次期代表監督は誰がいいか議論するスレ Part 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆IH9QhoIQXk
喧々囂々議論して俺たちの声を協会に届けさせよう!

協会には言うべきことをちゃんと言わないとどうにもならないということを痛感した
この8年間でした。
ほっとくとあの人たちはとんでもない悪手しか打たない。
2014年体制の監督が決まってもそれに問題があれば引き続き最良の選択を検討
しましょう。

前スレ
次期代表監督は誰がいいか議論するスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1271130883/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 05:13:44 ID:HcgWVr7j0
終身監督トルシエでいいです。
3:2010/05/12(水) 05:28:08 ID:kvESNt5D0
広島のペテロビッチか鹿島のオリベイラ
ブッフバルトは嫌
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 06:56:40 ID:CQNAHTip0
先入観のある国内監督経験者は除外せよ
すでにオシムで失敗してる

沖縄でのんびりするしかやることないトルシエとか
浦和をクソサッカーで崩壊に導き、ドイツ2部チームを半年で解雇されたギド
J2降格やら0−7やら日本人受けするけど世界では通用しないオナニーパスサッカーのペトロビッチ
も論外
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 08:55:44 ID:u9mzZIbu0
現実路線でドイツ人か理想路線でスペイン人か
6:2010/05/12(水) 12:16:52 ID:Whl5rb3l0
Jリーグの監督は全員低レベルだからいらん
海外のハイレベルな監督
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 13:09:55 ID:5uUo+5DX0
前スレで上がってた監督<順不同> 

ルイス・ファン・ハール(バイエルン)
ヘンク・テン・カテ(ウム・サラルSC(カタール))
フェリックス・マガト(シャルケ04)
トーマス・シャーフ(ブレーメン)
マーティン・オニール(アストン・ヴィラ)
マーク・ヒューズ(元マンチェスターC)
ユルゲン・クロップ(ドルトムント)
レオナルド(ACミラン)
ドゥンガ(ブラジル代表)
マルセロ・ビエルサ(チリ代表)
ヨアヒム・レーヴ(ドイツ代表)
ポール・ル・グエン(カメルーン代表)
ヨハン・ニースケンス(ガラタサライ コーチ)
リカルド・ラボルペ(CFモンテレー(メキシコ))
ファン・マヌエル・リージョ(元レアル・ソシエダ)
ハビエル・イルレタ(元レアル・サラゴサ)
ビクトル・フェルナンデス(元レアル・サラゴサ)
マルセリーノ・ガルシア・トラル(元レアル・サラゴサ)
8:2010/05/12(水) 16:14:30 ID:kvESNt5D0
現実的に呼べる範囲で誰にするって話じゃん
上記を呼べるコネがあるとは思えないから国内監督って事じゃん
9:2010/05/12(水) 16:54:07 ID:Whl5rb3l0
>>8
国内監督は全員カス
低レベルJリーグなんか実績に入らない
10:2010/05/12(水) 17:07:28 ID:kvESNt5D0
国内監督は全員カスは言い過ぎだろ
そりゃトップレベルは欧州にいるわな
まあそんなことよりも一応日本にも監督したいって希望者
いるんだろな 売り込みって奴 どんなのがきてるんだろ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 17:15:48 ID:1DC3+JV20
ファン・マヌエル・リージョの岡田ジャパン分析
http://nippon12.com/j-net/bbs1/read_i.cgi?mode=past&no=16


的確過ぎて吹いたw
この人監督で良いじゃんw

http://i2.esmas.com/2009/12/23/91641/juan-manuel-lillo-300x350.jpg
12:2010/05/12(水) 18:48:47 ID:BpHIn9m20
根本的に日本サッカー協会が本当の意味でプロの集団にならないと
勝てる監督を呼ぶことは出来ないような気がする。
Jリーグの各クラブは試合に勝てないと即それが自クラブの存続に関わるから
必死になって勝てるための監督を呼ぶようにしている。昔の名古屋のベンゲル
磐田のフェリペ、千葉のオシムなんかはその好例。日本サッカー協会の選ぶ
監督はどう見てもお手軽に探せる人選となっている気がしてならない。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 19:05:30 ID:5uUo+5DX0
>>8
これでもモウリーニョ・ベンゲル・カペッロなど
現実味のないのはだいぶ省いたほうだw

ちなみに今週のマガに「ブッフバルトはない」って
ハラヒロミ強化委員長のインタビューが出てるな。
また、タイプ的にカペッロのようなタイプもないらしい

ペケルマンみたいな人が来たらいいとのこと。
14:2010/05/12(水) 19:21:05 ID:GmdFj6ak0
アマリージャ、現パラグアイ代表監督
93〜94年に横浜フリューゲルスに所属国籍はスペインとパラグアイの2重国籍

ディアス 元リーベルプレート、サンロレンソ、クラブアメリアを指揮
元横浜マリノスでJリーグで得点王の経験もある

シーラス 現グレミオ監督
元京都で98−99の2シーズンにわたり所属

プロタソプ 現FCロストフ(ロシア)監督 オリンピアコスで監督としてリーグ優勝を経験
その後ステアウアブカレスト(ルーマニア)やドニプロ(ウクライナ)の監督に就任
94−95年の2シーズンにわたりガンバ大阪に所属

ボージョビッチ 現ディナモモスクワ監督
98年に半年間アビスパ福岡に所属 そのご札幌で短期間コーチも経験

バクスター 現フィンランド代表監督
ヴィッセル神戸をJリーグに昇格させた監督

ヤン・ヨンソン 現スターベク監督
元広島・神戸で93〜96年まで日本にいた

アントネッティ 現レンヌ監督でフランスにてニースやサンテティエンヌなどの監督経験を持つ
98−99年にガンバで監督をしていた

クゼ 現マゲドニア代表監督、ディナモザグレフやルワンダ代表の監督にもなっていた
日本ではガンバやジェフで監督を経験

ここらへんの監督は?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 20:27:23 ID:1DC3+JV20
J絡みは要らんw

>>13
ペケルマンみたいな人じゃなくペケルマン呼べや
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 05:15:11 ID:NWISVApe0 BE:890115438-2BP(0)
ジーコも日本の監督になる前、「日本人選手の走る距離は驚異的だ」と言ってたな。「それなのに効果的な走りが少ない」とかなんとか。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 13:13:40 ID:GzLKLxEa0
サカマガの原さんのインタビュー読んだらギドはないというので安心したわw
ペケルマンとかみたいにユースとかも任せられる監督も考えてると言ってるよね

南米ならペケルマン、トカーリ
欧州ならレーブ、ルベッシュ

が(・∀・)イイ!!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 13:48:54 ID:jnEAdUXr0
マガ編集長twitterより

http://twitter.com/ss_hojo
本日発売の週刊サッカーマガジンは、ギド報道に対する本誌なりの見解を示しました。
巻頭の原技術委員長のロングインタビューを、ぜひ読んでいただけたらと思っています。

ギドにはなんの恨みもありません。ただ、会長とのパイプひとつで次期監督になる仕組みが
あるならそれをつぶさねば、と思ったのです。いい加減な人事はもうたくさんですから。
で、原さんに登場していただきました。

原さんのインタビューは会長公認です。もちろん、イメージ回復に利用されている懸念は
認識しています。だから、会長筋の声、アンチ犬飼派からもれ伝わる声も拾いたいと思い、
誌面を構成しました。朝日新聞の潮記者にも原稿をお願いしましたが、残念ながら諸事情で流れました。

とにかく、原さんの考えをオープンにすることが重要だと思いました。協会幹部も物言わぬ
原さんの考えをないがしろにすることはできるかもしれませんが、サッカーファンの声を
無視することはできないだろうと。甘い考えかもしれません。でも、ギド報道を黙って
見過ごすわけにはいかない。そう思いました
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 14:49:45 ID:7ATgJMy20
日本サッカー協会、元浦和監督のギド・ブッフバルト氏とアドバイザー的な契約を結ぶ
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20100513033.html
20:2010/05/13(木) 15:12:58 ID:uBx1o8njO
原博実はW杯で首だから
その後の監督人事には口出しできない
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 16:26:22 ID:A9if5DGq0
ギド代表監督就任に反対したヒロミはこのスレ的には支持だよな。
あとはスペインからいい監督招聘してくれれば。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 17:45:35 ID:MCLPNy1v0
イルレタ連れてこい。
戦術に超うるさくて選手を罵倒してくれる最高の監督。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 22:39:49 ID:MCLPNy1v0
>>7
ファン・マヌエル・リージョは口だけ説があるようだな。
オジェックみたいな感じだったら嫌だからこれは外したほうが良さそう。

外見はブルーススプリングスティーンそっくりでなかなか良いんだがw
24:2010/05/14(金) 00:37:45 ID:47zdxQQy0
やっぱり、マガトに徹底的に鍛えてもらいたいな。

25マガトは:2010/05/14(金) 03:55:31 ID:5RFYUx1G0
日本人が好きだしな
協会が三顧の礼をつくせばありうる
26名無しさん@お腹いっぱい:2010/05/14(金) 06:51:42 ID:Fj2GGy010
マガトのサッカーってロングボール多用だろ?
日本には合わないと思うし、長谷部・大久保の話を聞く限りは
代表よりクラブ向きの監督だろ。
27もるげん:2010/05/14(金) 08:28:12 ID:TPwOUYzX0
鳩山総理。
岡田路線を継承できるぞ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 08:31:58 ID:dvHKWVVp0
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20100513-OHT1T00334.htm

報知しつこいw
アドバイザー契約で無くなったとわからんのかいな?
29ki:2010/05/14(金) 08:35:15 ID:TPwOUYzX0
>>11に決定
30ki:2010/05/14(金) 08:37:04 ID:TPwOUYzX0
>>28
これだとドイツ路線か?
第二次大戦時の同盟みたいに衰退しなければいいが
31:2010/05/14(金) 08:38:59 ID:pGura1ew0
条件を考えてみた
若くて野望があって、後ろ盾の人物が大物で協会の言いなりにならない
ユーロ圏とくにイングランド、イタリア、フランス、ドイツ、スペインなどの日本人選手が言う事聞く国出身
育成にある程度の実績がある

32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 08:40:46 ID:dvHKWVVp0
浦和の社長時代から親交の厚いブッフバルト氏が次期日本代表監督に
就任する可能性については「(就任はない?)そうだよ。別の件で契約する真っ最中なんだから」
と否定していた。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2010/05/14/05.html


報知w
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 09:19:39 ID:dvHKWVVp0
7 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[] 投稿日:2010/05/13(木) 17:38:36 ID:KkEldKAK0
サカマガのヒロミインタビューによると次期監督は

・ブッフバルトはありえない、マスコミに勝手に書かれた
・経験豊富な監督が良い
・そのうえで日本人や日本人の特性に合いそうか、も考えたい
・どちらかといえば「攻撃的」な戦術で
・弱小チーム、色んな国での経験があればプラス
・育成も含めるならペケルマンもアリ
34:2010/05/14(金) 11:51:41 ID:tJTMGKfH0
カペッロ

W杯惨敗の結果協会幹部の報酬大幅カットで呼べません?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 11:57:43 ID:Fj2GGy010
今回のW杯の優勝監督を引っ張ってこようぜ!
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 11:58:43 ID:135ALe+m0
ビエルサはどうだい?

チリの監督やってるけど、W杯が終わったらフリーにならないかな
37:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 12:38:52 ID:I6InWJk+0
ドゥンガでいいよ。軍隊みたいに厳しく。


中田のペルージャ時代の監督は?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 12:39:54 ID:HSWv3Opp0
ベニテスがフリーになるんじゃなかったっけ
39ki:2010/05/14(金) 12:54:33 ID:TPwOUYzX0
デルボスケ
40_:2010/05/14(金) 19:15:19 ID:h4FJCizh0
南米:カルロス・ビアンチかマツラナ
欧州:コ・アドリアーンセ
41:2010/05/14(金) 20:08:28 ID:JOeUGtCg0
誰でもいいから、カウンターの戦術を日本に徹底させることのできる人。
42ki:2010/05/14(金) 20:08:47 ID:TPwOUYzX0
育成ができて攻撃的な戦術志向の人物
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 20:33:06 ID:vJ65jfUm0
南米ならペケルマン、ビアンチ、ラモン・ディアス
欧州ならレーブ、98年の時のクロアチアの監督、ハインケス、モイーズ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 21:20:54 ID:Iwvch9uvP
>・経験豊富な監督が良い
>・そのうえで日本人や日本人の特性に合いそうか、も考えたい
>・どちらかといえば「攻撃的」な戦術で
>・弱小チーム、色んな国での経験があればプラス
>・育成も含めるならペケルマンもアリ


ビエルサにしとけ。チリを2位通過させた実力から言ってこの条件にぴったりじゃね?
日本にも何回か来てるから、日本がどんなサッカーかもわかってるだろうし。
今の給料5000万だから1億5000万くらい出したら来てくれそう。

ペケルマンはメキシコで高給貰ってそうだから日本に呼ぶのは無理だろうな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 21:24:09 ID:TKx0+Tvy0
>>37
カスタニエル懐かしいな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 21:32:44 ID:Wnf5fLcN0
     __
  /ヾ    \
 / ノ\   ヽヽ
( / 三  \_ │
│\   / ││
│(・)  (・) ││
│        3  
│\ し / │  
 \      │
  │口  │/ 
   \_/  

「俺しかいないだろ。」
47 :2010/05/14(金) 21:52:12 ID:LVLOJJhb0
おまえらあほか?
誰が監督でもかわらないよ。
日本人のあの体力とフィジカルではだれがやっても多少の上下はあるだろうけど、
成績はまずかわらないだろうね。
育成方法から考え直さないとだめだろう
48:2010/05/14(金) 23:00:59 ID:JOeUGtCg0
しかし現実的に考えて、日本が世界と戦うのならカウンター戦術は欠かせないと
思うんだが、日本サッカー協会はそういう指導のできる監督をなぜ呼ばないんだろ。
49 ◆IH9QhoIQXk :2010/05/14(金) 23:13:52 ID:WIYbgwlM0
カウンターを仕掛けるには引いて守らなければならない。
しかし日本は引いて守り抜くだけの強さがない。
それを解消するアイデアがトルシエのフラット3だった(ラインを高く保ちショートカウンターを
多用する)。
50 ◆IH9QhoIQXk :2010/05/14(金) 23:19:33 ID:WIYbgwlM0
トルシエの戦術の肝は森岡(宮本)でもなくむろん中田でもなく稲本だった。
稲本がボール奪取してカウンターというのがトルシエの唯一の攻撃の戦術パターンだった。
トルコ戦では相手が先制してベタ引きしたので稲本が必要なくなった。
51:2010/05/14(金) 23:28:21 ID:XV4cftiT0
52:2010/05/14(金) 23:30:12 ID:JOeUGtCg0
>>49
いや、それこそ何かの本に書いてあったが、カウンターを行う前の
守備ラインをペナルティエリアのすぐ外から10メートルほど上げる
という戦術をとるのが現代のカウンター戦術だと思うんだがな。
引きっぱなしじゃなくてさ。そういう指導ができる監督はいないのかな。
53レオ様:2010/05/15(土) 00:09:56 ID:ZEIwHFDs0
レオナルド監督が辞任 ACミラン
サッカーのイタリア1部リーグ(セリエA)ACミランのレオナルド監督は14日、今季終了後に辞任することを明らかにした。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/headlines/20100514-00000041-kyodo_sp-spo.html
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 00:29:30 ID:NYVxTii50
>>48
オシム時代はカウンターあったぞ
55名無しさん:2010/05/15(土) 02:18:56 ID:+pGqX20N0
ヒディンクが言うようにコレクティブカウンターが日本人にあってる
ボールを奪ったら、全員が百姓一揆のごとくドバっと上がる
失敗したら後ろに一斉に戻る
この繰り返し
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 02:29:12 ID:73XzqTJ90
>>18
決まる時は鶴の一声なもんで
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 02:31:53 ID:73XzqTJ90
ブッフバルトのアドバイザーが固いなら

日本人だろ・・・かつレッズ系
58:2010/05/15(土) 03:08:18 ID:68lcE7wU0
日本人はやめてほしい
59マガト信者:2010/05/15(土) 06:43:05 ID:ZEIwHFDs0
マガト様はアジア人選手にも公平に見てくれる
60:2010/05/15(土) 07:04:27 ID:C7kcVHmT0
自分で物を考えるのが苦手な日本人には単調なドイツサッカーが合うというのはわからなくもないが
ドイツサッカーからフィジカル引いたら碌なものにならないよ
61:2010/05/15(土) 08:39:04 ID:w3O8d8X70
思うんだけど、パスサッカーだとチームを熟成させないとならない。
すると最初のメンバーが4年間不動になって、MVPも得点王も使われなくなる。
クラブチームならいざ知らず、パスサッカーの代表=スペイン=予選番長だし。
ブッフバルトが不評みたいだけど、ヒロミが変なパスサッカーの監督連れてくるより現実的なのでは
62:2010/05/15(土) 08:49:01 ID:OE5soXTA0
バルサマンセーのヒロミが技術委員長になった時点であかんオモタ。
クラマー先生に次期監督を紹介して貰え。
63 :2010/05/15(土) 10:00:04 ID:mhfyQXV70
犬飼のドイツ路線よりは
原のスペイン路線のほうがまだ夢があるなあ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 10:28:59 ID:+FX7H07s0
カウンター戦術が御所望のようだが、それなら既に現監督がいるだろ。
マリノスで守ってカウンターで優勝なんどもした岡田が。
なぜか今はポゼッションサッカーとか今まで指導歴も無い事やろうとしてるがね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 12:14:59 ID:1im5jYL1P
マルセロ・ビエルサ(チリ代表)
ハビエル・イルレタ(元レアル・サラゴサ)
ヨアヒム・レーヴ(ドイツ代表)
ポール・ル・グエン(カメルーン代表)
ヨハン・ニースケンス(ガラタサライ コーチ)
ヘンク・テン・カテ(ウム・サラルSC(カタール))
ファン・マヌエル・リージョ(元レアル・ソシエダ)
ビクトル・フェルナンデス(元レアル・サラゴサ)
マルセリーノ・ガルシア・トラル(元レアル・サラゴサ)


ビエルサ、イルレタ、トラルあたりが来たら万々歳。
ドイツ路線が良いならレーヴ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 14:04:44 ID:C+6QokhG0
ドイツ代表監督の次が日本代表なんてありえんわ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 16:21:23 ID:NYVxTii50
んじゃリッピで
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 16:34:47 ID:+FX7H07s0
そもそも海外で実績を積んだ著名な監督が日本に来る訳が無い。
金の問題ではなく、自身のキャリアアップを考えたら分かる事。
狙うならJで日本のサッカーを良く知った外人監督だよ。
オリベイラとかピクシーなんて一番いいとこだろ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 17:17:11 ID:1im5jYL1P
フリーじゃないしACLでボコボコにされてる監督を代表監督にしてどうすんの?
70名無しさん@お腹いっぱい:2010/05/15(土) 17:33:10 ID:nSyKTHv40
やっぱりスペイン人監督なのか、ヒロミさん?日本人に会うのかなぁ?
・イルレタ
・ファンデ・ラモス
・アラゴネス
・ラファエル・ベニテス
・デルボスケ
・アスカルゴルタ

ユース年代から一貫して育成、強化し実績のあるペケルマン的な人がいいなあ。
71名無しさん@お腹いっぱい :2010/05/15(土) 17:41:58 ID:9EhfvPgUP
長谷川健太になりそう
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 17:47:46 ID:VmMk/WK00
鈴木政一。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 17:49:11 ID:PG0uxRqg0
N-BOX見たいなあ。

パスサッカーを極めるなら、あれしかないと思うんだよ。
74 ◆IH9QhoIQXk :2010/05/15(土) 18:17:57 ID:xXtdcAy40
あんなサイドに一人も選手がいない畸形的なシステムはレベルの低い当時のJだから
通用した。
75:2010/05/15(土) 22:11:19 ID:Pk2YiyHN0
クーペルでお願いします。
76 :2010/05/15(土) 22:17:44 ID:W0M9Yy7d0
何も有名な欧州や代表の名監督じゃなくてもいいから
Jから監督強奪するんじゃなくて
海外でちゃんと探してこいよ、無能日本サッカー協会が
77あれ?:2010/05/15(土) 22:17:49 ID:iDMSTgLj0
ここまでおすぎの名前なし。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 22:26:59 ID:1im5jYL1P
>>75
クーペルの無能っぷりは大久保が笑い話にしてるくらいだ。
79.:2010/05/15(土) 23:22:25 ID:aPhBXxW2O
小嶺さん
80:2010/05/15(土) 23:38:24 ID:h8JJvR590
確実に言えるのは、協会も電通も本気で強くする気は無いって事。
つまり期待するだけ無駄。
言いなりになる人物を引っ張って来て終わり。
81:2010/05/15(土) 23:41:16 ID:h8JJvR590
本気で強化する気なら守備のセオリーからやり直しでしょ。
しかもユース世代から。
今回三戦惨敗でも協会トップが責任取るとも思えんし、結局傀儡政権が出来るだけ。
期待すんな、今の日本の支配層は腐りきってる。
特にマスメディアやサッカー協会や電通なんてその最たるものだ。

82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 23:43:37 ID:JqpMS+Ja0
ドゥンガ(ブラジル代表)
レオナルド(ACミラン)
ヘンク・テン・カーテ(ウム・サラルSC(カタール))
ヨハン・ニースケンス(ガラタサライ コーチ)
マルセリーノ・ガルシア・トラル(元レアル・サラゴサ)
グレゴリオ・マンサーノ(マジョルカ)
ハビエル・イルレタ(元レアル・サラゴサ)
ポール・ル・グエン(カメルーン代表)
アンリ・ミシェル(元モロッコ代表)
ユップ・ハインケス(レバークーゼン)
オットマー・ヒッツフェルト(スイス代表)
セルヒオ・バティスタ(アルゼンチン代表 コーチ)
83:2010/05/16(日) 00:40:52 ID:lfxZAC1H0
>>80
はげどう
非常に残念だがな
84.:2010/05/16(日) 00:49:58 ID:l88IIqOY0
ジェフの江尻だろう
バルサと同じシステム4-3-3で人とボールが連動して動くダイレクトプレーで
相手の守備を崩壊させてゴールを奪う
あんな高度な戦術はアジアのチームで見たことない
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 01:44:30 ID:KXj1gQWvP
自由にやれとか、相手より1km多く走れとかもう勘弁して欲しいなw
頼むから次こそまともな監督にして欲しい。

それと五輪世代と兼任も必須にしろ。
Jで仕事が無い下手くそな監督に任せて上手く行くはずがない。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 01:51:54 ID:6M9BGdO80
>>76

だから海外の有能な監督とか情報もツテも無いんだから無理でしょ。

オシムは千葉の監督やって無かったら声掛ける事も無かった。
ジーコも鹿島で選手やって無ければ恐れ多くて声掛けれなかった。

結果が出てる。
で、困ったら岡田だからな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 02:09:15 ID:KXj1gQWvP
今はオシム、ピクシーやらバルサTDのチキやらコネあるけどな。
スペイン協会とも提携したし。犬飼もワールドカップ招致の件であちこちの偉いさんと会ってるようだし。
88 ◆IH9QhoIQXk :2010/05/16(日) 09:00:05 ID:IoEfFPKU0
サッカーの監督なんて個人事業主なんだから別段その国のお偉いさんにコネなんか
必要ない。
本人にガンガンアプローチすればいいんだよ。
あとはどれだけの条件を示せるかと日本という国とその国のサッカー界がその人物の
目にどう映るか。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 09:04:07 ID:96i0filr0
レオ様にしろって
手腕には疑問だが女性ファンは増える
90 ◆IH9QhoIQXk :2010/05/16(日) 09:08:59 ID:IoEfFPKU0
協会はある程度の名前の人に腰が引けすぎなんだよ。
ビビり過ぎ。
もっと自信を持て。
かつてのベンゲルだってモナコ首になってさてどうしようかって時に名古屋からオファーが
きて「有り難い」と思ったらしいじゃん。
実績のある人でも身が宙に浮いたらオファーは有り難いもんだ。
日本は経済的にも治安的にも環境面は問題ないんだしそれなりの金額は提示できるだろうし
魅力がないわけない。
91 ◆IH9QhoIQXk :2010/05/16(日) 09:17:40 ID:IoEfFPKU0
最近また日本の若い選手が欧州のクラブから再び注目されてるから「駒」の面でも
上昇気流に乗り始めた気運がある。
まあW杯では駄目かもしれんが若い選手にいいのがいるって情報は欧州にはある
みたいだな。
そういう情報は監督たちも共有しているはずだ。
チャンスだよ今は。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 09:20:46 ID:6M9BGdO80
日本の指導者も海外に出るべきだな。
日本代表の監督も西野とかやってもいいんだが、とりあえず、WCで勝った事のある監督にしてもらいたいしね。
西野とかは日本代表の監督やりたいなら海外で監督やってWCで結果出してからだよ。
93:2010/05/16(日) 10:11:43 ID:knEk9Egs0
UEFAライセンスのない西野には無理だお
94:2010/05/16(日) 10:14:12 ID:NdnhT+5Z0
やっぱし、加茂だろ。加茂周。

韓国、イングランド、コートジボアールの練習試合3戦で全て大敗。
岡田→加茂 へチェンジ
そんで南アW杯で日本は大活躍。

これで、仏W杯の時も含めて、全ての間違いが暴かれる。
95:2010/05/16(日) 10:36:35 ID:f2MK0/Xq0
岡田が結果出したらどうなるんだ?
本人はもうやらん、って言ってるらしいが。
96:2010/05/16(日) 10:38:49 ID:NdnhT+5Z0
もし今回のW杯で結果を出したら、次の監督は大木コーチ昇格でいいよ。
いずれにせよ岡田監督は交代でいい。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 12:58:31 ID:96i0filr0
ベニテス連れて来いよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 13:02:11 ID:6M9BGdO80
岡田が4強なら続投してもらわないと。
この激貧な陣容で4強にでもなれば稀代の名将だ。
99.:2010/05/16(日) 14:12:42 ID:l88IIqOY0
岡田は江尻が育つまでのつなぎ
本当はオシムからバトンタッチするはずだったんだけどな
協会を牛耳ってるのはいつの時代もジェフ
100 :2010/05/16(日) 15:36:15 ID:V0MpRlzx0
祖母井をとりあえずスタッフ入りさせろ
話はそこからだ
101:2010/05/16(日) 15:55:57 ID:IE7XTZM10
祖母井は2012までグルノーブル・フット38と契約がある
それに川淵が居る間は無理だとおもうが

祖母井に岡野の替わりは出来ないんじゃね
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 23:26:01 ID:96i0filr0
トラル連れて来いよ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 08:21:50 ID:DUnS46Z+0
ペジェグリーニでいい
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 10:14:41 ID:eYtuSbWd0
誰を監督にしても勝てないんだから朝青龍でも監督にしとけw

どうせ監督に責任押しつけて終わりだろ?
負ける最大要因は選手一人一人の能力が圧倒的に低いという事実。
プロとしてやってはいけないレベル。これが日本代表の真実。
これを無視して頭変えれば勝てると思ってる奴は在日。日本サッカーなんてどうでもいいと思ってる朝鮮人だ。

105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 10:45:19 ID:rN3P86WZ0
祖母井なんてありえない
祖母井がかかわったクラブは2部降格w
縁起でもない
いい加減にしろ 千葉オシム信者
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 10:56:55 ID:a3SzOkha0
2014はブラジル開催だからドゥンガ&ジョルジーニョコンビにレオで。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 11:03:39 ID:dATTjsEH0
そもそも祖母井おいたところで
構造かえないかぎり
代表でたいした仕事できないと思う

田島とか大仁とかどんだけ居るんだ
108名無しさん@お腹いっぱい:2010/05/17(月) 15:30:19 ID:tYn1IrMq0
雑誌に載ってたオススメ監督
ヴェントゥーラ
マリオ・ベーン
クリスティアン・グルキュフ
アスカルゴルタ
ブランコ・イヴァンコビッチ
ドゥンガ&ジョルジーニョ
ビエルサ
トログリオ
ジャンピエロ・ガスペリーニ
モルテン・オルセン

オリベイラ、ペトロビッチ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 18:13:52 ID:oOfgUX6x0
リティ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 20:31:55 ID:3gqvBAg60
     __
  /ヾ    \
 / ノ\   ヽヽ
( / 三  \_ │
│\   / ││
│(・)  (・) ││
│        3  
│\ し / │  
 \      │
  │口  │/ 
   \_/  

「岡田の次は俺だ。」
111:2010/05/17(月) 21:44:01 ID:VZMnjG1g0
一貫でやるならペケルマン
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 22:14:56 ID:z+HTbbCZ0
本気で勝ちに行くならサッキだろ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 22:30:41 ID:4Xy9hKWK0
サッキはパルマかなんかで復帰して失敗してたやん
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 22:44:05 ID:53dREkth0
>>98
激貧と言うより、なんか無理して効率悪い組合せと戦術使ってるとしか思えん
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 23:13:36 ID:Ueed6AtZ0
次はないだろう

今すぐトルシエに変えて、命をつなぐしか道はない
116シャムスカは?:2010/05/18(火) 00:26:09 ID:DCyXqVgS0
シャムスカはどうだろう?
大分での最後はかわいそうだったが、
ありゃー、駒が悪すぎだ
シャムスカのせいではない
117直輝:2010/05/18(火) 11:09:29 ID:9C7pPqjd0
>>73
直輝ボックスか

中盤はこんな感じ?

