl0
メンチ
927名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/24(木) 01:07:57 ID:R/F1W+Se0
TBSで世界のサッカー監督の年俸をボードに一覧していた。
意識的に岡田の年俸を掲載せず、彼らと同等くらい…と
故意に講評を避けていた。
TBSっていつもこういうやり方をするから、信用されない。
928_:2010/06/24(木) 01:11:21 ID:8YBog4hG0
たぶんWC後に協会が、時期監督の最低条件として
1、日本人を知っていること
2、2010のベースを継続できること
そして
3、最低Jで二連覇していること


とか言ってくるぞ
929:2010/06/24(木) 06:38:30 ID:KhQvU3Xh0
トルシエと同じフランス人DQN監督ってことで
ドメネクさんに期待
930:2010/06/24(木) 06:40:12 ID:KhQvU3Xh0
ドメネクって「ウッチャンナンチャンの内村が変装してるみたい」
だと思ってたんだが言われてる?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 06:41:20 ID:sHKiLZjJ0
言われてない
932:2010/06/24(木) 06:46:14 ID:KhQvU3Xh0
サカ速 【W杯】フランス代表追放されたアネルカ…ドメネク監督に ...
2010年6月20日 ... 282 名前:名無しさん@恐縮です[sage]:2010/06/20(日) 10:08:52 ID:NJ2VzZN90: 日本でドメネクが有名になったら、内村光良が絶対真似すると思う; 315 名前:名無しさん@恐縮です[sage]:2010/06/20(日) 10:30:59 ID:YyhU7VMu0: ここ ...
syukyuman.blog95.fc2.com/blog-entry-2579.html - キャッシュ

1個みつけた
やっぱ同じこと考えてた人いたんだ
初めてテレビでドメネク見た時、内村のコントかと思ったよ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 06:49:26 ID:qR687cdj0
【サッカー】イランに遠征中のU―19日本、イランに2―5で敗れる
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1277288754/


この悲惨な若い世代を見る限り

ペケルマン一拓だな
トルシエみたいに全世代みてもらうではないか
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 06:53:41 ID:GF8rX1Nl0
>>932

実質君一人だね
935Q:2010/06/24(木) 06:54:51 ID:UgEGsG0I0
そういや、日本人で唯一ドイツのS級ライセンス持ってるコーチいたけど、
誰だっけ? (最近、サッカー事情に疎くなってしまった...)
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 07:29:32 ID:GETpHmUo0
唯一かどうかは知らないが湯浅は持ってたと思う
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 08:09:08 ID:4Uh6YHzD0
>>908
さようならペケルマン
ようこそ暗黒時代
さらなる深淵へ
938:2010/06/24(木) 08:14:02 ID:IF+QT0Fy0
デシャン来てくれないかなー?
彼の哲学的素養が好きだ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 09:06:44 ID:VqoxTvhs0
>>933
監督
布 啓一郎【(財)日本サッカー協会 ナショナルコーチングスタッフ】 
コーチ
牧内 辰也【(財)日本サッカー協会 ナショナルコーチングスタッフ】

布もアジア予選(日本開催)で失敗してるし牧内は・・・
責任をとることもなく何事もなかったかのように監督、コーチ職へ。
こんな身内人事を続けていて強くなるはずがない。
早く手を打たないと宇佐美世代も本戦出場出来ずに終了するよ。その先のロンドンも・・・
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 10:34:35 ID:lJziyf8q0
ケク監督も良いな。

