オシム待望論4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
おかげさまで、早くも4スレ目でございます
2UGJM:2008/09/09(火) 22:15:20 ID:potyuobjO
オシムが選んだメンバーがよかった、なんてバカがいるがリーグで下位のチームから何人も呼んでスタメンで使ったり、普通じゃないね
3 :2008/09/09(火) 22:16:41 ID:WsNlzYEc0
オシム入院しながらリハビリ中らしいね
完全復帰のために闘ってるってことだといいな
4 :2008/09/09(火) 22:17:30 ID:kSjV0LeK0
【脳内リアル】
オシムが選んだメンバーがよかった、なんてバカがいるが



【被害妄想】
リーグで下位のチームから何人も呼んでスタメンで使ったり、普通じゃないね
5:2008/09/09(火) 22:19:29 ID:o2nKrdZn0
千葉が下位に落ち込んだのは今年からだろw
6JAM:2008/09/09(火) 22:22:43 ID:potyuobjO
使えない選手ばかりなんだよ(笑) 巻のバックヘッドはただのクリアー(笑)  オシム信者、ご苦労様(笑)
7 :2008/09/09(火) 22:23:21 ID:kSjV0LeK0
【脳内リアル】
使えない選手ばかりなんだよ(笑) 巻のバックヘッドはただのクリアー(笑)



【被害妄想】
オシム信者、ご苦労様(笑)
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 22:23:56 ID:Re/k+BTO0
>>3
ソースあったら教えて。
入院してるってことはまた倒れたのだろうか?
9 :2008/09/09(火) 22:47:16 ID:kSjV0LeK0
リハビリのための入院で、回復してるみたいだよ

6月の欧州選手権観戦を兼ねて、オシム氏は自宅のあるオーストリアに戻り、
現在は継続的なリハビリをかねて再入院しているという。

http://www.tokyo-np.co.jp/tochu/article/soccer/news/CK2008090702000159.html
10:2008/09/09(火) 22:58:54 ID:+JOCUlovO
就任から辞めるまでの19戦と他の監督の同試合数

トルシエ6勝8分け5敗
ジーコ 7勝6分け6敗
オシム12勝4分け3敗

ジーコオシムアジアカップで比較しよう!

日本1-1ヨルダン       日本1-1オーストラリア
(15-18  49%)        (15-6  62%)

日本4-3バーレーン     日本2-3サウジアラビア
(16-21  52%)        (10-15  66%)

日本3-1中国         日本0-0韓国
(8-10  49%)         (15−6  65%)

同じ相手で比較しよう!

ジーコオシム共通カード (インドは両者勝ちで除外)
ペルー 
●ジーコ0-1 キリンカップ
○オシム2-0 親善Home

コロンビア
●ジーコ0-1 コンフェデ
△オシム0-0 キリン

UAE
●ジーコ0-1 キリン
○オシム3-1 アジアカップ

オーストラリア
●ジーコ1-3 ワールドカップ
△オシム1-1 PK勝ち アジアカップ

カメルーン
△ジーコ 0-0 親善
○オシム 2-0 親善

韓国
○ジーコ 1-0 親善 
●     0-1 親善
△     0-0 東アジア
○     1-0 東アジア
▲オシム 0-0 PK負け アジアカップ

カード通算
オシム3勝3分
ジーコ2勝2分5敗
11:2008/09/09(火) 23:01:46 ID:+JOCUlovO
■2004アジア杯【ジーコ:就任2年目】
日本 1-0 オマーン(8-16 50%-50%)
日本 4-1 タイ  (15-9 56%-44%)
日本 0-0 イラン (8-9 56%-46%)

日本 1-1 ヨルダン(15-18 49%-51%)
(PK4-3)
日本 4-3 バーレーン(16-21 52%-48%)
日本 3-1 中国   (8-10 49%-51%)


■2007アジア杯【オシム:就任1年目】
日本 1-1 カタール(10-3 63%-37%)
日本 3-1 UAE  (13-8 64%-36%)
日本 4-1 ベトナム(14-6 63%-37%)

日本 1-1 オージー(16-8 66%-34%)
日本 2-3 サウジ (10-15 66%-34%)
日本 0-0 韓国  (15-11 65%-35%)

対、W杯出場経験国

【ジーコ】 1  【オシム】 4

支配率が上回った試合

【ジーコ】 3  【オシム】 6

シュート数が上回った試合

【ジーコ】 1  【オシム】 5
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 23:02:30 ID:9c1y7G6V0
おいおい
ここがヒートアップしたらまた入院しちゃったのかよ
13人生の指導者オシム:2008/09/09(火) 23:05:56 ID:QpWj3Tx/O
オシムサッカーってキラキラ輝いてたよ。アンチなんて相手にしないで復帰を願おうぜ。きっとまた帰って来てくれると信じたいよ。
14:2008/09/09(火) 23:07:56 ID:+JOCUlovO
http://news.livedoor.com/article/detail/3235081/
試合後、中村俊輔は現在の日本代表と3年前の中国大会での代表とを比較して、次のように語った。
「環境で言えば、今回のベトナムのほうが、中国大会よりも気候面など厳しいと思う。しかし、試合内容
という意味で言えば、中国大会の方が厳しいものがあった。前の代表は、選手のタイプにあわせたシス
テムで戦っていたから、誰かがビックプレーをするとか、ヒーローが出ないと勝てないような状態だった。
セットプレー頼みというのは変だけど、セットプレーで得点するとかね。でも今の代表はボールがキープ
でき、パスも出せ、そのうえ走れるという選手が揃っている。選手それぞれが走って、連動して、ボールを
ゴール前に運んでいく。だから、誰か一人がビックプレーをする必要がない。選手それぞれの力を合わ
せて戦っていくという感じなんです」

より全員サッカーとして戦っているのがオシムジャパンというわけだ。「できるだけシンプルにパスを廻して、
相手を崩しながら、どこかで個人の技術で突破していけばいい」と話す中村。

(中略)
中村は言う。「試合後のロッカールームでは、本当に細かいことを選手同士で話し合っているよ。『俺はこ
うしたかった』とか、『こうしたほうがいいんじゃないか』とかね。そういう空気は、前の代表ではあまりなかった」
15:2008/09/09(火) 23:11:47 ID:xh5+1nDO0
「リハビリのための入院」という言葉の意味わからないかなあ。
「悪くなったから入院」ではなく、
よりよくなるための集中リハビリをしてるんだろ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 23:28:34 ID:9c1y7G6V0
サッカーブログで使ってはいけない12の言葉

■構成力
■存在感
■司令塔
■経験
■技術(テクニック)
■バイタルエリア
■キャプテンシー
■サッカーの本質
■世界基準
■仕掛ける
■得点への執念
■メンタル

以下、全部の言葉を使った例文。

A チームは中盤の構成力において上回っており、特に
  司令塔○○選手は技術で他を圧倒して存在感を示した。
  Bチームは△△のキャプテンシーと経験を中心によく踏ん
  張ったが、バイタルエリアでの仕掛けが足りず、得点には
  至らなかった。

  得点への執念としか言いようのないAチームの□□選手の
  ゴールが勝敗を分けたことを考えれば、Bチームがメンタル
  面で負けていたという事実は否定できず、サッカーの本質
  の部分において世界基準に達していなかったのかもしれな
  い。スイーツ。

■攻撃的
■面白い
■キラキラ光っていた

17.:2008/09/09(火) 23:44:57 ID:vIGleF2j0
アジア杯後の遠藤の「オシムの言うことを聞きすぎた」
っていうコメントが一番印象に残りました。
その次に印象に残ったのは韓国戦のPK失敗した羽生の「正直蹴りたくなかった」
です。
後は、ベトナムの新聞には、ゴール前でもパスをしているって書かれていましたね。
それから、UAEの監督には、守備がザルすぎるって言われていましたね
サウジのFWには、耳を覆いたくなるほどの厳しいコメントされてましたね
オシムのアジア杯はそんな大会でした
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:08:20 ID:Xdejo+wx0
流通経済大 TOP、JFLチーム 07年以降の対代表、J1クラブの戦績
07/02/16 TOPチーム ● 2-5 オシムジャパン    ←
07/02/21 TOPチーム ● 0-5 鹿島アントラーズ
07/03/01 TOPチーム ● 1-3 U20日本代表    ←
07/03/01 TOPチーム ● 3-4 U20日本代表    ←
07/04/17 JFLチーム ● 1-2 浦和レッズ
07/04/18 JFLチーム △ 0-0 FC東京      ←
07/04/25 TOP&JFL ● 1-2 鹿島アントラーズ
07/05/16 TOP&JFL ● 0-1 オシムジャパン    ←
07/05/16 TOP&JFL ● 0-1 オシムジャパン    ←
07/05/29 TOP&JFL ● 1-3 反町ジャパン    ←
07/06/01 TOP&JFL ● 0-3 鹿島アントラーズ
07/06/13 TOP&JFL ● 1-4 横浜Fマリノス
07/06/27 TOP&JFL ● 0-4 オシムジャパン    ←
07/06/27 TOP&JFL ● 0-5 オシムジャパン    ←
07/07/25 TOP&JFL ● 2-5 柏レイソル
07/10/22 TOP&JFL ● 1-2 鹿島アントラーズ
07/11/01 TOPチーム ● 0-1 FC東京
07/11/15 TOP&JFL ● 3-4 ジェフ千葉
08/03/27 TOP&JFL ● 3-7 FC東京
08/05/12 TOPチーム ● 2-4 鹿島アントラーズ
08/05/14 JFLチーム ● 0-6 横浜Fマリノス
08/06/19 TOPチーム △ 1-1 岡田ジャパン      ←
08/06/21 JFLチーム ● 0-7 鹿島アントラーズ
08/07/27 JFLチーム ● 0-5 アルゼンチン五輪代表
08/07/30 JFLチーム ● 0-2 岡田ジャパン        ←
08/09/01 TOPチーム ○ 1-0 岡田ジャパン       ←
対鹿島5敗 対浦和4敗 対横浜2敗 対柏1敗 対千葉1敗 対FC東京1分1敗
対U20 2敗 対反町1敗 対オシム 5敗
対のびた1勝1敗1分

2007年6月 オシムJAPAN 9-0 流経大1軍   2試合目 4 - 0
2008年7月 のび太JAPAN 2-0 流経大3軍
2008年9月 のび太JAPAN 0-1 流経大2軍  シュート数 流通経済大 12 : 5 日本代表
2008年7月アルゼンチン五輪代表5-0 流経大1軍  45分
オシムJAPAN>流経大1軍>流経大2軍>>>>>>>>>のび太JAPAN>流経大3軍

ttp://news.thestadium.jp/2008/09/01_fb2.html
「迫力不足でした」
流通経済大学/中野雄二総監督「代表は、これからバーレーンと戦うところなのでネガティブ
な話をするつもりはありませんが、学生に聞くと、迫力不足だったという感想でした。学生が
ポゼッションしてできてしまう。これまでオシムさんのときにも試合をさせてもらってきまし
たが、終わってみれば何だかんだいっても、やっぱり代表というのはすごい、という力の差を
知らされるものでした。7月下旬(26日)アルゼンチンの五輪代表と非公開で練習試合をさせて
もらいましたが、45分で0-5、全く試合をさせてもらえなかった。それと比べると、甘さという
のをきょうは感じてしまった。ちょっと心配ですが、こういう悪いときをどう建て直し、試合に
勝つかも代表だと思う」
19 :2008/09/10(水) 00:12:42 ID:fg20fN3t0
「オシムの言うことを聞きすぎた」と
「急にボールが来たから」って相通じる余韻がありますね

これじゃあ誰が監督やってもいっしょだってw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:14:07 ID:PP0lApCQ0
ジェフにはもう戻れんのか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:30:25 ID:Xdejo+wx0
アンチ
「相手の選手の退場で数的優位に立てば圧倒できる。点を決められる。」
「アジア杯で、2試合で10人相手に1点も決められず。オシム市ね」


〜岡田ジャパン後半20分過ぎから10人相手のバーレーンに2失点。
                       うち1点はオウンゴール。(日本は1得点)〜
この結果にアンチは完全にスルー

これまで殆どの試合において、日本はアンフェアなジャッジによく悩まされたのに、
なぜかアジア杯の時のみ、「審判が味方した。」と抜かすアンチw何試合も見方していますねw

オシムが無能かどうかなんてぶっちゃけどーだっていいのよ。
岡田の圧倒的なカスぶりにオシム・ジーコを比較対象で出すなよw
出していいのは「今の」トルシエ。岡田より悲惨な人を挙げますw

W杯本戦3連敗で終わったジージャパ。アジア4位以内といっているようなもんだろうがw
岡田は悲しいことに犬飼と犬猿の仲らしいし、選手にそっぽを向かれるザマw
22 :2008/09/10(水) 00:43:38 ID:vqfOM4uk0

【ねつ造】
サッカー日本代表“勝利へ続く”犬飼−岡田ライン
http://www.zakzak.co.jp/spo/200809/s2008090919.html

 サッカー日本代表の岡田監督は9日、ウズベキスタンに向けて出発する。
現地時間10日に行われるW杯最終予選第2節のウズベキスタン−オーストラリア戦を
視察するためだ。3泊4日の強行日程で、12日の朝8時に帰国。翌13日にはJ1第23節の
中から浦和−大分戦を視察し、新戦力を発掘する。(夕刊フジ編集委員・久保武司)

 これだけ精力的に動く最も大きな要因は、7月からサッカー協会のトップを務める
犬飼基昭会長との「相性」にある。

 これまでは岡田監督にとって大学でもサラリーマン時代でも「先輩」だった
川淵キャプテンの存在が、良くも悪くも足かせになっていた。
特にオシム前監督にことのほか気を配る川淵体制に、「岡ちゃんの仕事が
やりにくいということをどうしてわかってやれないんだ」という代表OBが多くいた。

 だが今は違う。犬飼新会長はバーレーン戦が始まる前から、岡田監督の
去就について「次のW杯を岡田で闘うことはわが協会の方針」と断言。
この異例のコメントが岡田監督のやる気に火をつけた。

 岡田監督は1998年W杯後、日本協会からの続投要請を固辞してきた。
カズを外した逆風に対して協会のバックアップが全くなかったからだ。
「2度と協会の敷居はまたがない」とまで言うほどの決意だった。

 今回もバーレーンからのチャーター機の中で、犬飼会長に大仁副会長も
交えて3時間以上も今後の日本代表の強化について意見を交わした。

「内容? それはいろいろなことだよ」と犬飼会長はニヤリ。
2人のきずなは今回の勝利でことのほか強くなったのは言うまでもない。

 北京五輪の際にも、岡田監督と犬飼会長は「今後、日本代表を強くするには
多くの血を混ぜないといけない」という点で意見が一致。今後は帰化選手の招集を
拡大していき、2世や3世選手も精力的に日本代表に呼び込むことを決めている。

 これはW杯以降も犬飼−岡田ラインが強固に続くことを意味するもの。
犬飼会長は「岡田は指導者として本当に素晴らしいモノをもっている」と絶賛。
岡田監督に笑顔が戻ってきたのは上司である犬飼会長の
「どんなことがあっても任せる」という信頼関係があるからこそだ。

 ちなみにこの2人、今の立場になる前までは学閥も派閥も全く別どころか
相反する立場にいた。人事はしがらみ抜きの適材適所。これがうまくいくコツである。
23岡田のサッカーは 宝くじ みたい:2008/09/10(水) 00:51:01 ID:Xdejo+wx0
岡田が好きなサッカー、つまり、「守って縦ポン・セットプレー狙い」サッカーは欧州に通じない。
理由
1縦ポンするとカットされる。精度・確率が低い。出し手と受け手の問題。
 この場合、相手が詰めてくる中でパスを出す精度と、
 競り合った中でパスをある程度正確に受ける受け手のボディーバランス。日本は負ける。
2今、欧州ではセットプレーをことごとく潰しています。狙えません。
3審判は試合前にある程度サッカーを見るから、セットプレーのためのファールを狙っても簡単に取ってくれない。
 むしろ、本当にファールを貰ってもスルーされる可能性があるという逆効果。
つまり、攻撃は殆ど無理。

4「まずは守ろう」とすると、欧州のチームはポゼッションを高めて畳み掛けてくるので守備に忙殺
 その結果、体力を非常に消耗する。→攻撃に移りますか?w
日本人は体格が小さく筋力がしょぼい。そして、体力もないため次第に押し込まれる。

ということで、守備していても話にならん。
そもそも岡田の縦ポンは、FWに1人で何でもできる外国人を並べることが前提

欧州に勝つためには、徹底的にポゼッションを高めしかりとしたビルドアップをするサッカーでないと無理。
でも、ビルドアップでどんだけ強くなっても、アジアのドン引きサッカーには勝ちきれない悲惨。

この前、俊輔に「形が見えない」と酷評されたねw。
形が分からないのは岡田ですw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 01:17:32 ID:Xdejo+wx0
(>>22不治の飛ばし記事乙。)

で、欧州に勝つためには、
1ポゼションを高め、ボールを常に持ち続け、高い位置でのDF-MFのパス回しを行うことで、
攻撃する日本の体力を温存し (いざというときに使う体力を残す。俊敏性を確保する。)
相手の体力を削る(→プレーの精度を落とし、自分たちの土俵に引きずり落とす。)。
2サイド攻撃
サイドチェンジを繰り返すことで、フィールド上に相手選手をなるべく均等に分散させる。
中央突破をも可能にする。
分散させる必要性
 1日本人は体格・筋力に劣るためコンタクトに弱い。極力コンタクトを避ける。
 2テクニックも糞なのでボールをハンブルしてもすぐに複数で詰め寄られないように
  相手チームの選手間の距離を広げる。

3選手間の距離〜強固な組織〜
徹底的に自チームの選手間の距離を縮めて、パスを防ぎ、
1対1を仕掛けられて負けても必ずカバーにいけるようにする。
流れるようにパスをする。


日本は、俊敏性が長所らしいから(←本当は、俊敏性「だけ?←疑問つきw」が)
サッカーを選んだ方がいいよw
25.:2008/09/10(水) 01:32:25 ID:goHvRsAN0
そう言えば、バーレーン戦はサイドチェンジが全くなかったなぁ。
オシムの時代は攻撃的なサイドチェンジがすごく多かったけど。

それに上の人の書き方で言うと、自陣のゴール近くで奪ったボールでも、
DF-MFのパス回しでアタッキング・サードまで持ってあがれたから、
攻撃的な選手が楽だったですよね。
26 :2008/09/10(水) 02:01:08 ID:vqfOM4uk0
アジリティ(俊敏性)って言い出したの中田じゃなかったけ?
WC前にその言葉にみんなすがったけど、
たいして、意味は無かった気がする
27:2008/09/10(水) 02:12:43 ID:9/ZM2IRL0
>>2
選手選考はジーコや岡田よりオシムの方が良いだろ!
オシム枠の羽生、山岸、鈴木啓太この三人はオシム時代は効いていたと思う
岡田枠の山瀬、今野、内田、長友は活躍してるのか?
岡田やジーコの選手選考はその辺のミーハーが選んでもほとんど変わらない
名前重視の選手選考
オシムの選手選考はポジションにあった適材適所の選手を選んでいたと思う

バイキングだと岡田は肉しかとらないタイプ
オシムはバランスよく野菜も肉も魚も取るタイプ
28p:2008/09/10(水) 02:16:44 ID:GunCrp+B0
オシムジャパンは攻撃時にボールフォルダーを二人、三人が追い越してくダイナミックなサッカーだったな。
そしてその攻めを支える迅速な攻守の切り替えを主軸にした守備
奪われた瞬間、再び二人三人がボールに襲い掛かる
必然的にボールポゼッションも高まり試合の主導権も握ることができる

SBのクロスをSBが受けるサッカーは今後しばらく日本では見れないだろう
超攻撃的にもかかわらず高い守備力を兼ね備えたオシムジャパンはアジアレベルを凌駕していた
29p:2008/09/10(水) 02:24:05 ID:GunCrp+B0
オシムジャパンのすごさを端的に表すのがPA内に飛び込む人数の多さだ
これは、EUROでのロシア、スペインに通じるものがある
オシムジャパンにおいてのサイドを破った後の中央の人数の厚みは世界レベルだった
ここにもうちょっと人がいればなと思ったことはなかったはずだ
それは逆サイドのSBまでがクロスに備える事ができていたことをみれば明白
そして何よりの驚きはその攻撃的なサッカーが高い守備力にも結実していたことだ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 03:11:44 ID:eBgwHjBD0
最近オシムの本何冊か読んだ 今更だけどファンになりました
いいっすねこの監督
31.:2008/09/10(水) 03:37:17 ID:2bbqEBSGO
まだ信者は懲りずに暴れてるのかw
安心したよ
まだまだ日本は安泰だなw
32p:2008/09/10(水) 03:44:52 ID:GunCrp+B0
>>30
オシムジャパンは世界的評価もかなり高い
33:2008/09/10(水) 04:30:37 ID:/hlvuA1+0
深夜に酒飲みながらサッカー見まくって代表に迷惑かけるようなやつは
もう勘弁
34:2008/09/10(水) 05:26:27 ID:/L/tudBZ0
絶対馬鹿がスレ立てると思った。
スレ立てるなってオシムはもう復帰しないんだから論争しても無意味だ。
やっつけても悔しがってオシムアンチが暴れるから。
何で立てるの?やっつけてもオシムアンチがゴキブリの様に沸くからうざい。
結局日本が強くなってればオシムなんてどうでも良くなるが弱くなってるからね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 07:25:35 ID:yQfpWGQ40
>>17
あのときはチームの土台を作るために縛りがあったからな
36:2008/09/10(水) 07:42:16 ID:/hlvuA1+0
>>34
もしオシムがあのまま続けてて強くなってもオシムがすごいんであって
日本が強くなるわけじゃねえじゃん。今の千葉見れば答えは出てるだろ
37・・・:2008/09/10(水) 07:46:02 ID:+bTNzaYB0
>>36
いなくなったとたんに、路線転換して成績落としているチームの責任までオシムにおっかぶせかよ。
どこまでお爺ちゃんにおんぶにだっこだっつうのw
38:2008/09/10(水) 07:51:07 ID:/hlvuA1+0
だから日本代表も同じ道歩んでただろうと予想しただけ
岡田は日本人の実力がそのままと言っていいぐらい出ると思う。
98だってそんな感じがしたから。地道に積み上げていくのが一番いい
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 07:55:40 ID:SsK+YQrD0
路線変わったのは、アマルの後だよねw

40 :2008/09/10(水) 08:54:39 ID:NSR7LCpF0
オシムの後クラブがダメになるのは、大抵フロントのせいだよ。
フロントが賢明ならそんなことにはならない。
代表がオシムの後ダメになったとしたらJFAの責任。
まぁ、事実もうダメになってるわけだがw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 09:21:32 ID:4E96xjKT0
>>40
FWのせい、個々のテク不足のせい、日程のせいw
オシムも信者も都合が悪くなると他人のせいにするなwww
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 09:30:31 ID:OE53UZhc0
>ニッカン
>・オシム左腕動いた 来月日本で現場復帰表明!?

順調な回復でなによりです
43 :2008/09/10(水) 09:43:12 ID:NSR7LCpF0
>>41
事実だからしかたない。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 10:35:55 ID:WGVd18aa0
>>42
こういう状況の人を復帰させようというのは
愛ゆえの狂気という所か
ファン心理としてわからなくもないが、冷静に見たら無茶苦茶だな
45 :2008/09/10(水) 10:53:41 ID:vqfOM4uk0
【サッカー】オシム氏、長期リハビリ合宿で左腕動いた! 現場復帰に向けての強い意欲の表れ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1221008917/

意外とリハビリがすすんで、無茶苦茶って訳でもないみたいよ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 11:03:15 ID:4E96xjKT0
一度死にかけた仕事に再度就けって考える時点で鬼畜の所業なんだよw
47_:2008/09/10(水) 11:30:20 ID:QmQqvZTVO
焦ってんなw
48:2008/09/10(水) 11:30:53 ID:IS0TMJJf0
http://d.hatena.ne.jp/aratasuzuki/20080908
―オシム監督の『完全復活』は可能なのか?

 『完全復活』が右半身の麻痺を完全に治すことを言うのであれば、もうほぼ不可能。

 初期のリハビリで患者側か病院側が、下半身の麻痺を治すことを優先したのではないか。

―もし麻痺が残っていても大丈夫だと本人が言ったら?

 オシム監督の場合、心臓に持病がある。

 再発の恐れがないとドクターが判断すれば、『復帰』の可能性もあるかもしれない。



―と言うことは復帰の可能性もある…と

 ただし病院側としては再発の恐れがある病気であるため、責任は持てないだろう。

 監督という役職には様々なプレッシャーもあり、どうしても健康上に不安が残る。

 最終的には「自分で病気を管理できると言うのであれば行ってもいいよ」、「でも責任は自分で持ちなさい」ということになる。
49:2008/09/10(水) 11:55:14 ID:haK4xN4aO
右半身の麻痺?

オシムの麻痺が残るのは左手だけだが・・・

何が言いたいんだこの専門家
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 18:28:46 ID:sLCdHfZi0
焼き豚じゃないが、王監督の方が上だな・・
王は自身の健康状態をわきまえて行動することができる大人
オシムはガキ
51 :2008/09/10(水) 19:05:04 ID:vqfOM4uk0
【脳内妄想というより、らりってる】
焼き豚じゃないが、王監督の方が上だな・・
王は自身の健康状態をわきまえて行動することができる大人


【被害妄想】
オシムはガキ

いつまで、おばちゃんの悪口レベルが続くんだろう、、、
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:01:05 ID:3ZfC9/0m0
もう岡ちゃん仕様の代表に変わっちゃったからなぁ
53・・・:2008/09/10(水) 20:54:54 ID:+bTNzaYB0
オシムの脳梗塞を責めるのに王監督の胃ガンはアリってのもなあ。
どんだけ。
54 :2008/09/10(水) 21:31:56 ID:IMnDg5hB0
記憶とか空間認知とか監督やるのに必要な部分に回復不可能なダメージがないなら
復帰してもらいたいな
本人にやる気があるなら車いすでもぜんぜん問題ない
やるとなったらオシムは自身の健康管理にも最大限の努力をするだろう
現場から離れるよりかえって長生きしてくれるんじゃないか

問題は協会で
監督やるのに必要なとこにダメージがあっても本人が自覚するのは難しいのを医者の視点からじゃなく
監督としての能力劣化の有無を判断できる誰かがいそうにないことと
お粗末なサポート体勢のままじゃ取り返しのつかない失敗を繰り返しかねないことかな
55,:2008/09/10(水) 21:52:22 ID:hyURZ4Sj0
無理だろ、アジア杯で負けたときもリポーターにキレまくっていたじゃん
もともと頭に血が上りやすい人なんだから、これ以上やらすわけにはいかないだろ
次倒れたらだれが責任取るんだよ
56 :2008/09/10(水) 22:30:33 ID:vqfOM4uk0
皮肉は相変わらずだったが、切れたことあったか?
どこの試合のあとだ?
57.:2008/09/10(水) 22:33:50 ID:RHPpf2EI0
切れやすいのはオカダのほうじゃない?
あのインタビューは視聴者を非常に不愉快な気分にさせるけどなぁ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:00:54 ID:z3ezRibU0
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2008/09/02/01.html
@内容で大学生に負けるw
A大学生は前日に試合あり。しかも3つの制約つき。
B敵将に酷評される
C攻撃も後方からのサポートが遅く、ゴールキックをFWに当てて拾う戦術
 つまり 岡田の本来のサッカーである  縦ポン サッカーwwwww
DMF遠藤が「つないでいった方がいいのでは?」と岡田監督に質問を浴びせられるw


岡田ジャパン、本当に大丈夫?6日にW杯アジア最終予選初戦のバーレーン戦を控える日本代表は国内合宿最終日の1日、
千葉県内で流通経済大と練習試合(30分×2本)を行い、0―1で敗れた。合宿で再確認した守備をテーマに試合に臨んだが、
バラバラの連係で大学生相手に屈辱的な敗戦。2日の敵地への出発を前に、大きな不安を露呈した。 【日本代表メンバー】

 国内合宿の締めくくりは散々なものとなった。岡田ジャパン初、近年の代表では前代未聞の大学生相手の練習試合での敗戦。
試合後に選手を集めた岡田監督は「バラバラだった」と言い放った。

 8月20日のウルグアイ戦の反省を踏まえ「守備でプレッシャーをかける」をテーマに掲げたが、連動した動きができなかった。
@組織的な守りから攻撃への素早い切り替えは、むしろ流通経大の方ができていた。見かねたDF闘莉王が「全部守備にいくな!」と怒声を浴びせる場面が目立った。

A流通経大は前日31日に天皇杯の茨城県代表決定戦を戦ったばかり。しかも本来の4―4―2ではなく、
仮想バーレーンとして (1)3―5―2 (2)GKが持ったらロングボールを蹴る  (3)中盤はマンマークでプレッシャーをかける  ――という制約付きだった。
そんな相手に圧倒され、後半21分にはサイドを崩されて決勝点。B敵将・中野監督もさすがに「これから戦いに行く代表としては迫力がなかった。
これが代表の姿と思うとどうなんだろう」と心配したほど。指揮官は「今までやってきたことが生きてないわけじゃない。現れていないだけ」と話したが、
DF中沢は「行く場所がバラバラ。ウルグアイ戦に続いてプレスがかからないので、まずいという雰囲気になっている」と深刻に受け止めた。

 D攻撃も後方からのサポートが遅く、ゴールキックをFWに当てて拾う戦術は大きなDF相手に機能しなかった。
ハーフタイムにはDMF遠藤が「つないでいった方がいいのでは?」と岡田監督に質問を浴びせる場面もあった。
バーレーンで欧州組が合流するだけに岡田監督は「そうなれば攻撃の方は変わるでしょう」と話したが、劇的な変化は期待できそうにない。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:18:35 ID:z3ezRibU0
>>58 質問を浴びせられる→浴びせる だった。
しかし何故岡田は2時代前のサッカーをするのだろうか?馬鹿だからだろうな。

>>24
サイドチェンジを繰り返してフィールドに相手選手を散らばせるのは組織力を落とすのに有効。
自分達は距離を縮めて相手の選手間距離を広げる。
これなら日本でも1対1を仕掛けて負けても大きなリスクを負わないわけだ。

横と縦のパスを組み合わせ、パスとドリブルの組み合わせという対立する事象を交互に行うことが有効。
パスサッカーで相手を分散させればドリブルができる。
相手がドリブルを警戒すればパスの対応に遅れる。

サイド攻撃というか、サイドチェンジこそが、岡田が最初に目指した「接近・展開・連続」ができるんだぜwwww
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:37:36 ID:z3ezRibU0
もっとも、オシムが目指したDF-MFのビルドアップからMF-FWの攻撃FWのゴールは
圧倒的に引いた相手に対してその有効性が消えてしまう。

引いた相手にDF-MFのビルドアップはない。相手の選手がいないから。
攻撃側のMF-FWによる攻撃だが、所謂アタッキングサード(←ワロスw)において何人対何人になっているかが問題。
引いた相手を崩すためには、サイド攻撃からゴール前にボールをあげるという方法がある。
それは、ゴールがエンドラインのちょうど真ん中にあるから、敵はそこに集中し守れば失点しないと考える。
それに対抗してサイド攻撃を仕掛けて中央にボールをあげて、ヘディングシュートを狙うというものだ。
攻撃側がアタッキングサードに人数を掛けてサイド攻撃をしまくれば中央に人がいなくなるだろ。
だからオシムはカウンターに弱かったんだよw。まあそれはオシム本人も分かっていて、監督がどうこうするより、
選手が試合でサイド攻撃のタイミングやプレイヤーの距離を感覚的に覚えるしかないと思っていただろうな。
セカンドボールやこぼれ球への対応、ファールで相手を止める、相手の攻撃を遅らせることが必要なんだが。。。
如何せん体格がw

引いた相手には、サイド攻撃だけでなく、MFがミドルシュートを徹底して打つことが大切なんだよな。
相手がミドルシュートを防ごうと飛び出してくるのを狙うんだよね。
まあアタッキングサードにおいて攻撃側人数が少なく守備側人数によりスペースが無い中で相手を崩せたら本物だ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:40:47 ID:hyURZ4Sj0
>>56
録画あるならカタール戦直後のインタビュー見てみろよ
あれでもキレてないっつうんなら何も言わないけどよw
62:2008/09/10(水) 23:48:36 ID:haK4xN4aO
>>61
てかあの後オシムが控え室でどれだけ激怒したとおもってんだよ

それに比べたらバカアナウンサーの幼稚な質問にも冷静さは保ってたぞ
63:2008/09/10(水) 23:50:13 ID:EiZ6acyjO
>>61
試合後の監督なんてみんなそんなもんだ。
興奮してるからね。
ジーコなんて凄かった。
64:2008/09/10(水) 23:52:42 ID:UDkr2S4lO
てかカタール強そうだね。
65:2008/09/11(木) 06:05:34 ID:AfJKa7XP0
アジア雑魚多すぎワロタw
それにギリギリの試合が多かったオシムは雑魚だったな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 07:07:54 ID:EkeaWpAs0
 スイス 1−2 ルクセンブルク
 リトアニア 2−0 オーストリア

67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 07:57:42 ID:A0kbwD+v0
欧州最弱レベル(マルタより下)のルクセンブルク相手ににホームで大失態w



オシム信者が誇るスイスですwww
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 09:37:28 ID:Eg2McAPR0
>>62
これでしょ?


「オレはプロだから死ぬ気で戦っている!おまえ等はアマチュアか!」

「責任者は、ここにいる。つまり監督がすべての責任を取るということだ」

↓敗戦後
「オシムを首にしようというのであれば...」

「トルシエ、ジーコの時と内容で比較して欲しい」
69X:2008/09/11(木) 09:37:49 ID:RHCCpBVa0
↑ こういう、強い者がいつでも勝つという幻想はなんとかならんもんかね。
 あんたは、サッカー見るのやめて、ゴーオンジャーでも見てなさい。
70X:2008/09/11(木) 09:38:54 ID:RHCCpBVa0
>>69
あ、誤爆。 69 は 67へのレス。
71:2008/09/11(木) 09:39:25 ID:o+vnvdC40
岡田のインタビューに不快にならないのに、オシムのインタビューに不快になるってどんなんだろなw
72:2008/09/11(木) 09:41:07 ID:GJniJAr3O
オシム信者達が必死に実力を持ち上げていたオシムジャパンの強敵達が
世界の各所で醜態を晒しまくってて笑えるなw
73X:2008/09/11(木) 09:43:52 ID:RHCCpBVa0
>>68
オシムの言った言葉を全部真に受けるのはよせよ。
特に、言った状況をとっぱらって、言葉だけを出してくるってのはよくない。

オシムにかぎらず、ジーコにかぎらず、トルシエに限らず、だが、
ロッカールームで選手に言う言葉と、マスコミ向けの言葉が使い分けられる
ようじゃないと、代表監督なんてできないのは常識。ハッタリかませない
のは、心理マネージメントが無能である証拠。

加茂はハッタリかませなかった。岡田は……、前はかませながったが、
最近は少しは覚えたらしい。でも顔に出過ぎ。
74:2008/09/11(木) 09:44:17 ID:GJniJAr3O
>>71
岡田にはオシム真理教信者みたいな気持ち悪い信者がいないからに決まってるだろw
75X:2008/09/11(木) 09:45:26 ID:RHCCpBVa0
>>72
てことは、日本が下克上をやってもあんたは笑うのか?
笑うだろうな。おれも笑う。嬉しくてだけど。
76:2008/09/11(木) 09:46:19 ID:o+vnvdC40
>>74
岡田のインタビューに不快にならないという感覚は、すでに岡田真理教って感じだよ。まっとうな神経だと耐え難いもんだがw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 11:00:41 ID:y4qlCj8R0
オシム信者は在日。
だってさ、10人の韓国に負けてアジアカップシード権逃し、
おまけに途中で倒れて契約も全うできず
アドバイザーとかいう何だか意味不明な職を貰って何の意味もないユーロ視察を協会の金でしている
オシムを未だに「オシムにしろ」とか言ってるんだよ?