   本田
柏木 直輝 長谷部
   細貝 
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 11:11:10 ID:3t4ySGLt0
そこは直志だろ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 12:15:40 ID:JwBe5bgn0
【サッカー】原博実「代表の監督人事は犬飼さんから一任されている」「ギド・ブッフバルトはない」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1274150343/
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 13:15:25 ID:2+/CV3X00
次期代表監督は、絶対に日本人以外から選んでもらいたいね。しかも、途中で倒れない奴。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 13:17:49 ID:vqIaSKwl0
知略戦

ヒディンクとベニテスにみる、
「4−2−3−1潰し」と「4−3−3破り」の極意。
http://number.bunshun.jp/articles/-/14074
122名無しさん@お腹いっぱい:2010/05/18(火) 13:23:56 ID:kvLfHkxb0
>>119
次期代表監督の選考についての方針

・日本サッカーの日本化を継続し実現できる人物
・本場のトップレベルで実績を残してきた指導者
・監督をお願いする時点で必ずしも日本のことをよく知らなくても良い
・トルシエ時代のような下のカテゴリーも含めた強化の一本化も考えている
・アグレッシブなスタイルでありながら、  状況に応じて戦い方を変えられるような柔軟性も必要
・ワールドカップが終わる前に次期代表監督のオファーをすることはない

ttp://supportista.jp/2010/05/news17220404.html
123:2010/05/18(火) 13:39:09 ID:Fm+/FIQm0
育成を含めてチームを任せられて、弱小チームを勝たせる戦術に長けた人材を原さんは探してるみたいだね。
意外にまともな見解をお持ちのようで少し安心。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 14:40:40 ID:6tXBtNTv0
>・監督をお願いする時点で必ずしも日本のことをよく知らなくても良い


これはGJだな。今までの監督選びは
「日本人(協会幹部)とのコミュニケーション」を重視し過ぎなんだよ。
125 [―{}@{}@{}-] s:2010/05/18(火) 14:56:54 ID:1hdqJTckP
ビエルサがいい
強豪のアルゼンチンでも中堅国のチリでも実績あげてる。ユース世代の育成にも積極的。
北京五輪前のツーロン国際のU-23チリも素晴らしいチームだったなぁ
126:2010/05/18(火) 16:10:56 ID:vyNT8lUz0
>>116
ポポピッチがほぼ同じメンバーでいいチームを作った時点でそれはない

ペケルマンって今何やってるんだ
127:2010/05/18(火) 16:13:31 ID:MnEMA0Om0
ビエルサはチリが離さんだろう。
それに日本来てもまともな監督業やろうと思っても
素人同然の協会、創価、電通、アホすぎるマスゴミどもを
相手にしなきゃならんから優秀な監督ほどやりたがらんだろうなw
はっきりいって監督選び以前に腐った環境を是正しない事には
モウリーニョだろうがカペッロだろうがベンゲルだろうがファーガソンだろうが
誰がやっても同じ。
128 :2010/05/18(火) 16:32:56 ID:mWzHyncX0
今確かヒマなブルーノメツとかその辺で満足
ジーコとか名前で強豪呼べるなら監督としての実力クソでも良い
ヒディングとかベンゲルとか普通に考えてどうせ無いだろうし
129:2010/05/18(火) 17:47:46 ID:KR+Ai/D90
日本のメディアって、サッカー通の人数が少ないかもしれないけど、
そもそもサッカーに関心ある人が少ないので雑音も小さくて、
仕事に打ち込むにはいい環境だとは思うけどなあ。
欧州なんかじゃプライベートまで三流紙に派手に書きたてられて、
そういうのが嫌な人はいそうに思うけど。
まあ逆に注目されないとモチベが上がらないって人も多いだろうけどね。
そもそもプロコーチになろうって人は、世の中をアッと言わせてやろうって
くらいの志の人が多いのだろうし。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 18:00:35 ID:WtZNe7gT0
>>123
ただヒロミも浦和の人間だからなぁ
>>128
先週のサカダイに書いてあったが本当はトルシエの後任をメツに頼む予定だったらしい
131:2010/05/18(火) 18:09:09 ID:KsYLAy5A0
まだヒデって33歳でしょ
人生長いんだから監督やれよ
俊輔は引退したらするみたいだが
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 18:16:27 ID:R0qqnLBG0
ヒディングはどうだ?

あのガッツポーズをして見たいような気もする。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 18:19:34 ID:thZXFUG5P
>>122
良いじゃないかw
これで変なの来たら泣くよw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 18:51:22 ID:vqIaSKwl0
誰が来ても結局日本人FWの人材の薄さに泣かされる事になると思う。

それでもまともな監督なら今は調子のいい岡崎・前田・石川の前線とか選出考慮しそうだけど。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 18:53:12 ID:vqIaSKwl0
>>132
ヒディン「ク」は素晴らしい監督だとは思うが、日本協会は奴に散々泣かされてきたのだから、オファー出してはいけない監督だと思う。
136:2010/05/18(火) 18:56:06 ID:KR+Ai/D90
でもそういう人を招聘して、韓国や豪州より上を目指してもらうってのはいいと思うけどね。
「日本は韓国や豪州より強かった、しかし両国には貴方がいた、結果はそれで決まった」とかね。
137:2010/05/18(火) 19:05:56 ID:vEWDcgiA0
M・ラウドルップは無理かね?
ロシアでクビになったけど。
138a:2010/05/18(火) 19:09:20 ID:N4LsUhFV0
ガチでレオナルドがいい
2014はブラジル開催だし若くてルックスがいいのが魅力
岡田が不人気の理由の一因はあの顔だからな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 19:15:39 ID:BlcFUG1o0
田島幸三に監督をやらせたい
いかに無能かを世間に知ってもらえるし協会の仕事からも手を引いてもらえる
140:2010/05/18(火) 19:22:59 ID:KR+Ai/D90
そこらへんは考えてると思われ。
具体的な評価を受ける立場には行かんだろう、今さら。
141:2010/05/18(火) 19:50:39 ID:KR+Ai/D90
300%ケイロスで確定っていう流れになってます
142 :2010/05/18(火) 20:29:36 ID:rjmrB6Lw0
上がりっぱなしの攻撃的なSBとか、スルスル職場放棄して上がっていくCBみたいなのを選ばなさそうな監督にして欲しい
まず守備ありき、その上でカウンター狙いの格下サッカーをやれる人間がいい。日本人監督なら人心掌握も上手い熊本の高木でいい。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 20:29:49 ID:d1rdq86X0
ケイロス、経歴は派手だが成績はいまいちパッとしないな。
ブレーン役で生きるタイプでは?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 20:32:51 ID:d1rdq86X0
てゆうかちゃんと探すなら「W杯後から」なんてやってちゃまずいでしょ。
今から必死になって根回ししとかないといいのはとられちゃうよ。
まあやってるんだろうけど。
まずいのはリークすることね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 20:37:39 ID:d1rdq86X0
まあ南アでチームを率いる指揮官の中から選ぶんだとしたら戦いぶりを見極めるのも
重要だけどね。
クラブの監督なら南ア後では遅いのでは。
146dfhj:2010/05/18(火) 20:38:29 ID:R/7gM7Rn0
>>131
中田はユース世代をやってもらいたい
伸びるかどうか重要な時期の子たちにピシッと方向を示せる気がする
てか考えるように促してくれそう
147:2010/05/18(火) 20:49:13 ID:KR+Ai/D90
>>144
まあ、おっしゃる通り、やってるだろうね。ただ今言うことじゃない。
今はW杯にサポーターも集中してもらわないと、大会も盛り上がらないし、
スポンサー様も喜ばない。大人の事情ってやつだな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 21:09:40 ID:thZXFUG5P
ケイロスは辞めたほうが良いよ。
監督としては全然結果出せてない。ポルトガル代表も予選敗退寸前だったし。

今から速攻でビエルサ行っとけ。チリが南米予選2位通過なんて普通あり得ないだろ。
弱小チームでも強く出来る名将。ワールドカップ終わったらリーガに取られまっせ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 21:35:14 ID:WtZNe7gT0
次はブラジル開催だし南米人でいい
ドゥンガ&ジョルジーニョ
ペジェグリーニ
バティスタ
アマリージャ
150:2010/05/18(火) 21:54:45 ID:lgU2ULMR0
>・日本サッカーの日本化を継続し実現できる人物

いい加減現実を見ようよ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 22:43:43 ID:4sEMorM90
サッキ
リッピ
カペッロ
デシャン
ファンバステン
ライカールト
グァルディオラ
江尻
152:2010/05/18(火) 23:03:36 ID:jyqwA+Yh0
実績見りゃトルシエがいいに決まってんだろ
153:2010/05/18(火) 23:11:06 ID:0DxrWYfl0
>>35
マラドーナでもいいのか
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 00:23:49 ID:nYZFVKig0
ユース年代からドゥンガに精神と守備組織を徹底的に鍛えて貰おう。
特に宇佐美辺りを見せてやりてえ
155:2010/05/19(水) 02:02:44 ID:/Re+2oOLO
仲良しサッカーや自由は与えない人で頼む
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 02:18:49 ID:/R1D62S30
おっ、解除

イルレタはアスレティック・ビルバオのスポーツディレクターという役職に
就いている。
原がイルレタに頼み込んでビルバオのコーチから適任者を日本に遣わして
もらうというシナリオはあり。
バスク人だけでリーガを闘い抜いているビルバオのチームマネジメント力は
玉砕ジャポンを復興するエンジンになること請け合いだ。

各世代でバスク人指導者を招聘するのはどうも、、ということであれば
U17-20 風間ヘッド/井原サブ
U21-23 ラモス/北澤
を起用して勝ちにこだわりながら、創造性あふれる魂のサッカーを伝承して
もらいたい。
157やはり、:2010/05/19(水) 03:33:39 ID:ae/wHrDK0
@弱い〜中堅のチームでそこそこの成績をあげた。
A@を複数回実現。
Bリーグ戦での成績ではなく、カップ戦。できればW杯で実績をあげている。

でいうとあの人しかいないんじゃ?


86年メキシコ代表   ベスト8
90年コスタリカ代表  決勝トーナメント進出
94年アメリカ代表   決勝トーナメント進出
98年ナイジェリア代表 決勝トーナメント進出
02年中国代表     W杯本戦出場

158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 07:25:50 ID:E1QB8IQt0
ヨハン・ニースケンスがいい
チキコネでどうにかなるかもだし野球好きだから日本に来るかも
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 09:40:08 ID:JMmgEdcs0
もうリン・リーチンでいい
160:2010/05/19(水) 13:06:10 ID:a6ofPYgl0
なんで最近の日本はかつてJリーグに関係してた人しか監督にしないんかな

トルシエでイヤになったんだろうか
トルシエがズバ抜けて気違いだっただけなのに・・・・・
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 13:28:11 ID:rkw3hqMz0
24 名前:日本を知っている外国人の監督実績1[sage] 投稿日:2007/11/17(土) 23:34:08 ID:cmY8F5wS0 [1/3]

アーセン・ベンゲル (フランス,1949-)
   欧州CL準優勝・UEFA杯準優勝・プレミアリーグ優勝×3・FAカップ優勝×4・
   フランス1部リーグ優勝・フランスカップ優勝×2・天皇杯優勝 etc
フェリペ・スコラーリ (ブラジル,1948-)
   W杯優勝・W杯4強・ユーロ準優勝・リベルタドーレス杯優勝×2 etc
パウロ・アウトゥオリ (ブラジル,1956-)
   トヨタカップ優勝・リベルタドーレス杯優勝×2・ブラジル全国選手権優勝・
   ペルー1部リーグ優勝×2・ミナス州選手権優勝 etc
ラモン・ディアス (アルゼンチン,1959-)
   リベルタドーレス杯優勝・アルゼンチン1部リーグ優勝×5 etc
ア・デモス (オランダ,1947-)
   欧州カップウィナーズカップ優勝・エールディビジ優勝×3・
   オランダ杯優勝・ベルギー1部リーグ優勝×2・ベルギー杯優勝 etc
イビチャ・オシム (ボスニア=ヘルツェゴビナ,1941-)
   W杯8強・UEFA杯4強・オーストリア1部リーグ優勝×2・ユーゴ杯優勝・
   ギリシャ杯優勝・メンフィスカップ優勝×3・ナビスコカップ優勝 etc
ジョセフ・ベングロシュ (スロバキア,1936-)
   ユーロ3位・W杯8強 etc
セバスティアン・ラザロニ (ブラジル,1950-)
   コパアメリカ優勝・リオデジャネイロ州選手権優勝×3・ナビスコカップ優勝・
   サウジアラビア杯優勝 etc
オズワルド・オリベイラ(ブラジル,1950-)
   世界クラブ選手権優勝・ブラジル全国選手権優勝×2・
   サンパウロ州選手権優勝・メルコスル杯優勝 etc
エメルソン・レオン (ブラジル,1949-)
   リベルタドーレス杯準優勝・ブラジル全国選手権優勝・
   サンパウロ州選手権優勝・天皇杯優勝 etc
ネルシーニョ (ブラジル,1950-)
   リベルタドーレス杯優勝・ブラジル全国選手権優勝・ブラジル杯準優勝 etc
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 13:28:57 ID:rkw3hqMz0
26 名前:日本を知っている外国人の監督実績2[sage] 投稿日:2007/11/17(土) 23:34:42 ID:cmY8F5wS0 [2/3]

ジョエル・サンタナ (ブラジル,1948-)
   ブラジル全国選手権優勝・リオデジャネイロ州選手権優勝×5・
   メルコスル杯優勝 etc
ペリクレス・シャムスカ (ブラジル,1965-)
   ブラジル杯優勝・ブラジル杯準優勝・バイーア州選手権優勝・
   アラゴアス州選手権優勝 etc
ビム・ヤンセン (オランダ,1946-)
   オランダ杯優勝・スコットランド1部リーグ優勝・
   スコティッシュリーグカップ優勝 etc
レヴィー・クルピ (ブラジル,1953-)
   ブラジル全国選手権2位・ブラジル杯準優勝×2・ミナス州選手権優勝×3・
   サンパウロ州選手権優勝×2・パラナ州選手権優勝 etc
カルロス・ケイロス (ポルトガル,1953-)
   ワールドユース優勝×2・リーガエスパニョーラ4位 etc
セフ・フェルホーセン (オランダ,1947-)
   オランダ杯優勝・ベルギー1部リーグ優勝 etc
ヴァレリー・ニポムニシ (ロシア,1943-)
   W杯8強 etc
ジュリオ・レアル (ブラジル,1951-)
   ワールドユース優勝・ワールドユース準優勝 etc
フィリップ・トルシエ (フランス,1955-)
   ワールドユース準優勝・アジアカップ優勝・コンフェデ杯準優勝 etc
ジーコ (ブラジル,1953-)
   トルコ1部リーグ優勝・アジアカップ優勝 etc
ホルガー・オジェック (ドイツ,1948-)
   アジアCL優勝・ゴールドカップ優勝 etc
トニーニョ・セレーゾ (ブラジル,1955-)
   J1優勝×2・天皇杯優勝・ナビスコカップ優勝×2 etc
アマル・オシム (ボスニア,1967-)
   ボスニア=ヘルツェゴビナ1部リーグ優勝×2・ボスニアカップ優勝・
   ナビスコカップ優勝 etc
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 13:29:40 ID:rkw3hqMz0
27 名前:日本を知っている外国人の監督実績3[sage] 投稿日:2007/11/17(土) 23:35:13 ID:cmY8F5wS0 [3/3]

スチュアート・バクスター (イングランド,1953-)
   スウェーデン1部リーグ優勝・スウェーデンリーグカップ優勝 etc
ベニト・フローロ (スペイン,1952-)
   国王杯優勝 etc
ジョアン・カルロス (ブラジル,1956-)
   Jリーグ優勝・天皇杯優勝×2・ナビスコカップ優勝 etc
ロベルト・ファルカン (ブラジル,1953-)
   コパアメリカ準優勝 etc
エドゥ・コインブラ (ブラジル,1947-)
   ブラジル全国選手権2位・サンタカタリーナ州選手権優勝・
   パラナ州選手権優勝 etc
ハン・ベルガー (オランダ,1950-)
   オランダ杯準優勝・エールディビジ3位 etc
ギド・ブッフバルト (ドイツ,1961-)
   J1優勝・天皇杯優勝×2 etc
ハンス・オフト (オランダ,1947-)
   アジアカップ優勝・ナビスコカップ優勝 etc
ピエール・リトバルスキー (ドイツ,1960-)
   オセアニアクラブチャンピオンシップ優勝 etc
バウミール・ロールス (ブラジル,1944-)
   バイーア州選手権優勝・ナビスコカップ優勝 etc
オズワルド・アルディレス (アルゼンチン,1952-)
   天皇杯優勝・ナビスコカップ優勝 etc
ゲルト・エンゲルス (ドイツ,1957-)
   天皇杯優勝×2 etc
スティーブ・ペリマン (イングランド,1951-)
   アジアカップウィナーズカップ優勝 etc
ゼ・マリオ (ブラジル,1949-)
   Jリーグ優勝 etc
ストラヴコ・ゼムノヴィッチ (セルビア,1954-)
   天皇杯優勝 etc
164直輝:2010/05/19(水) 14:16:07 ID:QLF+KuMU0
ヤンセンってワールドカップの決勝に2回出てるんだよな
よくオランダでは無名のオフトの下でコーチなんてやったよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 15:11:29 ID:nj476jGL0
岡田
監督経験無しの臨時監督w
3戦全敗w

トルシエ
フランスワールドカップ当時アフリカで強かった南アフリカを率いて2敗1分、サウジアラビアに引き分けるのがやっとw
ホームでトルコに負けるw

ジーコ
監督経験無しw
ブラジル相手に大敗w

オシム
アジアを勝てない名将w
Jリーグすら勝てない名将w

岡田
前回3戦全敗w
今回も臨時w



普通に監督に恵まれてないだけだな
韓国みたいにヒディンクとかアドフォカート連れてくればベスト8狙える
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 15:27:10 ID:BPe4IPNYP
川淵がずっと選んできたからな。
メツ→ジーコ、デシャン→オシム、オシム→岡田w
167 ◆IH9QhoIQXk :2010/05/19(水) 16:45:50 ID:H3B9Hi1o0
>>165
これを見るといかにいい加減に監督を選んできたかわかるな。
もうこういうことは繰り返してはいかん。
全くサッカー知らない歴代協会トップが思いつきだけで選んできた。
今回は世界のサッカー事情に通じているヒロミに任せるというのは多少は失敗を
自覚してるんだろうか。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 20:39:04 ID:wYB6Afkv0
監督を変えれば勝てるのか?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1273897705/
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 20:54:00 ID:E1QB8IQt0
ミカエル・ラウドルップ (デンマーク,1964-)
  コパデルレイ準優勝 etc
セルヒオ・バティスタ (アルゼンチン,1962-)
  北京オリンピック優勝 etc
ドゥンガ (ブラジル,1963-)
コパアメリカ優勝・コンフェデレーションズカップ優勝 etc
170 ◆IH9QhoIQXk :2010/05/19(水) 20:59:44 ID:H3B9Hi1o0
日本をあらかじめ知ってる必要はないだろ。
4年もいるんだから最初の半年で把握できる。
日本に縁のある人って限定したらかなり限定されてしまう。
171 ◆IH9QhoIQXk :2010/05/19(水) 21:02:13 ID:H3B9Hi1o0
トルシエは日本に来て最初に見たU-20代表チームから黄金世代を発掘した。
有能ならば事前知識、先入観、バイアス、協会とのパイプ(癒着)は必要ない。
むしろそれらは阻害要因となる。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 21:45:44 ID:BPe4IPNYP
日本絡みの名前必死に上げてる奴は学習しないなw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 22:22:38 ID:1tfzkxmf0
日本になんのゆかりも無い海外の有名監督連れてきたって仕方ないだろ。
「何故こんな簡単な事も出来ないんだ!」
てなって最終的(4年後)には
「日本人はフィジカルが弱い」
てなるのがオチだろ。

それならピクシーとかオリベイラとかに頼んだ方が100倍マシだと思うけどね。普通に考えたら。
何かよくわからんけど、今度の監督はやってくれそう!って淡い期待を持ちたいなら海外の有名所の方がいいだろうけど。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 22:57:27 ID:BPe4IPNYP
トルシエでも実績凄いからな。

ワールドユース準優勝
シドニー五輪ベスト8
アジアカップ優勝
コンフェデ準優勝
ワールドカップベスト16

これでほんまもんの一流監督が来たら日本激変するで。
175:2010/05/19(水) 23:04:29 ID:v+w7zHdi0
まあトルシエが小野らを発掘したわけじゃないけどな。
小野らは15,6歳から黄金世代として育成されてたわけで、たまたまそこに
トルシエが来ただけだ。岡田が小野や市川を98年大会に連れて行ったのは
そういうこと。いまだに勘違いしてる人が多いけど。

でもトルシエは日本のことをよく勉強したし、彼はアフリカに行けばアフリカの
ことを勉強する。そういう異文化を勉強する姿勢は非常に大事。オシムにも通じる。
欧州の優れたノウハウを当てはめれば必ず勝てる、みたいな安易で高慢な考えの
指導者には務まらない。自国以外でも成功をおさめてるってのは最重要事項だろな。
176:2010/05/20(木) 00:24:26 ID:z77TzUo80
インテルのモリーニョ監督「イタリアはわたしの“家”ではないと痛感した」
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/0910/headlines/20100517-00000013-spnavi-socc.html
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 04:50:10 ID:pDuI4sPR0
>>176
その人はレアルの監督やりたいだけだから
178dfhj:2010/05/20(木) 08:15:34 ID:AtHT/tLV0
>>165
お前、よく周りから馬鹿にされるだろ?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 09:02:30 ID:TZ7LVZEN0
>>175
このスレで出てた監督で他国で指導経験ありの人。(異文化じゃない人もいるけど)

ポール・ル・グェン(46)スコットランド・カメルーン
マルセロ・ビエルサ(54)スペイン・チリ
ヨハン・ニースケンス(58)スイス・オーストラリア・スペイン・トルコ
ヘンク・テン・カーテ(55)ドイツ・ハンガリー・スペイン・イングランド・ギリシア・UAE・カタール
ファン・マヌエル・リージョ(44)メキシコ
ホセ・ペケルマン(60)コロンビア・スペイン・メキシコ
マニエル・ペジェグリーニ(56)エクアドル・アルゼンチン・スペイン
ブルーノ・メツ(56)セネガル・UAE・サウジ・カタール
モルテン・オルセン(60)ドイツ・オランダ

人気のイルレタ(62)、マガト(56)は自国のみだね。これからはわからないけど。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 12:45:11 ID:oEnVlgEb0
惜しむみたいな年金爺はやめて
181mik:2010/05/20(木) 13:22:11 ID:AtHT/tLV0
やっぱリージョだな
他のどの監督ともスタートが違う
あの柔軟さと現実を見て戦う姿は日本でもきっと活きるはず
182.:2010/05/20(木) 13:54:41 ID:7K+CvYdJ0
リージョって今リーガのアルメニアの監督だろ
来シーズンはどうなるのか知らないけど
クラブで仕事がある監督は代表監督はあまりやりたがらなそう
183:2010/05/20(木) 21:15:12 ID:fwYuBd5P0
>>14
>アマリージャ、現パラグアイ代表監督

すごいね、パラグアイめちゃ強いじゃん
184:2010/05/20(木) 23:15:20 ID:uMU1qqU70
・本場のトップレベルで実績を残してきた指導者
Jリーグでなく世界で監督実績を残してきた指導者を願う
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 00:34:11 ID:5BcIz8Sn0
パサレラがいいな。
見てて深いな茶髪糞野郎どもも一掃してくれるだろう
186名無しさん@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 05:13:06 ID:I6+J4KjC0
傍目から見ると、監督の采配が当たって勝ってるとか思うだろ。
ちがうんだよ。
良い監督は、上手に選手を乗せてるんだよ。
つまり乗せ上手な監督が良い監督なんだ。
一人一人をアゲアゲにして本来以上の力を引き出す監督ね。
岡ちゃんはその点、完全に失格。
187名無しさん@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 18:04:28 ID:Ty93bpoQ0
デシャンだな。
選手としての実績も申し分ないし、
監督としても経験つんでるはず。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 18:13:03 ID:05m7n2D10
カメラのアップで岡田が出てきた時点ですでに負けてる。
189 ◆IH9QhoIQXk :2010/05/21(金) 18:27:03 ID:/zwPvu8K0
選手としての実績はどうでもいいだろ。
ヴェンゲルもヒディンクも無名選手だった。
モウリーニョはプロですらなかった。
190名無しさん@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 19:33:21 ID:Ty93bpoQ0
まあそうなんだけど
アルゼンチンのマラドーナはじめ
ジーコだピクシーだブッフバルトだとかいってるからよw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 20:07:03 ID:BOJ9i2cVP
川淵が次期役員候補推薦委員会とか無理矢理作って、いまだにのさばってるからすげえ不安。
せっかく博美が良いのリストアップしてもまた潰す可能性あるで。

http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/etc/news/20100521-OHT1T00049.htm


まさに老害。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 22:28:55 ID:bj6vB7w/0
原に決定権があると本当に思ってるのか?
おめでたい奴だなあ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 22:43:40 ID:dyKfSxXk0
ゼムノビッチはなぜか日本在住なんだから
ユースの1チームくらい任せりゃいいのに
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 23:42:50 ID:uO9JXAdF0
スペインやドイツのサッカー協会が推薦してくれそうな若手の指導者は誰だろうか?
195カラテカ大学生:2010/05/22(土) 00:37:14 ID:GPrfQ3TV0
トルシエ&ダバディの漫才がまた見れるのか。
196:2010/05/22(土) 02:07:03 ID:OCQEEucI0
455 名前:ニッカニアニッカン ◆JEF9IQ888E [sage] 投稿日:2010/05/22(土) 02:00:21 ID:/CUUhcCl0
一面
・日本代表 岡ちゃんの次は、アルゼンチンの名将ペケルマンをリストアップ 今後、条件面などの本格交渉に

・川口”監督代行” 岡田監督「おれに言いにくいことがあったら、能活に言え」と指示
・右ひざ痛のMF松井、左太もも裏炎症のDF内田、左内転筋肉離れのFW玉田、左内転筋違和感のMF稲本が欠場濃厚

・U-17W杯予選を兼ねたU-16アジア選手権 日本はオーストラリア、東ティモール、ベトナムと同じC組

・オランダ ファンペルシーの「ビック4」を使えで、お家騒動
・オランダ バベルが練習でひざの裏の腱を痛め、練習を途中で切り上げる 検査次第では代表離脱も
・カメルーン 18歳新星FWジャック・ズアが、太もも裏の筋肉を痛め、代表辞退
・ドイツ バラック、W杯間に合う? W杯期間中に復帰できる可能性があると、各クラブの医師が指摘
・イタリア 次期監督候補にフィオレンティーナのチェザーレ・プランデッリ監督(52)

・ポーツマス アブラム・グラント監督(55)が辞任
・バイエルン リベリー、残留 2015年まで5年間の契約延長
197:2010/05/22(土) 03:01:27 ID:W3VOJEoN0
日本人
 ↓
オランダ人
 ↓
ブラジル人
 ↓
日本人
 ↓
日本人
 ↓
フランス人
 ↓
ブラジル人
 ↓
ボスニア人
 ↓
日本人
 ↓
アルゼンチン人??
198:2010/05/22(土) 03:34:16 ID:UjAU22jFI
ペケルマンって飛ばしじゃなくてまじで?!
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 04:53:44 ID:BxXEi/TQ0
3年以内にビッグクラブか大国を率いた経験のある監督
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 05:03:32 ID:IwB+oU3E0
まあペケルマンあたりが現実的に来てくれる可能性のある監督だろうね
欧州のトップリーグや代表率いてるようなのはまず無理
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 07:02:41 ID:1HoTE7hH0
いやでもペケルマンならかなり良い方じゃない?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 07:18:32 ID:q2AGkmxi0
ペケルマンよりビアンチがいい
203 ◆IH9QhoIQXk :2010/05/22(土) 09:11:51 ID:Pqo/t4KP0
日本のマスコミ的には「アルゼンチンの黄金世代を育てた名将」って冠は通りが
いいと思うがクラブレベル、代表レベルのキャリアはちと微妙なんだよな(ユース
世代は除く)。
204 ◆IH9QhoIQXk :2010/05/22(土) 09:16:25 ID:Pqo/t4KP0
リケルメみたいな古いタイプの選手に依存するようなところがある監督だしな。
また司令塔(笑)=スター(笑)サッカーに日本のサッカーが逆行する恐れも
なきにしもあらず。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 09:24:45 ID:clwql+ChP
>>203
同感。今ならビエルサだろ。
まあビエルサは引く手あまたなんだろうけど。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 09:31:42 ID:clwql+ChP
>ペケルマンの采配って。。。何か当る気配皆無。未だに彼をメキシコ代表に押す人って、
トルーカの試合見てるのかな??エリクソンの方がまだいいかもですよ、ホント。
http://futbolmexicano.seesaa.net/article/97208267.html


駄目じゃんw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 10:21:30 ID:8+j2xsuO0
まあ、ユース年代の指導で名をあげただけだからな
じゃなきゃ今頃もっといいキャリア積んでるよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 10:55:11 ID:dO4v88bp0
まだ一次リーグがはじまってもないのに監督人事報道ってどうなの
前もそうだったっけ?
せめて3つ負けてからリークしろよ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 11:01:39 ID:q2AGkmxi0
まぁリストアップだけならモウリーニョやアンチェロッティも出来る
210:2010/05/22(土) 11:09:38 ID:bJcif5fT0
岡ちゃん後任、代表監督にペケルマン浮上記事を印刷する
ttp://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/p-sc-tp2-20100522-632492.html

すでに始めている身辺調査では、来日への大きな問題はない。4月末にはペルー代表監督を、
5月上旬にはアルゼンチンの名門ボカ・ジュニアーズのオファーを断っている。

本人は欧州のクラブへの関心も示しており、原委員長も「あれだけのクラスなので、声がかかるのは当然。
ただ目指すならあのクラスだ」と言った。名将ペケルマン獲得へ、今後本格的に動きだす。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 11:33:02 ID:XsW6rpGq0
            ,, -――-、
            //ヾソ)),il|,);r、.
          /";彡`ヾド!ソツノ゙ミヾ、
           i;彡   _ _   ミ. i
         ,i;;;彡 ,.,._ .  :_..、ヾ/
         i:yv. ´;.。.、`; ;。:、 リ 
         ヽ`i  、 _;ノ,: i、:_,. ! 
         `| ,__、,.r、_.bヽ. ,′大事な大事なアタックチャーンス!
        /r´.三ミD‐-;→;ソ
    , : -´ ̄|::::|´^, r〕!Ξ´.ノ‐- 、.
  /::::::::::::::::ヽノ   )´、:_丿|::\:::::::`‐-、.
./ :::::::\_:::::::∧ , _.∧ ./.ヽ !:::::::ヽ:::::::::|:`,

児玉清:それではみなさんとご一緒に「ホセ・ペケルマン」についておさらいしていきましょう。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e4/Jos%C3%A9_Pekerman_Deportivo_Toluca_2007.jpg
ホセ・ペケルマンは、1949年9月3日アルゼンチン出身のサッカー指導者です。

現役時代はMFとしてアルゼンチンやコロンビアのクラブチームでプレーしましたが、28歳の時に膝の故障により引退。
タクシー運転手として生計を立てた時期もありましたが、その後指導者としての道を歩み始めます。

主にユースチームの監督を務め、若手選手の発掘・育成に手腕を発揮。
特に1994年に就任したアルゼンチン代表ユース監督では、3度のFIFAワールドユースを制覇する等、
その実力が高く評価されるようになりました。
1998年にダニエル・パサレラの後任として代表監督のオファーを受けましたが、
時期尚早であるとして辞退し、代わりにマルセロ・ビエルサを推薦したことでも知られています。

スペイン2部のCDレガネスのディレクターを短期間務めた後、マルセロ・ビエルサ監督の辞任を受け、
2004年9月15日アルゼンチン代表監督に就任しました。フアン・ロマン・リケルメ、ハビエル・サビオラら、
「ペッケルマン・チルドレン」とも言うべき自らが育てたメンバーを率いて、2006年のワールドカップドイツ大会では
華麗なサッカーから快進撃を魅せ、無敗を貫きましたが、ベスト8で地元ドイツ代表 の前にPK戦の末に敗退。
その後、周囲の留意もありましたが、責任を取り辞任することになりました。一部のメディアからは、
大会直前にベテランのワルター・サムエルとハビエル・サネッティをメンバーから外し、批判を浴びましたが、
ユース世代の指導力において異論を唱える者はいないでしょう。ホセ・ペケルマン!



