フットサルVSサッカー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
フットサルのルールで試合したら、
現フットサル代表と現サッカー代表どっちが勝つかな?
2:2009/08/14(金) 13:50:08 ID:4+fUMyUN0
2get
3 :2009/08/14(金) 14:08:06 ID:+bvnElRlO

フットサル0-8サッカー

くらい?
4 :2009/08/14(金) 14:22:33 ID:5iQKc7kAO
昨日フットサルとサッカーで口論してた奴が立てたのか?
実際やってみたらわかる。比べるものじゃないとね。
5 :2009/08/14(金) 16:55:26 ID:ox6CCe4z0
フットサルならフットサル代表でしょ
重なる部分もあるが最終的には違う競技だよ
求められる才能も同じではない
6:2009/08/15(土) 02:18:07 ID:W3UuuJckO
くだらんけど、百歩譲って乗っかったとして、
体育館の床フローリングでガチフットサルルールやったら
フットサル代表15−5サッカー代表とかになると思うぞ。
7:2009/08/15(土) 02:41:29 ID:3F2D3ZRIO
フットサルコートならフットサル代表、サッカーコートならサッカー代表
8 :2009/08/15(土) 02:59:54 ID:U7bTVJuaO
小野はフットサル日本代表になるべき
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 13:57:07 ID:ylkMV0S60
>>8
怪我持ちの地蔵が活躍できる場か?
鹿島の野沢とか、千葉の谷澤あたりがフットサルでも面白そう。
10キャンデー:2009/08/15(土) 14:12:49 ID:vnSMndGKO
サッカーがフットサルに通用するのは1対1や玉際の強さくらい
あとはドリブル突破とシュートなど個人的なスキルだけ
二人以上の組織したものになると全く歯がたたないと想定される
YouTubeでupされているジダンのフットサル動画などを見ればわかるはずだ
サッカー選手はミニサッカーしかできない
11逆に:2009/08/15(土) 14:19:24 ID:rrTi6oAB0
フットサルのスーパースター・ファルカンは、サンパウロと契約して
サッカーに挑戦したけど、ダメだったね。
12:2009/08/15(土) 16:06:41 ID:W3UuuJckO
ファルカンは完全にフットサル向きの選手だよね。
あのカットインシュートなんてサッカー選手に真似出来ない。
13 :2009/08/15(土) 17:11:09 ID:U7bTVJuaO
フットサルはサッカーと比べてスペースが格段に無いからな
内田とかは超苦労しそう
14 :2009/08/15(土) 17:42:22 ID:n04JxybS0
海外ではストリートサッカーの天才が11人制に適応できない場合も多いと言うし
似たようなものでも違うんだよな
ストリートサッカーの天才はフットサルの天才やフリースタイルの天才に近いものだろうしね
15:2009/08/15(土) 20:47:14 ID:W3UuuJckO
>>14
どうゆうこと?
ストサカとサルとフリスタが近い競技って意味?
16キャンデー:2009/08/16(日) 02:13:53 ID:R1CNNO1+O
フリースタイルのプロとフットサルしたことあるけどあくまでもフリースタイルはフリースタイルだった
確かにうまいんだが魅せるプレーと実戦は別物ではないか?
17:2009/08/16(日) 03:05:11 ID:0V8f1DYBO
フットサルとサッカーは野球とソフトのようなもん
18:2009/08/16(日) 16:13:59 ID:AicwmGgKO
>>1
なんでこの板に建てるんだよ
球技比較なら代表関係ないだろうが

国内板に建てろカス
19:2009/08/16(日) 17:13:01 ID:d44aYFJr0
>>17
その通り
20甘露:2009/08/16(日) 21:20:59 ID:KpTgXPQGO
>>16
全くの別物だね。

