E組(オランダ/カメルーン/デンマーク)対策本部 その七

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななし代表
E組の対戦相手の情報を共有し、日本として採れる対策を考察するスレです。

前スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1260836493/
2:2010/02/05(金) 11:37:42 ID:09SS2Q+a0
オランダ戦の公開虐殺を回避するには
マルバイク氏のガックリするスタメンにすることか
少なくとも毒茸・内田を外すのは必要不可欠
2人ともスタメンなら6点でも7点でも取りに行く気にさせちゃうな
3:2010/02/05(金) 12:25:11 ID:aPu4+2DV0
>>1



3なら東アジアで惨敗⇒岡田解任
4.:2010/02/05(金) 13:23:40 ID:bDJiloP30
5.:2010/02/05(金) 13:44:08 ID:bDJiloP30
クロード・ルロワ氏(フランス人)が、レキップ紙のウェブ版で、1月31日に閉幕した今回のアフリカ・ネーションズカップを振り返った。
http://soccer.yahoo.co.jp/world/news/show/20100204-00000000-ld_s-socc
6 ◆h3V9jlmKjk :2010/02/06(土) 00:23:36 ID:a5mQDyqA0
チャイナ戦注目〜
7:2010/02/06(土) 16:58:55 ID:wxskhNrc0
とりあえず対戦相手の基本フォメを貼っておく。
ソースはグループ分けが決まった直後のサンスポ。

カメルーン
     ウェボ エトー
       エマナ
  エングエモ     マクーン
      A.ソング
  エコット ヌクル  R.ソング ジェレミ   
   カメニ

オランダ
      カイト
  ロッベン    ファンペルシー
     スナイデル
   デヨング ファンボメル
ジオ  マタイセン  オーイエル ヘイティンハ
     ステレケンベルク

デンマーク
      トマソン
  ベントナー    ロンメダール
   ヨルゲンセン  イエンセン
     C.ポウルセン
M.ヤコブセン アッゲル キアル L.ヤコブセン
     ソーレンセン

ズレてたらすまない。
8.:2010/02/07(日) 02:32:27 ID:DXTQ0DRu0
ロッベン 3試合連続ゴール
http://www.youtube.com/watch?v=Xaw7ZSs1los

カイト 最近4試合で4ゴール目
http://www.youtube.com/watch?v=PnXE-E3CplE
9:2010/02/07(日) 03:39:29 ID:kjg3O8Gf0
オランダの場合上のメンバーがベストメンバーとは限らないからな
他にフンテラール 二ステル エリア バベル アフェライ ファンデルファールト
セードルフ ファンデルサル ヴィール デゼーウ 誰が出ても上のメンバーと遜色
ない。。。かなり反則レベルだわ
10:2010/02/07(日) 03:44:07 ID:0iqZc2BP0
その前に、香港に対して対策しようぜ。
リーガーのスタープレイヤーでさえ、鬼プレスで圧倒されたんだから
相当強敵だよ。
11日本…頼むよ〜:2010/02/07(日) 19:53:33 ID:SyiOHP/q0
いま、韓国は前半で4-0だぜ
12.:2010/02/08(月) 03:27:34 ID:YM32feKh0
ロンメダール ゴール
http://www.youtube.com/watch?v=D2SUl-rcAls
13グループリーグ敗退:2010/02/08(月) 18:58:28 ID:GUZtSYQg0
どうせ、グループリーグ突破すんのオランダ・デンマークだろ・・。
14:2010/02/08(月) 19:26:47 ID:EluJibRg0
初戦のオランダ・デンマークが引き分けたら3チーム勝ち点5の展開もある
日本から取った点差で順位が決まるかも
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 20:01:07 ID:bOlBtuv00
>>13
何照れてんだよ、素直じゃねぇなw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 01:36:04 ID:LXnkoi+E0
スレやっとか・・・
17:2010/02/10(水) 08:05:01 ID:AFkXPAm70
日本予選突破は、もう期待できないが、
日本から何点取るか、がリーグの趨勢を占う意味で
どの国にとっても日本戦は重要になりそうだな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 16:41:31 ID:BDLxPyMT0
      ___    |日本弱すぎw 楽勝だなこりゃ|
    r'''"     ゙l,     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `l       `l、__                ,r‐ー-、
プゲラ .|             ) /" ̄ ̄ ̄\    /     ヽ、
     l   ,r'"" ̄ニ、  .,//        ヽ、 /        i
    / _,r"∠ニ、'L- l,,/ l   ,rー--−ヽ、 l /      ,,r 、 ゙l ニヤニヤ
  <" ,,r'" l 、___`_|.   |  / ,,/" ``ヽl l/    ,,,,ノ" ,,ハ ゙l 
  `>i`|.l ヒーーーラli.   |.i´l.|  '⌒ L ⌒ l/    l" ニ= r-‐ l  l
  〈  ゝ'ヘ、\., - 、/.li____ゝ || 、___イ_, 〔   r、 !、   ヽ l 丿
   vヘ、  ヽ、 ヽ==l,,ハ,,   ハミ lーー--ー-//ゝ、 ゝゝ7 、__ ' //
  ,,_.n ,,ゝ、,,,,,,,゙゙''''^'',,,,,,彡ーく./ ミ \, ‐-‐.//  l`ー‐=ト、`ー' /l ̄\_
. / l,,l,,厂  l\∧l'''''l∧l    ヽ \`ー-' イ  ノ,,r‐'''| | ヽ ,,イ .l  l'",,,、 ヽ
/,∪     l,   >‐i  l     l   >ー‐ヘヽ /   l l    | .|  ∪ l |.゙ト、
      デンマーク       オランダ      カメルーン
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 17:00:43 ID:TUrP8LXz0
カメルーンって鈴木師匠が公式戦で2得点出来る雑魚クラブだろ?
20:2010/02/10(水) 18:22:47 ID:wozKxMgl0
今度の東アジア選手権で戦う海外組抜きの韓国代表は、
2010年1月にヨハネスブルクでザンビアと戦って4−2で負けたメンバーと、
イ・グノとカク・テギの2人が加わっている以外、ほぼ同じメンバーだから、
そこで日本の位置づけが分かる面もあるのではないか。

韓国-ザンビア ハイライト
http://www.youtube.com/watch?v=ZbufTSihgi8
21:2010/02/11(木) 22:53:20 ID:NoWAH+tqO
この組をリアルに予想すると…
1位オランダ…3勝
2位カメルーン…2勝1敗
3位デンマーク…1勝2敗
4位日本…3敗
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 19:07:53 ID:GLciTkEl0
遠藤中心の糞サッカーでは3連敗確定だな
23_:2010/02/12(金) 19:31:04 ID:toRuyb1R0
>>19
だからさ
鈴木師匠や中田の居た当時は日本代表だって強かったってことさ
今じゃもうダメだよw
24:2010/02/12(金) 23:23:50 ID:yje1IWdx0
予選時のカメルーンの試合見てみると面白いよーw

常に両サイドバックが上がりっぱなしだし
最終ラインはすぐ追いかけるの諦めるし
自ゴールに向かってクリアしてカメニがあわてて止めてるし
エトーはお笑いモードになってるし

正直・・・すげー弱いw
ま、確かに日本もすげー弱い部類に入るわけだから勝率が高いなんて言えないけどw
でもそこまで恐れる相手でも無いよ

あとあのチームは4-4-2じゃない
2-4-4だw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 08:55:06 ID:ZaoFAI/k0
A                              B 
南アフリカ「ガチ抽選をした結果がこれだよ!」   アルゼンチン「なんだ楽勝じゃん」
メキシコ「南アフリカ乙」                 ナイジェリア「2位ならなんとか」
ウルグアイ「南アフリカ乙」               韓国「\( ^o^)/」
フランス「実質シードワロスww」             ギリシャ「2位ならなんとか」

C                              D 
イングランド「アジアとやらせろよ」           ドイツ「そこそこの組み合わせかな」
アメリカ「微妙・・・」                    オーストラリア「2位いけるな」
アルジェリア「無理くさい」                セルビア「2位いけるな」
スロベニア「微妙・・・」                  ガーナ 「2位いけるな」

E                              F
オランダ「まぁ、おk」                   イタリア「楽勝www」
デンマーク「日本には勝つとして・・・」         パラグアイ「ニュージーには勝つ」
日本「なかなかいい組み合わせだな(キリッ」      ニュージーランド「なにこの無理ゲー?」
カメルーン「日本には勝つとして・・・」         スロバキア 「ニュージーには勝つ」

G                              H
ブラジル「1位通過するよ」               スペイン「楽勝すぐるww」
北朝鮮「どうしてこうなった!」             スイス「ホンジュラスには勝つ」
コートジボワール「1位通過するよ」          ホンジュラス「まぁ、がんばる」
ポルトガル「1位通過するよ」              チリ 「ホンジュラスには勝つ」
26:2010/02/13(土) 09:00:37 ID:oP8c3SGyO
カメルーンじゃなく、ナイジェリアかパラグアイならもっと絶望感与えられたのに、惜しかったな。
27 :2010/02/13(土) 13:29:35 ID:o+1+KR8g0
>>20
そういう間接比較は何の意味も無いことにいいかげん気づけ
28.:2010/02/13(土) 14:18:11 ID:r6tRslCJ0
>>26
正直、アフリカの強豪ならどこもそんなに大きく違わないと思うよ。
絶望感、とかそんな表現を使うほどの違いはないと感じた。
パラグアイは、最近の試合見てないから知らんけど。
29.:2010/02/13(土) 14:24:04 ID:r6tRslCJ0
フンテラール 2ゴール
http://www.youtube.com/watch?v=z9Kjgv1cO2M
30なんくるないさ:2010/02/13(土) 16:33:51 ID:OsQDCfHl0
オランダ代表監督「今の日本の監督って誰?」
ファンデルファールト「難しいグループだと思うけど日本には勝つよ!」
デンマーク代表GK「このグループで日本が一番弱い」
デンマークサポーター「やった!日本になら勝てるぜ!」
デンマーク代表監督「練習公開しても問題は無い」(岡ちゃんは非公開にすると思う)
カメルーン代表監督「日本の事は中村俊しか知らない。これから研究するよ」

この発言から分かるように日本は相当馬鹿にされています
31:2010/02/13(土) 21:47:19 ID:axuzZMtc0
対戦相手の対策をたてる以前の問題だな、今の日本は
32:2010/02/14(日) 00:33:57 ID:FCWj8IAv0
まあ相手からしたら日本は勝ち点3を計算できる雑魚であるということはゆるぎない事実だわな
33a:2010/02/14(日) 00:59:16 ID:mGiIuzhf0
>>29
ま、オランダ戦はもともと捨ててるからな・・・
34 :2010/02/14(日) 01:55:26 ID:3uZPMB1F0
お馬さん途中出場で2ゴールとかやばすぎw
日本おわたw
35.:2010/02/14(日) 13:44:32 ID:TYbJGhKh0
ファン・ニステルローイ 2ゴール
http://www.youtube.com/watch?v=ny5FJkpyK3A

ロンメダール リーグ戦2試合連続ゴール
http://www.youtube.com/watch?v=RdxOuTcqCik&feature=player_embedded

ファン・ボメル ゴール
http://www.youtube.com/watch?v=GxXTcfZSzr4

ロッベン リーグ戦4試合連続ゴール
http://www.youtube.com/watch?v=wzgzhynnabI&feature=player_embedded#
36 :2010/02/14(日) 13:56:11 ID:KI9q4zFt0
オランダとか眼中にないから(悪い意味で)
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 15:04:21 ID:S66t05ki0
そう。
オランダは眼中に無いからw
383:2010/02/14(日) 18:00:28 ID:R0uzuiqa0
オランダ、カメルーン、デンマーク

どこのチームにも勝てるチャンスがあるな
39:2010/02/14(日) 18:08:05 ID:Xx1L5xZt0
>>38
うそーん
40ロビーキーン:2010/02/14(日) 18:56:41 ID:+FeaQrYa0
どうせ勝てないんだったらアイルランドに出場枠譲っておくれ。
グループEもっと面白くなるよ。
41.:2010/02/15(月) 17:57:26 ID:svaR/WD00
アルベール・メヨン・ゼ(カメルーン) ゴール
http://www.youtube.com/watch?v=z2gsgteVljg

ジョエル・マティプ(カメルーン) ゴール
http://www.youtube.com/watch?v=7zraEMetXWk (1点目)
42:2010/02/17(水) 00:15:00 ID:JHChiiYV0
もうこのスレの存在が頭抱えるぜ
43.:2010/02/17(水) 14:32:56 ID:2mOSLWP90
マクーン 欧州チャンピオンズリーグ レアル戦 ゴール
http://www.youtube.com/watch?v=N_sH0OHt1NI

>>42
初期に比べて妄想が多くなってきてるなとは思ってたが、東アジア選手権辺りから、
議論する人自体がいなくなっちゃったみたいな感じあるな。もう話しても無駄みたいな。
このスレも役目を終えたのかもね。
443:2010/02/17(水) 14:36:06 ID:ESaF4A6v0
カメルーンに勝てない様だと、日本は永遠にホームのW杯以外では1勝も出来ないだろうなあ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 14:42:30 ID:XuWuefZk0
世界2位のこの布陣で戦え

                   南 雄太


          手島 和希  辻本 茂輝  中田 浩二


酒井 友之            遠藤 保仁             本山 雅志


         小笠原 満男           小野 伸二


         永井 雄一郎           高原 直泰

46負けて笑ってるカスが中心の代表だからな:2010/02/17(水) 18:18:07 ID:vuCXVBIT0



http://zip.2chan.net/12/src/1266154576939.jpg

負けても笑ってる遠藤


47  :2010/02/17(水) 19:22:09 ID:xp8Om2zm0
ガボンに負けたカメルーンを笑ってたころに戻りたい
48:2010/02/17(水) 21:05:09 ID:nZEiqg/PO
オランダ、デンマーク まではかなりくじ運悪い組み合わせの部類だが、カメルーンが入ってくれたおかげで、
まだ死の組にはならずにすんだな。カメルーンじゃなくパラグアイになる可能性も結構あったのに、
惜しすぎたwパラグアイなら死の組完成で面白かったのに。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 22:06:56 ID:ou6lNmpa0
>>48
死の組って4チームとも強い組のことじゃないの
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 22:11:16 ID:bEivfRKr0
”死の組”は3チーム強ければ良いよ

優勝候補クラスが2チームでもOK
(でも、こっちは他の2チームが最弱レベルだと”鉄板”とも呼ばれる)
51:2010/02/17(水) 22:24:43 ID:d1HG3gxi0
日本のグループは普通だろ
一強と雑魚がいて中堅レベルの2チームがいる
日本にとってはどこに入ろうが死の組になるだろうが
52:2010/02/17(水) 23:43:53 ID:H5EseUGq0
グループの過酷度は大体こんな感じじゃない?
G>D>A>H>E>C>B>F
日本は標準的な組合せでしょう

しっかし予選見てるときは色々崩壊しまくってるカメルーンにはまず勝てると思ってたんだけどなぁ・・・
まさかここまで日本が弱体化してるとは・・・w
53.:2010/02/18(木) 02:45:44 ID:2nNvba8A0
vsカメルーン
カメルーン協会崩壊作戦。とにかく現会長と反対勢力に金を積む。なんかうまいことやって
給料の遅配とかそういうヤツでw

vsオランダ
ファールもらう天才を1人入れとけ。ペナ内で一発こけてもらって遠藤PKで。
GKはファンデルサールじゃ無くダレカシランザールだから大丈夫。
1点穫ったら10バック。

vsデンマーク
特に無し。何もしない。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 02:52:04 ID:vujX/Zr20
3敗が濃厚
まぁカメルーン戦ぐらいだよ期待がもてるのは
55:2010/02/18(木) 08:56:16 ID:8HVXBq9D0
>>53
PKなんか誰でも決めれるからw
PK職人とかいうカスは不要
56:2010/02/18(木) 18:19:41 ID:NsRFoLvO0
>>55
昔ロベルト・バッジオという選手がいてだな
57.:2010/02/18(木) 18:23:29 ID:QZWZvHve0
PK”も”上手い選手とPK”だけ”の選手では次元が違いすぐるw
58:2010/02/18(木) 18:57:47 ID:NsRFoLvO0
そうだな、遠藤じゃなくても釣り男あたりにけらしとけば問題ないな。
59.:2010/02/19(金) 07:19:05 ID:MnD35WZG0
>>53だが

別に遠藤じゃなくても誰でもいいけど? つーか、何故そこに目をつけたのかわからんw
60:2010/02/19(金) 08:56:15 ID:gorIpkkA0
遠藤PKと特定の人物を書いてんだから後で誰でもいいはないだろw
目をつけられて当たり前w
61.:2010/02/20(土) 00:49:31 ID:myNAsDlL0
>>60

で?
遠藤が蹴るかどうかが>>53の主題じゃないのは分かるよな?いくらなんでも
62でってw:2010/02/20(土) 00:56:42 ID:4mTzgDq50
遠藤の名前を出した真意を述べよ
話はそれからだ
63a:2010/02/20(土) 06:32:17 ID:yACMyDLb0
>>52
俺は、D>G>C>A>E>B>H>Fだな
Gより実力が拮抗したDのほうが厳しいと思う
Gは実質3チームみたいなもんだもん
Cは一見楽そうだが結構厳しい
アルジェリアはアフリカ選手権ベスト4だし
スロベニアもロシアを破って出場だよ
64:2010/02/20(土) 11:58:06 ID:aCzTHT/70
大久保、長谷部、玉田の3人だけで攻撃して
残り全員上がらずにガチガチに守れ。
65:2010/02/20(土) 13:23:29 ID:5ddaTT210
>>53ならぬ>>61
相手にしないであげて。
1+1=?って聞いて3!って答えちゃうような子だからさ。
2だよって言っても絶対3!って答えちゃうからさ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 13:27:43 ID:4mTzgDq50
主題は遠藤が代表に不要ということだわな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 19:22:46 ID:xOQ86Ybf0
子供にサッカーを薦める前に、サッカーをするとどんな人間に育つのか
よく考えてみよう!

ttp://www.sanspo.com/shakai/news/100216/sha1002160505007-n1.htm
68:2010/02/20(土) 19:44:44 ID:W8Gejom5O
サッカー関係者は馬鹿ばかりだから、衰退していいよ。
高校でもサッカー部といったら1番馬鹿が集まる部だったし。
69:2010/02/20(土) 21:46:47 ID:5ddaTT210
>>68
ごめん、俺のサッカー部から現役で慶応行った人いるわ…。
70なんくるないさ:2010/02/20(土) 21:53:15 ID:A9JKZsoK0
カメルーンがDFの修正に乗り出したな
71なんくるないさ:2010/02/21(日) 23:03:51 ID:627ZOABe0
カメルーンが大幅にメンバー入れ替えたな
これでイタリアに勝つようだと日本はヤバイ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 23:06:45 ID:WF+lafVa0
そして、2月のグダグダ4連戦があっても、日本にはそれはできないな。
73資材置き場であせかけよ。計札工作員:2010/02/22(月) 10:07:12 ID:g4vW7fYX0
よい方法でも   ↑ みつかりましたか?
74:2010/02/22(月) 10:15:58 ID:ZVVyDm/10
>>25
www
75.:2010/02/22(月) 10:41:44 ID:H3Tf0Sif0
B組はアルゼンチンが落ちると思うがなぁ。
76.:2010/02/22(月) 16:41:36 ID:2SgbZOlO0
日本は海外組が全員戦力外になった
77 :2010/02/22(月) 16:48:32 ID:k/IQ+nFA0
戦力外は茸だけな
78まあとりあえず:2010/02/22(月) 17:42:02 ID:N3egwP5u0
田中達也をベンチに入れといた方がいいだろうな。
森本が招集できない今高校サッカー最強の男田中達也をメンバーに
入れるべきだな
793:2010/02/22(月) 18:04:16 ID:Vm5sExMG0
田中は素晴らしいよな
攻守で働いてチーム全体が活性化する
80:2010/02/22(月) 18:09:55 ID:iz9ApDeB0
とりあえず実況の穴ウンサーは活性化するねw
81:2010/02/25(木) 07:08:55 ID:bnTWnj1N0
       フンテラール
ペルシ    スナイデル      ロッベン
   デヨング      ボメル
ジオ マタイセン  フラール   ヴィール
      ステケレンブルグ

ベンチ ラフィ アフェライ デゼーウ エリア バベル 二ステル
   ハイティンハ ブラーフハイト ブラルーズ スハールス フォルム
   フェルトハイゼン

オランダの2010W杯メンバー つうか勝てたら奇跡だわ
82:2010/02/25(木) 18:04:19 ID:KtBix2Op0
2002年の韓国を真似すれば……
83_:2010/02/25(木) 18:06:56 ID:YtouLSDy0
飛行機の機内食に当たって全員下痢ピーな可能性だってあるんだから
あきらめるんじゃない
84:2010/02/25(木) 18:16:52 ID:15r2SAfy0
日韓はやらなきゃよかったな
あの時から日本が強いと勘違いするニワカが増えた
韓国は八百長問題を差し引いても強かったけど
85:2010/02/25(木) 18:35:51 ID:pPAgMfg9O
韓国はギリシャとは引き分けに持ち込めそうな気配はあるが。
86:2010/02/25(木) 18:40:24 ID:15r2SAfy0
そうだな
3戦全敗がほぼ確定している日本とは違うな
韓国はオリンピックでかなりメダル獲っているし躍進の年になるかもしれんな
87.:2010/02/25(木) 18:46:10 ID:SiOTJBIG0
もう岡田である限りは何処が来ても3連敗だしな・・・
ニュージーランド 南アフリカ ホンジェラスだったとしても勝てない。

ほんと、犬飼と岡田に死んでもらう以外に手がないな
88:2010/02/25(木) 18:49:38 ID:15r2SAfy0
まあカペッロが日本を指揮しても1分ぐらいが精一杯だと思うけどな
89:2010/02/25(木) 18:58:39 ID:El4F/XIP0
>>88
名将にやってもらってそれなら選手が至らないと諦めもつく
無能岡田でチームも改善可能なのを放置するから協会への怒りが収まらない
良性腫瘍を好き好んで末期がんにするつもりかと
90なんくるないさ:2010/02/25(木) 22:06:35 ID:gQFkVG+m0
>>81
セードルフはいないの?
91なんくるないさ:2010/02/25(木) 22:23:52 ID:gQFkVG+m0
ファンデルファールト「君が日本人の記者だから一応二位って言っておくよ」
完全に眼中に無いらしいな
それを聞いて爆笑しているカカとロナウド…
92:2010/02/25(木) 22:29:52 ID:B4pZFNGpO
まじでトルシエでもいいから外国人監督にして欲しい!
あんな眼鏡出っ歯じゃなめられっぱなしww
はったりも効かない。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 22:37:15 ID:DLuigFM00
1.岡田を変える
2.犬飼を変える
3.川淵はサッカーから離れる
94.:2010/02/26(金) 01:28:26 ID:Y5Y3/dBT0
>>85
韓国は抜ける可能性充分あるよ。

普通に見れば、何とかギリシャに引き分けが御の字なんだが

国自体がボロボロのギリシャ
監督がボロボロのアルゼンチン
怖いのはナイジェリアだけ。

てな状況
95:2010/02/26(金) 01:35:43 ID:V2cqCsH90
>>90
セードルフは選ばれない可能性85%だよ
二ステルは半々。つうかファンマルワイクは二ステルから代表復帰要請の電話
があったら、代表に入れるって言ってた。ドキドキしながら待ってるみたよ
間違えて岡ちゃんに電話してこないかな・・・
96.:2010/02/26(金) 07:48:40 ID:XGS6/sxQ0
デンマークとカメルーンも日本に比べたら信じられないほど良いメンバー
日本が弱いのはJリーグの環境と待遇が良すぎるから
海外行かなくてもチヤホヤされて大金も稼げる
97:2010/02/26(金) 17:34:18 ID:dAVzCXpc0
それで食っていけるなら最高じゃないかw
98ame:2010/02/26(金) 17:51:25 ID:Y95TCcH30
予想
カメルーン 2-1 ○
オランダ 0-0 △
デンマーク 0-0 △

勝ち点5 グループリーグ 2位通過
今回はいけるでしょう
99:2010/02/26(金) 20:31:10 ID:XgEswQyF0
>>96
J1のチーム数を8チームにすれば良い
そうすれば競争も激しくなるし試合の質も上がるから選手の質も上がる
普段から激しい中でやってれば自ずとプレッシャーにも慣れるし
そして異常に蒸し暑い真夏には試合をやらない
これだけで随分と違って来る
自国のリーグ強化がやっぱり近道
100;:2010/02/26(金) 20:47:32 ID:UdRamLRj0
海外のリーグでプレーした選手だけが
Jリーガーになれるようにすべき
101.:2010/02/26(金) 20:48:45 ID:5428KFm80
>>98
岡田要素を忘れてる、岡田采配で攻撃は−3 守備は−5に補正しないと。
カメルーン 0-6 ×
オランダ 0-5  ×
デンマーク 0-5  ×
32チーム中最下位の結果で次のワールドカップ予選の組み合わせでも禍根を残す。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 21:32:39 ID:JjaS54kS0
>>96
デンマークもカメルーンも真のワールドクラスがいるしね
デンマークはCBコンビが筆頭、カメルーンはエトーやカメニ
日本はこいつが真のワールドクラスだと胸を張って言える選手いねえ

中村?あれは真のワールドクラスじゃない
103:2010/02/26(金) 22:43:09 ID:0s6uaeQY0
>>102
真のとかの前にワールドクラスじゃない。
アジアのトップ「だった」選手。
104:2010/02/26(金) 23:00:58 ID:CYUN6RWH0
オランダにお馬さんが選ばれたら、日本2桁失点食らうんじゃね
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:04:23 ID:/cNp1bqb0
>>98 >>102
...足して2で割りゃ、大体あうよ...

カメルーン 1-3 ×
オランダ 0-3  ×
デンマーク 0-2  ×
106105:2010/02/26(金) 23:08:23 ID:/cNp1bqb0
>>102 → >>101
107.:2010/02/26(金) 23:08:53 ID:zAZ1wH4B0
日本人でワールドクラスだったのは中田だけだろ
その中田ですら早熟で活躍期間が短かった
俊輔、稲本、小野とか海外で長い間頑張ってくれた功績は評価に値するけどね
Jリーグのぬるま湯に長い間つかってる選手よりはよっぽどマシ
108:2010/02/26(金) 23:10:43 ID:V2cqCsH90
とりあえず日本と互角のアメリカがオランダ相手に親善試合どのくらい
出来るかが気になるな!!
109.:2010/02/26(金) 23:33:16 ID:zAZ1wH4B0
アメリカは韓国とは互角かもしれんが日本とは相当な差がある
110_:2010/02/26(金) 23:42:12 ID:ZNNeLFSA0
そうやって日本がどうこう語っても無意味だぜ

このチームは日本代表じゃなくて「チーム岡ちゃん」なんだから
111:2010/02/26(金) 23:43:00 ID:V2cqCsH90
オランダって守備が弱点みたいなこと言われてるけど、W杯出場国で一番
失点が少ないだね。W杯予選2失点しかしてないんだが・・・
しかもここにきてスタム2世のCBフラールが復帰してきてるし
112.:2010/02/26(金) 23:58:55 ID:zAZ1wH4B0
デンマークも失点が少ない
それに失点の半分以上がポルトガル戦によるもの
このDF陣を突破するのは日本の戦力ではかなり厳しい
やはりまだ穴のあるカメルーン戦が日本にとっての決勝戦になる
113:2010/02/27(土) 00:08:14 ID:SyjjL2B60
何かカメルーンなら勝てそうな気がしてきたな
カメルーンと韓国どっちが強いの??
114西野、俺はFWだ、サイドはやらないBY玉田:2010/02/27(土) 00:49:54 ID:enn9rzO80
日本人は世界の高さに勝つことはできない。
スピード勝負で、足の速い玉田、大久保を重用しているのだろうが、
それが思い込み。レギュラーと目されているDFはさすがにデンマーク
は190近くあるが、カメルーンとオランダは控えを含めても180〜185ぐらい。
高さで勝負できる平山、前田を同自起用するのも一つの手。
この2人はポストプレーも上手いので、起点とためができる。
ただスピードには欠けるのでスピードのあるMFがいた方がいい。
石川、松井をOMFで起用すると面白い、と個人的には思う。
115_:2010/02/27(土) 01:12:59 ID:qleiSz/k0
カウンター仕掛けるつもりなのに鈍足FWなんて置いておけないだろ
ピッチ上には11人しか入れられないんだからさ

平山も緩慢だけれど、岡崎と大久保もトップスピード低い鈍足なんだよな
今居るなかで中距離のカウンターに使えるのは玉田と興梠だけ
それに加えて前田と柳沢を招集するしかないだろう
116西野、俺はFWだ、サイドはやらないBY玉田:2010/02/27(土) 02:36:10 ID:enn9rzO80
カウンターを仕掛けるなら、縦にくさびを入れてから高い位置でボールを
MFが追い越していけるだけの長い時間キープしておく必要がある。
もちろん足が速いに越したことはないが
そういった意味では特に俊足の必要はない。
逆にMFは俊足かつ得点力のある人間が入る必要がある。
そういった意味での前田、平山、松井、石川になる。
後、つけ足しになるがサイドアタックをする際のクロスも
最初から空中戦をあきらめて、ニアに速いグラウンダーだけでは
守備側として読みやすい。頭もあるよ、ということも
守備側に認識させたほうが、守りにくい。
それに特に平山がそう思いこまれがちだが、前田
スペースを狙っていない選手ではない、ということ。
上手くいかなかったが、香港戦で速いグラウンダーでニアを平山
が狙う、という形も2回ほどあった。
それに興梠はまだしま玉田は論外。代表どころかクラブでもエースで
はない。守備側からすると足が速くて上手いだけの選手で怖くない。
スペース、特に裏、を狙う意識とシュートの意識がない。
ゴールのにおいがしない。外に開いてドリブルをしたがっているのだろう。
それに事実得点が少ない。
すなわち足の速さなんて手段にすぎない。しかも特に玉田は俊足を
プレーに生かしていない。
FWは前田、平山、森本、本田この4人で良いだろう。
言うまでもないがこの名前はもちろん嫌味、皮肉。
柏時代の確執。もちろん個人的には西野が正しいと思っている。
FWのポジションを与えても、どうせ外に開くなら、最初からサイドにはっとけ
ということ。足早くてドリブルがうまいのだから適任だと思うが。
我が強い我儘玉田は受け入れられないようだ。
武田ですらジュビロの時にオフとに言われサイドをやっていたのに・・・
117:2010/02/27(土) 08:11:34 ID:sJ2/01qz0
日本はFWがダメだっつーがパスしかできない能無し貧弱中盤もどうかと思うぞ
パスだけの中盤を過大評価する風潮が変わらん限り上にはいけない
シュート決める技術がサッカーで最も難しいからな
あとドリブルもパスよりよっぽど難しい
シュート>>>>>>>>ドリブル>>>>パス
サッカーで勝つために絶対的に必要な技術を磨こうとしないのが世界との差が縮まらない要因
118.:2010/02/27(土) 12:36:48 ID:BkXUc0hj0
vsカメルーンは中盤勝負になると見た。
長谷部と稲本が普段通り仕事すれば制圧出来るとは思うが・・・

119:2010/02/28(日) 21:50:08 ID:8k7hTcuo0
カメルーンはあのでっかいFWが怖い
せっかく中盤制圧しても適当なハイボールを中澤の上から押し込んできそうw
予選でもそんな得点シーンがあったしね
逆にエトーは代表だと全く怖くなくなるからとにかくでかい方を注意して欲しい
120:2010/03/04(木) 09:46:15 ID:dDFoDN+IO
カメルーンがイタリアと引き分けたらしいな
121.:2010/03/04(木) 10:13:00 ID:XL4Cq/AW0
>>120
相手がスペインとかだとおぉ!って思うけど イタリア相手で「引き分け」ってのは
「引き分けさせられた」感がどうしてもしちゃうなw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 10:17:48 ID:AOSQEOd50
デンマークも付け入る隙は充分あるな
123:2010/03/04(木) 11:38:47 ID:dDFoDN+IO
オーストリアに負けるか、意外とデンマークもしょぼいな
124:2010/03/04(木) 12:05:26 ID:aFWBTeczO
香港中国バーレーンに糞みたいな試合をしておいて、いやぁデンマークも案外大したことないね、とか言ってる余裕ねぇだろwwwwww
125:2010/03/04(木) 13:31:56 ID:0MFAn7jx0
>>124
正解
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:56:01 ID:G2u05j3u0
1強3弱か
127:2010/03/04(木) 14:19:20 ID:n9y2G16CO
>>126 と思わせて
初戦デンマークにころりと負けて
日本を5-0で虐殺したりする
茶目っ気たっぷりのオランダ
128:2010/03/04(木) 18:55:51 ID:dDFoDN+IO
デンマーク戦の失点シーンみたが、二失点ともセットプレーからだし、
オーストリアが崩したわけじゃないからな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:04:34 ID:G2u05j3u0
しかしやっぱりデンマークって強くないみたいだな
韓国戦つべでみたけどやや押してるっぽいくらいでドロー
少なくとも選手層は厚くないな
怪我人やら出場停止が重要な選手に出るとかなり影響するかもなぁ
130/:2010/03/04(木) 19:06:43 ID:f7FGyG8Y0
デンマーク 1−2 オーストリア


          
                   ベントナー
          カーレンベルグ  クローンデリ  ロンメダール
               Dイェンセン   クヴィスト
        イェッセン                シルベルバウアー
               キアー   クロルドルップ
                   セーレンセン

↑スターティングメンバー
131ああ:2010/03/04(木) 19:07:40 ID:TAoYzLGE0
デンマークって去年だかにやったテストマッチでバーレーンにも負けてる
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:12:07 ID:Db7CrEtF0
デンマーク
2010/3  ●1-2 オーストリア
2009/8  ●1-2 チリ
2008/11 ●0-1 ウェールズ
2008/1  ●0-1 バーレーン

133/:2010/03/04(木) 21:14:28 ID:f7FGyG8Y0
オーストリア戦のデンマークで、不在だった主な主力は、
トマソン、ヨルゲンセン、アッゲル、Cポウルセン、Mヤコブセン、Lヤコブセン、Jポウルセン、アンドレアセン
と言ったところ。

>>129
韓国とドローだったときは、アッゲル、Mヤコブセン、ヨルゲンセン、トマソン、ロンメダール、ベントナー不在。

>>131
バーレーンに負けたときのメンバーは、エレゴーア、クリステンセン、クヴィスト、ラウルセン、ラスムッセン、
アウグスティヌセン、リスゴーア、アーベック、ベックマン、ベルンブルク、ヴィンゴーア。
134.:2010/03/05(金) 02:38:53 ID:hripqETu0
>>123
オーストリアにって言うけど、オーストリアもW杯予選でフランスに3−1で勝ったりしてるからね。

まぁ親善試合はどこもテストモードでしょ。カメルーンもイタリアも、デンマークもオーストリアも。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 08:44:29 ID:ky9Gs+ZG0
相手は親善試合ではいつも手抜き。
日本は親善試合でもいつも本気。

またこの不毛なパターンですね、分かります。
136ああ:2010/03/05(金) 09:39:54 ID:stJvFn/e0
主力が数人抜けたらデンマークもアジアレベルってところか
137:2010/03/05(金) 16:23:53 ID:56VJ5jN90
日本だけ碌な強化試合が組めない
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:26:28 ID:/3TOewMS0
オーストリアってバーレーンと大して変わらんよ
対戦させたら絶対拮抗した試合になるから
前オシムの時オーストリアとやった時ショボカッタし
日本にボール回されまくり。 試合内容が酷かった
対戦した印象だとバーレーンの方が強かったね
139:2010/03/05(金) 22:21:25 ID:qFTWISLf0
中盤のボール回しだけなら日本は得意でしょ
140:2010/03/06(土) 03:22:21 ID:b4Uob7OyO
そもそも日本が戦術的に自滅してるから。
対策って、基本的な事が出来ていて+αの意味でしょ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 03:30:53 ID:XH2SBIvm0
>>138
確か日本戦の時のオーストリアってまともにシュート打てなかっただろ?
日本代表が矢野・達也の即席2トップ・稲本試しというテストしてる状況だったのに。
欧州中堅ってこんなものかと思ったわ。
1423:2010/03/06(土) 06:09:44 ID:uYfWsAMh0
エトーがセリエであまり点を取ってないのが逆になんか怖いんだよな
W杯に向けて運と気迫を溜め込んでそうで
143:2010/03/06(土) 07:14:09 ID:OMsON3HeO
オランダって日本に以外と負けそうじゃね?何か相性良い気がするんだけど気のせい?
144 :2010/03/06(土) 07:27:56 ID:NXdPCf/u0
>>123
予選6試合2失点、12試合4失点のカメルーンがアフリカ選手権では4試合8失点。
しかしイタリアには無失点のドローだ。
中国に3失点完封された直後の韓国も日本には1失点3得点。
韓国は予選8試合4失点、日本は6失点。

長いスパムでやる予選のリーグ戦で考えたほうがいい。
単発の試合や短期決戦より本当の実力が出る。

韓国はコートジボアールに無失点か。
ここはアフリカ最大の得点力があり6試合19得点。
仮に主力が不足していても完封は難しいだろ。

予選で考えた方がいいよ。
145 :2010/03/06(土) 07:59:40 ID:NXdPCf/u0
守備は日本が最弱だろ。これ修正しない限りはなにしても
無駄だ。予選の各国の失点調べてみろ。

>>132
デンマークは予選10試合で5失点。
スウェーデンやポルトガルのアウェイ含めてだよ。

都合のいいデータだけ出してもあまり意味はない。
>>122
攻撃のチャンスなんてものはどんなチームにもある。
問題は守備だ。これは偶然ではつくれない。
日本はオーストラリアが1失点で凌いだグループで6失点してきた。

デンマークはポルトガルが10試合5失点しているグループで同じく5失点で
トップ通過している。

ちゃんと比較して調べな。
>>121
おそらくデンマーク想定しての試合だろうから、引き分けは悪くもない。
カメルーンは初戦は勝ちたいところだ。
仮にオランダがデンマークに勝つと最終試合のオランダーカメルーン戦は
引き分けでも両者1-2位で通過もできる。

イタリアのカウンターに対するためのゲームなら成功と言えるよ。
おそらくデンマークも似たようなチームだろ。
>>119
エト−の予選での得点調べたほうがいい。
>>112
カメルーンはアフリカ予選では最も失点が少ないチームだよ。
12試合4失点。日本は8試合6失点。
>>101
カメルーンもデンマークもロースコア−と堅守で勝ち抜いてきたチームだから
ハイスコアにはならない。オランダはありえるけどなw
カメルーン1-0、デンマーク1-0程度だろ。
しかしな、本当に強いチームは1-0をしっかりと勝つ。とくに下位にとりこぼしはしない。
146 :2010/03/06(土) 08:05:29 ID:NXdPCf/u0
>>94
ナイジェリアもついこないだまで内戦だったよw

しかし韓国の守備がいいとは思えない。
予選でも4失点、東アジア戦でも4失点だ。
アルゼンチンやナイジェリア押えるちからはないだろ。

注目すべきはやはり8試合1失点のオーストラリア。
成果出れば日本には現実的ないい目標ができると思うけどな。
ここ数年間オーストラリアには90分で勝てたことないだろ。
147 :2010/03/06(土) 08:13:01 ID:NXdPCf/u0
オーストラリアとはここ4年間で4試合3得点、失点7。
ドイツ大会入れてだ。

これは日本の守備の悪さとオーストラリアの守備の良さを端的に示している。
148:2010/03/06(土) 08:26:01 ID:qZjawYPHO
どーせ負けると分かってるものああだこうだと言って気にしてるのはサカヲタだけ。
一般人はもうたいして興味ないよ
149>:2010/03/06(土) 08:39:45 ID:xrSSVCjaO
>>143
9月の試合見たか?
右サイドに穴があることもバレててそれを修正せずに試合するんだぞ?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 13:02:11 ID:R0iBPM4J0
ttp://www.dailymotion.com/video/xche1r_arsenal-3-1-burnley_sport