212:2010/05/22(土) 12:07:13 ID:do4jP/KDO
ペケルマン?無い無いwww
岡田への批判逸らしだよ。
ギドか西野だろ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 12:12:17 ID:ZZ5H2eTg0
ペケルマンなら文句ないな。
次の本番までは何年もあるし、とりあえずは世代交代が目標。
アジア予選やアジア杯は小野や小笠原で勝てるだろうしな。
214a:2010/05/22(土) 12:31:00 ID:cd8HKEHy0
クライフでいいじゃん
215:2010/05/22(土) 12:35:32 ID:rVL0ShT50
>>210
>W杯南アフリカ大会後の退任が確実な岡田武史監督

なにげに読み飛ばせない笑いどころw
大会後に退任確実?
大会前じゃないんですか?
遅すぎた?
こりゃ失礼しましたw
216:2010/05/22(土) 12:41:37 ID:okmERcnq0
エムボマ!!
217とるちえ:2010/05/22(土) 12:53:22 ID:WUTz/bRx0
マラドーナ!!
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 13:02:12 ID:2QOHhFDC0
ぼくモウリーニョ、カッペロじゃなきゃいやだいいやだい
219,:2010/05/22(土) 13:35:32 ID:z3V/L86S0
>>173
磐田がフェリぽん招聘に成功したが
私が監督するレベルに無いって帰っちゃったな

ファルカンも練習でドフリーでクロス狙ったところに上げられない代表候補選手に
あいつ怪我してんの?って聞いてたし
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 13:55:51 ID:VNhrrsis0
ペケルマンか
こういう素人でも知ってる超有名人が出るとこがミーハーヒロミっぽいな
プロの仕事じゃないというかw
まぁ実現できればすごいが
221名前いれてちょ。。。:2010/05/22(土) 14:00:02 ID:FaZoQvrcP
個人的には欧州の人希望だけど
ペケルマンならそれでもいい

ペケジャパンか…
222_:2010/05/22(土) 14:09:24 ID:HjuKg4lR0
絶対ダメなのが、日本人監督
実績のない無能素人外人監督

ギドか西野なんて最悪の選択肢だ

223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 14:16:56 ID:clwql+ChP
>>219
その頃に較べりゃ遙かにレベルは上がったよ。
シュート技術は退化したけどw
224,:2010/05/22(土) 17:31:42 ID:z3V/L86S0
ペケルマンなんか来る訳無いっしょ
母国の代表やリーグの将来のためだから、ユースから面倒見てんじゃないのか
縁もゆかりもなさすぎだし、金で釣れるタイプじゃないよ
225,:2010/05/22(土) 17:36:38 ID:z3V/L86S0
俺のオヌヌメは、現実的なところで
ハビエル・アギーレ(51歳) 現メキシコ代表監督
* 1995-1996  CFアトランテ
* 1998-2001 CFパチューカ
* 2001-2002 メキシコ代表 WCベスト16
* 2002-2006 CAオサスナ 11位、13、15、4
* 2006-2009 アトレティコ・マドリード 7、4、4
* 2009-     メキシコ代表

比較的強くないチームで監督生活、降格争いの常連オサスナを4位CL出場まで導く
戦術はテク生かしたポゼッション+ショートカウンター 
南米にも詳しいんじゃないか? リーガ時代は、リーガ屈指の人格者と言われてたそうだ
顔もコラソンの監督に似ててかっこいいぞ
226シュートは枠に入れろ:2010/05/22(土) 18:41:21 ID:rVL0ShT50
次期監督以前に、サッカー協会の解体が先
あまりに官僚的になりすぎてる。
図に乗ってるし、J発足当時から品川ナンバーの黒塗り車の行列
何様?
K淵も茸もみんないらない邪魔邪魔迷惑
227ペケ:2010/05/22(土) 18:55:43 ID:/a38fNLz0
【サッカー/日本代表】岡ちゃん後任、代表監督に元アルゼンチン監督ペケルマン氏浮上
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1274493907/
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 18:56:07 ID:IXDGpsH20
>>226
選手は悪くない
選ぶ奴が悪いんだ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 19:07:08 ID:JHzVaYn10
ペケルマンはドイツ大会の
優勝監督になってたかも知れない逸材

GKのアボンダンシエリが負傷退場しなけりゃ
ドイツ戦にも勝って、そのまま決勝まで駆け上がっただろうし
実現したら凄いよ
230:2010/05/22(土) 19:27:44 ID:bJcif5fT0
次期監督選定はW杯終了後 日本サッカー協会原委員長

日本サッカー協会の原博実強化担当技術委員長は22日、日本代表の次期監督人事について「ワールドカップ(W杯)を見てから考えたい。
今の段階で何かが進展していることはない」と話し、W杯終了後から本格的な人選に入る意向を示した。

現在は候補者をリストアップし、情報収集を続けているという。将来的な強化方針を踏まえ「実績だけでなく、人間性も考えないと。
時期を決め、慌てて決めるつもりはない」と話した。

犬飼基昭会長は「技術委員会が調査や勉強をしているが、まだ何も聞いてない」と説明した。

ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/headlines/20100522-00000058-kyodo_sp-spo.html
231:2010/05/22(土) 19:53:05 ID:do4jP/KDO
これからの日本の予定

・岡田ジャパンがジーコ以上の成績をあげた場合

犬飼「方向性は正しい。この路線を継続することが大事」

なぜか西野(ギド)ジャパン誕生
なぜか岡田がJFA専務理事に
俊輔も代表に残留


・岡田ジャパン惨敗の場合

犬飼「ペケルマンって言っちゃったねwww」

マスコミ、ペケルマンへの期待感を煽る報道一色に
責任問題はうやむやに

俊輔、ペケルマンジャパンから落選

JFA、嫌がらせのようなスケジュールを組む

アジア優勝出来ず

犬飼「コンフェデ杯を逃した責任は重い」

ペケルマン解任
ペケルマン招聘の責任者であるヒロミ辞任

西野(ギド)ジャパン誕生
岡田がヒロミの後任として技術委員長に

俊輔代表復帰
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 19:54:08 ID:clwql+ChP
>809 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/05/22(土) 16:49:51 ID:anTY4Ch1P [7/10]
>4月にスペインでアルゼンチンの人間に聞いた話だと、
>ペケルマン本人は欧州トップクラブの指揮を希望。
>チェルシーから破格の条件で、育成ディレクター職のオファーを受けたが、
>断ったと。それを考えたら、ペケルマンが日本に来る可能性は低い気がする。
>ichiroozawa
>
>サッカージャーナリスト小澤一郎の見解


こりゃ駄目ぽ。
他行ってみよう。イルレタカモン!
233 :2010/05/22(土) 20:04:26 ID:t3tYenTh0
でもなあ、リーガメヒカーノでのペケちゃんは酷かったからなあ...。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 20:07:57 ID:2QOHhFDC0
監督誰にするかで数億以上の利益が左右されるんだから
最高年棒の6億(カッペロ)上限に金、待遇、条件もろもろ最高のを提示
しなきゃ駄目だろ。
特に人選に口を挟まないという点は文章化すること
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 20:10:23 ID:LMmy3/c10
「誰が来てくれるのか?」という一番肝心な点がかけている件
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 20:18:21 ID:clwql+ChP
スポナビでトップニュースだな。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20100522-00000072-jij-spo.html


これしか話題無いもんな。誰も勝つと思ってないからw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 20:25:50 ID:GZuYUIl40
誰が来てくれて、どんな条件要求されるのかさっぱり予想つかないな
高額なアシスタントも一緒に…ってことは結構あるだろうし
かといって中東とかとは待遇競争もできないだろうし、交渉材料はほんと乏しいなぁ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 20:30:48 ID:3vglr7EE0
次の大会がブラジルならブラジルの監督がいいだろう

試合会場の穴場を教えてもらえる
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 20:40:10 ID:JHzVaYn10
>>238
でも、今頃こういうアドバイスしか出来ないボケ老人は勘弁なw

岡ちゃんにジーコ元監督からの助言
http://www.daily.co.jp/soccer/2010/05/19/0002996790.shtml

 日本サッカー協会の犬飼基昭会長は18日、
日本代表の岡田武史監督に対して、06年ドイツW杯で指揮を執ったジーコ元代表監督の
アドバイスを伝えたことを明かした。
同会長は4月下旬に南米を訪れた際、ジーコ氏と会食し
「残り5分は何が起こるか分からないから頑張ってくれ」とことづかった。
前回のW杯・オーストラリア戦では、後半39分から3失点で逆転負けした。

(2010年5月18日)
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:53:20 ID:90EjcqBb0
おそらく可能性がありそうな人で1番評価が高いのがペケルマンなんでしょう。
他の候補もアルゼンチン、スペイン、あとドイツあたりで探してるのかな?
現実的に可能性がある監督候補、教えて〜
241:2010/05/22(土) 22:06:31 ID:2ce0lUSu0
岡田で日本サッカーがボロボロになったからユースから代表を立て直せる監督がいい

従って、

・ワールドユースでの実績があり、若手育成に定評があること
・自国開催以外のW杯で決勝トーナメント進出の実績
・自国以外の代表を率いた経験がある

ような監督がいいな。
監督自身も若くないとオシムみたいに倒れるかもしれないが、実績があるということは歳もいってるわけだ、これは仕方がない。
取り合えず自国開催以外でW杯の実績を作らない限り、更なる上のランクの監督の招聘も難しいだろう。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:46:27 ID:clwql+ChP
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:46:51 ID:LMmy3/c10
ロクな選手がいなくて苦労するのが目に見えている中で火中の栗を拾おうとする監督がいるのか疑問、実績のある大物なら尚更。

「この程度のチームにはこの程度」の監督しか来ないよきっと、
ヘタすれば「ジーコのがマシ」「岡田のがマシ」な奴しか来ないかも。
244_:2010/05/22(土) 23:08:42 ID:wd1ZEXBg0
>>243
したり顔でこういうこと言う人いるけど、当人のモチベーションと条件面の問題だよ
ヒディンクはお隣の監督になったことあるし、パレイラもサウジの監督になった
245:2010/05/22(土) 23:34:09 ID:XAeVfhEE0
よくジーコを貶してんじゃん。楽しげにアレやってるけど、
サッカーに関わる者としちゃ、その国の実力のわりに(まぁ、少なくともネット番長よりはね)サッカーをよく知るジーコにどんな扱いをした国民なのか。強化にも直結するサッカーへの理解度と言うかね。
あれを知っちゃうととても監督の要請なんて受ける気にならなくなると思うんだ。とてもバカらしくて
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:39:08 ID:g/INGACr0
オフ明けシーズン前の試合でワーキャー騒ぐサポや評論家だらけだからね
247_:2010/05/22(土) 23:45:04 ID:Ae87+fen0
南米
アルゼンチン ペケルマン、ビエルサ、ビアンチ、ディアス
ブラジル オリヴェイラ、シャムスカ、ルシェンブルゴ
欧州
フランス ブラン、サンティニ、ルメール、デシャン
イタリア スパッレッティ
ドイツ トップメラー、レーヴ、レーハーゲル
オランダ テンカテ
イングランド マクラーレン
スペイン イルレタ、カマーチョ、ファンデ・まさお

にわかな俺が納得する人材
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:48:25 ID:g/INGACr0
ヒロミのスペイン熱はアラベスのウヘアCUP優勝時が最初のピーク
そん時の監督呼ぶよ
249:2010/05/23(日) 02:07:31 ID:AD3GRXfP0
229 名前:ニッカニアニッカン ◆JEF9IQ888E [sage] 投稿日:2010/05/23(日) 01:45:45 ID:vosuAE4M0
・試合結果

・岡ちゃん後任は名将揃い!!仰天リスト発覚 ペケルマン氏に続きベニテス氏、ビエルサ氏の名前も
250.:2010/05/23(日) 02:10:06 ID:zwReGglK0
ユースからもうちょっと一貫した指導すべきだよな、

布とか牧内とか岡田とかもう、死屍累々じゃない
251_:2010/05/23(日) 02:13:36 ID:QuMYf93E0
監督の前に協会をどうにかしないとどうにもならない。
トップが腐ってると全て腐る。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 02:29:08 ID:TkiZdDad0
贅沢いわずにトルシエに絞れよ
253:2010/05/23(日) 04:08:27 ID:jzZZ+2d70
まぁリーガ厨は選手が日本人だということを忘れてるよね。
ビエルサとか引っ張ってくるならユースから見てもらわないと戦術も浸透しないし中途半端になるだろう。
当たり前のことを一から教えないと駄目だろうし…
254_:2010/05/23(日) 07:24:28 ID:p6Nz0ljK0
来る来ないとかじゃなく、最適と思われる人材をリストの上の方からアタックって姿勢は
今までになかったもので評価したい。ペケルマンなら文句なし。
255:2010/05/23(日) 07:42:04 ID:nXjddjvR0
贅沢いわずに村西とおるに絞れよ
256 ◆IH9QhoIQXk :2010/05/23(日) 07:46:14 ID:sf/Zb1o80
ヒロミ頑張って動いてるみたいだな。
頑張れ。
257 ◆IH9QhoIQXk :2010/05/23(日) 07:59:20 ID:sf/Zb1o80
ジーコは06ドイツのあとにそれなりのキャリアを積んでるがそれは日本代表での
「スタート」と「経験」があったからだ。
日本代表が「スタート」の場であり「経験」を積む場であっては困るんだよ。
すでにすべてを熟知してる人じゃないと困る。
ジーコの後年のキャリアを指して「名将」じゃないかとか言ってもしょうがない。
もうそういうのはやめるべきだってのがやっと今の協会も把握してきたみたいだな。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 09:45:20 ID:Z8DxDcTZ0
http://imepita.jp/20100523/162830

ワクテカさせやがって。
ビエルサにしとけ。たぶんチリとはワールドカップ終了後までの契約じゃなかったっけ?
259:2010/05/23(日) 10:42:43 ID:LdgyWpDM0
ビエルサはチリで人気高いし(面白いサッカーだから?)結果次第では続投も大いに有りうると思う

ベニテスは複数年契約中だし、モウの去就次第ではレアルもあるし?!
何にしてもトップシーンで働いてる人を連れてくるのは難しいだろうねぇ

まぁリストアップだけなら何とでもなっちゃうしw
岡田さんを引き継ぐ迷監督なら
ドメネクとかマラドーナで決まりだと思う
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 10:49:07 ID:Z8DxDcTZ0
仰天リスト発覚!岡ちゃん後任名将ぞろい
http://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/p-sc-tp2-20100523-632883.html


ヒロミ頼むで。
アホの川淵と犬飼が邪魔すんなよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 11:14:19 ID:5kNder6b0
ペケルマン ワールドユース優勝
ベニテス リーガエスパニョーラ優勝、チャンピオンズリーグ優勝
ビエルサ オリンピック優勝
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 11:18:41 ID:OS+RDHUh0
花火としてこういう有名どころの名を打ち上げてるならいいが
ヒロミだとマジでこういう名前しか頭になさそうでキョワイ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 11:24:59 ID:JQP3muNR0
まあ、現実的にはペケルマン一本に絞っているでしょう。
ビエルサはともかく、ベニテスは可能性低いし。
「北朝鮮代表がエリクソンにオファー」程度の物。

しかし、こりゃ南ア惨敗後の総括会見で

糞犬飼「えー、南アで得たデータを活かし、これからの
     4年間、ペケルマンの・・・あっ、ペケルマンって言っちゃったね」

とデジャビュなことをまたやりそうだな
264 :2010/05/23(日) 11:38:39 ID:nryPQrbk0
ビエルサがいいよ〜
チリにとられる前に、オシム首にしてビエルサに頼んでおけばよかったのに。
265:2010/05/23(日) 11:47:44 ID:CTQFfIzb0
ベンゲルが一番無難だろ。
266:2010/05/23(日) 11:49:40 ID:UM5w+j740
ペケルマンはここ一番に弱い感じがするな
育成ってか人材発掘の能力は高そうだけど
記事になった監督候補は実現しないよな今まで
267ぶらん:2010/05/23(日) 12:00:12 ID:4R4jJYW70
ペジェグリーニでお願いします
268:2010/05/23(日) 12:27:00 ID:UM5w+j740
レアル残留じゃないかな?
フィジカルコーチのホセは喉から手が出るなw
269a:2010/05/23(日) 12:54:19 ID:FfByIgtp0
負けた後の試合で、ペケるマンと言われてイジられる姿が見える。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 13:08:24 ID:Z8DxDcTZ0
ペケルマンは欧州志向みたいだな。
チェルシーの育成部門オファーも断ったとか。

こりゃ無いわ。
チェルシーのオファー断って日本に来るなんてまず考えられない。

やっぱ全力でビエルサ行って欲しい。まだ50代だから2大会任せられるし。
年俸も安いし。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 13:18:35 ID:fHGg4Dgb0
サネッティを選ばなくて褒められるペケルマン
サネッティを選ばなくて馬鹿にされるマラドーナ

過去の経歴でしか判断できない
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 13:19:18 ID:5kNder6b0
南米
アルゼンチン ペケルマン、ビエルサ、ビアンチ、ディアス
ブラジル ドゥンガ、オリベイラ
欧州
フランス デシャン、ティガナ、ルグエン
イタリア スパレッティ、ラニエリ、ザッケローニ
ドイツ ヒッツフェルト、レーブ、ハインケス
オランダ テンカーテ、ニースケンス
イングランド ホジソン、レドナップ
スペイン ベニテス、カマーチョ、トラル
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 13:20:32 ID:s5tc6Dk70
>>260
これだけ花火を打ち上げると、博実の技術委員の終了が間近なのではないかと勘ぐってしまう。
首を切られる前にリークしまくると。頑張って欲しいが、ここまで大物ばかりだと現実味が・・・w
個人的にはマンサーノやリージョも見たかったよ。

原博実強化担当技術委員長は、ペケルマン氏について「いい人だと思う。2001年から知っている。
こういう人が代表監督に来たらいいなと思ったのは事実。去年までメキシコでやっていて、今は空いているし」
と好印象を明かした。すでにペケルマン氏自身も日本協会が代表監督候補に考えていることを把握している。
今後の交渉はペケルマン氏がどこのオファーを優先するかや、他の候補との兼ね合いなど、状況により刻々と変化する。

3者ともに優劣をつけられない世界的な実績と実力を備えている。原強化担当技術委員長は
「日本のことに興味があるかどうか、日本のスタイルに興味があるかどうか、常に優秀な監督の情報を集めている」と言った。
そしてこう付け加えた。「やたらな出会いで、中途半端な人を呼ぶことはしたくない。本当にいい監督は必ずいる」。
274 :2010/05/23(日) 13:51:36 ID:OW/5goYU0
ヒロミは犬飼が連れて来たんだから切られることはないだろ
後任はヒロミに任せると犬飼も言ってるし
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 13:56:19 ID:CO50bd7V0
つうか本当は

バエルサ、ピケルマン、プニテス、ペンテル

の間違いにちがいない。
276あ :2010/05/23(日) 14:00:48 ID:IIYk1SGT0
ブッフバルト
277 :2010/05/23(日) 14:13:47 ID:OW/5goYU0
ヒロミはブッフバルトだけはありえないと言ってるなw
278-:2010/05/23(日) 14:38:28 ID:ezeDFM1e0
やっぱり鬼軍曹タイプのドゥンガでお願いします
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 14:43:45 ID:h/mGCczA0
ドゥンガはないね。
言ってみれば鹿島のサッカーと同じコンセプトでフォジカルに劣る日本人が
世界を相手に戦うシロモノではない。
280-:2010/05/23(日) 15:03:46 ID:ezeDFM1e0
日本代表でもブラジル同じやり方をするとは限らないだろ?
ブラジル代表にあのサッカーをさせるんだから
まあ、ドゥンガに期待しているのは守備の構築と
精神面だな。怒鳴り散らしまくってほしい。
281:2010/05/23(日) 15:05:31 ID:E5884KV00
闘将ドゥンガさんしかないだろ

現ブラジル代表が優勝したら難しいけどな
282_:2010/05/23(日) 16:18:05 ID:PC9vgGa20
A   ペケルマン
五輪  ペケルマン弟子1号
ユース ペケルマン弟子2号

これでいこう
283:2010/05/23(日) 16:21:38 ID:GN8B5WzB0
>>212
ギドと西野はウンコレべル
284:2010/05/23(日) 16:23:07 ID:GN8B5WzB0
>>231
みらい日記みたい
285M:2010/05/23(日) 16:26:48 ID:frt8S6cmO
ベニテスだったら凄すぎる。
CL制覇した監督だよ。
超ビッグクラブのリバプールだけじゃなく中堅のバレンシアを強豪にしたし。
盛り上がるだろうな〜
286www:2010/05/23(日) 16:29:47 ID:+7ITKqje0
監督で勝てるならとっくに岡田解任されてるからw
プレーしてるのは選手だっていう根本的なとこみなきゃ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 16:30:02 ID:nD0+nTIr0
ビルバオでディレクターやってるイルレタ呼んで来い!!
28811:2010/05/23(日) 16:31:09 ID:yKP286y30
ジーコ呼んでこいや
289 :2010/05/23(日) 16:40:02 ID:lsEHN9F30
呼んでどうすんだよw
二度と関わるな、と念を押すのか?
290:2010/05/23(日) 16:43:44 ID:EFCjh8vC0
日本人選手を良く知ってる監督の方がいいんじゃないの?
そういう意味ではJで何年か監督やってる人がいいかも
オリベイラかストイコビッチか
291 ◆IH9QhoIQXk :2010/05/23(日) 16:45:47 ID:sf/Zb1o80
西野なんか話にならないな。
ガンバを率いて8シーズンにもなるのにリーグを制したのは一回こっきり。
岡ちゃんですら二連覇してるのに。
五連覇するようなとんでもない天才だったら日本人に任せてもいいと思うけどな。
西野はとりあえず欧州の5大リーグに監督として招かれてCL出場権獲得するぐらいじゃないとな。
これは日本人監督全般に言える。
選手は大勢欧州に行ってCLに出てるんだからさ。
そんな選手たちに日本人監督が大きな顔できるかっての。
292 ◆IH9QhoIQXk :2010/05/23(日) 16:47:06 ID:sf/Zb1o80
>>290
だから選手なんかちょっと見ればわかるの。
監督もプロなんだから。
なんで長々と観察する必要があるんだよ。
293:2010/05/23(日) 16:47:42 ID:UM5w+j740
岡田が解任されないのは川淵のイエスマンだからだよ
監督が保身の事しか頭に無いから
だから選手達が保身に奔り足の引っ張りあいをしてる
良くも悪くも監督に擦り寄ってくるんだ
監督を変えるって事は大きいと思うぞ
294:2010/05/23(日) 16:50:23 ID:EFCjh8vC0
>>292
ファルカンが監督になったとき、ファルカンはJの選手知らなかったから自分で試合見て
選んだらしいが、結局呼ばれたのは変なのばっかだったじゃん
295 ◆IH9QhoIQXk :2010/05/23(日) 16:54:03 ID:sf/Zb1o80
>>294
最初は仕方ないだろ。
Jをよく知ってるオシムにしても変なのはたくさん呼んだ。
メンバー選考は段々熟成していくもんだ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 16:56:02 ID:nD0+nTIr0
>>286
そのプレイしてる選手が三流なのに
4流5流の監督を持ってきて勝てるわけ無いだろw
297:2010/05/23(日) 17:00:22 ID:EFCjh8vC0
>>295
>>292で「ちょっと見ればわかる」って書いてるじゃんw

つーかオシムですらそうなんだから尚更Jのこと知ってる監督の方がいいんじゃ?
そりゃ俺だってビッグネームの監督見てみたいけどね
でも多分オリベイラやストイコビッチやその他J歴の長い監督の方が
納得する選手選考してくれると思うよ
298 :2010/05/23(日) 17:06:10 ID:nryPQrbk0
>>297
確かにビッグネームの監督見たいが、日本の選手層を考えたら申し訳ないよな。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 17:07:51 ID:SOI/lwRgP
◆ロペス・カロ
スペインU21監督、ルシェンブルゴ解任後のレアルで指揮経験あり。3大会でも任せられる若さ。
http://www.raisport.rai.it/RaiSport/pub/static/88400/20051206LigaRealMadridLopezCaro.jpg

◆アントニオ・タピア
元マラガ監督。タピアマジックと呼ばれるほど弱小チームの立て直しに定評あり。ヒゲ親父。
http://static2.elbetis.com/data/articles/000/032/837/normal.jpg

◆ウーゴ・トカリ
ペケルマンの右腕。U−20W杯2度優勝。
ペケルマンのとこ行って紹介されるといういつものパターンが起こるかも。62歳と高齢なのがネック。
http://www.j-league.or.jp/100year/report/_/?c=004&n=j&code=00000338
http://freekicker.files.wordpress.com/2007/10/hugo-tocalli.jpg


現実的に呼べそうな監督
300:2010/05/23(日) 17:08:09 ID:u3u10t0p0
>>298
マイケルジョーダンが保育園に来て3歳児にバスケ教えるみたいな感じ
301:2010/05/23(日) 17:14:02 ID:cgE1PZ9Q0
ペケルマンだろうがベニデスだろうが、お前らはどうせ誰が来ても
難癖つけてどーでもいいことで叩くんだから誰でも同じだろう
302 :2010/05/23(日) 17:14:21 ID:nryPQrbk0
>>300
ベトナム代表がピクシーに監督になってもらいたい!って言ってる感じかな。
303,,:2010/05/23(日) 17:40:59 ID:S3T172Z60
日本人のメンタリティーとか
日本人の文化を知っている事って
意外と重要じゃね?
304_:2010/05/23(日) 17:43:55 ID:PC9vgGa20
リージョが日本代表をクソミソに言ってるみたいだけど、
「岡田でなく俺にまかせろよ!!」って心理の表れでは?
リージョジャパン近い
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 18:23:46 ID:5kNder6b0
まぁリストアップされてる人は無理だろ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 18:36:16 ID:/Ynkdsoh0
これだけ選手が海外に行ってるのに、日本人の指導者が日本にはりついてるのは何故?
岡田なんかもWC終わったら海外で監督やるべきだろ。
307mfghj:2010/05/23(日) 18:36:51 ID:RQFIZiUi0
>>304
それどこで言ってた?
ちょっと見てみたい
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 19:00:44 ID:h/mGCczA0
>>301
叩くヤツもいるだろうが、オシムが監督になったときはしばらく静かだっただろう?
駄目だと感じるまでは様子をみるし、結果がすぐ出なくてもイイコンセプトでやってるとみれば
トルシエのときのようにサポーターが全面バックアップする。

日本のサポは見る目あるって歴史が証明してるんだよw
309俺のむす〇:2010/05/23(日) 20:14:15 ID:CN4M/6xX0
シャムスコは
http://blog.chamusca.jp/
なんかタイトル獲ったみたい
310:2010/05/23(日) 20:38:40 ID:KgfNIkhj0
マラドーナ
311JJ:2010/05/23(日) 20:45:14 ID:mOOEu/JO0
アールシンド☆に一票
312:2010/05/23(日) 20:51:06 ID:e/LxuO+s0
トルシエにユースからみてもらえ
313:2010/05/23(日) 20:55:58 ID:XRF6u1Oy0
松木安太郎(笑)
314:2010/05/23(日) 21:17:38 ID:hvUweC1r0
ペケルマンにA代表とユースを兼任でやってほしいな。
年齢的には4年後にピークを迎えそうな選手より
8年後にピークを迎えそうな選手の方がレベルが高い気がする。
315:2010/05/23(日) 23:01:40 ID:jzZZ+2d70
そりゃ戦術や技術ノウハウを落とし込むなら若けりゃ若いほど伸びしろもあるしな。
実際トルシエはユース準優勝って実績も残したし、自国開催だけど決勝トーナメントに日本を進出させた。
代表を形作っていくにあたって、足りない人材があれば自ら育てたユースから供給できるというメリットもある。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 23:01:53 ID:5kNder6b0
監督はペケルマンでコーチはバティスタがいい
317,:2010/05/23(日) 23:21:58 ID:dv3GdzAk0
>>302
それはあんまりおかしくない
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 23:44:09 ID:QuVHdDMh0
ペケルマンを呼べるなら
トルシエ以降久々に協会が監督に生きた金を使って
監督の招致したことになるな
ジーコオシムと国内の縁とかじゃないライン
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 23:47:39 ID:Z8DxDcTZ0
4月にスペインでアルゼンチンの人間に聞いた話だと、本人は欧州トップクラブの指揮を希望。
12:37 AM May 22nd TwitBird iPhoneから supportista宛

チェルシーから破格の条件で、育成ディレクター職のオファーを受けたが、断ったと。
それを考えたら、ペケルマンが日本に来る可能性は低い気がする。
12:38 AM May 22nd TwitBird iPhoneから
http://twitter.com/ichiroozawa


サッカー記者が否定しとる。
ヒロミにツイッターで教えてやるかね。第一候補はビエルサにしとけ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 23:59:17 ID:Vt4NLSc50
そんなもん、ヒロミだってさすがに把握してるだろwww
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 00:01:16 ID:bk+jxJHr0
トルシエが一番適任のような気がするけどねぇ。
日本人を理解してないと無理だろ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 00:05:29 ID:NPvqNCMG0
>>319
本人は育成でなく第一線でやりたいということなのかもしれんからな。
欧州で育成の人というレッテルがあるなら、環境も良くW杯にほぼ出場できるだろう
日本代表で監督としての力量を発揮するのは悪い仕事じゃない。
323,:2010/05/24(月) 00:09:34 ID:j3My7d8n0
>>321
トルシエも最初から日本人知ってたわけじゃないし

ていうか、3・4年あって理解出来ないとか言う外人がいたら、
そいつがアホなだけだろ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 00:12:00 ID:FmmphBLt0
自国開催でトルシエしか呼べなかった現実を直視すれば
ペケルマンなんぞ来るわけない
325:2010/05/24(月) 00:23:35 ID:zcp4fIye0
リカルド・ラボルペ
326mfghj:2010/05/24(月) 00:47:54 ID:hbtdSZlF0
>>304
リージョの記事読んだわ 岡崎評価してたね
数試合見ただけで結構鋭いトコついてたわ 彼になったら嬉しいな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 00:54:11 ID:ptBQZrOl0
>>323
何ソレ? フィジカルがどうのこうの今さらな言い訳してた
ジーコさんディスってんの?
328:2010/05/24(月) 04:03:41 ID:zZxAq/TC0
自国開催でさえトルシエ・クラスしか連れてこられなかったんだから、
ビッグネームは絶対来ないでしょ。
キャリアに傷つけたくないから。
来ても成り上がり狙いの一般的にはマイナーな監督。

でも結局オリベイラとかになるんじゃない?
会長自身が前回のように自身の責任逃れの矛先を
はぐらかすのに利用するだろうから。

ジーコ、オシムみたく日本で仕事してくれて、世論
をかわせそうな名前が通った監督といったら、連覇の
実績がある彼くらいしか見当たらない。

そのふたりが続いたっていうのも、要するに日本なんか
に来ようと思う名の通った指導者なんて実際日本で仕事
してたり、してる人間以外いなかったって証拠じゃん。

成り上がりたがりの無名監督でも有能ならいいんだけど
悲しいかな、協会に見る目がない。

以前にデシャンやエメジャケが乗り気だったっていうのも
怪しい話だと思う。


329.:2010/05/24(月) 04:28:45 ID:U6bX6Pkx0
うん、とるしえさんが懐い…
330_:2010/05/24(月) 05:24:53 ID:GWBCEds/0
>>297
ピクシーの選手眼で獲得した選手たち

■レッドスター会長時代

鈴木隆行(説明の必要なし)/バヤリッツァ

■名古屋監督時代

(1年目)バヤリッツァ(中途半端)/
(2年目)ダヴィ(カタールへ逃亡)/田中隼磨/
    ブルザノビッチ(微妙)/三都主アレックス/
(3年目)闘莉王/ダニルソン(身体能力がすごいだけのベンチウォーマー)

マギヌンは就任前から獲得が決まっていた
ケネディは名古屋のスカウトが獲得
331 ◆IH9QhoIQXk :2010/05/24(月) 07:05:38 ID:tidu86lX0
とにかく事前知識やらやたら日本人と縁があってしがらみだらけの結局は協会に
首根っこ押さえられる監督よりまっさらの状態でなんのバイアスもないフレッシュな
人のほうがいいよ。
しがらみがあると結局はなしくずしでナアナアになってしまう。
岡ちゃんのあとは全部ぶっ壊してゼロから始めるくらいじゃないと駄目だろう。
それでも長谷部に力があればそのあとも残るだろうし宇佐美が本物なら代表に
入ってくるだろう。
332_:2010/05/24(月) 08:16:37 ID:GWBCEds/0
>330
(3年目)金崎

も追加
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 08:25:59 ID:uVMPlmwK0
>>320
把握してたらペケルマンなんて言わないだろ。
日本代表>>>>チェルシー(育成部門とはいえ)のわけないし。

ビエルサ第一候補で駄目なら現実的な人選がベスト。ベニテスなんて絶対無理。

トラル、メンディリバル、タピアとかフリーで良いの一杯いるぞ。
口だけっぽいリージョでも実に鋭い分析するし、リーガの監督はお勧め。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 08:54:07 ID:4SrHA/fm0
住金にジーコ
JFLにラウドルップ
2度あることは3度あるってことでヒロミの無茶人事に期待
335 ◆IH9QhoIQXk :2010/05/24(月) 08:56:30 ID:tidu86lX0
いやそれは一概には言えないな。
超一流の裏方より二、三流の現場にこだわる人はいる。
ベニテスはさすがに難しいだろうけどな。
声はかけてみるべきだとは思うけど。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 09:12:59 ID:+nJaHI1H0
テンカーテでいいじゃないか
チキの紹介でリストには入ってるんじゃね?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 09:35:43 ID:L+nXAtLu0
一流監督
たくさんのリーグを経験してきたが一番難しいのがセリエA
(技術もフィジカルも劣るチームでも引きこもってくるので)上位と下位の差が少ない

電波
日本はフィジカル弱いから引きこもり無理
一流監督呼んできて
338七誌:2010/05/24(月) 11:05:17 ID:yLHAFw5y0
大御所は来てくれないって
野心のある若手なら来てくれるかも
トラルあたり
339:2010/05/24(月) 11:20:00 ID:tjhvSduf0
名監督には二種類あって、ダメな人たちを育てていくタイプと
適材適所の人材を選んで強くするタイプだが、
日本にはそもそも適材適所の人材がいないんだから
どうしても 育成型の監督を選ばざるをえないだろう。

オフト・トルシエ・オシム
みんな 育成型の監督だろ?
340,:2010/05/24(月) 11:33:58 ID:ljEhm/qe0
こっぴどく断られても別に構わないから、一流どころにガムシャラにお願いする姿を見せて欲しい
341:2010/05/24(月) 11:34:08 ID:ukBzRmN00
セルジオで
342:2010/05/24(月) 12:01:44 ID:FJQqQkNp0
>>242を見ると、この辺が現実的なのかな?

