釜本「FWが守備で貢献とかアホか」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1   
巻について特に気になるのは、メディアを含めた彼への評価の仕方だ。「体を張ってよく守備に貢献している」と。
それは意味がないことだと思うよ。もっと言えば、ディフェンスは後ろの人間がすればいい。
前線の人間は、 相手の攻めを限定させるだけでいい。相手にある程度まで寄せてパスコースを切り、
後ろが守りやすいようにする。 相手に時間をかけさせ、あとは後ろに任せればいい。

そこまでする余力があるなら、自分が攻めのポジションをとることに意識を向けた方が良い。
味方がどこで球を奪うかによって、自分がとるべき位置取りは違ってくる。
その瞬間にベストのポジショニングがとれるよう、ペナルティエリアの幅で動いていればいい。
FWにとって、守備は相手にちょっかいを出す程度でいいんだ。それをどんどん動いていたら、疲れるやん。
巻が前線で体を張っていることは否定はしない。
でも、もっと大事なことがある。メディアもそこを見なければいけないよ。
http://www.asahi.com/sports/column/TKY200902060089.html
2 :2009/02/07(土) 09:15:09 ID:/vYLeZ0L0
それは違うよガマヤン
3:2009/02/07(土) 09:18:20 ID:0pxOdOjIO
窯元が本当に言ったのかはよく知らないけど、同意。

点をとるほんの数秒のあいだだけ、全力で動けばいい。

巻だけじゃないけど、チェイスが激しいFWって、時間が経つにつれて動きに緩急がなくなる気がする。ダラダラと走り続けたってマークは振り切れない。むしろ守るのは楽。
4@:2009/02/07(土) 10:18:40 ID:W11xQLDLO
>>1
いやFWの守備は必要だろ
ただ巻の場合は潰れ役と運動量しかなくて、得点の匂いがほとんどしないのが問題
5:2009/02/07(土) 10:23:46 ID:8dHXzew6O
ルーニーやテベスを見てると悲しくなるね
6a:2009/02/07(土) 10:40:26 ID:9DpgNnkQ0
2トップにして
衛星の側は必死で守備して、
タワーの側はコース切るくらいってバランスでいいんじゃね?
7:2009/02/07(土) 10:44:15 ID:Ts6tQx520
巻の守備は俺頑張ってますよアピールぽいからな。田中みたいに前線から守備してそれが
攻撃に繋がるわけでもないし
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 10:52:20 ID:SJ2rU4dK0
釜本は指導者としては三流じゃねーの?
この前のフィンランド戦の3点目も複数でプレッシャー掛けてるからこそ、相手がミスして点に繋がった。
釜本の時代とは違う。岡田の方が現代サッカーだ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 10:53:45 ID:2XnRMl1U0
釜本、静岡チームの監督就任乙
10:2009/02/07(土) 11:12:05 ID:Zl6ISh9u0
田中達哉が守備で走り回って、やっとボールを奪ったが、
攻撃に転ずるや、ヘトヘトになっていてドリブルするも体力残っておらず、
結局すぐに相手にボール奪われて笑った。攻撃時での余力残せないのに
必死に守備をやる単細胞が日本には多すぎwwww
11かま:2009/02/07(土) 11:13:12 ID:uRt5BAezO
釜本はカイトに説教されろ
12ちょ。。名前:2009/02/07(土) 11:17:24 ID:zP/bGkKAO
個人技ないから守備すんでしょ
13 :2009/02/07(土) 11:17:41 ID:owmzXSipO
釜本>カイト・ルーニー
14:2009/02/07(土) 11:21:00 ID:7d8yO4vm0
点決めるFWなら守備しなくていいよ。釜本の言うとおり
15 :2009/02/07(土) 11:33:09 ID:Y7DwnrKt0
つまり柳沢さんを呼ばない監督はバカ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 11:33:25 ID:nHfhzrde0
釜本は今見ても凄いからな。
間違いなく歴代日本人FWNO1
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 11:40:45 ID:SJ2rU4dK0
毎試合点を取り続けたらペレとかマラドーナなんてレベルじゃない。
究極神。
そんな事は不可能だから、それ以外の貢献も求められるでしょ。
18:2009/02/07(土) 11:44:47 ID:W11xQLDLO
全盛期のロナウドですら守備しないことで批判されてたな
195:2009/02/07(土) 12:58:32 ID:Mcc4I3NH0
巻のようなデカい奴が必死の形相でボールを追い掛け激しく走り回る
ベトナムや東南アジアの体の小さい相手選手からすれば、そういう姿を見せられただけでも強い恐怖心を感じるだろ
20:2009/02/07(土) 13:42:24 ID:IRVXZNwmO
そもそもFWという概念が古臭い
21_:2009/02/07(土) 13:45:29 ID:fSZrNjDY0
釜ジイはFWをフィニッシャーだと思ってるみたいなんだよな
22井原:2009/02/07(土) 13:46:44 ID:nTrtP4Dp0
これは正しいよ

これに反撥覚える奴はアホ
23:2009/02/07(土) 14:01:35 ID:zReDRvgYO
>>21
こういうアホばっかだから日本人のFWは育たないんだろうな
24:2009/02/07(土) 14:13:34 ID:ZIUrGqE/O
守備だけで評価されるやつなんていないだろ。ルーニーはチャンスメイクするし、テベスは体張ってキープするし
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 14:19:53 ID:vFIOUrCd0
監督で結果出してから言え
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 14:29:58 ID:57IKrLw/0
釜本邦茂・Aマッチ得点国一覧

73点 フィリピン15 韓国7 台湾6 スリランカ5
インドネシア5 マレーシア4 クメール4オーストラリア4
シンガポール4 ビルマ3 タイ3 香港2 南ベトナム2
バングラデッシュ2 インド イラン レバノン ブルガリア
27 :2009/02/07(土) 15:23:44 ID:irf1M6CP0
中村がFWも下がってきて守備に参加してほしいって言ってるのを
釜本に聞かせてみたい
28 :2009/02/07(土) 15:39:33 ID:3WpwCynyO
>>26
当時の日本のレベル考えたら普通に凄いけどな
29名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/07(土) 16:05:39 ID:3o/Z4zVM0
90分間で必ず1点取るが守備は全く関知しないFW
10試合で1点取るか取らないかだが90分間走りまわって守備に貢献するFW

どっちを選ぶ?
30:2009/02/07(土) 16:12:35 ID:espKwRpL0
五輪サッカー男子での
アジアのメダルって
釜本が大活躍したあの時の
日本しか獲れて無いんだぜ。
31 :2009/02/07(土) 16:12:53 ID:3WpwCynyO
90分で1点とるFW
当たり前だろ
32_:2009/02/07(土) 16:15:04 ID:fSZrNjDY0
いや、フィリピン相手で90分で2点とるFWだったらどうでもいいやw
33:2009/02/07(土) 16:27:09 ID:n5tOwwwRO
今日本にファンニステルローイがいるなら守備しなくてもいいよ
34:2009/02/07(土) 16:33:10 ID:qXiiC6dJO
釜本に100%同意

FWは常に点を取ることのみ
考えてほしい
35  :2009/02/07(土) 17:30:00 ID:BQ2uR44V0
守備で貢献ってのは、それ以外でちゃんと仕事するFWのみに
求められる事だろ

守備で貢献>攻撃に貢献

になってはいけないと釜本は言ってるんだよ
36村長:2009/02/07(土) 17:33:28 ID:OIiZK6FfO
(⊃^ω^ )⊃

化石の発想だお。
勝利に貢献することこそがプレイヤーの仕事だお。
37  :2009/02/07(土) 17:36:22 ID:BQ2uR44V0
>>36
釜本もそう言ってるじゃん

>>1
「守備に貢献できたと思います」。試合後に、FWの口からそんなコメントが
出たと聞いたことがある。アホな。
チームが勝ったとしたら、「守備で貢献」でもええわな。
でも、それをやってチームが負け、自分も点が取れないでそう言ったとすれば、言い逃れやな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 17:42:20 ID:57IKrLw/0
メキシコ五輪を声高に主張する老害釜本の意見なんかどうでもいいよ

オリンピックではサッカー未開のナイジェリアにハットトリック
アマチュアのフランスやメキシコに日本はA代表で挑み釜本は得点し大活躍
日本のほうが強いんだから勝って当たり前なんだよね
日本A代表>>>>>>>ナイジェリア、アマチュアフランス、アマチュアメキシコ
日本のほうが弱くて釜本の活躍で勝てたとか大間違い


オリンピックよりレベルの高いアジアWカップ予選での釜本

70年予選は肝炎で欠場

74年 4-0で圧勝した弱小南ベトナム相手の2得点だけだった釜本

日本リーグでは73年 16試合17得点 74年 18試合21得点

78年のワールドカップアルゼンチン予選無得点

日本リーグでは77年 18試合20得点 78年 18試合15得点






39 :2009/02/07(土) 17:45:22 ID:M4XgxPuA0
釜本は記事書くとき結構まともな事を言うんだよな
40 :2009/02/07(土) 17:51:45 ID:Sy1nBDqu0
>>38
五輪はそもそもアマチュアだけだろ……

大体、メヒコには日本は終始押されっぱなしだったのを
知らないゆとりと見える
41:2009/02/07(土) 17:53:45 ID:CWP2a6GDO
巻はそれなりに点を取ってるしなあ、守備しかしなくてFWの仕事を放棄してたのは鈴木だろ
42 :2009/02/07(土) 18:10:59 ID:UCLr8duJ0
名にこの時代遅れ
43:2009/02/07(土) 18:11:26 ID:Ndc628UFO
「点を取るか取らないか」

FWの評価はコレだけでよい。
メディア、コーチ陣、サポーターは甘やかすな。

日本は弱いからFWも献身的に守備?
時代が違う?
現代サッカー?

アホか。そんな事言っているから弱いんだろ。

ゴールこそ最上、至福のモノ。
サッカーの醍醐味、美しく貴いモノ。
名声、大金を呼び込み、人生を変えるモノ。

ブラジル、アルゼンチンの選手はシンプルにこれを知っている。
まさにゴールを切望している。
はい上がるために!アホみたいな額の金を手に入れるために!

日本人はゴールの価値を理解していない。
頭でっかちに、本質からズレた所でしたり顔で語り始める。

走る事、献身的な事、考える事、、等。

ゴールこそ現状を打破し、栄光へのカギになるモノ。

日本人FWは能力が低く点が取れないから、
守備でカバーしなければ仕方ない?
中盤が弱いからFWも守備を手伝う?

断じて違う。
ゴールを本当に渇望しているかどうかの問題。

本人がそうでもない。周囲もそれを許す。
そりゃショボイよ、日本人FWは、、
44村長:2009/02/07(土) 18:17:04 ID:OIiZK6FfO
(⊃^ω^ )⊃

失点のリスクを減らすことは勝利への立派な貢献だろうお。
どんな形があったっていいんだお。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 18:28:00 ID:W9xifWti0
しっかし、当たり前のこと言って叩かれるって、
一体全体、日本代表はどうなってんだよ。
そうかおたで日本代表がどんどんだめになってる。
茸を引退させない限り、日本代表の劣化は続く。
46.:2009/02/07(土) 18:28:29 ID:gbZpwGg30
日本の伝説的FWに批判されたタナカスwww
47 :2009/02/07(土) 18:33:46 ID:UCLr8duJ0

やっぱ俺はルーニー、テベスのような献身的な選手が好きです
48:2009/02/07(土) 18:37:54 ID:B3qhklevO
FWが守備するのは現代サッカーの特徴

問題は守備してもしなくても決定力がないこと
49かま:2009/02/07(土) 19:12:28 ID:uRt5BAezO
クラマー「右、インターナショナル。戦術、ハイスクール」
50:2009/02/07(土) 19:23:39 ID:i8K/CzOGO
守備を全くしなくていいとは思わないが、基本はせいぜいコースきって
味方が戻る時間稼いだ後は次の攻撃に備えた動きしたほうが良いと思う。
51:2009/02/07(土) 19:28:34 ID:/LloBy23O
誰もボール奪取まで求めてねーし。
52 :2009/02/07(土) 19:33:31 ID:H5hYZp670
肝心な時にいない高原ですね
分かります
53:2009/02/07(土) 19:42:05 ID:4MtCWQyR0
いざというときガス欠になったら意味ねーだろ
と、いってるんだよ

読解力無い奴多すぎ
54:2009/02/07(土) 19:42:16 ID:Ndc628UFO
現代サッカーとは何ぞや?

FWも中盤、DFラインと連動し、
コレクティブに守備に攻撃に動く事か?

だとしても、今の日本のサッカー界はおかしい。
世界では結局どんなFWが評価されているのか?
献身的なFWだろうと点を取らなければ、
評価されず、職を失う。

日本では「点を取る」ことが抜けていても
守備ができる、ボールをよく引き出した、
だのと評価される。
周囲も本人もゴールを奪う事を評価の最優先にしていない。

いつの間にか日本人FWには、
点を取れない事に対し言い訳の余地が出来ている。

ルーニー、テベスが守備を無得点の言い訳にするだろうか?
なぜビッグクラブでプレー出来るのか?
点を取っているからである。

カズでさえFWはゴールしかないと言っている。

勝つにはゴールを奪うしかないのである。
技術以前にゴールへの切実な思い。

日本サッカー界、メディアだけでなく、2ちゃんを見ても、
言い訳が蔓延してる。

時代遅れはどっちなのか?
釜本を批判する前に、
シュートよりもパス、
ゴールよりも守備に走っている選手が批判されるべき。
少なくとも点を取って初めて評価してやるべき。
今の日本のFW評価基準であれば、
どっちにしろ決定力がないFWなら、DFを前に置いた方が理に適っているではないか?
55:2009/02/07(土) 19:44:59 ID:x9Xhnf95O
監督として結果出せなかった奴が言ってもな
56:2009/02/07(土) 19:58:00 ID:k8UXwYE9O
カマモト君にはこの件についてファーガソンと是非話し合って欲しいね
57村長:2009/02/07(土) 19:59:55 ID:OIiZK6FfO
(⊃^ω^ )⊃

ルーニーテベスですらたいして得点してませんお。
58:2009/02/07(土) 20:06:17 ID:DcrS2NUo0
エトーは最前線で献身的なチェインシングをしながら
リーガでぶっちぎりの得点ランキングトップだぞ
今のサッカーの潮流でFWが守備するのは当たり前のこと
59:2009/02/07(土) 20:21:18 ID:Ndc628UFO
サッカーはどんなスポーツだよ。
シュート撃ってゴール奪うスポーツだろ?