昨日のアーセナルの試合のハイライト
ベントナーさんが大活躍でした

151:2010/03/07(日) 14:27:49 ID:z0Wn1usEO
デンマークはベントナーよりもトマソンの方が脅威だろう
集中力のない日本DF陣にとってしっかり詰めて貪欲なゴールを奪う選手は嫌だな
152.:2010/03/07(日) 21:06:15 ID:HnxDNmXz0
>>144
カメルーンもイタリアも若手主体で参考にもならんよ。
この時期は若手を使って最後のピースを探す作業をどこの監督も考えてる。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 16:52:49 ID:Xd9hMG990
>>150
6点くらい取っててもおかしくないのに全部外してる
日本戦でもこれくらい外しまくってくれたらいいなw
さすがに日本対デンマークなら力関係的にここまで決定機作られまくったりはしないと思うけど
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 17:17:16 ID:5JxR0tae0
デンマ戦前に連敗してたらおわりだし
亀戦だなぁ
155:2010/03/09(火) 17:20:27 ID:4vyMeS120
カメルーンが必死に点取りにきたら、一点では済まなそう。
156:2010/03/16(火) 01:34:18 ID:v0FFyOIl0
どの板でもネガティブ予想ばかりでムカつく
日本のその予想よりも、あいつらの女々しさにムカつく
どうせ敗退したときのショックを少なくしようと今からネガモードに入ってるのが見え見え
私も厳しいことは承知だが口には絶対出さないようにしてる
157:2010/03/16(火) 19:05:55 ID:l31BP73VO
カメルーンの守備が立て直せてたら、日本はおしまいだな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 19:13:02 ID:HCxYZR0w0
こっちの攻撃が立て直せれば、なんとかなるかもしれないんだけどな。
159:2010/03/16(火) 22:18:58 ID:fhZlrDLk0
カメルーン相手にはサイドバックを上げるな。相手の裏へのロングボール
をサイドバックを上げないことで牽制する、相手のカウンターを牽制したところで
中盤をコンパクトにしてプレス&ショートパスで日本ペースにもっていく。
これぞカメルーン対策牽制と接近
160_:2010/03/16(火) 22:36:01 ID:GnobwxFX0
対策?
まず岡ちゃんを隠岐の島あたりにでも流すしかないだろう
具体策はそれからだ
161:2010/03/16(火) 22:39:54 ID:fhZlrDLk0
162:2010/03/17(水) 00:16:49 ID:xzE9GWRc0
>>156
現実から目を背けた勝つ勝つ詐欺よりはマシだろ。
ドイツはその反動でミーハー層に見限られた。
あの時だって本当は4番手だったのにな。
今の時点で突破の確率は5割あるとか言ったら、過剰な売り込みも大概にしろって感じだ。
ただ、2,3%みたいなほぼ不可能でもない。
力の差はある。だが、突破のチャンスがないわけじゃない。
163:2010/03/17(水) 01:27:11 ID:lmnhGQdx0
岡田で何十試合やっても「同じ問題が全く解決しないどころか、相手方のスカウティングで更にぼろが出てる」
もうどうやっても岡田では無理だ、監督を変える以外にもう手は残ってない
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 01:37:07 ID:Lcyz88Qt0
解任スレに書いたことがあるが、村上龍だ。

話題性は抜群だし、選手選考、戦術は今より悪くなることはない。
スレ違い、失礼。
165一掬の水:2010/03/17(水) 03:56:42 ID:sLfYR23U0
>>152
若手主体と言うことは守備に安定感はないのが普通だ。
守備はベテランの経験が生きるからな。
となるとイタリアもカメルーンも若手でも守備は悪くないとも理解できる。
>>156
そんなに頑なになる必要もないw
ネットで批判的否定的な意見が多い最大の理由は監督や協会の無能さと
テレビ新聞の大本営に対する反発からだよw

それともそれで食べている人間か?www
>>159
中央もおっちょこちょいがいるから根本的にダメなんだよw
オフだかなんだか知らないがw韓国にホームで3失点している国が
どう守備の健闘期待できるんだ?
もともとオシム以来日本の守備ラインは攻撃の為の守備でしかない。
だから人選として中沢、釣り男と言う攻撃的な選手が選ばれた。
それに内田を加えて、中沢や釣尾が攻撃参加するのは当然のような
スタイルにしてきた。

つまり、そもそも根本的に強い守備陣をつくる発想で選出されたわけでも組織化
されたわけでもない。
底が抜けている陣形では中盤より前がいくら頑張ったところで無理だ。
アジアであれほど失点しているチームが突然失点が少なくなるなんて魔法の戦術は
そもそも存在はしない。

日本チームはだなw岡田の「自分探しの旅」に2年間浪費しただけだよw
その最悪な形は恐らくオランダ戦で露呈するだろ。
オランダが初戦引き分けて焦って攻撃的に出たところで防げる守備のチームには
なっていない。堅守からカウンターなんて試合は皆無に近い。
守備に関してはほぼ絶望的だ。
だから本田や森元なんて4年後の攻撃の芽に期待しているんだよ。
166:2010/03/17(水) 04:36:58 ID:G6PBILev0
>>146
んだね 豪がアジアに入ってきてくれて良かった
W杯や欧州選手権に出れたり出れなかったりの欧州Bクラス国並のチームだと思う
ゴリ押しフィジカルサッカーなのもいいよね
豪相手にどれだけの試合できるかでどんなレベルかの判断基準になる
W杯はもう正直どうでもいいw
W杯後ソリッドなチームに作り直して、豪・韓・中東相手に安定した試合運びでアウェイ引き分け ホーム引き分け以上
まずはここから
167:2010/03/17(水) 15:30:35 ID:gLslSQ8A0
江藤
http://www.youtube.com/watch?v=Lfa0U4YKuSs

先々週はウェボやマティプも決めたし、エマナは2試合連発中。
168:2010/03/17(水) 18:54:29 ID:vZTTfD2O0
しっかしW杯の日本の組すごすぎだろ
すべての国の選手が8強入りのゴール決めてるって

エトー(亀) ベントナー(電マ) ロッベン(阿蘭陀) ホンダ(Japon)
これは偶然でもすげぃ

ホンダのお蔭で、E組で仲間外レにされずに済んだw( ^ー゜)b
169:2010/03/17(水) 23:57:33 ID:jSIKPB4R0
オランダ→ベルギー
デンマーク→ロシア
カメルーン→カメルーン

監督はトルシエでOK
170_:2010/03/18(木) 11:09:40 ID:MpOsrB0K0
>>168
ただ他3カ国はきちんと「潰し屋」がいるんだよなー。
オランダのデ・ヨング、デンマークのポウルセン
カメルーンのソング(こいつはちょっと潰し屋とは違うが)。
彼らに本田が消される可能性が高い。
長谷部は潰し屋とはまた違うからなー。守備に
頑張ってはくれているけど。
171:2010/03/18(木) 20:40:57 ID:aHaRjzoa0
確かに遠藤がボランチの位置にいることが怖くてたまらないな
身体張れないし1対1に弱すぎる
172T:2010/03/18(木) 21:56:46 ID:zluAK3PJ0
岡田の守備意識の低さはとんでもないな。
173:2010/03/18(木) 21:59:20 ID:puJcr+YS0
>>171
守備の穴は中村と内田だろ
中村を本田に代えれば問題解決だな
174.:2010/03/18(木) 22:03:12 ID:AOzbkbj80
内田に替えて長谷部、
長谷部の位置に潰し屋で走ってくれるボランチを入れれば少しはましになるだろうけど、

岡田じゃ何しても無理。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 22:12:55 ID:kQYc3i8c0
長谷部右SBは、ないお。
176:2010/03/18(木) 22:49:05 ID:Qv3dg5lI0
>>170
今回のCLで本田はずいぶん名が売れたようだし対戦国から警戒されるだろうけど
根本的に岡田がスタメンで使うのかわからないし、あんまり気にするほどでもないかと
177:2010/03/18(木) 23:02:45 ID:u1qpxwqU0
ジオがNHKでてた   
178,:2010/03/19(金) 01:37:43 ID:IM0xKapc0
世界から注目されるだろう選手が出てきてホッとした
179     :2010/03/19(金) 02:50:32 ID:AR8HlRXi0
>>170
ゾコラ相手に十分やれてるからフィジカル的な面は大丈夫だと思う
1803:2010/03/19(金) 11:10:30 ID:Juzp3yNF0
ザル過ぎる遠藤ボランチをやめないと本番で大変なことになる
181   :2010/03/19(金) 11:24:40 ID:SKMpS5+k0
もうワールドカップは本田が点取れたらそれでいいだろ
それで成功
本田に点取らせる→ビッグクラブに移籍させる
これだけで充分だわ

182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 11:27:59 ID:8j9pdCIX0
茸「それは絶対俺が許さない」
183:2010/03/19(金) 11:29:28 ID:rQnySKaz0
>>181
実際それが何よりの日本サッカー界の底上げ&起爆剤になるだろうね。
もし日本が万一ベスト4になっても、世界はまぐれのKY位にしか思わないだろうし。
184ああ:2010/03/19(金) 14:50:38 ID:Z7kT6hw60
本田に点を取らせる、活躍させるサッカーしないと勝ち点みえてこない
本田を活躍させないと惨敗してしまう

185:2010/03/20(土) 19:41:42 ID:yHRHREy40
遠藤中心の糞サッカーをやめて本田中心にしないと引分けすら難しいだろうな
擬似ポゼッションサッカーは東アジアですら通用しない
186.:2010/03/20(土) 20:29:45 ID:fo/H+CGt0
>>181
だなw
187 :2010/03/21(日) 04:28:00 ID:4oDwwVTv0
>>170
それはCLでの次ぎの相手インテルのサムエルとの対戦で
占えるよ。2試合とも完封はされないと思うよ。ドログバはやられたけどなw
ドログバより本田の方が器用で柔軟だ。
>>179
コートジボアールよりカメルーンの方が守備はいい。
個では負けないだろうが、組織はカメルーンの方がいいぞ。
1883:2010/03/22(月) 12:24:28 ID:YHFeZCpD0
遠藤が代表スタメンになってから実力も人気も落ちてきている
カメルーンにはフィジカルでやられオランダには個人技でチンチンにされるだろう
そしてデンマークにはパワープレーで潰される
遠藤ボランチは東アジアでも通用しないし問題外
ボランチは稲本、長谷部でいくべきだ
189予想:2010/03/22(月) 13:16:57 ID:s9T4yXxLO
日本 1ー1 カメルーン
日本 0ー3 オランダ
日本 0ー1 デンマーク

オランダ 2ー1 デンマーク
デンマーク 1ー0 カメルーン



当たらずとも遠からずになるから覚えとけ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 14:01:18 ID:txVocjlF0
オランダとデンマークの初戦は引き分けだろうな
そこであせったオランダの隙を日本が逃さなければ
オランダ相手に勝ち点を獲れる可能性も出てくる
191:2010/03/22(月) 19:06:52 ID:4tT84H9l0
オランダデンマーク対戦成績 オランダの9勝2分
オランダカメルーンの対戦成績 オランダの4戦全勝
オランダ日本の対戦成績 オランダの1勝
日本が一番頑張ってるな!!
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 20:03:05 ID:mdSXLqVc0
こんな感じになると予想

【第一戦】
オランダ   1-1   デンマーク
日 本    2-1   カメルーン
【第二戦】
オランダ   3-1   日本
デンマーク  3-2   カメルーン
【第三戦】
カメルーン  1-4   オランダ
日 本    0-0   デンマーク


        勝点  得失点差
オランダ   7      5
デンマーク  5      1
日本      4     -1
カメルーン  0     −5
193:2010/03/22(月) 23:34:20 ID:m220tauGO
日本1−5オランダ
日本0−3カメルーン
日本1−3デンマーク

得点者 本田 2
194:2010/03/23(火) 04:39:05 ID:yLGRSsg4O
日本1−2カメルーン
日本0−3オランダ
日本1−3デンマーク

こんな感じじゃない?
195 :2010/03/23(火) 06:00:41 ID:+R6x0X340
>>192
ないないw
カメルーン9失点、日本4失点は無理筋w
カメルーンと日本が逆だろw
カメルーンは守備いいよ。
>>189
デンマークとオランダは分けるんじゃねーかな。

日本-デンマークはデンマークはドローでも勝ちぬけ、日本は
最後だから日本らしいゲームをと攻撃的にいってデンマークの
カウンターに嵌められて0-2、0-3もありえる。
1963:2010/03/23(火) 11:21:00 ID:LLRg3meG0
対策を立てるとすればボランチだな
遠藤外して稲本
197:2010/03/23(火) 12:16:24 ID:cTQSpHlU0
稲本なんて今や使えねーけどな
1983:2010/03/23(火) 12:57:04 ID:LLRg3meG0
遠藤よりは全然使える
遠藤の使えなさといったらもう・・・
199192:2010/03/23(火) 13:31:35 ID:lNJBwSJz0
>>195
いや、カメルーンの守備は日本よりザルだよ
個々のレベルではどっこいどっこいかそれ以上でも連携がヤバい

>カウンターに嵌められて0-2、0-3もありえる。
それは禿同
日本は勝たなければ道はないだろうから攻撃的になるのは必至だからね

>>197
同意
稲本は攻撃にしても守備にしても中途半端
(遠藤のかわりに)守備力向上を目的としてメンバー入れ替えるなら今野のが数倍いいし、
逆に攻撃力向上を目的としてメンバー入れ替えるなら小笠原憲剛で事足りる

稲本起用のメリットはガタイと勝負強さだから起用するとすればデンマーク戦ぐらいになると思う
200:2010/03/23(火) 13:33:56 ID:9uNUg2aO0
韓国戦の3失点目とこの前の横浜戦を観てたら「稲本を代表に!」なんて言えないと思うが・・・
2013:2010/03/23(火) 13:58:19 ID:LLRg3meG0
まあ遠藤より使えることは事実
遠藤は自陣ペナルティエリアでボールロストしたりドリブルで抜かれまくるからな
202.:2010/03/23(火) 14:07:19 ID:m9qz1KzU0
>>199
W杯におけるカメルーンは
モロッコ、ガーナクラスだと思った方が良い

過去3大会の戦績を見ればね
2033:2010/03/23(火) 14:15:29 ID:ph2Zrkhl0
監督のルグエン、ファンマルバイクは岡田とちょうど同じくらいのレベルの名監督だな
デンマークはモアテン・オルセンが10年間も監督を続けていて組織は成熟してる
204a:2010/03/23(火) 15:03:08 ID:DYXAcpn50
>>194
そんな感じだろうな。オランダにはもっとやられると思う。

日本1−2カメルーン
日本0−6オランダ
日本0−2デンマーク

日本は今からでも守備戦術を持たなければ歴史的惨敗になる。
親善試合のオランダ戦をイメージして90分間プレスすれば負けないと思うのは間違い。
プレスしても大量失点するよ。早々に3点ぐらい取られて試合途中で戦意喪失。
まあ、岡田監督も本番直前になってお得意の縦ポン戦術に変えてくるような気がするが・・・。
南アフリカで恥ずかしい思いをしたくないなら、監督を代えるのが正解だろう。
2053:2010/03/23(火) 16:09:25 ID:LLRg3meG0
守備戦術を考えるならまず遠藤が不要になるな
中国若手にもドリブルでチンチンにされるからな
206 :2010/03/23(火) 21:51:07 ID:SXMNj11+0
それより、前4人が固まってない法が心配。
森本は使えるんだろうか?
207元デンマーク代表:「オランダ、カメルーンと引き分け、日本に勝つ」:2010/03/23(火) 23:14:54 ID:CsRFfcs90
ttp://www.fifa.com/worldcup/news/newsid=1183194.html#larsen+relishing+2010+challenge
元デンマーク代表:「オランダ、カメルーンと引き分け、日本に勝つ」 FIFA公式HP 2010/3/19

『元デンマーク代表のストライカーとして活躍したソレン・ラルセン氏は、現在のチームがグルー
プリーグを突破するために必要なものを備えていると確信している。

「どんなことでも起こり得る。
もし我々がオランダとカメルーンから勝ち点1を得て、
日本を倒すことができれば、我々に5ポイントが与えられることになる。
我々が突破するために十分なポイントだと思うね」
とラルセン氏は、『fifa.com』に語った。

「グループリーグを突破することが我々の目標だ。1年前にオランダとは1−1のドローで終えている。
同じ結果を得られると確信している。我々にも良いチームがあるんだ」

「我々の強さはチームスピリットにある。タイトな守備を保ち、サイドから攻め込もうとする。
オランダのスタイルと非常に似ているよ。
ただ、レベルは同じではないがね。

我々はお互いのために戦っている。
だから仮に一人がミスをしたとしても、その選手を助けるために100メートルだって走るのさ」

「予選では多くの負傷者の問題にも対応しなければいけなかった。
それでも何とか、良い結果を得続けることができた。
チームの特徴を示したよ。それにより良いフットボールをすることもできる。
我々と対戦することは、簡単ではないよ」』
208:2010/03/24(水) 14:37:19 ID:Ye5KwWSs0
>>206
得点することよりいかに無失点で切り抜けるかが課題だ
前線はその時調子が良い選手を起用するに限る
しかしボランチはチームの根幹となるポジションだ
遠藤のようなザル守備で攻撃力皆無なボランチは必要ない
209.:2010/03/24(水) 18:38:19 ID:9oiMgOC0Q
遠藤がいるとガーナ戦みたいに立ち上がりに2〜3点取られそう
そして悲壮感漂わせながらディフェンスに走り回ってそう
間違いなく1戦目で敗退確定
210:2010/03/24(水) 23:57:33 ID:1o15tcDx0
やっぱ本田中心で徹底的に点を取りに行かないと勝てないと思うんだ。
どうせ三試合やって一試合でも無失点なんてないだろうし。

岡田を擁護するわけじゃないけど玉砕覚悟でボール獲りにいって、
取ったらそれはもう大事にまわして本田で勝負っていう形しかないと思うんだけど。
211:2010/03/25(木) 00:57:44 ID:IEexLlcD0
>>210
大事に回して点を取るってのは間違いを起こして点を取るのとは正反対の方向性じゃね?
212:2010/03/25(木) 01:01:33 ID:IEexLlcD0
デンマーク、カメルーンは日本に勝たないとGL突破が難しい。
日本が引き分けでも構わないくらいの覚悟で引き篭もりサッカーしてれば焦るのは向こうなんじゃないかな。
その辺りに勝機がないでもないような気がする。
213:2010/03/25(木) 13:31:17 ID:I72NVTSp0
おいお前らやばいぞ!
出版社の友達から電話あって
最近のつべやブログなどの目にあまる発売前のネタバレでついに会社が摘発に乗り出すってよ
ここ半年のつべやアップロードサイトへアップロードした奴とDLした奴らのIPは運営サイトからすでに調べ上げてて
ファイルの内容も確認済みで証拠は差し押さえてて全員摘発するらしいぞ!
やべえおれも逮捕される
オワタ・・・
214:2010/03/25(木) 13:44:37 ID:G2N2uwVg0
>>213
他スレにもそのコピペ貼ってるけど、結局何が言いたいの?
215_:2010/03/25(木) 14:02:21 ID:CudxekOm0
>>212
そんなことで勝機が増えるってことは無いし、寧ろ逆だろうけど

ただ、引き籠もって3引分出来たら
ひょっとして運良く枠抜け出来ることはあるかもしれない
216a:2010/03/25(木) 14:14:21 ID:4K8hdGd20
>>215
引き篭もりサッカーでも日本が無失点でいける気がしないw
一点とられて、逆に引き篭もられて、そのまま何も起きずに
終了って感じがする。
217:2010/03/25(木) 15:03:32 ID:AhKKT6Gq0
あうあうあー
218_:2010/03/25(木) 15:19:47 ID:CudxekOm0
引き籠もってる側が精神力切れやスタミナ切れするケースが多いんだよな

強力なカウンター攻撃を持っていない岡ちゃんズでは苦しいだろうね
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 15:29:23 ID:J53MHCe90
まあ、あれだ、韓国戦以降の3試合でフルボッコくらって、
コンセプトもへったくれもなく、引きこもって攻撃は縦ポンのみ、へ
戦術転換...になっても、別に驚かん。
220_:2010/03/25(木) 15:34:44 ID:CudxekOm0
その縦ポンのターゲットが本田と釣男だったとしても、
それでも、もう別に驚かないなw
221:2010/03/25(木) 21:45:41 ID:eTyaLK7S0
三引き分けでも亀と電マが引き分けでなおかつオランダに負けてもらわないとダメなわけじゃん?
でもオランダ相手に引き分けられるか?って話になっちゃう気がするな。
死ぬ気で亀か電マの二戦を一勝一引き分けでいければ希望が見えるけど。

やっぱオランダ一位で二位を亀と電マで争うのがこのグループなのか・・・。
222:2010/03/25(木) 22:53:54 ID:MDsIqNlA0
http://www.youtube.com/watch?v=TPc1CYFUNrc
ロッベン、キレキレ
223@:2010/03/26(金) 00:50:43 ID:ivtxeR8x0
222の人と一緒のゴールだけど、ロッベンすごい
http://www.youtube.com/watch?v=AexXEDHdbao

エトーがオーバーヘッド含む2ゴール
http://www.youtube.com/watch?v=1LHWtZLwCE0

デンマークではロンメダールが最近10試合5ゴールで何気に好調
オランダのニステルがこのまえ初のフル出場、その後も先発が続いてゴールするなど、
徐々にコンディションを上げてきたか。オランダのトップはこの人になる可能性も。
224@:2010/03/26(金) 00:55:59 ID:ivtxeR8x0
現在のところ、ニステルは計8試合に出て、4ゴール
225:2010/03/26(金) 01:57:30 ID:5GtGQyxB0
>>223
あまりサッカーは詳しくないが、このエトーは何だか落ち着いた上手さを持った選手だな。
最初のゴールもそうだし、2つ目のオーバーヘッドですら凄く冷静にボールへ合わせて蹴り込んでる感じだ。
こういう動きだったら日本人だってできても良いと思うのだが。
現実にはこういうことをちゃんとこなせる選手はいないんだろうな。
226_:2010/03/26(金) 14:00:38 ID:MiJWoC9F0
>>221
岡ちゃんズが3引き分けの場合、枠抜けの幸運が起きるためには
更に、他の3チームのうち2チームが2引き分け1敗や3引き分けであることが必要条件だもんね
3引き分けしたとしても枠抜けの可能性はあまり高くないよな

そういえば、ドイツ大会で韓国かどこか奮闘虚しく3引き分けだったよな?

試合日程としては亀、蘭、デンマークの順番だから
最後のデンマーク戦では、消化試合になってるかもしれないし、相手はポイント数を考えて勝負に来ないかもしれない
もし見事に3引き分け出来たとしても、ポイントが並ぶチームがあったら得点数の差で頭ハネされちゃいそうだよねw
22714:2010/03/26(金) 15:37:27 ID:4vK8xawk0
二ステルはブンデスで200分で4ゴールも決めてるからな
凄い決定力だよ。相変わらず
ELリーグもスタメンでやはりゴール決めたし、レアルでは怪我で今シーズン
10分しか試合でなかったけどゴール決めたし、ゴール決める技が更に
熟練度増してる感じだよ
22814:2010/03/26(金) 15:49:34 ID:4vK8xawk0
>>224
二ステルは6試合4ゴール 出場時間204分だよ
229:2010/03/27(土) 20:28:04 ID:Q2Bs2N7w0
2010W杯オランダスタメンオーダー

         ファンペルシ

エリア                  ロッベン
     ラフィ      スナイデル
        
         ボメル

ジオ  マタイセン  ハイティンハ   ヴィール
    
      ステケレンブルグ

230デンマーク現状:2010/03/31(水) 23:21:02 ID:E1hDfjpN0
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/wcup/10southafrica/text/201003300008-spnavi_1.html
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/wcup/10southafrica/text/201003300008-spnavi_2.html
『E組のライバル、デンマークの現状とは? “現実路線”に基づいた強さ 2010年3月31日(水)栗原正夫
ベテランのトマソン(33歳)とロンメダール(31歳)は、いまだスタメンが鉄板。一方で、ベントナー、
ケア、アッガーら新たな選手がパワーとテクニックを加えており、北欧ならではの高さと強さは
デンマークの大きな武器ともいえるだろう。
メンバーの平均身長は185センチを超え、フィジカル勝負、特に空中戦においては、日本に勝ち目は
なさそうだ。

だが、直近の強化試合となった3月3日のオーストリア戦では、主力の多くをけがやコンディション不良
により欠いていたとはいえ、セットプレーの守備に不安をのぞかせ、FKとCKから2失点を喫するなど、
高さやパワーの裏で、小回りが利かず、スピードにもろいという弱さを露呈したとも言える。

日本としては、そのあたりをいかに突けるかが鍵となりそう

デンマークのジャーナリストや選手に日本代表について聞けば、
「フォーメーションさえ知らない」
「電化製品とかスシとか(笑)、それに文化やイノベーション……。僕らが日本について知っていることは
山ほどあるけど、ことサッカーに関しては知らないことだらけ」

デンマーク代表アシスタントコーチからは、こんな声も漏れてくる。
「日本の弱点はフィジカルと聞いている。だとすると、193センチのFWソエン・ラーセン(デュイスブルク=
ドイツ2部)をトップに入れて、ベントナーを左サイドにコンバートするのもおもしろい。
そうなれば、日本にとってはさらに脅威となるのではないか」』
231:2010/03/31(水) 23:25:30 ID:nO1hLhtL0
>>230
ただでさえこっちの右サイドはヨルゲンセンとかで手いっぱいだってのに、
そこにベントナーが来るのかよ…。
セットプレーもこっちの頼みは中澤と釣り男くらいだしなぁ…。
平山は構想から外れちゃったみたいだし。

ってかフォーメーションすら知らないって、完全にナメきってるな。
まあナメられたからって悔しくもないけどね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 14:59:56 ID:ETP9e2ZF0
>>230
デンマークからすれば日本のイメージは近年最弱だったドイツW杯の時のだしな
舐めてきてくれるのを利用して隙をつきたいのだがその隙をつく力もない
233_:2010/04/01(木) 15:16:29 ID:HLi54neZ0
>>232
近年最弱だったら、現在進行形なんだけどw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 16:22:59 ID:ETP9e2ZF0
ちゃんとした監督ならドイツW杯の時より強くするなんて簡単なのに
ドイツW杯の時と同レベルのチームができてしまったな
235:2010/04/01(木) 17:50:53 ID:kPXO6Wv00
なんか勘違いしてるけど、ドイツW杯のときは、
チームが分裂状態の上、風邪気味中村を起用する
無茶苦茶な面子でも、実質初めてW杯で勝ち点を取った世代。

豪州戦も、意思疎通さえしっかりしていれば勝てた試合。
現実として、十分に、予選突破を狙えていた。

どう考えても、今より強い。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 17:58:37 ID:PNKb7RxU0
まあ、個の力はドイツの時の方が強かったのと、組合せも若干はぬるかったかな。
なんにせよ、今回の方がきつい...というか、無理だろうなあ、たぶん。
237ぬる:2010/04/01(木) 18:41:18 ID:3OYcG0ck0
対戦相手は置いといて、試合順番的にはまだ恵まれてんのかな?

とりあえず初戦のカメルーンになんとしてでも勝つ(オランダはデンマーク相手に順当勝ち)
2戦目でカメルーン×デンマークは死闘になる+日本はオランダ相手に引分け狙いの試合ができる
そうすると3戦目は各国の勝ち点の状況によるけど結構優位な状況で試合に望めると・・・

都合良すぎるかw
どっちにしろカメルーン戦重視で強化するのがベターな気がする
238:2010/04/01(木) 18:58:06 ID:zCkvi4Xm0
あんなCBSBじゃ確実に失点するだろ
239:2010/04/01(木) 19:17:24 ID:Oe18E9JY0
>>238
茸−内田のラインを見ると0−2のエトオ2ゴールで勘弁してもらえるかどうか
240_:2010/04/01(木) 21:00:22 ID:HLi54neZ0
むしろ遠藤と釣男のゴール正面を突破されて失点するだろ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 21:04:13 ID:Xwv19B6P0
釣男は突破うんぬん以前に、まずそこにいるかどうか。

まさか本番で、あの見境なしの攻撃参加はやらないとは思うが..
いや、しかしな...
242_:2010/04/01(木) 21:13:24 ID:M23tSYJX0
>>241
いてもフルボッコだよwチョン相手であれだから
ハンドの魔術師長友もいるしなw
243_:2010/04/01(木) 21:49:38 ID:HLi54neZ0
ハンドの魔術師w

>>241
あの手の徘徊症は目立てる大一番ほど発症しやすいんだよ
小野伸二の例もあるw
244:2010/04/02(金) 11:40:56 ID:EM/UNDYG0
>>240
遠藤は対人守備がザル過ぎるからな
スピードもないしフィジカルも弱い
ヘディングも競り負けるしどう考えても大穴
245_:2010/04/02(金) 11:44:18 ID:Z/JY5kKI0
>>244
同意。
守備向きじゃない遠藤・長谷部のWボランチだと、敵がアジア以上になると
両方腐る印象。稲本は論外だが
246.:2010/04/02(金) 12:59:21 ID:xlcI8EsPQ
いま国の強さを印象で語っているのなんて全く信用できないよ
始まってみなきゃどこが波に乗るのかなんて分からないし
初戦のカメルーンに絶対に勝たなきゃいけないとか
ちゃんと攻めるべきだが結果は引き分けで十分
大体前回オーストラリアが勝ち上がること予想してたヤツなんていなくて
オージーが突破する位なら日本が上がるって思ってたヤツの方が多かっただろ
その結果オージーに勝ちに行って逆にやられて全てが台無しになった
247_:2010/04/02(金) 13:37:16 ID:kIqqHyut0
>>246
何だかなあw
日本の選手層の割に可笑しいほど弱いのが今の岡ちゃんヂャパンなんだから
全くどうしょうもないじゃないの

もしも仮に、カメルーンやオランダ代表チームの監督が岡ちゃんだったとしたら
それだったら、どこが波に乗るかは分からんよw
248:2010/04/02(金) 13:51:41 ID:D9SzWCi10
>>240>>244

>対人守備がザル過ぎるからな
スピードもないしフィジカルも弱い
ヘディングも競り負けるしどう考えても大穴


これ中村俊輔だと、こうなる

対人守備がザル過ぎるからな
スピードもないしフィジカルも弱い
ポジション放棄して中やボランチまで気にままに徘徊
サイドで高い位置でパス受けても、突破できずSBの介護をひたすら待つだけ
獲られたら、裏を狙われて大ピンチ。SBは介護の過労でゲロ吐き
ヘディングも競り負けるどころか、天然パの茸ヘアから
ストパ茶髪ににしたのが乱れるのを嫌って、何年にも渡ってへティングしようしない
どう考えても大穴
249:2010/04/02(金) 14:08:06 ID:lhGDQc7/0
>>244

「FWのフォアチェックは見事だった。オランダのDFは攻撃を組み立てることが全く出来なかったからね。
中盤では7番(遠藤保仁)と17番(長谷部誠)の2人でオランダのMF3人を押さえ込んでいた。これはすごいことだ」

「我々は初めからジオ(ファンブロンクホルスト)を使うべきだった。中村(俊輔)はすぐ中央に入っていくし、あの14番(中村憲剛)も中央に寄ってプレーしていた。
中村が空けたポジションでジオを使っていれば、中村はジオを追いかけることもしなさそうだったし、もっと中盤も楽になっていただろう」

大穴はどう考えても俊輔
250:2010/04/02(金) 14:52:35 ID:XH727D7V0
オランダ戦で通用してたのは、ペルシーに仕事をさせず
スナイデルをイラ付かせた長友だけだった気が・・
251:2010/04/02(金) 16:04:46 ID:EM/UNDYG0
>>245
遠藤は東アジアでも醜態晒すカスだからな
中国若手にもドリブルでチンチンにされるから明らかに不要
2523:2010/04/02(金) 16:10:17 ID:VoAdYdEX0
遠藤は激しいプレイの欧州リーグじゃ通用しないだろうな
だけど、中東とか南米とか北アフリカとかのリーグだとルーニーを上回ると思う
暑くてプレスも緩いしペース配分が重要になるから

遠藤のパス捌きは砂漠のオアシスみたいなもんだからな
253:2010/04/02(金) 17:12:06 ID:JzmGpt3F0
せっかくのワールドカップなのに岡田て
254.:2010/04/04(日) 07:52:52 ID:uPrd5wxcQ
>>252
どうせ試合に負けて遠藤は良かったけど他がダメだったとか
誰々のミスで失点したとかFWがシュートを外したとか言うだけだから
元々強いチームでないと役に立たないんじゃないか
255  :2010/04/04(日) 10:21:35 ID:NWIcMg360
>>246
ドイツ大会は正しく監督の能力が問われた大会。
ヒディンクはケーヒルに中田が上がり過ぎるから
そこを狙えとちゃんと指示していた。
他方でジーコは守備についてのアドバイスは殆どしない。
偶然でも勢いでもない。

またオージー戦は勝っていたゲームで守りきれなかったのが原因。
中沢の馬鹿は小野に前線に上がって攻撃しろと指示したわけだが、
ここでも中沢と言う選手がいかに状況判断が悪く、コーチング等に
問題があるかわかり、現在の絶望的に脆弱な守備の元凶だとよくわかる。
>>237
順番は最悪だよ。
初戦が強豪じゃないから最強のオランダとのドロ−は期待できない。
むしろ初戦のオランダーデンマーク戦でドローだと2戦目の日本は虐殺
される可能性が極めて高い。オランダは2位抜けだとイタリアとあたる
可能性が高い。また、初戦ドローにできて、オランダに僅差で
負けても3戦目のデンマークが堅守でカウンターと言うことでデンマーク2分けか
1勝1敗でこられると攻め急ぐ日本がカウンターの餌食になる可能性が高い。
最善の試合順はデンマーク。次ぎはカメルーンかオランダ。
理由は強いチームが初戦で最弱の日本戦が最後まで残るから得失点が最後まで
期待出切る。カメルーンは3試合目がオランダと言うことでオランダ2連勝でくると消化試合同様に
なる可能性がある。カメルーンとデンマークが分けるとオランダの首位は2試合目でほぼ確定。
3試合目は両者ドローで1-2位と言う可能性がある。
カメルーンは初戦が日本と言うのだけが難点。勝ちたい相手だが初戦はどんなチームでも
慎重にくるから最悪ドローになることもある。オランでは2試合目が日本と言うことでチームが
エンジンかかるときに最も勝ちやすい相手とできる。最後のカメルーンも勝てない相手ではない。
>>199
そういうチームがアフリカ予選6試合2失点、12試合4失点、イタリアとドローなんて芸当はできない。
アフリカ選手権盲信しすぎだよw
日本はホームで韓国に3失点、予選6失点だよ。
守備はGLではダントツに日本が最低レベル。
日本がカメルーンから2得点すると言うことはアフリカ予選6試合分の失点を
1試合で実現しないとならない。この時点で非現実的だよ。得点はせいぜい1点。
だから守備力があれば勝つと言う想定も可能だが、0点に押える守備力が期待できないと
言う点から勝利の芽はない。せいぜいドローがいいところだ。初戦と言うこともかんがえるとな。
勝てるとしたらデンマーク戦だよ。
それは3試合目はどんなチームでも想定外のカードや怪我等で戦力が落ちる可能性がある。
疲労もありえる。日本はそんなものに頼らないと勝てるチームはない。
デンマークは最初の2試合ともGLで強豪と当るから厳しい試合の2連戦になる。
これはデンマークと日本だけだ。

で、日本のケームプランは、カメルーンにドロー、できれば0-0、オランダに1点差の負けが理想、
点差は少ないほどいい、デンマークに2-1か1-0だな。ここで1-0が実現できるとなるとトーナメントにも
繋がるチームになる。
256必見・セルビア戦現地報道及び反応:2010/04/09(金) 00:32:49 ID:uR6UEjay0
ttp://www.plus-blog.sportsnavi.com/nogomet/article/302
『独W杯のとき、やべっちFCでクロアチア博士として出演した長束氏のブログ記事抜粋
セルビア視点で見た「日本vs.セルビア」
アナウンサーはよく日本代表と選手のことを調べており、本田や長谷部、森本ら
海外組が欠けただけでなく、ピッチ上の日本選手の情報をも逐一述べておりました。

まだ0-0の時点で岡田監督が映った際には、「オカダはワールドカップでベスト4進出を
目標としています」と苦笑もせずにきちんと語っていたほどです。

比較的中立な実況を続けていましたが、FWムルジャが15分、23分と得点を奪い、40分に
ハーフウェーラインからドリブルで中央突破を図った際のコメントが印象に残りました。

「日本の選手はスピードがあるというイメージだったが、この場面を見てもセルビアの選手
の方が速い。これは驚きだ」

急増チームのセルビアに連携面は期待できず、ロングボールでムルジャを走らせるのは
数少ない攻撃パターンなわけですが、あっさりとゴールを許した守備陣のスピード不足は
この試合で致命的となりました。

後半は交代選手を次々と使い切りながら、3-0で日本を下したセルビア。試合後の実況の
コメントはこんな感じです。
「アジア最強の日本をセルビア代表は3-0で勝利しました。
ワールドカップに向けた良い流れを断ち切ることはなく、またアンティッチ監督にとっても代表
選出の幅が広がりました」

彼らの中でワールドカップ代表に残るのは2〜3人でしょうが(セカンドGKが定まっていないたけ
に、前半で好セーブを連発したGKブルキッチは当確)、爆発的なエネルギーをアンティッチ監督が
高く評価するMFフェイサが膝を故障してしまったことが、このゲームにおけるセルビア代表の損失。

他セルビア現地掲示板書き込み
「我々のリーグをコケにし、日本のリーグを賞賛してきたストイコヴィッチやジュロフスキの言葉を今、聞いてみたいよ」
「勝利、おめでとう。チームの半分は見たこともない選手だったけど、ここまで良かったなんて知らなかったね」
「我々のリーグをコケにした奴ら、出て来い! 我々は三軍で日本の一軍を3-0で下したんだ!」
「日本代表監督はワールドカップ準決勝進出が目標って言っているんだって。ハハハハハハ」
「フェイサが怪我してしまったことはパルチザンにとって恐ろしい損失だ。こんな時期にこんな意味のない試合を企画した
人々に対する意地として、我々パルチザンは王者となるだろう。神が我々についている」

「ベオグラードでこの試合をやったならば、5000人も集まらないだろう。僕達はもう少し国内リーグを評価し、敬意を払うべき
じゃないか。
またホームで0-3となったのにもかかわらず、日本人の誰もスタジアムから帰ろうとしなかった。
もしセルビアでやったならば、半分以上が帰ってしまうかも。
日本人は文化を持った人々だよ。
彼らが応援の仕方を知らないのは確かだ。しかし、壊された椅子を一つも見ることはなかった…」』
257_:2010/04/10(土) 11:50:05 ID:cgcbj7VP0
以前はデンマーク・カメルーンを評価する人を「海外厨(笑)」とか
侮蔑してた奴らがいたけど、今は日本代表教の信者も減ってみんな客観的にみてるな
258:2010/04/10(土) 12:01:56 ID:jg8HFPEB0
みんなドイツの時の日本代表のイメージで語ってたんだろう。
あの頃ならいい勝負するとは思うし。

それがセルビア戦をはじめ最近の親善で本当にやばいぐらい日本代表
があの頃とは全く違うということが分かったって感じ。
選手もヘボなら監督もヘボ。
おまけに劣化した勘違い中心選手が代表を私物化して競争は皆無。

今回はいかに無残に負けるかを観察する大会。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 16:52:05 ID:100nDYw80
>>258
そりゃ、独W杯の時は個の力だけは史上屈指の実力の日本代表だったから。
ジーコ監督が無能だったので、惨敗したけれど。
(トルシエが黄金世代を鍛え4年かけて作り上げた若いチームをそのまま引き継いだが、
ジーコ監督が無能すぎた)。


今は、個の力は落ち、監督も無能。どうしようもない状況。
それをようやく、みんな分かったんじゃないかな。

だからこそ、オシムは個々が判断し、有機的に連携するチームを作ろうとしていた(考えて走る)。
結局は脳梗塞というアクシデントでついえた(もちろん、オシムのチーム作りが結果的に成功したか
どうかは分からない)。
260:2010/04/10(土) 16:59:46 ID:+NbB2H1p0
劣化した勘違い中心選手=遠藤

遠藤のせいで代表が弱体化している
261:2010/04/10(土) 23:06:24 ID:jg8HFPEB0
>>260
遠藤は劣化してるが、中村俊輔ほどの影響力は無い。
まぁ、どっちにしろこの二人は代表の勘違い糞パスサッカーの権化だけどな。

今出来る最善の対策は監督を変えること。
日本のようなチームである程度結果の残してる有名監督が空いてたらの話だけど。
利権の絡んだ糞協会に出来るわけないけどね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 07:45:16 ID:qqFttute0
遠藤のようなカスに固定スタメンを強いているから弱いwwww
実力もなく影響力なんかさっぱりない遠藤にタクトをふるわせるからチャンスすら作れないwwww
守備もザルだから怖くてボランチには置けないwwww
263 :2010/04/11(日) 09:29:29 ID:R8ZRdTh20
【デスブログ】東原亜希「ホーランドパーク行ったよ〜」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1270904497/
264:2010/04/11(日) 11:04:35 ID:A5jH32ux0
遠藤は本番ヤバいね。
ただでさえ激しくなる上に疲れも貯まりまくり。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 11:42:26 ID:qqFttute0
遠藤は疲れではなく実力不足wwww
266  :2010/04/12(月) 00:05:50 ID:aJHhVObb0
>>263
正式名称は Koninkrijk der Nederlanden (コーニンクライク・デル・ネーデルランデン)。
通称は Nederland (ネーデルラント)。俗称の Holland (ホラント)もよく使われる。

公式の英語表記は Kingdom of the Netherlands 。通称は the Netherlands 。Holland は俗称。

日本語の表記はオランダ王国。通称はオランダ。漢字による当て字で、和蘭、和蘭陀、阿蘭陀と表記され、
蘭と略される。

また、オランダ語由来のネーデルラント(またはネーデルランド)、ドイツ語由来のニーダーラントと
呼ぶこともある。「低地の国」「低地地方」を意味する普通名詞に由来するため、基本的に定冠詞を
つける必要がある。通称の het Nederland はオランダの欧州における国土を意味するため単数形で、
正式名称に使われている der Nederlanden は海外領土を含めた概念のため複数形である。

ゲルマン系言語では、the Netherlands (英語)、die Niederlande (ドイツ語)、
ラテン系言語では、les Pays-Bas (フランス語)、los Paises Bajos (スペイン語)などである。
いずれも複数形であるのは、伝統的に現在のベネルクス三国のある低地地域一帯の
領邦群の歴史的総称を受け継いでいるからである(「ネーデルラント」の項も参照)。
なお、複数形ではあるものの、英語やスペイン語など言語によっては、しばしば集合名詞あるいは
「王国」を略したものとして単数扱いされる。

