「★★★切り札本山雅志★★★  ★」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ころころ
「★★★切り札本山雅志★★★  ★」

スピード・テク・センス・運動量・献身性・ポリバレント性。
以上6つの★がそろった本山雅志。彼に7つめの★を与えよ。

本山が7つの★のすべてを得た時、本山の煌めきはチーム全体の
輝きとなり、ついにはサッカーを愛するすべての人々を照らすだろう。

(なんのこっちゃ)(えらいこっちゃ)

本山はチームの切り札として輝くだけではない。
その時、本山は日本サッカー躍進への切り札となり、多くの人々の希望となり
明日への勇気そのものとなって、埋もれていた日本人の魂をさえ甦らせるのだ。

7つめの★とは何か。それは中軸としての本山をフルに活かそうとするチーム・
真の勇者たちが集い、似非や我欲にまみれたものは一人としていない。
それが・そのチームが・・ニッポン代表だと・・・いいネ。
・ それがニッポン代表だといいネ。

 http://jp.youtube.com/watch?v=ctq5BSt8xlk
 本山雅志プレー集2
2:2010/02/11(木) 22:56:33 ID:dG2SHaL50
2
3:2010/02/11(木) 23:23:12 ID:4bKE3z7QO
切り松本山雅

に見えた
4。 :2010/02/12(金) 18:48:49 ID:84Lb+Yk/0
>>1
ところで本山は間に合うのかね?
5コマネズミ:2010/02/12(金) 19:23:33 ID:KceLe9Jn0
ころころっていいころかげんのこと?
同じ人なのかな?
6:2010/02/12(金) 21:10:51 ID:jzuUpUSt0
代表には入ってほしいけど、こんな代表には入ってほしくない、どう見ても周りの選手
馬鹿すぎ本山には海外でやってほしかった。でも本山代表に入ったら周りの選手変えなくても
すぐに結果だすだろうな
7:2010/02/13(土) 00:18:51 ID:VjZXGM9b0
もう引退か
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 01:08:57 ID:4YXbiFji0
鹿島で小笠原が輝いて見えるのは本山のおかげなのがハッキリしたな
本山が前線の嫌な位置で運動量を多くしている事によって
小笠原がフリーでいい仕事を出来てるだけの話
サッカーの本質を分かってるよね本山は
フットボールIQがパネェー
代表戦をこなせるコンディションに無いのが本当に残念
9サッカー小僧:2010/02/13(土) 11:11:47 ID:qL3k1mYN0
代表じゃ2人くらい外して本山一人入れたほうが相手がそんなに強くなければ
そっちの方が面白くそして賢く、強いサッカーしてくれると思う
10サッカーファン:2010/02/13(土) 14:59:44 ID:rB37h94j0

本山いい選手だよね。
特に鹿島での小笠原とのコンビネーションは頼もしいし、
試合の組み立てを良く知ってる。

確かに鹿島ではよくても、代表に入って活きるかどうかは
何とも言えない様な気がするな。
11サッカー小僧:2010/02/13(土) 17:50:26 ID:qL3k1mYN0
たぶんいけるだろうだっていつも本山が入る時時間もないし一緒にやったことがなくても
結果出してるから、何年か前の東アジア選手権での韓国戦本山がトップ下でほぼ一人で
チャンス作っていたし、本山のパスFW全然決めないし、最後本山の変わりに小笠原入ってCKからアシスト
してたけどそのとき小笠原ばかり評価高く、決定機を多く作った本山は全然注目されなかった
もっと日本人には点を決めさせる決定機を作る本山のような選手を高く評価してほしい
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 19:37:39 ID:4KSJJfIm0
いけるでしょ。
周りの選手が効果的に動けるよう
自分が前線で運動量を多くするプレーヤー
本山がいれば、他の選手がプレーしやすくなる。
厨っぽい例えになるがバルサでのイニエスタ的役割を担ってる
ただ現実問題、コンディション的に_
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 23:03:35 ID:5B+tD0ZM0
10年サッカー見てて誇れる優れた選手は本山だけ

一目瞭然と思うが世間の認識とずれるのかわからない
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 23:37:49 ID:B+nCzZ+30
いいころかげん氏の意見聞きたいです
15いいころかげん:2010/02/15(月) 06:33:17 ID:LGsMUT6p0
鹿島には本山殺しがいます。
岩政・篤人・浩二・マルキ・ダニーロ・田代がその代表です。
彼らは有効スペースに入った本山にさえボールを出しません。
本山の動きを活かそうという気持ちがないどころか無視頻発です。
それでもそのような中で、本山は相手の起点つぶしや他選手を
活かすための下働きやルーズボール奪取や守備の綻びの繕いで
チームに貢献。そのなかで組み立てやゲームメイクにも
力を発揮するようになりました。あれだけ無視する選手に
取り囲まれたら、本山じゃなければとっくに死んでいたでしょう。

付け加えればそれでも本山が本山流で活躍してきたのには
監督が本山にピッチ上の自由を与えたことや、本山を
活かした選手がいたからだ・・というのも事実です。
本山を活かしているのは最近では小笠原が筆頭でしょう。
コオロキ、野沢、イバ、曽我端との連携もいい方でしょう。
古くは内田潤、平瀬、バロン、最初の頃のアレミネ、
サイドの青木、深井、もっと古くは相馬、奈良橋、本田ら。
古くは内田潤、平瀬、バロンなど。その多くがなぜか転出。

代表でこのような選手が多いうちは、鹿島での活躍程度しか
出来ないでしょう。過去のケースから見れば篤人・遠藤・玉田が
積極的な本山殺しに加わりそうな選手です。おそらく長友も
同窓とはいえ危ない。しかしそのような選手がいなければ、
そして小笠原や青木やイバやコオロキや俊輔や松井や長谷部や石川や
達也や前田や寿人のような、有能でしかもまじめなサッカーばかの
オープンな選手がいるなら、本山は鹿島でよりはるかに活躍できるでしょう。
監督は助っ人監督にかぎります。これがおでの妄想の世界です。
16いいころかげん:2010/02/15(月) 06:53:07 ID:LGsMUT6p0
>>15の訂正。終わりの一節のはじめ。次のように訂正。

代表で、このような→鹿島でのように本山殺しを平気で
やってのけるような・・選手が多いうちは・・、本山と
えども鹿島での活躍程度しかできないでしょう。

追記;
ま・体調がもどり、本山殺しを意図的に行う選手が代表には
いなければですが、本山は鹿島でより格段にめざましい活躍
を見せてくれるとおでは思います。実際、ジーコジャパンで
本山殺しが始まるまでは、トップ下に入って鹿島での活躍を
上回る活躍を見せたものです。代表が再生し決勝トーナメン
トに進むには、本山には、鹿島でよりもっと多く中軸に入り
目覚ましい活躍をと・・思うし、それは多分可能でしょう。
オシム時の状況に日本代表メンバーの意識がもどり、助っ人
監督になれば・・間違いありません。慾をいえば後ろに
あがりすぎない正ボランチ小笠原にいて欲しいものです。
173:2010/02/15(月) 16:30:26 ID:aAxA6x/V0
遠藤は本山と相性良さそうだと思うけどな
18名無しさん@お腹いっぱい:2010/02/15(月) 16:38:23 ID:s2xgSHPT0
監督交代が話題になってるが、
誰でもいい、本山を代表に呼んでくれる監督ならば・・・
193:2010/02/15(月) 16:39:54 ID:aAxA6x/V0
今の本山は監督うんぬん以前にコンディション不良だから無理だw
20_:2010/02/15(月) 16:41:11 ID:66BsSmuo0
本山こそJのせいで燻った選手の典型だろうな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 17:33:56 ID:046EByzF0
コンディション不良というよりリハビリ中

本日、本山雅志選手が東京都内の病院で手術を受けましたのでお知らせいたします。

傷病名:腰椎椎間板ヘルニア

術式:関節鏡下ヘルニア後方摘出術

全治等:復帰まで約3ヵ月   2/4
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 23:16:12 ID:swYdr7Gw0
本山は周りの選手を連動させるのでチーム力が上がる
自分で何かを仕掛けパスやドリブルで的確なところに、的確なタイミングでボールを運ぶ
意図をくみ取れない選手がほとんどで攻撃を分断してくれるけど意味のないプレーがほとんどない
判断が早すぎるためか、目立たず、周りの選手の評価が上がり、本山は過小評価される
23三谷たくみ:2010/02/16(火) 02:12:18 ID:exmbBUaB0
本山の先を読むプレーは遠藤なんて遥か足元にも及ばない。
先を読んでるから的確なプレーが安定して行える。
そして、そのタイミングといい、体の向きといい、角度や早さ・・・
グラウンダーのパスに関して日本史上最高の選手だと思う。
WYの時もそうだったし、
親善試合とはいえマンU相手でも常に先手を取っていた。
スタンド観戦してる人間よりも何手も先を読んでるような動きには驚く。
残りの10人が連動したらどれだけ鹿島は強いんだと思う。
本山は技術だけでなく戦術的にも優れた選手。
ここ数年トップコンディションじゃないのが本当に残念。


243:2010/02/16(火) 07:19:58 ID:JsFK9tjQ0
鹿島の試合を見ていると、FWが本山の意図を分からずスペースを殺したり、反応が遅れる場面が多くてイライラすることがある
なんていうのか、崩しのイマジネーションを全く共有できてない感じ

俺は学生時代からずっと帰宅部でサッカー未経験者のロリコンでエロゲヲタだけど
「鹿島でFWとして試合に出て、本山を助けてあげたい」とたまに妄想する
本山のプレイを見ていて、いつもその意図や狙いは大体分かるから

そして、その妄想の試合だと、本山は磐田に居た時の藤田の様にプレイしてる(年間10得点10アシストくらいの勢いw)
本山のイメージ通りに自分が動いて、相手DFに隙間を作って、崩して、そこに本山が入って行って・・・

まあ、実際は、俺の体力じゃ10分すら体力が持たず走れなくなるから、全然駄目なんだけどね
リフティングとか最高で4回しか出来ないから、普通のトラップだってまともに出来ないだろうし


でも、本山の足が遅くてキック力がショボくて体がひ弱なのも問題なんだよな
それがあれば、多少連携がチグハグでも、本田みたいに個人で強引に点が取れるのに
25。 :2010/02/16(火) 10:31:09 ID:6w80SsxK0
1998WC。
もし岡田氏が小野の代わり(いや市川の代わりでも)に
本山を呼んでいたら・・・。
日本のサッカーは大きく変わり、彼はデスクワークを糧とし、やさしい眼差しで
南アフリカに想いを馳せることになったであろう。
26u:2010/02/27(土) 22:29:20 ID:9flPRRg10
本山を見てて面白いのは独特のリズムがあるからマンU戦でも相手DFがまったく
本山のリズムに合わせることがまったくできず選手一人でマンUをあんだけ
きりきりまいさせたのは本山とアルゼンチンのマンソくらいだ。
本当に才能とサッカーのだけなら世界でもトップクラスだと思う
27kk:2010/03/04(木) 17:02:10 ID:Ht6BocKo0
本山サッカーやめたら監督になってほしい、本山はフットボールIQが高いから
監督になっても面白いサッカーチームを作ってくれそう、なんかクライフみたいにならないかな
ワールドユースの時はFIFAから東洋のクライフって言われてたしサッカーあるから
監督やってほしい
283:2010/03/04(木) 17:13:57 ID:UVh96cdL0
いや、本山は自分が表立ってリーダーシップを発揮しなきゃいけないポジションには、全く向いてないだろw
引退したら、観察眼を活かしてスカウトとか、裏方的な役職が一番合ってると思う
29いいころかげん:2010/03/09(火) 07:41:41 ID:oVZhefXv0
TV画面から見る印象だけでいえば、クライフ、布、本山には
なぜか人材としての共通点を感じる。世が世なら監督として
不世出の実績を残してもおかしくないだけの才能のようなものを
感じさせる。同時に世間を拒否しているような己の才能を
世に出すことを拒否しているような偏屈ともいえる性向も感じる。

良くは知らないが彼らの遍歴から、次のように妄想は飛躍する。
彼らの才能がいきるかいきないかは社会風土と出会いに
よることが大きい。もっといえば出会いも含めてすべてはその時代の
その場所その領域の文化のありように負っているといっても過言では
あるまい。彼らが活きるには出会いが必要であり、その出会いの
得点の限界を超えては生きられないのが彼らの天賦の才能の限界でもある。

少なくともサッカー界では特別に幸運な出会いがなければ彼らの才能は
生きられない。なぜなら彼らの才能はサッカー界の文化にとって謎だからだ。
もしその限界を超えようとするならば、彼らは特別幸運な出会いを求めて
ピッチ上での純サッカー的な才能とは異なる領域の才能に長けその
異なる領域の才能を駆使しなければならない。ダビンチがパトロンを
求めて彷徨したように歩き回らねばならない。ゲーテやシェイクスピアの
ようにほんものの才能主張を目立たぬようにしながら凡人にわかる所作を
つづけ凡人の感性にすりよらねばなるまい。ピカソのように変遷して
しまいにはなんでも作品にして多作ををものにしていくことになる。
だが彼らの価値観はすでにしておそらくそのような生き方を良しとは
しない。彼らは人間嫌い世界をあわせもちつつ彼らの思う人間の純性に
殉じて生きたいのだ。天才の多くはそのようにして埋もれていく。
彼らは天才であることを認めさせんとして主張することをせず
天才であることで社会的成功を得ようともせず、ただ自己完結型で
天才を表現しつつ結果として天才であることに殉じていく。
社会的成功を得る天才は極めて稀である。天才の多くは目立たぬ凡人をこそ
目指しているし、凡人への同化こそ究極の願いなのだ。密かに
才能を発露し誰が認めなくても自らの感性でその実を確認しているのだ。
30いいころかげん:2010/03/09(火) 08:05:27 ID:oVZhefXv0
ちょいと言葉足らずで意を尽くせなかった。

天才はほんものの才能を好むが、同時に処世の言動の才を嫌う。
ほんものであり処世がないということは・・素であるということだ。

もとやまがかねてより友達として小笠原をあげつづけ
小笠原の特長を聞かれて「素」と答えたと聞く。

その後、小笠原を見続けてきたが、彼の言動は、
たしかに「素」であり虚のない「ほんもの」であると見れば
納得のいくことが多い。

もとやまの天才は天才の条件を満たしている・・どうダロ?

31:2010/03/09(火) 15:09:41 ID:s39nBSTQ0
今考えたら、本山ってデビュー当時からDFを抜き去って決定的なパスをだしていたよな
しかも、今よりDFレベルが高い時の、今ドリブラーとして香川や乾などが挙げられるけど
全然DF抜き去ってないし決定的な場面も作れない、しかも日本のレベルでなのに
なんであんなに上手いとか言われるの?それにむだなドリブル多いし、本山のドリブルって
相手を抜くだけじゃなく、DFを引き付けたりコース作ったり意味のあるドリブルいているよな、そこらへんが天才
32いいころかげん:2010/03/12(金) 11:33:29 ID:HLebC3A40
また見てしまった。

   http://jp.youtube.com/watch?v=ctq5BSt8xlk

           本山雅志プレー集2
33ちんころかげん:2010/03/12(金) 14:50:22 ID:TV9N5PRh0
もっと画像のいい映像ないの?見にくい・・・

いいころ君、本山カメラの中の人なんだろ、よさげなモトやんプレー集作ってくれよ
34いいころかげん:2010/03/15(月) 09:28:22 ID:YzIb+kEi0
最近不眠症だ。眠くなって寝てもすぐ目が醒める。
なんせ、おでとは違ういいころ君があらわれたらしい。

おでからもお願いだ。
よさげなモトやんプレー集作ってください。
いままでも感謝だけだしこれからも感謝しかできないけれど。
35いいころかげん:2010/03/21(日) 04:13:28 ID:R1XP8yO70
セレッソにバンドがいた。なんか懐かしかった。
もとやま不足で情緒不安定・・のせいではない。
06年のバンドは、ほんときれきれで惜しかった。

ところで、今季開幕10試合以上を見た。どう見ても、
チームに中軸らしい中軸のないチームが多い。
ないチームばかりだ。スポットでの良いプレー・・
攻撃のアクセントになるとか決定的チャンスを
つくるとか・・良いトライアングルのキーマンに
なっているとか・それだけでは中軸としては足りないことも多い。
中軸にだってさまざまなタイプがあるが・・それにしてもいない。

中軸なし同士が戦って・・互いに出たまんまで修正もなく
一方的になったり膠着しつづけたりの試合もある。

アクセントをつけるタイプの選手やチャンスメイクの
選手が、ゲームメイクしているかのように論じられる。
もともと流れや流れを生み出す働きが見えなければ、
わからぬはなしなんだろうが。もとやま不足だ。ジュニもいない。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 04:47:43 ID:flfodyUW0
ロンドンの若手いれるくらいなら登録すればいいのにw
37いいころかげん:2010/03/29(月) 11:21:06 ID:8ZGCarIQ0
規制は忘れた頃にやってくる。んだでage。
38いいころかげん:2010/04/08(木) 13:34:54 ID:Zu2/DZz30
ここが正念場。
393:2010/04/12(月) 11:13:12 ID:ICahyaq00
中盤の潤滑油本山

本山がいれば周りの選手は1.3倍の力が発揮できる
40。 :2010/04/12(月) 12:05:37 ID:9MntbL+N0
愚痴を言わせてくれ。
98WC、岡田(協会?)が小野の代わりに本山を連れて行ってれば
現在こんなことにはなっていなかった、と思う。
41a:2010/04/12(月) 22:39:09 ID:noRVwiWw0
代表むりなのはわかっているけど正直入ったらとてつもない面白いサッカー
してくれそう
42:2010/04/12(月) 22:56:22 ID:Lx3fuv7a0
本山とフェリペの組み合わせは見てみたいな
フェリペなら守備もするから本山はもっと攻撃的に行けるんじゃないか?
43。 :2010/04/13(火) 10:29:32 ID:KwvyMjLq0
妄想を言わせてくれ。
何十年後か、黄金世代のだれもが
本山はすごかった、と回想しだすだろう。
44名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/13(火) 10:58:33 ID:zfkEdOqq0
げんじつとうひ
453:2010/04/13(火) 11:07:38 ID:9U4PMHc50
>>42
だけど本山の復帰を一番心待ちにしてるのは野沢だろうなあ
46a:2010/04/14(水) 21:18:20 ID:quQCi0NS0
早く復帰してくれ早くモトのプレーがみたいよ
47ちょ:2010/04/18(日) 12:20:52 ID:DfcX6vr40
本山ってときどきJの試合で遊んでいるらしいよ(良い意味で)中田浩二曰く
試合中に遊ぶなって言われるらしい、やっぱ見ててもそう思うよな、ときどき
ホントに相手をなめている様なプレーするからな、そこがたまらなく面白い、正直
本山はJでプレーするような選手じゃないと思う。
483:2010/04/18(日) 19:09:20 ID:ZxX5zwIG0
復帰した時コンディションがどれだけ戻っているのか、それが心配だ
また2007年の様なプレイを見せてくれれば・・・
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 18:16:37 ID:jEIaeKvB0
>>32
柏の20番 ホンミョンボが必死だな。でも、ついて行けない。

こりゃ韓国が恐れるはずだわ。
50ff:2010/04/28(水) 14:59:42 ID:oZC53+R80
あとちょっとでモトが見れそうだ、U20の時は東洋のクライフってFIFAがいってたからな
それにボールを持つたびに歓声ってこんなの世界レベルでもなかなかないことだからな
もちろん、今のモトにあんなドリブルを期待してるわけではないけど、やっぱ見たいなモトのドリブル
誰にも体を触れさせずスルスルと抜いていくドリブル、チームのために献身的な動きもいいが
自分を解放して自然体でやってほしい去年の一人少ない川崎戦のように
51ha:2010/05/01(土) 10:09:32 ID:C6z0lIkj0
本山いつごろになったら試合出れるの?
52いいころかげん:2010/05/02(日) 12:39:41 ID:36ukFoi+0
当面練習試合で実戦ならしとスタミナ基盤練磨。
その間の公式戦では短時間出場。足慣らしからはじまり、
次いでスーパーサブ、後半20分過ぎ以降に入る短時間出場。
主に要所でのフィニッシャーやラストパスの出し手としての
役割とプレー感覚を。ってのはどうかな。これが5月15、6日ごろまで。
2週間で練習試合3+実戦もどき、それに公式戦2,3試合。

公式戦先発出場は5月中盤過ぎから。ホンチャン前に
3試合もこなせばいいだろう。ホンチャンまえの
合宿などでは別メニュー調整。完璧を目指して欲しい。
復帰調整疲れのケアー時間と再アップの最終サイクルを
いつごろに入れるかの工夫がこれからの調整の味噌だろう。

ファンの希いは、慾深いはずだ。出てこい・完全なもとやま。
533:2010/05/06(木) 04:48:10 ID:wcFarG/e0
和製イニエスタ本山

ゴールは少なくてもチームへの貢献は半端なく大きい
54いいころかげん:2010/05/06(木) 23:08:19 ID:GfokZWeh0
完全な本山雅志はファンの願望をも超えるだろう。
55いいころかげん:2010/05/11(火) 16:29:15 ID:q5yUShfq0
5月7日の練習試合に出場、
実戦向けの練習試合はこの1戦のみで、
5月12日のACLに出場の可能性が出てきた。

中断もありホンチャンに向けては試合数も少ないので
たとえ足慣らし程度でも出場機会は貴重だろう。
完全な本山に向けて数少ない実戦での調整が続く。
56いいころかげん:2010/05/12(水) 22:46:50 ID:Foe1uYJ10
ということは無かった。
57いいころかげん:2010/05/17(月) 02:49:48 ID:LmJrLxtq0
公式戦復帰おめ。
58:2010/05/17(月) 15:33:43 ID:NkDKGriY0
ゴール有難う。
59:2010/05/17(月) 22:17:38 ID:6wCTdTfR0
ゴールのコースが神コースそれに柔らかいタッチ、あれはシュートと言うより
ゴールへのパスだったな
603:2010/05/18(火) 08:03:42 ID:1BEY8iHa0
あのゴールはまあ、試合展開とか、微妙な判定でナーバスになったりして、相手の守りがスッカスカだったからな
タイトな厳しい場面で、決勝点につながる様なプレイが出来る様になれば、完全復活だと思う

それよりも、本山が入ったことで、攻撃も守備も見違える様にスムーズになって、チーム全体が活性化された
途中出場だったことで、サッカーを見る目の無い日本人に過小評価されがちな
本山の「潤滑油」効果の素晴らしさが、誰にでもハッキリと分かる様な形で示されたと思う
61:2010/05/18(火) 17:19:37 ID:Hs/W4uVm0
別に途中出場じゃなくてもわかると思うよ潤滑油の動きが逆にわからない人が
わからない、でも日本で唯一だろたった一人の選手が入るだけであんなに変わるのも
確かに守備はスカスカだが他の日本人では絶対に無理と思う
623:2010/05/20(木) 21:46:21 ID:luKjZWyO0
>別に途中出場じゃなくてもわかると思うよ潤滑油の動きが逆にわからない人が わからない

ニワカは本山を過小評価してるし、代表板国内板でも鹿島はマルキーニョス頼みのチームと思いこんでるバカだらけだぞ
そういう奴等がいるから、俺もずっとブチ切れて「潤滑油本山!」と2chで狂った様に連呼せざるを得なかったわけで

今年のマルキーニョスはまだ3点しか取っていないわけだけど
名古屋戦のアシストの様な本山の動きとパスがあれば、また得点力を発揮していけるだろうね
63いいころかげん:2010/05/25(火) 16:15:36 ID:pLsJnOe50
カメルーン戦最後の希望・後半15分の切り札に。

それまで小笠原にふんばってもらわにゃ。
64ka:2010/05/25(火) 17:59:23 ID:dNcIKoMV0
2005年くらいの東アジア選手権での韓国戦は本山一人でチャンス作ってたけど
FWまったく決め切れずに、最後は後半入ってきた小笠原のCKからの中沢のヘディング
でゴールで勝ったが、正直本山の一人舞台だった、もちろん韓国はベストメンバーじゃないけど
その時の日本も同じで、なおかつ本山はほとんどやったことのないメンバーでやっていた
昨日の試合も鹿島ベースの選考でやっていれば、面白い試合は絶対にやってくれたと思う
653:2010/05/25(火) 18:07:14 ID:hZgkiJU90
そういえば、名将ジーコさんが監督の頃の日本は、中田も中村も居ない国内組で韓国に勝ち越してたなあ
はあ・・・
66:2010/05/25(火) 18:14:22 ID:vAax9wCY0
こいつも所詮J限定だったなw
673:2010/05/25(火) 18:16:22 ID:hZgkiJU90
「連動性のある攻撃」を標榜しながら本山をたったの一度も代表に呼ばなかったオシムがカスだっただけ
68:2010/05/25(火) 18:17:36 ID:vAax9wCY0
こいつが輝いたのはワールドユースくらい
所詮ユースレベルw
693:2010/05/25(火) 18:26:13 ID:hZgkiJU90
2007年以降の本山は、守備力もアップしていぶし銀の様に輝き続けてるぞ

問題はそれを感じられる目を持っているかどうか
70:2010/05/25(火) 18:27:28 ID:vAax9wCY0
所詮緩々のJレベルの話だw
71:2010/05/25(火) 18:29:54 ID:vAax9wCY0
その緩々のJレベルでさえスタッツ稼げず
守備に貢献とかホントどうでも良いわw
72:2010/05/25(火) 18:32:08 ID:bymr+EvY0
名がくやしいのはわかるw
73:2010/05/25(火) 18:33:58 ID:vAax9wCY0
何が悔しいんだw
代表のさえ選ばれない屑選手の何を持ってして
悔しがらないといけないのか
全く信者の頭の中はお花畑だなw
74:2010/05/25(火) 18:35:59 ID:4STX46awO
名って名古屋?w
この前本山にフルボッコされたもんなww
75:2010/05/25(火) 18:40:23 ID:vAax9wCY0
アホだなw
そうやって関連付けない
とまともに反論できないんだろうなw
76いいころかげん:2010/05/25(火) 18:41:39 ID:pLsJnOe50
2月4日に全治3カ月という見立ての手術。
4月下旬に練習に合流。実戦は5月初めに
練習試合に約60分しただけで、初の公式戦に
後半22分から出場。それが次の映像だ。

http://www.youtube.com/watch?v=DpdkKJ6z_Do
773:2010/05/25(火) 18:50:20 ID:hZgkiJU90
名って名古屋の名だったのかw
ごめん、今気付いたわw

名古屋もタイトルが欲しかったら本山を鹿島から引き抜けよ
本山はマジで役に立つぜ
78:2010/05/25(火) 18:52:00 ID:vAax9wCY0
ホントここ頭逝かれてるなw
名古屋にコンプレックスがあるのか知らんが
勝手に名古屋扱いするなw
79目高:2010/05/25(火) 19:01:28 ID:VKJhOgD80
ざんねんだ名
おまえは何をみてきた?
がんばって答えてほしい
80あああ:2010/05/25(火) 19:02:43 ID:rMlELaso0
>>76
代表の守護神とDFの要が居るチームがチンチンにやられてる訳だがw
81:2010/05/25(火) 19:08:39 ID:vAax9wCY0
>>80
もしかして俺へのレスかw
あんな糞外人頼みの
守備スカスカの糞チームに得点できても何の自慢にもならんだろw
楢崎とか川口みたいな確変もないし
ここ一番で大してしない雑魚GKだw
守備しない釣男なんかそれこそ論外w
82:2010/05/25(火) 19:13:01 ID:4STX46awO
つうか代表としてはとっくに終わったと言うのはわかってるし、
体が万全だったらとか言ってもしょうがないのもみんなわかってるよ。
一人で必死になってるからからかわれてるだけだとわからんのか?w
83:2010/05/25(火) 19:15:20 ID:vAax9wCY0
必死になってるのはお前等信者だろw
全く小野とか本山とか代表に選ばれない雑魚信者が
ここぞとばかりに妄言吐いていて呆れるわ
84目高:2010/05/25(火) 19:16:55 ID:VKJhOgD80
オウム返し
85いいころかげん:2010/05/25(火) 19:18:51 ID:pLsJnOe50
ガンバでスタッツ稼ぎまくりの遠藤・・代表の中心。
でもその結果を見るなら、今のところ芳しくない。
今では、遠藤が代表の中心なのかどうかも怪しい。

ガンバの選手を見るなら、スタッツなどを鵜呑みにすることなく、
おでらは二川や明神にこそ注目すべきだったんじゃなかろうか。
あるいはスタッツを参考にするなら、もう少し突っ込んだ分析が
必要だったんじゃまいかダロ。

ユース以外の本山を見たことがないらしい名さん。
06年より前の本山ならジーコジャパンでの本山を見直してみたら
どうだろう。セネガル戦とかハンガリー戦はどうかな。
2回の東アジア選手権での輝きもなかなかだった。
アルゼンチン戦やアメリカ戦の本山もなかなかだ。
ジーコジャパンじゃそのころの鹿島で与えられた役割と
異なって、ジーコが本山にトップ下役や攻守の流れを
作り出すような役割を与えているから、本山の輝きはわかりやすいよ。
玉田の代表での最初の頃のゴールのアシストは本山だお。
ハンガリー戦での久保のスーパーなゴールのアシストも本山。
ジーコジャパンでの本山はなにより攻守の流れを優位に
持ち込む組み立てで目立ったが、スタッツ派なら出場時間当たりの
アシスト数がええかな。結構トップクラスだよ。

Jでの本山を見るなら・・視力が劣っていそうな名さんには・・
07年の本山のプレーを見てもらうといいと思うな。
わりとだれにでもわかるような凄い動き見せてるから。
それまでとどこがちがって判り易いかというと
監督が下働き役ではあるが組み立てに絡める役割をふったからだよ。
あと07年はスタッツでもちと目立ってるかもな。
スルーパスNO.1ということで、NHKが本山特番を組んだよ。
86:2010/05/25(火) 19:20:39 ID:4STX46awO
>>81
それでも代表に選ばれてるじゃないかw
もちろん本山選べなんか言わないけど。
つうかこれだけ連投してたらID真っ赤になってるんだろ?
2ちゃんではそれが必死さの証拠なんだよ。
87:2010/05/25(火) 19:22:15 ID:vAax9wCY0
そんなに凄かったんなら
なぜトルシエジャパンでも、ジーコジャパンでも外れたんだw
所詮代表のレギュラークラスじゃなかったということだろw
88目高:2010/05/25(火) 19:26:41 ID:VKJhOgD80
名声の名だ名
89ka:2010/05/25(火) 19:44:57 ID:dNcIKoMV0
シドニーオリンピックでは本山を5分以上使わない試合は負けか引き分けらしいよ
逆に5分以上使った試合は勝ってるんだって、それに所詮Jレベルって、本山まともに見てないと思う
なんせ、去年の鹿島が連敗してる時は本山居なかったからな、それに親善試合とかでも普通に活躍してるし
どんなふうに見てるのサッカーそれに今年も本山入ってから鹿島のサッカーになったて言う人もかなり多いし
もちろん名古屋のDFがスカスカだったが途中で入ってあそこまで変えられる選手は確実にJでは居ない
90:2010/05/25(火) 19:47:14 ID:vAax9wCY0
親善試合は所詮親善試合だろw
親善試合が評価されるなら
本番以外最強だったスペインなんかが評価されてるだろうが
実際は違う
ガチ本番で輝けなかったら意味がない
91:2010/05/25(火) 19:53:33 ID:dNcIKoMV0
本山はこの10年Jで一番タイトル獲得していると思うが?
92:2010/05/25(火) 19:59:44 ID:dNcIKoMV0
ガチ本番で普通にやれると思うが本山なら、逆に誰を推薦するの?
93:2010/05/25(火) 20:00:03 ID:vAax9wCY0
だから所詮Jレベルだろ
それにJのMVPだって海外では通用しないのは
中村や小笠原見ても明らかだろ
94目高:2010/05/25(火) 20:01:13 ID:VKJhOgD80
外国人だ名
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 20:01:15 ID:4pWsbQ0s0
本当に日本代表の秘密兵器のまま終りましたね

ご愁傷様です…WYのキレキレドリブル、忘れません…
96いいころかげん:2010/05/25(火) 20:11:12 ID:pLsJnOe50
そこが日本の不思議。Jの不思議だろ。ついでに
メディアの報道の不思議ダロ。

その不思議がサッカーの強化育成には、つながらない・
それどころか弱体化や混乱を招いているのかも・
ってことを名さんはじめ識者がアピールし始めた。
ってことダロ。でも今回、それが間に合うかどうか・
ぎりぎりだね。

シドニーオリンピック・アメリカ戦で
投入できなかった本山をカメルーン戦で投入出来たら。
ホームでのドイツ戦で予定していて止めになった本山の
トップ下をデンマーク戦で実現出来たら・・
無意味というか有害な不思議に歯止めがかかるかも。
97:2010/05/25(火) 20:12:04 ID:vAax9wCY0
所詮虚しいタラレバだな
98いいころかげん:2010/05/25(火) 20:17:38 ID:pLsJnOe50
そうでもないよ。

6月某日まで南アを気楽に楽しみに待てるよ。

ドイツW杯の時も田中誠が辞退するまで
妄想を楽しんだっけ。ま・そのあとは惨敗覚悟で
見たから、結局気楽に見たよ。

それとあす以降のことはほとんどがタラレバ。
でなきゃつまらん人生送ってるってことだわな。
991:2010/05/25(火) 20:18:25 ID:bymr+EvY0
何を粘着してるのか名
100:2010/05/25(火) 20:19:13 ID:dNcIKoMV0
Jレベルとは思わないなぜなら、確実に小笠原や中村よりもはるかにセンスがある
それにファーディナンドも「彼は絶対に欧州で通用できる」といっている。これにはリップサービスも
入っているだろうが、ここまで言われた選手はいないそれにC.ロナウドやルーニーも素晴らしい選手だと言っていたそうだ
まずホントにjのMVPが小笠原だと思っているのがおかしい確かに小笠原は素晴らしい選手だがあんなのは正直名前だけで
選ばれている様な物だからな、本山は2007年に優勝したがベスト11に選ばれなかったが鹿島サポーターからは一番のMVPとされていたことも事実である
101目高:2010/05/25(火) 20:33:15 ID:VKJhOgD80
名んか盛り上がっててうれしい名
1023:2010/05/30(日) 16:16:39 ID:jhq+zYdf0
藤田俊哉の正当後継者、現在日本最高の10番本山雅志
103:2010/06/05(土) 10:36:12 ID:ZOD/O0400
次は35歳の時か。不思議と4年前よりも可能性をポジティブに考えられる。
休み明けが楽しみ。ヘルニアが全ての元凶だったことを祈る。
104:2010/06/05(土) 10:46:35 ID:ZOD/O0400
もとかめさんのものしか見てないけど、復帰戦ではコンディションまだまだだね。
ACLはもっとつらかったと思う。それであれだけ効いたプレーが出来るのはさすが。
脳みそが凄すぎる。脳みそ全開、解き放たれた本山のファンタジーが見たい。
105:2010/06/05(土) 11:01:51 ID:ZOD/O0400
小笠原も中村も藤田も良い選手だと思うけど、本山とは比べられない。
いま感心するプレーを見せるのはシャビだね。気が利いていて洗練されていて
体の動きの瞬間瞬間に相手をはぐらかす意図を感じる。本山と同じ感覚を
持っている。
敵、味方、自分。この変化していく方程式をここ、という絶妙なタイミングで解いてみせる。

106いいころかげん:2010/06/06(日) 00:17:15 ID:M5qQnMHt0
日本と言うのは不思議な国だ・・とおでは思う。
最近は、なおのこと・・つくづくとそうおもう。
不思議なことのひとつに狂ったとしか思えないほどの過ちの歴史がある。

時代のふしめになると日本はなぜかありえないほどに「選択」を過つ。
不思議だが必ず過つ。あやまっては多くの不幸を隠し隠し
その時代をさまよふことになる。
おそらく・・これは3百年以上前からのことのようであるとおでは思う。

そしてそれは日本が世界の中の一地域であることからはじまっている。
そこにその過ちの背景があると・・おでなどは思っている。
外圧と外圧と結びつかざるをえない権力の亡者たちの
力学が過ちのはじまりの素にある。

自明の過ちの結果、それぞれの時代において、それぞれに多くの
エネルギーが無駄に費やされやがてその時代の終末へと向かう。
あるいは多くの犠牲のもとに生み出された実りはどこかへと運ばれていく。

その不思議な過ちの多くは有為の人を選ぶはずの人材の選択において
はじまり、やがてその連鎖によって過ちはさらに増幅されていく。
その過ちの顛末がみなおされ総括されたことはいまだにない。
そのかぎりにおいて、日本のこの不思議とその連鎖の歴史は
さらにこれからも続くだろう。そしてそれが日本と日本の部族たちの現実だ。
1073:2010/06/07(月) 07:06:07 ID:LMKcl/HQ0
>223 ああ 2010/06/07(月) 02:53:06 ID:c97dYWdi0
>>221
>逆にそんなに速かったのかと驚いた。
>チビモリシは7秒台で鹿島の本山は8秒2って聞いたことある。

>224 @ sage 2010/06/07(月) 02:59:46 ID:mctB5JFE0
>>223
>さすがに8秒2は嘘だろ それじゃクラスでちょっと足の速い小学生だw

>225 ああ 2010/06/07(月) 03:00:47 ID:c97dYWdi0
>>223
>でも本人が雑誌でコメントしてた。
>アントラーズで断トツで遅いらしい。

これ本当なのか
プロのサッカー選手なのに、帰宅部でクラスでも1番足が遅い方だった俺より足遅いぞw
108:2010/06/07(月) 08:15:22 ID:SSuEXVKJ0
>>107
本山の言う事の99%は嘘!と東福岡の監督だった志波さんが言ってた。
本山は自分を大したことのないように言う癖があるから
本当の所はわからない。
大げさに言ってるともいえる。
109いいころかげん:2010/06/07(月) 08:25:40 ID:5GHVrmeZ0
そんなの試合の映像見て計測出来るよ。
おでのチェックでは0〜7メーターなんかめちゃ速いよ。
途中で方向転換が入れば30メーターぐらいまでトップクラスだ。
少なくとも07年までのチェックでは間違いない。

ニッポン人の不思議・・おおきな選択で誤つ背景に
自分で素から感じ測り素から考え素で判断する人の数が少ないことがある。
ほんとうに実をつかみ考えるのは一握りの選民のみだ。
あとは大勢や権威にしたがう・・というか鵜呑みだ。

エリートと選民が一致し彼らが日本全体のことを考えている時は良かったが、
不思議におおきな判断が必要な時にはこれがずれている。
むしろ特定の部族のことやよそさまのことが念頭にありすぎる人が
エリートの座をくったり彼らを選ぶのもコントロールするのも自由なら、
選択は彼らの意図の下にあり、その日本にとっての過ちという結果は
確信犯のものといえるぐらいだ。

そして自ら測り自ら考える習慣のないおおぜいのニッポン人が
権威・もしくはエリートの座にすわる人たちするはなし、
あるいはエリートの座に座った人たちの周囲が流した風評にのってしまう。
したがって簡単に嘘のような喧伝にのせられてしまう・
・と言う不思議も・この点では不思議ではない。
今度の過ちは大きい。最後のとどめになるだろう。
日本人の良しとしてきた魂をどぶに投げ込むような
筋の通らない行動を繰り返してきた人々が今後を握ったニッポン。
えらんだのは・・みんなだ。苦しんでも自業自得。
過ちながらも築いてきた日本の美徳も富も文化も
ことごとく消えていくだろう。

鹿島がどういってきたかどう言うかはわかっている。
もとやまは常に目立たぬ下働き、よくて黒子の組み立て役。
日のあたらぬところを歩んできた不可触せんみんのようなものだ。
彼らが全力挙げてエリートとして売り込んだのは篤人と岩政だが、
二人とももとやまから見れば雲上人のようなもの。
本山と篤人の間にはまだ5,6にん本山の上位者がいるのが鹿島。
110:2010/06/07(月) 08:40:06 ID:zK7wIpcH0
もしも、本山の前に本山と同じ能力を持つ別の人間が現れたなら、
本山はどう評価するだろうか?
てゆーか、本山がそいつをどう生かすか、見てみたい。
111thh:2010/06/07(月) 08:50:14 ID:F/kkq6WJ0
本山はどんな選手も評価するし、彼ならどんな選手も合わせて生かしてくれるだろう
1123:2010/06/07(月) 09:48:35 ID:LMKcl/HQ0
本山と同等の選手っていうのは今の日本にはいない

ただ、たとえばセレッソの乾とか、ガンバの宇佐美とかの感覚やセンスは
本山はほぼ100%理解出来るだろうから、彼等を活かす形で攻守のバランスを取りながらサポートして
彼等の局面での力がチームの勝利の為に発揮される様にお膳立て出来ると思う
113たこ焼き:2010/06/07(月) 14:35:10 ID:NNKrmkYj0
やたらスルーされてるねw 
114いいころかげん:2010/06/07(月) 16:31:11 ID:5GHVrmeZ0
外圧と権力にとりつかれた者たちの力学が結び付き、
嘘のような判断基準や実態評価がまかりとおり、
特定の権威や大勢や風評に愚かなほどに従順な大衆をまきこんで
ニッポンは多くの不幸をうんできた。

信じられない程の従順と勤勉と・・多くのエネルギーを
注ぎ込んでは、信じられない程の愚鈍な過ちのために
信じられない程の不幸におおわれてきたニッポン。

一時期に四百万人もの同胞を死に追いやった国は世界にも珍しい。
最近では平時でさえ判っているだけで、干支一周りで四十万人近くの
自殺者をうみつつ・・行政方針も政策も特定の方向に特化し続けてきた国だ。
今もなおなにが大切かを見過ち、さらに過ちを繰り返し
愚かな結果へと進んでいったとしても無理は無い。

だがたとえそうであっても希望はある。
不幸な過ちの連鎖の中で失っても失っても
そこにあらたな価値を見出しつくりだし日本独自の文化を
生み出してきたのも同じ日本だ。

時代の節目ごとに選民ならぬ似非エリートを選び
そこから始まる過ちの連鎖の時代の中で、
その過ちにめげずに新たな価値を生み出してきたことを
おでたちは忘れてはならない。そしてそれは
無視され排除された選民と不幸を選んだ民によって育まれてきたものだ。
それもまた・・むかしからの日本のよき文化といえるだろう。

たとえば、それは本山のこれまでの姿にも見ることができる。
軽視され無視され低い序列におしこめられた下働きの中で、
本山がそのたぐいまれな素直さと献身であらたなサッカースタイルを
うみだし、目立たぬ下働き役ながらチームの勝利におおいに貢献したことは
疑いもない。特にそのこころの持ち様も、07年のプレーぶりなども
今後のサッカーに求められるものへの一つの回答なのではないだろうか。
己のポジションや己の優位なサッカーを主張するために
特定のサッカースタイルに固執することも他の選手の批判をすることもなく
ただ与えられた役割を通じて最善をつくす。目立たないがその中で
クリエイティブな新たな価値がすこしづつ生み出されていく。
その価値の連鎖の中にも古き良き日本の文化の連鎖が息づいている・・
とおもいたい。もとやま・・がんばれ。最高の本山を見せてくれ。
1153:2010/06/07(月) 16:54:02 ID:LMKcl/HQ0
>>113
ミスタースルーパスだからな
116:2010/06/07(月) 18:41:11 ID:F/kkq6WJ0
本山を早く見たいそして夢を見させてくれ頼む、絶滅のききにあるファンタジスタとしてファンタジーを見せてくれ、本山見れないと苦しい。
117:2010/06/07(月) 21:23:43 ID:R5SWlltb0
>>112

110に対する答えなど無いのはわかってるよ。
でも、実像に対する仮説はたてやすくなるでしょ?