Jリーグの日本人FWのシュート数の少なさは何なんだ?

一様に少な過ぎるだろ?
本当に個人の能力だけの問題か?
みんな守備にヘロヘロ、
ゴール前でガス欠、
味方に臆病パス。

いくら現代サッカーがそうだからって言っても限度があるだろ。
FWの本筋の仕事はゴールなはず。

日本はMFも特に得点力があるわけではない。
FWも守備メインでたまに得点。
それで仕方ないとされる空気。
W杯ベスト4ですか。
あっぱれですな!

ウェズレイのような選手は日本人FWをどう思っているのか?
正直、聞いてみたい。
本人が走らない、動かないとクサされている事を聞いたら、
キョトンとするのでは?
60:2009/02/07(土) 20:27:18 ID:IWS+6R4VO
ディフェンスしなくていいのはボールを渡せば一人で点をとってくれるFWだけだろう
全盛期のロナウドとか
614:2009/02/07(土) 20:29:40 ID:Mcc4I3NH0
まあ、守備をしなくてもウェズレイくらいのキープ力や全盛期の久保くらいの爆発的な一発があるならFWとしてありだな
平山とか森本程度のプレイなら必要無い
62:2009/02/07(土) 20:43:21 ID:W9R2E1NnO
大昔のサッカーが一番なのでしょう 

トータルフットボールが何なのかすら解らない釜本さん
63.:2009/02/07(土) 20:56:27 ID:8AfgjuMU0
守備は当たり前になりつつあるが
巻は無いわ
64 :2009/02/07(土) 20:57:27 ID:UNxl+VoeO
半分正しいなぁ

守備するなと言っているんじゃないしね
FWのくせに守備に比重を置いて点を取ることを最優先に考えないのがおかしいというのは言う通りだろう

ただコースだけ切ってあとは後ろに守らせればいいって時代でもない気がするな
65:2009/02/07(土) 21:10:06 ID:Ndc628UFO
大昔と片付けるのは簡単。

その時代、時代で突出した成績を残した事は凄い。

釜本の言いたい事は、
要は今の日本人FWはあまりにも点を取る仕事に、
集中が足りないって事と

献身的に守備をしたと言って、
それを許してしまう日本の風潮に疑問をていしているのだろう。

ってか今の日本人FWの仕事ぶりを観て、
何とも思わない方が不思議だよ。
みんなが大好きな現代サッカーの基準に照らしみても、
ドイヒーだろ。

シンプルイズベスト。
黙って点を取れ。
なぜコレをクサす?

点が取れる選手が出て来て、守備を意識する。
コレでしょ。

ユースからまず守備ありき。
点が取れても走れないからNG。
なんじゃそりゃ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 21:11:00 ID:57IKrLw/0
釜本のメキシコオリンピックの得点場面

守備がザルすぎ

今の中学生でもできるフリーで胸トラップしてゴール

しかも相手守備は素人レベル

今の高校生よりレベル低い
67村長:2009/02/07(土) 21:12:12 ID:OIiZK6FfO
(⊃^ω^ )⊃

チームにとって何が有益かということだお。
巻には巻のやり方があって、それがチームのベクトルに合ったということだお。
フォワードが守備をするのは当たり前などという話ではないんだお。
683:2009/02/07(土) 21:13:53 ID:Mcc4I3NH0
現代のモダンサッカーじゃ
FWのくせに点を取ることに比重を置いて守備を最優先に考えないのがおかしい
DFのくせに守備に比重を置いて点を取ることを最優先に考えないのがおかしい
って言われてるからな

守備やチャンスメイクに貢献しないFWや、ビルドアップで攻撃に貢献出来ない足元の下手糞なDFはどんどん居場所がなくなってる
69村長:2009/02/07(土) 21:17:08 ID:OIiZK6FfO
(⊃^ω^ )⊃

理想を掲げるのは結構だけど身の丈を知れということだお。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 21:17:26 ID:57IKrLw/0
メキシコ、フランスのアマチュアはプロ契約前のユース世代が大半 あとはプロになれなかったヘタクソ少数
日本はA代表でユース選手をボコっただけ
A代表とユースの違いわかるよね?
ワールドユース準優勝の小野世代でも、タイのA代表と当時試合したら負ける可能性大だ
A代表とユース代表じゃ圧倒的な差があるわけだ

713:2009/02/07(土) 21:19:17 ID:Mcc4I3NH0
巻の場合、問題は得点力よりむしろ、足元が下手すぎてポストプレイやチャンスメイクでチームに貢献できないことじゃないかな
得点力では代表で通算10ゴール近く挙げているし、Jリーグでもシーズン二桁得点でジェフの歴代最多得点者になってる
72村長:2009/02/07(土) 21:22:08 ID:OIiZK6FfO
(⊃^ω^ )⊃

得点だけ狙ってろくに守備に参加しないフォワードがいたってそれはそれでいいんだお。
73:2009/02/07(土) 21:24:07 ID:Ndc628UFO
このスレ見てるとなぜ日本から本格的FWが出て来ないか何となく分かるな、、、

村長さんみたいな優しい人がメディアにもサッカー界にも多いんだろうな、、
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 21:35:32 ID:57IKrLw/0
ステートアマの東欧諸国も20前後の若手で参加してたのがオリンピック。
東京オリンピックに20代前半に参加したオシムは次のメキシコオリンピックは不参加。
68年のユーゴスラビアA代表はユーロに参加していた。
日本はWカップあきらめレベルの低いオリンピックのために長期合宿し強化してた変な国なのである。
他の国は適当に参加してた。

当時のメディアや新聞はオリンピックサッカーがWカップと同じレベルの価値のあるかのように報道し
世界の釜本と国民を騙したのであった。

日本サッカー協会の老害どもがことさらオリンピック強化に力を入れ、銅メダル感動秘話などを声高に叫び続けるのは、
実際はアジアカップ優勝やWカップ出場権獲得、現在のオリンピック出場件獲得はおろか、
ワールドユースベスト16にすら劣るメキシコ五輪銅メダルの価値が下がるのを避けるためである。
753:2009/02/07(土) 21:36:03 ID:Mcc4I3NH0
本格派ストライカー・・・

例えば平山あたりが点を取ることに専念してシーズン20ゴール挙げれるなら文句ないけど
76コロコロ:2009/02/07(土) 21:49:04 ID:vjW4qfvbO
マンUのテベスとか自分でボール奪われたときとかヤバイよ!
一試合で
ゴール前からハーフラインまでダッシュ何本見たか。
ストライカータイプでも守備は不可欠な要素だと思う!!
77-:2009/02/07(土) 22:17:55 ID:67kaNN/CO
協会が岡ちゃんを監督に選んだんであって
岡ちゃんが選ぶ選手に不満があるなら別の監督に換えるべきであって
そうしないならば協会は岡ちゃん支持とみなされるべきであって
この発言は協会批判
78:2009/02/07(土) 22:40:22 ID:i8K/CzOGO
江藤とかルーニーとかデベソは守備するから評価されてるんじゃなくて
点取りまくるとかアシスト、スペース作る動きの良さがあって
さらに守備も頑張るから評価されるんじゃないのかな?
日本の前線にはそういうのがないと思うんだけど・・・。
79 :2009/02/07(土) 22:45:40 ID:3WpwCynyO
>>38
アホか
日本もフランスもメキシコも年齢上限は同じ、それでいてまだプロも発足していない当時の日本は周りのアジアと大差無いザコ国
韓国に全く歯が立たないレベルだったんだよ


メキシコ五輪前の欧州遠征で釜本はアーセナル相手に相手DF陣ふっ飛ばしてヘディングで得点。メキシコ五輪決勝トーナメント、対フランス戦にも得点をし1-3で勝利。
地元メキシコに釜本の2得点で2-0で勝利。釜本さまさま
恩師クラマー絶賛、ペレやヤシンにシュートの技術は世界トップクラス、世界最高のストライカーといわしめた存在。


現代とごっちゃに混ぜてる価値観クソのニワカは逝っておけ。

>>1
釜本さまの言うとおり
FWは守備意識してねぇで点取れることを意識しろや
80:2009/02/07(土) 22:51:00 ID:6qD1U9bm0
今年のバルサじゃエトーもアンリもメッシも時にはペナルティエリア付近まで下がって守備をしている
ロマーリオやストイチコフの時代なら守備をサボッっても許されていただろうけど、
今のサッカーじゃ守備の計算できない選手じゃ干されるだけ
バッジョやリケルメを見てみろつの
81.:2009/02/07(土) 22:51:32 ID:VgzCNjzG0
FWは守備しなくていいとか現代のサッカー知らなすぎるだろ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:55:55 ID:SJ2rU4dK0
釜本は古い時代の人だからね〜・・・
だから監督として成功できなかった。
83.:2009/02/07(土) 23:13:41 ID:SLtS2zGc0
試合を観てれば釜本が言う「相手の攻めを限定させる、時間をかけさせる」を巻が実践し
マスコミがそれを「身体を張ってよく守備に貢献している」と評価しているのが解かる。
釜本が巻のポジ獲りに不満を感じるのはもっともな話だが、それが守備の方法に
問題があると結論付けるのは早計。守備しなくたってポジ獲り悪いのが巻の本質であり、
ポジ獲りの悪さを根性と強引さでカバーする長所は褒めて伸ばしてやらなイカンよ。

釜本よ、自分が凄いのは誰もが認めるところだが、それを下の人間に伝えて
アンタを凌ぐストライカーを生み出せなかったのはアンタの罪なんだぜ?
むしろオレが巻をいっぱしのFWにしてやるくらいの発言をしてくれよ。
批判だけならサッカー何も知らんマスコミにもできるのだから。
84_:2009/02/07(土) 23:22:47 ID:+q/dL3MQ0
巻の守備で頑張っています、の顔以外で
いったいナニを語ることができるというんだか・・・
85:2009/02/07(土) 23:32:09 ID:Ndc628UFO
守備守備守備守備、、、
現代サッカーたいそうご立派ですな。

「FWは点取ってから守備語れ」

なんて言語道断なんだろうな。
イタリア、ブラジル、スペインなどの
サッカー大国は間違ってるんだろうな。
点取った取らないでだけでボロックソにメディアに叩かれ、
それだけでFWは生存競争。
日本みたく周りが
「いやぁ、点は取れないけれど、よく考え、守備に走って献身的ですな」
なんて高度に褒める事なんて知らないからな。
現代サッカーを分からない釜本みたいな人だらけの短絡的な国なんだな。
サッカー大国なんてとんでもない。
日本こそがサッカー先進国だな。

FWの一番の仕事は守備!
ロマーリオ、ロナウド、ストイチコフは時代遅れの原始人。
巻、玉田、田中が最先端。

日本の現代サッカーあっぱれ!
86:2009/02/07(土) 23:45:47 ID:ZIUrGqE/O
>>80
今年アンリエトーメッシの三人だけでどれだけ点取ってるのか知ってる?
87_:2009/02/07(土) 23:46:10 ID:gWLAFZXB0
去年のユーロでファンニステルローイが
前線でのプレスを怠らなかったり
必死で相手DFのボール回しを追っかけてるの見てて
「馬がここまでやるんなら巻の存在価値ねえな」と
思ったのは確か。
88 :2009/02/07(土) 23:51:57 ID:M7d1mMvb0
>>67
巻がチームのベクトルに合ってるというのがまず意味不明
相変わらず村長はアホですのう

例えばトルシエの時の代表なら、リーガ修行明けの城は
相変わらずの鬼チェイスと、異様に精度が良くなったシュートと
シュートへの判断が見事に合わさって名波、中田らからの
パスを処理する上手い要因になっていたし、
後期トルシエの鈴木は松田、タコからのロングフィードを前線の
楔に当てるのが前提になっていたからシステム上不可欠だった

巻はさっぱりワカラン
あれでベクトル合ってるとか言われるなら過去のどの代表でも
ベクトルが合ってると言わざるを得ない
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 00:03:03 ID:5HPz86aK0
釜本が守備しなくていいと思ってる奴はどんだけ読解力がないんだw
90 :2009/02/08(日) 00:13:11 ID:zauv3HVa0
それもこれも巻が下手なのが悪い
91 :2009/02/08(日) 00:37:32 ID:iSgM3oHg0
守備するのは多いに結構だが、確かにそれで試合に負けて
FWに「守備で貢献しました」とか言われても

ハァ?