一方、Holland(ホラント)は、スペインの支配に対して起こした八十年戦争で重要な役割を果たした
ホラント州(現在は南北2州に分かれる)の名に由来し、固有名詞であるため冠詞が付かない。

日本語のオランダは、ホラントのポルトガル語訳である Holanda が、ポルトガル人宣教師によって
戦国時代の日本にもたらされたことによる。
267:2010/04/17(土) 08:12:55 ID:VIIlPs6c0
オランダ、デンマーク、カメルーンのエース格が全員この時期にきて好調になってきてるよなw
ベントナー、エトー、スナイデルorロッベンと。
日本は逆に本田の確変が止まってしまったし奇跡も起こせないよ
268:2010/04/17(土) 10:47:25 ID:qAaynYUkO
本田の確変は2R突確 玉すら出てこん しかもガセ
2693:2010/04/17(土) 11:17:00 ID:4nMbpEIz0
インテルがCLで優勝して、インテルの選手がCL疲れで燃え尽きてくれればいいんだけどなあ
とにかくCLではインテルを応援しよう
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 11:45:58 ID:q8lhSVRN0
今の岡田より98のときの岡田のほうが初戦虐殺→オワタwwになる可能性が低い。
とりあえず初戦は引き分けないとな。
271:2010/04/17(土) 19:28:16 ID:YAUsUvMU0
素人ながらに対戦相手の選手の所属クラブ、そのクラブでの今現在の活躍、監督の
経歴等を見たがオランダは言うに及ばずカメルーン、デンマークも中々のもんだな。

ホーム親善試合では欧州中堅、アフリカ勢には勝ち越してるから、それなりに戦える
かと思ったが無理だわ。
3チームと10回づつ戦うとカメルーン、デンマークには2勝2分6負け、オランダには
0勝2分8負 30戦で4勝6分20負ぐらいが妥当な所だな。

絶望的じゃないか、我が軍は
2723:2010/04/17(土) 20:02:44 ID:4nMbpEIz0
>>271
その厳しい見通しでもカメルーン・デンマークに引き分け以上に持っていける可能性が4割あるのか
GL突破は難しいとしても、なんとか1勝して日本サッカーの意地を見せられる見込みは40%前後もある
やり様によっては十分可能な確率だし、とにかく1勝することを目指して全ての手を尽くすべきだな
273:2010/04/17(土) 20:08:41 ID:4uf7NIMj0
守備力向上を図りつつ、現時点で最も代表の力を出すことを考えてメンバーを選んでみました。

      森本
  石川  本田  俊輔
    今野  稲本  
中田浩 闘莉王 中澤 長谷部
(永友) 楢崎

守備を重視して遠藤は外し、今野、稲本のダブルボランチ。
足が速くて守備能力も高くピンポイントクロスもうまい長谷部は内田に代わって右SB。
森本、本田、石川が前線にいれば、俊輔のパス能力も活きる。
また、石川は左サイドをこなせるはず。
永友はまあまあだが、背が低いので、デカいオランダ・デンマーク対策に中田浩を入れてみました。
2743:2010/04/17(土) 21:05:34 ID:4nMbpEIz0
森本、石川、本田は中村俊輔のプレイスタイルとは合わないだろうなあ

中村俊輔を活かすなら、他の前線3人は、巻、田中達也、矢野がいいと思う
275:2010/04/17(土) 23:22:59 ID:YAUsUvMU0
ちょっと調べりゃスグ判ることだから知ったかで書くわけじゃないが
カメルーンの戦力を書いとくわ。

キーパはスペインで中村の同僚だった選手、勿論今シーズンレギュラーだ。
DFにはプレミア5位のチームでバリバリのレギュラーが2人
MFはアヤックス、リヨン、アーセナルなどの所属でレギュラークラス
どのチームも今シーズン不振だなんて話は聞かない。
FWにはいわずと知れたインテルのエトー、コンビを組む選手もスペイン4位の準レギュラー
最後に監督はフランス人でフランスリーグでそれなりの成績を残している。

アフリカ大陸の準ホームみたいな開催地で本当にこんなチームに勝てるのか。
276:2010/04/17(土) 23:43:24 ID:YAUsUvMU0
次にデンマークの方を

DFはりバプールで今シズン20試合以上出ている選手やセリエAで
4位のチームでレギュラー。
他にも3大リーグで準レギュラークラスが揃っている。
MFもユべントス所属の世界一汚いプレイが上手いと言われる選手
ブンデスのブレーメンで準レギュラなど
FWはアーナルで次世代のエースと言われズラタン級になれると言われてる
選手など、監督も自国内やオランダで結果を残してきてる人だ。

W杯本戦に出てくるチームなら当然これ位の選手はいるだろう。
ヨーロッパで日本の評価が著しく低いのもしょうがないわ
277:2010/04/17(土) 23:44:23 ID:4uf7NIMj0
大丈夫、日本でも日本の評価は著しく低い。
278:2010/04/17(土) 23:48:30 ID:mPRun3kWO
バスケ選手とかプロレスラーとか10人集めてゴールのすぐ前で90分間ずっと壁になってればいい
あとはGKだけな
壁の形は扇とか色々なパターンの組み合わせでベストな物を考えてみる

ひたすらシュート撃たれ続けるだろうがこれで多分0‐0の引き分けに持っていけると思う
279:2010/04/18(日) 00:11:43 ID:Iz4RMltg0
まあオランダは書かなくてもいいだろう。
誤解のないように一応書いとくが俺は別に日本代表を馬鹿にしたくて
書いたわけじゃなく、こういうチームと真剣勝負できるんだから楽しみだと
言いたいだけだから。
280あああ:2010/04/18(日) 18:45:57 ID:dFRkeHo50
ロッベン、ハットトリックしたな・・・動画みたけどやばいわ
今のロッベンのキレ具合はメッシとも遜色無いレベル
281:2010/04/18(日) 21:10:27 ID:67nUziAT0
>>279
日本代表がそういうチームにボロクソにされるのが楽しみで書いたわけですね。分かります。
282:2010/04/18(日) 22:40:40 ID:Iz4RMltg0
どっかのテレビ局がヨーロッパ予選、アフリカ予選を何試合か放送してくれると
もっとこのスレも楽しくなるんだけどな。
相手がどんなタイプのチームか判らん。
283:2010/04/19(月) 08:54:27 ID:tvaJFGDR0
日本の海外組、
カターニャ、CSKA、グルノーブルって・・・
ベスト4とか、マジキチだよな。。。

つか、ここまで誇大広告するのは詐欺に当たらないのか?
2841:2010/04/19(月) 10:25:38 ID:6ff7NgQx0
書くまでもないが書いとくか
グルノーブルは今シーズンにフランス1部の長い歴史の中で連敗新記録を
作ったチーム、カターニャは降格争いしてるところ森本も一時レギュラーを
掴みかけたが調子が上がらず5得点ぐらいか、代表に選ばれるかも判らないしな。
本田はCSKAでまあそこそこ頑張ってんな。
長谷部も準レギュラーで頑張ってるなチームは去年より悪いが。

問題は国内組、あまり言いたくないがスペインで500分以上出場して0G0A
だった中村が1G4A出来るのはリーグとしてどうなのか。
調子落としてる遠藤も岡ちゃん絶対スタメンにするだろうし。

まあサッカーはロースコアゲームが多いし誤審PKもあるから
運が良くて2分勝ち点2か、1勝で勝ち点3が最高の成績って所だろ。
2851:2010/04/19(月) 10:44:25 ID:6ff7NgQx0
もう一つ、中村がスペインで駄目だったのはサイドバックと連携できず
出来るだけ1対1で勝負しなさいと指示された事も原因の一つ。

ただ上でも書いたがW杯で勝ち点が欲しかったらロースコアに持ち込まないと
いけない、3−2で勝つなんて事は有り得ない。
中村が機能する為にサイドバックを頻繁に上げて果たして相手を抑え切れるか。
286-:2010/04/19(月) 13:42:23 ID:UoUUFwkcO
亀や電マの攻撃が世界屈指だとは到底思えないが
小さなサッカーバブルが弾けた日本にとっては
ドコも同じぐらい強敵なんだろうな
287:2010/04/19(月) 14:35:09 ID:6AwWlN4nO
日本はマテ兄やキエッリーニみたいなキチDFに揉まれてないからな〜
ユニ少し引っ張られただけでアピールするJは見直さなきゃあかんよ
288:2010/04/19(月) 15:05:45 ID:6BcbPNwJ0
岡ちゃんは対戦相手に対して認識の甘い所があるな。
インタビュー聞いても
頑張って走って前で厳しくチェックすれば、デンマーク、カメルーンとは
互角に戦える。オランダは90分トップギアに入れる事が出来ればどうにかなる。
こんな程度の事しか言ってない、それ以上考えるのが怖いのかな。

もっとリアリストに徹してほしいわ。
特に初戦で負けて世界連敗記録なら下手すりゃ100年名前が残るんだから。
289:2010/04/19(月) 15:41:38 ID:eQ2YYc8e0
●日本2−3カメルーン
前半開始早々さいさき良く松井がペナで倒されて遠藤のコロコロで先制し、その後も押し気味ながらも1−0で前半終了
逆に後半開始早々に同点に追いつかれた後は一進一退、しかし70分過ぎた辺りで日本のスタミナが切れる
75分,77分と立て続けに失点して1−3、ここでようやく俊輔out大久保in
日本は82分に前田と駒野を投入し2トップ1ボランチに
ロスタイムに大久保のシュートが決まり2−3とするもタイムアップ
試合後メディアに高地でのスタミナ対策の無さ、及び俊輔起用を叩かれる。

●日本0−2オランダ
低地に戻り俊輔をスタメンから外した日本は、カメルーン戦より動きのよく立ち上がりから支配率でオランダを上回る
しかし前半終了間際の44分に一瞬の隙を突かれロッペン&ファンペルシーコンビに先制を許す
後半も日本ペースで進み83分に本田のシュートが決まるが、直前の胸トラップがハンドと判定され得点を取り消される
逆に89分に追加点を奪われGL敗退が決まる。
290:2010/04/19(月) 16:00:48 ID:eQ2YYc8e0
△日本1−1デンマーク
勝ち点でカメルーンと並んでいるデンマークのベントナーが「次は日本だから余裕でベスト16に勝ちあがるよ(笑)」と発言
岡田更迭要求と共に日本の世論が沸騰する
試合はようやく序盤から一進一退の攻防が続く
後半70分コーナーキックからアッガーにゴールを許してしまう
しかし日本もここにきて高地トレーニングの成果が表れパフォーマンスは落ちない
そして86分長谷部がドリブルからミドルシュートを突き刺し同点に追いつく
ロスタイムは日本が一方的に攻め込みデンマークを慌てさせるが、結局このままタイムアップ
最終結果 1位オランダ勝ち点7 2位デンマーク勝ち点4 3位カメルーン勝ち点4 4位日本勝ち点1

帰国後、俊輔は今季限りでの引退を表明。ヤマダ電機とのCM契約も打ち切られる。
一方一矢を報いた長谷部は人気者になり、プレミア=マンチェスターシティへの移籍が決まる。
291d:2010/04/19(月) 16:09:20 ID:zIhxRLrO0
■結婚前は純潔を守るべきか?「全くそう思う」「まあそう思う」の割合

日本男 40.9% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日本女 29.2% |||||||||||||||||||||||||||||

米国男 47.5% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
米国女 55.9% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

中国男 72.9% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
中国女 76.5% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

韓国男 71.2% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
韓国女 76.6% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

日本青少年研究所「高校生の生活と意識に関する調査」(H16.2)
http://www.worldtimes.co.jp/wtop/education/data2004/dt040225.gif
http://www.worldtimes.co.jp/wtop/education/data2004/dt040225.html
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 23:44:15 ID:ufvE0j0X0
Jリーグですら戦力にならない遠藤みたいなカスを中心にしている時点で代表は弱すぎる
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 02:36:28 ID:P/4oAa4/0
中盤に関してはオランダはともかく他3国には差はあんま無いとは思うが
FW、DF&GKで差があるかやっぱ
294.:2010/04/20(火) 10:17:49 ID:g0fuKkKGQ
中盤の選手も足元のスキルがあるだけで総合的に見れば劣ってると思うよ
295:2010/04/20(火) 10:19:30 ID:cDZsxkUt0
日本1−2カメルーン
日本0−4オランダ
日本0−2デンマーク

ジ・エンド
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 10:24:01 ID:e5A1vQc50
>>295
ほぼ同意。カメ戦は、1−3じゃね?

今後の目標は、3敗はしかたないとして、いかに得失点差を縮めるか。
−4以下くらいにできれば上出来だが、無理かなあ。
297d:2010/04/20(火) 10:41:11 ID:iL7rS+SF0
流石に4点差はないやろ〜
……ないよな?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 10:43:52 ID:e5A1vQc50
あ、いや、3戦トータルで−7とか8とかになりそうなのを
−4以内に....どうかな....
2991  :2010/04/20(火) 11:00:47 ID:5zwTYtWQ0
前回大会よりはやれそうな気がする〜〜

勝ち点4をめざしてがんばれい
300あああ:2010/04/20(火) 11:21:36 ID:xgP7YlIc0
オランダ戦は2006のブラジルみたいになる可能性はあるけど
それ以外は負けるにしてもそこまでひどい負け方では無いと思う
301:2010/04/20(火) 11:48:17 ID:3s4tmfqV0
なんで前回よりやれる気がするんだw

ジーコのときは、確かにチームバラバラだったが
それでも、今よりは迷走してなかった。
おまけに、個々人のレベルが比べ物にならんほど高かった。
FW、MF、DF、全ての点で4年前のが上。
中村、稲本、中澤らの劣化が、そのまま代表の劣化。
それを補える有望な若手も、ほぼ居ない。

相手国のレベルは、前回とあんま変わらんように見えるが
今回は、それぞれの国のエースが化け物すぎる。

どーしようもない。
虐殺されないことを願うばかりだ。
302:2010/04/20(火) 13:14:17 ID:6GnZ+drc0
1分2敗で総得失点差-4なら有り得るけど3連敗で-4以下は無いでしょ。
崩れるときはあれよあれよと失点重ねるのが今の岡田サッカー。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 20:02:35 ID:+80UFsO60
日本は監督が誰であろうと雑魚であることに変わりはない
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 18:44:44 ID:UDesorDs0
対戦相手と日程を見ると、98仏大会の韓国がダブる。
決定力を持つエースがいる攻撃的チームとの対戦。

カメルーンに完敗。オランダに惨敗。1試合残して岡田更迭。
全然ありえない話じゃない。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 19:49:26 ID:FvKFud2m0
協会にW杯中に更迭する決断力があればとっくに代えてるでしょ
306  :2010/04/21(水) 20:34:21 ID:DZfTkw3A0
とりあえず オランダ戦の解説に小野伸二希望でつ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 23:31:14 ID:5LQmiEab0
>>304
W杯本大会で、大会中に監督交代してもどうにもならないことは過去の歴史で散々証明されている。

それに、岡田監督を就任させた小野剛当時技術委員長も、川淵当時JFA会長も既にJFAを辞めているので、
犬飼JFA会長が監督を交代させるわけがない(自身が選んだ監督で負けるなら責任を問われるから)。

いい加減、覚悟を決めたほうがいいよ。
岡田監督で3連敗は、もはや確定事項。
岡田監督は史上初ワールドカップ6連敗の監督として汚名を残すことになる。

まあ、南アフリカが、史上初ワールドカップ開催国でありながらグループリーグで敗退するので、
その話題に隠れ、岡田監督6連敗という恥は世界的な話題にはならないだろう(話題になるのは日本国内くらい)。
308:2010/04/22(木) 00:03:48 ID:HtTqqYc00
6連敗で済めば良いけどな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:08:59 ID:4oHuo8940
岡田が監督に留任した場合はもうW杯には出られない。従って、6連敗以上はない。

書いてて、嬉しくもなんともないが。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:26:15 ID:Ks8nEhVS0
>>309
3連敗で、岡田監督留任はさすがにないでしょ。
ただ、アジア枠数にもよるけれど、もし4.5枠のままならアジアくらいは岡田監督でも突破できるでしょう。
日本がアジアでトップクラスなのは間違いないのだから(W杯アジア予選、アジアカップ、ACLの結果を
考えれば)。

もちろん、アジア枠が2になるなら危ないけれど。

ttp://www.daily.co.jp/soccer/2010/04/21/0002896750.shtml
犬飼JFA会長は
「いろいろなケースがあるから。(W杯4強の)目標達成ならば次
もあるかも。彼としては、今はたたかれていて“もういい”と思っているかも
しれないが、戦う前だからね。戦ってからだね」と話している。

岡田監督自身は、以前からW杯後は勇退すると明言している。


JFAは南アW杯後の日本代表監督後任をリストアップしておく必要がある。
ただ、海外へのパイプが今のJFAは無いんだよね。

スペインサッカー協会と提携しているから、スペインサッカー協会から紹介してもらうほか無い。

トルシエの時も、仏サッカー協会とJFAが提携していたので、トルシエを紹介してもらった。ベンゲルが直接推薦した訳ではない。
その後、トルシエの人となりなどを、JFAがベンゲルにたずねた。
で、仏W杯で失敗し次のオファーが無かった友人トルシエの為に、ベンゲルはトルシエをJFAに進めた。結果的に成功したが。
311:2010/04/22(木) 00:34:11 ID:gwRsmeed0
>>310
戦ってからだねってw
犬飼が論理的な思考を出来るなら
三連敗の結果はもう見えているのに

昔の軍部みたいな思考だな
やはり会長から代えないとダメか…
身内の利害関係ばかり考えて今の日本代表をまったく客観視できていない

辞めろよ
312:2010/04/22(木) 01:27:48 ID:jk3wxEwE0
監督じゃなくて協会長をスペイン協会に紹介してほしいくらいだな。
313:2010/04/22(木) 01:37:24 ID:WZaRM3qn0
>>309
いや、岡田で2回もW杯出場を決めてるだろ。
日本人監督で他にいないし。

素直に外人監督連れてくれば良いけど、最悪連敗記録更新も有り得る。
314:2010/04/22(木) 02:02:46 ID:gwRsmeed0
アジア枠が削減されなければな
315:2010/04/22(木) 02:03:34 ID:gwRsmeed0
二位通過だったことを忘れないで欲しい。
316:2010/04/22(木) 05:06:59 ID:367gIFkuP
グループ2位と3位が、得失点差で決まる可能性が高いことを考えると、
初戦で、3点差以上つけられたら、虐殺大会決定だなw
少なくとも、2戦目の相手は、間違いなく本気で大量点を取りに来る。
状況によっては、3戦目の相手もw
日本オワタ\(∧〇∧)/
317:2010/04/22(木) 07:06:06 ID:/hFfUGTw0
後々考えれば、継続して技術指導できる外国人指導者を「技術委員長」に据えて、
それから監督問題を考えたほうが良い気がする。
監督が替わる度に方針をリセットしてたら何時まで経っても強くならない。

バルセロナはクライフ、マンUはファーガソンみたいな感じで20年は継続できたら次に繋がると思う。
当面はオシムさんに技術委員長してもらって、その後はピクシーか、オシムの紹介で入ってくれる人が居てくれたらいいが。

ただ問題と言うか癌と言うか、電通と協会がネックになるな、言う事聞かないのが最善の道だが許さんだろうし。
318:2010/04/22(木) 08:53:44 ID:+XvB4jgY0
ロッベンまたスーパーゴール・・
やばすぎる・・・・絶対止められん
負けるのは良い
ただ恥をかくのだけはやめてくれ・・
負け方ってもんがある

319D:2010/04/22(木) 09:01:34 ID:AZuaciad0
E組が死の組に思えてきた

王者バルサを3−1でチンチンにしたインテル@モウリーニョ
ドログバ、本田に続き、メッシもプレスで囲まれて何もさせて貰えず

攻撃陣はエトー、ミリト、スナイデル、ってカメとオランダのエースじゃん
3203:2010/04/22(木) 09:36:52 ID:JpdUZG7J0
CL決勝戦はバイエルンvsインテルでお互い潰しあって消耗してくれ
321:2010/04/22(木) 17:51:22 ID:gwRsmeed0
もう四回もワールドカップに出てるのに未だに方向性を模索中とな…

やっぱり協会は…
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 21:11:59 ID:Uf9CZLck0
【サッカー】W杯予選で5試合5得点のデンマーク代表FWラルセンが負傷…W杯出場は絶望的に
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1271937843/
323.:2010/04/23(金) 00:09:57 ID:6hra2rcT0
オランダ:
スナイデル、ロッベン、二人とも凄過ぎる
もしインテル vs バイエルン のCL決勝になれば、
二人とも立役者

オランダ代表にも、↓の疑惑でも出ないかな?

ttp://southafrica2010.nikkansports.com/news/p-sc-tp3-20100421-620595.html
【 フランス代表リベリー、ゴブに淫行疑惑 】
 フランス代表勢のスキャンダルが発覚した。バイエルンFWフランク・リベリー(27)が、
組織的な売春事件の捜査に絡み、警察の事情聴取を受けていたことが明らかになった。
09年から付き合っている売春婦が当時18歳未満だったことが分かり、淫行(いんこう)の疑惑がもたれている。

やはり事情聴取されたリヨンFWシドニー・ゴブ(30)もその売春婦と関係があったという。

事件に絡んでRマドリードFWベンゼマ、マルセイユFWベンアルファの名前まで浮上しており、
W杯を前にして仏代表は大混乱に陥りそうだ。
324あああ:2010/04/23(金) 00:24:09 ID:St3Hlwvp0
2006のころはやっぱり(日本サッカーの中では)強かったんだな・・・

っていわれるような結果になるとしか思えない
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:36:35 ID:Cbvttlw90
>>324
2006年独ワールドカップは、
トレセンを初めとした育成改革と才能がたまたま集まり、相乗効果で生まれた世代(黄金世代)が年齢的に成熟する時だった
からね。

監督が無能すぎて、惨敗したけれど。

今でも、一応JFAは育成に力を入れているけれど(エリート育成アカデミー設置、あらゆる世界大会のテクニカルレポートを
元に育成方針を出す、ストライカークリニック開催など。育成年代のリーグ戦はようやく今年からまずは小学生年代に導入)
育成は時間がかかるしね(5歳の選手が20歳になるのに15年かかる。仏もIMF国立サッカー研修学校設置してから、仏W杯優勝
まで25年かかっている)。

黄金世代に次ぐ選手たちは見えてこない(プラチナ世代に期待しているけれど、伸びるかどうか分からない)。


まあ、現状は選手の質が落ち、さらに予期せぬアクシデント(オシム脳梗塞)で、無能な監督が率いる羽目になった。
もちろん、岡田監督が運だろうが何だろうが、本番で結果を出せば手の平返すよ。

ただ、現時点では、無能な監督と言わざるを得ない。
326:2010/04/23(金) 03:24:11 ID:/S7S9xtM0
中田という突然変異、
そして、小野を中心とする黄金世代が居なければ
日本代表は、2006も雑魚だった。

結局、個人の才能に支えられているのがサッカー。
いい加減組織で勝てるなんて幻想は捨てて欲しい。
3273:2010/04/23(金) 07:07:06 ID:EYd57Usk0
>予期せぬアクシデント(オシム脳梗塞)

こんなこと本気で言ってるなら知能欠陥の池沼だな

まともな思考能力があれば
体調に不安がある高齢のオシムをアジアの過酷な環境で重圧にさらせば平気ではいられないだろう
なんてことは簡単に予測できる

本当にアンチジーコの低レベルさは日本サッカーの足枷だよ
そしてそんな低脳な奴等が協会やメディアの上層部でデカい顔をしてるんだから、どうしようもない
328:2010/04/23(金) 08:52:15 ID:buwlHoLy0
オシムって元々何か体調不安があったの?
ただ高齢ってだけなら予期出来なくても仕方ないよ。
3293:2010/04/23(金) 09:01:14 ID:EYd57Usk0
>>328
オシムが循環器系に持病を持っていて、心臓の薬を飲んでいたことも知らないのか?
330.:2010/04/23(金) 09:43:13 ID:6hra2rcT0
オシムは心臓に疾患があるから、
PK戦をベンチで直に観るのは(心臓に悪く)耐え難いといって
PK戦になると、ロッカーに引き上げてTVで観る

これを、代表監督に相応しくない、と非難する人が協会にも居たな
331 :2010/04/23(金) 15:07:52 ID:zuPLsvpM0
Holland vs Korea World Cup 1998
http://www.youtube.com/watch?v=VpddUG6legg
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 15:44:03 ID:gX/YeJlo0
一応08EUROでイタリアですらオランダに3-0で負けてるから
5-0で負けても恥ずかしくないよ…な…?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 16:17:02 ID:P52wLay90
個人と組織が二律背反だと思ってるようなのがまだいるのか・・・ >>326
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 16:54:47 ID:EuWV26TF0
ドイツW杯は失敗ではない
オーストラリアが黄金期だったのが痛かったがブラジルに大敗は規定路線
むしろクロアチアと引分けたことが世界に驚きを与えたよ
日本のレベルはまだそんなもん
335 :2010/04/23(金) 17:08:29 ID:BXQjW24U0
>>7
デンマは弁当がトップでその下にトマソンだったと思う。
何かの試合で弁当ウイングにしたことはあったけど、あくまでテストかその試合だけのフォメかと。
多分当時の最新の試合で弁当左(たとえそれがテストであっても)だったから
そういうフォメが掲載されたのだと思うよ。

左ロンメ 右ヨルゲン (逆だったかも)
トップ弁当 トップ下トマソン (つっても0トップだからあんま関係ない)
3363:2010/04/23(金) 17:11:03 ID:EYd57Usk0
>>334
ドイツW杯は失敗だろ

だってCL8強で欧州クラブでタイトル取りまくりの名将ジーコで結果を出せなかったんだから
337 :2010/04/23(金) 19:33:52 ID:BXQjW24U0
オフトJAPAN以降の流れでアジアと戦える日本は実現したが
世界と戦える日本を作るプロジェクトは未だ始まってすらいないと思う。

日本はJ発足期と同規模の大改革を必要としている。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 02:11:34 ID:5FVneZWJ0
日韓W杯のせいで日本がW杯でも勝てるとか痛い妄想を抱くニワカが増えたよな
心技体全てにおいて日本はまだ世界では弱小だよ
日本はまだW杯では3戦全敗が順当なレベル
日本より全然強いオーストラリアや韓国でもグループ突破はかなり難しいからな
339;:2010/04/24(土) 03:59:19 ID:zPtPOdrb0
俺が監督だったら<対オランダ編>

FW 前田
MF 松井 本田 石川 阿部 長谷部
DF 長友 中澤 槙野 加地
GK 楢崎

【ゲームプラン】
0:0又は1:0狙いで
・攻撃は前4人+余力があれば長谷部でおまかせ
・前のディフェンスは鬼プレスなんて当然しない。
縦のコース切れればOK
・スナイデルには阿部のマンマーク
・ロッベンには加地のマンマーク
・カイトは長友が見張る
・フンテラールはCB2人で、1人余る

【注意書き】
上記はファンペルシーが間に合わないか、
温存された場合。
出てきた場合は…カズだそうよ。
340a:2010/04/24(土) 08:07:37 ID:kZVwo9A10
ドイツワールドカップは単純にオーストラリア戦での
終盤守備の徹底を怠ったのと、柳沢なんて決定力ないやつを
スタメンにすえたのが失敗だっただけだろ。
グループリーグ突破の可能性は十分あった。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 08:52:36 ID:dhcpDr/H0
いやないよ
342:2010/04/24(土) 11:22:26 ID:1q/W6cAP0
>>295

ベントナーは下手だから
チャンスつぶしてくれて
0-1くらいの負けにできると思ふ。
343 :2010/04/24(土) 12:10:21 ID:3wklFKUkO
>>340
そんなことやっちゃう時点で可能性なんてなかった
344Nanashi:2010/04/24(土) 12:10:37 ID:gK4EaipdO
せめて負けるにしても、サッカーらしいスコアで。
345:2010/04/24(土) 12:14:38 ID:rqLv/zKZ0
オーストラリア戦は終始押し込まれてたし、中村の疑惑のゴールで点とっただけ
負けは妥当だった
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 12:22:50 ID:fvNas7sc0
完全にキーパーチャージだしな
中田、中村、高原とかいても結局W杯の相手にはそれ以上の選手がゴロゴロいる
クロアチア戦も圧倒されPK失敗や決定機作られまくりで奇跡的な引分けだった
ブラジル戦は5〜6点は取られてもおかしくない試合
やはりアジアはオーストラリアと韓国以外はカスだよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 12:41:17 ID:cFdDvAE10
>>346
もう『キーパーチャージ』ってないんだけれど。
1997年のルール改正で、『キーパーチャージ』の反則は無くなった。

今では、GKもフィールドプレーヤーとほぼ同じ扱いだよ。

ただ、空中で不安定な姿勢になることが多いので、そういった場面で、それなりに考慮して
笛を吹く必要があるけれど、昔みたいにゴールエリア内で、GKが手厚く保護されることはない。


中村俊輔の得点も、過剰な力でファールしているかな?
いずれにせよ審判は得点を認めたんだから。
348   :2010/04/24(土) 12:52:00 ID:Ql6bZsti0
恐らく馬鹿みたいな大差負けはないだろう
近代サッカーは点が非常にとりにくくなってるから
今の酷い日本レベルでも4失点以上はまぁないとみていい(退場者2人以上でないと仮定して)
オランダでも3点とれるか怪しいところ、カメ、デンは1点多くても2点くらいだろ
日本は本田くらいしか点とれそうな選手いないな、まぁ3試合で1点くらいは本田がとりそうだ
349.:2010/04/24(土) 12:57:58 ID:PSzbX/bD0
問題は、負けた所で電通や協会の体質は変わらないって事だよな、
負けても膿が出ない、勿論、勝つことはあり得ないが
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 13:01:49 ID:KtGk1Ev90
>>342
トマソンに飛びだされて失点もあるよ
351:2010/04/24(土) 16:00:13 ID:HAt25LxzO
352  :2010/04/24(土) 19:27:16 ID:HQkKRDFi0
3大リーグでレギュラークラスの選手が皆無なのに
勝てるわけない。

それ以外のリーグで長谷部、松井、本田レベルがやっと。
こういう選手が各ポジションに1人ずつ入って、ようやく
中堅クラスになんとか追いつける。
それこそオーストラリアとか。
353:2010/04/25(日) 00:29:16 ID:yW5h0dwb0
>>348
いやいや今の代表だったらオランダ相手に4失点は普通にするだろw
まぁ3連敗は確定としても恥ずかしくない試合だけはして欲しいわ
354_:2010/04/25(日) 02:43:52 ID:6d1PbDfo0
2年前の北京五輪、反町が今の岡田並みに頭混乱してて
オーバーエイジがいたオランダ・ナイジェリア・アメリカ相手に
U-23で挑んで3戦全敗とはいえ1点差で済んでるのは
今の岡田ジャパンの崩壊っぷりを考えれば頑張った方だな。
オランダ戦は見てないけどナイジェリア・アメリカ戦は
そこそこチャンスもあったしな。
355あふりかたいかい:2010/04/25(日) 05:14:58 ID:lnc6i/P30
みんなカメルーンのことなめてるが
ホームの初戦であちらは祭りだよ。

何の祭り?

もちろんジャパンを血祭り。

セルビア戦みたいなことやってたら
8点以上取られるね。

W杯6連敗監督の名に
最大失点監督の名誉も贈呈。

356あふりかたいかい:2010/04/25(日) 05:19:30 ID:lnc6i/P30
もちろんフェアなジャッジが行われるなんて思ってないよね。
二人退場くらい、当然のようにやってくるから。
そういう前提で考えようね。
357:2010/04/25(日) 07:19:54 ID:oX07QR8W0
>>331
韓国が珍しく青ユニ着てるから余計日本とダブって見えるなw
358:2010/04/25(日) 13:03:57 ID:s7xEXIeWO
>>354 日本は消化試合だがオランダは勝たなければならない試合。
荒れたピッチにオランダ選手は苦戦、。足元は日本より下手。
後半開始からオランダはハーフウェイライン越えたらハイクロスほうり込み作戦に切り替え。
日本が前掛かりになったところをカウンター。
本田の不用意な守備でPK与えて失点。
て試合だった。
美しいサッカーを標榜してるオランダがほうり込をやったのにはイラッと来たわ。
359:2010/04/25(日) 20:02:40 ID:OhP4X/eJ0
>>348 >>356
普通に犬久保、釣男あたりが、同試合で退場しそうな気がするな
360:2010/04/25(日) 21:46:20 ID:D2Gq8d3i0
>>358
結果ありきで試合に臨んだわけだから当然じゃないか?
むやみに内容求めて結果出せなかったらそれこそ始末つかないだろ。

>>359
退場で次試合出場停止食らって代わりに入った選手の方が良いプレーしそうな気もしないでもない。
蘭戦でキムチ食らった大久保の代わりに電マ戦に松井入ったら本田のゴールお膳立て、みたいな。
361  :2010/04/26(月) 11:14:20 ID:4WQVlQ5c0
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 01:00:33 ID:Jysm6O6X0
>>331
これで期間中なのに監督辞任になったんだよね
363:2010/04/27(火) 03:14:30 ID:xteEtlxg0
こっちにレスした方が有益そうなんで転載しとく

2006のアフリカ選手権カメvs象牙結構面白かったわ
http://www.youtube.com/watch?v=IWTvkjYXK_k
他にもカメ関係見て回ったが、GKのハミドゥってのは反応は早いがキャッチングはそうでもない
これは本田のミドルがかなり有効だと思うわ、詰めるトップは当然佐藤か岡崎。
364:2010/04/27(火) 03:32:25 ID:xteEtlxg0
それとキープレイヤーは8番のジェレミという右SBの選手
奪ったらサイドを起点に、主にこいつの精度の高いロングフィードにエトーが走り込むのがカメの必勝パターンみたい
2002からの不動のメンバーで、MFだった当時から再三カウンターの基点になっている。またこのチームのプレースキッカーでもある
対策として、このまま行けばマッチアップは松井になりそうだが、お粗末なドリを奪われてのカウンターが超コワイ
なのでここは運動量の多い大久保を起用した方が得策と見るが・・・
また気づいたことがあればレスする。
365_:2010/04/27(火) 03:41:24 ID:uXuYu8+O0
近大サッカー的な守備をしてないんだから、大量失点は有り得るだろw
なにしろわかりやすい穴をさらしたまま、大会に臨むという異例のチームなんだからな
後、攻撃力もないのに異常なほどに前掛かりになるのはなおってない
また、びびって引いても、今のワントップに拘るなら、前線からロングボールの出所を追っかけるのも限度あるから

なんにしても酷いチームになった
これも岡田の茸のおかげ
エンタメとしては面白いかもしれない
対戦国のギャラリーには
366:2010/04/27(火) 03:47:32 ID:WBNhhWA40
松井、長谷部、俊輔、遠藤の中盤は醜いよなぁ・・・
367.:2010/04/27(火) 04:12:10 ID:CbJiNioy0
カメルーン戦は相手のミスで先制、しかし後半個人技で同点、釣尾がバカやって赤紙貰ってW杯終了、チームも逆転負け。
オランダ戦は、前半必死に守ろうとするが、急造ディフェンスもアンカーも即席では通用せず、結果は惨敗。
デンマーク戦は、相手が引き分けでも予選突破とメンバーを落として守りを固めまんまと術中にハマリ、カウンターで失点の〇封負け。

岡田と犬飼、協会関係者は「視察」と言う事で大会が終わるまで南アフリカで隠遁。
選手は報道に嘘の情報を掴ませて表に集まった所で空港の裏側から逃走、クローズの電通取り仕切りの記者会見して終了。

もうこの結果は間違いない。予言しとく、コピペして保存してくれ。
368  :2010/04/27(火) 04:42:29 ID:5I1txi450
>>348
ホームでセルビアや韓国に3失点しているチームが
オランダに3失点なら大健闘だなww
>>342
今の代表では失点ゼロと言う想定は非現実的。
>>334
かなりクロアチアは決定機はずしてくれたからなw
PK含めてなw
>>310
オセアニアとのプレーオフなら5チーム枠だろ。
そこで出場できてもトップチームとは言えない。
例えば北朝鮮は違うだろ。
>>290
下手に攻めたらカウンターで失点だろうな。
それでポルトガルやスウェーデンもやられた。
>>289>>290
整合性がないよ。
1-2戦で大量失点しているチームが3試合目で立ち直れるとは思えない。
カメルーンに2-3なら、オランダには5点前後はとられるだろ。
そしてデンマークには0-2か0-3だろ。
>>284
守備が絶望的に悪いと言う点わかってないなw
>>282
民放はイングランド戦でも忌避したんだよ。やるわけない。
それほど岡田ジャパンは不人気。
>>272
現在の守備からかんがえると4割は幻想に近い。
2割がいいとこだ。
日本が引きわけに持ち込む場合、強い相手に0-0等のロースコア‐はなく、
弱い相手にハイスコア‐だろうな。てーと、オランダに分けると言う想定はゼロに近い。
1勝9敗じゃないかな。勿論この1勝はまぐれだ。
カメルーンやデンマークにはやはり引き分けは考えにくい。
とくにカメルーンだな。初戦はどこのチームも手がたくくるから守備がいいカメルーンも
無理して攻めない。ロースコアで勝ちにくる。対して日本は守備が絶望的だから攻める
しかない。結果的にカウンターで2-0くらいだ。
引き分けってのは守備がいいチームができることがあるが、
悪いチームは勝つか負けるかしかない。
日本が0-0のドローは中国とオーストラリア戦だけで、これは相手がホームチームに対して
戦術的に分けを狙って出た結果だ。

つまり日本は全敗は確実。8割前後だ。ドローの生まれる確率はある意味勝つより
確率が低い。これも守備が悪いから。
オランダに負ける確率は9割以上、カメルーンとデンマークには7割以上だな。
オランダとカメルーンやデンマークの差はそれほどない。
ダントツに日本が落ちる。これもやはり守備力の差。

その典型的なデータは守備の悪さをよく示す失点の多さ。
予選数ヵ月のスパムで8試合で6失点。オランダとカメルーンは8試合と6試合で2失点。
カメルーンは12試合でも4失点。デンマークにしても10試合で5失点で厳しい欧州予選では
13ヶ国中3位の失点の少なさ。

日本はアジア出場国で最も多く失点している。これが全てなんだよ。
現状の守備ではどんな楽観論もありえない。
逆に守備さえよければ奇跡は起こりえるものだけどな。
マイアミで1-0でブラジルに日本が勝てたのが奇跡だとして、オランダにアフリカで1-0で
奇跡的には勝てる。しかしそれは守備がいい場合だけ。そうでないと奇跡さえ起こらない。
カメルーンでもデンマークでも奇跡は起こらない。
神は自らたすけるものだけを助ける。
369_:2010/04/27(火) 05:18:44 ID:nPLSUOS30
カメルーンはベテランCBのソングが穴かな〜と思ってた。
高さはあるかもしれんがスピードに衰えは隠せず
今の中澤に近い状態だろうと・・・。
ところがルグエンめ、ソング外しやがった。
どうも中澤を外せん日本との差がそのまま
試合の結果の差に出そう・・・。
370:2010/04/27(火) 05:34:20 ID:CbJiNioy0
3戦全敗だけが確定してる、
何故って、予選での失点率を見たら確か参加32か国中下から2番か3番位の酷いザル守備、
しかもホームで韓国の2軍とセルビアの3軍に0−3の惨敗と全く修正の兆しも無い。

基本、守備が悪いチームに奇跡は起こらない。

セルビア戦なんて開始15分で見ててこけた、中央がマリノス、サイドがFC
それぞれが所属チームのままにプレーするからプレスも掛からないし、オフサイドも取れない、
このあたりのやり方を調整するのが監督の仕事なのに、この期に及んで出来ないなんて終わってる。
チンパンジーをベンチに座らせてたって結果は変わらない。
371:2010/04/27(火) 05:44:29 ID:MysFmu3c0
パクチソンですら目標はベスト16と現実的なこと言ってるのに
岡田ときたらw
パクチソンも韓国の実力ではベスト16は相当厳しいと思ってるんだろうな。
冷静に自己分析できてるわな。
日本が3戦大全敗した後に岡田と犬飼は逃亡するんだる?卑怯者がw
372y:2010/04/27(火) 08:15:50 ID:EizzMR9+0
以前から中澤ってどこが優れているのかさっぱりわからん。
ただでかいだけだろ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 08:24:24 ID:Jysm6O6X0
韓国も日本と似たような組み合わせなんだよな

アルゼンチン
ナイジェリア
韓国
ギリシャ
374:2010/04/27(火) 11:47:29 ID:3d6Ve6YaO
レベル的に、オランダが清水だとしたら、日本は横浜FCって感じ?
375:2010/04/27(火) 12:22:37 ID:CbJiNioy0
>>374 これで判断して
予選成績  1試合あたり
日本 得点1.38 アジア・オセアニア4位   失点 0.75 アジア・オセアニア4位
カメルーン 得点1.5   失点0.5
デンマーク 得点1.6   失点0.5
オランダ  得点2.13  失点0.25 

世界4位の前にアジアで4位やん・・・って突っ込みはもういいよ
376:2010/04/27(火) 12:36:05 ID:UiGkARRK0
>>367
「岡田は大会終了後も帰国せず(欧州視察と称して)雲隠れ。
ほとぼり冷めたころに深夜便か早朝便でこっそり帰国」
を付けくわえてくれ。