◆ロペス・カロ(スペイン)
短期間であったがレアルの監督を務めた人物。現在はスペインU-21代表監督。
レアルを解任された時も、良いサッカーをやっていた記憶があるが、
ビッククラブゆえに過剰に結果を求められ、解任された。しかし非常に優秀な監督。

◆アントニオ・タピア(スペイン)
スペインの下部リーグで活躍する名将。マラガでの躍進が印象的な50歳の監督。
弱小チームで結果を出す、という点では日本代表監督の資質アリ。
いつもいつも弱小チームでビッククラブに挑む様は素晴らしい。

◆ホセ・ルイス・メンディリバル(スペイン)
素晴らしい監督。スペイン人が大好きなサッカーをする。
という事は、原博実もメンディリバルが好きなんじゃないかな

◆ホルスト・ルベッシュ(ドイツ) 
U-19ドイツ代表監督・U-21ドイツ代表監督を歴任し、共に欧州チャンピオン。
ドイツサッカー協会で各カテゴリーの監督を務める59歳のベテラン監督。

◆ウーリッヒ・シュティーリケ(ドイツ) 
現在は、カタールのアル・アラビ監督。という事はアジアには抵抗無し。
スイス代表監督・コートジボワール代表監督を務めた国際派。

◆ヴィンフリート・シェーファー(ドイツ)
一時期、ドイツ代表監督の噂もあった人物。ブンデスクラブ・カメルーン代表・中東クラブの監督を歴任。
現在59歳。奇をてらわない質実剛健な守備戦術を用い、シンプルな機能美サッカーを披露する

あとウーゴ・トカリとかテンカーテか。イタリアはあんまりコネはないのかな?
343.:2010/05/24(月) 12:45:31 ID:oUIOaW8x0
↑ならシュティーリケかシェーファーがいいなあ。。
年齢がちょい高めだけど。

なんでもハイハイ聞く日本人には厳格なドイツの秩序こそ合ってる。
つまり叱られなきゃ伸びない。そのくせ日本人監督だとナメてしまう。

自由を与え、選手にまかせっぱだった某ブラジル人監督の
ようなヤツは二度と勘弁願いたい。
344a:2010/05/24(月) 12:52:17 ID:ZcSA+V5l0
達海猛みたいのが良いと思う。
345ki:2010/05/24(月) 13:08:59 ID:HRDU16zU0
それは某アニメやな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 13:25:57 ID:ofI3dRVH0
タッツミー日本を頼む
347_:2010/05/24(月) 13:37:29 ID:yLHAFw5y0
守備でも攻撃でもとにかく戦術を代表に落とし込んでくれる監督でないと。
何がやりたいのが見えない岡田みたいのは二度と勘弁
348:2010/05/24(月) 14:01:01 ID:L/eI79EU0
>>347
何がやりたいのか、スタイルを決めることができなかったがゆえに、
とりあえず適当に見繕って選抜。
それを評して「不測の事態に・・・」などと詭弁。
適当に見繕ったら、あとは適当にやってくれるだろうと思っていたら
大変な事態になってしまった星野ジャパンとソックリ。
ポロリ連発、吹かし連発、選手棒立ち、・・・
こんな感じで終わると思う。
ト〜リオの発言聞いても、思い出作りと代表自慢だけだし…
349 ◆IH9QhoIQXk :2010/05/24(月) 14:26:49 ID:tidu86lX0
>>342
そんな世界的に有名じゃなくてもよさそうな監督はたくさんいるんだな。
全然いけるじゃん。
サッカーファンはこれくらいの人たちでも納得するぜ、ヒロミ。
上層部の「世界的な名将は連れてこれないの?じゃ日本縁故のギドとかピクシーとか
西野で」みたいな圧力に屈するな。
350:2010/05/24(月) 14:52:46 ID:a7JUR/260
>>336
テンカーテは監督として糞
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 14:58:48 ID:dCIsuHyz0
カネタッツがいいな!
352:2010/05/24(月) 16:28:25 ID:66tPQQ400
代表監督の前にJの監督どうにかしないと代表のネタが育たないと思うけど
烏合の衆見せて「これで是非」って言われても
スタメンごっそり抜けた千葉を任されたクゼみたいになっちゃうだろ
353オシムの提言:2010/05/24(月) 18:23:53 ID:dnaYaxvA0
まァ 年々レベルが落ちて
ACLの成績も落ちてきていることを考えれば
もっとやるべきことはある
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 18:30:30 ID:uVMPlmwK0
テンカーテは見た目が嫌だw
オフト以上に焦げたコアラw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 18:37:06 ID:uVMPlmwK0
>>351
UAEに取られたよw
こんなのばっかだなあ。岡田に固執して良いのどんどん逃してる。
356 ◆IH9QhoIQXk :2010/05/24(月) 18:37:10 ID:tidu86lX0
ベニテスに6億までは払う覚悟で猛アタックするしかない。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 18:46:50 ID:uVMPlmwK0
一応、5億までは払えるらしいぞ。
ジーコファミリーに4年で20億払ったそうな。
358 ◆IH9QhoIQXk :2010/05/24(月) 18:56:23 ID:tidu86lX0
>>357
当時監督素人だったジーコに5億払ったならベニテスクラスには20億(4年間で80億)
払わねばならん。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 19:31:32 ID:+nJaHI1H0
この際チキでもいいよ。バルサのTDなんだから岡田よりはマシでは?
360:2010/05/24(月) 19:33:39 ID:Lqo6fGHg0
余剰金が3年前に400億〜800億って言われてたな
361:2010/05/24(月) 19:55:15 ID:dnaYaxvA0
チキをスカウトするか。

…強化 全権部長に…
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 20:10:44 ID:uVMPlmwK0
案の定の惨敗っぽいけどここで解任はしないでくれよ。
363全敗日本:2010/05/24(月) 20:17:31 ID:hNeP63zK0
ルーピー岡田以外なら誰でもいいよ
364sage:2010/05/24(月) 20:53:39 ID:mBBom5Va0
サカつくのプロデューサがよい
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:39:27 ID:qWrRuaeY0
予定通り、岡田によって日本人監督路線は消滅したが
本戦で崩壊しすぎてヒロミがクビ切られたらどうしよう?
川渕&犬飼の鶴の一声人事の復活が怖い
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:43:19 ID:uVMPlmwK0
下手くそ揃いなのに自由にやらしちゃ駄目だなw
ビエルサ頼むから来てくれー
367_:2010/05/24(月) 21:44:22 ID:2aqUQLnF0
ペケルマンかビエルサ


もうこいつらしかいないよ
368:2010/05/24(月) 21:46:24 ID:xqAbBiN10
俺の見てきた未来では、モウリーニョがレアルでCL制覇したあと
次の目標は弱小国を競合にするという目標を持って、日本代表に就くことになっている。

だから、あと2年くらい待て
369:2010/05/24(月) 21:47:50 ID:8acwCZg60
鈴木淳に4年間やらせろ。
370ヒディング:2010/05/24(月) 21:49:56 ID:U964Iy9o0
負けて平気な日本人、占領されても平気な日本人。
もうジリ貧
371:2010/05/24(月) 21:52:32 ID:R0aELZdK0
トルシエニッポン
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:55:11 ID:uVMPlmwK0
岡田さん、試合後に会長に進退伺いしたようです。会長からは一言「やれ」と言われたそうです

岡田さんは会長に「続けていいんですか。会長もいろいろ言われますよ」と尋ねたそうです
http://twitter.com/tete_room


とりあえず解任は無しで安心した。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:00:09 ID:QIyInHro0
>>372
まじかよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:04:22 ID:dCIsuHyz0
>>365
大丈夫!
ヒロミがクビだろうが続投だろうが、鶴の一声人事は微動だにしない。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:04:42 ID:qWrRuaeY0
続投の判断しちゃっただけにヒロミのクビもあぶないな
人選に関してはまともなこといってただけに
なんとかもってくれればいいが…
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:07:17 ID:qWrRuaeY0
>>374
一応、ヒロミは鶴の一声人事でないことを
確認した上で就任したといってるけど、そうなのか?
377:2010/05/24(月) 22:09:33 ID:L/eI79EU0
早急に新しい監督を決めないといけなくなったね。
まるでミッドウェイ海戦だ。。。
378まだ監督交代希望:2010/05/24(月) 22:10:33 ID:GqXkYAEC0
吉良監督
379,:2010/05/24(月) 22:13:00 ID:j3My7d8n0
マジで3連敗だな、韓国相手に決定機すら作れなかった

4-0,3-0でやられたら、犬も再任されないんじゃないのかこれ
380R4:2010/05/24(月) 22:14:52 ID:rCcVqH1p0
もう日本人のシェフは飽きたし世界じゃ通用しない
そもそも世界に出て勉強してないんだから意味ないっしょ。


381,:2010/05/24(月) 22:14:53 ID:j3My7d8n0
>>377
>岡田武史監督(53)は、「最後は理屈抜きのヤマト魂で勝つ」と宣言
382ヒディング:2010/05/24(月) 22:15:39 ID:U964Iy9o0
2002年で思い上がってしまった協会を
一新するしか未来は無し
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:25:14 ID:WRig/HPx0
まぁ、今回のW杯は惨敗だから
世界的な名将を連れてこないとさすがに協会も批判されるだろうね
だからペケルマンとかの名前が出てきたんだろうけど・・・
ユースもボロボロだしな
384:2010/05/24(月) 22:33:55 ID:L/eI79EU0
>>383
考え方が違う
「〜しなければ批判されるだろうね」じゃなくて、最初からすべての責任は
協会にある。
ところが、その当たり前で本質的で当然の話を誰もが気がつかないのか
避けてきて、監督批判だの選手批判だのでガス抜きしてる。
すべての批判は協会に向けるべきだし、責任はすべて協会にある。
すでに20年近く居座っているお偉いさんもいて、まだしがみつこうとしている。
人間のエゴとはなんと醜悪なものよ。
協会の人間をすべて一新して、何らの影響を受けないように浄化したところで
日本のサッカーは自然に復活する。
犬と川がすべてをダメにしている。
385キングカス:2010/05/24(月) 22:37:05 ID:xVrtqaFD0
松岡修造がいいよ。あのぐらい熱血漢が無いとだめだろ。
技術的なことはコーチに任せればよい。
386:2010/05/24(月) 22:38:15 ID:a7JUR/260
お前等落ち着けよwwwww
20年前くらいに戻っただけじゃないかwwwww
これからW杯に出られなくて韓国にも勝てない
暗黒時代が来るよwwwww
387:2010/05/24(月) 22:50:58 ID:66tPQQ400
アジア予選通過だけで一喜一憂できる時代がまた来るんですね
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 23:06:26 ID:+nJaHI1H0
協会に救うゴミどもを一掃してくれ
389:2010/05/24(月) 23:34:35 ID:t97PZY0F0
sz
390_:2010/05/24(月) 23:47:19 ID:2aqUQLnF0
今の協会が刷新されない限り、未来に何もない
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 23:56:26 ID:batendcY0
>>368
あんなプライドが高そうな奴が日本の監督になるはずがない
ってか年俸すら払えない段階だから無理です><
392..:2010/05/24(月) 23:59:07 ID:i+3sjLij0
>>387
むしろどんだけあのころが楽しかったことか
393:2010/05/24(月) 23:59:25 ID:Nknc+Itb0
日刊スポーツででペケルマンとか出てるけど、どうせ西野か人間力か大クマーになるんだろwwwww
394_:2010/05/25(火) 00:00:43 ID:D4qlD2yF0
>>381
だったら岡田イラネwwwwww
ラモスでいいだろw
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:03:05 ID:9rI11pg00
>>393
日本人監督はさすがにもう無いと思うな、こんだけの試合したらw
招集に失敗した時の代替は結局ブッフバルトやオリヴェイラ当たりになるんじゃないかな?
396:2010/05/25(火) 00:04:40 ID:Kcax7e2z0
>>395
ギドになった日には暗黒未来誕生だなw
397名無しです:2010/05/25(火) 00:05:01 ID:aEenaK/v0
オフト
398_:2010/05/25(火) 00:05:16 ID:Jpd06YcQ0
名前出てこないけど例のドイツ人の真面目なヤツとか
監督やってくれんじゃないの
えーとなんとか言うやつ
ジェフ市原の
さあ俺がぐぐるのが早いかきみらの回答が早いか
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:06:18 ID:CQpLnZor0
オシム
400:2010/05/25(火) 00:07:44 ID:Ahrlzmty0
>>398
はいはいリトバルスキー
401:2010/05/25(火) 00:07:46 ID:bTFf6Iz+0
日本の代表監督は、世界中から「美味しい仕事」と笑い抜かれております。
もはや、世界からはカモ扱い。
402あー:2010/05/25(火) 00:07:52 ID:tW89jQpD0
首相
403:2010/05/25(火) 00:08:01 ID:+gsTWfXZ0
もう松木のほうがましだろ
404..:2010/05/25(火) 00:08:14 ID:pcHirqHh0
>>398
りりり・・・
405_:2010/05/25(火) 00:09:12 ID:Jpd06YcQ0
>>400
なんだよそのはいはいってのは
2分縛りさえ無ければ俺だってとっくにリトバルスキー!

あいつやってくれんじゃないかな
例の手の長いキーパー 清水エスパルス創成期の
さあ俺がぐぐるのが早いかきみらの回答が早いか
406..:2010/05/25(火) 00:09:51 ID:pcHirqHh0
>>405
はいはい し
407,:2010/05/25(火) 00:10:37 ID:2aXvq4DQ0
>>401
それは前からだよ
408 :2010/05/25(火) 00:11:11 ID:TPj1hsHN0
とりあえず新たな土台作りの次期だよなあ
勝負勘タイプはカンベン願いたい。ストイコビッチはもっとJ以外で実績積んでからで。
409岡田辞めろ:2010/05/25(火) 00:11:14 ID:Kkk+9MYi0
Jリーグでも引き出しが無くなって
負けて消えていった岡田を監督にしてる時点で終わってる。
その岡田に負けの極意を吹き込む大木とのコンビネーションは最高!
今のJの監督なら、誰でも岡田よりはまし。
410_:2010/05/25(火) 00:12:14 ID:Jpd06YcQ0
シジマールゥゥゥッウッ!!!
勝ちは勝ちだぜ
411:2010/05/25(火) 00:14:06 ID:Kcax7e2z0
とりあえずドイツのサッカーは日本に向いてないでしょ
412:2010/05/25(火) 00:17:12 ID:JKCQMNgF0
>>398
エンゲルス?
413野球ファン:2010/05/25(火) 00:18:48 ID:I9ZSYOv10
監督が変わって勝てるメンバーなんですか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:19:40 ID:39zOX0W00
>>413
メンバーはまだ変えられるんだぜ
415_:2010/05/25(火) 00:20:36 ID:XFAlCuld0
栃木SCから松田監督を引き抜け!
協会の力じゃそのくらいがやっとかもしれない
416:2010/05/25(火) 00:21:47 ID:7S1kFAhJ0
日本人では駄目だと思うけど、
名波を推したい。
俺は応援できる。
417..:2010/05/25(火) 00:22:50 ID:pcHirqHh0
>>415
赤帽でもいいよもう
418岡田:2010/05/25(火) 00:23:00 ID:/u+l7ZhX0
オレは松木でいいと思う
多分誰も賛同しないと思うけど
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:23:57 ID:Lxwq/QGc0
ブッフバルト浦和監督時代成績

2004 リーグステージ優勝(年間2位) ナビスコ準優勝 天皇杯4強
2005 リーグ準優勝 ナビスコ ベスト4 天皇杯優勝
2006 リーグ優勝 ナビスコ ベスト8 天皇杯優勝 スーパーカップ優勝

強運にのっかる手もある。
420:2010/05/25(火) 00:24:58 ID:Kcax7e2z0
>>413
サッカーも野球も監督って大事だろ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:28:42 ID:9rI11pg00
>>419
日本代表にワシントンとポンテはいません><
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:29:24 ID:JLYK3c9b0
>>418
松木が賛同できないのはセレッソ時代があるから。
ヴェルディの時は選手の力で勝ってたてそりゃ誰でも思うよ。
423_:2010/05/25(火) 00:30:03 ID:Jpd06YcQ0
>>418
なんか
民主党みたいにならんかね
就任前は威勢の良い事言いまくってて
就任すると当たり前だがそんなのできない
424野球ファン:2010/05/25(火) 00:32:06 ID:I9ZSYOv10
よく分かりました。
>>414
>>420

じゃ 岡田解任でベスト4ですね!
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:35:49 ID:JLYK3c9b0
>>424
・・・・・・?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:37:08 ID:pXSLvn6O0
>>421
帰化って手がある
一線級の選手は無理だけど
427名無しさん:2010/05/25(火) 00:44:48 ID:JLYK3c9b0
帰化ならレアンドロ・ドミンゲスあたり希望。
最近のJ、昔より外人しょぼいからなあ・・・あんまり思い浮かばん
428わはは:2010/05/25(火) 00:47:56 ID:2uT5sOKP0
修造Japan 熱くなれお前ら!
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:56:59 ID:9rI11pg00
>>426
中東に強奪されなかったらバレー、レアンドロ、ダヴィの内一人は帰化してたかもね

特にバレーは日本語ペラペラだったし一番可能性があった
レアンドロも日本代表になりたいっていう意思はあったっぽいしね
ダヴィは来日一年目のときに目標項目に出来るだけ日本で長く活躍することって書いてあったことと、年齢的に若く代表歴が無いっていう理由で上げてみた
430太陽の戦士:2010/05/25(火) 01:05:58 ID:c62OJaJA0
過去の戦歴だけ見れば、W杯で結果を残してるのはトルシエだけ。オシムは道半ばで病気になったから評価できないけど。
彼は黄金世代と呼ばれた選手の育成もしたし、グループリーグも突破してちゃんと結果を出した。
彼みたいな監督を発掘できたのは日本サッカー協会にとって偶然というかラッキーでしかない。どこまでトルシエに期待してたのかは未知数。
まあ、俺が言いたいのは、もう実績のない協会にべったりの日本人監督はかんべんしてくれということ
43110:2010/05/25(火) 01:16:16 ID:rzy8GVo40
シャムスカどうだろう?
若いし、大分を強くしていて、資質もある。
サッカーと関係ないが、温泉が好きってのも、好感
432岡田:2010/05/25(火) 01:23:20 ID:/u+l7ZhX0
ペナルティのヒデはどうかな?
岡田氏よりはいいと思う
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 02:18:02 ID:wmLw8NYb0
>>431
シャムスカ選ぶなら断然オリヴェイラ
信頼と実績の鹿島ブランド
434..:2010/05/25(火) 02:50:00 ID:pcHirqHh0
弟なら今すぐにでも就任可能だな
435:2010/05/25(火) 03:36:36 ID:T95fa8VK0
あっとおどろくクライフ就任
そしてレシャックヘッドコーチ
436ki:2010/05/25(火) 05:48:31 ID:cApuW3Tk0
岡田進退伺出したしな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 05:54:34 ID:3A6+/EK5P
南アでどんなに惨敗しても協会は金出す気はないだろうから
二流の監督ですら望み薄
安くてそこそこ良いのは東欧あたりの監督だろう
438 :2010/05/25(火) 06:01:30 ID:vp+7vd430
そもそも今回こけるとスポンサーが降り始めるだろうから
そんなに高い監督は呼べなくなる
今は外国人2億、日本人1億程度が相場だけど
5000万ぐらいずつコストカットされるだろうな。大物はまずない
439.:2010/05/25(火) 06:04:44 ID:lyH/thJ20
八年間やってくれる人
440_:2010/05/25(火) 06:17:41 ID:cBwLqsUE0
ぶっちゃけラモスが良い。

日本の事を判っていて闘争心に溢れている所が。
後は細かい戦術云々よりも強豪国と実際に多々かって
戦い方を学んでいけば少なくとも岡田よりは数倍良くなる。
441:2010/05/25(火) 06:59:10 ID:KLbiLnAN0
このスレにも協会の犬が来てるな。
442.:2010/05/25(火) 07:18:08 ID:IEnSn9t+0
>>428
それあり
443名無しさん@一本勝ち:2010/05/25(火) 07:42:01 ID:dwh9lPLz0
どんな監督呼んだって、馬鹿な協会の誘いに乗る馬鹿監督はいないだろ。し
かも、外国人監督には代表メンバーの選考やスケジュールに口出ししてくる
し。各年代の代表の監督は実力よりもコネ重視だしな。サポートどころか足を
引っ張る組織の勧誘を引き受けるのは、まずいないだろうな。政治家に献金
する前にやることあるだろ!!
444:2010/05/25(火) 07:56:22 ID:X8vNxvTG0
>>430
どんな弱小国でも(日本でも)開催国になれば最低限グループリーグは突破させてもらえるという
噂がある限りは正当な評価できんな。ホームの雰囲気で戦える上にシードで突破しやすいのはあるが
まぁ今度のA組見てりゃはっきりするかも
初の開催国落ちが濃厚と見られる南アだが…なんだかんだで勝ち上がると思う
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 08:48:17 ID:Ew0ztpsm0
ファン・ハールかレーハーゲル来てくれ
とにかく守備の組織を立て直してくれ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 09:14:24 ID:6b8YRfSf0
マルティン・ヨル(アヤックス)
エリック・ゲレツ(アル・ヒラル(サウジアラビア))
ガブリエル・カルデロン(元アル・イテハド(サウジアラビア))
ヘンク・テン・カーテ(ウム・サラルSC(UAE))
ウリ・シュティーリケ(アル・アラビ・ドーハ(カタール))
マルセリーノ・ガルシア・トラル(元レアル・サラゴサ)
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 09:20:34 ID:QqxBexVY0
ゲレツ中東に居るのか。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 10:12:15 ID:3fywRfofP
ゲレツ、ヒロミの条件にぴったりだな。
色んな国で指揮してしかも優勝多い。

稲本レギュラーで使ってたし日本への偏見も無さそう。
まあアルヒラルが手放さないか。
449:2010/05/25(火) 11:33:50 ID:44Um9/+M0
夢はベンゲル、現実的にはオリベイラかな。
ラモスは負けたら逆ギレしそう。
450:2010/05/25(火) 13:31:48 ID:plGJivHQ0
>>413
お前馬鹿なの?
ブッフバルトなんて欧州だとゴミキャリアだろwww
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 13:46:35 ID:/wfRqcXi0
アニマル浜口
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 18:00:28 ID:9rI11pg00
ぶっちゃけ原さんが招集しようとしてるペケルマンって何%の確率で来るのかな?
来ない確立のほうが圧倒的に高いんじゃないか?
453名無しさん@お腹いっぱい:2010/05/25(火) 18:21:31 ID:PRqR65j8P
【サッカー】ブニョドコルのフェリペ・スコラーリ監督が辞任 元ブラジル代表監督
454   :2010/05/25(火) 18:35:37 ID:TPj1hsHN0
日本とのつながりが少しはあると言っても、スコラーリは現実的じゃないよな。
まあ絶対来るわけ無いだろ。
可能性は少ないけどペケルマンの方が現実性はある。
それに焼け野原で何も残ってない崩壊後の日本代表ならペケルマンの方が向いてるんじゃないか?
455,:2010/05/25(火) 18:51:24 ID:2aXvq4DQ0
>>452
2〜3%じゃないの
関連がなさすぎるし、ペケルマンにメリットが全く無い
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 19:00:36 ID:6b8YRfSf0
ブラジル ドゥンガ、オリベイラ、シャムスカ
アルヘン ペケルマン、ビエルサ、ビアンチ
スペイン ベニテス、トラル、ロペスカロ
オランダ ヨル、テンカーテ、ベルガー
4573:2010/05/25(火) 19:05:30 ID:hZgkiJU90
「日本人はサッカー下手糞でやってられない」と吐き捨てて磐田を辞めたスコラーリなんかが日本の監督になったら
ジーコ以下の結末に終わるだろうことは、もう分かりすぎるくらい目に見えてるw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 20:44:40 ID:16/1I4mI0
スコラーリはやばいよ
金目当てミエミエなのに「日本のために〜」、「ウズベクのために〜」って
建前並べて後進国に貢献するフリをして、良いオファー来たら
途中で放り投げて、平気でトンズラする実績の持ち主だ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 20:58:56 ID:kGIxk32d0
     __
  /ヾ    \
 / ノ\   ヽヽ
( / 三  \_ │
│\   / ││
│(・)  (・) ││
│        3  
│\ し / │  
 \      │
  │口  │/ 
   \_/  

「次の代表監督は俺だ。」
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 22:05:22 ID:QqxBexVY0
ルックス重視でラウドルップ兄弟とか。(監督とコーチで)

ワールドカップでボコられてオルセンにオファー→当然断られて
ラウドルップというパターンも無きにしもあらず。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 22:46:57 ID:6b8YRfSf0
>>460
昨日のすぽるとでダバディのインタビューに応えてた弟はあるかも

462:2010/05/25(火) 22:48:18 ID:Ebm/vBZP0
日本人なら、長谷川健太。
外国人なら、ピクシー、オリベイラ、ブッフバルト。
やっぱり、なじみのある人がいい。
463:2010/05/25(火) 22:50:35 ID:hbFWZc0u0
ジーコとマラドーナじゃない外国人
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 22:56:42 ID:6SGk3ke10
Jで監督やってる人は誰も代表関東なんて引き受けないと思う。この戦力じゃワールドカップ本大会出場権取っただけで十分合格なのに、叩かれすぎるもの。日本を強豪国と勘違いしてる。馬鹿馬鹿しくてやってられないと思う。
465mfghj:2010/05/25(火) 22:58:54 ID:ePIxTlT50
いやぁそれでも西野はやりたいと思ってるでしょ
4663:2010/05/25(火) 22:59:15 ID:hZgkiJU90
>>463
バッジョか
467ああ:2010/05/25(火) 23:03:37 ID:ceFLCANR0
ぶれずに日本のサッカーを築けるやつならだれでもいい。単発ではなく。
単純に旧ユーゴ系はいいサッカーをする。日本は何年かかろうがスペインを手本にパスサッカーを追求していくべき。
ブラジル人は日本の代表には合わん。オリベは鹿島だからという事、クラブとは違う日本人が世界と戦う上で・・を考えられるやつ。
岡田みたいなやつじゃなくてまともな外人でよろ。
468,:2010/05/25(火) 23:14:49 ID:2aXvq4DQ0
>>466
俊さんブラジル大会代表確定だな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 23:17:28 ID:HCNvf+x40
W杯期間中の
超高額ド短期バイトで
名将を誰か雇えないものか
470:2010/05/26(水) 00:30:42 ID:4eVcl74/0
スレ違いだけど、中田ってまだ監督する気はないのかな。
今すぐ代表監督とは言わないけど、どこかで監督経験をつんでいつかは代表監督になってほしい。
471:2010/05/26(水) 00:48:32 ID:knbI2qtG0
>>470
中田は若い子の世代からやっていただきたい
472:2010/05/26(水) 02:01:16 ID:42E2N0Lv0
トルシエ元監督は、今の岡田ジャパンの惨状で評価が急激に上がってきてるけど
この人は、生まれ生い立ちは肉屋の息子だったというけど子供のころは貧しかったのかな?
ちゃんとした学校とかでてるのかな。
いまの岡田監督とは正反対の人生を送ってきたのではないかな。