だよな
92):2009/02/08(日) 00:42:01 ID:kpncvzfHO
そうなると、やっぱり悪いのは巻だな
93NKD:2009/02/08(日) 00:43:03 ID:wlj+/2hQO
FWは点を取れば誰も文句言わない 点さえ取ってくれれば守備はそんなにがんばらないでもOK

守備ばかりするFWはチームには必要ない まず、得点する事
94 :2009/02/08(日) 00:49:13 ID:iSgM3oHg0
低迷しているのに今シーズンは守備で貢献しました、とか
FWが発言したらそのチームのサポはぶち切れるだろう

勝ってる、或いは強いチームのレギュラーFWだからこそ
守備で貢献とか言ってもまだ叩かれにくいだけの話
95:2009/02/08(日) 00:49:50 ID:iJsGcZDn0
守備しないFW見るとイライラしないか?巻みたいに守備だけがんばるやつは論外だが
96 :2009/02/08(日) 00:52:25 ID:4EMpDHNpO
つぅか足遅くて俊敏性の無い巻が守備頑張ってどうすんだよ
フィジカルが強くても、まだ足速くて俊敏な田中達のが効果的だわ
97KE:2009/02/08(日) 00:59:00 ID:wlj+/2hQO
点が取れそうもないから守備をがんばろうっていうのは間違いだよね 
多少の守備は必要だけど守備ばかりならDFを前線に置けばいいわけだから 
点を取ろうとする姿勢がないとね
98 :2009/02/08(日) 01:01:01 ID:zzSuA9g20
あー、中村茸がへったくそなアリバイ守備するのを見てイライラするようなもんか
それでお前ばててるのいい加減分かれよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 01:02:24 ID:DqWOBABc0
時代遅れの爺さんだな
>>95
巻は相手DFと戦ってるだろ
100:2009/02/08(日) 01:04:49 ID:5ui9KDFt0
釜本のブログってコメ欄つきに変わったんだな
101:2009/02/08(日) 01:07:57 ID:QQvDWlsZO
巻って守備だけしてるわけじゃないだろw
ほとんどは空中戦とセカンドトップのためのDFの牽制やんwカマモトw
102 :2009/02/08(日) 01:17:38 ID:zzSuA9g20
空中戦はともかくセカンドトップで巻とかいう選択肢は無いわ
柳沢なら分かるが
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 01:22:49 ID:DqWOBABc0
訂正するなら今だ
104 :2009/02/08(日) 01:22:51 ID:4EMpDHNpO
ドイツ杯ブラジル戦の時の中田英は巻に
中央はいいから左右に動いてスペースを空けろ
って言ったんだよな。
105 :2009/02/08(日) 01:26:57 ID:zzSuA9g20
>>103
ポストも裏取りもたやすく可能な柳沢が1トップ可能だというのは
もう前代表で証明されましたが何か?
106_:2009/02/08(日) 02:22:12 ID:B3nJHP8X0
一足先に世界の壁にぶつかっていた韓国が
極端にスタミナ重視の育成に傾いていったのはなぜか
この問題もその辺に大きなヒントがある気がする
107_:2009/02/08(日) 02:50:31 ID:7ZYhYCrW0
FWの一番の仕事は守備だろうに
得点?そんなのは他に任せろ
それが日本のスタイルなんだから
108:2009/02/08(日) 03:14:24 ID:k88Yxe6tO
ゴールの喜び。
この感受性が国によって違うような気がする。

南米の選手、観客、アナウンサーが見せるゴールに対する情熱的な歓喜。

FWの貪欲さの違いは、この辺りにもヒントがあるのでは?

ブラジル、アルゼンチンのFWは守備だ何だ以前に、
至福のゴールを動物的に求めている。
ゴールが幸せと富を産む事を感覚で知っている。
FWの守備はあくまでもその後に付いてくる。

日本人は頭でゴールを考える。
場合によって守備が先に来る。
現代サッカーがどうたらこうたら然り。

南米などの選手は心からゴールの喜びを欲するのに対し、
日本の選手にはあくまでルール上の得点。

この違いがFWのシュート意識に決定的な影響を与えていると思う。
本気で全身全霊でゴールを求めていれば、
「守備で貢献できました」
なんて言葉は絶対に出て来ないはず。
ルーニー、エトーらにしても献身的であると同時に、ゴールを心から欲している。
日本FWはただ献身的なだけ。
哀しいかなそれだけで評価する風潮さえある。
「現代サッカーでは〜」
てな感じで、、
109:2009/02/08(日) 03:41:48 ID:NUxI1cgxO
前線に守備求めるなら中盤はもっともっと前に飛び出せ
と思ったりもする。FWがプレスに参加してうまく奪えたら
前向いてる中盤とかサイドバックは勢い良く飛び出さなきゃ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 04:35:02 ID:5Vp4OjKF0
マスコミが悪い。点さえ取れば文句ねーよ
111 :2009/02/08(日) 05:56:30 ID:E6qgVlS8O
「時代が違うんだよジジイ」が半分で

「なるほど確かにそうだ」が半分ですな

こういうのは監督とか戦術によって違うから何とも言えんわ
特に日本の場合得点力のあるFWがいないんだから
ボロクソに言われてる巻ですら
「日本人の中では」得点力がトップクラスってのを忘れたらいかん
112:2009/02/08(日) 06:17:10 ID:D/ogovRb0
>>86
知ってた上での話だろ
得点をたくさん獲りながらも守備のタスクをこなしてるっていう
113:2009/02/08(日) 06:32:33 ID:dsl8tSeMO
まあ優先順位だよな。ああダッチワイフ欲しい
114:2009/02/08(日) 07:41:00 ID:w1COAP8o0
そもそも釜本みたいなセンタータイプのFWってもはや時代遅れじゃね?
115 :2009/02/08(日) 08:59:36 ID:CtQ59IKt0
プレミアで優勝争いしているチームのキーマン
カイトとルーニー
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 10:32:38 ID:MMxPQ/Dk0
アンリなんて前はほとんど守備してなかったぜ
ゴールは決めてたけど
自分がボール持ったときだけすげぇスピードでDF振り切ってゴールに迫るw
それ以外はダラダラしてる
要はチームから求められる役割の違いだな
1173:2009/02/08(日) 12:41:20 ID:zfAWUsRU0
巻の問題は守備や得点どうこう以前に、とにもかくにも足元が下手過ぎること


あれだけ激しく走って献身的に守備もして体を張って潰れ役もやって
その上リーグでは弱小クラブに所属して日本人FWではトップ3に入る得点数を挙げているが
足元が下手糞過ぎて前線の基点・楔のターゲットとしてあまり機能していない

あまり走らずオフザボールの動きが少なく守備もたまにしかしない
その上リーグでは上位クラブなのにも関わらずたった数点しか決めていない玉田だが
ドリブルでのチャンスメイクと、楔を捌く機敏で安定したプレイでチームに欠かせない前線の基点になっている


依怙贔屓の糞オシムが解任されて岡田が監督になってから
チームとしてあまり機能しない巻が淘汰され、チームに欠かせない戦力である玉田が定着したのは必然だった
118:2009/02/08(日) 13:01:25 ID:o4bigt2xO
何で堺すすむスレがあるの?
119:2009/02/08(日) 14:34:12 ID:NUxI1cgxO
巻の場合、下手で取られてそれを取り返すために遮二無二走ってる
てのがよくある気がする。取り返すのは最低限の責任だが、
取られなければそれをやる必要はなくなる。
120:2009/02/08(日) 15:00:56 ID:GHFqPWL8O
いやいや、そりゃテベスやルーニーみたく、あれだけ走ってもチャンスの時にはキレキレに動けるのならいくらだって守備してもらって構わないよ。

厄介なのは、それでヘロヘロになってキレがなくなるフォワード。本来ならもっとスタミナを付けろとか、効率の良いチェイスをしろとか批判されるべきなのに、「よくがんばりました。」という流れになるのがなぞ。
121_:2009/02/08(日) 16:16:56 ID:DunPo6wLO
確かに栗は守備しないな
代わりにルーニー・テベスが鬼のようにやってるんだろうけど
122 :2009/02/08(日) 16:40:26 ID:CtQ59IKt0
ルーニーテベスロナウドが同時に出ることは今シーズンほとんどないよ
123:2009/02/08(日) 18:21:21 ID:k88Yxe6tO
「FWは黙って点を取る事だけに集中しろ!」
「本業やってから守備を語れ!」

こんな当たり前の事が出来ない日本。
こんな当たり前の事が時代遅れと揶揄される日本。

日本のサッカー通は
「いやいや、現代サッカーではFWの守備は絶対だから〜」
「エトーやルーニーだって〜」
としたり顔で語り始める。

周囲からは
点を取らなくても、守備や動き出しだけで、
FWに合格点が与えられる国、日本。

釜本に対する好悪の感情を抜きにして考えて欲しい。
よく文脈を読み取って欲しい。
本当に間違った事を言っているのだろうか?

FWを点を取った取らないだけで辛辣に評価する
南米、イタリア(ガゼッタに言い訳は許されない!)などのメディア、関係者は愚かで間違っているのだろうか?

日本人FWは能力が低いから仕方ない?
守備が出来なきゃ話にならない?
だったら日本オリジナルとしてFWなんてポジションは失くそう。
守備の専門家、明神、今野辺りを前線に置こう!
点が取れない、取らなくても守備をすればOKなら、
本職のDF、ボランチに任せようではないか!

現代サッカー先進国、日本。
万歳〜!
トータルフットボール(笑)、
万歳〜!
124:2009/02/08(日) 19:02:53 ID:NUxI1cgxO
ベルバトフやトーレスはそこまで守備しない
125:2009/02/08(日) 19:54:00 ID:zsB28eJUO
守備>>>>得点
と言う考えは良くないよね
 
まず得点しないとか…
 
もしかして釜本も柳沢の代表選出を暗に期待してるのかな?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:28:15 ID:S0EMkeBw0
若い頃ならともかく、五輪以降の柳沢は、釜本の理想のFW像のアンチテーゼみたいな存在だと思うが・・・
127:2009/02/08(日) 20:58:45 ID:Kpq+M13i0
巻はむしろ釜本の言うストライカー像に一番近い。
守備も期を見て全力で追う事はあるが基本的にはコースを切るのみ。
代表で使われないのは足元が下手で組み立てへの参加が期待出来ないから。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:02:29 ID:OOugVg3D0
前線からの守備は攻撃の始まりなんだよ。
特に岡田サッカーはその志向が強い。点取る事に集中してライン上に張ってるFWは信頼されてないね。
佐藤寿人が干されたのもそういう理由なんだろ。
129:2009/02/08(日) 21:52:21 ID:iJsGcZDn0
守備でもちっこい岡崎や田中のがうまい。巻が守備して攻撃のきっかけになることは
少ない
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:22:02 ID:S0EMkeBw0
巻は走るだけって批判されるけど、実際は走ってすらいないよな・・・
131 :2009/02/08(日) 22:55:14 ID:CtQ59IKt0
Jの成績なんてまるで加味されないのが日本代表FW
玉田なんてJで何点取ったんだ
132/.:2009/02/08(日) 23:10:22 ID:67I2lFm40
んなもんチーム戦術次第に決まってんじゃん
猛犬は守備しなくてもよかった
チームは J リーグ No1 の守備的チームだった
丸木はめっさ守備してた
得点王も獲った

両人ともチームにとって必要不可欠の優秀な FW だった
そういうことだろ
133sage:2009/02/08(日) 23:51:13 ID:wNXNEXJs0
http://www.youtube.com/watch?v=37bPDlUZ_l4
巻の正しい使い方
最終節谷澤のゴール
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:59:18 ID:OOugVg3D0
守備だけ、守備だけってな
得点ランキング日本人3位タイの選手に失礼じゃないかw
巻はそれなりに点とってるから良いの。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 02:34:46 ID:bOENFgS+0
ガマが言ってるのは主にメディア評価についての苦情だろ?
「点が取れないFWはもっと叩いて発奮させろ」とかそういうこと。
文脈からは巻に期待してるのがアリアリなので、かなり正論なんだが。
136_:2009/02/09(月) 11:05:53 ID:ZtY4s5rY0
釜本なんてシドニー五輪予選の平瀬以下だろ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:56:29 ID:ViNiu+v+0
釜本が日本リーグで得点王になりまくってたのは
優秀な助っ人FWがいなかっただけだろ

釜本がデカク感じるのは当時の日本DFがチビすぎただけだろ
GKも今の高校生レベルだろw

ブラジルの日系ブラジル人リーグ出身でブラジルでプロにすらなれなかった
ネルソン吉村が日本リーグに来たらNOテクニシャンでだからなw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:38:52 ID:bOENFgS+0
セル塩を忘れてるな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 20:43:53 ID:0qsr1hN10
巻に期待ってのが笑える
140ggg:2009/02/09(月) 21:25:27 ID:fCD3Hgxo0
代理人「このFWの選手は、前線から一生懸命守備してくれて頑張ってくれます。
得点はたまにしてくれます(笑)。おたくのチームにどうでしょうか?」

契約するチームあるん?www
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:49:07 ID:gw4wpsF10
今の森本を釜本が見たら大絶賛するだろうな。
142:2009/02/10(火) 08:53:26 ID:UzeNgtgA0
>>140
コカ・コーラウエストレッドスパークスや横河武蔵野アトラスターズなら
143 :2009/02/10(火) 11:36:10 ID:vTOEb8Xu0
Jリーグで4点しか取ってないのに代表でレギュラーポジションとってる玉田への皮肉ですか
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 14:38:03 ID:+z+wtxeL0
釜本の言いたいのは
>メディアもそこを見なければいけないよ。
なんだろうが、そこ以外の事にあーだこーだ言う奴の方が多いんだな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 18:48:34 ID:CNpJPT0K0
チームが負けても自分がゴール決めたらこっそりニヤニヤ
するくらいの人材でないとストライカーは難しいからなあ。
窯元がそういう人であったわけではないけれど。
146:2009/02/10(火) 19:00:17 ID:53+Qgnxc0
エトーもルーニーも守備は+αにすぎない。
点をとれるFWって認められなきゃそもそもスタメンになれないだろ
147 :2009/02/10(火) 20:15:50 ID:DTg7G4fbO
>>145
玉ちゃんのことですね
148 :2009/02/10(火) 20:18:08 ID:/8ZOBkLOO
がまあぶらでこーけん
149EBH:2009/02/10(火) 20:49:39 ID:EoSnNRY/O
FWが点取るための動きをしないとダメだよね? 守備のことを最初から考えてたら意味ないし 確か巻は相手は忘れたが相手ゴール前でヘディングシュートせずにバックヘッドでクリアしたことがあったな
150:2009/02/10(火) 21:30:21 ID:WdWBiCNT0
>>145
エトーさんは利他的でありつつ自分でもゴールをいっぱい獲るぞ

FWの守備が求められるのは、できるだけ高い位置でボールを奪う狙いがあるわけだ
相手陣内深くでボールを奪えれば一気に得点の可能性が高まるからね
FWが守備をするのも得点をする為の動きの一部なんだよ
サッカーやったことある人ならわかると思うけど、相手最終ラインのちょっとしたミスを突いて
ボールをかっさらってシュートまで持っていったなんて一番楽なチャンスの作り方だからね。
151:2009/02/10(火) 23:51:22 ID:lMF6QQeo0
>>150
ほんとその通りだな。
岡田が「手数をかけて攻める」とか言ってる時点で終わってる。
152sage:2009/02/11(水) 02:53:22 ID:Bf5nquRb0
オシム「巻ほど泥臭い守備もがんばるFWがいますか?」
153 :2009/02/11(水) 07:27:44 ID:Q4HRwYkjO
がまあぶらがちーむつくったらしってんしまくるすぐる
154栄西:2009/02/11(水) 08:15:46 ID:c6SIodHxO
>>141
たしかに絶賛しそうだなw
カターニアの監督は森本の使い方をよくわかってる。
釜本がいいたいことは森本みたいなFWなんだろうな
155´゚∞゚`:2009/02/11(水) 09:31:59 ID:tpYiqE7uO
>>118
ナーンデカ
156::2009/02/11(水) 12:16:47 ID:g33fyZSo0
前線守備によって、相手DFのパスコースを減らし、中盤のボール奪取を助け、
そこからショートカウンターを繰り出す。とても効率がいい。
前線の守備は大事。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 12:39:03 ID:2O5kirYE0