なんせヒディンクに勝ってワールドカップ出場だし。
941:2010/06/24(木) 10:51:31 ID:szo7m9cJO
協会の息の掛かってない外人なら誰でも良いわ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 11:46:28 ID:SEFgVH2G0
スペインサッカー協会と提携しているんだろう。
ビルバオでディレクターやってるイルレタ連れて来いや。
無能な協会が出来るのは金を積むことぐらいだろ。
あとは黙って見てろ!
943窯元:2010/06/24(木) 12:12:12 ID:/NUAw+95O
森元
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 13:38:41 ID:CEH78ulO0
>>935
鈴木良平とかも持ってるね
個人的にはあの人のゲンダイでのコラム嫌いだけど
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 13:45:09 ID:g3zwc/XR0
協会、早いとこペケルマンおさえろよバカ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 14:19:49 ID:xQFBXsiO0
スペインとの提携は育成年代の指導者育成が目的。A代表にはあまり影響ない。
協会は47FAユースダイレクター制度(各都道府県に一人育成責任者おいて各地域で独自育成)
とかでトーナメント方式からリーグ制へとかいろいろ企んでるがこれがめちゃくちゃ遅い。
来年からやっと子供の8人制サッカー始まるぐらい。
こんなひどい育成状況を説明したら、理想が高い監督ほど萎えると思う。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 14:26:45 ID:dv4ji5/X0
オシムがチリサッカー協会の組織作り、
チーム作りをベタ褒めしてるね。
次のトレンドになると。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 14:34:20 ID:4xZ0RGTB0
一勝した時点でヒロミは続投?
949名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/24(木) 14:39:44 ID:R/F1W+Se0
続投で国民はゾクッと…
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 14:41:37 ID:8CxxLV/80
サッカーで続投って変じゃね。GKならいいのかもしらんが。
951 :2010/06/24(木) 14:44:02 ID:V5QFcEsQ0
照れサンターナ
952aaaa:2010/06/24(木) 14:53:31 ID:EWl8iOAZ0
レーブもいいね
野口五郎みたいな顔してるけど
953:2010/06/24(木) 15:49:44 ID:nPHaR7ko0
だから何回も言ってるだろ
協会は強くする気なんてないわけ
本当に強くする気があるなら、若手の育成だってしっかりやるし金もかける
布、牧の指導者としての結果見ればどれだけ育成能力がないか馬鹿でも分かる
はっきり言って素人以下ですよ
しかし将来有望な若手をこいつらに指導させ続けてる。
一般企業なら解雇されてもおかしくないレベルの奴を起用し続けてる
そこで浮いた金が役員報酬wwwwwwwwww
子供達の将来が食い物にされてるというロジックにいい加減に気付いてくださいね
あほども


954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 15:59:58 ID:SEFgVH2G0
>>947
ビエルサは既にチリでは神と化してるからなw
南米予選でカウンターサッカーじゃなく、ボコボコに打ち合っての
ブラジルに次ぐ2位通過だからな。
本当に監督でチームが変わるという典型。
W杯で1点差でロスタイムになっても関係なく、
相手PA内に猛然と突っ込むキレっぷりは見ていて爽快感すらある。
955:2010/06/24(木) 16:03:46 ID:zdjL31Ub0
ビエルサ氏は、手が届く範囲と思われる指導者の中では最高級な気もするけど、
実は南米大陸から出たくないとか、スペイン語圏でしか住めないとか、そういう
制約があったりするのかな。欧州から呼ぶにしても南米から呼ぶにしても、
とにかく日本が遠過ぎるから、気安くは引き受けてもらえんよね。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 16:05:14 ID:xQFBXsiO0
>>955
まず、手が届くという認識はどこからきてるんだ?
957:2010/06/24(木) 16:09:27 ID:cTvpy8ml0
ペケルマンという名前からするとユダヤ人ですね。
ブエノスアイレスにはユダヤ人ゲットーがありますkらね。
ユダヤ人指導者はちょっと癖があるからやめたほうがいいかも。
やはり、アルゼンティーノならピエルサでしょう。
ピエルサなら、代表チームだけでなくて、日本のサッカー全体を見てくれそう。
でも、02のヒディンクみたいになりそうだよね、今大会のピエルサ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 16:13:00 ID:B/iclPBX0
>>956
ヨーロッパのビッグクラブを指揮してないから年俸が安いとか、かなり偏屈な性格っぽいので
959:2010/06/24(木) 16:14:40 ID:zdjL31Ub0
認識と言われても俺にもわからんよ、そんなもんw
例えば代表監督なんか興味ないよっていう監督は対象外だしね。
自国でしか指導しないって人も論外。
あとは日本の協会にはとても払えないような年俸の人は無理だしね。

でも実際は、もっといろんな制約あるんだろね。
スタッフごと数十人を雇ってくれという人もいるかもしれないし、
夏とクリスマスは休ませろって人もいるかもしれないし。
スポンサーへの理解とかね。

アルゼンチンのユダヤ人ってことで言えば、清水、横浜FM、東京Vで
タイトルを取っているアルディレスがいたね。代表ではマラドーナの教育係
だったらしい。90年代くらいは日本の協会も代表監督の候補に考えていた
ようだが、今はもう過去の人だな。しかし、ナチスの連中もアルゼンチンに
逃げたんじゃなかったっけ?歴史はよう知らんけど。
960.:2010/06/24(木) 16:45:17 ID:jI0+ypgDO
手が届く範囲で最高級の指導者だとハシィ・ラターニじゃないか。
まぁ本人が引き受けるかどうかはわからないが、無難だと思う。
961ロストジェネレーション:2010/06/24(木) 17:10:59 ID:/NUAw+95O
原関塚城福加藤久相馬碓井釜本小倉
鬼武川淵西野森八重樫
962:2010/06/24(木) 17:11:07 ID:VUpwln7AO
>>955
ビエルサが自分で言ってたけど、オファーを快諾する条件は「情熱とプラン」
それがあればお金は本当に関係ないんだとの事
そして情熱的な部分と理論的なプランを提示された場合にのみ興味が湧くんだってさ