チームの勝利を第一義に集団として実現可能なイメージを共有し具現化していく。
その手段としてまずは他者を生かす、合わせる。それがすなわち自分を生かし切ること。
いまやってるのはおおよそこれだね。 それはそれで美しい。
でも物足りないんだよね、見てるほうは。だって、それでは本山の本当の力は見れないから。
本当の力が見えてきたときに、チームとしてももちろんより高みに到達できるように思ってしまう。
本人も気づいていたよね。そういう環境に身を置きたい、と。それが海外移籍。
昨日、中田と本田が言ってたことこそ本山に言って欲しかった。
公言するだけの、サッカーへの理解を前提とした魅力的な個の力が本山にはあると思う。
本山には集団としてのもっと高いイメージを提示し続けて欲しい。
1183:2010/06/08(火) 09:33:25 ID:JUQndLHX0
本山ってドリブルでなぎ倒しながら何人も抜くとか、物凄く強烈なミドルを決めるとか
そういう分かりやすく凄いタイプじゃないからな
サッカーファンの間では、横浜の山瀬や名古屋の小川より評価が低かったりしたくらい

それに、本山が本物の10番になったのは2007年からで、それまではいいプレイもあったけど、甘いプレイもあった
磐田の藤田俊哉とかはデビューした時からサッカー観が完成されていて、最初から完璧な10番だったけどね
ピッチの中では生まれながらにスマートな挫折知らずの天才タイプ

本山雅志は本質的にはむしろ、挫折や苦しみの中でサッカー観を成熟させてきたタイプ
唯一本山に天才があるとしたら、折れない心を持っていたことじゃないかな
とにかく俺は、本山雅志という選手には精神的な面で、突出した強さや次元の高さを感じるね
119:2010/06/08(火) 22:31:05 ID:xS0xo79l0
>>118
正直藤田にはフットボーラーとしての天才を感じたことは無い。
望み過ぎは自覚しているが、本山は潤滑油のままではダメだと思ってるし、
精神的な部分での不満もまだある。

久しぶりに「本山雅志 天才」でぐぐったらこんなのがヒットした。
本山の天才の本質はもっと別のところにあると思うけど、気が向いたら読んでみて。
そういえば、潤滑油、という言葉を使っている人がいたな。あなた?
あなたとはサッカー観がまるで違うように感じたけど。

ttp://www.nippon12.com/j-net/bbs1/read.cgi?mode=&no=131&p=16
1203:2010/06/08(火) 22:40:14 ID:JUQndLHX0
名波が日本で一番上手いと憧れドゥンガですら「天才だ」と驚嘆していた藤田に天才を感じないってのか

まあ、個人の感性は人それぞれだからな
俺は藤田はクライフにも匹敵するレジェンドだと思ってるよ
特に藤田は判断力とサッカーセンスがずば抜けて凄かった
121:2010/06/08(火) 23:28:58 ID:7UkX/CHL0
名波だろうがドゥンガだろうが関係ない。じゃなきゃ、こんなとこに書き込まないでしょw
藤田はサッカー以外でも同じくらい表現できたんでは?本山はサッカー以外では
あんなことを表現できないと思う。
1223:2010/06/09(水) 09:45:09 ID:l3WrmvvA0
確かに本山は口下手だな
123:2010/06/09(水) 17:17:52 ID:TOO0RmRi0
藤田とかwww
本山の才能に比べると・・・w
124:2010/06/09(水) 17:42:27 ID:Sks1KgDc0
野沢もジーコに天才って言われていたけど実際鹿島は本山いないと流動的に選手もボールも動かない、正直天才なんて言われている選手もいっぱいいるけど本山の場合は実績もあるし、天才と言う言葉では言い表せない選手だと思う
125:2010/06/09(水) 17:47:56 ID:qZACyxrV0
俊哉や森島と本山の何を比べるの?
で、本山のほうが「高級な」プレ−ヤ−ってこと?
1263:2010/06/09(水) 17:51:47 ID:l3WrmvvA0
野沢は典型的な天才タイプのファンタジスタだな
とにかく一つ一つのプレイが天才的

本山は天才という言葉じゃ言い表せない
平凡なプレイを積み重ねてチーム全体を劇的に変えられる
本山ほどチームの戦力になる選手は日本にはいないと思う
まさに日本最強にして最高の10番
127:2010/06/09(水) 18:06:59 ID:qZACyxrV0
森島と俊哉はオフザボ−ルの動きに長けた戦略家で、
俊哉は更にファンタジスタの要素を加え、森島は上の要素を更に研ぎ磨ましたプレ−ヤ−。
トルシエは結局森島を選んだ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 18:14:23 ID:UU8DKwFE0
本山と                    藤田、森嶋、名波、とかぜんぜん違う
129:2010/06/09(水) 18:34:35 ID:Sks1KgDc0
こないだの中田と本田との対談で上手く守備をサボることが大切だと言っていたけど、本山の場合は守備だけでなく黒子にもなれ他の選手のサポートもする
そこから攻撃を組み立てて、最後のところまでサッカーを作っていく、こんなことできたの日本の歴代でこの人だけでしょ、中田にもできなかったこんなことは、本山が代表入っていたら今の代表でもなんかしてくれそうな予感はある
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 18:36:34 ID:6dV3TvDF0
腰が治ってればな・・・

なんつー運のない選手だ。
1313:2010/06/09(水) 18:41:31 ID:l3WrmvvA0
>>129
本山が万全なら、誇張じゃなく、他の選手2人分か3人分ぐらいのプレイを1人で埋めるからね
攻めて守って黒子をしてサポートをして、、、本人はサラッとしてるけど、本山効果は半端なく大きい
132いいころかげん:2010/06/12(土) 12:07:02 ID:RlxxPxGf0
おひるのじかんだ。
1333:2010/06/12(土) 12:41:20 ID:dxJjKNyh0
お昼の潤滑油日本最高10番モト!!!!!!!!!!!!!!!
134いいころかげん:2010/06/13(日) 20:48:17 ID:dlwnU+Gt0
選手の緊張感・・すごいね・・はんぱじゃないよ。
135:2010/06/13(日) 21:07:50 ID:ty9K86zj0
そういえば本山去年の最終節のときエンジンで笑っていたような気がする。
あんな大事な時に笑ってチームをなごますのはさすが本山って感じだった
136mtf:2010/06/13(日) 21:12:24 ID:ty9K86zj0
本山みたいな人のことを本当に強い人間だと思う。
世界では我が大事だとよく言うが実際はフィールドで表現しないといけない、言葉なんかで本当のコミュニケーションをとれるわけがない、それを本山はプレーで表現するこれが本当のサッカー選手、だが実際日本ではよく勘違いされる。
137いいころかげん:2010/06/14(月) 13:28:26 ID:P/MoTAVR0
カメルーン戦、勝っても負けても投稿数は
伸びに伸びるんだろうな。

伸び方によっては、また規制出動かな。

ほんとにワールドカップで本山が見たかった。
138:2010/06/14(月) 21:03:15 ID:IQABjc1Q0
残念だね、いいころさん。私もだよ。
1393:2010/06/15(火) 14:16:29 ID:F7heslDs0
W杯後は本山ジャパンを見てみたい
140:2010/06/15(火) 22:09:34 ID:cV7vGhRb0
本山には将来監督になってもらいたいそして面白いサッカーチームを作ってほしい
そして早く本山のプレーが見たい。W杯で見られないのは本当に悔しいあそこまでの才能の
選手が評価されない、こんな悲しいことはない
141いいころかげん:2010/06/19(土) 15:30:06 ID:PvBLNFTm0
規制が解けた。

頑張れ岡田ジャパン。
142いいころかげん:2010/06/19(土) 17:57:44 ID:PvBLNFTm0
09年5月28日のオランダ戦・録画を見た。

今見るとまことにがっくしするぐらい日本は弱く
オランダは手が届かないぐらいにつおーーーい。

しかし、良く見ると今の日本とは似ても似つかぬのが
そのときの岡田ヅパンだ。今の日本代表のほうがはるかに
つおいのはたしかだ。しかも後半オランダは
だいぶんたくさんの選手交代までしてる。

今度は後半開始10分くらいのあのときの
日本の前係をどこで出すかなど、いろいろ考えられる。
頑張れニッポン。本山はいないが、ベストを尽くせ。
143qaf:2010/06/19(土) 18:18:28 ID:9yxl6KJt0
もし本山がW杯のピッチに立っていたらどんなプレーをしてくれるだろうか、きっと面白いものが見れると思う。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 22:33:21 ID:z5/qsTUu0
>>143
本当だよな。
やっぱ才能とかあっても気持ちなければダメだな。
その点本山は気持ちもあって最高だ。
ワールドユースの決勝で4-0だけど最後まで走ってた。
今でも必死でプレーしてる。
本山は最後まで走ってくれただろうし、必死になってくれただろう。
で尚且つ、敵をバンバン抜き去り、
敵陣に居る味方が元気になるパスをバンバン出してくれたと思うぜ。
145145:2010/06/20(日) 11:30:49 ID:RM9ykv+/0
>>144
あの時はすごかったな
一人意地になってプレーしているように見えて
「すげーな」という言葉しか思い浮かばなかった
1463:2010/06/20(日) 11:37:18 ID:6h6usOQD0
本山雅志の様な10番がいると本当に頼もしい
1473:2010/06/20(日) 11:38:46 ID:6h6usOQD0
頼もし過ぎる10番本山!
148hhy:2010/06/20(日) 13:04:44 ID:jydgF8fj0
正直気持ちの部分でも中田や本田よりも強い人間だと思う。ただ本人がそれを
表現しないだけで、わざと表現していないのかと思う。彼は言葉でなくプレーで表わす
選手だから。
149:2010/06/20(日) 13:10:45 ID:+ahy/CPT0
気持ちだけの選手だしな
150:2010/06/21(月) 09:29:19 ID:i5eKuaoz0
う〜ん
151いいころかげん:2010/06/21(月) 13:35:24 ID:2jbk/N9B0
オランダ戦で、後半切り札としての特攻隊が投入された。
結果はあまり芳しくなかったが、それでもなんとか、幸運もあったが、
最後まで日本が持ちこたえるという要請をぶちこわさないですんだ。

デンマーク戦でも勝つための特攻隊が後半投入となる可能性は高い。
特攻隊投入ではなくとも、スタミナ面から松井・大久保ら3人の
(ひょっとすると中沢もオランダ戦のように後半には駄目に
 なるかもしれない。)OUTによる交代枠が後半に使われることは、
ほぼ確実だ。だれが穴を埋めるか。避けては通れない。

オランダ戦の結果から、ベスト布陣の選手に後半途中からでも
代わって使える見込みの選手は、さらに限られてきた。
森本・ケンゴ・今野だ。おではこれに内田篤人を加えたい。

今野は最初から使いたいぐらいだ。ベントナーにどうだろう。
森本は後半本田に替えるのも大久保に替えるのも、
本田と組み合わせるのもありだ。大久保・本田・トウーリオ以外では、
森本だけが唯一の一定時間以上使えるFWだ。

そして日本の攻守の最大のアクセントになってる松井の代わりに
後半途中投入での内田篤人に期待する。右SHで右SBのケアーや
フォローもするってことで、30分スタミナ無視で特攻隊員やってほしい。

もし、先発メンバー以外で攻撃で救世主になるとしたら、
残された使えそうな選手の中ではケンゴ―内田ー森本だ。
内田篤人は、おでが勘違いの未熟ものとして排除してきた選手だ。
しかしぎりぎりの場所に行って肌で感じたことで勘違いからは
脱しているだろう。残り20分〜30分弱で冷静に死ぬ気で
いけば、今持ってる本来の良さも経験も活かせる。
もしチャンスが来たら・・がんばってちょうだい。救世主になれ。
ゴールに向かって走る時は、最後の5メーターでその後
自分の力でもボールを捌けるだけの準備・余裕をつくってちょうだい。

あと、中沢こけそう。疲れ切ってる。今野を使えなければ、もう
岩政しかいない。岩政もチャンスが来たら死ぬ気で行け。
カメラはまわってるし、世界が見ている。いいわけの利かない世界だ。
ここでがんばれば、鹿島での大口イメージもでたらめイメージも
すぐに他選手批判に走るイメージも消えてなくなる。
鈍いのは変わらないが姿勢と根性は変われるし出せるよ。本来の力出せ。
ふたりとも親族だけでなく、鹿島サポもアントラーズも、
もちろん小笠原・本山も、君らを信じて応援するだろう。
きっと視聴率も君らが出ないよりあがる。

鹿島ファンでもふたりのファンでもないおでらニワカの代表厨も
間違いなく応援してる。好機到来だ。ニッポン代表の救世主となれ。
ほんもののいいとこ見せるちゃんすだぜええええ。
1523:2010/06/21(月) 13:39:42 ID:Lv4vTb7M0
本当にここまで来たらGL突破して欲しいな
153いいころかげん:2010/06/21(月) 13:39:48 ID:2jbk/N9B0
ケンゴは、遠藤→ケンゴだな。
154いいころかげん:2010/06/24(木) 15:18:14 ID:pYbFPA+B0
本山・日本vsデンマーク戦見るかなあ?
155いいころかげん:2010/06/25(金) 09:49:35 ID:f4bdoaUi0
特別攻撃隊は編成されなかったし投入されなかった。
それはそれで良かった。なんせ前半2−0。へええええだ。
最後まで走りきって3−0。デンマークもなすすべなしだ。
ほんと たいしたものだ。急成長中ニッポン・だ。

そいで、戦略兵器俊輔も内田も岩政もピッチには立たなかった。
だけんどそれぞれが一所懸命で好感が持てた。試合中も
ハーフも試合後もベンチの全員がともに頑張っていた。

ついに決勝トーナメント進出。めいっぱい強敵ぞろいだ。
先発であれ、ベンチの誰であれ、めいっぱいいいとこ出してくれ。
まずは「出来ることをしっかり」だ。日本ベストの中軸本山・小笠原も、
(見ていても見ていなくとも)そのように願っているだろう。
156:2010/06/25(金) 23:33:56 ID:hKisMoqd0
ワールドユースは見てないけど、一人意地になってたってことは多分、自分の中で世界でも
できると思ったからだと思う。正直日本人で世界のトップでできる才能の持ち主は本山くらいしか
浮かばない、あの人の限界を見たことないのが悔しい
157いいころかげん:2010/06/27(日) 18:51:34 ID:TcsNMjf90
あげ。
158いいころかげん:2010/06/29(火) 16:56:36 ID:cqpaA3ax0
この2日間の試合は、おもろくなかった。

今日は、きっとおもろいぞ。
159いいころかげん:2010/06/29(火) 22:08:05 ID:cqpaA3ax0
南米はグループリーグ突破が出場全チームだ。
んですでに3チームがベスト8に進んでいる。
次回南米枠を増やすにしてもこれで充分だろう。

一方アジアはグループリーグ突破2か国。
マーケットとしてのアジアとか放映権料支払い
とか、次の次の次の開催とか考えれば、
ベスト8にもう1国ぐらい進出してもおかしくない。

さて甘い憶測でニッポンのベスト8進出を妄想しても
次の準々決勝は、逆に厳しい。それはブラジル大会の
次がヨーロッパの何処で開催されるかと関係がありげ
だからだ。オランダ・スペインはどちらもありうる。

特にスペインは有望に見える。前会長がスペインでの
開催を涙ながらに熱望懇願したのは記憶にあたらしい。
選考では善戦したがブラジルにゆずった。ヨーロッパ
やFIFAが亡き前会長を追悼しつつブラジルの次を
スペインでとなるのは美しい。となれば、スペインが
今回、ベスト4や決勝まで進んだ方がよりうつくしい。

という妄想は、おでのような、にわかの無知でなきゃ
出来ない妄想じゃあありませんか。

仏様、スペインに負けても文句はいいません。
どうかパラグアイに勝たせてください。パラグアイは
ブラジルW杯で上位をめざしてください。
160いいころかげん:2010/06/30(水) 04:14:21 ID:itrjT9WG0
ニッポン代表おつかれさん。岡ちゃん・スタッフお疲れさん。
ベスト16おめでとう。代表にとっての大会が終わったので、
大会開始以来のポジティブ志向一方の応援目線を終わりにする。

さて今日は妄想通りに、ニッポンが勝つように舞台は整っていた。
(神様・仏様有難う。)パラはなんとカルドソ・バルデスの2枚看板を
控えにしてスタート。(その采配ミスをおもい知らせる好機がニッポン
の手にあった。)それでいてけっこうな前係で来た。審判もニッポンに
幸いしていた。いきなり松井がカード切られてもおかしく無いプレーを
見逃してもらい、おらは、ヨシッいけるぞ・と思った。パラは積極的だが
ばたばた・出だしっからニッポンのボール奪取や得点チャンスが出始まった。

しかし残念なことに、この日のニッポンはまるで大会前に戻ったような
出来だった。試合を通じてグループリーグ並みか以上のプレーを見せて
いたのはトウーリオ、本田、川島の3人だけだった。デンマーク戦の
プレーが嘘のように駄目駄目だったのが遠藤。ミスは多いし第2主審か
と思うような選手としてはいなくても同じの時間がとても長かった。
ゲームを組み立てるなどの余裕はまるでなかった。ケンゴが入って
いきなりチームとしての攻守の流れが見られたというぐらい岡田ヅパン
はお粗末なチームになっていた。折角相手がばたばたしてニッポンが
ボールを奪うチャンスが多くても、そのボールを簡単に失う。その繰り
返しがパラグアイを優勢にしていき、想定された凌ぎ合いはパラに
軍配があがっていた。松井・阿部ともこの4試合でもっとも不調だった
が、不調ななかで帳尻を合わせる動きでニッポンを持ちこたえさせていた。
大久保も長友も頑張っていたがふたつのことがニッポンの好機を
つぶしリズムを失わせていた。多分、ボールをとられるな・とられるより
ボールを前方に蹴り出せ・・と言う指示がでていたのではなかろうか。
ぎごちないプレーとこのすぐにクリアーしちゃうプレーがパラグアイに
幸いしていた。ま・岡ちゃんはかってやっていた失点しない岡ちゃん流
原点に戻ってしまったのだろう。これは強い相手にはうまいことない。
飛車角落ちのパラはこれで優位に立つことになった。もうひとつは
大久保の攻撃参加のウエイトアップだ。これで守備の手堅さも失い、
しかも好機をむざむざ潰すということになったし、ちーむとしてのリズムも
ますますおかしくなった。これは遠藤の主審化で実質0.7人少ない人数で
戦うニッポンにはとても厳しかった。

それでもまだパラのゲームプランと幸運のおかげで試合は0−0で進んだ。
神様と仏様のおかげだ。みんながニッポン勝っていいんだよんとお膳立て
してくれているのに・・。ニッポンには打つ手がない。遠藤とケンゴの
交代を期待したが・・岡ちゃんは遠藤との心中を選んだ。せめてもの
セットプレー狙いは・・どうにもならない遠藤のキックばかり・・。
阿部を外し大久保を外し始まった交代・・これも予想通りの人選で
予想通りの無駄骨。もっともケンゴはいいとこ見せたし、玉田も見せ場を
つくった。あれが限界だろう。しかし走りこむのが遠藤や岡崎では・・

グループリーグでいいとこ見せた面々は疲れ切っていたのだろう。
それから初心を忘れた気負いと決勝Tのプレッシャーがよほどの
ものだったのだろう。ニッポンにはデンマーク戦開始20分以降の
おもかげもオランダ戦の奮闘の輝きもなかった。予想以上にばたば
たしたパラの不出来を突くことも出来ず、結局はパラの監督の
ゲームプランにしてやられることになった。だがあの不可解な23人の
選考、その中ではベストの布陣とはいえ、大会に入っての新布陣・・
幸運も手伝ってのベスト16。良く頑張ったし上出来と言うべきだろう。
最後は遠藤と心中も潔いし、岡田さんの原点に戻ったボールをけり出せも
PK戦の組み方も、岡田さんの意地の全て出していたように見える。
岡田監督も選手も全てを出し切った。応援目線でなくともここは、
良くやった、お疲れさんと言うのが本筋だろう。あと本田・トウーリオは
ホンモノ、阿部・松井も良かった。川島はPK戦では、先に動く並みの
キーパーになったが、試合を通じて見てから動く速さを活かして、良く
失点を防いだ。長友・大久保の潰しやコンビの配置もえがった。
161いいころかげん:2010/06/30(水) 05:22:43 ID:itrjT9WG0
期待していたスペイン・ポルトガル戦。
やっぱりおもろかった。

結果も多分予想どおりだろう。
162いいころかげん:2010/07/01(木) 12:34:01 ID:vc6xlgt70
ただスペインの監督はそういくはないとおも。

ポルトガルも似た問題点を抱えていたうえに
デコ不在(いても使い切れず)で、
C.ロナウドに適性を超えた期待。
んで予想通りスペイン勝利。

しかし勝つには勝ったが、あの監督の見方は変わらずで、
今後も折角の駒をいかせなさそうな。
パラの監督は考え過ぎの傾向があるから、
なんとかなるかもしれないが、その次は厳しすぎる。

ニッポンはパラの監督の考え過ぎの弱点をつきたかった。
勝機はあったのだが。実際序盤には好機が。
その意味では、ニッポンの気負い・無駄に加え運もなかったかも。残念。
163いいころかげん:2010/07/02(金) 20:29:07 ID:w4d3xcEl0
イングランドは深い。そう簡単に見切れない国だ。

カペッロが率いてもイングランドの人選・布陣・展開は変だった。
信じていたカペッロの力量を疑う前に、イングランドの深さを思った。
イングランドの敗退はイングランド自身の意図の下にあるのではないか。
サッカーは、あそこにやらせよう。今の軸はあそこにしとこう・・

小さな島でありながら世界の大半はイングランドの有力筋が
コントロールしているのではなかろうか。北欧の先進国は
イングランドによる先進文化の実験国。サッカーは・・

そう考えると前回W杯でイングランド代表を
ぼろぼろにしたエリクソンもそう簡単にへぼと切り捨てることが
出来なくなった。なぜエリクソンはあの酷い前回実績にもかかわらず、
今回はコートジボを率いることになったのか。不思議ではないか。
エリクソンもカペッロも筋書き通りの役割を演じただけではないのか。
なぜ・南ア大会なのにアフリカ勢はほとんど消えたのか・・

今回も試合を決定づける不思議な審判の判定が目立つ。試合によって、
審判の判定基準が酷く違っているようにも見える。世界の大衆の
コントロールにむけて筋書きのあるドラマが進行しているだけなのでは
あるまいか。国があってないような今のニッポンをコントロールして
いるのは何処の国か、何処の筋か。そこに描かれている筋書きは
どうなっているのか。平和的な分割割譲が進んでいるだけなのではないか・

もはや有名無実のようになった国に、そこに住むおでのようなぼけた民に、
国としての実体があるかのような認識操作が行われているのではないか・・。
それともなくなっていく日本と言う国を惜しんで、懐古と惜別の辞を
吾らに送ってきているのではないか・・。
164いいころかげん:2010/07/03(土) 01:29:40 ID:FVujYfzT0
疫病神ダニエルアウベス。
バルセロナだけでなく、とうとうブラジルまで潰してしまった。
ファンとメロがこの潰しをサポートした。

かれらは中軸としてのカカを殺しただけでなくブラジルを無力化した。
オランダもベルシーを活かせないパターンに陥って
抱えていたチームとしての問題をあらわにしていたが、
ブラジルはオランダの問題を上回るレベルで、
カカを殺しチーム力を落としてしまうようなチーム内の
不協和音を奏でていた。わずかにロビーニョは生きていたが、
ファビアーノもマイコンも活かされなかった。
最後はソシオがあがってまで奮闘したが及ばなかった。

ドウンガでさえまとめきれなかったチーム内不和・・
チームをひとつにまとめるのは難しい。
そしてチーム内にグループをつくり、不和を生みだしながら
チーム一の天賦の才を消しさる者は、ホンチャンではつねに疫病神と化す。
どういうわけかそのようなものは、多くの場合たいした力もないのに
監督をとろかしチームを仕切るグループをつくりきる。

ジーコジャパンも6月1日までの岡田ジャパンも
この疫病神によってチーム内には不協和音が満ち、折角の神に
恵まれた逸材を排除したり無力化して、敗戦へとむかって行った。
幸い、岡田ジャパンは大会直前の決断によってチームは一本化はされ、
チームとしての一体感は保たれグループリーグを突破した。
だが最後は、疫病神の存在とその疫病神のお粗末によって
チームは疲れ切り、試合終盤・ついにはD.アウベスと同じように
疫病神として敗戦への無駄な時間の中心にいることになった。
おそいアプローチ、過てる組み立て、そしてふんわり無意味なクロス、
できもしないのにPAにかたちばかりの駆け込み・・彼らはみんな似ている。
165いいころかげん:2010/07/04(日) 14:13:57 ID:stG6a5Bn0
ドイツはいまんとこ一番調子いい。
クローゼがいきいきしてる。こういうときは全選手がいきてくる。

見たところ、これは、チームがエジルを大切に使っている結果でもある。
シュバンシュタイガーが役割になれてきたのもいい。
ラームが素晴らしい才能を抑えて献身している図も美しい。
だが、駄目な時にはポドルスキーが適性を超えて頑張りすぎ
クローゼは死にシュタイガーはぎごちなくなりエジルは消える。
後ろの方の選手の突っ込みに期待し過ぎてぐだぐだになる。
それに調子がいいといっても、どこかおおづくり、大味なつくりの
チームで、もろい面があるとおではおも。エジルの成長や
シュバインシュタイガーやラームなどの適材適所がならないかぎり
まだドイツとしてのチームの完成度は高くないような気がする。
今のイングランドとどっこい、イングランドがベストメンバーなら
勝てないのが今のドイツではなかろうか。

先の試合を見て、きもちわるいチームの筆頭だったアルゼンチンが
その気持ち悪さをドイツにつかれて結果的に惨敗・打つ手なしに
終わったのはやっぱり・と言う印象だった。それでもアルゼンチンの
あのキモさが打ち砕かれるのは、おもったほど気分が良くなかった。
メッシ・テベスが可哀そうだったし、マラドーナも気の毒になった。
メッシ・テベスを認めているからだけでなく、マラドーナの
人間くささに、どこかで共感するものがあるからだろう。

メッシ+イグアイン(フィニッシャー)でマラドーナ。
かっての全盛マラドーナの試合を再現しろっちゅう気分は、無茶苦茶だ。
マラドーナやろうとしたオルテガが2回もアルゼンチンをぶちこわし、
マラドーナやれっていわれたリケルメが早めに辞退したのも頷ける。
加えて・・イグアイン・・。やばいよ。これがどうも肌触り的にきもすぎる。
すべてはイグアインへの愛の証じゃねええの・・。んでイグアインがきもい。
そして負けじとゼマリオにもうひとりナントカ言うやつ。
といってあきらかに君らには無理。これがまた好機をつぶしリズムを奪った。

それでも全力を尽くしたアルゼンチンのメンバー、そこは感動的だった。
チームがマラドーナの願望・妄想・愛のためにひとつにまとまっていた。
テベスが「できることは全てやった」といったのが印象的だった。
166いいころかげん:2010/07/05(月) 18:56:06 ID:a2Kbi/8A0
age 中3日の休みはファンのためにある・とおもた。
167いいころかげん:2010/07/07(水) 01:52:34 ID:ka0NjFlB0
ドイツ・アルゼンチン戦の録画を2度見た。

負けたチームの問題点や修正方法を考えるの
は意外に容易と感じたが、
完勝をものにしたチームの弱点や問題点を
読み取ったり、その崩し方を考えるには、
けっこう踏ん張りと知恵がいる・とおもた。

スペインは、しっかりと考えたことだろう。
ウルグアイ・オランダはどうだったかなあ・
168いいころかげん:2010/07/07(水) 05:33:49 ID:ka0NjFlB0
汚いオランダが勝った。

問題点を突かれウルグアイの術中にはまり、
足も止まりかかっていたオランダだったが。

またも疑惑の判定が勝負をわけた。
169いいころかげん:2010/07/08(木) 21:57:08 ID:iZaRzUiV0
ドイツ・スペイン戦は見ただけの満足があった。

ドイツは未成熟の問題点をつかれ、力を出し切れず、
スペインは問題点の一部を小修正しただけだったが、
点差以上の攻勢を得ることが出来た。

次は、采配が(おで好みに)もっと修正され
進化し完成度のたかまったスペインが見たい。
170いいころかげん:2010/07/08(木) 23:46:49 ID:iZaRzUiV0
>>159の妄想が現実になるとおもろいんだが。

つまり次の次のヨーロッパでの大会が、オランダか
スペインのいずれかで開かれるかも・と言う妄想だ。

両者とも今大会決勝に進んで歴史的なページを開いた。
W杯を開くには充分な実績だろう。だがどちらが・・
といえば、よりスペインに優勝の二文字が必要な印象もある。

良く知らないがオランダは何度も決勝には進んでいて
トータルフットボールを生んだ国としても実績充分。
スペインはその評判は高いが、決勝まで進んだのは初めてだろう。
過去のW杯の実際の実績ではオランダがスペインを上回る・・でいいのかな。

それに経済的とか社会的にみるとオランダとスペインは対称的だ。
ユーロでオランダは経済的に好調、先進国のひとつとしての評価も高い。
逆にスペインは経済的に不調な国の代表のひとつらしい。
経済的にも社会的にもまだまだ後進性の認められる領域がるという。

しかし一方で、スペインには、欠点や弱点も含めて人情やより素朴な
人間性を感じている人たちも多い。前会長の涙の懇願も印象的で、
経済的に窮地に陥ったスペインの再生・復興にサッカーが役だつなら・
と思う人も多いのだろう。加えて近年のスペインのサッカーは
サッカーの歴史を変えるのではないかと言うほどの創造性に満ち、
ヨーロッパの王座にもついたばかりだ。もし今回優勝すれば・・
ヨーロッパでの大会がスペインになるのは、不思議じゃないし、
なんだか美しいはなしになるではないか。

デンマークのイメージにほどとおいプレーで
イメージダウンしたオランダより、今回はあらたな進化したサッカーで
スペインが優勝する方が美しい。そいでW杯スペイン大会へ。
妄想するのは自由だ。スペイン大会を目途にスペイン移住を目指すのも
悪くない。もとやま・・がスペインに行くのはいいんじゃあんまいか。
171いいころかげん:2010/07/12(月) 06:38:40 ID:t6paHjos0
スペインおめ。イニエスタおめ。
1723:2010/07/12(月) 08:07:07 ID:qcr18vYl0
日本代表でも和製イニエスタ潤滑油本山雅志を中心にスペインの様なサッカーを
173いいころかげん:2010/07/13(火) 07:08:16 ID:c8lmIN4y0
しかし、今大会のスペインなら、

99WY組の主軸がナイジェリアのリベンジを
果たすチャンスはあったなあ。いい物語・伝説になったのにな。

小笠原・小野・もとやま。小笠原も小野もナイジェリアでの
役割の発展・成長系で良し。本山はトップ下変幻自在の完全な本山で。
守備陣は飛躍的に充実してるし、FWやアタッカーにもいいのがいる。
やっぱ・・いけそうだな。誰かが南アホンチャンのチームの雰囲気が
99WY準優勝のチームの雰囲気に良く似てきた・と言ってたっけ。

ま・楽しみは、2014W杯に。
1741:2010/07/13(火) 11:17:39 ID:5KbRflD/0
年齢的に2014年はなくないか?
175 :2010/07/13(火) 18:42:11 ID:ZtDaG/f7P
スペインと戦えたらなあ
せめて遠藤だけでもベスト8で試合してくれたらなあ
あちらのナイジェリア組はカシ―ジャスとシャビだよね
二人とも中心じゃないかw
176いいころかげん:2010/07/16(金) 23:15:50 ID:C6t8RqrM0
5月初めに約半年ぶりに公式戦復帰。
中途出場で復帰初戦と思えぬ大活躍。

それから中断期間も含めて約2カ月強。
中断に入っても練習を休まず、そのままチームのハードな
基礎体力練習再開に合流。練習試合では疲れがみえたとの
噂もありいの。チームとして控えていた紅白戦連発が始ま
って、ついに足を痛めたとの報道もありいの。

もし直近の報道が事実なら復帰への調整の最後の最後で
調整の失敗。チームの練習に入れ込み過ぎで、またも
泣いたということになる。だが事実はそうでもないだろう。
なにせ10年余のベテラン選手に選手のコンディション把握
と調整では抜群という売りもでている鹿島のスタッフ群。
08年始めや09年始めのようなことも、そのような無理を
本山に課すこともあるはずがない。

んでもJ再開初戦を迎え・・欠場、明日はどうかな・・・・
怪我は表向き、鹿島は本山抜きの体制作りが進行。
本山は海外挑戦に向けて準備と調整に入っている・・
・・・・と・・期待する。黄金世代、最後の日本の切り札。

177いいころかげん:2010/07/19(月) 12:39:19 ID:Z8XWoeJH0
鹿島は助っ人4人体制。運はあるがどこかちぐはぐ。

今の布陣より、右に青木、左に新井場の方が良さげ。
イジョンスはもっと生き小笠原もやりやすい。
さらに伊野波も甦る。助っ人2人乃至1人は控えでよかろうもん。

もとやま抜きでいくには日本人選手をもっと活かす方がいい。
もとやまが、俺抜きの方がいいや・と後顧の憂いなく旅立ちできるように。
もとやまは今回もたてまえの口説にのって落ち込んでるかも。ならあほ。

もとやまはチーム内評価序列良くて10番目できた現実を直視すべし。
ま・飼い殺しOKで、これからは控え要員・次いでクラブのサッカー教室で
余生をという路線で行く気力しかないなら・・そりゃしょうがない。
もとやまファンは、ときどきジーコジャパンの本山録画見て余生をすごす。
178いいころかげん:2010/07/19(月) 22:09:29 ID:Z8XWoeJH0
他のスレに間違って投稿した。本山の欠場についての
妄想のひとつだが、ここにも貼っておく。

603 :いいころかげん:2010/07/19(月) 22:02:37 ID:vtpB+8/w0
おでの妄想では、ようやく本山も、ただの穴埋めの便利屋としてしか
本山のことを考えていないクラブからの要請に対して、
NO」と言えるようになった。その結果・・としての怪我欠場ダロ。

前半だけ守備中心に右SBやれとか・・途中から出て左SBのあがりの
ケアやれとか言われたんじゃないの。それもフェリペの後ろでとか。

昨年末や中断前のはなしと違いすぎるって現実をやっと直視出来たから
「NO」って言えた本山。もしそういうことなら・・進歩だ本山。

アウアウがFS呼んで、いきなり本山をベンチに追いやった時に、
現実を直視出来れば、もっと良かったんだが。セレーゾが「間違った
ことを俺が言った時には、率直に間違ってる・って言ってくれ」
と言ったときに、その意味を直視できてれば、もっともっと良かったが。
1793:2010/07/20(火) 10:52:36 ID:QgxjEE8M0
本山の代わりにずっと黒子役のハードワークを頑張っていたガブちゃんがゴールを決めたのは喜ばしいことだな
今年はガブちゃんが来てくれて本当に良かった

前半戦本山の穴を埋めたMVPだ
180いいころかげん:2010/07/23(金) 23:58:17 ID:3XyVj3mV0
後半も頑張ってくさい。あがりすぎずに。
181いいころかげん:2010/07/25(日) 04:56:31 ID:XyO8XF7b0
土曜日、出場したらしい。
182いいころかげん:2010/07/26(月) 22:12:19 ID:fkHwz02W0
age 映画3本連続で見た。疲れた。
183ううう:2010/07/26(月) 22:30:43 ID:g31VqE0z0
やっぱり面白いの見せてくれるね本山は、低い位置からのゲーム作り、あんなに正確でスピーディーなゲームを作れる
選手は世界でもほとんどいない。本山が入るとゲームが変わるって、ありえないぐらい凄いことだよ本当に。選手一人が
入ってあそこまで変わるのは、ジダンくらいしか見たことない、後イニエスタ、もちろん本山にジダンやイニエスタ並みの能力は
ないと思っているけど、戦術眼や頭で描いているサッカーイメージはそのくらいの選手だちと一緒だと思う。彼以上の才能を日本で見たことがない
184ううう:2010/07/26(月) 22:31:34 ID:g31VqE0z0
やっぱり面白いの見せてくれるね本山は、低い位置からのゲーム作り、あんなに正確でスピーディーなゲームを作れる
選手は世界でもほとんどいない。本山が入るとゲームが変わるって、ありえないぐらい凄いことだよ本当に。選手一人が
入ってあそこまで変わるのは、ジダンくらいしか見たことない、後イニエスタ、もちろん本山にジダンやイニエスタ並みの能力は
ないと思っているけど、戦術眼や頭で描いているサッカーイメージはそのくらいの選手だちと一緒だと思う。彼以上の才能を日本で見たことがない
185いいころかげん:2010/07/28(水) 06:21:42 ID:f9TTshy+0
age
186GET:2010/08/05(木) 00:02:12 ID:z78it/XU0
死守!
1873:2010/09/03(金) 16:36:46 ID:v4gLoqJ70
和製イニエスタ潤滑油本山復活祈願
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 14:18:50 ID:PHTESs7q0
やばい!ザッケローニが10年前からの代表戦のビデオを見ちゃうらしい
本山の才能に気づいちゃう!どうしよう!!
このスレにもニワカが押し寄せて来ちゃうだろうな〜困った。
189いいころかげん:2010/09/17(金) 12:43:14 ID:OzyBM2sE0
規制解除まだかな?
190jj:2010/09/17(金) 15:35:14 ID:aVAtCpNm0
代表に呼ばれようが、呼ばれないだろうが、いまさらって感じ。
本山はいつものプレーをしてくれれば、それだけでサッカーを楽しんで見れる。
191oi:2010/09/18(土) 02:17:18 ID:T4WWc+Ip0
早く本山見たいよ。シンプルかつ正確に、相手の嫌な所を突いてくる。
早くコンディション戻してくれ。Jで唯一ワクワクする選手だから。
192っき:2010/09/19(日) 09:14:53 ID:bclrvA/a0
ベンチにも入っていなかったな。怪我でもしたのかな?
193:2010/09/19(日) 10:04:59 ID:UmEwLRfKO
病気はもう大丈夫なのか?
194:2010/09/20(月) 10:39:58 ID:F4NSD/YW0
シュート打つ選手、ラストパス出した選手だけを評価する人間には理解されない選手
195ii:2010/09/20(月) 11:15:42 ID:r+pp7flZ0
本山ほど評価が別れる選手もなかなかいない。
天才と言われることもあるけど、クズや使えない、なども言われる。
本山は少しずつ相手の首を絞めていくようなサッカーをするとうに思う。
気が付いたら数的優位を作ってワンタッチでDFを崩していく。
本山居ない時の鹿島は本当に面白くないサッカーする。
196 :2010/09/21(火) 00:59:26 ID:cbgHakKN0
>>195
屑や使えないって言っているのは背番号やポジションに執着している選手のオタでしょ
見たいサッカーの質が違うから仕方ない
ワンパターンな戦術、1選手を経由してからでないと始まらない攻撃、つまらないサッカーが好きな人には理解されない
俯瞰サッカーなんて本山くらいしかできない
197いいころかげん:2010/09/21(火) 03:40:39 ID:tvVbqxhi0
本山を中軸の核におき、本山の意のままに本山のイメージを具体化する。
そのためだけに敷かれた完全本山シフトのチームサッカーが見たい。
                               by iikorokagen
198:2010/09/21(火) 11:46:39 ID:V0zH0xOK0
本山はたまに本当に世界トップレベルのプレイを見せてくれるから
たまんないだよな。たまになんでそこに出すのっていうプレイはあるけど、
やっぱり頭のいいサッカーするし、それがゾクゾクする。
今日本で唯一ファンタジスタって思う選手
199:2010/09/21(火) 22:08:54 ID:V0zH0xOK0
黄金世代の中心で唯一国際大会に縁がないな。ワールドユースと五輪くらいか。
この世代で一番サッカーセンスがあったと思うが、今見ても一番面白いサッカーするし
センスの塊にしか見えない。代表も本山選ばれなくなって面白くなくなった気がする。
本山にはサッカーの魅力全てが詰まっている、そんなように思える
200_:2010/09/22(水) 01:29:22 ID:eC9x95O00
プロスポーツ選手として逆に大丈夫なのかってくらい、性格がいいやつすぎる。それがプレースタイルにも表れてる。
本田の10分の1でいいから俺が俺がの自分勝手な気持ちがあれば、とんでもない選手になってたかもしれない。
そんな本山が本山と呼べるのかどうかわからないし、俺は今の本山の方が断然好きだけど。
201:2010/09/22(水) 04:54:41 ID:h4FgxWVZ0
フィジカルが戻り、多少のコンタクトを厭わない様になったら
無敵なんだけどな。
2023:2010/09/22(水) 07:51:58 ID:p4/CfKQP0
俺が俺がのプレイをするならもっとキック力なりフィジカルなり足の速さなりがないとな
チーム全体の組み立てで流れる様な攻撃が出来ないと本山は点に絡めないんじゃないか
203:2010/09/22(水) 10:30:14 ID:7UbD+YLz0
本山も自分で勝負してゴール狙いたいって言っていた。
でも「チームが勝つことが自分の一番の評価になるから、守備したり、バランスを
考えることが重要に思えるようになった。」って言っていた。
個人的にはやっぱり勝負する本山見たいけど
204:2010/09/23(木) 09:55:21 ID:tMV84Y/C0
なんで鹿島では本山がキャプテンじゃないのかが分からない。
本山とソガはずっと鹿島で頑張ってきたのに、海外行った中田や小笠原が
キャプテンマーク付けてるの?モトかソガで良いと思うけど。
チーム事情があるからだろうけど、ミスター鹿島になるであろうこの二人に
付けて欲しい。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 14:12:13 ID:v1S03BQL0
本山は哲学者
206:2010/09/23(木) 20:46:55 ID:1bYspeia0
別メニューらしいねー
最後に登場するのが大将なんだ
完璧になおしてから出てくればいい
207ui:2010/09/24(金) 00:13:51 ID:JphC2rVN0
次出るかな?
208gy:2010/09/24(金) 01:32:52 ID:JphC2rVN0
なんらかんら言われても、Jで一番のタイトル持っている。その凄さをほとんどの人が
分かっていない。あまりにも悲しい。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 01:37:36 ID:1CKSCdsH0
でもなんか小笠原の影に隠れちゃった感じだよな
210gy:2010/09/24(金) 01:42:17 ID:JphC2rVN0
いつも良い所は小笠原などに持っていかれる。TVでゴールシーンすらない。
他の選手だとあったりするのになぜか、本山の場合だとなかなか見られない。
別に小笠原が嫌いではないけど、もっと本山にスポットを浴びせてほしい。
あんなに謙虚な人はなかなか見ない。だから魅力がある。
211:2010/09/24(金) 06:52:38 ID:0KeUx8IVO
ジャンクフードまみれな奴がスタメンで出れる訳ない。
スタベン乙
2123:2010/09/24(金) 07:03:34 ID:xZ3WsDgk0
小笠原が決勝ゴールをFKで決めたりする時
よく見ると本山が奪ったFKだったりする
213   :2010/09/24(金) 08:44:21 ID:Ux7xBCbH0
本山はキャプテンには向いてないよ
本山と小笠原は「どうする?」「よし回そう」が好きだな
>>210
そうそう、小笠原がイタリアに行って半年で帰ってきた時、チームの主軸は本山で
持ち直してきた頃に小笠原が帰ってきて優勝したんだけど全て小笠原の手柄になった
次の年、小笠原が半年怪我しても小笠原のおかげで優勝したことになってた
小笠原自身じゃなく周りのサポとかマスコミがなぁ
214gy:2010/09/24(金) 13:34:42 ID:JphC2rVN0
オリベイラも小笠原が居ない2年間で優勝することができた。って言っていた。
二年間小笠原が居ないわけじゃないけど、怪我してて、その時期でも勝てていたってこと。
215kk:2010/09/24(金) 13:48:10 ID:JphC2rVN0
サッカー選手である以上タイトルを取ることは最大の魅力と言ってもいいのでは?
個人受賞ももちろんだが、謙虚な人間ほど個人よりチームのタイトルを重要視する。
本山はなかなか評価されないからな、何のためのパス、ドリブル、これが見えてこないと
本山の凄さは分からないまま。本山の一つ一つに意味があるプレーが多い。
2163:2010/09/24(金) 13:55:15 ID:xZ3WsDgk0
小笠原はプレイは勿論精神的支柱としての存在が大きいと思う
小笠原は闘う気持ちや勝利への執念や反骨心を鹿島に吹き込んでくれる
217:2010/09/24(金) 14:23:47 ID:JphC2rVN0
たしかに小笠原は216の言う通り、そういう所はある、だから代表にも
選ばれてほしい。しかしやはり本山居ないと鹿島のサッカーは成り立たない。
見ててやっぱり本山居ないと本当に面白くない。本山は今の時代でも希少価値のある
サッカー選手だと思う。もちろんセンスはピカイチだが、世界で本山を見たかった。
本当にセンスの塊だと思うから。今まで日本で本山ほどの天才をなかなか見たことがない。
218:2010/09/24(金) 14:27:57 ID:JphC2rVN0
小野や俊輔をみて面白いサッカーをするとは思ったことはないが、
本山だけは面白いサッカーを見せてくれる。後中田も
219:2010/09/24(金) 20:43:21 ID:JphC2rVN0
天才
22012:2010/09/25(土) 09:05:29 ID:gpXwyUXu0
本当にサッカー好きなんだなぁ…と、感じさせるような
きらきらと光る純粋無垢なサッカー少年の心が
あのやぼったい髪型のさえない青年の姿の中に見える気がする…。
大好きだ本山!!
221:2010/09/25(土) 11:40:21 ID:aIxmqPYv0
野沢もリストアップされたらしいね。だろうね。あんだけうまくて動けるんだから。
それでも本山居ないと鹿島のサッカーは成り立たない。
2223:2010/09/25(土) 11:53:21 ID:lg9VjpOa0
先発から90分走り続けられるコンディションならいいんだが
とにかく今の本山には よく食べてよく休んで徹底的に走りこめ としか言えない
本山が先発で出続けないと鹿島のタイトルは無理だな
223a:2010/09/25(土) 13:07:00 ID:C0HSXn4R0
このスレ板違いだろ
224:2010/09/25(土) 14:29:58 ID:WGQiA8nK0
全く代表に関係ないし
国内板向けのスレで
普通に板違いで削除依頼行きだな
225いいころかげん:2010/09/25(土) 19:02:32 ID:pJAYjzsp0
2014年W杯のピッチで、もとやまが見たいなあ。
22612:2010/09/25(土) 22:38:13 ID:MeGFoJKOO
代表でみたいですなぁ
227  :2010/09/26(日) 16:40:20 ID:U7tJTmQh0
>>210
やっぱり同い年のポジションかぶる選手がいないチームのが良かったな
潜在能力では香川以上だろ本山は
ただメンタルがなすぐ妥協しちゃうような
2283:2010/09/26(日) 16:46:04 ID:Zl3uQcSA0
シンプルなプレイは日本人には理解されにくいからな
特にゴール以外のプレイでも貢献する選手となると特に分り難いな
野沢みたいなぶっ飛んだファンタジーはないだけにね
229,:2010/09/26(日) 16:57:07 ID:lFV6tEf7O
二世の誕生はまだか
230:2010/09/26(日) 20:48:35 ID:hTmRaZRN0
日本人の評価って海外でゴールすればいいと思っている人が多すぎ、なんて雑な見方
しか出来ないんだろうって思う。過程をまったく見ていない。正直うんざりしてしまう。
過程見ていても的外れなことばっかだし。そういう人はサッカーの何を見て楽しんでいるのか、分からない。
231:2010/09/27(月) 21:08:02 ID:DemvTDe50
ワンタッチ、ツータッチの天才。日本でワンタッチでプレーする選手はいるが、
実際にそのワンタッチで相手を崩している選手はなかなか見ない。小野は出した後の動きがあまりないし、鋭くない。
遠藤は動きはあるが、その場の状況だけが多い気がする。あまり相手を振れてなかったり。
もちろん遠藤も小野もチームの起点でもあり、素晴らしい繋ぎを見せてくれるが、
本山ほど早く的確に相手を崩していく選手は日本ではめったにいないと思う。
2323:2010/09/27(月) 21:10:54 ID:5G9kEn7d0
本山の一番凄い所は、何気ない普通のドリブルとパスを重ねて
気付いたら相手のDFをズタボロにしている所