>>374
多分ザスパ草津かFC琉球
377_:2010/04/27(火) 12:58:26 ID:sUKFc23c0
>>376
お前そこは甲府だろう
しかも、大木が指揮してた時の、もちろんバレー抜きでw
3783:2010/04/27(火) 13:02:20 ID:UxfkRdAN0
バレーは無理にしても、茂原の様な数的不利でも前線で変態キープ出来る選手がいればだいぶ戦術の幅が変わるんだがなあ
家長とか駄目なのか
379:2010/04/27(火) 14:31:27 ID:ZsOkSpoGP
>>374
いや、そもそも同じリーグにいられないからw
380:2010/04/29(木) 04:38:08 ID:uSx2Jqae0
エトオがなんで左のウイングかっつうと、
ゲームメイカーのジェレミが右サイドだから、相手を右サイドに惹きつけておいて
左のウイングのエトオを極力フリーにするっていう考えに基づいているんだな
それだけジェレミのロングキックは正確無比ということ。
381南アW杯後はブッフバルトJAPANか?:2010/04/29(木) 14:24:19 ID:VV1qkjnz0
>>309
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20100429-OHT1T00014.htm
岡田武史監督(53)は28日、日本協会が後任監督人事に着手したことに関し、理解を示した。

 “ポスト岡田”に関し、現指揮官は極めて冷静だった。南アフリカW杯後の後任監督や代表戦
の計画が進んでいるが、
岡田監督は「日本協会が次の監督の準備をすることは当然です。全く気にしていません」と笑み
をたたえながら話した。

すでに2年前、南アW杯を最後に代表、クラブチームを含めた監督業を引退する意思を固めている。
東京・文京区のJFAハウスでスタッフ会議を終えた指揮官は、南アW杯後の続投の可能性を問われても
「ないでしょう」という言葉を3回も繰り返して否定した。

ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20100428-OHT1T00129.htm?from=related
岡田監督後任にブッフバルト氏急浮上
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20100429-OHT1T00011.htm?from=related
ブッフバルトJAPAN、初陣は9・4イラン戦
382:2010/04/29(木) 18:56:07 ID:8R9sw0Of0
>>389
南アW杯後の続投の可能性を問われても
「ないでしょう」という言葉を3回も繰り返して否定した。

そりゃそうだ。デンマーク戦後、帰国せずに逃避行してるはずだから

ブッフバルトやるなら今直ぐ岡田と代われよな
続投か否かは本大会の結果次第ということで
勝ち点2以上なら続投でもいい
383:2010/04/29(木) 19:20:47 ID:8R9sw0Of0
>>389ではなく、>>381だった
大敗は無いっていうのをよく聞くが
カメルーン戦が0−3か0−4、オランダ・デンマーク戦がドローで
3チーム勝ち点5で並ぶ可能性が出てきたらどうだろうか?
モチベーション皆無の岡田ジャパンVS大量点が欲しい&弱点を知ったオランダ
日韓大会のドイツとサウジの試合を思い出しそうだ…

順当にオランダが勝って日本戦は勝ち点3だけで十分だったら
0−3か0−4で許してくれそうだけど
384名無しさん:2010/04/29(木) 20:29:40 ID:MwCpls810
>>373
どこが?
オランダ>アルゼンチン
  ---- 少なくともファン・マルバイクの方がマラドーナより何倍もマシ。
カメルーン>ナイジェリア
  ---- カメルーンはル・グエンが立て直す。ナイジェリアは迷走し、今年
     監督交代の急造チーム。どっちがいいかは一目瞭然。
デンマーク>ギリシャ
  ---- デンマークもそれ程良い訳ではないが、少なくとも雑魚グループを
     大した実力でもない首位通過のスイスに連敗したにも関わらず、本命
     ウクライナを運だけで勝ってまぐれ出場したギリシャよりマシ。
日本<韓国
  ---- タレント、組織力いずれを見ても日本は韓国に完全に置いていかれた。

全然立場が違うが。
385_:2010/04/30(金) 18:01:47 ID:j4Wghs7z0
>>384
韓国いけそうだよな。地味に史上最高のメンバーじゃね?
審判の力借りた02年より面子自体はいいだろ。
386    :2010/05/01(土) 01:22:51 ID:+1Bvd4850
展開的に向きそうなのはカメルーン戦なんだよね
オランダとデンマークは本気で来るでしょ
カメルーンは前半くらいは様子見てきそう。
その前半で最初から日本が飛ばしていって、得点できずってのが最悪のパターン
前半両チーム体力温存して前半終了間際くらいに事故的に得点できれば勝ち目はある
まあ岡田なら前者のパターンだろうけど。
387:2010/05/01(土) 03:45:35 ID:fW+O4ckQ0
もしもギリシャかスロベニアだったら
日本にも勝ち点の可能性があったと思うが
デンマークではおわた
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 05:31:13 ID:pIoc4Iwg0
デンマークは30年間で監督が4人しか替わってないって地味にすごいな
今の監督オルセンも今年で10年目だし息の長い監督が多い
これだけ長いと監督や選手もお互い戦術面とかでも意思疎通ができてるんだろうね
389:2010/05/01(土) 07:36:19 ID:fW+O4ckQ0
ヒンメルのシューズって地味にいいしね
新機能は何もないけど素直で軽くて扱いやすい。
カンガルーの割に安価なので何度かお世話になった。
さすがラウドルップの国のシューズだと思たよ。

コパムンやパラメヒがいいけどちょっと高い
と思っている人にはおススメ。
390:2010/05/01(土) 08:30:29 ID:vX8KulaF0
普通に韓国は無理だろ。
1位は当然アルゼンチン。
韓国はギリシャには勝てんだろうな、引き分けの可能性はあるが・・
パクチソンが目標はベスト16、それでも厳しいって言ってるからな。
それに比べて岡田屋馬鹿村は・・・ハァ
391_:2010/05/01(土) 08:51:50 ID:Qrbg/0YI0
韓国は引き分けどまりな予感
ワールドカップでは伝統的に引き分けになるんだよなw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 12:50:06 ID:ZzGi9fhe0
日本は引分けることすらできん
393:2010/05/01(土) 20:05:34 ID:vx2xWzUI0
アルゼンチンもどうなるか分からんぞ。あの状態では。全てアホドーナのせいだが。
あのグループは混戦になると予想。運があれば韓国抜けるかも。
3944545:2010/05/01(土) 20:21:40 ID:h8fTqAIY0
ギリシャ相手なら勝つ可能性あるしね。

デンマークだったら韓国だって無理だったろうけど。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 20:33:23 ID:gpSGOu+R0
>>393
うん。俺もそう思っていたんだけど、マラドーナも自身の無能さをついに認め、
メッシの能力を発揮させる為に、メッシ自身に動きやすいフォーメーションを
聞いて、それを実行すると約束した。

優勝は難しいかもしれないが、グループリーグは突破するだろう。

ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/wcup/10southafrica/text/201004140011-spnavi_2.html
『ミーティングの席で、マラドーナは1枚の紙とボールペンをテーブルの上に置くと、
メッシに向かってこう言った。
「君が好きなアルゼンチン代表の基本フォーメーションを書いてくれ。W杯に向けた戦術案だ」。

メッシは代表チームの現状を明確に示した。自身は一定のポジション(右のウインガー、または
2トップの右)でプレーしていて、バルセロナとのポジションと大差があるわけではないこと。

だが、所属クラブと違って、中盤の選手との間が空き過ぎ、FW陣が孤立してしまっていること。
代表ではパス&ムーブの動きが少ないこと……。

「2人のストライカーの後ろで自由にプレーができればもっと快適になる」。メッシはこう主張した。
つまり、最近のバルセロナでやっているようなポジションだ。
また、セントラルMFのファン・セバスティアン・ベロンとハビエル・マスチェラーノとの連係をスムーズ
にするため、もっとラインを上げる必要性も説いた。

2トップ(ゴンサロ・イグアイン+カルロス・テベス、ディエゴ・ミリート、あるいはアグエロ)の背後で
メッシが自由に動き回るというわけだ。』
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 23:30:51 ID:YmwsZDoS0
>>388
明確な戦術面での理想を持って代表監督を選考するのが世界では当然で
それに沿って監督が変わるごとに少しずつその監督のカラーが足されて、
時代・選手の入れ替わり・戦術等の変化に対応していくのが普通。

日本代表かくあるべき、みたいな目指すサッカーの理念がまるで無く、
代表を時代から取り残させないための監督選びというものが全く出来ない。
強豪国のサッカー組織の頂点と、日本サッカー協会の違いはそこ。
代表監督が変わるたびに基本戦術そのものがコロコロ変わる。
長年の積み重ねでアジアの強豪まで登りつめたが、今やアジアの中堅国に
突き上げられてその立場を失いかけてるのが日本の現状ですね〜w
397:2010/05/02(日) 14:18:22 ID:C7eOqQbd0
監督のせいではない。もともと能力が違いすぎる。県予選ベスト8クラスの高校が
帝京高校あたりに勝とうというレベルの話だろ。
398:2010/05/02(日) 15:55:56 ID:IXdmqKYA0
『ミーティングの席で、岡田監督は1枚の紙とボールペンをテーブルの上に置くと、
中村俊輔に向かってこう言った。
「君が好きな日本代表の基本フォーメーションを書いてくれ。W杯に向けた戦術案だ」。

日本代表もこんな感じなんじゃね?
399:2010/05/02(日) 16:52:43 ID:iW63E7YD0
ポチェも中村のせいで、愚将にされかかった。
岡田も、けして良い監督とまではは言えんが
中村の呪縛にがんじがらめの被害者。

どちらも、虫のいい話に飛びついた、軽薄さはあったが。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 17:00:57 ID:PsACOeiT0
茸は嫌いだけどぽちぇは普通にダメだと思う
401:2010/05/02(日) 23:23:25 ID:pUVIrvRh0
さすがはメッシ
402:2010/05/02(日) 23:40:45 ID:annm1SgA0

>>397
今年の岡田ジャパンを見てるとそう思えるが
三年前にアウェイでスイスに逆転勝ちしたチームなんかは
マジで強かった。
本当にあの延長で強化できればベスト4も夢ではなかったと思う。
そのスイスが、今や欧州で準シード国クラスの実力なのにくらべ、
日本は参加国最弱を争うウルトラ凋落ぶり。

選手の顔触れはあまり変わっていないのに
なんでこうなったのか、よ〜く考えてみよう。

403a:2010/05/03(月) 08:52:18 ID:zQISranh0
目標ベスト4とかとち狂ってるが、
そうした現状認識できないあたりが日本人らしいw

先の戦争から精神水準変化してない。
404:2010/05/03(月) 09:03:16 ID:oi7mOmw50
監督と創価茸と腐った協会の功績だろw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 09:35:21 ID:yyJ3WAi/0
>>403
何いってんだ、認識できてないのは岡田だけだろ
406:2010/05/03(月) 11:11:36 ID:zxomZ01O0
実際戦争で南方にいかされた人とか、船見て、こりゃ勝てないと思った人も
多いみたいだよ。
一緒なのは、一部の指揮官の、全力出せば何とかなるかもと言う精神性
だろ。
407a:2010/05/03(月) 12:07:59 ID:zQISranh0
アグエロでさえ控えのアルゼンチンでも四強入りできるかどうかは
微妙だっってのにw

オタがゲームでは日本は勝てるから、現実でも自分の思う戦術なら勝てるはず、
勝てないのは監督が悪いからだと勘違いしてるだけじゃねーの?w
408        :2010/05/03(月) 16:02:36 ID:KnFlvEvl0
デンマーク戦、日本代表はアウェイユニ着用?
409Nanashi:2010/05/03(月) 20:45:51 ID:2CJeuiaN0
もう8−1−1のフォーメーションで良いじゃん、めんどくせぇ。
410    :2010/05/03(月) 21:17:58 ID:yR1143PO0
普通にやると
日本 1ー3 カメルーン
日本 0ー5 オランダ
日本 0ー2 デンマーク
となるから

全員でゴール前をがちがちに守って0−0狙いに切り替えた方がいいかも
恥ずかしいけど


411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 21:27:58 ID:9JKWW3aN0
GL突破は無理ってわかってるけどサムライブルーリング買っちゃったよ
412.:2010/05/03(月) 23:47:37 ID:+DJc4rCv0
パレルモのデンマーク人が今度アーセナル行きかもしれない
やはり個人のクオリティが高い選手が多いな
413:2010/05/03(月) 23:51:29 ID:ijRAhA1E0
最近どん引きで0-0引き分け狙えっての流行りだよな。無理w
ゴール前なんて一番高さ強さが必要なんだから。
ただでさえ弱いのに日本の苦手なとこで勝負してどうすんの。
414    :2010/05/04(火) 10:41:47 ID:Jj/QUROw0
>>413 どうせ全部苦手なんだろ。得意なところなんてないし
415:2010/05/04(火) 11:06:54 ID:nNNraV9TO
ゴール前に10人並べて壁
組み体操の原理だ
もしくは10-0-0で輪になってボール回し
サッカーとか関係ない
416:2010/05/04(火) 11:22:18 ID:Ju/7cnIR0
雑魚専岡崎と電通創価専門茸で勝負になるかよw
417TN ◆gpUt4wjlSk :2010/05/04(火) 11:55:42 ID:6JmRlJqv0
確かに引いたら自陣で戦うことになるわけで、危険なことこの上ない
ペナルティエリアを10人で囲んでも零点に抑えることは無理だと思うよ
418:2010/05/04(火) 12:49:53 ID:6mMAi6xJ0
日本が突破する方法はないのか?
419qed:2010/05/04(火) 12:59:11 ID:9ZsUBNli0
>>410
いつも思うんだが、デンマークを日本はなめすぎてるだろ
セルビア3軍にぼこられてるのに
デンマーク1軍しかも予選突破をかけて死に物狂いで来るのに
0−2では終われんだろ
420:2010/05/04(火) 13:36:01 ID:JzI3gu470
デンマークのGL突破が日本戦での得失点差にかかってるような
状況にでもならなければ大差負けはしないよ。
421_:2010/05/04(火) 13:39:33 ID:7bxf9EHU0
勝ちも同じくらい可能性は少ないけどな
特に今の状況を継続するなら、オランダ以上に点が取りにくいチームだぞ、デンマークは
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 15:26:29 ID:ijcBPFA80
オランダは候補が発表されたようだな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 15:27:19 ID:MbLyAcmh0
【サッカー】オランダ代表最終メンバー候補26名を発表、V・ニステルローイは外れる
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1272952801/
424:2010/05/04(火) 19:08:51 ID:5mUIW1Bf0
>>423
あー、こりゃ岡田ジャパン公開虐殺かもな、
ファン・ペルシ、スナイデル、ロッベンのトリプルハットトリック喰ったりして
425名無しに人種はない@実況はサッカーch:2010/05/04(火) 19:22:43 ID:KlFhwQk00
ニステルもフンテラールも外すとは。
CFがカイトでいいの?
426qed:2010/05/04(火) 19:31:42 ID:9ZsUBNli0
>>423
凄すぎてひいたわ・・・
わかってたこととはいえ、やっぱり凄いな・・・
427a:2010/05/04(火) 19:43:43 ID:IkkvsB660
俺閃いたけど
日本だけ1試合も参加しなければいいんじゃね?

3連敗と3不戦敗では3連敗の方が弱いだろ
428_:2010/05/04(火) 19:47:43 ID:q5aYjzom0
俊さん:足が痛い
遠藤さん:内臓が痛い
岡崎さん:歯が痛い
本田さん:頭が痛い
長谷部さん:頭が痛い
中澤さん:膝が痛い
釣男さん:膝が痛い
内田さん:吐き気が痛い

確かに試合が出来そうにないな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 19:52:34 ID:oeCWqSt20
>>428
しかも

岡田さん:頭が悪い  だもんね。
430:2010/05/04(火) 20:24:27 ID:woU5rFWkP
顔も悪いなw
431   :2010/05/04(火) 20:58:23 ID:AEx3Wrdl0
W杯は多少の波乱が起こるから3戦全敗はないと思う
前回のW杯だってイタリアがアメリカに引き分けたりトリドバがスウェーデン相手にスコアレスドローにだったり
日本だってクロアチア相手にスコアレスドローだったし
カメオラデンのどこか1つは日本相手にやらかすと思うよ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 21:08:12 ID:m+kZcxi00
ドイツとかオランダだとかゲルマン系は、点差がついても「この辺で止めといてやるか・・・」っていうのがなさそうで怖い。
433qed:2010/05/04(火) 21:17:37 ID:9ZsUBNli0
>>432
ドイツは手加減してくれそうじゃん
オランダはクライフ以降ボコれる奴は徹底的って感じだけど
434  :2010/05/04(火) 21:23:49 ID:6hdCcWCO0
>>433
日韓のVSサウジは容赦なかっただろw
435:2010/05/04(火) 22:01:07 ID:woU5rFWkP
>>431
多少の波乱くらいでひっくり返せるような地力の差じゃねえよw
問題は虐殺を防げるか防げないか。
それだけだ。
436qed:2010/05/04(火) 23:29:27 ID:9ZsUBNli0
>>434
あれは壮絶だったな確かに・・・
437:2010/05/04(火) 23:35:09 ID:1D0/6L470
オランダは初戦のVSデンマ戦の結果にもよるけどガチで虐殺しにくると思うぞ?
向こうからしたらこっちは鉄板なんだからより得点しようと思うでしょ。
デンマークに勝ってたとしたら日本にも勝ってGL突破きめとこうともするだろうし。

手を抜いてくれる可能性はないだろうね。
438:2010/05/04(火) 23:51:31 ID:5mUIW1Bf0
岡田ジャパンで総失点大会記録更新回避を考えると
一番マズイのは
オランダ・デンマーク戦がドロー
カメルーン4−0岡田ジャパン

で3チームが勝ち点(例えば日本戦以外が全てドロー)
で並ぶ可能性が出てきた場合だな

日本戦でどれだけ稼げたかが
決勝T進出の条件になってしまう可能性のある場合

マルバイク氏は茸・内田のセットで来てくれと祈ってるかも
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 23:56:49 ID:oeCWqSt20
>>438
しかも、その祈りの通りになってしまうんだな、これが。
440:2010/05/05(水) 00:24:47 ID:hW6KOboN0
下手なことして2位になったら決勝T初戦がイタリアになるんだから
例え通過が決まっていても本気モードでしょ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 02:05:17 ID:vfWXfnKA0
さすがオランダだな
過去の名声だけになった文句たれ選手や
期待されただけで全くつかえないFW陣をぶったぎってきたww
馴れ合いの岡田とは姿勢が違うなwwwwww
442scdkn:2010/05/05(水) 03:14:55 ID:YtNmAJmV0
対カメルーン
攻撃陣はエトーという希代のストライカーがいるがディフェンスライン、中盤ともに
お世辞にも機能しているとは言えない。FW以外の構成力は贔屓目なしに日本のほうが上
問題はエトーの個人技でも2〜3点とられる恐れがあること
ボール支配率は6割〜取れるだろう
まずはエトーを完全にマークし、釣男は絶対上がらせないこと
カメルーンの守備陣なら日本でも2〜3点はとれる(最後の詰めさえあえば)
エトーには1点までは許してよし
理想は3−1勝利

対オランダ
カメルーンと同じく攻撃陣は圧倒的だが、守備陣は平均点
ただ、カメルーンほどひどくはなく、そこそこまとまっている
攻撃陣もエトー1人のカメルーンと違い5〜6人のワールドクラスがいる
中盤の構成力を圧倒的
まあ、現段階では勝てる要素は無いのでなるべく失点を少なくするべく守りましょう
カウンターで1点とれればもうけもの
2〜3点はとられるだろうから
1−3の敗戦かな

ここまで1勝1敗 4得点4失点

オランダが3勝で勝ち抜け
カメルーンは3敗で終了

デンマークと1勝1敗で並び最終戦ってのが理想かな
デンマークは全て中堅レベルでまとまっているチーム
能力的にはオールBのチーム
ここはむりせず引き分け狙いでいいと思う

まあ要はカメルーン戦で3点とり、オランダ戦で3失点以内ならかなり勝ち上がりの可能性がでてくる
443:2010/05/05(水) 08:03:59 ID:x0Uc0+Oe0
アフリカ開催のカメルーンが3敗はない。

沈むのは日本・デンマーク。
444a:2010/05/05(水) 08:29:15 ID:kZeuCyc10
カメルーンがディフェンスラインを修正できてたら
日本に勝ち目はないだろう。

しかしちまたではワールドカップに興味ない奴ばかりだなw
445:2010/05/05(水) 18:01:53 ID:QrC9AWDU0
こないだ携帯関連の板でワンセグの話しから五輪はまだ先だって流れで
今年はW杯だよってレスしたら日本も出れるの?って聞かれた。
いやまぁ出ないも同然なんだけどさ。盛り上がってないにもほどがあるだろ。
サッカーファンとしては寂しい限りだよ。日韓が懐かしいわ。
446:2010/05/05(水) 18:51:47 ID:ifORUKr80
難しいが敢えてE組全試合予想

1日目
カメルーン4−0岡田ジャパン
オランダ0−0デンマーク

2日目
オランダ8−0岡田ジャパン
カメルーン1−1デンマーク

3日目
デンマーク5−0岡田ジャパン
オランダ2−1カメルーン

決勝トーナメント進出はオランダ、デンマーク
日本戦以外の予想は難しいがこんなところか?
447:2010/05/05(水) 19:35:27 ID:gofXNTkV0
まぁそんなところだろうな、ガチで。
448:2010/05/05(水) 20:20:00 ID:p6mrH9qO0
まあまあ。
そりゃあ気持ちはわかるし日本が負けるという予想は簡単だが、ここは「対策本部」なんだから、対策を言わんと。
やっぱりCBの一人はスピードのある選手に変えるべきであろう。

        森本
     石川 憲剛 本田 
       稲本 今野
長友 中澤 坪井 長谷部
  GK

まあ華やかではないが、DFは多少マシになるかな。
これで勝てるのかって???
あまり聞かないでくれ。
・・・書いてて苦しいっっ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 20:21:58 ID:eZ5WCdPW0
ふざけんな!

カメルーンから1点くらいは取れる、たぶん
450:2010/05/05(水) 20:36:31 ID:efh/pj15P
無理に一点取ろうとすると、却って大量失点くらいそうだw
451_:2010/05/05(水) 20:42:38 ID:qUSaVJGP0
対策?
え?
そーいうレベルじゃないのでしょ。ふざけるのは日本サッカー協会だけにすべきだ
452:2010/05/05(水) 20:47:53 ID:ifORUKr80
>>450
岡田がマスゴミの誘導に引っ掛かりそう
ベスト4云々の話から、
うっかり「オランダには2−0で勝つ」とかTVで口を滑らす
→オランダのスポーツニュースで報道、早速オランダ代表の知るところに
マルバイク氏
「日本戦はベストメンバーで行く。容赦なく叩く」
>>446の結果に
453:2010/05/05(水) 21:37:40 ID:+1Xup5760
難しいが敢えてE組全試合予想

1日目
カメルーン1−0日本
オランダ0−0デンマーク

2日目
オランダ4−0日本
カメルーン1−1デンマーク

3日目
デンマーク3−0日本
オランダ2−1カメルーン

決勝トーナメント進出はオランダ、デンマーク
かなり現実的だと思う
454  :2010/05/05(水) 21:38:47 ID:zxK8MCiy0
ていうかガチでやったアフリカ勢との試合での勝利って
シドニーの南アフリカ戦くらいじゃないか。

カメルーンはコンフェデwで過小評価されすぎ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 21:40:29 ID:gUvKAQMQ0
>>454
チュニジア
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 23:16:02 ID:H5vypLpe0
>>455
まあ、チュニジアは大会前の迷走で自滅していたからね(だから、
日韓W杯前に日本の勝利を確信した)。

それに、チュニジアは身体能力に長けたブラックアフリカ勢ではなく、
比較的組織力に長けた北アフリカ勢だったし(それでも日本よりは身
体能力があるが)。

チュニジアの日韓W杯前の迷走
○監督交代劇
1998年から2年半に渡ってチーム作りに取り組んだスコーリオ監督は、
セリエAジェノアとの掛け持ちを拒否されてアフリカ予選直前に解任。
          ↓
アマール・ソーヤ代理監督でアフリカ予選に挑んだが、組み合わせに
恵まれ無敗で予選通過。
          ↓
アフリカ予選終了後にアンリ・ミシェル監督が就任。仏W杯ではモロッコ代表
を率いたミシェル監督は、組織的で攻撃力のあるチームを作ることに長け
ていたが、チュニジアのカウンタースタイルとは馴染めず、アフリカ選手権
で意図を欠く試合運びで得点ゼロに終わる。
          ↓
ミシェル監督就任5ヶ月後に解任
          ↓
アマール・ソーヤ代理監督が復帰。

○ベテラン正GK日韓W杯直前に引退
仏W杯にも出場したGKエル・ウアエルは自身の代表最多出場記録に拘り、
正GKの座に居座り続けたが、記録を更新?するとあっさりW杯直前に引退。

つまり、チュニジアの準備試合を全て自身の記録の為につぶしたようなもの。
457:2010/05/05(水) 23:20:35 ID:fsZHGhN20
でも今回のカメルーンは少なくとも監督騒動はないだろうな。
ネイションズカップで決勝にいけなかったにもかかわらず監督解任騒動は一切なかった。
他のW杯出場国では少なからず噴出したからな。実際ナイジェリア(だったっけ)は解任しちゃったし。

エトーは調子いいし、相当勝ち進むのではと個人的には思ってる。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 23:22:15 ID:gUvKAQMQ0
まあそれを言い出したら
南アもブラックアフリカって言えないけどね

一般的にブラックアフリカって呼ばれる国々も、地域毎に全然違うし
459:2010/05/05(水) 23:34:51 ID:e6nY82oy0
たしかにカメルーンは過小評価され

もともと波の大きなチームらしいが

シャッジは日韓以上にアフリカ有利

身体能力高くても持久力に難のある選手が多いアフリカ勢にとって
「冬の大会」はビッグチャンス

アフリカ勢こそ真剣にベスト4をねらってくる

その初戦に当たるむじゃきな日本

いきなり、ぼこぼこ

人材のないカメルーンは最初はしっかり引いてくる

意外にいけるような気になって日本中盤支配

勝ち点求めて岡田ジャパンはお馬鹿にまえがかり

アッという間に連続カウンターでマットに沈む

「やっばりエトーはすごかった」とウルトラ幼児発言

続くオランダ、デンマークには、恥ずかしい実力差まるみせ

振り返ればセットプレー以外得点チャンス皆無の三試合

・・・この現実を考えると

岡田更迭の勇気を持てなかった協会の気持ちもわかる

「ボコられ役は岡田一人でたくさん」

選手層も谷間、今回は基本ジャパンスルーが吉

他に応援する国を心に決めよう

460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 23:39:36 ID:H5vypLpe0
>>457
カメルーンが『日本にとっては』強敵ということには同意する。
ただ、南アW杯で勝ち進むかどうかは疑問。CBリゴベール・ソングの衰えは顕著だし。
期待されたバソングも親善イタリア戦では、良い評価ではなかった(イタリア人監督のコメントでは)。

○ナイジェリアの場合
アフリカネーションズカップ後のアモドゥ監督の解任は決まっていた。
アフリカネーションズカップは言わば彼の最後の花道に使われた(成績は3位)。
 ↓
スウェーデン代表を10年近く率いたラーゲルベック監督就任。

○コートジボワールの場合
就任後23戦負けなしだったハリルホジッチ監督アフリカネーションズ杯決勝T1回戦でアルジェリアに初敗北
        ↓
アフリカの政治とサッカーの成績は密接な関係があり、サッカーで勝てば現政権が選挙で勝利
特にアフリカネーションズ杯というアフリカではW杯と同じほど重要視される大会
        ↓
ハリルホジッチ解任
        ↓
残り3ヶ月の短期間で結果が出せ、国民が納得するビックネームとしてヒディンクに就任打診
        ↓
乗り気だったヒディンクだが、高額な要求額を出せないと分かり断る
        ↓
打診されたトルシエ(自ら売り込んだとか)やメツは正式オファーがあれば就任するつもりだったが、
協会側がネームバリューに劣るとして正式オファー出さず
        ↓
エリクソンが3/28に就任。ヒディンクほどではないが高額な報酬を要求するエリクソンによると、『報酬はそれ
ほど良くない』とか。


エリクソン就任時点で、初戦のポルトガル戦まで79日(2ヶ月と17日)しかなかった。

各国のトップリーグ戦が一斉に中断する5月中旬以降に、課題の守備組織構築に費やすとして、間に合ったとしても、
攻撃までは手がつけられないだろう。攻撃は前線のタレント頼みになる。

というわけでアフリカ勢で、タレント的に一番期待できたコートジボワールも、そんなにいい成績は残せないと思われる。
461:2010/05/06(木) 22:53:32 ID:4R2611w50
>>460
ナイジェリアは規定路線だったのね。いつものアレかと思ってた。

カメルーンはエトーによると思う。初戦の日本戦で2ゴールとか挙げたらチームが乗ってくるんじゃないかな。
ああいうチームはリーダーがどうなるかに凄く影響される。エトーが調子悪ければチームも沈むだろうし、
逆にエトーが切れてるならチームもどんどんまとまって団結してくる。だから可能性としては低いけどあたればベスト8は行くんじゃないかと。

コートジボワールはちょっと前のナイジェリアに似てるね。ドログバにトゥーレとタレントは揃ってる。
ただその主力選手の仲が悪かったりするとチーム内で分裂を起こす。まあここはどうか知らないが。
でも攻撃はもともと個人能力に任せる面も大きいから守備さえキッチリできればふがいないなんてのはないんじゃないかな。
そこはエリクソンがどう考えるか。これまでのチームを引っ張って行くのか、それとも変えてW杯に臨むのか。

もともと少々危なっかしいアフリカ勢はどうなるか読めないからね。
大躍進の期待あり、でも蓋を開けたらアレレレレ・・・。

まあ日本に比べたらはるかに希望があふれてるけどね。
462:2010/05/06(木) 23:24:36 ID:u4HsR/bH0
日本の守備がグループ最弱なので対策なしだな。
463:2010/05/07(金) 00:01:23 ID:t/z8pj5tP
守備の貧弱さが全ての元凶と分かっていたはずなのに、
全く手をつけなかった岡田と協会の責任だな。
つーか、岡田って現役時代DFだろ?
信じらんねーわ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 00:02:09 ID:RSqlvoVO0
>>461
まあ日本に比べたらはるかに希望があふれてるけどね。>>
これには、大いに同意する。南アフリカは除いてね。


ナイジェリアのアモドゥ監督解任規定路線は、アモドゥ監督自身に知らされていたかどうかは
分からないが、協会内の方針で決まっていた(つうかわざとかどうかわからないが、協会内の
情報だだもれで、次期監督人事を含め、マスコミが盛んに報道していた)。

ただ、コートジボワールは、アフリカネーションズカップで守備のもろさを露呈したんだよね(守備のミスで自滅)。
だから、評論家はフォーメーションも含め変えないと南アW杯の好成績は望めないと言っている。
守備を今月中旬以降の集中合宿などで、構築するとしても、攻撃には手はつけられないだろう。
個人だのみの攻撃だけでは、W杯を制するのは難しいと思う。

独W杯のガーナが攻撃力で決勝T進出を果たしたように言われているが、独W杯のガーナの組の強豪チェコが脱落した
というのもある。
チェコは長身FWコレルを初戦で怪我で失った(残り2試合出場不可と診断された)。
彼はチェコの戦術の柱で、高さ、ポストプレー、キープそして得点全てこなせたからこそ、ネドベドらが生きた。

そのガーナの成功例でも、セルビア人のラトミール・ドゥイコビッチ監督に2年指揮されたチーム。
完全なザル守備のまま、戦ったわけじゃなかった。


ただ、アフリカ勢特にブラックアフリカ勢は数々の不利な状況を逆転させ、好成績をあげてしまうのじゃないかという
不気味さor期待感はある。


カメルーンの対策は、稲本を入れて、3-5-2にしてもいいのではと思うが。打ち合いになれば、勝ち目なし。
現実的なサッカーで数少ないチャンスをものに出来たらラッキー。ノーチャンスで終わる可能性もあるが。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 03:56:21 ID:kQrvn14Y0
日本は正直雑魚扱いされているぞ
オランダ、デンマーク、カメルーンは仮想日本となる国と準備試合を組んでいない
試合の映像を分析しただけで軽く倒せると思われている
これだけ舐められて3戦全敗ではかなり恥ずかしい
ポルトガルですら仮想北朝鮮対策で中国と試合をしているのにな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 11:56:37 ID:QgXwAgk00
大学に留学生がうようよいるからW杯の話題でもちきりなんだ
留学生は母国を問わず親日派だから易しい言い方をするが
結論として8割は全敗の予想
よくてデンマークに引き分け、オランダとカメルーンには大敗しかねないとさ
韓国人にもなぜ前田を使わないんだろうね、と同情されたしww
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 15:54:17 ID:K+FCzg8Q0
>>442現実的だと思う
監督が岡田以外なら
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 16:10:40 ID:GDgH+x1m0
>>464
>打ち合いになれば、勝ち目なし。

同意はするが、こっちがなに考えてようと、いやおうなく打ち合いにされちまう悪感。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 18:09:44 ID:XVXa/qm50
正直勝ち目があるのはニュージーランドぐらいじゃないのか
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 18:33:21 ID:UAjMo1R50
各国が次々とメンバーが発表されてるけど
日本より弱いって思えるチームがほとんどいないような気が・・・
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 19:11:05 ID:nDFzjO790
当たり前だろ
日本はfifaランク通り、出場即敗退レベル
どうせアジアは全滅だ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 19:29:12 ID:RSqlvoVO0
>>471
南アW杯AFC勢が1カ国も決勝T進出(=ベスト16入り)しなかったら、
ブラジルW杯のアジア枠は3.5枠に減るあるいはさらに削られるだろうね。
小倉JFA副会長兼FIFA理事は、現在のアジア枠4.5維持には、アジアの
決勝T進出チームが2チーム以上必要と言っている。


ttp://www.daily.co.jp/soccer/2009/07/01/0002077195.shtml
『南ア大会予選でもアジア枠は「3・5」に削減される可能性もあった。
だが小倉JFA副会長兼FIFA理事らは、オーストラリア(独W杯ベスト16)がオセアニア連盟
から転籍することなどを理由にFIFAに働きかけて、「4・5」を死守。

小倉JFA副会長兼FIFA理事は
「アジア枠維持には16強に2チームくらいは入ってないと。
ドイツ大会では1チームも入れなかった。」

南ア大会はアジア勢の正念場だ。
ブラッターFIFA会長はアフリカ勢の活躍次第で14年ブラジル大会での大陸別出場枠を
再検討することを示唆。
98年フランス大会では「3・5」だったアジア枠が、韓国が4強、日本が16強入りした
02年日韓W杯後に「4・5」に増えたように(日韓W杯はアジア枠2.5+開催国2で見かけ上4.5枠)、
アフリカ勢が躍進すれば出場枠増につながる可能性は高い。

一方、06年ドイツ大会で1チームも16強入りできなかったアジア勢が南アでも続けて低迷すれば、
削減対象となるのは確実だ。』
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 20:07:21 ID:ba8bwKuO0
アスリートや競泳選手などは大会の時には全身の毛を剃って
少しでもスピードを上げようとしているらしいけど
サッカー選手は、そういうことしないの?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 20:21:25 ID:RSqlvoVO0
>>473
秒単位でタイムを競う競技は、そこまでする意味があるとは思うけれど、
サッカーはそうじゃないからね。
全く、意味が無いとは言わないけれど。

そもそも、体毛の働きは
日常の刺激や衝撃による怪我も、それが原因で引き起こされる疾病も、その都度多少和らげられている。
・頭髪は、脳を紫外線や刺激、衝撃から保護。
・眉毛は、汗やほこりが目に到達しないように防御。
・まつげはゴミ、虫などの異物から眼球を守る。
・鼻毛はゴミの侵入を防ぎ、呼吸時に空気を温めて体内に取り入れる働き。
・ワキ毛は汗を発散さ。それとおもに、肌と肌、また肌と衣服との摩擦を防ぐ。

・体毛の働き〜太陽光線の吸収
太陽光線の悪影響を、体内に及ぼさないように毛で吸収。
体毛で熱と光を吸収して、皮膚内に到達しにくくする。


主に日中、屋外のピッチ上でプレーするサッカーで、これらの体毛のメリットを捨てるのは
得策ではないと思う。デメリットの方が大きいだろう。

だから、サッカーではそこまでする選手は少ないだろう。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 05:25:21 ID:vIYKhK/w0
110 名前:名無しさん@恐縮です:2005/12 /10(土) 06:32:31 ID:jf6R9dyU0
まあジーコだから
ジーコの魔力で何とかなるんじゃないか?w

213 名前:名無しさん@恐縮です:2005/12 /10(土) 06:36:35 ID:aAeWnu150
ジーコのインタビューだと
クロアチア戦は自信ありげだったな
ブラジルとはもっと後にやりたかったなんて
言ってるし。なんか、頼もしいゾ

252 名前: :2005/12 /10(土) 06:38:31 ID:h9uCIu9I0
何お前等?w まさか敗退決定とか思ってるの?
まずブラジルとは最終戦で当たる。日程+ジーコの威光に手を抜いてくるはず。
初戦のオーストラリアは論外。余裕で勝てる。
するとクロアチアは引き分けで充分。

普通にGL突破可能。負け犬アンチジーコ終了wwwwwww

466 名前:名無しさん@恐縮です:2005/12 /10(土) 06:49:18 ID:ENMncR/90
豪州には楽勝
クロアチアにも勝てる
ブラジルには辛勝だな

良い組に入った

841 名前:名無しさん@恐縮です:2005/12 /10(土) 07:09:17 ID:YNaSDO+90
ブラジル>>>>(超えられない壁)>>>>日本>>クロアチア>>>(超えられない壁)>>>オーストラリア

861 名前:名無しさん@恐縮です:2005/12 /10(土) 07:10:26 ID:aAeWnu150
豪州には勝っておきたいが、なんとなく引き分けっぽい
クロアチアは勝てる。今、ジーコがテレビで対策が
できてるようなこと言ってたからw

1勝1分け1敗、勝点4で決勝T進出だ

958 名前:名無しさん@恐縮です:2005/12 /10(土) 07:15:13 ID:jgv86t7K0
まあ選手はどんな相手でも怯まずに戦ってほしいな。
2ちゃんねらーみたいなネガティブな奴は要らない。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 10:30:28 ID:Qzc0bDWV0
都合のいいとこだけ抜き出されても
477     :2010/05/08(土) 10:41:27 ID:x21EPV0+0
みんな悲観しすぎだけどそこまで酷い成績にはならないと思うぜ
前回だって本当に糞弱かったチームってセルモントーゴくらいだったし
トリドバごときでもスウェーデンに引き分けたろ
コスタリカだって3敗したものの開幕ゲームはドイツと打ち合いし盛り上げてくれた
日本だって欧州中堅のクロアチアに中立地で引き分けた
だから虐殺3連敗は絶対ない
みんな忘れてるけど今回は初のアフリカ高地開催だから波乱が起こる可能性大
日本はデンマークに引き分け以上できると思うよ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 10:49:10 ID:FaHXQhKO0
今回は日本チーム単体がボロボロな上に最悪のくじを引いてtる。

もう負けるしかないw
479     :2010/05/08(土) 11:00:23 ID:x21EPV0+0
でも虐殺3連敗は絶対ない、3連敗もない
カメかデンには絶対引き分け以上の試合になる
1分2敗が玄人の予想、虐殺3連敗は素人の予想
それからオランダ以外3失点は絶対ない
カメルーンもデンマークもそんな得点力ないし日本はそこまでゴミレベルじゃない
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 11:06:30 ID:FaHXQhKO0
おれは岡田がW杯6連敗の大記録を打ち立ててくれると思ってるよ。
98のチームでも3連敗したのだから、今回はえらいことになる。

むしろこんなダメなチームはペナルティを受けるべき。
481:2010/05/08(土) 11:34:22 ID:0RPiwXHZ0
岡田以上に協会と電通の責任をどうするかだな、
岡田はどうせ首切られておしまいだが、癌の原発は残っている限り死ぬまで癌は再発する。
482:2010/05/08(土) 11:36:50 ID:9t+AMB4T0
>>479
虐殺は無いけど、3連敗は普通にある。
1分2敗か3敗のどちらかで絶対決まる。

ドイツ大会の日本代表と勘違いしてないか?
今の代表はかつて無いほど酷い。
個人的に代表の成績を当てにいくとしたら、
日本1-3カメ
日本0-4オラ
日本0-1デン
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 12:00:14 ID:FaHXQhKO0
デンマークはポルトガルとスウェーデンと同組を1位通過で抜けてきている。
1敗は予選通過が確定した最終節でハンガリーに0-1。
失点もポルトガルに3失点しているが他は2点だけ(1点は最終節)。
どう考えても守備の堅い強い欧州タイプ。
日本は点を取ることも守りきることも難しい。

アフリカ勢は予選を見ても強いのか弱いのかレベル差が激しくて毎回ワケワカランのだが、
今回はどうだろう。
どちらにしろアフリカ勢のスピードにのったプレーと日本のCBコンビは相性最悪だ。

オランダは直接やって負けてる上に日本に上積できる要素もない。順当。
484:2010/05/08(土) 12:40:12 ID:Rh3cRHdQ0
ドイツ大会んときは絶対勝たなきゃいけない初戦のオージーに負けて
クロアチアにドロー、最終戦はまず勝てないブラジルが相手で二試合で
既に終戦だった
今回は仮に2敗しても初のアウェー開催で一勝がかかる試合が三戦目にある
まあフランス大会はそれでジャマイカに負けたんだけどね・・・
485:2010/05/08(土) 13:19:21 ID:plTB5oTe0
ふつーに3連敗だと思う。