日本の弱体化を狙ってる在日としか考えられない
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 11:13:03 ID:xHxz9yNZ0
これでは韓国がオシム招聘に動いているという噂もバカにできないな
79 :2008/09/11(木) 11:13:25 ID:9cqA5oPs0
オシムユース世代監督就任濃厚
アンチ涙目逃走www
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 11:14:40 ID:y4qlCj8R0
あ、確かそれ、ソースはヒュンダイだよねw
完全にカマかけて日本にまだオシムを押し付けようとしてるよね。
81:2008/09/11(木) 11:41:56 ID:Iy8c0L2KO
呆れた。

実際にプレーする現代表の主力の様子や言動を見る限りでも、
オシムに心酔していた事は読み取れるだろ。
ここで言う信者以上に信者だ。

それがわからない上に内容も見ず、罵詈雑言ばかり。
お前らが女にモテないのがよくわかるぞ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 11:47:49 ID:Eg2McAPR0
在日が信者のふりしてオシムを日本に押し付けようとしてるのか。
ってかオシムは韓国に行けば良いのにな。
で、またブッ倒れて迷惑掛けて欲しいw
83:2008/09/11(木) 12:11:05 ID:o+vnvdC40
で、稲本呼ばなかったオシムは糞を連呼していたヤツはバーレーン戦の稲本の扱いはどうおもったんだよ。
使わなかった岡田は糞じゃないのか?
オシムが使わないのは糞で岡田が使わないのはあり得る采配かよ。

稲本信者を装ったりしてアンチはホントに腐っておるのうw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 12:18:10 ID:Eg2McAPR0
オシムは稲本呼んで使ったじゃん。
カミカゼシステムとか言ってトップ下に置いたしw
85:2008/09/11(木) 12:25:01 ID:o+vnvdC40
じゃあオシムのほうが使っただけマシだなw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 12:25:55 ID:m8NbW5nv0
オシム氏ユース日本代表監督就任に意欲
http://sports.yahoo.co.jp/news/20080911-00000021-nks-socc.html
87:2008/09/11(木) 12:33:52 ID:os5uAzk2O
アンチがあのスレとかあのスレの守備に追われたため
ここにポッカリとスペースが空いてしまっている。
現状(2人くらい?)では人数が足りていない。
ブラジル人FWも(連戦の疲れか)全く機能していない。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:03:36 ID:Eg2McAPR0
>>85
お前使った事も知らなかったのかよw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:10:17 ID:Eg2McAPR0
>>87
って言うか待望論なのに、ここはいつも信者が少な過ぎんだw
90 :2008/09/11(木) 13:11:19 ID:hhRkU7cd0
カミカゼなんてデリケートな言葉を日本に来て使っちゃだめだわな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:14:56 ID:y4qlCj8R0
「このおじいちゃん、ホントにサッカー好きだなぁ・゚・(つД`)・゚・ ウワァァァン」

気持ち悪いでしょ?
オシム信者の常用節です。
92 :2008/09/11(木) 13:22:14 ID:tGn0tSAx0
待望論スレなのにアンチばっかりだな
とりあえずオシムがまた動き出すので安心した
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:23:03 ID:ebH9dw8i0
アンチジーコ、ラブオシム
94 :2008/09/11(木) 13:37:42 ID:vG5rwQDk0
オシムに心酔していたチルドレン共がオシムジャパンでレベルの高さを見せ付けまくってくれればね。
どうみてもトルシエ時代やジーコ時代のほうが質の高いプレーが出まくってたよ。
ワールドクラスのプレーも出来ない雑魚共に心酔されても代表として困るわ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 14:08:48 ID:Eg2McAPR0
ジェフの為の代表チームだったしなw
倒れた日もジェフと大学生との練習試合観に行ってたし。
オシム信者なんてジェフサポだけだろ
96:2008/09/11(木) 14:11:38 ID:o+vnvdC40
赤サポも信者多いと思うぞ。
あとガンバとか。
呼ばれた選手が多ければ信者っていうならw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 14:11:48 ID:Eg2McAPR0
あ、あと在日かw
98:2008/09/11(木) 14:13:02 ID:o+vnvdC40
在日はどうかなあ?誰か呼ばれたっけ?w
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 14:17:13 ID:Eg2McAPR0
>>96
バカだなお前w
誰がジェフの選手達が多く呼ばれたから信者がジェフサポばかりって書いたんだよ。
やっぱ日本語良く理解出来ないみたいねw
100 :2008/09/11(木) 14:24:01 ID:vG5rwQDk0
確かにやたら千葉千葉言ってるやつがいたよな。
信者は今更オシムジャパンをもちあげているけれど当時は
「これはオシムサッカーじゃなくて千葉でやっていたことがオシムサッカーだから千葉の選手をいれてなじませるのは当然」
とか足を引っ張ってる連中を擁護しまくってて何言ってるんだこいつらはと思ってたよ。
しかもその時点で実は信者のほうがオシムジャパンを否定していく流れだったし。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 14:33:30 ID:xHxz9yNZ0
>>100
 「日本で最上のテクニックを持った選手でも、カメルーンと対峙すると足りていないことが分かる。
世界の強豪と戦う時は現状では誰を選んでも足りていないのだから、それなら走れる選手の方が役に立つ。
多少のテクニックがあっても走れない選手を抱えて戦うことは、10人対11人で試合をするようなものだ」

 「テクニックがある選手を走れるようにするのと、走れる選手にテクニックをつけるのと、どちらが効率的か。
一般的には前者の方が簡単に思われがちだが、走らない選手は本当に走らないのだよ、これが(笑い)」

 「恐らく日本ではテクニックのある選手は、ほかの選手よりうまい分だけ、走らなくてもいい自由を与えられて
きたのだろう。プロになってもそれで大過ないのは、そんな日本人同士で戦うJリーグでは問題がないからだ。
その結果、日本代表に優秀な選手を集めると中盤は走れない選手の集まりになってしまう」

 「ところが日本代表は日本で唯一、日本人と試合ができないチームだ。自分たちよりうまい上に走れる
外国のチームと遭遇すると、途端にボロが出る。W杯など国際大会の度にこの失敗を繰り返しているのに、
メディアもサポーターも“テクニシャンを選べ”という合唱をやめない。世界レベルでは走ることなしに
モダンサッカーはできないのに」


↑結局この裏返しに過ぎないってことだよな
オシムが何が必要か、何を評価しているのか、を受け止められずに、
いずれ自分好みのテクニシャンを入れてくれると勝手に期待していた
オシムは・そ・れ・を・批判してるんだろっていくらいってもわからない


102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 14:48:09 ID:y4qlCj8R0
世界がどうのこうの語る前にアジアカップでせめてシード権は取ろうぜw
頭でっかちなオシム君w
103 :2008/09/11(木) 14:53:51 ID:vG5rwQDk0
ドメネクもはしごがどうのギロチンがどうのと意味不明なこと喋ってたけれどこれもこれでアホ理論だよな。
サッカーの歴史上で2糞みたいな選手が輝き続けた例なんてほぼ皆無だ。
自分だってユーゴではスター使いまくったしグラーツでも補強選手で凌いだ。
千葉千葉言っても所詮日本のトップでもなんでもないわけだから。
104=:2008/09/11(木) 14:59:20 ID:nJjpDJSu0
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php

オシム氏のユース監督就任を望む

強く 2545票 83%
すこし 289  10%
全く望まない 112 4%←100レスIP変えて健闘中wwwwwww
あまり望まない 88 3%

急にバイトを千人単位で雇うのは無理みたいだなw
105:2008/09/11(木) 15:02:30 ID:pxIexY+Z0
ジェフサポ総動員だもんな勝てねえよ
黄色い宗教だからな。2545票つうのがリアルすぎるw
106=:2008/09/11(木) 15:05:04 ID:nJjpDJSu0
ジェフサポなんて数は少ないだろうから(失礼) Jサポや海外厨に幅広く嫌われてれば
完敗するだろ?
107=:2008/09/11(木) 15:07:24 ID:nJjpDJSu0
全く望まないのコメントから おなじみのフレーズ集wwwwwwwww

走る選手ばかり重視して技術を軽視しそう。DFの戦術もない。

走るだけのサッカーは通用しないのは証明すみ。トップ監督と意思疎通できなければ
意味はない。我道いくだけ。また自チームの選手を多く呼ぶ選考には疑問を感じるし、
後任の千葉の監督を自分の親族にさせるなんてもってのほか。
千葉の今の現状を見れば答えはでているはず。
108:2008/09/11(木) 15:15:41 ID:pxIexY+Z0
代表監督時代に特に結果も残さないのに雰囲気でオシムならとか
言ってユースの監督にしちゃうのはどうかとおもうわ
しかも健康な体でもないし。
109:2008/09/11(木) 15:22:28 ID:o+vnvdC40
やっぱ100レスかw
110:2008/09/11(木) 15:30:25 ID:MhEfBIYLO
選手選考なんてどの監督でも不満はあるだろ
111:2008/09/11(木) 15:56:16 ID:F1EDo8W80
オシムのユース監督大賛成だな
ポジショニングや戦術眼などが幼稚な日本には必要
代表監督で唯一中澤にポジショニングが悪いと言えた監督

千葉はオシムというより祖母井さんがいなくなった方が痛かったんだよ
岡田がいた横浜Fの方が酷いと思う優勝争いから降格争いまで落ちた
112,:2008/09/11(木) 16:14:13 ID:JMdd/mvg0
>>102
アジア杯4位って未だに連呼している奴って(笑)
コンフィデ出場権(笑)

日本サッカーにとって重要なのは
1)FIFAW杯(TM)出場(アジア最終予選の突破)
2)FIFAW杯(TM) 勝ち点3の獲得(1勝)
3)FIFAW杯(TM)アジア勢としてのグループでの上位進出(勝ち点4or5)

2004年に優勝したチームも2006年FIFAW杯(TM) では
アジア勢としてビリケツだったしな。
アジア杯での成績なんかなんの指針にならねーじゃん!
因に2006年FIFAW杯(TM) のアジア勢として最も好成績だったのは
準々決勝でイランに負けたチームだよ。

その他、過去データからもアジア杯とFIFAW杯(TM) 本戦での成績には
勝因に関する因果関係は何もないのだから、これからもアジア杯は軽視でいいと思うよ。

それより、FIFAW杯(TM)本大会でビリケツで最終予選のシードを逃したのは大きな罪!
113:2008/09/11(木) 16:15:52 ID:fngcg8Dy0
>>105
ジェフサポ総動員だという証拠でもあるんですか。
114 :2008/09/11(木) 16:26:09 ID:XGbfMH1L0
残念だが代表監督復帰は現実問題として無理。
仮に寿命で倒れたとしても世界中から叩かれること必至だから。
その点ユース監督就任には大賛成だな。
選手だけじゃなく指導者も一緒に勉強するべきだろ。

問題はそいつらが代表で中核を担う頃、すでにこの世に(ry
115=:2008/09/11(木) 16:45:09 ID:wEAjSSCX0
しかしもう3000越えてて凄い勢いだな・・・

イカに多くの人がオシムを認め、現状の協会のあり方に不満を持っているのか・・・
116,,,,,,:2008/09/11(木) 16:48:56 ID:etg+QFTY0
       /:::/ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/           /:::丶、     /:::::::/  /:::::::/
      /-/ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'-、        /::::::::::::::::`丶、/::::::::/  /:::::::/
     / ゝ__ゝーーァ--、;___::::::::::::::::::::`::::::丶、/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  /::::::/
    ,.rー''´ /  ./  / / /` 7''- 、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  /::::::/
   //  /   /  / ./ / /    `,へ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  /::::::/
,. '", ィ /  /   /{ /   / /__,.レ   、/  | ` ァ 、:::::::::::::::::::::::::::::/  /::::::/
  /  / .イ   /,!-rー'' |."/|  !     ,ヘ l  |  \:::::::::::::::::::/  /::::::/
  /  /   |  l |/____,|./ | l     / |ヽ|  l   | \:::::::::/  /::::::/
. l  /l  |  |ァ≠=ニニlト、! ト、.   ,' .l |\|    l    i`<  /ヽ、/
  | / {   l .|` ト- ':::::::/` .l| ヽ  l  | .|  l 丶   l   | | `<   /
.  !l ヘ   lヽ|cゝ!;;;;;;;___/   !  \ ! ,ミヽ、N ! \ |   .l l  `y'  
 /i|// ヽ  ', :::::::::::::::::⊃       ヽ! / ヾヾl、|    |  ! |   |
./ / / / \ '、::::::::::::::::           /:`:::':::::`ト、l   !  !|   !
' / / / .人\ゝ.       ,      ⊂ヽ、;::: /ゞ!  j  |   .|
/ / /  / ヽ `            :::::::::::`~ぅ/.|  ∧  ! |  |    ザオラル・・・ザオラル・・・
/,.ィ'   |--ー>,     r 、      ::::::::::,.-" ,. l ./ ∧ ',l  |      ザオラル!・・・ザオラル!
/::!  |::::::::/  >,    ` ’       ∠ -ァ''/|/  / \ゝ !
::::::|   !:::::::/  / .ト、            ィ'.〆 / ./!   | |
::::::|  |::::::/  /.  |\\___ ,. -‐ '"´ /ィ / ,ィ'| l    |  |
:::::::|  .l:〈 、/   l  `丶__,,. - ー''///  ,< .| |     |  |
::::::::|  |::\ .\           //// /:::::\| |    |  |
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 16:52:33 ID:Uy70ANYw0
中東行ったりウズベク視察に飛んだりとか
そりゃ怖すぎるわな
118:2008/09/11(木) 17:03:53 ID:kzCFl09FO
オシムの考えがわかる機械を誰か発明しろ
オシムの理想 描いてる戦術がわかれば真似だけなら誰でも出来る

あとは圧倒的な存在感さえ出せれば
119:2008/09/11(木) 18:21:05 ID:8gh2kNMZO
まあいいサッカーするから、強くなるか育成がうまくいくかといったら必ずしもそうでもないよ。
J2時代、川崎は世論の後押しを受けて一時期を除いていいサッカーを追求してたんだけど、結果的に代表でいうと啓太と羽生をずらっと並べてサッカーしてる感じになったw
結局いいサッカーしてもJ1に上がれなくって関塚が監督に。
関塚は従来のサッカーを上手く壊し、マルクスやまだ体力不安のあった中村と個人能力の高い選手を抜擢し現実的なカウンターサッカーを展開。そしてJ1昇格。
今までくすぶってた若手も結果を出すようになり、快進撃へ。
実は事前に分かってながら世論など期が熟すまで待ってやったフロントと、1ヶ月位みただけで問題点を修正した関塚が有能だったんだけど。
これがオシムに当てはまるかどうかは分からないけど、理論的に正しくても上手くいかない場合があるみたい。
以上、素人分析でした。。
120@:2008/09/11(木) 19:12:10 ID:YmTAPToZ0
クラブレベルで言えばオシムは理論家、戦術家、そしてロマンチストだな
かつてオシムがその都度その都度で最良のサッカーをカタチに出来なかったことはないように思える
サッカーにおける理論を具現化することに関しては世界でも五指に入る
そしてその上常に良いサッカーを追及するという希有な存在だ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:09:08 ID:UPgggKLF0
ユース監督就任キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
ここいらでおさらい


川口能活 オシムを語る
ttp://www.youtube.com/watch?v=qoEOvLdtZMk


特報ドキュメント!イビチャ・オシムの流儀 ?日本代表新監督の哲学と品格
ttp://www.youtube.com/watch?v=V6W2ZEkyIYA


日本蹴球・オシムの考え
ttp://www.youtube.com/watch?v=DVkIQUZ319Y
122:2008/09/11(木) 20:31:58 ID:GJniJAr3O
>>118
オシムの考えくらいなら俺に聞いてくれれば全部分かるぞ
ただオシムの様なチームは俺には作れないけどな
なぜなら理論の構築や試合の分析なんて作業はサッカーコーチの仕事の中のほんの一部分に過ぎないから
   
選手を引きつけるカリスマ性、メンタルのケア、その他コミュニケーションスキル
指揮官のそういった机上に現れない能力が勝敗を左右する度合いは、ニワカ戦術厨が考えるより遥かに遥かに大きい
特にアンチジーコをしてる奴等はこのことが分かってない
123:2008/09/11(木) 20:35:01 ID:CM77PvpU0
トルシエとかカリスマ性ないけどジーコ、オシムより実績出してるね
124 :2008/09/11(木) 20:37:40 ID:tGn0tSAx0
オシムはWCでベスト8
トルシエはベスト16
125:2008/09/11(木) 20:43:03 ID:wEAjSSCX0
急にアンチが書き込まなくなった・・・
少数でフル投票活動だから大変なのかな?w
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:00:34 ID:EkeaWpAs0
>>113
>>104
> 全く望まない 112 4%←100レスIP変えて健闘中wwwwwww
> あまり望まない 88 3%
>
> 急にバイトを千人単位で雇うのは無理みたいだなw
127:2008/09/11(木) 21:07:38 ID:o+vnvdC40
徹夜で動員かけてるのか。
ご苦労なこった。
そんなにブラジル利権が大事なんだな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:21:28 ID:q9qyO86F0
>>121
ユースでガキの世代から運動量の大切さを叩き込むのは悪くない発想だが
そいつらが成長した先のA代表の監督が「走るんじゃない、走らせろ」がモットーの
南米系の監督だったら、どんなにその監督が優秀だろうと
いや優秀であればあるほどせっかくの育成が無駄通り越して大混乱になりかねん。
爺さんをユース監督にするなら協会も腹をくくって
向こう10年は育成もA監督も同じ傾向の指導者以外は使わないぐらい徹底しないと。
129:2008/09/11(木) 21:22:58 ID:GJniJAr3O
>>123
日本代表監督時代のトルシエは選手の気持ちを乗せるメンタルコントロールに関しては天才的に上手かったぞ
ジョン川平にトルシエのパフォーマンス力は超一流の舞台俳優に匹敵すると話術を絶賛されていたくらいだ
まあ、確かに態度が挑発的で反発もたくさん受けたんだが
130:2008/09/11(木) 21:26:45 ID:GJniJAr3O
http://www.youtube.com/watch?v=k2eVnhMMlKA
これとか見てみろよ
トルシエのカリスマ性・モチベーター力は圧巻だぞ
131X:2008/09/11(木) 21:31:08 ID:RHCCpBVa0
>>128
そういうのを要らぬ心配っての。
自分とこのチームがよそより走れて、なおかつよそを走らせられる
スキルをもってるんなら、監督としてなんの心配もなかろう。
132-:2008/09/11(木) 21:32:37 ID:a2VoOAbD0
おい、勝手に待望するな!ボケた偏屈ジジイ以外の何ものでもないだろ!
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:32:52 ID:q9qyO86F0
>>131
爺さんの心配じゃなくて、育った若手がAに行った時の心配してんだよ。
134:2008/09/11(木) 21:43:30 ID:VGHbb68U0
ピクシーJAPANになるのか
135:2008/09/11(木) 21:45:02 ID:wEAjSSCX0
アジアカップ4位を笑われるほど連呼しても、サッカーに興味がある人間の9割以上がオシム支持。

むなしくならね? しにたくならね?w
136:2008/09/11(木) 21:49:03 ID:GJniJAr3O
確かに日本人の愚かさとサッカー無知ぶりには毎度絶望させられるな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:56:56 ID:fKAz3uzv0
爺さん、よほど日本が気に入ったらしいなw
138:2008/09/11(木) 22:01:17 ID:wEAjSSCX0
>>136 なら帰国するしかねえよw ウォン安いってことはしばらく円で生きていけるだろ、帰れ!
139 :2008/09/11(木) 22:41:29 ID:vG5rwQDk0
そもそもオシムは若手育成に向いてないじゃん。
ユース育成は絶対トルシエのほうがいいって。
140:2008/09/11(木) 23:02:14 ID:ZuEP0m8FO
一割の人達。

毎日ご苦労様です。
141:2008/09/11(木) 23:12:50 ID:a2UoEYrqO
千葉の選手は色々なチームに移籍してんじゃん。
羽生、佐藤、村井、山岸、
茶野、坂本、水本、水野。阿部
よく育てたほうだと思う。
142:2008/09/12(金) 00:05:47 ID:AYQ1CT1x0
アジアカップの時内容は良かったとか言ってるオシムを見てボケ爺と思った。
だが、ニコ動でアジア杯のオーストラリア戦をあらためて見てみると確かにめちゃめちゃ上手いサッカーしてた。

ボケてたのは自分でした。オシムスマソ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:05:59 ID:g+X0pTIH0
>>77
10人相手の韓国に1点も決めれずに引き分けだったよね。PKがなければ引き分けだったんだよね。

岡田はバーレーンが10人になってから1得点2失点しているけどこれはどうなの?
W杯出場回数から考えても韓国>>>バーレーンなのは明白なんだけど。

144 :2008/09/12(金) 02:04:58 ID:9lKzE0o30
>>143
10人でひきこもった相手に攻めあぐむのは一流国でもよくある話だがな
145 :2008/09/12(金) 02:08:52 ID:9lKzE0o30
>>128
>走らせろ」がモットーの南米系の監督だったら

協会はジーコで懲りたから大丈夫w

つーか今どきいるかよそんな監督。ブラジルじゃなく日本だぞっての。
146:2008/09/12(金) 03:43:15 ID:u8Sn74zxO
アンチ工作員がアジア杯にこだわるのはただ単にそれ以外にネガティブデータが無いから

論破されようが何しようがアンチ工作員はそれ以外に工作方法が無いのです
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 03:53:35 ID:cAEBVQ650
親善試合は意味ないって係の人が言ってたよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 04:29:48 ID:CC9PYzZ80
ゆっくりできないものを早くできるわけねー
ビルドアップも同じ
ゆっくりやるとこまでは完璧に近かった
今では見る影もないが
149:2008/09/12(金) 08:01:17 ID:FmlkbrRD0
オシムにオンブに抱っこって恥ずかしいなサッカー協会は。
まあ糞みたいな人脈しかないからしょうがないな。
なんてったって糞岡田しか選択肢がなかったわけだし
150X:2008/09/12(金) 08:28:52 ID:TmX/rM7g0
>>149
はいはい。んで、あんたはその糞みたいなものが作ったチームの試合を
つい毎回見ちゃうわけね。御愁傷さま。
日本人の監督がオシムを超える日は遠い。目指してはほしいけどね。
それより、俺は目の前のチームに強くなってほしいからオシム復帰キボン。
151X:2008/09/12(金) 08:31:01 ID:TmX/rM7g0
>>147
あ、おれ、その係の人知ってる。
ドイツワールドカップ開幕直前のドイツx日本の「親善試合」で
切符もぎってたおじさんね。おれにも意味ないって言ってたよ。
152_:2008/09/12(金) 10:29:58 ID:g7FVvxOPO
ジーコ信者はジーコスレでやればいいのに
なんでこっちに出張してくんのかな
153 :2008/09/12(金) 11:04:51 ID:/SswNNA+0
俺もユース担当してくれるなら未来に期待できると思うけど、
オシム本人があと何年できるかってことが心配だなぁ。
死なないまでも段々と判断力や思考能力は落ちるだろうし。

常に複数の日本人監督候補も一緒に行動して戦術等々を学び、
仮にオシムがリタイヤしても基本的な方向性は変わらないような指導をしないと。
特に若い世代には監督によってコロコロ方向性が変わるのは好ましくない。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:06:43 ID:cAEBVQ650
大熊と反町がオシムについていたじゃないか
155 :2008/09/12(金) 11:16:19 ID:/SswNNA+0
>>154
その失敗例を糧にしてもっと指導者育成に重きをおいてほしいということ。
オシムの負担が増えるのは心配だが、志半ばで倒れる無念さを知った後だけに
それはやってくれると願いたい。じゃないと無責任だろ。
自分の年齢や健康状態を考えればね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:36:23 ID:v5oswepm0
ユース担当ならオシムよりはトルシエ希望だな。
オシムはとりあえず職もらってんだから、今度は全うしろよ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:53:32 ID:v5oswepm0
アドバイザー契約が今年12月末で切れるから次の職を要望してんだな。
金に汚ねーって言うか図々しいジジイだなw
158 :2008/09/12(金) 12:04:22 ID:pF9EQX9+0
要望してるのは協会なんだが
159 :2008/09/12(金) 12:17:47 ID:K1PoHVke0
ユースならいいんじゃない?大熊でも出来るのだからオシムでもいいだろ。
まあ、誰がやっても構わないポジションだからな。
オシムが走れ走れで誤った指導したとしても、普段はチームでちゃんとした指導受けてるから問題ないし。
160 :2008/09/12(金) 12:24:10 ID:QXNERs3m0
反町とか大熊とか岡田なんかをオシムの下に付けても
>>159くらいの理解しかできないから無駄だよ

少なくとも同じ方向性を持ってて方法論を探してる監督じゃないと意味ない
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 12:26:45 ID:mSWd3Ct40
ユース監督になって今のうちに若い選手たちに走りの大切さ
とかを教えられるのは良いかもな
A代表みたいなプレースタイル固まったやつらを指導するより
若手育成のほうが向いてるかもな
162.:2008/09/12(金) 13:09:31 ID:HBZnkTJ10
163:2008/09/12(金) 13:17:45 ID:AYQ1CT1x0
>>137
wikiより
>1964年、ユーゴ代表の一員として東京オリンピック出場のため初来日。
>生まれて初めて見るカラーテレビや近代的な大都会・東京に感激した。
>ある日合宿地近くの都市をサイクリングしていた時、見ず知らずの老婆からいきなり梨を振る舞われた。
>当時の日本では外国人はまだ珍しかったが、190センチもの大男を怖がりもせずもてなす日本人のホスピタリティに触れ、親日家になった。
>帰国後友人のカタリンスキーに、「日本人は親切で誠実だ。とても歓迎されて、
>すぐに好きな街になった」と興奮気味に語っている。

梨プレゼントしたおばあちゃんに感謝
164:2008/09/12(金) 13:23:10 ID:gYazteg00
350 U-名無しさん sage New! 2008/09/12(金) 12:07:08 ID:lW/Zkyxb0
オシム氏がCLの見どころを語る「ゼニトに優勝してほしい」

 元日本代表監督のイビチャ・オシム氏が、16日から本戦が始まる欧州チャンピオンズリーグ(CL)の見どころを語った。
オシム氏が話したのは、「スカパー!」で15日に放送予定の『オシムが語るUEFAチャンピオンズリーグ』という番組内で、
脳こうそくから復帰後初のテレビ出演となる。

「お金がないクラブでも良いプレーをすれば勝つことが可能なんだ」というオシム氏は、過去に、
無名だったオーストリアのシュトルム・グラーツを率いてCLに3度出場し、ビッグクラブと戦った経験を持つ。
そんなオシム氏の一押しは、昨季のUEFAカップ王者のゼニト・サンクトペテルブルク(ロシア)。
ビッグクラブからのオファーを蹴り、常に強者に立ち向かってきたオシム氏らしく、
「もし私にどこに優勝してほしいかと聞いてきたのならゼニトと答える。
ゼニトは一服の清涼剤のようなもので暑い日にレモンを入れた水のようなものだ」
と、独特の表現を用いて、ビッグクラブに挑むゼニトの躍進を願った。

 また、「もし良い監督を呼んだからといって優勝できるのであれば、選手に期待することなく監督を呼んで来いということになるだろう」
と、モリーニョを招へいしたインテル(イタリア)、スコラーリが就任したチェルシー(イングランド)など、
名監督を呼んでタイトルを狙うチームを意識したコメントも残した。

 さらに、ワールドカップ・アジア最終予選を戦う日本代表についても言及し、
「日本は実力があることを知らなければならない。日本はアジアのどのチームよりも優れたチームだと考える方が良いだろう」
とエールを送っている。

「あらゆるスポーツイベントの中で最高の物事が起こるのがCLだ。今シーズンは一番最高のCLになるかもしれない。
最もクオリティーが高いリーグになることだろう」
と話すオシム氏。
そのインタビューのもようは、「スカパー!」では9月15日に、「e2 by スカパー!」では16日に無料初回放送される。

ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/headlines/images/20080912/20080912-00000000-spnavi-socc.html
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20080912-00000000-spnavi-socc.html
165 :2008/09/12(金) 14:05:59 ID:K1PoHVke0
>>161
若いうちに大切なのは技術だって。本当にオシ信は走る!しかないんだなw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 14:24:49 ID:v5oswepm0
「日本は実力があることを知らなければならない。
日本はアジアのどのチームよりも優れたチームだと考える方が良いだろう」

そのチームを率いて4位だったとはw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 14:37:53 ID:v5oswepm0
>>158
>イビチャ・オシム氏(67)が、ユース年代の日本代表監督就任へ強い意欲を示している
>オシム氏がユース年代の代表監督を目指していることが分かった
>関係者は「オシム氏は若手の方をやりたがっている
>技術委員会が(オシム氏の要望を受け)検討するのでは

どこをどう読んだら協会側が要望してるって事になるんだかw
168 :2008/09/12(金) 14:45:22 ID:K1PoHVke0
オシ信は、02WCの韓国の試合でも見てた方が幸せなんじゃないの?
キムチドープで90分間走力が衰えないプレイが見れるぜ。
こんなもんでエクスタシー感じられるのは朝鮮人かオシ信だけだぜw
169:2008/09/12(金) 14:50:05 ID:UtdZ79Yo0
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?poll_id=2655&wv=1&typeFlag=1

一晩でなんとか5%支持率下げたか。
でもまだ76%が積極的支持、消極的指示を混ぜると9割近くオシムのユース監督支持だぞ。
こんなところでクダまいてないで働けや、バイトwww
170:2008/09/12(金) 14:52:51 ID:AYQ1CT1x0
>>165
日本人はアジアで見れば、技術はトップクラス。
だけど、運動量が足りない、有効的に走ることができないから、オシムは走ることを重視したんだよ。
これ以上の技術向上を目指すよりも重要だと考えたんだよ。
単に言葉通りに受け取ってるだけで、中身を見てなさすぎ
171:2008/09/12(金) 14:55:11 ID:d2VG7otdO
代表より、寧ろ大切なのはユースの育成だしな
井戸掘っても泥水しか出ないなら、水源をどうにかしないと
172:2008/09/12(金) 14:56:44 ID:irPorKw1O
なんでアンチがいつまでも張り付いてんの?ホントはオシム好きなんでしょ?
173 :2008/09/12(金) 15:03:41 ID:K1PoHVke0
>>170
本当にオシ信は基地外だぜw マラソンでも見てろよ。
ワールドユースカナダ大会とか見て日本が運動量で負けてたかよ?
運動量が足りない!、有効的に走る!って別にオシムだけの専売特許でもない。
どんな監督でも言ってるよw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 15:06:19 ID:U2F7PTHC0
トラップもできないのに技術はトップクラスとか言われても
175:2008/09/12(金) 15:07:25 ID:UtdZ79Yo0
>>173
おまえもはよヤフで仕事せいやw
176 :2008/09/12(金) 15:11:34 ID:pF9EQX9+0
待望論スレで暴れてるのが
基地外というのが一般常識
177 :2008/09/12(金) 15:15:25 ID:K1PoHVke0
え、俺はユース監督ならオシムでもいい、と言ってるのだが?
178_:2008/09/12(金) 15:17:40 ID:g7FVvxOPO
>>169
「望まない」回答のコメント読むと「いやA代表をやってくれ」
とか「体が心配だから」とかがあってバイト君との違いが一目瞭然w
179 :2008/09/12(金) 15:34:21 ID:K1PoHVke0
オシムがユース監督やりたい!というのならやらせてあげればいい。
オシムが倒れたのも日本サッカー協会に多少原因があるので、望みを聞いてあげないとな。
本当はアジアカップ惨敗を受けて首にしなきゃならなかったのを日本サッカー協会が保身の為に
オシムを首にしなかったのがそもそもの誤り。冥土の土産として望みを叶えてあげればいい。
ユースは2年毎だし、大熊でも務まるので、まあ誰でもいい役回りだしな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 15:37:52 ID:5m38idER0
向こうの自宅ではテレビでサッカーが見れないからだったりして
181:2008/09/12(金) 15:43:25 ID:AYQ1CT1x0
>>173
そうかもしれんが、それを的確にオシムは実現してただろ。岡田と比べてみろ。
どんな監督でも言ってると意見してるようだが岡田にはほとんど見られないぞ。

>>174
アジアでだ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 15:45:58 ID:U2F7PTHC0
オシムが目指したのはアジアじゃなくて世界でしょ
アジア杯捨てたのも世界目指すためなのに、アジアでの話なんてどうでもいいよ
183 :2008/09/12(金) 16:04:26 ID:K1PoHVke0
アジアで勝てないものが、どうやって世界に立ち向かうんだよw
それはメルヘン過ぎw
184:2008/09/12(金) 16:34:30 ID:AYQ1CT1x0
日本の技術は、アジアでトップクラスで世界でも通用する。
だが効果的に走る、チームとしての連動性が全然ダメだったから、走ることを重視して、世界と戦えるようにしようとした。
技術を身につけさせようとするより、チーム力を上げるには今までおざなりだった走ることを重視することの方がはるかに効果的だろ。
185:2008/09/12(金) 16:39:37 ID:qQOLAP7/0
結局トルシエが神だった
186:2008/09/12(金) 16:53:05 ID:m14Fcn2sO
>>183
イラクさんとジーコさんに謝れ!!!!!!!!!!!!!!
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 16:59:53 ID:v5oswepm0
>>185
だな。
トルシエと比較したらオシムなんてゴミみてーなもんだw
188 :2008/09/12(金) 17:04:08 ID:K1PoHVke0
>>186
アジアでトップでもWC出場国の中では最低ランク。
アジアでぶっちぎりで強くともWCで1勝するのも至難の業。
アジアでまごまごしてるのに何をいわんや、ってこと。
イラクはいいチームだけど優勝まではな。
本当は日本が決勝まで行って叩くはずだったんだけど・・・・・
189:2008/09/12(金) 18:24:38 ID:sSXRRzjN0
> ゼニトは一服の清涼剤のようなもので暑い日にレモンを入れた水のようなものだ

まーた、うすら寒い表現使って日本人騙そうとしているよこのクソジジイは。
日本人はこういうのに弱いんだろうなあ。
大したこと言ってないのに、独特な言い回しで凄味を利かせてるだけなのにな。
詐欺師がよく使う心理テクニックだわw
日本人は早く目を覚ませよw オシムを戻したらまたアジア杯みたいになるぞ。
オシムは小説でも書いてりゃいいんだよ。
190:2008/09/12(金) 18:42:06 ID:fAWpdaxx0
>>189
これは凄い被害妄想ですねw
191:2008/09/12(金) 18:42:14 ID:ePOm65enO
>>189
>こういうのに日本人は弱いんだろうなあ

お前は韓国人や中国人に受けそうだよ。
そっちで活躍したら?
192:2008/09/12(金) 18:45:12 ID:dkW/nHKtO
今日も一割が必死にお仕事してるみたいだ。
193 :2008/09/12(金) 18:58:17 ID:p8P+ANJV0
ヒデインク

------------ 1流の壁

オシム

------------ 2流の壁

ジーコ
トルシエ
194:2008/09/12(金) 19:56:10 ID:dw1iNcmsO
アジアアジアとバカにしてるがアジアもそこそこだからな
バーレーンがトリニダードと良い勝負した

そのトリニダードのW杯での躍進劇


簡単に勝てるレベルじゃなくなってるのは事実
195:2008/09/12(金) 20:38:01 ID:TmX/rM7g0
>>179
>日本サッカー協会が保身の為にオシムを首にしなかったのがそもそもの誤り。

首にしてたら世界の笑いものだったろうな。日本協会はサッカーを知らない、と。

協会に関してはいろいろ文句もあるが、すくなくともあんたみたいに一喜一憂して
右往左往するようなのばかりそろってるわけじゃないだろう。
196:2008/09/12(金) 20:43:07 ID:TmX/rM7g0
>>173
>運動量が足りない!、有効的に走る!って別にオシムだけの専売特許でもない。
どんな監督でも言ってるよw

「有効的」ってなんだ?普通は「効果的」というもんだが。

それはともかく、その「どんな監督でも言ってる」ことをすべての監督がチームに身に付けさせる
ことができるわけではないってところに監督の腕の見せ所があるわけだ。
オシムはそのへんのトレーニングがうまい。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:01:29 ID:5m38idER0
オシム復帰にはまだ早いな。
疲れているように見える。
198 :2008/09/12(金) 21:08:35 ID:ygN/7i2b0
羽生みたいなもんがちょろちょろ走り回ってるサッカーがおもしろいのか?
最後にはPK外してぶっ倒れるサッカー(笑)
199:2008/09/12(金) 21:34:22 ID:ePOm65enO
>>192
「1割の内の極々一部」というのが正しい。
たぶん4人ぐらいです。
200:2008/09/12(金) 21:53:55 ID:d2VG7otdO
>>198
羽生に限定しちゃう馬鹿さ丸出しなアンチ
それを他の日本人選手全員が出来るようにすんだよ
201 :2008/09/12(金) 22:15:02 ID:SWQL0UO40
>>196
> 「有効的」ってなんだ?普通は「効果的」というもんだが。

>>170のオシ信に聞いてくれよ。

>>194
アジアなんて02除けば長いWCの歴史でたったの5勝だぜ?
世界から見たら馬鹿にされてもしょうがないレベル。
そのアジアの大会で4位じゃな・・・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:27:17 ID:U2F7PTHC0
トリニダードってノーゴールで大会を終えた糞引きこもりチームだろ
203マジーニョ:2008/09/12(金) 22:46:36 ID:lODLAVwiO
オシムは特に日本の代表監督にはむいてなかった。
信者の多いジェフの躍進には日々のクラブの下積みがあったということを忘れてはいけない。
他のクラブに在籍する代表選手を短い時間で仕上げるには限界があったということ。だから千葉の選手が多かった。そして惨敗した。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:49:54 ID:zUkqJk0n0
>>203
朝練にそなえて寝ろよ
205:2008/09/12(金) 22:53:07 ID:UtdZ79Yo0
大学の部活の朝練くんか。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:32:20 ID:v5oswepm0
しかし仕事貰っときながら結局何やってんだ?
12月でアドバイザー契約切れるなんて言ってたが、
結局今までリハビリしてるだけじゃねーのか?
まぁ、リハビリしてるだけで金になるってのはある意味スゲーがw
207:2008/09/12(金) 23:42:36 ID:u8Sn74zxO
岡田はオシムの高い位置でのポゼッションサッカーを継承する事を試みた

しかし約束事を排除してローテーションで選手達が迅速な判断の連動を生む独特のスタイルは
まさにオシム以外に不可能である事に気づかされた岡田は
オシムが従来の戦術としていた無駄の無い最小人数による攻撃と守備の受け渡しを廃止し
ゾーンによる最大人数、つまり全員攻撃全員守備を高い位置から仕掛けるポゼッションサッカーに切り替えた

基本的にアジアを突破するには相手の攻撃を受けながらチャンスで中盤のみのアイディアから
速攻を仕掛けるのはギャンブルであり限界があるとして
ポゼッションを高めより確率を増した切り替えを生むアクティブなスタイルが日本人には最適である事は共通している

オシムはポゼッションを判断力で実現させたが岡田はそれを約束事で維持させた

前者は体力、思考能力のバランスを要求されるが、それが整えば
11人が変幻自在に90分間効率良くピッチを駆け抜ける事が可能になる

後者は体力、思考能力のバランスを無視しても常に複数人数が約束事をゾーンの中で実行する為に
上下左右にと走り回っているからポゼッションはキープする事は可能だが
終盤に向けて体力の消耗から全体が間延びし、徐々に相手に中盤を支配される様になる

結局そこで必要になるのが交代選手だが、バーレーン戦はそれが完全に裏目に出た

だがもう日本は昔の様な最終ラインを低くして相手を釣ったスペースを拠点に中盤が展開させるスタイルなどには戻れない

考えて最小人数でローテーションしながら高い位置でのポゼッションサッカーをするか

考えずとにかく体力が続く限り全員攻撃全員守備のポゼッションサッカーをするかしか道は無い
208 :2008/09/12(金) 23:48:23 ID:ZOz3nj6T0
オシムジャパンはそんな上等なサッカーやってねーよ。
209:2008/09/12(金) 23:49:43 ID:u8Sn74zxO
>>208
それは良かった
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:53:48 ID:zUkqJk0n0
[ 411045 ] 契約は白紙 by なんでだろう? さん
2008年09月12日(金)21時49分
田嶋がオシム氏に会いに行って話し合いが行われたが、アドバイザ
ーの契約更新はしなかったという話はスポ新には載っていたんだ
が、ネットには載ってないね。不思議だ。
211:2008/09/12(金) 23:57:20 ID:lntKoYXX0
945 名無しさん@恐縮です sage New! 2008/09/12(金) 21:46:55 ID:H/PYNyLL0
開始直後 (普通にヤフー見た人が投票したと思われる)

強く 2545票 83%
すこし 289  10%
全く望まない 112 4%
あまり望まない 88 3%

12日午後9時45分

強く 7082票 74%
すこし 1108  12%
全く望まない 733 8%
あまり望まない 453 5%

950 名無しさん@恐縮です New! 2008/09/12(金) 21:58:18 ID:NtesSvOn0
>>945 これをカイ2乗検定したら、自由度3のカイ2乗値 107.56
(自由度3は 回答選択肢4−1 かける2種類ー1 3*1で3)
両者が同じ分布という無帰仮説は1%でも0.001%でも棄却されましたww

2集団の誤差は「全く望まない」で最大です。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:34:10 ID:Wr7S6qVm0
オシムが高齢なのが痛すぎる
10年くらいかけて日本を鍛えて貰いたいのに
213:2008/09/13(土) 01:32:00 ID:ALvZDVs+O
このジジイ早く死なねーかな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:57:57 ID:Q6uw8mPw0
どんな理由があろうと人の死を願う人間だけにはなりたくないと思った。
215 :2008/09/13(土) 02:26:57 ID:+0FvIZkL0
ろくでもない親に育てられた子供は
あんな奴になるらしいよ
本人が悪いんじゃなくて、親が悪いんだよ
216-:2008/09/13(土) 02:41:16 ID:jk+EGOCrO
結論としてアジアで結果出せないオシムでは駄目だよ。
オーストリアかあのへんの弱小クラブで仕事したらいい。
オファーの可能性は少ないだろうけど。

プロは結果がすべて。
217:2008/09/13(土) 03:15:20 ID:Bx0tQIHUO
>>216
結果がすべてなのはアマチュア

サッカーの歴史上結果で評価された者はいない

ロッシが爆発して優勝したカウンターオンリーのイタリアよりも
黄金の4人で魅惑的なサッカーをしたジーコ率いるブラジルの評価が高い事くらい
立ち読みで良いから勉強しろよ
218,:2008/09/13(土) 03:21:22 ID:7d4WPBbX0
結果は大事。

だけど、オシムの場合はまだ結果どうこう言う勝負の場を与えられてない
ので、病気にならないで、W杯本大会行ってたら面白かったかなと思った。

選手的に厳しいのは厳しいけどそんな逆境も忘れさせてくれそうな感じ
だった。
219-:2008/09/13(土) 04:16:33 ID:jk+EGOCrO
>>217
まったく理解に苦しむwよーやくオシム信者の馬鹿っぷりがわかったよ。
ちなみにその時のブラジルさんは全く守備しないし走らなかったなw
220-:2008/09/13(土) 04:27:23 ID:jk+EGOCrO
>>218
まともな反論ありがとう。
私的には代表でそのスタンスはなしだと思うしその場は与えられていたと思う。
で、オシムは協会の逃げ道の道具として重宝されているにすぎないと考えてます。
221:2008/09/13(土) 06:46:58 ID:zHrnn5tnO
プロとして仕事に携わる側が「結果がすべて」と
言うとそれなりに格好いいんだけどね。
見る側がそれを言うとあんまり格好良くないんだよ(笑)
「売れてるから倖田の音楽は素晴らしい」とかな
222_:2008/09/13(土) 06:59:56 ID:A96ui0O10
アジアカップ予選のドサ回りは責任を持ってこの爺さんにやらせよう
223 :2008/09/13(土) 07:27:44 ID:pf89AOfY0
オシムが監督になって以降言い訳を格好良く言う風潮があるよね。
224:2008/09/13(土) 08:06:27 ID:Bx0tQIHUO
>>223
オシムは勝っておごらず負けてうつむかず

負けた発言のみをピックアップしてりゃ完全に印象操作だわな

まあ工作員の仕事だから仕方が無いが
225 :2008/09/13(土) 08:13:09 ID:sxrGhfHF0
>>200
全員で走ってガス欠サッカー目指してどうするんだよ(笑)
226:2008/09/13(土) 08:15:18 ID:Bx0tQIHUO
>>219
その時のサッカーと今のサッカーではバックパスやオフサイドやマルチボールにいたるまで
「走る」と言う観念そのものが違う事くらい立ち読みで良いから勉強しような
227:2008/09/13(土) 08:19:46 ID:Bx0tQIHUO
>>225
全員が分散して走れば体力はむしろ消耗しない事くらい立ち聞き立ち読みで良いから勉強しような
228 :2008/09/13(土) 08:45:33 ID:sxrGhfHF0
>>227
この前8月の試合だったかなあ〜、
山岸さんが途中でガス欠して途中交代されてたよ(笑)
山岸さんにその言葉言ってあげなよ。
229 :2008/09/13(土) 08:47:42 ID:pf89AOfY0
>>224
オシムだけのことを言っているわけじゃないのですよ。
君のそのレスも含めて、ただの言い訳なのに何かの意味があるような書き方言い方をする人が増えたよねってことです。
勝った負けたのことを言っているわけじゃないのに負けたコメントをピックアップしてると主張して、なおかつオシムには意味があるようにも書いている。
230:2008/09/13(土) 08:52:05 ID:MqbtCnm2O
>>228
文盲w
231X:2008/09/13(土) 08:54:21 ID:OABg6udO0
>>225
オシムは最低これだけは走りましょうね、というのをとりあえず
徹底しただけ。W杯に出れば、他所は最低それくらいは走ってくる
というのが現代サッカーの常識だから、オシムはその常識ライン
を超えないと勝つとこまで行かないってことでやってたにすぎない。

それに、そこまで行ってから発揮できる「技術」と「判断力」っての
を求めてたのは意外と理解されてない。技術は大切だと重々分かってる。
だからピクシーのようなファンタジスタを使ったし、中村俊輔のこと
も好きなはずだと羽生自身がインタビューで言ってる。

ただ、いくらピクシーだって俊輔だってへとへとに疲れたら判断力
はにぶり、技術も発揮できないから、「疲れない」体力が当然要る。
しかし、現代サッカーではお互いよく走るから、結局先に疲れた方が
負けってことになる。自分はできるだけ走らず、相手を走らせて疲れ
させるってのも、結局両者疲れた終盤になってからでないとそんな
ことはうまく行かないのがレベルの高い者同士の戦い。

ピクシーレベルの選手でもよく走って、さらに技術を使い、相手を
疲れさせ、終盤でとどめを刺す。これ以外の方法ではなかなか勝てない
のが最近のサッカー。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 09:08:47 ID:oLpBsB6W0
岡田はパスカットされて失点はしてもカウンターに弱い事は無い

もしかしてパスカットをカウンターだと勘違いしてるのか?