まるでカマイタチの様だ
233:2010/09/27(月) 21:42:22 ID:DemvTDe50
何気ないパスとドリブルの積み重ね。これを分かってサッカー見ている人が日本に少なすぎ。
バルサはホントにこの繰り返しと、切り替えの早さ。相手を振りながら数的優位を作ってい行くこと。
もちろんこれだけなはずないけど、これを理解していない人が多い気がする。理解できる人には本山のプレーが
どんだけ頭の良い選手かが分かると思う。
234 :2010/09/27(月) 22:08:34 ID:oPybtFac0
でもなぜまともなオファーが本山にはなかったんだろう。
やはり代表で活躍しないと無理なのか。
代表で途中出場でも一点も取ってないんだもの、パスよりゴールに徹底してくれればなぁ。
235:2010/09/27(月) 22:22:16 ID:DemvTDe50
途中出場が多すぎた。あの時の日本ではやっぱり代表くらいしか見てもらえないからな。
今でもそうだろうけど、やっぱり海外で見たかった。 フィジカルをカバーできるだけの技術と
サッカーセンス、サッカー脳を持っていると思う。なによりファンタジーを感じられる選手
236:2010/09/28(火) 10:39:16 ID:blKaS/qN0
清水戦出るかな?出てほしい
237 :2010/09/28(火) 22:04:24 ID:tErAw5N60
今更だけどさ磐田組が一日遅れて代表に合流したとき、なぜジーコは前日から入っていた鹿島組をスタメンにせず、時差ぼけの磐田組を使ったんだろう
ほんとあの時はWHY?だった
238:2010/09/30(木) 21:49:20 ID:L1JMn3oH0
そろそろ先発で見たいんだが、世界の試合や代表選よりも、本山いる鹿島の方が
面白いサッカーするときあるし、特に野沢や本山の意図のあるトラップなど見てると本当に美しいと思う。
海外の選手がやれば、無駄に凄いという前にちゃんとJの試合も見てほしい。海外だけ凄いからって見てる人は
本当に深くサッカー見れてないと思う。Jでもちゃんと見れば戦術や個人技、連携、オフザボールなど。
特に本山のオフザボールは笑ってしまうくらい、頭のいい動きする。これを分かっていない人がいるのも笑ってしまう。
オフザボールの動きの質ほど個性がでるプレーもないのに、これをまともに見れないとはサッカーの面白さを半減してしまう。
W杯のシャビのオフザボールとか凄すぎる。ボールもってないのにずっと見てしまった。
2393:2010/09/30(木) 21:51:12 ID:Rj4aVCh10
和製イニエスタ潤滑油本山を評価出来ないメクラは、いくらサッカーを見ても面白くないだろうな
240:あsk:2010/09/30(木) 23:39:59 ID:L1JMn3oH0
本山は代表に全然呼ばれないのにここでの評価は凄いな。他では完全に馬鹿にされるだろうけど、
何が凄いって遠藤や小野や小笠原はメディアがあんだけ取り上げてくれるんだから。
世間では全く本山待望論なんて聞かない、それでもここまでのファンが居るのはやはり才能にほれ込んでいるからだろう。
大体本山は本当にエリートの星に生まれたと思う。Jであれだけタイトル取ってんだから。
それを評価できない日本人は悲しい。どうせこれが海外の話になると凄いって言われるし、馬鹿みたい。
日本でもタイトルを取ることがどんだけ難しいか分かっていない。海外で少し活躍したらどんだけ凄いんだよ?
日本でもずっとトップ張ってる方がよっぽど凄いぞ。もちろん海外組もいい選手はいるが、もっとJを見てほしい。
それにTVで本山がゴールやアシストしてもほとんど映されないのはなんなんだ。他の選手だったら映すのに。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 12:30:19 ID:+q1mQdIB0

高校時代からしか知らないけど、ボランチをやってた頃は攻守で完全に試合支配してた。
守備でも攻撃でも最初の一手が本山からだから凄さが今よりわかりやすかった。1年生で身体も小さく、
相手は静学だったけど頭の良さで凌いでて。
存在感とかもこの頃はワールドユース当時のシャビっぽい(進化もシンクロしてる気がする)。


相手の方が力量が勝ってる場合でも、勝てる方法を大局的に考えながら実践してる選手って稀。
味方と敵、自分のレベルを試合の中で冷静に分析して、それに基づいて相手が最も嫌がる(もしくは想像もできない)
プレーを選択してる。だから変化に富んでていつもワクワクできるんだろうし、強い(実力差のある)相手ほど活躍が顕著。
それがTVの解説者も論じにくい原因じゃないかな。中国の古典兵法書なんかに良い例えがありそうな。


中学のFW時代はワンマンだったって書き込みを過去スレでみた気がするけど、試合みてえ。
プレーの変遷を追いたくなる選手って世界でも2,3人。

学生時代の恩師達は今の彼とその境遇(代表不遇)をどう見てるんだろう。
鹿サポから人気あるみたいだけど、TV観戦だとシンプルな凄いプレーしててもそういう反応が全く伝わってこないのが残念。

242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 15:18:40 ID:Zu/GFMSm0
本山のプレーは感性を刺激する
的確で速くて遊びがなくダイレクトで意表をつき連動させバランスを整え周りの能力を引き出し
全体的なチームのレベルアップのみならずサッカーを面白くする
243:あsk:2010/10/01(金) 22:58:38 ID:5gGcFNz10
本当に本山は黄金世代では確実に一番の才能を持っていると思う。
遠藤などが世界と縁がないなど言われていたが、本当に縁がないのは本山。
この世代でトップだった選手だけが唯一世界と縁がなかった。本当にもったいない。
今の子供には世界を見る前に自国の選手を見ないといけないと思う。
中田と本山だけが本当にサッカーセンスを感じる。しかしファンタジーに関しては
本山を超える選手を未だかつて見たことない。
2443:2010/10/02(土) 13:23:47 ID:wwLZH0vt0
本山にフィジカルと走力があれば、今頃はバルサでプレイしていたと思う
頭脳・精神の才能はあったのに、身体の才能がなかったことは残念だ

本山雅志のチーム全体を見る目、そしてサッカーに対する真摯な姿勢
そしてそこから生み出されるチームプレイは絶賛に値する
245:あsk:2010/10/02(土) 17:09:53 ID:InO735Dx0
本当にワンタッチからスペースに動く質は世界でも高いレベルにあると思う。
特に三角形の間に入る動き。それにオフザボールの質も高い。後ミスが少なく
的確で相手の嫌な所を突いてくる。しかしそれさえも感じさせない本山の才能は
恐ろしい。気が付いたら鹿島優勢の試合になっている。それを見ていて本当に怖いくらいに
ゾクゾクする。こんなにサッカーを表現できる選手はいない。
246U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/10/03(日) 12:45:31 ID:Eb0i+Gst0
最近本山まったく出てないな。なんでだろ?まだ怪我とかで出れないのかな。
2473:2010/10/03(日) 12:52:53 ID:5ynufpOQ0
走れないからじゃないか
248うう:2010/10/04(月) 17:42:41 ID:e+WOHPWz0
早く見たいよ天才を
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:28:47 ID:/hvfyGtg0
鹿島での本山の時代は終わりました。
来年あたり福岡でプレーしてそう。
250hahahaha:2010/10/04(月) 23:09:48 ID:vfddWbp20
プレーしているならどこでもいいな。
251:2010/10/04(月) 23:42:16 ID:e+WOHPWz0
ずっと鹿島でしょうね。
252kk:2010/10/05(火) 18:57:16 ID:ZYpnbKoN0
やっぱり本山居ないと鹿島きついな。それはそうだろうけどな。
あんだけ貢献しているんだから、やっぱり本山いると鹿島のサッカーの質が大きく変わる。
これはオリベイラも言っていたけど。なんでだろ普通、チーム内でレベルの差があるとチームは弱くなるけど、
本山の場合はチーム全体の質を上げつつ、個も生かしチームを勝たせる。これは才能だけあっても、サッカー脳
だけあっても無理、どちらもないと無理。それを平気でやってのけるのが本山。
2533:2010/10/05(火) 19:05:56 ID:XrKCIcv10
本山雅志の最大の強みは「精神力」だと俺は思ってる
254:2010/10/05(火) 19:21:50 ID:3CmQ22SI0
本山にはそんな力はないよ

強さもないし
うまさもそんなにあるわけじゃない

ある意味過大評価の典型的なタイプ
海外に移籍してそこで何かをなし遂げたわけでもなく
日本代表で活躍したわけでもない
2553:2010/10/05(火) 19:32:04 ID:XrKCIcv10
>>254
本山には他の選手の力を引き出す力がある

他の選手や若手を潰していた誰かさんとはまさに真逆の選手だぞ
256:2010/10/05(火) 19:37:29 ID:3CmQ22SI0
本山がそんな力をはっきしたことは
鹿島いがいにはない。

海外や他のクラブそして日本代表で何もできていない
ことをまるで出来るかのように野田回っているお前には
わからないけど
それじゃイタリア行く前に海外で活躍できるとさんざんでかい口
叩いてスポンサーの援助がないと何もできない俊輔となんら
変わらんだろ
257:2010/10/05(火) 19:45:18 ID:ZYpnbKoN0
ファーディナンドが一回しか戦ったことないのに「あの10番は絶対に欧州で通用する」
って言ってたよ。あとルーニーやC.ロナウドも素晴らしい選手って。リップサービスもあるだろうけど、
実際に絶対通用するとまで言わせた選手はなかなか居ないと思うが、しかも一回で、よほどの物を
感じなければ出ない言葉だと思うけど。後確実に本山は黄金世代でもトップの上手さだと思うけど、それ分かんないなんて
よほど見てないんでしょうね。シンプルなプレーにも意味ある物とない物があるのに。
258:2010/10/05(火) 19:46:14 ID:3CmQ22SI0
リップサービスで
自分の実力がアルト勘違いして
まわりを上から目線で貶めるのも
俊輔および俊輔信者と何ら変わらんよw
2593:2010/10/05(火) 19:49:16 ID:XrKCIcv10
>>258
本山は謙虚だぞw

>自分の実力がアルト勘違いして
>まわりを上から目線で貶めるのも

本山の生き方はこれとはまさに真逆だw
260:2010/10/05(火) 20:00:26 ID:3CmQ22SI0
本山が謙虚なのに
信者は腐っているんだな
261:2010/10/05(火) 20:01:09 ID:ZYpnbKoN0
258はやっぱり見てないな、サッカーの部分じゃないけど、本山ほど
サッカー界で謙虚な人間はなかなか見たことない。挨拶だってテレビに映らないくらい
深い挨拶してるのに、後佐藤寿人なども謙虚で有名。それに本山は自分に力があるなどの
発言なんてしてない。逆にチームメイトを目茶苦茶褒める。後病気のこともクラブでは
何人かしか、知らなかったらしいけどな。勘違いでは?
262:2010/10/05(火) 20:03:52 ID:3CmQ22SI0
だから上でいっていじるじゃん

本山は謙虚なのに
信者は3さんみたいに上から目線で活躍できるかどうか
わからない選手を無用に持ち上げて他の選手を貶める
腐った奴らが多いのかなって
263:2010/10/05(火) 20:17:32 ID:ZYpnbKoN0
260を見てませんでした。それはすみません。しかし258での書き込みは
そんな風に感じたんで。
264:2010/10/05(火) 20:34:11 ID:3CmQ22SI0
本山がクソだとは思ってないですよ
ただ本山の実績は国内の鹿島でしかないわけだから
海外でできるかどうかもわからないし
代表で実績を残したわけじゃないから
そのへん勘違いしないでねってこと
2653:2010/10/05(火) 20:40:30 ID:XrKCIcv10
本山のメンタリティーはもっともっと評価されるべき
http://www.asahi.com/sports/column/TKY201010050178.html

ヒディンク監督は韓国で「ヨーロッパの上位チームと韓国代表の差」と題する講演をし、決定的に足りないものの一つに「精神力」を挙げた。
それまで韓国代表の代名詞は、飽くなき勝利への執念を見せる「精神力」だったから、韓国国内でも意外な分析ととらえられた。
もちろん、ヒディンク監督は「韓国ほど闘志のある国はない」と認めた。しかし、「ピッチで必要なのは闘志だけではない」と続け、挑戦意識、責任感、執念、モチベーション、経験、コミュニケーションも「精神力」の要素に挙げた。
そして、欧州上位と比較した時の完成度として、モチベーションは100%、闘志は99%と高い数値を示した一方、経験と責任感、挑戦意識は30%、コミュニケーションは20%と低い評価だった。
つまり、欧州コンプレックスや、経験が培う冷静さ、全員がチームワークのために走りきる責任感が欠けており、それも「精神力なのだ」と説いたのだった。

パク・チソンも自伝で振り返る。
「それまで韓国選手といえば、根性と闘志こそが持ち味だと思っていた。
しかしそれを『足りない』と言われ、なかなか納得ができなかった。
ヒディンク監督は精神力のうち、最も重要な要素は『献身』だと言った。
危機管理能力や根性よりも重要なのが、一人ひとりが献身的になること。
これが集合体になったとき、初めてチームを構成する精神力につながっていくと説明した
。この説明を聞いた頃から、僕はさらに成長を遂げ、存在が少しずつ周囲に知れていくようになった」
2663:2010/10/05(火) 20:42:48 ID:XrKCIcv10
本山雅志はまさに「献身性」の塊で、傲慢で自己中な中村俊輔とは対極のメンタリティーの選手
本山の献身性を認めることが、日本サッカーのレベルアップに繋がると俺は確信してる
267:2010/10/05(火) 20:51:33 ID:ZYpnbKoN0
確かに本山を少しは認めてほしい。オリベイラは本山ではないけど、鹿島全体が
メディアなどにあまり良く書かれないと言っていた。鹿島が勝っても悪い所を挙げ、
逆に鹿島相手に相手が勝つとよくやったって、これは自分も思うが、オリべイラが言ったいた
いつも取り上げられるのは同じ選手、いつまでもたっても変わらないなって思う。だから見る側の幅も狭まる。
後本当に中村とは全く逆の選手だと思う。チームの中に自分を入れていくのが本山だと思う。
2683:2010/10/05(火) 21:03:46 ID:XrKCIcv10
本田は実力はともかく人間性は素晴らしいと思う

中村俊輔は実力はともかくメンタルが駄目過ぎたな
269bt6:2010/10/06(水) 20:02:42 ID:bsftDmfq0
最近本山の情報聞かないが、どうなってるの?
270:2010/10/06(水) 23:53:47 ID:+mdyQQMO0
練習にはでてるみたいよ
ぐあんばってほしい……けど、無理するな、とも思う
271ty:2010/10/08(金) 00:10:25 ID:+dkSTgMG0
天皇杯でるかな?出てほしい
272:2010/10/09(土) 00:05:17 ID:9Dq5SNOJ0
明日出るっぽいな。どんなプレー見せてくれるかな
273いいころかげん:2010/10/09(土) 15:54:37 ID:u1Yi7N0Z0
どうだった?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:12:02 ID:jg0pIcTZ0
>>213
本山と小笠原コンビはマンUで言えば
ギグスとスコールズみたいなもんだ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:14:30 ID:jg0pIcTZ0
>>273
いい頃 生きてたのか。。。。
276いいころかげん:2010/10/10(日) 05:44:02 ID:ssmFJO5J0
まだまだということかな?
277:2010/10/10(日) 17:18:44 ID:TpC2OAIH0
板違い
278いいころかげん:2010/10/10(日) 17:43:31 ID:ssmFJO5J0
とにかくしっかり調整して、
バシッと復活して欲しいんだよな。

コンディションいいとこ見たいんだよな。
2014、ブラジルで。

279:2010/10/11(月) 16:14:22 ID:hcrCYTnK0
試合出たのかな?出てない感じだけどな。さすがに、そろそろ見たいな。先発で
280klj:2010/10/13(水) 20:33:53 ID:CT2PGj7l0
かなり前だけど、Jの韓国人選手が今若手で本当に天才と思う選手は?って言う質問に
本山を揚げていた。かなり前だからこの情報はあんまり信じれないけど、ああいう選手がやりにくいって。
個人的にはただ単に本山には、いつものプレーをしてもらえればいいかな。
とにかく試合に出してほしい。
281:2010/10/13(水) 22:13:02 ID:nfkh1i3h0
「小野伸二」と「本山雅志」は天才
282:2010/10/13(水) 22:17:41 ID:EWrV0KnHO
>>281

天才だろうがなんだろうが虚弱は世界に通用しね
283ふぇ:2010/10/13(水) 22:19:46 ID:ALcatKabO
そう言えば元山選手いましたね〜
このドリブルは真面目に楽しめそうですね
代表で見たことないのですけど
2847qws:2010/10/14(木) 00:47:34 ID:G/ehQBG+0
本山ほど臨機応変にできる選手もいないな07シーズンのいつか忘れたが、浦和戦
急遽左サイドバックやって、しかも小指、骨折してたのかな(あっているかわからない)
片方の目も見えないままプレーしてたらしいな、それに09シーズンの川崎戦も急に右サイドバックやって
一人少ない中、完全に鹿島ペースのサッカーを作り上げていた。あれは見てて久しぶりに本山のプレーが見れたって感じだった。
あの時はボールタッチ数も多かったし、もっと本山にボール預けていいと思う。
まぁ早く試合に出てほしいが。
285ふぇ:2010/10/14(木) 01:07:48 ID:CYe7j4XnO
ケガでもしてるのですか?
286rr:hg:2010/10/14(木) 17:57:49 ID:G/ehQBG+0
確か一回戻ったけど、また怪我したと思う。本山のドリブルは独特だからな。
本山自体独特だけど、一人だけ異常にリズムが違う。中田浩二も言っていた。
本山が凄いと思う所はフィジカルもスピードもないのに意味あるスピード感あふれるドリブル、パス、など
一つ一つのプレーが早い。判断が早いからだろうけど、判断早くても体が付いてこない選手もいるが、本山の場合は病気も持ちながらだから。
多分他の選手の2倍も3倍も頭の回転が早いと思う。後パスコース、これは本当に凄いと思う。
世界のトップの選手と同じ様なコースだから見ててゾクゾクする。
287ふぇ:2010/10/14(木) 18:09:25 ID:CYe7j4XnO
何の病気ですか?

見る限り滅茶苦茶足速いのかと思ってましたよ
一つ一つの動作が機敏なイメージとマッシュルームカットのイメージがあります
288いうい:2010/10/14(木) 20:11:13 ID:G/ehQBG+0
水腎症です。いちよう手術したので大丈夫だけど、腎臓の片方がほとんど機能していない
状態らしいです。
289lsd:2010/10/16(土) 01:54:06 ID:SCurqXZw0
そろそろ見たいぞ。唯一日本でゾクゾクするファンタジスタ。
早く見せてくれよ、怖いくらいの鋭いサッカーを。後、本当のエリートだと思う。
若いころからずっとタイトル取りまくっているし。ただ個人はないけどね。
290khl:2010/10/16(土) 18:42:37 ID:SCurqXZw0
また出ていなかったな。怪我かな? 本当に鹿島は本山居ないとつまらないチームだ。
正直本山なしの鹿島なんてそこらへんのチームと大差ない。本山には海外に行ってほしい。
まぁ行かないだろうけど、鹿島に居ても、まともな評価してもらえないんだから、せっかくの才能が
もったいない。本当になんで日本は本山を評価できないのかに苦しむ。去年もMVPは小笠原。
別にいいけど、正直MVP級までの活躍はしていないと思う。こんな現状の日本に悲しくなる
291:2010/10/16(土) 18:51:24 ID:EW/ZB4cIO
本山は差別されてるのですか?
早く高速ドリブルでアドレナリン出させていただきたい。
じっくり見たことないから見てみたいですよ。
最近の個人的ぞくぞくドリブラー→本山氏、田中タッチャン、岩渕真奈〜リオ、マチュ〜イ…
292くぃえう2い:2010/10/16(土) 18:56:34 ID:SCurqXZw0
本山は高速ドリブルって言うより、独特のタイミングで抜く感じ
それに本山のドリブルには意味が含まれたプレーが明らかに他の選手より多い
本山ほどのビジョンを持った選手はそうはいない。だから見てて面白い。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:44:13 ID:bR6eaWqW0
本山はワールドユースの活躍したころから
反日マスコミと掲示板での組織的なアンチの書き込みで潰された
怪我するタイミングもワールドカップの直前とか代表選考前とか監督変わったときとか
使われ方もFWにしたりボランチにしたりドリブルさせなかったり目立たせないようにする
294:2010/10/16(土) 23:58:09 ID:SCurqXZw0
293 それはには同感です。正直投入する時間帯とポジションだとか雑すぎる。
ホントに本山には10分で結果のこせ、みたいな出場だった。なんでもっと、まともな
メンバー、ポジション、時間帯で使わせてくれないのか分からない。トップ下で出場していても
メンバー構成が雑だったり、それでも本山はゴールやアシストでない結果を残してきたと思う。
日本はそれを評価できなかった。今さら、そんなことが評価の対象になってきて本当に悲しい。
それに評論家とか正直雑だろあんなの。誰にでも解説できるくらいしか言っていない。
本当に日本の評価には理解できない。勿論良い選手を評価できていることもあるが、ただ単にある特定の
選手を持ち上げて、他の選手や、細かい所を見てきていない。なんらかんらで本山はJでタイトル
取りまくっているからな。それがどんだけ凄いか分かっていない。どの国もリーグで三連覇なんてしたら
評価はするけどな。日本は違うみたいだ、本当に悲しい。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 01:55:39 ID:nux6JjA40
俺なら遠藤の代わりに本山をあそこに据えるな。
296:2010/10/17(日) 02:11:55 ID:knJ1KK+JO
本山選手はいつ出るのですか?久々にJが見たいです。
頑張れ〜!!本山〜!! 病気に負けるな!(オレニート)
297  :2010/10/17(日) 07:14:29 ID:9V9gpfsV0
本山がいないとサッカー見る気にならない
298:2010/10/17(日) 08:41:14 ID:4jkk9RbM0
少し言いすぎかもしれないが、本山居ないと鹿島は本当につまらないチームだと思う。
現に成績と内容見たらそう思う。
299:2010/10/17(日) 09:14:07 ID:knJ1KK+JO
>>294
これから活躍する為の余興だったかもしれませんよ。本山フィーバー復活するかもです。
300:2010/10/17(日) 09:23:54 ID:4jkk9RbM0
299 それはないでしょ。結局はサッカー見ている人でも本山の
凄さを分かってない人が多いんだから。選手の見方を根本から変えないと
本山を理解する人はいない。 いつもフィジカルが弱いだとか、代表でゴールが
ないだとか、本当に見ている人なら内容だと思うけどな、実績は日本でも1番くらいだし
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 09:47:21 ID:C1Pncws20
遠藤ですら評価が上がってきたのはここ最近だしなあ
しかもモトヤマはセットプレイもないからなかなかスポットライトが当たらないね
302:2010/10/17(日) 13:09:32 ID:4jkk9RbM0
確かに本山はこの世代で一番評価されてないと思う。個人的にはこの世代で
群を抜いて一番の才能とサッカー脳があると思う。
303:2010/10/17(日) 13:19:53 ID:ioHZK360O
才能があるかどうかと使えるかどうかは別だからな
304:2010/10/17(日) 17:13:31 ID:knJ1KK+JO
Jリーグ興味なかったからスルーしてたけど、改めて本山見てみたが、かな〜り巧いですね。
あのドリブルは日本人にはないですよ。
あのドリブル代表で見たいです。
現在もあのパフォーマンスは可能ですか?
3057−23:2010/10/17(日) 18:03:34 ID:4jkk9RbM0
303 本山はかなり使える選手ですよ。でなきゃ三連覇の10番なんて背負えない。
本山は使う側、使われる側両方できる選手。才能あっても使えないのは、使えないとまでは
言わないが小野だとかじゃない。
306:2010/10/17(日) 18:16:18 ID:knJ1KK+JO
一直線だけではなく色んな方向に臨機応変に凄いですね。
シュートもまぐれではなくきわどいとこ狙うし。
誰か超能力使ってます? あのドリブルは代表で見たいです!
307そあ:2010/10/17(日) 23:14:45 ID:4jkk9RbM0
あのドリブルは世界でも本山くらいしかできない。
308:2010/10/17(日) 23:20:08 ID:knJ1KK+JO
あのドリブルはワールドクラスですね。
連携もそつなくこなしてますし、ラストパスもいいものありますし。
人柄良さげですが?
309:2010/10/17(日) 23:47:30 ID:4jkk9RbM0
人柄はいいよ。謙虚で有名だし、実際会ったことあるけど、ちゃんとファンに頭下げて
挨拶するし。それがプレーにも出てる。
310wqod:2010/10/18(月) 18:19:00 ID:Sr+Uxz8W0
日本で一番ファンタジスタと背番号10が合う男。
311:2010/10/18(月) 19:18:10 ID:xzoIjDJdO
まさにその通りですね。 人柄も古き良き日のスポーツマンて感じで地味だけどまたそこがハマります。 現在、本山選手以外頭に浮かびませんは。
翻弄しまくるドリブル&精度の高いキックを代表で見たいです。
312:2010/10/18(月) 20:20:44 ID:Sr+Uxz8W0
本山のキックは上手いよ言うより怖いに近い。自分が見てきたサッカー選手では一番
本山がサッカーセンスでずば抜けていた。小野や中田を見ても本山ほどゾクゾクする物はなかった
小野も中田も好きだけど、本山はどんな時でも臨機応変にプレーを変えれるし、リズムが世界でも唯一と言っていいほど
独特だから見てて面白い。個人的には小野見たいなプレーも好きだけど、本山は中田みたいにシンプルで効果的なプレーの方が好きかな
313:2010/10/18(月) 20:31:38 ID:xzoIjDJdO
以前の翻弄爆走ドリブル健在ですか?
314くぇ:2010/10/18(月) 20:45:12 ID:Sr+Uxz8W0
翻弄爆走ドリブルはさすがにないですけど、意味あるドリブルは多いですよ。
それを見極めれるなら今の本山見てもかなり面白いと思う。本当に本山を見ていたら、どんな選手より
頭使う。サッカー脳は世界でもトップクラスと思います。日本では相手を抜くだけがドリブルになることが多々あるが、
そんなのは中学生までの発想。本山のドリブルは、何のため、なぜ、場所、タイミングなど
これが詰まっていると思います。だからただ単に相手を抜くだけよりも、本山のドリブルは
面白い。
315良スレ:2010/10/18(月) 22:30:49 ID:kyj1W2XA0
本山のプレイには、

日本のサッカーが世界に伍して行くために、必要な要素、(主に攻撃面で)
がいっぱい詰まっている。

小野もチームのボール回しに緩急をつけられる選手だが、『急』の部分は本山の
方がより鋭さと切れがあると思う。

ドリブルだけのことではない・・・

本山が代表に合流できないのであれば、10番は欠番でよい・・・
316sdc:2010/10/19(火) 13:06:26 ID:HoEZUTNJ0
そろそろ見たいよ、代表でなくてもいいから、とにかく見たい。
317:2010/10/19(火) 20:31:03 ID:I8ZJ8wsAO
いや、代表で見たいです。
318sdc:2010/10/19(火) 21:07:52 ID:HoEZUTNJ0
317さんはかなり本山好きですか?
自分はかなり好きですね。海外リーグを見た後、唯一違和感がないのが本山
本当にあの人の頭は凄いと思う、それにサッカーに対する情熱や姿勢。
世間ではそんな風に思われてないですが、正直本山ほどサッカーへの情熱を感じた選手が居ない。
これは自分にとってサッカー選手の評価に大きく関わるから
319うp:2010/10/19(火) 21:28:18 ID:HoEZUTNJ0
見せてくれサッカーの申し子のフットボールを
320:2010/10/19(火) 21:58:41 ID:I8ZJ8wsAO
>>318
昔から巧いな〜と漠然と見てましたが、Jにあまり興味がなかったのと、ドリブラーに否定的だったので本山選手はスルーしてました。しかし近年の代表戦やWC、韓国戦を見て日本サッカー攻撃陣の不足している所と必要な選手がハッキリ分かりました。
本山選手は日本代表に重要な選手だと思いますし、見てて萌えます。
321sdc:2010/10/19(火) 22:15:40 ID:HoEZUTNJ0
本山はドリブルだけじゃなく、パスの精度が恐ろしく高い。ピンポイントと言うより
本当にゴールのためのパス。日本ではピンポイントが評価されますが、世界を見ていると
ほとんどのゴールシーンが動きながら、きわどいパスを決めている。
これが世界基準、日本は受け手に上手い選手が少ないのでこういうパスが生きにくくなる。
これは中田も代表で困っていた。少し乱暴なパスもあったが、本山の場合は何とも言えない
絶妙なパス出しますからね。自分はゾクゾクしますよ
322:2010/10/19(火) 22:26:29 ID:I8ZJ8wsAO
本山選手の動画なんか見てると確かに周りがついていけてないのですよ。
中田もそういうシーンがあったが、そういう日本の中で本山は突出した存在なんだな〜と思います。
しかし連携も巧いしあらゆる精度の高さにゾクゾク。
本山動画のシュート、ドリブル特集萌えますよ。 高画質で長時間見たいです。
323sdc:2010/10/19(火) 22:49:25 ID:HoEZUTNJ0
本当にそう思います。あんだけ才能あるのに目茶苦茶謙虚。
こういう人間が一番怖いですからね。天才がゆえの、何を考えているか分からない。
ずっと本山ファンですが、それでも本山は他の選手より分からない。
連携はやっぱり今まで雑な扱いされてきたから、分かるんでしょうね。
だからいつも臨機応変に対応できる。これできる人は世界でもそうは居ない
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 05:59:40 ID:dmziSkcO0
現実逃避スレ
325:2010/10/20(水) 18:04:15 ID:0E6r930dO
客観的に見ても海外の一流と渡りあえるように思えます。
鹿島情報分からないのですが、本山選手は試合出てるのですか?
今一番生で見たいサッカープレイヤーです。
326sdc:2010/10/20(水) 18:12:05 ID:v6+Y67J50
本山は素直に受け止める能力があるし、状況を理解し、合わせることができる。
練習には出てたらしいですよ。次どうなるか分かりませんが。
327:2010/10/20(水) 19:08:41 ID:0E6r930dO
本山のドリブルの特徴に、敵を抜き去った後の状況を経験から無意識に予測して勝負しているように思えます。
だから意味、効果、脅威のあるドリブルになってます。他のドリブラーとは抜きん出てるというどなたかの主張が理解できました。 過去のなんかはまるでTVゲームで操作してる選手のような抜き去り方ですよね。GK、CB以外なら全てこなしそうなプレイヤーです。
328sdc:2010/10/20(水) 19:56:46 ID:v6+Y67J50
なんで日本の多くは本山のドリブルを理解できないのかが分からない。
本当にドリブルを相手を抜くものって思っている人が多すぎ、どんだけサッカー浅く見てんだよ。
本当に本山は本職の選手より上手く効果的にサッカーしますからね、しかも急にでも。
よほどサッカー脳がずば抜けてないと出来ない。世界の名だたる名選手でもそんなことできない。
本当にドリブルが分かっているのなら、本山の凄さが分かるはず。
329:2010/10/20(水) 21:40:04 ID:0E6r930dO
この人、非常に頭良いと思うのですが。
サッカー脳最優秀ですね。激しい運動の中でのあの判断力は並み頭脳ではできませんからね。
330sdc:2010/10/20(水) 22:43:01 ID:v6+Y67J50
その頭脳を見きれる人が日本には少ない、これはサッカー見ている人にも多くはない。
だからドリブルに関して言えば、松井などを評価する。別に松井は悪い選手だとは思わないが、
あのドリブルを評価できて本山のドリブルなどを評価できないのはなぜだろう?
331:2010/10/20(水) 23:04:04 ID:0E6r930dO
松井ドリブル好きですが、さらに先いってるのが本山ドリブルだと思います。
332sdc:2010/10/20(水) 23:06:57 ID:v6+Y67J50
本山の場合はいろんな角度から見ないと意味がわからない、だから面白い。
サッカーを見るにあたって、本山ほど頭を使う選手は日本にはなかなか居ない
333本山:2010/10/21(木) 04:48:06 ID:MrWpPLWuO
 
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 05:44:45 ID:bzFRVWfc0
自作自演スレ
335で33:2010/10/21(木) 16:52:01 ID:Bk4k3UbC0
先発トップ下で出るかもしれないな。久しぶりに本山見れるかも。
336:2010/10/21(木) 17:49:55 ID:VDFhLBKKO
ワールドユースナイジェリア大会では現地人に大人気だったな
まああのドリブル見たらそりゃそうなるわな
キレキレだったもんな。

337でどぇd:2010/10/21(木) 18:55:25 ID:Bk4k3UbC0
なんで本山イコールドリブルなんだろ?ドリブルは武器なだけであって、状況判断と早さ的確さが
本山の一番の魅力に感じる。
338:2010/10/21(木) 21:16:35 ID:h2zNvmeaO
>>335
本当ですか?
そりゃ〜たまらないですね。
いつやるのですか?
339:2010/10/21(木) 21:20:22 ID:0HWvxFxq0
ワールドユースの動画見たけど、本山本当に輝いてたな。
340うぇ:2010/10/21(木) 21:27:01 ID:Bk4k3UbC0
338さん 確実ではないですけど、練習でレギュラー組のトップ下でやったらしいですよ。
試合は次のマリノス戦、どうなるか分からないですけど、もしかしたらって思います。
341:2010/10/21(木) 21:44:35 ID:h2zNvmeaO
>>340
是非是非見たいですね〜 ユース時並みのドリブルも球さばき、本山判断力も精度の高いシュートも。
民放でやりませんよね?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:48:58 ID:9wbeXD6h0
ってか、オバサンしかいないスレじゃん
343うぇ:2010/10/21(木) 22:00:52 ID:Bk4k3UbC0
民放で映るかはわかりません。でもユーチューブで試合後数日したらMOTOYAMA CAMERAっていう
動画がアップされると思うので、いつもそれを楽しみにしています。ぜひみてみたら、サッカー番組よりも
断然面白いから
344:2010/10/21(木) 22:09:46 ID:h2zNvmeaO
モトヤマカメラ見てますよ。
もっとモトヤマ中心に撮してほしいですね〜
鹿島に引っ越せば練習も見れますね。
345うぇ:2010/10/21(木) 22:17:44 ID:Bk4k3UbC0
344 本当にそう思います。あれもいいですけど、やっぱり題名にMOTOYAMAってあるからには
もう少し本山映して欲しいですね、贅沢ですけど。今面白い選手全くいないからな、日本では本山くらい。
なんで世間では評価が低いんでしょうか?やっぱり代表で得点あげてないからでしょうかね。
でもしっかり内容見てれば分かると思うんですけどね、日本はいつも評価する選手間違えてきたのに、評価されない
選手が三冠に三連覇でJで一番タイトル持ってますからね、ホントに皮肉に見えます。
日本だけでしょうね、これほどの実績残していてあの評価は、ここまで来ると面白いですけど。
346ν:2010/10/21(木) 22:27:04 ID:lXt98gsjO
ドイツ、南アフリカに茸外して本山連れて行くべきだった
347うぇ:2010/10/21(木) 22:45:43 ID:Bk4k3UbC0
本当に自分を殺してまでチームを考える選手は中田と本山しか頭に浮かばない。
サッカー選手である以上、声かけや、水運びなどよりプレーで見せるべき。だから南アのW杯で
俊輔が水運びなどで自分を抑えてチームのためにやったとかの報道には本当に頭きた。
あんなんで評価されるなら、本山はずっと病気持ちで水も飲めない状態でやっても評価されないんだぜ
本当に日本の報道は狂ってるとしか言いようがない。だからファンの目も肥えてこない。
348:2010/10/21(木) 23:48:35 ID:h2zNvmeaO
ブラジル大会があるじゃないですか。
本山ならいけますよ。 あのテクニックなら年齢は関係ないです。
そもそも日本に足りないのは本山みたいなプレイヤーです。
本山入れて優秀な日本人プレイヤーを世界に示せ、という感じです。
349うぇ:2010/10/22(金) 00:10:17 ID:POLDOgf10
こないだの韓国戦は良かったと思う。しかし本山見たいな潤滑油がいないと
チームが落ち着かないし、マイボールの時間が短くなる。そこら辺を本山は
熟知している。だから鹿島で本山居る時と居ない時のサッカーの質が大きく変わる。
これはオリベイラも言っていた。でもなんで本山は全体のフットボールの質を上げることが出来るんだろう?
本当に不思議な選手だ。
350x:2010/10/22(金) 02:19:34 ID:5jB4i+6pO
本山が不運続きで代表にも選ばれてこなかった理由が分かってしまった。
政治的な理由と陰謀も絡んでいるかもしれません。 まず名前です。
名前でルーツがある程度は予測できます。
同世代のMF選手の名前挙げると小野、小笠原、遠藤、稲本、本山…
本山だけ簡単な漢字ですね…
本山だけルーツが分かりやすく渡来人らしい名前。
要するに渡来人が日本のエース、真の10番になっては困る、認めたくない勢力の陰謀の可能性があります。病気も偶然だとは思えません。
クスリ盛られ続けてる可能性は十分にありますよ。 または遠隔…

本山が心配です。応援します。
351p:2010/10/22(金) 15:03:36 ID:uYzWYo+m0
長友選手は本山選手に影響を受けて東福岡に進学したんだな
http://www.ninomiyasports.com/sc/modules/bulletin/article.php?storyid=358
352:2010/10/22(金) 19:17:37 ID:5jB4i+6pO
本山はカズに憧れたのかな?
バリバリの頃のキングとユース時の本山がやや似てますね。
本山は見れば見るほど味があります。
彼のミスは他の無意味なミスとは違い意図が分かるし惜しいのがほとんど。
この人頭いいですは。
353:2010/10/22(金) 20:34:15 ID:POLDOgf10
本山が好きな人はどのパスにも意味があることをしって、魅せるための技術でなく、
相手が嫌だと思う所に技術を感じる人だと思います。しかし世界のトップレベルはその怖い所に技術を感じているのではないかと思います。
日本ではピンポイントが評価されますが、海外ではきわどいシーンばかり、そこで魅せるではなく、的確に早く出来ることを、
技術と言うと思う。だから本山は評価されにくい選手だと思います。まず価値観が違うから。
354r43:2010/10/22(金) 20:46:33 ID:POLDOgf10
本山ほど背番号10が合う選手はいないと思う。なぜならずっとその背番号を付けてきたから。
だぶんこの人はその星に生まれてきたんだろ。そして背番号10に値するほどのタイトル数。
しかも鹿島と言うJで唯一と言っていいほどの名門で、ジーコ、レオナルド、ビスマルクなど
名選手が付けてきた、個人的にはJで一番重い背番号だと思う。こんなスーパースターの背番号を受け継ぐ人なんて
ブラジルのセレソンでもそうはいない。その価値を日本は知らない。ただの10番って思っている。
355:2010/10/22(金) 22:12:16 ID:5jB4i+6pO
個人的にブラジル選手の独特のプレイが好きで観察してきましたが、本山のプレイはそれと遜色ないです。ブラジル人はサッカー分かってるから見てても楽しい。
本山もサッカーを分かっているのが見て感じる。 普通にブラジルや欧州のチームに混じってても活躍できると思うのです。
動画のドリブル、シュート集で、敵に挟まれ際どい場面でギリギリのパス出してたが、ああいう本山のプレイには驚きます。
356とにかく:2010/10/23(土) 05:18:00 ID:qqtx3DTs0
もう一度代表で見たい!

守りきれず、攻めきれぬグダグダなサッカーからようやく抜け出しつつある
今の代表でこそ、本山が見たい!

357う;h:2010/10/23(土) 12:10:31 ID:90jheGu30
鹿島でもあんだけJでトップの選手が居ても本山居ないと、サッカーの質や幅が
とてつもなく落ちる。特に幅、これは代表でもあまりない。上手い選手が居て、いくら繋いでも、
幅のあるサッカー出来てないからマイボールの時間も減るし、試合に緩急を付けられない。
しかし本山はこれをずっとやってきたから、代表でもどんな選手が来ても対応できると思うけどな。
だから急にサイドバックやボランチやっても出来るし、まぁ見てて感じるのはサッカーへの情熱とインテリジェンスかな。
358sd:2010/10/23(土) 14:37:22 ID:90jheGu30
明日出るのかな? 自分は本山みたいな相手の首を相手にばれないようなサッカーが
好きだからな、だから本山はたまらない。ほとんどの人がそこを見れてないことが多い。
上手い選手なんているよ、だからこそ、その質や的確さ早さ、怖さ、ビジョンこれが全てないとダメ。
本山には全てあるように思う。トニーニョ・セレーゾか忘れたが、本山の足にはサッカーの魅力が全て
詰まっているって昔聞いたことがある。前は上手いだけと思っていたけど、自分が年をとるようになってサッカーを深く見始めると
本山の恐ろしさに気づく、地味なプレーの積み重ねが、他の選手と明らかに差がある。
だから本山居る時の鹿島にはサッカーの質が上がり、幅が出来ると思う。
359:2010/10/23(土) 14:41:42 ID:cxe4OtdvO
本山がいればワールドカップベスト4確実。
とにかく見てて面白い。 今代表入れば代表人気も上がりJリーグも見直されます。
本山の存在はあらゆる面でも意味があると思います。
本山が日本サッカーを変えます。
真の10番本山雅志。
360sd:2010/10/23(土) 14:55:39 ID:90jheGu30
日本で唯一って言うほど、10番の重みを分かっている人間だと思う。
それに本当の献身を知っている、選手である以上プレーで表現すべき。
代表の10番さんは勘違いでしたけど、本当に本山は雑な扱いをされてきたからこそ、
その背番号の重み、プレッシャー、覚悟などさまざまなものが見えていると思う。
本人はそれを言わないがプレーで表現できる。これこそ真のフットボーラーであり、
真の背番号10だと思います。本当に日本代表に世間の目は甘すぎる。確かに359さんの言うとおり
あの存在はいろんな面で意味があると思う。それは背負ってきた物の重みを知っているから。
個人的には代表の10より鹿島の10の方が計り知れないくらいの価値があると思う。
それは鹿島ファンとかではなく、付けてきた人を見れば分かること。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:09:51 ID:2BsZ3+Iy0
いいころキャラ変えたの?
362wr23:2010/10/23(土) 19:15:30 ID:90jheGu30
唯一黄金世代の中心でW杯出てないな、フィジカルや精神が弱いだとか、結果残せてないなど
理由はあるだろうけど、正直精神はこの世代でも強い方だと思う。いつも雑な扱いされても腐らず、三連覇してもまともな
評価されなくても、チームのために戦える選手はそうとう精神強いと思うが。こんな扱いされて腐らない選手の方が少ないと思う。
それにサッカーセンスでは群を抜いていると思う。後内容、いつも本山の内容はスルーされているが、
そんな見方はよっぽどサッカー浅く見てるくらいしかいない。まぁそんな人が本山見ても理解できないだろうけど。
個人的には見ている側が頭を使う選手、それくらい何をするかわからない、しかしやっていることは実にシンプルで効果的なサッカーしている。
だから面白い。
363:2010/10/23(土) 22:12:50 ID:cxe4OtdvO
a,日本サッカー→パス、連携、走り重視→個人技低下→打開できない→得点力不足→つまらない、弱い

b,欧米サッカー→シュートの為の連携→個人技重視→個人技アップ→打開できる→得点できる→面白い、強い

本山サッカー=b、よってaの中では際立ってしまう aを好む日本人はbの日本人を叩く、もしくは外す
bの外国人の場合は何故か認められやすい傾向に
日本サッカー=日本社会=出る杭は打たれる


し か し、 現在国民からもbサッカーに注目が集まりはじめている
そ し て、日本サッカーは次の段階へ走りだす

本山が日本サッカーを か え る
364qewd:2010/10/23(土) 23:17:50 ID:90jheGu30
本当にジーコの時の代表はダメだったな、同じような選手ばかり。
本当に代表監督が考えたのかよって思う。普通はまったく違う個性をピッチに入れるけどな
あの時は本山みたいなドリブル出来て受け手にも出し手にもなれる選手が居なかった。
世界のトップの選手は受け手にも出し手にもなれ、選手としての幅がある。
日本にはもういう選手は本山しか浮かばない。 後は周りが本山の頭にどのくらい付いていけるかだ
365asc:2010/10/24(日) 09:51:58 ID:IQl0Jlay0
今日の鹿島戦見れる人うらやましいな。先発トップ下でしょ。
久しぶりだから、そこまで期待はできないけどとにかく勝って欲しい。
366いおう;h:2010/10/24(日) 15:40:58 ID:IQl0Jlay0
FW登録か、それも面白そうだな。実際トップ下になったりして、試合内容によって変えるだろうけど。
久しぶりにFWの本山、何年振りだろ。
367:2010/10/24(日) 16:14:54 ID:9JU0Y6saO
もしかして鹿島住人しか見れないのですかね?
羨ましい限りです。
本山の活躍を祈っております。
モトヤマカメラに期待します。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:04:54 ID:Jif+BNwj0
1.5列目の本山が機能しまっくていた。
369:2010/10/24(日) 18:17:33 ID:9JU0Y6saO
実況チャンネル見てましたが、盛り上がってましたね〜
丸々試合見たかったです。大活躍ぽいですが、どんなでしたかね?
さすが本山、代表でかき回してほしいです。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:28:28 ID:LRu0urzG0
初先発で2アシスト、まあ本山なら当然だけど
ザッケローニはビックリしたんじゃないかな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 19:03:52 ID:odIWxfaq0
バレンシア時代のアイマールかと思った
372:2010/10/24(日) 19:12:17 ID:9JU0Y6saO
ザッケ来てたのですか?
373いおう;h:2010/10/24(日) 19:15:44 ID:IQl0Jlay0
試合見てないけど、素晴らしい活躍だったらしいですね。
まぁどんなに活躍しても、それに見合う評価されないから、悲しいけど。
モトカメでも見て楽しむしかないな。
374ohi:2010/10/24(日) 20:34:43 ID:IQl0Jlay0
期待にこたえてくれる選手だ。まさに10番
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:37:10 ID:odIWxfaq0
だけどイタイイタイ仮病の中村俊輔と違って本当に怪我が酷そうだな
走れなかったけどフェリペ野沢小笠原や周りの選手が上手くフォローしてくれた感じ
376:2010/10/24(日) 20:49:47 ID:9JU0Y6saO
そのわりには実況では絶好調で盛り上がってましたよ。
モトヤマカメラが楽しみです。
377見れなくて残念:2010/10/25(月) 02:16:01 ID:WZcujyDk0
復帰戦、いい雰囲気だったようですね!