473:2010/05/26(水) 02:40:16 ID:swOAB1Nn0
>>472
結構、金で苦労してるけどプロ引退してから体育科で勉強したし
INFで指導してフランス年代別代表も指導してたし結構まともみたいだよ。
ただフランスでは異能の人扱いだったとか
474名無しさん@お腹いっぱい:2010/05/26(水) 02:46:45 ID:hfdC7xwJ0
野球で言えばベトナム程度の国を教えるようなものだから
野村のような一流監督がやっても合わないので
中畑みたいなやる気と精神力と盛り上げ力のあるタイプの方がいいんだよ
475:2010/05/26(水) 02:48:37 ID:Z5AWbdJW0
それ非常に解かり易い
476:2010/05/26(水) 02:54:04 ID:HNtgbz590
言いたいことはわかるが中畑はダメだろww
野村にベトナム行かせたら普通に強くなると思う
477i:2010/05/26(水) 03:03:26 ID:L86xwGfn0
ラモスがいいな
478 :2010/05/26(水) 03:33:13 ID:hx8h8Dun0
やる気と精神力と盛り上げ力は有るわなw
479:2010/05/26(水) 04:12:45 ID:42E2N0Lv0
>473
なるほど、いわゆる雑草型であることは確かなようですね。
少々、変わり種だけど、
いまの日本の代表監督のように実家が、病院を経営してて
府下で1.2位を争そう進学高校に入って早稲田に一般受験で
はいったそうな、絵に描いたようなエリートではないということですね。
480・−・:2010/05/26(水) 04:42:52 ID:23KD9lTa0
日本は
相手がプレスを緩くしてくれたら、強豪国相手でも良いパスサッカーを見せる
勤勉にプレスされたら、ボスニアヘルツェゴビナ、マルタ相手でも苦戦していた。
4年かかっても、変わっていない。

結論。
組織戦術として、プレスをかいくぐれる
ビルドアップ能力を教えられる監督が必要。
プレスをかいくぐれさえすれば、日本に崩す能力が無いワケじゃない。

ビルドアップなんか教えられなくても余裕なチーム
DFラインからさっさとウィングの位置までボール運んで
さぁどう崩すか、てレベルのチームしか知らない監督は
日本にはフィットしない可能性高し。

DFラインからのビルドアップを、論理的にキッチリ仕込める監督
しかも、論理的に仕込んだ上で、応用できるようにまで育てられる監督って
決して多くはいない。

テンカーテあたりにお願いしたい。
481:2010/05/26(水) 04:49:30 ID:zFoSnL+80
焼き豚仮装のちょん
日本弱体化工作員
482名無しさん:2010/05/26(水) 06:09:15 ID:x+eR6I500
>>480
なんかオシムの時そんな練習してたね
あの監督の評価は別にして
483 ◆IH9QhoIQXk :2010/05/26(水) 07:18:33 ID:uWDEr6aQ0
そもそも弱い国、強いとこでも三軍、四軍とばかりテストマッチするのを(それもホームばかりで)
やめなければどうにもならない。
はっきり言ってアジア杯や東アジア杯も全然強化に繋がらない。
W杯本番になっていきなりレベルが五段階ぐらい上の相手とぶっつけで当たって戦えるわけがない。
ビジネスとしても詐欺みたいなものだし協会の欺瞞性、拝金主義の表れでしかない。
弱小チームと練習試合やって「大勝利」と喧伝してW杯本番で大惨敗。
マスコミもこの悪しきシステムにくみしてあたかもかつての「大本営発表」と「翼賛報道機関」のような
関係を構築している。
次の体制からは欧州や南米に遠征を増やしていいメンバーの相手と戦わなければならない。
もちろん国内興行を行って収入を得なければならないのも当然だが、もうちょっとアウェイゲームの
割合も増やさなければ。
トルシエの時は結構欧州遠征多かったよな。
484:2010/05/26(水) 07:53:16 ID:vXs17xRF0
トルシエ再就任に1票。
485  :2010/05/26(水) 08:00:45 ID:UrnVfBWw0
・日本サッカーを熟知
・様々なクラブでリーグ、カップ制覇、CL決勝リーグ進出経験
・大会開催地であるブラジルに対する地の利

ジーコに土下座するしかないか。
486ふちゃ:2010/05/26(水) 08:09:44 ID:SVfJzF4x0
もうだれでもいいや
という事で 加茂周 に一票。
前回 加茂更迭→岡田。
今回は 岡田更迭→加茂  
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 08:12:22 ID:e5FUbv9A0
日本人が所属していた欧州チームの監督はどうよ?偏見もないぞ
ゴードン・ストラカン(ミドルスブラ)
フェリックス・マガト(シャルケ)
トーマス・ドル(元ハンブルガーSV)
クリスティアン・グロス(シュツットガルト)
グレゴリオ・マンサーノ(マジョルカ)
エリック・ゲレツ(アル・ヒラル)
フレデリック・アンツ(ル・アーヴルAC)
488 :2010/05/26(水) 08:19:41 ID:CG26suZQ0
結局日本人だと電通や宗教やマスゴミの圧力に屈してしまうので
誰がやっても同じだと思う。こいつらが一番の癌だから。
そう考えるとやっぱ外国人がいいかな。
489.:2010/05/26(水) 08:33:05 ID:0PDhOiQ10
>>484
自分も。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 08:55:24 ID:nPTuaeMi0
カペッロがいい
491:2010/05/26(水) 08:58:09 ID:AJufktXe0
スパレッティ!!
4923:2010/05/26(水) 09:22:17 ID:PGvb+FgQ0
>>474
阪神が理論派の名将の野村が来ても駄目で、カツを入れられる星野で強くなった様なもんか
日本も理屈っぽいオシムじゃ駄目で、トルシエの時が一番強かったからな
493:2010/05/26(水) 09:37:48 ID:DkcRCLfI0
英単語覚えている最中の中学一年生みたいなもんだからな。
単語すらろくに覚えてない連中に長文読解しろって言ってもできるわけないだろう。
494:2010/05/26(水) 09:38:09 ID:AJufktXe0
次期協会長には是非とも中田氏を!!
495:2010/05/26(水) 09:42:13 ID:g3/XgsvNO
中田がJFA会長になったら更に酷い拝金主義になるかもな
496:2010/05/26(水) 09:45:54 ID:DkcRCLfI0
向こう三十年間日本人監督はいらんな。
とりあえずいろんな外国の名将に監督してもらって日本がどの方向のサッカーをするべきか。
その方向性を見出すのが先決だな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 09:57:20 ID:a3pAbwtK0
キャリアを考えたら一級監督が日本に来るわけないが、
クリストフ・ダウムみたいなワケあり監督にお願いしよう
498:2010/05/26(水) 09:58:43 ID:DkcRCLfI0
とりあえずヒディングあたりが適任じゃないかな。
4995:2010/05/26(水) 10:44:12 ID:riVINZNw0
いつも威張っている セル塩 釜本
500:2010/05/26(水) 10:45:08 ID:taky6C180
>>498 韓国と豪州のお古をもらえと?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 10:47:20 ID:pGOxliwF0
今の日本はお古で十分だ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 11:21:20 ID:i86HaTwp0
ヒディンクはトルコの監督。

そういやテリムがフリーだな。
ユーロベスト4とか実績充分。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 11:47:03 ID:i86HaTwp0
漏れのお勧め監督

パスクアーレ・マリーノ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8E
http://pallone.myblog.it/media/01/00/688582844.jpg

3トップで攻撃的なのが良い。
カターニャで見事な采配してウディネに引っ張られた若手有望株。
ウディネ辞めたようだから今のうちに行っとけ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 12:07:25 ID:FYyFKl/l0
>>503
良い監督だね。海外での指導経験ないのと、パッとしない実績があれだけど
無名の選手発掘上手そうで面白いかもね
505_:2010/05/26(水) 17:54:46 ID:PqPUyufn0
世界には優秀な監督が山ほどいるのに、なんで岡ちゃんよ?

効率を考えたらユースからAまで全部見てくれる監督がイイなあ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 18:11:01 ID:Qx16RJ0T0
>>492
野村が駄目で星野で強くなったのは、星野が大リストラを実行して強い選手を連れてきたから。
監督としての手練手管は野村の方が上だが、星野は組織作りや意識改革がうまかった。
(もちろん野村が育てた矢野や赤星といった選手がいたからできたというのもあるが)

今の日本サッカー界も理論家の監督よりも、組織の立て直しができる人材が必要。
そういう意味ではトルシエよりもジーコのほうが日本にとっては手放してはいけない人材だった。
507名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/26(水) 18:24:43 ID:2VDfo9MXP
>>506
>野村が育てた矢野や赤星といった選手がいたから

赤星はともかく矢野は育ててないだろ。
それを言うなら井川だよ(´・ω・`)
508,:2010/05/26(水) 18:39:17 ID:mwOHg8ho0
星野はオーナーに金出すように説得出来たキャラ勝ちだろ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 20:01:33 ID:mZdXzBGa0
当時のトルシエみたいに若い指導者だとこんな感じかな?
ル・グエンはフランス人、アフリカで指導と言うことでちょっとダブる。

ポール・ル・グエン(カメルーン代表)
マルセリーノ・ガルシア・トラル(元レアル・サラゴサ)
ロペス・カロ(スペインU-21代表)
ファン・マヌエル・リージョ(アルメリア)
マリオ・ベーン (フェイエノールト)
スレチコ・カタネッツ(UAE代表)

個人的にこの人達も気になる。
ブランコ・イバンコビッチ(山東魯能・元イラン代表)
ハビエル・アギーレ(メキシコ代表)
510_:2010/05/26(水) 20:17:45 ID:PqPUyufn0
ベンゲルにまた紹介して貰おう
安心のベンゲルブランド
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 20:42:38 ID:FYyFKl/l0
ウリエもジャケも協会に篭ってるし
ルグエン&オルセンは勝ち残った方がオファー殺到
ティガナはボルドー、デシャンはマルセイユ続投濃厚

ギー・ルー
クリスティアン・グルキュフ
クロード・ピュエル
アラン・ジレス
ブリュノ・メツ
アンリ・ミシェル

祖母井、ベンゲルチート使うとしたらこの辺か?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 20:44:05 ID:e5FUbv9A0
サカダイにも書いてあったがすでに名のある指導者は日本には来ない
南アフリカで惨敗したら余計そうなる
ヒロミのチキ&イルレタコネを活用してほしい
513:2010/05/26(水) 20:53:31 ID:qWc5/ECS0
日本人で指導者として海外で修行している人っていないのか?
英伊仏独西と言った欧州強豪国の下部リーグで、チームのスタッフの一員になって、サッカーのコーチングを勉強している人とか
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 21:07:21 ID:FYyFKl/l0
スペイン人監督が日本に来るのは難しいと思うよ
スペイン人って基本的に海外でやりたがらないし、何より他国で実績ある人が少ない
チキ&イルレタラインは使いたくても使えない気がする
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 21:11:24 ID:e2pSQGqkP
>>504
今しか呼べないと思うよ。
数年後にはローマあたり率いてても全然おかしくない。

攻撃的采配のイタリア人監督って面白いと思うんだけどな。
今のザル守備改善しつつ3トップの攻撃的サッカーを目指すと。

ビエルサあたり呼べるんならそれに超したことないんだけど。
516:2010/05/26(水) 21:30:22 ID:U9+HSkDN0
>>465
西野がやりたがっていたら、すでに岡田の後任でワールドカップに行っているよ。
あの人はアジアを含む海外クラブの監督を挑戦したいんだよ。


517:2010/05/26(水) 21:37:34 ID:U9+HSkDN0
通ぶって知ってる外人監督の名前を片っ端から挙げてるけど、
たとえいい監督が来ても通訳がダメならどうしようもない。
オシムもジェフ時代はうまくいっていたが、代表になって通訳が変わるとなかなかうまく伝えられていなかった。

さらにイタリア人やスペイン人は民族意識が高いから呼ぶのは難しい。通訳も出身地まで考慮しないといけないので大変。
518:2010/05/26(水) 21:40:48 ID:Z5AWbdJW0
>>517
語学堪能なアイツが居るだろ
映画監督兼、雑誌編集長兼、モデル兼・・・・・
の13カ国語以上しゃべれるアイツが
519:2010/05/26(水) 21:44:50 ID:taky6C180
>>518
都会の汚濁が大好きなダバディ?
520:2010/05/26(水) 21:46:17 ID:Z5AWbdJW0
んだ
521:2010/05/26(水) 22:00:40 ID:g3/XgsvNO
じゃあもうダバディが監督でいいよ
通訳から転身して成功した監督だって居るんだし
522:2010/05/26(水) 22:02:39 ID:oIc5WLMG0
日本0−5イングランド
日本0−3コートジボワール

(岡田監督更迭)
(大木監督代行就任)

日本0−0カメルーン
日本1−1オランダ
日本2−1デンマーク
523:2010/05/26(水) 22:05:41 ID:swOAB1Nn0
>>500
弱い日本にはお似合いだろ。
勝つためには手段を選ばないべき
524:2010/05/26(水) 22:06:11 ID:g3/XgsvNO
>>506
でもジーコってブラジルスポーツ省の組織改革に失敗して
長官職から逃げ出して避難轟々だったんだろ?
日本の組織の立て直しなんてできたかなあ
525:2010/05/26(水) 22:08:56 ID:swOAB1Nn0
まあ守備改善するならイタリアがいいかもな
526:2010/05/26(水) 22:09:52 ID:swOAB1Nn0
>>521
モウリーニョのことか!!
527  :2010/05/26(水) 22:18:56 ID:UrnVfBWw0
>524

ブラジルにスポーツ省が出来たのはジーコが大臣になっていた地代より
遥か後みたいだが・・・
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 22:23:48 ID:IS6M1xKx0
明らかに見劣りする戦力でJ1に居続ける理由は監督の手腕
山形の小林さんイチオシなんだが協会は100%選ばないだろうな
529  :2010/05/27(木) 00:13:02 ID:cR/Ebc/30
>528

昔コンサドーレと言うチームでJ2優勝、J1残留を果たした
日本人監督が居た気がするが・・・
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 00:25:49 ID:kc1rC/QS0
岡田は代表よりクラブのほうが合ってるような気がするな〜
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 01:45:29 ID:+qs4Zpws0
一年一年が勝負のクラブじゃなおさら
8年もブランクのあった監督なんておっかなくて使えないよ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 07:12:43 ID:xVnPRLuN0
ミヒャエル・スキッベ(フランクフルト、元ドイツ代表コーチ)
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 08:41:07 ID:xBDpPhtK0
>>487
そういやドルって話があったよなあ。
本人がばらしちゃったから本当なんだろうけどわざわざそこ行くかって人選だよね。
534,:2010/05/27(木) 11:20:01 ID:wgxlGEA10
>>532
スケベジャパン
535:2010/05/27(木) 12:07:41 ID:pkRB3Kqw0
ブッフバルトがいいなぁ〜。
レッズが優勝した時のチームの一体感はやばい。
日本代表でも力を発揮できる。
536名無しさん@お腹いっぱい:2010/05/27(木) 12:16:19 ID:mh5/XqVr0
>>535
お前、犬飼か?
何で「ブッフバルト代表監督だけは勘弁」とか言うスレが立ってるか
考えたことあるか?
537:2010/05/27(木) 12:26:15 ID:VSGX4A1k0
ラモスでおk
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 13:13:02 ID:zN7giHYK0
ペジェグリーニにダメ元でアタックしてみろ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 13:13:14 ID:kc1rC/QS0
ペケルマンが来たら2週間オナ禁する
540,:2010/05/27(木) 13:19:23 ID:wgxlGEA10
名前似てるからペリマンでいいよ
541_:2010/05/27(木) 14:14:56 ID:lPryoEAe0
ベニテス来てくれ!
542t:2010/05/27(木) 15:42:51 ID:h5YFeglT0
誰を選ぶにせよ選考基準を明確にすべきだな。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 15:46:54 ID:+qs4Zpws0
まずは会長職を全国協会員による選挙制にしなくては
544:2010/05/27(木) 15:48:56 ID:JQyeWQAnO
トルシエ以降の選考基準は常に明確だろ
「中村俊輔を起用する」これだけ
545 :2010/05/27(木) 15:49:45 ID:tL73bSKo0
どんな制度にもメリット、デメリットがあってだな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 15:58:25 ID:hGsDFpc00
選考基準

・日本人監督は全員駄目

・外国人監督のみ可(CLでの采配経験豊富な監督に限る)
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 16:02:09 ID:an0M8zAb0
ラムカーネ ポブルセン リ・バンクン
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 16:19:25 ID:xBDpPhtK0
ビエルサ、アギーレ、ペケルマン
まずはこの辺行って欲しいね。

祖母井みたいな熱意を持って頼まないといくら積んでも来てくれないよ。
オシムは結局金額見ずにサインしたというし。
三顧の礼で行け。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 16:32:57 ID:/2sR8ZFJ0
ウバガイは二部落ちしても監督変えないほどの熱意だからなw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 16:36:16 ID:hGsDFpc00
選手が二流三流なんだから監督ぐらいは一流を呼んで来ないと話にならん。

よりによって、四流五流の岡田が監督とか狂気の沙汰。
551:2010/05/27(木) 16:54:42 ID:nlY4joym0
一流を呼んでくるのなんて簡単さ
監督の孫を誘k・・・
552:2010/05/27(木) 16:55:59 ID:bSM8Tzmi0
テレ・サンターナ
553:2010/05/27(木) 17:08:02 ID:pkRB3Kqw0
今、日本で活躍する外国人監督はほとんどが4バックシステムを採用。
日本は攻撃力が低いから4バックは向いていない。
日本で活躍し、4バックシステムを使わない外国人監督はブッフバルトだろう。
554:2010/05/27(木) 17:18:45 ID:nlY4joym0
ちょっと前の監督バッシングは「3バックは時代遅れ」
「4バックこそ世界に通用するフォーメーション」
とかだったな。トルシエ批判でフォメオタが湧いてた頃だけど
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 17:21:07 ID:Kvn9abW40
>>554
とにかく現状をリセットすればうまくいく!
しか言ってない気がするwここ何十年もの間
556,:2010/05/27(木) 17:33:36 ID:wgxlGEA10
いや、単に相手が1トップで
サイドに2人置くのが主流になってきたからだろ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 17:44:47 ID:lOvo02PV0
>>548
メフメド・バジュダレヴィッチのような3流が日本代表監督になったら、
アジア予選で敗退するわw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 17:55:52 ID:xBDpPhtK0
>>549
破産寸前で金無いから新監督も雇えない。
559a:2010/05/27(木) 18:46:00 ID:F/EHQzNN0
ガラパゴスJリーグの結果だけでブッフバルトになったらどうしよう
またサッカー協会にサッカーを奪われた感じで過ごすのか
嫌だ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 19:22:34 ID:xVnPRLuN0
>>538
俺もペジェグリーニは狙い目じゃないかと思う
CLでの経験も豊富だし本来はビッグクラブタイプではなく
地方クラブを強豪にするのが得意
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 19:30:05 ID:ScG5FCyo0
タツミタケシ!!
562:2010/05/27(木) 22:34:04 ID:XLcK1obY0
ナンバーに乗ってたグアルデイオラの師匠
563www:2010/05/27(木) 22:52:12 ID:BPHO8JLe0
スレが大分無くなっているぞ
564:2010/05/27(木) 22:52:45 ID:H7nEYR+m0
>>562
リージョいいよね
565_:2010/05/27(木) 23:43:36 ID:lPryoEAe0
ペジェジャパン
ペジェグジャパン

言いにくいよ
566:2010/05/28(金) 03:43:16 ID:UMdO0Bxh0
サッカー日本代表でええがな
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 08:28:34 ID:yE5f7qcC0
>>564
アルメリアの監督。
現実的にフリー、契約延長前、2部、中東あたりの監督じゃないと来てくれないと思う。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 08:41:56 ID:dMe0SzIa0
>>542
ヒロミは>>33>>122のどれを優先すべきなのか考えてる最中だな
W杯を観てから決めるというのはそういう意味なんだろう
で、岡田が惨敗したら戦術云々でなく根本から育成できる人を〜
っていう流れになるはずだから、ユースでの実績が意外と鍵になるかも
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 11:05:00 ID:5Ib85/smP
http://blog.livedoor.jp/jeep_55/archives/52291829.html

リージョ駄目やん。
オジェックみたいな口だけっぽいぞ。
570q:2010/05/28(金) 16:13:10 ID:DGjpB5Fn0
風間さんって今何やってるんだっけ?
代表監督にユースも兼任してもらって、
風間さんにユースの副監督やってもらうと良い気がする。
なんにしても育成に力を入れて欲しいね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 17:30:08 ID:vPUGgC9q0
風間は駄目だろw
戦術的な積み上げが全く期待できない。
572q:2010/05/28(金) 17:39:17 ID:DGjpB5Fn0
>>571
ユースは基本技術、基本戦術、フィジカル強化中心に戦える選手を育成するのが目的でしょ。
向いてると思うんだけどな。
573 ◆IH9QhoIQXk :2010/05/28(金) 17:59:18 ID:bFmnuccv0
風間は単なるテレビタレント。
指導者としてなんの実績もない。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 20:47:18 ID:Mq15nuMk0
     __
  /ヾ    \
 / ノ\   ヽヽ
( / 三  \_ │
│\   / ││
│(・)  (・) ││
│        3  
│\ し / │  
 \      │
  │口  │/ 
   \_/  


「日本人なら俺しかいない」
575.:2010/05/28(金) 20:57:29 ID:SoV3/+bw0
風間は息子とその友人中心に呼びそうだからだめー
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:10:35 ID:5Ib85/smP
ハビエル・イルレタ
マルセリーノ・ガルシア・トラル
ホセ・ルイス・メンディリバル
アントニオ・タピア
パスクアーレ・マリーノ


全員フリー
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:20:26 ID:5Ib85/smP
国内組で日本代表を軽く捻ったセルビアのアンティッチをオシムに紹介してもらうというのもありだな。
578  :2010/05/28(金) 22:47:16 ID:mpg1rwVv0
日本代表を軽々とひねり捲る韓国の監督の方がいいんじゃないか
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 23:11:31 ID:vbxNXxBB0
>>578
本戦出場国なら、出来て当然のレベルだろ
練習試合で大学の3軍に負けるチームなんだし
それに朝鮮人はいらない

ビエルサは今大会終わった後もチリで続けるのかな?
580:2010/05/28(金) 23:50:26 ID:UhxzCQCg0
ディアゴナーレの本にでてた誰かでいいんじゃない?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 00:40:41 ID:wjiMQPFO0
やっぱりぺけルマンだな。

Xジャパンでw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 01:17:00 ID:ZuxlOVt2P
チリとかメキシコが早々に負けてくんないかなあと思ってる。
そうするとビエルサやアギーレ呼べるチャンス増えるだろうし。
ベスト16以上行ったら間違いなく呼べないだろうね。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 02:02:52 ID:lydZqm830
元スウェーデン代表監督のラーゲルベック、ワールドカップ終了後までの契約。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/wcup/10southafrica/preliminary/headlines/20100228-00000001-spnavi-socc.html

なんだかんだで結構良い監督居るな。金払い悪いアフリカでも行くんだったら日本でも来てくれそう。
584ki:2010/05/29(土) 07:41:02 ID:x3Y1FZFN0
早く決まってほしい
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 08:30:28 ID:8kWqrE9c0
>>579
チリのビエルサは日本のオシム状態らしく
チリ協会はW杯終わったあとも何らかの形で慰留させたいみたい
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 08:33:06 ID:JRsBPQIq0
>>583
エリクソンもそんなかんじの契約だったはず
まぁこっちは金の亡者だから日本には来ないだろう
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 09:14:27 ID:SnNsyXsR0
アメリカの監督、ルイスアリーナていうのいたじゃん10年近くアメリカ代表を指導して
独自のスタイルを築き上げたような人物。
今度の監督には、現代表が高齢でほとんどゼロベースでのスタートになるに等しいわけだから
10年先の成果を見据えた監督に就任して欲しいね。
だから50歳以下で弱小チームを中堅〜強豪に仕立て上げて観察眼の鋭い若手を抜擢するのが
得意なトルシエタイプ。対極のジーコタイプだけは2度と選ばないように
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 09:38:06 ID:ZuxlOVt2P
589.:2010/05/29(土) 10:18:37 ID:VoZMWKCZ0
>>587
その案に興味ありです。
あとNBAやNFLなどの戦術的を研究を米国として
日本と米国のサッカーは独自路線を築くのも一考かと思います。
欧州や南米のサッカー観からしたら「日本と米国がサッカーを破壊した」
なんてギャフンと言わせたい!
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 10:31:08 ID:JRsBPQIq0
>>588
君日本語は分からないようだな
591                  :2010/05/29(土) 10:36:14 ID:I+/Oojew0
日本サッカーの転換期を任せられる監督がいいね
勝負より育成とか基礎の土台作りが得意な感じの
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 10:39:03 ID:M7fCN/3r0
アメリカの成功から学ぶべき点は数多いよな
そのアメリカはかつては日本を見本の1つにしていたはずなんだが・・・
593:2010/05/29(土) 10:53:17 ID:EMi3a+9/0
日本の場合あくまで育成の土台はJリーグなので…
代表を2年くらいクラブから離して育成できるならいいけど
と育成型のオシムの頃には思ったんだがな
594 :2010/05/29(土) 10:57:33 ID:Bui8frhQ0
だよな
代表で育成とか基礎の土台作りとかもの凄く違和感がある
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 11:21:07 ID:UwYIzY7U0
Jリーグで世界レベルの経験が積めれば代表で育成しなくてもいいんだけどな。
悲しいかな世界標準とは遠く離れたレベルでやってるのがJリーグの実情。
ガチで世界とやれる場がない。

世代別代表すべてがJより上だとは思わないが、世代別代表でも経験してる
ヤツのほうがモチベーションは高くなる傾向。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 12:43:58 ID:VoXlJZx80
>>585
ギャフー!まぁ当然か
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 20:21:21 ID:X8fgNcy10
誰でもいいけど茸切れる奴な
オシムも結局切れなかったからな
ゴミ監督はもうイラネ
598 :2010/05/29(土) 21:03:53 ID:/v4HASFZ0
次は誰でも切れるだろw
599:2010/05/29(土) 22:28:01 ID:4PhM8naO0
4バックが現代の主流だけど有名な監督で
3バックが基本戦術の監督っているの?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 23:15:43 ID:3P/PFLzR0
【サッカー】リヴァプールのベニテス監督、UAE代表監督就任を否定
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1274712784/


こんな噂出るとはベニテスって落ち目なんだな。
カタネッツはクビ?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 00:23:44 ID:TvbgAFH00
ラーシュ・ラーゲルベック
スヴェン・ゴラン・エリクソン
ミカエル・ラウドルップ
ハビエル・アギーレ
ポール・ル・グエン
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 00:37:11 ID:Ob3Cp3BdP
エリクソンは外そう。
過大評価の典型みたいな監督。
603:2010/05/30(日) 00:38:53 ID:6rac3DT20
世界中の選手、監督の間で、
日本はカモれるってのが知れ渡ってしまったよね
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 01:01:03 ID:uy1LpLYB0
カタネッツなんてクズなのに
オシムヲタが騒いでるだけ
605名無し:2010/05/30(日) 01:37:05 ID:4tQIND500
リージョにはJリーグの監督をやってほしい
代表は危険
606sdgh:2010/05/30(日) 06:04:43 ID:W3mYVuE+0
でもJの監督ってくらいでは魅力無くない?
リーガでは引く手数多なワケだし
607☆■○▲:2010/05/30(日) 06:46:39 ID:fTz8U5uG0
W杯前に国民全員が(´・ω・`)ショボーンとならない監督なら誰でもいい
608 ◆IH9QhoIQXk :2010/05/30(日) 06:53:30 ID:l5ou97fx0
>>597
オシムが茸を切らなかった(切れなかった)のにはほんと失望した。
結局は長いものには巻かれてしまったんだよな。
茸を切ったトルシエは偉大だったわ。
あのくらい無謀な意志の強さがないと駄目だわ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 08:57:55 ID:zdMQ8T4z0
まぁそういう制限付きで、攻撃の形を作れたんだから
やっぱりオシムは有能だったって事だろう

川淵を何とかしないと、延々中盤に「テクニシャン」集めて
そこで停滞するどうしようもないサッカーが続くぞ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 11:58:28 ID:Ob3Cp3BdP
今日惨敗だったらオシムと交代して欲しいな。
611 ◆IH9QhoIQXk :2010/05/30(日) 15:34:45 ID:l5ou97fx0
>>609
もうテクニシャンはいらない。
とにかくスピードがある奴、潰せる奴。
アホみたいな「司令塔幻想」は終わらせないとな。
茸と遠藤は今回で終わりだから次からは変わらなきゃ。
水野はいい加減フィジカルは鍛えられただろ。
早急にJに回収してくれ。
612:2010/05/30(日) 17:38:34 ID:6rac3DT20
次も岡田で行く
613 :2010/05/30(日) 18:17:45 ID:AYbq17Eb0
>>612
さすがにその発想はなかった。凄いセンスだな・・・。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 19:32:50 ID:jYDffnbY0
>>483
それはジーコの時代の景気がいい時ならそれでいいがね。
今はだだでさえスポンサー収入激減なんだが・・・
強化の日程も大事だが強化費が出ないのはもっとまずい。
615:2010/05/30(日) 20:11:08 ID:LxCFBW6a0
おれも、次も岡田になりそうな悪寒がするんだがw
616.:2010/05/30(日) 20:17:39 ID:jPpVWRhk0
ワールドユース準優勝を成し遂げた陰の功労者である日本人監督を、次期代表監督にするべき!
トルシエは、作り上げた日本丸にただ乗りしただけに過ぎないから!
617 ◆IH9QhoIQXk :2010/05/30(日) 20:25:09 ID:l5ou97fx0
その人アテネで日本丸造り上げたっけ?
618 ◆IH9QhoIQXk :2010/05/30(日) 20:26:01 ID:l5ou97fx0
磐田でも造り上げたか記憶にないな。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:52:11 ID:Ob3Cp3BdP
>>614
電通、アディダス、キリンだけで年間何十億だから大丈夫だよ。

確かに、30時間移動してきた時差ぼけ3軍と何試合やっても無駄だわな。
620.:2010/05/30(日) 21:06:39 ID:jPpVWRhk0
ん?バカだと記憶から消えるようだね。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:12:54 ID:Ob3Cp3BdP
今日の試合見てやっぱりスペイン人監督が良いだろうなと思った。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:22:20 ID:TvbgAFH00
やはりベニテスかな
623 ◆IH9QhoIQXk :2010/05/30(日) 23:33:05 ID:l5ou97fx0
今日の試合はようやくほのかな希望が見えた(もう遅いが)。
特に前半の阿部は良かった。
アンカーなら阿部か今野だな。
稲本ではない。
遠藤が癌。
遠藤のとこを稲本にすればかなり戦える。
このチームでは茸はプレーできないな。
茸はあのスピードではプレーできない。
つか茸が入るとスピードが消える。
お払い箱だ。
とにかくダイレクトでパスが繋がれば相手のプレスをかい潜れる(90分間できるとは
思わないが)。
こちらのプレスも90分間もたない。
まあ悪くなかった。