よくフットサルは曲芸扱いされるけどフリスタみたいなテクは別に必要ない。
持ってても損はしないけど。

フットサルの基本技術覚えたバスケ経験者のほうが実戦向きじゃないかな。
21:2009/08/17(月) 00:51:24 ID:5YI6w4GoO
競技としての難しさは圧倒的に
サッカー>フットサル
サッカー代表が一ヶ月合宿したらフットサル代表に勝つだろ
いくら求められる才能が違う言いはったところで
所詮はサッカー駄目だった奴らの集まりだからな
22帝王:2009/08/17(月) 01:26:32 ID:ShgZag7KO
>>22
まぁ、そうなんだよな、残念だが
23三國:2009/08/17(月) 04:16:38 ID:PjVS5t3DO
競技としてはフットサルが断然難しい

まずフットサルを競技として経験してない妄想的な意見

フットサルは細かい決まり事が多いためシュート練習一つとっても種類は桁違いに多い
フットサルはサッカーを都おちした競技といわれるが選手のポテンシャルと難易度は全く別だ
24:2009/08/17(月) 09:47:07 ID:Nfo9i6s7O
フットサルのサッカーとの一番の違いは、技術が妨害されないということ
いくらスペースが少なくても、技術に対する汚い妨害がないのだから、シュートでもなんでもガンガンうてる
サッカーは妨害はされるわ、スペースがあるため走り勝たなきゃならないわで、運動量や、体の強さ、少ないチャンスをものにする技術の精度が重要になる
だから、サッカー選手はレパートリーは少なめでも一つ一つが精錬されている
フットサルは扱う空間が小さいため、扱いにくいようにみえても、コンパクトな分慣れてくると扱いやすくなる
サッカーは広い分コントロールは難しいしオフサイドなどふくめ駆け引きもでてくる
小野なんかはどうみてもフットサルむき
フットサルであの技術なら誰も止められないだろう
25素人:2009/08/17(月) 10:14:50 ID:DEv+HOHR0
>24 汚い妨害って?  素人です。 わかりやすくお願いします。
26:2009/08/17(月) 12:49:57 ID:LrSQW/nZO
知ったかが多いな。

しかもフットサルで小野伸二の名前出す奴なんて
無知のド素人バレバレだろ。
競技フットサル界でそんな発言したら笑われるぞ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 12:50:48 ID:8GnEAjBB0
スライディングタックルとかの事言ってるんでしょ。
28 :2009/08/17(月) 14:45:55 ID:5qtJYuSs0
競技的な難しさなんて極まれば変わんないでしょ
技術が出しやすければそれだけその部分のクオリティが求められるし
難しさが変わるだけの話
29岬次郎:2009/08/17(月) 15:20:16 ID:xMeV4D1hO
日本代表が合宿したからと言ってフットサル代表には勝てんよ。そんな甘いもんじゃないよ。
そもそもボールやスパイクから違う競技を比較する事からおかしいだろ?ボディコンタクトができない時点でサッカーとは違う競技なんだし。
30:2009/08/18(火) 01:22:19 ID:FXGJ265HO

フットサルもショルダーチャージ解禁やから球際の攻防はスライディングのルール以外はサッカーと同じになったで☆

そーいや一昨年マグの初蹴りにガンバの橋本と安田が来てたけど、フットサルがブロックOKなん知らんかったみたいで

『(ρ°∩°)!?』

て顔してたな、読みの上手さとかはさすがにJリーガーって思たけど、ベスト8で関西リーガー混成チームに負けてたわ、Jの選手でもルール覚えんと関西リーグの選手に負けてまうぐらいに地域リーグもレベルは上がってるで( ̄∀ ̄)