釜本っさんが正論すぎて

抵抗してる奴が異様にアホに見える好スレ
158 :2009/02/11(水) 12:58:25 ID:dewDzDa60
FWの守備なんて相手が最終ラインでパス回ししてる時に
パスコースを限定してくれるだけで十分。
あとキーパーのバックパス時に詰めてブレッシャーかけるぐらい。

FWは「自分がボールを奪う」のではなく「味方がボールを奪った後」
を考えるのが仕事。
日本は何故かこの考えが逆転している不思議な国。
159_:2009/02/11(水) 13:03:59 ID:f4c75jCFO
点が取れないからこういうのが評価されるようになっちゃったね。
あと日本人は頑張ってる、てのを無条件に賛美する性質があるからなぁ

社会人だと結果が全てで過程は評価されないんだけど
160:2009/02/11(水) 13:08:40 ID:EXdRsRqyO
FWは何点取るかが全て…じゃないの?試合後に無得点のFWが御託並べてるの聞くとイライラする。「自分が点取れなかったので負けました、スイマセン」でいいじゃないか。
161_:2009/02/11(水) 13:15:09 ID:Ypw0KeLU0
まあ、FWが単純に点取れるんなら11人中10人FWでいいよな
キックオフもGKからのパスも直にFWへ渡せばいい
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 13:37:54 ID:4Ln7CHZ40
複雑な仕事の最後に単純に点を取るのがFWの仕事。
その単純だけど素質や努力がいちばん必要なポジションの人が、
その単純なことをきっちりできないから複雑なほうを手伝ってよしとする
傾向があるけど、本末転倒だよ。

ガマはそういうふうに言ってるだけ。
163 :2009/02/11(水) 14:31:46 ID:dewDzDa60
極端な話、1人だけで点取ってもらって他10人で守る
戦い方で勝てるのなら、それが一番確実だし負けない。
その形にどこまで近づけるかがサッカーの本質。

多数で守るのと少数で点取るの、どっちが難しいか
なんて小学生でも分かる。
でもその難しい仕事をやらなければいけないのがFW。
だから守備の負担は限界まで軽くしてやる必要がある。
164 :2009/02/11(水) 14:39:56 ID:pJoTKGbtO
つか相手陣内でボール奪おうとしてもまず無理なんだから
手軽にパスコース限定してくれるぐらいの詰めでいんだよ
165 :2009/02/11(水) 14:51:58 ID:Q4HRwYkjO
DFもボール回しには参加せず、オーバーラップも掛けず、ラインの押し上げもしないで厚みも作らず、ひたすら深い位置で相手FWの位置を見ながらポジショニングしてゴール守っていればいいな。
まったく前の味方プレーヤーを助けず、ひたすらゴールを守ることだけを考えていればいい
点を取るのが仕事のFWから点を取られないように守るのがDFの仕事だからな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 14:55:24 ID:K+7jajAp0
釜本のA代表の監督やらせればいいじゃん
167:2009/02/11(水) 15:15:36 ID:UX0eJThn0
>>165
皮肉言ってるつもりなんだろうが、
前線にスピードがあって自力でシュートまで持ってけるFWが2人いれば、それで問題ないんだぞ?

どう考えても総合力が劣っているのに、2人の強力助っ人に攻撃を全て任せて
生き延びたエレベーターチームがどれほどあることか。

それに
>点を取られないように守るのがDFの仕事だからな

当たり前だろ。それが最優先なんだよ。
おまえやるべきことの優先順位がおかしいだろ。

168:2009/02/11(水) 15:26:23 ID:u78br0+XO
>>165はぁ?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:24:35 ID:XwUvsJOH0
そういや田原ってチーム決まったの?
170:2009/02/11(水) 16:57:50 ID:2fmPbWqf0
釜本が言うなら仕方がない。

今のところ一番FWで結果を出した人物だしな。
171 :2009/02/11(水) 18:24:00 ID:Q4HRwYkjO
>>167

そうだよ、皮肉で書いてんだよ。それなのに>>168みたいなのが出て来る。
それに、DFが守備ほったらかして攻撃を最優先しろなんてどこに書いてる?
点を取るのがFWの仕事なら、点を取られないことがDFの仕事なのだから、ゴールを守ること以外は一切しなくていい。FWが後ろを助けるプレーをしないんなら、DFも前を助けるプレーをしないでいいよなって書いてんだが。
FWの本分が点を取ることならDFの本分は点を取られないことだから、FWが守備をしないならDFも攻撃をしないでいい。SBのオーバーラップもCBのフィードもラインを押し上げてのサポート態勢も取らなくていい。
つーか、ボールを持たなきゃ攻撃出来ないんだからボールを奪う守備のことを考えるのは当然だろ。
それにどうやって相手のゴールまでボールを持っていくのかっていうプロセスを考えるのも当たり前。毎度毎度、適当にボール蹴ってゴール前のFWにピンポイントで届くんなら苦労しねーわ。
それでも、前線にスピードがあって自力でシュートまで持ってけるFWが2人いれば、それで問題ないんだぞ?、らしいから>>161の言っているようにGKから直にFWにパスしてりゃいい。
こぼれ拾うための押し上げや相手の引いた守備ブロックを崩すためワンツーを絡めたフリーラン、釣りのフリーランとかいらねぇ。アシストに繋がる精度の高いパスなんていらねぇ。雑に放っとけばいい。
独力で行けるんだから自陣ゴール前でボールを持っても味方に預けずテメーでドリブルして相手ゴール前までボールを運べばいいよ。
>2人の強力助っ人に攻撃を全て任せて、ってことだから全てを任せているFWの攻撃力だけでチームの攻撃は成り立つんだろ?どんなに相手が人数掛けて引いて守ろうがFWの攻撃力だけで挑んでください。
日本代表もエレベーターチームを目指せばいい。
172.:2009/02/11(水) 19:08:48 ID:UX0eJThn0
>>171
おまえの前の文面は、ガマの主張に対する皮肉だけで優先順位に関する事は何一つとして書いてない。
これではいわゆる極端なメノッティ派の主張ととられても仕方が無いだろ。

>ボールを持たなきゃ攻撃出来ないんだからボールを奪う守備のことを考えるのは当然だろ。

当たり前だ。ガマの言ってるのはやるべき事に力を傾注しろってことだろが。

それからな、
>GKから直にFWにパスしてりゃいい。

それが可能な時は当然そうすべきだろ。
実際アルゼンチンリーグでGK→トップ→落としてセカンドトップのミドルなんてシーンもある。
ただ、それをメインに考えていいかどうかという問題はある。
それにそもそも日本の現状はそのやり方に向いてないというのもある。
>>167で言ってるのは、
シンプルにやれるのならばそこに何の問題も無い。
ただ日本にその力が無いから相互のサポートが必要になっている。
だ と し て も、
そのホームポジションにより優先すべき本分は決まってるんだよ、
という当たり前の事でガマの主張と似たようなもんだ。



熱くなるのもいいがまずはスレの論旨を正確に汲め。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:48:07 ID:2O5kirYE0
走りすぎて最後に疲れてる
174.:2009/02/11(水) 22:39:24 ID:XqHmtSps0
今日も守備で貢献(笑)してましたね
175 :2009/02/11(水) 22:44:38 ID:Q/siiYSN0
今のFWは下がって守備する事は戦術上あるけど
FWがサイドに流れて肝心のセンターに味方ゼロは有りえない
176 :2009/02/11(水) 22:52:47 ID:6kNIQSUS0
>>175
柳沢がいた頃は頑張ってセンターにいたけどな
相方の高原が基本逃走しっぱなしだったから仕方なくだが
役割逆だろ!とか突っ込みを入れたくなるほどに逃げる高原
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:00:15 ID:2O5kirYE0
オシムと岡田ってサッカーが分かってない
178 :2009/02/11(水) 23:04:42 ID:4vRP7Eev0
巻は点取れないって批判より
巻は守備頑張ってるって評価が先に来ちゃうのは
おかしな話だろ
点取るのが本業のFWだからな
まずは長所を褒めろってことだとしたら、意味をはきちがえてる
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:06:47 ID:fIEOP9/60
全盛期の鈍足釜本がオーストラリア戦に出ても
釜本よりガチムチのニールに余裕で抑えられただろうけどな
チョコマカチビの玉田や田中タイプの方がまだ効果的
180moge:2009/02/11(水) 23:09:20 ID:lW7RliA/0
>>822
ごめん 詳しい人に聞いてるんだわ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:09:40 ID:VAVwHG3U0
一向に解消されない得点力不足にイライラしてこういう言葉になったんだろ。
言いたい事は守備云々じゃないでしょ。
182くだらね:2009/02/12(木) 00:16:38 ID:VfSGIr0P0
つまり、今のレベルじゃWCなんて出るだけ無駄ってことですね。分かります。
183:2009/02/12(木) 00:17:19 ID:nP0ZrHCZO
俺も岡田とオシムはダメだと思う。
高い位置から崩すのは難しい。

崩せてもぎりぎりだから、良い体制でシュートが打てない。


日本が後半途中チャンスを作っていたが、その時は低い位置からパスを回して相手を引き出してた。
あれをやるべき。

そして善戦でボールをキープ出来る選手が要るね。



つくづくジーコが正しかったと思い知らされるよ
184sage:2009/02/12(木) 02:41:02 ID:VlIgWJFQ0
http://www.youtube.com/watch?v=37bPDlUZ_l4
巻の正しい使い方
最終節谷澤のゴール

オーストラリア戦に足りなかったのはこのプレー
185sage:2009/02/12(木) 02:43:23 ID:VlIgWJFQ0
ジーコのラインの間延びした古き良き時代のサッカーはもう通用しない。
そのことを学んだのはジーコ自身。
岡田は怪しい、、、彼はラインをコンパクトにする気がない(ノウハウがない)。
186.:2009/02/12(木) 08:42:38 ID:Uf4he38k0
>>1
俺も全く同じ考えだったわ
FWが点取らないで何すんだ?って話だ
営業マンが資料作成ばかりして外回り行かないのと同じくらい使えない
187:2009/02/12(木) 21:46:46 ID:Lw5Z87eM0
マラドーナ監督、メッシの守備意識を褒める - MSN スポーツ
http://sports.jp.msn.com/article/article.aspx?genreid=5&articleid=391070
また、マラドーナ監督は「私が評価するのは、技術面よりもむしろ、彼とセルヒオ(・アグエロ)がすべてのボールに喰らい付いていったことだ。彼らは闘い、前進させず、よく守った」とコメント。
美しいゴールシーンよりも、FW陣がみせた守備意識の高さを強く強調し、褒め称えていた。
おまえらホントサッカー知らねーんだな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 03:57:06 ID:xooG/Hv80
FWが守備をするのをきらう監督などいない。
窯元とて立場が違えば立場上FWの守備をほめるしかないだろう。
で、テベスは?w
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 04:23:50 ID:xQCNeXIN0
アグエロとメッシですら守備要求されてるのにww
前半30分はフランスの優勢だったけど、アルゼンチンの全員守備がすばらしかったねwww
190:2009/02/13(金) 08:09:27 ID:mgJ5ol6Q0
逆だろ。メッシの守備程度でよいって事だろ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 10:13:26 ID:3amhh4uX0
釜本はFWに守備をするなって言ってるわけじゃないだろ
読解力ない奴多すぎw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 14:26:07 ID:xQCNeXIN0
メッシの守備程度でいいなら
攻撃能力もメッシ並じゃないと駄目なんだよw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 18:37:49 ID:xooG/Hv80
メッシが守備で貢献してそれで満足してるようなら問題。
と窯元は言ってるだけ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:57:46 ID:xQCNeXIN0
巻は監督に守備を期待されてるんだから問題ないだろw
ストライカーの才能なんだからw

鈴木師匠は守備もしてたまに大事な試合で得点した
巻はそれを目指すしかないねwww
195sage:2009/02/20(金) 05:16:55 ID:cz4PwhZj0
釜本は高原にアドバイスしてほしい
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 14:31:38 ID:6MCZYYrH0
ハナからFWに守備守備言うのはちょっと違うとは思う。あと何でもかんでも走れ走れというのもね。
今や中高の能無し指導者でも走れ走れ言ってるよw。中身が無いくせにね。それで選手も疲労が多くなり、肝心な場面で技術が発揮できない。
個人的にはまず走る以前に一対一の競り合いでどれだけ厳しくいけるかの方を重視して欲しいよ。
森本にしても決して走る距離は長くないが、ここぞという時のコンタクトの強さやダッシュは良い物持ってる。
久保竜彦もそうだった。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 14:50:43 ID:gOwGCZIn0
ルーニーやテベスをあげてる奴がいるがマンUは奴らより得点力のあるロナウドがいるから
守備で貢献してればFWにそれほど得点力がなくても許されてる
もしロナウドがいなくなって得点力がた落ちしたら真っ先に責められるのはFW
で、日本代表にはロナウドはいないしせいぜい中村FKぐらいがたまに決まるぐらいで
中盤の選手にも得点力はないしFWに守備での貢献より得点が求められるのは当たり前
核となる選手もいないのにルーニーやテベスを見習え、パクはアジア人の理想とか言うアホが
多すぎる
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 15:00:50 ID:SfaqrSs00
ダビ  10試合8得点 熊本3 大分2 蔚山 清水2
花井   3試合2得点 熊本 岐阜
玉田   9試合2得点 大分(ダイレクト) ジェッツ(FK)
中村  61試合0得点