2アシストですか・・・さすがだ・・・

ただやはり万全ではなかったようですね・・・インタビューでも
「僕が動けない分、タク(野沢)とかフェリペがすごく走ってくれたと思います」

と、言ってたみたいですので・・・
もっと活躍してほしいと思いますが、無理はせず調子を上げていって欲しいですね。
378:2010/10/25(月) 10:35:18 ID:p/RW4iBM0
コンディション的に代表うんぬんっていう感じじゃなさそうだ
379gk:2010/10/25(月) 16:09:33 ID:q/qADgfn0
本当に本山は10分でも出たらほとんどの試合でなにかしら仕事するからな、
やっぱり背番号10だ。中田浩二が本山は相手の間での仕事が上手いって言っていた。
これは世界でも少ない。世界でこの仕事が目立つのがイニエスタ、DFの間に入って、さばいたり、前向いて
運ぶドリブルや、スペース作ったり、本当にこの人のサッカー脳は恐ろしいほど高い。
日本はこのプレーを見ることが出来る人が少ない、本当に分かっていたら本山を評価できるはず。
380 :2010/10/25(月) 16:20:53 ID:bxWMgRYMO
本山雅志とは一体何だったのか
381scfq:2010/10/25(月) 16:25:56 ID:q/qADgfn0
評価されない天才。日本は評価して、強化する選手を間違えた。
どう見てもセンス、サッカー脳はずば抜けている。だいたいなんで、フィジカル弱いだとかで
評価されない選手が、一番タイトル取ってんだよ、そろそろ日本も気づけよ。まぁ今は体調を万全にしてほしいが
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 16:40:47 ID:ExGBLvjd0
戦うために必要な要素って言うのはいくつもあるんだよ。
フィジカルコンタクト・体捌き・高さ・アジリティ・空間把握能力・スピード・戦術理解力・予測力
ボールコントロール能力

本山に関しては体捌き・アジリティ・戦術理解力・空間把握能力・予測力この五つが
抜群で、攻撃の際は次のプレーを貰う前に決めているのはあたりまえだが相手の出方
によって瞬間的にプレーを変えることも出来る。

守備に関しては守備の要衝になるスペースを察知するのが早いし
ボールの奪い合いでも体さばきと脚で素早くつつくことも出来るため
コンタクトしなくてもスマートにボールを奪ってしまう。
もちろんつつくタイミングと方向も計算されているのでマイボールになる可能性は
極めて高い。

フィジカルコンタクトの強さは戦うために必要な要素のたったひとつに過ぎない。

その要素をいくつ持っていてどれをどの程度の割合で重視するのか、
ポジション別に見た場合どの程度の配分で見ていくべきなのか、
チーム全体で見た場合にどう配分されているべきなのか、それらを総合的に見ないといけないが
日本の専門家はそれらを切り離された物のように捉えている。
383あsdふぇ:2010/10/25(月) 17:12:54 ID:q/qADgfn0
正直プロのサッカー専門家より素人の方が分かっている場合が多いと思う。解説やサッカー番組も
あの程度なのは悲しい。TV的に難しいかもしれないが、たまにやる討論などの番組でもなんでそこ分かんないの?
って思うことが多々あります。皆さんも同感だと思います。なんでもっと深いサッカーの話し、しないの?
悲しくなってきます。あんだけサッカーに関わってきた専門家の意見があれだと。
何年サッカー見てきたんだよ、見れない人もいるのに。 
384:2010/10/25(月) 17:54:13 ID:ZKiBWyTgO
>>382の方の言う通りだと思います。
個人的には本山選手は例外的なパターンでフィジカル面をおおってしまう様々な技術があるから優れているのだと思います。
ただ一般的にはフィジカルは重要な基本要素でポジションによっては重要度は高いと思います。
とにかく本山はワールドクラスですよ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:58:57 ID:HkGPKLQg0
新聞とか専門誌を見てみたが、やっぱ、マスコミとかサッカ−評論家を名乗る連中は駄目だな。
本山の攻撃センスって言葉だけで片付けてしまっている。
センスがあるのは、元からで、もはや論議する必要のない歴然とした事実。
サッカーというスポーツにおけるプレーの必然性。

サッカーの本質というものを本山のプレーからもっと知るべき。
今回の2アシストは「バイタルエリアですべきプレーがある。」という事を明確に物語っていた。

DMFとCBの間の狭いスペースでボールを受ける事によって
DMFが追いかけてフォローするのかCBが前に行ってケアするのか相手チーム内に混乱が生じる。
混乱してしまえば相手は状況の対応できず、「待ち」の状態になりボールウォッチャーになってしまう。

その状態を効果的に利用したのがあのワンタッチプレー。
相手DFは一瞬ボールウォッチャーになっていた分、抜け出しの速い興梠への対応が遅れ決定的なチャンスになる。
全ては計算されつくされていた。
本山にどんな状態でもパスを出せる技術があったからこそ、ヒールスルーパスという派手なプレーになったが
あの場面で本当に評価するべきものは「相手の連携に混乱を生じさせ」「その隙を突き相手の対応を遅らせる」という
「時間を作り出す」技術。
ヒールスルーパスという派手な技術に騙されて本山の動きに注意しすぎ、待ちの状態がより際立ってきた相手に
2本目のスルーパスを出すのは楽だっただろう。
もしかすると1点目のパスから2点目を見据えて、ヒールスルーパスという派手は選択肢をあえて選んだのかもしれない。

リフティング的な眼に見える技術より、サッカーをする上で必要な真の技術を日本の選手、マスコミ、評論家は学ぶべき
386あsdふぇ:2010/10/25(月) 18:20:44 ID:q/qADgfn0
385さん同感です。本当にバイタルエリアでのポジショニングは世界トップと思います。
日本人では香川は上手いと思う。そんな香川も本山の写真が宝だそうですが、話ずれてすいません。
本当に本山にはサッカーの技術がある。それにあのスピードで、本山のスピードはまず判断、それに次のための技術の判断と
プレーのスピードが異常に早い、上手い選手はいくらでもいるが、早くて的確で嫌な所を突いてくる選手はそういない。
それを相手が感じ取れないようにするのが本山、だからいつ入ってもサッカーの質、ダイナミックさが増す。
まぁ、子供たちには世界の選手見る前に本山みたいな選手を手本にしてほしい。 ちなみに個人的には本山はバルサの選手とサッカー脳が
似ていると思います。 それにサッカーの対する真剣さ、謙虚さ、受け止める心、本当に本山は向上心溢れるフットボーラーだと思う。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 18:40:48 ID:ExGBLvjd0
>>385
直前の3〜5mの移動の角度とタイミングが秀逸だよね。

2アシのときも守備の時も。
昨日はあんまり走れなくて野沢とフェリペに負担掛けたとか言ってるけど
じゃあ何故走れる遠藤が入ってから押し込まれ出してさらにカウンターも
なくなったのかってことだよな。遠藤は本山のプレーを見れるうちに
出来る限り観察して覚えたほうがいいね。
388さえfws:2010/10/25(月) 18:49:13 ID:q/qADgfn0
本当に本山はフットボールの教科書のような選手。あんなに分かりやすい教科書は
いないのに、もっと評価されてもいいと思うけどな。本当に本山見てると本山ファンで良かったと
つくづく思う。それにあの謙虚さ、人間的に素晴らしいし、もちろんフットボーラーとしては
最高。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 18:53:50 ID:HkGPKLQg0
確かに誰もがバイタルエリアでボールを受ければ、相手DFを混乱させられる訳では無い。
バイタルエリアに進入する際のポジショニング、タイミング、スピードが的確でないと対応されてしまう。
相手を観察して、瞬時にウイークポイントを見抜く能力は、やはり才能か・・・
本当、本山のプレーには勉強させられるな
390:2010/10/25(月) 19:00:56 ID:q/qADgfn0
前にファーディナンドが世界で通用するって言ってたけど、それに自分たちが完全な状態じゃないことを認めながらも
リップサービスではなかったと思う。一回対戦しただけでそれが分かるほどの才能を本山は持ち合わせていると思う。
あの時から上手いと思っていいたけど、本当にここ最近は深いサッカーするようになって
ますますファンにならざるを得ない。
391:2010/10/25(月) 19:17:12 ID:nPLTTkPz0
本山は世界で通用する以前に
Jで飛びぬけた活躍してみろよw
392:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:34:05 ID:q/qADgfn0
活躍してると思いますが、07の優勝決める2点目や天皇杯での川崎戦のミドルシュート。
活躍してなかったら三冠に三連覇なんてできません。本当に本山をそう思うのなら、Jのほとんどの選手が
それ以下だと思いますけど。まぁまともに試合見てないんでしょうね。
393:2010/10/25(月) 19:42:15 ID:nPLTTkPz0
たった数試合程度の活躍で活躍してるというのなら
大多数の選手か活躍してることになるなw
現実はというとベストイレブンにさえ選ばれず
得点やアシストを量産するわけでもない極めて平凡な選手w
まず怪我や病気に弱いという時点で論外だろ
394:2010/10/25(月) 20:05:48 ID:ZKiBWyTgO
弱くは決してないと思いますよ。
ただ優秀な選手だけに狙われて必要以上に削られたりしてますからね。
あと現代の科学では遠隔操作で部分的に攻撃できるぽいですよ。
国家レベルでなければそこまでやらないと思いますけど、国家レベルの選手だと狙われますね〜
395:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:06:59 ID:q/qADgfn0
これだけじゃないに決まってるだろ、例として出しただけで。
だから平凡な選手が三連覇のチームの10なんて背負えるとまともに思っているの?
07シーズンは鹿島の選手が本山がMVPって言ってたけどな。別になる必要もないし。
病気に弱いって普通の選手ならとっくに試合でれないような病気ですが。
本山に関しての知識がなさすぎる。まぁ本山を見極める人の方が少ないけど。
396:2010/10/25(月) 20:12:15 ID:nPLTTkPz0
>07シーズンは鹿島の選手が本山がMVPって言ってたけどな
所詮身内にしか評価されないってことだw
本当に優秀なら周りから評価されるけどな

>だから平凡な選手が三連覇のチームの10なんて背負えるとまともに思っているの?
平凡な選手だから代表に呼ばれないんだろうなw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:14:23 ID:ExGBLvjd0
無知で厚かましいのはスルーw
398:2010/10/25(月) 20:18:47 ID:ZKiBWyTgO
逆ですよ。優秀過ぎるから呼ばれないのですよ。
所詮代表なんてスポンサーや権益じゃないですか。 協会が本気なら本山は代表入りしますよ。
399:2010/10/25(月) 20:21:12 ID:nPLTTkPz0
>>398
ジーコも本大会では選ばなかったのが本山
その他の監督も選らばなかった
本山なんて所詮その程度なんだろw
400:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:23:56 ID:q/qADgfn0
見る目がないからじゃない、正直プロでも意味のわからない評価もあるけどな。
代表に選ばれなくても優秀だと思うが、代表は監督のチーム構成によっても変わるし、
考え方や、好みもあるし。身内のチームが三連覇してんだからそれでいいんじゃない。
他のチームは出来ていないし。後関係ないけど、シャビも最近まともな評価されるようになったって、グラウディオラ
が言っていたよ、それにスコールズも過小評価される選手だし。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:30:42 ID:ExGBLvjd0
シャビ・イニなんて日本では完全にはやりで評価されてるよね。
いま好きな選手とかいい選手とかをシャビ・イニって言っとけば通な感じ
が醸し出せるとか。まあそんなところ。

数字がどうのとかそんなのは与えられた役割によって変わるからな。

現実問題鹿島が得意とするカウンターはその要衝で必ずと言っていいほど
本山が絡んでいる。自陣のバイタルからセンターサークル付近の最適な場所で
本山が受けて方向決めてんだよ。あそこでワンクッション入れて相手に一度
反応させるからよりカウンターが決まりやすい。だが得点にはならないし
アシストにもならない。それがわからないからニワカって言われるんだと
ニワカさんは理解したほうがいいよ。

昨日はあまり動けない体調とまるき不在という緊急事態のためフィニッシュ周辺の
仕事を割り当てないと他の下働きをさせる体力がないという特殊要因で2アシストだったわけだ。

毎試合昨日のような役割を与えられたら年間何アシストするかわからんぞ。
402:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:32:32 ID:q/qADgfn0
ジーコや岡田の戦術は素人並みだろ、最初見たときびっくりした。
なんで中盤にタイプの似たような選手入れるのって思ったからな。
代表監督でもあんなんだよ、信じれないけどな。
403:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:37:17 ID:q/qADgfn0
正直本山評価できない人ってポジショニングや入るタイミング、トラップの位置、
トラップした時の周りの状況、スピード、スペース、時間 意図など計算せれたサッカーが分からないんじゃない。
だから代表呼ばれないとか、ベストイレブンに選ばれないとか、内容見てから言えよって思う。
404:2010/10/25(月) 20:38:45 ID:nPLTTkPz0
>>401
シャビ・イニエスタとかレベルの違う選手の名前を虚しいだけだろ
そもそもスペイン代表で不動のレギュラーで
他の選手達からも絶賛されるレベルの選手と
鹿島限定でしか認められない選手そこにまず大きな違いがあるわなw


仮に本山が>毎試合昨日のような役割を与えられたら年間何アシストするかわからんぞ。
昨日の試合のような役割を与えられても年間で大して活躍できないだろう
アルシンドやビスマルク以下なのは勿論、
全盛時の小笠原以下なのは確実
405:2010/10/25(月) 21:05:25 ID:ZKiBWyTgO
404さん、
私もついこないだまではあなたみたいな思考停止状態だったけど、最近になって本山の素晴らしさが分かってきましたよ。
まだまだ本山ニワカ-ですが、本山ヲタさんの言ってる意味が分かり始めましたよ。
どうせなら本山を代表に入れて彼をフォローできる選手入ればかなり脅威的な攻撃になると思いますよ。
FWも本山みたいなパッサーいたらやり易くて得点に繋がり易いのではないですかね。
FWもいいパス来ないとシュートまでイクのに時間がかかってしまいますから。
406:2010/10/25(月) 21:13:29 ID:q/qADgfn0
404さんやっぱり内容見てないようですね。ではなぜ本山いないと
鹿島はつまらないサッカーになるのでしょうか?
オリべイラも本山は全体の質を高めることが出来るっていってますが。
もっとサッカーを深く見れると本山の良さが分かりますよ。
407:2010/10/25(月) 21:19:01 ID:nPLTTkPz0
マルキ頼でフェリペとかいう
フィジカル気弱な得点力のない外人使ってるからだよ
野沢は波が激しいし小笠原は衰えが見え始めてる
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:22:48 ID:ExGBLvjd0
丸木の長所と短所もわからないという・・・・・
まあ、好きなところへ言って好きな選手のマンセーでもしてれば。w
名指しもしてないのにニワカに反応するオバカさんw
409:2010/10/25(月) 21:27:55 ID:nPLTTkPz0
本当に良い選手ってのは誰もが認めるもの
本山は所詮鹿島限定でしか認められない
その程度の選手ってこと
410    :2010/10/25(月) 21:30:49 ID:jLxxXTMB0
>>409
世界に認められていましたよ。
小野と共に。
411:2010/10/25(月) 21:35:53 ID:nPLTTkPz0
所詮ユースレベルだろ
小野はワールドカップメンバーにも選ばれたし
フェイエでUEFAカップ優勝に貢献したが
本山はJでも飛びぬけた活躍はできなかった
412:2010/10/25(月) 21:36:15 ID:q/qADgfn0
じゃ、なぜ一回対戦しただけのファーディナンドが世界で絶対通用するって言ったの?
しかも万全の態勢でないことを認めているし。それに選手は自分の目で見ると思いますが。
413:2010/10/25(月) 21:37:55 ID:ZKiBWyTgO
最近ちょくちょく本山を否定したがる人間が増えてきましたが、おそらく本山のポジション定着が怖いのだと思いますよ。
それだけ優れた選手だということですね。
414:2010/10/25(月) 21:41:58 ID:nPLTTkPz0
>>412
じゃあなぜ海外クラブに移籍できないんですかねw
本当に優れているのなら海外に移籍できるはずだが
それに賞賛だけなら
遠藤だってファーガソンに賞賛されてるし
エメルソンだってインテルの連中を驚かせたよ
ただそれを持ってしてそれらの選手が海外で通用することと=ではないのは明白だろ
415    :2010/10/25(月) 21:42:28 ID:jLxxXTMB0
ユースレベルでさえベストイレヴンに入れなかった選手ばかりがもてはやされるJリーグ。
日本なんてその程度。
そして本山の才能を認められない自称サッカー通が本山プレーの楽しさを理解できない悲劇。
ほんと可哀想…気の毒。
416    :2010/10/25(月) 21:43:44 ID:jLxxXTMB0
否定するのに必死、そんな事に夢中になるなら本山のブレーをちゃんと見ればいいのに。
417:2010/10/25(月) 21:44:33 ID:nPLTTkPz0
そのJリーグでさえ飛びぬけた成績を残せないのが本山
ベストイレブンは言うに及ばずMVPなんて夢の彼方w
そんなどこにでもいるような選手を持ち上げてるのがこのスレの連中
418.:2010/10/25(月) 21:45:14 ID:NZln6pllO
たかがnPLTTkPz0のような素人1人が本山についてどう思っていようがどうでもいいじゃん
おれも含めてここにいるのは皆素人だけど
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:48:04 ID:ExGBLvjd0
そもそも飛び抜けた活躍というのは何かということから始まるのだが・・・・

この例えは極端だとお好きじゃないようではあるが、シャビ・イニは数字に残る
ような活躍はしていないんだよね。でもスペイン代表だからすごいと絶賛される。
とりようによってはスペイン代表にバルサの戦術を持ち込もうとしたからシャビ・
イニ中心となったという事実を忘れてはイケない。戦術が違えばシャビ・イニとて
不要になる可能性すらある。CL・リーガの王者?でも数字だしてないね。
得点も・アシストも稀。

でも戦術的に外すとバルサもスペイン代表もあまりうまく回らない。
そのような戦術においてどのような役回りを与えられたかということと
目に見える数字的な実績は比例するのですよ。
420:2010/10/25(月) 21:48:29 ID:q/qADgfn0
別に海外に行くだけがすべてではないと思うけど。移籍は能力だけの問題じゃないしね。
海外行かなくても、国内で三連覇しているんだから、評価されてもいいと思うけど。
後賞賛されるのと、絶対に欧州で通用する、とではだいぶ違うと思います。
421    :2010/10/25(月) 21:50:22 ID:jLxxXTMB0
JリーグのMVPやベストイレヴンに拘るのって小笠原オタだけだと思うんだけど
422:2010/10/25(月) 21:51:08 ID:nPLTTkPz0
そうそう素人だけでなく
玄人からも認められてないのが本山だからなw
2ちゃんの名無しと比較されるぐらいが丁度良いレベル

>>419
イニエスタはともかくシャビはコンスタントにアシストしてるが?
2年前にラウドルップ以来10数年ぶりに
シーズン20アシスト達成してバルサTVでも大々的に取り上げられていた
423:2010/10/25(月) 21:56:34 ID:q/qADgfn0
玄人ってなんだよ、確か金田やコラムニストの湯浅、トルシエなどには評価されているけど、
それにそんな他人の評価でなく、もっと自分の目でどこがどうダメとか言えないの?
サッカーは数字だけのスポーツじゃないことくらい分かるでしょ。
424いいころかげん:2010/10/25(月) 22:03:54 ID:X/zli6A40
なんだ、折角ROM専楽しんでたのに。また嵐かよ。
キレキレ本山の復活が近いってことかな。
425:2010/10/25(月) 22:09:36 ID:ZKiBWyTgO
本山ヲタさんたちはけっこうサッカー詳しいですよ。 私も本山否定派というかスルーしてましたが、wcや韓国戦など見てJ注目するようになって、日本サッカーに本山の存在は重要だと気付きましたよ。

あまり本山関連でもめるのは止めましょう。
本人が仮に見てたら「オレのことでもめるの止めましょう(ウィンク)」、て言いますよ。
そしてひたすら努力し体調を管理しているところですよ。
昨日の活躍はちょっと感動、泣けました。
鳩山最高。
426:2010/10/25(月) 22:37:07 ID:ZKiBWyTgO
×鳩山
○本山
427:2010/10/25(月) 22:50:13 ID:q/qADgfn0
本山好きは本山のプレーを解説出来る人が多いから、サッカーも詳しく見る。
と言うか、サッカーを深く良く見ているから解説できる。サッカー見らずに批判してるのは
かわいそうなだけ。実際好きな選手の特徴や意味あるプレーを解説出来る人が少なすぎ。
428as:2010/10/25(月) 23:41:28 ID:q/qADgfn0
はやくモトカメアップされないかな
429:2010/10/26(火) 01:32:23 ID:FHnyqHfcO
待ちどおしいです。
430あd:2010/10/26(火) 14:59:36 ID:ceTwNUlS0
バイタルエリアで仕事ができる男。
本当に戦術眼がないとすぐに入ってあれだけチームを変えられないと思う。
まぁそれを何年も前からやっているんだけど、なかなか評価されない。
431:2010/10/26(火) 17:46:30 ID:ZKEfRP5SO
東福岡時代、本山観たさに博多の森やら行ってたなー懐かしい
当時はホント異次元の上手さで、
小野信二もいるし、こりゃ日本ヤバイ始まったよーって興奮してたっけ

結局プロでは、ちょっと上手い普通の選手以上のレベルにはなれんかったなあ
432hfckl:2010/10/26(火) 19:42:10 ID:ceTwNUlS0
そうかな?そんな選手が鹿島の10なんて背負えないと思うけど。
それに実績で見てもタイトル取りまくっているし。まぁあの才能ならもっと取れる
と思うけどな。
433名無し:2010/10/26(火) 19:58:15 ID:tAreMmVg0
見る目のない人には分らないでしょ
昔の本山の致命的な欠点や今の本山の燻し銀の凄みは

本山が本当にJリーグで「ちょっと上手い普通の選手」っていうレベルだったら
今頃日本はスペインもビックリのパスサッカーでワールドカップで優勝してるよw
434:2010/10/26(火) 22:25:51 ID:ZKEfRP5SO
本山は地元福岡が産んだ最高の選手だし、今でももちろん大好きなんだけどね

Jリーグなんかプロ最初から大活躍、
最低でもヨーロッパ中堅クラブの中心選手クラスにはなれる!!って思ってからなー

今思えば、ちょっと期待が大き過ぎた
435これからも:2010/10/26(火) 22:55:36 ID:oMP/iz4h0
活躍に期待します。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 23:14:10 ID:0/p4xmIz0
今でも研ぎ澄まされた感覚に翳りなしなのが確認出来たことが凄くうれしい。
後は病後やケガ回復を上手にケアしながらプレーして欲しい。
ザックジャパン4-2-3-1のトップ下で両翼に本田香川を従える姿をみてみたい。
437hfckl:2010/10/26(火) 23:23:03 ID:ceTwNUlS0
本当に生まれてくる時代と国間違えたよ。もったいない選手。
それにいろんな物を吸収できる力もあるから、ヨーロッパあたりで英才教育
受けてたらとんでもない選手になったと思う、それにもとからサッカー脳もずば抜けてるし。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 23:34:01 ID:k4dydTwr0
プレーにビジョンがあるよね。
トラップの置き方も出したい場所に出すために止める場所を決めてる。
現在のポジションから出したいところが見えなくてもあえてその場所でトラップして
2m位ずらして出すとか。最初から出せる場所で受けたら相手が塞ぎに来るけど
ワンクッション入れることで相手に対応させないとか・・・・・

プレーの随所にそういう狙いがある。逆に守備するときは相手が効果的なプレーを
させないように一番嫌なところを消しつつ自らの対応を相手が呼んでいた場合に
選択するであろうプレーにも備えている。

内田退場のゲームでは右SBに入って素晴らしかったよ。
攻撃ではチャンスを作りまくり、戻りながら至る所で相手の攻撃を遅らせながら
時には奪って安全にポジションに戻ってくる。守備でも時間を作るのだから脱帽だ。
439:2010/10/26(火) 23:55:04 ID:ceTwNUlS0
本山は攻守ほとんどのプレーで計算尽くされている選手。
それをあのスピードでやるから凄い。あのスピードでやるってことは
よほど基礎技術が高くないと出来ない。それに頭の回転速度の速さが異常に早い。
後オフザボールの質が高いから、わざとDF引きつけるようなポジションやスペースを作るために
動いたりだとか、2,3手読んでプレーしている、それにその読みが深いし鋭い。だから優秀な先を読める選手より
無駄が少なく、逆に言うと普通のプレーにか見えないこともある。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:10:10 ID:apsCUYq00
モトカメアップされた模様

http://www.youtube.com/watch?v=RunYDP-FDCk
441a:2010/10/27(水) 00:38:08 ID:7MK0+HFe0
いまだにセンス抜群だな
本山も香川のような選手になろうとすれば
数段上のレベルで完成できたと思うのにね
周りじゃなくて自身の得点にこだわってもっとゴール前で仕事してほしかった
パス、ゲームメイクとなんでも出来すぎたのがまずかったか
442本山雅史:2010/10/27(水) 00:40:40 ID:+2qansOBO
代表に呼んでくれ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:42:43 ID:apsCUYq00
>>442
おい、それは中山だ。
444:2010/10/27(水) 00:53:26 ID:T/IDaCBIO
努力すれば報われる。
本山を代表に入れてください。
445:2010/10/27(水) 00:53:41 ID:eQF7TVUH0
さっそく見させてもらいましたが、サイドへの散らしがダイナミックで凄すぎる。
日本でこれできる選手はそうはいません。簡単そうに見えますが、
あの位置だとかなりリスクがあるし、精度と逆サイドの選手とのタイミングとスピード。
それにワンタッチで誘ってからの交わしは素晴らしすぎる。本当に無駄なく、特にセカンドボールの処理がすごい
だからマイボールになるし次につながる。ゴールにならなかった慎三へのパスも逆サイドに見せかけて
いるから慎三のマークが少し軽くなった、そこを突いてくる本山の抜け目なさ。
よくあそこのポジションであれだけ計算で来てプレーするなんて天才としか言いようがない。
446 :2010/10/27(水) 01:00:28 ID:6g1sn7o70
  前田
本山 本田 岡崎
  
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 01:24:03 ID:jYJ3L6Zb0
もうモトヤンよぼうや

あいつ最高や
448いいころかげん:2010/10/27(水) 05:03:03 ID:XhDEV1sc0
>>440感謝。モトカメさんありがとう。
映像のこと・ツイッターでつい呟いてしまいました。
勝手に転載してモトカメさんごめんなさい。お許しください。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 09:15:55 ID:Ko9envzz0
>>441
むしろ香川が本山を見習ってイニエスタ化すれば数段上を目指せるw
450:2010/10/27(水) 09:32:57 ID:eQF7TVUH0
やっぱ凄いわ、一人だけ浮いてるもん。別格すぎる。
本山のような選手は出てこないな、あれだけサッカー深くしって、それを表現できる
プレーヤーは見てて清々しい。
451:2010/10/27(水) 09:35:01 ID:T/IDaCBIO
本山は美しい。
452あslk::2010/10/27(水) 15:37:48 ID:eQF7TVUH0
本当に本山のフットボールは美しい。あれこそまさしく芸術品だ。変な遊びなどいらない、
早く的確に突いてくるフットボールは美しい。ちゃんと見ないと本山の良さは分からない。
最初のトラップでの誘いや向き、そこからどのように持っていくだとか、本山のフットボールは深い。
だから見てて面白いし、ワクワクもゾクゾクもする。上手い選手より怖い選手が本山。
それは数字でなくチームに与える影響、この一人であそこまでチームが変わるんだから。
453:2010/10/27(水) 16:34:42 ID:T/IDaCBIO
モトヤマカメラのコメントでパスがエロいてあったけど、正にそれですね。
普通通るか?てとこを簡単に通してしまうし。
狙いが他選手と違うから敵の守りは怖い存在だと思いますよ。
さらに復活して強引なドリブルで入り込んだら危険極まりない選手ですよ。
惜しいシュート一本ブロックされてたが、それも敵の低い足の間なんか狙ってるし、プレー一つ一つに意味があって楽しいし、技がエロい。
試合丸々見たかったです。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 16:53:52 ID:qpVeDh+K0
>>453
今夜その試合の録画放送があるよ。
CSテレビだけど「J SPORTS 1」で20-22時。
試合経過が分かっているのにワクワクしてしまう。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 17:56:49 ID:apsCUYq00
パスだけじゃないね。味方がクリアしたボールであっても
相手DFと競争になりそうなときに自身のスピードコントロールによって
相手をコントロールして鼻先でさらっていくことも多い。
相手が先に届くようなスピードであえて近づいて行って
最後の5mで逆転するとか。

足が遅いとか自ら語ることが多いが、本当は遅くない。
計測する機会があったらわざと遅く走っている疑いがある。
これは磐田の前田にも当てはまることだ。いつも「ぼくは足が遅い
アジリティーも劣っている」って言い続けている。
しかし、実際ピッチ上で見ると劣っているはずの部分でも
相手DFに競り負けることは稀だ。

インタビュー一つとってもピッチ上の戦いを優位に持っていくことを
前提に餌を撒いているようにすら見える。
そして腰が低く温和でお人好しのイメージも実はピッチ上
での優位性に通じている。誤ったイメージと情報をインタビューを通じて
拡散することにより自身の狙いを悟らせない様にしている。

だから、余計にプレーを見ない、ダイジェストしか知らない人にとっては
分かりづらい選手であり、たいしたことがないように思えてしまう。
彼らは実は単純でお人好しの気のいい人達で、純粋だからこそ
本山の手のひらの上で踊ってしまった哀れな人達なんだよね。

つまり、アンチ本山とは詐欺師本山による最大の被害者なんだよね。
456:2010/10/27(水) 18:32:55 ID:T/IDaCBIO
何か褒めてるのか貶してるのか…
聖人じゃつまらないですよ。
誰だって真意を隠したりしますしね、本山の試合中のやり取り見てれば色んな意味での巧さは感じますよ。しかし現実、ケガや病気と戦って頑張って盛り上げてますし、とにかくプレーがいい〜
457hfkl:2010/10/27(水) 20:48:31 ID:eQF7TVUH0
本山を詐欺師とは面白いね、でも本当にインタビューと実際のピッチ上のプレーでは
ギャップがありすぎる。もしそれを狙っていたら、恐ろしい選手だ。
458hfkl:2010/10/28(木) 18:12:33 ID:hWjPHPDm0
時節が待ちどうしい
459あしお:2010/10/28(木) 20:47:01 ID:hWjPHPDm0
マリノス戦で中田浩二に遊ぶなって言われたらいいな、本人はその気はないらしいけど、
試した部分はあるらしい、自分は試合見てないから分からないけど、日本人の遊ぶと本山の遊ぶのは違う気がする。
日本では例を出すならリフティングドリブルや、トラップを変えてみるとかだけど、本山の遊ぶって何だろ?
あの人はシンプルにしかやらないけど、そこに遊びがある。ますます興味を掻き立ててくれる選手。
なんとなく分かるけど、本当に本山は目に見えるような遊びをしないから見てて面白い。感性でそれを感じるしかない。
460:2010/10/28(木) 22:12:55 ID:C2/RLw4/O
中田コウがそんなこと言ってしまったのですか?
典型的日本人プレイヤーですね。
高校サッカーで教え込まれてしまった影響ですかね?他の選手も本山みたいに自由にやるべきですよ。
日本人選手に足りないモノの一つですからね。
観客のことも考えて、魅せて勝つ、くらいでやらなきゃサッカーオワりますよ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:24:23 ID:WM80Gk0C0
昨日、再放送みたが2アシスト後のプレー
野沢にボールが入った瞬間
本山は野沢の背後にあるスペースに入り込んでた
結局ボールが出てこなかったけど
本山は間違いなくヒールパスを期待していてワロタw
本山のプレーを理解できるプレーヤーが居なかったせいで
本山の得点シーンを見逃したわ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:30:06 ID:WM80Gk0C0
>>459
そういう意味では、本山はマリノス戦で
ヒールパスという技術がもたらす試合への影響が
どんなものなのか試したかったのかもしれない。
ヒールパスというキーワード一つでゲームを構築できないものだろうか?と
現実問題、ヒールパスを使われた時の守備の連携、マークの受け渡しって難しい。
プレーが終わってからじゃないと対応できないよね。
463:2010/10/28(木) 23:45:13 ID:C2/RLw4/O
本山ヲタさんに質問です。まだ完全復活してないと思うのですが、強引なドリブルはやめたのですか?
464o:oqe:2010/10/29(金) 00:20:45 ID:E9f++CHC0
強引なドリブルはそこまで意味がないし、本人も勝負してゴール決めたいいて気持ちはあるけど、
チームのバランスや守備することが大事に思えるようになったて、たしかに見たいけどね。それに中田浩二が
言ったのはサッカーでは2点差が危険だからってことらしいです。本山みてるとセンチメートルまで考えて
サッカーやってる気がする。どう見ても完璧なパスでもタイミングや早さが違ったって言うし、
本山は完璧を求めていると思う。
465:2010/10/29(金) 02:11:43 ID:LyZywxXqO
ゴール付近なんて特にあのタイミングでかわす本山ドリブルは怖いと思いますよ。
とにかく綺麗ですよね。 完治したらまた見たいです。
466:2010/10/29(金) 17:30:23 ID:LyZywxXqO
本山が完治したってホントですか?
467o:oqe:2010/10/29(金) 18:46:28 ID:E9f++CHC0
まだ完治してませんよ。次節の新潟戦は強行出場するらしいです。
慎三は本山が真ん中の方がやりやすいって言ってましたけど。
468:2010/10/29(金) 22:37:34 ID:LyZywxXqO
まだだったのですか。
どなたかがおっしゃっていたので…
強行て大丈夫ですかね? こちらとしては最高にうれしいですけどね。
469:2010/10/29(金) 23:44:32 ID:f8hbFLlM0
>>461
あの場面は本山としてはスルーを期待してたんだと思う。たぶん声も掛けてた。
野沢も直前に首を振ってたので気付いてたんだろうけど、
野沢へのパス(出したのは興梠?)が弱かったためにタイミングが外れたので、
作り直す方を選んだんじゃないかな。

今月のフリークスでヤスが言ってた。
「モトさんと拓さんのサッカーでの絡みは半端ねぇっす(笑)」
470j:rxせry:2010/10/30(土) 00:00:15 ID:E9f++CHC0
鹿島は本山居ないと機能しない。優れた選手が居ても、それを操れる選手が居ないと
能力が半減する。本山はピッチ上の監督、誰よりも状況を理解し先を読み、監督が期待している以上に
チームを機能させることを出来る男。それでも今までいろんな雑な扱いされてきて腐らなかった精神が凄いと思う。
今の代表は評価がすぐ上がったりしている、それに本当にフットボールを理解し面白いフットボールをする選手が居ないに等しい。
本山ほど希少価値のある選手はいない。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 07:31:49 ID:gKCa6dFb0
本山が入れば本田や大久保もチームに噛み合って得点を量産しそうな感じがする
鹿島でも本山が入った途端マルキーニョスや興梠が点を取り出した様に
今期は本山の出場時間が短いから、マルキーニョスも興梠もあまり点が取れてなかった
472j:rxせry:2010/10/30(土) 17:46:21 ID:1oSPWMIz0
頼むぜ本山、頼れる背番号10。そうそうたるメンバーが付けてきた10の力を
見してほしい。
473:2010/10/30(土) 19:49:51 ID:p+tFODfAO
明日本山でますか?
474あslふぇ」r::2010/10/31(日) 01:02:14 ID:zc+b6TLw0
多分強行出場で出ます。システムも4−2−3−1っぽいです。
多分慎三が左MFで本山がトップ下だと思います、それにこれだと4−4−2にも変えられるし。
475aslk:dw:2010/10/31(日) 10:19:18 ID:zc+b6TLw0
出来ることなら、本山には自由にやって欲しい。そんなこともう見れないだろうから。
久しぶりに、たまには自分のためにプレーして欲しい。それにそっちの方が怖いし。
それを周りが理解し、プレーできないと意味ないけど。もっと自分を解放して欲しい。
476:2010/10/31(日) 11:46:46 ID:ZBgMK/fFO
477:2010/10/31(日) 12:08:19 ID:CfGtlsg0O
久々に本山ドリブル、得点見たいですね。
今日もエロいパスやってくれますかね?
478:2010/10/31(日) 18:14:56 ID:qXkK9tpL0
新潟相手に全く通用してなかったなw
今日も雑魚だった
479あ:qw:2010/10/31(日) 18:45:58 ID:zc+b6TLw0
何通じないって?毎試合完璧なパフォーマスする選手なんて世界でも数えるくらいだよ。
それにどんな状態で試合出てるか知ってるの?
480:2010/10/31(日) 18:48:47 ID:qXkK9tpL0
試合に出る以上
怪我や病気の言い訳は通用しないだろう
それらが負担になるのなら
チームの迷惑になるんだから自ら試合を欠場するべきだし
自己管理がなってないといえる
481:2010/10/31(日) 18:58:07 ID:zc+b6TLw0
自己管理して出れる状態だから出たんじゃないの。
後フィジカルコーチや監督とも話して。
482:2010/10/31(日) 19:01:11 ID:qXkK9tpL0
だったら
>それにどんな状態で試合出てるか知ってるの?
こういう風に擁護するのは矛盾してるだろw
言い訳を連ねてるだけ
案の定得点力のない本山と糞フェリペのせいで新潟に負けたな
たまにアシストするだけの雑魚とか過大評価もいいところ
483    :2010/10/31(日) 19:07:45 ID:gWiMxhtD0
とっとっとアボンしたほうがいいよ
悪化したかなぁ、心配
484:2010/10/31(日) 19:14:41 ID:qXkK9tpL0
本山支持してる奴って
中村俊輔崇めてるやつと大差ないなw
言い訳ばっかり
485:2010/10/31(日) 19:30:58 ID:48jzcUWt0
みんなゴメンな。俺の本山がゴメンな。
486:2010/10/31(日) 19:32:47 ID:zc+b6TLw0
なんで本山とフェリぺのせいで負けたの?
487:2010/10/31(日) 19:35:08 ID:qXkK9tpL0
得点力ないから
助っ人の癖に1点しか取れない雑魚害人と
体が弱くたまに活躍して持ち上げられる役たたずのベテラン
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 19:40:14 ID:NiozqZu00
基地害オタが持ち上げてるだけで
全然大した選手じゃないから。

記録にも記憶にも残らない選手
489いいころかげん:2010/10/31(日) 19:42:10 ID:voEfrGfm0
本山が出場してる前半に0−0で鹿島は終わってる。
前戦ほど鹿島は本山活かそうも無し本山も行かず。
それだけ前半抑えて後半行くつもりだったんだろ。
黒崎監督の勝利だね。本山対策もばっちしOKだったん。

ま・それにそれにしちゃ弱い鹿島後半頑張ったじゃん。
押されっぱなしとはいえイバ得点。出来過ぎ。
来季は本山抜きでがんはれ。ジョンス呼びもどせば中位は堅いよ。

本山も小笠原も使い潰した鹿島は3連覇も仇花。
いわば鹿島は日本サッカーを誤らせた総本山。
名古屋優勝おめでとう。黒崎・長谷川頑張れ。
490いいころかげん:2010/10/31(日) 19:49:26 ID:voEfrGfm0
本山がいい結果出すと次の試合は必ず布陣か展開変える鹿島。
今回はどうっだったの?それとも黒崎監督にやられたの?