カウンターは攻撃が失敗して開いたスペースを突かれる事

パスカットは地域確保の為に相手を動かそうとしていた準備段階で速攻を食らう事

まあこんな事を知らない訳ないか
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 09:10:03 ID:oLpBsB6W0
これが岡田サッカーだ

高い位置でポゼッションを保つ為の受け渡しとは

サッカーとは攻撃と守備が一体でなければならない

その中で攻撃か守備かのどちらをより確実に遂行するかでチームの方向性が決まる

そしてサッカーに絶対は存在せず常に不測の事態を考えたポジショニングが必要になる

だから高い位置、つまり相手のゴールに近くなれば相手の人数もそれだけ多くなる

そこでひとりが動けば必ず相手も動きスペースが生まれる

そのスペースに人が飛び込めば相手もその人に釣られて動く事でマークを対面の選手に限定できる

それをローテーションで行う事で最小人数で自然に無理無く相手の行動範囲を狭められる

だからパスを回し人が動き生まれたスペースにまた人が入り、
更に相手が動いたスペースに更に人が入る事であの無限連動が生まれる

これを低い位置でやったところで前線との距離が離れるだけだしそもそも相手も動かない

だからこそリスクを犯して高い位置で選手間の距離を縮め相手を動かしながら
ボールを触れる回数を多くしてプレーの精度を高めるポゼッションサッカーが必要になると言う訳
234 :2008/09/13(土) 09:15:44 ID:sxrGhfHF0
>>231
君は頭も良さそうだし、優しいね。
言葉尻に食いついてくる奴とは大違いだ(笑)
そのことはジーコ時代のアジアカップの試合でも、
ワールドカップのオーストラリア戦のハーフタイムでも言ってるね。
見栄えは悪いかもしれないけど、あえて相手にボールを持たせたとか、
暑いのでボールを走らせていこうとかね。
もちろん、いつもの1.5倍走ってくれと注文をつけた試合もあるが。
235:2008/09/13(土) 09:27:43 ID:67CNAYaWO
ゆうくんおはようw
236:2008/09/13(土) 09:33:13 ID:Bx0tQIHUO
>>232
>>233
人がオシムについて書いたレスを岡田の事に書き換えてるって日本人のする事じゃねえな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 10:00:04 ID:oLpBsB6W0
だって意味不明だから誰にでも適用できるんだもん
238_:2008/09/13(土) 10:05:16 ID:pFK8zfyO0
>>236
ほんと、岡ちゃん宣伝班の人材って劣悪だよな

ところが、1年前の此奴等はオシム宣伝班だったりする予感w
239 :2008/09/13(土) 10:23:08 ID:xw0WvgFD0
>>218
> だけど、オシムの場合はまだ結果どうこう言う勝負の場を与えられてないので、

はあ?アジア杯指揮したじゃん。真剣勝負の場だよ?何人の監督の首が飛んだと思ってるんだよ?
こういう真剣勝負の場を生かせない監督が、本番で役に立つとでも思ってるのか?
オシ信はオシムを擁護する為には何でもありなんだな。
もしあのまま指揮を取ってWCで惨敗してもWCは意味が無いとか言いそうだなw
素直にこういえばいいんだよ。「アジア杯では失敗したが、挽回のチャンスがほしかった」、と。
240 :2008/09/13(土) 10:33:01 ID:xw0WvgFD0
>>231
まるで、02WCのヒディンク韓国だな。韓国のキチプレは90分持たないのが今まで
だったからWCの3ヶ月前からドーピングに近いことまでやって、最後まで走り抜ける
体力をつけたんだよね。まあ、今ではそんなに長く準備期間なんて取れないから無理
だけど。走りまくって消耗したほうが負け、なんてつまらんサッカーは見たくないが。
241:2008/09/13(土) 10:39:31 ID:Bx0tQIHUO
>>239
別にオシムは仮にアジア杯を優勝してもだからどうしたで済ましてたけどな

オシムは勝った試合で活躍した選手を無造作に褒めたりせずむしろ出来なかった事を叱る

逆に負けた試合では失敗した選手の良かった所を褒め成長を促している

アジア杯を優勝する為だけに数少ない試合を無駄にする様なリアクションサッカーに徹する事は無い

現実にオシムはアジア杯で戦える最大限の試合数をこなし得難いデータを手に入れた

それが高い位置でポゼッションをキープ出来ればガンガンに引かれた相手からでも攻撃の形を作れる事
そしてパス回しだけでは無くドリブルを突破口にスペースを作り相手を動かせる事

これは勝つ事しか考えないリアクションサッカーでは1億回優勝しても得られないデータだ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 10:45:33 ID:oLpBsB6W0
ID:Bx0tQIHUOって本人じゃんw
あの意味不明文の解説して
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 10:47:04 ID:1E28HqoR0
仮も糞もねーだろw
トルシエやジーコでも優勝させたたかだかアジア杯で
サウジにやられて一人少ない韓国にも負けて4位。
データなんか優勝させても手に入れられるだろw
馬鹿かw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 10:52:53 ID:1E28HqoR0
結果が求められる試合で結果が出せなきゃプロ失格。
金貰ってる以上当然だわなw
小学生でも分かるわw
本来ならアジア杯で敗退した時点で自分で辞めりゃ良かったんだよ。
「負けたら監督に責任がある」って自分で言ってたんだからな。

オシムはアマチュア。
あのジジイは常に結果が求められる強豪クラブは率いた事しかなく
弱小クラブしか率いてねーから根本的にプロ意識が足りねーんだよw
245:2008/09/13(土) 10:53:13 ID:Bx0tQIHUO
>>240
オシムの試合で相手より先に日本が疲れた様な場面を見た事あるか?

高い位置でポゼッションを保つには走るだけでなく考えて効率良く走る事が重要

だからボールにリアクションするのでは無く自ら動いて相手の動きを先に止め
味方の動きに相手がリアクションをして無理な体勢になったスペースにローテーションで味方が動く

動きだけで相手を崩す事が出来ればパスコースが生まれ最小運動量でポゼッションが保てる

要するに全員の思考レベルを高める事が生命線な訳で単なる部活サッカーでは無い
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 10:54:37 ID:oLpBsB6W0
その場面を動画で見せて
247:2008/09/13(土) 10:55:38 ID:Bx0tQIHUO
>>244
協会は普通にベスト4をノルマにしていたから結果は出てるけどな
248 :2008/09/13(土) 10:59:59 ID:+0FvIZkL0
ユーゴを弱小という時点でダウトだろ
WCでベスト8なんだから
249 :2008/09/13(土) 11:00:14 ID:xw0WvgFD0
>>241
勝つ事しか考えない = リアクションサッカー じゃねーぞ?
それに、オシムはポゼッションをキープして勝つ事を考えられなかった愚将なのかよw

また、優勝すればもっとハイレベルの相手と試合が出来る更に得難いデータも
手に入れられたんだけどな。まあ、オシムがWC予選を勝ち抜く為のみのアジア相手の
データさえ得られれば十分と考えていたのなら別かもしれんが。

オシムはアジア杯では失敗した、この単純な事実すらオシ信は認められないのか?
250:2008/09/13(土) 11:07:24 ID:Bx0tQIHUO
>>249
この世に100%勝てるサッカーなんて存在しないが100%引き分けるサッカーは存在する

リアクションサッカーは勝てるサッカーでは無く負け無いサッカー

負け無い事でトーナメントの一発勝負に残る可能性を増やす

でもそんな事をして優勝した所で何になる?

せいぜい電通が連呼するキャッチコピーのバリエーションが増えるだけだ
251 :2008/09/13(土) 11:12:31 ID:+0FvIZkL0
自分の感覚で失敗したと思ってることを
みんなが認めないから、ダダこねてるだけって話だな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 11:16:02 ID:UPiCI4JM0
優勝した所で何になるってすごいなw
253 :2008/09/13(土) 11:16:26 ID:NFYA0fDU0
>>245
トルシエジャパンでもジーコジャパンでも日本が先に相手よりばてた試合は殆ど無い。
254 :2008/09/13(土) 11:21:17 ID:+0FvIZkL0
全然比較が漠然としてるけど
ジーコのWCは全部日本の方が足が先に止まってた
特にオーストラリア戦
255 :2008/09/13(土) 11:21:35 ID:NFYA0fDU0
オシム信者は全て教祖が正しい、って考えるから基地外みたいなことばかり言うんだよ。
オシムだってミスしたり失敗したりするさ。アジア杯はオシムは失敗した、これくらいは認めろよ。
256 :2008/09/13(土) 11:22:08 ID:+0FvIZkL0
自分の感覚で失敗したと思ってることを
みんなが認めないから、ダダこねてるだけって話だな
257:2008/09/13(土) 11:22:21 ID:Bx0tQIHUO
>>253
いつその時代がポゼッションサッカーになった?
基本的にリアクションサッカーだろ

トルシエ時代も宮本の考えでポゼッションを捨てリアクションに移行してたし
258:2008/09/13(土) 11:32:37 ID:fN9zAJrK0
オシムの出たアジアカップって近年で最悪にレベルの低い大会だったろ。
優勝した国何処かわかってるか?つい最近まで戦争してた国だぞ。
日本みたいに何もかも環境が整備された国じゃないんだぜ。
そんな国より下って、もうね・・・(ry

全体にアジアのレベル上がったって話良く聞くけど
俺はまやかしだと思うね。
石油で金ある国が帰化選手連れて来てる程度だからね。
259 :2008/09/13(土) 11:34:31 ID:NFYA0fDU0
>>257
そういう話じゃなくて、オシムジャパンじゃなくても日本代表が走り負けた試合は
過去にもほどんどないって話だよ。走り勝つっていうのはオシムジャパンの専売特許
って訳じゃない。

それにお前はどういう意味でポゼッション、リアクションって使ってるの?
260 :2008/09/13(土) 11:35:36 ID:+0FvIZkL0
その優勝したイラクが、今回の最終予選前に敗退したじゃないか
そんな国よりWC予選では上にいってるんだが
どう説明するだ?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 11:38:48 ID:UPiCI4JM0
優勝した監督が辞めたので弱くなった
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 11:40:05 ID:1E28HqoR0
>>247
世界的な名将の割には低いノルマだなw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 11:41:29 ID:1E28HqoR0
>>248
クラブって言ってるのにユーゴってw
頭悪る〜w
2643食昼寝付き分給1000円:2008/09/13(土) 11:41:31 ID:/ui/h55E0
>245 やれるやれないはべつとしてそれは「基本」。

結局、オシムのサッカーは頭を使ってどちらかのサイドに玉を集める。
敵が群れてきたところで逆に不利、外から攻める。ボディコンすくなくて、
余計なスタミナへらないだろ。。。。。まぁどっちにしても走るけどな。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 11:47:37 ID:1E28HqoR0
アマチュアオシムはユースの指導者がお似合いだなw
結果求められなくて済むしなw
266::2008/09/13(土) 11:49:25 ID:0xslnkxmO
アジア杯の敗因を個の力不足とか言ってませんでした?
267:2008/09/13(土) 11:50:55 ID:fN9zAJrK0
>>260
はあ?だから本来W杯予選敗退程度がイラクの実力なんだよ。
そんな国より結果出せなかったオシムは全然ダメダメだったって事じゃんwww
268:2008/09/13(土) 11:51:32 ID:Bx0tQIHUO
>>259
お前が電通の工作員では無くサッカーを普通に見てたらそれくらい分かるかだろ

ポゼッションは支配率を高めてチャンスの確率を自らのアクションで生み出す事

リアクションは相手にボールを持たせ、相手の仕掛けに対して引いて行動を決定する

だからポゼッションの方がリアクションよりアクティブな分だけ体力を消耗する

しかしオシムはそれを最小限に抑える為に常にインテリジェンスを働かせる進め方をしてた
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 11:51:43 ID:UPiCI4JM0
代表でそのオシムの理想が展開されたこと全然見たことないんだけど
千葉では、千葉では言われても知らんよ

理想は理想 結果は結果
理想で判断してたらジーコも理想は高かっただろ
270 :2008/09/13(土) 11:51:46 ID:+0FvIZkL0
お花畑脳がアジアカップ限定なのが笑える
271 :2008/09/13(土) 11:52:40 ID:ZuaKA0Rx0
>>245
見たことあるよ
選手の質の低い千葉では普通だった
質の低さを補うためにはより走らないと勝てないからね

あと代表の最初の頃
千葉のイメージで選手達が誤解して飛ばし過ぎの試合が多かった
これはこれで走ることが基盤だとの意識付けができて悪いことばかりでもなかった
選手達はアジア杯あたりでようやく判断こそが求められていて
その上で走ることの意味を理解し始めた

だけど不幸なことに反町や川淵は最後まで理解できなかった
で悲惨な北京や岡田監督選任へと繋がったと
272 :2008/09/13(土) 11:54:18 ID:NFYA0fDU0
>>265
結果をシビアに求められないユースが確かにお似合いだな。
大熊でも務まるから、オシムでも何とかなるだろうしな。
273 :2008/09/13(土) 11:55:10 ID:+0FvIZkL0
ジーコの理想は高かった
WCでベスト4までの体力をつけるために
ハードな練習をして、開催前にバテて
総括で個の力が足りなかったとコメント
274:2008/09/13(土) 11:57:50 ID:Bx0tQIHUO
>>270
まあ電通の結果優先派閥がW杯で結果の出なかったジーコを推薦した責任を回避する為に
アジア杯を凄く重要な大会に設定してジーコとオシムの違いを強調してるんだろう

工作員ならではの中身の無いアンチデータのパッチワークしかレスれないからな
275 :2008/09/13(土) 11:59:25 ID:NFYA0fDU0
>>269
千葉では結局後半ばてて失点すること多かったよw
優勝争いしたときもそれで徐々に順序落としていった。
決まり文句はうちの選手は相手より貧弱なので仕方ないw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:00:27 ID:1E28HqoR0
PK戦になると現実逃避、肝心な時に倒れるw
結果が求められる代表監督としてはとても使いもんにならねーが、
若手の育成なら良いんじゃね。
ま、ストレスかからない程度にやったら良い
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:01:55 ID:1E28HqoR0
>>273
オシムは個のテク不足を挙げたばかりか得点王がいたってのに
優れたFWがいればとかホザいてたのだがw
278 :2008/09/13(土) 12:04:13 ID:+0FvIZkL0
その点、ジーコはQBKという最強のFWをもってたね
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:05:02 ID:ZUWc2e8g0
>>265
おまえもういいよ。
千葉が無茶苦茶にされて悔しいのはわかるけどさ。
280 :2008/09/13(土) 12:09:24 ID:NFYA0fDU0
>>268
> だからポゼッションの方がリアクションよりアクティブな分だけ体力を消耗する

お前は本当にサッカーのこと知らないんだな。
自分でサッカーやったこと無い素人ほどオシムに洗脳されやすいことは分かった。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:13:40 ID:1E28HqoR0
今日の信者は頭弱いのばっかだなw
282:2008/09/13(土) 12:17:27 ID:CfYvMz7I0
>>277 得点王=高原って名前出せよwww

そしたらいつも条件に関わらず得点力があるFWっていうより、あの時オシムが細心の注意を払って
得点王にさせた面が強いって分かるだろ。

「高原」より優れたFWが欲しいっていうのはまあ普通のことだろ。
283:2008/09/13(土) 12:20:38 ID:fN9zAJrK0
>>281
だなw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:20:50 ID:1E28HqoR0
>>282
名前出さずとも誰でも分かんだろw
駄目だ今日はw
285;;:2008/09/13(土) 12:23:10 ID:IA9UT3B80
興行的にもオシム復帰は必要だろ。
九割の人が復帰希望なんだからよ。
286:2008/09/13(土) 12:24:18 ID:CfYvMz7I0
>オシムは個のテク不足を挙げた

オシムは技術を軽視して走ることばっかり言ってるという、極低脳な誤解をしてるとそうなるがw
チームが規律を持って動く程度に走れない人間を切って
その上強くしようとしたら、「走れて技術のある選手」が必要だと考えるのは当たり前のこと。

さらにこれは日本の選手全体に向かって「もっと技術も運動量も上げてくれ、そしたら使う」
っていう奨励メッセージでもあるな。すばらしく良く考えられてる・・・・
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:24:22 ID:ZUWc2e8g0
>>281
どうした?急に
288:2008/09/13(土) 12:25:36 ID:CfYvMz7I0
今日の信者は頭弱いのばっかだなw  (特に根拠が示せない、そうであって欲しいという願望w)
289 :2008/09/13(土) 12:27:51 ID:pf89AOfY0
興行的に価値がなくなっていったのがオシムジャパンです。
その頃に「馬鹿な国民の人気なんかいらない」と熱弁してくれたのがオシ信でした。
290:2008/09/13(土) 12:28:53 ID:Bx0tQIHUO
>>280
高い位置でのポゼッションの事だと腐るほど書いて来たろ

相手が激強ならリアクションでも終始走り回るが
相手が同レベルでしかも攻める意図が限定的なら相手も手数を掛けない分だけ体力の消耗も無い

だから岡田の全員攻撃全員守備によるポゼッションは圧倒的に体力を消耗してるだろ

オシムのスタイルは本来の全員参加型ポゼッションより高い位置で選手間の距離を近付ける事により
最小人数で受け渡し型囲い込みを可能にしたから体力が温存される

それをお前が突然まったくシステムが違うジーコの話を持ち出して走りがどうたらと
意味不明なレス付けしたからポゼッションとリアクションの差を考えろって言ったんだろ

とにかくリアクションサッカーでジーコがオーストラリアやブラジルどころか
マルタ戦でも息が上がっていた事には正直愕然としたけどな
291:2008/09/13(土) 12:31:06 ID:Bx0tQIHUO
急に電通が工作員の導引を掛け出してワロタ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:33:09 ID:UPiCI4JM0
一生理想論のみ語っててください
293 :2008/09/13(土) 12:33:39 ID:pf89AOfY0
>>286
単純に選手を選び間違えただけじゃん。
それをまた何か意味のあるように捉えるからややこしくなるんだよ。
代表としてふさわしい実力の選手を呼んでサッカーをさせればそれなり以上にはなる。
それは過去の代表で実証済み。オシムはそういう当たり前のことをできなかっただけ。
294:2008/09/13(土) 12:34:04 ID:CfYvMz7I0
>>289 極低知能な朝鮮人が多いから分かりやすく言うと、
国立で5万が4万になったぐらいなら、協会も運営できて特に問題ないし
虚像のゴミカス偽スター選手によって作られた、ドイツ惨敗であっというまにはじけた人気は
必要ない。

ところが岡田にしたら2万6千だ3万だ連発w まあこれでもやっていけるなら別にそれは
協会の勝手だが5万が4万になったくらいで大赤字のバカな運営だからなw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:35:36 ID:7idiMoPo0
>>289
じゃ中田、斧、宮本が復帰すればいいのか?
アホかw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:36:55 ID:Ag3xqdp10
オシム氏のユース年代代表監督就任を望む?
ttp://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizvotes.php?poll_id=2655&qp=1&typeFlag=1
工作員が”まったく望まない”を2位にするため、せっせと連投してる。
このYahooリサーチ、ブラウザを変えると連投出来るので応援よろしく。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:37:59 ID:7idiMoPo0
高原、おまえテレビで油売ってる場合じゃねーだろw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:38:41 ID:oLpBsB6W0

詭弁の見抜き方(オリジナル)

3.自分に有利な将来像を予想する
4.主観で決め付ける
5.資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6.一見関係ありそうで関係ない話を始める
7.陰謀であると力説する
9.自分の見解を述べずに人格批判をする

11.レッテル貼りをする
12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13.勝利宣言をする
299:2008/09/13(土) 12:39:39 ID:CfYvMz7I0
>>293
>代表としてふさわしい実力の選手 
このリフティング芸人、実践で強豪相手に何も出来ない
偽テクニシャンぞろいでは本番で2敗1分け、さらに世界中からバカにされるようなコメントの
結果しか出せなかった。「ワールドカップにでるレベルになかった」 クライフ

オシムの目標はアジアカップ1位wでなくWCでGL突破あるいは少なくとも1勝以上なんだから
同じことやってもダメだろ?
300 :2008/09/13(土) 12:39:45 ID:+0FvIZkL0
単にオシム復帰論を押さえ込むために
協会がユースの監督に押し込もうとしてるの見え見えだけどね
301 :2008/09/13(土) 12:40:26 ID:pf89AOfY0
なんていうかさ、オシ信の主張ってその時々でコロコロ変わるよなw
302:2008/09/13(土) 12:42:18 ID:CfYvMz7I0
>>301 特にマニュアルはなくていろんな属性の人間がいるからじゃね?w
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:42:33 ID:UPiCI4JM0
GL突破GL突破って02年脳はお花畑だな
304 :2008/09/13(土) 12:42:35 ID:+0FvIZkL0
アジアカップ限定に絞った議論を繰り返す
アンチには頭が下がります
305 :2008/09/13(土) 12:43:52 ID:NFYA0fDU0
>>290
余計訳分からないが。高い位置でのポゼッションなんてアルゼンチン、スペイン、オランダ
並みの個人技がないと無理だよ。相手陣内スペースない所で球回しは本当に技術がいる。
オシムジャパンでスイス相手にも通用してなかったの見なかったのか?
後半メンバーフルチェンジしてお試しモードになったスイスくらいにしか通用しない。
真剣勝負のアジア杯でも同程度の国には通用してなかったな。
オシムはこれを進めてWCでも高い位置でのポゼッションする気だったのか?
玉砕するのは目に見えているが・・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:45:12 ID:UPiCI4JM0
サウジもイランも大恥かいてるんだよ
買収チョンもな

アジアのレベルはそんなもん
アジアが
307 :2008/09/13(土) 12:46:08 ID:NFYA0fDU0
>>304
だって、アジア杯でオシムジャパン終わっちゃったんだもんw
もし〜なら〜だった!なんて妄想には付き合えませんw
308 :2008/09/13(土) 12:48:00 ID:+0FvIZkL0
基本的にはオシムはリスクを犯しても攻撃的布陣を好むので
今の岡ちゃんより高い位置でボール回しただろうね
309 :2008/09/13(土) 12:51:50 ID:pf89AOfY0
>>299
んで?ww
その批判の対象以下の実力の選手達がそれ以下のサッカーやっててなんでW杯で勝てるの?
反町だって過程の段階では五輪で勝つつもりだったろうし今の岡田もW杯勝つつもりだろ。
過程の段階では誰でも「つもり」にはなれるんだよ。それと現実はまた別じゃん。

まず当たり前の視点に立とうよ。
実力実績があるから代表クラスの実力があり呼ばれるというのが当たり前の代表の姿。
310:2008/09/13(土) 12:53:50 ID:CfYvMz7I0
96アジアカップ3位のイラン 98年本番勝点3
2位のUAE 本番でられず。

2000アジアカップ2位のサウジ 本番勝点0

2004アジアカップベスト8に過ぎないサウジ 本番勝点1
同チョン 本番勝点4

あんまり関係ないのに「終わった」ことにした過ぎるww
311:2008/09/13(土) 12:56:18 ID:HwH/QHaQ0
まあ幾らオシムを叩いてみても千葉での実績は揺るぎもしない。
代表に強奪されなければ千葉が10年くらい黄金期を築いたであろう事は
衆目の一致するところであり、うんこジーコとは実力の差は埋めようもなくジー信の努力は徒労に終わると予言しておく
312:2008/09/13(土) 12:56:18 ID:CfYvMz7I0
>>309
結論は 「リフティング芸人、実践で強豪相手に何も出来ない
偽テクニシャンぞろい」ではワールドカップ本番は出るだけ無駄。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:58:26 ID:1E28HqoR0
アジア杯4位のオシムジャパン
途中棄権w
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:59:13 ID:UPiCI4JM0
>>310
監督交代してるよ、そいつらw
アジア杯とWCで別監督になってること知らないで書いてるの?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:00:00 ID:7idiMoPo0
人格攻撃始まったねw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:00:37 ID:1E28HqoR0
まぁ、いくらオシムを擁護しようとも日本代表での実績はアジア4位w
トルシエやジーコ以下って事になるなw
317:2008/09/13(土) 13:00:57 ID:CfYvMz7I0
ワールドカップ本番アジア4−5位(ビリ)のジーコジャパンは完全死亡確定。

笑い QBK、マングリ、ゲーム、内紛のオマケつきwww
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:02:49 ID:1E28HqoR0
オシムは所詮ジーコや岡田と比較するレベルw
世界的な迷将だからなw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:03:01 ID:7idiMoPo0
>>316
じゃ、流通大の監督>岡ちゃんってかw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:04:04 ID:1E28HqoR0
ジーコは少なくてもW杯に連れて行ったな。
オシムは...。
ジーコ以下かよwww
321 :2008/09/13(土) 13:05:02 ID:+0FvIZkL0
もう、へろへろだな
322:2008/09/13(土) 13:06:43 ID:CfYvMz7I0
良くあんなアジア有力国内最悪最低になった、ゲームばっかりやってやる気の無い
代表を立て直したよな。そりゃ大変だぜw
323 :2008/09/13(土) 13:10:15 ID:pf89AOfY0
>>312
サッカーの歴史上、君の批判してる選手郡のほうが圧倒的に実績を残しているわけだけど。
世界中見てもそうじゃないほうが稀でしょう。ていうか日本だってわかりやすいじゃん。
頂点はトルシエで次ジーコ、実力上位の選手が揃っていてそのうえで監督の能力で結果が左右される。
それは当たり前のこと。
324:2008/09/13(土) 13:25:19 ID:0xslnkxmO
テクニックのある選手がそのまま運動量を上げればもっと良くなるのは誰でも思うわな。
でも人間だって容量があるだろ。オシムの言ってる事って幼稚じゃね?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:27:07 ID:XbVOZ/T/0
オシムのサッカーみると
ちょこちょこ逃げ続けるボクシングや柔道のショボ戦術を思い出す
326:2008/09/13(土) 13:30:29 ID:Bx0tQIHUO
>>305
高い位置でのポゼッションに個人技なんていらないから

個人技はポゼッションを確保した後にフリーのスペースで待機してる選手が初めて発揮出来る

局面を複数人数で囲い込んでポゼッションを上げるのと違い
選手が常に相手に対して顔の見える高い位置に居れば相手は自分達の陣形を崩して取りに来ざるをえない

だから相手の上がりを抑え攻撃力を半減させる事が出来る

密集に置けるポゼッションで個人技が必要なのはあくまで自陣近くに攻められながら繋いで行くスタイルで
それは確かに相当レベルの高い国で無いと不可能な戦術で日本には無理だ

だから日本は個々の技術力、体力、走力をより確実に臨界させる為に知力、判断力、想像力を鍛え
力で相手を封じ込めるのでは無く連動効果による相手の分断を作り出し
相手がそれをケアする為に空けたスペースを次のポゼッションの拠点にする行為を繰り返す事で
選手が選手を追い越しボールが味方の間を休み無く駆け回るスタイルが成立する
通用したしなかったかで言えば間違いなく通用したし高い位置でのポゼッションが日本人には有効だとも分かった

だが完成したかしてないかで言えば間違いなく完成はしていない

だからビルドアップの為に下らない結果なんか必要無いんだよ
327:2008/09/13(土) 13:34:06 ID:YpwzGik80
皆さん、世界のサッカージャーナリストがオシムジャパンをどうみたか知ってるのか?
目の肥えた方々はものすごくオシムジャパンを評価してたぞ

攻撃が多彩だとか、アジアレベルを抜きん出てるとか
正直そっちの方々の目を信用するとオシムジャパンは相当すごいってこは分ってもらえると思う
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:36:07 ID:XbVOZ/T/0
そりゃ賞賛コメントばかり必死に寄せ集めれば、な。

サウジのジャーナリストは中村俊など個人能力が高い選手はいるが
守備がザルと喝破してたしなぁ・・・。
329:2008/09/13(土) 13:39:52 ID:YpwzGik80
>>328
サウジの広報だな
他はないのん?
いっつもサウジ戦ばっかだけど…
実際オシムジャパンが批判されてるのほとんどみたことない…
やっぱすごいよ
330:2008/09/13(土) 13:40:20 ID:Bx0tQIHUO
>>328
東南アジア並にドン引きしても2点も取られた国のマスコミが何を言ってるかって事
331:2008/09/13(土) 13:43:11 ID:CfYvMz7I0
つまり自国開催のゲタはあっても2003-2004にかけて選手の素質は良いのが揃ってきたのに、
ただ規律を植えつけられず、それらの選手をリフティング芸人やプレスかかると何も出来ない選手のまま
放置して、チーム力はドンドン低下。

メディアの下らない賞賛もコントロールできずひたすら2005,2006と破滅への道をひた走ったわけだなw

2004 アジア1位    2006 WC アジア4-5位    2007 アジア4位
(中国バレンヨルダンw)  「WCにでるレベルになかった」  OZ抑え込み内容は各国絶賛
ジーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーコ    オシム
332 :2008/09/13(土) 13:47:10 ID:+0FvIZkL0
オーストラリアがもう少し早く
アジア枠に入ってれば
比較しやすかったかもね
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:53:11 ID:oLpBsB6W0
曖昧な用語

>局面
>相手に対して顔の見える高い位置
>知力
>判断力
>想像力
>連動効果


結論が飛躍しすぎている

>選手が常に相手に対して顔の見える高い位置に居れば相手は自分達の陣形を崩して取りに来ざるをえない

>だから相手の上がりを抑え攻撃力を半減させる事が出来る



334:2008/09/13(土) 13:54:07 ID:neZPlTdV0
>>326 一つ覚えておいたほういい。
サッカーには
@「何もやらせてはいけないエリア」と
A「特定のプレーだけしかさせないエリア」が
あるって事を。

Aは技術を、人数を掛ける事(数的優位)で代用できる。
ただし、そこにリソースを裂きすぎると当然、他のエリアで人手不足になる。

つまり、ビルドアップ部分(A)ができた事が大事なんじゃなくて、
ビルドアップに掛ける人数を最小限度にとどめて出来る事が大事なの。

極端な話、同レベル程度の相手なら、10人でパスコース作りに奔走すれば
かなりポゼッションは高まり、そこそこ高い位置で支配できる。
ただし、ミスや技術不足で取られれば即終了だ。
しかも、優位に進められるのはあくまでAエリアの話な。
335X:2008/09/13(土) 13:54:15 ID:OABg6udO0
>>240
>走りまくって消耗したほうが負け、なんてつまらんサッカーは見たくないが。

でも、最近のガチンコ勝負のハイレベルな国際試合はみんなそうだろう。
トーナメントまで行ったら、たいてい前の試合で延長、PKまで行って
やっと勝った方が次の試合で負けてる。

中国でやったアジア大会のころは、まだそんなに走ってくるチームはなかっ
たし、中東のチームはあいかわらずカウンター狙いだったからそれほど
走り合いにならなかった。走る力では日本はその当時からアジアの中では
レベルが高かったし、よその国のチーム力もばらつきが大きくて、競り合ってPKでやっと勝った次の相手が、わりと楽なチームで序盤で点とって逃げ切れたりした。決勝の相手が、当時の低レベルサッカーの中国だったのは日本に
とってある種ラッキーだったと思う。

しかし次のベトナムの大会では、そもそも気温と湿度がめちゃめちゃ高い
のに加えて、トーナメントの初戦で、走りまくるオーストラリアと延長PK
までやったあと、つらい移動をして、クアラルンプールからハノイまで行き、
そして、近代化してよく走るようになったサウジアラビアと点取り合いの
きつい試合をやって負け、3位決定戦はその「見たくない」体力勝負の末、
決勝トーナメントついに一勝もできず全部延長PKまでやった韓国にPKまで
ねばられて、やられてしまった。

ちなみに、日本に勝つには勝ったが走り回されてグロッキー状態のサウジ
アラビアは前の試合韓国とPKまでやったイラクと両者グロッキー状態の
体力勝負のガチンコをやって結局零封されて破れている。

もう、アジアレベルでも走りで圧倒する体力がないとやっていけない時代
に入ってるし、それぞれ技術戦術レベルもアップしている。
336まは馬鹿:2008/09/13(土) 13:56:56 ID:jk+EGOCrO
>>329
そんな世界一の名将に世界の強豪国強豪クラブからオファーがないのは
玉蹴七不思議の一つですね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 14:00:17 ID:oLpBsB6W0
アジアカップはオーストラリア戦もサウジアラビア戦もハノイですよ?
日本はサウジ戦までずっとハノイ
338 :2008/09/13(土) 14:07:26 ID:pf89AOfY0
>>331
過程の絶賛でいいのならジーコジャパンもその都度されていたわけだしW杯前の試合でもオシムジャパンなど比べ物にならないくらい絶賛されていた。
だからってそれがなにになると思う?
まず当たり前にモノを考えましょう。
前世代と大して変わらない年齢の実力下位の選手が、前組織以下のサッカーやって本番で勝てる道理にはならない。
339:2008/09/13(土) 14:08:13 ID:YpwzGik80
>>336
オファーはあったんじゃないの
まあオファーがあったのかなかったのかはどうせ証明できんから無意味だね

オシムはCLに出て、ワールドカップでベスト8になったにすぎない監督だよ
たぶん世界に10人いないんじゃないかな?
340:2008/09/13(土) 14:21:17 ID:Bx0tQIHUO
>>333
>曖昧な用語

>局面
>相手に対して顔の見える高い位置
>知力
>判断力
>想像力
>連動効果



局面=敵側、味方側関係なくボールのある場所

相手に対して顔の見える高い位置
=ボールの無い流動地域で関与しない選手による駆け引きをする為に距離が離れ過ぎない様に高い位置取りをする事

知力=戦術を理解すし実行する能力

判断力=より高確率な効果を瞬時に判断する能力

想像力=まだ起きていない事を予測しこぼれ球やミスなどに対する準備行動能力

連動効果
=ひとりの動きが相手を動かす仕事量に対して近い距離の選手も連動する事により
相手に取っての戦略的選択肢を複雑化させ対応を遅らせる為の連動による二次的効果
341 :2008/09/13(土) 14:22:33 ID:NFYA0fDU0
>>331
> それらの選手をリフティング芸人やプレスかかると何も出来ない選手のまま放置して、

