海外移籍 vs Jリーグの充実

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
どちらが日本サッカー、日本代表のためになるのだろうか?
2kp:2010/01/04(月) 11:17:10 ID:NmfmNnAq0
そろそろ2をとってもいいですかね
3:2010/01/04(月) 12:11:30 ID:ygP5koTbO
愛情以外は何も彼らの未来を作れない
4増田虎達  ◆LgI5kOqzbU :2010/01/04(月) 13:01:42 ID:61l2J6Jo0 BE:465619744-PLT(15001)
>>1
両立すること。それが一番。
オーストラリアやオランダみたいに国内リーグがカスだとそれはそれで悲しい。
5:2010/01/04(月) 22:04:47 ID:bSFNawLE0
ブラジルとアルヘンみたいにそこそこ強い国内リーグあるけど超一流は欧州
って感じになってほしい
6ああああ:2010/01/04(月) 22:16:00 ID:HpAY2VpI0
>>5
そもそも日本人で超一流がいない
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 22:16:34 ID:FSsFANc10
またドゥンガみたいな選手が来ないかね…
8:2010/01/04(月) 23:12:23 ID:BBDk2cF90
【後藤健生コラム】「アジアのバルセロナ」完勝だったG大阪の天皇杯
ttp://www.jsports.co.jp/press/column/article/N2010010300213102.html
9:2010/01/04(月) 23:54:47 ID:MYanW1uO0
強豪リーグの強豪&中堅チームか
チャンピオンズリーグに出ることのできるチームで
レギュラーを獲れるのなら
海外移籍の方がいいと思う。
10ょぃ:2010/01/05(火) 00:16:04 ID:g03XKSFt0
Jリーグに1票。
その心は地域に密着できるから。
11計札と計札系迷探偵家族:2010/01/05(火) 10:26:27 ID:VHcsi8kd0
jの充実で  具体的には どんなことを? 
12増田虎達  ◆LgI5kOqzbU :2010/01/05(火) 13:44:50 ID:XQn1XAd00 BE:1309554195-PLT(15001)
>>11
審判の改善だろうなぁ。
外国の審判をもっと頻繁に招待するべき。

選手の質は悪くない。審判の質がよろしくない。
13名無しさん@名無しさん:2010/01/05(火) 14:42:44 ID:mDw9B7Ki0
増田に同感だな、あのピッピピッピ吹く笛をどうにかせんといかん
14:2010/01/05(火) 15:10:00 ID:qD316NPB0
審判の改善、ってよく言われるけど
でも、ホントにそんな良く吹かれる笛なら
ワシントンとかフッキとかマルキとか
活躍できないと思うんだけど。
すぐファウルにされて。

つまり、今の審判だとしても
まだまだやりようはある、ってことでしょ?

仮に、Jの審判を全部欧州基準にしても
大して変わらんと思うけどなあ。
スペシャリストを育成しようとしない環境にあっては。
15:2010/01/05(火) 19:10:53 ID:YADe/OOK0
こんな島国の絨毯の上でヌクヌクやってるうちは世界に近づけるわけがなかろうて。
16z:2010/01/06(水) 00:50:24 ID:cVukxABP0
レベルが高いリーグで通用しないなら行っても仕方がない。
しょっぱなからヒデがそこそこ通用してしまったこともあり、
ちょっと欧州をナメてたところがある。

向こうである程度通用した選手が帰ってきて、向こうの
ノウハウを伝承してくれれば一番いいけど…、道は遠そうだ。
結局は国内で切磋琢磨して、一つ一つ自分で考えながら
積み上げてくしかないのかもしれない。
17-:2010/01/06(水) 00:54:04 ID:Y9tfVRE60
サイズの違いが致命的
18:2010/01/06(水) 01:01:59 ID:lp8JAgPq0
Jリーグもそれなりに歴史を築いてきて、ある程度の才能のある選手なら
1シーズン限定でスーパーな活躍をすることもあるってことが普通に
わかってきた。

昔は1シーズンどころか、ある試合の一瞬のプレーだけ切り取って
「もう日本ではやることが無い」とかアホなこと言われてたけど、
だんだん目が厳しくなってきてると思うんだよね。
その程度なら過去に何十人もいたよって。

21、22歳で海外に行かなきゃ遅いっていう意見は分かるとしても、
Jでほとんど活躍できてないのに、その年齢だから海外に行くってのは
アホ過ぎる。やっぱ17、18歳くらいから主力として活躍して
3年程度はJ1の優勝争いのプレッシャーを経験した上で外へ出て行かないと
プロとしてほとんど経験の無い子供がサッカーの練習に来たみたいに
なっちまうからな。

逆に大卒でもいいから数年しっかりと国内でプレーすれば、海外移籍は
それからでも遅くないと思う。選手個人個人で伸びる時期は違うしね。
19z:2010/01/06(水) 03:42:21 ID:cVukxABP0
現実的に海外に出ようとする日本人選手は、海外でプレーを
吸収して成長していかないと対応できないし、そもそもそれが
なければ日本サッカーとしても伸びていかない。一方、
受け入れ側は助っ人外人として即戦力を求めている。