これでいいだろ。

      森本

玉田 稲本 長谷部 本田

      阿部

駒野 釣男 ボンバ屁 長友

       楢崎

これならそこそこ戦える。
624 ◆IH9QhoIQXk :2010/05/30(日) 23:36:41 ID:l5ou97fx0
間違えた。
楢崎→川島ね。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:43:28 ID:Ob3Cp3BdP
日本って4-3-3が合ってる気がする。
626.:2010/05/31(月) 03:27:00 ID:6QqYhJsN0
ID:l5ou97fx0


なにこのキチガイ・・・次期代表監督は・・・のスレなのに、思いっきりスレ違いかましてるし。
627 ◆IH9QhoIQXk :2010/05/31(月) 05:53:40 ID:+6BUcYuT0
俺が立てたスレだからいいんだよ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 07:38:55 ID:Cr1PIRAZ0
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20100531-OHT1T00047.htm

報知いい加減にしろ。
いつまでブッフバルトって言ってるんだよ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 08:36:03 ID:Cr1PIRAZ0
ブッフバルトさんがグラーツ空港にいたので雑談。W杯後、日本代表で働く可能性はあるか?
と訊くと、「わからない。何もいえない」との返答。
4分前 webから


うわあああ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 09:34:46 ID:cTr4CN7o0
ブッフバルトにDFコーチやってもらったほうがよくなくね
オウンゴールで2失点とかありえねーから
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 09:41:50 ID:mdzAjp6Q0
バルササッカーがしたいならライカールトを呼べ
632 :2010/05/31(月) 09:45:19 ID:1xvlzInH0
バルサのサッカーは海外でも賛否両論あるよ。日本に合ってるのは
ドイツスタイルのムダの無い洗練されたサッカーだと思うから
とりあえずブッフバルトでもいいと思う。日本人監督なら早稲田学閥
とか協会のゴリ押しではなく単純明快にJの上位チームからえらんで
ほしい
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 09:46:40 ID:TM8i3FKN0
日本化wはなしにして
守備を基調としたサッカーをやるべきだとは思うが
ブッフバルトなのかと問われると・・・・・・
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 09:49:53 ID:Cr1PIRAZ0
バルサのサッカーが賛否両論なんて初めて聞いたw
絶賛しか無いだろ。
635.:2010/05/31(月) 09:54:01 ID:aT05CaJm0
クラブじゃないんだからバルサみたいなサッカーできるわけないだろ

クラブ向きの監督と代表向きの監督を見極めるのが重要
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 10:01:57 ID:cTr4CN7o0
監督 レーブ
フィジカルコーチ マガト
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 10:19:42 ID:mdzAjp6Q0
ドイツ人ならレーブ、トップメラー、シュティーリケ、ルベッシュ
638TT:2010/05/31(月) 10:25:55 ID:JozjO3dT0
>>634
どんなものに対しても賛成意見と否定意見があるだから賛否両論といえばその通り
だけど賛成否定の意見比率は10:1ぐらいだろうね

639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 10:39:01 ID:cTr4CN7o0
候補者リストからカペッロは外れた
カペッロが名将じゃないことは、昨日の試合でよく判った
カペッロイラネw
640a:2010/05/31(月) 10:40:41 ID:mAipQ08G0
 バルサの選手を集められるなら最高だろうな、だが生憎選手は日本人だ。

 バルサの戦術を日本人にやらせようと云うのは小学生に相対性理論の
論文を提出しろって云う様な無茶だよ。

 最初はトルシエみたいに四則演算から始めないとな。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 10:41:26 ID:TM8i3FKN0
トルシエはトルシエで特殊だろ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 10:48:23 ID:nz8hGRQR0
トルシエは数学・算数の初心者にまずソロバンをマスターさせようとする感じだな
643あほ:2010/05/31(月) 11:24:06 ID:zqswWnGT0
>>639
1000万ユーロ積んでも来てくれません。
644:2010/05/31(月) 11:37:31 ID:XEcG7I1U0
>>642
基本が全然できていないんだから仕方がない
で、そのソロバンやったら、ともかく結果は出たわけで…
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 12:25:13 ID:cTr4CN7o0
>>643
あんなgdgdな試合しか出来ない奴はこっちから願下げだ
もしかしてカペッロが有能だと思ってんのw
646:2010/05/31(月) 15:20:15 ID:npq/vcoC0
ブッフバルトって海外のクラブでウンコ実績しかないだろ
647:2010/05/31(月) 15:22:36 ID:npq/vcoC0
>>645
過去の実績が物語っている。
ブッフバルトはレッズ以外で実績があるかな?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 15:27:40 ID:0KGIEKl90
オリベイラでいいよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 15:31:28 ID:cTr4CN7o0
>>646
それいったらレーブはカールスルーエを3部に叩き落した張本人だろ
何も監督やれと言っているわけじゃないんだ
DFが糞だからDFコーチやれつーの
ディフェンスの立て直しが急務だろ

それと何か勘違いしてるアホがいるが、1流監督だから日本代表監督になって
くれないとかどんだけ監督が上から目線なんだよ
監督は協会から雇われる立場
力関係は協会>監督
監督が協会の幹部に給料を支払っているわけじゃないんだぞ
韓国がヒディンクやアドフォカートの招聘に成功したの知らないのか
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 15:34:15 ID:cTr4CN7o0
>>647
>>636をよく読め
651a :2010/05/31(月) 16:32:40 ID:q3urSwDH0
オリベイラでいいよ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 17:00:52 ID:mdzAjp6Q0
ドイツ人の名将(ヒッツフェルト、ハインケスなど)の呼んでコーチをギドにして
2014W杯後の監督就任ならまだいい
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 17:07:21 ID:e317j6yW0
織部(笑)
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 17:08:05 ID:Cr1PIRAZ0
良くないってw
ヒディンク→ピムみたいなもんだろw
655 ◆IH9QhoIQXk :2010/05/31(月) 19:59:57 ID:+6BUcYuT0
カぺッロはグダグダだけど何故か強い手堅いチームを作るのに長けてる監督だからな。
イングランドはここんとこずっと代表だとグダグダだしあんなもんでしょ。
つか名を上げてから戦力的に苦労したことない人だしカペッロのとにかくストロングな選手に
依拠したサッカーは日本には向かないな。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 20:34:01 ID:mdzAjp6Q0
J経験者:オリベイラ、ドゥンガ、ピクシー、ラウドルップ、ディアス、ベルガー、レオナルド
大物:ペケルマン、ベニテス、ビエルサ
657 ◆IH9QhoIQXk :2010/05/31(月) 20:58:51 ID:+6BUcYuT0
ただし阿部はマンマークはそれほど強くない。
ジョー・コールが出てきた後半は消えてた。
658:2010/05/31(月) 21:25:10 ID:RQN2IDLL0
てかブッフバルトってガセネタなのか?原が認めてると書いてあったが・・
もしマジなら犬にはあきれてものもいえん。犬がいるかぎり日本のサッカーに未来はない。
レッズ時はワシントンだのみのカウンターサッカーだろ。その場しのぎではなく将来を考えて日本のスタイルをつくるべき。
原ならスペインのサッカーが好きなはずだろ。日本は体格差をうめるには将来的に可能性はそこしかない。


659e:2010/05/31(月) 21:30:15 ID:lH5VzLHK0
日本人にスペインサッカーなんて出来るわけないだろwww
規律と組織力重視のドイツサッカーなら日本人でも出来る
ドイツは昔からスペインのようなタレントがいなくても国際大会で多く優勝してるだろ
660 ◆IH9QhoIQXk :2010/05/31(月) 21:43:39 ID:+6BUcYuT0
しかしドイツはデカくて強いの前提だからな。
SBはそこそこ速いし前目の中盤はそれなりにテクがあるし強力なCFもいる。
派手さはないが駒は揃ってるんだよ。
スペインのそのままは真似できないが縮小版のチョコマカしたサッカーのが日本に
合ってる気がする。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 21:53:15 ID:ed0MGnFI0
屈強なガタイを持って組織力を押し出した欧州のサッカー
体格の差を技術で補う南米のサッカー

WCで結果出すにはこのどちらかのパターンしか無いんだよ。
どちらが可能性があるかは明白なはずだが。
662:2010/05/31(月) 22:02:24 ID:0wVymKEM0
来たな。

オファーゼロ?カペッロ監督 どうするW杯後
 
イングランド代表のカペッロ監督が29日、W杯後の去就について明言を避けた。
12年まで契約を残しているが、同協会のトリーズマン前会長が問題発言などで
16日に辞任したため「残りたいと考えているが、これから新しい会長と話をし
ないといけない」とコメント。インテル・ミラノの新監督候補に挙がっているが
「現時点でオファーは1つも来ていない」と明かした。
663ERROR::2010/05/31(月) 22:03:29 ID:gGlEQ9pB0
メキシコのようなサッカーを目指すべき。
664 ◆IH9QhoIQXk :2010/05/31(月) 22:03:59 ID:+6BUcYuT0
南米とひとくくりに言うがアルゼンチンの選手はむちゃくちゃ屈強だぞ。
あいつら国内のリーグではかなり粗くて強いサッカーやってるからな。
アジャラとかサムエル見ればわかるでしょ。
665オシムファン:2010/05/31(月) 22:05:44 ID:ht5piDfG0
アタシはオシム監督がよかったなぁ

もう無理なんかなぁ

帰ってきて欲しいなぁ
666:2010/05/31(月) 22:08:46 ID:Z6ewqE7A0
>>649
どうせチョンなんだから熱くなるなよ
667 ◆IH9QhoIQXk :2010/05/31(月) 22:11:27 ID:+6BUcYuT0
ブラジルサッカーはテクニックが異常すぎて真似できないしな。
一時期言われてたポルトガルみたいな繋ぐサッカーくらいを目指せばいいんじゃね。
クリロナ登場以前の。
668:2010/05/31(月) 22:28:28 ID:XEcG7I1U0
>>662
富良野で農業やればいいじゃんw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 22:32:25 ID:h0GdYAhn0
>>667
実績も内容もメキシコ以下のサッカーをねえw
670 ◆IH9QhoIQXk :2010/05/31(月) 22:39:04 ID:+6BUcYuT0
>>669
まあメキシコでもいいと思うけどね。
最近ようやくメキシコ人選手がヨーロッパでも高値がついてきたから流れ的には
上昇気運だよな。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 22:42:11 ID:7pshSqZy0
スタイルをはっきりさせたいのなら
そういう監督を選び続けなきゃならんでしょ。
鹿島がずっとブラジル人監督なように。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 22:44:14 ID:lBE8P/ux0
>>667
フィーゴもルイコスタも日本には、いないよ。
673ж:2010/05/31(月) 22:47:52 ID:zg/Gp0EA0
フランスかオランダでクラブユースの監督かトップチームの主任コーチをしてる人間に
U-17から任せて長期的なスタンスで強化すれば今よりマシになるのは確実。
674:2010/05/31(月) 22:49:20 ID:wetDwe5vO
最低限でも韓国くらいのフィジカルを持たないと話にもならんよ
韓国人ができるんだから、本気で取り組めば日本人だってできるだろう
675はとや:2010/05/31(月) 23:07:43 ID:SyA/jfQf0
トルシエ再臨
676_:2010/05/31(月) 23:28:21 ID:Ks0x/lkE0
>>674
同意。
中田や長友レベルのフィジカルある奴が7〜8人はピッチにいないと
誰がやっても無理。
これ現実。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 23:34:01 ID:989rvX9xP
ここは世界の原監督にやってもらうしかない
678_:2010/05/31(月) 23:35:20 ID:B2qjdsf10
日本代表にはルチェスクがベストだと数年前から思ってるんだが
679:2010/06/01(火) 01:20:35 ID:FRmJSPAt0
>>674
>>676

じゃ、またジーコにやってもらおうか。
680名無し:2010/06/01(火) 01:43:28 ID:Dk1qgc0m0
「勝つ」ことだけ考えたらモウリーニョだろう。ひたすら大金を積みまくって引き抜く。
681名無し:2010/06/01(火) 02:08:29 ID:aPL5XsJS0
イングランド戦を見てわかるように、ワールドカップで好成績を残すには
カウンターサッカーしかない。
ポゼッションとか日本スタイルとか夢を見てないでカウンターサッカーを極めろ!
カウンター専門の監督を招聘すれば2014年のブラジルでベスト4可能!
682名無しさん@お腹いっぱい:2010/06/01(火) 02:09:43 ID:9kp5Uh9u0
南アフリカ後、引退を決めた俊さん
ってのはどうだろう?
683:2010/06/01(火) 02:23:09 ID:dit7/eae0
ロベルト本郷
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 02:29:13 ID:cQzeyAVn0
ドゥンガが良い
685***:2010/06/01(火) 02:35:40 ID:Le2vB5hu0
>>661
お前は松本育夫かw
各国のスタイルへの理解が単純すぎる、しかも間違ってる

ブラジル、アルゼンチンは別に体格で欧州に劣ってはいないし
体格差を意識し、それを補うスタイルでもない

欧州も、体格の優位+組織、というのはドイツのスタイル
奴らは奴らで、技術やクリエイティビティで他国に劣っているというハンディを克服する必要がある

日本に足りないのは、体格というか筋力で、それはサッカー界全体で取り組む必要があるけど
あと足りないのはポジショニングの理解。これは今監督やってる世代の日本人指導者の質の問題もある

現状を考えると、ポジショニングの基本を教えられるオフトやトルシエみたいな監督が
はまるんだよな
一応今の育成方法で、日本はボール技術だけは向上させてきたので、全否定する気にもなれない
686あんぱんまん:2010/06/01(火) 02:50:53 ID:T8sT9WCp0
リネカーがいいです。経験重視ならアーセナルの監督って名古屋で指揮とつてたと思うからありえる。
687_:2010/06/01(火) 04:54:52 ID:4b9NmIAS0
ビエルサが来てくれるならいい選択だと思う。
そんな高くないだろうし。

しかし、年俸だけで見ると岡田ってW杯国の中で上位なんだよな。
意外に安いのが多くてびっくりしたわ。
探せば一億五千万くらいなら十分いい監督呼べそうだ
688:2010/06/01(火) 06:37:31 ID:g7YQX68p0
【サッカー】ブッフバルト氏「オファーがあれば『YES』だよ」 日本代表・岡田監督の後任に前向きな姿勢を見せる
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1275337674/
689:2010/06/01(火) 07:52:28 ID:PQ+fs1AD0
ブッフバルトのど素人が就任するのが怖すぎる。
どっからこんな発想が出てくるか不思議でしょうがないわ。
ファンファンサッカーラジオのおっさんには犬飼に聞いて
もらいたいわ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 08:10:33 ID:w6UzxVvp0
アドバイザーで満足しとけや。
その仕事受けといて代表監督もやりたいってのはおかしいんじゃないの?
両立出来ると思えないんだが。

これで本当にブッフバルトなら最低もいいとこだな。
頼むからまともな監督呼んでくれよ。

そんな難しいことか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 09:03:37 ID:bpZeXpy60
リッピ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 10:50:47 ID:QasFV24w0
三浦カズ選手兼監督
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 12:18:33 ID:cqVIWiZL0
>>685
661じゃないが
そこでの南米はアルゼンチンブラジル以外だろうし
そこでの欧州はドイツやイングランドなどなどではなく非強豪国でしょ

そして大枠のスタイルの話で弱点を少なくするのは当然だと思うが
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 12:47:17 ID:jynbgmpn0
>>681
同意だな
日本が世界で勝とうと思ったらカウンターしかないと思う
徹底してカウンターを極めればそこそこ勝てると思う
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 17:15:21 ID:w6UzxVvp0
ファンバステンとフリットがフリーだなあ。
超ビッグネームで指揮経験もそこそこ。スポンサー受けは最高だろう。

ファンバステンはともかくフリットはオファーすりゃ来そう。
どっちかというとファンバステンのほうが良さそうだけど。
6963:2010/06/01(火) 17:34:36 ID:+VYA3TLY0
日本代表には華のある監督が必要だと思う

ファンバステンもフリットも華が無いね
ただ選手時代の名声があれば華があるって訳じゃない

モウリーニョはプロ経験は無くとも実力と華があっていいと思う
トルシエも、監督としての実力はともかくキャラ立ちしていて、TV的に華があった
オシムは陰気臭いしギャグセンスが微妙、戦術ヲタクやマニア向けだった
ジーコは選手としても監督としても一流だが、分かりやすさ華やかさという点に欠けていた

俺が「華」を感じるのはバッジョとジダン
この2人を呼べれば絶対に面白い代表になると思う

もしこの2人が駄目なら、ビエルサがいい

ホセ・ペケルマンは華が無いから一般受けは悪いだろうなあ・・・
小笠原を絶対的司令塔に置いたペケルマンジャパンは個人的に見てみたいけど
697キチガイ市ね:2010/06/01(火) 17:41:23 ID:G0MBTBTR0
>>655
インテル
698xcv:2010/06/01(火) 17:41:28 ID:8GevpKkl0
華よりも実を取りたい今日この頃
699 :2010/06/01(火) 18:19:53 ID:0YmNrVOR0
俺の予想
岡田(現監督・早稲田大)-西野(早稲田大)-反町(慶応大)-中山(筑波大)

当分、日本人の高学歴監督が続くね
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 18:35:17 ID:BaQ3uPJI0
トルシエとは言わなくても、トルシエ時代みたいにこの戦術で最後まで行くぞっていう
ブレのなさを貫き通せる監督じゃないとな
701_:2010/06/01(火) 18:42:06 ID:4b9NmIAS0
単純にカウンターと人もボールも動く戦術に長けた人物を選べばいいだけ。

アジア予選じゃ攻撃サッカーも無いと厳しい。
しかし、W杯じゃカウンターでやるしか無いのが現実。

>>699
・・・マジでいってる?岡田以外はスポ枠だぞ
702 :2010/06/01(火) 18:55:35 ID:WarrLAeq0
モウリーニョは個々の選手の質は十分なのに、それに比べると思ったほどの結果が出せていない・・・てチームにしか行かないとおもう。
名門といわれながら、しばらくプレミアの優勝争いにはからめなかったチェルシー。
セリエAで次々と起こった名門の凋落も手伝って、国内リーグを制したものの、欧州での実績が上がらなかったインテル。
選手を集めに集めても、それでもライバルのバルサの後塵を拝し続けているレアル。

自分の才幹次第で立て直せるチーム以外は、どんなに金積まれたって来ないよ。
似たような事は韓国、豪州、ロシアと渡り歩いたヒディンクにも言える。

それに比べて日本はアジアでもトップレベルと言いがたいタレントで、W杯出場と言う現実的に見て最上級の結果は出し続けている。
指導者として得るものは少なく、失うもののみ大きい。
自分のキャリアをつぶすだけと分かっていて来るほどの親日家でもないかぎり日本になんか来ないよ。
それだったら現状ドン底の中国にでも行くだろう。

俺は長く育成畑を歩んできたペケルマンがアンダーカテゴリーの代表を統括的に指揮してくれるのが一番嬉しい。
703 :2010/06/01(火) 18:57:22 ID:byB4uz1P0
反町もスポ枠じゃないな
704zz:2010/06/01(火) 19:13:58 ID:yH3YyJCx0
トルシエじゃないがアフリカあたりを転々としているような野心のある奴じゃないと
いい監督はこないかもしれないねぇ。

あとヨーロッパの監督の場合、毎年ヨーロッパ合宿・遠征を必ず3回するとか約束すれば
けっこう乗ってくれるかも。自分の国で合宿とかできればその監督にとっても
その後の監督人生としていいアピールにはなるだろうし。

705:2010/06/01(火) 19:28:12 ID:mZA1B8O9O
岡田(早稲田)→西野(早稲田)→原博美(早稲田)→城福(早稲田)→吉田靖(早稲田)→相馬直樹(早稲田)→奥野僚右(早稲田)

今後はこうなるよ
706名無し:2010/06/01(火) 19:30:31 ID:aPL5XsJS0
トルシエは、色んな国で衝突して、短期間でチームを転々としていて、
日本に流れ着いた。
日本人は従順だから、トルシエの手法を受け入れた。
トルシエは自分を受け入れてくれた日本を気に入り、今でも居付いている。

日本人の良い?ところは従順なんだから、ドSな監督なら来てくれるかもしれない。
マガトとか。
707:2010/06/01(火) 19:31:29 ID:v8ceQ6e50
>>705
日本人のアマチュア監督はイラネ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 19:38:10 ID:bpZeXpy60
ユース年代で結果を出してるアルゼンチンの指導者はいいと思う
ペケルマンorビエルサでコーチに元鳥栖のバティスタ
ドイツの各年代代表監督を歴任したルベッシュや
スペインU-21代表監督のロペス・カロでもいい
709:2010/06/01(火) 20:37:34 ID:+mnxRpmS0
だったらトルシエでいいじゃん
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 20:46:10 ID:MldEe0NKP
今一線でやってるクラブ監督が来るわけねーだろ・・・
金3倍積んでもこねーよ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 21:31:43 ID:w6UzxVvp0
アラン・ペラン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9A%E3%83%A9%E3%83%B3

探せばまともな監督居てますなあ。実績は充分。年齢も若いほう。
松井が指導受けてるから日本人の特徴もわかってそう。
アルアインでの指揮経験もあるしアジアに偏見も無いんじゃね?

とにかく、ブッフバルトはやめようw
712_:2010/06/01(火) 22:23:13 ID:3KZ1e6vp0
>>706
そんなに甘いもんではない。w杯で一点取って喜んでる日本をGL突破させる力は並大抵ではない
マスメディアによる嫌がらせと、殺害予告まで受けたからな


協会が正常化したら、シャムスカ呼んできて、ユースから鍛え直す以外にないかな
713ж:2010/06/01(火) 22:28:25 ID:+YKXdnDj0
トルシエを本気で却下してるのは、川渕・三本線・幻獣の何処なんだろうな?
オシムが倒れた際の臨時後任扱いにででも充当なリストなら一番上に名前が有ってもおかしくない
実績の暇人なのにw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 22:47:53 ID:qiEUunW7P
>>710
それがわかってないのがサッカー協会なんだよなあ。
何回もベンゲルにオファーしてアホ丸出し。手紙まで出しちゃって恥ずかしいったらありゃしない。
アーセナルのキャリア蹴って日本なんかに来るわけないのにw

過去の監督就任劇見る限り、ぐだぐだもいいとこだから今回も期待出来ないだろうな。
ペケルマン、ビエルサに断られたらもうお手上げなんじゃないの?
あとは他国の協会に縋って誰か紹介してもらうパターンしかないと思う。

で、紹介してもらうけど川淵、犬飼の老害コンビに無名過ぎると却下されブッフバルト就任。

こういう最悪のパターンだけは勘弁願いたい。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:39:58 ID:ymxf66Kx0
トルシエ>底が見えてる。ここ5年間はどこからもオファーが無く沖縄でのんびりするだけ
ブッフバルト>岡ちゃん以下の凡将、本国では監督としては失格の烙印
716(`・ω・´):2010/06/02(水) 00:39:43 ID:49cAUlKq0
実績ないけどフェラーラがいい
717.:2010/06/02(水) 00:45:06 ID:Fv1ycISv0
5億くらい出していい監督を
718(`・ω・´):2010/06/02(水) 00:49:10 ID:49cAUlKq0
あ、アッレグリのほうがいいかも
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:52:29 ID:BFP6rfCe0
悪い事は言わない

トルシエ

これやらないかぎり
もう監督誰にする〜なんて会話すらするとこがない
低迷に陥るよ
720:2010/06/02(水) 01:18:19 ID:aNNauwLY0
「日本はカモれる」
世界の合い言葉
721:2010/06/02(水) 02:45:57 ID:ACI6mJzE0
イタリアのタルデッリを呼べ。
722ここここっこここ:2010/06/02(水) 02:59:33 ID:pZrYh9Ns0
日本に縁も所縁もない外人監督にしろ
まったく先入観のないまっさらな状態からスタートしろ。
リーグで調子のいい選手をちゃんと呼んで、テストしてダメなら切る。
こういう当たり前のことをやってほしい
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 03:03:38 ID:pGGFm3Cd0
バデア監督
724:2010/06/02(水) 03:04:06 ID:0XYLenV60
ペケルマン
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 03:04:33 ID:x4AE126D0
"監督"としての実績はそれ程でもないけれど、テンカーテに声掛けてみて欲しい。
あとは勝てるチームはできるかわからんが、見たい代表を作ってくれそうな気がするビクトールフェルナンデス。

あとは穴狙いならドゥンガとかペップみたいな、引退して間もない賢そうな名選手いないかねー?

726__:2010/06/02(水) 03:09:13 ID:zi4oQeRI0
1年間アルシンドを監督として呼び寄せて、サッカー人気をあげる!
実績がついてこず....
マスコミやファンが解雇を要求!!→解雇

ファンの力で監督を解雇にしたと言う達成感からサッカーファンがもっとシビアな考えになる!
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 03:23:13 ID:/NvuEHoS0
ザムフィールかフェルシュライエンの2択
728:2010/06/02(水) 03:43:24 ID:IFVSvf8g0
>>725
テンカーテとかアホかよw
バルサ出た後の実績見てみろよw
あいつはアシスタントが向いてる
729テンカーテ:2010/06/02(水) 07:07:54 ID:kkFhb+ay0
2006-2007 アヤックス監督:エールディヴィジ2位、オランダ杯優勝

2009-2010 パナシナイコス監督:13戦(10勝2分1敗)で途中解任

2010 アル・アハリ・ドバイ監督:就任して1カ月後に
                ACLホーム戦(対アル・サッド)で大敗して解任

↑でOK?
まぁ目を見張る成績とは言えないが、んなコキ下ろされる程のもんじゃ無えわな。
代表監督として太鼓判か?
というと、別の話だが。そこまで押せる実績ではない。
激しやすい性格のトレーナーらしいから、トルシエ好きには相性良いかもな。

しかしオイルマネークラブのオーナーっつうのは
本当にこらえ性が無いのが良く分かるな。1か月かよw
パナシナイコスんときの事情はよく分からん。
730:2010/06/02(水) 07:24:03 ID:oq7CR+BQP
ちびばかりでも糞強いチームを作るアルゼンチンの指導者を連れて来い

日本にぴったりだ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 07:52:28 ID:trqgsujy0
このスレでは名前が出ていなさそうな人を上げてみる。

接点あまり無いし監督経験もほぼ無いけれど、万能FWだったラーション先生とかどーだろう?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 07:53:52 ID:Gri3Mstm0
ペジェグリーニ
733:2010/06/02(水) 08:02:41 ID:wK+u8ijW0
マガト
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 08:03:22 ID:v0Qw6kmA0
ヒロミに権限があるならブッフバルトだのJ監督だのになることはないだろ
7353:2010/06/02(水) 08:03:44 ID:Qhu+Cjl60
日本人なら和製クライフの藤田俊哉だな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 08:10:14 ID:O1JeA5jv0
>>711
ペラン良いなあ。
腐ってもリーグアン優勝監督。落ち目な今だからこそ呼べそう。

通訳はダバディで。
737俺以外なら:2010/06/02(水) 08:28:30 ID:olzqlyBL0
今遊んでる人なら
関塚さんがいいじゃないか。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 08:37:18 ID:O1JeA5jv0
テンカーテのウムサラルは7勝7分け8敗で7位みたいね。
すげえ微妙だw
http://www2.goalzz.com/main.aspx?c=4878

でも日本の超へぼい交渉力だとこの辺なのかなとも思う。
すっかり落ち目なブルーノメツとか。
739テンカーテ:2010/06/02(水) 09:07:23 ID:kkFhb+ay0
ウムサラル、ドロー多いなw
トレーナーとしては、優秀らしいから
もし雇うとしたら

@ユース、五輪代表も担当させて
 若年層の戦術モラルを隙がないようにシゴいてもらう

Aユース、五輪代表が本大会でベスト8まで行かなかったら
 A代表の成績がそれなりでも将来的に期待薄と見てクビ

って査定方法で雇うぐらいが丁度良い感じか。
戦術モラルを鍛えるのが上手くても、結果に結び付けられない監督っているからな。
若年層の育成なら、それも容認できるけどA代表は無理だ。
740俺以外なら:2010/06/02(水) 10:14:25 ID:olzqlyBL0
鳩ちゃんが辞めたが岡ちゃんはまだ辞めないのか?
741:2010/06/02(水) 10:15:20 ID:aNNauwLY0
金と名誉と娘の就職と境界の地位と豊かな老後を目指して
まだまだ頑張る
742ウイニングイレブンフォーメーション:2010/06/02(水) 10:56:14 ID:pLXPC2Zh0
いまさら辞められても
こんな弱いチームじゃどうせ結果出せないから
また批判され自分に名誉に傷がつくだけ

だから誰も後釜になりたくない
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 10:58:39 ID:jOm2wpqY0
ユース世代も兼任させよう、次はまた。
744:2010/06/02(水) 11:59:02 ID:YaQQRpuJ0
協会がNG出すだろうが、能力はAクラス

クリストフ・ダウム
745:2010/06/02(水) 13:02:39 ID:IFVSvf8g0
ヤク中かよ
746 :2010/06/02(水) 13:05:33 ID:QmCdLluP0
既にAクラスの評価を得ている指導者が、伸びしろの無い日本代表監督を引き受けるかね?
能力のある選手は多いのに、チームとして結果が出ないような国を指揮するのはやりがいを感じるだろうが。
日本はそれとは真逆だもん。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 14:42:21 ID:nGfbsyovP
落ち目の名将を狙えば良い。

弱小日本を勝たせれば自身の評価も再浮上。
惨敗でもジーコみたいに強豪からオファー来たりするんだからメリット大。

デメリットは4年間拘束されることくらいだな。
フリーの監督なら日本の監督やりたがる人は結構多いと思うけどね。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 15:32:42 ID:NPeoyykw0
逆にレアルのような勝って当たり前の監督やって優勝して当たり前
優勝できなかったら屑みたいな監督やるよりはノーリスクで
名声を高められる日本代表の監督の方がやりやすいとも考えられる
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 15:52:43 ID:ynxeJpHV0
とりあえずファーガソンでw
750:2010/06/02(水) 16:00:34 ID:IFVSvf8g0
>>748
日本なら良いオモチャ、実験台になるしなw
751.:2010/06/02(水) 16:22:07 ID:6FnLTM5E0
でも、何故か常勝を求められるんだよね。
752 :2010/06/02(水) 17:22:37 ID:r37sUgXn0
それは、どこの監督でもそうだろ
勝たなくていいならマラドーナでいいよ
753 :2010/06/02(水) 17:31:58 ID:uxWLMBCv0
おれはジダンがいいな
754 :2010/06/02(水) 18:03:40 ID:n9PBr2910
大金を積まなくてもやってくれるビエルサがいいよ。
02の日本でいい思い出なかったろうから、今度はいい思いでを作って欲しい。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 18:13:19 ID:O1JeA5jv0
ビエルサは金じゃなく誠意だろうな。
全部任せるんでなんとかお願いしますというような丸投げ姿勢じゃ絶対来てくれないだろう。
756.:2010/06/02(水) 18:18:10 ID:6FnLTM5E0
>>752
じゃ、2014に向かっての目標は
コパ優勝、アジア杯優勝、コンフィデ優勝、w杯優勝ということですか?
757 :2010/06/02(水) 18:20:30 ID:n9PBr2910
>>755
五輪とA代表を両方見て欲しい。ビエルサなら可能だ。
758:2010/06/02(水) 18:20:48 ID:kkFhb+ay0
>>744
ダウムはドイツ代表監督候補の呼び声高かった頃
葉っぱで捕まっちゃったからなぁ

麻薬逮捕歴のある人間は、日本入国自体が無理目じゃね?
マラドーナも駄目だったしな。
759:2010/06/02(水) 18:38:26 ID:0giJeexV0
原博実(日本協会技術委員長)直撃ロングインタビュー
●ブッフバルト問題
・はっきり言うけどギドはない。俺の考えではね。
・ギドは浦和で素晴らしかったが、ドイツに戻ってからはこれと言った実績がない。今後いい監督になる可能性はあるが、現時点では日本代表監督に相応しくない。
・技術委員長のオファーをもらう時にギドを代表監督に据えるようなことがあるなら俺はやりませんとあらかじめ伝えてある
・犬飼会長が東アジア選手権後にブッフバルトに代表監督を引き受けるか意思を確認(5月3日朝日新聞)→原博実が犬飼会長に確認→犬飼「あるわけないだろう」
・犬飼会長がギドと接触する際、川淵名誉会長に仁義を切った「遠慮するな」(朝日報道)→川淵「なんだあの記事は」
・朝日新聞の一連の報道は全て事実無根
●岡田問題
・解任の判断基準は2つ。1つは監督と選手達がうまくいっていない場合、もう1つは監督が自信をなくしている場合。岡田監督はどちらにも該当していない。
・岡田監督は原博実の大学時代の先輩だから解任できないのでは?→原博実「やりにくいのはむしろ岡田さんの方でしょう」
●次期代表監督問題
・次期代表監督人事は犬飼さんから一任されている。
・いざと言う時のセーフティーネット(監督候補)はあるのか?→原博実「なければ、困るよね」
●次期代表監督選考基準
・クラマー、オシム、ベンゲルのように本場のトップレベルで実績を残し、母国以外でも実績を残している人。グアルディオラはすごいが生まれ育ったバルサで良かっただけで日本でどうなるかわからない。カペッロは結果を残しているがビッグクラブばかりで候補に入らない。
・7月に日本サッカー協会の会長選があり、犬飼会長が再選しなければ俺もやめることになると思う。

私が技術委員長なら次期代表監督はこう選ぶ!
大住良之 フィンケ(現浦和監督)
後藤健生 ペドロビッチ(現広島監督)
武智幸徳 ヨハン・クライフ
西部謙司 モアテン・オルセン(現デンマーク代表監督)


ヒロミ頼むで
760:2010/06/02(水) 19:12:48 ID:gSpAm1OIO
岡田がうまくいったら西野じゃないのか、低レベルな日本人を使うのは止めてほしい
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 20:00:14 ID:QnJCPtw80
>大住良之 フィンケ(現浦和監督)
>後藤健生 ペドロビッチ(現広島監督)
>武智幸徳 ヨハン・クライフ
>西部謙司 モアテン・オルセン(現デンマーク代表監督)

こいつらもミーハードシロウトと変わらんのうw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 21:35:40 ID:nGfbsyovP
母国以外でも実績を残している人。
グアルディオラはすごいが生まれ育ったバルサで良かっただけで日本でどうなるかわからない。
カペッロは結果を残しているがビッグクラブばかりで候補に入らない。


ヒロミにはかなり期待してただけにこの発言は失望だな。
こういう条件にしちゃうとスペイン人はまず無くなる。
有望株の若手監督も無いな。1カ国でしか指揮したことない奴は駄目ってそんな条件付ける意味がわからん。
結局、トルシエみたいな渡り鳥が良いってことかねえ?