こんなこと代表じゃ教えないぞw 普段のクラブで訓練することだよ。
選手が伸びなかったのなら、そこまでの才能か、クラブでの練習を怠ってただけでしょ。

>>335
オーストラリアが走りまくってたか?退場者がでてからは引篭もりモードだったが。
サウジが走りまくってたか?サウジはあからさまに引いてオシムジャパンの穴狙いに徹してたが。
342:2008/09/13(土) 14:23:14 ID:nTneh6zZ0
アジアカップ4位で惨敗って言ってる人はこのスレに来なきゃいいのに。
自分の中で最終的な答えが出てるんでしょ?
だったら同じ考えの人が集まるアンチスレでやってろよ。
343:2008/09/13(土) 14:23:50 ID:CfYvMz7I0
レアルマドリッドがなんで動員が少なく臨海?かなんかでやっていたJEFと対戦したかという話w
344:2008/09/13(土) 14:27:19 ID:CfYvMz7I0
>>341
>選手が伸びなかったのなら、そこまでの才能か、クラブでの練習を怠ってた

だから切った。そして能力が低い監督なら招集と戦術だけでアップアップだが
オシムの場合代表でしか指導されて無いプロシネツキもサビチェビッチもピクシーも
鈴木も中澤も茸も肯定的なコメントが多いな。

「代表の練習中だからといって、成長できないことは無いでしょう?」
とでも言うだろw
345_:2008/09/13(土) 14:27:37 ID:74Ap2RxoO
実際どこまで具体的な話なのか
情報が田嶋経由ってのがな
346:2008/09/13(土) 14:30:49 ID:CfYvMz7I0
協会のやり口から最悪の場合

勝手にリークで本人が望んでないユース監督になりたがってることにする。

「契約更新時にユース監督のオファーを出したんですが、断られたので契約切りました。」

の手段が考えられる。この場合田嶋はそれなりの覚悟をしているだろうがw
347:2008/09/13(土) 14:34:05 ID:Bx0tQIHUO
>>334
あのさあ

オシムは日本人の特性として技術があり、スタミナがあり、知力があり、忠誠心があると認めている

だから足りないものを高い位置で選手間の距離を縮める事で早い判断力を持って補い合う戦術を取った

個人技だけがいくら優れていても局面に個人の力量だけを求めたら
バーレーン戦の後半の様に中村が孤立させられたり繋がれてクロスを上げられまくる展開になる

要はこちらから先に仕掛けて相手の反応を見てスペースがあれば個人技、無ければパス回しなどの対応する訳
348X:2008/09/13(土) 14:36:50 ID:OABg6udO0
>>271
>反町や川淵は最後まで理解できなかった

いや、してたと思う。理解は。
ただ、反町とかには、それを具現化する策がなかったんだよな。
それはコーチとしての本質の掴み方と引き出しの少なさだと思う。

その辺の、チームを効率的に強化するテクニックはオシムの方が
断然上。格が違う。
349 :2008/09/13(土) 14:49:17 ID:NFYA0fDU0
>>344
> 「代表の練習中だからといって、成長できないことは無いでしょう?」

10倍以上練習時間があるクラブで成長する気が無い人が、代表で成長しますか?
350まは馬鹿:2008/09/13(土) 14:49:17 ID:jk+EGOCrO
>>339
世界で10人も証明はできないな。
で、あのユーゴに関して言えばけっして監督ありきの結果ではないと思う。
あのユーゴはほんと面子が揃ってた。
351_:2008/09/13(土) 14:51:09 ID:IkBcaN1J0
オシムは選手に体感させて納得させるのに長けてた。
頭で分からせるんでなく、まずやれせて体感させて納得させるんだよな。
352X:2008/09/13(土) 14:53:32 ID:OABg6udO0
>>350
で、あれ使え、これ使え、という世間の声に答えて、
オールスターチーム作って予選リーグで負けて見せ、
世間をだまらせてから自分のセレクションでチーム作って
ベスト8まで行ってるんだよな。

日本代表じゃ、あらかじめジーコがその「オールスターで」っての
をやってくれたから、はじめっから自分のセレクションで行った
んじゃないの?
353まは馬鹿:2008/09/13(土) 15:02:56 ID:jk+EGOCrO
>>352
で、結果が出なかったと。
それがすべて。
あの時のオシムは名将だったのかも知れないがもうちがうんだよ。
いま君は言ったよね?オシムはジーコがオールスターやってくれたから
初めから己の考えで選考したと。
言い訳はできない。もう結果はでてる。
354:2008/09/13(土) 15:13:44 ID:Bx0tQIHUO
>>353
アジア杯のノルマであるベスト4の結果をリアクションサッカーをせずに確かに出せたな
355まはキモい:2008/09/13(土) 15:20:19 ID:jk+EGOCrO
>>354
あんたは聞いてないよw
356うんこスレ:2008/09/13(土) 15:35:20 ID:dtF2yPxk0
オシムは就任1年目でアジアカップだから
それで4位は立派だと思うがな

トルシエ・ジーコの1年目の時を思い返してみろ
散々だったと思うが・・・
357 :2008/09/13(土) 15:56:09 ID:NFYA0fDU0
>>356
他の国の監督も同じ条件なのだが・・・・サウジは就任3ヶ月・・・・
オシムは他のアジア各国の監督よりも劣っていたということか。
358 :2008/09/13(土) 16:03:34 ID:NFYA0fDU0
>>354
なんでアジア杯のノルマがベスト4なんだよw 勝手に決めるなよw
最初、田嶋が予選免除の3位がノルマと言ったが、川淵会長がノルマ無しを断言した。
川渕が同じ老人仲間ということでオシムを過保護にし過ぎたのが全ての誤り。
359:2008/09/13(土) 16:05:16 ID:Bx0tQIHUO
>>357
まあ3ヵ月では日本相手に東南アジアも真っ青のドン引き戦術を取らなきゃならないわな
360:2008/09/13(土) 16:08:40 ID:dtF2yPxk0
>>357
必ずそういう返事がくると思ったよw
イラクの監督なんか就任一ヶ月で優勝だもんな

その論理でいけば、就任期間がもっとも短く
良い成績を残した監督が優秀という訳だww

じゃーその監督さんたちは きっとどの公式大会も
優勝か準優勝か3位の成績なんだねw
361_:2008/09/13(土) 16:10:24 ID:8h7rHfmm0
>>358
>最初、田嶋が予選免除の3位がノルマと言ったが、川淵会長がノルマ無しを断言した。

妄想?ソース付き?
362 :2008/09/13(土) 16:13:43 ID:+0FvIZkL0
川渕がノルマをあたえないと言ったのはほんと
363:2008/09/13(土) 16:14:03 ID:CfYvMz7I0
みんなもやってみようカイ2乗検定入門

カイ2乗検定とは、正規分布などの仮定が不要で2つの集団が同じか違うか判定できる
お仕事にも学習にも広く応用できる検定法です。

用意するものExcel (なくても良いけど計算はメンドイ)
データは>>211

A1から順E4まで表を記入
強く望む まあ望む 全く望まない 余り望まない  小計
 2545   289     112       88      3034  初期インチキ前
 7479   1239    906       529     10146  アンチ投票操作後
これを同じ集団として同じ比率で配分されてるとする
合計は3行目に記入
 9621  1392     839       546     12398
この集団が同じなら この回答比率で2回のアンケートの結果がバラケルはずで
これを期待度数という
2545は本来 9621/12398の比率で 1回目の総数3034から出て来るので
9621*3034/12398 2305.886と計算される。

このような期待度数表を作ると(式は=$E2*A$4/$E$4) これをA5からD6まで記入
2305.886039   351.7414264   234.3408194  142.0317147  3034
7711.113961   1176.258574   783.6591806  474.9682853  10146

これでカイ二乗検定関数に2つの表を合計を除いてほおりこむと
=CHITEST(A2:D3,A5:D6)
=1.08645E-33 これがどのくらい小さいか納得できない人は%や小数にしてもらいたいw

何が良いたいかというと、この2つの集団が同じである確率は0.001%以下で
全くインチキ操作されたと証明されてしまったわけw

さらに(((観測度数−期待度数)の2乗)÷期待度数)の総和がカイ2乗検定量だけど
項目ごとにこの誤差(インチキ度合い)を計算すると

強く望む まあ望む 全く望まない 余り望まない
 32    15       83      27
で全く望まないがもっとも誤差が大きい(=インチキされた)とも示されてしまったw

ちなみに男女 103:97 と190:210の集団で同じことをすると
同じ確率は35.5%と跳ね上がる。いかにメチャクチャか・・・
もう少し細かいことは、このへんで
http://kogolab.jp/elearn/hamburger/chap3/sec2.html


364:2008/09/13(土) 16:23:01 ID:Bx0tQIHUO
>>361
川淵は確かにノルマは設けないと行ったが常識的なノルマとしたら
W杯アジア予選を勝ち抜く4.5枠の4位以内だろう

まあポゼッションサッカーであの厳しい日程を乗り切って最大試合数を経験した訳だからノルマはクリアだろ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 16:29:54 ID:aKx/qBR30
ID:dtF2yPxk0

すげえバカだなこいつ
366:2008/09/13(土) 16:30:27 ID:dtF2yPxk0
>>364
同意
まあ、一部の人は優勝できなくて
納得できなかったみたいだけど
だけど、もしアジアカップがベスト8とか
それ以下だったら

いくらオシ信といえど
だまっていなかったはず
367:2008/09/13(土) 16:32:37 ID:dtF2yPxk0
>>365
あれあれww
発狂しちゃったかなww
368:2008/09/13(土) 16:33:36 ID:CfYvMz7I0
少し貼り間違いがあるな。カンマ区切りのデータそのまま

強く望む,まあ望む,全く望まない,余り望まない,小計
2545,289,112,88,3034
7479,1239,906,529,10153
10024,1528,1018,617,13187
2306.272541,351.554713,234.2164253,141.9563206,3034
7717.727459,1176.445287,783.7835747,475.0436794,10153
369:2008/09/13(土) 16:40:52 ID:Bx0tQIHUO
優勝できたらすべての害悪が許されるって方針の方が異常

様々な歴史はそう言う方針から消化されなかった害悪の歪みによって更なる害悪を生み出して来た訳で

まあ日本の誰も今さら日本代表が個人技頼りのリアクションサッカーに戻る事なんて望んで無いし

ポゼッションサッカーは日本サッカーのこれからのスタイルの指針だと確立させた事は大いなる前進だろう
370まは馬鹿:2008/09/13(土) 16:56:43 ID:jk+EGOCrO
サッカーを変えるのは監督ではない。
突出した個人(プレイヤー)か変える。
オシムになればよくなる…など戯言。
オシムは優秀だと思うがあくまでも東欧限定であって。盲目的に擁護するレスには哀れさを禁じ得ない。

ま、お前に言ってるからな。
371:2008/09/13(土) 17:03:43 ID:CfYvMz7I0
シャムスカ就任 
オシムからアマルへ交代
ストイコビッチ就任
ヒディンクからアーノルド
ドゥンガ(笑)

監督で大きく変わるというのは良くあること。
選手ももちろん変動要因だが監督も変動要因。

もし選手だけが変動要因なら世界中の代表もクラブも面倒くさい
監督更迭なんでしないだろうw
372オツム:2008/09/13(土) 17:04:11 ID:EbQ1TlUIO
>>365
君の意見は、>>360を見たら納得せざるを得ない
373ww:2008/09/13(土) 17:08:15 ID:HtkK38wE0
返事を予測しておいて書いた文章がこれとは・・・>>360
11,2歳くらいの子かな
374 :2008/09/13(土) 17:09:55 ID:NFYA0fDU0
>>361 お前らオシ信と違って妄想は語ってないから。

> 「最低3位」オシム日本にアジア杯ノルマ
>
> 今夏のアジア杯(7月7〜29日、ベトナムなど4カ国共催)でオシムジャパンに
> 3位以内の「ノルマ」が課せられた。マレーシアで開かれていたアジア連盟(AFC)
> 競技委員会から8日に帰国した日本協会の田嶋幸三専務理事(49)は、今夏大会
> のベスト3が次回大会(11年)の出場権を得ると、見通しを明かした。
> 予選免除となれば強豪国との親善試合など国際Aマッチデーを有効に活用できるだけに、
> 3位以内確保は至上命令となる。なお、この日予定されていた日本代表合宿(15〜19日、千葉)
> のメンバー発表は14日に延期された。
>
> ttp://www.nikkansports.com/soccer/japan/p-sc-tp2-20070209-153851.html


>>369
日本がWCでポゼッションサッカーなんて出来るわけねーじゃん。
格上相手にはどの道押し込まれる。守備戦術を整備できないオシムじゃ期待はできない。
375:2008/09/13(土) 17:12:19 ID:Bx0tQIHUO
>>370
サッカーを変えるのは監督でも選手でも協会でも、ましてや広告代理店でもない

サッカーを変えるのは国民であり国民の意志を持って生み出された環境だ

オシムは自分が日本を変えようなどと考えてはいない

変えるのは日本国民であり日本人自身のスキルにあった必要最低限の指針を示す事により動く意識そのもの

だからオシムは常に変える事の得意な日本人に走る事を義務付けさせれば
欧米の真似では無い日本オリジナルなスタイルが完成すると公言して来た

オシムはただ単にそれに気がついている日本好きの親父さんなだけ
376 :2008/09/13(土) 17:18:44 ID:NFYA0fDU0
>>375
日本人は走る走るサッカー嫌いだぜ?走る走るサッカーは韓国サッカーだよ。
韓国スタイルのサッカー好きな日本人はいない。オシムは早々に韓国行った方がいいんじゃない?
それこそ相思相愛だよw
377:2008/09/13(土) 17:26:06 ID:Bx0tQIHUO
>>376
走る走るサッカーは岡田のポゼッションサッカーだけどな

オシムのポゼッションサッカーは合理的にスペースを作って数的優位になれば心置き無く個人技を使える

最初から引いてリアクションで局面を個人技に頼るスタイルに戻して欲しいってどんなマヌケだよ
378X:2008/09/13(土) 17:30:02 ID:OABg6udO0
>>374
なんだかなあ。
これ、JFAがオシムに課したノルマじゃなくて、日刊スポーツが
勝手に作ったノルマだろ。あほらし。

アジアカップごときのためにオシムを代表監督にしたわけじゃ
ないだろう。そんな志の低いこと。シンガポールやインドじゃ
あるまいし。
379まは馬鹿:2008/09/13(土) 17:31:28 ID:jk+EGOCrO
>>371
監督更迭…監督に一番求められるのが結果だからなんだよ。
380X:2008/09/13(土) 17:33:00 ID:OABg6udO0
あとさ、「ポゼッションサッカー」なんて変な用語でお茶を濁すの
やめようぜ。岡田もオシムもジーコでさえ、そんな言葉で自分の
サッカーを語った事なんかないんだから。
381_:2008/09/13(土) 17:35:36 ID:74Ap2RxoO
ジーコスレや総合スレじゃ満足できなくてこっちにも出張ですか
毎日毎日よく飽きないね
382X:2008/09/13(土) 17:43:46 ID:OABg6udO0
>>379
「どの大会の結果か」が抜け落ちてる。
日本の今の目標が何だか思い出せよ。
アジアカップ連覇じゃないだろう。
アジアカップに優勝すれば、ワールドカップアジア予選
免除とかいうんなら話は大いに別だが。
アジア大会の優勝のがして失ったものなんて、
たかが、FIFAの花試合のコンフェデレーションズカップ出場権
と次のアジアカップの予選免除権だろ。
アジアカップ予選に出なきゃ行けないんだってそんなに悪い事でもない。
若手の発掘や選手の見極めに使う事もできる。他の国がコンフェデ
出てるときは、その国際マッチデーを利用してコンフェデに出てない
強豪国と練習試合が組める。

アンチはアジアカップ重視し過ぎで滑稽。w
383まは馬鹿:2008/09/13(土) 17:48:36 ID:jk+EGOCrO
>>382
低いハードルすらクリアできないもんが
それより高いハードルクリアできるかよw

簡単な話だろ?
384:2008/09/13(土) 17:50:22 ID:Bx0tQIHUO
>>380
オシムの弟子であるストイコビッチはポゼッションサッカーと言う言葉を使うぞ
385.:2008/09/13(土) 17:52:47 ID:h3vjEF/dO
>>382
本当に強豪国と親善試合組めたらいいよね
それよりもFIFA主催の公式大会で強豪国とやった方がいいのは明らかだけどね
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 17:53:41 ID:aKx/qBR30
>>382
【サッカー/日本代表】来年のアジア杯予選・イエメン戦に大学生招集も…Jリーグのオフ明けで選手の体調厳しく
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1221254961/

だそうです
387_:2008/09/13(土) 17:54:28 ID:8h7rHfmm0
>>383
高いハードル?

W杯出場4.5枠のほうがアジアカップ3位よりハードル高いってわけじゃないよな。
何を言ってるんだろう。

W杯トーナメント出場がノルマになってる?

うーむ、謎だ。
388:2008/09/13(土) 17:55:07 ID:Bx0tQIHUO
>>383
低いハードルしか無い大会で勝ち抜く事に意味があるのかって言ってんだよ

全員が低いハードルをその高さに合わせて飛んでる中で
日本だけ通常のハードルを想定して高く飛んで敗れた所で何だっての
389.:2008/09/13(土) 17:57:02 ID:h3vjEF/dO
>>388
それってただのマヌケだよねw
390X:2008/09/13(土) 17:58:34 ID:OABg6udO0
>>383
なにをくだらないことを。
あんたは、調理中の料理をつまみぐいしてまずかったら
できあがる前に捨てちまうせっかちなやつなんだな。
かわいそうな貧乏性くんだが、おれは同情しないね。

391_:2008/09/13(土) 17:59:05 ID:YJlZUB3BO
スレチかもしれんが、サッカー界全体が試合過多だよな。
392 :2008/09/13(土) 17:59:41 ID:sxrGhfHF0
>>369
負けたんなら尚更許されないよね(笑)
アジアカップでは負けて世界で通用するサッカーで。
でもワールドカップアジア予選は通っちゃうサッカーだっけ?
393まはイテェ:2008/09/13(土) 18:01:02 ID:jk+EGOCrO
おい!ま

お前はいつまで気色悪い屁理屈こねてんだ?

だったら負けんなよって話だw
394:2008/09/13(土) 18:02:38 ID:Bx0tQIHUO
>>392
だからそれはノルマの話にリンクしてんだろ

何を今更そんな事を言ってんだよ
395X:2008/09/13(土) 18:05:47 ID:OABg6udO0
>>392
あのね、チームの強化段階がまったく違う大会なの、
就任一年目のアジアカップと目指す2010年とは。

同列に論ずるなよ。短絡君。
396まはイテェ:2008/09/13(土) 18:06:44 ID:jk+EGOCrO
で、X!
オシムみてな喩えにならない喩えだして
笑わせよーってのか?

美味いもんはつまみ食いの段階から美味いんだよ。餓鬼の屁理屈とオシムの屁理屈はマジで勘弁だ。
397:2008/09/13(土) 18:06:56 ID:Bx0tQIHUO
>>393
反論しろよ反論

アジア杯の事なんかノルマの話で終わってんだよ
398.:2008/09/13(土) 18:09:49 ID:h3vjEF/dO
>>395
だったら尚更コンフェデ出場権は欲しかったよね
399.:2008/09/13(土) 18:13:41 ID:h3vjEF/dO
>>397
低いハードルを高く跳ぼうとして失敗した
マヌケな話だw
反論も糞もないと思うよ
400X:2008/09/13(土) 18:13:42 ID:OABg6udO0
>>385
そうかもしれないが、そうでないかもしれない。
コンフェデを重視して本気でチームを組むのは、オセアニア代表と
生真面目なブラジル(もし出れば)ぐらいじゃないか。
ほかは、みんな親善試合に毛の生えたようなものぐらいに見てるんだろう
と思う。これまで優勝した国が大喜びしたということもなかったように
記憶する。「ハッサン国王杯」とかで優勝するのと気分的にたいして
変わらないのでは?
401 :2008/09/13(土) 18:15:19 ID:+0FvIZkL0
試合が多い件はFIFAも危惧してるみたいだよ
プレミア、リーガは20チームは多いって
402X:2008/09/13(土) 18:17:18 ID:OABg6udO0
>>396
ほう。じゃ生煮えのじゃがいも食ってみろ。
403 :2008/09/13(土) 18:18:03 ID:NFYA0fDU0
>>400
1軍のアジア相手にするより3軍相手の強豪国の方がよっぽど強いよ。
日本がWC本選で当たるような国と試合できる機会はそうそうないからな。
404 :2008/09/13(土) 18:18:45 ID:sxrGhfHF0
>>395
あれれ?オシムさんは確かアジアカップ獲りに行くって言ってなかったけ?
日本が勝てない理由はたくさんあるとは言っていたけどね。
君の中では、強化に充てると言ってたんだ(笑)
405まは馬鹿すぎ:2008/09/13(土) 18:19:59 ID:jk+EGOCrO
>>399
ありがとね。その通り!
406:2008/09/13(土) 18:25:32 ID:Bx0tQIHUO
>>405
それで終わり?

ノルマが設けられて無い大会の成績で最低限のノルマを果たした事に変わりは無いと言う結論で良い訳だな
407_:2008/09/13(土) 18:27:18 ID:8h7rHfmm0
しかしアンチってのは、バーレーンに大苦戦する現状を見てもまだ
「日本はアジアカップで優勝できた」とか妄想爆発したまんまなのかw
408まは馬鹿すぎ:2008/09/13(土) 18:28:45 ID:jk+EGOCrO
>>402
ほう。オシムのやろうとした事は芋を煮る程度のことだったのかw
たいした喩えだな☆
409X:2008/09/13(土) 18:49:07 ID:OABg6udO0
>>404
>オシムさんは確かアジアカップ獲りに行くって言ってなかったけ

言ってたと思う。代表監督としてはそれを言わない方が変。
反町ですらメダルを狙うと言ったくらいだから。

ただね、代表監督なんて、内向きにも外向きにもホントの事なんて
言わないんだから。中の人から直接聞くんならともかく、やってる
こと見て判断する意外にない。

オシムがああ言った、こう言ったと騒いでる姿ってのは、オシムから
見れば、まあ織り込み済みの想定内ってとこだろう。

想定外だったのは、脳梗塞になっちまったこと。ま、しょうがないが。
410X:2008/09/13(土) 18:52:07 ID:OABg6udO0
>>408
そういう「〜程度のこと」とかいう基本をおろそかにした
くくり方は、特徴的な短絡君だな。
「走る」という基本を作ろうとしていたオシムの、その後の
チーム作りが想像できないのも無理はないか。
411 :2008/09/13(土) 19:08:03 ID:pf89AOfY0
またオシ信は単なる有言負実行を意味のあるように語っているのか。
普通に勝ちにいって普通に敗退しただけなんだよアジア杯は。
412_:2008/09/13(土) 19:12:13 ID:4LAoI5XU0
オシム妄想論

オシムなら強くなってた
413:2008/09/13(土) 19:13:51 ID:Bx0tQIHUO
>>411
サッカーを知らないな〜

サッカーは勝ちに行けば負けるスポーツなんだよ

だからトーナメントを上がって行くには負けないつまり引き分け狙いのサッカーをするのが常識

それをしないで勝ちに行くサッカーしても最低限ノルマを果たしたオシムに文句などあるはずも無い
414まは馬鹿すぎ:2008/09/13(土) 19:15:32 ID:jk+EGOCrO
>>410
与えられた戦力で敵の戦力と場面を考えて
望める結果以上の結果をだす…それが俺の求める監督像。
たぶんおまえらと求める代表監督像の定義が違うんだろ。
ベンゲル〜の名古屋に答えがある。
415オツム:2008/09/13(土) 19:15:46 ID:EbQ1TlUIO
>>413
お前は、日本語を知らないな
416:2008/09/13(土) 19:16:18 ID:Bx0tQIHUO
>>412
論なら論で論文にしてくれ

ひと言逃げは無いだろう
417:2008/09/13(土) 19:19:05 ID:Bx0tQIHUO
>>415
ひと言逃げは格好悪いよ

何がどうなのか説明しないと工作員のノルマレス臭は消えないな
418_:2008/09/13(土) 19:19:30 ID:4LAoI5XU0
>>416
このスレ相応にスレタイを改変しただけだからね
それにあんたらが言いたい事ってこの一言だけでしょ
419:2008/09/13(土) 19:25:23 ID:Bx0tQIHUO
>>418
待望と妄想は違う

論じたいならちゃんと論じようよ
420オツム:2008/09/13(土) 19:48:32 ID:EbQ1TlUIO
>>417
句読点がない、且つ一文が長いので意味が不明瞭。助詞が抜けている。呼応の関係を無視しているので非常に文が読み取りづらい。
分かり難い文章をまとめると、オシムはトーナメントの常識を無視した馬鹿だが、君の言う最低限のノルマである4位を確保したのだから、何も文句は言わせないという所か
421 :2008/09/13(土) 20:01:01 ID:+0FvIZkL0
そろそろ、アンチの被害妄想にレスするのは
やめてもらえませんか?
422:2008/09/13(土) 20:02:03 ID:Bx0tQIHUO
>>420
アジア杯なんて最初から優勝しても反省材料を探す大会でしか無かった

それを工作の仕事か何だか知らないが結果がどうたらこうたらと中身の無いレスを繰り返してるから
ノルマの無い大会で試合を最大数確保し本選に向けてのデータを収集出来る最低限ノルマのベスト4に入った

しかも戦わなかったイラクは予選落ちになり実質予選へのテストケースのデータは完璧

これに何の問題があるんだって事だよ
423X:2008/09/13(土) 20:07:12 ID:OABg6udO0
>>414
だからそんな監督をアジアカップ用に期待するのが短気だっての。
ユーロじゃあるまいし、就任1年目のアジアカップなんてとれれば
もうけもんだが、取れなくたってたいしたことじゃない。
アジアカップでそこまでする必要があるのは、シンガポールだとか
インドだとか自国のサッカー人気がいまいちでなんとかてこ入れ
したい国だけ。
それより長期にものごと考えて2010を目指すってのがそもそも
オシムに期待されたことだってのは、あんたと俺の監督像の違いを
超えて普遍的な了解事項だと思うが。

あんたの求めるヒディンクみたいな監督は、岡田が粘って2010の
出場権取ったあと、岡田をあえて首にして代表監督の座に据える
ってんならまだわかる。

同じ意味で、オシムにユースを任せるという案は、もし先方が
引き受けるんならぜひお願いしたい。別に岡田に替えてオシムという
話に固執するつもりはない。
424まは馬鹿すぎ:2008/09/13(土) 21:14:12 ID:jk+EGOCrO
>>423
同意はできないが否定もできないなw
ならオシムに固執することはないと考える。
高齢であり病み上がり…そこまで固執する意味が見い出せない…俺は。
たとえ世界有数の指導者であったとしてもだ。
425-:2008/09/13(土) 22:57:58 ID:aKvkuEh50
>>400
ttp://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/topics_2.folder/05_confed_1.html
予選が免除されているドイツにとって、今回のコンフェデレーションズカップは、非常に大事な「勝負マッチ」です。
まあ、W杯前では唯一の、本物を体感できる機会といっても過言ではありません

ttp://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/topics_2.folder/05_confed_11.html
今回のコンフェデレーションズカップは、もう何度も書いたように、参加チームのシリアス度が高く、それぞれのゲームコンテンツにも本格感がムンムンでした。
背景は、これまでのコラムやスポナビコラムで書いたとおりです。
426-:2008/09/13(土) 23:03:39 ID:7iyxxMHy0
まぁそのドイツも2003じゃ辞退してるし
427_:2008/09/13(土) 23:05:51 ID:8h7rHfmm0
まあ、開催国にとっては運営シミュレーションも兼ねてるからな
428:2008/09/13(土) 23:26:29 ID:0iyyxPVf0
久しぶりにアジアカップのオーストラリア戦見てて前半見終わったとこ
ガチの試合で圧倒してるわw
途中から観客が日本のサッカーに魅了されてるw
岡田のワーワーサッカーではありえねーw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 00:10:46 ID:bau3Gi720
>>428
1年目であそこまでやれるとは正直思わなかったな。
オージーはメンツもほとんど一緒だったし、日本は過密日程でJの1週間後
っていうありえない日程で挑んできたわかだから。
っつーかトルもジーコも1ヶ月も準備期間与えてオシムは1週間って何だよ!

Yahoo見るとオシムを待望してる人はやっぱり多いな。
そりゃオシム本がバカ売れするわけだよ。
そういやジーコ本って売れたのか?
430_:2008/09/14(日) 00:36:39 ID:gxXbB5llO
ジーコの話はやめとこうよ
変なのが釣れるから
ちなみに、「ジーコの考えるサッカー」は名著
431X:2008/09/14(日) 00:45:29 ID:S0RotUhu0
ジーコ本は一冊持ってたな。「ジーコのリーダー論」(ジーコ著  たぶんゴーストライター)。
その前に買って読んでたベンゲルの「勝者のエスプリ」(ベンゲル著 
たぶんゴーストライター)に比べてちょっと失望したのをおぼえてる。

ベンゲルの日本サッカーに対する問題の掴み方が具体的でポイントが分かり
やすかったのに対して、ジーコの方は漠然として、何が言いたいかよくわか
らないところがあったからだと思う。サッカーだけでなく一般論としての
リーダー論に持って行きたかった出版社の意図も影響したかもしれないが、
それにしてもジーコ本の中では数少ない本人著となっているにしてはうすっ
ぺらい内容にがっかりした。ゴーストライターが頭悪いのか、本人が頭悪い
のかどっちだろうとまで疑ったくらいだから……。

木村元彦の「オシムの言葉」は、本人のコメントを集めただけのものだから
本人著ということにしたゴーストライター本よりは、生の本人が出てると
思うが、これを読んだときは、オシムの頭の良さというか考えの深さに
ちょっとうならされた。
432 :2008/09/14(日) 00:51:18 ID:uDrPU0Ck0
>>429
> トルもジーコも1ヶ月も準備期間与えてオシムは1週間って何だよ!

ドイツWC前、Jに相当無理な日程を押しつけてきたから翌年は無理がきかなかった。
それだけいかにが2006に賭けていたかということでもあり、AC1年前倒しの厳しさでもある。
オシムもJとの関係を重要視してたから、チクチク言う程度で受け入れた。
協会もそれはわかってたから、さすがにノルマは課せなかったんだと思う。
433:2008/09/14(日) 01:02:51 ID:EbePO35H0
オシム過大評価しすぎ、オージーなんて監督代わって日本以外にもアジアカップ負けてるし
ジェフ贔屓は酷かった、何であんなにジェフ入れてたのか
434X:2008/09/14(日) 08:29:07 ID:S0RotUhu0
>>433
>何であんなにジェフ入れてたのか

「目指すサッカーの手本をあとから入れたメンバーに示すため」ってのは
周知だと思うが。目前にアジアカップもあるし、効率的にチームをつくる
ためには悪くない方法だったと思うよ。

2010年に当初選んだ人間が全部残ってるだろうというような想像は
だれもしてないと思う。
選手本人の努力やコンディションにもよるが、あのまま行っても
最後まで残ったのは阿部と羽生ぐらいじゃないか。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 08:39:46 ID:DYia8RLE0
> ドイツWC前、Jに相当無理な日程を押しつけてきたから翌年は無理がきかなかった。

これはFIFAが2002年の事を反省して起きた事。
2006W杯の開催3週間前までにリーグ戦を終わらせる事が通達された。
2002年にはジダンとかチャンピオンズリーグ戦って来た人間がヘロヘロだったからね。
436:2008/09/14(日) 09:06:07 ID:uKPtPOeRO
>>430
「考えるサッカー」は名著だが「ジーコサッカー」は糞ゲー
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 09:25:03 ID:l+Ni3XJW0

オシム氏のユース年代代表監督就任を望む?
ttp://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizvotes.php?poll_id=2655&qp=1&typeFlag=1
工作員が”まったく望まない”を2位にするため、せっせと連投してる。

凄いことになってるwwwwww
438_:2008/09/14(日) 10:23:34 ID:DEFwPKbE0
>>433
>オージーなんて監督代わって日本以外にもアジアカップ負けてるし

これが何の言い訳になるのかさっぱりわからない。
439 :2008/09/14(日) 10:35:11 ID:adMVHpOu0
アンチにレスするのは
自粛してくださいね
440 :2008/09/14(日) 10:53:25 ID:Vyu2iu12O
>>434
初期のジーコは、ドイツにはまず入らないベテラン秋田や名良橋を鹿島枠で使ってたわけだしな。
アタマが普通に働けば、よくある手法なのは判るはずなんだが。

つーか羽生は交代で出てチャンスによく絡んでたのに叩かれてたのは理解できなかったw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 11:35:22 ID:HJ++/kRA0
オージーなんてやる気なかったのアリアリだったじゃん。
あいつ等は殆ど欧州でやってるから、アジアの大会なんてどうでも良いんだよ。
監督が「ちゃんとやらねー」って嘆いてたしw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 11:37:37 ID:HJ++/kRA0
>>440
アジア杯の「とりあえず羽生」なw
オシムはマジで頭ボケてると思ったぜw
誰でも分かる選手交代しか出来ねーんだもんw
443:2008/09/14(日) 12:23:13 ID:s5C84n4z0
アジアカップのオーストラリア、韓国、サウジの全ての試合で完全に相手を支配してるな。
全く対戦国がボールを取れないくらいのパスワークと走力。
異常に高い支配率と異常に高いシュート数。
完全にアジアレベルを超えるサッカーだったんだな。
今見返すとものすごくヨーロッパのサッカーぽい。
試合をとおして明らかにロジックが浮き出てくる。
まるでチェスや将棋のような戦略を感じる。
日本でああいうサッカーが見れてたとは驚きだな。
444X:2008/09/14(日) 12:28:09 ID:S0RotUhu0
>>441
オーストラリアはアジア枠に入って最初の国際大会だったから
戦い方を模索していたと思う。
それまでは楽勝のオセアニアで、出ればかならずオセアニアトップ
にはなれた。予選では欧州組を呼ぶ必要さえなく、アジアか南米との
プレーオフで急遽欧州組を編成したチームは予選とはまったく別物
だったりしたから、チームの体をなしていなかった。

オーストラリアが期待したのは、アジアはオセアニアより数段
レベルがたかいから、欧州組を呼んでチームをちゃんと作ること
ができるということ。

ただ、欧州組はアジアから遠い上に、ふだんヨーロッパでやってる
サッカーとアジアのサッカーはちがうという点であんまりうまく
いかなかったんだろう。

今回の予選でも、ウズベクはかなりヨーロッパっぽいから、オース
トラリアの本当のアジアでの戦いはこれからだと思う。
445:2008/09/14(日) 12:30:00 ID:wwY4gWEJO
今日もせっせとお仕事アンチ工作ご苦労様です

まあ内容がゼロなのは相変わらずですが
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 12:48:20 ID:HJ++/kRA0
>>437
待望は待望でもユースになりそうだな。
俺も「とても望む」に入れておいた。
ユースなら良いが、代表監督としては勘弁して欲しいw
447_:2008/09/14(日) 13:06:07 ID:ItkGlVPO0
アジア杯の内容や結果でオシムを叩くのは控えた方がいいだろう。
裏返して言えば、逆の立場の奴があのアジア杯のオシムジャパンを称揚するのも頭悪いな。

アジア杯での日本代表は本来オシムジャパンのしてきたのとは違うサッカーしてたからな

ただ、アジア杯で中村高原にポイント稼がせるスタアシステムに転換しちゃったのを
オシムがもし倒れなかったとしたらまたその後で元来のサッカーに戻したかどうかは、
今となっては分かりはしないね。
オシムはごちゃごちゃ語るわりには本音を言わないしね

ちなみに、今の日本代表のサッカーはそのアジア杯のやり方を踏襲してるよな?
悪い意味で徹底してるっていう感じでねw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 13:22:19 ID:jRXj1X9R0
白人は暑いの苦手だからな
449:2008/09/14(日) 13:37:15 ID:wwY4gWEJO
>>447
オシムの考えは「日本人は試合を支配しなければゲームをコントロール出来ない」と言う事

つまりフィジカルに劣る日本人はポゼッションを高める事により初めて個人技なり組織力なりを発揮出来る

これはオシムとストイコビッチとのやり取りの中で共通した認識だとストイコビッチがインタビューでも答えてた

恐らく岡田もアジア杯やその他のオシムの試合を見て確信したと思われる

しかし岡田の場合、オシムの様に最小人数で最大効果を発揮するインテリジェンスを選手達に植え付ける事を断念

途中からクラシカルな全員参加型のゾーンによるポゼッションに切り替えた

バーレーン戦で見られた後半の息切れは選手達も自覚して対策を練るとは語っていたが

やはり約束事を遂行する為には無駄と思われるエリア内でも愚直なまでにプレスを続けなければ
全体のバランスが崩れ穴が生まれてしまう

結局どうした所で全員攻撃全員守備のポゼッションは体力の多大なる消耗を生む結果となる

しかし選手達は絶対に引いて受けるリアクションサッカーなどに戻る気は無いだろう

だからオシムが現場復帰するまでは今の全員参加型ポゼッションサッカーを続けるしか無い
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 13:39:25 ID:DYia8RLE0
>日本人は試合を支配しなければゲームをコントロール出来ない

試合=ゲーム
支配=コントロール

日本人は、ゲームをコントロールしなければ、ゲームをコントロール出来ない
451_:2008/09/14(日) 13:56:19 ID:DEFwPKbE0
>>449
試合を支配ではなくて、ボールを支配、だな。

相手にボールを持たせて、引いてカウンターというのは体格的に不利。
452:2008/09/14(日) 14:45:58 ID:wwY4gWEJO
>>451
ありがっとー

「試合を支配」でひとくくりに「ポゼッション」と考えて貰おうと思ったけどそっちの方が分かりやすかった

つまりポゼッションを高める事でゲームの進行を左右させる(コントロール)と言う意図が伝わらない文章だったな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 15:16:22 ID:DYia8RLE0
> 選手が常に相手に対して顔の見える高い位置に居れば相手は自分達の陣形を崩して取りに来ざるをえない
なんで?
454:2008/09/14(日) 15:28:52 ID:wwY4gWEJO
>>453
そうしないとフリーでパスを受けられてしまうから

選手間の距離が遠ければ相手守備陣形との距離も遠い為にパスを受けられてから対応できる

しかし高い位置だと自陣のゴールにより近い場所でパスを受けられてしまう為
顔が見える距離の中でフリーの敵にパスを通す訳にはいかず無理なポジションであってもボールを取りに行くしか無い

その無理に動いた際に生まれたスペースに人が飛び込めば更に相手は無理に動き無限ループのパスコースが生まれ
あのダイナミックなパス回しが可能になる訳
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 15:48:55 ID:DYia8RLE0
意味がわかりません。
なんで陣形を崩してくると断定出来るのかまったくわかりません。
具体例がないので誰もついていけないでしょう。