この2つを両立させて、海外のサッカーを取り込みながら
即戦力としても受け入れ側を満足させる結果を出すというのは
凄く難しいと言わざるを得ないんだろう。

年齢一つ取っても、海外のサッカーを吸収するにはある程度
若いうちから出ないといけない一方で、その年齢から(最初は
下位チームからスタートするにしても)即戦力として通用しろ、
というのがまずハードルが高い。しかも、そこから上位チームに
移籍したとして、さらにそこで他選手とポジションを争いながら、
レベルの高いサッカーを吸収し、プレーの幅を広げる努力を
続けていくというのは身が削れるような経験だろう。

小野みたいに最初のハードル(若さと実力)をクリアしても、
そこから続く闘いに踏み出せずに終わってしまうケースもある
(小野が海外でプレーの幅を広げたとは言いがたいよな…)。
中田みたいに、最初のハードルをクリアし、さらにそこから
移籍を重ね、プレースタイルも変えながら、ポジション争いと
レベルの高いサッカーへの適応の苦闘を戦い抜くというのは
やはりかなり稀有なものなのだと思わざるを得ない。まあ
本田は頑張れ。

いや、要するに圧倒的に実力があれば全然問題ないんです
けどね。でも、助っ人外人としての評価の目にはさらされない
日本で、十分な実力を養っていくのが結局は大事なんだろうと
思わざるを得ないなあ。
20 :2010/01/06(水) 11:37:40 ID:Gc0b1NoP0
外国人枠を最低でも5に増やしたらいいじゃないかな
国際試合のたびに
「ここでは出ないだろうと思ってるところから足が出てきた」
「相手はフィジカルが強かった」
とか聞き飽きた
普段からそういう状況になれてないと厳しいわな
21z:2010/01/07(木) 01:02:28 ID:4WfX1O4o0
>>20
そうねえ。リーグとしては、外人の質(さらには資金力)
が今にも増して順位に直結するというのはどうかというのも
ちょっと思うが。でもそれが世界のスタンダードなんだもん
な〜。
22:2010/01/07(木) 01:08:30 ID:GnWeH72N0
トルシエがはっきり言ってるな
日本サッカーが強くなるには海外リーグで経験積む選手が増えないことには
どうにもならんと。
俺もそれが正解だと思う
23うすびぃ :2010/01/07(木) 02:30:39 ID:R+J5zQUc0
日本の180cm以上超えるとヘタクソになる理由としては
190cmオーバーのDFと対峙したことがないから
ちょろっとしたまたぎが通用しちゃう。

チェックの仕方がJはシャカシャカゴキブリDF
当たられないからゴール前20mまで持ち込める
24:2010/01/08(金) 00:58:13 ID:Iusv9hRB0
海外で経験積むって言っても大変だよな
ポジ争いするにしてもチームメイトに一目置いてもらう、チームメイトを上手く使ってやる、上手く使われてやる
これが出来ないとサッカー自体出来ない
25_:2010/01/14(木) 10:30:35 ID:8X/AiJRF0
>>1
まずはJリーグの基盤整える方が先かと思う
表にあらわすと・・・ドイツは異例だから省いたが

>日本
1917年に日本代表が発足
1954年にW杯予選に初参加
1993年にJリーグ発足
1998年にW杯本戦初参加
2002年にGL初突破

>イングランド
1872年にイングランド代表が発足
1888年にプロリーグ発足
1950年にW杯初参加
1966年にW杯初優勝

>フランス
1904年にフランス代表が発足
1930年にW杯初参加
1932年にプロリーグ発足
1998年にW杯初優勝

>オランダ代表
1897年にプロリーグが発足
1905年にオランダ代表が発足
1934年にW杯初参加
1974年にW杯準優勝

>イタリア
1898年にプロリーグ発足
1910年にイタリア代表が発足
1934年にW杯初参加、初優勝

>スペイン
1920年にスペイン代表が発足
1929年にプロリーグ発足
1934年にW杯初参加
1950年にW杯ベスト4

日本はプロリーグ発足からまだわずか17年しか経ってない
せめて最低でも後13年くらいは海外から指導者を招くなりユースを強化してリーグの基盤を整えってた方がいい
ただ、最近の選手で言うと宇佐美みたいなタイプは海外の”ユース”で揉まれた方が成長するような気がする
日本は宇佐美みたいなタイプの選手を育てたりするのは昔から下手糞だと思うんだ、
あとは、長身の選手といいたい所だけど、JFKの平山が成功モデルになれるかもしれないので保留
まぁ、もうちょっと長い目で見ていこうよ
26:2010/02/13(土) 23:25:42 ID:6H9bM2YH0
中国の確変は止まらへんでー
27:2010/02/13(土) 23:29:27 ID:vIDcZz660
選手のレベルや層の薄さを考えるとJ1はチーム数減らした方が良い
8チームくらいが妥当
じゃないと何時まで経っても試合の質は上がらないし
イイ選手、タフな選手は育って来ない
その代わり最低年俸を上げて夢のある職業にすべき
経営のおもわしくないクラブは撤退すべき
そして糞暑い真夏には試合しない事
選手の健康面や試合の質で問題がある
28:2010/02/13(土) 23:33:45 ID:nEwOo9Zd0
海外で成功するか否かは選手の性格に大きく依存している。
29なんくるないさ
>>18
森本、松井、Jに帰ってきた稲本、高原、三浦カズ等が海外で長くやれた理由は若い時から海外に行って実力を高めたからだと思う
小笠原、柳沢、西澤、川口は確かに実績を築いてきたかもしれないがそんな選手こそ即戦力としか見てもらえないからキツイと思う
まだ若手なら実力不足でも育てればいい選手になるかも知れないと思って大目に見てもらえると思う