南ア高地で番狂わせはあるだろうけど日本には起きなそう。
弱者である日本が運動量前提の戦い方をしてるから。

相手が慎重になってくれて虐殺は免れるかもしれないけど
それでも引き分け以上を望むのは難しいと思う。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 14:04:14 ID:ypvdrNsF0
カメルーンはそこまで強くない
だが2連敗は確定しているな
今大会の目標は目指せ1勝だ
487:2010/05/08(土) 15:13:22 ID:/FUoc5/c0
カメルーンは強くないというよりはっきりと弱いw
トルシエ、ジーコ、オシム時代なら7:3くらいで日本が勝てた相手だと思う
でも今は・・・
4883:2010/05/08(土) 15:24:52 ID:ANDQgQ2B0
俺もカメルーンははっきり言って弱いと思う
インテルのエトーがCL疲れしてるのも日本にはプラス

ただ、監督のルグエンがどれほどの監督で、どういう策を持っているのかが
まだ少し分からない部分がある
489:2010/05/08(土) 16:52:34 ID:nwo29Kiq0
どうしてカメルーンが弱いという思考に行き着くんだ。
490ねこ:2010/05/08(土) 17:22:45 ID:qU+x8t+LP
>>489
>どうしてカメルーンが弱いという思考に行き着くんだ。

欧州に比べてディフェンス面に甘さがあるからじゃないか?
491:2010/05/08(土) 18:05:13 ID:/FUoc5/c0
両サイドバックが上がりっぱなしで常に2バックだし
その2バックも自陣ゴールにヘディング飛ばしまくるし
攻守にわたって誰も味方のフォローをしようともしないし
エトーはずっと消えてるし
背の高い奴にロングボール当てる攻撃しかしないし

アフリカ予選のカメルーンはかなり酷かったぞw

それでも今の日本では勝てる気がしないのがなんとも・・・
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 18:10:39 ID:AupPfFfc0
向こうも東アジアの映像見て酷いとか思ってんのかね。
本当に弱いのはどっちだろう
493:2010/05/08(土) 18:22:08 ID:nwo29Kiq0
>>491
ちょっと単語変えると日本にあてはまってしまう罠。

両サイドバックが半分強制で上がりっぱなしで常に2バックだし
その2バックもかたっぽは劣化でもうかたっぽは勝手にあがっちゃうし
攻守にわたって味方のフォローをしない奴が中心選手だし
存在感ある奴皆無だし
まともな攻撃の形すらないし

ってところか。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 18:27:18 ID:AupPfFfc0
サイドバック上がりっぱは日本も同じだよなぁ。。
495:2010/05/08(土) 18:47:34 ID:/FUoc5/c0
しっつれいな!日本にも攻撃の形はあるぞ!
サイドでの細かいパス交換でじっくり時間を溜めてからスピード系ちびっこフォワードにロングボールという意味不明な形がw
496:2010/05/08(土) 19:44:00 ID:NhZm0E5K0
ちびっこ
497. :2010/05/08(土) 19:48:50 ID:9ZhdOka50
ブラジルから見た相手チーム
ポルトガル コートジボアール 北朝鮮

日本から見た相手チーム
オランダ カメルーン デンマーク

どう見ても日本の方が死の組です

498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 19:51:56 ID:1oLLfSww0
韓国戦、イングランド戦ぐらいで、がっつりちゃぶられたら、
まじで、引き気味からカウンターに戦術転換するんじゃないかね。

さすがに、何度おんなじこと繰り返すんだ、って話にもなるだろうし。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 19:54:00 ID:XhTlia4u0
か、カウンター??今からそんなんできるわけないだろw
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 19:59:26 ID:1oLLfSww0
>>499
ま、全面的にカウンター狙い、なんかにはなりようもないだろうけどな。

ただ、ショートパス、ポゼッションうんぬんのコンセプトも事実上破綻してる感じだから、
戦術的にはなんだかわからん、中途半端な状態になるくらいか。
501.:2010/05/08(土) 20:10:51 ID:ATUjQqxi0
オランダがこのメンバーで来ても勝てん

GKフェルトハイゼン
DFヴィール、オーイエル、ローフェンス、ジオ
MFメンデスシルバ、デヨング、ボメル、カイト、エリア
FWバベル
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 20:18:00 ID:I+rfB2Gf0
カメルーンは守備に難だからの3トップぐらいで打ち合い
覚悟で攻めたもうがいいかも
オランダはどうせ攻めても無駄、勝ちを捨て9人ぐらいで守りまくる
点入れられたらほぼ終了だが
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 21:10:52 ID:ypvdrNsF0
カメルーンとは結構接戦になると思うよ
まあ打ち合ったらかなり厳しいけどな
カメルーンの攻撃を前半無失点で抑えたら勝つ可能性も出てくる
日本の攻撃力だと1試合で1点取るのが限界だからね
504:2010/05/08(土) 21:18:18 ID:nwo29Kiq0
いまの日本には前田なり岡崎なりそういった「点のとれる」FWはいるわけだし、
本田や長谷部、長友をはじめとしてそれぞれ特徴ある選手が揃ってるから
そういった面子をそろえてしっかりと戦術を固めればカメルーンどころかデンマークにも良い勝負は出来ると思う。
十分GL突破できる余地はあるはず。

問題は今の日本代表の面子の中に日本で最高の技術を持った選手がいないということと、
監督の頭が完全に逝っちゃってるということだといえる。

1VS1でエトー抑えなくても1VS3でおさえられれば別に問題はないわけだし、
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 21:25:13 ID:ypvdrNsF0
前田、岡崎ごときでは雑魚相手にしか点が取れない
長友も世界ではザル
デンマーク相手にはひたすら守るしかない
しかし最近はデンマークを過小評価しているニワカが多いな
デンマークはW杯でグループ敗退が1度もないからね
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 21:31:59 ID:jM86BGq20
今日の岡崎の出来を見る限り楽勝ですね♪
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 21:54:11 ID:I+rfB2Gf0
岡田さんの考えではかなりセットプレーに重点を置いてそう
そうなると中村や遠藤はレギュラーからまずはずさない
FWは確率のかなり低い点を取る事じゃなくてチョロチョロと素早い動きでペナルティー付近で
ファウル貰ったほうが良い、そうなると浦和の田中あたりは選んどいた方が・・
508   :2010/05/08(土) 22:03:05 ID:RlVjc/Cu0
カメルーンは雑魚だろwwwwwww
アフリカ勢は毎回過大評価だが、ロクな成績残せねー、残したとしても一発屋ばっかwwww
まぁ、エトーにだけ気をつけてれば大丈夫だろwwwww
守備は超ザルだから岡崎本田が決めて2−0で快勝だろwwwwwwww

カメルーンよりバーレーンの方がまだ強いと思うぜwww
509:2010/05/08(土) 22:23:17 ID:Pt0ULdzB0
>>508 ああ、縁起が悪いw
510:2010/05/08(土) 22:30:15 ID:IDlHEkm30
岡田が初心(98年)に戻れば、実は結構何とかなる。
攻撃なんて分からんから、本田(ヒデ)+2枚でよろぴこ。
守備なんて稲本(or阿部)余らせとけば何とかなるんじゃね。
な感じで。・・・で確かに俊介の使いどころが難しいんだよな。
あと、DFリーダー(守備コーチ)の役目を誰がやるかがイマイチはっきりせん。

511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 22:51:16 ID:ypvdrNsF0
岡崎、本田とかカスじゃん
足元は下手だしセンスが皆無
まあ日本は雑魚だよ
512a:2010/05/08(土) 22:51:54 ID:QmFlWmsc0
Jレベルであんな決定的チャンスをはずしてるようじゃあ
岡崎は使えんw
513+:2010/05/08(土) 22:58:50 ID:zMqsne9v0
現実的にみて、日本が勝てるかもしれない
唯一の戦術はタコツボだよ

5バックで徹底的に守りカウンター速攻とFKのみで
1−0を狙う戦術



514:2010/05/09(日) 03:16:54 ID:qVj2i7YmP
1―1を狙うのが、どんだけ難しいことか)ry
515:2010/05/09(日) 03:17:36 ID:qVj2i7YmP
1―0でした。すみません。
516!名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 04:17:32 ID:siFJPV8P0
南アフリカW杯代表メンバー発表

氏名       生年月日  身長  体重  所属

GK
楢崎 正剛    1976.04.15 187cm 80kg 名古屋グランパス
川島 永嗣    1983.03.20 185cm 80kg 川崎フロンターレ
西川 周作    1986,06,18 183cm 79kg サンフレッチェ広島

DF
中澤 佑二    1978.02.25 187cm 78kg 横浜F・マリノス
田中マルクス闘莉王 1981 04,24 185cm 82kg 名古屋グランパス
駒野 友一      1981.07.25 172cm 76kg ジュビロ磐田
今野 泰幸    1983,01,25 178cm 73kg FC東京
徳永 悠平    1983.09.25 180cm 76kg FC東京
長友 佑都    1986.09.12 170cm 65kg FC東京
槙野 智章    1987.05.11 182cm 75kg サンフレッチェ広島 
内田 篤人    1988.03.27 176cm 62kg 鹿島アントラーズ

MF
中村 俊輔    1978.06.24 178cm 70kg 横浜F・マリノス
稲本 潤一    1979.09.18 181cm 75kg 川崎フロンターレ
遠藤 保仁    1980.01.28 178cm 75kg ガンバ大阪
中村 憲剛      1980.10.31 175cm 67kg 川崎フロンターレ
松井 大輔     1981.05.11  175cm 64kg  グルノーブル
阿部 勇樹    1981.09.06 177cm 77kg 浦和レッズ
長谷部 誠    1984.01.18  179cm 72kg  VfLヴォルフスブルク
本田 圭佑    1986.06.13  182cm 74kg   CSKAモスクワ

FW
玉田 圭司    1980.04.11 173cm 67kg 名古屋グランパス
大久保 嘉人    1982.06.09 170cm 73kg ヴィッセル神戸
岡崎 慎司    1986.04.16 173cm 70kg 清水エスパルス
森本 貴幸    1988.05.07  180p 73kg  カターニャ
517 :2010/05/09(日) 07:38:06 ID:vYR9Tet/0
>>504>>508>>503
無理。日本の守備はほぼ絶望的。
>>502
ばかw
カメルーンは日本より守備すいいよw
>>488
そのエト‐のインテルでの攻守への貢献みたか?
若い頃ののエト‐とは一味違う。
>>486
カメルーンは強い。少なくとも日本よりは確実に強い。
>>479
空想だなw
現実の世界では日本はホームで韓国とセルビアに3失点している。
>>471
いやオーストラリアはいい成績出せる可能性はある。
アジアで飛びぬけて守備がいい。
>>442
ありえない。
カメルーンはイタリアにも失点0、予選6試合でも2失点。
日本がカメルーンに3得点するのは奇跡が起きた場合だけw
>>437
それとな、オランダは若い選手を他国の金持チームに移籍させてその利鞘で
ビジネスしているリーグなんだよ。だから他の強豪とは違いあまり予選でも
手は抜かない。アピール重要だからな。オランダのリーグ自体の広告塔なんだわ、代表は。
これは選手でもわかっているはずだ。小国の運命みたいなものだしな。
518 :2010/05/09(日) 07:39:35 ID:vYR9Tet/0
>>517
予選じゃなくてGLだw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 09:38:28 ID:qts83T/V0
まあ、1−0で勝とうとかいうのは虫のいい話だとは思うが、
いつ点取られるかとハラハラしながらタコツボ見てるのも一興。

で、1点取られたら、必死の形相で攻撃にかかる。
それで裏を取られて、0−3とか0−4になったとしても、ポゼッションをやった場合と
結果的にあまり変わらんと思うわ。
520.:2010/05/09(日) 17:50:00 ID:oguMDeeh0
522 :名無しが急に来たので :10/05/04 17:41 ID:kUY1N7N6
「オランダ代表最終メンバー候補26名を発表」っていう記事が出てるけど、
間違ってるな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100504-00000010-spnavi-socc

今回発表された26人は5/10〜5/11、5/13〜5/14のミニキャンプに参加可能な
メンバーであって最終候補ではない。最終候補30人は5月11日に発表される。

記者が勝手に妄想でこの26人+スナイデル、ファンデルファールト、ロッベン、ボメルで
30人決定だろうと想像で勝手に書いているが、それだとフンテラールは外れるの?っていう
話になる。フンテラールはセリエAの最終節が5月16日にあってミニキャンプには参加できないから
招集を見送られたにすぎない。


523 :名無しが急に来たので :10/05/04 17:44 ID:kUY1N7N6
ちなみに、ファン・ニステルローイについては、

「ルート(・ファン・ニステルローイ)については5月11日に最終的に決定する。
彼には最後まで時間を与えるし、トレーニング・キャンプに呼ぶ必要は無いと
思った。私とフランク・デ・ブール、フィリップ・コクー、ディック・フォールム、
ロナルド・スペルボスの5人とも彼には注目していて、ここまでのプレーは全て見た。
あとは彼がWKへ行くのに十分フィットしているかどうか決めなければならないだけだ」
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/jongewoud/article/287

つまり、全ては5月11日

528 :名無しが急に来たので :10/05/04 22:12 ID:FoNV18fk
おお、ここには書けるんだ
もう2chには二度と書き込めないと思っていたw

>>522
マルカの記事だから勘違いしてても仕方ないかとw

こっちにも書いたけど、いろいろ配慮してファン・ニステルローイは見送ったんだと思う。
まぁ、今週末の試合でどうなるか見てみよう
ttp://www.plus-blog.sportsnavi.com/jongewoud/article/290
521.:2010/05/09(日) 17:52:37 ID:oguMDeeh0
5月8日ブンデスリーガ最終節

ハンブルガーSV‐ブレーメン ハイライト
http://www.youtube.com/watch?v=Vs-WsYbb_tE
522.:2010/05/09(日) 18:32:02 ID:oguMDeeh0
最近では、

デンマークだと、トマソンが最近2試合で2ゴール

カメルーンは、エマナが最近5試合で3ゴール、イドリスが最近2試合で3ゴール
http://www.youtube.com/watch?v=IDvaMVnZ8pI (←イドリスの1点だけ)

オランダはいろいろ活躍しすぎだが、ニステルが2試合連続ゴールで猛アピール、
ファンペルシーが復帰後初ゴールも決めて着々と調子を上げてるな。
523南アW杯選手登録の流れ:2010/05/09(日) 19:13:15 ID:EYtnq38L0
5/11が、FIFAへの予備登録メンバー(上限30名)名簿提出締切日だから、
5/11当日までには全32出場国とも発表があるだろう。
但し、この日か以降にFIFAが予備登録メンバー名簿を公表するかどうかについては不明。

○全情報のソース
2010 FIFAワールドカップwikiの選手登録の項の脚注参照。

○南アW杯選手登録の流れ
2010/5/11予備登録(上限30人)の締め切り。全32出場国は、FIFAに予備登録メンバー表を提出。
        ↓
FIFAに予備登録された選手は5/17頃からクラブでの試合出場を禁止される(疲労回復の為)。但し、CL決勝は例外?
        ↓
5/24の前迄に予備登録選手は身体検査などの必要書類をFIFAに提出。
        ↓
本大会開幕10日前の6/1本登録(上限23人)締め切り。本登録23名は予備登録選手30名の中から選ばれる。
        ↓
本登録23人南アW杯本大会出場。6/11開幕。

○本登録後に怪我人が出た場合
6/1の本登録23名締め切り後に、怪我人が出た場合に限り、
W杯初戦の24時間前迄にFIFAに診断書を提出して許可されれば予備登録選手30名以外からも選出可能。
524_:2010/05/09(日) 19:25:05 ID:EF7T3V+J0
>>517
誤字大杉
525:2010/05/09(日) 20:54:09 ID:j38M5qZu0
>>517
カメルーンのアフリカ予選見てみな
あそこはカメニ一人で守ってるチームだって分かるから

ルグエンが入って多少は違ってくるだろうけど守備組織ってのはそうそう構築出来るモンじゃないよ

それはもちろん日本にも言えることだけどな!w
526名前いれてちょ。。。:2010/05/09(日) 22:02:52 ID:0MVVVEDa0
まあ代表には頑張って欲しい、グループ突破した時の
アンチ岡田連中がどういう反応をするのかも見てみたいし
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:12:50 ID:EYtnq38L0
>>526
運だろうが、何だろうが岡田監督が決勝T進出以上の結果を残してくれたら、
手の平返して褒め称えるよ。

このワールドカップ本大会の成績が全てなんだから。

例えるなら、ワールドカップ本大会は、『最終本試験』。
ワールドカップ地域予選は『一次試験』。

他の大会は全て『模試』(EUROといった地域連盟の大会も大事なことは大事だが)。

ただ、現時点ではそんな結果は予想できない。
528:2010/05/09(日) 22:13:15 ID:j38M5qZu0
アンチの反応はともかく
なんとか代表には勝って欲しいね

アンチ岡田の主張する「負けた方がいい」ってのは
大敗することで協会の意識変革が喚起されることを期待してのものだろうけど
今の日本にはその大敗を受けてもサッカー人気を盛り返すだけのサッカー文化が根付いていない

とにかくどんなに無様でも勝って欲しい
5293333:2010/05/09(日) 22:31:40 ID:TL5cYeei0
負けから獲るものは何も無い
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:35:06 ID:4eZa/FTT0
まずは岡田が本気で勝つためのメンバーを選べるかどうかだな。
いよいよ明日だ。
胸が熱くなるな。
531名無しさん:2010/05/10(月) 06:06:53 ID:zKg/d3Pk0
>>517
現実が見えない奴とはこういうもの。必ずW杯前、特に日本代表板では
一杯いる。前回もそうだった。現実は、AFCは豪州と韓国以外は可能性は
皆無だよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 06:16:03 ID:yFmcwPOG0
馬鹿かw
その二つも無理
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 12:16:40 ID:zPvB+1Uj0
>>526
グループ突破はありえませんから!!

予選だけ楽しみましょう
534:2010/05/10(月) 14:33:27 ID:41gYSk+O0
有り得ないからこそ突破してくれたら嬉しい。
つか1勝でもしてくれればその場で叫びそうだ。
535:2010/05/10(月) 17:24:44 ID:JuDQuALhP
いや、得点できれば、歓声ものだし、
勝点1なら、忘我の境地だろw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 17:45:45 ID:UXW1TwX+0
>>535
言えてるな。
どの試合でも、0−0なり1−1なりで引き分けたら、結構歓声が上がると思うわ。

現実を考えたらうんぬんかんぬんとか、もう聞き飽きたし、書き飽きた。
537:2010/05/10(月) 17:53:11 ID:oA/Zx6KO0
3試合目が終わった後、茸がグラウンドの中央に一人仰向けに倒れ、ユニで顔を隠している様子が見えます。

538.:2010/05/10(月) 17:58:07 ID:eSE3ijSH0
治安対策が一番重要だと思う マジで
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 18:06:56 ID:I27wEKBd0
日本オランダのこの前の試合見れるとこない?
もう一度みたい
540v:2010/05/10(月) 19:36:26 ID:CK6iNjyu0
前の平山とかクインシーが出てたワールドユースで
二分けで日本がGL突破してたろ
あんな感じにならないかな
日本2−2カメルーン デンマーク0−2オランダ
日本0−1オランダ デンマーク1−1カメルーン
日本0−0デンマーク カメルーン0−3オランダ

こんな感じで
オランダ  勝ち点9 +5
日本    勝ち点2 −1
デンマーク 勝ち点2 −2 
カメルーン 勝ち点2 −3

どうかな?
541:2010/05/10(月) 20:11:25 ID:JuDQuALhP
オランダに0―1って時点で、ありえねーよw
542:2010/05/10(月) 20:24:28 ID:NQCPqtHc0
>539 スカパーでならやってるよ
543:2010/05/10(月) 22:06:10 ID:9yrdybbh0
2014年まであと四年ちょっと気持ち切り替えて行こう!
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:46:17 ID:6iNEDvAi0
思うんだが、デンマークもカメルーンもオランダも
多分日本をたいしたことのないチームだという風に絶対思ってると思う

目標ということを考えてみよう。
デンマークは3位くらいをほんとに目指してそうだし
オランダは出来る限り上へ、優勝!とか思ってそうだし
カメルーンに至っては俺たちは優勝できる!!ふさわいい!くらいに考えてそう。

つまり日本、日本対策なんか対戦相手の目標から考えると小さい論点でしか多分ない。
軽んじてくる。

それはつまり選手各々が、
そうまで真剣に行われていないであろうスカウティングの中で
観測されていない一面や、インパクトを発揮できれば、
それだけで凄く相手の意識のギャップを付けるというでもある
そのギャップを狙うこと、日本が一番の優位に立てるポイントなんじゃないだろうか

セクシーフットボールじゃないが、
本当に選手個々が世界を驚かすようなプレーを魅せてやる!って意識をもって臨んで欲しい

「相手に『何か違う』という意識を持たせて、受け身にさせろ」
545:2010/05/10(月) 23:01:11 ID:B09t+2Xq0
中村が本田を上手く使うなら、番狂わせも起こりうる。
でも中村は子供だから。。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 23:27:19 ID:BXcu7l4D0
>>544
>それはつまり選手各々が、
>そうまで真剣に行われていないであろうスカウティングの中で
>観測されていない一面や、インパクトを発揮できれば、
>それだけで凄く相手の意識のギャップを付けるというでもある
>そのギャップを狙うこと、日本が一番の優位に立てるポイントなんじゃないだろうか

それができないから日本はたいしたことないチームと思われている
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 23:31:11 ID:6iNEDvAi0
>>546
柔らかくほぐした頭と 楽しむ心と 気合いと根性 

で なんとかできる
548:2010/05/10(月) 23:56:52 ID:xyrs3EKx0
>>547
それが出来ないから(ry
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 00:19:29 ID:9rvQuyDj0
あほか。
決勝トーナメントみたいに対戦相手が決まって数日でスカウティングを
済ませなければならない場合と違って、グループリーグの組み合わせが
決まって何ヶ月経ったと思ってんの。

勝てる相手に引き分けでもして取りこぼそうものなら敗退の確率が上がる。
上位進出を狙う国なら尚のことグループリーグに一切手抜きはしない。
日本の予選から親善試合まで全てチェックされるし、基本戦術はもちろん
キーになる選手や狙いどころも丸裸にされてる。

おまけに今日、ほとんど固定されたメンバーを岡田が選んだのも見たろ?
基本の戦い方は変えずに挑もうってわけだ。
カメルーンもオランダもデンマークも、日本は前線からボールを追っかけまわす
ことをわかった上で戦ってくる。
オランダとの親善試合前半のような展開にはならんよ。
550:2010/05/11(火) 00:24:32 ID:S5vPQseG0
マジレスでアフリカの大会で
アフリカのチーム相手に勝ち切るには
ブラジルくらい力の差を持ってないと
無理だと思うんだが


2002でも韓国みたいに
あからさまじゃなくても
日本もそれなりの恩恵うけてるし

日本がカメに勝つとかあり得ないから
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 00:50:32 ID:9rvQuyDj0
カメルーン戦は、個人的には2006オーストラリア戦以上に悲惨な試合に
なるのではないかと危惧してる。
3戦目にオランダとやる前に、日本・デンマークには本気で勝ちを狙ってくる。
唯一の不安はアフリカ勢にたまに見られる勝ってる試合中の手抜きか。

日本vsデンマークは勝ち点ゼロ同士の対戦になる可能性も少なくない。
552:2010/05/11(火) 00:55:55 ID:B606OTbM0
カメルーンとデンマークだったらデンマークが勝つんじゃない?
いくらルグエンでもアフリカ予選でボロボロだったカメルーンを
デンマークに勝てるレベルまで修復出来てるとは思えない
553:2010/05/11(火) 01:02:56 ID:WTsCDqkMP
日本以外の3チームは、どんな結果もあり得るよ。
オランダ2敗の可能性だって、日本1勝の可能性よりは高い。
554a:2010/05/11(火) 01:06:15 ID:dWj5752g0
余りに悲観的な意見が多くて
それなりに結果残すと思ってる自分がおかしいと思えてきたw
GL勝ち点2は獲ると思うよ。
555.:2010/05/11(火) 01:31:55 ID:xfZTqFcb0
>>538
何も考えずに病気貰ってきて、帰国後にまき散らすのが怖い。
556:2010/05/11(火) 01:50:40 ID:7xb717bV0
>>554
何が凄いって、オシムの時とそんなにメンバー変わってないんだよな。
それで試合内容には雲泥の差がある。
岡田で、形になるのは海外組みがいる時だが、
それはつまり、岡田の汚染を少ししか受けてないということ。
ところが、W杯前には、約1カ月、汚染を受け続けることになる。
・・・これはある種のホラーだよ。
557,:2010/05/11(火) 01:53:48 ID:Yg5uHJWO0
オランダは初戦でデンマークに引き分けて、2戦目で日本を5-0でレイプってとこかな。
558:2010/05/11(火) 02:51:02 ID:WTsCDqkMP
そういう意味でも、初戦で全てが決まるな。
日本が3点差以上で負けて、
オランダが引き分け以下ってのが、最悪のパターン。
559::2010/05/11(火) 03:39:52 ID:d8JyQSZP0
日本戦は苦労せずに勝ち点3が取れるボーナスステージ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 05:19:43 ID:0GVMKpBC0
>>544
W杯ってそんなレベルの大会じゃないぞ
舐めるとかまずないから
組み合わせから1ヶ月もたたないうちに
カメルーンのフランス人監督にインタビューで
日本人選手で誰を警戒してる?に対して「控えで出るかどうか分からないけど興梠」だと
代表経験の少ない選手まで完全に把握して、そこまで情報を仕入れているんだ

W杯のサッカーは情報合戦でもあるわけだ
アフリカといえどサッカーは国技だからその辺もぬかりなく金使って
分析班、メンタル班がいるんだよ
561:2010/05/11(火) 06:48:12 ID:VA6KqBpa0
日本最大の穴の中村、雑魚専の岡崎、参加国で無能1位の岡田w
これで勝ち点取れる方がお笑いだわなw
中村はヘディングの競り合いは避けるしwぶつかり合いも避けるチキンw
無能岡田が中心に据えてるのがこれではなw
562:2010/05/11(火) 10:17:01 ID:rGetTr6j0
岡田は、愚かな特攻サッカーを見せることで
オランダやその他の国を騙してるのかと、かすかな期待を持っていたが、
そのまんまいくのか。。。
563初心者:2010/05/11(火) 10:23:49 ID:UTROcsxD0
で、、勝つ為の対策は。。 皆様。  
564名無しさん@お腹いっぱい:2010/05/11(火) 10:37:36 ID:21D6WJV10
カメルーンに勝ってオランダ戦で主力休ませてデンマークに勝つ
何処かの誰かが言ってた作戦でいいよもう
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:45:07 ID:bAs6xBhh0
主力って誰?ってかんじだがな。

できればカメ戦を俊輔・遠藤・憲剛で惨敗してオランダ・デンマーク戦を
本田・松井・長谷部で戦ったほうがいい試合できそう。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:48:56 ID:NvRBo4xC0
>>560
完全に把握とかできるわけないって
デンマーク、オランダは軽んじてると思うし
カメルーンとかは馬鹿にするわけではないが、
義務教育すらそう満足にはうけられない国

なんにせよ、どこの国も表層的なスカウティングしかしてないと思うよ。
だから各々が自分はこういうこともやろうと思えば出来る!って部分を効果的に
発揮することが勝利を呼び寄せる鍵になると思われ

ほんとに、「驚かすこと」が鍵になる
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:50:12 ID:mbuNqsZg0
義務教育?おいおい一体何の話してるんだ?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:52:35 ID:nsOX+Er70
>>566
もうなんか何が言いたいのかさっぱりわからん
569_:2010/05/11(火) 11:20:42 ID:YrXBf/mf0
まー普通に考えれば
まずカメルーンは身体カチカチだわな
だってW杯本番の初戦だぜ?どんなスター選手だってカチカチだよ
オウンゴールかなんかで1-0だわな

オランダにはまあ 勝てないだろうが
3戦目のデンマークなんかその時点でたぶん1分1負で
日本に勝たなきゃ国に帰れんから身体カチカチだわな
くだらないPKとか与えて1-0だわな

E組2位の日本はF組1位のイタリアと対戦
ここが日本のW杯最大のヤマ場だね
果たしてイタリアの身体がカチカチか
なんか妙にリラックスして実力出してくるか
570:2010/05/11(火) 11:28:18 ID:4ifkurItO
まあやるのは選手だからな。
フランス大会の時、イランと対戦したユーゴの監督が
1-0で辛勝した試合後に「"イランを侮るな"と選手達に何度言ったし
資料やビデオを見せたが最後まで誰も真面目に話を聞こうとしなかった」と激怒してたからな。
日本の対戦相手にも是非同じ姿勢で臨んで欲しい。
それでも日本は負けるだろうけど。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 12:49:17 ID:QfBH87Ox0
なんだか筋金入りの楽観論者が湧いてるw
基本的に日本のDFがかなりのザルってことを自覚してないようだ
DFはいつも同じ面子が試合に出てるからって勘違いしてるのか

セルビアのマスコミが日本と対戦して一番驚いていたことは
スピードのあるチームと聞いていたのに、実際に対戦したら
縦一発のカウンターに全く対応できないDFのスピードの無さ

おまけにオージーのパワープレイには相変わらずボコボコにされた点といい
どこをどう考えたら日本が相手をシャットアウトできると思えるのだ?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 13:56:16 ID:J0RlqHrh0
DFにスピードがない事は百も承知
それをフォローするメンバーを作る事が大事
特にボランチ長谷部と・・、とりあえずカメルーン戦には
遠藤より稲本がいいと思う、あっちはフランスやイングランドやドイツ
でプレーしている選手が多い、経験が生きる。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 15:33:35 ID:0GVMKpBC0
>>566
いや、だから監督はヨーロッパ人(フランス人)
コーチもヨーロッパ人
選手のほとんどがヨーロッパでプレーしてるから
アフリカ人のくせに戦術理解度は岡田ジャパンのメンバーより高いし
高いレベルの試合で経験積んでて試合運びも
岡田ジャパンのメンバーより上なんだが
574.:2010/05/11(火) 15:59:48 ID:OS8aRpI3Q
>>572
中盤がDFの背後をどうやってフォローするんだ
575:2010/05/11(火) 16:30:40 ID:WTsCDqkMP
闘莉王の背後なら可能だろw
576癌藤:2010/05/11(火) 16:43:51 ID:2FBc4tBg0
中盤が簡単にドリブル突破やパスを許しすぎている
577:2010/05/11(火) 16:51:34 ID:Y4jDsHHV0
稲本はセルビア戦でも迂闊に行き過ぎてたし
攻撃的なところが自分の取り柄とも言ってたから
所謂ボランチ的なDFのフォローを期待するのは難しい。
その辺の動きを期待するならまだ遠藤の方が向いてる。
身体張るような守備は出来ないけど。
稲本には自分で言ってる通りの攻撃面での貢献を期待。
いっそ2列目で使うのも有りだと思うけどね。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 17:33:20 ID:NvRBo4xC0
>>573
そんなチームがアフリカ選手権みたいな失点しないよ
映像ぐぐってみ 

J2に降格するチームですら
今時あんな酷い失点の仕方はしないって感じの点何個も決められてる
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 17:39:11 ID:NvRBo4xC0
しかしまぁそう思ってるのは今度はこっちが過小評価してるわな
本番ではあんな酷い失点してくれることは期待はしないほうがいい
とはいえ1月のあの有様から、盤石のDFラインは構成できないだろうとは思う

トルシエが3-6-1なら3-2で勝てるとか言ってる記事を見たが
確かにカメルーンに対してはスリーバックはありな気もするな
2トップみたいだし、一番怖いのはスピードで抜け出されることだろうし
580947:2010/05/11(火) 18:50:16 ID:uGMDS9Eb0
とりあえず予選は全部穴熊でいいじゃん。
勝ち点3とれる。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 19:34:34 ID:0GVMKpBC0
>>578
いや、だから守備は下手だって
岡田じゃなかったら普通に勝てる相手

だが選手個々の戦術理解度、試合の運びは日本選手以上だぞ
ナショナルチームになると上手くいかないが
582   :2010/05/11(火) 20:10:53 ID:SuTPRBBD0
アフリカ勢は過大評価でたいしたことない
欧州勢も欧州開催以外はサッパリ
つまり日本圧倒的有利
583:2010/05/11(火) 20:25:49 ID:PaTO89Sw0
対策草案
1.敵陣に形だけ2人ぐらい置いといて、自陣の9人でまわして逃げ回る。これを基本作戦とする。
2.イラついた相手の選手がラフプレーでイエロー・レッドを呼んで退場(演技の練習が不可欠)。
3.相手チームが3人くらい退場するまで「1」の基本作戦。
4.敵陣の選手を3人に増やす。やばそうならすぐに基本作戦に戻してさらに敵の退場者を増やす。
5.退場者が5人に増えたら、本来のフォーメーションに戻して普通に試合をさせていただく(ありがたく)。
※当然のことながら、ちゃんとジャッジの買収をしておくことが条件。

ところが、その結果・・・

6.それで勝つか引き分けたら、場内乱闘騒ぎで選手・役員大虐殺。
7.負けたらセンターサークル内で全員切腹。
8.どちらにしろWCの品位とフィールドを汚した罰で日本はFIFAを永久追放。
584:2010/05/11(火) 20:26:26 ID:L6AvcVGS0
前回はカメよりかなり格下の豪に、初戦が大事といって力負けするのに、
楽観的になれんわな。

とにかくいい試合をしてくれ勝敗は問わん。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 20:33:04 ID:5Pn4MEIS0
>>571
長束さんのブログの記事ttp://www.plus-blog.sportsnavi.com/nogomet/article/302
からだろうけど、
あの試合で裏を取られたことは事実だが、闘莉王の韓国戦退場による欠場で、
CB栗原と右SB徳永の連係ミス(オフサイドトラップ掛け損ない)で、失点した。

ただ、いつものCBコンビ中澤と闘莉王のスピード不足は事実で、去年の9月の親善オランダ
戦でも、オランダ人ジャーナリストから指摘を受けていた。
『ハイプレスサッカーを志向するなら、CBの2人はスピードのある選手に変えたほうがいい』と。

ただ、もはやCBコンビは岡田監督がバックアップメンバー育成を怠ったことで替えが利かない。
岩政もスピード不足だし、連係不足を東アジア選手権で露呈。

今野と阿部はどうしたってMF。
本職じゃないし、2人ともアジアカップ予選やW杯アジア予選で致命的大ポカを何度もやらかしている。

恥も外聞も捨てて、ペナルティエリア内と周辺に11人並べたらもしかしたらって考えたけれども、
それでもセットプレーから失点するね。


もちろん、3試合とも日本代表を精一杯応援するが、その後は、他国の活躍を楽しむつもり。

ただ、他の豪州含めたアジア勢はがんばって欲しい。
小倉JFA副会長兼FIFA理事の話だと、今回2チームは決勝T進出しないと、アジア枠は現4.5→3.5
あるいはそれ以上に削られるらしいから。
586:2010/05/11(火) 20:39:54 ID:N7/4aoFD0
>>580
予選はもう終ったよ
587 :2010/05/11(火) 20:56:56 ID:KEykCcZz0
>>577
基本的に稲本の2列目って機能しないんだよな。
というよりボランチ以外のポジションで機能したのを見たことがない。
588:2010/05/11(火) 21:05:31 ID:XjcpLChW0
どんなも糞も俊輔のための代表なんだから
周りが自己犠牲払って自爆するサッカーで間違いなく終わるよ

お前らの思っているような柔軟な戦い方をできるわけがない
589_:2010/05/11(火) 21:05:52 ID:OT/t4bJl0
前半は完全に引きこもりで無失点
後半立ち上がり15分に虚を突いてハイプレッシャーからワーワーで何とか1点取る
そして引き籠もる

こんなんでひとつ
590:2010/05/11(火) 21:16:04 ID:VA6KqBpa0
ただでさえオランダを100としたら
デンマーク85、カメルーン80、日本15なのにw
中村のおかげで日本は常時10対11の戦いを強いられるw
まだ日本勝てると思ってるやついるんか?
だったらそいつは人生において永遠の敗者となる。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 21:29:01 ID:LpOPOebQ0
E組は、そんなに悪くないドローだと思う
日本代表は弱くはないよ

@カメルーンはエトォを抑えれば楽に勝てる相手
Aオランダはさすがに強いが昔に比べれば小粒。引き分けは狙える
B現在のデンマークはヨーロッパの2流国、普通に勝てる

なんだ1位通過じゃないか
592癌藤:2010/05/11(火) 21:35:50 ID:2FBc4tBg0
遠藤みたいなカスをボランチにしていると何点取られるか分からんな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:34:07 ID:ePoZR8fo0
オランダは勝てないな。今のロッベンとかとめられないだろ

カメルーンは今年のネーションズカップとか見る限り
ディフェンス崩壊してるからなー。勝てそうな気がする。

問題はデンマークだな。


594:2010/05/11(火) 22:35:26 ID:B606OTbM0
カメルーン代表のエトーは全く怖くないぞ
アフリカ予選でも「あ、いたの?」って状態だった

オランダは伝統的にフィールドを広く使うチームだから
「数的有利」とか言って選手配置に偏りが生じる岡田ジャパンでは相性が悪いと思う

デンマークはあんまり見てないから良く分からん
まあロシアとかベルギーとかクロアチアと似たような感じの中堅どころだろ
595:2010/05/11(火) 22:47:17 ID:j8KRuBWt0
本田が中田クラスまで成長してくれたら期待
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:55:06 ID:NvRBo4xC0
>>581
俺らが戦うのナショナルチームじゃん
597   :2010/05/11(火) 23:10:45 ID:HST4fL890
日本はそこまで悲観するほど弱くはないだろ
今年負けた試合はゴミの国内組主体で退場者出たり控え組だらけだったりした試合だし
今の代表は長谷部本田がいないとチームにならないから
オランダにはともかくカメルーンデンマークにはそこそこやれるだろ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:14:59 ID:/zl2w6iT0
>>596
オシムかトルシエが監督だったらカメルーンには勝ったと思うよ
岡田のサッカーじゃまず無理だが
599:2010/05/12(水) 00:07:51 ID:kaTXyiiu0
なんでこんどは楽観論ばっかでてくるんだwwww
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 00:11:44 ID:lJPIYiP00
デンマーク相手に点とるシーンがあんまり想像できないんだよなあ
アッガーとケアのCBコンビってWC出場国の中でもトップクラスだぜ
イングランドはリオファーディナンドが度重なる怪我でついに劣化の兆しが見え出したし
イタリアはもう引退視野にいれろよと思わせるカンナバーロがいまだに主力の一人
スペインのCBの連中にも劣ってな
601:2010/05/12(水) 00:14:20 ID:EQhUOo6m0
トルシエもいってたが、カメルーン、デンマーク戦に全力を尽くすべきじゃない?
例えば、オランダ戦はいつもの岡田チーム、残り2戦はこの板の住人がよく選ぶ人選のチームでいどむとか。
602:2010/05/12(水) 00:26:13 ID:R7U6NbKA0
まず遠藤中心の糞サッカーを改めること
話はそれからだ
603:2010/05/12(水) 00:50:41 ID:ef+sbD540
ブラジルから見た対戦相手
コートジボアール ポルトガル 北朝鮮

日本から見た対戦相手
カメルーン オランダ デンマーク

どう贔屓目に見ても日本のほうが
死のグループなんだが

全盛期フランスが敗退した2002
セネガル ウルグアイ デンマーク

なんで日本ごときが星勘定できるのか
理解に苦しむ
3敗 しかも大敗です
(一弱だから、日本相手に大量点の必要があるので)
604--:2010/05/12(水) 02:54:15 ID:vrciSQk20
innteru
605 :2010/05/12(水) 04:59:05 ID:ky+rsuII0
>>597
無理だよ。
事実オーストラリアにはここ数年90分間では勝ててない。
ドイツ大会1-3、アジアカップ1-1、アジア予選0-0、1-2。
これはそのままカメルーンやデンマーク相手にしたスコアだと覚悟した方がいい。

つまり良くてもドローだよ。現実みろ。
>>593
一過性のゲームで言うのならその後のテストマッチでイタリアと0-0だよ。
本当に守備が悪いのならイタリアに分けられるはずがない。
長期間でHA方式の予選のデータが比較可能なデータだ。
カメルーンは予選6試合で2失点、12試合で4失点だ。守備がいいチームだよ。

日本はここ4年間いい守備で強豪や中堅に勝てた試合はない。
守備が悪いチームはなにしても無駄だ。
合宿も3週間しか組んでない。
ジーコのときは1ヵ月は組んでいたはずだ。
つまり軌道修整する気も期間もない。
>>591
馬鹿は芸能板にでも行けw

>>566
本田に関しては世界で最も多くのデータはオランダがもっている。
完全に警戒されて攻撃は封じられるだろうな。
>>544
カメルーンに関しては初戦を軽んじる甘く見ることはないし、そもそもそんな
チームは大会には皆無だ。例えばアルゼンチンは20年間初戦を勝てたことがない。
それほど初戦は難しいから堅実には来ても、相手を軽く見る可能性はゼロだ。
>>540
6-10試合を数ヵ月にもわたって戦う各大陸予選のデータを公平に比べて
自分の予測の非現実性を感得してきな。
>>536
サポーターが厳しい国の方がチームは強くなる。
>>528>>529
少なくとも負けてもすばらしいゲームをしたチームはいくらでもある。
現在の代表はその可能性すら感じさせない。
>>569
そういうロースコア‐のドローとか勝ちは守備がいいチームなら可能性はある。
例えばマイアミでの対ブラジル五輪代表の守備は奇跡でもなんでもなく、得点が幸運だったと言うだけだ。
現状の守備ではロースコア‐の予想は非現実的。
ハイスコアで大敗と言うところだろ。小野も攻めに出ると言っているし、
人選も相変らずのアジア予選仕様だろww