456:2008/09/14(日) 16:17:36 ID:wwY4gWEJO
>>455
分かりやすく例えると磁石は金属に反応するけど距離が離れていたら反応しない

つまり選手(金属)が相手陣地内の選手(磁石)に遠ければ磁石は金属に反応しないが
金属が磁石の陣地近くに居たらフリーでボールを受けさせない為に引き寄らなければならない

それが高い位置(敵陣地の近く)でポゼッションをキープすると言う意味

ゾーンなりマンマークなり相手の動きを止める為には顔の見える距離の選手が仕掛けに行く

だからより効果的に相手を動かし、より自らが有利なポジションでフリーになる動きをさせる事を
あの独特の練習方法で培ったり、試合であえて約束事を設けずに考えながらプレーさせてた訳
457:2008/09/14(日) 16:25:21 ID:XC3PeLN2O
アジアカップ惨敗するような人は二度と入国させるな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 16:50:50 ID:yCiAZX5F0
オシムがU17とかの若手世代の監督をすることで
逆にA代表の監督をするよりも長期的に見て強化に繋がるかもしれない。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 16:53:05 ID:jRXj1X9R0
オシム信者の言うことは、金融工学とかやってるやつと一緒
理論はたいそう立派だが現実に当てはめると成果が残せない
460-:2008/09/14(日) 16:54:35 ID:8lGsJFx1O
>>456
サッカーしたことあんの?
461X:2008/09/14(日) 17:38:06 ID:S0RotUhu0
>>457
惨敗じゃないから、これはオシムの事じゃないわけね。
なら、スレ違いだから、およそでやろうね。
462:2008/09/14(日) 17:49:18 ID:4bDjngpM0
アンチは試合を録画して見直してねーからw
ダイジェストと試合結果と脳内ソースで批判してるからw
お気に入り選手でフォメ書いて「この代表なら最強!」って言ってるような奴ばっかりw
463a:2008/09/14(日) 17:56:17 ID:KtKAL1PJO
ただボール回ししてるだけで圧倒してるなんて言えるなんて、ずいぶん羨ましい連中だな。一人多い状況で、積極的な策も取れずにオーストラリア・韓国戦ともPKまでいってしまった。どう考えても糞だわ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 18:00:27 ID:vwYe+lOG0
>>431
こういうバカは救いがたい。何がゴーストライターだよ。てめえの印象ばっかじゃないか。
アドラーの「本を読む本」買ってきて本の読み方を学べ。講談社学術文庫の「本を読む本」。
書店員に聞けば教えてくれる。

本を読んで「つまらない」とか「何も残らなかった」という奴が時間の無駄使いをしてるだけ
なんだよな。一冊の本を読んだ感想が「つまらない」ではお前が本を読むのに使った時間
で得たものは「つまらない」しかない。せめて「つまらないけど、このシーンは良かったしあの
描写は気に入った、あの言葉は人生訓になるかも」って思わないと時間の無駄。つまらないの
ならつまらないとしか読めないお前が悪い。
465:2008/09/14(日) 18:13:06 ID:4bDjngpM0
>>463
だからそれが脳内ソースつってんのw
ボール回して形作ってゴール前まで攻めてるよw
最終ラインからすでにゴールまでイメージしてボール回してる
その結果相手がバテバテになって苦しい形で反則
ただ、最後のゴールが出来なかったこと
積極的な選手投入が出来てなかったことは反省すべき点
466 :2008/09/14(日) 18:24:52 ID:91MIiYy80
>>465
>最終ラインからすでにゴールまでイメージしてボール回してる

中の人ですか?
467a:2008/09/14(日) 18:24:56 ID:KtKAL1PJO
>>465
信者も少しはまともなのもいるじゃねーかw采配が糞な所は認めるんだなw 最終ラインからゴールをイメージってのが甚だ疑問だがな。
相手がバテバテって、オージーは予選からバテバテじゃねーかよ。しかも人数減ったら、その分運動量増えて、疲れるに決まってんじゃん
468:2008/09/14(日) 18:42:43 ID:wwY4gWEJO
>>467
オーストラリアはキューエルひとり残して全員が守備をしてたから人数は関係無い

ひとり少なくてスタミナに関係あるのは守備をある程度犠牲にしても攻めなければならないケース
469:2008/09/14(日) 18:52:48 ID:4bDjngpM0
>>467
>最終ラインからゴールをイメージってのが甚だ疑問だがな
だから試合を始めからじっくり見てみろってw
ダイジェストや脳内ソースやイメージだけでサッカー語ってる奴が多すぎw
470_:2008/09/14(日) 18:53:25 ID:ItkGlVPO0
オシムジャパンのやり方は常に予定を守るワンパターンだから、
そういう時に状況に応じて戦い方を切り換えというのは難しいんじゃねえの?
471:2008/09/14(日) 18:59:19 ID:wwY4gWEJO
>>470
遠藤はオシムサッカーには約束事が無いってさ
472_:2008/09/14(日) 19:01:01 ID:ItkGlVPO0
遠藤に言われてもねえw
473_:2008/09/14(日) 19:01:07 ID:hUJf4s2Y0
というかワンパターンサッカーなんてトルシエ以外やらねーだろw
474:2008/09/14(日) 19:10:12 ID:L0Im5jFbO
>>472
そりゃド素人のお前の方がサッカー知ってるわなw
475・・:2008/09/14(日) 19:18:44 ID:b4+lqgz30
約束事が無いってのをどういう意味で言っていたのか微妙だのう。
バーレーン戦で負けたあとで、「それで勝てればいいですけどね」って言い捨てた遠藤だからな。
476-:2008/09/14(日) 20:01:15 ID:8lGsJFx1O
実際は素人の評論家気どりキモヲタと
国内限定アマチュアあがりの過保護監督だけがオシムを崇拝してるだけ。

信者の言う通りなら欧州がほっとかない。
事実欧州トップリーグのクラブすら経験していない。信者の言い分はピクシーヲタのたられば問答と同じ。

馬鹿たれどもはやく目覚めよ!
477X:2008/09/14(日) 20:18:55 ID:S0RotUhu0
>>464
>せめて「つまらないけど、このシーンは良かったしあの
>描写は気に入った、あの言葉は人生訓になるかも」って思わないと時間の無駄。つまらないの
>ならつまらないとしか読めないお前が悪い。

あのね、そういうのを、思い込みっていうの。
「金かけたから、時間かけたから、〜って思わないと時間の無駄」という
発想は公平な判断を損なって、むしろ危険。つまらないものはつまらない
と読めないあんたは、「悪い」。
478:2008/09/14(日) 20:22:36 ID:r7/0ZB/d0
>>476
だから千葉にくる前にパリサンジェルマンからオファーきてるって。
でも、千葉の交渉した人がオシムにわざわざ直接会いに行ったら、オシムが
「直接会いに来て、誠意を見せてくれたのは、千葉だけだ。」
って言って千葉に決めたんだよ。
イタリアW杯のあと、バイエルンとレアルマドリードからもオファーきてるよ。
オシムの言葉って本に書いてある。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:26:34 ID:DYia8RLE0
>>456
どーもです。
でも具体的な状況がないので全くわかりませんでした。
480-:2008/09/14(日) 20:48:15 ID:8lGsJFx1O
>>478
よーくわかったよ。経験していないってことが。
どこのクラブも強く欲しがらなかったってことも。

まさにピクシーたられば問答だねw期待通りのレスありがとう。
481・・:2008/09/14(日) 21:07:27 ID:b4+lqgz30
ていうかこのスレに来てまでオシムにケチつけてなんか良いことあんだろか?
Yahoo!のアンケートを死にものぐるいで工作してまで不人気演出に躍起になるっていったいどういう動機から来ているんだろうか?




オシムの何にそんなに怯えているのかと逆に聞きたい。w
482:2008/09/14(日) 21:25:03 ID:L0Im5jFbO
誰かがどこかで書いてたなぁ・・・
『知性に対する卑屈な劣等感』
工作活動じゃないなら↑これしかないだろ
483 :2008/09/14(日) 21:38:32 ID:adMVHpOu0
アンチはスルーでお願いします
484/.:2008/09/14(日) 21:42:01 ID:eOsNR2590
ttp://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/p-sc-tp2-20080914-408329.html
「欧州クラブ関係者に、トップリーグで通用しうる有望株として/.../
福岡DF中村の名前を挙げた」

どんだけこの人サッカー見てるんだろ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:45:51 ID:l+Ni3XJW0
>>484
こういう情報を誰が流してるのかに興味がある
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 22:01:36 ID:MTBF1GoV0
>>485
今、オシムはニートだから、試合見る時間なんて腐るほどあるだろ。
そうでなくても、協会に頼めば、試合の分析ビデオも手に入るだろうし。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 22:10:55 ID:l+Ni3XJW0
>>486
そっちじゃなくて、オシムがどうしたこうした、ああ言ったこう言ったっていうのがね
どっから出てくるのかなって

勿論近況に関する需要はあるわけだけど、どこに行きました、誰のインタビュー
受けましたっていうんじゃなくて田嶋のいうユース代表監督の話とか、
今回の関係者の話とかインサイドの話じゃない?
なんだろうなあって
488:2008/09/14(日) 22:15:48 ID:MsIL+p9cO
>>486
ちなみにニートってのは、働く意欲がない奴ね。
489 :2008/09/14(日) 22:19:04 ID:A2TYD35m0
>>484
オシムの選手見る目が完全に腐っててワロタw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:05:11 ID:HJ++/kRA0
>>478
オシムは強豪クラブからオファーがあってもわざと受けねーんだろ。
弱小率いるほうがプレッシャー少なくて遥かに楽だからな。
グラーツやジェフだったらあの程度の成績でも未だに評価されてる訳だし。
強豪チームなら勝って当たり前、内容まで問われる。
目の肥えた厳しいサポの目にも毎試合さらされる。
弱小はそう言うプレッシャーが全くねーから楽なんだよ。

実際代表チームだってあの程度の内容や結果でも
日本代表みたいな雑魚を率いた場合は満足してるサポがこうやって絶賛してんじゃん。
そういう意味ではあのジジイは狡賢いんだよ。
まぁ、普通は更に上で自分の力を試したいと思うもんだろうがな。
今まで全く挑戦してこなかったってのはある意味異常だな
491 :2008/09/14(日) 23:06:41 ID:A2TYD35m0
ジーコはチェルシーからオファーあったよ
オシムのオファーなんてそれくらいのもん
492-:2008/09/14(日) 23:23:21 ID:6Y4F8uZJ0
内戦状態のユーゴ率いるのが挑戦じゃないって?
493 :2008/09/14(日) 23:34:54 ID:oO54CpZ40
>>490
かなり期待されていたユーゴ率いるのはプレッシャーあったと思うぞ
本当にそんなチキンだったらユーゴの監督すら引き受けないよ

それはともかく中村北斗の欧州はないだろ…
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 00:18:02 ID:t5dufLV70
ユーゴ率いたって言ってもいつの話だよってな。
あれ以降一度も強豪国、強豪クラブ率いてねーじゃん。
オファーがなかったならともかく、オファーあってだしな。
でも、日本代表率いるプレッシャー如きでブッ倒れてるんだから
強豪国や強豪チームを率いてたらお亡くなりだったかもな
495-:2008/09/15(月) 00:33:45 ID:PU4JFl1x0
こりゃもう嫌うことが目的で嫌ってるだけだなww
496 :2008/09/15(月) 01:12:40 ID:q0SY51KJ0
アンチは足りないので相手にしないでください
497 :2008/09/15(月) 01:21:36 ID:q0SY51KJ0
追伸
ニートの発生はイギリスで、職業訓練のための
教育を受けてない人のことです
498[:2008/09/15(月) 01:32:58 ID:GiVlRs7U0
オシムが北斗のこと買ってるのか。俺も結構好きな選手だから何か嬉しいな。
代表板での評価はいつでも散々だったから口は出せなかったが。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 08:41:01 ID:DTzPH2bC0
代表板野での酷評なんて気に病むようなものじゃないだろjk
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 12:11:03 ID:t5dufLV70
>>496
アンチがいないと盛り上がりもしないのだが...
501:2008/09/15(月) 12:32:20 ID:McyiWOfoO
あの頃のユーゴスラビアは、強いから監督を引き受ける引き受けないじゃなく、
国が内戦真っ只中で、クロアチア、セルビア、その他の地域の人が
自分の地域の選手を選べっていう脅しが半端なくあったんだよ。
それでもオシムは、自分のチームを作り上げたんだよ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 13:40:06 ID:t5dufLV70
>>501
その事とオシムがユーゴ以降、強豪国、強豪チームを
一度も率いた事もないチキンだと言う事と何の関係があるのかね?
503:2008/09/15(月) 13:51:22 ID:Os7aW4la0
>>501
そういった事実がオシムを単なるサッカー監督以上のカリスマにしてるんだろうね。
オシムは常にそういう難しいチームにチャレンジしてきた。
そういう姿勢に共感するし、あの美しいサッカーをもっと見たい気にさせてくれる。
一流は結果を出して認められるけど、超一流は結果の地平にいるね。
504 :2008/09/15(月) 13:53:55 ID:q0SY51KJ0
たしかに強豪チームを毎回CLにで戦うのもいいけど
オシムは弱いチームを育ってCLに3回出てる
オシムの監督の能力はそこが評価されてるんだと思う。
千葉だってそうだし。
育成向きの監督なんだろうね
505:2008/09/15(月) 14:07:55 ID:8SViB9cK0
>>502
日本は強豪だよ。アジアの中では。
チキンだったらドイツ後の日本代表なんて引き受けないだろw
悪条件杉。
506_:2008/09/15(月) 14:18:26 ID:YMw/2me50
>>505
自分の監督としてのキャリアを重視する人間にとってはそうだが、

兎に角カネが欲しい人間にとってはそんなことはどうでもいいわけでw
507:2008/09/15(月) 14:50:24 ID:McyiWOfoO
>>502
ユーゴスラビアは圧力が凄かった。強豪チームはスターを使えとか攻撃的にしろとか
圧力が半端ない。カペッロもレアルで優勝したのに、守備的でつまんないと解雇された。
そんなチームでやるより、弱いチームでも自分のやりたいサッカーしたいんじゃない?
サッカーの醍醐味はジャイアントキリングだろ!
508 :2008/09/15(月) 15:07:10 ID:tmRDvBdD0
>>503
日本にそんな超一流なんていらねーんだよ。結果を出せる2流の監督でいい。
509名無し:2008/09/15(月) 15:08:07 ID:/y7NlNkZ0
アンチは馬鹿の一つおぼえでアジア杯のことしか言わないけど
アジア杯で見えた課題を修正した、その後の試合で連戦連勝したことは
スルーだからな
510:2008/09/15(月) 15:29:54 ID:Os7aW4la0
>>508
話が噛み合わない原因は、まさにその「結果」の捉え方だろうね。
何が何でもアジア杯優勝をすべきで、それができないなら無能、更迭だっていう考えの人には何を話しても無駄だもん。
評価の基準が恐らく大方のオシム支持者とかけ離れてるからなあ。

もちろん、優勝するのが最善だよ。そこには議論の余地がなくなるくらいの説得力がある。
問題は、結果が出てないときに何を評価して、何を継続すべきなのかを判断する判断力。

大方のサッカーファン(専門誌等の統計)は四位という結果にも関わらずオシムを支持したわけだ。
そこにはやっぱり理由があるんだよね。

511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 15:32:25 ID:lj5IflCD0
支持したの?
もうちょっと見ようではなくて?
千葉時代のイメージがあったから
512:2008/09/15(月) 15:32:26 ID:8tEhZIlvO
>>506

金が欲しがったら創価の選手とゲームのCM出たり
クソゲーのアドバイザーやったり、消費者金融の広告で
「ヒトリデデキタァー(;´ρ`)」とか言って副業で稼いでるだろ。
513:2008/09/15(月) 15:38:43 ID:Os7aW4la0
>>511
大方の専門誌の統計ではポジティブなものが多かったと思うよ。
各国の記者の評価も高かった。
もちろん、勝負どころでの詰めの弱さ等相変わらずの改善点も指摘されてたけどね。

あのチームを全否定するような見解は見たことなかったな。
一年目という段階では十分ベースが見えてたと思う。実際その後の遠征等でも成長が見て取れたし。

オシムサッカー待望論だろ。だいじょぶか?おばかちんちん

いきがっても「サブ、は、サブ」

「兵隊、は、兵隊」。捨て駒なのよねw
知恵熱でるよ。。。ぱぁなんだから↑
>追伸 五輪のつぎは、惜しむだっあた。日本のヒモ。
516 :2008/09/15(月) 16:18:07 ID:tmRDvBdD0
>>510
優勝しないから解任じゃなくて、アジアで連敗して4位っつーのがいけない。
517 :2008/09/15(月) 16:28:36 ID:YDKOou3EO
アジア10位以内の国と4戦して0勝は解任に充分値する。
それを擁護してたマスコミのレベルは今更あげつらうこともないだろう。
518名無し:2008/09/15(月) 16:39:16 ID:/y7NlNkZ0
アジア杯がどうでもいいとは言わんが、しょせんはワールドカップまでの
過程の大会でしかない。
世界の中心にアジア杯がある人間のほうがどうかしてるよ
519,:2008/09/15(月) 16:40:51 ID:+ifS7lM40
性急な勝利至上主義が今日の迷走の要因なんじゃない?
520 :2008/09/15(月) 16:48:21 ID:YDKOou3EO
まともなオシム信者で>>509に大陸選手権と親善試合の違いを
易しく諭すかたはいませんか。前からこの気違いは
野放しのようですがw


521名無し:2008/09/15(月) 16:52:48 ID:/y7NlNkZ0
>>520
結局自分では何も説明できなくて、罵詈雑言並べるだけですか
アンチのレベルはこんなもんだと思ってましたが
522 :2008/09/15(月) 16:53:49 ID:SR/KMjNW0
連戦連勝とは物は言いようだな(笑)
523 :2008/09/15(月) 16:58:03 ID:tmRDvBdD0
タイと勝ち点並んで何とかGL2位突破した10人相手のオージーにPKまで持ち込まれる。
予選で2度も戦っていて相手の手の内が分かっているサウジに逆に穴を突かれて負け。
半分U23の10人相手の韓国にPKまで持ち込まれて負け。

監督として何かが足りないということは存分に分かっただろう。
524 :2008/09/15(月) 16:58:03 ID:YDKOou3EO
アジア杯は価値がないとしか、抗弁できない惨めさ。
何の反論にもなってない。
なぜアジア10位以内の国に4戦して1勝もできなかった監督を
その時点で支持したのか理解に苦しむ
支配率が高かったからですか。
525 :2008/09/15(月) 16:59:32 ID:tmRDvBdD0
>>524
アジア杯の時のオシ信には笑わせてもらったよ。支配率!支配率!とか騒いでたのに
サウジに負けた途端に誰も支配率っていわなくなったもんなw
526名無し:2008/09/15(月) 17:10:37 ID:/y7NlNkZ0
オージーがグループリーグ2位通過するような環境の大会だったてことでしょ
優勝イラクだし
アジア以外の地域に行って、「どうだ!アジア王者だ!」と言っても「ふ〜ん」
としか返ってこんでしょ普通

奇跡の連続で勝って課題を放置したままW杯で3連敗とかのほうがしゃれにならんよ
527:2008/09/15(月) 17:11:32 ID:8SViB9cK0
>>523
そんな余計な付加価値を無理やりつけなくていいよ。

>>524
「将来性に期待できる」って思ったんだろ。
「支配率が高いからいい」って言ってた人、当時そんなにいたか?
「試合を支配してた」って言ってる人はいっぱいいたけど。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 17:14:03 ID:t5dufLV70
オシムは奇跡すら起こせなかったし、W杯出場すらさせてないんだがw

結果が求められる大会で結果を残すのは誰が監督でも同じ。
2連覇中その大会で4位に甘んじたんだから何を言われても仕方がない
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 17:16:50 ID:t5dufLV70
それとあのアジア杯では結果だけじゃなくて、采配も酷かったしな。
熱烈に支持していた宇都宮でさえ苦言を呈さざるを得なかった訳だし
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/column/200707/at00014043.html
530:2008/09/15(月) 17:18:58 ID:Os7aW4la0
まあなんにせよ、就任一年も経ってないからその時点で結果が云々いうのはどうかなと言う感じかな。
もちろん四位という結果に満足してはいないけどね。
オシムが就任以来見せてきたチームつくりは十分評価できる。

すばやい中盤のパス交換、サイド攻撃、特にSBを効果的に使ったことがすごく評価できるな。
上のほうでも言ってるひとがいるけど両SBが深い位置で攻撃に参加してるのは圧巻だったな。
ストライカー一人で点をとるサッカーじゃなくて、サイドを崩して、そこから中央にクロスではなくてパスを出す感じでフィニッシュのカタチをつくろうとする。
これは今の世界の潮流に沿うものだった。

オシムジャパンを見てて感じたのは、こういったロジックに沿った戦いをしてたこと。
だから今後の方向性が予見できたよね。

攻撃で言えば、ボールを失わず、サイドをスピードで破って、中央に人数を揃えて得点する。
そのために全てのプレーがシンプルで、スピーディ。
個人的にはすごく期待が持てたね。
531 :2008/09/15(月) 17:20:50 ID:tmRDvBdD0
>>526
アジアでも2連敗なんて課題が解けない方が問題だな。
532 :2008/09/15(月) 17:21:52 ID:tmRDvBdD0
>>530
マンツーマンなんて世界の潮流から外れまくりだけど。
533名無し:2008/09/15(月) 17:24:39 ID:/y7NlNkZ0
アジア杯で奇跡なんかあっても何の薬にもならんよ
前がかりになり過ぎて、後ろを突かれたり、個人での仕掛けが少なかったり
した部分はその後の試合でしっかり修正してたし
課題に対してしっかり結果を出してきてたよオシムは
534名無し:2008/09/15(月) 17:25:41 ID:/y7NlNkZ0
結局アンチはアジア杯で時が止まってるんだよね
535:2008/09/15(月) 17:29:18 ID:Os7aW4la0
>>532
オシムはマンツーマンとゾーンの両方を混ぜてたようなかんじ。
最初はマンツーで人を捉える意識付けをして、次第にゾーンにしていったみたいよ。

あとイタリアのユースなんかだと、やっぱマンツーを取り入れる方向に回帰してるってさ。
だから融合って言うほうが現代的なんじゃないかな。

ゾーンだろうと、マンツーだろうとしっかり攻撃を跳ね返せて、さらに次の攻撃にスムーズに移行できれば正直どっちでもいい。
だいたい守備の待ちかたの問題で、局面になればみんなマンツーだしね。
そこまで線引きもむずかしいんじゃない?
536:2008/09/15(月) 17:32:08 ID:VUmAC+PaO
>>530
SBを効率的に使う為に速くてスピード有るサイドチェンジが蹴れる選手が俊輔だけだった。憲剛ですら、山なりの遅いパス。鈴木は、論外。結局、走れる選手入れて、技術が戦術に追いつけなかった感じがする。
537:2008/09/15(月) 17:41:05 ID:Os7aW4la0
>>536
それは正しいかもしれない。
稲本、トゥーリオの加入でダイナミック感が増した気もしたけどね。

長い距離を強く性格に蹴る能力はもっと日本選手全員が意識しナイトとは思う。
やっぱパスの強度は必要だわ。

オシムのサッカーはピッチを広く使って、走って、パスを引き出すサッカーだったから
必然的に能力もアップしてくとは思う。
そう考えると、クラブでもユースでもこれからも絡んでもらえるとやっぱありがたいね。
538:2008/09/15(月) 17:42:53 ID:8tEhZIlvO
2010年を見据えて三顧の礼で迎えた監督を、
07年のカップ戦で微妙な成績だったからってクビにして
後任岡田で迷走コース突入ってのがアンチの望みか。
全く強くなる気がしないんだが。
そんなに本番の3年も前のアジアカップが大事なら
ジーコに続投してもらって、アジアカップ後にオシムに就任してもらった方が良かったな。
次の監督の任期は11年か15年までがいいよww
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 17:47:03 ID:t5dufLV70
>>538
三顧の礼w
「オシムって言っちゃったね」って茶番で始まったのがオシムジャパンだったんだがなw
540 :2008/09/15(月) 17:49:05 ID:q0SY51KJ0
アンチにレスをするのはやめてくださいね
生産性がないですから
541:2008/09/15(月) 17:50:57 ID:ETLoIEY1O
アンチがアジアカップにこだわっててウザい、っていうけど、
オシムはワールドカップ戦ってないし、評価しようがないじゃん。

むしろ途中で投げ出したんだから、結果としちゃあジーコ以下でしょ

オシムジャパンは当時成長してたとか関係なくない?
事実ワールドカップ出場に結び付いてないじゃん


いくら褒めたたえても意味ないよ
もしオシムが元気ならば〜っていう妄想の世界の話でしかないんだから
542 :2008/09/15(月) 17:51:53 ID:tmRDvBdD0
監督が長くやればやるほど強くなるなんてアホな考えは捨てた方がいい。
1年の猶予なんて今のサッカーにしたら長いほうだよ。
4年後結果だしますんで3年間は大目に見て下さい、で許されるところなんてない。
543:2008/09/15(月) 17:57:30 ID:ETLoIEY1O
そろそろ信者さまは、夢から醒めてください

ただ、その夢はこの上なくロマンチックで、醒めるのが怖い、という事実は認めます
544:2008/09/15(月) 18:13:29 ID:L0Qrx5IQO
アジア杯で「俺は命懸けでやってる、オマエ達は命懸けでやってない」って言ったとか。
そこまで言うなら4位に終わった時点で辞任の一言でも出るかと思いきや、みっともない言い訳三昧。命懸けの軽いことw。
3位決定戦でも明らかに消耗しきってるレギュラーメンバーに固執。つまりあくまでテメーが
一番大事、矢面に立つ度量も無し。
そんなことだから誰も見舞いにも来て貰えないんだよ
545:2008/09/15(月) 18:25:51 ID:rHLYJWntO
>>544
何だか分からんがそれは良かった
546:2008/09/15(月) 18:44:40 ID:rHLYJWntO
アンチの時系列を無視した工作ワードの張り合わせレスは相変わらずだなあ
547:2008/09/15(月) 18:51:55 ID:VUmAC+PaO
>>540
辞めた監督持ち上げても、生産性ないよ。
548名無し:2008/09/15(月) 18:55:40 ID:/y7NlNkZ0
確かにオシムが監督の時は夢があったよ
ヨーロッパや南米相手でも引きこもらずにパスをつないで攻めるサッカー
やってたからね。
今の悪夢が早く覚めてほしいと思うよ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 19:15:58 ID:t5dufLV70
>>546
今日もまた出た。オシム工作員w
550:2008/09/15(月) 19:22:40 ID:rHLYJWntO
>>549
オシム工作員?

何それ

まあお前が支離滅裂なアンチワードをパッチワークの様に張り合わせて日銭稼ぐ工作員な事は間違い無いがな
551 :2008/09/15(月) 19:25:24 ID:q0SY51KJ0
馬鹿アンチはスルーしてくださいね
スルーされるのが一番嫌がりますから
552 :2008/09/15(月) 19:30:47 ID:X+2kB8mz0
オシムがスカパーで中国脅威論を唱えてるぞ

中国終わったなw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 19:31:26 ID:t5dufLV70
>>551
とか言ってるあんたがスルー出来てないの事に気付けよw
もっともオシム工作員はスルーなんか出来ねーみたいだぜw
スルーしたら日銭稼げねーもんw
554-:2008/09/15(月) 19:33:00 ID:VYRt6U2m0
アンチな人のオシムさんへの不満はもう分かったよ。
要約すると2点。
無能だった。日本に関わるな。
こーゆ事でしょ?

でさ、アンチな人の日本代表監督への注文が聞きたいな。
アジア杯優勝までは理解出来たからw
その他のノルマとかさ。
555_:2008/09/15(月) 19:43:10 ID:PZGAWVQa0
>>554
ヨルダンに引き分けてPK勝ちでもいいから優勝すれば誰でもいいんですね。
わかります。
556:2008/09/15(月) 19:43:33 ID:VUmAC+PaO
オシムは、試合の戦術は良かった。
ただ、日本独自のサッカースタイルとかで走るサッカーなんて物を打ち出したのが良くなかった。技術より走れる選手を選ぶ人選が、戦術を実現出来なくした。
走るサッカーは、日本独自の特徴で無く、アジアサッカー全体の特徴。走る事なら、昔から日本より良く走るチームは、韓国など幾つか有り長所に成りにくい。
また、厳しい暑さで試合するアジアのアウェーの試合では、効率的な攻撃、ミスの少ないゲーム運びが出来る技術が無ければ駄目だった。これが、アジア杯の敗因にもなってると思う。

557 :2008/09/15(月) 19:48:41 ID:X+2kB8mz0
日本代表監督のノルマはアジア杯優勝、W杯予選突破。
これさえ果たせば後はプラスアルファ。

オシムはアジア杯で悪いサッカーをした上に結果も出せなかった。
それより問題なのは体調管理を怠って代表に多大な迷惑をかけたことだろう。
ジェフではいい仕事をしたとしても、代表では史上最低な監督と言っていい
558:2008/09/15(月) 19:50:15 ID:rHLYJWntO
>>553
電通にとって岡田に掛ける広告費を無駄に出来ないから必死のオシム叩きしてるサッカーの知識ゼロ工作員乙
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 19:52:50 ID:t5dufLV70
>>555
カタールに引き分けてPK負けで4位になってもオシムでいいんですね
わかりますw
560:2008/09/15(月) 19:53:31 ID:rHLYJWntO
>>556
アジアのサッカーが走るサッカーかどうかでは無く
オシムの日本オリジナルサッカーは高い位置でボールをキープし続けるポゼッションサッカーだから

このスタイルはアジアなんかに存在してないって
561:2008/09/15(月) 19:56:38 ID:rHLYJWntO
工作員のアンチワードは四位と千葉枠を組み合わせを変えながら淡々とレスを送信してるだけだからな
562:2008/09/15(月) 20:05:31 ID:VUmAC+PaO
>>560
高い位置でボールをキープする戦術でも、選手選考が伴ってないだろ。

563.:2008/09/15(月) 20:09:25 ID:z0O7tV5b0
>>560
そのオシムサッカーを体現していたのが北京オリンピック日本代表じゃないか?
女子の方だけど。
564:2008/09/15(月) 20:32:20 ID:rHLYJWntO
>>563
半分は正しいが半分は間違ってる

なでしこはポゼッションを戦術の柱にはしていたが決して高い位置からのものでは無かった

成功した中国戦は相手の攻める気持ちを利用出来たがアメリカはフィジカルで最後だけやられない様にして
前線と最終ラインが間延びさせたスペースを突いて来た

結局は日本がどれだけ手数を掛けても押し上がりが足りないから最後はデカイ相手に潰されてしまう

何度も言うがオシムの考えて走るサッカーは1日にして成らずであり
ボールを前に運ぶか横に運ぶか後ろに運ぶかで組み合わせが無限に拡がり
どの選択が十手先の繋がりに有効なものかを瞬時にアドリブで判断しなければならない

もしかしたらこのスタイルはサッカーとは違う次元の新しい何かとも考えられるほどだ
565:2008/09/15(月) 21:10:21 ID:ByLSbOok0
岡田スレよりオシムスレの方が伸びている件wwwwwwwwwwwwwwww
566.:2008/09/15(月) 21:22:07 ID:z0O7tV5b0
>>564
確かに成功は必ずしもしなかった。けど、高い位置でボールキープして
ゴールを狙うという姿勢は見えたように思ったけどね。
バックラインで頑張る、というのは日本にはできないだろう、という
のは試合見ていて明らかだったし。
567:2008/09/15(月) 21:46:51 ID:KCpPHhQJ0
>>564
十手先までアドリブで考えられる選手なんて
日本にいるの?
つーか世界で何人いるの?

名前挙げてみてよ
568 :2008/09/15(月) 22:16:32 ID:2BgRJ6Oy0
>>558
オシムに掛けた広告費が全部無駄になっちまったからな。
何冊オシム本出したと思ってるんだよ?岡田の10倍は広告費掛けたのにな・・・・
569i:2008/09/15(月) 23:24:05 ID:EvywMsSz0
>>564
>何度も言うがオシムの考えて走るサッカーは1日にして成らずであり
むしろそれが怖かったけどね
アジア杯でのコメント聞いてたらW杯予選で敗退してもW杯GLで敗退しても「完成してなかった」って言いそう

「今後もこういうサッカーをしていくんですよ〜」
誰が「は〜い」って言うかよw
570.:2008/09/15(月) 23:29:27 ID:z0O7tV5b0
>>568
オシム本を出版したのは JFA ではないが。
JFA が本にそんなに金をかけたのかい?
571:2008/09/15(月) 23:42:16 ID:VaIHejQZO

>>569

アホ乙www


572.:2008/09/15(月) 23:44:52 ID:grLvs3nf0
>>557
アジア杯に関しての監督ノルマの優勝必達は
W杯の1年後と言う事で評価に値するのかは微妙と思う。
それより、W杯アジア最終予選後になるか南アフリカ大会後になるか解らないが
開会後のJFA犬飼会長のキチンとした総括が重要と考える。
2014年ブラジル大会に向けての指針、取り組みをどうするのか?
JFAが目標なりビジョンなりもった方針があって監督選びをするなら
アジア杯はテストマッチにしても構わないと個人的には考えるし、
結果主義に捕われる事無く、新しい日本代表をつくってゆけばいいと思う。
結果が出なければサッカーファンはこ煩く言うだろうが、
信念があるのなら頑として貫き通せば良い。
573:2008/09/15(月) 23:56:09 ID:OgjZuawXO
>>572
同意
普通こういうのはクラブレベルですべきなんだろうけど日本はその点クラブが発達してないからまず協会が道筋を作って欲しいな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 23:58:18 ID:lj5IflCD0
オシム戦術についての説明は、難解に見えるだけで具体的な事が何も見えて来ない。
動画とセットで説明してはどうでしょうか?
575:2008/09/16(火) 00:16:07 ID:4ra/Kg3jO
>>568

オシムにかけた広告費って具体的に幾らだよ。
岡田の十倍ってわかってるんなら数字出せや。
それとその金は何処から出てるんだ?答えろアンチ。
576岡田は今すぐ解任すべき:2008/09/16(火) 00:16:43 ID:al6JsEpi0
オシムJAPAN 5−2 流経大
オシムJAPAN 4−0 流経大
http://www.jsgoal.jp/japan/news/article/00044308.html


岡田JAPAN 1−1 流経大
岡田JAPAN 0−1 流経大  ←完封負け
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20080901-OHT1T00304.htm


これはあまりにもひどすぎる。
「いままで前任者のやり方に無理に合わせていた。これからは自分流でやらせてもらう」
と言い訳をほざいておいてこの体たらくか。

これはもうなんのエクスキューズもできないな。

577 :2008/09/16(火) 00:26:49 ID:pyjyrtxT0
岡ちゃんの話はよそでどうぞ
578.:2008/09/16(火) 00:27:52 ID:B/qJG0Uj0
>>576
俺はオシム好きだった派だが、相手も中身違うし、チームの練習で目指した事も
違うから、練習試合からそう簡単には結論出ないだろ。

それなら J のチームで練習試合で大学に負けたところは全て監督クビにすべきか?
579 :2008/09/16(火) 01:34:00 ID:/RTJCXEM0
これっていつか来た道のようだ。トルシエのときもいつチームは完成するんだ、フラットスリーは危ない、
あいつは偉そうで嫌いだ、監督は言い訳ばっかり。
結果とチーム作りの両方を求められるのは監督の常だから、意図を悟られないように周囲や一般をなだめ
すかしてやっていくしかない。
見るほうも結果主義に走るか、内容を見て考えて将来性を自分で判断するかは人それぞれ。
ただサッカーの話をしないならこんなとこに来る意味はあまりないんじゃないかと思うけどね。
結論に向かって理由探しをするのは信者もアンチもくだらない。
580:2008/09/16(火) 01:44:49 ID:wgc1gA43O
オシムがいいか岡田がいいのかに関しては、最終予選を見て判断しよー。
カタール、オーストラリアはオシムもやったから判断しやすいんじゃない?
同じ就任一年くらいだし。
連携面を考えると多少岡田有利だけど。
581:2008/09/16(火) 01:57:00 ID:kmgLTlc10
ヲイヲイ、もうちょっとサッカーを見る目を養った方がいいよ。
オカダがまるでだめだからオシム待望論が出てきているわけだ。
582:2008/09/16(火) 02:00:37 ID:FFh8X/ZX0
爺がぶっ倒れたから岡田が尻ぬぐいしてるわけだが
チーム構成もままならぬままでよくやってるよ
583X:2008/09/16(火) 02:32:29 ID:MNpg3SfO0
>>523
こういう、「(U23中心やら、10人になってしまうような)弱い選手で
アジアカップに臨んだよそのチームに勝てない日本の代表監督」をなじる
人間と、「(千葉勢中心の、オールスターからはほど遠い)弱い選手を
選んでアジアカップに臨んだ日本の代表監督」をなじる人間は、違う種類
のアンチなんだろうなあ……。もし同じだったら精神分裂だ。

統一の取れた精神の持ち主なら、ふつうは、「どの国も若い選手のテスト
やチーム作りの最中で臨んだアジアカップなんだから、その結果は、それ
ぞれのチームの途中経過を反映したものにすぎない」と理解するものだが。
584X:2008/09/16(火) 02:40:48 ID:MNpg3SfO0
>>528
「奇跡すら起こせない」って何だ? 「奇跡」ってそんなに安っぽく
起こせるものなのか? 「W杯出場すらさせてない」とか、馬鹿か?
世界中のどの国のどの監督もまだその国のチームを2010年大会には
出場「すら」させていないんだが。

あ、そう。「2連覇中の大会で4位に甘んじた」ら何を言われても仕方が
ないわけね。あんた、谷亮子にもそう言うかい? 一国がずっと優勝を
独占できる大会なんてないし、あったら、そんな大会はたいした大会じゃ
ない。
アジアのレベルが上がってることを素直によろこべよ。
585:2008/09/16(火) 03:23:01 ID:FFh8X/ZX0
>>584
なんで監督の残した結果を大会のレベルに置き換えてるの?
レベルが上がったら4位でもいいってどういう意味だかわかっての?

それなら谷亮子が今後特別扱いなしになるはずないじゃん
普通に谷亮子が衰えた可能性があるから今後の大会でそれなりの結果出してね?ってことだろ
相手が強かったから仕方がない、ロンドンも頼むよ?ってかw

お前が言ってるのはそういうことさ
586:2008/09/16(火) 03:30:00 ID:kj7U5QXaO
>>568
面白い事を教えてやろう

オシムに掛けた広告費と言うが、同時期に電通が社運を賭けて大プッシュしていた人間がいるんだよ

それこそオシムの本が売れたら邪魔に思うくらいのシチュエーションだった

それは電通に非常に近い人物だが誰か判るか?