31:2009/08/18(火) 01:25:43 ID:6nlaO/D70
ナイキのイベントで小野のプレー見たけど
超絶上手かった
フットサル余裕で通用するから
32:2009/08/18(火) 08:56:55 ID:8Uvrp3t+O
>>30
「がんばれ大阪」でしょ?
関西リーガーに7−1で惨敗してたよね。
安田は「やっぱフットサルは違うわぁ…orz」連発してたらしい。
33シーナ:2009/08/18(火) 11:10:55 ID:LhUoGkQjO
フットサルは接触ないなんて嘘ッパチ
もうすぐF開幕するから生観戦してください
ある意味格闘技みたいに激しいから
狭いとこに10人もいるから接触ばかりだ
地域リーグ以下は無料だし一回見に行ってから発言しなさいな
妄想も甚だしい
34p:2009/08/19(水) 17:52:23 ID:8d+4CvCi0
>>31
スピードないから厳しいな
イベントのお遊びとは違うから
35:2009/08/19(水) 22:18:00 ID:BWL3uoyrO
サッカー以上にクイックネスやアジリティが重要だからな。
36a:2009/08/20(木) 14:34:36 ID:lqY8nkNn0
日本において、
サッカー上手いやつは、だいたいフットサルも出来る。
部活の合間や、休み時間にやるような遊びは、22人も集まらないからね。
フットサルを含むミニサッカーだって、当然こなすんだよ。

そもそも、サッカーはフットサルに比べて裾野が圧倒的に広い。
サッカー選手の中には、愚直な縦突破しかできない奴もいるだろうが、
一方で、フリースタイル顔負けの曲芸出切る奴もゾロゾロ居る。

そんな中でプロになってるサッカー選手とでは、
ハッキリ言って格が違いすぎる。
プロ野球選手に、ソフトボール選手が勝てるか、って言ってるようなモンだ。
そもそも、ほとんど独学のフットサル選手が、系統だった育成を持つサッカーに敵うわけないでしょw

いつだったか、やべっちFCかなんかで、
フットサル日本代表の木暮中心のフットサルチームと、
サッカーの松井あたりのJ選手のチームがフットサルしてたが、
結果こそ番組的にドローくらいで終えたけれども、
内容はJ側が、完全に圧倒し、半ば遊んで翻弄してた。
笑いながらやってるJ側と、終始真剣で暗い顔持ちのフットサル代表、って感じだった。

これは、いちフットサルプレーヤーとして少し悲しい出来事だったね・・・
37:2009/08/20(木) 16:27:58 ID:0mvVVH4iO
これは釣りだよな?
38 :2009/08/20(木) 18:14:28 ID:iWE16ZvA0
当然
39:2009/08/21(金) 16:50:32 ID:pgFniilZ0
>内容はJ側が、完全に圧倒し、半ば遊んで翻弄してた。

君はかなり見る目ないねw
40:2009/08/21(金) 20:18:07 ID:nnJ8eegV0
>>36
>プロ野球選手に、ソフトボール選手が勝てるか、って言ってるようなモンだ。
ソフトボールやったらソフトボール選手が勝つべ
野球やったらプロ野球選手が勝つべ

プロ野球選手(投手)は、どうやったってソフトボールのルールで、
ソフトボール選手のバッターを抑えられないと思うけど・・・

あんたの理論だと抑えられると言う事だよな?
41まじれす:2009/08/21(金) 21:19:03 ID:rdekN1qFO

>>36

普通に考えて全員Jの松井チームが半分が素人のやべっちチームに遊びとはいえ4ー4やったかな?のあげくにPK負けは無いやろ?

しかも松井チームはピボ当てまでゾーンで守るから全然対応できてなかったやん、パススピードはさすがJと思たけどオフザボールの動きの質が低すぎるやろ、特に松井、あれ見てあの子が海外でもひとつな理由が理解できたわ。


42 :2009/08/21(金) 23:36:24 ID:Zt9isBKA0
つか、松井より柏木の方が普通に上手かったなw
43ヒカルド:2009/08/22(土) 00:11:06 ID:bTDnmqbZO
持ち過ぎで無駄な個人技繰り返す松井と、
連動しながら効果的なフェイクを小刻みに入れる
フットサル代表との違いがわからないんだろうな。
44クンクン:2009/08/25(火) 12:27:41 ID:ZsVTGPeXO
これだけフットサルが浸透してフットサルとサッカーの違いがわからない大バカ野郎が大杉