つまり守備もこのままと言うことだよ。
妄想以外の楽観論が一切出ない原因はここにある。

守備さえよければ対オランダ戦0-0や1-1さえ妄想とは言えなくなる。
残り合宿3週間で人選も凡庸では変化期待するほうがおかしい。
606:2010/05/12(水) 05:14:10 ID:R7U6NbKA0
遠藤が干されたトルシエ、ジーコジャパン>>>>遠藤主力のオシムジャパン>>>>遠藤中心の岡田ジャパン

遠藤が関わるほど弱くなる傾向にある

それに結果が証明している

トルシエはアジア杯制覇、W杯16強
ジーコはアジア杯制覇、W杯予選トップ通過
オシムはアジア杯4位
岡田はアジア予選2位通過、東アジア3位

そして現在の日本は韓国に技術でもフィジカルでも圧倒的に劣り中国2軍の練習相手に成り下がっている
オシム→岡田と続く日本人はパス繋げるという幻想サッカーは間違いで急速に劣化している
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 08:32:35 ID:dOO8QpJE0
相手の攻撃圧力で6-2-1になる
点は海外トリオの速攻に期待
6人でスペース潰して耐えれば引き分けは見えてくる
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 10:27:23 ID:1iXhcdGj0
>>491
間違いなくトルシエ・オシムなら勝てただろうな
岡田?ジャマイカに負ける岡田が勝てるわけないが。
ハッサン国王杯でトルシエはジャマイカに勝ってる。
6091:2010/05/12(水) 11:01:55 ID:/jgV6Pk40
日本はセットプレーで点が取れるかにかかっている
茸と本田と遠藤の3人のキッカーを持っているのは大きい
ボルドーがこの手だけでチャンピオンズリーグベスト8を手にした
問題は守備。バルサを1失点で抑えたインテルやエストゥデイアンティスの
ような命がけの守備ができるかどうか
個々の守備能力が低くても気合でカバーして失点を1に抑えれば
どのチームにも勝ち点を奪うチャンスはある
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 11:23:17 ID:h4VDtkuw0
「能力」が無ければ「気合」でカバーかw
旧日本軍乙
611anton:2010/05/12(水) 12:11:42 ID:gaQ4jdFs0
そもそも論として、あんなに早くいきなり23人確定で発表している国が幾つある?
普通は25〜30人位発表して絞り込ませないようにするもの。
高校、大学でサッカーをガチでやってた人はわかると思うけど、
タイプの違う選手が一人増えるだけでバリエーションはすごく増えるからチェックする人間が減るのはとても助かる。
とくにW杯なんかはメンバー発表された瞬間からガッツリ研究が始まるから1日でも遅らせたほうが有利なのは明白。

ちなみに10日の段階で23人をいきなり固定で発表したのは日本とニュージーランドだけ。
続いてホンジュラス。。。日本の協会はこのレベルだな。


ちなみに、強豪国ではブラジルとかが11日に23人固定で発表した。さすが強者。
612a:2010/05/12(水) 12:24:46 ID:H/QKDE2s0
驚くほど世間は関心ないなw

もうサッカーなどオタクしか興味なくなってる。
613TM:2010/05/12(水) 12:48:06 ID:wrhiEViY0
オランダはセードルフ、ダヴィッツからのホットラインを何とか止めないと
勝ち目がない。
FWもハッセルバインク、クライファート、ベルカンプとタレント揃い。
中沢や釣り男が止めてくれるのを祈るしかない。

カメルーンはエムボマとエトーさえマークしてりゃ何とかなる。

デンマークはFWのヨルゲンセン、ロンメダール、サンド
MFはニールセン、グラベセンといったタレントを要マークで
何とか引き分けに持ち込んでくれ。
6141:2010/05/12(水) 13:18:26 ID:/jgV6Pk40
>>610
2002の段階ではアイルランドが魂の守備をドイツ、スペインに
やってくれたけどな。最近では去年のマガトのボルフスブルク
リーグ最小失点の猟犬的な守備とロングボールとセットプレーだけで
優勝した。主力選手の給料を払っても飼い殺しにする独裁監督で
大した個々の能力もなく(長谷部が準レギュラー)でバイエルンを越えた
ちなみに今年もシャルケで同じ手法をとってマイスターシャーレまで
あと1歩に迫った。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 13:53:29 ID:Z8lburvp0
>>613
お前は何年前の相手と戦うつもりだ?
616ねこ:2010/05/12(水) 18:30:28 ID:re0f0BpuP
>>609
その前にゴール前でFKを貰える作戦が必要かも。
617:2010/05/12(水) 19:04:15 ID:b22GQjfn0
>>613
おいおい、オーフェルマルスにファンホーイドンク、コクーにデブール兄弟も忘れるな
デンマークにも兄弟いるし
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 19:04:53 ID:hcxWAayK0
日本の右サイドも弱いけど、オランダの左サイドも弱い。
俊輔から矢野にするだけでジオのところを何とか出来そうなきがするけどな。
619日本対戦国予備登録全メンバーリンク:2010/05/12(水) 19:50:44 ID:YjjLOeMi0
>>613 最新の情報を仕入れようね。
5/11予備登録30名締め切りで、6/1にその中から本登録23名が選ばれる。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/wcup/holland.htm
オランダ代表予備登録30名
ttp://members.jcom.home.ne.jp/wcup/cameroon.htm
カメルーン代表予備登録30名
ttp://members.jcom.home.ne.jp/wcup/denmark.htm
デンマーク代表予備登録30名


○南アW杯選手登録の流れ
2010/5/11予備登録(上限30人)の締め切り。全32出場国は、FIFAに予備登録メンバー表を提出。
        ↓
FIFAに予備登録された選手は5/17頃からクラブでの試合出場を禁止される(疲労回復の為)。但し、CL決勝等一部試合は除外。
        ↓
5/24の前迄に予備登録選手は身体検査などの必要書類をFIFAに提出。
        ↓
本大会開幕10日前の6/1本登録(上限23人)締め切り。本登録23名は予備登録選手30名の中から選ばれる。
        ↓
本登録23人南アW杯本大会出場。6/11開幕。

○本登録後に怪我人が出た場合
6/1の本登録23名締め切り後に、怪我人が出た場合に限り、
W杯初戦の24時間前迄にFIFAに診断書を提出して許可されれば、予備登録選手30名以外からも選出可能。

上の全情報のソース
2010 FIFAワールドカップwikiの選手登録の項の脚注参照。



>>611
それは同意する部分もある。

だが、日本を始め最初から本登録23名を発表した国は、対戦国が分析しにくくなる及び6/1まで競争できるというメリットを得るよりも、
『合宿地まで同行した選手の落選による該当選手及びチームへの衝撃(特に和が重視される日本では、チームへの衝撃は大きい。)』
のデメリットを避けた方がいいという考え。

カズ落選の衝撃覚えているでしょう?そして、JFAに抗議の電話が殺到したことも。
未だに、日本のサッカーファンの間では、話題になるし。
だから、以降は日本は最初から本登録23名で発表するようになった。
620:2010/05/12(水) 21:26:39 ID:MKonGpwJ0
>>619
仕事出来なそうな奴だな。・・・お前の意見でもあるかがイマイチ分からんが。
だって、3人のうちのカズだもん。
・30人選べばいい。
・大物外すなら30人に入れない。
或は、(大物呼ぶ場合には)30人選考時に、きちんと落選の可能性があることを伝える。
・・・一手間を惜しんでたら、いい仕事は出来ないよ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 21:42:50 ID:YjjLOeMi0
>>620
日本だけじゃなく、他国でも散々言われている事だよ。
で、実際落選した本人も、チームもショックを受けるというデメリットは以前から
指摘されていた(少なくとも、仏W杯の頃には他国のそういう報道がされていた)。

30人選考時に、きちんと落選の可能性があることを伝える。>>
プロリーグの歴史が長く、プロ意識が高い外国ならともかく、
日本の選手が、これだけで本当にケアできると思っているのかい?

プロ意識がまだまだ甘いし、それは独W杯でも分かったことでしょう?
ジーコは、レギュラー、サブに明確な序列をつけるチーム作りを行った(良いか悪いかはおいといて)。
で、そのことがチームを崩壊させる原因になったわけだけど、
ジーコは『プロなんだからW杯が始まれば最終的な目標に向かって一丸となるはず』と
考えていた。

ところが、知ってのとおりチームは崩壊していた。
要するに、日本はまだまだプロ意識が低い国なんだよ。

それは改善しなければいけない。だが、現時点では最初から23名発表がベターでしょう。
622O:2010/05/12(水) 21:45:50 ID:a9t1uyzG0
チームが崩壊していたらもっとひどい結果になっていた
日本が惨敗したのは単に実力不足
W杯に出場するにはまだまだ力が足りないし弱すぎる
623:2010/05/12(水) 21:51:23 ID:MKonGpwJ0
>>621
川口は、第3GK受け入れてるじゃん。
例えば、ルーニーが外れると思うか?外れないだろ。
逆に外れる奴は、外れて仕方ない面(基準)もある。
これは、本人も自覚している筈。
カズ外しという極端なケースをベースに考えるからややこしくなる。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 22:04:05 ID:YjjLOeMi0
>>623
逆に外れる奴は、外れて仕方ない面(基準)もある。>>
よほど、力の差がない限り、また監督から信頼されていないと思わない限り、そんなことは思わないよ。

川口の場合は、1年以上日本代表に呼ばれずに、本登録23名枠に入ったから自覚しているケース。

いずれにせよ、
JFAは『落選した本人も、チームもショックを受けるというデメリット』を考慮して、
仏W杯後のW杯日本代表発表は、本登録23名を最初から発表する方式にしているということ。
625:2010/05/12(水) 22:08:14 ID:Aw1ThzL80
ちょっと相手を恐れすぎているね。

カメルーンは日本と相性がいいのか過去はほとんど勝っているし、有名選手は
エトーぐらい。
オランダはアタッカーはすごいがDF・GKは二流以下。
デンマークは実は一番厳しいが引き分けならいける。

一勝二分とかもありうると思う。
ポジティブスレは一つ上だよ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 22:18:57 ID:YjjLOeMi0
>>622
日本が惨敗したのは単に実力不足>>
それについては、同意するよ。

ただ、独W杯の時に、日本代表が崩壊していたのは、日本代表選手証言(中田浩二のナンバー誌インタビュー、
宮本の山本昌邦著日本サッカー遺産インタビュー等)や
他ならぬジーコの週刊プレイボーイ 37号での証言ttp://supportista.jp/2009/09/news01205946.html
週刊サッカーマガジン誌での敗因特集記事など
から総合的に考えれば、事実のようだ。
628O:2010/05/12(水) 23:09:28 ID:a9t1uyzG0
>>627
日本は海外から組織的と評される
決して個がバラバラにはなっていなかった
相手のパワープレーに根負けしブラジルの個人技にズタズタにされた言い訳を探しているだけだよ
現代表は仲良しチームだがドイツW杯時よりも確実に弱い
そのことからもただの言い訳であると断言できる
6291:2010/05/12(水) 23:10:25 ID:H/QKDE2s0
>>625
カメルーンはたしかに過大評価だが、
オランダは強いよ。DFも全然二流以下じゃないしw
欧州予選の失点数もデンマーク以下だよ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:22:07 ID:YjjLOeMi0
>>628
独W杯で負けた主敗因がチーム崩壊だとは書いていないよ。
結局、世界で戦うには実力不足だったというのは事実だし。

ただ、日本代表がチームとして崩壊していたのは総合的に考えて事実でしょう?


日本は海外から組織的と評される>>
これは、突出した個がいない(誰か突出した個に頼ることがない)という昔からの
(少なくともオフト時代の日本代表からの)日本代表の印象だよ。


現代表は仲良しチームだがドイツW杯時よりも確実に弱い>>
同意するよ。だって、黄金世代は既に劣化。日本人選手の平均した能力は日本プロ化後、右肩上がり
だと思うけれど、日本代表に入るようなトップクラスの選手たちのレベルが下がったから。
631O:2010/05/12(水) 23:35:12 ID:a9t1uyzG0
>>630
ただ選手同士の仲が悪かっただけだろ?
でも試合に出ればそんなことは関係ないはずだ
632:2010/05/12(水) 23:44:53 ID:W/aVqSSs0
相手が日本に割く時間なんかそんなに長くとるわけない。
発表2〜3週間遅らせたところで変わらないよ。
強い国が2〜3週間遅らせたら相手にとって脅威だろうけど。
6331:2010/05/12(水) 23:47:59 ID:H/QKDE2s0
だとしたら、4年後のブラジルワールドカップなんてもっと悲惨なことにw
有望な若手も出てこないし。現メンバーの岡崎森本本田長谷部が中心で、
DFは中沢釣男が抜けてレベルダウン。今回のワールドカップで負ければ、
次回も同じような結果で終わるだろうよw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 01:46:29 ID:BN1ziMw80
>>631
だから、決定的な敗因とはどこにも書いていないでしょう?
結局、日本の実力が無かったということは間違いないわけで。

ただ、日本代表が独W杯でチームが崩壊していたことは事実だということ。

選手同士の仲が悪くても、ピッチ上で結果を出すことが出来るのは、本物の一握りの強豪国だけだよ。
1990年イタリアW杯で優勝した西独代表のように(マテウスと他のメンバーは犬猿の仲だった)。

オランダ代表も、毎回お家芸のように、黒人か白人かで内紛が始まり、チームが崩壊してきた
歴史もあるし。
635O:2010/05/13(木) 02:11:51 ID:+aZGOns+0
>>634
だからチーム崩壊とかはただの言い訳だっつーの
オランダ代表が内紛で崩壊してるとか全部イメージ先行のまやかしに過ぎない
ただ負けてしまった言い訳を探しているだけ

仲が悪くても勝てばチームはまとまるんだよ
だから仲が良いとかじゃなく問題になるのは結局は実力
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 02:21:28 ID:BN1ziMw80
>>635
結局は実力が足りないということには、異論はないんだけれども?
プロ意識を持った本物の集団ならともかく、日本人選手はまだその領域には達していない。
637O:2010/05/13(木) 02:33:19 ID:+aZGOns+0
日本人のプロ意識については別の議論になる
ただチーム崩壊とかはただの負けた言い訳なのは確かだよ
勝てばチームはまとまる
選手同士の仲が良かったり監督との意思疎通ができてたらチームが強くなるとかは幻想だ
部活レベルでもスポーツをやってれば分かるだろ?
結局は実力の差だよ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 06:06:55 ID:cl2HGdBw0
馬鹿かお前は
実力プラス精神的なものも大きいに決まってるだろ
馬鹿すぎ

気分が乗ってるときと沈んでるときではプレーに差が出てくる。それは間違いない
639.:2010/05/13(木) 06:17:43 ID:cYmUEObz0
符号で表すと

06ブラジル>10オランダ>10デンマーク>10カメルーン=06オージー≧06クロアチア≧06日本

でOK?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 08:21:28 ID:UuCb80/F0
>>639
予選のブラジルはそんなに強くない。
10デンマークと同じくらい。
現に日本が点を取ってるし。
641:2010/05/13(木) 11:34:29 ID:eKh4IEyw0
遠藤はボランチにいれずCMFかOMFとして起用したほうがいい。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 13:08:14 ID:ddEjywID0
禿同
ボランチとして起用するには守備力が稚拙すぎてね・・・
643anton:2010/05/13(木) 13:58:40 ID:giipRnLg0
なんか俺が昨日の昼休みに書いた話題でひと悶着起こってるみたいで恐縮。
一応話題を振ったものの責任でレス。

>>619
>最初から本登録23名を発表した国は、対戦国が分析しにくくなる及び6/1まで競争できるという
>メリットを得るよりも、『合宿地まで同行した選手の落選による該当選手及びチームへの衝撃
>(特に和が重視される日本では、チームへの衝撃は大きい。)』のデメリットを避けた方がいいという考え。
というのは理解できる。他国でも散々言われている事なのも知ってはいた。昔からだよね。
なるほど日本もそれに習っているのかとも思うよ。その上で

>>620
>・30人選べばいい。
>・大物外すなら30人に入れない。
>或は、(大物呼ぶ場合には)30人選考時に、きちんと落選の可能性があることを伝える。
俺もどっちかと言えばこっちの考え方かなぁ。。。だっていくらなんでもここまで早いと、対戦国が分析しにくくなる及び6/1時点で一番調子の良い選手を選べるメリットを捨てる方のデメリットが大きいのでは。
だからなんだかんだで結局オランダ・イタリア・スペイン等々30人で発表してる国が多いし。
http://members.jcom.home.ne.jp/wcup/

>>631
それはブラジルの考えだねぇ。セルジオも言ってたけど、南米の選手は普段ギスギスしてても
試合になると見事にまとまるのが驚いたって。お国柄だね。

>>638
日本人は間違いなくこっちだね。貴方が言ってた「特に和が重視される日本では」がポイントだな。プロとしてぬるいっちゃそれまでだけど、まぁ日本は特に餓鬼の頃から「出る杭は打たれる」社会構造だからなぁ。

ちなみに個人的には日本がこんなに早く23人決めるのはスポンサー絡みでは、、と邪推してしまう。
644anton:2010/05/13(木) 14:19:24 ID:giipRnLg0
>>632
釣りだと思うけど微妙にニワカが本気にするかもしれないから一応マジレス。
W杯で基本的にはそれは無い。強豪国がグループLで恐れるのはランキング下位の国に対する取りこぼし。
2弱の場合は得失点差での順位変動、1強の場合でも結果を確実に出しつつ主力のコンディションを万全にしないと、まかり間違って2位になると決勝トーナメントにも影響する。
対戦相手の選手なんて学生時代からの経歴や経験ポジションまで全部チェックされてるよ。干されていた時は何が原因だったかとか、レギュラーになったときはどういう環境だったのかとか、そのときの監督や試合内容までね。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 17:02:47 ID:cl2HGdBw0
カメルーン、守備を強化=対戦国陣容ほぼ固まる−W杯サッカー〔W杯関連〕

6月に開幕するサッカーのワールドカップ(W杯)南アフリカ大会1次リーグE組で日本が対戦する3カ国の予備登録メンバーがそろい、各国の陣容が見えてきた。
 日本が初戦で当たるカメルーンは、イタリアを無失点に抑えた3月の国際親善試合で代表復帰したバソン、エコトの両DFが残った。衰えも目立つR・ソングとジェレミの両ベテランは入ったが、アフリカ予選で6試合に出場したビケイは外れた。
 シャルケで頭角を現したドイツ生まれの18歳、MFマティップは代表デビューした3月のイタリア戦に続いて選ばれた。1月のアフリカ選手権では守備が崩れて準々決勝敗退。ルグエン監督はこの反省を踏まえて初招集を含む顔触れを選んだ。
 デンマークは、アヤックス(オランダ)の新星でもある18歳の攻撃的MFエリクセンを加えた。DFでは左サイドバックのムティリガが2008年11月以来となるメンバー入り。結束が強いチームの象徴でもある11年目のオルセン監督は、チームに一層の成長を求めている。
 E組で最大の難敵と見られるオランダは順当な陣容。代表引退を撤回した33歳のファンニステルロイの落選が話題を集めた程度だ。この元エースFWは2008年欧州選手権の後は度重なる故障で影が薄くなっており驚きはない。 

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/headlines/20100513-00000117-jij-spo.html


ヤバイ
アフリカネーションズカップのDFが外れた
646:2010/05/13(木) 20:53:53 ID:NHYZJR8y0
げw
カメルーンはあの身体能力以外は香港以下のお笑いセンターバックがいなくなるのかw

でも代わりの人材はどれくらいのレベルなのかな?
結局両サイドバックは守ろうとしないだろうしあんまり怖がらなくてもいい気もするけどw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 23:20:46 ID:Y+ROZIte0
http://number.bunshun.jp/articles/-/15250

岡田ジャパンの異様な風景。
闘莉王のカバーに遠藤って?

得点力不足が言われるがW杯本番では守備力が求められる。
648O:2010/05/14(金) 00:02:56 ID:L/z6+XOa0
遠藤は前線では使えない
オシムの頃まるでダメだったし論外
ボランチでも使えないとなると不要ということになる
649ww:2010/05/14(金) 00:16:28 ID:u19adxT00
>>648
でも東アジア選手権見る限りでは前線の動きは遠藤>>>小笠原だったな。
それはどの専門誌でも同じ評価だった。
小笠原は前線でいい動きしてれば中村憲に取って代われたのに。
自分で自分のチャンスをつぶした。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 02:02:59 ID:PnfDh99F0
【サッカー/W杯】日本の難敵、オランダを徹底解剖!一番の不安はCB、弱点は、ハイプレッシャーをかけられると少しパニックになる
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1273760883/
651_:2010/05/14(金) 02:58:39 ID:qM5ogyEe0
>>605
オーストラリアから点取るのに四苦八苦してんのに
デンマークからどうやって取るんだよって話だよな。
キーパーだけならオージーのが上だろうが
CBや守備的中盤の質なんかはデンマークの方が上だろうし
先制されたら終わりだな。セルビア3軍の壁すら
こじ開けられなかったんだから。
652!:2010/05/14(金) 10:58:23 ID:foxOucnQ0
ファン・ペルシーは代表候補に入らなかったのか?

ショック・・・・

653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 13:42:52 ID:z+vP1+zX0
普通に登録されてなかったか?
いつ外れた?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 21:44:29 ID:8gQm5DCz0
>>651
デンマークはケア、アッガー、ポールセンのレベルが高いからなあ
この3人普通にワールドクラスだし

オージーはGKシュウォーツァーを持てた幸運を噛みしめるべき
あの人2006年の大怪我でもうだめぽにならず
復活して、今季とかはプレミア1を争うデキだもんな
655:2010/05/16(日) 00:10:07 ID:ixe65VTB0
そういえばソーレンセンは間に合うのか?肩脱臼したとかなんとかやったんだっけ。
656   :2010/05/16(日) 05:37:44 ID:fWZZ+ePZ0
2009.05.29 セバスティアン・バソング
フランス生まれでカメルーンとの二重国籍を持つ将来性豊かな若きセンターバック。フランスの育成組織クレールフォンテーヌで、
その才能に磨きをかけられた。下部カテゴリーでフランス代表に召集されたが、フル代表ではカメルーンを選択。
先日初キャップを果たした。スピードがあり、人に強いセンターバックで機を見た攻撃参加も魅力。怪我がちなセンターバック陣の
バックアッパーとして、また将来の守備の要をして期待したい。
http://tottenham.blog15.fc2.com/blog-entry-788.html
http://spurs.sc/
http://spurs.sc/result.html
今シーズン4位になったトットナムのセンターバックな。次期はCLも出場だ。
このカメルーンコンビとイングランド代表コンビでチェルシーやアーセナルにも勝っている。カメルーンはかなり強いよ。
オランダも容易に得点出切るとは考えていないよ。少なくともプレミアの選手はな。

ディフェンスはイングランドといい勝負だ。テストマッチはオランダ対策だろうがカメルーン戦も
予測できる。トットナムの選手が出るかもしれんよ。

2009.05.29 ブノワ・アス-エコト
大きな負傷で苦しんだ過去を完全に払拭、昨季大きく成長を遂げたカメルーン代表、左サイドバック。
身体能力が高く、快速ウイング相手にもしっかりついていくスピードを持っている。軽いプレーが時折顔をのぞかせるが、
守備面においては改善の兆しが見えてきた。指揮官の信頼を勝ち取りつつあり、現在は不動のレギュラーの座を確保している。
キック精度も次第に向上しているので、今後は積極的な攻撃参加と効果的なクロスで攻撃面でもアピールしたい。
時々変化する髪型でもファンを楽しませ、普段は編み込んでいるが、たま〜にボンバー仕様で登場することもある(笑)

アフリカ予選2失点の原動力はこの2人とボランチの貢献だろ。アフリカ選手権大敗の原因も先ずはこの2人の欠落。
と言うことで我々が初戦で戦う相手はアフリカ予選6試合2失点、12試合4失点、イタリアにドローで、プレミアでチェルシー、
アーセナル、リバプールに守り切れる選手がいるチーム。やはり守備はかなり強い。日本よりは確実に強いよ。

カメルーンの組織や守備に関する日本人の知識は根本的に改めた方がいいぞ。
コートジボアールとは対照的なカウンター型のチームだからコートジボアール戦はあまり意味はない。
アフリカが全て同じサッカーしてるとでも思っていたのか協会は?正反対のチームだろ。
657:2010/05/16(日) 06:14:08 ID:Tgjix0i80
コートジボアールってどんなサッカーするのか知らんけど
イングランドに負けた後の景気づけじゃないの?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 06:39:14 ID:Mhysm98s0
>>657
そんなわけないよ。カメルーン対策の日本の強化試合だよ。
大体、今のコートジボワールは、個々の能力ではアフリカ最強と言われているチームだよ。

ただ、代表強化とは別の問題(代表がアフリカネーションズカップで負けると、政府の現政権が選挙に負ける為、監督を解任させた)で、
就任以来23戦負けなしの監督が解任され、1ヶ月近く監督が決まらずごたごたしていたので、
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/wcup/10southafrica/text/201004030006-spnavi.html

監督不在で、3/3の国際Aマッチデーに、韓国と親善試合を戦いに2−0で敗れたが。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/wcup/AmatchWC2010cotedivoire.htm

結局、エリクソン監督が3/28に就任しているが、課題の守備組織構築が間に合うかどうか(就任時点で、
初戦のポルトガル戦まで79日(2ヶ月と17日)しかなかった)。

ttp://members.jcom.home.ne.jp/wcup/cotedivoire.htm
コートジボワール予備登録30人メンバー

それでも、
個々の能力を見ると、日本にとっては遥かに強敵だよ。
だから、強化試合にふさわしい相手だと思うよ。

ただ、その課題を克服する時間が、日本にほとんど残されていないが。
人選も含めてね。岡田監督は予備登録リストのメンバーから入れ替えないだろうから。
659:2010/05/16(日) 07:05:14 ID:yrMplA2y0
個々の能力ではコートジボワールがアフリカ最強だが
チーム力ではカメルーンの方が上だろう。
日本如き軟弱チビッ子集団が勝てる相手では無いわなw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 07:21:47 ID:Mhysm98s0
>>658
ちょっと訂正。

コートジボワールは強敵だし、カメルーン対策の強化試合の相手としてふさわしいが、
そこで見つかるであろう日本の課題を克服する時間が、ほとんど残されていない。
この6/4親善コートジボワール戦の後、初戦のカメルーン戦まで10日しかないから。

また、この試合は6/1の本登録23名締め切り後に行われるので、人を入れ替えようにも、
本登録メンバー内で入れ替えをするより無い(一応、本登録締め切り後、怪我人が出た場合は、
予備登録メンバー外からも入れ替えは可能だが)。

つまり、アジアカップ予選やW杯アジア最終予選で大ポカをやらかした今野か阿部と。

逆に、なぜ課題が見つかっても克服する時間が無いこの時期に強敵と連戦するんだという疑問がある。


独W杯直前に日本が、強豪独、弱小マルタの順に親善試合を行い、結果独戦にピーキングが来て大失敗した反省
から、南アW杯の直前の試合はどうしようかと、1年前に日本代表スタッフ会議で話し合われた。

その時、大木コーチが『強い国とずっと対戦し続ければいいじゃないですか?』と言ったことからこうなった。
661 :2010/05/16(日) 12:00:36 ID:FFBQERIi0
>>660
ピーク、ピーク言ってるピーク厨ははっきり言ってアホ。
半年以上連戦しているクラブチームはどこにピーク持っていくの?w
662:2010/05/16(日) 12:11:39 ID:ixe65VTB0
>>660
強い国と連戦してもまともに戦えないから意味ないと思うんだけどな。
ボロボロにされて本大会なんてのもありえるのに。
実力の拮抗した相手かちょっとだけ上の相手とやりあうのが一番効き目があると思う。

>>661
クラブチームにピークとかバカの意見過ぎてアレにしか見えないな。
663 :2010/05/16(日) 12:20:26 ID:FFBQERIi0
>>662
それじゃ、代表チームのピークって何なのか教えてくれよ。
選手は代表とクラブじゃ違うスポーツでもするのか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 12:43:24 ID:U2K+HNxO0
アホすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
665  :2010/05/16(日) 12:50:04 ID:a+3s5r3a0
ドイツの頃で言えば、
ドイツは流す程度なのにガチで行った日本が間違いなんだよ。
毎度毎度、それで勘違いが発生してるのにそれに気づかない日本。

日本は野球もそうだけどまじめだよな。GLで全勝する意味ないのに
ゴールを間違えてる。抜きどころが下手なんだと思う。
666 :2010/05/16(日) 13:51:35 ID:FFBQERIi0
>>665
ドイツは日本以上にまじめで、サッカーで手を抜くということをしない。
667:2010/05/16(日) 13:57:15 ID:hq+MKdds0
>>665
いや、勘違いが発生するのは勘違いする奴らが悪いんであって
ガチで行くことは別に間違いじゃないだろ。
っていうか弱者の日本がガチでやらんのならやる意味ないわな。
668:2010/05/16(日) 14:02:52 ID:ixe65VTB0
>>663
クラブはリーグ戦。年間通して毎週試合をする。
「この時期にピークを持ってこよう」とかじゃあそれ以外の時期はどうするんだと。
リーグ戦の期間全部が大事な試合なんだから時期を選んでピークを持ってくるわけがないだろうが。
年間通じて試合が出来るように調節するのが普通。

逆に代表は大切な大会が決まってる。地域のカップ戦、W杯等。
その大会の期間はリーグ戦より遥かに短い。せいぜい1ヶ月あるかないか。
だからその時期だけコンディションを最高にしてればいい。大会前の親善試合の結果が大会の結果に影響を及ぼすわけじゃないからな。
だからピークを大会の時期にあわせることが非常に大切になる。
分かったか?

>>665
自国開催のW杯前に日本相手に適当な試合を出来るわけがないだろう。
それでもし負けたりしたら何をマスコミに言われることか。
669 :2010/05/16(日) 14:18:01 ID:FFBQERIi0
>>668
単に大会中に選手のコンディションを保つ、ってだけの話だろ?
何週間か前にまじめに親善試合する全員とコンディション崩すのか?
670:2010/05/16(日) 16:17:53 ID:ixe65VTB0
>>669
真面目に親善試合した結果ボロボロにされた状態で本大会望むのか?
強豪とやってボロボロにされたらチームのメンタルが下降するだろうが。
ネガティブ思考持ったまま大会臨んだらどうなる?

だったら実力が少し上のチームと真面目にやって引き分けるなりが一番。
ドイツの時はその後にマルタ戦をはさんだことで緊張の糸が緩んでしまったからピークが終わってしまった。

コンディションを保つ、じゃない。コンディションを「最高にする」だ。その結果大会後疲れが出たりするからクラブはあえてピークを作らないんだよ。
選手全員絶好調で「よし、やってやる」状態のチームがどれだけ強いか知らないだろ。
6713:2010/05/16(日) 16:23:07 ID:hrRSFfes0
ジーコジャパンのドイツ戦は、ドイツのDFラインの連携がバラバラ過ぎたからなあ
コンディションどうこうっていうより、名将ヒディンクの構築したハードでガチムチな豪州の守備陣相手に
攻撃の形を作れなかったのは仕方ない気がする
672 :2010/05/16(日) 16:32:49 ID:5jYMhTue0
>>670
何がボロボロにされたって?試合は引き分けだぞw まあ、加地を壊されたのは痛かったが。
マルタ戦で何で緊張の糸がたるむんだ?ピークが終ったって、本当にピーク厨は馬鹿だなw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 18:18:06 ID:BpzlwbV20
ピークは知らないが何でドイツ相手に2点取れたのに
なんでマルタには一点しかとれねーんだ・・と正直がっくりしたのを
覚えてるな。
6743:2010/05/16(日) 18:25:11 ID:hrRSFfes0
>>673
そりゃドイツはアホみたいに高いラインで、しかもまともな連携も出来ずにラインがバラバラで
マルタはドイツに2点取った日本の攻撃を異常に警戒して、ガッチリと引いて守ってきわけだからな

W杯初戦で、ワンチョペとかいうJリーグですら全く通用しなかったカスFWに2点取られるくらい
大会序盤のドイツの守備は酷かった
675 :2010/05/16(日) 18:28:03 ID:ntHGctbY0
>>673
試合自体が生ものなんだよ。強豪国だって毎回毎回快勝してる訳じゃない。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 19:28:07 ID:Mhysm98s0
>>661
プレシーズンの記事を読んだことが無いのかい?
セリエAのプロクラブのコーチも大事な要素としてあげているんだが?

クラブでも、どこにコンディションをピークに持っていくか計画しているよ。
そしてそれは、そのクラブの目標によっても違う。
毎年残留争いをするチームは終盤に持っていくようにしている。

具体的には、シーズン前に走りこみ、負荷をかけ、シーズン中のある時期にさらに走りこんで
追い込んでいくとかね。

ベンゲルも名古屋時代に、Jの中断時期などにやっていたし。
Jクラブでも、フィジカルコーチがちゃんと計画して行っている。


それに、独W杯の日本代表のピーキングの失敗は、
JFAのテクニカルレポート(全年代の世界大会の後に出される分析レポート)にも敗因として書かれていたんだが?
6773:2010/05/16(日) 19:35:52 ID:hrRSFfes0
>JFAのテクニカルレポート(全年代の世界大会の後に出される分析レポート)

無能な糞バカサッカー協会がまとめた糞バカ言い訳レポートなw
678:2010/05/16(日) 20:01:45 ID:scxc/09n0
5月30日のドイツ戦がピークで6月12日の
本戦がピークを過ぎていたってアホですか。
ボクサーや長距離マラソンじゃあるまいし。
JFAのテクニカルレポートに騙されるなよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 20:10:03 ID:Mhysm98s0
>>678
まあ、JFAの言い訳だろうが何だろうが、

『独W杯直前に日本が、強豪独、弱小マルタの順に親善試合を行い、結果独戦にピーキングが来て大失敗した反省から、
南アW杯の直前の試合はどうしようかと、1年前に日本代表スタッフ会議で話し合われ、
大木コーチが『強い国とずっと対戦し続ければいいじゃないですか?』と言ったことから
南アW杯前は強豪国と連戦することが基本方針となった』
→結果、南アW杯直前にイングランド戦、コートジボワール戦。


となったことは事実のようだ(去年の日本代表特集ムック本の岡田監督インタビューに載っていた)。
680:2010/05/16(日) 20:24:59 ID:scxc/09n0
ドイツのコンディション対策の検証から出した答えが
医学的検地から出てきた時差ボケ対策や、高地での筋肉疲労や心肺機能の回復度ではなく
大木コーチの言った言葉『強い国とずっと対戦し続ければいいじゃないですか?』
おかしくないか。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 20:41:45 ID:Mhysm98s0
>>680
おかしくも何も、書いてあったんだが?

日本代表スタッフ会議で、
『独W杯で強豪国、弱小国の順に直前に対戦して失敗したんだから、どうしようか?』
           ↓
大木コーチ『そんなの関係なく、ずっと強いところとやればいいじゃないですか?』

で強豪国と連戦の方針決定。→親善イングランド戦、親善コートジボワール戦。
6823:2010/05/16(日) 20:47:43 ID:hrRSFfes0
まあ、終わったことはどうでもいい

メンバー見るとルグエンのカメルーンは固いね
ネーションズ杯からメンバーを入れ替えて、背の高い守れる選手、運動量豊富な守れる選手が大量にいる
ただし、爆発的に点が取れそうな選手や、変態的な個人技がありそうな選手はいない
個人技よりも、身体能力でシンプルに前に攻めてくると思う、イメージ的にはアメリカ代表に近い様な感じ
683:2010/05/17(月) 00:37:35 ID:rIfbBa/A0
オランダ=海南大付属
カメルーン=湘北
デンマーク=陵南
日本=武里

みたいな感じになるよ
684    :2010/05/17(月) 05:49:21 ID:nT/AjmvH0
>>660
全然相応しくないよw
http://members.jcom.home.ne.jp/wcup/2010caf.htm
上のデータと最終予選グループの他チームと比較した限りでは、
コートジボアールは攻撃型で失点以上に得点力で勝ってきたチーム。6試合19得点4失点。
2位のチームと比較してもカメルーンは失点の少なさで(9得点2失点)、コートジボアールは
得点の多さで勝ち点を積み上げてきているのがわかる。

またカメルーンは2失点した試合はなく、コートジボアールは3得点以上している試合が
4度もある。カメルーンは3得点以上した試合はゼロ。

コートジボアール戦はカメルーンチーム想定したテストマッチにはならない。
極端に言えば、ブラジルとイタリア混同しているようなものだ。
685    :2010/05/17(月) 06:01:44 ID:nT/AjmvH0
>>684
訂正wカメルーンは1試合だけ3得点していたw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 06:21:55 ID:12gmC1+X0
>>683
良い例えだな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 06:22:55 ID:me2Q8eUs0
>>668
馬鹿だなーお前も
CLの大事な試合にコンディションもってったりしてるだろ
もっと柔軟な思考しろよ
688:2010/05/17(月) 08:47:37 ID:qjNGei620
>>687
CLの大事な試合にコンディションもって行くってのは
同じ週の試合後の調整の事でターンオーバーや、
試合後の軽めのトレーニングの事いってるんだよ。
くどい様だがボクサーみたいに体を極限まで絞り込んでその日に
合わせる様な調整ではないんだよ。
ドイツ直前で7日間で3試合も親善試合したわけじゃないだろう。
30日ドイツ、4日マルタ、12日オーストラリアが本戦
30日ドイツでトップコンディションだったチームが
12日オーストラリアでトップコンディションじゃなく日程ミスだった。
こんなレポート結果は有り得ないんだよ。
今年も30日、4日、14日でほぼ同じ日程だしな。
689:2010/05/17(月) 11:21:18 ID:cB3+f2ph0
選手のコンディション面で対策を取るとしたら。

選手選考の時点で調子の上がらない、回復の見込めない選手を選ばない。
親善試合は本戦、初戦から逆算して一週間以内には行わない。
時差ぼけ対策や、南ア入りしてからのトレーニングをどこで行うか
高地で行うならどの程度のメニューにすれ疲労が残らないか。
現地の気候に合わず風邪を引く事がない様にするにはどうするか
試合中の水分補給は平地と同じで良いか、食事メニューはどうか
などをチームドクター達と相談する。
モチベーションを上げる為にプロのアジテーターを雇い、話をさせる内容に
試合の技術的な事をどれだけ盛り込むか相談する。

こんな所じゃないか。
690 :2010/05/17(月) 12:11:25 ID:JObZMrmL0
>>687
W杯で優勝狙うチームはどうすんだよ?トーナメントじゃ1回負けたら終わりだぜ。
全試合にピーク持ってくのかw ピーク厨がアホと言われる所以。
691:2010/05/17(月) 13:22:15 ID:V+00uCfD0
優勝狙えるようなチームは意外にGLだらしなかったりするよね。
692:2010/05/17(月) 13:48:02 ID:wj5J5eR60
W杯で優勝狙うチームは短期間で7試合やるつもりだからな。
1週間も開けずに試合が続くからGLで手を抜く時がある。
今話してるのは大会前の話だよ。
ドイツ大会前に短期間で親善試合を何試合もした訳でもないのに
なんでコンディションが落ちるんだって話だよ。

ちなみに上で、いくつも書いた事はドイツでもスタッフはキチンとやってた。
(中村は風邪ひいたと言ってたが)
その裏方の努力を全く評価せず、負けた事を簡単にコンディションの割合が
大きいとするレポートに協会の意地汚さを感じるよ。
あと中村は風邪ひいても黙っとけ、裏方の事考えて選手評価が下がっても
、スタッフの御陰で体調万全でしたって言っとけ。
693 :2010/05/17(月) 14:39:35 ID:JObZMrmL0
>>692
オージー戦、クロアチア戦は単に暑かっただけだろ。日本も相手も動きが悪かった。
それにW杯のGLは失点するとやばいから、お互い試合運びは慎重になる。
694:2010/05/17(月) 14:47:00 ID:TK1ruZdJ0
コンディションの失敗については選手連中も語ってるじゃん。
心身ともにいい意味での緊張のピークが前に来て、大会に入ったら緩んでしまったと。
695 :2010/05/17(月) 14:55:30 ID:JObZMrmL0
>>694
誰がそんなこと言ったんだ?
本大会で気が緩むなんてアホな選手しかいないのならジーコが可哀想すぎる。
696:2010/05/17(月) 14:59:14 ID:4i4c0vv60
>>693
692は691に対して書いたコメントだ、勘違いしてたらあやまるわ。
691は多分イタリアが伝統的にGLに苦戦する事を言ってるんだろう。
後アルゼンチンが初戦勝てなかったりとか。
それは693の意見も賛成するわ。
691に言いたいのはそれとドイツの日本のレポートは全く違う話だよと。
697:2010/05/17(月) 15:27:13 ID:qjNGei620
しかし本番前の親善試合でドイツと引き分けたから
本番の相手が格下だと思い油断しただとか
ドイツ戦で燃え尽き症候群に罹ったとか
もう頭おかしいとしか思えない分析だな。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 15:37:41 ID:oVy/EgH70
【サッカー】デンマーク国民、日本は眼中になし 「日本には5−0で勝てる」「オランダにも勝てる。むしろカメルーンの方が手ごわい。」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1274076699/
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 16:00:32 ID:12gmC1+X0
日本ごときが油断したわけないな
オーストラリア戦は3失点はダメ過ぎだけど普通に完敗
ブラジルに大敗も順当
日本が良い勝負するためには守ってカウンターしかねえよ
W杯出場国レベルのカウンターはアジアとはレベルが違う
700:2010/05/17(月) 16:46:31 ID:UPwLsH/+0
98年の3連敗を知らないのか過大評価しているのか知らないけど
守ってカウンターやったところで良い勝負は無理だろ。
前線で身体張れる奴も抜ける奴もいなければ失点するまで続く
怒涛の攻撃を堪え凌げる守備陣もいないんだから。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 17:21:24 ID:yh2NlJ9w0
カメルーンにいきなり1−4とかかまされたりだけはしないでくれなw
ホーム大陸補正があるかもしれん
702:2010/05/17(月) 17:33:04 ID:DS5jN1Ph0
>>700
カウンターは、無理は同意。
0点に抑えられないのも同意。

しかし、1点以内に抑えることはできる。
フランスW杯より確実にセットプレーだけはレベルが上がっている。
30m以上離れた地点でのセットプレーにかける。

これが、一番勝率が高いと思うんだが。
703 :2010/05/17(月) 17:33:35 ID:JObZMrmL0
>>701
カメルーン戦負けるとGL突破は無理になるので、0−1で負けるのも0−5で負けるのも変わらなくなる。
最初に失点したら、総攻撃玉砕戦法しかないわな。色気出さないで引篭れば大量失点はしないだろうけど。
704_:2010/05/17(月) 17:36:28 ID:zcJZii4F0
岡ちゃん司令官だから、硫黄島守備隊みたいに0−1で地味に玉砕する予感
705名無しさん:2010/05/17(月) 18:26:41 ID:Q+EiMTgo0
4年待って初戦でまけてあーあ終了・・・は虚しすぎる
706.:2010/05/17(月) 18:34:26 ID:1C6KyXdGQ
>>705
心配しなくても最初の10分で2点取られてあ〜あだから
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 21:37:57 ID:12gmC1+X0
オランダなら5点取られる恐れもあるがデンマークだと4点ぐらいが精一杯だろう
708江藤:2010/05/17(月) 21:46:00 ID:RiMr12BY0
カメルーンとオランダには
CL決勝に出場するストライカー
がいるわな…
709:2010/05/18(火) 00:09:26 ID:WRidXrEJ0
真面目な話、カメルーンにはいい勝負できると思うけどね。
エトー以外は大したことない。オランダはやばいが、デンマークには引き分けも
いけそう。下手すりゃ1勝1敗1分でGL突破しちゃうかもよ。
20%ぐらいの可能性はあるかと。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 00:40:03 ID:f8UTwQwy0
カメルーンとは一方的にはならんだろうね
勝つのは難しいけど隙はある
ただデンマークには結構押し込まれるだろう
前回のクロアチア戦みたいにチャンスはずしまくってくれたら何とかなるかもしれんが
グループリーグ突破の可能性はかなり低い
711:2010/05/18(火) 02:06:21 ID:2zLMvbuD0
まあ、どこも攻撃陣がやベーだけで、
DFには隙があるからなあ。

カメ、デンマークには、得点できるチャンスはあるだろう。
本田森本松井は、このDFレベルなら通用することが分かってるわけで、
打ち合って、運があれば、引き分けは狙えるだろう。

インテル並の守備するとこがあるわけでも無し、
そこまで悲観することも無い。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 02:40:45 ID:AOfLc7bW0
2009年 11月14日 デンマーク 0-0 韓国

この試合どうだった?
参考になるんじゃない
713   :2010/05/18(火) 04:21:09 ID:xB+aafFN0
>>712
http://members.jcom.home.ne.jp/wcup/2010afc.htm

韓国もデンマークも守備がいいチーム。
韓国は激戦の中で1位抜けしてきた。勝ち数では大差ないが
負けがない。Bグループは勝ち点の広がり(16-11に4チーム)
でも厳しいグループとわかる。これは実はデンマークの予選グループにも言える。
デンマークからスウェーデンまで殆ど差はない。
日本は実に温いグループから上がったと言うことが災いした。
微温湯の中の蛙だよww

また、カメルーンだが、アフリカ選手権での大敗の守備の人選を修整してきたな。
では日本はどうだろうか?ホームでの1-3、0-3の大敗にもかかわらず人選に
変化はない。アジア予選の失点の多い守備そのままのメンバーだな。
ここでまた差が拡大したと分析していいだろう。

カメルーンは大敗の修整して日本はそのままだ。さて、どう出るのか?