答えは安倍元総理大臣

ちょうどオシムと安倍元総理大臣の登場時期が重なっていて、
電通は完全に安倍元総理大臣を煽りまくっていた訳なんだけどな
587 :2008/09/16(火) 03:35:50 ID:pyjyrtxT0
頭が病んでる人へのレスはやめてくださいね
588:2008/09/16(火) 03:47:11 ID:wgc1gA43O
>>585
なんで五輪をアジア杯と同じにするんだよ。同じにするなら、五輪とワールドカップだろ。
谷は五輪前の国内の大会でも負けてた。それでも谷には経験があるから、五輪にプッシュした。
オシムも同じでしょ
589:2008/09/16(火) 03:55:07 ID:3yrzpMu+0
だから論点ずらすなよw
選考会でも負けて五輪でも結果を残せなかった谷は今後期待されてないんだぞ?
むしろ五輪で期待に応えなかった谷とアジア杯ごときで4位に終わった爺とを同列にしたのはお前なんだが・・・

つまり谷と比べたければオシムがW杯で失敗してからだな
そのあとで擁護したいなら谷と比べればいいさ
590 :2008/09/16(火) 07:21:27 ID:pbXTyvNVO
ものすごくアホなこと論争してるんだな。
谷は何度も世界チャンピオンになってる選手。それは谷が
五輪に出場している他国の選手に、ほとんど勝ってきたということ
オシムは日本代表を率いてどういう成績を上げたのかというと
アジア杯での結果を見れば一目瞭然。それともユーゴを率いて云々と、
屁理屈をつけますか。
591+:2008/09/16(火) 07:27:48 ID:Nb1DTI7p0
ユーゴを率いて云々はへりくつじゃなくって事実だろうに。
ばかじゃねー
592 :2008/09/16(火) 09:12:10 ID:SIIPMpiv0
オシムは代理店主導であれだけ売り出したのに倒れちまったな。
それで見事に洗脳されて未だにオシム、オシム言ってる奴がいる
から、代理店のメディア操作は凄いな。アホな奴ほど洗脳され
易いっつーのは本当だぜ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 09:26:49 ID:MPIQpp0k0
>>584

>>526
>奇跡の連続で勝って課題を放置したままW杯で3連敗とかのほうがしゃれにならんよ

この発言を受けての>>528じゃねーの。
あんた頭悪過ぎるんじゃねw
594+:2008/09/16(火) 09:39:55 ID:Nb1DTI7p0
岡田の言葉〜フィールドの向こうに人生が見える
岡田は語る
日本人よ! 岡田武史著
岡田に学ぶ
図解・岡田の練習〜ベールに包まれた練習と意図
ブチ力〜岡田が心酔した男の行動哲学
岡田がまだ語っていないこと
岡田武史の真実
なぜ「岡田語」は人を惹きつけるのか
引き裂かれたイレブン〜岡田の涙
岡田〜知将の教え 「伝わる言葉」で強い組織をつくる
岡田武史のサッカー世界を読み解く





企画の段階で没かもな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 09:53:24 ID:MPIQpp0k0
オシムの言葉―フィールドの向こうに人生が見える 木村 元彦 (単行本 - 2005/12)
新品: ¥ 1,680 (税込)
85 点の全新品/中古商品を見る ¥ 1より

amazonで1円で買えんだな
596+:2008/09/16(火) 09:54:42 ID:Nb1DTI7p0
売れたからな〜
ドカベンとか亀有とかと同じレベルだな
売れ方が


アンチによれば電通様のおかげなんだろうがよw
597+:2008/09/16(火) 09:56:42 ID:Nb1DTI7p0
むしろ中古市場じゃ発行部数が少ない方が希少価値が高いぞw
598-:2008/09/16(火) 10:01:02 ID:5fD4epCo0
岡田の言葉〜フィールドの向こうに人生が見える  ←もごもごしゃべってるだけじゃん。
岡田は語る ← 講演会原稿?
日本人よ! 岡田武史著 ← おまえがいうな。
岡田に学ぶ ← なにを?
図解・岡田の練習〜ベールに包まれた練習と意図 ← 非公開練習多いもんね。
ブチ力〜岡田が心酔した男の行動哲学 ← よっぱらい乙。
岡田がまだ語っていないこと ← これ以上語るなよ。
岡田武史の真実 ← これは興味あります。
なぜ「岡田語」は人を惹きつけるのか ← 人のふりみて(ry
引き裂かれたイレブン〜岡田の涙  ←  鞠の末期ね。
岡田〜知将の教え 「伝わる言葉」で強い組織をつくる ← だからもうしゃべるなって。  
岡田武史のサッカー世界を読み解く ← あははw

こんな感じ?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 10:02:18 ID:SM3bTW9s0
アンチ岡田スレになっとるぞ
600 :2008/09/16(火) 10:05:59 ID:k1CFkBf00
>>598
オシム本が大量に出たのが代理店主導と言う事がわかるな。
601 :2008/09/16(火) 10:19:55 ID:FJOsWici0
>>564
10手先ね〜。
まあ、暇があったらスズキーニョのブログの2007年11月6日の記事を
読んでみてよ。
1分位あれば読めるし。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 10:30:05 ID:MPIQpp0k0
>>596
>ドカベンとか亀有とかと同じレベルだな

例えが古過ぎw
何歳だよw
603:2008/09/16(火) 10:33:07 ID:kj7U5QXaO
>>592
何が「代理店」だ、「電通」と書けよチキン工作員が

電通が代表監督を世に紹介するのは当然だが、あの当時に電通が大プッシュして本を売りまくってたのは
ミスター電通こと安倍晋三の「美しい国」とか言う本だろうが工作員
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 10:48:15 ID:MPIQpp0k0
>>603
安倍とオシムは似た者同士だろ。
何も残さず約1年で終了w
605:2008/09/16(火) 10:52:21 ID:kj7U5QXaO
>>604
オシムは途中から電通の煽りはピタリと止んだが、
安倍はタウンミーティング問題しかり最後まで電通は関わってたがな
606:2008/09/16(火) 11:45:18 ID:1ocydyhTO
>>592
>アホなヤツほど洗脳されやすい

お前がいい例じゃねーかw
アンチスレが乱立してるせいで「こっちが王道」って
思い込んじゃったんだろ?4%なのに(笑)
ただのオシムファンを「洗脳」なんて言ってるヤツの
方がよっぽど宗教じみてるっつーの
607l:2008/09/16(火) 12:05:11 ID:6PxaN9MM0
>>606
たしかに、現実ではオシムを支持、待望する人が七割を超えてる。
これこそがオシムが日本サッカーに残した遺産だと思う。
オシムが考えて走るという、基本かつ高等のサッカーを具現化してこの眼に見せてくれたからこそ
今の日本サッカーファンに新たな視点をくれた。
そして今もそれを求めつづける素晴らしいレスポンスがある。
608:2008/09/16(火) 12:28:45 ID:Nfxg+IKdO
いずれにせよ「オシムの言葉」なんていう薄っぺらな本があれだけ売れたのは
あまり気分がいいことじゃないな
609:2008/09/16(火) 12:33:49 ID:4ra/Kg3jO
>>608

薄っぺらいのか?
まだ読んでないんだが、内容を詳しく教えてくれよ。
あと他人の本がちょっと売れたくらいで気分を損ねるって
お前どんだけストレスまみれなんだよwメンヘラか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 12:37:01 ID:MPIQpp0k0
>>609
1円で買えるから自分で買えよw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 12:40:10 ID:MPIQpp0k0
238ページあるから薄っぺらではないみたいだぜw
612:2008/09/16(火) 12:41:24 ID:Nfxg+IKdO
>>609
気分を損ねるって言うか、気持ち悪い
何か薄ら寒い物を感じる
まるでオウム信者が街頭で「ショウコウ♪ショウコウ♪」歌ってるのを見てしまった様な
613 :2008/09/16(火) 12:42:24 ID:pyjyrtxT0
自分の事をなたに上げるような香具師は
スルーしてくださいね
614:2008/09/16(火) 12:44:53 ID:4ra/Kg3jO
>>612

そんなのジーコの時も似たようなもんだろ。
で、内容は?
615 :2008/09/16(火) 13:04:19 ID:OX91j7J10
>>603
ジーコと岡田の時だけ工作員がいて、オシムのときはなぜ工作員がいないんだよw
そう、オシム人気も工作活動の結果なんだよ。サッカー知ってる人はアジア杯あたり
でオシムジャパンに見切りをつけたが、サッカー知らないド素人ほどオシム人気工作
で洗脳されすぎちゃって未だに妄想の中を彷徨ってるらしいw
616:2008/09/16(火) 13:10:38 ID:1ocydyhTO
>>612
「ショウコウ♪〜」のとこで笑ってもらいたいんだよなw
そのセンスじゃな・・・
さぞ実生活では周りから薄ら寒がられてんだろな
だいたいの年齢も察しが付くけど、
そんな感じで大丈夫?
617:2008/09/16(火) 13:16:32 ID:kj7U5QXaO
>>615
アジア杯で更に魅了された支持者がいたとしても見限るサカヲタなんかいるかよ

工作員ってのは外面だけで中身の無い者を大々的に煽り立て、
内面を重視しコマーシャリズムを否定する者を攻撃する

まあオシムが工作員の攻撃対象になるのは当然の事だ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 13:24:44 ID:MPIQpp0k0
---オシム工作員名簿---

木村元彦(オシム本担当)
宇都宮(スポナビコラム担当)
ケッツ(BLUE SKY BLUE担当)
キリタニ(キリタニブログ担当)
2ch、ポイ捨て(J-NET担当)
ま(2ch担当)

その他信者大勢の信者達...
619+:2008/09/16(火) 13:28:29 ID:Nb1DTI7p0
>>618
wowowも加えとけw
620.:2008/09/16(火) 13:32:21 ID:8Rlphd8pO
オシムがまた代表監督やるのはすごく嫌なのに
ユース代表監督ならやってほしいと思うのは何故だろう
621 :2008/09/16(火) 13:56:34 ID:OX91j7J10
>>617
アジア杯で魅了されるサッカーファンなんていねーよw
サウジ戦なんか同じ様な失点繰り返しやがって、死ぬ思いで見てたぜ。
オシムを首にしない為に、アジア杯始まる前から工作員がノルマ無しを
叫んでいてうざかったよ。

>>620
流石に大熊よりはましに見えるから。
622_:2008/09/16(火) 14:00:54 ID:h7uYquoGO
考えて走るサッカーから“考えて”が抜けて語られつつある気がする。
623:2008/09/16(火) 14:04:08 ID:kj7U5QXaO
>>621
オシムを首にする為に優勝がノルマだって工作員が大騒ぎしてたんだけどな
624:2008/09/16(火) 14:16:28 ID:4ra/Kg3jO
>>621

ジーコの時にノルマ無しを叫ぶやつはたくさんいたけどな。
まあ日本の風潮なんだろ。
625nnn:2008/09/16(火) 16:43:45 ID:GlRk3dP+0
2010年はこんな感じだったかな
△△外して○○を入れろってバッシングが多いだろうけど
チームの完成度は高くなってると思う

高原 巻 大久保  前田or達也or寿人or岡崎orカレン
俊輔 松井 遠藤 憲剛 啓太 阿部 今野  山岸or羽生or柏木or香川or長谷部
中澤 釣男 加地 長友 駒野  水本or森重or内田or中田
川口 楢崎 西川
626 :2008/09/16(火) 18:50:00 ID:Xwufk5LD0
>>623
なんでオシムを首にする工作員が必要なんだよw 川淵はノルマ無しを明言してたぜ。
ノルマを言い出すサッカーファンをなんとかしずめようとオシム擁護工作が繰広げられた。
627+:2008/09/16(火) 18:58:09 ID:Nb1DTI7p0
ノルマ言い出したのはサッカーファンというより、セルジオはじめとするブラジル利権に群がる連中だったけどなー。
628 :2008/09/16(火) 19:38:32 ID:LZJjE/Dy0
オシムのノルマはW杯で1勝する事だったんだろ
その為に雇ったんだし
アジア杯はノルマを課すには大会価値が低過ぎる
629 :2008/09/16(火) 19:52:14 ID:Xwufk5LD0
まあ、そんな低すぎる価値の大会でも4位にしかなれないオシムジャパンが、WCで1勝するのは無理だろうな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 19:57:02 ID:i1kwIeXt0
無理な理由を述べてみてくれ
631 :2008/09/16(火) 19:59:33 ID:LZJjE/Dy0
アジア杯の結果がW杯に直結すると思ってるなんて、頭がお花畑だなw
三年も間が空くし、アジア杯優勝したイラクは今何してんの?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 20:02:19 ID:MPIQpp0k0
「アジア杯のノルマは高原と中村を連れて行くこと」
アジアカップ直前に大会のノルマを確かめにやってきたオシムに川淵はそう言った。
「そんなに低くて良いんですね?」
狡賢く鋭い目でニヤリとオシムは笑った
633 :2008/09/16(火) 20:19:13 ID:Xwufk5LD0
>>630
アジアで勝てないのにどうやってWCで1勝するのが逆に教えてほしい。
634X:2008/09/16(火) 20:45:16 ID:MNpg3SfO0
>>633
なんでそんな間抜けな質問するのか逆に教えてほしい。

あんたはアジアカップとワールドカップを安易に比べてるが、
時期が違えばチームの成熟度も違う大会を単に大会レベルの
差に置き換えて論じるのは愚だ。

こんなのがアンチオシムなら、他のアンチオシムは泣くぞ。
635 :2008/09/16(火) 21:35:25 ID:iTG8XaWX0
時間が経てば経つほどチームが良くなるなんて事は無い。
オシム千葉だってシーズン終了間際でもヘマやらかしてたし。
636:2008/09/16(火) 21:38:32 ID:kj7U5QXaO
>>633
ワールドカップにサウジや韓国がアジア杯で日本相手に使った
「超ドン引き攻める気ゼロのパスカットで得点出来たら儲けもの東南アジア戦術」を使う対戦国があったらと仮定して


[パターンA]
敵が攻める気ゼロならこちらも攻めなければ良く、相手が焦れて前に出た所を突く作戦

[パターンB]
敵が陣形を崩さなければ、こちらから高い位置でガンガンにドリブラーでかき回し
&ミドルシュートの雨あられで相手を引き出す作戦


このどちらかで簡単に勝てるよ

ワールドカップでサウジ&韓国の超ドン引き戦術を日本に仕掛けて来る国があればね
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:45:22 ID:UvP/erD10
>>633
アジア杯やW杯予選のような戦い方をする国はW杯にはないからね
ジーコ、オシム、岡田がアジアで多少苦戦しても問題ない
そんなんで解任騒ぐなと
638:2008/09/16(火) 21:46:55 ID:iBIvbT8H0
>>633
ドイツで韓国が一勝してるじゃん。
頭固すぎ。むしろアジア内でリスクを負わない戦法を
繰り返してなんになる。
639:2008/09/16(火) 22:05:12 ID:SYr6Uhlm0
インタビュー良かったな・・・・深い・・・
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 22:05:25 ID:p9jEi9yg0
641_:2008/09/16(火) 22:23:46 ID:P08IsF0H0
>>638
>リスクを負わない戦法

岡田をそんなに責めるなよw
642:2008/09/16(火) 22:26:35 ID:QYi5aMEn0
サウジに二回も力負けだろカウンターだどうだとか言っても。
あ〜やられたって感じだったもんな
643:2008/09/16(火) 22:59:07 ID:kj7U5QXaO
>>642
?_?カウンター?

いつカウンターの話題が出た?

サッカーに限らずカウンターとは攻撃に出て、逆襲を食らう事だよな・・・

まさか攻撃に移る前の準備段階でパスカットされた事をカウンターって?

まさかな、もしそれだったらサッカーどころかスポーツそのものの知識ゼロだ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:04:00 ID:UvP/erD10
攻撃に移る前の準備段階とはどこからどこまでなんですか?
645:2008/09/16(火) 23:13:08 ID:bEYJeGzLO
信者の方に質問です。
オシムがどうやって日本をワールドカップに連れていってくれるんですか、教えて下さい
646:2008/09/16(火) 23:13:53 ID:4ra/Kg3jO
>>642

二回も力負けとか言ってるけど、アジアカップはともかく
予選の方は力負けでも何でもないな。0-0が妥当なゲーム。
647:2008/09/16(火) 23:14:30 ID:kj7U5QXaO
>>644
簡潔に答えると攻撃の為に出したパスを敵が奪う事をインターセプト(カウンターに繋がる)

攻撃や守備組織などのポジショニングを整える準備段階の寸断をパスカット

横パス、バックパスなどはその典型例
648:2008/09/16(火) 23:18:35 ID:SYr6Uhlm0
岡田監督はアジア予選の間はもう少し選手の力を信じて、
こちょこちょこちょこちょ戦術やメンバー変えすぎないほうが良いんじゃないかな?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:21:31 ID:UvP/erD10
パスカットは和製英語なんですが…アホですか?
650_:2008/09/16(火) 23:21:47 ID:P08IsF0H0
変えるほど戦術があったかどうか>岡ちゃん
651:2008/09/16(火) 23:38:18 ID:kj7U5QXaO
>>649


バスケでもサッカーでも普通に使う用語だが?

寸断させて流れを変える目的がカットプレーで、
相手の体重が前のめりになった所を狙いカウンターを仕掛ける事を意図して行うプレーをインターセプト

ボクシングで避けようとして出した手が急所に入りダウンさせたラッキーパンチと
意図を持って相手のパンチを避け、上がったアゴにカウンターを食らわすパンチとの区別もつかないのか?
652:2008/09/16(火) 23:41:38 ID:1ocydyhTO
>>649
「役不足」の使い方間違ってるww
↑一時期こんなヤツが腐るほどわいてたよなww
自分もDSのCM見るまで間違って使ってたくせにw
その点お前は一切和製英語使わなそうだから信用できるよ。
マジで
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:41:43 ID:UvP/erD10
パスカットとインターセプトをそんな使い分けしているアホはいねーよ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:52:23 ID:KzQU2JdW0
お前、そんなトコしか突っ込めないのか?
悲しいな
655:2008/09/16(火) 23:53:32 ID:kj7U5QXaO
>>653
インターセプトはパスを奪うだけじゃねえよ

ドリブルやシュート、ルーズボールへの寄せで奪ったプレーをインターセプトって言うんだよ

だから単なる流れを切る為の寸断ならファールで止める事だって含まれる

狙って実行するか、流れを変える事が目的かの違いででカウンターかカットプレーかで別れる事が分からないのか?
656:2008/09/16(火) 23:56:12 ID:wgc1gA43O
>>651
俺素人なんだが、
パスカットとインターセプトって同じじゃないの?
広辞苑で、インターセプトは「球技で相手のパスを横取りすること」
って書いてあるけど。
ちなみにカットを広辞苑で調べたら類義語に
「インターセプト」
って書いてあった。
657:2008/09/17(水) 00:07:43 ID:gGMv18MXO
>>656
広辞苑がどれだけスポーツの事を考えてるかは知らないが
パスをカットするのは別にカウンターを目的に意図を持って行う訳では無い

カウンターは完全に戦術のひとつで相手を自分の中に招き入れ、手薄になった敵陣内に速攻で攻め込む

だからそこで敵からボールを奪う行為はパスであれシュートであれドリブルであれ
完全に奪い攻撃に繋げる事を意図を持って実行する為のインターセプト

だから遮断させて流れを変える為のプレーがたまたまゴールに繋がったからと言って
そのパスカットをカウンター攻撃と呼ぶなって事
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 00:08:05 ID:IXMvI19b0
>>636

ttp://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/topics_4.folder/07_ac.7.25.html
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/column/200707/at00014013.html

オシム贔屓の湯浅や宇都宮でさえこのような印象を持ち、こう書かざるを得なかった。
アジア杯のサウジ戦なんかはこんな程度の試合。
「超ドン引き」だったとかホザいてる奴は試合見てなかったんだろうなw
659:2008/09/17(水) 00:11:23 ID:arV6vXuc0
別にOGの直後じゃ無い あるいは夏の東南アジアではない

釣男が居る など幾つかのOR条件でサウジには勝てたでしょ。

たまたま悪い条件が重なっただけ。なんということはない。
660、、:2008/09/17(水) 03:14:31 ID:H6uFkVXV0
アジアカップ日本対サウジ戦

http://jp.youtube.com/watch?v=RuAXcTW7qAE
日本が先制される前、サウジが日本を崩そうとしている場面があるな
日本が先制されてからはカウンターの場面


http://jp.youtube.com/watch?v=Qjh-yr6usQA
こっちは後半(おまけ)
661:2008/09/17(水) 03:21:53 ID:n7pgGlPF0
「ハセを下げないでくれ」ピッチに中沢の大声が響いた
http://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=30822
662:2008/09/17(水) 03:33:50 ID:gDlANdSQO

>>615

しゃべるなカスwww

663オーシム:2008/09/17(水) 04:56:43 ID:kq0Lai5gO
アンチは誰が日本代表監督に相応しいか言ってくれ。オシム信者と笑ってるが少なくとも信者はオシムが相応しいって言ってるんだから。批判は何度も目にするが具体的な名前を一回も見た事ない。もちろん現実的にあり得る人の中で
664:2008/09/17(水) 08:12:19 ID:CUrB3P0o0
>>660
サウジに力負けだな。これじゃスイスに前半ボコられたのも納得できるわ
オシムは守備が適当すぎ
665_:2008/09/17(水) 08:47:55 ID:ARE0ZJod0
守備が適当過ぎるのはシステムの宿命的な短所だから仕方ないだろうな
それも覚悟の上でオシムジャパンのサッカーを貫くとしたら
攻撃でもうちょっと成功率が高くないとな

アタッカーに大久保や柳沢くらい能力の高い奴ばかり揃えればいいんだが
なんせ山岸や巻を使ってたからねえw
666 :2008/09/17(水) 09:06:13 ID:bImiw9uu0
>>638
おいおい、韓国は自国開催のWCを除くと、5大会目の出場でやっと1勝だぜ?
やっと対戦相手で当たりくじを引いたというのが正しい。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 09:08:56 ID:N4Cs7owW0
韓国はつい最近まで、アジアでは通用しても
世界では通用しないサッカーをしてたからな。
668:2008/09/17(水) 09:12:36 ID:2uplZ3ekO
>>663

オシムのブレインが優れているのは認めるが、
監督ってのは心技体ともなってないとね

身体は資本ですよ。
コレ経済の基本ね
そこを厳しく追求するかどうかがプロとアマの違いで、
オシムは不可抗力とはいえ倒れた時点で、プロ失格なんですよ


もちろん誰がいいかと言われて即答は出来ないが、
以上の理由をもってオシムは無いな
669:2008/09/17(水) 09:17:26 ID:2uplZ3ekO
>>663

貴方自身がオシムという有り得ない選択を候補として挙げているのにも関わらず、
我々には「現実的な候補を挙げてみろ」などとのたまう。

現実を直視しなければならないのは貴方です
それともそれが怖いんですか?
670 :2008/09/17(水) 09:18:02 ID:bImiw9uu0
>>667
アジアで通用して世界に通用しないサッカーをしてたんじゃなくて、
単に弱かったから勝てなかっただけだよ。
アジアで通用しなくて世界に通用するサッカーもない。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 09:22:26 ID:N4Cs7owW0
>>670
韓国が長いことフィジカル重視のサッカーしてきたこと
知らないの?
672 :2008/09/17(水) 09:26:36 ID:7/zPAIFKO
監督の名前上げても意味ないw
誰に監督をやってもらいたいかという話ではなく、結果を残せなかった
監督をなんやかんや屁理屈つけて擁護しているその姿勢が
日本代表に悪影響を与えてるということです。
俺は死ぬほど好きな監督でも、オシムと同等の成績しか
残せなかったら解任を求める。
673:2008/09/17(水) 09:30:02 ID:gGMv18MXO
俺はネット動画はバイタルエリアやゴールシーンしか流れて無いから基本的に見ない様にしている

サッカーと言うゲームはバイタルエリアでフットサルをする為に戦術が存在するのでは無く
そのエリアにいかに有効な手段で辿り着けるかを巡る戦いの事

だからそれだけしか流れない動画や編集された映像など見るに値しない

だからその映像だけを解説してる解説者など無意味だしテレビ放送の仕方も無意味な垂れ流しでしか無い

バイタルエリアにフリーで侵入した敵がペナルティまで迫って来て
応対する為に安部と中澤が距離を詰めたら、お互いが重なってしまった
こうなると右にも左にも動けなくなるから立ち止まった間にサウジのFWにかわされ点を取られた

この展開で解説する事があるとしたらお互いが重ならない様に練習して精度を高めましょうとしか言えない

要はサッカーにとって一番大事なバイタルエリアに侵入される前のプレーが
サッカーを取り上げるメディアに一切触れられない事が一番の問題

オシムのポゼッションサッカーは強豪相手にバイタルエリアで仕事をさせず
自らの攻撃、守備の精度を高める事が目的なのだからゴール前で何が起こったかなどはさほどの意味は無い
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 09:33:56 ID:IXMvI19b0
>>673
>ワールドカップにサウジや韓国がアジア杯で日本相手に使った
>「超ドン引き攻める気ゼロのパスカットで得点出来たら儲けもの東南アジア戦術」

お前が試合見てなかったのは分かったからw
675 :2008/09/17(水) 09:42:30 ID:bImiw9uu0
>>671
それが何の関係があるのよ?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 09:57:21 ID:IXMvI19b0
しかし

>ワールドカップにサウジや韓国がアジア杯で日本相手に使った
>「超ドン引き攻める気ゼロのパスカットで得点出来たら儲けもの東南アジア戦術」

何見てこんな感想持ったわけだ?
オシムジャパンってサウジや韓国の小学生チームとかと試合したっけw
677:2008/09/17(水) 10:06:20 ID:gGMv18MXO
>>674
何が言いたいのか良く分からないが、お前がサッカーの見方すら知らないのは分かった
678:2008/09/17(水) 10:07:20 ID:CUrB3P0o0
オシムのポゼッションサッカーは強豪相手に通用しないだろ。
スイス戦みりゃあきらかなのに。どう考えても守備に走らされる展開になるはず
679:2008/09/17(水) 10:07:38 ID:gGMv18MXO
>>676
それじゃあ詳しい解説を頼むとするか
680 :2008/09/17(水) 10:10:35 ID:7Uy6Fox70
スイス戦って勝った試合だろ
走らされようが勝てばいいんじゃないか?
格上の相手なんだし
681_:2008/09/17(水) 10:14:01 ID:ARE0ZJod0
スイス戦はラッキーだっただけだろう。
そういうことはサッカーの試合には多いけれども
だからといって幸運をあてにしてサッカーするようになっちゃお終いだね
682:2008/09/17(水) 10:16:57 ID:7QbHee/bO
>>675

世界の舞台で有効なのはフィジカル重視のサッカー、
アジアで有効なのは気候に合わせた省エネサッカー、ということだろ。
先のアジアカップでの韓国とオーストラリア、
ドイツでの日本、韓国、オーストラリアを見ればそうなる。
オシムを擁護する論としては弱いが。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 10:21:48 ID:sWSlnVxV0
>>675
マンツーマンで縦ポン、スピード、フィジカル重視。
>>667は事実だろ。
おまえこそ何が言いたいのかわからん。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 10:22:05 ID:IXMvI19b0
>>679
だから同じオシム信者の宇都宮の感想文をお前に提示してやったじゃん。
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/column/200707/at00014013.html

いくら同じ信者でも彼は一応仕事にしてるプロだから
お前のようなデタラメは書いてねーわなw
685:2008/09/17(水) 10:23:58 ID:y7KDtARhO
>>672
アンタの考えは、よ〜くわかった
その考えを改めてくれ〜という人は誰1人としていないし
アンタの考えをオシム支持派に押し付ける必要も
無いんじゃないの?

俺の考えは正反対
ジーコは好きだった、ACで結果を出し、コンフェデで
良試合をした。結果だけを見れば歴代監督の中でも
トップクラスだと思うけど、なぜか
「これでいいのか?」的な意見はあったよ。
そして本番であの結果・・・

それが日本の実力と言えばそうかもしれんが
悔いが残るんだよね、あの負け方は
チームも良い雰囲気でコンフェデのブラジル戦とか
本番直前のドイツ戦のような戦い方をして
負けるのであればこれが日本の実力として
あきらめもつくけど、実際はそうじゃなかった

だから結果だけじゃなく試合内容も重要だと思う。
というより重要視すべき
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 10:55:32 ID:IXMvI19b0
>>685
そんなもん内容が問われる試合と、結果が問われる試合と2種類あるわな。
内容が良ければ結果は入りませんって試合なら重要視するべきだが、
とにかく結果が必要って試合の場合は内容なんて糞の役にも立たん
687:2008/09/17(水) 10:57:03 ID:gGMv18MXO
>>684
読んだけどこれがどうした?

結局バイタルエリア内に侵入された後の事しか書かれてねえだろ

ところで「東南アジアドン引きパスカットで点が取れたら儲けもの作戦」と書いた意味が動画を見てもまだ解らないのか?
688 :2008/09/17(水) 11:01:17 ID:bImiw9uu0
>>683
フィジカル重視は別に悪い事じゃない。フィジカル弱くて世界相手に戦える訳が無い。
スピード重視も悪い事じゃない。とろとろやって相手を交わせる訳無いしな。
縦ポンも格上相手なら悪くないな。韓国は伝統的にウイングを置くシステムだからな。
オシムもそうだったが、マンツーマンは確かに古いな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 11:06:10 ID:sWSlnVxV0
>>688
だからそういう古いサッカーから脱皮するために欧州から指導者を
連れてきて戦術面でも進歩があり勝てるようになった。
ドイツの一勝は決してマグレって訳ではない。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 11:13:48 ID:IXMvI19b0
>>687
「超ドン引き攻める気ゼロのパスカットで得点出来たら儲けもの東南アジア戦術」

自分で書いた事勝手に変えんなw
どうせ試合見てなかったんだろうから、もう良いよお前はw
夢の中で最強オシムジャパンの試合でも見てたんだろw
691:2008/09/17(水) 11:15:59 ID:gGMv18MXO
692 :2008/09/17(水) 11:18:17 ID:bImiw9uu0
>>689
いや、トーゴと同じ組になったのがラッキーだっただけだよw
693:2008/09/17(水) 11:18:18 ID:gGMv18MXO
>>691
この送信に意味は無いから

動画の答えは後ほど
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 11:38:10 ID:sWSlnVxV0
>>692
フランスと引き分けて一勝一敗一引き分けの勝ち点4。
これでもマグレ?
695 :2008/09/17(水) 11:49:16 ID:bImiw9uu0
>>694
トーゴと当たったのがラッキーだったと言っている。
昔の韓国人監督の頃にも強豪と引分けたことはあったよ。
696:2008/09/17(水) 11:57:59 ID:gGMv18MXO
まずあの動画を見れば簡単に解るのがサウジの3点目を奪った後の動き

2失点されるまでのサウジは日本の選手が自陣に居てもボールを持たせて
バイタルエリア内のみをハードに行く戦術を取り、攻撃は
フリーでボール回しをしている選手にチェックに行くと言う超ローリスクなもの
ただし相手が圧力を掛けて上がって来ない為に全員が戻って守備をする様な危機感が無く
最終ラインの連携ミスによってやられ、その最たる形が3点目のブチ抜かれた様に見えるミス

つまりあれはブチ抜かれた訳では無く、阿部と中澤がチェックに行くのとカバーに行く順番が逆になって重なってしまった

慌てて修正しようとしたが逆に味方が邪魔して転んでしまい、結果ブチ抜かれた様に見えただけ

要はバイタルエリアで少ない人数の守りは完全フットサル状態になってしまうから
あそこまでフリーでボールを運ばさせてはいけないのがセオリー

しかし敵が上がって来ずにフリーでボール回しが出来るのに突破口が見つからないから
より正確にコントロールする為に足元で貰おうと選手間の距離が離れる

普通パスカットされても選手間の距離が近ければ簡単にインターセプト出来るが
恐怖の東南アジア戦術を仕掛けたサウジに対し自由が効き過ぎるが余り
全体が間延びし、パスカットがそのままフリーでバイタルエリアに侵入を許し
少ない人数での危険な守りに加えて連携不足からの失点を繰り返した

しかしその度に日本が点を取り返す為に、3点目からサウジは徹底的にプレスを掛けて逃げ切る戦術に変更した

それが逆に日本のパス回しを復活させ、全体の距離が縮まり、最後の最後までの怒涛の攻撃に繋がった訳

だからサウジが東南アジア戦術を仕掛けなければ逆に日本にボロカスにやられてた可能性が高いと言う事
697工作員乙:2008/09/17(水) 12:13:59 ID:Nh+tH8JN0
ID:IXMvI19b0

はスルーで
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 12:18:06 ID:sWSlnVxV0
>>695
過去にボリビアとも当たってるけど勝てなかったよ。
もはや単なるラッキーではない。
699:2008/09/17(水) 12:21:38 ID:Nh+tH8JN0
>>696
長文乙

そういう見解をさ、整理してオシム待望論スレのテンプレにしたほうがいいと思う。
「アンチ系」工作員は「工作」が目的だから相手しても無駄。
700 :2008/09/17(水) 12:34:12 ID:bImiw9uu0
>>698
なぜボリビア?
大会前から監督が辞めるだ、選手は金もらえないからボイコットだ、
ゴタゴタしてたトーゴを引いてやっと1勝したってことだよ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 12:37:06 ID:IXMvI19b0
>>696
素人の長ったらしい講釈はどうでも良いんだよw

>「超ドン引き攻める気ゼロのパスカットで得点出来たら儲けもの東南アジア戦術」

こんな事言ってる段階でお前は試合を見てないって言ってるのw
たとえ見ててもお前の目にはオシムフィルターが掛かってるから
こんな馬鹿な事言うんだろw
って言うか攻める気ゼロのサウジに3失点てどう言う事だwww
702 :2008/09/17(水) 12:43:37 ID:bImiw9uu0
オシムに守備施術はなかった。相手のトップの数だけマンマークくっつけて
あとは全員球回し。それなのにDF力の足りない阿部をCBに固定したから
そこが穴になって3失点。オシムが愛弟子可愛さに贔屓したせいだな。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 12:43:45 ID:sWSlnVxV0
>>700
ボリビアと対戦した頃は韓国はまだ弱かった。
が、今は欧州の指導者のおかげで確実に世界との差が縮まってきている。

確かに10年前に勝っていたらマグレかもしれないけど
ドイツW杯の時の韓国だったら最近の実力からしてこの結果マグレではない。
相手チームのごたごたがなくても。

結果だけを見るとマグレかもしれないけどレベルが上がってきていることを
考えるとマグレとは言えない。
704a:2008/09/17(水) 12:44:21 ID:Nh+tH8JN0
>>701
工作活動乙
705、、:2008/09/17(水) 12:45:28 ID:H6uFkVXV0
意味の通じない文章を書くのはやめましょう。
以下の文は、どこまでがサウジの話で、どこまでが日本の話しかよくわかりません。
それに続く文章も、「しかし」や「しかしその度」の使い方などがおかしく、意味が通じません。

> 2失点されるまでのサウジは日本の選手が自陣に居てもボールを持たせて
> バイタルエリア内のみをハードに行く戦術を取り、攻撃は
> フリーでボール回しをしている選手にチェックに行くと言う超ローリスクなもの
> ただし相手が圧力を掛けて上がって来ない為に全員が戻って守備をする様な危機感が無く
> 最終ラインの連携ミスによってやられ、その最たる形が3点目のブチ抜かれた様に見えるミス
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 12:49:13 ID:IXMvI19b0
>>704
スルーするんじゃなかったのか?
お前がレスしてきてどうすんだwww
707 :2008/09/17(水) 12:49:27 ID:bImiw9uu0
>>703
いやマグレだって。06WCのアジア予選の韓国の試合とか見たことあるのか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 12:55:51 ID:sWSlnVxV0
>>707
アジアカップ予選とW杯本番では全然別物だから。
気合いの入れ方が全然違う。

アジアのトップが世界との差が縮まってきている今、
アジアのW杯常連国がW杯で勝ってもマグレじゃない。
相手がブラジルとかでなければ。
709スカパー:2008/09/17(水) 13:03:20 ID:Nh+tH8JN0
オシムネタを探したけど、最近だとCLのインタのみか。
まだようつべにもアップされてないし、観た人はどう?元気そうだった?
710 :2008/09/17(水) 13:05:08 ID:p+/HvzJi0
711;:2008/09/17(水) 13:11:09 ID:sAFUUlUN0
ああ、WC本番までもう2年を切ってるんだよな。
来年の途中からでもいいから、またオシムが指揮をとってくれたらなあ。
712 :2008/09/17(水) 13:12:46 ID:bImiw9uu0
>>708
つーか、お前は韓国の監督選びが凄まじく迷走してるの知ってるのか?
この8年で7人も監督替わってるんだぜ?
ここ最近アジア杯の3大会で2人大会後に監督交代している。
713 :2008/09/17(水) 13:13:57 ID:sqOqi8fC0
病気の影響は左腕だけみたいに見えたよ
吹き替えだけど話しかたは以前と変らないし鈍ってる気配はなかった
いつでも現場に戻れそう

インタビューはぶつ切りだし内容が薄くてどうってことない
聞き手とのフェリペ評の差が面白かったかな
714a:2008/09/17(水) 13:16:25 ID:Nh+tH8JN0
>>710
サンクス!