ダビ1TOPのリバプールトーレス型ほうが絶対いいな

自力で得点できない、助けがないと得点できない玉田はカイトタイプとしてベニテスを見習って強引にMFにさせるべきだ!!
199 :2009/04/17(金) 16:53:10 ID:8jYdOfuJO
釜本だから言えることであって、
釜本じゃない人間が今の代表見て同じことは言えない
200.:2009/04/17(金) 17:22:20 ID:sE1kHSy/0
FWの守備での貢献を否定する前にFWに過度な守備負担や組み立てへの
参加をを強いるMF陣の不甲斐なさを言及してもらいたい。
むしろこれだけFW陣やDF陣に手伝ってもらいながらチャンスを生み出せない
MF陣に問題がある。特に中村と松井。
201:2009/04/17(金) 17:30:18 ID:t6KlMyrv0
守備をしなくて良いわけではない
守備貢献をウリにするしかないFWは糞
達也は頑張っているだと?あほか
202:2009/04/17(金) 19:26:26 ID:30oKJ7BIO
エトーみたいにガンガン守備して得点出来るなら文句なし
守備サボっててもロナウドのような得点力があるなら問題ない
日本人FWみたいに守備に力注ぎ過ぎて点取れないのは論外
ていうかFWとして使われてる意味なし
203_:2009/04/17(金) 19:33:13 ID:8E9fKDVz0
田中達也が守備さぼって攻撃に専念したとして、、

               得点力は別段変わらないでしょw
204,:2009/04/17(金) 19:43:30 ID:cygzUgh4O
守備で貢献←不要
守備でも貢献←必要
205.:2009/04/17(金) 23:53:24 ID:43F11cSX0
動物的嗅覚持ってるFWは釣男だけ
206:2009/04/18(土) 10:37:35 ID:SvJOtR8YO
岡崎とか赤嶺も嗅覚系なのかな?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:08:54 ID:feVUhGYe0
フォルカー・フィンケ
「エジミウソンは、しっかりと守備をやっているから、前戦にスペースが出来てくるし、そのことで自分もスペースを使えるようになる
たとえストライカーといえど、とにかくまず守備からゲームに入っていかなければならない。
我々のサッカーでは前戦からの守備が、ものすごく大事なのだ」
208:2009/04/22(水) 23:04:10 ID:AAZB2pSf0
>>196
ああ、なるほどね。
「走る」ってのは単なる走行距離で計られるものではないよな。
スピードに変化の無いジョギングばかりならそんなの大した意味は無い。
とりわけFWはそうだよな。彼らは一瞬に全てを託さなければならない所があるから。

209bo:2009/04/25(土) 01:46:38 ID:MXjurlVP0
ガマの言ってることが通用するのは30年前か、ロマーリオレベルの話。
ガマの100倍上手いルーニーがどれだけ走っているか。サッカーの次元が違いすぎる。
もう老害そのもの。
(まあ、日本代表のFWの次元は相変わらずではあるが。)
210:2009/04/25(土) 07:59:37 ID:VujAFSRp0
お前が老害だろw
点を取るための爆発力を常に残しておける範囲で守備に走るべきだって言ってるんだから。
ルーニーに攻撃面での貢献が乏しければ叩かれるか、MFに下げられるだけだろw
211bo:2009/04/25(土) 11:19:25 ID:MXjurlVP0
>>210
ルーニーの攻撃面のどーたらこ−たらって・・・空想か?
212:2009/04/25(土) 12:28:49 ID:VujAFSRp0
>>211
お前は既に痴呆ですかw
お前が反証でルーニーを挙げたから言ってるんだろ。
大丈夫かよw
213:2009/04/25(土) 12:34:41 ID:VujAFSRp0
えーと、ここまで言えばわかるか?
つまり、ルーニーは両立できているから良いんであって、
サブのお仕事は凄く頑張りました!でもメインの仕事はできませんでした!
というのでは、ルーニーだろうが、メッシだろうがダメに決まってるだろって事だ。
214bo:2009/04/25(土) 18:17:38 ID:MXjurlVP0
>>211
大丈夫だ。
「w」好きだなお前。
215釜飯:2009/05/18(月) 16:49:24 ID:SXOdQi+rO
釜本邦茂
まずシュートの感性を、より研ぎ澄ませることだ。味方からのパスを、シュートが瞬間的に打てる位置にトラップできるかどうか。
サッカーのスピードが速いからと、走るスピードを上げるのではなく、プレーを速くする。
そのためには思い描いたところに止め、次にやろうとしたことがすぐにできるような技術を高めることだ。
216 :2009/05/19(火) 02:04:34 ID:alM9jXNf0
釜本は静岡だとズラの広告に出てるよね
217 :2009/05/19(火) 08:25:22 ID:3nG4XNUCO
>>211
空想です。
言うのは簡単。でも選手にそれをさせるのは難しい。
218 :2009/05/20(水) 07:32:47 ID:6LlaVO8TO
FWが守備するだけでも立派。そのことに気付けや
219,:2009/05/20(水) 11:54:02 ID:PXwvirgiO
守備に専念しすぎて肝心の攻撃の時に足が止まる能無しがいる
220釜本:2009/05/20(水) 12:03:21 ID:eeu+5XH3O
この話はこれで終わりジャマイカ(ノ∀`)



>>204
221 :2009/05/20(水) 19:39:14 ID:6LlaVO8TO
>>219
でも気持ちは攻めているはずだ。そのイマジネーションを見てやってくれ。
222,:2009/05/20(水) 20:51:15 ID:PXwvirgiO
>>219
攻めの気持ちさえあれば肝心な時に仕事しなくていいってか?馬鹿じゃね?
223:2009/05/20(水) 21:08:03 ID:NLa735xwO
今の代表ってみんなしてマンモス追い詰めても誰も仕留めようとしないからマンモスが歩いてどっか行っちゃった。みたいなことになってるな。そんなんじゃ屍肉ぐらいしか食えないってこと。
224,:2009/05/20(水) 21:22:10 ID:PXwvirgiO
ミスった
>>219じゃなく>>221
225.:2009/05/20(水) 21:43:12 ID:cKhri3Jl0
クリロナやルーニーも守備しながら点取ってる

時代が違うんだよ
226:2009/05/20(水) 22:01:09 ID:1YR36lmFO
日本代表のFWみたいに得点はできなかったけど、守備では貢献できたからよかった。みたいな奴はいらないってことだろ?

確かにいらんな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 00:17:54 ID:toWPt+iI0
守備しないロナウジーニョが干されてる時代に何言ってんだか
アジアの諸国が本気のワールドカップ予選じゃクソの役にも立たなかったアマチュア3流FW釜本
228:2009/05/21(木) 01:09:25 ID:bn9FhSXeO
>>227守備だけしてりゃいいってわけじゃないだろ?
それぐらいわかるよね?
229鈴木隆行:2009/05/21(木) 02:21:23 ID:wBEvCXPlO
確かに「アホか」とも言いたくなるわな。


日本人FWは「点取れないから守備頑張ります」的プレーをする勘違い野郎ばっかだよ。

守備だけやるんだったらFWじゃねえよ。
230涙目:2009/05/21(木) 08:31:11 ID:o38d9m+R0
攻撃に貢献するが、守備がおろそかになるDFと守備専門のDF。
どっちが上?

日本のクラブチームで言えば広島と清水。
2317氏:2009/05/21(木) 14:18:35 ID:njUwPur+O
FWはパスコースを限定させるくらいの守備でいいよ、本当に。
ある程度したら、カウンターに備えた位置取りに切り替えろ。
232:2009/05/21(木) 15:27:45 ID:kzqn53to0
FWがしっかり守備をしないと後ろが耐えられなくなるんだから仕方が無い。
233:2009/05/21(木) 15:58:37 ID:TeTHQ8jtO
日本はホント点取れないね。
234 :2009/05/21(木) 18:27:49 ID:IiFzPORGO
貢献してるだけでもマシやしアホはお前。
235:2009/05/21(木) 19:02:16 ID:bn9FhSXeO
>>234あほか。FWなんだぞ。守備で貢献ってそんなもん貢献したことになってねえよw
要するに点取れってことだ。
236ファミリーマート:2009/05/21(木) 19:04:18 ID:StHhY/Ch0
FWに点を取らせることよりも
MFのオナニーを増長させるようなサッカーをマンセーしていることのほうが
問題
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 22:13:30 ID:toWPt+iI0
>>235

テベス  5得点
ミリート 20得点

アルゼンチン代表

テベス レギュラー
ミリート 永遠のサブ・ベンチ

アルゼンチンとマラドーナも批判してくださいwww
238:2009/05/21(木) 22:18:17 ID:bn9FhSXeO
>>237ごめん、意味わからん。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 22:39:37 ID:toWPt+iI0
>>238
バカなんだねw
240 :2009/05/21(木) 22:43:46 ID:IiFzPORGO
ま、得点は結果だからな。しゃーない。
241:2009/05/21(木) 22:47:19 ID:bn9FhSXeO
>>239すまん。バカにもわかるようにわかりやすく教えてくれ。
242:2009/05/21(木) 23:40:52 ID:yzxb/pHBO
>>237
テベスの今のマンUでの扱い知らないのか
しかもミリートとはリーグも違うし
243:2009/05/22(金) 00:04:22 ID:MQny56ZNO
岡田サッカーを否定してるのか釜本
244:2009/05/22(金) 08:12:59 ID:mUuph16a0
今の岡田サッカーは俺も否定してるよ。
245 :2009/05/22(金) 13:55:44 ID:fKfa7qeNO
点取れない守備もしないFWはうんこやな。その試合はただの空気。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 16:30:53 ID:j/ABQlox0
ベルギーのクラブに練習参加して鈍足地蔵FWとダメだしされた老害詐欺師自称世界の釜本は日本サッカー界からキエロ!
247 :2009/05/24(日) 07:52:08 ID:HzaQHHCSO
グァバ本
248 :2009/05/24(日) 17:46:57 ID:HzaQHHCSO
オラは釜本だ〜オラは鴨本だ〜オラは亀本だ〜オラは様本だ〜
249 :2009/05/25(月) 00:04:15 ID:O3CofQSy0
釜本が言いたいのは得点をするための細かいテクニックを
個人個人が突き詰めてない事だろ?これは普通に釜本が正しい。
ただ、アンタ指導者だったんだからアンタの理論で優秀な
ストライカー輩出できなかった時点でアウトだよ。
偉そうな事言いたいなら全国駆け回って才能見つけ出し、
それを養成してからにしてくれ。
250 :2009/05/26(火) 18:31:31 ID:Tk0QAwVVO
あほかっ!
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 22:13:21 ID:rlxTgnaw0
守備専・ノーゴーラーが売りのFWをアホかと罵倒ならよくわかるが…
252:2009/05/26(火) 23:01:26 ID:bcCsltfSO
>>251代表のFWみんなそうじゃん
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:08:23 ID:38jjQZHN0
1000分ノーゴール達成してこそ一人前の代表FWだ
254 :2009/05/27(水) 00:18:42 ID:6sC2SoCLO
1000分ノーゴールなら俺にも出来るはず!
255 :2009/05/27(水) 01:38:27 ID:6sC2SoCLO
わりぃ、オレ1000分ノーゴールの実績引っ提げて無名の秘密兵器FWとして2010年のW杯の舞台に立つわ。そんで無得点で日本をグループリーグ敗退に導く!!
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 01:52:15 ID:7p6D3AXK0
釜本は何手も先は読めないバカなFWだからこんなことしか言えないのは
しょうがない
257:2009/05/27(水) 02:21:48 ID:QhXH5+Yv0
次週!
賢い256が数手先を読んで
何を言ってくれるか!?
請うご期待!!
258 :2009/05/28(木) 21:29:12 ID:57bOW82nO
Cロナルド(笑)
259:2009/05/28(木) 22:02:04 ID:G1VnNvNxO
ルーニーがメッシ止めてたなwww
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 23:23:19 ID:MFtib16J0
公式戦1000分ノーゴール達成者たち(A代表歴のある選手限定)
鈴木隆行、柳沢敦、高原直秦、玉田圭司、巻誠一郎、三浦和良
(おまけ)山下芳輝、黒部光昭

あとは田中達也と大久保の名前があれば完璧だ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 00:24:20 ID:83e6SemN0
発熱やら怪我で動けない雑魚は含めないんだなwww
262 :2009/05/29(金) 13:18:49 ID:8PGgkIac0
>249
ベッケンバウアーが指導したら第2のベッケンバウアーが育つわけでもないし。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:32:52 ID:B68+k/hJ0
ベッケンバウアー自身が現役コーチの息子に現代では通用しない選手って言われてるんだからなw
264:2009/06/18(木) 03:23:24 ID:vKA0dlJjO
ラリアとの試合見て改めて思ったが、前線の守備は程々にしとくべきだ。
昨日の試合でも世界的に見たらたいしてうまくないラリアでさえ
日本の囲い込みを簡単にパスでかわす場面があった。
本大会でもっとパス回しのうまいチームと当たった時、あんな風に取りに行けば自殺行為だと思う。
265:2009/06/18(木) 05:40:47 ID:UWRFtQl40
@運動量多くて常に動き続け守備に貢献する(それ故に終盤ヘバる事もあり)が、
  チャンスでの決定力は落ちて点はあまり取れないFW

A守備には前線にボールがある時にプレッシャーかけたりパスコースふさぐ程度で
 運動量は求めず、それ以外はほとんど休んでいるような状態であるかわりに
 チャンスの時は温存されている体力を使い全力疾走で疲れているDF振り切り決定的なゴール決めるFW

@かAだったらAの方がいいと思う
@の方がチーム全体としての守備力は上がるだろうけど点取る確率がかなり低いのでは意味無いし、
相手DFからしからAの方が怖さがあるっていう意味でも良いように思える

DFはどうしてもそれなりに動かなきゃならないので後半はどうしても
多かれ少なかれ疲労してくるでしょうから、チャンス以外はほとんど棒立ちで
体力温存・回復してるFWには終盤ここぞという時のダッシュ力ジャンプ力などで力負けする可能性高いでしょう

現代サッカーではAみたいなタイプはダメだと言われて消えていってしまったが
1人退場した時に10人で守ってカウンターに切り替えるチームが11人のチームに勝つ事も結構あるし
1人そういうヤツを置いておく方法だって選択肢としてはあるようにも思えるなぁ、素人考えでは。
266:2009/06/18(木) 06:01:10 ID:EQAanmCwO
前線が守備する事が美化されるのは、幻想に過ぎないと思う。

FWは点を取る為の職業であり、点を取って飯が食える。
相手ボールの時は2トップが相手CBに張り付いて、ひたすら裏を狙うべき。

現代サッカーは、攻撃力重視の時代。今の日本は一昔前のサッカー。
267 :2009/06/18(木) 09:45:35 ID:/b503nWu0
守備はあくまで付加価値だからな。
強いて言えば、守備より次の攻撃を考えたり、行動に移してたりする方が賢明。
268_:2009/06/18(木) 09:53:38 ID:qYZmPLPv0
FWがボールをカットして逆襲するのは非常に重要な仕事だろ?