714:2010/05/18(火) 04:39:54 ID:MnEMA0Om0
ルグエンが岡田みたいに阿呆じゃなかったら毒茸が穴だと15分くらいで
気付く筈。そして馬鹿茸がタコ踊りしたスペースを狙ってくるだろうw
日本はペース配分考えずに無駄走りばかりするから後半20分くらいで
完全にガス欠になる。そして足が止まった所でカメルーン総攻撃。
立て続けに3点くらい取られる。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 05:10:10 ID:lKKJMvVX0
まだ海外では日本の忍者や侍が強いというイメージが残っているから
選手全員チョンマゲで出場すれば3-0が1-0くらいになるんじゃないかな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 08:35:36 ID:f8UTwQwy0
デンマークメディアは遠藤が穴だと気づいているね
ちゃんと分析されている
遠藤中心の糞サッカーだと3連敗は確定かもしれない
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 08:38:18 ID:10tspyKB0
誰が出ても負けるんだから遠藤と中村の思い出作りくらい許してやれよ・・
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 08:44:53 ID:tBOCKTEm0
>>716
遠藤も穴だが茸に比べたらwww
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 08:54:32 ID:f8UTwQwy0
遠藤中心だと中国2軍にも勝てず韓国2軍に惨敗するからな
思い出作りは結構だがピッチではいらない
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 09:01:54 ID:nVpwZbTO0
ピッチに出てこそ思い出になるんだよ
721 :2010/05/18(火) 09:04:15 ID:3hG++SVT0
穴にならない選手って日本にいるのか?
長谷部だけは安心してみてられそうだが。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 10:27:45 ID:tBOCKTEm0
CB2枚(釣男、中澤)
SB2枚(内田、長友)

ボランチ遠藤、右SH中村俊輔

これら全部穴じゃないか

723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 10:59:38 ID:6UVeU7DU0
全部穴って  それ唯のヘタクソの集まりじゃん
724 :2010/05/18(火) 11:03:29 ID:3hG++SVT0
W杯出場国の中ではへたくその集まりだね。致し方ない。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 12:07:51 ID:Q+2H0Ycb0
オージーとデンマークってどっちが強いかなぁ?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 12:49:10 ID:gJck0Uyy0
4年前のオーストラリアは強かったけど今のオーストラリアはそこまで強くない
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 12:52:48 ID:m9SoeFaH0
>>725
デンマークだろjk
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 14:02:27 ID:f8UTwQwy0
ほとんど穴だから守備的な選手ばかり入れて守るしかないだろう
ボールキープを前提としたメンバー選考では厳しい
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 23:11:16 ID:wuh6rmAu0
野球しか知らない俺の予想は
カメルーンに2−1か2−0で勝ち
その後2連敗で予選敗退
730:2010/05/18(火) 23:18:21 ID:JEN5nBnT0
1 06 ブラジル
2 98 アルゼンチン
3 10 オランダ
4 98 クロアチア
5 02 トルコ
6 10 カメルーン
7 10 デンマーク
8 02 ロシア  
9 02 ベルギー
10 06 クロアチア
11 98 ジャマイカ
12 02 チュニジア

過去のW杯対戦国の実力をを総合的に順位付けするとこんな感じ。
今の日本の実力は10位〜11位の間?
731:2010/05/18(火) 23:20:07 ID:JEN5nBnT0
オランダ、カメルーン、デンマークは過去じゃなかったww
今現在考えられる実力で順位にねじ込んでみた
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 23:35:30 ID:KiaUnbFf0
デンマークの用意周到さは日本も見習うべき。

2002年の時なんか、80分を過ぎたら積極的にファールをもらうように仕向け、
主審に笛を鳴らさせて意図的に”給水タイム”を作っていたというし、
ユーロでトッティを退場に追いやったのも、ポウルセン一人の仕業ではなく
背後には、敵選手の恋人の名前まで調べるというオルセン監督の姦計があったんじゃないかと。

実力的に勝るデンマークがここまで徹底して準備をしているのに
あくまでピッチ内の技術・戦術だけで臨もうとしている日本はあまりにウブすぎると思うんだわ。
7331234五苦労さん:2010/05/19(水) 00:01:02 ID:j3nPLLoN0
カメルーンにしろ、デンマークにしろ前回ドイツ大会には出場してないん
だよねえ。
つまり、その程度のチーム。
734:2010/05/19(水) 00:24:40 ID:3C1aYPJC0
ニュースステーションでデンマークでプレーしてるハーフの人が言ってたけど
デンマークは前半20分は引いて守ってくるみたいだね
90分のスタミナ配分と引いて守ったら点を取られない自信があるんだろう
日本は4年前のオーストラリア戦みたいなペース配分考えないサッカーしたら
歴史は繰り返してしまいそうだ・・・
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 00:54:00 ID:nWfiEyZg0
6月の南アフリカは秋だろ
736   :2010/05/19(水) 00:58:00 ID:PpY38rN80
>>733
そうだな。
アジアより厳しい予選の大陸だからな。

アマアマの予選がいつのまにかチームの力を低下させていたと
言うことだな。一種の過保護だな、日本は。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 01:46:55 ID:9ziMOCMX0
>>734-735
>>735さんが書いているように、南半球の国だから、開催時期は南アフリカの冬期(5〜8月)。
現地時間6/24夜8時半第3戦デンマーク対日本(ルステンブルク)

昨年のコンフェデ杯で同じ場所、同じ時間の試合
現地時間6/21夜8時半エジプト0−3米(ルステンブルク)
気象条件晴れ・気温14℃・湿度59%・風速3km/h(コンフェデ杯FIFA公式ハイライトより)

気温的には走れるはずなんだけれど、問題は標高。ルステンブルクは1600m。

アジアカップ予選敵地でのイエメン戦の会場は2300mだったんだけど、練習時、「息苦しい」、
「すぐに疲れる」、「体が重い」と日本代表選手が訴え、さらに出場した金崎によると、
最初は走れるが、後半は苦しかったと話すなどいつも以上に体力を消耗したという。

ルステンブルクはイエメンより700m低いが、影響はあるだろう。
以上を考慮すれば、>>734さんが書いているように、ペース配分を考えないで、
気温的に走れると思ってとばすと(実際最初は走れると思う)、
後半涼しいはずなのに、体が重くなり、結果ばてる可能性はあると思う。

他、標高の影響については2010 FIFAワールドカップwikiの標高・気候の影響が詳しい。




>>736
同意する。
が、結局日本代表の真の強化は、他国が真剣勝負してくれるW杯本大会でしか出来ないんだよね。
何度も何度も本大会の真剣勝負で悔しい思いをしながら、成長していくほか無い。

ある程度のアジア予選の厳しさはあった方がいいに決まっているが、それによって出場できないなら
日本の貴重な強化の場が無くなる訳だし。
これが、アジアの力が上がって、アジア予選を突破さえすれば、W杯でも通用するというなら話は別だけど
(欧州予選や南米予選のように)。

また、ACLやクラブW杯や個々の選手が主に欧州クラブでプレーすれば強化になるというかもしれないが、
確かに個々の能力は上がるだろうし、それも非常に大事(クラブは外国人が使える)。

ただ、日本代表としてのチーム力アップは、選手個々の能力アップに加え、チームとして世界の強豪国と
真剣勝負することで初めて図られる。
特にW杯レベルの個人打開能力がある選手がおらず連係が命の日本にとっては尚更のこと。


それに、欧州クラブでプレーするといっても、11人スタメン全員が欧州クラブでプレーしているわけではないし(なってほしいが)。
また、アフリカのように戦力として認められ、日本人が青田買いされ欧州クラブで育つなんてことになるなら、また違ってくるだろうが。
738U:2010/05/19(水) 02:07:31 ID:HnhVmCbL0
コンフェデもそれなりにあてになるけどな

全く参考にならないのは親善
739気象条件補足:2010/05/19(水) 02:12:08 ID:9ziMOCMX0
>>737
現地時間6/14夕方4時第1戦日本対カメルーン(ブルームフォンテーン1400m)

○昨年のコンフェデ杯の同じ場所、同じ時間(現地時間)の試合
6/15夕方4時ブラジル4−3エジプト(ブルームフォンテーン)
気象条件くもり・気温19℃湿度35%風速14km/h

6/17夕方4時スペイン1−0イラク(ブルームフォンテーン)
気象条件晴れ・気温17℃湿度55%風速20km/h

○昨年のコンフェデ杯同じ場所だが、時間が夜8時半の試合(つまり涼しくなるのであまり参考にならないが)
6/20夜8時半スペイン2−0南アフリカ(ブルームフォンテーン)
気象条件くもり・気温11℃湿度65%風速11km/h

6/24夜8時半スペイン0−2米(ブルームフォンテーン)
気象条件晴れ・気温5℃湿度60%風速7km/h

なお、6/19第2戦日本対オランダ(ダーバン)では、コンフェデでダーバンでは試合が無かったので、参考になるような
試合が無い。
気象条件は全てFIFA公式コンフェデ杯各試合ハイライト冒頭部分を参照。

コンフェデ杯全試合の気象条件は、FIFAコンフェデレーションズカップ2009wikiの各試合結果の項を参照のこと。
740補足追加:2010/05/19(水) 02:59:04 ID:9ziMOCMX0
>>739
現地時間6/24夜8時半第3戦デンマーク対日本(ルステンブルク1600m)

気象条件はコンフェデ杯FIFA公式ハイライト参照。
○昨年のコンフェデ杯で同じ場所、同じ時間の試合
現地時間6/21夜8時半エジプト0−3米(ルステンブルク)
気象条件晴れ・気温14℃・湿度59%・風速3km/h

現地時間6/14夜8時半ニュージーランド0−5スペイン(ルステンブルク)
気象条件晴れ・気温17℃湿度59%風速10km/h

現地時間6/17夜8時半南アフリカ2−0ニュージーランド(ルステンブルク)
気象条件くもり・気温16℃湿度55%風速10km/h

○昨年のコンフェデ杯で同じ場所だが、昼間の試合(昼3時という時間設定は南アW杯本大会ではない)
現地時間6/28昼3時スペイン延長3−2南アフリカ(ルステンブルク)
気象条件晴れ・気温19℃湿度14%風速23km/h


>>738
確かに、コンフェデは親善試合よりは強化になるとは思う。
それに、アジアカップで優勝しないとコンフェデ杯に出場できないわけだしね。

ただ、親善試合もしないよりはましだし、日本にとっては貴重な国際経験(参考にはあまりならないが)。

だけど、ベンゲルをはじめ、欧州のビッククラブは代表の親善試合をなくせと言っているしね(代表の試合は、
本大会や予選などの公式戦のみにせよという主張)。
国際Aマッチデーはその妥協の産物。

将来的には、本当に欧州や南米等の親善試合がなくなるかもしれない(アジアはあると思うけれど)。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 05:30:17 ID:0Om47PN80
>>730
ネームでしか判断できない馬鹿ってことを公表してるもんだぞ
06クロアチアは欧州予選からかなり強かったんだぞ
日本戦の出来は悪かったが(引き分けたのは向こうが決定機全部外したから)

 06 ブラジル
 02 トルコ
 10 オランダ 98 クロアチア
 98 アルゼンチン
 10 デンマーク 06 クロアチア
 02 ロシア  02 ベルギー
 10 カメルーン
 02 チュニジア
 98 ジャマイカ 
 10 岡田ジャパン


 
742.:2010/05/19(水) 06:03:39 ID:sxILmoqW0
クロアチアの決定機なんてPKしかなかったろ
日本もQBKがあるから相殺だわ
決定機なら豪州のほうがずっと多かったよ
ていうか日本と引き分けてる時点で雑魚

06ブラジル
98アルゼンチン 98クロアチア 10オランダ 
02トルコ 02ベルギー 06オーストラリア 
02ロシア 06クロアチア 10デンマーク
10カメルーン
02チュニジア
98ジャマイカ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 06:28:56 ID:0Om47PN80
 06 ブラジル 
 02 トルコ
 10 オランダ 98 クロアチア
 98 アルゼンチン
 10 デンマーク 06 クロアチア 
 02 ロシア  02 ベルギー  06 オーストラリア
 10 カメルーン
 02 チュニジア
 98 ジャマイカ 
 10 岡田ジャパン

744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 07:52:00 ID:HDgNZLKV0
デンマークは中央への縦ポンでイケると考えてるらしい
内田は中央後方のケアまでせにゃならん
死ぬるな
745_:2010/05/19(水) 09:10:49 ID:yqtX+Xvt0
>>744
まあ実際、岡ちゃんチームの失点パターンがそうだな
サイドに回してからクロスを上げる攻撃パターンよりも
あっさり縦にCBの前に送って中央を突破されるパターンでボロボロと失点してる

でも、これって概ねボランチやCBが前掛かりな所為だよな
746名無しさん@お腹いっぱい:2010/05/19(水) 10:50:30 ID:Ws85nWwI0
前掛かりというよりも、2列目・ボランチ・CB間がかなりルーズな状況の割には、チーム戦術なのかどうなのかはよくわからんが、ディレイせずにボールホルダーに対して突っかかる事が多い
で、ワンツーとかで軽く交わされて、前向いてスピードが乗っている状態で、縦の動きに弱いCBが対峙すると
そら、余裕で中央突破できますわな
747:2010/05/19(水) 11:49:17 ID:qSKVhNpj0
デンマークはパス繋げるし日本より全然上手いよ
テクニック、フィジカル共に日本より上だし前回のクロアチア戦みたいに防戦一方になるだろう
攻撃陣にさほど破壊力はないけど守備が堅く組織的で効率の良いサッカーをする
日本にも参考になるチームだよ
パワープレーはあんまりするイメージはないが日本相手だとやってくるだろうね
7483:2010/05/19(水) 13:14:53 ID:uiiZjgH00
前回のクロアチア戦みたいに防戦一方??????????????

本当に俺と同じ試合を見てたんだろうかw
むしろ俺には日本がやや押してた様に見えたが
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 13:21:38 ID:0Om47PN80
少なくとも日本はおしてなかったよ
柳沢のアレぐらいしか好機はなかった
750:2010/05/19(水) 13:23:40 ID:qSKVhNpj0
ニワカ素人にはそう見えたのか?
だとしたらサッカー語る資格が皆無だな
議論にすらならん
7511:2010/05/19(水) 13:28:04 ID:9fA8yLlH0
右にいつも通り俊さん置くより、矢野がたまに見せる変態ゴールに期待したほうがずっと点取れるきがする
752:2010/05/19(水) 13:32:34 ID:Cy1/mkie0
押してたと言うより持たされてたな
日本は横横とカニみたいだしw
753 :2010/05/19(水) 14:11:35 ID:gJVvmHwh0
縦にズバズバ切り込んでいける国は強豪国だけ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 14:35:09 ID:0Om47PN80
>>750
お前のことか?

>攻撃陣にさほど破壊力はないけど

これは酷いw

サッカー語る資格が皆無だな
議論にすらならん

こいつはポゼッションが高かったら日本がおしてたとか言いそうだな
セルビア戦0−3(ボールポゼッション80%の試合ですら)
755:2010/05/19(水) 14:41:08 ID:qSKVhNpj0
ID:0Om47PN80(笑)

恥晒しすぎww
756_:2010/05/19(水) 14:51:08 ID:yqtX+Xvt0
日本クロアチア双方共にショートカウンター狙いだった感じだな
試合後に元クロアチア代表のシュケルが「日本が攻撃的に仕掛けて来ないのがけしからん」と八つ当たりしてたわけだが
「それはお前らもだろ」としか言いようのない試合だったよな

ところで、今度の岡ちゃんチームにはショートカウンターもロングカウンターも無いんで
相手の側としてはドイツ大会でのクロアチアみたいにカウンターに対して慎重になる必要が無いね
757:2010/05/19(水) 14:51:33 ID:Cy1/mkie0
日本チームがボール支配してる間は両チームに点が入らない
その間は相手チームは休憩時間、2割のボール支配で勝てるからな
サッカーって点取る競技だろ?
日本だけボール支配率を競う競技なのかなw
758:2010/05/19(水) 14:58:39 ID:J5A1DZ8YP
日本がボールを持ってても、プレッシャーを感じない程度に
ディフェンスの強いチームには、全く無意味な戦術なんだよなw
ボールを持つことが、相手に休憩時間を与えることになるって、どんだけ)ry
759:2010/05/19(水) 15:22:25 ID:zEO73wMr0
予想してみた
カメルーン戦は 3−1 暑さと肉弾戦に勝てず
デンマーク戦は 4−0 高さと体力で勝てず
オランダ戦は  6−0 スピードとテクニックで勝てず
で全敗
韓国とのテストマッチも韓国はもう日本ごときチームには
本気にならず・・・
いつからこんなことになったん?
760:2010/05/19(水) 15:33:42 ID:qSKVhNpj0
今までの戦い方だと大量失点で惨敗するが本番ではさすがに修正してくるだろう
ウズベキスタン戦みたいに押し込まれてカウンター狙いの戦いになる
ただ岡田や選手がベスト4を本気で狙うつもりなら今まで通りに戦うべきではある
761 :2010/05/19(水) 16:07:04 ID:R9vVNY4/0
>>759
逆にそんな面白い結果にもならんと思う
762:2010/05/19(水) 17:35:19 ID:/dxEE0sB0
正直言って普通に韓国の方が強そうだな
763 :2010/05/19(水) 18:02:03 ID:0aSYVm+40
オランダ戦以降オランダ戦のような試合を見たこと無いんだがどうなっているの
764:2010/05/19(水) 18:08:05 ID:J5A1DZ8YP
どうにもならなくなってますが、何か?w
765:2010/05/19(水) 18:13:24 ID:AWKy/0iT0
日本てホームで試合多すぎだろ
そら弱くなるわ
766 :2010/05/19(水) 18:18:04 ID:gJVvmHwh0
>>765
親善試合で呼んでくれる国が無いので仕方ない。
767(´・∀・`):2010/05/19(水) 19:14:07 ID:JN6eFL+3P
ジーコの時はもう少し遠征もあった気がするんだが・・・
768_:2010/05/19(水) 19:17:26 ID:yqtX+Xvt0
負けて醜態を晒したくないから強い相手や相手有利なシチュエーションを極力避けてきたんだよな
こんな卑怯な奴等は応援する気がしないわw
769 :2010/05/19(水) 19:33:58 ID:gJVvmHwh0
>>768
お前はアホか。強い相手がわざわざ日本を呼んで試合する意味があるのか?
少しは相手の気持ちが分かる人間になれ。
770.:2010/05/19(水) 20:23:44 ID:sxILmoqW0
 >02 トルコ
 >10 オランダ 98 クロアチア
 >98 アルゼンチン

↑日韓のトルコが仏のアルゼンチンやクロアチアより上とか正気で言ってるの?
771:2010/05/19(水) 21:21:28 ID:63RDIfdg0
クロアチアは弱小
ストイコビッチとかオシムとか
トルコクラスからみたら
過大評価の二流だな
772:2010/05/19(水) 21:50:51 ID:kEe5ZJrv0
ハエ 日本
ハエタタキ カメ
キンチョール オラ
ハエトリガミ デン

最悪だな。
773:2010/05/19(水) 22:35:52 ID:jXc0u+nB0
べジータ:オランダ
ナッパ:デンマーク
ラディッツ:カメルーン
戦闘力5のおっさん:日本
774:2010/05/19(水) 22:54:31 ID:EO9B3Fh2Q
チーター:オランダ
ライオン:カメルーン
シマウマ:デンマーク
犬:日本
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 23:04:02 ID:0ZLdXlCb0
>>734
デンマークのCBコンビのケアッガーに
跳ね返されまくって0点の予想は容易にできる
中澤とトゥーリオと比べて天と地どころじゃない差がある
776:2010/05/19(水) 23:05:19 ID:qSKVhNpj0
ミサイル:オランダ
ダイナマイト:デンマーク
マシンガン:カメルーン
竹やり:日本
777:2010/05/19(水) 23:07:25 ID:EO9B3Fh2Q
訂正
チーター:オランダ
ライオン:カメルーン
ヒョウ:デンマーク
シマウマ:日本
778 :2010/05/19(水) 23:09:29 ID:SFep7gcc0
チーター:オランダ
ライオン:カメルーン
ヒョウ:デンマーク
岡田:日本
779   :2010/05/19(水) 23:29:29 ID:nCqtX0HF0
>>778
絶望w
780:2010/05/19(水) 23:52:33 ID:dhM5+IcGP
781:2010/05/20(木) 00:16:00 ID:cgwy53+o0
ジョージ・ベスト:オランダ
ベッカム:カメルーン
デルピエロ:デンマーク
岡田:日本
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 01:08:14 ID:9SHe+Yyz0
ID:qSKVhNpj0(笑)

恥晒しすぎww
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 01:12:41 ID:9SHe+Yyz0
ID:qSKVhNpj0

ウェポンで例えるニワカ素人
恥晒しすぎww
784日本の試合の気象条件予想:2010/05/20(木) 03:36:25 ID:B2ZN1+NY0
>>759
日本の初戦カメルーン戦は、昨年のデータ通りなら、17度〜19度くらいの気温になる。
第2戦オランダ戦は参考になるデータがない。
第3戦のデンマーク戦は、昨年のデータ通りなら、14度〜17度くらいの気温。

南半球の国だから、開催時期は南アフリカの冬期(5〜8月)。
で昨年、プレW杯であるコンフェデ杯が南アW杯と同じ時期、同じ開催場所(但し、W杯の全会場が使われた
わけではないが)で行われている。

従って、気象条件については具体的なデータがあるので、それが参考になる。
気温の他、標高と湿度に注目。

高さの影響は南アW杯wikiの標高・気候の影響が詳しい
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/2010_FIFA%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97

気象条件は全てFIFA公式コンフェデ杯各試合ハイライト動画冒頭部分を参照。
ttp://www.fifa.com/confederationscup/video/videolist.html

コンフェデ杯全試合の詳細な気象条件はFIFAコンフェデレーションズカップ2009wikiの各試合結果の項を参照のこと。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/FIFA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%87%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%972009



○日本の南アW杯グループリーグ全試合で参考になりそうな試合リンク
>>739
現地時間6/14夕方4時第1戦日本対カメルーン(ブルームフォンテーン1400m)と同じ条件の試合。

6/19第2戦日本対オランダ(ダーバン0m)については、コンフェデでダーバンでは試合が無かったので、参考になるような
試合が無い。

>>737>>740
現地時間6/24夜8時半第3戦デンマーク対日本(ルステンブルク1600m)と同じ条件の試合。
785_:2010/05/20(木) 05:53:45 ID:PaXvE4EC0
>>775
その前にはポウルセンもいる。J規格の
笛に慣れきってる国内組ならすぐベシャっと
倒れファウル懇願→ほとんどが流される→なんでだよ!と手を上げる
というシーンが何度も見られるのが想像できるな。
786癌藤カス仁:2010/05/20(木) 08:12:10 ID:NuxrQoLA0
>>783
ニワカはダニッシュ・ダイナマイトも知らんのか
787:2010/05/20(木) 08:40:19 ID:0sdty2H+0
>>780
見てると面白いな。
相手選手の所属チームのその年の順位とか
選手の出場時間調べないとなんとも言えんが、ざっと見て

06のOZは選手そろってたんだな。
クロアチアも良いチームだ、ちょっと攻撃が弱いか

対して02の相手チームは今見るとソコマデじゃない。
ロシアも国内組が多い、チュニジアに至ってはよくW杯に出れたなって所
自国開催でGL突破出来たのも納得

そして今年は間違いなく過去最強のグループだわ。
オランダは別格にしても2位争いする相手チームの
戦力が06よりもう半ランク上だわ。



788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 08:56:57 ID:fUkvkApM0
逆にカメルーンの2ちゃんでは日本みたいにネガティブに
オランダ:ライオン
デンマーク:チーター
日本:ヒョウ
カメルーン:猫
って言ってるかもなーというかお前ら応援する気ある?
日本代表を侮辱するくせに日本代表どころかプロにもなれないくせにww
例えるならブサイクがイケメンに向かって「何そのブサイクな顔」と言うみたいだな
789:2010/05/20(木) 10:29:27 ID:Ptmrz90v0
カメルーン戦は一番チャンスがあるだろ
ユーロチーム相手のように体力消耗させられて後半20分グダグダの展開にはなりずらい
カメルーンの攻撃をどう抑えるかだな
790-:2010/05/20(木) 10:35:32 ID:mTWV4HqJ0
ウイイレでやったシミレートの最高結果は

日本は1分2敗

以外や以外デンマークには引き分けたw
オランダには確実に2点入れられる
カメルーンはエトーのカウンターで確実にノックアウト

それ以前に日本のCPUは勝つ気がない、まず
シュート自体をしないw
7913:2010/05/20(木) 11:35:16 ID:luKjZWyO0
4年前と違って冬の大会だから
負けても内容はいい試合になるだろうな

虐殺されるにしても綺麗なゴールの連発ですっきりした虐殺のされ方になると思う
ポジションの基本がなってなくて守備が脆いから綺麗に崩されるだけだが
792:2010/05/20(木) 11:51:31 ID:9MO/qwajP
>日本のCPUは勝つ気がない

なんという忠実なゲーム化w
793:2010/05/20(木) 11:56:17 ID:/BQjxt/20
オランダ  ターミネーター
カメルーン コマンドー
デンマーク トータル・リコール
日本    キンダガートン・コップ
794:2010/05/20(木) 11:59:14 ID:7HdI2bz20
ウイイレ予想吹いた
795 :2010/05/20(木) 12:12:35 ID:fjQR0bx10
麒麟杯なら2位入れる組み合わせだけどな。
7963:2010/05/20(木) 13:15:04 ID:luKjZWyO0
ホームのキリン杯とアウェイのW杯は全く違う

トルシエの日韓大会はキリン杯に毛の生えた様なもんだけどな
797:2010/05/20(木) 13:52:36 ID:3DQZXNf20
オランダ    メイトリックス退役大佐
カメルーン    ベネット元大尉
デンマーク   クック(モーテルで殺された黒人)
日本      サリー(黄色いポルシェ乗ってた白人)
798+:2010/05/20(木) 14:45:43 ID:5/zdE6pA0
>>791
暑さのせいにすんなボケ。
98年は06年よりももっと過酷だったんだが?
799 :2010/05/20(木) 14:48:01 ID:TLIgTo3M0
テロ対策はどうなってるさ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 14:53:13 ID:3d8qNZTV0
日本は負けると言い訳ばっかりするな
実力がないだけなのに
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 17:21:12 ID:KwTMfuuM0
02トルコはガチで強かった
ブラジルとまともに渡り合ってたからな
決勝でチンチンにされたドイツよりは間違いなく上
802ぴー:2010/05/20(木) 18:00:14 ID:lpjCNVML0
日本ートルコ戦で、中田浩二の軽率なパスミスからCKになり決勝点。
今でも忘れられない記憶が甦る。
当時、どんな顔してるかカメラマン撮れ!!と叫んでた。
803うなぎ:2010/05/20(木) 19:57:37 ID:u5SDFmI30
ニワカなオレに、E組の情勢をブリーチで例えてくれ。
たのむ。
804:2010/05/20(木) 20:32:59 ID:/BQjxt/20
岡田「ぐあああっ」
・・・・

オランダ「日本が敗退したようだな」
カメルーン「なん・・・だと?」
デンマーク「慌てるな。ヤツは所詮、E組で最弱よ」
805:2010/05/20(木) 20:36:14 ID:hh9qosBh0
オランダ  愛染
デンマーク 剣八
カメルーン 夜一
日本    ボハハハーとか言ってる奴(名前忘れたw)
806:2010/05/20(木) 20:41:50 ID:9MO/qwajP
>>805
オランダ、そこまで強くねーだろ
807:2010/05/20(木) 20:45:59 ID:QrSA1qFhQ
ショットガン:オランダ
ガスガン:カメルーン
エアガン:デンマーク
水鉄砲:日本
808うなぎ:2010/05/20(木) 20:46:53 ID:u5SDFmI30
>805
日本は観音寺かよww
でも、多少なりとも霊能力はあるんだぞw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 21:25:39 ID:LNar3SFY0
オランダ   曹操
デンマーク 劉備
カメルーン  孫権
日本     木鹿大王
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 21:27:34 ID:LNar3SFY0
オランダ   織田信長
デンマーク 上杉謙信
カメルーン  武田信玄
日本     肝付兼太
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 21:29:47 ID:LNar3SFY0
オランダ   ナポレオン・ボナパルト
デンマーク ヘルムート・フォン・モルトケ
カメルーン  エルヴィン・ロンメル
日本     セイン・カミュ
812.:2010/05/20(木) 21:57:13 ID:BurwGYxs0
813_:2010/05/20(木) 23:30:13 ID:PaXvE4EC0
>>790
ウイイレの日本は現実より数値高めなのに
その様か・・・。しかもシュートしないとか
完璧に再現できてるじゃねえか。
814-:2010/05/21(金) 00:33:39 ID:o9/pz6e00
>>813
ウイイレの数値は高めとは感じなかったよ
詳細数値見て、納得したw
スピード テクニック パス スタミナとかは数値高いが

肝心のオフェンス ボディバランス シュート力 シュートテクニックが低すぎだw

これじゃ勝てないわけだw


815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 00:50:41 ID:2eY4nBAZ0
ウイイレは両サイドをサイドハーフにかえんと
まあ所詮ゲーム
816/:2010/05/21(金) 01:05:15 ID:S5Ot49CI0
オランダ    ユニコーンガンダム
カメルーン   リゼル  
デンマーク    ジェガン
日本       プチモビ
817:2010/05/21(金) 01:11:57 ID:PhBdcxDo0
オランダ:藤原佐為
デンマーク:塔矢アキラ
カメルーン:進藤ヒカル
日本:筒井さん
818.:2010/05/21(金) 01:45:33 ID:MMswIs9G0
フランスのレキップ紙でトルシエが日本代表を分析

「理論的には、日本がベスト4に進むのは不可能。カップ戦で4部のチームが1部のチームに挑むようなもの。
2006年以来、以前のレベルに戻った。能力的には後退し、再建中のチームだ。外国でプレーする選手が非常に少なく、チームの成熟度に欠ける。
ボールを支配することに重点を置き、高いラインで水平的なパスを中心に攻撃を展開する。試合の場面によっては、6、7人が相手ゴール前に殺到することもある。
これではカウンターに対して非常にもろい」

http://soccer.yahoo.co.jp/world/news/show/20100520-00000001-ld_s-socc
819:2010/05/21(金) 19:12:34 ID:mKOE+3zRQ
オランダはどこかの記者が準々決勝まで行けたらいいと言ってたよ
さらにもし優勝したら新聞を食べていいとジョークも交えてた
まあ順当に勝てば準々決勝でブラジルと当たって1-2で負けてベスト8で終了という感じかな
でもやや番狂わせで2-1で勝って準決勝進出も有り得る
日本はベスト4まで行くのはわずか5%
820:2010/05/21(金) 20:12:10 ID:JCvpjscp0
トルシエは99%オランダは日本に勝つって言ってる
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 20:22:31 ID:2eY4nBAZ0
トルシエなんかに監督任せたいとか思ってる馬鹿死ねと
822:2010/05/21(金) 20:26:55 ID:mKOE+3zRQ
オランダ ベスト8か優勝
カメルーン ベスト16かグループリーグ敗退
デンマーク カメルーンと同じ
日本 グループリーグ敗退確実
823a:2010/05/21(金) 20:37:58 ID:HHdAZx1V0
デンマーク戦は消化試合で勝つ予感
824:2010/05/21(金) 20:48:42 ID:f6n6X0FXP
そんなうまい話はない
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 21:11:17 ID:txmD+sVE0
うまい話はけっこう転がっているが、問題はデンマークの控えに勝てるかどうかだ。
826癌藤カス仁:2010/05/21(金) 21:55:44 ID:5PO+2tZe0
3軍セルビアに惨敗するのにどうやってデンマーク2軍に勝つんだよw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 22:31:37 ID:6CjPlFlO0
オランダ vs デンマーク は
0−0 で引き分けだと思う

なのでオランダは2戦目の日本には
本気でくる

シャレにならんな
虐殺されないことのみ祈るよ
828ぴー:2010/05/21(金) 22:32:01 ID:l46GoLQC0
オランダ・デンマークから点を取るのは、至難の業だと思うが、
アフリカ勢に対しては、それ程の苦手意識はないのでは!!
完璧にやられたのは、アトランタ五輪のナイジェリアと親善のセネガル位?
2001 コンフェデでは若き日のエトーに苦い思い出を作らせている。
取り合いになれば、面白いのでは。
829:2010/05/21(金) 22:41:32 ID:fFkJi/V30
対策も糞も守備が崩壊してる時点で為す術なし
後は恥晒さない程度に負けるかどうかだけ〜
普通にやれば3戦惨敗は確定してる
830名無し:2010/05/21(金) 23:33:04 ID:zBAnEUvz0
弱者の兵法で、マイアミの奇跡の再現。
このメンツに対して勝ち点取るなら、
死ぬほど守ってカウンターが一番可能性がありそう。
831.:2010/05/21(金) 23:36:38 ID:jrpMT2u20
前がかりに攻める岡田には万が一の奇跡も起こらない。

あるとしたら・・・新QBKで点を取れないくらいだろうな
832名無しさん@お腹いっぱい:2010/05/21(金) 23:42:44 ID:Aupf8FsJ0
強かったころの日本ならいけただろうが
今はどことやっても_
833a:2010/05/21(金) 23:47:28 ID:WEcLLikf0
ゴール前で怪我覚悟で玉砕戦法でいくしかないな。
クリアーボールを全弾顔面でで受け止めろw
834名無し:2010/05/21(金) 23:57:35 ID:zBAnEUvz0
あ〜、内容なんてどうでも良いから
とにかく勝ちたい!
(イタリア的でしょうか?)
835:2010/05/21(金) 23:57:38 ID:HxZVQIxJ0
>>828
やっぱりこれだよな。
3チームが勝ち点で並ぶ可能性があって日本戦で取った点数で
GL突破が決まる展開。岡田ハエジャパンにとって最悪の展開だ

いかに草刈り場になるかを阻止しないといけないのに
無能岡田は今までの方針で行くというのは…
相変わらず70分でガス欠→失点を本番でもやらかすつもりだろうか

終盤間際にカウンターで1点とって守りきるくらいしかないのに
万が一後半ロスタイムに先制点取っても
岡田だと2点目取りに行くとか馬鹿采配をやりそうな気がするわ
836 :2010/05/22(土) 00:16:10 ID:Cynpe8yT0
>>819
現実的にはゼロ%。
83713:2010/05/22(土) 00:31:17 ID:5Nz2ZdNj0
オランダ  強姦魔
デンマーク 強姦魔
カメルーン 強姦魔
日本    いたいけな少女
838:2010/05/22(土) 01:31:24 ID:mEp3/3Eb0
オランダ  霞拳志郎
デンマーク 劉宗武
カメルーン 流飛燕
日本    ゴラン
839_:2010/05/22(土) 01:39:36 ID:dLT87qWR0
オランダ  ウルトラマン
デンマーク ウルトラセブン
カメルーン ウルトラマンA
日本    ウルトラマンロビン
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 01:58:14 ID:Ss2bdAip0
オランダ   ベジータ
デンマーク トランクス
カメルーン ピッコロJr
日本     ヤムチャ
841a:2010/05/22(土) 06:11:04 ID:zv4U6ovs0
オランダ:ライオン
デンマーク:トラ
カメルーン:チーター
日本:岡田
842a:2010/05/22(土) 06:27:53 ID:zv4U6ovs0
A:98アルゼンチン 10オランダ 06ブラジル 98クロアチア
B:02ベルギー 10カメルーン 02トルコ 10デンマーク 06オーストラリア
C:02日本 02ロシア 06クロアチア
D:06日本
E:98ジャマイカ 98日本 10日本 02チュニジア

こんな感じかと。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 06:47:04 ID:lQ35wzl50
>>796
逆に考えると
岡田じゃロシア、ベルギーに勝てない

日本にとってカメルーンは相性がいいのに負ける岡田
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 06:48:01 ID:lQ35wzl50
>>812
お前ゲームでもしてろよwww(キャラゲーオタク)
選手の知名度でサッカーするんじゃねーぞカス
845癌藤カス仁:2010/05/22(土) 07:42:16 ID:NLSUCpg50
カメルーンとは親善試合のみだから相性なんて関係ない
日本選手も相手が本気じゃなかったって言っているしな
本番はコンフェデや親善試合とは全くの別物
846_:2010/05/22(土) 08:41:59 ID:kjnJNjqy0
>>814
ウイイレは隠しパラメータというのもあるらしくて
例えば2010の岡崎は相手がブラジルだろうがイングランドだろうが
ドイツだろうがフランスだろうが
内田や俊輔の何でもない単純なクロスを高確率でヘッド
で決めてくれるしな。こういうのは現実ではまず難しい。