「自分のことを心配してほしい」

最後に吹いたw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 13:21:06 ID:qiNEWJqv0
ID:Nh+tH8JN0

恥ずかしい奴wwww
716a:2008/09/17(水) 13:22:46 ID:Nh+tH8JN0
>>713
例の監督を代えればの部分ね。

インタビュワーは後藤だったのね。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 13:23:22 ID:g5aypVDC0
>>696
ワラタ
怒濤の攻撃を仕掛けたはずが
シュート数 日本9 サウジ14 ってのはどういうことなんでしょうかね
718:2008/09/17(水) 13:30:53 ID:gGMv18MXO
>>717
サッカーを知らない奴にとってはシュート数が攻撃力なんだね
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 13:31:57 ID:g5aypVDC0
苦しくて罵倒に走ってるしw
720a:2008/09/17(水) 13:32:55 ID:Nh+tH8JN0
オシムの場合、岡ちゃんの悲壮感まるだしな感じとは対極だよな。

たかがサッカー、されどサッカーて感じがイイ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 13:33:33 ID:g5aypVDC0
岡田に話そらせはじめましたw
722 :2008/09/17(水) 13:34:53 ID:p+/HvzJi0
> サウジの2トップは強烈だった。いい2トップがいることで、ほかの8人が守備に専念できる。
> ずっと8人で守っていて、やりにくい相手だった。
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/kaiken/200707/at00013990.html
723:2008/09/17(水) 13:36:27 ID:9xcNSLyS0
バカがいるな^^
サッカーってのはバイタルエリア、ゴール前でいかに
重要な仕事ができるかで勝負が分かれる

ゴール前40mでパス回してようがマンマークで必死に張り付いていようが
一向にシュートを打てずバイタルでズタズタな守備を披露してるようじゃ
何の意味もないんだよ
724、、:2008/09/17(水) 13:37:20 ID:H6uFkVXV0
>>717
ジーコ時代について、シュート数が相手国と同数程度だから攻撃的じゃないと言っている人を思い出した。
725:2008/09/17(水) 13:38:27 ID:gGMv18MXO
>>719
サッカーをリアルに知らない君にとって3点目の得点後にサウジは引きこもりからプレスに切り替えて、
逆に日本の選手間の距離が縮まりボールが回る様になり怒涛の攻撃が始まったと言う意味が理解出来ない様だね
726スカパーのインタ:2008/09/17(水) 13:43:13 ID:Nh+tH8JN0
日本って弱くもないが強くもない、中位国なんだよな。

だからサウジに負けることも大いにあるし、カメルーンに勝つこともあるし、
そして強豪国に10-0みたいな馬鹿試合をくらうことはない。

オシムはそこをよく理解しているが、岡田は自分の去就ばかりが気になってる
727 :2008/09/17(水) 13:44:13 ID:E0OrPCLv0
728_:2008/09/17(水) 13:45:06 ID:ARE0ZJod0
>>717
そうそう、サウジ戦はほんと酷かったな
前線の高原なんかにチャンスボールを集めようとした所為でもあるんだけどw
やってることがチンプンカンプン
729::2008/09/17(水) 13:47:01 ID:eAXvOEe+0
あれ?
俺の記憶ではオシムの頃はものすごくバイタルに攻め入る回数が多かった思うけど。
支配率とともにシュート数が多いことがこれを表してる。
エンドラインまで崩す場面が多かった。両SBもそうだし、松井や山岸なんかがよく抉ってたなあ。
あんなサッカーをもう一度みたい!
アジア杯のサウジ戦一戦だけを取り上げてけちつけるのはどーかなー。
全体としてみたら、攻撃力も守備力も最強じゃん。
730 :2008/09/17(水) 13:49:10 ID:bImiw9uu0
守備力はお世辞にもいいとは言えないね。
731 :2008/09/17(水) 13:49:11 ID:E0OrPCLv0
>>729
3位決定戦も、10人の韓国にシュート数負けてるよw
732 :2008/09/17(水) 13:50:04 ID:bImiw9uu0
ミドルシュート打つと怒られるからシュート数が少ないのはしかたがない。
733_:2008/09/17(水) 13:50:47 ID:ARE0ZJod0
だから、偶々サウジ戦だけうまくいかなかったわけじゃないだろ
スタア高原を入れたアジア杯は明らかな失敗作なんだよ
トルシエの評した通り
734 :2008/09/17(水) 13:50:48 ID:E0OrPCLv0
キリンチャレンジや消化試合では生き生きしてたよな
735.:2008/09/17(水) 13:57:06 ID:Nh+tH8JN0
ID:ARE0ZJod0

はスルーで

736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 13:57:07 ID:IXMvI19b0
信者の目にはオシムフィルター搭載が搭載されてるから
どんな試合でも圧勝に映るようだぜwww
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 13:58:46 ID:IXMvI19b0
>>736
>信者の目にはオシムフィルターが搭載されてるから

の間違いね。
訂正しとかねーと信者にチョン扱いされるからなw
738 :2008/09/17(水) 14:00:28 ID:E0OrPCLv0
しかし信者はガチ試合での真実を摘示されるとヘロヘロになるなw
739今日のこうさく員:2008/09/17(水) 14:05:37 ID:Nh+tH8JN0
ID:E0OrPCLv0
ID:IXMvI19b0
ID:ARE0ZJod0

お勤めご苦労様ですが、皆様はスルーで
740::2008/09/17(水) 14:07:01 ID:eAXvOEe+0
>>730
オシムジャパンの守備力は歴代でも一、二を争うくらいの高水準。
>>731なぜ平気で嘘つくんだよ?
もうこんなとこ来ない。

韓国      日本     
34.7% 支配率  65.2%
11   シュート 15
4    CK    7
26   FK    28
0    PK    0
5    OS    6
741::2008/09/17(水) 14:09:55 ID:eAXvOEe+0
いや、やっぱ俺はここでしばらくオシムジャパンの強さを語っていく。
ただし,平気で嘘つくようなやつには来ないで欲しい。
オシムが残した日本サッカーをここで語らおう!
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 14:12:47 ID:FmXnVtH40
オシム復帰とか現実的じゃないし、アレコレ語るのも不毛な気がするけどなあ
代表どーでもいいから、うちのクラブで監督やってくんねーかなw
743::2008/09/17(水) 14:18:27 ID:eAXvOEe+0
>>742
この際、オシムが日本サッカー界に関わってくれるならどんなカテゴリーでもいいや!
ユースの監督なんかも正直ワクワクするし。

君はオシムサッカーのどんなとこに魅力を感じたわけ?
俺は、攻撃的でしっかりとリスクにチャレンジするサッカーの方向性そのもの。
ボールを離した後もすぐに走ってスペースを作って行く。
プレミアのクラブをみてるような爽快感だった!
だからまたあのサッカーをどこかで、できれば日本で見たいんだ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 14:19:41 ID:IXMvI19b0
>>740
ポゼッション率が高いのは相手が一人少ないんだから当たり前。
後半11分に退いてるしな。
あの試合は延長まで戦ってるし必然的に高くなるだろ。
って言うかシュート数に大した差がねーのはどう言う事だよw

>「超ドン引き攻める気ゼロのパスカットで得点出来たら儲けもの東南アジア戦術」

「ま」説明しろよw
7451はまだいるのか:2008/09/17(水) 14:22:53 ID:Nh+tH8JN0
>>741-742
代表に限らず現場に復帰してもらえたら最高なのだが、解説者でもなんでも構わない。
746ガナオタ:2008/09/17(水) 14:31:17 ID:Nh+tH8JN0
>>743
マンCの監督になってビッグイアーをオシムに掲げてほしす。
747_:2008/09/17(水) 14:32:08 ID:gxRZfou9O
えらい伸びててワラタ
やっぱりみんなオシムに戻って来て欲しいんだな
748 :2008/09/17(水) 14:37:56 ID:bImiw9uu0
>>747
日本のA代表以外だったらどこでも好きなところへどうぞ、って感じ。
749::2008/09/17(水) 14:38:05 ID:eAXvOEe+0
>>744
いやまず嘘ついたことを謝れよ。連帯責任だろ(笑)。

シュート数で11−15って結構な差だけどなあ。
韓国の約1.5倍打ってるわけだから。

つまり、オシムジャパンの姿勢としては支配率それもシュート数に裏打ちされた真の支配率が高かったの。
これはチームのクオリティがとても高い。数字が証明してるんだ。
当然それをどうゴールにつなげてくかの課題はあっただろうが、以降はディテールの話。
それを差し引いても、歴代日本代表でもっとも得点率の高い代表だったわけ。
これは勝負運とか勝負強さとは少し違うお話。
アジアカップでの勝負強さというなら歴代でもっと良かったチームはあるね。
まあそれがうまく後につながったかというと微妙ではあるけど。

たしかなデータと、実践したサッカーの内容、残した数字をみるとオシムジャパンはやっぱすごかったと思うんだ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 15:11:37 ID:IXMvI19b0
>>749
>いやまず嘘ついたことを謝れよ。連帯責任だろ(笑)

意味が全く分からん

>シュート数で11−15って結構な差だけどなあ。
>韓国の約1.5倍打ってるわけだから。

むしろ日本のシュート数は少な過ぎだろ。
韓国側はあの酷暑の中で1時間以上一人少ない状態だぜ。
って言うか、データ的に見てもこれだけボールを支配しているのに
シュート数が大差なく、1点も取れなかったのは驚きなんだがw
それで

>アジアカップでの勝負強さというなら歴代でもっと良かったチームはあるね

こんな事言われてもまるで説得力がねーよw
751 :2008/09/17(水) 15:17:16 ID:Pf1B0qsc0
もう岡田の鬱顔見るの飽きたよー
早く帰ってきてくれ
752 :2008/09/17(水) 15:27:46 ID:kERSeTYB0
>>751
岡田さんは来年そうそうオシムの負の置き土産の処理を
しないといけないのに、よくそんなこと言えるな。
753:2008/09/17(水) 15:28:10 ID:gGMv18MXO
>>750
まず何が恥ずかしいって少ない人数で攻撃した場合は
形を作れない分だけシュートで終わらないとカウンターを食らうんだよ

だから早打ちになってシュート数が無駄に増える事くらい工作員がいくら無知でも知っておけよ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 15:32:51 ID:IXMvI19b0
>>753
お前は韓国戦も見てなかったんだなw
韓国側の無駄打ちのシュートがどれだけあったんだ?
もうお前は良いよw
755_:2008/09/17(水) 15:36:50 ID:ARE0ZJod0
人数少ない方っていうより、
攻撃に大勢上がってしまって後ろが薄くなるオシムジャパン側の方が
シュートで終わらないと危ういよなw
756こうさく員なので:2008/09/17(水) 15:37:59 ID:Nh+tH8JN0
ID:IXMvI19b0
はスルーで。

まともに議論しようとする気はありませんので注意
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 15:38:04 ID:IXMvI19b0
韓国戦のデータ
ttp://number.goo.ne.jp/soccer/national/schedule/2007072806/data/

シュート数なんか韓国13に対して日本は14じゃねーかw
枠内のシュート数も五分五分。
ポゼッションも前半は若干日本が押してたもののほぼ五分五分、
後半一人少なくなって日本が上げただけじゃんw

>>740

お前もデタラメ書いてんじゃんw
758:2008/09/17(水) 15:47:32 ID:h6CtSn1o0
一人退場差し引いたらデータ上は互角だな。
759、、:2008/09/17(水) 15:54:43 ID:H6uFkVXV0
ソースによりばらつきがある
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/afc/asiancup/results/20070728-FUTYTT00005.htm
韓国0 0日本
PK GK FK CK SH 時間 SH CK FK GK PK
0 11 24 4 11 合計 14 6 27 10 0
760 :2008/09/17(水) 15:59:06 ID:Pf1B0qsc0
>>752
そんなに嫌なら放棄すればいいじゃない
多くの人がそれを望んでいるw
761_:2008/09/17(水) 16:03:23 ID:UgszksZP0
>>756
脳みそ腐ってんだな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 16:08:53 ID:IXMvI19b0
>>759
放置が間違ってんだろw
763 :2008/09/17(水) 16:11:23 ID:bImiw9uu0
まあ、アジア杯の3位決定戦で、10人相手のへっぽこ韓国にオシムジャパンは
手も足も出ずに負けたってことだよ。
764 :2008/09/17(水) 16:20:18 ID:kERSeTYB0
>>760
尻拭いしてもらう人に放棄しろとは。
人としてどうかと思うよ。
765:2008/09/17(水) 16:28:28 ID:arV6vXuc0
放棄しろというより、辞めてくれ。
日本全国の願い 「岡田イラネ!」
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 16:33:10 ID:AGPFOtGf0
結局オシムにみんな戻ってきてほしくないんだなw
まぁあの老衰っぷりを見るにどうせ大した仕事はできないよ
767:2008/09/17(水) 16:36:11 ID:h6CtSn1o0
オシム擁護はいつも同じやつだな。擁護のための擁護で意味がわからなくなってる
やつもいるしw
768 :2008/09/17(水) 16:38:19 ID:Pf1B0qsc0
>>767
それなんてアンチ
769単発こうさくいんワンサカw:2008/09/17(水) 16:39:27 ID:Nh+tH8JN0
待望論スレにまで出張ご苦労さま。
770:2008/09/17(水) 16:39:30 ID:arV6vXuc0
>>763 まあジーコがアジア有力国内で4−5位にしちゃった後だからなw

2004アジアカップ1位 → 2006ドイツ4-5位        → アジアカップ4位 
中国バレンヨルダン(弱)   「WCにでるレベルになかった」    OZ抑え内容は各国絶賛
「虚構の王者」       クライフ                「イラクは優勝したが日本より上とは思わない」
                                      イラク協会メディアオフィサー
771:2008/09/17(水) 16:39:54 ID:V5VD3w8YO
>>766
何勝手にインチキ総括してんだよ(笑)
お前の言う「みんな」は全体の4%なんだからさ。

簡単に言うと
無能アンチwwwアンケート4%で惨敗wwww
772:2008/09/17(水) 16:41:10 ID:arV6vXuc0
さらに捏造投票を続け検定でおかしいと証明されてしまうアンチw
773 :2008/09/17(水) 16:50:16 ID:7/zPAIFKO
追い詰められると最後にはアジア杯には価値がないとか、
こっちを評価しろと親善試合の結果を持ち出してくる。
そういえば、勝ち誇ったようにボール支配率の表をアジア杯の
ときに貼付けてた人は今もこのスレに名無し潜伏してそうだ。
774 :2008/09/17(水) 17:39:12 ID:7Uy6Fox70
被害妄想ひどすぎ
アジアカップに価値がないんじゃなくて
アジアカップで4位なったのを
オシムを全否定の揚げ足に使ってるだけじゃないか
775 :2008/09/17(水) 17:43:02 ID:AGPFOtGf0
結局ガチ試合ではトルシエジーコに遠く及ばないどころか
岡田以下の成績しか残せなかったのはオシム信者にとっては痛恨だろう
776:2008/09/17(水) 18:21:04 ID:zCH8bx5+0
>>773
結局最後にはアジア杯を持ち出すしかないのはアンチの方だろ
だから話題がいつまでもループしてるんじゃないか。
777 :2008/09/17(水) 18:21:33 ID:bImiw9uu0
アジア杯でオチムジャパン終わっちゃったからな。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 18:28:47 ID:FmXnVtH40
アジアカップに価値がなかったなんてのは妄言
そりゃ優勝できてりゃ万々歳、ベストの結果だったに決まってる
そして、あの時点での日本代表には、その力はなかった
これは四位という「結果」が示している「事実」ね
事実を否定してまで擁護してたら、そりゃ信者呼ばわりされても仕方がないだろう

が、この「結果」を持ち出してオシムが無能だとか言ってる人は
アジアカップの前にあった独逸WCで何があったのか忘れたのか?とは思うね
あれはさ、マスコミが貼りつけたメッキが剥がれ落ちた「事件」だったわけよ
その事件により日本代表はボロボロになり、その煽りを受ける形で、これまでハリボテで
辛うじて維持していた日本サッカーというものが瓦解しそうになった

それをもう一度土台から立て直そうとしてたのがオシムなんだよな
正直、擁護も批判も的外れすぎる
オシムがやってたことをどのように評価するかってのは個々人の自由だけど
各々の都合のいい事実ばかりを相手に押しつけても意味がねーぜ
779 :2008/09/17(水) 18:29:00 ID:3Alnf4Iz0
ttp://kjm.kir.jp/pc/img/63446.jpg

このぶんじゃそのうちまた普通に復帰できそうだな
780:2008/09/17(水) 18:33:06 ID:zCH8bx5+0
>>777
だからそう思うならアンチスレにいけよ。
アホみたいに乱立してるんだからw
781:2008/09/17(水) 18:34:57 ID:gVWjIzydO
美しいプレーは効率が犠牲になってるみたいな事言ってたけど逆だよな。
効率が最優先されてるからこそ美しく感じるんだろ
オシムってサッカー観る目無しwww
782:2008/09/17(水) 18:35:03 ID:V5VD3w8YO
>>778
実にニュートラルで良い意見。
783:2008/09/17(水) 18:49:17 ID:zfybdTH6O
親善試合ではあるがスイス戦は見ていて実におもしろいゲームだった
オーストリア戦はクソだったけどね
アジアカップはイライラしたがその後のゲームは可能性を感じさせるものだったな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 18:57:45 ID:FmXnVtH40
>>783
だねー
俺は最初の期待が大きかったこともあって、アジアカップ付近は退屈でパス回してるだけのサッカーにかなりガッカリしてた
でもそのあとは見違えたっつーか、上積みを感じさせられる試合が続いてたからね
あのタイミングで倒れたってのはホント残念でならない
他人事でこれほど悔しいと思ったのは初めてだった
785:2008/09/17(水) 20:07:24 ID:7QbHee/bO
>>780

いや、アンチスレに行った上でオシム擁護スレにも来てるんだよ。
オシム叩きで一日始まり、オシム叩きで一日が終わる。
786 :2008/09/17(水) 20:08:57 ID:bImiw9uu0
スイス戦が面白いってお前ら馬鹿か?
前半は押し込まれてチンチンにされ、後半メンバー総とっかえの実験モードの
スイスにやっと反撃できただけだろ。あの前半がオシムジャパンの力だよ。
787:2008/09/17(水) 20:10:23 ID:gGMv18MXO
>>778
アジア杯の価値云々はオシム自体の考える先あるものだと思うな

オシムの心情は「勝っておごらず、負けてうつ向かず」

例えアジア杯を優勝していたとしても「だから何だい?スープはまだポテトが煮えただけじゃないか」と
まだまだ先がある事を戒めていたはず

つまり俺達はオシムならこう思い、こう考えるだろうと言う観点で
アジア杯も沢山ある過程のひとつだと考える事なんだろう
788 :2008/09/17(水) 20:12:27 ID:AGPFOtGf0
札幌の消化試合で狂喜乱舞してアジアカップで失望したことを
忘れてはいけませんよ信者さんw
789:2008/09/17(水) 20:13:44 ID:gGMv18MXO
>>786
サッカーは前後半の合計で競うゲームだから

まあ工作員はサッカーのルールなんて知らないと思うが
790:2008/09/17(水) 20:17:43 ID:gGMv18MXO
>>788
オシムは活躍してもクレーム、失敗しても絶賛する

ひとつの事象に答えなどなく、単なる過程の一部でしか無い

誰か札幌の試合で狂喜乱舞なんかするかよ工作員
791:2008/09/17(水) 20:26:22 ID:zfybdTH6O
確かにスイスは後半にマニンとかを下げたから戦力は下がったけどね
だけど4点取ったのは良かった
闘莉王が遠藤とのワンツーで抜けてシュートとかいいプレーが随所に見れた
792:2008/09/17(水) 20:26:58 ID:h6CtSn1o0
http://number.goo.ne.jp/soccer/national/schedule/2007091101/data/
スイスのポゼッション率見れば本気度がよくわかるよね
793こうさく警報発令中:2008/09/17(水) 21:34:50 ID:Nh+tH8JN0
ID:bImiw9uu0
こいつもスルーで

アジアカップの次はスイス戦かw

794----:2008/09/17(水) 21:50:54 ID:QR2Sun0R0
スレ伸びてんなー
オシム待望されてるんだのう
795 :2008/09/17(水) 22:02:53 ID:7Uy6Fox70
もうすぐ日本に帰ってくるよ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 22:23:37 ID:IXMvI19b0
>>793
オシムが言われて
くやしいのぉ〜w
797:2008/09/17(水) 22:57:47 ID:2aLID8JFO
>>786シンガポールと引き分けたのはジーコジャパンの真の実力ですか?
798:2008/09/17(水) 22:57:53 ID:gGMv18MXO
インタビューの中でもオシムが触れていたが素早い判断力をつちかわせる為には
試合の中で自由な発想力を身に付けさせなければならないと言う事

日本が大国に勝る為にポゼッションを高める事が最重要課題なのだが
問題はオシムが考えた日本人の強みを日本人そのものが理解出来ない所だろう

指導者の言う事を忠実に再現する事に慣れ過ぎてしまうと、
応用問題の模範回答を丸暗記してテストに挑む様な擦れ違いが生まれる

約束事を作らないのは約束事に縛られない発想を全員がその場の判断で共有する為で
もし、それが完成したら確実に日本は大国と互角以上に戦う事が出来るだろう
799.:2008/09/17(水) 23:15:33 ID:SzHvJnXd0
>>798
それはジーコもずっと言ってたことだよ。

多くの人が感じている事だと思うけど、まだまだ日本のサッカー
は臨機応変なプレーが下手糞。賢いプレーの選択をしない事が多いし、
選手同士の決めごと無しの意思疎通もイマイチ。
まだまだこれから。
800 :2008/09/17(水) 23:31:31 ID:p+/HvzJi0
スイス戦の後半でチームに「何か」が起きた。

アジアカップで負け、オーストリアに負け、スイスとの前半を2-0で終えて、選手たちは追い込まれていた。
その時やっと、リスクを冒すべき時に冒さなければ勝てないということを、本当の意味で悟った。
それは日本のプレー姿勢に現れていた。相手どうこうでなく、結果どうこうでもなく、そのことがあの45分の価値。
だからこそ、オシムはあんなにも喜んでいた。

オシムが求めるのは、監督と全選手が「サッカー観」を共有することだと思っている。
ベースとしてオシム自身のサッカー観を選手に伝え、それを選手が体現できるかということ。
サッカー観を共有していれば、いちいち約束事を決めなくても、チームは自ずと常に同じ方向を向く。
その上で選手同士の相互理解が進めば、ひとつひとつのプレーの選択肢さえ分かり合える。
ただしこれには当たり前だが時間がかかる。

元々時間が掛かると思っていたから、AC時点で完成像が見えることなんか全く期待していなかった。
最終予選に間に合えば充分だと思ってた。だから俺はイライラなんて全然しなかった。
スイス戦で明らかな進歩が見られ、予想より早いと感じたぐらい。
801X:2008/09/18(木) 00:00:54 ID:eiO/Im/f0
>>799
>それはジーコもずっと言ってたことだよ。

ジーコは、言ってただけで、それに対する効率的な解決策を持って
いなかっただろ。

だから、毎回毎回親善試合を無駄にして、自分で考えろ、自分で
考えろとだけ言ってた。そして、考えられる選手が入った試合と
抜けた試合で戦力がころころ変わったが、考えられない選手には
結局最後まで考えられなかった。どうしてか? それはジーコが
どうやれば考えられない選手が考えられるようになるか知らなかった
から。
ジーコにとっては、自分で考えられないサッカー選手がこの世に
いるなんて想像もつかなかったろう。ブラジルで育ったジーコの知って
るのは、「変な事考える」自分勝手な選手たちであって、監督の仕事は
変な事を考えないように押さえつけることだった。それはトルシエ
もそう思ってたらしい。だからトルシエは最初選手を押さえつけ
ようとしたが、選手が自分で考えられないと知ると、考えさせることを
放棄して型にはめようとした。
ジーコは逆に、押さえつけなければ、日本人なら変な事考えないで
なんとなく正しい事を考えるんじゃないかと思ったフシがある。
でも、多くの日本選手は変な事も考えないかわりに、正しい事も
考えなかった。ジーコはそういう選手にどうやったら、考えさせる事が
できるか知らなかった。
ま、それでジーコを責めるのは酷だとは言える。だって、日本人自身、
自分をどう鍛えれば考えられるようになるかなんて知らないから。
で、とりあえずジーコは自由にやらせた。けどどうにもならなかった。
それで、しかたがないから「考えられる」選手を遠いとこから毎回呼んで、
体調崩させ、所属チームでの試合にも出られないような体にして戻した。
所属チームで試合に出られなくなった選手は、今度は試合カンを
なくした。悪循環の原因は、結局、自分のコンセプトの実現ノウハウ
をもっていなかったジーコの無能ということになる。

それに対して、オシムは、どうやれば日本の選手を考えさせる事が
できるかそのノウハウを持ってたように思う。ごく小さな練習から、
考えることを始めて、それを大きな試合へと応用させるアイデアが
あったらしいのは、羽生のインタビューとかでわかる。
そういう監督を、日本代表は失ったわけだ。
802 :2008/09/18(木) 00:08:50 ID:l0KtCLYn0
それを全部嫁と?
803X:2008/09/18(木) 00:10:26 ID:eiO/Im/f0
>>802
804-:2008/09/18(木) 00:13:08 ID:hHzVnA8s0
>>802
読んで考えるのだ。
805 :2008/09/18(木) 00:39:32 ID:9JMDSBzb0
そういや岡田も初期の頃(オレ流以前)は選手に「考えろ」とよく言ってた。
岡田なりに「考えるサッカー」を引き継いだつもりだったんだと思う。
しかし、継続的な「考えるトレーニング」が必要なのに岡田にはできず、
ついには選手が迷走してどうにもならなくなった。

分を弁えて路線変更したのは、まぁ賢明な選択だったと言えなくもないな。
悪いのはそんな岡田を選んだ協会だ。
806   :2008/09/18(木) 01:01:39 ID:wfUvlCccO
考えろと口先で連呼しても、何の意味もないことは
オシムの去った千葉の惨状で明らかでは?
3年間もクラブで指導してもらった選手たちは
考えてプレーできていないのだから。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 01:01:47 ID:u92HbFlT0
オシム氏のユース年代代表監督就任を望む?
ttp://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?poll_id=2655&wv=1&typeFlag=1

「まったく望まない」のみが異様な伸びでついに2位に。w


「少し望む」に投票求む。ブラウザを変えれば連投できる。
っていうか工作員はどうやって連投してんだ?
808797:2008/09/18(木) 01:06:39 ID:YrOr9FtMO
シンガポールに勝ってたんだった。内容が悪すぎるて負けたと勘違いしてたわ。
809_:2008/09/18(木) 01:14:36 ID:DjbwpUWU0
>>806
>3年間もクラブで指導してもらった選手たち

皆考えて糞フロントのチームから出てっただろww
810:2008/09/18(木) 01:21:34 ID:9vS7nwHG0
>>807
>「少し望む」に投票求む。ブラウザを変えれば連投できる。

それを工作っていうのが分からないのか?
本当に頭の悪い奴だな。
811X:2008/09/18(木) 01:21:55 ID:eiO/Im/f0
>>805
>悪いのはそんな岡田を選んだ協会だ。

うーん、岡田も協会も、まだ「悪い」というところまで至ってるわけじゃ
ないんだよなあ。

考えさせることをあきらめて、「日本的に」やるのが岡田の「日本化」だ
とすると、日本人の(持久力があり勤勉で他者を思いやる団体競技向きの)
特性に「自分で考える」ことを加味したオシムの「日本化」は、かなり
革命的だったと言える。道は遠かったし、途中で倒れたから、芋は生煮え
のまま放置されたわけだが。

そういう意味じゃジーコも同じ事考えてたと思う。単に手段が非効率だっ
たというだけで。トルシエは逆だったが、逆をやってチームを作るノウハウ
はあった。岡田はどういうノウハウがあるんだろうか、と、考えると……、
やっぱり「悪い」という予感はする。
812   :2008/09/18(木) 01:30:02 ID:wfUvlCccO
大半が残ってたアマル時代に選手たちは考えて走ってたか?
あるいは今、千葉出身の選手は異彩を放っているか?
結局「オシムが考えて」選手を走らせるサッカーだったってことw
継続性なんてありはしない、オシムのやり方はオシム個人に
帰属するもので、継続などと言ってる奴らはマヌケ。
813,:2008/09/18(木) 01:30:40 ID:FTtxdYqi0
オシムの完成形が見たいね。
涼しくなってくる頃には良いニュースが出てくる予感・・・。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 01:37:36 ID:YLIhRm+h0
オシムはサッカーを人生・哲学として捉えてる
言動の裏に隠された真意を知ろうとするスタンスで思考できない人間にはクソジジイとしか映らないだろう
ジーコサッカーとか好きな人間にはクソジジイにしか見えないだろう

結果にいたる過程を重視するから癖のあるコメントになる
結果が全てであるのは間違いないが、アンチとそれ以外の言う「結果」は意味合いが全然違う
オシムやオシムファンが望んでいる結果とは10年後の日本のサッカー

バブル絶頂期やライブドアショック前の投資家で、先を見据えられた人間はどれくらいいただろう
将来、どう転んでも這い上がる底力と術を浸透させようとしていたオシム
土台から見直す過程では、どうしても一時現状より落ちてしまうことがある
土台が揺らいでるのに気づかず、目先の結果に踊らされて一喜一憂するアンチ

オシムの言動の意味を感じ取るには、今の日本人にはムリだったのかな
個人的にアンチオシムは、日本代表サッカーの弱体化を狙う反日の方じゃないかとすら思えてしまう
815X:2008/09/18(木) 01:44:04 ID:eiO/Im/f0
>>812
>結局「オシムが考えて」選手を走らせるサッカーだったってこと

ではなくて、選手が考えた事にはっきりOKを出したりダメをだしたり
できるオシムがいた、ということ。アマルにはその能力はなかったと
いうことだろう。あと、カリスマ性の問題もある。オシムにはそれが
あり、アマルにはなかった。

3年間指導を受けたと言ったって、まだ選手には自分たちで「考える」
ことに対する自信はなかったということだろう。やっぱりだれか親身に
なってくれてる人に「それでいい」とか「だめだ」とか言ってもらわ
ないとだめな精神的段階だったんじゃないか。そんなのが、よその
チームに行ったって、そう簡単に異彩を放つところまでいくわけはないし
同様に、オシムのチームを受け継いだ岡田のもとで、オシム時代のよう
なパフォーマンスができなくたって、無理はないと思う。
やつらには、まだまだ、爺さんが必要だったってこと。
816:2008/09/18(木) 01:46:39 ID:TVCT5cGoO
高橋泰って千葉だったな
817:2008/09/18(木) 01:49:26 ID:DTbbKKqF0
>>815
いやそうじゃなくて継続性の問題だろ
オシムは日本のサッカーを確立させるんじゃなかったのかよ
オシムじゃなきゃ理想の(笑)サッカーができないなら意味ない

まぁ未完成だったのはあるかもしれないけど
監督の指示に頼りがちなのはオシムでも直せないと思うね
仮に完成したとしても監督が代わればその監督次第になるんだよ


818:2008/09/18(木) 01:56:52 ID:Ogejjhy60
メソッドはマニュアルをコピ−出来るが、オシムの場合は取り決めとは逆のプレ−をしても、気が利いたプレ−であれば「ブラボ−」と褒め称えていたからな。
日本代表のレベルでは、自己判断力を高めるトレ−ニングを継続して行くのが、まっとうなやりかただ。
819 :2008/09/18(木) 02:28:43 ID:wfUvlCccO
オシムの指導が間違ってるとはおもわんが、
過大に評価して持ち上げてた人達の批評能力は
かなり劣ってる。
一個人として監督をきっちり評価し批判しないで
オシムの指導を継続していけば、というような論調で
全てを許してしまうぬるさには苛々したよ。
やろうとしたこと(意図)と起こってしまったこと(結果)は
分けて考えないと・・

820X:2008/09/18(木) 02:33:22 ID:eiO/Im/f0
>>817
>オシムじゃなきゃ理想の(笑)サッカーができないなら意味ない

だからこそのオシム待望論なわけ。

継続性ってのはひきつぐ人間がいてのこと。いなけりゃ、本人が
長い事やって、引き継ぐ人間を育てなきゃ継続性にならない。
それを望んで協会はユース監督を打診してるんじゃないのか。

「監督が代わればその監督次第」なんてのは、自分で考えることができると
思われてる国の選手でもおんなじことで、べつにふつうのことをことさら
オシムにかこつけて言う必要もないと思うが。

要は、監督が代わってもちゃんと自分で考えられる選手をどう育てる
かということで、その礎をオシムに作ってもらおう、というか、
いまのところ、その方法論があるらしいオシムにしか頼めないという
ことなんだろう。
821:2008/09/18(木) 02:35:39 ID:tXsSgxEpO
>>819
超同意
822:2008/09/18(木) 02:41:43 ID:Ktb9ATO3O
この板は伸びますな。CL特別番組にオシム出演してたけど左手麻痺してたなぁ。さすがに現場復帰は無理だろうな。見たかったなぁWCで。
823X:2008/09/18(木) 02:41:47 ID:eiO/Im/f0
>>819
>一個人として監督をきっちり評価し批判しないで
>オシムの指導を継続していけば、というような論調で
>全てを許してしまうぬるさには苛々したよ。

おれは逆に「きっちりとした批判」にお目にかかりたかった。
嫌悪感が先に立って、理屈はあとでつけたような批判にはうんざりだね。
824 :2008/09/18(木) 02:42:17 ID:9JMDSBzb0
>>811
考えることを避けていたら日本のサッカーに未来はない。
持久力や敏捷性といった部分は、日本以外にも多くの国が持っている。その中で少しでも
優位に立つためには、極東の小さな島国を世界の大国に押し上げた原動力である
「インテリジェンス」の部分をサッカーに生かすことだ。少なくともオシムはそう考えていたと思う。
それは、頭の悪い選手は代表に呼ばないと明言していたことからもわかる。

ジーコの「自由なサッカー」が世界で結果を残せなかった反動から、安易に管理サッカーに
逆戻りしてしまうことだけは避けなければならなかった。それを岡田が…

>>817
ジーコと似たサッカー観を持ち、ジーコよりも経験やノウハウを持っている監督を探す、
と考えれば、意外と簡単そうに思えてこないか?w
825:2008/09/18(木) 04:58:35 ID:DTbbKKqF0
>>820
そこまで言うほどオシムの考えが素晴らしくて、それを表現できるのがオシムしかいなくて、
なおかつそれが日本のサッカーの最終目標っていうのなら岡田もなんとか引き継ごうとするだろw

オシムが本当に最高のサッカーを目指しててそれを実現できるのはオシムだけ?
ジーコ信者もトルシエ信者も同じような考えなわけだがw
826:2008/09/18(木) 05:23:18 ID:no1CCO03O
>>817
継続性は日本の文化そのものの特性の中に存在する

オシムが言っていたのは日本人が最も得意なのは「考える事」と「走る事」

そのふたつをサッカーに戦術として取り入れ成功させれば、
それそのものがスタンダードになり継続性が生まれる

だからこれから先のどの指導者も日本人の特性を生かしたスタイルとして
それにバリエーションを加えた指導を確信を持って取り組める

今はオシムでなければそれを選手達に確信を持って指導出来ないのも現実だが
日本人全員が自らの力を自覚すればそれも変わる
827:2008/09/18(木) 05:37:02 ID:rUsXR85v0
>>826
考えることと走ること、という2点を理解しうるのは日本人指導者にはできなくて、
オシムじゃなきゃ無理、というのは北京五輪見ればわかるよw
走ればいい、走れる選手こそが活路なんだ!で3連敗したのが反町
選手がそれじゃ駄目だ、相手はもっと考えてるって言ったらしいからなw

でもすごく矛盾してると思うのは
選手に考えることや走ることを植えつけるには特定の指導者じゃないと駄目なんだよな?
日本人全員の意思を引き出すにはオシムじゃなきゃ駄目だと
で、1回教えたら今後も考える走るが標準になるんだよな?
マジで?
828:2008/09/18(木) 06:23:27 ID:no1CCO03O
>>827
考える事と走る事は単なる大目標では無く、戦術として具体化されたものでなければならない

つまりそれが高い位置でのポゼッションサッカー

単なるポゼッションなら岡田ジャパンもなでしこジャパンも実践した

しかしオシムのそれは相手陣内の中に入り、バイタルエリアに近い地域でプレーする事で
相手を引き出させる事ができ、引き出したスペースに自らが飛び込む、
そして空いたスペースに味方が飛び込む事により相手陣形を完全に破壊する

それを可能にする事こそがオシムの言う「考えて走るサッカー」

サウジアラビアの様に完全に引いしまっているのに遠藤が言う「練習以上の事」を実戦で行うアイデアがなければ
スペースを作る目的のパス回しをスペースがあるのに続けてしまい、
敵は8人が守ってパスカットを狙えば良いだけの展開に持ち込まれる

「考える」とは分かる事をただやるのでは無く、出来ない事を想像する力

相手が動かないならドリブルやミドルシュートで動かす等のアイデアを全員が共有する為には
オシムがそれをしろと指示をしてはならず、選手達がそれに気付かなければならない

だから松井と大久保を招集した際にオシムが伝えた指示は「ドリブルをしろ」だけだった

日本人にとって考えて走る事が高い位置でポゼッションを生み、それが有効であると日本人全員が気付けば

日本人自らがそれらに適応できる環境を作る事が出来る

だから今はその途上なのだからオシム以外でそれを実証するのは不可能

しかしそれが完成し、全員が確信したら自然と選手、スタッフらがその特性に合うスタイルに順応すると言う事
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 06:28:46 ID:E5I+GsZu0
具体的じゃないな
いつもながら
830     :2008/09/18(木) 06:58:46 ID:wfUvlCccO
意図や目標がしっかりしてれば、結果が残せなくてもOKではない。
サッカーのプロ監督、だけでなく全てのスポーツの
プロ監督は、ビジョンの高さを知らしめるためにも
結果を求められる。その中間発表がアジア杯だった。
オシムのビジョンが有効に浸透しているのか。
それを結果でしめさなければならなかったが、アジアの上位ランクの
4ヶ国に3分1敗の成績に終わったわけ。
これはオシムの指導では、ビジョンを現時点では実現
できてないということではないのか?


監督は程度の違いこそあれ、勝つことによって経営者やサポの
信頼を得、自らの地位を確立していくもの
オシムも過去はそうだろう。なぜ日本代表のときだけ
「いよいいよオシムちゃん頑張ったもんね。あなたに
責任なんてないよ。」と甘やかすのか。

831:2008/09/18(木) 07:06:07 ID:no1CCO03O
>>830
勝ち続けてもサポの信頼を得られなかったオジェックの立場は?
832:2008/09/18(木) 07:16:05 ID:xUvJAdXZ0
オシム外しの刺客がアジア杯のキノコだったという強烈なオチにはワロタ
833:2008/09/18(木) 08:43:22 ID:++ThxcuuO
何一人でウケてんだろ?
リアルヨギータ?
834X:2008/09/18(木) 09:07:05 ID:eiO/Im/f0
>>830
>これはオシムの指導では、ビジョンを現時点では実現
>できてないということではないのか?