サッカー出身のミニサッカーはフットサルでも何でもねえ

こんなとこで無駄にコメントする暇あったらフットサルの戦術一つ覚えれ
45モモ☆:2009/08/25(火) 13:28:39 ID:1N3KtZOS0
_____マルキ____
__大津_____ニ川_
_____釣男_____
____ソガハタ____

原口、羽生、田中達、金崎、柏木、山田直、石川
強そうだw
46クンクンさんへ:2009/08/25(火) 20:45:47 ID:azed3Q0N0
>サッカー出身のミニサッカーはフットサルでも何でもねえ

こんなにフットサルが浸透してきたのに、未だにこんな事を言っている人間が居るとはな。
少なくともフットサルを良く知ってる人間だと偽ってこんな事言うのはやめてください。
47 :2009/08/25(火) 21:15:04 ID:GFzy9y1I0
ジダン、ロナウドとかが1月くらいトレーニングしても
フットサルの代表には勝てない?
48ミニサッカー選手:2009/08/25(火) 21:49:30 ID:xlq0cOQm0
〜某ブログより〜

こんばんは、ミニサッカーを楽しむHです。
3年前に友達から「人数が足りないから」と言われて大会に出ました。
活躍も出来たし結構楽しかったです。

そしたら2年前に怪しいヒゲ面のおじさんから、
「お小遣いあげるから」って言われたので付いて行きました。
一応お小遣いを貰えるのでキャプテンのIさんに「どうしたら良いですか?」って相談したら、
「ドリブルしてシュートすれば良いよ」って言われたのでその通り頑張りました。
(Iさんってトゥキックとかやっちゃうです(笑))
結構点も入るし楽しかったです。
※たまに「戦術」とか言ってポルトガル語をしゃべる人も居ましたが分からないので無視してました。(笑)

去年は、サッポとか言うブラジル人に誘われて一緒にミニサッカーをしましたが、
あんまり気にいられなかったみたいです。(どうでも良いですが・・・)

今は怪我の具合が良くないのでミニサッカーはやっていませんが、
直ったらまた皆と遊びたいと思います。

追伸:たまにぐるぐる走り回るチームと試合をしますが、目が回るので止めて欲しいです。
   面倒くさいのでサッサとボールを奪って得点しますが、
   何で取られる前にフォワードにパスしないのか良く分かりません。

ではまた。。。

【注】事実を元に脚色を加えたフィクションです。
49:2009/08/25(火) 22:20:57 ID:pE54HjET0

フットサル選手はサッカー選手よりへたなのは間違いない
そもそもフットサル選手ってサッカー選手になれなかったやつらだからな

フット代表もガキのころからフット選手になりたかったはずなんてないし
こいつらがガキの頃はフットサルなんてほとんど認知されてなかったし
万が一Jからオファーきたら間違いなく行くだろうな


50:2009/08/25(火) 22:55:27 ID:gvO061+pO

>>47

ジダンはちょっとストリートサッカー寄りやな、ロナウドは普通にフットサル選手やね、アイツが見せるテクニックはフットサルそのものやで、確かナイキのCMでロマーリオとピボ当てしてたやろ☆

>>49

Jリーガーになれなかったから下手ってのはちょっと違うと思うけどな?てゆーかいちいちsageんなよwww

51名無し:2009/08/26(水) 02:14:38 ID:3AH2n1gM0
ロナウドはフットサルをかなりやってたらしいからね。
フットサルW杯もよく観戦に来てたし、今でもフットサル時代の記録が残ってるとか。

ナイキCM ロマーリオ&ロナウド
http://www.youtube.com/watch?v=VRkeGATsN2E
ロナウド17才?のフットサル映像
http://www.youtube.com/watch?v=FfVK0XpwPPc
52:2009/08/27(木) 00:17:54 ID:4iYAwALQO

J日本人選抜

   前田(大島)
 
大津    石川(山田) 
   