前戦、本山目立ち過ぎの褒められ過ぎ。鹿島フロント焦っただろうな。
出場を断れない本山も相変わらず。その一途さがファンを泣かすのだ。
491    :2010/10/31(日) 19:58:37 ID:gWiMxhtD0
478 480 482 484 487が全て飛んでいる
492:2010/10/31(日) 20:08:21 ID:CfGtlsg0O
じゃぁそろそろ新生ヴェルディ八王子でも作って専用スタジアム作って本山呼んで夢のある最高のチームを作りましょう。

巧くいくときもあれば巧くいかないときもある。
それが人間です。
そしてサッカーはチームスポーツですから。

真の10番本山最高♪
493:2010/10/31(日) 20:21:14 ID:zc+b6TLw0
逆に本山ほど過小評価されてる選手はいないと思う。
494 :2010/10/31(日) 20:41:25 ID:WBOMoO7n0
いいころのせいで本山まで嫌われる
495:2010/10/31(日) 21:02:45 ID:CfGtlsg0O
モトヤマカメラ楽しみです。

今日、前の試合のインタビュー見たが、高校生に見えたキュートな本山。
496:2010/10/31(日) 21:09:54 ID:zc+b6TLw0
個人的に本山の凄い所は、相手に気づかれずにチームを優位に持って行くところだと思う。
497ttt8:2010/11/01(月) 20:05:34 ID:O2Gwm1yO0
早くモトカメアップされないかな
498:2010/11/01(月) 21:18:17 ID:n1WJmuNnO
途中出場したら必ず流れ変えられるとことか凄い


フィジカルと病気が心配だが代表で見てみたいわ
ってか鹿島から出たほうがいい
499:2010/11/01(月) 23:44:41 ID:XSQ1ttaWO
私も代表で見たいです。 リーダーシップも取れるだろうし頭良さそうだし期待できます。
500ttt8:2010/11/02(火) 00:24:26 ID:G2hMM8fV0
本山はプレーで次何をするのかを表現できている。ただ周りがそれを理解出来てない場合が多い。
確かに本山ほど流れを変えれる選手もなかなか居ない。後見れる人には分かるだろうけど、パス、ドリブル、体の向きなど
一つ一つに意味あるプレーが多い。だから他の選手と差がはっきりわかる。
でも多くの人には理解してもらえないけど、否定するだけで説明できない人が多すぎ。
501:2010/11/02(火) 01:39:26 ID:tQu0XDlyO
本山はセクシー。
502@:2010/11/02(火) 20:25:27 ID:G2hMM8fV0
生まれる時代と国を間違えた。本山のドリブルは独特であのリズムを変えれる所がいい
503:2010/11/02(火) 22:41:59 ID:tQu0XDlyO
本山のサイン入り鹿ユニとても欲しかったがもう締め切りみたいでガッカリ。
504おい:2010/11/03(水) 18:12:18 ID:bv36Qw8A0
今年はさすがに厳しいな、でも最後まで諦めないで戦い抜いて欲しい。
505s:2010/11/04(木) 22:05:05 ID:0PdQUsvW0
本山見せてくれ、前回の名古屋戦のように
506:2010/11/04(木) 22:27:17 ID:cAx4Q7dKO
本山にはいつも期待することにします。
凹んだ洗い場くん慰めていた背中の写真は本山ですかね?
頼れる人、本山。
507      :2010/11/04(木) 22:29:26 ID:6meqFuAY0
>>506
自分も本山だと思ったんだけど、賛同してくれる人はいなかった。
前半で引いたから、怪我の治療を兼ねて早々に着替えをすませたと思うんだけどなぁ。
508s:2010/11/04(木) 22:34:31 ID:0PdQUsvW0
後ろ姿と髪が本山だと思いましたけど、違うんですかね。
とにかく次は本山らしいプレーを見してくれればいいと思います。
もちろん勝って。
509:2010/11/05(金) 15:33:32 ID:ZnI1QrcdO
あの姿は本山で間違いないのではありませんか。
またあの画がいい雰囲気でしたよ。
優しい、頼れる、巧い、頭がいい。
真の10番本山雅志。
510:2010/11/05(金) 17:42:40 ID:pxWCkFoK0
おばさん特有の世界観が圧倒的に支配するスレですね
511:2010/11/05(金) 17:47:43 ID:8lKGp1BRO
もっと早く坊主にしろよ
512qw:o:2010/11/05(金) 20:03:30 ID:oOCnSSQa0
日本で一番10が合う男。いろんな責任が鹿島の10にはある。
他チームにもそれなりにあるだろうが、カズも言っていたけど鹿島は日本で唯一の名門だと思う。
それは背番号を付けてきた人とタイトル数を見れば分かること、そして本山はその名門の歴史になる選手と思う。
だから期待せずにはいられない。それだけの才能があるからだけど。世間では本山は評価されない選手だけど、
それでも一番タイトル持っているし、もっと評価されてもいいと思う。
513:2010/11/06(土) 18:57:04 ID:tzyA3I3cO
瓦斯戦見たが、米本と本山いたら面白そうとちょっと思ったのですが、本山ヲタさんどうですか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 19:02:12 ID:T6CdfdK10
米本はセンスないな。
ロスとしすぎだ。
パスは自分が出したいところばかりで味方の意図を汲み取ってない。
一〇年早い。
515いいころかげん:2010/11/06(土) 19:09:51 ID:X3x8pdCY0
そうかな?米本の良さが生きるんじゃね。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 19:35:12 ID:T6CdfdK10
>>515
今日のゲーム見た?
先週のゲームもそうだけど安易なロストが多すぎなんだよね。
本山と組んで生きるのは誰でもそうだから相方云々抜きに
あんなにロストする奴は守備で頑張ってもその分ロストして無意味

今日は終盤米本が六〜八回連続でロスとした。

全部無責任行って来い適当パス
517:l:2010/11/06(土) 19:55:03 ID:uSxkKLoV0
本山は誰でも活かそうとしてくれるからな。普通に米本のカバーしそう。
518:2010/11/07(日) 00:29:43 ID:zQjPunnmO
個人的には本山好きとして米本との絡みは見たいですけどね。エロいプレーヤー同士でモロにブラジル系サッカーができそうに思えます。
ロストてそんななかったと思いますけど…復活したばっからしいですがね。
519  :2010/11/07(日) 18:04:27 ID:AXYv+WV20
無料開放デーなのに本山でなかった。
せっかく久しぶりに見れると朝からウキウキだったのに。
試合は勝って良かった。
傷癒せ。
520:2010/11/07(日) 20:45:38 ID:LPG7QCTE0
本山出ないと鹿島は強いなw
521:l:2010/11/07(日) 21:05:21 ID:U4N69N6L0
でも、出るともっと強いよ。
522:2010/11/07(日) 21:38:42 ID:zQjPunnmO
本山いないと攻撃に怖さや意外性がないですね。
523:l:2010/11/07(日) 22:03:52 ID:U4N69N6L0
今日の試合も単調で厚みがなかった。選手たちの危機感が感じられた試合で
面白かったけど、本当にチャンスと言うチャンスはなかった。本山は体の向きや間で
相手をずらしてパス出したりするから、見えてる人には見えるけど、分からない人に普通の選手にか見えない。
だから鹿島内での評価は世間より高い、そして実際本山が居る方が居ない時より勝っている。
524:2010/11/07(日) 22:18:31 ID:zQjPunnmO
今日は得点し守る試合を重視したのかもしれないですけど、そのぶんサッカーの楽しみが欠けてました。 本山の途中出場でそれを期待してたのですがね。 スタジアムがカッコいいから雰囲気で見てた感じでした。
本山の存在は大きいですね。
525p「:2010/11/07(日) 22:38:26 ID:U4N69N6L0
試合を見れば本山の存在感は分かるはず、それにゲームが落ち着く。
何と言ってもセカンドボールへの対処が早く的確で、相手DFを崩しながら
出来るのが凄い。
526:2010/11/08(月) 07:49:00 ID:8qxC7HH4O
本山
06 27試合2点
07 34試合2点
08 32試合3点
09 27試合2点
10 15試合2点

岩政
06 30試合3点
07 33試合6点
08 33試合2点
09 33試合4点
10 31試合2点

CBより得点の少ない2列目とかプロとして恥ずかしすぎる。

宇佐美
10 25試合7得点
過去5年のゴール数が高校生の年間ゴール数と
変わらないとかプロとして情けなすぎる。

本山とか過大評価もいいとこ。フェリペレベルだろ。
527:2010/11/08(月) 12:51:15 ID:wubK7uSnO
そもそも本山はfwではないから数字、得点では表せられないサッカーセンスがあると思いますよ。
権益、派閥に無関係なサッカーを知る方なら本山の魅力が分かると思います。
528あqsf:2010/11/08(月) 15:05:47 ID:3N5wN/aO0
数字でしかサッカー見れないって、どんだけサッカー浅く見てんだよ。
そんな選手が10番のチームが三連覇してるけどね。本山が居るとチーム全体の
質とスピード、が上がってきてビジョンンも見えてくる。これは選手も監督も認めている。
全体の質を上げることなど、世界でもそんな選手居ないよ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 15:08:15 ID:MxqdQoHy0
中盤ボックスの4人に宇佐美を二人入れると戦えないが
本山二人入れるとかなり強くなる。

つまりそういうこと。 宇佐美は今でもほぼ守備免除で使われていて
決定力は結構あるけどほとんど消えている選手だよ。
530qw2:2010/11/08(月) 15:28:49 ID:3N5wN/aO0
宇佐美は素晴らしいと思う。でも才能は本山の方があると思う。
特別スピードもフィジカルも完璧なテクニックもなく、満身創痍でも代表の
選手より質の高いパフォーマンスしている。それは経験もだけど、本山の場合
それをセンスでカバーできている。
531:2010/11/08(月) 17:43:19 ID:wubK7uSnO
ベッカムもレオナルドもジェラードも本山のサッカーセンスには及ばない。
532  :2010/11/08(月) 19:44:11 ID:yuHBsXqo0
531 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch Mail: sage 投稿日: 2010/11/08(月) 07:43:33 ID: v8arH1W6O
本山
06 27試合2点
07 34試合2点
08 32試合3点
09 27試合2点
10 15試合2点

岩政
06 30試合3点
07 33試合6点
08 33試合2点
09 33試合4点
10 31試合2点

CBより得点の少ない2列目とかプロとして恥ずかしすぎる。

宇佐美
10 25試合7得点
過去5年のゴール数が高校生の年間ゴール数と
変わらないとかプロとして情けなすぎる。

本山とか過大評価もいいとこ。フェリペレベルだろ。

533 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch Mail: sage 投稿日: 2010/11/08(月) 07:47:51 ID: v8arH1W6O
誤爆したすまん。
645 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch Mail: sage 投稿日: 2010/11/08(月) 15:12:06 ID: v8arH1W6O
遠藤と本山の序列が入れ替わったのは
遠藤のスタメン定着に向けての大きな一歩だな。

本山は稼働率と成績に対し高年俸がネックとなり、
チーム内のバランスを考えると退団だろうな。

受け入れ先のチームも昇格できそうだし。

533:2010/11/08(月) 20:17:16 ID:H8HppB8X0
本山のいいところは判断の的確さと速さだったな。
これほど判断力のいい選手はみたことがない。
534qw2:2010/11/08(月) 22:39:15 ID:3N5wN/aO0
そろそろ世代交代だしね、遠藤が出るのは必然だと思う。
まぁ本山の方が見てるからは面白いし、勉強になるけど。
535:2010/11/09(火) 00:12:12 ID:bdXzDe68O
本山いないならJつまらない。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 16:47:00 ID:Uu49Kke60
まあ、明らかなPKをきちんと取ってもらえたらあと勝点9は上乗せできてたはずだけどな。

鞠戦同点時のCK萌が引きずり倒されるもファールなし。あの試合は茸基準といい酷かった。
鹿戦元気への岩政ドツキ事件。もうあれは事件の域だよ。
熊戦サヌへの西川足首はらい事件。

これだけで勝点9も違う。
537qw2:2010/11/09(火) 21:21:16 ID:XxIe2Yyb0
今年は本山あんまり出てなくて、結果も出てないけど内容が楽しくない。
あの男が居るのと居ないのでは、全く質の違うサッカーになる。
それほど影響力がある。
538:2010/11/10(水) 00:15:26 ID:9jacsriVO
本山が来てるナイキジャージて鹿選手皆さん着てるんですか?
539qpdw:2010/11/10(水) 11:20:17 ID:+dMyhNXh0
次の川崎戦出るかな?無理はあまりして欲しくないけど。本山のプレーは見たいし。
540:2010/11/10(水) 13:19:05 ID:9jacsriVO
そんなに状態悪いんですか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 16:59:39 ID:jLEVDiB+0
モトヤン
542えwてyrt:2010/11/10(水) 19:26:43 ID:+dMyhNXh0
あのマリノス戦でもコンデジションが上がってないって言うくらいだからな。
この男は恐ろしすぎる、どこまでもサッカーを追及しているように思える。完璧なパスでも
スピードや受け手のタイミングなど違うって本人は言うし。たとえそれがゴールしてでも。
本当に本山にはスピードがある。それはさまざまなスピード、これは簡単に書いてるけど、基礎技術の水準が
全て高くないと出来ないこと。小野など上手い選手はいるが、本山みたいに相手の首を絞めていくような、
的確なパス、スピード、判断、ビジョンを持ち合わせた選手はそう居ない。
543えwてyrt:2010/11/10(水) 19:42:38 ID:+dMyhNXh0
黄金世代って言う本の表紙だけ見たけど、なんで本山が小さく下に書かれているかが分からない。
本山は小野一緒にベストイレブンにも選ばれて、あの世代で一番輝いているのに、
やっぱり日本はこういう国なのかと思っていしまう。悲しすぎる。
544:2010/11/10(水) 20:01:03 ID:9jacsriVO
何か裏でありそうですね。優秀な人は認めなければ。おそらく認めたくない何かしらの力が加わっているわけですね?
545えwてyrt:2010/11/10(水) 20:15:51 ID:+dMyhNXh0
実際そんなことはないでしょうが、代表での扱いとか雑すぎる。
そんな風にしか思えないようになっている。
546      :2010/11/10(水) 21:58:22 ID:Ge2vetxX0
>>543
元川さんだからああいう扱いなのは解る気がする
なんかあの人、前も間違った本山情報を平気で書いていたような覚えがある
読む必要ないのは本山が一番下にいることでよぉぉぉくわかった
5471000:2010/11/10(水) 22:19:17 ID:+dMyhNXh0
読んでみたいけど、やはり扱いが気になる。なんでだろう?
548:2010/11/11(木) 00:23:13 ID:GfeSAjTdO
本山が日本の真のエースになっては困る理由があるんですよ。
549:2010/11/11(木) 07:32:47 ID:v8uzM7tV0
続けて
550:2010/11/11(木) 11:00:18 ID:0sFCtAWA0
W杯出場回数
小野 3回
稲本 3回
中田 2回
小笠原2回
遠藤 1回
高原 1回
本山 0回

海外でのプレー経験
小野 フェイエノールト(オランダ)ボームフ(オランダ)
稲本 アーセナル フラム カーディフ WBA(イングランド)ガラタサライ(トルコ)フランクフルト(ドイツ)
高原 ボカ・ジュニアーズ(アルゼンチン)ハンブルガーSV フランクフルト(ドイツ)水原三星(韓国)
中田 マルセイユ(フランス)バーゼル(スイス)
小笠原メッシーナ(イタリア)
遠藤 なし
本山 なし


国際Aマッチ
小野 56試合6点
高原 57試合23点
稲本 82試合5点
中田 57試合2点
小笠原55試合7点
遠藤 100試合9点
本山 28試合0点

アジア年間最優秀選手賞
小野1回
遠藤1回
本山0回



Jリーグ最優秀選手賞(MVP)
高原 1回
小笠原1回
本山 0回

Jリーグベストイレブン
遠藤 7回
小笠原6回
小野 1回
高原 1回
稲本 1回
中田 1回
本山 0回
551:2010/11/11(木) 15:35:13 ID:GfeSAjTdO
本山て相当妨害されてるのがよく分かりますね。
さらに怪我に病気に。
これ偶然ですかね?
サッカーを続けてる本山は心底サッカーが好きなんですね。

日本社会=個性的、独創的で華があり、影響力のある人間を叩く=日本サッカー界
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 16:37:38 ID:OFOlxfvN0
茸とキャラかぶりしそうな本山を協会とメディアで排除してきた歴史があるよね。
5533:2010/11/11(木) 17:18:00 ID:6ws+VU9G0
普通サッカーではフィジカルは最も重要な要素なわけだけど
フィジカルが弱くても世界に通じるプレイが出来る特別な選手の筆頭が本山だったからな

中村俊輔はセットプレイとか、フィジカルコンタクトの可能性の場面でしか力を発揮出来ない選手だったし
スターシステムで中村を推す人たちにとっては「目の上のたんこぶの本山を排除したい」という考えはあっただろうね
しかも本山の良さは玄人好みのさり気なさとか、目にも留まらぬ速いプレイなわけだから
サッカーを知らない日本人からすると、どうしても中村より地味で劣っている様に映ってしまいがちだった
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 17:21:11 ID:4o3QCSs70
茸の代表の可能性がなくなった最近になって
普通に本山のプレーを絶賛する解説者が出てきたのが
すごい分かりやすい。

我慢してきたんだろうなー、彼らも・・・・・
555:2010/11/11(木) 18:03:15 ID:GfeSAjTdO
中村を劣った選手とは思わないが、本山と比べると全然質が違う。
本山は独りで打開できるし、プレー一つ一つに意味があり敵を突く鋭さがある。中村のような選手は今までの日本サッカー界には適していたのかもしれないが、これからは本山みたいな選手が注目されてくるのではないですかね。
真の技術があり個で脅威になる選手。
もちろん前提に連携やフリーでの動きも大切だが。 日本人に足りない「サッカー」を本山が示しているようにも感じます。
誰かがおっしゃってた、「出てくる時代を間違った」という言葉に納得した。
5561000:2010/11/11(木) 18:36:24 ID:GY0GWAoJ0
本当に今までの日本は馬鹿すぎる。パッサーばっかり集めて、馬鹿じゃないの?
素人でもピッチ上ならタイプが違う選手を選ぶくらいのことを出来るでしょ。
あれが何十年もサッカーに携わってきた人の考えとは思えない。本山はどのポジションからでも
ゲーム作ることができる、こういう選手はいない。でもやっと最近本山のプレーがTVで少しずつ出ているから
嬉しいけど、それでも物足りない。俊輔や小野より確実に勉強になる選手。
でもそれは本山の意図を理解できてなおかつセンスがないと本山を手本にするのは難しい。
557:2010/11/12(金) 07:11:52 ID:GLKUIJ410
                           _,====ミミミヽ、
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <一体ここの奴らは何と戦っているんだ
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":

558:2010/11/12(金) 17:42:44 ID:IlZHseaKO
色んな選手の動画見ても、やはり本山が一番巧い。
5591000:2010/11/12(金) 20:06:09 ID:YeOFfgxH0
558さん同感です。本山はシンプルなプレーに巧みさがある。他の選手もあるけど、
言葉では表現しずらい、責任や重みなどプレーに染みてて格が違うように思える。
同じプレーをしてても、あれだけ鹿島と言う名門で10を背負ってきた男は違うね。
560:2010/11/13(土) 00:19:51 ID:pwOMYuSqO
>>559
もっと早く本山の巧さに気付けば、と後悔してます。 もっと違う角度でサッカーを楽しめたんじゃないかと。
勝手に本山に謝りたいくらいですよ。
561:2010/11/13(土) 08:18:19 ID:hG/FWRAz0
巧いけどリスクを冒さないから 怖さがない選手
サッカーは巧さを競い合う競技ではない。ゴールを奪い合う競技
ゴールを奪うためにはリスクを冒さなければならない
リスクを冒さなければ、何も得られない。
>>550が物語ってる
562;sだvf:2010/11/13(土) 08:35:27 ID:mOU7pSyk0
ではなぜ鹿島は本山が入るとボールがつながるの?一人入っただけであれだけ質の違うサッカーになる
オリべイラも言っていたけどね。怖さがない選手ね、なぜならそれさえも相手に気づかないようなプレーするからだよ。
でなきゃあれだけ質の違うサッカーにならないと思うよ、もっとサッカー深く見れるとここらへんが分かると思う。
本山はワンタッチでツータッチで前に向くスピード、それに全体を押し上げる意味あるパスが多い。それは本山がはたいて、
自身が鋭いポジショニングしてまた受け手になれるから、そして中田浩二も言っていたけど、相手の三角形の間であれだけ
仕事できる選手はそういない。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 12:03:01 ID:ehgevSAk0
本山が鹿島でここ2年ほどやってる役割って言うのは
バルセロナのドリームチームで言えばバケーロににている。

チームコンセプトにより実際に行うプレーには違いがあるが
本山を経由することでカウンターの方向決めたり、前線で
丸木やコウロキ、野沢に前を向いて仕事させたりと・・・・・・
バケーロのやくわりもほとんどがそうだった。
彼自身の得点は余り多くなくしかし、チームメートが気持ちよく
仕事するにはバケーロが必要だった。

ドリームチームではチームのコンダクターとしてグアルディオラ
の存在の方に圧倒的な注目が行っているが彼が前向きで
ボールを配れるのも前で有効な受けと落としを正確に行う
バケーロの存在なしには語ることが出来ない。

鹿島で言えば小笠原と本山の関係だ。
そして、バケーロのように密集地帯で的確なポジショニングと
正確な落としや散らしを継続できる選手は世界でもまれな存在で
かつハイレベルでありながら直接得点に絡まないという地味な役割
でも文句も言わずにコツコツとやり続られる人間というのは本当に
希少な種族だ。
564:2010/11/13(土) 12:27:28 ID:pwOMYuSqO
私も561.さんみたいに以前は単純に思っていましたよ。 数字や分かりやすい結果を求めて。
確かにスポーツはそこら辺は必要なとこ(特にFWやGK)だけど、はかれない部分もあり、本山のプレーはその部分が大きく、効果がありチーム全体が上向く。
こういう選手は貴重だし希少。
日本人選手じゃなかなか出来ないんじゃないかなと思います。
本山ヲタさんは目が肥えてますよ。
565;sだvf:2010/11/13(土) 12:47:27 ID:mOU7pSyk0
日本はなんで本山ほど分かりやすい選手を大切に育てないのか分からない。
小野や俊輔など技がある選手が好きな人が多い。個人的には小野や俊輔より中田や本山の方が
断然テクニックがあると思う。シンプルの意味を分かっている。サッカーの面白さは技もだけど、
シンプルプレーの中にある巧みさ、早さ、ずる賢さ、判断、ビジョンなど目には見えずらいけど、
そこを見れると多分中田や本山の凄さが分かると思います。
566:2010/11/13(土) 13:15:35 ID:ZZsMrWBh0
多分みんなゴールシーンのダイジェストだけで満足してんだろ。
90分をちゃんと観てないんだよ。
それじゃ、本山の良さは分からない。
567;sだvf:2010/11/13(土) 13:38:38 ID:mOU7pSyk0
ほとんどの本山批判はサッカー見ずにイメージなどで言っている人が多い。
それにサッカーを浅く、軽く見すぎ。
568 :2010/11/13(土) 14:28:23 ID:qQym1M6P0
本山は10年早く生まれたような
今の香川のような世代だったらもっと評価されて活躍出来たような気がする
シドニー世代は、化石的司令塔系(笑)MFが全盛期だったからな。
鹿島行って本山も小笠原の汗かきするような、パス出しMFに変形しちゃったし
もっと得点力や機動力を伸ばすべきだったのに
変な司令塔幻想みたいなのがあったから
5693:2010/11/13(土) 14:52:57 ID:kGq7HKWa0
本山は足が遅いのとキック力がないのと体が細すぎるのが残念
もし本山にフィジカルがあったら、バルサでも普通にプレイ出来たと思う
570;sだvf:2010/11/13(土) 15:16:47 ID:mOU7pSyk0
足は遅いらしいけど、一瞬のスピードと、判断のスピードが異常なまでに早い。
キック力は確かにないけど、スルーパスの精度は決めてくださいと言わんばかりのパスが多い。
フィジカルは弱い、しかしそれをカバーする、センス、読み、的確さがあるので全然できると思う。
まぁバルサでは当たり前だけど、無理。しかし本山見たいな選手が居ると、流れを変えたいときや
鋭さを増したいときには打ってつけの選手。
571 :2010/11/13(土) 17:05:42 ID:8ARvvnts0
でも香川だって本山と体格かわらんだろ
ブンデスあたりだったら活躍で来た気がするな。。技術は低いらしいからな
香川が一番チームでテクニックあるらしい
本山のがあるだろう・・ちょっと時代がフィットしてなかったような本山に
小笠原や小野みたいな足踏みキープMF全盛だったからな
572  :2010/11/13(土) 17:07:49 ID:8ARvvnts0
自分でゴールで来たのに、QBKつなぎ沢みたいなのに、アホみたく
ラストパス出してて。。
5733:2010/11/13(土) 17:29:59 ID:kGq7HKWa0
>>571
香川はあれで結構フィジカルも鍛えられてるからな
太股の太さとかが本山と比べると全然違う
ヨーロッパでは並以下のフィジカルだけど、Jリーグなら間違いなく並以上

本山はフィジカルに関してはJリーグですら並以下だからな
もしかすると高校サッカーでも並以下かもしれない
574:2010/11/13(土) 17:43:58 ID:mOU7pSyk0
でもすごいのがフィジカルなくても代表より質の高いパフォーマンスが出来るところ。
やはりセンスがないと無理だと思う。サッカーの本質を分かっているから、次のプレーまでの判断の速さや、鋭さ、
がずば抜けて高い。だから見てても面白いと思う。
575 :2010/11/13(土) 19:25:19 ID:8ARvvnts0
センスは歴代のサッカー選手でも1.2を争うと思うけどな本山
たらればは禁止だけど鹿島に行かなかったらもっと大成して
いた気がする。鹿島でもレギュラーとって高いお金もらっているから
成功といえば成功なんだろうけど、もっと高みを望めた気がするんだよな
海外に一度は行って欲しかったな。もう腰悪いから無理なんだろうか。
576:2010/11/13(土) 19:40:53 ID:pwOMYuSqO
前の方がおっしゃってる変な司令塔幻想が正にガン。日本のサッカー界、指導者の判断力の欠如に感じてしまう。
ドリブルさせず、個で打開させず、パス回してキラーパスみたいな。
このやり方の限界は今までのチームで明確化したはず。
フィジカルの指摘があるが、本山はそれで苦戦してるとは思えない。
現に代表で外国勢とも渡り合った。
本山のリズムや感性は体格を十分に補ってますよ。 それから、守備に関しては日本人、Jはそこまで劣ってないし、欧米よりちょこちょこ素早く追い回してしつこいプレスかけてくるから逆に技術力が問われる部分もありますよ。
本山は回復すれば世界中で十分通用しますよ。
例でバルサ本山を否定されてる方がいるが、技術のある選手はレベルの高いチームでやればさらに光りますよ。
周りが巧いと様々な面でやり易い。
577  :2010/11/13(土) 19:54:25 ID:8ARvvnts0
シドニー世代は司令塔願望に汚染されていたからな。
ラストパス出してナンボ、綺麗なパス回してナンボみたいな・・
でもサッカーの原点は点取ることなんだよな。本田や香川、宇佐美なんか
今の選手はそういう化石的幻想から解き放たれているみたいだから
まだいいけど・・本山は本来、トラップ上手いし使われるの上手いし
自分で打開できるけど本山を使える選手があまりいなかったから
使う方に行っちゃった気がするな。やっぱり小笠原と同じチームに
行ったのが運命の彩だったと思う。本山中心のチームに行っていたら
と思う。
578:2010/11/14(日) 00:03:19 ID:0X3msk+L0
本山の脳に付いていけるセンスとサッカー脳を持った選手がいなかった。
確実に海外勢相手でも、独特のリズムに合わすことが出来なかったし、それは仲間もだけど。
だからこそレベルの高い場所が本山は合うと思う。本山のパスはFWの価値が決まるようなパス出すから。
後はFWの力になるけど、なんせ柳沢と鈴木だったからな、どっちも得点力が武器の選手じゃなかったから、
ほぼアシストのパスでもアシストにならず、もったいないパスが多かった。
579 :2010/11/14(日) 00:25:04 ID:fCi/6FkO0
本山全盛期にヒラーセだのQBKだの鈴木だのへっぽこFWにせっせと
パス出しては無駄にされるの日々だったのがもったいないよ
580  :2010/11/14(日) 00:29:27 ID:fCi/6FkO0
本山と合うのは良い時の小野くらいだったからね日本だと
それだけセンス良過ぎたんだけど、なんか無駄になった気がするな
本来はもっと大きなものなのに、わざと低いレベルにずっと合わせて
何年も過ごした気がする。本山の場合はフィジカルよりメンタルだろ
何が何でものし上がってやる、上に行くってメンタルだよ
才能だったら日本サッカー史でも1.2を争う選手だのに
もったいない。
581:2010/11/14(日) 00:51:17 ID:0X3msk+L0
本山を見ていると悲しくなる、この10年日本サッカーほ無駄にしてきた気がする。
本当にサッカーを分かっている選手を評価せず、わかりやすい数字や技だけを見てきた日本サッカー。
今頃になって、個が大切だとか、だったらなんで本山を評価出来なかったのか?
本山はなんであそこまで我慢できるのだろう?あそこまでサッカーを追及する選手を日本で見たことない、
そんな選手がわざわざ合わせる環境を作った日本サッカー協会を今まで何をしてきたのだろう?
世間ではまったく通じないだろうけど、今まで世間で評価される選手は、評価ほどの活躍をしていない。
だったら国内に目を向けてもいいと思う。ジーコの時も海外組が絶対的にレギュラーだった、
それじゃ競争も何もない、本当のプロの集団なのだろうか?
582:2010/11/14(日) 01:31:54 ID:nFBK7x4gO
フィジカルやメンタル合わせてホントに歴代最高ならヨーロッパからオファー来てたしチャレンジしてただろう
オファー来てなかったってことは通用するかしないかのラインにすら乗らなかったってことだ

フィジカルなくてもスピードと技術があれば通用する、ってのはセンスがなくても足が早くてフィジカルがあれば通用するってのと同じぐらいに欺瞞的だ
足きり点ってのがあるだろ
残念だけど、本山はフィジカルが赤点だったからそれ以外が良かろうが通用しなかったと見るべき
583:2010/11/14(日) 02:31:36 ID:STgS3GcQO
>>581
だったら正当な評価をしてくれるヨーロッパに行けば良かったのにねw
584:2010/11/14(日) 08:45:16 ID:vIIf+i0Z0
>>580
本山見てるとよく分かるな
センスや技術なんてのは将来を何も保証してくれないことが
そんなもんより、

常に自分を向上させようとする気持ちであったり、 
強い気持ちであり、
負けん気であり

そういう資質の方がよっぽど大事だわ。
むしろ一流選手ほどそういう要素を持ち合わせている

本山の10分の1しかセンスのない
長友がなぜ本山が辿りつけなかったステージでプレーしてるのか
ここのお花畑信者には一生理解できんのだろうな。
5853:2010/11/14(日) 10:28:52 ID:Ol2en1Xj0
サッカーではフィジカルが超重要なんだよ
ヒョロい体でもセンスだけで簡単にムキムキマッチョを倒せるっていうのは漫画の世界
フィジカルが弱く足が遅いということは、攻撃でも守りでもそれだけ大きなハンデを背負ってるということ
中村俊輔がフィジカルが弱いと言われるけど
本山の場合はその中村より更に細いしキック力も弱いから致命的だ

それでも国内常勝チームの中心選手としてタイトルを取り続けたのはセンスと精神力
Jリーグは世界的にも決してレベルの低いリーグではないし、そのトップクラスでタイトルを獲り続けることがどれだけ難しいことか
それは素人考えで甘く見ない方がいい、決してセンスだけで全てを解決出来る様な甘い世界じゃない

ただ、本人や周囲が、サッカーでのフィジカルの重要性、筋力トレーニング・栄養摂取の重要性を
高校生の頃から認識していれば、本山もまた違ったキャリアの選手になっていただろうな
5863:2010/11/14(日) 10:48:22 ID:Ol2en1Xj0
サッカーは蹴鞠ではないし、サッカー選手は曲芸師でも俳優でもない
サッカー選手は本質的にアスリートなんだよな

だから、ガチムチマッチョの体であることはプロのサッカー選手にとっては「義務」ですらあると思う
サッカーの為に体をその様に鍛え上げないのなら、それはプロとしての怠慢だし
もし仮に、どれだけ極限の努力をしても筋力が付かなかったということなら
その選手はもともとサッカーには向いていなかった、才能が無かったということだろう

本山の場合は、サッカーセンスの才能はあっても、体の才能は乏しかったかもしれない
もともと脚が速い選手や骨格の大きい選手の方が最初から圧倒的に有利だからな
でも、ジーコの様に元はひ弱な体でも、それを猛特訓によって克服した例があるわけだから
本山がそういう努力を体が育つ高校時代にしていなかったことは残念だな

アマチュアで高校三冠、お子様大会のワールドユースでも準優勝で無双したために
今思えば、本山本人がフィジカルの重要性を感じることの出来る機会が無いままに来てしまったのか
10代で海外に渡りトップクラスの「大人のプロ」と対戦できる様な機会があれば・・・と悔やまれる
587:2010/11/14(日) 11:53:00 ID:0X3msk+L0
海外移籍って、いろんな条件があるからな、584が書いているように本山ほどの才能がなくても
海外に行っている選手はいっぽい居る、だけどそれが正解とは思えない。サッカー選手にとって
海外がすべてではないし、勿論本人は海外で挑戦したかっただろうが、それでも国内でタイトル取りまくるのは、
世間が思っている以上に難しいと思う、しかしそれをまともに評価できていない。他国では3連覇したチームの中心選手を評価できない国はないと思う。
後オファーは来たことあるんじゃなかったっけ?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 11:55:35 ID:WEtVFlrK0
フィジカル要素について単純にフィジカルコンタクトだけしか言えない
脳みそまで筋肉質なフィジカル厨には辟易するな。

ピッチで戦う要素をきちんと把握しておく必要性について理解しておくように。
これ宿題なw

サッカーに必要な要素
1.戦術理解(チーム全体及び個人の両方)
2.空間認識能力
3.フィジカル的基盤
4.ボールテクニック

それぞれの能力の総和が選手のトータル能力ということになるが
ポジション別に必要とされる要素が少しずつ割合が変化する。

また、フィジカル的基盤を分解して理解すると、

1.フィジカルコンタクトの強さ
2.スピード(中距離)
3.アジリティ
4.体捌き

このようになろう。フィジカルコンタクトにおいてもどんなに強い人間であっても
弱点はあり、弱点を突かれた場合同じ人間相手に勝てない場合がままある。
ましてや、後ろからとか足払いとか手を使うとかはファールなのだからそれらも
有効に使いながら自分優位に持っていくことは可能である。それは主に体捌きと
アジリティにより可能であり、理解する人間と理解出来ない人間の間には
天と地ほどの差をもたらすものだ。欧州でモドリッチやシャビ・イニが活躍できるのは
主にそれらの能力が秀でているからでコンタクトさえも相手の力を逃したり
ずらしたりする感覚に優れているからとも言える。

さらにボール奪取においても空間把握能力とアジリティが優れていれば
フィジカルコンタクトなしに奪うことが出来る。しかもポジショニングと
狙うタイミングが優れていれば足先でつつくだけで奪うことすら可能だ。
シャビとかイニエスタモドリッチやロシツキーが身体で押しつぶすとか
あからさまにコンタクトして奪うところなどほぼ見たことがない。

むしろそのような役回りと能力はアンカーにこそ必要な要素であり、
本山のポジションで必要な要素ではない。更に言えばペナルティ周辺の
狭いエリアで仕事をする場合ボディーアングルと空間把握能力と
体捌き及びアジリティは非常に重要な要素であり、中村俊輔などは
体さばきとアジリティにおいて絶望的なほど能力がないため欧州で
活躍できなかったのだ。本山は必要とされる要素において欧州に渡った
日本人の中で比較対象がいないくらい秀でている。

それらはボケットしてみていてもわからない。一つ一つに注目し
実際にプレーの目的やスピード、キレを感じる力がなければ理解出来ない。

フィジカル厨は脳みそと感覚を鍛えることをおすすめする。
589:2010/11/14(日) 12:11:13 ID:0X3msk+L0
選手によってはフィジカル付けすぎると、自分のいいところを消してしまう可能性もあるし。
そして話は変わるけど、良い監督は選手の欠点を違う選手の長所でカバーする。
5903:2010/11/14(日) 12:14:31 ID:Ol2en1Xj0
>>588
ジーコほど上手い選手でも、フィジカルが弱い弱い為にプロで通用せず、肉体改造の必要性を迫られた
日本人の3倍は上手い神様ジーコですら、おそらく本山よりも上手いジーコですら、フィジカルが弱ければ厳しいのに
なぜ本山だけが、その壁をセンスとテクニックだけで簡単に越えられると言い切れるんだろうか

どう考えても理屈としておかしいだろ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 12:21:35 ID:WEtVFlrK0
>>590
>本山本人がフィジカルの重要性を感じることの出来る機会が無いままに来てしまったのか
まずはこの部分を証明せよ。

次にジーコと比肩しうる日本人選手を上げよ。


以上を実現できなければ言っていることはすべて個人的妄想だな。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 12:36:24 ID:WEtVFlrK0
しかも、
>なぜ本山だけが、その壁をセンスとテクニックだけで簡単に越えられると言い切れるんだろうか
こんなこと一言もいっていないよ俺はw
文章読解能力もないらしいね、脳みそ筋肉厨はw
593:2010/11/14(日) 12:47:31 ID:vIIf+i0Z0
>>588
>本山は必要とされる要素において欧州に渡った
>日本人の中で比較対象がいないくらい秀でている

本山が海外移籍を実現できなければ言っていることはすべて個人的妄想だな
594:2010/11/14(日) 12:48:46 ID:nFBK7x4gO
>>588

海外からオファーもなく、チャレンジもなかった
代表には選ばれたが大した成績は残せていない

結論
必要な能力を個々に分けて分析するまでもなく、トータルで代表定着レベルにはなかった
5953:2010/11/14(日) 12:51:09 ID:Ol2en1Xj0
>>591
>本山本人がフィジカルの重要性を感じることの出来る機会が無いままに来てしまったのか

これは推測だ
本山の現状としては、キック力が弱すぎて遠めからほとんど決められない
線が細すぎる、当たりに弱くほとんど競り負ける、というのが現実だと思う
もちろんそれを補って余りある機敏性や潤滑油の動きを本山は見せている
だけど、フィジカルが強ければ、よりプレイの幅が広がり、最後まで走りきれて
今よりもずっと結果を出せる選手になったと思う

>ジーコと比肩しうる日本人選手を上げよ

世界最高のテクニシャンだったジーコに技術で勝てる日本人はまだいないだろ
50過ぎの老人になっても、練習の中では日本代表の誰よりも上手かったんだから

セットプレイの精度や決定力に限定すれば中村俊輔
ゴール前のセンスに限定すれば本山雅志
シュートの上手さに限定すれば香川真司
がジーコに匹敵するんじゃないか

大久保の素早さ、本田の屈強さ、長友の走力、闘莉王の高さとか
フィジカルの能力に関して言えばジーコを超える選手が日本やJリーグにも沢山いると思う
ただ、技術的な総合力で全盛期のジーコと比較しうる選手は日本にはまだいない
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 12:53:17 ID:WEtVFlrK0
>本山の現状としては、キック力が弱すぎて遠めからほとんど決められない
ミドルは年2回位決めるよ。ロングパスも必要なときにはけるし
サイドチェンジも糸をひくようなのを時々蹴る。

結論:ちゃんと見ろ
597:2010/11/14(日) 12:54:16 ID:nFBK7x4gO
>>593

だな
あと>>588はピッチで戦う前の能力、向上心とか朝鮮心とかメンタルの部分については触れていないんだよな

完全に公平な目なんて誰にもないんだから、監督の目につきやすいように自らPRするのも『サッカーの能力』
5983:2010/11/14(日) 13:09:19 ID:Ol2en1Xj0
>>596
>ミドルは年2回位決めるよ

そもそも本山は得点数自体が年平均2点くらいだろw
今年はペナルティボックスギリギリからヒョロヒョロのミドルを1本決めただけ
あれより10メートル位シュートレンジが長くないと、中盤の選手はほとんど点は取れないな

キック力に関して言えば、イニエスタも本山もほとんど変わらないと思うが
イニエスタは本山よりも走力と運動量がある
90分間尽きることのない化け物並のスタミナで、長い距離を走ってゴール前に入って行ける
599:2010/11/14(日) 13:45:52 ID:0X3msk+L0
キック力はそんなに弱いか?ある方ではないけど、本山自体ミドルをそこまで
打つ選手でもないし、パスのスピードなら早い方だと思うけど。
600  :2010/11/14(日) 13:54:13 ID:Z4RlcT/X0
いや確かに鹿島でレギュラー取ったしたくさんの優勝にも貢献したけどさ
本山の才能から見るとどうしても不完全燃焼だった気がするんだよ
まあ上にも書いている人がいるように高校で3冠取ったからそこで
フィジカルの重要性とかあまり意識しなかった気がする。そこで頂点を
感じて達成感を感じたかは本人じゃないからわからないけど、
一つ満足してしまった気がする。
本当なんかもったいなくて、本山のセンスとテクニック、これだけ
プレーを見てワクワクさせてくれる選手はいなかったのに
なぜ世界に本山を紹介できなかったんだろう。めぐりあわせとしか。。
しつこいけど鹿島に入ったのが運命の転換だと思うな。
6013:2010/11/14(日) 13:55:37 ID:Ol2en1Xj0
本山の長いパスってキック力がないからいつも少し精度がブレるんだよな
あれがピッタリ通ればもっとアシストも増えたと思う
パスのタイミングとか狙い所とかは世界標準なんだけど
本山がミドルを打たないのは、自分のキック力が足りなくて決められないことを知ってるからだろうな
602:2010/11/14(日) 14:17:38 ID:0X3msk+L0
スルーパスに関しては恐ろしいほどに精度が高いと思うけど、
どちらかと言うと、決めてくださいのパスだと思うんだが。
FWの能力じゃない?なんせ柳沢や鈴木だよ。裏に抜けるのは上手いけど、
肝心の決定力がないから仕方ないような気がする。本山にそこまでの責任はないと思うけどね
6033:2010/11/14(日) 15:04:27 ID:Ol2en1Xj0
いいパスを通したのにFWが決められないのが悪いっていう考え方はおかしい
FWが外すのが嫌なら、自分でドリブルするなりミドルを打つなりして点を決めないと駄目なんだ
604:2010/11/14(日) 15:15:59 ID:0X3msk+L0
いいパスを通したのにFWが決められないのが悪いっていう考え方はおかしい
これまったくおかしいと思わないけど。逆に自分で行って取られる方がおかしいと思うけど。
ドリブルは時間がかかる。それにミドルは確率的に高くない。ミドルの名手なら別だけど。日本には
そんな選手居ない。それにサッカーはチームスポーツ。本山もたまには自分で行くよ、それでもパス通す方が
確率が高いから通すわけで、603の考えだとFWいらなくない?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 15:16:31 ID:/MTeNR9T0
本山はグラウンダーのロングパスがうまい
中田のように追いつけないようなものでもなく、ふわっとした中村のようなものでもなく、小笠原のような蹴り出しでなく
速いタイミングで速くて味方がちょうどそこに到達するのがわかっているような速くて丁寧なもの
しかもダイレクトですごいのをだす
周りが積極的に本山を使おうとするときや調子いいときは連発する
日本一うまいと思う
606:2010/11/14(日) 15:44:49 ID:vIIf+i0Z0
07年 7アシスト
08年 2アシスト
09年 2アシスト

なんでこんなにアシスト少ないの?w
今度は丸木と興絽のせいか?w
607:2010/11/14(日) 16:11:19 ID:2TYPhPvQO
スペースがないと本山のアシスト能力は半減するし、出し手を選ぶから。

サイドをエグってクロス
だとか、ペナに突っ掛けて行って
相手を引き付けてパスだとかそう言うプレーは皆無で
だだ中田英のようなFWをDFラインの裏のスペースに走らせるだけの
ワンパターンなパスだから、
またゴールへの意識が低く、最初からパスしかないと分かっているのでDFも守りやすい。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 16:21:21 ID:WEtVFlrK0
おいおい、フィジカル厨が反論できなくて今度はメンタルとか向上心とか
論ずることもでいないようなオカルトに逃げるのかよw
609:2010/11/14(日) 16:48:23 ID:zHdOdbZAO
カス山なんてただの小物だろ

才能なんて無いよカス山にはwww
610:2010/11/14(日) 17:01:21 ID:0X3msk+L0
なんでこんな数字でしかサッカー見れないの?本当に試合見てるなら
なぜ本山居る鹿島はスムーズにボールが回るかが分かると思うけどな。
相手の間に入ってマークを集中させたり、わざと相手が居る方にパス出しといて、
時間を作って逆サイドの選手を上げさせるとか、見てれば分かると思う
611 :2010/11/14(日) 18:32:11 ID:qbVw57AD0
いや本山は自分でゴールするべきだったんだよ
今はMFは点取ってなんぼだからな。平瀬だのつなぎ沢だの鈴木に
どんだけ良いパス出したって猫に小判、豚に真珠
そこらへんのメンタルの甘さがなぁ
6123:2010/11/14(日) 18:36:04 ID:Ol2en1Xj0
メンタルというより能力の問題かな
自分でゴールまで持っていけるスピードはない
遠目から決められるキック力もない

一人で点を取るのは厳しいね
613  :2010/11/14(日) 18:56:32 ID:qbVw57AD0
いや本山はスペースに飛びだして点で合わせるのも上手いよ
ただ小野のようにそれを出してくれるパサーが鹿島にいなかっただけで
6143:2010/11/14(日) 19:06:10 ID:Ol2en1Xj0
>いや本山はスペースに飛びだして点で合わせるのも

そういう連携のゴールだったら、シュート力も突破力もない本山でも決められるな
Jリーグで華やかな活躍をするには、磐田に入って藤田俊哉の後継者になるのが一番良かったかもしれないね
鹿島に入ってどうしても燻し銀の潤滑油の選手になった
6153:2010/11/14(日) 19:08:35 ID:Ol2en1Xj0
ただ、藤田ですら海外でも代表でも成功出来なかったことを考えると
やっぱり、フィジカル、スピード、キック力
この3要素はサッカーでは絶対的に超重要なんだと思うね
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 19:14:48 ID:WEtVFlrK0
本山にスピードがないとかどんだけ見る目がないのかw
中村茸じゃねーんだからw
617:2010/11/14(日) 19:21:40 ID:0X3msk+L0
そういう人は一瞬のスピードや3−5メートルの早さを知らないんじゃない?
サッカーでは20Mより5Mそしてもっと大事なのはいつ走るか、クライフの言葉だけど。
618 :2010/11/14(日) 20:03:43 ID:qbVw57AD0
本山最高(●ω●)
自分的には日本歴代最高のサッカーセンスとサッカー脳の持ち主
6193:2010/11/14(日) 20:04:28 ID:Ol2en1Xj0
本山はアジリティと判断の速さはあるけどスピードは明らかにないぞ
試合を見ててもめちゃくちゃ脚が足が遅い
下手すると一般人より遅いんじゃないか

アイマールもそうだけど、現代サッカーでは走力がないとウイングで機能しないんだよな
守った後に縦に攻めに行けないから
620:2010/11/14(日) 20:21:09 ID:0X3msk+L0
まじでそう見えるの?3−5mは目茶苦茶早いけど、でなきゃ本山のプレーは無理。
それにウイングじゃないし。守った後はワンタッチ、ツータッチで前向いてはたいて、受け手になるから
早いと思う。
621  :2010/11/14(日) 20:37:58 ID:qbVw57AD0
だから一瞬の早さがあればいいんだって。本山は長距離は遅いかもしれないけど
切り返しとか早いだろ
622  :2010/11/14(日) 20:43:29 ID:qbVw57AD0
もったいなくて残念で涙が出る。もう31だもんな。
日本最高の選手なのに、香川の活躍はすごい嬉しいけど
本山はもっと出来たかもしれないかと思うと。時代が早過ぎた気がする
本山のセンスが先を行き過ぎていたんだよ。最後の数年は海外挑戦しないかな。
6233:2010/11/14(日) 20:57:53 ID:Ol2en1Xj0
今のサッカーでは一瞬の速さだけじゃ通用するのは厳しいぞ
サイドで上下動が出来ないと戦術的に相当に使い方が限られる
バレンシア時代のアイマールみたいな使い方しかなくなってしまう

そういう特別扱いが必要でもジェラードくらいの突出した得点力があればいいんだが
アイマールはそれがなかったから、リーガからポルトガルに都落ちせざるを得なかった

能力的にアイマールとほとんど同等の本山も、欧州のトップリーグでは無理だろうね
Jリーグでなら、トップ下に置いてチーム全員でサポートすれば、磐田時代の藤田くらいやれただろうけど
624:2010/11/14(日) 21:04:10 ID:0X3msk+L0
逆に3−5mの方が世界では通じると思うけど、3−5mが早いと
一瞬一瞬で早いので局面が有利になっていく。
6253:2010/11/14(日) 21:10:10 ID:Ol2en1Xj0
せめて90分間ガンガン走り続けられる運動量とタフさがあればな
ダビド・シルバとかイニエスタとか、今のスペインの小柄な選手はみんな走れるよな
スペインのシャビはああ見えて、当たりも滅茶苦茶強い
球際の強い稲本の執拗なチェックを軽くいなしてキープ出来る
626本山雅史:2010/11/14(日) 21:14:26 ID:lz1EaTGdO
代表に呼んで欲しい。もう一度代表ユニを着てる本山が見たいんだ。本山に最後のチャンスを与えてくれ
627 :2010/11/14(日) 21:42:57 ID:F/0tW/dc0
体幹の太さが違うんだよね外人と
でも本当にもう一度代表や世界で輝く本山が見たいんだよ
ブラジルワールドカップで本山がみたい
やっぱりそれには海外移籍してアピールするしかないような。
628:2010/11/14(日) 21:54:17 ID:2TYPhPvQO
宇佐美や香川といった今の若い世代は本山を反面教師にして頑張ってるな。
本山みたいなスルーパスを通して満足してるような
前時代的な時代遅れのトップ下はもう流行らないからね。
本山も20年くらい昔なら、スーパースターになれたんじゃないのw
生まれてくる時代を間違えたね。
629  :2010/11/14(日) 22:40:37 ID:F/0tW/dc0
名波、中村、小笠原、小野とみな足が遅いパス回し大好き司令塔タイプばかりだったからな
中田も初めは自分でドリブルで仕掛けたり多かったけど、だんだんキラーパスや
行って来いパス出すようなMFになって劣化した。
今初めて本田香川世代になって自分で打開する選手が増えてきたよな
本山は鹿島仕様にスルーパス出すのが快感みたいな選手になって
安定感は出たけど切れ味や何するかわからないような
ワクワク感は減った。
630:2010/11/14(日) 22:59:37 ID:nFBK7x4gO
>>626

メッシからポジション奪えば可能だよ
やるかやらないかは本山次第だけど
631いいころかげん:2010/11/14(日) 23:19:55 ID:4Oohrd4e0
>>625