どうせビエルサやペケルマンなんて呼べないだろうから、アンリ・ミシェルとかブルーノメツとかそのあたり?
なんだかなあ。もっとワクワクさせて欲しいわ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 21:38:38 ID:H/FUdVpP0
>>759
これにプラスして他誌では
・代表監督のオファーはあせらず、じっくりW杯後に
・(従って)結果次第では岡田の続投オファーもある
って言ってる
「母国以外の実績」を条件に入れるかどうかでリストが大きく変わるのがなんとも…
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 21:48:55 ID:H/FUdVpP0
>>762
ヒロミはオシムのシュトルム・グラーツ時代を評価してて
良い監督を連れてきても、他国の国民性や文化に適応できない奴は
結局成功しないだろうと考えてるみたい
765:2010/06/02(水) 21:51:45 ID:FEKAugWO0
>もっとワクワクさせて欲しいわ。

そこでリージョ
アヴァンギャルドな戦術を敷いて2014大会で旋風をおこす
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 22:16:16 ID:BWPM+bO/0
オシムでトップレベルの実績なら大勢候補いるなw
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 22:19:52 ID:6CGzHocy0
>>764
>他国の国民性や文化に適応できない奴は、結局成功しないだろう

それは一理あるけどさ
日本はなんつーか協会自体が、宣伝商売に走りすぎてておかしいから
駄目なモンは駄目と言える、ミーハーに迎合しない人が良いと思えるんだよね
768a:2010/06/02(水) 22:36:09 ID:kHfrngiS0

日本人ユーザー急増中!

世界的サカつく系サッカーチーム運営シミュレーション。
忙しい社会人のあなたへ、誰でも自分のチームが作れます。

100万人が遊ぶ無料オンラインブラウザゲーム hattrick
http://www.hattrick.org/

769:2010/06/02(水) 22:42:07 ID:0giJeexV0
>駄目なモンは駄目と言える

まったくその通りなんだけど、そういう監督は
選ばれないんだよ。岡田を解任しなかったのだって
すでに各選手にスポンサーがついてるから、そいつら
が外れるのが怖かったわけでしょ、協会と電痛にとっては。

よくアラブは王子の一存とか、民族差みたいなのが各国の
代表サッカーの障碍になってるっていうけど、日本にも
強化を停滞させているこの国特有の立派な理由があるんだわね。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 22:50:48 ID:O1JeA5jv0
>クラマー、オシム、ベンゲルのように本場のトップレベルで実績を残し、母国以外でも実績を残している人。

クラマー(CL優勝)、オシム(ワールドカップベスト8),ベンゲル(プレミア優勝)
ほんとにこんなレベルの監督呼べるんかいな?


ペケルマンはちょっと微妙なんじゃ?一応ワールドカップベスト8だけど。
771:2010/06/02(水) 22:55:09 ID:fo6V6TPU0
>>763
・(従って)結果次第では岡田の続投オファーもある って言ってる
これが一番の悪夢だな
3戦ともボロ負けでサイナラになってほしいね
微妙な成績で続投では次はアジア予選で終わる
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 22:59:34 ID:O1JeA5jv0
>>771
それだけは無いw
773vbnj:2010/06/02(水) 23:00:05 ID:jppJOwbi0
他所の国でも経験あり、魅力的なサッカー
しかも若い

リージョだね
774:2010/06/02(水) 23:10:09 ID:SeTGykuzO
ブッフバルトでほぼ決まってんだろ?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:27:36 ID:v0Qw6kmA0
W杯後の退任が決まっているリッピ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 00:12:45 ID:Q7tNtuxO0
象牙に屈辱的大敗でエリクソンの手腕に畏れ入るだろ
オファー用意しとけな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 01:16:20 ID:UWX5MBfc0
>>774
ワシントン居ないのに呼んだってしょうがない
7782:2010/06/03(木) 02:24:54 ID:NBFLAvU10
リージョは変人だからジャパンに来てくれるよ
日本人は変人好きだから、トルシエのように相思相愛関係になるって
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 02:31:47 ID:rS5nXt3r0
>逆にレアルのような勝って当たり前の監督やって優勝して当たり前
>優勝できなかったら屑みたいな監督やるよりはノーリスクで
>名声を高められる日本代表の監督の方がやりやすいとも考えられる

これ逆じゃね?
レアルの優勝=現実的に目指せる目標→達成できなければ叩かれる

翻って日本代表監督に求められるもの
選手の質から考えれば
W杯出場=現実的な目標→達成できなければ叩かれる・・・であるはずなのに
W杯決勝進出と言うかなり現実を無視した目標を協会からもサポーターからも要求されてしまうからね
現実的に目指せる目標が既に達成されている時点で、かなりのハイリスクが付きまとうのに、リターン(過大な目標達成)が得られる可能性は少ない・・・と思われてるんじゃないかな?

せめてW杯1勝が目標なら来てくれるかもしれないけど
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 09:40:50 ID:ejniciPR0
原博美のコメント見る限り、名の通った大物以外眼中無しみたいだな。
せっかく日本でも呼べそうな監督の名前挙げてたのに無駄だったのか。

本当に欧州リーグ優勝クラスの監督連れてきたら過去最高の人材だよな。
まあ悉く断られて最後はミルチノビッチとかの予感がプンプンするけど。
781おしむ:2010/06/03(木) 09:43:57 ID:71Hefq3N0
もう一度トルシエ希望
782 :2010/06/03(木) 09:44:15 ID:1T13C1rU0
ビエルサでいいんだよ。2年連続予選敗退していたチリを南米予選2位で通過させるなんて凄すぎ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 09:45:57 ID:T+xhIlxU0
どんなに良い監督を海外から雇おうがJリーグが強いリーグにならない
限り代表も強くはならないよ。Jリーグの理念はそこだったはずなのに
監督変えれば強くなるとか海外組呼べば強くなるとか日本の政治と
おんなじだ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 09:51:07 ID:RzSHQyNp0
ドゥンガは優勝しても契約更新してもらえないだろうから
今のうちに予約しとこう
785 :2010/06/03(木) 09:51:53 ID:1T13C1rU0
>>783
Jリーグが出来たお陰で代表が強くなり、アジア予選が突破出来るようになった。
アジアと世界との差はまだまだ離れているので簡単に追いつけないのは仕方ない。
監督変えれば強くなるというのが幻想という意見には同意。
786☆■○▲:2010/06/03(木) 09:56:03 ID:DCmmMplr0
まさかメガネ、トルシエ、ジーコ、メガネ、トルシエ・・・って永遠に続くんじゃネーだろうな?
787おしむ:2010/06/03(木) 09:57:35 ID:71Hefq3N0
とにかく韓国に負けないサッカーをする監督をキボン
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 09:57:40 ID:ejniciPR0
>>782
どう考えてもベストな候補だよな。
攻撃的で弱小チームも強くできる監督。

しかも金に執着心が無いからジーコみたいに税金対策でしょっちゅう帰国して
Jの視察がおろそかになることもない。
789:2010/06/03(木) 10:41:24 ID:DHw7O8LqQ
ビエルサいいなぁ
アルゼンチンでは基本3トップだったかな
わくわくできるサイドアタッカー育成してほしい
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 11:21:46 ID:Vd19F+550
ビエルサを欲しがれば欲しがるほどチリ人が離さないジレンマ
ベスト16進出で世界中からオファーが…
791名前:2010/06/03(木) 13:48:37 ID:c1/OwusX0
存命の間にクライフに頭を下げろ!!
弟分のニースケンスを介して邪魔をされそうだけれど。
792名前:2010/06/03(木) 13:50:30 ID:c1/OwusX0
ビエルサはチリだから強くできたんだ。
日本と同等に扱うなんてチリに失礼ってもんだ。
793:2010/06/03(木) 14:04:32 ID:LNSOua3N0
もらうもんもらえば次ぎに誰が監督やろうが知ったこっちゃない
カネつかんだから田舎で農家やって悠々自適暮らし
794 :2010/06/03(木) 14:12:04 ID:BJ6NbUfo0
>>792
失礼なのは承知なんだけどね。でもビエルサ好き。
795奈々氏:2010/06/03(木) 14:13:15 ID:nvkFIof90
レネ・シモンエスは忘れられているのか?
クラブだけじゃなく代表でも弱小チームを強化した実績がある。
まずはアジアカップだけでも任せてみてみたい
796:2010/06/03(木) 14:56:08 ID:V+GQjmigO
ビエルサ、ペケルマン、バティスタ、マルヴァイク、
イルレタ、リージョ、ゼーマン、ミルティノビッチ
ラングニック、オルセン
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 15:13:28 ID:BMv1eVKH0
>>780
>せっかく日本でも呼べそうな監督の名前挙げてたのに無駄だったのか。
2ちゃんで適当に名前挙ることが何か現実に効果があるとでも思ってたのかよw
798:2010/06/03(木) 15:15:56 ID:h0iq/Pfy0
>>761
フィンケとクライフは岡田続投レベルだなw
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 15:42:14 ID:emN0cLwi0
ベニテスってヒロミのリストに入ってたな
恐らくインテルの監督になるんだろうがダメ元でオファーしてみたらいい
800:2010/06/03(木) 16:02:21 ID:c3g1uZuMO
今回のW杯終わったら、ソッコーでドゥンガに頼めよ。
んで、性根を1から叩き直してもらえ!
それにフィジカル重視だから茸もガチャピンも呼ぶ事は無いだろうし…w
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 20:54:13 ID:Cn8r7hwwP
>>797
ツイッターやってるくらいだからこのスレも見てる可能性あるで。

ペケルマン、ビエルサ駄目だったらゲレツにしろ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%B2%E3%83%AC%E3%83%84

ベルギー、オランダ、トルコ、サウジで優勝経験あり。
一流クラブ渡り歩いて結果も出してるからヒロミの条件余裕でクリアー。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 21:28:47 ID:emN0cLwi0
まぁ優勝してもドゥンガは辞めさせられるだろうしな
その場合ジョルジーニョもセットで呂比須を通訳兼コーチに
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 21:34:16 ID:Cc5KmlLR0
ドゥンガとベニーテスは共にインテルの次期監督候補
もし、インテルで監督にならなくても、他の有力チーム・代表の監督をするだろう
日本代表監督には、あまり現実的な名前ではない
804_:2010/06/03(木) 21:54:54 ID:cf1XXuKX0
協会がこころをいれかえて、シャムスカ呼んで、ちゃんとやれ
805:2010/06/03(木) 22:07:59 ID:fpaA+ghQO
その前に自国の協会会長、代表メインで働いている人間全てを代えろ!
806:2010/06/03(木) 22:08:43 ID:LNSOua3N0
>>804
×協会がこころをいれかえて
○協会が人を完全に入れかえて
807:2010/06/03(木) 22:09:48 ID:Ht9h7LDgO
ベニテスとかあのリストはこれぐらい有名でなきゃ協会と電通がダメって言ってるのかな…


イバンコビッチあたりなら簡単に捕獲できそうなんだがなー
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:10:11 ID:gwiS+Vqy0
>>674
食生活から変えないと無理だろ。
肉をガンガン食べないと。

阪神の金本見れば日本人と根本的に体の強度が違うのが分かる。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:15:21 ID:Cn8r7hwwP
ここで名前出てたパスクワーレ・マリーノがパルマの監督就任。
着実にステップアップしとるな。

http://www.goal.com/jp/news/1867/%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2/2010/06/03/1956019/%E3%83%91%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8E%E5%B0%B1%E4%BB%BB%E3%82%92%E7%99%BA%E8%A1%A8
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:23:17 ID:O6LXUgfg0
>>801
仮に見ることがあったとしても、参考になんかするわけないだろw
むしろこんなとこ参考にしてたら死んだ方がいいわw
811:2010/06/03(木) 22:30:50 ID:DizvyW7k0
>>808
当たり前だろ、元々金本は在日。
結婚して帰化した。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:33:00 ID:9lfkBCIn0
通常なら減っていくはずの成長ホルモンの量が3倍に増えていた金本さんを
常人と一緒にするのは失礼だろ
813:2010/06/03(木) 22:38:44 ID:VTcQXV1VO
ラモスに1票
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:55:46 ID:Cn8r7hwwP
>>810
死んだほうが良いのは確かだがサッカー協会って本当に無能の集まりだからなあ。
岡田解任論出てたときドルにオファーしたのも高原の試合で見たとかそんな理由だと思うw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:29:11 ID:sdnql5Ot0
オレグ・ロマンツェフ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%84%E3%82%A7%E3%83%95

オシムが影響受けたっていう監督だけどまだ56歳なんだな。
ロシア以外で率いた経験がないうえ、ここ数年は監督職についてないのがネックだが
育成年代を任せるのもいいかもしれない。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 01:24:21 ID:W/zOqBnv0
>>815
知らない名前だけどキャリアだけ見ると相当優秀なんじゃないのか
でも日本にゃ着てくれないだろうな
817ななしさん:2010/06/04(金) 02:12:01 ID:Fd01Nkbt0
誰か協会を潰してくれ・・・。
じゃないとまともな監督も来ない。
818nana:2010/06/04(金) 03:07:22 ID:nPJZSq2D0
日本に来てくれるのは変人しかいないって
トルシエ、オシム・・など頭の良い変人は探せばいるって
819cp:2010/06/04(金) 03:54:24 ID:AMdzgu3N0
>>765
リージョに賛成。
オファーの中身次第で可能性もあると思う。

日本代表にとって一番必要なのは、10人のフィールドプレイヤーの適切なポジショニング。
日本選手が今のようにやみくもに必死で走らなくても、
相手ボールのときにはプレスがきちんとかかっている、
味方ボールのときには複数のパスコースが確保されている、
という状態を作るには、適切なポジションを常に意識し実現することが必要。
それができれば90分間戦えるチームになる。無駄走りを減らすことができる。

オシムの「考えて走れ」も実はこのことを意味していたんだと思う。
これを今ヨーロッパで実現できているチームがバルサとアルメニア。
そして日本選手に対してポジショニングの基本的考え、個人戦術を指導してくれそうなのがリージョなのでは?
まあ、ペップはあり得ないし。

フィジカルの問題とか、その他にも課題はいろいろあるが
まずはポジショニングとワンタッチコントロール、というのがオレの考え。
若年層も含め、できれば全世代を指導してほしい。
820:2010/06/04(金) 05:11:06 ID:fWTZsaawO
>>819
その全てをフル代表監督にやらせろと?
それは 強化部の仕事じゃないの?
821kcfc:2010/06/04(金) 07:32:17 ID:0k6mjVhc0
>>820
でも、できてないんだもんね
俺もリージョに大賛成
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 08:37:56 ID:3ue8i16s0
アルメニアの代表監督なんぞ信じられるかいw
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 08:51:59 ID:KRhinAAl0
>>822
アルメニア代表じゃなくてアルメリア(スペインリーグ一部)の監督(今季13位)
口だけっぽいから止めといたほうが良いと思う。
824a:2010/06/04(金) 09:22:33 ID:nPJZSq2D0
なんで口だけっぽいとわかる?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 09:41:41 ID:KRhinAAl0
>>824
オビエド、テネリフェ、サラゴサで1部リーグのチームで指揮を振るうも1年持たず解任。
ムルシア、テラサなど2部のチームを指揮してもシーズン途中で解任された。
再起を期してメキシコのドラドス・デ・クリアカンでチームを率いるも結果を残せず。
帰国後に名門レアル・ソシエダの監督を引き受けたが、やはりシーズン半ばで解任された。

「奴はご託を並べるだけの敗北者だ」
「あいつは勝利にストイックになれない役立たずだ」
http://blog.livedoor.jp/jeep_55/archives/52291829.html
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 14:00:34 ID:PFVhPujb0
ペジェグリーノに1票
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 14:20:55 ID:nJXh8Or20
リージョ挙げてる奴なんて前のNumber読んで感化されただけだろ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 15:42:01 ID:aOjNXA9U0
同じ話題?
ttp://southafrica2010.yahoo.co.jp/news/ndetail/20100604-00000003-jij_van-socc

エリクソン監督、勘違い? =欠場した中村俊を評価―W杯サッカー〔W杯関連〕
6月4日 10時03分配信(時事通信)

【シオン(スイス)時事】サッカーの国際親善試合で4日に日本と対戦するコートジボワールの
エリクソン監督が3日、当地近郊で記者会見し、「ワールドカップ(W杯)への準備をする上で
非常に重要な戦い」と意気込みを語った。
 かつて自身が指揮を執ったイングランドと日本が対戦した5月30日の試合について、
「日本は非常に攻撃的だった。2失点がオウンゴールだったのはアンラッキー」と述べた。
印象に残った選手に関しては「中村俊、本田、岡崎がハードワークをした」と語り、
なぜか欠場した中村俊を評価していた。
 次期日本代表監督に興味があるかと問われ、「一度も考えたことがない」と答えた。 



マスゴミは日本代表監督オファー聞いて回るの
恥ずかしいから止めてくれないかな?
829:2010/06/04(金) 15:43:36 ID:tERm6xccO
マキューチ
オクーマ
ヌーノ
マツンキ
ハシュラトゥアーニ
キョクモー
830zz:2010/06/04(金) 15:51:12 ID:QxC95Fav0
トルシエを今更押す人はよくわからんなぁ。
トルシエは最初の2年くらいは選手に刺激与えてよかったけど
最後の2年くらいはおんなじことの繰り返しでチームの雰囲気も
いまひとつだったような・・・。

今やってもやりたいことがわかってる分もっと早く手ずまりの状態に
なるんじゃないの?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 15:53:24 ID:85HHeAaD0
>>828
なんか最近マスコミがやたら有名監督に
「日本代表の監督は〜」って質問してるが
「考えたことない」とか「興味はない」って言葉を引き出す
ためにやってる節があるんだよなあ。

「ほら、いないでしょ?だからブッフバ(ry」

中田がイタリアにいる時も似たようなことやってたっけ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 16:00:02 ID:6/ycuxKC0
今のところ一番濃厚なのは誰?詳しい人
833 :2010/06/04(金) 16:03:13 ID:jACgSvk/0
834 :2010/06/04(金) 16:07:43 ID:6Eh5Kj000
>>832
セルジオ越後
835ここここっこここ:2010/06/04(金) 16:47:19 ID:VLKJDCjA0
もうこの際セルジオでもいいよ。
失敗してもやつを日本から追い出せるし悪いことばっかりじゃない
836:2010/06/04(金) 17:18:36 ID:rK+7FQSwO
鳩山JAPAN
837名前:2010/06/04(金) 18:59:25 ID:yFM5IjmL0
何故にクライフかというと、、、とんでもない人選をしてくれそうな気がするから。

そいつ、本職はFWだよ!?とか、BKやったことないよ!?とか、
これじゃあ5,6点取らないと勝てないよ!?とか。

でないと、ま、100年はサプライズなんてない。100年でも甘いか。。。

838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 19:24:59 ID:KRhinAAl0
日本協会は同監督を次期日本代表監督候補にリストアップ。
http://www.nikkansports.com/soccer/world/news/p-sc-tp3-20100604-637606.html


年俸10億掛かるぞw
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 19:38:54 ID:aVZ2EjQx0
ボブ・ブラッドリー
840,:2010/06/04(金) 19:55:14 ID:Iv8Z6vUN0
エリクソンはコートジボアールやってたのか
ヒルズならスウェーデン大使館も近いし空港までヘリも出てるしお願いできない門下
841t:2010/06/04(金) 20:35:09 ID:aw46ukM10
トルシェで十分だってw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 21:30:59 ID:OdumPek50
ほぼ間違いなく日本は32か国中、選手の能力は一番下だ。
北朝鮮よりも下。
こんな指導しがいの無いチームの指揮を執りたがるなんて、ボラやトルシエのような渡り鳥か、
選手としては大物だったが、指導者としては実績はほとんど無い奴だけだな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 22:03:40 ID:KRhinAAl0
犬飼、原博美再任あるのかな?
さすがにこの状況じゃ許されないんじゃ?
844('A`):2010/06/04(金) 22:08:05 ID:lNcNIojzO
菅総理大臣
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 22:12:30 ID:zJBNlThm0
悪いのは川渕だろ
どうせなら犬飼も消えてほしいけど一番悪い奴を消すべき
846:2010/06/04(金) 22:25:04 ID:p1X6bvAy0
日本人なら西野(だっけ?現ガンバ監督)

外人ならカペッロとかモウリーニョ系の奴
847:2010/06/04(金) 22:39:18 ID:arXY3dmO0
>>838
今回のW杯から後、日本サッカー景気は一段と落ちるだろうから
どのみち獲得は金銭的に無理目じゃね?

日本代表の中継より、他の面白いカードを優先して見る
っていうサカヲタが周りにスゲー多いよ。
日本のはダイジェストやら試合結果だけ分かれば良い、気分悪いから
てヤツもいるし。
ドイツ大会の比じゃない。

2006で、代表だけは見るってパンピーが大勢脱落、
2010で、とうとう支持基盤だったサカヲタも離れ出してる。

日本サッカーの広告効果が下がること必至だし
2014までの4年間で換算したら、億単位でJFAの収入が減るでしょ。
848名前:2010/06/04(金) 22:41:57 ID:yFM5IjmL0
「こういう相手に使える選手と使えない選手が分かった」。。。
それを選別選考するために4年間があるんじゃないの?3年間が2年間があるんじゃないのぉ??
今更こんな惨いコメントをよくもまあ。。。
まあドイツでの指揮官もGL終わってから似たようなこと仰ってましたけど。。。

戦術理解度って言葉、罪深いよねぇ
戦術理解度が高くたって90分動けなきゃ無意味だものねぇ
言われたことだけやって逆らわない奴、てことなのかねぇ

ま、こういう低レベルの愚痴を言わずに済む監督さんでお願いします

849軍隊式:2010/06/04(金) 22:50:09 ID:ruX1d/nL0
マガトを呼べ
戦術はないが運動量で拙い技術をカバーできるぞ
85000:2010/06/04(金) 23:05:52 ID:OI4nAPX60
クライフ、監督業再開してたんだな
851:2010/06/05(土) 00:11:10 ID:rtSMUU5Q0
まずは次期会長を考えるべき。
個人的には奥寺か祖母井かで。
852_:2010/06/05(土) 00:12:49 ID:DfZwTWP40
トルシエに打診出来ない協会のしょうもないプライドは捨てて欲しいわ
853aa:2010/06/05(土) 00:20:06 ID:zuBKwsMK0
星野仙一
田淵幸一
山本浩二
854:2010/06/05(土) 00:31:38 ID:snex/IZH0
>>834-835
>セルジオ越後
 この人なら成果出してくれると思うよ。
 高橋英樹さんも太鼓判。
 越後成果って連呼してるし。
855ゲロ:2010/06/05(土) 00:35:29 ID:ER3ijCEp0
ナイナイ矢部はどうよ?
856あか:2010/06/05(土) 00:38:29 ID:NFqMjwxjO
ビスマルク
857未来へ:2010/06/05(土) 00:42:30 ID:eKhlAQK/O
次期監督候補

本命 奥寺
対抗 セルジオ
穴  ジーコ
大穴 武田
858:2010/06/05(土) 00:51:30 ID:IvR6NgbC0
西野は結果出してないカス
859名無しさん@い腹おっぱい。:2010/06/05(土) 01:05:58 ID:srg6iGGn0
Jで監督したこと無い人がいいな。
あるとしがらみから抜けられない。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 01:08:02 ID:eoZPycDL0
トーマス・ドルにオファー→外国行きたくないから無理→その後トルコのゲンチュレルビルリギという
聞いたこともないクラブに行く。


この程度のレベルの監督にもあっさり断られてるのに一体誰呼べるの?
861名無しさん@お腹いっばい。:2010/06/05(土) 06:17:04 ID:RgHck/5o0
ビエルサ。
断られたら、誰かオシムに紹介してもらえばいいよ。
862名無し:2010/06/05(土) 06:25:39 ID:vplhZTes0
大物監督はまず来てくれない。払えるカネもないだろうし。
現実的に呼べる範囲で、面白いサッカーやってくれそうな監督
リージョくらいし思いつかない。他にいるなら教えて
863a:2010/06/05(土) 07:24:56 ID:32Vpj5iV0
もう現代表考えるより、次期監督のこと考えた方が楽しいな。
リージョってグァルディオラが尊敬してるとか言う監督か。
代表経験とか無いだろうけど、大丈夫なのかな。
原博美のつてとかそんなのか。

ブッフバルトは無いとか原が言ってた(らしい)けど、本当なのかな?
監督としての彼がどの程度か知らんが。

何にしても犬飼が再選すれば原が選ぶんだろうから、その人選に期待しよう。
(原絡みだとやっぱりスペイン人とかになるのかね?)
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 08:10:49 ID:Nv8wlCLs0
協会の眼はアルゼンチンに向いてるとかいう話だが
ペケルマンやビエルサレベルを呼べればいいが、今フリーのディアスでもいい
スペイン人ならトラルかリージョかね
865_:2010/06/05(土) 08:16:13 ID:32qm0EVc0
大物監督を雇うカネならあるだろ

けど、たぶん、正直
まともな監督は日本サッカー協会と
仕事したいと思わないんだと思う
866:2010/06/05(土) 08:22:05 ID:23TLkU7cO
日本で監督するって事はサッカーのメインストリームから外れる事を意味するんだよ。
867 :2010/06/05(土) 08:23:29 ID:M2m6s7Qo0
松木安太郎

実績あるしいつもいつも解説で的確な指摘をしてくれる。
868:2010/06/05(土) 08:27:49 ID:p4DYAoQg0
金は腐るほどある
3年前に余剰金が400億以上といわれてた

問題は川淵やその郎党が口を出ス事
これを了承するのは一流監督ではありえない
よって二流以下になるんだよな
869(`・ω・´):2010/06/05(土) 08:36:05 ID:stUSwpRp0
リージョなんて全然実績ないだろ

ちょっと日本代表を分析したくらいで
チヤホヤすんなって
870:2010/06/05(土) 08:42:24 ID:YnP6BrCH0
一度セル塩にやらせて自分がいかに無能かを認識させるのもいいと思う。
871:2010/06/05(土) 08:46:16 ID:RxNNpXOR0
もうヒロミジャパンでいいよね
872:2010/06/05(土) 08:51:09 ID:siCLvGcnO
南アフリカで岡田が暴漢に襲われないかな〜
じゃないとまた協会と癒着ある岡田とかなりかねないからな
87350:2010/06/05(土) 09:20:56 ID:NFqMjwxjO
オリベイラ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 09:22:51 ID:srg6iGGn0
織部って心臓が弱いんじゃなかったっけ。
オシムみたいに途中リタイヤになると
また日本人になってしまうから、体が弱い人は勘弁。
875:2010/06/05(土) 09:24:53 ID:KjsyCb6V0
>>871
日本人監督は駄目だろ
それに原もポゼッションサッカー指向、スペイン厨だろ?
岡田と変わんねえ〜
とにかく崩壊してる守備を立て直してくれる人が良いな〜
まずそこから始めないと駄目だろ
876  :2010/06/05(土) 09:27:40 ID:M2m6s7Qo0
FIFAクラブ世界選手権で優勝してるし
カカやロビーニョのような世界的選手を指導してるし
J13連覇中だし、
日韓オールスターでは適材適所で4−1で圧勝だし、
人格者だし、
オリベイラしかいないでしょう。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 09:33:20 ID:QgH4Ecyv0
元フランスの四銃士の一人ティガナがいい。
日本にはフランスのサッカーが合ってる。
トルシエという成功例もあるし。
黒人だと協会と広告屋が首を縦に振らないかな。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 10:04:28 ID:yxZVxtwt0
・自国以外での実績があること
・世界のトップレベルで指導経験、実績があること
・有力なチームだけでなく弱小チームも率いた経験があること