    遠藤(憲剛)   
53:2009/08/27(木) 23:58:38 ID:n+1RUp5FO
サッカーの人はあまり知らないと思うが
フットサルのアラ(サイド)は左なら右利き、右なら左利きって使い方が結構あるよ。
54椎名:2009/08/28(金) 00:12:07 ID:/J4Ahr1zO
フットサルの方がシュートや決定期に敏感じゃなきゃいけないから相手の右利き左利きを把握するのは重要
相手のクセなど瞬時に見分ける判断が必要だがそんなことすらわからないのにサッカーとフットサルを比較するなら単なる妄想だろうに
55。。:2009/08/29(土) 22:57:55 ID:kePEhVTa0
こんなレベルでフットサルを持ち上げる人間がいるから
叩かれるのが分からないの?
56:2009/08/30(日) 16:55:28 ID:hbPkHSe8O

>>55

こんなレベルでってゆー意味が解らんけど、俺らはフットサルが普及してくれる事によって日本サッカーの底上げに繋がってくれればイイと思ってるで☆

それと今はまだ何かよー解らん偏見てゆーか変なこだわりを持ってる人が多いから、その辺は誤解を解きたいなとは思うな、基本的には足でするバスケやと思ってプレーしてくれたらと☆

57:2009/08/30(日) 18:37:52 ID:pex1RE+bO
柳沢はクアトロとかにはまりそう
58。。:2009/08/30(日) 19:37:44 ID:/RIT2PlU0
>>56
失礼しました。
相手の利き足とか癖をつかむなんて事は
少しでもサッカーを真剣にやって人なら
いつも気にしてる事だと思ってましてね

>基本的には足でするバスケやと思って
なんで「基本的には」バスケなの?
20m×40mで5人vs5人でやるフットボールでしょ。
ただ、そのルールの中でフットボールをやると
バスケ的な戦術が凄く大事になって来るって事だよ。

誤解されると困るけど
サッカー>フットサル
フットサル=サッカー
フットサル>サッカー
のどれとも思ってないよ。

フットサル=ミニフットボールだと思ってるよ。
59:2009/08/30(日) 21:09:08 ID:PCmifts7O
>>58
11人制じゃなければどれもミニフットボールになるんじゃない?

そんな曖昧で抽象的な表現わざわざ使わないで
フットサルはフットサルでいいじゃん。
60。。:2009/08/30(日) 23:10:06 ID:knTWNUnL0
ごめん。
俺頭悪いから「含まれる」って記号が分からなかっただけ。
フットサルはフットサルで良いよ。もちろん。
61:2009/08/31(月) 19:26:49 ID:kNdz6b/cO

>>58

足でするバスケって意味はその通り戦術的にはサッカーよりバスケに近いものがあるからね、ブロックOKやしな、だからミニフットボールって表現も微妙に違うかな、

『量が増えれば(減れば)質が変わる』

ってやつやな。

技術的にはサッカーからフットサルに流用できるのはまぁキックとトラップぐらいかな、戦術的にはほとんど無いな、ワンツーもちょっとやり方違うしな、だから違うスポーツやと割り切って1から動き方とか覚えてくれる子が一番伸びるな☆

まぁフットサルやってて何が良く解るかってサッカーにも通じるこのスポーツの根本的なところやな、相手DFのやり方を見て攻撃方法を決める、相手陣形を見て弱いところを突く、そしてそのために技術はある、ってのが良く理解できるよーになったわ☆

62。。:2009/08/31(月) 20:41:20 ID:B6NSRXxh0
あぁぁぁ
まぁ確かにあなたの言うとおりかも知れないですね。

で、結局一生延命戦術練習してるフットサルチームよりも、
止めて蹴るって言うサッカーから流用できる技術が正確な
人間集めたチームの方が強くなる訳だ。
63:2009/08/31(月) 21:35:47 ID:kNdz6b/cO

デウソンと町田みたいになwww

ま、確かにそれはFリーグから一般レベルまで見られる現象やけどな、ボール回しに溺れて何のための戦術か分からんなってるチーム、自分の技術以上の戦術をやろうとしてグダグダになってるチームはよく見かけるなwww

で、だから何なん?