ただ、中盤のプレス守備システムに組み込んじゃうのは問題だよな
269_:2009/06/18(木) 09:59:06 ID:s4uBbIsz0
FWが守備すんのはいいが、他はその時何してんのって思う FWに守備手伝ってもらって攻撃がFW中心なら他の選手は必要ないのでは
270_:2009/06/18(木) 10:01:29 ID:qYZmPLPv0
まあ、鹿島みたいにFW以外の選手がどんどんフィニッシュに絡めばいいんだけどね
271 :2009/06/18(木) 10:47:05 ID:/b503nWu0
FWの守備は前線の極だけでいいと思う。
プレッシャーかけたり、パスコースしぼったりきったり。
ガツガツ守備したあげく、攻撃時に役割を果たしていない
ときがある。ルーニーとかそうだけど。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 11:49:50 ID:cHm+pwqu0
玉田氏ね
273 ◆u2YjtUz8MU :2009/06/18(木) 13:10:26 ID:rl2e96Kl0
正直なところなんで日本がアジアで勝てるのか不思議。
1対1は絶望的に弱いし、フィジカルはないし。
この間のウズベキ戦、カタール戦が本当の日本の姿じゃないの。
単純にコンディション云々だけの問題とも思えない。
FWに守備させたり、前線からプレスをかけるのはいいけど、
それでボール取れないから、プレスで開いたスペースを使われて
攻められていた気がする。
絶対的に個の力が不足しているから、韓国にもそこそこの試合はするが
勝ちきれない。所詮、組織だシステムだなんて言っても、個の力の無さを
カバーするのは限界がある。個の力を最大限に活かすための組織でないと
世界では勝てないような気がする。
そこが今の日本にあまり期待できない理由。
2002年の韓国だって、誤審とか色々言われているけど
ポルトガル戦のパクのゴールや、イタリア戦の同点弾は個の力によるところが
多かったと思う。あれが日本が韓国のグループにいたらどうなっていたかわからない。
それはトルコ戦を見れば明らか。
274_:2009/06/18(木) 13:40:03 ID:v1nihPWl0
>>272
同意
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 13:51:31 ID:vCt3/J0U0
釜本監督やってくれないかな
ガラっと変えてくれそうな気がするけど
276_:2009/06/18(木) 14:45:40 ID:W75WGC6V0
守備のプレスは全体で連動してかけないとな
277:2009/06/18(木) 14:53:03 ID:EQAanmCwO
ジャパニーズマフィア釜本復活。

サングラス姿で、ある意味世界を驚かすなw
278:2009/06/18(木) 15:06:34 ID:LaGiEDBvO
連動したプレスをしてない以上、CFは必要以上に守備を重視しなくていい
CFがDFラインまで下がって守備とかバカかよってな
CF1枚ってことは理解してるのかな、あのメガネは
279:2009/06/18(木) 15:14:24 ID:LaGiEDBvO
>>265
いや、2の選手は沢山いるぞ。
むしろ日本人は1の比重が大きすぎている事が問題点。よく動いてプレスするルーニーだって必要以上に下がって守備しないし、線引きがしっかり出来ているわけよ
得点する為に守備をするわけだから、常に攻撃をイメージした守備が求められる。今の日本は、失点しない為に守備をしているから攻撃に転じた時に何も出来ない
280_:2009/06/18(木) 15:14:46 ID:qYZmPLPv0
釜本だから選手招集で縁故採用に走りそうだな
大阪近辺の出身者だらけになるぞ
281 ◆u2YjtUz8MU :2009/06/18(木) 15:50:08 ID:rl2e96Kl0
代表監督やって批判の風下におかれるの嫌だから自分ではやらんだろうね。
セルジオと同じ。外野からご意見番のごとくやいの言っているのが一番楽しい。
一回セルジオあたりにやらせてみたい気もする。
どんな言い訳をするかが見物。
282:2009/06/18(木) 15:59:39 ID:xK5Md0E40
でも日本人はボールタッチだけは、欧州行けば高度な部類。
イタリア代表なんてトラップ上手いと思うのピルロくらい。
現にフットサルとかビーチサッカー結構強いのが証明。

アルヘンかブラジルから監督呼べ、強くなる
283//:2009/06/18(木) 18:10:10 ID:rl2e96Kl0
>>282
ファルカンやジーコが監督やって強くなったか?
284:2009/06/18(木) 21:15:45 ID:UWRFtQl40
>>282
名波とか、去年の引退間際のどうしようもない時でさえ
トラップだけは最後までクソうまかったなぁ
285釜本さんサイコー:2009/06/28(日) 10:13:17 ID:cuLUi+gN0
釜本のいうことは正しい
何が守備に貢献だ
点もとってないしチームも勝ててないのに
そういうアホなこと言ってる奴見るとムカッとくる
286 :2009/06/28(日) 11:17:43 ID:tzcFSuyVO
時代が違うの一言で終了
点も決めて守備も貢献がトレンド
日本人なんて得点能力が大差ないんだから他の能力で選んだらいい
得点能力に大差がなければ誰が点取るかなんて運でしかない
ブラジルから点取ったのはJリーグでも得点力が微妙な玉田だしな
287:2009/06/28(日) 11:20:59 ID:Z1yNv8uRO
>>286
アホ、守備に貢献して肝心な攻め時に体力なければ本末転倒
288:2009/06/28(日) 12:23:11 ID:ZVMTECnX0
アホか。
得点なんぞ、誰がとっても一点なんだよ。
FWが取ったら3倍とかならまだしも。

FWってのはポジションが前の方ってことに過ぎん。
289:2009/06/28(日) 12:33:08 ID:Z1yNv8uRO
>>288
それこそアホ、なんの為にゴールに近いポジションとってるんだ?FWが最もゴールに近いし点取るポジションだろ?
290名無し:2009/07/05(日) 01:09:18 ID:afsXgY3a0
>>265

同意。

@は悪循環、悪魔のサイクルだ。

敵の立場からみると、試合全般を通じカウンターをされるリスクが低い。
また、終盤の猛攻も大した事がない、ということになる。

だから、安心して攻め込むことができるようになる。

そうすると、ますます、DFやMFで守るのが難しくなる。

で、ますます、FWが守備に参加しないと守り切れなくなる。

どんどん悪循環だ。



日本の問題の本質は、FWに守備の貢献を「期待する」ことというよりは、
FWに「期待せざるを得ない」状況を作っていることだ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 01:17:51 ID:O/TjWI6D0
日本人は点をとることが最大の仕事であるはずのFWにすら
守備を求め、責任を曖昧にするのを好む
292 :2009/07/13(月) 01:50:25 ID:lNuld7XfO
これって釜本にだけ許された言葉だよな
絶対的なエースストライカーがいて初めてこういうことは言えるんだよ

例えばめちゃくちゃゴール決めてるFWが全然守備しないから呼ばれない。
それはおかしいっていう意見はもっともだよ。絶対正しい。
だがそもそも今の日本にそこまでゴール決めてる奴はいないからね

つまりウンコ味のウンコとカレー味のウンコしかないんだよ
釜本が言ってるのは「ウンコ味でもカレーであることが大事」ってことなんだわ
だけどまずカレーがないわけで。ウンコの中から選ぶしかないんだ
今の日本人FWに言えるのは↓

「ゴールで貢献できない奴が守備でも貢献しないとかアホか」

293:2009/07/13(月) 02:06:16 ID:TSznMysB0
FWが点とって、その試合に勝ったなら守備なんかしなくても
俺は全く文句言わないよ。
仮に俺がFWだったとして点とって勝ったのに、試合後に守備してくれ
とか味方に言われたらキレるわ。
点取ったのに勝てなかったら責任はあると思うがな。
294あか:2009/07/13(月) 12:48:13 ID:jhOQJrg6O
>>288

完全にゆとり世代って感じだよなw
その考え方はおまえみたいな日本人にしかないと思うよ。
大体確かにチェイシングもうまいFWはトレンドかもしれないが、それは欧州の一流のやつらでもまずFWとして仕事したなかで余裕があるからできることだろ。
運が絡んで点とれるのもセットプレーのときくらいだ。
流れの中で運が回ってくるのはやはり前線の人間のみ。

DFWなんて闘莉王に言われてて本来のFWたちは恥ずかしいと思わなきゃいかん。
295.:2009/07/13(月) 13:44:14 ID:iT0x//BuO
でも前線のプレスがなくなったら中盤もDFもボコボコだからな
29612:2009/07/13(月) 13:55:55 ID:irOrOOa20
マキって  そんなに 守備でからだはってんのかい?

FWらいん から さがってまで、、

なわきゃねぇよな。言葉の意味の鳥違いだろ。      
297_:2009/07/14(火) 18:58:15 ID:XVtVKb4V0
個人的にルーニーやカイトみたいなFWは糞だと思う
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:04:47 ID:TamILY4C0
点取りやのFWが出来ても
それで組織崩壊したらそいつがボコボコに叩かれる
その先鋒が点の取れないFWを批判してた奴等
それが日本サッカー
299名無し:2009/09/11(金) 00:27:14 ID:VbEtWiOv0
単純な話、攻撃時には相手が守備を整えるのと攻め側がその前にゴールまでボールを運ぶ競争なのがサッカーなんだから
FWまで守備を求めて下げれば決定力不足は加速するに決まってる
点が取れないから守備を求めるのは大嘘
守備を求めるから点も取れなくなる
300\:2009/09/16(水) 01:17:24 ID:BQMXWFZP0
釜本JAPAN期待!!
301:2009/09/16(水) 01:23:33 ID:aRG4AwnL0
>>300
ネタならいいけど、本気ならG大阪監督時代を調べたほうがいいよ
302:2009/09/16(水) 01:25:25 ID:dqjvKmAD0
1.DF個人の能力が低い日本は複数で囲い込み奪うのが効率が良い。
2.しかしFWが守備しないとパスコースが限定できない。
3.結果二列目以下が走らされてスタミナを消耗し、得意の囲い込みが杜撰になる。
4.日本人FWが守備しないのは現実逃避でしかない。
303:2009/09/16(水) 01:32:06 ID:dqjvKmAD0
岡田が玉田1トップから2トップに変えた理由がこれ。
オランダ戦でスタミナ不足が露呈しただろ?それで前線守備要員を増やしたのさ。
こんな基本的なこともわからないようじゃサッカー見ない方がいいよ。
304HONDA:2009/09/16(水) 09:05:36 ID:o/fjyykK0
ワントップから2トップに変更して何失点?でしたかね
効果があったのかどうか?ここが問題でしょう。
305:2009/09/16(水) 14:29:22 ID:1DI21o/X0
失点はPKとロングボールとGKミス、プレスの問題じゃない。
306 :2009/09/19(土) 01:32:42 ID:D79AEaOnO
考え方ふりぃなおい
307:2009/09/20(日) 12:03:59 ID:dLf+2krPO
かまもとってたまに解説やってるけど凄くバカっぽい
308>:2009/09/20(日) 14:45:22 ID:b8PBmplTO
>>302
DFの能力が低いってのが問題だろ
子供の頃から複数で囲むディフェンスばっかやってるから1vs1で弱くなる
309:2009/09/20(日) 17:36:16 ID:4dQmJNcs0
>>302
× DF個人の能力が低い日本は複数で囲い込み奪うのが効率が良い。
○ DF個人の能力が低い日本は複数で囲い込み奪うしかない。

まあ、肯定的にとるかどうかの違いと言えばそうだけど、
1対1で相手がミスした時にボールを取りきれるか、
相手に入れ替わったりターンする余地を与えないマークができるか、
っていう個人の能力が弱いのがFWへのしわ寄せになってる。

たしかにゲームを成り立たせるためには止むを得ないんだけど、
勝つためには相手の遅攻時は奪ってからの事を考えたポジションを取らないと、
ただでさえ点が取れていないのだからつらくなる。
310:2009/09/20(日) 19:03:45 ID:nq3195ErO
>>301
クラブチームと代表は違うからな
案外今の代表にはスポンサーにも教会にも屈しない釜本みたいなのが監督すべきかも
311 :2009/09/21(月) 13:26:16 ID:LR3EAuO0O
釜本は基本怒ってるだけ
和製ファルカンや
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 02:00:43 ID:70k1lU2G0
釜本は「本来の仕事を忘れるな」って言ってるんだろ。
10試合フルで出て1点もとれない、アシストもチャンスメイクもできないFWが必要か?
2回に1回パスミスして、キープも5秒とできなくて、すぐばてるMFが必要か?
1VS1で勝てない、クロスの処理もできない、体も張れないDFが必要か?
キャッチングまともにできない、判断も悪い、守備のコーチングできないGKが必要か?