この3点に絞って名前挙げていけば、大体ヒロミのリストに近いものになるはず
その中から交渉の難しいビッグネームや守銭奴を除けば、次期代表監督がみえる
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 10:09:11 ID:WTU65KSQ0
面白いサッカーよりもカウンター主体とかでもいいから勝てるサッカー目指してくれ
そういう監督きぼん
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 10:27:17 ID:eoZPycDL0
>>878
そうなるとビッグネームしか居なくなるジレンマ。
自国以外で結果とか言わないほうが良い。

ペケルマンだってメキシコで全然だろ。
881 :2010/06/05(土) 10:33:26 ID:l7m5VBIe0
>>878
やはりビエルサしかいないな。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 10:37:44 ID:eoZPycDL0
ビエルサはチリが離さないだろ。
金で動くタイプじゃないし。チリ以上の熱意が無いと無理。

チリより給料何倍か払いますよじゃ絶対来ない。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 10:48:57 ID:yxZVxtwt0
>>876
確かにオリベイラが今の時点では一歩抜きん出てる気がするな
ヒロミの条件すべてクリアできてる数少ない監督の一人だし、何より交渉しやすい
このまま日本が惨敗すれば、根本から育成をと下のカテゴリーも任せられるだろうから
フィジカルコーチとはいえカタールをワールドユース準優勝させた経歴も活きてくる

>>880
人事を一任されてるヒロミが言ってるんだからしょうがない
他国での適応能力が必要なのは間違ってないし、特に日本のマスコミやら環境を考えると…
ヒロミの「育成を考えるならペケルマン『も』」というのはペケルマンが意中でない可能性が高い
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 10:53:53 ID:eoZPycDL0
クラマー、オシム、ベンゲルみたいな監督と言ってるのにオリベイラは無いわ。
全員に断られて最終手段ではあるかもしれんが。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 11:28:52 ID:yxZVxtwt0
>>884
>クラマー、オシム、ベンゲルみたいな監督と言ってるのにオリベイラは無いわ
ん?オリベイラがないという根拠は?
この3人の共通事項を挙げてけば、逆にオリベイラが有力になると思うんだけど…
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 11:57:51 ID:WTU65KSQ0
俺もオリベイラで良いと思うよ
J歴長いからそれなりに日本のことをよく知ってると思うし
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 12:03:02 ID:eoZPycDL0
>>885
実績が違うだろ。
いまだACL優勝もない内弁慶だし。オリベイラで良いんだったらブッフバルトや西野でも良い。

オリベイラになっても韓国に完敗して進退問われてる姿しか想像出来ない。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 12:12:16 ID:LQOrJkuO0
欧州からしてみれば島流しと同じ
フットボールシーンから忘れられ
日陰者になることは明白なわけで
少なくとも向こうで少しは名のある監督なら
誰もそんな罰ゲーム引き受けんわな
889:2010/06/05(土) 12:23:39 ID:/ThbqOId0
クライフでいいんだよ。
劇的に、そして進取に、大きく舵を切るには、
古いオランダ気質を持った奴
しかダメ。
890:2010/06/05(土) 12:54:31 ID:gI+rKGzuO
>>886
日本の事を知っているということがメリットに全くならない事がまだわかんねーのか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 12:55:54 ID:yxZVxtwt0
>>887
基準が突然ACL優勝になる意味がわからない。実績に関しても
3人ともACL優勝はおろかJ優勝すらしてないのに、オリベイラだけに求めて、しかも
世界クラブ選手権やコパ・メルコスール等の国際大会の実績を無視するのはフェアじゃない
西野やブッフバルトと同レベルと思ってるんなら残念
892かめ:2010/06/05(土) 13:00:43 ID:vOaIr1Kv0
あれがいいこれがいいって、日本をヨーロッパのサッカー大国と思ってるアホが入るね
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 13:04:12 ID:KzJE1Fqr0
4バックシステムをこよなく愛する監督としても知られ、
「ニュースステーション」がJリーグ全クラブの監督に対して行った、
3バックと4バックに関するアンケートに対し
(このアンケートが行われた当時は3バックシステムを採用するクラブが多く、このようなテーマが議題となった)、
回答の理由を「4バックが好きだから」とだけ説明した

原博実Wikipediaより

よって3バック志向のビエルサは100%無い

残念でした〜
894:2010/06/05(土) 13:06:51 ID:9DMwQXIi0
トルシエで
8951:2010/06/05(土) 13:06:52 ID:LaneTmEXO
次期監督は松木安太郎がいいです。

日本代表はどんなに頑張っても世界には追い付けないと思うので、これからは笑いに走ってほしいのです。

松木ならカズを代表にしたりしても面白いですし、国民の誰も文句は言わないと思います。

セルジオ越後をコーチとして招き入れても面白いですよね。

1ー0で負けてる試合でGKを外してFWを入れても面白いですし、GK同士の交代ってのも面白いと思います。

とにかくツッコミ所満載の試合をしてほしいのです。

それが出来るのが松木安太郎しかいないと思います。
896オワタ:2010/06/05(土) 13:12:22 ID:cUJmwwIaO
上戸あやでいいよ。
選手も死ぬ気で頑張るはず。
897ナベツネ:2010/06/05(土) 13:15:42 ID:94Z/DvQv0
もう、ここまで来たんだから、川淵ジャパンってどうだろ?
全責任を奴に負わせるってのはどうだろ?
898:2010/06/05(土) 13:26:07 ID:/ThbqOId0
>>890
その通りだね。 自ら限界を決めてしまうものね。

途上国ではデメリットの方が大きい。
 
899..:2010/06/05(土) 14:08:36 ID:gf6Q/DqX0
二匹目(バルサ)のどじょうだがビッククラブのBとかCの監督を引き抜くってのは?
若い指導者が多いはずだから文化の全然違う選手をコーチする経験積めるのは
今後にプラスになるだろうし、給料も良くなるからメリットはあるんじゃないか。
日本は日本で最新の戦術的ノウハウ盗めるし、ユース年代教えている人
だから一貫で指導できるから案外ハマる可能性はあると思う。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 14:53:20 ID:cYwkuIDC0
監督が大物だと選手のモチベーション上がるよね
901:2010/06/05(土) 15:17:00 ID:BtjwQJq30
902t:2010/06/05(土) 15:21:26 ID:eQk8TWIB0
>>899
そんな所からこっちにきたらそれこそキャリアの放棄だろうがw
903mm:2010/06/05(土) 15:52:22 ID:AYz4jq9c0
綾瀬はるかの方がいいよ
勝ったらおっぱいみせてくれるはず
904 :2010/06/05(土) 16:20:30 ID:lGCyCQja0
オリベイラが妥当かな。ビエルサ、ペケルマンでも。南米路線悪くない気がするんだけど
ヨーロッパ路線を続けるなら、ルグエンなんかのフランス路線か、ロシア、東欧系かな。名前知らないけど。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:25:11 ID:eoZPycDL0
>>891
>3人ともACL優勝はおろかJ優勝すらしてないのに

笑わすなw
世界での実績が違いすぎるだろw

オリベイラなんかは所詮はブラジル国内レベルの監督でしょ。ACL毎度の敗退も印象悪い。
906:2010/06/05(土) 18:04:03 ID:f638ZEi+0
ビエルサが金に執着なくていいってのはナイーブだと思うなー
いい選手は手抜くのもうまいってことがあるわけで
協会が監督の尻叩かないなら誰が来てもって感じがある
907 ◆IH9QhoIQXk :2010/06/05(土) 18:07:35 ID:QgH4Ecyv0
他国への適応力、順応力なんかいらねーよ。
レヴェルが低い日本で簡単に長いものに巻かれてしまうような腰抜けが強いチームを
作れるかよ。
教えを受けるのは代表監督ではない。
日本人だ。
断固とした己の意思を持った監督でなければ駄目。
908 ◆IH9QhoIQXk :2010/06/05(土) 18:10:12 ID:QgH4Ecyv0
腰抜けを招聘しても第二、第三の茸が生まれるだけ。
そしてまた暗黒時代が続いてしまう。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 18:24:43 ID:1qVncdQ/P
どうせ日本は3連敗で終わりだろうから大会期間中にでも代理人とは接触しといてもらいたいもんだ。
ワールドカップ終わってからとか言ってたら遅いと思う。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 18:48:15 ID:8iQnqdIS0
911:2010/06/05(土) 19:25:00 ID:YNMLji5d0
>>886
日本のことを知りすぎているためがために電通層化アディのイエスマン
自分のチームの選手ばかり呼んで批判はなんのその
最後は疲労で倒れてリリーフ岡田
912:2010/06/05(土) 19:27:40 ID:YNMLji5d0
でさ、仮にオリベイラだとして今年の半年間はどうすんの?
ヒディングみたいに兼務させるの?
じいさんみたいに違約金なしで契約解除させるの?
それともリリーフ岡田?
913:2010/06/05(土) 20:03:32 ID:LohB73v+0
>>895
日本にもカンポスとかチラベルトみたいなのがいればな
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 20:55:48 ID:1qVncdQ/P
>>912
オリベイラって言った瞬間に鹿島がホームページで否定コメント出して終わり。

http://www.urawa-reds.co.jp/tools/page_store/news_3595.html

過去の例
915sage:2010/06/05(土) 21:50:40 ID:0dNO6Uc4O
ベーンハッカーはダメかなぁ?
高齢すぎ?
オランダの指導者って極東のサッカーにも合いそうなんだけど
ビックネームだとは思うけど
916:2010/06/05(土) 21:55:42 ID:MbboEijwO
日本の強み
・言うことをハイハイ聞く従順さ
・金

規律に厳しい一流外国人監督をやとうのが
日本の強みを活かすスタイル
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 22:04:23 ID:1qVncdQ/P
ネットでオランダの試合見てたら解説がクーマンだった。
この人キチガイだけど日本にぴったりだと思う。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3
918_:2010/06/05(土) 22:32:19 ID:6DyVl89r0
結局W杯は守備的に戦うしか無い。
元々守備偏重だったんだし、岡田もオランダ戦後にやってりゃ間にあったのに・・・
70糞を90分プレスかければいいんだみたいに血迷ったことを突き進んだ。

そもそも90分やったとしても、強豪相手じゃ一回のミスで終わることだってある。
90分ミスなくプレスを掛ける・・・そんなものは不可能だろうな。

ぶっちゃけオジェックもありか。代表としてならあの規律はむしろ有りかもしれん。
前線はブラジル人帰化を勧めるしかないわな。
919:2010/06/05(土) 23:35:17 ID:YNMLji5d0
クーマンの実績
マタを抜擢したこと
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 23:55:45 ID:LN8vwq7Y0
ドゥンガに若手をビシビシ鍛えてもらおう。
921ラモス待望論:2010/06/06(日) 00:11:30 ID:itcStqKm0
ラモス氏の監督就任熱望!!!
岡田の後釜なら誰でもよく見えるし
マスコミに叩かれても逆切れで収束するし
ラモ今だぜごっつあん就任
922:2010/06/06(日) 00:52:15 ID:wi41csHN0
ココ重要


『日本サッカー協会が代表監督に払える予算は年間「2億円」が限度』
923:2010/06/06(日) 00:56:02 ID:wi41csHN0
ちなみにイングランド代表のカペッロ監督の推定年俸は11億とも13億とも言われている
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 01:04:19 ID:5VoZYo+00
ドゥンガがベストだと思うけど無理だろうなぁ。
925:2010/06/06(日) 01:09:11 ID:XTfM/m+1O
日本人なら本田裕一郎監督にやらせてみたいね。
ダメで元々。
926名無しさん@お腹いっぱい:2010/06/06(日) 01:12:23 ID:/8i0mSBo0
現実的な線でいくとストイコビッチがいいんじゃないかな
カリスマ性が高いのもいい
名古屋を見る限りそんなに悪くなさそう
経験がちょっと足りない感じか
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 01:15:53 ID:9VNYdvdc0
まぁ監督が変わったくらいで、日本人の個人能力の低さはかわないからな。
指導者から見たらこんな伸びしろの少なく、鍛えがいのなチームは無いもの。
日本がアジア最終予選に出場できるかどうかの位置で停滞していたら話は別だけど。
しばらくは誰がやっても長いトンネルを突き進むことになると思う。
次は14年大会は捨てるくらいの覚悟で一気に若返りを図って欲しい。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 01:16:18 ID:NJB59MkS0
次スレたてるよー
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 01:17:48 ID:NJB59MkS0
次期代表監督は誰がいいか議論するスレ Part 3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1275754634/
930さげ:2010/06/06(日) 01:20:28 ID:MRdWUtdn0
セルジオ良さそうだな。
日本のいい部分も悪い部分も熟知しているだろう。
931:2010/06/06(日) 01:28:32 ID:aPY5oWH8O
スピルバーグ監督が1番。
932おれおれ:2010/06/06(日) 01:35:26 ID:t1hF+23bO
アルシンド。
933:2010/06/06(日) 01:36:28 ID:YfQ41U6h0
岡田監督続投希望。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 01:42:32 ID:NJB59MkS0
日本人じゃなきゃ誰でも
935:2010/06/06(日) 01:45:06 ID:0j8RL0vmO
ドゥンガやマガトみたいな鬼軍曹に一から叩きあげられるのがベストだと思う

こういう人達なら言い訳するヤツなんか二度と使わないだろうね
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 01:48:29 ID:O+1c4TYl0
              ζ:::::::::::::::::γ:::::::::::::::::::::::〜:::::::::\
          (:::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::::::::⌒::::::::::::::::::::::\
       (:::::::::::::::::〜:::::::::::⌒:::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::\::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   (:::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /::::::::ヽ:::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::/\\:::::::::::\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   /:::::::::/        し:::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  (::::::::/               \:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::\::::::::::::::::ヽ
    ヽ|                  \::::::::::::::::::::::::::::::::::\::::::::::::::::::::::::::::\
     |                     ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    |                       ミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   ;/;:;:;:;:;:::::  :;;;;;;;;;;;::::;:::             ミ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   (:(:(:(:(l;i;i; ;;i;i;(:(:(:(:(:(ii;i;ii;i;:;:;;;;;;;;;;;;;::::    :::::::::ミ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
;;======-;:::__)_;;-========;;:_-{l}━━━━━━━━ミミミ:::::::::::/⌒ヽ:::::::::::::::::::::::::::ヽ
l──(●:ll:::/ l:::::ヽ   (● ||           ::::l:::l:::l:::l:l:ミミ/:::::⌒:: ヽ:::::::::::::::::::::ヽ
ヽ     l/  l::;:  ヽ  "":ll            :l:l:l:l:l:l:l;;ミミ:::/:::::::::::::) )ミミミ::::::::::::彡
 ヽ;;;;;;;;;;/   \;;   ヽ::;;;/            :|:|:|:|:|:|:|::::: :::l::::::l::::/ /::::ミミミ:::::::彡
    /      """""" :::ヽ:::         :::::川川川::  ::::::::ノ:: /:::::::::::::::::::彡
   (;;;::::::::::::    :;:    ::::ヽ::::                :::し:::: /::::::::::::::::::::::ノ
    l:``ヽ ;;;;;;;;ヽ;;;ノ::ヽ       ヽ::::            ヽ   /::::::::::::::::::::::::::)
    |          ヽ                      /彡彡:::::::::::::::::::ノ
     |            ヽ                  ー:':::::::彡彡::::::::::::::::::ノ
     | (       ヽ\                ノ   /:://:彡彡::::::::::::::ノ
     | ゝ─────ノヽ::\            ノ    / /::// 彡彡ノノノ
      / "ヽ""""  ::: ヽ                / //:/:_/   /::::::::|
     /  /        :::ヽ::ヽ           /  / _/    /:::::::::::::::|
     / ;;/;:;:;:;:;::          )       /  // _/    /::::::::::::::::::: |
     ヽ           :;:;:;:;:;ノ      ノ /  _/     /:::::::::::::::::::::/:\
       ─;;;;;;_;;;;;;;;;;;;ノ::;:;:;:;:ノ      ノ://  _/     /:::::::::::::::::::::/::::::::::::\
            \         ノ  //  /      /::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::\
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 01:51:16 ID:90pUv8bQ0
ドゥンガいいけど引っ張れないだろうな

ブッフバルトで決定じゃないの?
こないだもなんか特定席で見てたし
中国も強くなってきてるし、4年後は正直厳しいな
938アレアレ:2010/06/06(日) 02:03:44 ID:DReiJ6bP0
セルジオかピクシー
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 02:21:05 ID:9dcw4AcM0
ブッフバルトは岡ちゃん以下の凡将
ドイツでは監督失格の烙印
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 02:22:28 ID:fTnoQgco0
岡ちゃん以下かよww
941:2010/06/06(日) 02:45:26 ID:0j8RL0vmO
>>939
岡田もドイツじゃ監督失格になると思うぞw
まぁブッフバルトも酷いけどな
942:2010/06/06(日) 02:46:34 ID:u8BgZkfH0
もう東欧やブラジルの高い個人技を前提としたサッカーは良いや
日本の選手の能力の低さを戦術で補ってくれる人キボン
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 02:57:38 ID:hNlh6joh0
ほれ、ベンゲル監督逝きましたーというフガッ

327 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:2010/06/06(日) 02:32:52 ID:Qts83ZdsO
裏1面
http://imepita.jp/20100606/086700

今野、内側靭帯損傷で全治2週間
カメルーン戦は駒野が代役
イタリア紙闘莉王批判
ドログバすでに手術か?初戦はセーフ
ポスト岡田にベンゲル氏?英紙が報じる
ファーディナント欠場
バルサ会長、セスク欲しい
昨日の試合結果
など
944:2010/06/06(日) 03:32:48 ID:OlL/I27u0
トルシエでいいじゃん。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 03:51:50 ID:BFwOuy3c0
今までだってたいした実績の監督は来なかったんだ
誰それ?って思う監督が来るよ
946loi:2010/06/06(日) 04:29:07 ID:QuTJomj20
熱血派よりは戦略家に来て欲しい
947 ◆IH9QhoIQXk :2010/06/06(日) 04:57:19 ID:WE6/lQ1z0
>>943
アーセナルが日本人選手獲得か、ベンゲルが日本代表監督就任かってのは
英紙がたまに報じるがベンゲルが日本贔屓なのを知ってる英国メディアの風物詩
みたいなとばしだからな。
948a :2010/06/06(日) 06:47:07 ID:Wp0Iwiqw0
代表監督はオリベイラで内定してるんだろ。
鹿島はオリベイラと今期までだろうし代表に送り出すと思う。
鹿島の監督は関塚がやるんじゃないのか。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 09:53:49 ID:gHTmdTeZ0
J絡みから選ぶんだったらとっくにブッフバルトにしてるよ。
しょぼいのはもういらん。

韓国みたいに元オランダ代表、元ポルトガル代表監督クラスを連れて来て欲しいもんだ。
950:2010/06/06(日) 10:20:17 ID:+w5+tYYV0
パサレラ、ドゥンガ、マガト、R ディアス、
後守備の再教育は急務だから、イタリア人監督。
誰でもいい。
951:2010/06/06(日) 10:27:16 ID:u8BgZkfH0
協会は金ならあるんだがな〜
ただ協会の言いなりにならないビッグネームは絶対に監督にしない
あくまでも犬飼の操り人形、その後ろに居る川淵の操り人形じゃないと困るんだよ
952:2010/06/06(日) 10:29:14 ID:u8BgZkfH0
つまりは本気で代表を強化するなんて考えは毛頭ないって事だ
代表人気が地に落ちて商売の方も立ち行かなくなるまでこのまんま
どうせ身内=反町、山本昌、大熊、西野あたり連れて来てお茶濁してお終い
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 10:29:22 ID:c4Rki/Te0
オリベイラ頼む
954:2010/06/06(日) 10:32:44 ID:sbqP4DwL0
>熱血派よりは戦略家に来て欲し

日本のサッカーは頭でっかち。
体や闘争心が追いついてない。
理屈(いいわけ?)言ってばっか。

戦術、戦略に完璧はない。
勝つ為にあらゆる事をする意識を持たせられるかどうか。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 10:32:58 ID:aOebKErSP
オリベイラなんかにするくらいなら金積んでルシェンブルゴ連れてきたほうが良い。
守銭奴っぽいがオリベイラよりずっと名将。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 10:33:43 ID:snLpJm9q0
【サッカー/日本代表】“ポスト岡田”にアーセナルのベンゲル監督が浮上…英紙報道
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1275786659/
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 10:41:56 ID:NEE2FfcL0
>>956
この時期になると必ずベンゲルの話が出てくるね
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 10:42:17 ID:Co0a3zXY0
W杯敗退後の騒動の中
犬飼が出てきて
「ベンゲルと交渉検討・・・」
とか言って逃げる気だなw
959:2010/06/06(日) 10:58:08 ID:0lbf0oQIO
ベンゲルはイラナイよ。

960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 10:59:08 ID:gsWaw7lE0
オリベイラでいいんじゃない?
日本のこと知ってるし真面目な性格だから真摯にやってくれそう
戦術的にも日本が世界で勝つためには素早い攻守の切り替えから
(ショート)カウンターが良いと思うがそういう戦術を得意としてるし
あまり大物連れてくると舐められて真面目にやってくれなさそうだし
かつてのファルカンのようにw
961a:2010/06/06(日) 11:06:27 ID:HhVyNt5xO
>>896
オッパイバレーかww
962名無しさん@お腹いっぱい :2010/06/06(日) 11:32:10 ID:st1rncqQP
>>951
W杯後もイエスマン岡田監督続投
963a:2010/06/06(日) 11:56:33 ID:yO8ifoIR0
ディアスってラモン・ディアスでしょ?
なんかちょっと不安だなー。
監督として優れてるの?
964:2010/06/06(日) 12:08:29 ID:0j8RL0vmO
個人的にはルイジ・デル・ネーリが一番だったのにな…
弱小〜中堅チームを率いて結果を残す事に関しては世界トップクラスの監督だし、キエーボ時代のサッカーが日本が目指すべきスタイルだと思うんだけどね

まあ来期からユーベの監督になったから諦めよう
965:2010/06/06(日) 12:13:52 ID:0j8RL0vmO
>>963
アルゼンチン国内リーグでかなり良い成績を残してたよ(あとメキシコでもやってたはず)
一部ではアルゼンチン代表監督に望む声もあったけど…マラドーナや協会と確執がある以上 不可能だし、アルゼンチン国内ではどうしても冷遇されるからね
そういう意味でも日本がお手頃に呼べる監督かも
966:2010/06/06(日) 12:23:02 ID:fvZgc3MkO
クライフしかいないでしょ
国家予算を注ぎ込んで呼ぶんだ
967:2010/06/06(日) 12:33:18 ID:dF36yY2AO
ディアスってリベルタドーレス杯で優勝してトヨタカップにも来てたろ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 12:41:19 ID:gHTmdTeZ0
>>966
NHKで見たがオーラが凄かった。
現人神と言うしかない。
969ネコ:2010/06/06(日) 12:48:16 ID:JgpDV3qsO
Jでアルゼンチン人でまともに監督を真っ当した奴いたか?

南米系は日本に愛着がなきゃ、ヨーロッパからの強豪から話があればあっさり辞めそう
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 12:48:19 ID:4B/OFeoI0
・へぼい戦力をやりくりできる
・オーナーにあたる協会と衝突できる
・ディフェンシブからの速攻を得意とする

…4大リーグで下位チームをずっと残留させてるような監督が向いてる気がする
日本と世界との距離差が語れない日本人監督は論外
スター監督は戦力がいないためやりくりができなさそう
971.:2010/06/06(日) 12:54:44 ID:TmMJpCx+0
トルシエに戻して8年計画で下の世代から徹底的に鍛え直してもらおう…

一回そこまで戻ろう。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 12:57:13 ID:yO8ifoIR0
>>965
>>967
ありがとう。
リベルタドーレス優勝したんだ。すごいな。
リバープレートを首になったとか、そんな話を聞いたような気がしたからどうなのかなーと思ったけど。
それ以降もメキシコとかで監督やってたならいいのかもしれない。
973:2010/06/06(日) 13:09:26 ID:rDKQRjok0
>>970
>…4大リーグで下位チームをずっと残留させてるような監督が向いてる気がする
フィンケのことを考えると、それだけじゃ不安だな。
最低限の結果は出すけど、それ以上は望めないというか。
弱小を率いて躍進したことのある監督の方がいい(当然だが)だろう。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 13:14:09 ID:NEE2FfcL0
>>969
アルディレスを忘れるんじゃないよ
975:2010/06/06(日) 13:30:51 ID:i3CqHWHC0




 ギ ド と か い い 加 減 に し て く れ



976ペケルマン:2010/06/06(日) 13:39:39 ID:Mb86OrOVO
岡田&ブッフバルト以外でお願いします。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 13:48:19 ID:gHTmdTeZ0
Jリーグの監督以外(ベンゲル・フェリポン除く)
978J:2010/06/06(日) 13:48:54 ID:rbbPHQse0
952
本気で代表を強化するなんて考えは毛頭ない!
協会の扱いやすいJ経験者で紳士のブッフバルトで決まり。
結局何も変わらない。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 13:50:11 ID:fjvYwgze0
ベンゲル、ブッフバルト、リティ、ドゥンガの誰かだな
980大和魂:2010/06/06(日) 13:54:24 ID:e4clB9520
自分的には
ストイコビッチ監督が見てみたいな

岡田ジャパンにはない熱い魂を
日本代表に取り戻して欲しい・・・
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 13:58:21 ID:AhAi1l060
ストイコビッチは前にケネディみたいなのがいないと苦しいよ
ブッフバルトとかリティとか論外だわ
ベンゲルは現実的じゃないし
982:2010/06/06(日) 14:16:49 ID:atmrrxcN0
どの監督を引っ張ってくるかの議論より、サッカー板で誰かが
コピペしてくれていた海外のサッカー監督か誰かがしゃべっていた
日本チームの欠点リスト…
あのリストは、本当に的を射ているし、日本チームの指針になると
思った。だから、監督選びだけでなんとかしようとする協会ってのは
全然話にならないわけで、冒頭のリストのような世界標準に達するに
必要なチェック項目を一つづつ潰していく強化プログラム作りをする
ことのほうがより現実的だと思う。
監督選びしても、標準記録越えていない選手を100mに参加させる
ことはできないし、勝てないのと一緒だよ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 14:24:09 ID:yO8ifoIR0
>>260
今更読んだ。
ヒロミ頼むでー。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 14:28:13 ID:N1wV/0+k0
監督としてW杯出場、もしくはUCL、コパ・リベルタドーレスの決勝T経験してるというのが最低条件
できればW杯GL突破経験者がベスト

Jを知ってるとかどうでもいい
むしろ就任してから色メガネ抜きで視察して選手を見極めてもらいたい
Jリーグ以外で監督したことないとか問題外
お話にさえならない
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 14:35:43 ID:4B/OFeoI0
>>982
トルシエみたいにアンダーも一緒に見て、育成計画を根本的にやりなおすのが必要かもしれん
986.:2010/06/06(日) 14:39:05 ID:sPtTV5Eh0
育成から見るのは賛成だけど
選手が嫌がる監督も考えももんだよな
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 14:39:17 ID:FcUhXnd60
育成責任者のトップに世界クラスの大物欲しいよな。監督は二の次でも
988:2010/06/06(日) 14:44:04 ID:FMQA/1Pr0
途絶えてしまったオシムサッカーの代表での完成形を見たい
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 14:59:12 ID:fjvYwgze0
>>982
カペッロの日本代表に対する分析だったっけ

「サッカー選手に一番大事なのは個人の力、組織力は後から付いてくる」
「日本代表は個の力を上げないから勝てない」

こんな感じだったと思う
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 15:21:49 ID:4B/OFeoI0
>>986
遠藤やら中村やら見てると、世界のなかで見たときの実力に対して自信やら発言が過剰な選手が多い
監督が自分の策を推し進めようとするとどうしても嫌われるよ
協会はそんな監督を守る必要がある

>>989
まあ全部の相手に1対2ばっかりじゃばてて当たり前だからね
どれだけ1対1で勝負できるかは動きの効率性にかかわってくる
991_:2010/06/06(日) 17:01:42 ID:qe3IZAfQ0
監督だ、選手の個人能力だとか、どちらかに偏りすぎ
監督呼べばすぐ強くなるなんて、みんな、そんな単純な話をしてないだろ
あらゆる面で1%でも強くする努力をするべき
良い監督を呼ぶこともそうだし、選手の個人能力を上げることもそう

選手の能力UPに関しては、長い年月をかけて地道に底上げしていくしかない
リーグのレベルを向上させ、選手が海外リーグで経験積んでいく

しかし、監督は、国籍にとらわれないので、理屈ではどんな監督でも呼べる
少しでも良いチームを作ってくれる可能性の高い監督を呼んでほしい
992 :2010/06/06(日) 17:52:20 ID:aK8T37oD0
992
993a:2010/06/06(日) 18:28:21 ID:yO8ifoIR0
ume
994 :2010/06/06(日) 20:17:38 ID:aK8T37oD0
age
995loi:2010/06/06(日) 20:54:46 ID:QuTJomj20
>>954
だからこそモチベーション維持も含めた戦略家が欲しいのさ
996 :2010/06/06(日) 20:57:47 ID:aK8T37oD0
996
997er:2010/06/06(日) 21:01:55 ID:oMsTsihp0
998 :2010/06/06(日) 21:03:36 ID:aK8T37oD0
998
999.:2010/06/06(日) 21:04:17 ID:RHMLH6wN0
1000ならベンゲル
1000 :2010/06/06(日) 21:05:31 ID:aK8T37oD0
1000
10011001
    ∧∧  ミ _ ドスッ
    (   ,,)┌─┴┴─┐
   /   つ. 実況禁止│
 〜′ /´ └─┬┬─┘
  ∪ ∪      ││ _
           ゛゛'゛'゛
テレビやネットで試合観戦する時は
放送開始から終了までの間
途中経過や感想を書き込まないでネ。

■実況してもOKなのは。。。
サッカーch http://live24.2ch.net/livefoot/
日本代表+ワールドカップ+実況板 http://sports2.2ch.net/wc/
スポーツch http://live24.2ch.net/dome/