07年の本山の運動量は図抜けていた。
なにしろダッシュ本数が半端じゃなかった。
死ぬんじゃないかと心配する程だった。

あの年、欧州にチャレンジさせたかった。
イニエスタもシウバもラームもびっくしだお。
632 :2010/11/14(日) 23:25:14 ID:F/0tW/dc0
本山は本来、鹿島でも一番くらいスタミナあるよ
全盛期にドイツに行っていたらな
一番上手い時期にへっぽこFWたちにパス配給するだけで
おわった気がする。10年早かったね才能が
633:2010/11/14(日) 23:55:09 ID:nFBK7x4gO
10年早かったんじゃなく、10年前に本山はやらなかったんだろ
そりゃあ、今なら『香川の2匹目のドジョウ』としてブンデスに行けたかもしれない
非自発的要素が絡んで、意志という能力が弱い人間でも海外に行きやすくなってるのは事実
ただ、本山と違ってカズや中田は自分で切り開いた
奥寺なんか何の道筋もなかったけど切り開いてきた
本山にはその能力がなかった
もし、今の時代に本山がキャリアのピークを迎えて海外に行ったとしても、とても史上最強MFと呼ばれることはなかっただろう
634:2010/11/15(月) 00:28:02 ID:8h2Jd/y+O
今日数年ぶりに本山のプレーじっくり見たが、やはり一つ一つ何か狙ってるのが分かる。
他選手の雰囲気とは違う。トラップからの素早い方向転換を2回位見たがさすがだった。
瞬間的な素早さ、リズムが独特で巧い、カッコいい。 今日の試合は得点できそうな場面が3回位あったが、マルキンはブラジルfw的に我で攻めて本山チャンスを見逃してた。
遠藤もサイドからゴール前の本山チャンスを見逃してた。
ま、ゴール前だからそれぞれの我が出るくらいが日本サッカーの未来のためには良いが、もっと本山にボール集めたほうが間違いなく面白い、怖いサッカーになるはず。
何か本山に回さない雰囲気は間違いなくありますね。本山のプレーは連携の流れ崩さないから非常にチームにとってプラスになりますね。
強いて言えば2、3回ドリブル突破やシュート打ってほしいとこがありました。 ベテランだけど変に落ち着かないで昔のようにドリブルとシュートでたまには翻弄してほしい気がした。
ただまだ身体の状態が完璧でない中のあのプレーはさすが。
鹿島スタジアムやブラジルサッカー好きだが、チーム自体ちょっと…

本山のプレーは萌えますね。
635 :2010/11/15(月) 00:40:37 ID:r+BBt0ff0
とにかくさ本山の狙いとかセンスは他の選手はついていけないわけよ
昔はもっと鋭かった。でも本山はポテンシャルの4分の1くらいしか
出さなくてみなに合わせていたわけよ・・
だって本山と合うの全盛期の小野か中村くらいだからね。
突出し過ぎていたから抑えて抑えていたわけだ。

いつか開花すると思って10年以上待ったファンの寂しさや
欲求不満を本山はわかっているんだろうか。それとも
鹿島でそこそこやれたのでそれなりに満足しているのだろうか
最近モヤモヤ寂しくて仕方ないわ・・
636:2010/11/15(月) 03:08:58 ID:8h2Jd/y+O
身体の状態など考慮しながらなのかもしれないが、一般視聴者としてはもっと以前の本山の脅威なドリブルやシュートも見たい。
あんなのpaそばや中でやったらdfは焦るはず。
と、勝手に言ってしまうのもちょっと悪い気がするが、とても期待してます。
私はJニワカだが、はたして本山は鹿島に居続けていいのかな…
637/:2010/11/15(月) 12:51:40 ID:oubPLA/mO
本山ヲタやニワカさん達は現実がみえてないみたいだが、海外ではとてもじゃないが通用しないよ。

フィジカルが絶望的に弱い。
シュートの精度も威力も低すぎる。
波が激しい。

とくにシュートエリアの狭さは攻撃的MFとして致命的な欠点。
6383:2010/11/15(月) 13:43:39 ID:VKoInBAt0
>>635
サッカーセンスなあ・・・

自分が「こいつのサッカーセンスは凄い!!!」「なんてサッカーが上手いんだ!!!」
って思った日本人選手は、鹿島では相馬直樹くらいだな
639:2010/11/15(月) 16:15:55 ID:t4WFXqlS0
本山の場合当たられる前に、相手の状態を崩しているからあの独特なドリブルが出来ているわけで。
シュート精度は高いと思うけど、あと中田浩二も言っていたけど相手の三角形の間でバイタルエリアでの
仕事は本山はかなり上手いって。
640:2010/11/15(月) 17:51:29 ID:oubPLA/mO
>>639
たしかにスルーパスのセンスは凄いね。視野も相当広い。

ただ、動いてるボール(ドリブルしてる最中等)をシュートするのは物凄く下手だよ。

これは本山の最大の欠点。
641:2010/11/15(月) 18:02:16 ID:t4WFXqlS0
そうかな?けっこう難しいボールでも決めたりするけどね。
本山自体があんまりゴールに向かって最近は仕掛けないからね。でもこれはチームのバランスや守備が
重要に思えたかららしいよ。本人は今でも仕掛けて自分でゴールしたいらしいけどね。
やっぱりこの年になるとそんな若い選手が言っていることを言ってられなくなるんだろうね。
ベテランの域だし、ただ先を読むプレーは恐ろしく早く的確。だから体が当たる前にどうしたら
ボールをマイボールにするかを知っている。これは鹿島全体でもあるけど、その積み重ねが勝ちになって行く。
642:2010/11/15(月) 18:13:53 ID:uHf8KzJa0
本山は自分のできる範囲の仕事だけをやるタイプの選手だからな
黒子的な働きができるけど、そのために前と後ろに別の黒子が必要という、何とも言い難い選手
自己顕示欲を抑えるのがうまく、攻撃スキルをスケールダウンした中村俊輔みたいなもん
643  :2010/11/15(月) 18:16:23 ID:M69Iyy0N0
中田浩二も本山はリズムが他の人と全然違うからいると攻撃が
良いって言っていたよね。ドイツ人じゃ本山の動きなんかついていけなかったと
思うよ。
そうなんだよ高校の時、頂点をなまじ極めたから達成感出ちゃったんだろうね
あと本山はプロになってから監督に恵まれなかったような
香川のクルピや今のドルの監督みたいに、すごい可愛がって
使ってくれる監督に恵まれなかったよね。そのめぐりあわせがなぁああああ
ああああああストレスたまる。本山はもっと海外でも代表でも
活躍で来たはずだったんだよ
644  :2010/11/15(月) 18:23:07 ID:M69Iyy0N0
結局は鹿島に行ったからなんともいえない小じんまりとしてしまったのだ。
マリノスに行っていたらどうだったろうか・・
本山はなまじ天才だからなんでも簡単にできた。練習の虫にならないでも
すんなり出来た。たぶん長友は本山のセンスの10分の1もないけど
メンタルや練習する向上心はずっと強かったんだろうな。
ああでも今まで10年以上サッカー見て一番すごいと思ったのは
本山なんだよぉぉぉおもう一花咲かせてくれー
645:2010/11/15(月) 18:31:29 ID:8h2Jd/y+O
それは欠点なんて言えないと思います。
そもそも日本人は全体的にシュート、クロスの精度が微妙。
走り回り過ぎるのと、国民性と言うか日本サッカー界が連携、連動に偏った思想だから技術を発揮できない。
サッカーが小さい頃から娯楽の一部にまだ浸透していないという現実も。
本山はフィジカルが弱いというよりかは、競り合う意識がそれほどないために巧くかわしているから、はため弱く逃げているように見えるだけに思う。
そもそも本山プレーの特徴て独特のかわし、リズムで、がつがつ競り合う選手ではない。
競り合わずかわす、さばく、奪う時もポイントでつくように思う。
個人的には、頭の良いテクニシャンなfwがいればかなり本山のプレーの意味が明確化すると思う。

単純に説明すると、パスで言えば本山の場合、普通の選手だと通せない、通さないコースを鋭く出してくる。
敵が守りの意識を向け固める時間を素早く突き判断を惑わしたりとても有効だが、パスの受け手の技術が問われ、普通の選手だとトラップミスや受ける意識がなかったりさえする。
欧米、特に南米の一流選手はこういう動きやプレーが巧い。

普通の選手は、2、3人でパス回して敵揺さぶってスペースを探して通し易い、受け手も楽なとこへ出す。 確実だけど時間がかかり相手も余裕持って守れ、脅威にならず、dfの疲労、ミスを誘発しずらい。

本山の希少性はこのようなプレーから分かる。
当然もっとシュートや突破が欲しいとこです。
6463:2010/11/15(月) 19:32:17 ID:VKoInBAt0
やっぱりサッカーはフィジカル命だなあ
バッジョのぶっとい太股を見るとそう思うわ
647:2010/11/15(月) 20:06:23 ID:t4WFXqlS0
本山のパスコースは欧州のトップの人と狙っているところが似ていると思う。
例えばサイドから斜めにニアサイドへのパスだとか。Jでも何人かは狙っている選手もいるけど。
前にも書いてあるように早く的確に相手のボールをかっさらっていく動きが見えない人には
永遠にフィジカルって言っていると思います。勿論フィジカルも重要だと思います。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 20:22:36 ID:t83HF3m70
まあ日曜日も主に憲剛が本山とマッチアップしてたが
ほとんど憲剛の完敗だったな。一瞬のキレと狙いについていけてない。

代表でチヤホヤされてても本物と対峙したらあの程度だわな。
649名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/11/15(月) 20:55:45 ID:ae9egGL60
3大は難しくてもブンデスなら活躍出来てそうって
今から行っても遅くないかと
650:2010/11/15(月) 22:15:51 ID:5st2yAwrO
ブンデスって今や3大なんですけどw
651  :2010/11/16(火) 00:11:31 ID:09Hl65XQ0
腰さえ戻ればまだ海外でやれると思うけどヘルニアが痛かったね
憲剛なんて本山と比べるのもおこがましいくらい、サッカーセンスないでしょ
本山は歴代最高だよ
ただめぐりあわせとフィジカルが・・あと一番大事なのが頂点をめざす
っていうメンタリティだよね
はっきり言って才能は小笠原なんかより全然全然上なのに
小笠原ごときの汗かきになってもう今さらながらもどかしい
腹立たしい。欲がなさすぎるんだよ・・
652:2010/11/16(火) 00:29:58 ID:L20DNRnMO
本山のメンタリティは決して低くないと思いますよ。分かる人は分かると思うが、妨害されてる部分があるようです。
ま、それは置いといて、状態さえ回復すればまだ何年か大活躍できると思いますよ。
元々技術、センスが欧米のトップと遜色ない。
次のwcだって可能だと思う。
30半ばらへんまでバリバリやってるアスリートはいる。
本山はスピードやパワーで活躍してきたわけではないから余計長く現役でやれるはず。
問題は選手としてのモチベーションが続くかということに尽きると思う。
回復して魅せてほしい。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 01:45:39 ID:turuwWpp0
海外より大学に行きたいんだそうだ
学生って合コンとか楽しそうでしょだって
654:2010/11/16(火) 01:58:51 ID:WbV5PaBpO
本山は好きだけど、やは
りフィジカルないのが
致命的だったと思う。
茸より遥かにフィジカル
弱いレベル。
今のサッカーなら433の
ウイングが主戦場になる
だろうけど、あそこは
やはり松井くらいは
フィジカルないと厳しい。
香川トップ下で上手く
コンタクト避けながら
プレイするのも
ありだけど、香川ほどは
アジリティない。
今からでも遅くない、
せめて小笠原並には鍛えて欲しい!
6553:2010/11/16(火) 07:05:25 ID:HwyF/BjF0
そうだよな
どうせもう何年やれるか分からないんだから
清原のトレーナーやってたケビン氏とかと個人契約して
超ガチムチ化した本山が一度でいいから見てみたい
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 07:37:36 ID:lxGwYvaz0
ケビンw 壊れろというのかw
657:2010/11/16(火) 12:49:24 ID:L20DNRnMO
本山が今からガチムチ化するには最低でも五年はかかるでしょ。
ポジションやプレースタイルによってはフィジカルにこだわらずとも良い場合、例外はあるからね。

例:元ブラジル代表ロマーリオ→フィジカルトレーニング、サーキットトレーニング嫌い→試合は好き→初動が速い、テクニシャン、状況判断良、ポジショニング良→活躍
6583:2010/11/16(火) 15:14:39 ID:HwyF/BjF0
ロマーリオは多分、ルーニーとかと同じで生まれつき骨格やフィジカルが異常に強いんだよ
そういう選手はフィジカルトレーニングをする必要はないだろ、何もしなくても強いんだから

でも、本山の様に生まれつきフィジカルの弱い選手は
フィジカルトレーニングに人一倍力を入れないと厳しい

生まれつきフィジカルが弱い→「技術やフィジカル以外の力で勝負すれば良い」じゃなくて
生まれつきフィジカルが弱い→「人の倍トレーニングして差を埋めないといけない」なんだよな
ジーコをはじめとした過去の色々な選手達の例を見ていると
6594:2010/11/16(火) 15:25:15 ID:SA5BOB0p0
本山が若い頃、ジーコがフィジカルの重要性や
食生活の改善を口酸っぱく説いたのに
本山はジャンクフード好きで、フィジカルトレニーングもやらず
次第にジーコも見放して、
遠藤や中田や小笠原なんてまだ第一線でやれてるのに、本山はもう
体中ボロボロでそのツケが今になって来てる。
6603:2010/11/16(火) 15:35:31 ID:HwyF/BjF0
もし仮に、本山が今のフィジカルでプレミアリーグやワールドカップで大活躍して
点を取りまくってるなら、今のフィジカルでも全く問題ないと思うよ

だけど現実は、代表戦では1点も決めていないし、ワールドカップに出場も出来ないし
海外のトップリーグに移籍することも出来ていない
Jリーグの試合でも、フィジカルの弱さの為にキープが出来ずにボールを失ったり
競り合いで簡単に倒れたり、パスを貰えなかったりする場面が目立つわけだから
今よりも少しでもフィジカルを強化した方がいいんじゃないかな

Jリーグではエースとしてあらゆるタイトルを制覇したから問題ないだろうけど
ACLやお子様大会以外の国際試合でチームを勝たせて頂点に導く為には
フィジカルが明らかに足りないと思う
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 16:06:38 ID:lxGwYvaz0
相変わらず妄想全開のアンチが臭いなw
662:2010/11/16(火) 16:29:34 ID:L20DNRnMO
ロマーリオは遺伝的に体幹が強いのは確かだと思う。しかし、フィジカルもサーキットも練習サボってたらしい。でもあの強さ、遺伝に尽きる。
けどロマーリオは怪我が多かったのも事実で、フィジカルが強ければ万事okという考えは矛盾する。
本山に関しても怪我をフィジカル問題にすり替えるのは間違いだと思う。
ポジションによって重要度は変わるが、フィジカルは他の突出した優れた要素で補えるのも事実。
普通の選手は普通だからフィジカルが重要になる。 もちろん適当なフィジカルトレーニングは全ての選手にプラスになるわけで、重要な要素であって、至上主義であってはならない。
本山やテクニックのある選手に言えるが、技術の高い選手は削られる。
敵にとっては非常に厄介で恐いし、テクニックで翻弄されると心理的にストレスを感じ攻撃的、暴力的になる。
「削ってやる」という心理状態になるし、周りもそれを容認、またはヒーロー的扱いにすらする。
筋力の強さも一つの脅威だが、本山のプレーも十分に脅威になる。
フィジカルが弱いのではなくて、削る行為、その風潮に問題があると思います。 だから本山をフィジカル面で選手として否定するのは間違いで論外だと思います。
663:2010/11/16(火) 18:20:01 ID:pqnetsQF0
本山はキープする選手じゃないでしょ。役割的に
それにそう簡単にボール取られないよ、そして相手のボールは相手の一瞬のミスを狙って
取っているから、その狙い目が分からないだろうね。あまりフィジカル鍛えすぎると
選手の持ち前もなくなるし、だから本山はそこでなく別の場所で勝負してんでしょ。
それは自分の欠点を知っているから。そこを見れる人と見れない人の違いがあると思います。
664t:2010/11/16(火) 22:39:20 ID:pqnetsQF0
前に本山が昔の鹿島のDFは4人で守れたとか言っていた気がする、
前に比べてサッカー界全体のレベルは落ちたのかな?
落ちてはないにしろ、タレントが少なくて魅力が減ったと思う。
そんな中、本山は日本でも数少ないファンタジスタだと思う。
でも、本山の場合は感性もだけど、そこに緻密な計算があるから
さらに面白い、ここまで出来る選手はそう居ないし、そこを見れる人も
少ない。本当にそこが見れると、サッカーを見る目がかなり広がると思う。
665:2010/11/16(火) 23:01:09 ID:AU2uAtk80
書ける?
666:2010/11/16(火) 23:31:38 ID:AU2uAtk80
なんだか盛り上がっててびっくりですが、最近見始めた人も多いのでしょうか?
フィジカル鍛えて太ったような身体で出てた時もありましたよ。
あの一瞬のスピードを無くしていました。つまり、あの本山のファンタジーを具現化できなかった。
それ以来どれだけ痩せるか、期待してみています。身体が動いているときは鋭いシュートも打てますよ。
本山の魅力はなんといっても次から次に止め処なくイメージが連続して展開されゴールの向かう
あのダイナミズムにあるのではないでしょうか?
我々は俯瞰から見ているのに展開についていけない。だから子供のようにただわくわくしてしまう。
本山のサッカー人生がこういう軌跡を辿っているのは、あくまでもまじめに集団競技としてサッカーを
捉えているから、と考えるしかありません。野沢の、本山とのサッカーは楽しい、という言葉を聞く度に
複雑な気持ちになります。野沢と本山より、本山と本山のほうがはるかに面白いものを見れると
思ってしまうんですよね。
世界のサッカー好きをびっくりさせられるのは本山だったんですよ。本山のイメージを具現化できるチームを
作れたならばなおさらだったでしょう。まだ完全にはあきらめてはいませんが、過去形になってしまいすみません。


667:2010/11/16(火) 23:52:01 ID:AU2uAtk80
野沢の発言に関する部分、ちょっとわかりづらかったですね。
野沢の発言には、自分の描いたイメージを理解し、具体化するのを助けてくれる、
というニュアンスを多く感じてしまうのです。これがたまに本山と小笠原だと面白いんですよね。
本山が描いたイメージを一所懸命理解しようとし、真摯に手助けしようとする時がある。
そんなときの小笠原は男らしくかっこいいです。でも肝心のゴール前でまったくそのイメージを
理解できない人がいて滑稽な絵として完結することが多かった。それはそれで楽しめたんですけどね。
そんなジレンマを乗り越えて?今の本山があるわけです。
668 :2010/11/17(水) 00:45:27 ID:TPKbQjWD0
>野沢と本山より、本山と本山のほうがはるかに面白いものを見れると
>思ってしまうんですよね。

超同感。まさにそれ。
本山のアイデアについていける人が鹿島にいないよ
全盛期の小野と中村くらい。
本山はまさにさ能力の半分も鹿島で出してなかったよ。
なんかそれがモヤモヤしてな
669t:2010/11/17(水) 09:53:45 ID:GxkPYA+W0
なかなか本山のイメージに付いていける選手はいなよ。多分本人は当たり前のように通せる
と思ってポジショニングしても他の選手はその意図が分からなったり、出せなかったりするので
無駄な走りやポジショニングになってしまう。2,3人かけるところを本山は一気に通すので受け手の技術や
イメージ、ポジションに対する早さ、的確さ、嗅覚が問われる。確かに本山が出し手と受け手なら面白いと思う。
野沢も本山には出来ないようなトラップなど素晴らしい選手ではあるが、イメージに付いていけるだけの試合の技術のスピードが
足りない。レベルが上がれば、そこを分かってくれる選手とやれば、目茶苦茶面白そうなんだけどな。
670:2010/11/17(水) 10:53:48 ID:zsMYZzK00
イメージとかそういう問題でなく
本山にコミュケーション能力がないだけ。
本田や中田英なら、そういう時にこうして欲しいとか
ああして欲しいだとか周りにガンガン要求してイメージのすり合わせ図る
そうやってチームをレベルアップさせようとする。
分かってくれる選手がいないから活躍できないとか言い訳に過ぎない。
いくら才能があってもコミュケーション能力や自己主張
できない本山みたいな選手は海外では成功できない。
年代別の代表や鹿島で本山が活躍できたのは同年代の選手が多く長年一緒にプレーしてきた間柄で
連係が取れてたからで、年齢構成がバラバラなフル代表だと全然活躍できなかったのはそのため。
671t:2010/11/17(水) 11:11:32 ID:GxkPYA+W0
本山入った鹿島は普通にチームがレベル上がっているよ。特に質のめんで
オリべイラも言っていたけど、本山が入ることでチーム全体の質が上がるって
後本山が居た時の代表見たことあるの?普通に合わせてたけど、チャンスも15分くらいあれば
作っていたし。大体スーパサブと言われていた本山が合わすことや、合わさせることが出来ないはずがないと思うけど
じゃないとスーパサブと言われないでしょ。ただ鹿島の試合を見ていると、合わない部分が多いからもったいないと思っているだけで
小笠原が言っていたけど、連携はもちろんコミュニケーションも大事だけど合う人は合うんだよ。
672:2010/11/17(水) 11:20:59 ID:zsMYZzK00
>本山入った鹿島は普通にチームがレベル上がっているよ。特に質のめんで

それは正しくもあり間違いでもあるよ
何せ比較対象がフェリペやダニーロなんだからw
彼らと比べたら本山が入った方が
チームが機能してボールの周りがよくなるのは当然でしょ。
本山が良いのでなくフェリペやダニーロが駄目過ぎるおかけで
相対的に本山の評価が上がってるだけなんだよ。
673t:2010/11/17(水) 11:39:15 ID:GxkPYA+W0
違うと思うけど、フェリペはそうかもしれないけど、ダニーロはサンパウロで
10付けていた選手だよ。本山は相手の間や、セカンドボールへの対処が早く的確だから
選手と選手の繋ぎとしてボールが回るんでしょ。野沢も本山が入ってやっと、ウチらしい
サッカーが出来たって言っていたよ。後川崎の監督が鹿島全体でルーズボールをマイボールにするのが
とても巧みだと、さらに肝心な所でボールを取れると。良く見てたら分かると思うけど、相手がトラップして一瞬ミスした瞬間の
プレスが早くボールをとれるから、ボールを回せて、質も上がってくると思いますよ。
674:2010/11/17(水) 13:59:24 ID:vYQtMAF1O
本山のコミュニケーション不足の指摘があったが、それが適切だとは思えません。
じっくりは見ていないし、現場にいるわけではないが、指摘する意味はなく感じられる。

中田や本田との比較も上がったが、これも適切でなく、プレー、パスの質が異なる。
本田は普通のmf選手でシュートに特徴があり、本山のパスセンスとは比較できない。
中田は過去の日本人の典型的巧いmfであり、さらに体幹が強かったが、よく言われていたキラーパスは精度、スピードはそこまで高度な技術ではなく、対応可能なタイミングやスピードであり読まれカットされることもよくある。
巧い選手なら頻繁に行うプレー。
本山のパスは速いタイミング、鋭くピンポイント、狭いスペースにとおす非常に難しいプレー。
欧米のトップ選手がやるようなことをやれるこのセンスは中田や本田でも比較にならないほど突出してる。もちろん中田、本田のそれぞれの突出した部分もあると思いますが、先に述べている件の比較では本山には及ばないと思います。
6753:2010/11/17(水) 15:45:53 ID:m0VmghaY0
ダニーロは得点に絡む決定的なワンプレイが出来るし
日本人選手で言えばちょうど中村俊輔と同じくらいの実力があると思う
676t:2010/11/17(水) 17:27:50 ID:GxkPYA+W0
ダニーロ懐かしいな、取って欲しい時に取ってくれたりして、鹿島は助けられてたな。
さすが、サンパウロで10を付けた男は違うね。
677:2010/11/17(水) 19:23:46 ID:vYQtMAF1O
ロナウドと本山組んだらかなり面白そう
678:2010/11/17(水) 20:50:44 ID:bDihRNzk0
なぜ、本山がボールを持っただけでわくわくしてしまったのか?
それはそれまでに何度も何度も思いもつかないかたちにして見せてくれたからです。
ではなぜ、太った本山はわくわくさせてくれないのか?
フィジカルに彼のイメージを具体化する制限があると判断したからだと思います。
フィジカルはイメージを具体化する手段。でももうひとつ考えを進めると・・・、
もしかしたらフィジカルの条件がイメージの翼をなおいっそう拡げることもあるのかも。
679:2010/11/17(水) 20:55:42 ID:bDihRNzk0
本山が後半、負けている状況で出てくるのが好きでした。
「点を取らなきゃいけない。」みんなの意思は統一されます。
本山のイメージを理解しようと努力したサッカーにわくわくしたものです。
680:2010/11/17(水) 21:21:28 ID:6RPODPDQ0
>>677
帝京のロナウドね
681あsl:2010/11/17(水) 21:29:44 ID:GxkPYA+W0
本山が高校三冠したら次の年に日本はワールドカップ初出場、01年にタイトルで翌年にワールドカップで初のベスト16
09で三冠達成の翌年、日本は海外で初のベスト16なんか面白い。関係ないけど
682/:2010/11/19(金) 09:23:15 ID:7Lwk4ZoP0
神戸戦出るかな?最近は出てるし。ファンタジーを見せて欲しい
683いいころかげん:2010/11/20(土) 12:15:37 ID:u30lieVL0
ワールドカップでメッシ・カカがトップ下で組み立て役に入った。
メッシには期待したがやはりもう少し前で突破口づくりや
フィニッシ役を重点的にやる方が向いていそうだった。
カカはチームから浮いていた。(ちょい一頃の鹿島の本山風)
そういう中での動き方には、本山と違って限界を見せていた。

やはり前線もしくは広域で本山のような組み立ての
出来る才能は限られている。古くはクライフ、全盛期のデコが
筆頭だろうが、他にエジル・シウバ・モドリッチなどが有力だ。
(その多くは日本人の好きなごついフィジカルタイプでなく本山風だ)
本山にはこれから1,2年でいいから海外に挑戦して欲しい。
684:2010/11/20(土) 13:07:10 ID:1C+/rIxtO
日本人はゴツい系より草食系好むと思いますよ。
学生時代からプロまでそういう傾向はありそう。 綺麗にクールでカッコ良く我は出さないみたいな。 本山プレーは綺麗でカッコいいが気取ってなく熱いしある意味野性的で好き。 私も本山は海外、もしくは何か環境変えてもいいかもと感じてしまう。
プレミアやブンデス、いきなりフラメンゴ入ったら驚く。
6853:2010/11/20(土) 13:26:51 ID:O7vL0TuA0
海外の一流選手は、ごついフィジカル風じゃなくてもフィジカルコンタクトは明らかに強い
海外でも本当にフィジカルの弱い選手はトップリーグから追い出されて、2流のリーグに島流しをされている
その典型がベンフィカのアイマールだと思う

で、イニエスタと本山のプレイをずっと見比べてみて違う所を探したんだが
センスは全くの互角、サッカー脳は互角、メンタルも互角、技術もそれほど遜色ない
だが、まずイニエスタと本山では走力と運動量が圧倒的に違う
イニエスタは攻守で長い距離を走り切れる走力があり、それを試合が終わるまで持続する持久力もある
本山はイニエスタの様に長い距離を走り勝つことが出来ないし、試合の最後まで走り切ることが出来ない
そして、イニエスタは、ボールを背負ってキープすることが出来る
フィジカルが弱い様に見えながらほとんど負けないしボールを奪われない
本山は本当にフィジカルが弱くて、背負ってボールをキープ出来ず簡単に奪われてしまう
だから、周りの選手から信頼されず、ほとんどパスを受けることすらない
686いいころかげん:2010/11/20(土) 14:40:42 ID:u30lieVL0
07年の本山を見て欲しい。既にヘルニヤを抱えていたはずだ。
08年以降は無理づかいと手術がたたって体調不良が過ぎている。

イニエスタの技術は見たうちでは最高。本山も及ばない。
但し基本アタッカーで組み立てセンスは本山だろう。
本山より瞬間スピードが無い分イニエスタはコンタクト力は上。
といって07年まで肝心なところで本山が潰れたのはあまりない。
デビュー時とまでは望まないが07年の9掛けの体調にもどって欲しい。
687いいころかげん:2010/11/20(土) 14:47:56 ID:u30lieVL0
ジーコジャパンでのセネガル戦、アルゼンチン戦、韓国戦
アメリカ戦などでの本山を見て欲しい。相手の強い当たりで
日本の核選手がばたばたにやられている中での
本山のボール奪取やキープに注目。ま・相当凄いよ。
688/:2010/11/20(土) 15:03:10 ID:yIUo0DsK0
本山の本気を見たことがない。たまに代表戦でいつもと違うメンバーで
やっているときは、自分の試合にしてしまうことがあるけど。確かにフィジカルは
圧倒的に弱いと思う。でも本山をちゃんと見てれば分かると思うけど、まずキープする選手じゃない、
そして本山のドリブルは相手の少し前から勝負に入っていて、相手の態勢を崩してから、
ドリブルするのであの独特なドリブルになる、だからほとんどのドリブルは相手に体当てられないようになっている。
でないとあそこまで出来ない。普通に取られる時もあるけど、結構明らかなファールが多いと思う。
まぁ見てない人はフィジカルが弱いでかたずけると思うけど。
6893:2010/11/20(土) 16:22:08 ID:O7vL0TuA0
>>686
確かに2007年の本山は実質MVP級の活躍だったけど
それで潰れてしまうということは、結局は体の鍛え方やフィジカルの頑強さが足りなかったということじゃないか
690いいころかげん:2010/11/20(土) 17:21:08 ID:u30lieVL0
ダッシュ本数数えてごらん。
ありゃ死ぬわ。イニエスタでもよ。
691:2010/11/20(土) 17:36:47 ID:z4kHLYPuO
プロで、ましてや海外で一流クラスになるには、メンタルの才能が必須

いろんな誘惑に耐え、何かを犠牲にしてでも目標を達成するという、強い意志を持てる才能

謙虚で人の良い本山は、メンタルの才能がないため大成できなかった、
日本によくいる、ちょっと上手いだけの並の選手に過ぎない
692いいころかげん:2010/11/20(土) 18:02:29 ID:u30lieVL0
デコだってポルトで花開くまで認められず。
インザーギだって2列目で守備とつなぎ役の時はぱっとせず。
それにしても本山に対する処遇は不自然だった。
めさんや鹿島や鹿島のファンに潰されたようなものだ。

ジーコが代表に呼んでセネガル戦にいきなり出て
トップ下で劣勢をもりかえした時には溜飲が下がった。
本山のスピードは世界クラス。
反転、初速、加速7メーター、ボールタッチ世界トップクラス。
本山の代わりに賞賛を浴びた柳沢、俊輔、玉田らに
あのスピードを与えたかった。
(今日玉田はヘディングで優勝を決めるゴール。
 名古屋は適所で使い、玉田も復活、ヘディング下手を返上)

本山にはあのころ鹿島を出ていくメンタルと賢さは欲しかった。
よっぽど鹿島と鹿島が好きだったんだな。どMかも?
でも立派だ。潰されても愛を貫き3連覇に貢献。
それでも鹿島ファンは給料泥棒出ていけ、フィジカルなしと罵ってるよ。
693:2010/11/20(土) 18:36:28 ID:1C+/rIxtO
本山はフィジカル弱くて怪我してるんじゃなくて、巧すぎるから削られてる。 フィジカルの強いマラドーナ、ロナウドだって怪我に苦しんだ。
弱いんじゃなくて故意に削られてる、狙われてるだけ。
悪質なプレーを非難するべき。

鹿島はどう見ても中国渡来系のチームでしょ。
本山は名前からして半島系のルーツの可能性がある。大陸系が半島系好むと思います?
島国系が半島系好むと思います?
ましてや日本代表の10番なんて、何がなんでも妨害してきますよ。その結果ですよ。
日本の宝が潰されてますよ。
694:2010/11/20(土) 18:56:30 ID:z4kHLYPuO
なんだ、ここは基地外隔離スレだったんだ
695/:2010/11/20(土) 21:01:35 ID:yIUo0DsK0
メンタルは強い方だとは思うけどな。普通の選手なら試合出れないような状態でも、
あのパフォーマンスは出来るし、確か練習も出来てないらしいね。それであれだからね。
696:2010/11/20(土) 21:13:26 ID:OtTgTeXw0
小野スレみたいだなw
697/:2010/11/20(土) 22:23:35 ID:yIUo0DsK0
日本でパスに意味とビジョンを感じる希少な選手。だけどそのパスこそが
世界基準、パス一本でも意味がないと、そこから生まれるビジョン、次のプレー、それが
全体の質を上げることになる。
698:2010/11/20(土) 22:43:02 ID:1C+/rIxtO
本山パスは、だらけた、停滞した試合なんかにいきなり周りのタイミング、流れに反して急な速さで出す。 視聴者も「おっ早っ!」と思うし選手は危険を察知して、パスを受けた選手に通常より気が強くいく。
それによって周りの選手がフリーになりやすかったり、マークがずれたりし、チャンスが広がる。
そして、共にDfは急な判断を迫られ、焦ったりミスをおかす可能性が高まる。 さらに心身共に疲労させ、時間と共に突破口がひらける。
並みの選手だとこの緩急のリズムを強く意識しなくては出来ないし、ミスりやすい。
なかなか試合で自然に出来る選手はいませんよ。
699いいころかげん:2010/11/21(日) 02:35:05 ID:vlobGMnc0
この20年ぐらい良しとされてきたメンタルって
過ぎるといいことないべさ。負けたくないの一心
一つでも上位にあがっていいかっこしたい。精一杯
努力と言うか背伸びして・・そういうの賛美し過ぎ。

おれがおれがで何でもありでガツガツ這い上がり
要職につくや無能ぶりを晒してめちゃくちゃ。
そう言う奴がスポーツ界でも政財界でも目立ち過ぎ。
むしろ最近ポストに必要な実績や能力を冷静に
見るようになったし、メンタルの強さの見方もいろいろ出てきた。

チームの方針もあるが人材の能力やメンタルを
見極める役割にある人たちの見識や価値観の持ちようも大切だ。
ま・ファンのうちにはハングリー万歳・這い上がりを賛美者する者は
多いかもしれない。日本って、どんどん貧者・弱者が増えてるからね。
有能な者犯罪者や無能扱いして踏みつけにしても勝たなきゃ損か?
700 :2010/11/21(日) 03:16:13 ID:McysfbOu0
>>699
ゆとり世代なのかしらんが、
その他人が理解できない文章やめたほうがいいよ
キーワード並べ立ててるだけでさっぱり
701いいころかげん:2010/11/21(日) 03:18:47 ID:vlobGMnc0
おまえバカだろ。
702:2010/11/21(日) 04:39:32 ID:WfDP3bQ00
その内東南アジアあたりから本山みたいな敏捷性をもった選手がでてきたり
703:2010/11/21(日) 13:51:42 ID:lxQ4l/XyO
敏捷性のある選手はちらほらいると思いますが、本山はそれだけじゃなくて頭の良さがプレーに自然と表れてます。
スポーツは経験で得たことを記憶してそれを元に体と共に瞬時に判断するわけで、本山はさらにそこにテクをのせて高度なことをやれる選手で、日本人では珍しいと思います。
704/:2010/11/21(日) 20:32:56 ID:deuSHcLk0
こないだの使われ方は酷かった。勝たないといけない状況で、しかもロスタイムに入って無駄に時間かけて。
なんでもっと早く出さなかったんだろう?
705:2010/11/22(月) 20:37:32 ID:kn9mkCzW0
>>704
単純な話、使いたくても使えなかったんだと思うよ。
C大阪戦は回避しておくべきだったのかもね。
706/:2010/11/22(月) 21:31:23 ID:7S/pCmbT0
来年はコンディション完璧にして、試合に多く出てほしい。
7073:2010/11/23(火) 07:10:51 ID:T6kZ4qkg0
来年は福岡で
708:2010/11/23(火) 07:53:18 ID:KyzwEQN0O
そう、そろそろ地元に帰ってきて、引退までのサッカー人生を過ごしてほしい

福岡で伸び伸びやれば、昔のキレ、イマジネーションが蘇るかも・・
709/:2010/11/23(火) 12:35:47 ID:HFZ+EC9J0
個人的には2部とかでもいいので海外行ってほしい。
世界でも本山のプレーは勉強になると思う。
7103:2010/11/23(火) 12:38:00 ID:T6kZ4qkg0
じゃあ欧州の2部か福岡で
アジアなら韓国かサウジアラビアかカタールで
711/:2010/11/23(火) 13:55:32 ID:HFZ+EC9J0
もったいないな、あれほどの才能が日本に居るのは。
まぁそれでも楽しませてもらってるし、若手は本山からどんどん盗んでほしい。
712:2010/11/23(火) 14:00:22 ID:IpOB4t2i0
今日は欠場か。
まじでコンディション悪いんだな…。
713/:2010/11/23(火) 21:06:37 ID:HFZ+EC9J0
今年は本当にコンディション上がってなかったんだ。
まぁ今まで鹿島は本山に無理させすぎたな。
714         :2010/11/23(火) 22:10:45 ID:ZWCW7mc20
今年は見れるチャンネルでやるときにはとことん見れなかったなぁ・・・。
715  :2010/11/24(水) 13:03:30 ID:JijWpjVA0
もう後はドイツとかでやって欲しい。鹿島にいても準レギュラーだろうし
716:2010/11/24(水) 14:42:01 ID:IALSDGyE0
世代交代もあるし、そろそろ自由にさせてやりたい。
717無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/11/24(水) 15:36:34 ID:BOzibOJQ0
ブンデスよりリーグアンが似合ってる
718:2010/11/24(水) 15:49:00 ID:vlJBwCq00
この人はコーチとしてのほうが大成するだろうから、
まず、出来るだけ長く、色々なチームで現役を続けることだ。
719:2010/11/24(水) 18:19:21 ID:IALSDGyE0
この人のサッカー脳は恐ろしいからな。
ポジショニングやパスコース、パスメッセージなど、世界基準。
将来はコーチなどやるだろうけど、監督としても見てみたい。
どういうサッカーをするのかが見てみたい。
720:2010/11/25(木) 21:56:15 ID:yxW/JIU20
離脱か、しかたないか
練習まともにしなくてもあのパフォーマンスは流石だね。
721][:2010/11/26(金) 15:03:25 ID:13dI2b+Q0
本山はほとんどの技術が高水準だから凄い。それは動きながらでも変わらない。
むしろ動きながらの方が良さが出る。バイタルエリアでフリーで持てるのは凄い。
後サイドで選手がボール持った時、何げに平行にいるのでパスが出せて、マークも甘い。
以外とこのポジショニングが出来てない選手が多い。普通は縦か斜め前にいるが、横に居ることで
出しても動けて、本山をマークすることにより、前に出たDFのギャップを作りそこを突く。
頭では分かっていてもそれを早く的確に鋭く気づかれずにするのは本山くらい。後距離感
出し手と受け手の間でマークをずらしながらは凄すぎる。だから本山がいる鹿島は面白いように繋がる。
だけどこれを分かってくれる人が日本には多くない。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 03:56:35 ID:WyKusWJl0
◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ
723:2010/11/30(火) 19:54:20 ID:KZZt0TKr0
天皇杯は出れるのかな? 今年は全く本山のプレーが見れなったので残念。
724:2010/12/02(木) 17:18:01 ID:AQmfNRXL0
09シーズンくらいまでコンディション上げてほしい。
あれでも病気で思いきったプレーじゃないだろうけど、キレあるプレーを見せてほしい。
あれだけ相手三角形の間に入って行ってボール運んだりさばいたり、タイミング良い縦パスを入れれる選手はなかなか居ない。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 21:39:11 ID:A58/HYCA0
本山が居ると皆勘違いしてしまうんだよな。
皆に気を使う下働きの地位のあいつが出来るんだから俺もって。
で、そいつ等はたまに出来たりするんだけど、
ぶっちゃけお前があいつが出来るならという気持ちに他の奴をさせて見ろと。
もしくは他の方法で他の奴に勇気を与えてみろと。
で先頭立って出来て見ろと。
正直去年だったか今年だったかの一月のゼロックスだかで
鹿島、本山以外の2,3人でカウンターが決まった時は本山ヲタだが感動した。
本山以外の必殺技が出来たかと思った。
しかし、その後が良くない。
結局先頭立っても出来ない。
他の奴に勇気を出させる方法が無い。
ただ気合を入れれば良いって訳じゃないのに、それが鹿島イズム。馬鹿かと。

ぶっちゃけ今の日本代表には他の奴に勇気を与える方法が既にある気がす。
そういう意味では態々本山を入れればと言う気は無い。
しかし本山はプレイする選手に誰よりも応えてくれると思う。
726o:2010/12/03(金) 22:08:18 ID:jq0HxWwF0
確かに鹿島では本山が使われない時がある。良い時もあるが、鋭さや早さビジョンがないため、
合わないことも多い。本山は自分が行けると思っていても、他の選手は見えてなかったり、パスを通せないことがあるから
パスが来ない。でも実際バイタルエリアのサイド側のポジショニングはなかなかできない選手が多い。
距離感や入ってくるスピード、タイミングがいいからフリーになることが多い。
世界でもあのポジションでフリーになれる選手はいない。
727     :2010/12/04(土) 20:03:00 ID:2gTGE8GS0
本山がいないとろくな結果をだせない鹿島
なのに小笠原の力で優勝できたとほざくサポやマスコミ
10冠だってほんとはもっと早く達成できたのに肝心なところで本山を外した前任監督
今回の監督は本山の力を見抜いて病気だろうと半分の時間しか出場できなかろうと信じて使ってくれて三連覇
その監督に恩返の為に来季も鹿島にいるなら仕方ない
鹿島が本山に0円表示ならどうぞさっさっと新天地に行ってくれ
絶対引退だけはしないで
まだまだ元気に走り回る天才本山のサッカーが見たいんだ
今年は消化不良でまったくサッカーが楽しくなかった
来年の活躍を期待して待っている

728     :2010/12/04(土) 20:12:14 ID:2gTGE8GS0
あ、まだ天皇杯があったw
7293:2010/12/04(土) 20:14:33 ID:fkvoj8c60
>今回の監督は本山の力を見抜いて病気だろうと半分の時間しか出場できなかろうと信じて使ってくれて

好意的に見ればそうだろうが
悪く言えば、オリベイラの酷使によって本山の選手生命を縮めたとも言える
730いいころかげん:2010/12/05(日) 00:26:09 ID:hJyQinjx0
ありがとう松田。松田には結構楽しませてもらった。
もとやまの対決シーンもたんとあったが、激しいコンタクトの時も
ラフプレーを繰り出す時も、松田のプレーには節度があった。

相対する選手(例えば本山)へのにリスペクト心と
いうか、どこか互いに相通じているものを感じた。
ボールに行き過ぎる時もあったが、反応スピードがあり
本山とのやりとりは時に見もので、面白かった。

松田が今期最終戦に泣いたと聞いてじんときた。
クラブのファンに愛されていた松田。見ているものに
元気を与えてくれた松田。ありがとう。
まだまだ現役で頑張ってくれ。
731kj:2010/12/05(日) 00:54:08 ID:KLgKbpCi0
マリノスファンじゃないけど、あれだけ主力をいっきにやめさせるのはダメだと思う。
世代交代か知らないけど、本当に強いチームはベテランを大切に扱える。
732:2010/12/05(日) 08:47:22 ID:KLgKbpCi0
野沢が鹿島らしいサッカーが出来ていないと言っていたけど、本当にそう思う。
本山のセカンドボールへの予知とボールへの対応の早さ、的確さ、ポジショニング
先が読めてるから拾える、これが鹿島のサッカーを体現していく、それにゴール前の鋭さや、早さ、アイディアなど。
鹿島のカウンターなど、本山が方向やビションなどを決めるようなことが多い。
カウンターそのものには関係してないが、それを導くプロセスや先を読む力はずば抜けてすごい。
後ボールを奪う技術も高いと思う。フィジカルが弱い分、スピードやタイミングなど測って取っている。後相手のミスを突くのが上手い。
733 :2010/12/05(日) 10:20:04 ID:eEgEBAg+0
鹿島って層は厚いだろうけど根本は
優良外国人のおかげで勝ってきたんじゃないの?
734いいころかげん:2010/12/05(日) 17:41:33 ID:hJyQinjx0
鹿島は岩政・浩二・篤人のトリオがチームカラーにびったし。
他の日本人選手は彼らのお気に入りで選べばよか。
あとはブラジル助っ人と韓国助っ人をとっかえひっかえで良し。

鹿島サポのイメージは、国内版鹿島スレ登場の俺監督がびったし。
そうでない人はサポになってもストレスたまるだけだから他のクラブへ。

もう見ないけど鹿島頑張れ。監督と助っ人次第だけど
悪くとも5位前後は維持できるかも。岩政・浩二・篤人が
いいかっこできればチームとしては成功だろう。
ただ・・本山・野沢・コオロギをもっとはやく放出して欲しかった。
小笠原・本山は鹿島を選んだことが不運だった。
7353:2010/12/05(日) 17:48:39 ID:eH4EePSw0
>>733
むしろここ数年外国人が足引っ張ってるんだがw
イメージとは真逆にJリーグでも一番外国人依存度の低いチームだぞ

むしろ川崎、外人実質6人の名古屋とか、エジミウソンしか点の取れない浦和とか
ここら辺のチームは外国人選手選手の依存度が高い
736いいころかげん:2010/12/05(日) 18:02:15 ID:hJyQinjx0
3連覇は小笠原・本山がいたことがなにより大きい。
小笠原が半分ぐらいいないこともあったが、半分でもいたことが
どれだけ助かったか。本山が体調こわしていても年間務まった年もあった。
この2人がいることでJ屈指の戦術幅の広い中盤が構成され
中盤の戦いで他のチームを圧することができた。

チームの支配階級だった岩政・篤人・(浩二)が3人とも
守備の要としての能力が駄目なため中盤が守備のカバーに
追われることが多かったので、中盤の可能性が一部封じられたのは
残念だった。今年はフルシーズンで本山がほぼ抜けたため
さすがの小笠原も孤軍奮闘で疲労で潰れた。半年でも
完調でいれば今年も優勝していたろう。
それでもお荷物のいいかっこしい篤人が抜けたのに加え
イチョンスだったかな?いいCBが入ったのが利いて優勝を
争うところまで行った。しかしその韓国助っ人が抜け小笠原の疲れが増し
全ては終わった。オリベの言うとおり陣容を考えれば善戦だった。
737:2010/12/05(日) 21:06:18 ID:KLgKbpCi0
本当に本山がシーズン半分出ていたら大きく変わっていた可能性もあると思う。
小笠原や浩二が出てなくても勝てていたけど、本山が居ないときついのが現実。
勿論、本山だけのおかげではないのは当たり前だけど、この男がピッチに居るのと、
居ないのでは大きく変わる。それくらい影響力がある選手だと思う。
738  :2010/12/05(日) 21:09:24 ID:0LYy63x40
ショートケーキのイチゴだもの
ないとあるじゃ大違い
739:2010/12/06(月) 11:24:44 ID:WOTuFdVC0
もはや腐りかけのイチゴだろ