本来の役割を理解してない選手はどうしようもないんだよ。
FWである以上、「点をとる」ということの前に「守備をする」がくるのはおかしいからな。
FWの仕事を考えて一番最初に「守備」がきたらおかしくないか?
313名無しさん:2009/10/02(金) 03:08:48 ID:Hw0F9k9p0
男と女・夫と妻に似たところがあって、
要はチーム全体として「役割分担」か「全員攻撃全員守備」のどちらを取るのかって話。

FWに大きく守備負担を強いるならば、DFにも大きく攻撃負担を強いなきゃ
チーム全体としては攻撃力が下がってしまう。
巻みたいなの前線並べるなら、後ろは釣男槙野みたいなの並べなきゃならん。

逆にFW・DFで役割分担きっちりするならFWには窯元みたいなスーパー点取り屋置いて
後ろにはひたすら止めて跳ね返すDF置く。

窯元は実に窯元らしいことを言っているが、今の日本じゃ世界相手にそれは無理ってもんだ。
314:2009/10/17(土) 02:21:27 ID:o1LXbr4D0
発掘したビデオ
53 :あ:2009/10/17(土) 02:20:03 ID:o1LXbr4D0
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm6502217 釜本といえばこれでも見ろ
315:2009/10/17(土) 19:53:32 ID:46U6QYhwO
>>310
それガンバ時代を知ってて言ってるの?
個人技頼みのサッカーで磯貝の出来次第。磯貝潰されたら何も残らない。周りにいい選手いても生かしきれる戦術がなにもない監督に?正直ファルカンと同等だよ。
316:2009/10/19(月) 01:15:21 ID:rYE9JVdn0
http://www.1101.com/watch/2002-02-19.html ここを見れば、釜本の考える
FWの守備の意味が分かるよ。

釜本はあきれたように言った。
「フォワードが下がって守備して、
 前に戻ったとき疲れ果ててたら意味がない。
 フォワードの守備は、存在感なんですよ」
「存在感?」
「そう存在感です」
釜本はテーブルを右手でトントンと叩きながら
強い口調で続けた。
「バティストュータが下がらずに残れば
 相手選手もつかなくちゃいけないでしょう。
 それがバティストュータが
 守備をしているということなんです。
 何もしないようにみえて、やってるんですよ。
 バティストュータが怖ければ
 一人じゃなくて二人彼につかなければいけない。
 フォワードの存在感があればそうなるんです。
 僕も守備をしないと言われたこともありました。
 実際、守備はハーフラインまでで
 それ以上は下がらなかった。
 でも、それでいいんですよ」
317:2009/10/19(月) 01:22:04 ID:rYE9JVdn0
この辺の考えかたって、本田が守備をしないとよく言われるのと共通する
ところね。

本田は名古屋時代の話を引き合いに出した。

「最近、名古屋時代にネルシーニョ監督が言っていたことを思い出すん
ですよ。『オマエが守備をサボったとしても、
脅威を与えるプレーヤーになれば相手は上がって来られないぞ』と。た
とえばウェズレイは守備をしないけど、
相手は怖くて上がれない。俺が点を取れない選手なら必死に守備をする
けど、そうではなく危険な存在になればいいと思っている」
318ダメだこりゃ:2009/10/19(月) 02:05:58 ID:LGs3lHMwO
時代の流れで言うとFWも前線からの守備なんだろうがFWが守備で貢献したって称賛されるのは可笑しい
これが評価される様なら日本にはDFの仮面を被ったFWしかいなくなってしまう
特に日本のFWの記事だと得点できない言い訳を美化してる様な気がして余計に腹が立つな
319 :2009/10/19(月) 02:36:36 ID:YND2OZwgO
まだこのスレあったんか
320 :2009/10/19(月) 23:36:54 ID:FUMdq/oc0
窯元の主張は正論
321マルコ:2009/10/20(火) 10:08:59 ID:lEe5sFU40
>>35
つまり釜本が言いたいのはそこ。
今の日本人FWでも自分の力を出せれば
ゴールを奪う力があるのに、代表に行けば
守備や連動性に囚われていて、ストライカー本来の仕事が
出来ていないコトが得点力不足になっていると言う事なんだろうね。

同意だね。
322マルコ:2009/10/20(火) 10:23:11 ID:lEe5sFU40
オランダ戦後のマタイセンのインタビューで
「日本のFWは全く怖さを感じなかった」
これが答えなんだよね。

だから、あの試合岡崎は何も出来なかった。
日本の狙いがDFの裏への縦パスだと理解し
オランダのバックラインは裏のスペースだけ気を付ければ
イイと悟ったからね。

前線は起点にもなれないと攻撃が単調になる。

森本が加入した事で
だいぶ改善されるだろうけど。
323.:2009/10/20(火) 10:38:12 ID:PLe7uz/j0
要は攻撃と守備のスタミナとかポジショニングのウエイトでしょ
欧州で守備するFWでも比率は6:4(攻撃6の守備4程度)
日本はFWでも4:6とか強豪相手だと3:7を強要されてる、それじゃ点取るの大変だよ

よく雑魚専で点とるFWいるとか日本はカウンター下手というけど
弱い相手には守備の比重減るから点とれるわけだし
強豪相手にカウンター決めれないのは前線に残ってる奴が守備にさかれていないのと
走りこみ分のスタミナを守備で消耗してるからでしょ

スタミナ消耗すると精度もスピードも落ちるしね。ある程度さぼる=スタミナ回復も重要じゃないの
324マルコ:2009/10/20(火) 11:20:53 ID:lEe5sFU40
まあそういう事だね。
動き過ぎて、肝心な時に動けない
又は力を発揮できていない

高原とか
惜しむの頃ハーフライン越えて自陣内まで追っかけてたもんね・・・
じゃあ、そっからボール奪って攻撃に転じたら
誰をターゲットに前線に手数掛けずにボール入れてゴール奪いに行くんだ?
エースストライカーがそんなんじゃ得点力不足なんて解消されないよ。

世界のどのエースがそんなプレーするんだ?

そういう所で頭使う事がマリーシアって言うんじゃないの。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 13:36:17 ID:6cjTFo+l0
それはごもっともだがマリーシアとは言わない
326:2009/10/20(火) 14:50:35 ID:30W6p/zaO
比率で言うならカターニャで出場してる時の森本は9・1か8・2だな
常に点とる事考えてるから良いポジションいるし、ラストパスも集まる
だからセリエでも点取れるんだろうな

他のメンバーの守備負担増えるから信頼されないと出来ないだろうけどね
セリエ挑戦した他のFWたちは信頼勝ち取れないから、成功しなかったとも思うしね
327 :2009/10/21(水) 10:42:44 ID:pi4q8wDNO
釜本さんはFWのこと だ け を考えてチームのことを考えてませんから。
監督はFWのことだけを考えるわけには行かないからな。そんなに不満があるなら自分が代表監督すればいい。
328:2009/10/21(水) 12:58:04 ID:1xQsn219O
今のガンバユース作ったの釜本だぞ
釜本のクラブチームが母体になったんだから
つまり宮本や稲本に始まり橋本、安田そして宇佐美など代表選手まで来られたのも釜本のおかげや
釜本は日本歴代最高FWと同時に引退後の日本サッカーへの貢献度も計り知れない
329:2009/10/21(水) 14:49:14 ID:Ys7yhxn+O
チーム全体の事考えてもFWが点取るのが一番効率的じゃないのかね?
二列目の選手が上がるまで待ったり、サイド上がるの待つからカウンター決めれない
二列目、三列目の選手に毎回攻撃参加、速効切り替えての守備参加されてるから最後にいつもガス欠する

日本サッカーの悪循環の一つじゃないの?
330またいせん?:2009/10/21(水) 19:39:27 ID:1e9k1M5k0
>>322
それが答えだよな。サッカーは相手があってなりたつし、その相手との
力関係でどうとでもなるわな。
強力なFWならばDFは脅威を感じて常にケアしなきゃいけないけど、
あいつら屁だと思われれば、DFの負担は減るよね。

それはマリーシアではないけど、海外の日本評でまじめすぎると言われる
ところではあるよ。323がおっしゃるように役割によって優先することが
違うけど、日本では皆に同じ比率を求めているような印象があるよね。

あとは戦術眼の育成という点でもあるかもしれないね。選手に頭を使わせる
日本人監督がいつあらわれるだろうかね。。。野球では野村とか考える
野球を教える人いて、キューバなどにも影響を与える人もいるけど、そ
こからくらべればまだまだ、日本の立場は発展途上だよね。
331:2009/10/21(水) 20:23:59 ID:sKi7XdtkO
まず監督がダメでしょ

代表に選ぶ選手からして間違ってるよ

Jで活躍してる選手を使わないでどうすんの?バカなの
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:29:05 ID:APbbzCT80
釜本って何か貢献したの?

暗黒時代の代表選手だよね
333:2009/10/21(水) 20:39:47 ID:uM3CtKcTO
バティストゥータレベルのFWでありながら、肝心のW杯予選では
南ベトナム相手にしか得点できなかった伝説のストライカー。
334:2009/10/21(水) 21:13:54 ID:TjpC/6+s0
オランダ遠征で日本のDFが使えないことと
FWも守備しなきゃ強豪とは互角に戦えないのがよくわかっただろ
335:2009/10/21(水) 22:06:29 ID:+3PlTwhJ0
でもFWはそんなに守備しなくていいと思う
窯元さんの言う通りだと思う

守備もしなきゃいけないから...
かなり走ってからのシュートは...
とか、おおめに見てよ的なFWの言い訳を消滅できるし

336.:2009/10/21(水) 22:39:34 ID:whVfw9jO0
>>334
確かに今のDFレベルじゃ全員守備しなきゃ守りきれない

けど

それだといつまでたっても勝つ為の戦いはできないね
格上相手には一定のリスク背負わないと得点するのは難しい
アトランタ五輪みたいな守るだけでブラジルに勝った奇跡は早々訪れないと思う
337 :2009/10/22(木) 00:04:10 ID:k5jgYYQ10
>>330
>日本では皆に同じ比率を求めているような印象があるよね。

すげー分かるw
一億総中流を目指した日本人らしい考え方
338またいせん?:2009/10/22(木) 00:50:51 ID:Cqc0Z4li0
>>336
そこで、前任のオシムさんがどんな考えをもって代表を作ろうとしていたか
そして発展途上でだめになって完成しなかったことが残念。

FWの場合釜本さんの考えって強者FWでは普通の考えっぽいんだけど、いるだ
けでDFラインが上げられないからね。そんな経験からの視点で言ってるんだ
ろうけどもDFラインを上げさせないFWは国内にいないよね?佐藤くらい?恐
らく、ラインブレイカーの森本くらいしかいまのところ世界相手で戦えるの
いないのが残念だよね。そこに一つヒントが出てくるかもしれないよ。ちな
みに岡崎も学習能力は高いみたいだから、まだまだ変化がありそうに思う。
相手のDFを上げさせないというのか相手を疲れさせる考えは本田ももってそ
うだからよい変化の兆しは見えてるんだよね。本来ならMF向きの柳沢がFW
を代表でやってた時代からみれば。

相手のDFラインが上がれば、それだけ自分たちの守備が大変になるし、悪循
環なんだよね。結局日本の守備守備といってるのはよけいにDFを苦しめてる
可能性があるのではないかと思う。そんなパラドックスを抱えてるんだよね。
339:2009/10/22(木) 02:12:19 ID:f9FUL66MO
巻の得点力はJ2でも真ん中以下だろうしな
ストロングポイントないなら守備に重きを置くのもサバイバル術として当たり前
340 :2009/10/22(木) 03:18:48 ID:WjXpQPHoO
>>328
ジーコ

>>329
プレミア

>>330
強力な状態にしなければいいと考える

>>336
>全員守備しなきゃ守りきれない
守備=ゴールを守るというわけではない

>>338
チーム力に差があれば上げられる

3411:2009/10/22(木) 23:16:26 ID:8eHXR7jyO
日本人のアタッカーって緩急を上手く使う選手が少ない
確か森本と本田も緩急の重要性をインタビューで語ってたよ。あと石川も。
守備やらポストプレイやら、点をとること以外の運動量をやたら求めるのも影響してるんだろな
外人にもよく日本人って常に早いテンポでサッカーするって言われるもの
342:2009/10/23(金) 22:40:02 ID:sY8/0n0NO
そもそも、FWに守備、守備言う割りにDFの守備についてはほとんど触れられることがないのもバカだし。マスコミも失点は基本DFの責任にしないと伸びるものも伸びない。
FWが守備→攻撃力が下がる。DFが攻撃→守備力が下がる。
結果FWもDFもバテバテ→バカ丸出し
343:2009/10/23(金) 23:42:00 ID:wlbDfBCeP
日本は挑戦者の立場なんだから、相手より必死にやって、バテるくらいじゃないと勝てないと思うよ。
344:2009/10/24(土) 03:46:08 ID:KbqWhLf30
>>342
ごもっともな意見ですね
海外挑戦or海外から呼ばれるDF増えない限り守備のしわ寄せは攻撃陣に来るね
唯一欧州行った宮本ですら4流リーグのオーストリアでベンチ要員だったしね
345 :2009/10/24(土) 06:57:54 ID:PdL94Jm7O
今、磐田対鹿島見てるがひど過ぎ
常に早いテンポw
346:2009/10/24(土) 09:25:10 ID:7c9zzRbn0
うん。DFを甘やかし過ぎだよね。日本のマスコミもそれに釣られる連中も。
347倉内:2009/10/24(土) 10:03:13 ID:JImcxc6HO
日本は選手の特性を軽視する傾向が高いな。

平均的な選手を志向するあまり、結局格上には力負けする。
348:2009/10/24(土) 18:33:39 ID:7c9zzRbn0
>>347
それは勘違いしたフォアザチームの影響だよな。
349 :2009/10/27(火) 07:28:25 ID:iVy01iNQO
アホか
350.:2009/10/27(火) 10:46:36 ID:vrE5M8uHO
協会枠の無能が雁首揃えてDFやってるから前線から追わないと不安
351:2009/10/27(火) 14:27:12 ID:R3solCJF0
前線からプレス以外
一切守備について考えてないと思う
上がったまま戻ってこないCBを放置してる時点で
代表のレベルの低さが露呈してる

352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 16:40:47 ID:4kuYCI5A0
コレからの時代は守備も攻撃ももアシストも出来るFWが生き残る

森本みたいな古いFWはザコクラブの3流FW止まり
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 20:14:39 ID:jx4Vd87g0
柳沢待望論か
354@:2009/10/28(水) 22:31:52 ID:JSnuPGDi0
>>352
それは非常に素晴らしいな!