64:2009/09/01(火) 05:00:21 ID:cSBcHkPi0
フットサルは見るものじゃなくてプレーするものだよね?
観戦するならサッカーのほうが楽しいよね?
65名無しさん:2009/09/01(火) 13:23:14 ID:fzTh6DvAO
>>62
ここは代表板だから聞くけど、君の論理だとそういう選手集めたほうが代表も強くなるんかな?
66。。:2009/09/01(火) 21:30:57 ID:43Z0lr4X0
>>65
そういう選手って言うのは
>止めて蹴るって言うサッカーから流用できる技術が正確な人間
って言う意味だよね?
だとしたら集めた方が絶対強くなるよ。当然。
ただ、代表だけに集めて(呼んで)も意味無いよ。Fリーグに集めなきゃ。
67:2009/09/01(火) 22:19:33 ID:9o5J6jlLO

>>66

何を今さら…お前Fリーグ見たこと無いやろ?

てか、フットサルの土俵で地域リーグの寄せ集めチームに負けたり、素人半分のチームに引き分けたりするサッカー日本代表選手って何なん?て俺の方から聞きたいな、お前の話やとサッカー代表の方が圧倒的にテクニックに優れてるんやないのか?


68。。:2009/09/03(木) 20:49:17 ID:LlhBHqZw0
>お前の話やとサッカー代表の方が圧倒的にテクニックに優れてるんやないのか?
こんな事一言も書いて無いつもりですが、
そう誤解するような表現があったら訂正しますので、
引用してきてください。
69るー:2009/09/03(木) 21:48:26 ID:w9HiUNO+0
俺、よくわかんないんだけど、
(色々な段階での)サッカーのトップレベルから脱落→フットサルへ
って図式が一般的な選手の選択肢なんじゃないの?

いや、競技としての面白さは別の話ででだよ
70。。:2009/09/03(木) 22:39:30 ID:MD40zozh0
んっ?
で、それが何?
自分が、より得意な種目に行っただけだよね。
71。。。:2009/09/03(木) 22:58:43 ID:HNQPY+nGO
↑落ちこぼれって意味だと思うよ
72名無しさん@通りすがり。:2009/09/03(木) 23:26:25 ID:XTSmPVX60
>>1
フットサル日本代表の圧勝
73。。。。:2009/09/04(金) 21:03:49 ID:eztKYSg10
まぁサッカーなんかやってるのは、
勉強から落ちこぼれた奴らばっかりだからな。
74天才:2009/09/04(金) 22:30:29 ID:JkPkAxL1O
>>73自己紹介乙
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 13:23:29 ID:3g0pGlol0
76:2009/09/06(日) 15:26:53 ID:klH1a6UPO
>>75
やべっちミニサッカー対決がどうかしたんか?
77.:2009/09/11(金) 02:25:04 ID:8SynvulM0
『フットサル日本代表選手たちとの日々』向島 建
http://www.puma-yasu-fs.com/colam.html
78 :2009/09/19(土) 01:14:40 ID:FKs3jFBBO
引き分けだろうな。
79:2009/09/19(土) 04:56:13 ID:sQojg8FKO
昔マリノスの若手がフットサルの大会に出てボコられたのを見た記憶がある。
競技が違うんだなと思った。
80:2009/09/19(土) 07:46:23 ID:sToyg9XnO
所詮サッカーの落ちこぼれなんだから強弁するなよw
最初から規模も注目度も桁違いにしょぼいフットサルに行こうとするわけないし
適材とか言ってコンプレックス誤魔化そうたってな…
基本的にサッカーコンプの集まりということが良く分かる
大は小をかねるでサッカー代表までの逸材なら一ヶ月戦術やれば圧勝ですw
才能ある奴は適応力はあるよ
81:2009/09/19(土) 07:48:23 ID:sToyg9XnO
↑大は小をかねる
ミニサッカーのことじゃなく
82通りすがり:2009/09/19(土) 19:17:34 ID:49BKj67rO
一ヶ月戦術やったって圧勝は無理だわw
無知にも程があるw
83age:2009/09/28(月) 21:17:01 ID:g2X7Qu1s0
age
84:2009/12/01(火) 21:02:21 ID:1fmQ6Zm6O
川崎フロンターレのレナチーニョは16才までフットサル専門だったみたいだな
85_:2009/12/01(火) 21:35:59 ID:9hdfPmeH0
フットサルの世界最強のファルカンはサッカーでは通用せず
だが逆にサッカーで世界最高の選手がフットサルに行っても通用しないだろう
そんなもん
86:2009/12/01(火) 22:31:35 ID:d5hsD1yzO
フットサルヲタ自重w
メッシやイニエスタなら間違いなく無双ですからw