本山野沢
中田小笠原

こんな劣化しまくりの走れないおっさんだらけのメンバーで1年間戦っていたら
中盤が崩壊してたわ
7403:2010/12/06(月) 12:04:10 ID:4I0gmxbz0
今年は3連覇の影のMVPだった本山がほとんど試合に出れなかったのが痛かったな
741:2010/12/06(月) 15:10:12 ID:UBT36oCm0
それでも4位か、鹿島からしたら悪いだろうけど、やはりもっと若手を使うべき。
本山が居ないのは、そうとう痛いね。この4年間で結果として出てる。
742:2010/12/06(月) 15:13:32 ID:gbYjC8pt0
無理使いの下働きさせるならうちにくれよ
743  :2010/12/06(月) 19:21:48 ID:nwcp9/dz0
ってオファーだしてよ
7443:2010/12/06(月) 19:44:15 ID:4I0gmxbz0
浦和はフィンケみたいな偽者じゃなくちゃんとした監督を入れて
柏木と山田直輝、あと梅崎も育てるべきだよなw
745:2010/12/06(月) 20:35:26 ID:+Yyu+7aO0
何?
この同じ内容の抽象論ばかりを念仏のように繰り返すスレは?
中身と具体性ゼロだし。
おばさんだな。
746  :2010/12/06(月) 21:27:57 ID:nwcp9/dz0
>>745
なんかよくわからないけどパソコンなんだからアボン設定すればいいよ
まともな意見だけ読めるよ
747:2010/12/06(月) 22:51:04 ID:UBT36oCm0
05年のマンu戦でファーディナンドからユニホームの交換を要求したって
本当なの?
748いいころかげん:2010/12/07(火) 07:19:26 ID:WMUGC7lP0
岩政・浩二・篤人色に染まった鹿島カラーと言うか鹿島って・・
南アW杯入り2週間前までの岡田ジャパンみたいなところがある。
それぞれチームに聖域の様に擁護され君臨する王様・王子様選手がいる。
他の多くの選手は縁の下の力持ちのように密かに踏ん張っている。

代表は俊輔・篤人・遠藤の3人を共に使おうとして四苦八苦。
ケンゴをトップ下にて事態はますます厳しくなった。
大久保や玉田を汗っかきにしたり安田や橋本に過大な期待。

結局代表は、篤人を外し不調の俊輔を外し、守備バランスを強化し
ワントップに人を得てチーム一変となった。
特に篤人を外し今野が入った時には新代表誕生の芽が生えたも同然。

あの時の代表にくらべ鹿島の3人は絶対だ。特に岩政・篤人は絶対君主。
彼らは常に聖域で彼らの得手を活かし弱みをカバーするために
チームは展開から布陣・個々の役割まで定められ評価される。
そして彼らの得手(やりたいこと)が出来なくとも、彼らの弱点を
カバーしきれなくとも、他の選手が反省を求められ叩かれ時に外される。
そして篤人が留守の鹿島は他の選手を叩きつつ岩政の評論を信じつつ、
ひたすら篤人殿下のおかえりを待っている。あのW杯直前に
変貌した岡田ジャパンと全く異なる道を歩むのが鹿島だ。頑張れ。
ただし彼ら3人が好きでかつ彼ら3人に好かている実感がない選手は
極力早くチームを去るべし。サポも彼の良さを絶対視出来ないよ
思ったなら他クラブへ。俺菅やあに頷けない人も厳しいな。
全員似たようなサッカーファンがそろって、なにか言っちゃ
みんなで「そうそう」と相槌うってりゃ・・きっとそれが理想の鹿島だ。
749いいころかげん:2010/12/07(火) 07:52:37 ID:WMUGC7lP0
>>748 独り言中、紛らわしいとこ言い直し。

俺菅やあに頷けない人も厳しいな。
→「俺監ヤー」に頷けない人も厳しいな。

あと本山とか野沢とかコオロギとかが活躍するのが好きな人も厳しいな。
伊野波好きも新井場好きも大変。彼らの役割・評価を決めてるのは
岩政・篤人・浩二。オリベも彼らを騙し騙しでやっとこさ3連覇だよ。
本山小笠原の使い方なんて絶妙。下働きウエイトを増しながら、
目立たずにセンスでいつのまにか組み立て・ゲームコントロールする役。
今年は本山もいないし浩二・岩政による小笠原の無理づかいで
小笠原も早くに疲労・・オリベも力尽きた。

岩政・篤人・浩二とも自分に正直でいいかっこしたい人。
従って自分の都合で言うこと変るし・・。ただ彼らが
いいカッコ出来なくて少しでも邪魔だと思われた選手は辛い事になるよ。
小笠原だって厳しい。あの鹿島のシンボルだった小笠原でさえ・・。
そりゃそうだ柳沢もポイ、秋田も相馬もポイ、
ジーコも踏みつけ、セレーゾもポイ、オリベも・・。
それが鹿島。絶対君主みたいなの決めてあとは便利屋。金払えば
煮て食おうが焼いて食おうが・・ダロ。したいように出来る奴が強い奴。
強い者が強い、はっきりしてて強い者が好きな人は鹿島ファンでいけるよ。きっと。
750いいころかげん:2010/12/08(水) 13:52:05 ID:D4bi4fbX0
国内版鹿島スレは、いつも規制で書き込めずROMるだけ。
見ていて俺菅はいいな。本山を鹿島から解放する路線なのがいい。
3さんも好きだな。鹿島をも愛しサッカーを楽しむコツを教えてくれる。
もとやまの良さを教えてくれるのもとってもとっても嬉しい。
751:2010/12/09(木) 16:44:58 ID:HoCLkboH0
今年は本山が居ないと厳しいのがわかるシーズンだった気がする。
本山だけの力じゃないのは当たり前だけど、結果が出てる。浩二や満男が居ない時でも
勝てたが、本山居ないと特に中盤の構成にスピード、バリエーション、的確さ、鋭さはなくなる。
本山は一人でもチームを変えられる貴重で希少な選手だと思う。代表にもこんな選手は誰一人としていない
7523:2010/12/12(日) 11:23:53 ID:YxFrj+OQO
俺達鹿島ファン鹿島サポは、本山にあまりにも頼り過ぎた本山にあまりにも甘え過ぎた
その報いを受ける時期が来ていると思う
753:2010/12/12(日) 12:53:40 ID:fhxBf5Ge0
752に同感。この4年間結果として出てしまってる。
個人的にはどうしても海外で見てみたい。パスコース、メッセージ、タイミング、
パスを出すスピード、あらゆるものが高水準。ワンタッチ、ツータッチであれだけ前にボールを運べる選手はいない
ワンタッチで騙してからの、抜きだとか。同じことをやってても、質、スピードが明らかに違う。
でなきゃ本山のようなプレーは無理。後、判断力がすごい、世界でもかなりレベルの高い判断力を持ってると思う。
754:2010/12/13(月) 23:24:26 ID:DuRqMhvi0
天皇杯には出てほしい。ACLもあるが、単に見たい。
今年は本山出れなくて、結果も出てる。鹿島は頼り過ぎ
日本で一番ファンタジーを感じる選手、だからこそ出て、幻想的なサッカーを見せてほしい
でも、本山の場合はそれに緻密な計算や的確な予測があるから、恐ろしいサッカーになる
日本にはここまで恐ろしい選手はいないと思う。
755:2010/12/16(木) 12:19:24 ID:Uw8fDtI20
スレ違いだろw
7563:2010/12/18(土) 22:07:31 ID:Fg9aTdSqO
本山雅志は日本で一番ハートの強い選手
757:2010/12/19(日) 11:18:03 ID:WPNmQr850
動きながら、あのスピードでパス出せるのは凄い。
後出し手と受けにすぐなれる。
758いいころかげん:2010/12/23(木) 17:02:41 ID:ncH7RHWz0
また、これ見ちゃった。

http://jp.youtube.com/watch?v=ctq5BSt8xlk
759:2010/12/23(木) 17:29:16 ID:cqHSjorW0
あまりスピードなくて、動きながらなら上手い選手はいるけど
スピードに乗りながら質の高いプレー、全体の質を上げる選手は
本山くらいかな、特に全体の質を高くするプレーは真似できる選手は
そういないと思う。
760:2010/12/23(木) 22:51:13 ID:Yy0v0RVz0
まずトラップのうまさだと思う
しゃがみながら胸で敵のいない方へ落としたシーンと
トラップとは違うけど
数人の敵に囲まれた狭い所で、
敵の胸の前にあったボールをヒョイっとかっさらったシーンは忘れられない
761:2010/12/26(日) 01:31:33 ID:Ldh5YRyf0
トラップは上手いね、特にスピードに乗って走りながらのは。
日本ではなかなか上手い選手はいない。トラップは出てきても、
次のためのトラップじゃないことが多いため効果が半減する。
本山の場合はスピードを殺さず、敵に取られない位置にボールを置きながら
運べる。後760も書いてるけど、敵のトラップミスなどをかっさらうのは
上手すぎる、正直これがあるから鹿島のボール繋ぎが出来ているところもあると思う。
でも世界トップではこれが当たり前、どんな選手でも取られたら7Mくらいまでなら
恐ろしいくらいに追っていく。
762:2010/12/26(日) 02:12:12 ID:yENuyBS70
その一瞬を見るためにスタ通い
TVには映ってないことが多いんだ
今年はこちらもゆっくりと休ませてもらった

本山レベルが当たり前の世界に本山をおいてみたら面白かったろうなー
763:2010/12/26(日) 02:29:52 ID:Ldh5YRyf0
本山レベルの世界は面白いだろうね、どちらも受け手と出し手になれるし。
何と言っても判断力の的確さとスピードが異常に早い、それに鋭く急所を狙ってくる
本山の場合は中盤で相手三角形の間に入っての仕事が上手く、カウンターの方向性決めたり
直接点には絡まないけど、それがないと強いチームにはなれない。日本もこういう所を評価できれば
繋げて、鋭く、早いサッカーが見れると思う。あのスピードでやるってことは基礎技術が高くないと出来ないからね
だから日本でテクニシャンと言われている選手よりはるかに優れた選手だと思う。
764真の10番を背負いし者:M. Masashi:2010/12/29(水) 17:39:31 ID:oI9kZrMR0
cup戦は延長あるから、途中出場の効果がグッと出るな、すばらしかった
765:2010/12/29(水) 17:44:46 ID:oiNKrCWx0
久しぶりにファンタジーなサッカー見たよ。
766:2010/12/30(木) 15:01:45 ID:izaF+UXj0
正しくトップ下の選手。
767やっぱり:2010/12/31(金) 00:08:20 ID:gJCUg7kgO
本山は天才だ
しみじみした
768いいころかげん:2010/12/31(金) 23:04:40 ID:SqkKvI6R0
体調の回復を心をこめて祈ります。

みなさん 良いお年を。
769ワニ:2010/12/31(金) 23:43:27 ID:WMeRuxf/O
本山こそがサッカーだ!
770:2011/01/01(土) 02:07:31 ID:PagXlsFMO
サッカーとは本山だ!!
771:2011/01/01(土) 03:28:56 ID:lKeshr+a0
本山なくしてサッカーは語れない!
772:2011/01/01(土) 15:19:29 ID:F3eCNywG0
モトヤマ出場フラグ立ったな
773:2011/01/01(土) 15:21:17 ID:F3eCNywG0
やっぱり
7743:2011/01/01(土) 16:19:50 ID:quIY0wi8O
途中出場で劣勢の試合の流れを完全に変えてチームを勝たせる本山は逆中村俊輔
ガーナ戦でベンチに下がってチームの反撃のスイッチを入れて日本を勝たせた中村は逆本山雅志
775 【大吉】 【1560円】 :2011/01/01(土) 16:36:51 ID:aodOhWwB0
日本史上最高のスーパーサブ
今日はこれくらいにしといてやろう
776:2011/01/01(土) 20:56:59 ID:raVQcGow0
単純に見てて楽しい選手だな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 22:59:57 ID:hlp52jgQ0
本山の本山による本山のための天皇杯であったな。。。。
778:2011/01/02(日) 01:01:42 ID:DRfDJ56a0
まさしく切り札だったな
7793:2011/01/02(日) 09:48:51 ID:0Hg3K9kMO
天皇杯で優勝して、世間では鹿島が「したたかだ」とか「やっぱり常勝だ」とか言われてるけど
鹿島をずっと見てきた人間にはその評価は違和感がある

去年は改めて鹿島の脆さや危うさを再確認した一年だった
選手層は決して厚いわけじゃなく、マルキーニョス含めFW陣の決定力は実は低い
DFも実際は不安定で、裸で攻撃に晒されると耐えきれない
中盤も非力で爆発力や馬力に欠ける

なぜそれでも鹿島が勝ち続けられるのか、毎年タイトルが穫れるのかというと
攻撃でも守備でもチームとして支え合って、個々の弱さや欠点を隠しているから
そういう微妙で不確かなバランスの上に成り立っているチームが鹿島だと思う

そして攻守の繋ぎ役として鹿島の強さの源である絶妙なチームのバランスを支えているのが
一見すると攻めでも守りでも物足りなく弱々しく見える本山雅志の強さなんだ

本当にこれはあらためてつくづく感じた
7803:2011/01/02(日) 10:44:25 ID:0Hg3K9kMO
俺はそういう鹿島のサッカーが好きなんだけどね
強い時の鹿島のチームワークは本当に感動的ですらある

頼みの本山があんな感じでフィジカルが弱くて試合に出続けられないから
どうしてもそこがチームの不安要因になってしまう
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 11:21:22 ID:X92F677+0
本山が10番背負った時点で4-2-3-1システムを採用していれば
もっと輝きを放つ本山を見続けられたように思う

高校サッカー時代から本山を見てきているサポーターならきっと
そう思っているだろうな
782 :2011/01/02(日) 12:17:39 ID:9hzOWM3s0
今の本山は間違いなく日本一の選手だな。
90分使えないことがまっこと残念。
7833:2011/01/02(日) 12:34:43 ID:0Hg3K9kMO
90分間走りきれないフィジカルじゃ代表じゃ無理だろ
本山は全盛期だった2007年に代表に呼ばれるべきだった

オシムは言っていることと実際にやることが全く違う
本当に日本代表で連動性のあるサッカーを追求するのなら
中盤の蓋になる中村俊輔を追放して潤滑油の本山雅志を中心にする必要があった
784:2011/01/02(日) 12:44:52 ID:ZF7MIEaF0
小野や小笠原よりも遥かに存在感が際立っていた
本当に90分使えない事が残念でならない
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 17:43:04 ID:0S0/bZrS0
>>782
坂の上の雲 乙

>>783
オシムが本山を入れなかった(あの時点で)ほんとうの理由を個人的に妄想

1.茸を使えという制約があった・・・本命
  本山を入れると茸のダメさが明白に成るから入れなかった
2.本山を入れると本山が解決してくれる部分が多くあり
  本山だのみに成る危険性があり時期を待っていた。。。。。対抗

俺は2を期待していたのだが・・・・・アジアカップの時点で本山のスピードと
瞬時のアイデアに付いていける選手はひとりもいなかっただろう。
ほっといても本山はチームバランスを修正してくれるので監督としては
ありがたいがチーム全体としてやらないといけないわけでそれが
出来るチームに本山が入ると本山は攻撃に全精力を傾けることが出来る。
7863:2011/01/02(日) 18:07:46 ID:0Hg3K9kMO
結局オシムは協会やスポンサーの犬だったのか
ワールドカップ直前になっても「中村俊輔を中心にしろ」
とか言ってたのは本当に呆れた
7873:2011/01/02(日) 18:15:30 ID:0Hg3K9kMO
1人の素晴らしいフットボールが圧力を受けその全盛期に代表でプレイする機会を奪われた
しかも代表監督までもがそれに加担していたということであれば
それは犯罪にも等しいサッカーへの冒涜行為とすら言えると思う
やっぱり俺はオシムだけは永遠に許せないわ
788:2011/01/02(日) 18:24:14 ID:5KcqbAu/0
まぁ、俊輔には絶対的な武器があるしな・・・
本山にはもう少しゴールに対する欲がほしいところ

どっちが上とか下とかは思わないけど
7893:2011/01/02(日) 18:33:44 ID:0Hg3K9kMO
中村俊輔のフリーキックは確かに凄い
周りの選手の良さを引き出してチームを勝たせる力は本山雅志の方が圧倒的に上だな
そういう本山のプレイは、サッカーを日本化するというスローガンにも通じていると思うが
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 19:28:55 ID:0S0/bZrS0
>>788
しかしW杯本線では全く使いものにならないという・・・・・
アジアですらひとりのせいでいつもgdgd

やきう脳には分かりやすくて人気が出そうな三振かホームランかって言うタイプだな。
791:2011/01/02(日) 19:52:28 ID:5KcqbAu/0
本山は野球でいえば2番セカンド殿間って感じかな
792:2011/01/02(日) 21:47:15 ID:ehjBoFAq0
>>788-9
そうなんだよな。昨日の試合も、出場後まもなく訪れた敵陣中央ミドルエリアで、
シュートではなく、新井場が追い越すのを待って難しいところへフライスルーパス。
結果、通らなかったか、新井場のファールだったか忘れたが、やはりギリギリのところ過ぎて失敗。
これを見て、この試合本山が決定的なパスを出して鹿島が勝つと確信したが、
同時に、もう本山を代表で観ることは出来ないと悟ってしまった。
793q:2011/01/02(日) 23:43:37 ID:0yPA1RfY0
オレは別に信者でもなんでもないけど、中学の時に高校サッカーで本山のプレーを初めてみた。
なんて面白くて独創的なプレーをする選手なんだ。と思ったよ。
密集した時はボールを小刻みに扱い、スペースがあると大きくボールを扱い、スピードで一気に抜き去る。
周りを使う事もできて、自らも得点を狙える、本山のドリブルは一人よがりのオナニーでは無く、常にチームと一体だった。
2,3人抜いても自分より確実に得点を狙える選手がいたら迷わずその選手を使う。
チームとして点が取れるドリブル、点が取れる選手だよね。しかも美しく。。。
本当にワールドカップで見たかった...
794:2011/01/03(月) 21:29:57 ID:xSHShGOQ0
もっとゴールに向かうドリブルを増やして欲しい。途中出場でキープだとかを
指示されたのかもしれないけど、少し自由にやって欲しい。本山の場合は自由
でもカバー出来るからバランスは崩れないと思う、今はコンディション戻ってなくて
守備は出来てないけど、来年はベストコンディションにして欲しい。
795:2011/01/04(火) 04:22:49 ID:DiO0n0u/0
>>786
なんだ中村俊輔を中心に使って惨敗したジーコと一緒か
796:2011/01/06(木) 03:44:32 ID:NNLlkdMS0
なんで本山ほど分かりやすい選手を評価できないんだろう?
昔からフリーになるポジショニングは上手いし、タイミングも早い。
ずっと途中出場で流れやチャンスを作ってきたことの難しさを分かっていない
人が多い。スタミナがあるからだとか安易な考えで途中からチャンスなんて作れない
試合の流れを読まないといけないし、途中だから仲間と合わせる時間もない状況で
展開を読みながら仲間の特徴を生かさないとといけない、それに監督の指示もあるし
たしかイニエスタも最初からでるのと途中から出るのでは全く違って難しいと言っていた。
今途中から流れを変えれる選手が居ないような気がする。世界で戦っていくためにも苦しい状況が
絶対にあるだろうから、途中からでも流れを変えれるような面白い選手が出てきて欲しい
797か :2011/01/06(木) 16:36:48 ID:z0lP22kC0
最近は再評価の気運が高まってきておりまする。
風間八広は昔から高くかってるよね。天性の才能だってどっかで見た。
798:2011/01/06(木) 22:02:09 ID:8CO6gfQ90
本山が出てるとチーム力が1.5割増しになるのがいつも不思議に思う。
799:2011/01/07(金) 19:37:50 ID:vT4ttAUP0
1割5分? 5割増し(1.5倍)じゃなくて??
800:2011/01/07(金) 22:50:29 ID:42UwBq5x0
今年はコンディション整えて常に出れるようにして欲しい
あれだけの才能を見れないのは悲しすぎる。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 23:28:20 ID:MPmVOcV10
本山4人欲しい
スタメン用と途中交代用 × AFC、ナビカップ、天皇杯用とリーグ戦用
802:2011/01/08(土) 11:23:58 ID:AyLfrwPi0
>>799
そう、だいたい15%アップぐらいには必ずなる。
例えるならば、フィールドプレイヤーが1人多くなるぐらいの差が出る。
803sfg:2011/01/08(土) 12:05:37 ID:kZxCeQp20
正直本山がいい時は2,3人分の役割するからね
ポジションは大体どこでも出来るし、急に与えられてもこなせる戦術眼や
読みなど常にバランス考えているから。勿論周りのフォローがないといけないけど。
09シーズンはサイドバックやボランチや試合内容によってやってたからね。
こういう選手が高水準で仕事をやってくれるので鹿島は強い。
804:2011/01/10(月) 00:59:24 ID:tCO0kzKa0
今日の試合で本山居たら面白かっただろうに、厳しい状況で仕事が出来るのが本山
オリベイラが戦術眼や読みは自身が携わってきた選手の中で5本の指に入るとか言ってたし。
バイタルや三角形の中でキープしながら時間とスペースを作りゲームを優位に持っていくのは日本人で
本山くらいしかいないだろ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:00:53 ID:DFHTVrni0
秘密のまま終わりそうな秘密兵器。
806:2011/01/10(月) 01:26:53 ID:VYfHAFX/0
リズムを作れるからね
807:2011/01/10(月) 01:47:58 ID:tCO0kzKa0
まぁあの独特なリズムは付いていけないだろ、仲間でもマークがしずらい選手なんだから
あれは努力もそうだけど天性のものを感じる、世界でもあれほど独特な選手はいない。
後なにげに守備のポジショニングなど上手いからカウンターを防いでることもあるし、逆に
カウンターの時に方向などを示したりビジョンが見える選手。セカンドボールを奪うのも上手い。
ドリブルとパスのタイミングやコース取りなどは世界トップクラスはあると思う。
808_:2011/01/10(月) 01:49:05 ID:yIus2Xf50
上手いけどJ限定レベルだよ、鹿島の選手は
809:2011/01/10(月) 01:54:31 ID:tCO0kzKa0
そうかな、鹿島で海外に行った選手は確かに成功とは言えないけど
一緒じゃないだろ、どう見ても鹿島の選手の中でもずば抜けてると思うよ
一人入っただけであれだけ試合を変えれる選手はいないでしょ。途中交代で
先発よりも難しいのに。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 02:32:04 ID:LrQKU6lg0
ACLで本山いるときのゲームといないときのゲームの差を見ると
簡単に分かるな。鈍足だとか言われてるやつがハーフウェーから
3人交わして興梠に決定的なパスなどできるかよ。

本山はリズムが不規則なシンコペーションなんだよ。
それを連続でシンコペーションと一定のリズムを入れ替えることができる。

普通の人間が対応しようとすると膝がカックンして力が抜けちゃうんだよ。
811k:2011/01/10(月) 11:51:21 ID:tCO0kzKa0
09シーズンのアウェーでのアデレード戦では中央6人ぐらい抜いてたからね。
コースと間とタイミングなどで。
812:2011/01/10(月) 12:07:19 ID:ltC1zbZq0
何だかんだいってても、決定力が一番大事なのは変わりはない

いくらリズムよくパスが繋がっても、シュートが入らなきゃ意味はない
いくら決定的なパスを出しても、決めてくれなきゃ何も残らない
813k:2011/01/10(月) 12:32:33 ID:tCO0kzKa0
それは決めない選手のせいでしょ。
確かに何も残らないけどそこまでの責任は出し手にはないよ。
決定的なパスならね
814:2011/01/10(月) 14:28:12 ID:ltC1zbZq0
まあね。
ただ、本山のプレーはもっと評価されてもいいと思うと同時に
ゴールを自らが決めるという意識が欠けている思わざるを得ない・・・
815k:2011/01/10(月) 14:56:37 ID:tCO0kzKa0
確かに本山にはもっと自分でゴール狙ってほしい。
でもインタビューで本当はドリブルしかけてゴール決めたい気持ちはあるけど
守備することや裏でバランス考えてすることが重要に思えるようになったって言ってた。
ベテランだし若い選手が言うようなことは言えないんだろうね。ただ本山のプレーには
いろんなヒントがあると思う。動きながらのパスやドリブルのコースだとか消えてからのバイタルに
入る動きだとか。非常に頭のいい選手。
816U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/12(水) 17:06:25 ID:lUnSfaa00
指宿 洋史(ジローナ)
シーズン終了後に移籍市場で見られるシートに残るのはゴール数です。
アシストをいくつしたとか、良いプレーをしたかどうかは載りません。
プロフェッショナルとしてそういう状況をシビアに考えると
ゴールに執着することは当然のことです。

レビィー・クルピ(C大阪)
私は最近セレッソのミーティングにおいて、乾や清武といった若い攻撃陣の
闘志に火をつけるために意識してシンジの名前を出すようにしています。
「シンジがドイツにいて、君たちがここにいるのはなぜか。
答えは簡単だ。シンジは点を取ったからだ。
昨年J2で27点を取って得点王になり、今年はJ1で7点取った。
サッカーは勝つか負けるかじゃない。生きるか死ぬかだ。
もっとゴールにこだわらなければプロの世界で何かをつかみとることは
できない。

なぜ本山の評価が低いのか?答えは簡単だ。
ゴールを取らないからだ。
なぜ本山は何もつかみとることができなかったのか?答えは簡単だ。
ゴールを取らなかったからだ。
817k:2011/01/12(水) 23:12:54 ID:Ya9nG6uG0
だから本人もその気持ちがあるだって、それを踏まえた上でバランス考えてやってるんだから
そんなことやってたらバランス崩れるでしょ、カウンターもあるんだし、なにしろ鹿島は
他チームから研究し尽くされているチームなんだから、ゴールを決めて評価が高いのはわかるけど
それだけじゃないだろ、プロフェッショナルなシビアな世界で日本で一番タイトル取ってんだけど。
モウリーニョもタイトルをとることが自己表現見たいなことも言ってたし。
天皇杯の本山は普段はあんなプレーしないしね。
818いいころかげん:2011/01/13(木) 04:53:46 ID:fsZ9CHTL0
天皇決勝の本山、09年最終節浦和戦の本山。
続けて録画を見た。いずれでもさすがのプレーも見せているんだが、
いずれにもらしくない動きや表情が見え隠れし、
どうにも半病人に見えて痛々しい。

なんとか先ずは体調の回復を!!
鹿島から離れた方が治る見込みありそうなんだが。

セレッソでもむこうでも活躍していた香川だって、
岡田ジャパンでは鹿島での本山のような使われ方で
その良さは活かせなかった。インザーギだって2列目で
本山の様な使われ方した時は冴えなかった。
本山の様な使われ方で本山のように幅広い貢献できる選手は
世界でもあまりいない。素晴らしかったのは一頃のデコぐらいか。
一頃のラームやシウバが頑張ってたかな?評価されなかったけど。

本山にもトップ下で、鹿島では縁のなかった華のある役を与えて見たい。
体調回復して、最後の最後にその良さが存分にいかされる花道を与えたい。
そこでは自由にフィニッシャー役もやらせてみたい。
鹿島では1年に3〜5試合30か40分限定だった軸や核や
華となる役を思い切りやらせてみたい。
できれば海外で。
819:2011/01/13(木) 12:21:59 ID:b4wFTyZY0
確かに軸として試合に出てる回数は年に3,4試合しかない。
まぁ一人が軸になってるのも強いチームだとは思わないけど、小笠原や野沢
などいろんな起点があってタイミングや特徴を生かしているから鹿島は強い。
本山はその中でも一番ゴールに直結するようなプレースタイルだけど、ゴールやアシストに直接
関係しなくてもできるからね、ゴールからの逆算でサッカーが出来る選手。
820いいころかげん:2011/01/16(日) 06:38:12 ID:1WE46FyR0
09年開幕戦ゼロックス杯の本山を録画で見た。
青木と並んで正ボランチとしてガンバ大阪に対した。
前半で3−0とリードし後半07分で増田誓と交代。

>>818で見た天皇杯や09年最終節の本山に
比べると大分元気なプレーを見せている。
良く走っているし守備範囲も広い。
結局鹿島は3−0で試合を終え完勝。
もっとも本山なんかいなければ鹿島は5−0ぐらいで
勝てたというのが鹿島のアンチ本山ファンの見方のようだ。

ところで本山だが、この時もたしか手術後まもなくで
チームに合流、練習試合を2試合だったかこなしての
出場だったように記憶する。しかも正ボランチとして
先発したのは高校以来のこと。なのに小笠原も中田浩二も
いない中でチームの攻守の流れを作り出している。

とは言え、らくないプレーもありいの後半早々には交代。
やはり、無理をしての出場だったろうと憶測する。
なんとなく物足りないので、これから
09年リーグ開幕戦の鹿島・浦和戦を見ちゃおうっとおも。
821No.10:2011/01/16(日) 11:45:45 ID:uC0DXJ3h0
ご一緒したいゼ
822U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/16(日) 12:09:01 ID:bkHMFs0X0
前に10シーズンの新潟戦で途中出場でいきなり大迫にアシストしたけど
インタビューでそのことに触れられたら全く納得してなかったからな。本山曰く
大迫が完璧な動きだししてたから後1つ早いタイミングで出したら良かった、スピードを殺してしまったって。
そこら辺は完璧を目指してるのかな?天皇杯でも慎三に何本かギリギリのパス出してたけど、
もう1つ早く出さないといけない、そうは言っても本山は早い方だけどね。
823たくまん:2011/01/17(月) 18:36:23 ID:SrRfoWs5I
どなたか、天皇杯優勝後インタビュー(NHK)でのモトヤンのコメント全文を教えてもらえませんか?
824U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/17(月) 18:51:30 ID:zusOor1j0
バイタルの使い方は日本一だね。別格すぎる。スペースなくても1トップでも
スルーパス出せるってなかなか出来ないけどね。日本はスルーするからね。
825U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/20(木) 23:49:59 ID:IbllD2Yr0
サッカー関係ないけど腰の低さとかがいいね
826いいころかげん:2011/01/22(土) 02:10:53 ID:qErmD/wC0
香川いきいき・だった。どうにもならぬ弱点を抱えている分、
攻撃で香川が生きるかどうかが、ザックジャパンでは大きい。

気になったのは本田が本調子に遠い。どこか病人のようだった。
本田の体調回復の如何が今後を左右する。

本山の体調回復祈願に添えて本田の体調回復を祈る事にした。
827 :2011/01/22(土) 06:35:30 ID:7y4fPd+I0
バイタルエリアもいいけど、
今年はペナルティーエリア内でシュートを撃つ本山も多く見てみたい
828U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/22(土) 08:53:04 ID:ihAOBQ110
827それはさすがにないと思うよ、確かに見たいけど。本山はその前の組み立てしないと鹿島は機能しないから。
あんまり前に行くとリスクマネジメントもあるしバランス取らないといけないから。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 00:20:16 ID:igBxL50v0
代表戦見てると選手の欠点ばかり見える。
逆に選手の欠点が見える良い試合してると言える。
今の代表には途中交代で入れる選手がいない。

やはり本山くらいだろ。
入れてチームの攻撃が明らかに上がる選手は。
830U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/26(水) 01:45:21 ID:2QF/6fTf0
それはそうだろ。格が違うと思う。いくら上手くても強くてもチーム全体のレベルを上げれる選手なんて
そうは居ないよ。代表見てて思うのはバイタルまでの繋ぎや、そこからの仕掛けだとかいいけど。
そこに裏を突いたり、ワンツーで抜け出したり、体の向きだけでコース作ったり。後アイディアこれは才能だけど
本当にこのポジションだとオリべイラも言ってたけど日本一だと思う。
本人はチームのために動いているだろうけど、天皇杯で見せた活躍はやろうと思えば出来るだろ。
ただあれはチームのバランスや体調もあるから守備免除で、やはり途中15分くらいあれば仕事出来るって恐ろしい選手と思う。
831いいころかげん:2011/01/26(水) 03:18:12 ID:4XY9lBvf0
本田香川の存在感が目立ったが全員出来ることを真面目にやってた。
チャドウーリチェックのため守備努力が増え香川はきつかったろう。
日本は本田香川のキープ配球と長谷部の繕いがゲームメイク基盤だ。

今大会左Sで大久保を欠き守備の弱点が出ていた長友も必に務めた。
鹿島の守備の弱点内田岩政も能力限界まで頑張った。2失点は上出来。
やはり両サイドの守備不安、CB統率者不在、DH長谷部のみの守備は辛い。
鹿島と同じように相手の起点潰しと下がってきての守備に長谷部・今野は
勿論、2列目FWも忙しい。特に遠藤内田のカバーに良く頑張った。
それでも内田遠藤は後半にはスタミナ気力とも尽きミスも出た。

川島はW杯でのPK戦とは見違えるような本来の川島だった。
気になったのは遠藤が従来あまり見せなかったタイプの判断ミスを
連発したこと。遠藤の代わりの選手も阿部も選んでないので遠藤を
使い続けるのだろうが厳しい。長谷部が切れずに頑張ってくれて良かった。
勝てて嬉しいが、韓国の事も賞賛したい。延長戦を戦って中2日で、
日本戦。疲れているだろうに後半には気迫で日本を上回る程。素晴らしい。

本山はとにかく体調を取り戻さないと・・。
832a:2011/01/26(水) 03:36:30 ID:46u5qGUJ0
>延長戦を戦って中2日で、
>日本戦。疲れているだろうに後半には気迫で日本を上回る程。素晴らしい。

逆だ
前日残業したときに疲労を感じるのは通常勤務の時間帯
かえって終業近くと残業の経験の意識がそこから楽になれたりする
前日残業していない人は終業近くと残業に疲労の色が濃く出る
つまりはそういう試合展開だったわけで単純な比較トリックに騙されてはいけない
833いいころかげん:2011/01/26(水) 03:41:33 ID:4XY9lBvf0
もっとも今日の遠藤の役割なら体調不良の本山でOK.
しかも遠藤よりは遥にミスは少なく良いプレーを見せるだろう。

特に所々で遠藤が試みた攻撃参加ではあのような惨めな事には
ならず、面白い事になったろう。

ただ今日の遠藤のように、大半の時間をCBのやるような
軽いチラシやリズムづくり?を最後方近くで本山がやったら
本山ファンさえ本山に冷めるだろう。お休み選手だ。
834いいころかげん:2011/01/26(水) 03:46:27 ID:4XY9lBvf0
>>832おでは自分の経験からそうは思わない。5戦目だからね。
あれは気迫の戦いさ。疲労比べを超えてる。
日本は休みの2日目を休息にあてたが、良く緊張を保ったとは思う。
835いいころかげん:2011/01/26(水) 04:06:16 ID:4XY9lBvf0
ただ韓国に幸いしたのはチームとしては、前半を緩くスタートした事。
これが体を慣らし後半に花開いた。逆に前半鬼神の様だったチソンは
後半中には前半の迫力ほどでは無くなった。

韓国に厳しかったのは、PK前の小休止とPK一発目を
止められたことだろう。これで疲れがモロに出た。
プレースキックは疲れが直接的に結果に出る。バッジオを思い出した。
836U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/28(金) 00:12:15 ID:VvEULoCW0
DFラインの間や敵2人の間、三角形の間やバイタルなど、ここら辺の使い方は
怖いくらいに上手いね。なかなか出来ないからね。特に三角形の間などでは取られないキープ
フィジカルは弱いが動きながらだからボールを取られにくく、そして的確にボールを運んで、はたく。
ポジショニングが良いと言ったらそれまでだけど、そこからあれだけ出来る選手はいないし、
フリーになるための動きや戦術眼も凄い、ただ良いポジションに入るだけでなく、そこまでのスピード、
全体の位置、距離感、バランスを考えた上でのポジショニングだからフリーになれる。
話は変わるけど、10シーズンの浦和戦で本山にゲームメーク、リズムを作れ、スルーパスを出せ、
フィニッシュしろって指示したらしいね、でも本山が出てきたのが残りわずか10分で、でも最後に同点ゴール決めたのは凄かった。
監督も浦和が下がっているから、ボランチが空くと、そこを狙えって言ったらしいが、実行してしまう恐ろしい選手。
837:2011/01/28(金) 00:27:33 ID:ihNsPk0x0
>>783
全盛期に2得点てw
838いいころかげん:2011/01/30(日) 04:41:12 ID:Dt7A78ze0
日本代表アジア杯優勝おめでとう。豪も予想以上にフェアだった。
押されていたが守備の弱さを川島に救われ、ザック采配で救われた。
攻撃でもザック采配が効き、これを実らせた長友・李で決勝点。おめ。

遠藤は準決勝に続いて絶不調。前田・藤本は最悪。
これをチーム一丸となってカバー。それで優勝とはたいしたものだ。
完調には見えなかった本田だがチームの軸となっていた。
長谷部・岡崎・長友・吉田・今野の頑張りも目立った。
内田も岩マサも弱点は出たが能力いっぱい踏ん張っていた。

今日の遠藤なら復調ならずの病人本山でも遠藤よりかなりいいダロウ。
遠藤のいい部分まで消えていたが、冷静な雰囲気を保てたのは良かった。
しかし・・組み立て経験のあるのがチームに遠藤だけでは残念すぎる。
藤本は酷過ぎて、出来れば柏木使った戦い方が見たかった。
前田の酷さにも呆れた。病気かと思うほど。気が小さいのかな?
839nanashi:2011/01/30(日) 04:46:27 ID:9VGzQzNp0
いらねーよ、こんなおいぼれ。
840いいころかげん:2011/01/30(日) 04:54:48 ID:Dt7A78ze0
年寄りをリスペクト出来ないのは、日本人じゃない。
841nanashi:2011/01/30(日) 04:57:18 ID:9VGzQzNp0
はいはい、鹿島サポ乙

一生黄金世代に頼ってろよ老いぼれチーム
842いいころかげん:2011/01/30(日) 05:02:55 ID:Dt7A78ze0
おで・鹿島サポじゃないから訳わかんね。
黄金世代って何?マルキのこと?
843nanashi:2011/01/30(日) 05:08:34 ID:9VGzQzNp0
>>842

本山、中田、小笠原、ソガハタ、アライバの人々。
844いいころかげん:2011/01/30(日) 05:10:35 ID:Dt7A78ze0
勉強になりました。
845j:2011/01/30(日) 11:05:56 ID:9lWU0H5G0
本ころかげん?偽ころかげん??
846U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 11:38:02 ID:Wo9YE0310
本山をおいぼれ扱いか、凄いね。
鹿島と言うトップクラスの能力を持つチームでさえこの人が居るのと居ないのでは違うのに。
監督もバイタルでは日本一って言うくらいに上手いけどな、戦術眼や読みも。
まぁ今の本山には代表無理だけど、能力など見てるとやっぱりレベルが違うと思う。
847U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 12:15:53 ID:ErM1TDOL0
長友と本山 なぜ差が付いたのか慢心、環境の違い
848:2011/01/30(日) 13:36:32 ID:5QOYqQwY0
比較の対象じゃないだろ。
そういや長友は太鼓の達人として鹿島サポーターにスカウトされたな。
849U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 15:28:15 ID:ErM1TDOL0
確かに。
日本代表の中心選手としてW杯やアジア杯で大活躍し、
セリエAでも高い評価を得て
今やユーベやミランといったクラブからも熱い視線が注がれている長友と本山では
もはや比較の対象にすらならない。

高校時代は本山の10分の1程度の才能しかなく
プロ入りなんて夢のまた夢だった選手が
今や本山を遥かに凌ぐキャリアを築きつつあるんだもの
サッカーって奥深いな。
850  :2011/01/30(日) 17:28:23 ID:p3eXfsV50
やっぱり本山は10年生まれるの早かった
今だったら絶対ブンデスとか行っているのに
851U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 18:26:49 ID:Wo9YE0310
本山の若い時のプレー見たら良いとこ行けそうだけどね。今の時代だと。
この世代でも群を抜く才能はあるし、頭も良いからね。
852t:2011/01/30(日) 19:04:46 ID:gzt9ZEOX0
ドイツから身分紹介きてたよね
欧州遠征のときだから、まだ日本人が誰もドイツに移籍してなかった頃
そのときはたしか丁度代理人契約してなくて宙ぶらりんだったんだよ
本山はいつもタイミングが悪い
ジョルジには移籍するにもまずは鹿島を優勝させてからと釘刺されたり…
そうこうしているうちに同期の移籍が強引なやり方ばかりだったら、
いい子ちゃんの本山はどんどん身動きとれなくなっちまった
そういった甘さも含めて本山が好きなんだけどなー
853U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/01/30(日) 19:06:47 ID:Wo9YE0310
なんで鹿島は本山以外の移籍を認めたんだろ、まず移籍の話が来てるの?
854ああ:2011/01/30(日) 22:34:52 ID:lnDR/8XU0
芸スポ板に立った本山スレが伸びてて感無量
やっぱり万人から評価されてるぜ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 15:31:23 ID:AWitLy350
【サッカー】鹿島MF本山、日本代表を絶賛「面白いサッカー」 自身のザックジャパン入りにも意欲[1/30]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1296381256/

本山と香川の共演が見たい!と私も思っておりました。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 15:42:38 ID:AWitLy350
      岡崎
    香川
 本山       矢野
       長谷部
    遠藤
長友 今野 岩政 内田
      川島

運動量の多い、岡崎、矢野、長友を
本山と香川がアクセントを加えつつ生かす。
バイタル付近での決定的なパスを供給できないのが
今の代表のウイークポイント、遠藤が動けてないから手詰まりになってる。
香川の能力を最大限に生かした機動性の高いスピーディーなフットボールが期待できる。
857U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 07:44:51 ID:+kiPAehZ0
このスレと同じで一人場違いなのがいる
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 07:48:48 ID:I7Ha6/YH0
>>857
矢野さんをディスるなんて・・・・・
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 15:45:51 ID:FHY5mKAv0
>>857
本山好きだけど、この中盤の構成だと本山に運動量が求められそうな気がするし…
本田を外すのはあり得ないしなぁ・・・岡崎1トップだと活きなさそうだしな・・・

本山入れるにはどうしても無理やりな感があるなw

    本田
 香川 本山 岡崎

  遠藤  長谷部

どうせならこんな感じで
これも無理があるなw
860U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 18:15:30 ID:ZfUFtiGj0
確かに運動量がいるから無理だろうな
861w:2011/02/01(火) 18:16:37 ID:c7TDy07q0
本当に天才なら長友のようにオファーきてたな
変に持ち上げると逆に侮辱になるぞ
862U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/01(火) 18:26:31 ID:ZfUFtiGj0
あったらしいよ、Wユースの後。正確な情報がないから分からないけど聞いたことがある。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 19:41:56 ID:1aEFjXIQ0
>>859
恐らくそうなるのではないかな
864:2011/02/01(火) 22:22:51 ID:nXS9QGxa0
>>861
長友は天才だからオファーがきたわけではあるまい。本山にはないフィジカルと時代の違いってのもある。
鹿島OBがインテルの監督になっただけでも驚いたのに、瓦斯の選手がインテル移籍・・・
865U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 10:12:59 ID:hKkGkqLZ0
時代の違いと言っても本山以外の黄金世代はみんな海外移籍してるじゃんw
866いいころかげん:2011/02/02(水) 10:41:14 ID:hkSUDVLg0
ザックジャパンでは、遠藤の代わりに入れればいいんよ。

コース切る守備やディレイだけでない。守備範囲も広くなる。
対応が早いから後ろからのファールなしで守備出来るケースが増える。
ボール奪取は更にうまいし奪取してからの展開もさすがだよ。
競ってのルーズボール拾いもぐんと良くなるだろう。
持ってからの展開の手段も幅が広い。

交わしながら持って上がるのも、
長いパス込みのサイドチェンジもうまいし、
寄せられてのキープも巧みだし、前向くのも上手い。
グラウンダーの早い長いパスもいけて、ワンツーなども早く、
サイドに寄っての組み立てもいけるなど組み立てのパターンが多彩な分、
状況対応も多様で巧みになる。

それにあがっていって早い展開に持ちこむ局面はより楽しみだ。
それより、鹿島よ、本山も海外で楽しませてやってくれ。
柳沢、隆行はもちろん、小笠原も、浩二もやったんだ。
希望してから10年も待ったし手術延期しても3連覇にも貢献。
も、行かせてやってもいいんじゃないの?