最初は興味を示さなかったビエルサをチリ協会は凄く情熱的に説得したらしい
そして今や家も借りずに代表の施設を家としてずっと寝泊まりしてるほどビエルサも情熱的にチリ代表監督をしてる
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 17:28:32 ID:xQFBXsiO0
http://number.bunshun.jp/articles/-/30197
一応、「平穏なサッカー界」で指導したいとも昔は語ってるね
なるほど、「情熱」と「理論的プラン」か。
ビエルサは「JFA2005年宣言」とかをどう評価するんだろ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 17:32:35 ID:T63tMcN60
とりあえず北京世代は使えないので
ユースから面倒見てくれればいいな

やっぱメガネかけてて日本語しゃべれて
W杯決勝リーグへ導ける人物といえば
岡田しかいないな
965:2010/06/24(木) 17:35:41 ID:zdjL31Ub0
こういう人の場合、逆に
「ん?日本?彼らはボクに頼る必要はないだろう。日本で仕事をしたい指導者は
世界中にいるじゃないか。」
みたいなこと言いそうw

他の誰でもなく貴方が必要で、その理由はこうだ!ってのを明快にプレゼンできないとな。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 17:39:29 ID:xQFBXsiO0
一応ヒロミは情熱はあるだろう
情熱しかなさそうだけどw
967名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/24(木) 17:40:23 ID:R/F1W+Se0
>>965
そうして、どうしてもお願いしたいという理由と誠意と熱意を示すことが
協会に求められ、この時点で勝負あり。
すなわち、カネが安けりゃ熱意無し、誠意無しという理屈になるから、
協会は自分で自分の苦しみに喘ぐことになる。
世界はしたたかだ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 17:42:43 ID:4Uh6YHzD0
ビエルサは欲しいけど、チリでは銅像立ちそうな勢いだろぉ?
手放すわけないない
969:2010/06/24(木) 17:43:20 ID:zdjL31Ub0
ロミヒはスペイン語話せるからなあ。直接コミュニケーションが取れるのはいい。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 17:43:38 ID:y8HujS3x0
予選突破したら岡ちゃんの銅像が建つかも
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 17:47:02 ID:SEFgVH2G0
>>970
水木しげるロードに立つよw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 17:48:41 ID:xQFBXsiO0
予選突破したら、間違いなく快挙だから
その後任はやりづらいって場合もあるのか
973:2010/06/24(木) 17:56:49 ID:zdjL31Ub0
ビエルサの記事読むと、この人、日本で指導するために生まれてきたような
人だと思えるわw
唯一、彼は日韓大会で不幸な成績に終わってるので、そこに嫌悪感を持つのか
どうか。
974.:2010/06/24(木) 18:17:50 ID:XWostLHU0
ビエルサ来てくれたら失神 いや失禁して喜ぶわ
975:2010/06/24(木) 18:27:24 ID:zdjL31Ub0
「私より几帳面な人間が、こんなにも多くいるとは思わなかった。
もはや私がやるべきことは、この国にはない。幸運を祈っている」
と、就任三カ月で辞任。
976カブヤ:2010/06/24(木) 19:00:29 ID:/NUAw+95O
エティゴ・セルディーオ
でお願いします
977:2010/06/24(木) 19:02:09 ID:VUpwln7AO
世界でも有数の戦術研究家のビエルサは2万5000以上の様々なサッカーの試合を分析した結果
基本的にサッカーには28種類の戦術しかなく、その内の19種類は守備戦術って自分なりに分析した様な監督

ちなみにビエルサが影響を受けたサッカースタイルはトータルフットボール、クライフバルサ、ファンハール時代のアヤックス
これに伝統的なアルゼンチンや南米のスタイルにバスケやハンドボール、アメフト、アイスホッケー、ラクロス等の戦術も研究して構築したのがビエルサスタイルと本人が言っていましたね