>>842
なかなかいいランクだと思う。
06ブラジルはもう1ランク上(S)かな?
06日本は監督・戦略次第でCはもちろんBも
狙えたチームだったかなあ。
847:2010/05/22(土) 11:23:11 ID:ko9bwayd0
02日本の評価高すぎかな。。。
848 :2010/05/22(土) 11:37:44 ID:qLv9CCca0
>>847
ホームアドバンテージを入れるとそれくらいじゃないのか?
849b:2010/05/22(土) 11:41:10 ID:dvL+kJ7K0
>>841
ライオンが強いとでも?
ふwwww
デンマークとオランダ逆だしw
850   :2010/05/22(土) 11:43:07 ID:JwcFBsV30
コンフェデのせいで俺たちはカメルーン組みやすしと勘違いしてる
からな。

まともにやったのって、ナイジェリアユースで負けた試合くらいじゃないか。
851癌藤カス仁:2010/05/22(土) 11:44:47 ID:NLSUCpg50
ユースやオリンピック等の若年世代も参考にならない
フル代表の方が圧倒的に強いからな
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 16:55:55 ID:5HJ1Ac/g0
トマソンの手話エピソード
本人が否定www
やっぱガセだったな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 18:51:25 ID:FG1rH9Gg0
カメルーンとの4.5試合の中で負けた試合だけ取り出すとか止めてくれwww
しかもそれユースだしwww
854:2010/05/22(土) 19:44:04 ID:J8RFd9C4Q
サメ:オランダ
シャチ:カメルーン
クジラ:デンマーク
イルカ:日本
855:2010/05/22(土) 20:15:15 ID:9CgquX8f0
オランダ→海南
カメルーン→湘北
デンマーク→陵南
日本→武里
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 20:19:19 ID:eq8BpZ6V0
オランダ→トロ
カメルーン→ウニ
デンマーク→イクラ
日本→ガリ
857:2010/05/22(土) 21:36:15 ID:x2r+FyYV0
対策本部なんだからぁ、
何か対策をくれぃ。

・・・・・・・・写経を百万巻とか。
・・・・・・・・お百度千社とか。
・・・・・・・・四国逆うち巡礼百人参りとか。
・・・・・・・・千人針百万枚とか。
・・・・・・・・禁煙・禁酒・禁女とか。

日本ならではの自虐応援の伝統技でさ。
858:2010/05/22(土) 22:10:05 ID:+ndYtdDB0
オランダ→キャプテン翼
カメルーン→シュート
デンマーク→Jドリーム
日本→ マイスター
859.:2010/05/22(土) 22:26:27 ID:ar2FViSY0
日本 → ホイッスル(ホモッスル)or リベロの武田
860癌藤カス仁:2010/05/22(土) 22:31:22 ID:NLSUCpg50
デ・ヨング:オランダ
ポールセン:デンマーク
ソング:カメルーン
遠藤:日本
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:47:20 ID:QlKsHcuf0
オランダ:翼の居るバルサ
カメルーン:てっぺいが居るミラン
デンマーク:マツモトの居るマンチェスター
日本:達海の居ないETU
862:2010/05/22(土) 23:07:58 ID:lArPi6zv0
オランダ「魔が差した。金が欲しかった」
カメルーン「ついかっとなってやった」
デンマーク「誰でもいいから殺したかった」
日本「何も覚えていない。申し訳ないことをした」
863L:2010/05/23(日) 00:51:47 ID:L01xR6rG0
オランダ→焼肉
デンマーク→寿司
カメルーン→ラーメン
日本→コーンフレーク
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 01:05:04 ID:OBLR286y0
オランダ   白髭
デンマーク エース
カメルーン ルフィー
日本     バギー
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 01:19:00 ID:fQ4ySd250
とりあえず日本を応援するか見放すかは今度の韓国戦の内容で最終判断するかな・・・
メンバー召集して散々な試合内容だったら対策も何もないし
866:2010/05/23(日) 01:36:41 ID:XPn+s2l40
オランダ  両性具
デンマーク ちんこ
カメルーン まんこ
日本 うんこ   
867:2010/05/23(日) 01:54:17 ID:u3u10t0p0
>>866
訂正しておくね

 日本 うんこ にたかるハエ
868:2010/05/23(日) 02:38:13 ID:c+iGnvy00
オランダ→クライフ
カメルーン→ロジェ・ミラ
デンマーク→ラウドルップ
日本→岡田
869:2010/05/23(日) 02:39:10 ID:nhiezzGK0
森本は亀から点取る人、
矢野はデンマーク陣営奥深くからの放り込みを阻止させるための前線にいるディフェンダー。
この二人から岡ちゃんの戦略がバレバレだな・・・。
870:2010/05/23(日) 07:39:41 ID:jPSacZHQ0
オランダ:松本 潤
デンマーク:二宮和也
カメルーン:櫻井翔
日本:岡田
871グループ突破:2010/05/23(日) 07:49:14 ID:lD3MCV8K0
カメルーン、デンマークも無理な相手じゃない。
カメルーンはとにかく裏が弱い、DFラインも欧州のチームに比べたら
結構ギャップできるほうだしな。攻撃力は確実に日本より上だろうけど。
デンマークはサイド攻撃が少ない。日本にアウトサイドで勝負できる松井や
大久保、そしてSBでの攻撃が生命線だろうな。守備はペントナー以外にも
トマソンあたりも突っ込んでくる。フィジカルも強い。ボランチにアンカー
置いてフィジカルも強い稲本を対応させたいな。デンマーク戦は長谷部を
右のSHやSBで使うのもあり。長谷部SBなら内田をSHで使えるし
872グループ突破:2010/05/23(日) 08:00:05 ID:lD3MCV8K0
カメ戦
         岡崎

 中村ケ(松井)  本田  矢野(茸) 

    遠藤(阿部)   長谷部

長友   中沢    田中   内田


      


       
873:2010/05/23(日) 08:03:47 ID:IMvzbvWd0
本田にマークが集中するので、
日韓W杯みたいに稲本あたりがスーッとゴールを決める。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 09:06:33 ID:RqLBRoZQ0
>>871

>デンマークはサイド攻撃が少ない。

新発見だなw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 09:45:25 ID:f/RskgpF0
>>874
まあ、最新の情報や動画をみたわけではないので、正確なところは分からないが、
スカンジナビア・サッカーニュースの昨年の抽選会直後の記事によると

ttp://www.plus-blog.sportsnavi.com/swe1707/article/278
『鳴りを潜めるサイドアタック
デンマークといえば「ピッチを広く使ったサイドアタック」というイメージを持っている人
が多いと思われるが、今予選でのデンマークの戦いぶりは、よく言えば堅実、悪く言えば単調で、
華麗なパス回しとドリブル突破を主体としたお家芸のサイド攻撃はあまり見られなかった。

モアテン・オルセン監督が路線変更したためなのか、それとも単にサイドアタックが機能しなくなった
だけなのか、理由は定かでない。』

ただ、最新ではどうなのか下記の予備登録メンバーではどういうサッカーになるのか正確な情報は分からない。
ttp://www.plus-blog.sportsnavi.com/swe1707/article/434
デンマーク予備登録30名発表

ttp://members.jcom.home.ne.jp/wcup/AmatchWC2010denmark.htm
本登録(6/1)直前のデンマークの親善試合5/27の対セネガル戦、
本登録後の6/1の対豪州戦、6/5の対南アフリカ戦ではっきり分かるだろう。
876グループ突破:2010/05/23(日) 09:50:29 ID:lD3MCV8K0
>>874ちったあ調べようなw
つうかおめえデンマークの試合1試合でも見たか?
せめてみてからアンカつけろやカスw
877:2010/05/23(日) 11:55:40 ID:KnaTBxxf0
オランダ=ゾーマ
デンマーク=バラモス
カメルーン=やまたのおろち
日本=ルイーダさん
878岡田庶務係長:2010/05/23(日) 17:06:08 ID:u3u10t0p0
どう並び替えたところで、どうにもなりません
879:2010/05/23(日) 17:08:36 ID:IMvzbvWd0
フランスW杯当時の戦力で、アルゼンチンやクロアチアと接戦したのは
立派。自信持て、岡田監督。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 19:59:01 ID:k+L/UlUz0
だけどあの頃のほうが気合入ってた
茸や遠藤にあんな根性は無いだろ
名波なんかはひょうひょうとしてたけどけっこう根性あったからな・・・
8811:2010/05/23(日) 20:07:52 ID:K78+QUVt0
名波はイタリアで羽毛と呼ばれ一生リーダーになれないと評されたカスだよ
身体当てられると何も出来ないパサーはいらん
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 20:15:49 ID:k+L/UlUz0
茸はスペインでry
遠藤はw
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 20:23:11 ID:h/mGCczA0
>>881
名波は日本に帰ってきてからフィジカルも強くなったよ。
Jの中ではフィジカル強いほうに入る。
リーダーの件も言ったトルシエが優れたリーダーだと認めている。
884:2010/05/23(日) 20:42:19 ID:IMvzbvWd0
>>880
あの頃の代表選手とサポーターは魂の戦いをしてたよな。
8851:2010/05/23(日) 21:17:52 ID:X/U+Y50L0
オランダ、デンマークが低地で気候不利国なのは間違いない
高地での寒さの中での大会は暑さと低地での戦いよりは波乱がおきやすそうではある
日本はカメルーンに負けても内容が悪くなければ悲観する必要はないかもしれない
シード国のグループリーグ敗退も一つか二つは今大会は起きるとみる
886:2010/05/23(日) 21:23:08 ID:IMvzbvWd0
カメルーンは準ホームなんでジャッジがやや心配だな
8871:2010/05/23(日) 21:40:49 ID:K78+QUVt0
カメルーンはホームみたいなものだと言うが日韓大会のサウジと中国は大敗している
基本的にジャッジの恩恵を受けられるのは開催国だけだ
888:2010/05/23(日) 23:18:47 ID:k0Kms/o70
オランダ「厳しい戦いを勝ち抜くことができて嬉しい」
カメルーン「危ない所だったが、グループを突破できてほっとしてる」
デンマーク「オランダは強かった」
日本「審判のミスジャッジがあったように感じている。今言っても
しょうがないが。サブ組のモチーベーションが上がらず、それがチームに
影響を与えた点もある。厳しい日程で、選手の疲労も溜まっていた」
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 23:51:56 ID:2TRLIWPe0
>>850
お前通ぶってるようだけど
最高に馬鹿

組みやすいのは正しいだろ
ただ岡田ジャパンじゃ勝てないのは分かってるが
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 01:43:13 ID:XxdKJVHP0
×組みやすい
◯与しやすい

お前らってほんとに馬鹿
891   :2010/05/24(月) 02:28:36 ID:vYzc6Atp0
>>887
カメルーンの首都は標高700メートルの高地。
>>871
>>656>>684
892名無し:2010/05/24(月) 20:17:42 ID:cXjynyoe0
DF長友と中沢はいい感じ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:20:00 ID:NPvqNCMG0
中澤はもうヘディングも負けてるし当たり負けもしてたじゃん。
894:2010/05/24(月) 21:43:22 ID:gSCRD1os0
イチローと長友を量産すれば優勝できるぞ。
895:2010/05/24(月) 22:34:20 ID:zJ1OOYIh0
長友はともかく中澤がいい感じはないわ。
896癌藤カス仁:2010/05/24(月) 22:36:14 ID:zq+A3ls40
遠藤は不要だな
897名無しさん:2010/05/24(月) 23:01:23 ID:NZiRvwk40
コンサドーレ札幌で監督をしていた時に忘れもしないことがありました。
残り時間10分くらいで0対1で負けている時、ベンチの前を通ったサイドバックの奴が、
ベンチの僕の顔を見て走っているんです。
「何でこいつ見てんのかな?」と思ったのですが、分かったんです。
「今、チームは負けていますけど、僕は監督に言われた役割はしっかりやってまっせ」とアピールしているんです。
「アホかつうねん。お前がどんだけ役割やっても、チームが負けたら一緒やないか」と怒りが沸いてきました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091214-00000046-zdn_mkt-bus_all

僕は横浜F・マリノスの時に、
ミスターマリノスと言われるような奴がいてそれまでずっとレギュラーだったのですが、
僕が監督になってからは1試合も使わなかったんです。
それで1年終わった時、いろんなチームから移籍のオファーが来たんですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091214-00000046-zdn_mkt-bus_all

味スタ駐車場での岡田監督の態度に疑問
http://weblog.hochi.co.jp/football365/2010/02/post-b961.html

YouTube - 北沢と岡田の対談
http://www.youtube.com/watch?v=yWVHooSSOG8
YouTube - 伝説!外れるのはカズ
http://www.youtube.com/watch?v=_7-bDCCbQ2E

2006年ドイツW杯で原博実にダメだしされつづける中村俊輔
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.nicovideo.jp/watch/sm9123604
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.nicovideo.jp/watch/sm709575

中村俊 カズさんと食事に行った時に「結局は1対1だよな」って言ってた。オレは違うと思うけど(笑い)。
http://southafrica2010.nikkansports.com/news/p-sc-tp2-20091120-567708.html

中村俊から本田へのパスは
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/dsinput2/article/197
898癌藤カス仁:2010/05/24(月) 23:03:48 ID:zq+A3ls40
俊輔アンチきめえなw
でも遠藤が真っ先に不要だからw
守備ザル過ぎw
899名無しさん@お腹いっぱい:2010/05/24(月) 23:18:50 ID:V6TVFnQJ0
中澤がいいとかw
スピードないし、DFからの組み立ても一切できない
プレッシャーがあるとパスもろくに回せないで全然ダメやん
900.:2010/05/24(月) 23:22:25 ID:a4HLoWmN0
55 :風吹けば名無し:2010/05/24(月) 23:20:26.27 ID:RRZFYX7v
Q守備ではカク・テヒ選手とイ・ジョンス選手がコンビを組んだが今日の出来は?

「今回初めてやったわけだが、思いのほか息が合っていたと思う。」

Qパク・チュヨン選手の出来は?
「パク・チュヨンのコンディションは100%ではないので」

Q今日はAマッチ2度目のGKチョン・ソンリョン選手を使ったが
「控えの選手がGKの場合3人しかないので、コンディションが悪いと不安になるものだがみんなよくなっている。」

http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00101840.html
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 23:38:21 ID:v719Vi1V0
対策以前の問題。
もう、先手を打ってW杯辞退しかない

世界をアッと言わせたい、というスローガンは達成できる
902.:2010/05/24(月) 23:55:36 ID:a4HLoWmN0
http://www.yomiuri.co.jp/wcup/2010/news/japan/news/20100524-OYT1T01038.htm
日本0―2韓国(24日・埼玉スタジアム)――先制点の朴智星は試合後
日本代表を辛辣(しんらつ)かつ冷静に分析。

「ボクが日本(J1京都)でプレーしていた時より、レベルは下がっている」とし
「いいMFはいるが、最後に点を決めないと勝てないから」と付け加えた。
903名無:2010/05/25(火) 01:27:28 ID:g2fsma8d0
得点の臭いが全くなかったわけではないが・・大久保のあの動きは
目が覚めた
904a:2010/05/25(火) 01:34:59 ID:KGGwcAg50
動画きたよー ^ ^

【サッカー/キリンチャレンジ杯】日本代表 0-2 韓国代表【屈辱2連敗】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10836307

【サッカー/キリンチャレンジ杯】日本代表 0-2 韓国代表【屈辱2連敗】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10836307

【サッカー/キリンチャレンジ杯】日本代表 0-2 韓国代表【屈辱2連敗】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10836307

【サッカー/キリンチャレンジ杯】日本代表 0-2 韓国代表【屈辱2連敗】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10836307

【サッカー/キリンチャレンジ杯】日本代表 0-2 韓国代表【屈辱2連敗】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10836307

【サッカー/キリンチャレンジ杯】日本代表 0-2 韓国代表【屈辱2連敗】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10836307

【サッカー/キリンチャレンジ杯】日本代表 0-2 韓国代表【屈辱2連敗】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10836307
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 01:41:00 ID:iEwqiOQ10
何かもう死ぬ気で引き分け3を狙ってくれ。
点などとらなくていいから、一点も取られるな。
守りだけなら最強って言われてグループリーグ敗退を希望。
906|ω・`):2010/05/25(火) 02:01:06 ID:DDgKqkjx0
むなしくならないかこんなスレ
907:2010/05/25(火) 05:48:36 ID:jmMUbU7j0
 オランダ:メイトリクス

デンマーク:ベネット

カメルーン:クック

   日本:サリー
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 15:13:58 ID:C8AJmkyi0
試合中髪型を治していて、朴智星へのチェックが遅れる不細工遠藤
http://www.youtube.com/watch?v=_1hJlqRTZSo

1:19あたり注目


しかも、そもそもこの直前のシーンで遠藤がヘディングミスって
韓国の選手にボール渡って1点目のシーンが始まったんだよな
それで髪が乱れて治してたんだろうが、ヘディングミスった時点で死ぬ気でボール取りに行かず
髪型気にしてるようじゃ、そら点取られるわな
909日本ベスト32:2010/05/25(火) 23:40:44 ID:xJEt6vY60
オラとデンマはきついが亀は以外とチャンスあると思ってる俺
江藤さん乗らせたらどうしようもないが、守備は穴あるぞ
9103:2010/05/25(火) 23:42:51 ID:hZgkiJU90
カメルーンの守備の穴って何なんだ
ル・グエンは手堅いし、高さがあって走れて守れる選手が多いと思ったんだが
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:07:57 ID:/V7n/vQN0
      ___    |日本弱すぎw 楽勝だなこりゃ|
    r'''"     ゙l,     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `l       `l、__                ,r‐ー-、
プゲラ .|             ) /" ̄ ̄ ̄\    /     ヽ、
     l   ,r'"" ̄ニ、  .,//        ヽ、 /        i
    / _,r"∠ニ、'L- l,,/ l   ,rー--−ヽ、 l /      ,,r 、 ゙l ニヤニヤ
  <" ,,r'" l 、___`_|.   |  / ,,/" ``ヽl l/    ,,,,ノ" ,,ハ ゙l 
  `>i`|.l ヒーーーラli.   |.i´l.|  '⌒ L ⌒ l/    l" ニ= r-‐ l  l
  〈  ゝ'ヘ、\., - 、/.li____ゝ || 、___イ_, 〔   r、 !、   ヽ l 丿
   vヘ、  ヽ、 ヽ==l,,ハ,,   ハミ lーー--ー-//ゝ、 ゝゝ7 、__ ' //
  ,,_.n ,,ゝ、,,,,,,,゙゙''''^'',,,,,,彡ーく./ ミ \, ‐-‐.//  l`ー‐=ト、`ー' /l ̄\_
. / l,,l,,厂  l\∧l'''''l∧l    ヽ \`ー-' イ  ノ,,r‐'''| | ヽ ,,イ .l  l'",,,、 ヽ
/,∪     l,   >‐i  l     l   >ー‐ヘヽ /   l l    | .|  ∪ l |.゙ト、
      デンマーク       オランダ      カメルーン
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:56:10 ID:OnZPWvXT0
どっちかと言うと、今大会のカメルーンは実は守備が強い。
予選で失点した試合は、守備的な中盤とDF陣のレギュラー陣が揃ってない時で、
ベスメンの時は、ほぼ無失点

日本の攻撃陣がどこまで通用するかだな


913日本代表:2010/05/26(水) 01:16:06 ID:gCAkNxBd0
今度のイングランドは100%本気で来るのか?
今の代表でそれをやられたらサンドニ以上の惨劇になる可能性が・・・
914イングランド代表:2010/05/26(水) 01:33:12 ID:taky6C180
>>913
「そこら辺は、事前のお話し合いで如何様にもなります。
2点ぐらいで勘弁してってことなら、じゃ2点でってことで…」
915_:2010/05/26(水) 01:44:47 ID:yYpQe6lk0
後半から明らかに接待モードに移行した韓国相手に0-2だからなあ…
916 :2010/05/26(水) 05:50:15 ID:KHcrAkt40
でもイングランド自体過大評価ぎみのとこがあるけどな。
昨日のメキシコ戦見ててもテクニックは平凡だしホームで支配率38パーとかさ。
日本的にはそんな相性悪くないと思うぞ。
917名無しさん@お腹いっぱい:2010/05/26(水) 06:49:49 ID:QagPs6Bt0
韓国戦は中村本田をひっこめて剣豪を出したあたりから
パスがつながりだしたよな。前半はホント酷かった。
918:2010/05/26(水) 07:01:08 ID:cFuiIc6r0
期待度的には素で「もう勝ち負けはいいから」っていうか
なんかW杯終わった後のJが心配になるレベル。
919名無しさん@お腹いっぱい:2010/05/26(水) 07:06:41 ID:QagPs6Bt0
もうちょっと連携がうまくいけばねえ。
でも本田が思った程じゃなかったな。
920:2010/05/26(水) 07:18:31 ID:Atk0Nf+f0
カメルーンvsグルジアは0−0
なんだかなあ・・・
921名無しさん@お腹いっぱい:2010/05/26(水) 07:33:12 ID:QagPs6Bt0
日本の場合、人材が豊富なのはFK職人だけだからな。
922:2010/05/26(水) 08:12:19 ID:6+rQVK+N0
カメルーン 0−0 グルジア

弱っw
923:2010/05/26(水) 08:51:10 ID:h4dx9+6h0
オランダの親善試合
スナイデルロッベンファンボメルはでないんだろうか
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 11:23:58 ID:lciEWohT0
ボランチは遠藤外して長谷部、稲本だな
925名無しさん:2010/05/26(水) 11:35:00 ID:vFrV+P4B0
引きの遠藤ヘディングから朴智星得点までの流れ
http://www.youtube.com/watch?v=QUVwOHpmRs8
寄ったアップ映像はこちら
http://www.youtube.com/watch?v=_1hJlqRTZSo#t=1m19s

遠藤ヘディング、そして髪型崩れる

そのボールがミスって韓国に渡る

しかし他の選手がチェックしているってことで、遠藤は油断して乱れた髪型直す

遠藤がチェックにいかず出来たスペースを朴智星にぶち抜かれる

もちろん遠藤は対応に行くのも遅れているんで、朴智星にあたりにいけず圧力かけれず

そのまま朴智星余裕のゴール

ボールより髪の毛が大切な遠藤保仁
http://www.youtube.com/watch?v=rjweAy7j_u8#t=0m40s
http://www.youtube.com/watch?v=_1hJlqRTZSo#t=1m17s
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 11:51:23 ID:g8wKdIIs0
亀は江藤欠

パラグアイ負け
米国も負け
各国迷走中
岡田は瞑想中
927:2010/05/26(水) 14:10:14 ID:nvJDdk8f0
7試合連続でホームで試合してる過保護ジャパンw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 14:15:33 ID:X8uNJcAP0
こんな状況だけど割と本気でオランダ対策を考えてみた

    森本
   
    本田
駒野      長谷部

   稲本 阿部

長友 中澤 闘利王 内田

    楢崎

サイドが超強力なオランダを相手にするには、
中盤のサイドにも守備が良い選手を入れないと自殺行為なので、
左は駒野、右は思い切って右SBも出切る長谷部を起用。

ボランチはサイドバックが攻めあがったときのカバーが絶対必要なので
守備が良い稲本・阿部以外ありえない。

これだけやっても当然攻められるだろうから、
シドニーの記憶がある者としてはGKは川口って言いたいけど万全じゃないしなぁ・・・

攻撃はカウンター狙いで本田と森本に一任が一番良いと思う。
2人ともVVVとカターニアで弱いチームで強いチームに戦う事は慣れてるしね。



まぁはっきり言えば弱者の戦い方、最初からドロー狙いであわよくば勝利。
アジアレベルで日本がやられてる事をそのままやれってこと。
本当はW杯出場が決まった時点でこう言う戦い方をテストしなきゃいかんと思うのだがね・・・
イングランド戦で何時も通りだったらもう岡田は無能を通り越して害でしかないわな
929:2010/05/26(水) 14:33:41 ID:nvJDdk8f0
カメルーンはグルジアに引き分けたが
FIFAランク3位のポルトガルがランク117位のカーボベルデ諸島とかいうとこ引き分けてるじゃんw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 15:04:53 ID:jKE2WnCg0
対策とか言える状態じゃないよ、今の日本は
完全に自滅してるんだからw
931:2010/05/26(水) 15:28:19 ID:nvJDdk8f0
デンマークは今年に入りまだ1試合しかしてないのか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 19:18:33 ID:YP2tII4e0
    森本
   
    憲剛
大久保     長谷部

   稲本 阿部

長友 中澤 闘利王 内田

    川島
933梅雨入り:2010/05/26(水) 21:09:15 ID:taky6C180
http://douga.nikkansports.com/sports/sports_95920.html

なにこの湿っぽい旅立ちは・・・
日本代表、しめやかにご出立。。。
934七誌:2010/05/26(水) 22:04:33 ID:gCAkNxBd0
JALも代表も同じような状態・・せめてANAから飛び立て
935-:2010/05/26(水) 22:30:50 ID:yYpQe6lk0
>>目標は変えてもしょうがない。ベスト4

何これ?ヤケクソ?
「目標はベスト4」て自分で勝手に宣言しといてなんなの?w
ハナから無理ってみんなわかってるのにw
936七誌:2010/05/26(水) 23:01:32 ID:gCAkNxBd0
>>929 ポルトガルが3位はおかしい
937監督は大熊:2010/05/26(水) 23:10:04 ID:XBIoH+Ff0
      森本CF
           貴章RWG
松井LSH
        本田MF

   稲本DH
        長谷部DH

長友LSB       駒野RSB
   釣男CB  中澤CB
      楢崎GK

現在考えられる最強の布陣はこれだ!
938あああ:2010/05/26(水) 23:30:57 ID:IQqIsoJZ0
>>936
んなこと言ったら日本は韓国よりランク上だぜw
939:2010/05/27(木) 00:38:37 ID:4lB8n/Bm0
俺の中で内田がSBにはいってるフォメはみない
940名無しさん:2010/05/27(木) 07:17:21 ID:ZjMqdwYA0
>>938
これは明らかに評価がおかしいだろう。まあ、韓国は決勝Tに
進出し、日本はGL3連敗だから、W杯でFIFAランキングは逆転
するだろうし、力関係からして当分再逆転は不可能だろう。
941:2010/05/27(木) 07:37:34 ID:DD0xIL800
俺は、ドイツの時に今回よりも楽な組み合わせ(トーゴ、スイス、フランス)を
突破出来なかった時点も韓国は今回も無いと確信してる
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 08:01:18 ID:99zkJ3T80
韓国はアドフォカートと今の監督じゃレベルが違いすぎる
アドフォカートはネタ監督だが、実力は確か
943.:2010/05/27(木) 08:04:01 ID:1wn4ujgL0
カメルーンとデンマークが初戦に勝てばこのグループは面白くなるだろうな
944  :2010/05/27(木) 09:29:12 ID:vVhOB36H0
>>933
旅立ちっつーより夜逃げだろww
>>917
おまえw後半の後半の単なる蹴り合い見てたのかよww
>>916
で、日本がメキシコに勝てるのか??
>>913
最後のテストマッチらしいからベストメンバー。
945:2010/05/27(木) 10:27:33 ID:i7j7MRvM0
---------森本----------
--山瀬----------本田---
---------憲剛----------
----稲本----長谷部-----
長友-釣男----中澤-駒野-
---------川島----------
946:2010/05/27(木) 10:34:10 ID:uXso9xcc0
--------岡崎--本田---------
-------(森本)-(玉田)------
---大久保-------------憲剛----
------- 稲本---長谷部-------
-長友------------------駒野-
--------中澤---闘莉王-------
------------川島------------
947いうえ:2010/05/28(金) 01:42:36 ID:1Xx1n+7w0
-------  森本 ------
---大久保-----本田--------内田----
------- 遠藤---長谷部-------
-長友------------------駒野-
--------中澤---阿部-------
------------川島------------
948.:2010/05/28(金) 02:00:34 ID:1PJB6Lns0
373 :名無しが急に来たので :10/05/27 20:48 ID:vnoTCYs.
グルジア戦 こんな感じかな?

前半

               
クエマハ
           イドリス      ウェボ
             マクン  メブング
                Aソング
         ブカル           ヌジェング
             Rソング  エンクル
                アセンベ

後半頭から7人交代

             クエマハ  イドリス
          マンジェク         エンザナ
              マクン  マティプ
         ブカル            ジェレミ
             バソング  シェジュ
                ティネェム     


374 :名無しが急に来たので :10/05/27 20:51 ID:vnoTCYs.
グルジア戦は出場せず
→エトー、エマナ、カメニ、エムビア、アスエコト、エノー、エングエモ、
ハミドゥ、アブバカル、チュポ・モティング、ボング

前後半あわせて8人がこの試合の前までで代表キャップ数3以下というメンツ
この試合でA代表デビューという選手も複数
949.:2010/05/28(金) 02:07:02 ID:1PJB6Lns0
メキシコ戦
   
                ファンペルシー
         アフェライ  VDファールト  カイト
             スハールス   デゼーウ
      ブラーフハイト            ブラールズ
            マタイセン  ハイティンハ
               ステケレンブルフ
950:2010/05/28(金) 03:58:43 ID:/bqufOON0
ベストがこっちか
     ファンペルシー
ロッベン スナイデル  カイト
  デヨング   ボメル
ジオ          ファンデルビール
  マタイセン ハイティンハ
      ステ
951 :2010/05/28(金) 05:11:35 ID:8rJzVURA0
朗報!!!!!!!



デンマーク主力CBケアが親善試合で重症の怪我!!


朗報!!!!!!!!!!
952おしむ:2010/05/28(金) 05:22:18 ID:jplvmLRp0
>>937が見たい
953  :2010/05/28(金) 05:27:36 ID:czm4Yyyh0
ケアーヤバそうだな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 05:41:49 ID:ojR3sobX0
布陣厨はウイイレ厨
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 06:07:06 ID:Bl4XFSRn0
セネガル戦観た感じだとデンマークの攻撃は
基本、縦ポンはしてない。カウンターもなかった。けどショートカウンターは狙ってたっぽい。
DFラインからジワジワ早いパスワークとポジショニングで前に進み
左右どちらかに散らす(右サイドが多い)。で、SBもそこそこ駆け上がる。

で、クロスか相手のボランチとCBでボール持ったら仕掛けるかんじかな。
ロメンダールが結構仕掛けてた。
まぁベントナーが居ないから何とも言えないが。多分個人技とというよりは組織で崩すイメージ。
特に怖いなという選手は居なかったが、組織として熟練され無難に精確に堅実にが際立ってた。
派手なKOはないが、ちくちくボディブロー打って着実にダメージ与え判定勝ちする感じかな。
956  :2010/05/28(金) 06:15:28 ID:v9/L/8VL0
まぁ、デンマークは昔から短く繋ぐサッカーだからな。

>>955
ロメンダルを起点にして、中盤→左SHのカーレンベリ突破が利いてた
後半の途中から、エリクセンを左SHにして、今度はそっちを起点にして
トマソンを左から崩す形になっていた。(2トップ?)

どっちにしても、左の守備は強くしないとなー
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 06:20:19 ID:Bl4XFSRn0
守りは、ガツガツいかない。前からあまりプレスかけない。
でも、急に連動して高い位置からプレスかけだしたりしてた。
ペース配分なのか指示なのか解らないが、それをみてショートカウンター狙ってたのかと思ったのよ。
セネガルの攻めがアレすぎて参考にならなかったがボランチから後ろは硬いっぽい。
いい攻めができてないって事は、そういう事なんだろうね。

後、気になったのがとにかくフェアプレーが印象的だな。イエローもないしアフターもないし
ゴリゴリ削るのもないし。これは親善だからなのかも知れないが。
958:2010/05/28(金) 07:07:55 ID:IzbOvCtm0
--------岡崎---本田---------
-------(前田)-(達也)------
---憲剛-------------石川----
--(柏木)----------(野沢)--
------小笠原---長谷部-------
-----(遠藤)---(米本)------
-長友------------------徳永-
(今野)---------------(駒野)
--------中澤---闘莉王-------
-------(岩政)-(菊地)------
------------川島------------
---------(楢崎、西川)-------
959:2010/05/28(金) 07:17:21 ID:hJI9/J1z0
−−−−−−−−−−−森本−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−本田−−−−−−−−−−−
−−−−憲剛−−−−−−−−−−−−石川−−−
−−−−−−−−阿部−−−−長谷部−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−長友−−−中澤−−闘莉王−−−内田−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−川島−−−−−−−−−−−
960_:2010/05/28(金) 07:29:29 ID:G2DbvcG80
無難にいくなら森本は後半からだな。初めは絶対岡崎の方がいい
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 10:15:22 ID:HOeGpB080
カメルーンは雑魚
962 :2010/05/28(金) 10:23:55 ID:7qklNv0G0
ケアーはW杯駄目っぽい
963_:2010/05/28(金) 11:21:01 ID:/bqufOON0
オランダは怪我がちなのが多いから、すごいんだけど
微妙な評価されてるやつがおおいよな。
今季のスナイデルロッベンくらいの評価を
ファンペルシーファンデルファールトはうけるくらいだとおもうけども。
オランダの弱点はやはりGKの経験不足かな。
964_:2010/05/28(金) 20:32:22 ID:C3d6w2f70
日本はGKまで辿り着けないからオランダも安心だなw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 20:35:22 ID:cxoYcC+r0
ケアーも選ばれたね
3試合目には間に合うから安心汁w
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 20:58:25 ID:tAI4d0hi0
いまメキシコ-オランダ見てたんだけど、日本戦ロッペンもスナイデルも出ないんじゃね?
普通にターンオーバー制気味に休ませてくるんじゃないだろうか。

5バック気味にサイドを消してじっくり待つ。
対日本用のような守備フォーメーション。

ロッペン対策とか無駄になるな。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:04:33 ID:W7ojjGMg0
代わりに出たアフェライが本田削って退場したりしてな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:09:21 ID:Eof07avF0
>>966
守備を積極的にするカイト、エリアの両翼にしてきたりしてなw
ファンボメル、デゼーウ、デヨングでガチガチの中盤組まれたら
さらに堅くなる
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:09:53 ID:MM6nLhKl0
>>964
自分とこのGKには、よくたどりつくけどなw
970:2010/05/28(金) 21:30:31 ID:uzLLZ6bg0
ケアーの怪我の状態のソースわかる人教えて
971:2010/05/28(金) 22:13:41 ID:SkCMiFW1Q
スコア予想
日本0-0カメルーン
オランダ2-1日本
得点 オランダ ファン・ペルシー、スナイデル 日本 本田
デンマーク2-1日本
得点 デンマーク ベントナー、トマソン 日本 森本
日本は本田と森本が得点するも1分2敗でグループリーグ敗退
オランダはロッペンはリーグ戦で活躍したため得点ならず
972いう:2010/05/28(金) 23:21:12 ID:1Xx1n+7w0
>>970 右ひざの十字靭帯を損傷だと言う事しか分からん
973.:2010/05/29(土) 00:31:38 ID:UawSjQER0
ケア
負傷の程度や全治までの期間が判明するには数日かかる見込み。
974p:2010/05/29(土) 02:29:11 ID:qFOxU1Y/0
西村
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 02:41:05 ID:SsfbXge30
>>968
二点とも対日本対策じゃね
976 :2010/05/29(土) 04:43:31 ID:LmIFgWx10
>>971
その楽観的な妄想は次ぎのイングランド戦でふっとぶよw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 09:26:44 ID:W4uq9lfD0
>>971
いまだに甘い妄想を抱いている人間がいることが不思議
おそらく0−3か0−4と思われる
イングランドが絶不調なら0−2で済むかもしれないが

DF抜きの練習での決定率7.6%ってプロとは思えん
978977:2010/05/29(土) 09:32:42 ID:W4uq9lfD0
念のため、スコアは明日のイングランド戦のこと

得失点差を意識してたらオランダは0−4くらいでは許してくれないよ
初戦のオランダ・デンマークがドローの場合のように
3チームが勝ち点で並ぶ可能性があって日本を虐殺出来た国がGL突破、の展開になると
0−7、0−8もある

オランダは中村俊輔と内田の併用を見た瞬間狂喜乱舞するだろうよ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 10:03:25 ID:UwYIzY7U0
イングランド戦はルーニーが出てくれてある意味助かったかもしれんな。
じゃないとガチに高さでやられるw
0-4くらいかな。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 10:09:20 ID:X8fgNcy10
高さってそのまま決められるというより、ジャンプさせられるだけで疲労が凄い
オージー戦なんかは散々高さでやられるっていわれたけど、
実際はそれよりも競り合いや暑さから来る疲労で疲れたところに効果的な途中交代もなくて、ミドルでやられた
どうしても相手はこっちよりでかいから競り合ってると疲労の度合いが相手より強まる、これは永遠の課題かな
981 :2010/05/29(土) 10:21:13 ID:DCb845mP0
>>980
逆に日本がガンガン放り込んでやればいいじゃないかw
982                  :2010/05/29(土) 10:33:00 ID:I+/Oojew0
カメルーン相手には今までのダラダラ回すサッカーで良かったのになあ
直前になってそれすら出来なくなっちゃうなんてな。
983_:2010/05/29(土) 13:12:56 ID:sf4VnC3L0
ケアの負傷について。
ttp://www.plus-blog.sportsnavi.com/swe1707/
昨日のセネガル戦で右膝を負傷しW杯行きが危ぶまれていたデンマーク代表DFケアだが、
診断の結果、単なる打撲であることがわかった。初戦のオランダ戦には十分間に合うといわれている。
984ナタデコッコ:2010/05/29(土) 13:17:30 ID:O6m28UAR0
なんだこのスレwwwwwwwwwwwww

ぽまえらが対策しても何にもならんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
985.:2010/05/29(土) 13:48:27 ID:UawSjQER0
>>983
また日本のスポーツ紙が大げさに書きたてただけか。
ソーレンセンもW杯絶望とか書いといて間に合いそうだし。
ソーレンラーセンもW杯絶望とか一部が報じて結局はメンバー入りしてる。
986:2010/05/29(土) 13:53:48 ID:d1sZox0c0
カメルーン戦がすべてだよ
初戦のカメルーンに勝たなきゃ
日本の決勝トーナメント進出の可能性はなくなる
987 :2010/05/29(土) 14:07:38 ID:DCb845mP0
>>986
カメルーンに負けたらいきなり終わりだからな。10人で守り無失点で切り抜けるしかない。
988ppp:2010/05/29(土) 15:13:29 ID:j12/p00I0
カメルーンに勝ちに行ったら勝てない。引き分け狙いで上手く行けばカウンターで。
日本に引き分けたら終りの可能性高いから必ず攻めて来るさ亀は。
チャンスはあるがポゼッションやったら終りだと思う。逆にカウンター食らう
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 16:00:16 ID:f4Q5JsVW0
てか日本は先制されたら終わりだからな
だから引分け狙いで行くしかない
ドイツW杯では奇跡的に2試合で先制できたが日本は先制して押し込まれると立て続けに失点する
つまり日本は終盤に決勝点を奪うパターンでないと勝てない
日本が勝つためにはまさにミラクルが必要
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 16:12:26 ID:KSU3RFwL0
ドイツの時の代表は本番ダメダメだったけど普通の調子なら先制点取れる力はあったけどな
今の代表は元々地力が低いのにさらに日に日に弱くなってる 
991_:2010/05/29(土) 16:26:06 ID:qTAvjskz0
デンマークはともかく、カメルーンに関しては98年、02年の時の
しょっぱい試合運びから俺は今回もGL突破は無いと思う。
992:2010/05/29(土) 16:28:22 ID:Gb84iAbW0
創価野郎と雑魚専岡崎と髪いじり遠藤を排除できたら
まだ希望はある。









しかし世界随一の無能指揮官岡田には決断できまい・・・
日本サッカーもう完全に終わりwww
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 16:40:19 ID:f4Q5JsVW0
岡崎→前田
俊輔→香川
遠藤→小笠原

まあこれなら負けてもファンは納得するんじゃないか
特に遠藤なんか出してたら二桁失点もありえる
994.:2010/05/29(土) 16:42:22 ID:UawSjQER0
デンマーク代表DFケア負傷

デンマークのチームドクター
「悪くない状態に見える。じん帯を痛めている場合は、さらに長い離脱になるだろう」と説明

日本のメディア、ケアがじん帯損傷であるといっせいに報道

診断の結果、単なる打撲であることが判明
995:2010/05/29(土) 17:12:45 ID:UiyF0a2h0
カメルーンに大量点差で負ける事だけは避けたい
得失点差考えたオランダとデンマークが虐殺かけてくるからな

逆にカメルーンに引き分けか勝つかすれば3チームが潰しあってくれるかもしれん
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 17:18:09 ID:SGrkNYpi0
>>995
こんな心配をしなければならないこと自体が悲しい。
997監督は大熊:2010/05/29(土) 17:32:58 ID:MJ/bLeiB0
      森本CF
           貴章RWG
松井LSH
        本田MF

   稲本DH
        長谷部DH

長友LSB       駒野RSB
   釣男CB  中澤CB
      楢崎GK

現在考えられる最強の布陣はこれだ!
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 17:41:25 ID:5PVnPR0i0
         岡崎

     遠藤  憲剛  長谷部

       小笠原 明神

    長友 釣男  中澤 内田

         川島
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 17:43:47 ID:7j97Fbjs0
俊輔、遠藤、憲剛を2枚以上使っている場合は、NG
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 17:45:40 ID:5PVnPR0i0
俊輔はNG
10011001
    ∧∧  ミ _ ドスッ
    (   ,,)┌─┴┴─┐
   /   つ. 実況禁止│
 〜′ /´ └─┬┬─┘
  ∪ ∪      ││ _
           ゛゛'゛'゛
テレビやネットで試合観戦する時は
放送開始から終了までの間
途中経過や感想を書き込まないでネ。

■実況してもOKなのは。。。
サッカーch http://live24.2ch.net/livefoot/
日本代表+ワールドカップ+実況板 http://sports2.2ch.net/wc/
スポーツch http://live24.2ch.net/dome/