867U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/02(水) 14:05:33 ID:phoV9Eso0
流石に代表は無理だけど、いいころさん見てるね。
実際指摘している部分を見れてない人が多い、そして見れてても理解しなぜそれが
凄いのか、試合でどのように生かされているのか説明できる人が少ない。
本山に関して思うのはセカンドボールに対しての早さと上手さ。鹿島が攻守で早いのは取ってからの
ビジョンがしっかりしていてそれを行う能力と判断があるから。その中心が本山だと思う。
868:2011/02/02(水) 20:44:46 ID:+cjzwhsn0
>>865

みんなって誰だよ?遠藤、酒井、石川、南、播戸、辻本、加持、新井場・・・
適当に並べたけど海外移籍したっけ?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 02:50:08 ID:tw/J8nJ70
>>868
酒井・・・・・・インドネシア
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 15:20:23 ID:Z3YsWwwW0
鹿島は本山さんを海外に行かせたくなかったの?
871U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/04(金) 16:23:09 ID:V0bjFM/S0
オファーがなかっただけ。
872いいころかげん:2011/02/05(土) 10:05:42 ID:AcobaP7u0
2010年の出場時間が少なかったのは体調回復には良かったロウ。
唯、それにしては、まだまだ天皇杯でのプレイは痛々しかった。

鹿島にいて鹿島の手配した病院で、結局は体調悪化の一途だった。
時にゲン相性の悪い場所や組織と言うのは、誰にもあるものだで、
この際、思い切ってしばらく鹿島を離れたらどうダロウ。

海外の一流施設で、10年余の垢落としに治療にリハビリ。
海外の一流クラブ探訪も兼ねて、海外で優雅にすごせば、
あらたな明日が開けて来るかも。金と時間をかけちゃえ。
8733:2011/02/05(土) 10:51:54 ID:HmX/1Cvb0
今年は鹿島に入って、10年目の10番
この区切りのいい年に何かいいことがありそうな予感がする
874:2011/02/05(土) 10:56:46 ID:VzichZ9KO
途中出場多いと思ってたら怪我してたんだ
本山は福岡の誇りだ

興梠とのホットラインはいつ見てもワクワクする
鹿島で出れなくなったら是非アビへ
875U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/05(土) 11:29:48 ID:PXkginwm0
ホントセンスと頭の良さならトップと思うけどな。
カカなど見てきたオリべイラも頭の良さを評価してるしね。
弟も日本で一番上手い10番が居るってオリべイラに紹介したらしいからね。
細かい所を見れば見るほど、この選手の恐ろしさを感じる。まだまだミスもあるが
高い確率でバイタルでの使い所を知っているし、使えていると思う。ホント冷静だからな。
バイタルでたまに遊ぶ時あるけど、あれはやめてほしい。ワクワクするけど。
ここまで冷静な選手もなかなかいないけど。スペースと時間の使い方を知ってるね。
フィジカルがない分、頭の良さで生きているのが本山。
876:2011/02/05(土) 14:46:18 ID:IrqV/F0y0
本山の頭に青木の身体があれば…。
877:2011/02/06(日) 12:56:05 ID:aOtNBkof0
本山は若松の誇り。鹿島の次はギラヴァンツだろ。
878U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 13:50:22 ID:Ozct3yyW0
ギラパンツでもどこでもいいから
鹿島から出て行って
さっさとガッくんに10番譲りなさいよ
879U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 14:32:20 ID:nGkFo71n0
簡単に10付けれるかよ、サッカーなめすぎ。いままで鹿島の10を誰が付けてきたと思ってんの?
日本で一番思い背番号と言っても良いくらいに重いからね、それをプロ実績ゼロの選手に付けさせるのはクラブとしてアホとしか言いようがない。
ジーコやペレじゃないんだから簡単に背番号は渡せれないに決まってんだろ、本山いないと質が落ちるようなチームなのに。
オリベイラも言ってるけどね。
880:2011/02/06(日) 14:47:12 ID:v4Ghe6s8O
選手生命もあと3年ぐらいなのかな
病気じゃなきゃ他チームでファンタジーを発揮してほしいんだけど
そのまま鹿島で終わりそうなのが残念
881U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/06(日) 16:04:33 ID:nGkFo71n0
非常に頭のいい選手だから見てたい。本山は相手が来る前にさばけるから良いね。
来ても動きながらキープしてスペースと仲間のマークを軽くしてパス出したり。
出来てる選手もいるけど、なんといっても早い、バイタルでの動き、判断のスピードなら世界でも
やれそうだけど、それに選手として幅がある。ずっと日本でプレーして環境変えなくて出来るのは凄いね。
他の選手は海外変わって変わったり、変わらない選手もいるけど。でもスペース無くても狭い所を走ってパス出させて
受け手になれる選手はあまり居ない。そっちの方がゴールに近くて一気に前に行けるし、マークも3,4人飛ばしで行けるオフザボールの
走りが効果的なんだけど、本山はたまにするけど、それに気づかない選手がいるからもったいないんだよな。
882いいころかげん:2011/02/07(月) 07:44:24 ID:VVlZ5yKK0
間違って他のスレに投稿。んだでここに貼り直す。
黄金世代中、ナイジェリアWY準優勝の日本代表の主力で、
W杯本戦のメンバーに一度も入らなかったのは本山と酒井。

ナイジェリアの観衆の心を掴み、ボールを持つ度に会場が
誰にも増して歓声で沸いた本山雅志。同WYベスト11に
選ばれ東洋のクライフとさえ評された本山。その後はJの
ベスト11にさえ選ばれた事は無い。だが死んではいない。

本山は鹿島で修業を詰み、黒子的なチームの舵取り役として
大きく成長した。結果鹿島の10番として07年〜09年の
鹿島J3連覇に大きく貢献した。2010年以降は、大病の
術後リハビリ中にあるが、リハビリ完了後には、黄金世代の
最後の切り札として、代表で使えるだろう。

日本代表の舵取り役に使うのも良し。流れを変えたい時に、
スーパーサブとして使うのも良し。幾つものポジションで
使えるのも強味だ。

ブラジルでは、効果的な下働きをもこなす現代版のクライフ
としての活躍を期待する。遠藤の次にくる切り札本山が日本
代表メンバーの個々の力を一層引き出し、黄金世代の評価を
再び高めるだろう。
883:2011/02/07(月) 08:01:41 ID:DvXwgf9RO
切り松本山雅に見えた
884a:2011/02/07(月) 08:04:21 ID:y7N74hyT0
宮市みたいな縦しか脳ない猪と違って全方位いける天才だった
ドリブルもパスもトップレベル
今から控えに置いてもピンポイントで使えるはず
885U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/07(月) 12:35:14 ID:1kB+grkO0
確かに縦だけじゃなかったな、ホントどこからでも仕掛けれてたからね。
でも宮市も面白い選手だと思うから期待したいね
886U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/09(水) 17:39:13 ID:3rihs0A70
鹿島の10を10年背負ってる選手だからね、プレーが重いよ。
明らかに他の選手、同世代の選手と比べても比べ物にならないくらいに
今は受け手で良い選手が出てきてるけど、本山は受け手にも出し手にもなれる
希少な選手なんだけどな。日本でどちらもできる選手って居ない気がするけど。
8873:2011/02/09(水) 17:41:39 ID:bSo1fqmo0
ジーコやレオナルドの背番号を10年も背負ってるわけだからなあ
ラモスとか中村俊輔とかが付けてた日本代表の10番なんて、お子様のお遊戯みたいなもんだw
888いいころかげん:2011/02/10(木) 04:36:59 ID:6j23kFy70
ラモスのこと悪く言わないでちょ。昔っから
あんなにいつもいつも本山を賞賛、その良さを
認めアピールしてくれたサッカー人は少ないでよ。
それにけっこう選手としても楽しませてくれたんだわ。

中村俊輔も日本代表で唯一本山ゴールにアシストした選手だがね。
それにシドニー五輪アメリカ戦で本山投入して欲しかったって
試合直後に明言した選手でもあるんだわ。
889U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/10(木) 12:52:37 ID:/PPJC11a0
そうだったんだ、確かに辛い時この選手が出てくるとチームの雰囲気変わるし活性化するしね。
何と言っても少ない時間で相手の弱い所を突けるからね。
890博多っ子:2011/02/10(木) 19:26:05 ID:T75XfStj0
ホメ殺しスレというか、
完全に本山をネタキャラ扱いにして馬鹿にした、ひどいスレだな
代表板にあること自体の悪意も感じるし
891:2011/02/11(金) 02:05:39 ID:67Y8ocfD0

http://www.youtube.com/watch?v=kzhpdZgBn-Y&feature=related

これ見ても褒め殺しと言えるか?
技術レベルならマンUが子供レベルに見える高さだ
892U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 09:06:47 ID:0e02GXff0
これでファーディナンドが絶対欧州で通用するって言った試合か。
本人もフィットネスが完璧でないって認めた上で言ってるからね。それにファーディナンドから
ユニフォーム交換申し出たんでしょ。やっぱこの人は凄いよ。クライフが技術の前ではプレッシングは
意味を持たない見たいな事言ってたけどまさにそれを体現できる数少ない日本人選手だよね。
オリべイラも言ってたけど頭で描いてるサッカーが頭いい。効率的に相手の嫌な所を突いてくる鋭さ。
昔から本山のパスはそうだったけど、日本はピンポイントのパスばっかり評価してたからね。
技術と頭の良さなら世界でも良い勝負できそうだけどな。
893U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 09:39:45 ID:DgbjoSYM0
>>891
うわー凄いな
もっと本山のこういう動画みたいな。
そう思って探してるんだけど全然見つからないな。
本山がW杯やCLや海外のリーグでプレーしている動画が。
なぜだろう?
894U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 09:47:24 ID:0e02GXff0
海外でのプレーはないけどMOTOYAMA CAMERA 2010見れば画像もいいし面白いよ。
8953:2011/02/11(金) 10:24:18 ID:UCK/Al790
>>890
日本で一番勝ちまくってタイトルを取り捲ってる現在日本最高の10番なんだから賞賛されて当然だろ
896U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 10:39:15 ID:0e02GXff0
サッカーなめすぎ。どんだけ一回のタイトルを取ることの難しさを分かってない。
それを6回もタイトル数なら多分一番持ってるよ。確かに代表は無理と思うけ。
897U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 08:05:54 ID:l3GbfsI50
今時鹿島の10番なんてありがたがってるのは本山オタだけ
つか、本山が付けてる時点で鹿島の10番なんて特別な番号でなく
平凡な番号になり下がってる。

>>896
その6回のタイトルの内、スタメンで出てたのは
3連覇した時だけだろ。98年なんて1試合しか出場してねえだろw
8983:2011/02/13(日) 10:59:39 ID:fSsUWscxO
3連覇を「だけ」って表現出来るのが凄いな
日本のプロサッカー史上初の快挙なんだが
しかも天皇杯でもMVP級の活躍で2回優勝してる
あとは足りないタイトルはACLとCWCだけだ
899:2011/02/13(日) 16:32:25 ID:CtSZCZfW0
価値は下がってないと思う。実際史上初の三連覇で下がるわけがないと思うけど。
特別だと思う、今まで付けてきた選手が偉大だからね。ジーコやレオナルドが付けてきた
背番号なのに、むしろ誰だったら特別になるの?ジーコとかブラジルでも英雄なのに。
900:2011/02/13(日) 16:44:23 ID:zZrDPO2NO
鹿島ではたしかにすごい選手だけど代表では何度もあった決定機を前田以上に外しまくった選手だよね
ジーコに何度も使ってもらったのに結局残れなかった
鹿島枠批判なんて言葉が生まれた理由の一つだし

代表以外でも国際試合の大舞台ではユースまで遡らないと活躍した試合が見つからない
最近は怪我で1年フル稼働できたシーズンもない
年齢的にもなんでここにスレがあるのかわからん
過去の活躍を絶賛してしがみついてる住人も気持ち悪い
901:2011/02/13(日) 16:46:22 ID:zZrDPO2NO
日本語がおかしかったな

>鹿島枠なんて批判的な言葉が生まれた理由の一つな
902:2011/02/13(日) 16:58:27 ID:CtSZCZfW0
今もすごいと思うけど、確かに代表で点取ってないのは評価できない。
でもほとんどの試合で途中交代だったり、まぁそれでもチャンスの時に決めないといけないけど。
去年は手術して足の怪我もあって、練習もそんなに出来なくて試合出たらしいけど。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 16:59:33 ID:QP8PFJPA0
>>900
お前が見てないだけとうか見えていないだけな。
いちいちここまで来て底の浅い批判してんなよ。

ド・シ・ロ・ウ・ト
904:2011/02/13(日) 17:02:12 ID:zZrDPO2NO
>>903
そういった批判は具体的な否定材料でももってこないと滑稽なだけ
905:2011/02/13(日) 17:14:07 ID:CtSZCZfW0
ハンガリー戦だっけ途中入って2アシストしたの、違ってたらすいません。
さすがに代表は無理だと思うけど能力や頭の良さなら、特に頭のよさは日本でトップと思う。
オリベイラもトップ下では日本一、戦術理解や読みなら今まで見てきた選手で5本の指に入るって言ってるし
頭はいい選手だから見てて面白い。
906いいころかげん:2011/02/13(日) 17:33:18 ID:1Mn8o1J00
900とは随分と印象が異なるな。多分アンチとファンの違いだろう。
ジーコジャパンで出場した試合は殆どで活躍。録画を今も楽しむ。

●印象に残った本山INジーコジャパン
@ハンガリー戦・・・・0−2の後半にトップ下に入り2点演出。
Aアルゼンチン戦・・・後半から入りゲームメイク、互角に持ち込む。
Bアメリカ戦・・・・・後半から入り試合を立て直し流れを優位に。
Cセネガル戦・・・・・後半途中からトップ下。リティが天才と評す。
D韓国戦・・・・・・・後半途中からトップ下。流れを変え攻勢に転ず。
E中国戦・・・・・・・トップ下で先発、急造布陣の軸としてゲームメイク。
Fラトヴィア戦・・・・後半から2列目。リードを守る流れを演出。

●あまり芳しくなかった本山INジーコジャパン。それなりに面白い。
@インド戦・・・・・・トップ下にて先発。先制点演出もチームから浮く。
Aシンガポール戦・・・2列目に入り決勝点演出もチームから浮く。
9073:2011/02/13(日) 17:47:42 ID:kyknUlyw0
>>900
>過去の活躍を絶賛してしがみついてる住人も気持ち悪い

過去というかむしろここ最近の日本で一番チームタイトルの結果を出しまくってる選手なんだが
2007〜2009の三連覇もそうだし、つい一ヶ月前の天皇杯優勝でのスーパーサブの活躍もそうだ
908:2011/02/13(日) 17:57:33 ID:zZrDPO2NO
>>906
俺は本山アンチってわけではないよ
鹿島で一番好きな選手は中田浩で次が本山だし
Jリーグでの実績は、現代表にまったく負けてないどころか勝ってる選手の方が多いと思うし

ただ代表ではなにより結果が求められる
2アシストは結果を残したと言えるけど、いい流れにしたとか決定機を作ったじゃ勝てないし意味ないよね
特に後半からの出場で本山のポジションに求められる働きは状況にもよるけどゴールに絡むこと
本山はその仕事を出来てたとは思わない

いい流れを作るとかおしい展開を増やしたじゃオシム時代の羽生と一緒
で、去年ほとんど怪我で試合に出てなくて、これからどうなるかわからない選手のスレがこんなところに残っていて、
必要以上に絶賛されてる理由が俺にはわからん
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 17:59:41 ID:0cXAYqVf0
周囲の選手がどれだけ脳みそ的に本山について来れるかで
本山のプレー披露を見れる楽しみ度合いが決まってしまう

910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 18:20:30 ID:QP8PFJPA0
>>904
最初にお前が具体的な指摘もなしに批判してるんだけどな。
それは無視か?

人に要求する前にお前が具体的に書けよ。
それとも質問に質問で返すタイプか?w
9113:2011/02/13(日) 18:27:09 ID:kyknUlyw0
>>909
そうだな本山は圧倒的な個人打開力とかスピードとかフィジカルとか
連携を無視して強引に点を取れる強烈なミドルとかがあるタイプじゃないからな

動きの質が高いんで、連携が良ければ磐田時代の藤田俊哉の様に得点量産も可能だろうが
無理の本山に点を取らせるより中盤の潤滑油として置いた方がチームにはプラスになる

潤滑油の本山が入ったことで本田や香川の動きが生き返って点を取れればいい
912:2011/02/13(日) 18:40:54 ID:zZrDPO2NO
>>910
オフェンスの選手が国際Aマッチ28試合0得点
>>911みたいに潤滑油として使った方がプラスになるって考えも間違いではないけど、2
8試合のうち決定機が0じゃないのにゴール0は攻撃の選手として結果を残していると言えるのだろうか
鹿島枠なんて言葉も生まれなかっただろ
9133:2011/02/13(日) 18:43:05 ID:kyknUlyw0
得点数でしか選手を見れないニワカには、何でユーロ2004のMVPがザゴラキスなのかなんて分らないんだろうな
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 18:45:17 ID:QP8PFJPA0
>>912
中村茸 98試合24点

得点だけが全てじゃないという典型的な例。

以上で本山のプレーがダメだという批判に対する回答として必要十分だ。

プレーがダメだという具体的根拠を上げろ
915:2011/02/13(日) 18:57:09 ID:zZrDPO2NO
>>914
全盛期は2004年のアジアカップオマーン戦の決勝点とかコンフェデのブラジル戦でミドル決めてたり、結果出してる選手と一緒にするなよ
それに得点に絡めなくなってからは不要論出まくってたし、最後は言い訳ばかりして代表にしがみついてただけだろ
ザゴキラスなんてポジションも求められてる役割も違う選手を出してくる人までいるし、
コテの方がまだ話通じそうとか終わっとる
916U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 19:00:33 ID:l3GbfsI50
本山は戦術理解力や対応力が低いから代表では使えなかった
9173:2011/02/13(日) 19:05:32 ID:kyknUlyw0
中村俊輔はキックの精度でゴールに絡む結果は出すけど、それ以外のプレイが悪すぎた
バルサ晩年以降のロナウジーニョみたいなもんだ
ゴール以外のプレイの酷さに2004年頃から一部では物凄く叩かれていた
リーガで失敗して分りやすくメッキが剥がれた頃から、ニワカやライト層にも批判される様になったけど

本山雅志はゴール以外のチームを助けるプレイが素晴らしいぜ
ただ、今は90分走れないこと、守備免除のトップ下でしか試合に出れないことネックだな
2007年の全盛期に代表に呼ばれるべき選手だったが、オシムのエコヒイキに潰された
2006年までの本山は、中村俊輔や羽生や山岸より下と判断されても当然だったが、人間は成長するんだ
9183:2011/02/13(日) 19:07:16 ID:kyknUlyw0
>>916
わざと事実とは真逆のことを書き込んでるのか?w

Jリーグで三連覇してカカを指導したこともあるオリベイラ曰く
「本山は今までみた中で5本の指に入る戦術眼の持ち主」だぞ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 19:07:32 ID:0cXAYqVf0
>>911
連携を無視して強引にではないけど連携を選択すると見せかけての意表突く
ゴール狙いの選択肢の比率はもっと上げて欲しいけどね
両足使いなんだからな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 19:19:30 ID:QP8PFJPA0
>>915
得点シーンしか目がいかないんだったらヤキウでも見とけよ。

打つか打ち取るかで単純でいいぞw

全盛期ですら流れでは消えまくりアジアにさえ押し込まれる元凶となっていた
茸など得点だけで評価できるものじゃないなw.

今のボルフスブルクのジエゴと一緒だよ。本人は得点したりアシストしたりするよねー
この人。でもきのこさんと一緒でコネてコネて流れを止める。
プレミアのモドリッチもそういや得点殆ど無いよなーシーズン2・3点が関の山。
で、モドリッチは代表レベルじゃないの?彼もCHであなたの主張なら得点も求められる
ポジションの選手だけど・・・・・底が浅いなーw
921名無しさん@お腹いっぱい:2011/02/13(日) 19:21:31 ID:HIHtmauy0
攻撃的MFは得点やアシストしないと評価されない
本山はジーコやレオナルドとは正反対の10番で鹿島の恥
922名無しさん@お腹いっぱい:2011/02/13(日) 19:23:15 ID:HIHtmauy0
ビスマルクはキープ力だけでなく
Jで屈指のアシスト数を誇っていた
本山は攻撃的MFなのに得点もアシストも少ない
鹿島の10番としては相応しくない
923U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 19:23:18 ID:l3GbfsI50
>>918
そんなんの当たり前じゃん


鹿島というクラブはチーム創設以来、スタイルやシステムが
一貫して変わらない特殊なチーム。
その鹿島で本山が何年プレーしてると思ってるんだよ
SBの動き方から、スーパーサブの役割、ゲームの終わらせ方まで
ある意味オリベイラなんかより鹿島のサッカーを知り尽くしてる男だぞ。
鹿島のサッカーに関して戦術理解力が高いのは当たり前
同期の選手や長年一緒にプレーしている面子が多く、
本山がボールを持った瞬間、どこにパスが出てくるのか
周りがどう動けば良いのか阿吽の呼吸が出来上がってる。

ただ残念ながら代表ではそうはいかない、
年齢も考え方もプレーイメージも違う選手が集まるのが
代表。
本山という選手は鹿島のサッカー・やり方しか知らない。
プレーの幅やサッカー観が非常に貧困で
連係の出来てない代表では没個性の本山は活躍できなかった。
924:2011/02/13(日) 19:25:25 ID:zZrDPO2NO
俺も本山が戦術理解や対応力なんかが低いとは思わない
それらがなかったら決定機に絡むこともいい流れを作ることもできないで終わるだろ

ついでにオシムの時呼ばれなかったのは、贔屓じゃなくてまずチームに自分の戦術を浸透させるために羽生や山岸を使っていたでしょ
代表では得点を取れないってこと以外本山はオシム好みの選手だったと思うし、
オシムが監督を続けていたら呼ばれる可能性は高かったと思う
9253:2011/02/13(日) 19:26:02 ID:kyknUlyw0
>>921
>攻撃的MFは得点やアシストしないと評価されない

お前の偏った考えを他人に押し付けるなよ
去年までの鹿島での本山は攻守に奔走してバランスを取ってるから、実質2.5列目だろ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 19:26:43 ID:QP8PFJPA0
>>923
>プレーの幅やサッカー観が非常に貧困
なのに、>>906 Aマッチでこう言うことが起こるんだw
不思議だねーw
927:2011/02/13(日) 19:26:50 ID:CtSZCZfW0
でもこの人居ないと質が落ちるからねこれは監督も言ってるし選手も居るとボールが回るって
代表はさすがに無理だと思う。それでもセンスなどはトップだと思う。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 19:29:08 ID:QP8PFJPA0
>>921
ジーコとレオナルドって鹿島で選手としてタイトル取ったっけ?w
929名無しさん@お腹いっぱい:2011/02/13(日) 19:29:40 ID:HIHtmauy0
>>925
攻撃的MFに得点もアシストも求めない方が
偏った考え方だろ

得点にもアシストにも貢献できないから
守備に回ってお茶を濁してるだけ
フェリペなんかと大して変わらんわ
930名無しさん@お腹いっぱい:2011/02/13(日) 19:32:55 ID:HIHtmauy0
>>928
本山の大活躍で獲得したタイトルならともかく
チームメイトのお陰で獲得できたタイトルを
さも本山のお陰と大層ぶるところが本山信者の下種なところ
931  :2011/02/13(日) 19:34:25 ID:ttTkhijO0
>>930
お前の書いていることは小笠原信者に当てはまるな
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 19:35:58 ID:QP8PFJPA0
>>930
ゲームを見てないのがはっきりしたな。
それか極端に見る目がないか?
離しても無駄だから出て行け。
勝手にアンチスレでも作って仲間でも募ってろ
933いいころかげん:2011/02/13(日) 19:38:50 ID:1Mn8o1J00
>>908ラトヴィア戦での失点シーンを思い出すなあ。

浩二が前方の本山にシンプルにパスを出せばいいのに、
逡巡した揚句に横パス、それをカットされて失点。
折角リードを保つための組み立てに入ってたのに無駄にしたっけ。

浩二・遠藤・福西は03年以降は本山にパス出さない代表選手かな。
本山がフィニッシャーに入れる攻略コースが如何に少ないか・・
ま・言ってみればチームが本山の得点に期待していないと言う事だ。

これは本山ファンなら良く知る処だ。それでも本山が貢献できるのは
何故か。鹿島できたえられ、中盤の汗っかきやボール奪取から攻略を
仕掛けられるからだ。相手のDFに穴をつくるのが実にうまい。

ハンガリー戦では相手のDFを左サイドに引きつけてから右に移った。
仕掛けに動いているポジションを見ればわかるがゴールからは遠い。
逆にPAに入っている時は、殆どが囮状態。こぼれ球狙いさえ少ない。

ラトヴィア戦では大久保の幻のゴールを演出した。これも本山の
大久保の特長を良く知り相手のDFの心理を読んでの動きとパスから。
リードを保ちつつリスクを避けようという状況だから難しくはあったが、
本山が出るまでは、裏に放り込むパスを無駄に繰り返すアホなチーム。
大久保は空回りでいらいら・・。幻のGでは審判の誤審が惜しまれた。
934名無しさん@お腹いっぱい:2011/02/13(日) 19:39:12 ID:HIHtmauy0
小笠原はもう劣化してきてるが
全盛期は少なくとも本山より遥かに役に立ったからな
>>932
お前は本山しか見てないから目が腐ってるんだろうな
935U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 19:39:50 ID:l3GbfsI50
>>930
それはフェリペに失礼。

フェリペは下手だが、守備も頑張って
攻撃になった時には全速力で
バイタルに顔を出したりゴール前まで走りこんでる(その後の精度が・・・)
そこは本山みたくサボってない。
936名無しさん@お腹いっぱい:2011/02/13(日) 19:44:10 ID:HIHtmauy0
>>935
フェリペも酷いぜ
当初の予定通りフェリペじゃなく
柏に行ったレアンドロ・ドミンゲス獲れてたら
昨シーズンも優勝だったろうな
9373:2011/02/13(日) 19:48:11 ID:kyknUlyw0
>>923
鹿島にずっと居て戦術に慣れてるから戦術眼が高くて当然だって?
お前、6年以上も鹿島にいる洗井場とか青木とか岩政とかの馬鹿さ加減を知らないだろ
938U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/13(日) 20:08:06 ID:l3GbfsI50
本山という選手は戦術理解力が低いだけでなく
ゲームの流れを読む能力も低い。

監督に言われたことをこなす能力はあるが
監督に言われたことだけしかやらない。
それ+αをもたらすことができない。

バランスを取れと言われたら勝っていようが
負けていようがバランスを取り続け、リスクを犯さない。
どんな場面でもバスに拘り自分で勝負しようとしない。

ピッチに立ってしまえば、刻一刻と変化する状況の中で
今どんなプレーが必要なのかを自分で判断して決断を下さなければならい
そういう勝負どころをかぎ分ける能力が
野沢や小笠原に比べて本山は非常に低い
なので天皇杯のように
周りが役割を明確にしてやってそういう環境をお膳立てしてやらないと
活躍できない
939いいころかげん:2011/02/13(日) 20:10:31 ID:1Mn8o1J00
06年と昨年は本山にとっては悲惨な年だった。
今と同様に06年も本山も終りだと言われた。
なにしろ競合も無く新外人に先発を奪われ、
ベンチを温め終盤に時間稼ぎで出場する始末。
本山も悲惨だったが、本山不在の鹿島の結果も悪かった。

当時もフィジカルが弱いとかスタミナ無しとか言われたな。
だが07年先発に復帰するや驚くような運動量でチームに
貢献した。ダッシュ本数が並みじゃなく死ぬかと思うほど動いた。
だが、相変わらず本山がフィニッシャーになる組み立ては少なかった。
この年の本山は広域の下働きと守備から黒子的にゲームをつくり、
攻守の流れをつくる新たなプレーパターンを完成させたと言えるだろう。
オリベイラの優れた実績の一つとして記憶に残った。

鹿島は優勝し、鹿島内では本山が優勝のMVPと評価された。
だが、本山がJのベスト11に選ばれる事はなかった。
この年の本山は動き過ぎで案の定、翌年に疲れを残した。
水腎症の発症やら持病のヘルニアの悪化は、この疲れに
更に無理を重ねた事によるとファンは見ている。

だが鹿島とオリベイラとチームの配慮で昨年本山は休んだ。
昨年は悲惨なようで実は本山が復活する準備の年となる可能性が高い。
そのことを裏付けるようにキャンプの本山は元気がいいようだ。
おそくとも5月ごろには07年に近い体調の本山が見られるかも。
9403:2011/02/13(日) 20:15:28 ID:kyknUlyw0
>>938
よくもまあそこまで現実と真逆のことをグダグダ書きこめるな

実際は、オリベイラの戦術の不備を自分の判断で気を利かせて繕ってやってるのが本山だぞ
941:2011/02/13(日) 20:29:43 ID:RSoKy05PO
本山オタなんてやってるとすげえ性格悪くなりそう。
いつも誰かのせいにしてばかりの人生なんて惨めだな。
942:2011/02/13(日) 20:41:02 ID:RSoKy05PO
俺小笠原オタでホント良かったw
943:2011/02/13(日) 20:57:55 ID:CtSZCZfW0
本山も小笠原も両者とも尊敬してると思うけど。
小笠原も本山の存在が大きかったって言ってるし、本山も尊敬する選手に小笠原を上げてる
どちらも素晴らしい選手。途中から入って流れかえれるって事は頭いいと思う。
チームメイトと合わせる時間もないしその中で選手の特徴を生かさないといけないし、相手の弱いところを
突かないといけないし、むしろ戦術理解度や読みが良くないと無理だと思う。
先発より難しいのに。
944いいころかげん:2011/02/13(日) 21:03:15 ID:1Mn8o1J00
ビスマルクが攻撃の軸となる役を担っていた時の活躍は素晴らしかった。
その陰にはその周囲を衛星のように動いてサポートする小笠原がいた。
小笠原のサポートは的確で秀逸だった。

余談だが、小笠原のこのサポート役適性、基盤にある戦術や流れを
読めるボランチ適性がビスマルクのサポートに活き、
代表では中村俊輔らのサポートに活きた。また3連覇では本山との
コンビネーションに活きマルキや野沢の活躍をおおいに援けたのだ。

そして、その小笠原が攻撃の軸になり、その周囲をビスマルクが
サポートする役になる時が来た。以来ビスマルクの活躍はパタリと止まった。
ビスマルクは苦しみ、その冴えは消えた。年齢による衰えも
あったが、それ以上に難しかったのが小笠原攻撃軸のサポートでもあった。

ビスマルクが抜けた後、本山がビスマルクから引き継いだのは、
攻撃の軸の役ではなく、この小笠原軸のサポート役だ。
本山が攻撃の軸やOHになるのは4,5試合に1試合、
それも15分から20分のことであった。ビスマルクも
苦しみ目立ったアシストやゴールも得られない役に本山は
真面目に取り組んだ。若さと本山の性格が苦しみから本山を救った。

さらに本山に許されたことがあって本山を成長させた。それが広域に
自由に動く事だった。セレーゾの優れた実績の一つだ。これによって
本山は07年の活躍の基礎となるプレー能力を徐々につけた。
加えてジーコジャパンでの経験とジーコの指導が、その可能性を
さらに引き上げた。それは特に守備・ボールの競り合いにおける
ジーコの指導によってもたらされた。この頃本山が参考にする選手として
ネドベドを挙げたのは興味深い。ボール奪取からの攻撃が目立ち
始めたのは04か05年だったロウ。
945いいころかげん:2011/02/13(日) 21:38:54 ID:1Mn8o1J00
もし本山がボールに絡んだ攻撃と本山が絡まぬ攻撃の
VA到達率をチェックするなら、多くの人が驚くだろう。
恐らく日本では抜けているだろう。パスの成功率では無い。
VAへの到達率を比較するのだ。

この背景にあるのは流れを読む力や組み立てる能力だけでは
無い。多くの日本選手の組み立て役にない能力を本山が
持っていることも重要な要素だ。本山は他の選手に比べて
ボールを持つ、離す、パスするなどの自在性が極めて高いのだ。

その要素の幾つかを挙げると、例えば反転スピードのMAX値が
桁違いに早いのだ。必要なら0.1病で90°時には180°近く
反転して見せる。キープし咄嗟に体の向きを変え進んだりパスしたり。
さらにボールタッチのスピードのMAX値が普通じゃない。
0.5秒でツータッチしスリータッチ目に入れるんだから、
これはいい時のカカ並み会場だ。さらに最初の数歩を力まずに
トップスピードに入れる。シェフチェンコや一頃のエトウーに並ぶ。

これらに適したリズムを刻みだすセンスが加わるから
ボールを動かしていく中でリズムをつくり、あるいは
味方の選手のリズムに適したタイミングでボールを送り出せるのだ。
これらが、本山が絡んだボール回しのVA到達率が高い事に
大いに貢献していると・おでは思う。本山の動線・ポジショニングの
冴え、仕掛け、VAでのプレーの凄さについては、また別の機会に。
946いいころかげん:2011/02/14(月) 07:44:50 ID:JwDcB+t10
本山のボール捌きにおけるボールタッチのMAXスピードが速い事は述べた。
この点について本田・香川・松井・宇佐美についても触れよう。

彼ら4人は0〜7メーターや15メーターは本山のようには速くない。
しかしボールタッチのスピードは結構速い事を皆は知っているだろうか?
本田と宇佐美は瞬間意外な程速く、ノーステップでの足の振り迄素晴らしい。
キックタイミングも良く日本選手には珍しく見事なキックを見せる。
松井はアイディアと思い切りの良さが抜群でMAX値は並みだが
即トップスピードに入れる。これは香川にも言える。相手DFの観察・判断に
特に優れているのが宇佐美・香川。相手の動きを見てから最適プレーを
という動きを良くコナシテいる。本田も肝心なところでは間違わない。

なにが言いたいかと言うと、判断スピード、ボールタッチのスピードの
ふたつは特に前目の速い展開ではさらに重要になると言う事だ。
多少7メーターや15メーターの速さが足りなくとも、体の
きれやボールタッチのスピードに、咄嗟の相手を見ての判断スピードが
や思い切りの良さがあれば、前目で活躍できるのだ。
自信さえ失わなければ、この4人が欧州でも通じる背景だ。

だが後ろでも前でも組み立てのセンスは又別物だ。
彼らは攻撃にアクセントをつけるアタッカーやストライカーシーンは
生みだせるが、今の処スポットでの組み立て以上は頑張らない方が得策だ。
折角のゴールへの道筋や自分で行くアイディアへのセンスが削がれ
トップスピードに入るセンスまで翳るだろう。なお、動きの
トップスピードが彼ら以上にあがっての捌きがいいのはいい時の前田。
かれも組み立て役を期待し判断要素が増えるとその良さが消える典型だ。

しかしそれでもなお本山の反転スピード、ボールタッチの速さ・連続性は
彼らを上回り、加えて本山は0〜7メーターや15メーターがぐんと
速い。そして手順を踏んだ仕掛けも含めて組み立てセンスが抜群なのだ。
それらの能力を前目で活かしたのはトルシエ、ジーコ。後ろで活かしたのが
セレーゾとオリベだ。特にオリベはゲーム作りに活用した。
947 :2011/02/14(月) 11:52:26 ID:0ug5Va41O
本山ほど流れるような基点を創れる選手もいないし、だからこそ得点やアシストしか見れない奴には評価されない
実際に対戦相手から鹿島で恐いのは本山だという話しはいくらでも聞くし、俺もジーコ政権時のハンガリー戦・韓国戦の本山の異能ぶりには改めて恐ろしさを覚えた

ただ代表や海外で生き残るには解りやすい評価が必要なのも事実なわけで、本山にはそれらを納得させるものがなかったのは残念
9483:2011/02/14(月) 12:41:14 ID:KgF0odg40
「基点」っていう言葉は本当にイメージ悪いからな
本山雅志の様に潤滑油として本当にチーム全体を活性化させられる選手は存在するんだが

中村俊輔とかが「基点詐欺」を続けたせいで
「基点」という言葉が自己厨パサーのイメージと結び付けられてしまった

本山雅志と中村俊輔は表面上は似てるけど、実際は完全に真逆の存在だからな
チームの為に自分が犠牲になって、前線の選手達の得点力を引き上げる本山
自分中心のパス回しの為に周りを犠牲にして、ボールをコネては前線の選手達の得点を邪魔する中村

マリオで例えるなら、本山雅志は1UPキノコで中村俊輔は毒キノコという感じ
本山と似てる中村が有害な毒キノコのせいで、本当は有用な本山までが不要扱いされてしまってる
949:2011/02/14(月) 14:58:25 ID:Ff5afe9NO
雪の決勝で本山をトップに上げてからの東福岡のギアの入りようは興奮した
950 :2011/02/14(月) 15:19:39 ID:0ug5Va41O
>>948

何故マリオなのか?
しかも例えが俊輔並のベタな切り替えしw

まあドンマイ
951tdy:2011/02/17(木) 23:56:57 ID:un+s1e1C0
本山動画もっと見てーな
952U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/18(金) 00:26:58 ID:f6cTiuci0
本山はプレー動画が多いから良いね。
他の選手だとインタビューだとか、モトカメは試合全体と良い所も悪い所もあるのがいいと思う。
953tdy:2011/02/19(土) 00:10:01 ID:yWoTyVkA0
それでもほとんど見ちゃったからな
954U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/19(土) 00:39:53 ID:0T5fDaNR0
なかなかこの人以上のファンタジーを感じる選手が日本人で出てこないな。
パスのタイミングやコースは日本ではなかなか見られないものがあると思う。
他の選手のトリッキーのプレー見るより本山のバイタル付近での正確なプレーの方がファンタジーを感じる。
この選手がもう少し自由にしたらどうなるのだろうと思う。
たまに本当に合ってない時があるからねイメージと、絶対通したら面白そうだったりオフザボールの時のポジショニングなど
周りと考えて見えてる所が違う。
955 :2011/02/19(土) 04:52:06 ID:3QQ3hivs0
間違いなくいい選手。
でも鹿島の10番というとジーコ、レオナルド、ビスマルク。
本山は性格的にもプレイスタイル的にも
彼らのような司令塔ではないし
10番でなかったほうが正当に評価されたんじゃないだろうか。
956.:2011/02/19(土) 09:40:30 ID:9qJpsgXVO
ここで本山をやたら称賛してる人達に聞きたいんだけど、代表じゃ全然活躍できないんだから、本山が所詮は国内リーグ限定の雑魚専ファンタジスタだってことは認めてるわけ?
9573:2011/02/19(土) 13:44:02 ID:wsNr7ttT0
>>956
まず本山はファンタジスタではないし、本山は実は晩成型で、本当に大成したのは2007年以降なんだが
2006年のドイツW杯以降は一回も代表に呼ばれたことすらないんで、代表での実績はない

ただ「10番としてチームを勝たせる実力」っていう点で言えば、中村俊輔を完全に上回ってるだろ
958U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/19(土) 15:41:36 ID:0T5fDaNR0
点はないけど流れ変えたりしてたけどね。
まぁポジションが高いからせめて何点か決めないといけないけど
ほとんどが途中出場で流れを変える役割がほとんどだったし
それでもチャンスはあったから決めてほしかったけど
欧州でも絶対に通用するって言われてるよ。
957が書いてるようにチームを勝たせる力は凄いね、実際Jでのタイトル数は
群を抜いてるし。さすがに代表で出来るコンディションではないと思うけど。
959:2011/02/19(土) 17:30:11 ID:3b1HPlL/O
目を覚ませw

動き方が他と違うだけで並の選手には違いない

変態ユニークJリーガー本山ww

目を覚ませ
960:2011/02/19(土) 20:35:12.47 ID:ASR3h60n0
このスレって2スレ目ある?
961U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/19(土) 23:33:44.25 ID:0T5fDaNR0
その動き方が違うから相手がマークしずらいけどね。
だからバイタルでフリーになるのが上手い。
962:2011/02/19(土) 23:36:01.97 ID:0/mGzBMs0
日本はモトヤマについてこれなかったんだよ。
ところで、今期はでれるの?
963kkk:2011/02/20(日) 12:33:56.34 ID:XIwsLw3D0
出れる
9643:2011/02/20(日) 18:21:12.61 ID:gKqxvaYg0
>>959
確かにフィジカルや上手さなら完全の並か並以下だろうが
ハートの強さと献身性と判断力と戦術眼はJリーグの攻撃的な選手では突出してる

まさに常勝鹿島の象徴の様な選手
いや、鹿島を常勝たらしめているJリーグ最高の10番だ
965:2011/02/20(日) 18:30:26.21 ID:Nz6C73yE0
いや、メッチャ上手ぇよ・・・
9663:2011/02/20(日) 18:31:39.38 ID:gKqxvaYg0
野沢の方が上手いな
967.:2011/02/20(日) 21:45:14.65 ID:sEPt83N30
だって野沢も変態だもん・・・Jの中で並か並以下って事はない。
968     :2011/02/20(日) 21:50:06.60 ID:2KyLb+wp0
野沢のウマさと本山のウマさって違うような気がする。
どっちが優れているかは別として。
二人揃って変態ぶりを存分に発揮してくれと今年は切に願う。
969U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/20(日) 23:12:04.55 ID:ZTJz/SlW0
確か本山って鹿島でテクニックで一番みたいな事言われてなかったけ?
トラップでは野沢が上手いけど総合的には本山の方が上手いって
後戦術眼や読みがあっても技術がないとそれを行えないと思う。
970U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/21(月) 06:32:10.31 ID:U9QbFlFH0
>>960
2スレ目とかふざけてんの?
代表にカスリもしない、過去に代表で活躍したこともない
鹿島でもサブの選手のスレなんぞ板違いだろ
971:2011/02/21(月) 11:26:23.98 ID:3I6kk1hu0
>>970
代表にも定着できずに、鹿島でも下働きばかりしてる選手をここまで
擁護し、讃える人が多いってことは、やっぱ持ってるんだよ。

本山をよく見たことない代表厨なんだろ?
宇佐美とか宮市でも追いかけておきなさい。
972U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/21(月) 12:35:49.79 ID:Qm3Z++I90
やっぱり能力を見ると代表選手よりも上手い所があるからね。
後存在感、これは別格。実際スタジアムで見たら分かると思う。
猫背で独特な動きでオフザボールが怖い選手。
勿論今の選手も良い選手がいるけど、面白さや賢さ、勝つためにどう動くかなど
駆け引きが上手ね。実際ワントラップと体の向きを2列目であそこまで計算して出来る選手なんて
日本では数少ない選手だと思うけどね。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 14:02:05.82 ID:wr9kMnNU0
書き込んでるの、ほとんど同一人物だろ。
具体的なプレー描写皆無の抽象的な賛美の長文。
たぶんボールもロクに蹴ったことないようなオバサンだよ。
ここに書き込むということそれ自体が、自慰行為なんだろうね。
974U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/21(月) 18:41:18.98 ID:Qm3Z++I90
水原三星戦の内田にパスして本山にマークしてたDFの前を走りそのDFが内田をマークして
今まで内田をマークしてたDFとコウロキをマークしてたDFの間を抜ける動きは上手かった。
それでチャンス作ったり、マリノス戦で一点目のボランチとDFの間に入ってボランチが詰めてきて
サイドバックも少しだけ詰めて迷いを作るあいだにスペース作ってアシストだったり
点にならなかったけど左サイド内側で三角形の間に入りPA手前正面を向いてパスを出すふりして
縦へコウロキにパス出したり、これも体の向きがPA手前だったからコウロキに付いてたマークが少しだけ
軽くなってパス出せるようになる。09シーズンの名古屋戦でマルキとPA手前でワンツーで侵入してコウロキに出してアシストなど
ゴール手前でワンツーで崩すようなゴールはなかなか見れないし、そういったボールを持ってない時と
持ってからのスピードと球離れの早さのタイミングなど個人的に見てて面白い選手だと思う。
975  :2011/02/21(月) 19:59:01.01 ID:ZtnrWRJP0
>>973
こういうのって大抵自己紹介なんだってね。
おばさんの癖に嫌いな選手のスレ荒らさないで大好きなみったんスレにこもってろ。
976:2011/02/22(火) 10:49:33.27 ID:IrLMPgoN0
よっぽど図星だったんだな
分かり易いレスが連チャンで
977いいころかげん:2011/02/23(水) 01:48:55.00 ID:NLDL4MEg0
本山のプレーが見たいなあ。
978,:2011/02/23(水) 10:16:31.99 ID:E7uLih6R0
>>977
いいころさん。973が具体的なプレー描写求むだってさ。たのむわ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 11:47:33.26 ID:IxwBaw0y0
本山好きほど具体的プレーをみて評価してるやつらも少ないけどな。
マスコミで絶賛されてホルホルも出来ないし殆ど得点数とか
アシスト数とかで競うこともないし、ベストイレブンとかで選ばれることはないし

それでもピッチを俯瞰で見たときにその動きの意図や意図を現実に達成する
確率の高さに驚き評価してきたからな。
全盛期ジュニーニョやVJ、チョンテセやポンテなどとの攻防。
若かりし松田や中澤を振り回したドリブル。。。。。

具体例などあげたらキリがない。去年の鞠戦の2アシストも素晴らしかったな。
あれ以外にも2〜3ほどアシストになってもおかしくないプレーがあった。

973 は単純に構ってちゃんだから説明してやる必要もない。
本山の凄さを知りたかったらわかるまでサッカーを見続けろというしかない。
980U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/23(水) 12:55:16.31 ID:dyC3gDqk0
バイタルに入る動きとタイミングが絶妙。サイドのサイドの選手がボール持ってる時
同じサイドからオーバーラップしてその選手をマークする瞬間にバイタルに入る。
今まで本山にマークしてたDFも一瞬の隙を突かれてフリーになれる、しかもそこからスルーパスや
ドリブル、ワンツーなど。FWがDFの間に顔を出してオフサイドにならないように斜めに走るから人数が少なくても
パスが出せたりする、FWが動かない時は少しだけボールを運んだりしてマークを集中させFWにスペースを与えてパスを出したり
個人的には本山がボール持って少しドリブルして中距離パス、長い距離を走ってDFの間でもらって、そこから斜めにスルーパスするのがワクワクする。
981ころころ:2011/02/23(水) 14:11:34.32 ID:NLDL4MEg0
2chは奥が深い。サッカーも奥が深い。日本語も。
その3つについて、ここで随分と学ばせてもらった。

何時だったか一見本山叩き風のムチャクチャ言う方が、
川崎戦1試合での本山の不味いプレーだと言う事で、
本山のプレーシーンを6,7本も取り上げてきた。

ひとつひとつチェックして見ると、
特別に本山の凄さが良く解るプレーばかりだった。
しかも見直すことで新たな発見がいくつもあった。感謝。

今では、ここを覗くだけで楽しみ学び癒される。
そのためか投稿が減った。それでLvと言うのが減った。
もうスレは立てられない。このスレ続いて欲しいんだが。
982a:2011/02/23(水) 16:59:34.50 ID:TfkUD92hO
そんなこと言わず立ててくでw
お願い
983U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/02/24(木) 08:45:59.92 ID:W0SMKlcL0
984U-名無しさん@実況はサッカーch
本山また怪我かな、練習中に右太ももに違和感って
頼むよ怪我しないで試合出てほしい。今年は一年ちゃんと出てもらわないと。