こんな監督 一回呼んでみて欲しい所
弱小を強化するのも大好きらしいですしね
978:2010/06/24(木) 19:09:17 ID:jJgwyMa40
>>977
オレと似てるな
979名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/24(木) 19:11:45 ID:R/F1W+Se0
岡田監督にも「世界でも有数の戦術研究家のビエルサは2万5000以上の様々なサッカーの試合を分析した結果」どうなのか聞いてみよう。
いろいろ勉強したらしいし…
980:2010/06/24(木) 19:17:05 ID:idjDOcpr0
クーペル監督ってダメなの?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 19:18:03 ID:VqoxTvhs0
>>977
チリはコパ・アメリカ(2011)までビエルサを放さないんじゃないかな?
しかし魅力的な人だね。
ビエルサを尊敬するこの人も情熱があっていいわ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 19:19:50 ID:VqoxTvhs0
貼るの忘れた・・・・
パラグアイ監督 ヘラルド・マルティーノ
http://www.asahi.com/sports/fb/TKY201006240134.html
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 19:20:58 ID:FYrdoA8s0
ヒロミがオシムをジェフに呼んだ祖母井さん並みに誠意を見せれば来てくれる
984:2010/06/24(木) 19:22:04 ID:5m8vVWD10
ビエルサかペケルマン辺り来ないかな〜
985:2010/06/24(木) 19:22:41 ID:zdjL31Ub0
裸踊りをやらないと来ないよ
986:2010/06/24(木) 19:25:31 ID:zdjL31Ub0
ベンゲルの本とか、アルディレスの本とか、トルシエの本とか、オシムの本とか、
いろいろ楽しんで読むのだけど、ビエルサも書いて欲しいね、日本来たら。
そういうタイプの指導者だと思うし。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 19:52:42 ID:XYpBCWz50
日本でも代表監督ってクラブ以上にまでは戦術性を高められない仕事になっちゃったからな
GLの対戦相手の分析や対策だけは時間かけて練れるけど
開催国特権でもない限り、寄せ集めの人心掌握と現実的な妥協策に終始する

本戦の国際的注目度とか、内容別にした勝負に大きな魅力を感じない限り
上位クラブの監督にとって、それほどやりがいのあるポジションではないかも
988ミネヤ:2010/06/24(木) 20:04:18 ID:/NUAw+95O
中田ビデって指導者に興味ないのかな
989a:2010/06/24(木) 20:38:36 ID:EWl8iOAZ0
ベスト16で負けたら>>982の監督でいいかもね
岡ちゃんより実績が上になるしな
990:2010/06/24(木) 20:42:25 ID:iTGFZRFk0
サッカー番長 杉山がしろ
991-:2010/06/24(木) 21:06:43 ID:wBUgw4H30
1000ならラモス
992:2010/06/24(木) 21:07:47 ID:L1rDG4JLO
鈴木政一がいいよw
993宮根:2010/06/24(木) 21:13:36 ID:/NUAw+95O
シャチーノ・トッチーモ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 21:17:04 ID:y8HujS3x0
ピクシー
995:2010/06/24(木) 21:38:48 ID:L1rDG4JLO
ベルデニック
996 :2010/06/24(木) 21:39:42 ID:y6grkpnZ0
イタリアが手本になることがわかったんだから
イタリア人呼んでこいよ、ローマ追われたスパレッティとか
997:2010/06/24(木) 21:57:18 ID:IlcblKc60
同じアルゼンチンで、「クーペル」っていなかった?
カウンター主体だけど、日本には合ってるような気がする。
日本みたいな技術がない国はカウンターが一番有効だと思うんだが・・・。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 21:59:10 ID:Z+Xl41+r0
ミラー監督
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 22:09:44 ID:cSjZSyqD0
そもそも協会は戦術で監督を選ぶつもりなのか?
どうせ扱いやすいとか金が安いとか上層部の好みとかそういう理由で選ぶんじゃ?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 22:10:43 ID:3HT58Joi0
そういう安っぽい陰謀説は腹いっぱいだー
10011001
    ∧∧  ミ _ ドスッ
    (   ,,)┌─┴┴─┐
   /   つ. 実況禁止│
 〜′ /´ └─┬┬─┘
  ∪ ∪      ││ _
           ゛゛'゛'゛
テレビやネットで試合観戦する時は
放送開始から終了までの間
途中経過や感想を書き込まないでネ。

■実況してもOKなのは。。。
サッカーch http://live24.2ch.net/livefoot/
日本代表+ワールドカップ+実況板 http://sports2.2ch.net/wc/
スポーツch http://live24.2ch.net/dome/