で、誰がそれに当てはまる?
355雲のかなたに:2009/10/29(木) 00:26:26 ID:un6JqNoJO
>>354リベロってことじゃねw
べっけんばうあー、よはんくらいふ、とぅーりお
356:2009/10/29(木) 02:33:54 ID:HnEJDNjqO
点も獲るし守備でも貢献>点は獲るが守備はしない>>>>>>>点は獲らないが守備で貢献>>>点も獲らないし守備もしない
って事だろ で、日本人FWは点は獲らないが守備で貢献してるからマシって思ってそうな馬鹿がいるのが問題

守備も当然仕事だが、まずFWの仕事の大前提は点を獲る事、点に絡む事って部分の意識が日本人は低すぎるんだよ
357名無し:2009/10/30(金) 21:13:33 ID:fkXOvNLS0
ガマさんがもっとも嫌うのはペナルティーエリアでパスを出す選手。
「(ゴール前でパスを回すなんて)そんなのサッカーじゃない。試合に迫力が出ない」
「シュートは強烈であればあるほどいい」
「スパイクを大切にしないやつは殴る」

ガマさんが古典的なストライカーといえばそれまでだが、誰よりもストライカーとしての職人塊を貫いてきたオッサン。
「ストライカーの役割は点を取ることのみ」ガマさんのような露骨なまでにストイックな男が、本田のような若武者を好むは必然のことだな。

「チョチョン、バーンと回して ゴールがみえたらドーンといかなあかん」

358_:2009/10/30(金) 21:23:25 ID:ewB0uwy+O
問題なのは、守備に力使い過ぎると攻撃で力出せなくなることだよ。良いポジションが取れない。相手DFの視界から消えられない。ダッシュ効かせなきゃいけないときに効かせられない。

本田や森本が調子狂わされないことを祈るばかり。
359:2009/10/30(金) 21:46:11 ID:vHX8iIJ40
>>358
森本は大丈夫みたいけど、
本田はかなり調子狂ったね、もっとも代表つーより陰湿茸の言動が直接の原因だけど
新たなステップアップのため、悩んでまた打開することを期待してるけどね
360.:2009/10/30(金) 22:59:03 ID:JQkuiHbn0
本田はオランダ戦以後、ゴール前での迫力が無くなった
森本と違って本田は意外とナイーブなんだろうな
VVVなんて腰掛けだから個人記録に邁進して欲しかったが変にチームプレー意識するようになって凡庸になりかけてる

型にはめて個性を握りつぶそうとする今の代表は最悪だわ
361 :2009/10/31(土) 20:50:05 ID:Z7LXWNqYO
三戦全敗
362 :2009/11/01(日) 06:31:53 ID:mH7MYeTnO
だから三戦全敗だって
363 :2009/11/01(日) 20:54:22 ID:mH7MYeTnO
負け
364 :2009/11/03(火) 12:22:34 ID:6KUjIhk8O
アホか!
365どい:2009/11/03(火) 15:55:21 ID:ay4zkr0w0
釜本さんがどこまでの思いで言ったかは分からないけど、文面から勝手に推測。
・FWは得点意識が大前提
・FWの守備はFWが走れば良いというだけのものでは無い
 ⇒チーム全体の守備のやり方を決めておかない限り、ただの無駄走りが増える
・更に言えば、コンパクトサッカーが実現できない限り、FWのディフェンスは効果が薄い(出来れば効果が高い)
 ⇒コンパクトサッカーは技術が無いと継続が難しいが、攻守の切り替えが早く出来、
  高い位置でボール奪取出来ればその分相手への脅威となる。
  また、強力な選手が孤立した状態で張っていても怖くはないが、サポート選手との
  距離が短ければ当然相手は守りにくくなり、「攻撃は最大の防御」のように機能する

(日本サッカーの目指すべき)サッカーの方向に不安を感じており、更に報道がそれに拍車を掛け、
結果として選手の方向性を見誤らなければ良いがと危惧しているのではないでしょうか。
366:2009/11/03(火) 16:03:31 ID:GxefNVNHO
推測なんかイラネ
367:2009/11/03(火) 19:48:13 ID:SsiUgomSO
推測とはいえ、365は的を射てねーか?
むしろ、分かってる奴の意見に見えるが
368:2009/11/03(火) 20:36:03 ID:W4VAQfHl0
>>365
言うとおりだと思うけどね

ただ、層化毒茸が監督気取りで
周囲や、特に新入りに茸流サッカー観押し付けて
攻撃的な選手の持ち味をスポイルさせて
駄目にしてしまうのが

今の代表にとって、大問題だな

茸が代表にとって致命的な癌細胞であることは
釜本発言を待つまでもなく、明らかな真実
369どい:2009/11/03(火) 21:38:20 ID:ay4zkr0w0
>>367
多分歯痒いんですよ。
W杯ベスト4を目指すための育成・強化と日本サッカー発展の為に必要な
プロセスが一致しないことが。また、その歪がこんなマイナスの結果を
生んでることが。
って、推測で書くとまた怒られそうですが、自分の意見としてもそうですね。
岡ちゃんもきっと悩んでるんじゃないかな。
指導者としてやりたいサッカーと、日本代表を勝たせる為のサッカーはきっと
違うだろうからね。
370どい:2009/11/03(火) 21:52:55 ID:ay4zkr0w0
>>368
ピッチ上の監督として岡ちゃんの声を代弁してる分には問題無いと思うんですが、
実際はどうなんでしょうね。(368さんの言うサッカー観が岡ちゃんと一致してるか)
俊輔は日本代表はどんなサッカーをすべきって言ってるんですかね。
(知らなくてすみません)

あと、個人的には俊輔の立ち位置がよく分からないんですよね。
メンバー構成上の絶対的ピースにも見えないし、精神的支柱にも見えないし。
371:2009/11/03(火) 22:46:52 ID:LUUL3/QxO
「前線が守備」はよく言われるが、「中盤の飛び出し」は
あんま言われてない気がするのは俺だけか?

前線が守備するなら奪った時に前向いてる中盤やサイドバックはもっと飛び出さなきゃいかんのだ
日本(の特に中盤)は右⇔左の入れ替えは流れのなかで見るが
縦方向、中盤⇔前線の入れ代わりは少なすぎると思う
372:2009/11/03(火) 22:49:14 ID:WZVKHlcHO
FWに得点以上の価値がある役割なんて無いと言いたいんだろ。
攻撃面じゃなく守備が第一になってるFWにはそりゃキレるわ
373マンコ:2009/11/04(水) 00:31:55 ID:5ET4lHeKO
3分け狙いですから。得点は執拗ないわけです
374伊舎那弥:2009/11/04(水) 06:33:18 ID:8xW/BOGZO
典型的な例が巻でしょ。 FWは黙って釜本さんの言うこと聞いてろ。MFはラモスか中田の言うコト黙って聞いてろ。DFは井原の言うこと黙って聞いてろ。GKは自分で考えろ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 09:47:51 ID:3FH2fBz50
点が取れなくなると得点以外で貢献していると騒ぎ出すファンが出てくるよな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 18:58:21 ID:pWA0QE5R0
で、現代の世界の一流FWで誰が守備免除なの?いるのかよw
377:2009/11/06(金) 23:54:49 ID:7k75FaiGO
>>376
>>1くらい読めよw
誰も守備しなくていいなんて言ってねーからw
378.:2009/11/07(土) 15:37:31 ID:6EJhrnfqO
代表厨ってFW=フィニッシャーだと思ってるから怖いわ
寿人や森本や渡邉を並べれば得点力アップするとか思ってそう
3791:2009/11/08(日) 03:25:28 ID:KUIGpSquO
窯元の発言を曲解して頭の悪い持論を展開する>>1がいるのはこのスレ?
380 :2009/11/08(日) 15:41:07 ID:GdOQWGOGO
アホか!
381:2009/11/08(日) 15:43:40 ID:vgIUmSwBO
とにかく釜本の見る目はユトリレベルw
382サルコジ:2009/11/08(日) 17:41:29 ID:NHWoWHonO
釜本が正論だろうけど、守備の出来ないFWを選らばなかった岡田。
森本とか本田は攻撃力だろう、森本もかなりとまどったらしい。
383 :2009/11/08(日) 20:40:46 ID:GdOQWGOGO
うん意味わからんからもうどうでも
384:2009/11/09(月) 00:15:09 ID:ZK0zIBWO0
>>378
基本的にはFWはフィニッシャーをやってくれないと困るんだが。
2トップで大久保と玉田とかだったらチャンスを確実に決めてくれるか心配にならないか?
385アサノビッチョ:2009/11/09(月) 01:00:22 ID:vR/SOsvsO
とにかくトップは点取れば良いんだよ
386 :2009/11/10(火) 19:16:12 ID:D7tQg/8bO
うん。FWは90分相手のボックスに張り付いてろ。守備?組み立て?数的不利?しらね。
387:2009/11/10(火) 20:13:44 ID:gC8IOdPDO
ルーニーでも前線からプレス、センターサークル付近まで下がって守備をやってるんだが・・・・
ま、その後の攻守チェンジの速さがあればこそなんだろうけどな。
388_:2009/11/10(火) 20:23:47 ID:Swop+b6bO
今の代表だと、まずFWも守備はやれよ、余裕があれば攻撃に行ってよろしい、みたいな雰囲気すらある。相手ボールの時のFWのポジショニングなんかを見てると。

「高い位置でボール奪ってのハーフカウンター」を一つの理想にしたいのなら、見方がボール奪った時点で既に相手選手の視野から消えてるようなポジショニングが必要で、それは守備のために相手選手の正面に立つこととは両立しない。
頑張って高い位置でボール取っても最後はMFのミドルシュートで終わり、みたいなシーンを見るたびにつくづくそう思う。

遅攻ばっかじゃ強豪には通用しないことは分かりきってると思うんだけど…。
389 :2009/11/10(火) 20:30:25 ID:fF+vm1+T0
おいおい
ルーニーは、最近点を取れなくなったから、守備をしてるんだよ。

点を取るなら、守備しなくていいよ。
390:2009/11/10(火) 21:32:26 ID:9I/Cjgmv0
>>387
ルーニーはクリロナの得点力の前に、まともに競り合ってはベンチが低位置になると悟って
裏方に徹して、汗かき役になることで、マンUにおけるポジションを確保したんだよ

それまでは、あんな守備なんかまるでしなかった
391:2009/11/11(水) 00:13:55 ID:u5SMqgmB0
>>388
鋭いなあ。
そう、チェイシングとカウンター防ぎのディレイは必要だけど、
FWがマンマークを最後まで徹底するのは、ポジション取りに不利に働くよね。
後ろからビルドアップしてくるチームに対してきっちりFWもつかせるとしても、
ボールが既に前に運ばれたのなら話は別だし、
ボールを奪った時点というより奪いそうになった時点で死角に動いていくべき。

392:2009/11/11(水) 08:16:54 ID:6oMdn+21O
ドログバとかルーニーは相手の流れの中のクロスをクリアするからな。
393_:2009/11/11(水) 20:37:33 ID:f2fo9G2PO
遅攻ならFWとしても一回外に膨らむなりしてDFの目を逃れられるが、ハーフカウンターだとその時間はないからな。

遅攻で「消える」のが上手いFWはいるが(かつては高原、今なら岡崎)、乱戦の中いきなり現われて猛ダッシュでゴールかっさらってくようなFWはいないな…。
394 :2009/11/12(木) 02:34:17 ID:8e5cC1ujO
は?
395 :2009/11/29(日) 23:28:55 ID:nRBPk4XM0
>>393
日本人は常に全力でゴールに向かっている
そこでFWは、全力疾走時にトラップや点であわせようとしている

その考え方が間違っている。
一旦ギアを下げ、クロスのタイミングやコースをはかるのが点取り屋

カウンターでも、膨らむ時間は作らないと、点にならない
396 :2010/03/12(金) 03:41:08 ID:/F4n8LBAO
ルーニーあげ
397 :2010/03/12(金) 03:53:21 ID:/F4n8LBAO
>>357
「シュートは強烈であればあるほどいい」

リサンドロ
398 :2010/03/12(金) 11:35:53 ID:/F4n8LBAO
アホかあげ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 13:40:00 ID:Amnjsh0V0
南米→ディフェンスはバックに任せろ!FWは攻めることだけに集中しろ!
欧州→守備はみんなでしろ、攻撃も守備もみんなでやれ!
日本→どうせ点なんて入らないんだからFWも守備しろ!点は入らないからせめて引き分けにしようよ!
400 :2010/03/12(金) 17:48:59 ID:/F4n8LBAO
日本→どうせ点なんて入らないんだからFWも守備しろ!点は入らないからせめて自陣ゴールにシュートを決めようよ!
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:38:35 ID:a+d+Aw7l0
>>399
そんな欧州はないw
402sage:2010/03/13(土) 06:21:00 ID:00cf2i9A0
【戦術の極】 バルセロナの守備 PART2
http://www.watchme.tv/v/?mid=bf96bfac056034dba4fd8ec23986949d
戦術の極は、都並氏がボードを使ってグループ戦術やゲームの作り方、駆け引きなど、世界最先端の戦術を解説。

今回も、前回に引き続き、バルセロナのディフェンスの考え方を徹底解説。
サイドや中央でそれぞれ「囲い込む」方法とは? かつての「ボール狩り」にも通じる考え方です。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 19:05:37 ID:RpPu1eFC0
日本→なんとなくみんながんばってくれればいいよ。あれ?闘莉王がまた前に行っちゃったよ〜
    文句言うと怒るからまあいいや。なんか前田がこっち向いて中指立ててるな。あいつはもう呼ぶのやめよう。
404
偏見や思い込みを出来るだけ排除するように考えたほうがいいな。
野球で言うマネーボールとか麻雀のデジタル牌効率麻雀とか既存にあった思い込みを確率論が否定してるよね。
上の二つにもある考えなんだけど、自分のチーム(配牌)のうち弱点を弱めるのは最大のタブーの一つ。
FWの守備の是非ってのはその効果の大きさが重要なんだけど、肝心のその大きさが客観的にデータで示されてない以上、
議論しても水掛け論。上の理論ではそういう主観的思い込み要素は大胆に切り捨てて確率論の弱点補強の定石を重視する。
日本代表でいうとFWが弱点って言われているのなら守備に走らせてさらに得点率を下げるのは一番やっちゃ駄目って事になる。
比較的日本の強い部分がどこなのか。その強い部分を多少犠牲にしてでも弱点の部分を強化する。
偏見、思い込みを切り捨てられない人には納得できないだろうけど、現時点ではこれが客観的な意見だと思う。
もちろんFWの守備貢献が著しく効果的だというデータがでれば覆される話だよ。