サッカーの落ちこぼれがしょうがなくやるのが現実
87:2009/12/01(火) 22:49:27 ID:zpbDBd2XO

>>86

お前みたいなクズが日本サッカー発展の妨げなんじゃカスが!


88:2009/12/01(火) 23:18:23 ID:d5hsD1yzO
本当のこと言ったら発狂しちゃったw
89:2009/12/02(水) 09:47:59 ID:K7+EliX0O
メッシやイニエスタってわかりやすくてワロタw
もっと大型選手の名前がほしかったな。
とくにイニエスタなんてスペイン人だからフットサル経験バリバリ有りだろw
90.:2009/12/02(水) 10:07:14 ID:i/Ye1nL10
単純にボールを扱う技術はフットサル>サッカーでおk?
91:2009/12/02(水) 11:41:06 ID:3U948FjRO
基本的に高レベルでのサッカーのボール扱いは見た目よりかなり難しいよ
対してフットサルはピッチが狭くてボールが手頃な大きさだし当然プレーの幅が限られてくるからなんつーか誤魔化しが効くのよ
両方ある程度の経験者の意見
92:2009/12/02(水) 11:52:32 ID:K7+EliX0O
いや、そんなことはないと思う。
ボールの性格が違うから。

あの弾むサッカーボールは普段弾まないボールに慣れてるフットサル選手には扱いづらい。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 12:08:24 ID:HHAVGx0I0
>>91
俺もフットサルはやった時、あまり視野必要ないし相手との距離が近くて足元で扱えばいいからやりやすかった
その分攻守切り替えが早くてしんどいイメージ
てかこの議論って全く平行線だよな
サッカー、フットサルに限らずある競技が好きな人はその競技に独自の難しさを必要以上に認めたがるものだし
94:2009/12/02(水) 23:26:42 ID:Jysx7ioh0
ん?
相手との距離が近いから誤魔化しが効かないんじゃないのか?

トラップミスしてボールが足元から50センチ離れる。
キックミスしてパスコースが50センチずれる。
95:2009/12/03(木) 03:42:59 ID:NlIN3FeXO
>>94
それ、フットサルだと致命的なミスになりかねないよな。
サッカーだとスペースがあるから何とかなっちゃう場合が多いしね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 12:52:46 ID:d+2uLmkC0
そんな単純な地上でのトラップミスやパスがずれるなんて
どんだけ低レベルな話してるんだw
熟練者は短い距離のパスやトラップならほぼイメージ通りのプレーが出来るのが当たり前の感覚
長い距離になると少しづつずれてきたり技術の差が顕著になってくる
近い距離はやりやすいというのは一理も二理もある
97:2009/12/03(木) 14:04:30 ID:f4W4QC4eO

フットサルやってて一番ためになったのは相手DFのやり方(ゾーン・マンマーク)や形(ダイヤ・ボックスなど)に応じたボールのもらい方があるって理解してできるようになった事。

これはサッカーにも応用が利くってか、スペインなんかは基本的にもらい方がフットサルやからな〜後はブラジル人がそうやな、特に本家ロナウドなんかはボールをもらう動きはモロにフットサル。

98
小さい時はサッカーは大きすぎるから
フットサルやったらいい