なんか、ないまぜな視点だなあ。

「ビジョンの高さ」ってのは長期的なものでアジアカップは短期的な
もの。長期的な目標が短期間で実現するということは常識的に言って
ありえない。もしあったら目標設定かビジョンがまちがってるってこと。

求める側は、どちらか一方に比重を置くべきだし、置かなければ二兎を
追って、両方逃がすことになる。JFAもそこまで馬鹿じゃないだろう。

ワールドカップまで丸4年という時期にオシムに期待したのは、当然
少なくとも4年間の長期的視野であって、就任1年目のアジアカップ
防衛ではありえない。アジアカップと、めざすワールドカップがあんまり
関係ないのは日本協会はもう分かってるはず。

アジアカップ防衛が主目的なら、ヒディンクタイプの監督をやとって、
勝つだけ勝って、あとに何も残らないという方を選んだだろう。
835X:2008/09/18(木) 09:18:11 ID:eiO/Im/f0
>>825
岡田は引き継ごうとしたよ。結局自分には無理だと悟ったわけだけどな。

普通は監督が代われば、最初っから自分の色に染め上げようとするのが
セオリーだから岡田が引き継ごうとしてみたこと自体、この世界では異例
なこと。それほど、岡田もオシムのビジョンに敬意をはらってたという
こと。それぐらい分かれよ。

ジーコもオシムも選んだのはトルシエ嫌いの川淵だから、路線としては、
ジーコの「選手主体のサッカー」を引き継ぐ監督として選ばれたのが
オシムだということになるし、実際、オシムはジーコの持っていなかった
「選手主体のサッカーを日本人選手によって実現するアイデア」を
持っていた。トルシエに任せればまた逆を行くことになる。
そんなことぐらい、分かれよ。

「ジーコ信者もトルシエ信者も」なんて糞味噌なこと言ってると川淵にも
笑われるぞ。自分で考える訓練はあんたにも必要だな。オシムに教えて
もらえよ。
836VV:2008/09/18(木) 09:22:02 ID:NqmQRsWI0
オシムのサッカーなんか実現できない机上の空論だね。
人もボールも動いて、考えながら走るサッカーなんて
今の代表メンバーじゃ無理だ。
しかも相手が格上になればなるほど、受身の時に脆さを
露呈するよ。

アジア杯の結果が全てだね。
アジア杯にはコンフェデ出場権がかかってた。
強化試合組めないような強豪とも戦える権利。
それが不必要ですか。
837:2008/09/18(木) 09:26:11 ID:PJDMxseb0
>>836
ジーコだったら連覇出来たと言いたいのか?
838:2008/09/18(木) 09:31:38 ID:/onrOUXH0
オシムのドキュメントで練習風景とかみると、やっぱりオシムの
好きなプレーを体に染み込ませてるようなかんじだろ。
なんでそこ早く行かないんだとか言い訳きかねえとか言ってるしw
あんな馬鹿千葉の羊たちが自分たちで考えられるわけねえから
839 :2008/09/18(木) 09:40:10 ID:wfUvlCccO
監督の仕事は結果を出すこと。そのために日夜精進してる。
オシムには長期的視野があるから、短期では負けても
構わないというのは、それこそ信者の色目がね。
日本代表を率いて過去にそれなりの実績を残しているなら
ともかく、新監督には当然大目標のまえに、それなりの
真剣勝負の場で、ビジョンの有効性をアピールする必要がある。
例えば、ビジョンに共鳴しこの監督ならばと思ったとしても
成績が芳しくなければ、シーズン途中でも解任すべきだと思わないか?
貴方はオシムのビジョンが正しいことを前提に話を進めてるだけ。
私は正しいかどうか、有効か否かは結果で計るべきだと思うよ。

オシム以外の監督だったら、どうだっただろう。
同じようなビジョンを提供し、同じような結果しか
残せない若造監督にセカンドチャンスを与えただろうか?
結局はオシムが過去残してきた実績に左右されてるだけなのでは?
840**:2008/09/18(木) 09:45:08 ID:+EvQZnBs0
とりあえずオシムを総監督にでもして、やれるだけやらないと納得出来ないだろ。信者もアンチも。
いいじゃん。
岡田みたいな監督だったら、今後もいくらでも出てくるだろうけど、オシムを日本で使うタイミングはこれが最後だよ。

841 :2008/09/18(木) 09:52:56 ID:wfUvlCccO
w杯予選まで僅かの日程で代表監督を引き継いだら
そのチームがこれまで培ってきたものを活用しようというのは
当然のこと。それがうまくいかなかったのは事実だが
考えて走ってた自主性の高い選手達が、監督が替わると
途端に自主性が無くなり、考えて走ることができなくなって
しまうのは何故?
結論として、選手が考えて走っていたのではないとなる。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 09:56:41 ID:3v8/bQFC0
オシムだったら強くなるとかW杯で良い成績残せるとか
本気で考えてる信者達の為にもオシムは帰ってきて
再度監督やるべきだろ。
そうじゃねーとこの馬鹿共はいつまで経っても夢から覚めず
オシムを一生神格化し続けるぜ。
その都度、過去の監督や今後率いてくれる監督と比較して彼等を貶しながらな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 09:59:34 ID:9RP6AKxe0
>監督が替わると


ここ重要
テストに出ます
844**:2008/09/18(木) 09:59:52 ID:+EvQZnBs0
まあでも岡ちゃんは無いよなとw
この迷走ぶりも歴史に残るだろうよw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 10:00:51 ID:9RP6AKxe0
>>842
ジーコみたいにか
あれも途中で首にしてたら信者も救われたかもしれないよな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 10:18:05 ID:d7oaOJbj0
信者さん達は「今すぐ代表監督をオシムにしてくれ!」って協会に電話とかしてるの?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 10:30:58 ID:3v8/bQFC0
>>844
>>845

ほらなw
オシム待望論なのにすぐジーコだ、岡田だ出てくるわw
848**:2008/09/18(木) 10:42:49 ID:+EvQZnBs0
>>847
何こだわってんだ?
岡田がやだからオシムなんだろ?
岡田好きなの?
かわってんね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 10:50:00 ID:3v8/bQFC0
>>848
お前はまずは漢字の勉強したら良いんじゃねw
850:2008/09/18(木) 10:59:52 ID:no1CCO03O
>>839
だから、それなら結果を出しまくったオジェックがたった2試合で解任されるかっての

お前は恐らく最近になってサッカーが手を使ってはいけない事を学び、
最近になってオフサイドになっても罰金を払わなくても良い事を学び、
最近になってポゼッションGO!とポセイドン号との違いを学んだ程度の工作員だろう

知らない事が沢山あるのは理解出来るが、どこのサッカー界にアジア杯で優勝をノルマにしてる協会があるんだよ
851 :2008/09/18(木) 11:15:53 ID:l0KtCLYn0
結局、アジアカップの結果論だけで
オシムを全否定に誘導しようとループさせてるだけだからな
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 11:19:42 ID:Msy6bje+0
2chにはスレを賑やかすためのプロの書き込み屋さんがいるようだよ
サッカー板に限らず、やり方に一定の法則がある
853:2008/09/18(木) 11:24:50 ID:no1CCO03O
>>851
まあサッカーと言う競技を知らないんだろうね

野球や個人競技なら結果が成績に繋がるから広告代理店なんかも金を出しやすいんだろうけど
サッカーは結果なんて単なるデータでしか無いから、結局はどう戦い、何が生まれたかを競う事になる訳で

だから野球とか個人競技しか普段から見ない工作員が取り繕ってサッカー板にやって来ても無意味だと言う事
854 :2008/09/18(木) 11:42:24 ID:9JMDSBzb0
>>838, >>841
「選手が考える」といっても丸投げとは違う。どう違うかというと、>>800にも書いたが、
監督のサッカー観を考え方のベースとして与えた上で、どう具現化するかを考えさせる。

>>838が見たのはそれを伝える作業のごく一部。1回目は褒めたプレーでも、
次に、自分で考えずに形をなぞっていたら怒る。逆もある。それを繰り返すことにより
サッカー観を共有していくという作業。そしてそれが考える上でのガイドラインになる。

監督が変わればベースになるサッカー観が変わる。新監督の「サッカー観を伝達する能力」が
低ければ、考える能力がある程度身についていてもすぐには具現化できない。
増して、岡田みたいに監督自身がフラフラ迷ってるようでは、選手は考えられない。

選手の考える能力 = PCのスペック
監督のサッカー観 = OS
みたいに喩えればわかりやすいかな。チームのパフォーマンスはOSの性能に大きく左右されるが、
いずれにせよ、PCのスペックは高いに越したことはない。
OSがバグだらけならPCは暴走する。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 11:57:19 ID:E5I+GsZu0
OSにより左右されるPCの性能って何?
856名無し:2008/09/18(木) 12:02:20 ID:/NB5ckC4O
オシムが好きなゼニトの試合を今朝見たけど
くそつまんなかった。どこがいいの?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 12:11:02 ID:d7oaOJbj0
>>856
オシムがマンセーすればそれだけで素晴らしい内容のサッカーになるのさ
アジア杯でのオシムジャパンも内容が素晴らしかったことになってしまうのだから
858_:2008/09/18(木) 12:19:28 ID:CUe7AefL0
>サッカーは結果なんて単なるデータでしか無いから、結局はどう戦い、何が生まれたかを競う事になる訳で
サッカーってより多く得点したほうが勝ちだよ。
オシム信者はそんな基本的な事も知らないのかよ
859 :2008/09/18(木) 12:20:40 ID:wfUvlCccO
アジア杯以外で何を基準にすればいいのかな?
で監督という立場の人を評価するのに、結果以外で
何を基準にするのかな?
ファンの歪んだ視点で絶賛しても、結果が出せてない以上
説得力は皆無。

もう難癖レベルのレスしか帰ってこないのなら
おちますねw

860:2008/09/18(木) 12:29:07 ID:no1CCO03O
>>858
サッカーを知らない工作員さんへ

サッカーは1点も取らなくても勝てる競技なんですがご存知ありませんでしたか?
861:2008/09/18(木) 12:29:55 ID:no1CCO03O
>>859
だからオジェック・・・
862_:2008/09/18(木) 12:32:03 ID:CUe7AefL0
>結局はどう戦い、何が生まれたかを競う事になる訳で

これは間違ってるだろ。内容良けりゃ勝ちもらえるスポーツなんてあるわけねえだろ
863名無し:2008/09/18(木) 12:39:34 ID:/NB5ckC4O
>>857

そうだよな。

サッカー好きなら今朝の試合見るし、オシムだって見てるはず。

結局ここの信者達はサッカーが好きなんじゃなくて
オシムが好きなんだろ?
864:2008/09/18(木) 12:44:15 ID:no1CCO03O
>>862
だから短期的に見たらそうだろうけど、長期的にみたら内容が結果となって付いてくるから

そして長期スパンで見た計画の方が遥かに豊富な蓄えをもたらしてくれるからな
865_:2008/09/18(木) 12:53:44 ID:4YpMOJhXO
当たり前だけど、サッカーは多く点取ったほうが勝ちで、点取られなければ負けない。
それにいくつかのルールを考慮し逆算してプレーしていくわけだよね。

「変な事を考える」ブラジル人、わかるわーw
866 :2008/09/18(木) 13:39:32 ID:Bcy9o94R0
オシムには、勝敗が大きくかからない若年層の指導を
してもらいたいね。大事な試合でPK戦も見られなかったり、
教え子にこだわったりされると困るから。
867:2008/09/18(木) 13:42:09 ID:pPHLUXQpO
これからオシムにするくらいならジーコのほうが百倍いい。
問題は来てくれるかどうかだが
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 13:43:58 ID:3v8/bQFC0
>>864
長期的(4年間オシムに任せる)に見た結果がぶっ倒れて途中終了だったんだがw
869 :2008/09/18(木) 14:05:59 ID:cRvRiVWQ0
>>867
オシム以上に非現実的だろうな。
ジーコ的にも、協会的にも、サポ的にも。
870オシムのままなら間違いなく強くなっていたのに・・・。:2008/09/18(木) 15:10:49 ID:V21Qkd650
しかし、苛々するなあ。
オシムのままだったら順調に強くなり、他のアジア各国なんて引き離していたのに。
今では戦力的にあまり変わらない。日本代表が強くなっていたらオシムじゃなくてもよかった。
しかし今の日本代表はあまりにもオシムジャパンに比べてサッカーができていない。
日本が勝ってもおかしくないし負けてもおかしくない。
オシムのままだったら常勝日本ができあがっていたはずだ。
日本が強くなっていたら誰が監督でも問題は無かったが・・・。
日本代表は最終予選は突破するとは思うが、やっぱり圧勝してほしかった。
オシムジャパンなら順調に強くなり、圧勝していた。
過去の試合をいつまでも引っ張り出す馬鹿がいるが、理解できない。
アジアカップ以降も以前も日本は殆ど負けてないのに。
間違いなくオシムのままだったら日本代表は今までで一番強くなっていただろう。
カタールもオーストラリアもバーレーンもウズベキスタンも今の日本代表を見てなめている。
やっぱり日本代表がなめられてほしくないから、チームを強くしてほしかった・・・。
でも弱くなっている。非常に歯がゆい。オシムのままだったらどんどん実力を引き離していた。
今はどんぐりの背比べ。残念でならない。強くなっていたら何も問題はなかった。
オシムアンチが必死だが理解できない。どう見ても日本代表は進歩していたのに。
今の日本代表を見てこれから強くなっていく予感がしない。このままずっと進歩しないまま行くだろう。
オシムのままだったらカタールもオーストラリアもバーレーンもウズベキスタンも圧勝していただろう。
それくらい成長していたはずだ。とにかく日本代表が強くなっていたらオシムが変わってよかったと言っていたが、そうは言えない。
試合毎に成長する日本が見たかった。今までの日本代表と同じで成長してない。試合毎に成長させていたのはオシムだけ。
オシムのままだったら強くなってないと言っている人は一体何を見ているのか・・・。
オシムのままだったらW杯ベスト4も夢ではなかった。今までの日本代表で一番強くなっていたはずだ。
今の日本代表は負けてほしくない。でも圧倒する実力は無い。かといって必ず負けるほど他国も強くは無い。
互角の試合運びをする今の日本代表が歯がゆい。今の監督の能力が低すぎる。
攻撃力を高められない監督だ。
871:2008/09/18(木) 15:43:11 ID:M/vdar6hO
>>870
マジレスなら申し訳ないが・・
撒き餌にしか見えない
872 :2008/09/18(木) 15:45:26 ID:Bcy9o94R0
アジアカップの前年末のサウジ戦も、消化試合らしい試合運びでの
完勝だったのに信者が大喜びしてた。あんな両サイドが同時に上がって
パス回しするようなサッカーは予選レベルでは絶対無理だって意見もあったが、
案の定、アジアカップで出てしまった。最後のエジプト戦でまた似たように
「完勝」したが同じことだよ。魔法なんてないんだから。
873もんもんもん:2008/09/18(木) 15:45:53 ID:1vN3E5pQ0
>>870
長いな.........ご苦労さんです。
結局日本人は結果(期間4年間とします)でしか仕事の良し悪しを
判断できないから、代表監督としてのオシムはまだ評価のしようがない。
結果度外視なら事〜故の欧州遠征は面白かった(^◇^)
あの工事大好きななフランス人は意外と結果出してるアンド育ててた(;一_一)
みんなオシムの答え(結果)が見たいんだよね☆
874:2008/09/18(木) 16:35:18 ID:18LIkpdW0
オシム待望というより代表監督はやはり外国人のほうがいいな、というのはある。
日本人は信頼できない。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 16:36:57 ID:3v8/bQFC0
いや、オシムよりトルシエのほうが評価は全然上だろ。
残した結果も、与えた影響力も。
オシム信者も分かってるからトルシエとは比較しねーしw
876:2008/09/18(木) 17:04:06 ID:JywYc/qBO
>>875

トルシエ>>オフト>>ジーコオシム岡田
877ハイライト:2008/09/18(木) 17:19:50 ID:73TOobJk0
カープ 9月16日ハイライト
http://s02.spo1.biz/
878::2008/09/18(木) 18:20:09 ID:tA7s3eXVO
考えて走るサッカーってのも妙だよな。バカみたいに走り回るのも非効率だから
時々休もうと考えるのは無しなんだろ?窮屈だよなーwww
879 :2008/09/18(木) 18:30:53 ID:l0KtCLYn0
理解できないのなら語らなきゃいいのに
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 18:37:48 ID:E5I+GsZu0
ここの長文はほとんどが抽象論ですね。
881ポンチ:2008/09/18(木) 19:19:18 ID:hdblYDzbO
WC出場を目標にしていた頃に比べ、近年は欧州でプレイする選手も増えて、レベルアップしてきた代表が、

もう一つ上のレベルに行くためのビジョンを全く持ち合わせていなかった、日本サッカー協会に、

具体的戦術論だけではなく、強化すべき方向性とか、長期的ビジョンを、始めて理論的に語ったオシムさんの言葉に、活路を見出だし、夢を見たんじゃないか?

それが正しいかどうかは、今となっては、残念ながら誰にもわからないけど、

社会が混迷した時に必要とされる指導者は、経験に裏打ちされた明確なビジョンと、夢を見させることができる言葉を持っている人間で、

オシムさんは、まさに日本サッカー界にとってそういう存在だったんじゃないか。
882:2008/09/18(木) 19:29:03 ID:PJDMxseb0
アジアカップは釣り男がいなかったのが大きかった。
代役が相手にこき下ろされた阿部だもん。
883:2008/09/18(木) 19:39:57 ID:EbLyXOT+O
トゥーリオいるといないでなんか地味に違うよね。
岡田になってからもだけど
884:2008/09/18(木) 19:42:15 ID:no1CCO03O
>>880
本気でオシム論を語ろうと思ったらサーバーを破壊するくらい書き込みを続けても足りない

長文どころか省いて省いてようやくこれくらいに縮めてるんだけどな
885/:2008/09/18(木) 19:55:55 ID:rqbe28/o0
クソ長い文章書いてるのはアンチオシムだろ
886 :2008/09/18(木) 20:42:52 ID:Bcy9o94R0
パス&ゴーを徹底させること、ミッドフィールドに人を集めること、
ポゼッションの意識を高めること。この3点に集約できるが、
だからこそその副作用が出たのがアジアカップ。長所と短所は表裏一体。
魔法はなかった。とてもシンプル。

パス&ゴーの徹底で緩急がなく、自ら消耗した。
サイドも両方上げてミッドフィールドに集めたことで薄くなった裏を
やられた。
ポゼッションの意識が高すぎて、誰も勝負せずにシュートが減った。
887:2008/09/18(木) 20:50:16 ID:no1CCO03O
>>886
サウジサイドからの視点が一行も書かれて無い所が涙ぐましいな
888:2008/09/18(木) 21:00:35 ID:no1CCO03O
とりあえず前に書いた同じ視点の長文を

>>696 ま 2008/09/17(水) 11:57:59 ID:gGMv18MXO
まずあの動画を見れば簡単に解るのがサウジの3点目を奪った後の動き

2失点されるまでのサウジは日本の選手が自陣に居てもボールを持たせて
バイタルエリア内のみをハードに行く戦術を取り、攻撃は
フリーでボール回しをしている選手にチェックに行くと言う超ローリスクなもの
ただし相手が圧力を掛けて上がって来ない為に全員が戻って守備をする様な危機感が無く
最終ラインの連携ミスによってやられ、その最たる形が3点目のブチ抜かれた様に見えるミス

つまりあれはブチ抜かれた訳では無く、阿部と中澤がチェックに行くのとカバーに行く順番が逆になって重なってしまった

慌てて修正しようとしたが逆に味方が邪魔して転んでしまい、結果ブチ抜かれた様に見えただけ

要はバイタルエリアで少ない人数の守りは完全フットサル状態になってしまうから
あそこまでフリーでボールを運ばさせてはいけないのがセオリー

しかし敵が上がって来ずにフリーでボール回しが出来るのに突破口が見つからないから
より正確にコントロールする為に足元で貰おうと選手間の距離が離れる

普通パスカットされても選手間の距離が近ければ簡単にインターセプト出来るが
恐怖の東南アジア戦術を仕掛けたサウジに対し自由が効き過ぎるが余り
全体が間延びし、パスカットがそのままフリーでバイタルエリアに侵入を許し
少ない人数での危険な守りに加えて連携不足からの失点を繰り返した

しかしその度に日本が点を取り返す為に、3点目からサウジは徹底的にプレスを掛けて逃げ切る戦術に変更した

それが逆に日本のパス回しを復活させ、全体の距離が縮まり、最後の最後までの怒涛の攻撃に繋がった訳

だからサウジが東南アジア戦術を仕掛けなければ逆に日本にボロカスにやられてた可能性が高いと言う事
889_:2008/09/18(木) 21:06:21 ID:s5B0z/HAO
もう次スレか
オシムが存命のうちは続きそうだな
代表がパッとしない試合する度にいわれるんだろうな

890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 21:25:23 ID:8hL8APUn0
というか
オシム信者が一番集まるのがここだからな。
アンチもここくるのは当然だわな
891:2008/09/18(木) 21:43:44 ID:JywYc/qBO
つか待望論スレに何でこんなにアンチ来るんだよww
「オシムのA代表復帰を望む人の数→」みたいな信者専用スレを作った方がいいのか?
892 :2008/09/18(木) 21:53:15 ID:cRvRiVWQ0
まぁ工作員だからな。
支持者がたくさんいる所によってくるのは仕方が無い。
893.:2008/09/18(木) 22:07:46 ID:ZlBBa1ty0
心理的に信者多くて普通だと思うよ。実際どうなるかわからなかった場合に夢を
見る奴は多い。過去は美化されることも多いし。

昔の例だとファルカンが最高だった!!って騒ぐ奴多かった。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 22:18:59 ID:8hL8APUn0
アンチなんだから信者の集まるスレに来るのは当然だろ
つか
信者もアンチスレにくるからな。
どっちも否定しあいたいんだから当然。
オシム信者は数が少ないからここが貴重なオシム信者捕獲スレ。
よってここに信者・アンチ両方が集まっているという図式。
895 :2008/09/18(木) 22:25:58 ID:l0KtCLYn0
自己中心な理屈だな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 22:29:16 ID:MSSjMOy90
>>863

ゼニトの試合見てる奴がいないのが笑えるよな。
オシムですらまだ観戦を怠ってないのに
信者はオシムのお告げを聞くだけで、
オシムが何を見てるのかを知ろうともしない。

こんな奴らにサッカーを語って欲しくないとオシムも思ってんじゃないの?
897 :2008/09/18(木) 22:29:57 ID:cRvRiVWQ0
>>894
行かねーよw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 22:32:01 ID:8hL8APUn0
アンチが来なきゃこんな伸びてないのは
いくら信者でもわかるよな

アンチだらけなのを見て見ぬふりして
>>889みたいなこと書く奴定期的に沸くけど
899 :2008/09/18(木) 22:34:57 ID:cRvRiVWQ0
>>898
実はパート1スレ立てたの俺だけど、別に伸ばそうと思って立てたわけではないのだがw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 22:38:44 ID:8hL8APUn0
お前の意図など聞いてないw

>>897
行かないならお前はアンチスレに信者来るか来ないかなんて知るわけがないw
901:2008/09/18(木) 22:51:48 ID:JywYc/qBO
>>897

信者がアンチスレによく出没していたのは事実。
ただ、このスレができてからは過疎ってるようだ。
一週間で10レスくらいとかだし。
内容も「オシムは酷かったからな」「オシムって足手纏いだったよな」「良スレあげ」とかが多い。
902 :2008/09/18(木) 22:51:55 ID:cRvRiVWQ0
決めつけと価値観の押しつけが酷すぎたから、一言言いたくなっただけだ
そのID表示されてる内は、もう構わないから安心しろw
903:2008/09/18(木) 23:03:07 ID:npHHOudhO
おまえらまだやりあってんのかよW

日本代表サポーターの大半がアンチなんだから、試合も見に行かないほうがいいし、少なくとも子供つれてなんていけないし、日本代表戦なんてダサくて見る価値ないよなWWW
904:2008/09/18(木) 23:04:19 ID:JywYc/qBO
過疎ってると言ったら早速上げ始めたwしかも一言で終わりw
そんなだから工作員って言われるんだよ。
905:2008/09/18(木) 23:24:52 ID:++ThxcuuO
>>898
オシムファンかアンチか、そしてレスの「内容」なんて
どうでもいいのではないかい?
残るのは「オシム待望論スレが良く伸びている」という
「結果」だと思いますがw
906::2008/09/18(木) 23:32:08 ID:3Y5XYepp0
結果でいうとオシム支持と不支持はどっちが多いの?
907:2008/09/18(木) 23:33:12 ID:XEUNkKga0
スレが伸びたらオシムが復帰するわけでもないんだから心配すんなよw



908:2008/09/18(木) 23:36:54 ID:++ThxcuuO
あら・・・
また伸びたんじゃないかしら・・・
気のせい?
909 :2008/09/18(木) 23:45:09 ID:wfUvlCccO
オシムに夢を託せた
なんていってる完全メルヘンちゃんに何を
言っても無駄なんだろうなw

オシムを解雇させなかった協会の責任について考えよう。
協会は監督をサポートするのと同時に、監督に対して
最も身近な批判者の役目も併せ持つ必要がある。
それがワザワザ批評機関を独立してもたなければ
ならない時点で、協会という組織の機能不全を感じる。
オシム政権を延命させたように岡田政権も批評できないなら
w杯出場に向けてかなりの不安材料を持つことになる。

910:2008/09/18(木) 23:45:28 ID:JywYc/qBO
>>906

アンチはしばしば自分たちが圧倒的多数派だと主張している。
少なくとも少数派であると認める人はほとんどいない。

ちなみにヤフーとサッカー批評で行った二つのアンケートでは
オシムは両方とも9割近い支持を受けている。
まあアンチはこれにも因縁つけているんだけどね。
911::2008/09/18(木) 23:54:06 ID:3Y5XYepp0
>>910
サッカー批評でそんな高支持のアンケートがでるなんてすごいな。
評論家はオシム支持が多いのは知ってたけど。
912 :2008/09/18(木) 23:59:02 ID:RAJ2KL3g0
もうすぐ5スレ目
待望され過ぎ
オシムこーい
913:2008/09/19(金) 00:03:12 ID:NLJwkFQdO
>>311

とはいえスタジアムアンケートだからね。アンチはスタジアムには来ないんだろうし。
実際アンチは「まともな人間はオシムの試合なんか見に行かない。だからこんなアンケートは捏造と同じ」
って言ってたし。

と思ったらヤフーでもほとんど同じ結果が出たから、やっぱり支持者は多いと思う。
914 :2008/09/19(金) 01:39:16 ID:+K56Guyp0
>>894
> アンチなんだから信者の集まるスレに来るのは当然だろ

スレ違いの分際でなにこの開き直りw
否定しあいたくなんかねーよw
わざわざアンチスレに行ってまで否定するほど重要視してねーよw
何勘違いしてるんだか。
915ポンチ:2008/09/19(金) 02:06:40 ID:GJ96Nk35O
アンチの奴は、自分の人生がうまくいっていないのもオシムのせい、とか 思っているんだよ、きっと。
916.:2008/09/19(金) 03:54:04 ID:6ME00bl7O
>>915
お前だけ
917o:2008/09/19(金) 03:57:12 ID:gcsyEzfk0
自分の思うように世界の事象が運んでないって感じてるのはオシム信者だろw

うん、同情はするがな
可愛そうなオシム信者
あのままオシムが代表監督だったなら・・・
さぞかしいいチームになってただろうに・・・

はいはい
ぶっ倒れましたからww
918:2008/09/19(金) 07:27:02 ID:gAaxDXn0O
>>909
>何を言っても無駄なんだろうなw

の直後に長文www
919:2008/09/19(金) 07:42:27 ID:NLJwkFQdO
>>894

アンチが信者の集まるスレに来るのはまだいいとして、
重複アンチスレを乱立させる行為にはみんな迷惑してるよ。
キチガイなの?
920:2008/09/19(金) 08:12:25 ID:qamzk4CEO
>>919
焼き豚でしょ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 08:19:55 ID:LszAZV180
オシムって
アジアカップの糞サッカーの印象しかない
こいつじゃ
ガチの大会戦えないと思った
922:2008/09/19(金) 09:30:29 ID:X0K3MjMhO
オシム信者には夢から醒めていただきたい
923 :2008/09/19(金) 09:42:43 ID:qIzMUfhh0
もう誰もオシム待望とかそんな話をしてないな・・・
信者が痛いという人、それに抗う信者、それだけ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 09:45:47 ID:U18S/mfy0
岡田ジャパンがこの不人気ぶり。
そりゃオシムが待望されても仕方がない。
死んだ人は美化される。
岡田の代わりに優れた外国人監督でも就任すりゃ
信者以外はオシムなんて声は上げなくなるだろう
925:2008/09/19(金) 09:52:50 ID:WS4FgI1m0
書き込みの大半が釣り目的のアンチの自演でしょ
926 :2008/09/19(金) 10:02:49 ID:S5sBKJWY0
おはよう
927:2008/09/19(金) 10:21:01 ID:qamzk4CEO
>>925
そうであったとしても待望されない者のスレでそれは起きない
928X:2008/09/19(金) 10:36:16 ID:rXfMJY8Q0
>>921
>オシムって
>アジアカップの糞サッカーの印象しかない

まあ、こういうアンチは多いだろうな。
アジアカップで時計がすっかり止まっちまってる。というか、
アジアカップしか見てない。だからそれしか判断材料がない。

こういう連中はオシムにある意味「期待した」んだろうな。
で、裏切られたと思って、そこでプッツンして思考回路が止まってしまった。
もうあとは、心情的に嫌いだから、「なぜ嫌いか」という理由付け
にいろんなものをもってくるだけの存在になったというところだろう。
「電信柱が高いのも、郵便ポストが赤いのも、みんなオシムがわるいのよ」
だから、こういう連中からは「倒れたオシムが悪い」とかいう頭の悪い
理屈が出てくるし、「死んでほしい」とかいう恥知らずな言葉も出る。
こういう連中は、「オシム」という言葉を見たり聞いたりするだけで、
ヒステリーを起こしているに過ぎない。

921に限らず、これ読んでるあんたがもしそうなら、恥を知れよ。

ちゃんとしたアンチならオシムの「サッカー」「チーム作り」「ビジョン」
についてきちんと批判してくれ。
ついでにちゃんとオシムを評価できるんなら信者はちゃんとやれよ。
期待感だけの待望論はもういい。

これまでちゃんとレスしてくれたアンチにも信者もいるわけで、そいつらには
礼を言いたい。すごく参考になった。これからも頼む。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 10:42:11 ID:LszAZV180
>>928
だからー
あんたら信者は
三大会トーナメントとか
キリンカップはお遊びゲーム評価してるわけだが恥ずかしくないか?w
ガチ大会だけだよ評価できるのはー
他はお遊び
930 :2008/09/19(金) 10:44:20 ID:wlu8pycp0
アジアカップ後の高原や中村が怪我でいないキリンカップで
「◯◯を使った」「アジアカップより良くなってた」っていうのは下らない話。
アジアカップ以前のキリンカップでも完勝の試合はあったし、
たまには若手も使われてたからね。キリンのぬるさにあぐらをかいたような
バランスを欠いたサッカーがアジアカップで通用しなかったというだけのこと。そりゃ
またキリンカップに戻れば爆勝するだろうよ。

931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 10:52:29 ID:LszAZV180
そもそも
07アジアカップって
直前のお遊び大会キリンカップでコロンビアといい試合やって
ベトナムに乗り込んだんじゃなかったのかよ?w
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 11:26:27 ID:U18S/mfy0
>>928
そりゃ誰もが期待しただろ。
今までの歴代の日本代表監督中で最も経験値が高くて、
世界的な名将と評価されてる監督が率いたんだからな。
それでアジア杯であの内容、結果だったら裏切られたと感じて当然だ。

って言うか、あのアジア杯で監督采配の妙だったり、
何かしら今後のオシム監督に大いに期待できるものが見えたのか?
選手交代を含めた采配、試合内容、結果、試合後の会見。
内容も結果も酷かったとは言わないが、大会終了後に
個人的に湧き上がったってきたのはオシムに対する失望感だけだったのだが
933:2008/09/19(金) 11:28:57 ID:qamzk4CEO
まあ普段は野球の個人記録しか興味の無いアンチ工作員が、
サッカーに存在する「負けない試合をするサッカー」なんて知る訳が無いからな

1年前倒しになってアジア最終予選とは繋がらないアジア杯で、
トーナメントを上がる為だけの負けないサッカーだけやって優勝した所で馬鹿扱いされて終了だってえの
934:2008/09/19(金) 11:30:34 ID:qamzk4CEO
>>932
焼き豚は星野の心配でもしてなさい
935X:2008/09/19(金) 12:09:31 ID:rXfMJY8Q0
>>929
>ガチ大会だけだよ評価できるのはー

アジアカップに「だけ」を使うのやめてくれないかな。
もし「だけ」を使うんならワールドカップ関連の試合「だけ」にしてほしい。

>他はお遊び

親善試合は「お遊び」ではないが、「テスト」だということは否定しない。
というか、むしろ積極的にテストすべきだと思う。監督してどう評価する
かは別として、その点、岡田はちゃんと「テスト」してるという意味で
ジーコよりは評価できる。親善試合でもがっちり固定した「ベストチーム」
で毎回やるなんてナンセンスはジーコ以外に知らない。オシムも普通の
監督と同じように、親善試合はテストとしてとらえていたと思う。

ただ、目標はワールドカップ本戦に出場して決勝トーナメントに進出する
ことだから、4年計画の1年目なんか、いくら「ガチ」の大会だって、
チームができあがってるわけがない。親善のような「テスト」ではなく
とも、「チームづくりの途上の大会」にすぎない。

そんなものの「結果」を最終評価にしようとするから、思考停止だと笑われ
ることになる。

あの時点での評価は「チーム作りをちゃんとやってるか」で下すべきで、
それなら、アジアカップでの試合の反省点がちゃんと次に生きているか
とかで評価しないとクビも解任もありえない。JFAは、少なくともあんた
よりはまともだから、その次の親善でオシムがどんな「テスト」をしてるか
見てたはず。そのテストがアジアカップで出た問題点を修正しようとしてい
ると評価できなければ、解任はしかたなかったろう。でも解任はなかった。

そういう事実をあんたはどう見るの?
936 :2008/09/19(金) 12:16:09 ID:wlu8pycp0
>>935
勘違いしてるようだが、ジーコの1、2年目よりもオシムの方がメンバーは
固定してたし、年齢も高い。
937 :2008/09/19(金) 12:18:39 ID:crT4Lo520
>>935
オシムは川淵の子飼いだから解任はないよ。
アジア杯始まるまえからノルマ無を明言してたからな。
WC最終予選突破出来ないくらいしか解任はなかったろうな。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 12:21:37 ID:U18S/mfy0
>>936
全くその通り。
キーパーしかり、両サイド、ボランチしかり。
そもそもオシム自身が中心メンバーは無闇に変えない
って考え方なんだがな。
信者のくせにそんな事も知らんとはなw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 12:31:31 ID:LszAZV180
>>935
オシムは何も実績残してないし
伸びシロも感じられなかったし
所詮お遊びの試合しか経験してないから
評価できんだろ

試合の重要度
1.0:親善試合(東アジアサッカー選手権などの小地域選手権もこれに含まれる)
2.5:大陸選手権の予選、FIFAワールドカップ予選
3.0:大陸選手権の本大会、FIFAコンフェデレーションズカップ
4.0:ワールドカップ本大会
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 12:33:59 ID:LszAZV180
オシムは所詮
相手が手を抜いてくる
重要度の低い試合で騒がれてただけ
ガチ大会じゃサウジにも韓国にも勝ちきれなかった・・・
941:2008/09/19(金) 12:34:15 ID:qamzk4CEO
>>939
なら待望スレにお前が来る理由はないわな
942 :2008/09/19(金) 12:34:23 ID:S5sBKJWY0
また、被害妄想か
943:2008/09/19(金) 12:35:56 ID:qamzk4CEO
>>940
なら待望スレにお前が来る理由はないわな
944:2008/09/19(金) 12:37:45 ID:QwTmflC20
というか、オシムは日本代表が出すWCの結果に関して全くプレッシャーを感じて無かったような気がする
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 12:38:28 ID:H/Yq4F/p0
>>941
構うなよ
そいつ、上で指摘されたからワールドカップを最重要に置いてるくせに
その下にきてるのが大陸選手権とコンフェデって単なる馬鹿だからw
たぶん予選勝ち抜かないとワールドカップに出られないってことも知らないんだろ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 12:38:29 ID:4EQswgtj0
>>939
君サッカーの内容の話を全くしてないんだけど
ジェフ時代のオシムのサッカーとかどう思うわけ?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 12:40:55 ID:LszAZV180
>>945
FIFAがランキング決めるときの
重要度の基準だからそれ
俺が決めたわけじゃないし
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 12:43:57 ID:4EQswgtj0
お前らが叩いてる材料は
アジアカップの成績なんだろ?
それは分かったわ。

でもオシムの場合
ぽっと出の監督じゃないわけだから
もう少し戦術面とかにおける議論をしてもいいんじゃないかね

ここでオシムを叩いてる馬鹿も
少なくともオシムが監督してたジェフくらいは見たことあるんだろ?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 12:44:20 ID:LszAZV180
>>946
そんなの興味ない
ここ日本代表板だし
希望としては
日本代表に害悪をもたらした元凶この爺さんが死ねばそれでいいし
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 12:45:23 ID:H/Yq4F/p0
うわ、出た
FIFAランキングっすかw
痛いとこ突かれたからって言い逃れるなよ^^
自分でそう思ってないなら重要度とか言うなカス
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 12:45:47 ID:4EQswgtj0
>>949
興味がないんじゃなくて
自分に都合のいいデータだけを持ち出して
歪んだ君のイデオロギーを発露するためにレスしてるだけじゃん

そんな意見に同調する奴なんて誰もいないと思うぞ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 12:46:38 ID:H/Yq4F/p0
>>949
もう黙ってた方がいいぞ〜w
恥の上塗りって知ってる?
953 :2008/09/19(金) 12:47:49 ID:wlu8pycp0
>>948
でも、パス&ゴーの徹底、ミッドフィールドに人を集める、高い
ポゼッションの意識、っていうサッカーの長所が出たのが国内キリンカップで、
その短所の面が出たのがアジアカップだから。
954:2008/09/19(金) 12:49:22 ID:qamzk4CEO
工作員が興味あるのは次期WBC監督だから仕方が無い
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 12:52:16 ID:U18S/mfy0
>>948
だからアジア杯での選手交代等の采配含めた戦術面はどうだったんだって
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 12:52:38 ID:4EQswgtj0
>>953
短所が出たといっても
オジーには勝ってるし
韓国相手に押し込む試合なんて
昨今とんとなかったぞ
この2試合をどう思うの?
957:2008/09/19(金) 12:52:40 ID:sw1bLFqI0
ジェフ時代も、親善試合も、それこそ本番のアジアカップもオシムジャパンを判断する材料だろ。
全体を俯瞰して判断したからこそ、一般的な人間の評価が高かったんじゃない?

アジアカップの、それもサウジ戦だけ批判しても説得力があまりないよね。
もっと全体的に、ちゃんとサッカーの話で議論しようぜ。
958:2008/09/19(金) 12:56:30 ID:qamzk4CEO
>>953
アジア杯のすべてを悪い試合みたいに言うなよ

サウジがトーナメント用の戦い方をして来たがオシムは自分達のスタイルを崩さず罠に掛かった

でもあの試合でお互いが攻めを放棄してPKまで行って勝ち上がって何か生まれるのかって事
959 :2008/09/19(金) 12:58:17 ID:wlu8pycp0
>956
オージーはひどい状態であの試合を迎えてる。そもそも、押し込んだ方が
勝つ競技ではないし。相手が無理して前に人数をかけるなら、喜んで
引いて裏を狙うのもサッカー。
アジアカップの敗因を解決しようとすれば、走りすぎて肝心なときの
スタミナをなくさないように緩急を意識すること、中盤に人を集めすぎずに
両サイドはつるべの関係を徹底すること、両CBは横に並ばずに縦の関係を
作って一気に抜かれないようにすること、シュートに至る詰めの練習を
繰り返すことでシュート意識を高めること。なんかが考えられるな。
960:2008/09/19(金) 13:06:15 ID:sw1bLFqI0
>>959
いまの傾向でいうと、出来るだけSBを押し上げてどれだけサイドを制圧できるかが重要だから
ボール保持してるときに相手陣内に陣形ごと押し込むために両SBが高い位置を取ることはよくある。
その分、2枚のCBと1枚のDHでまるでスリーバックを擬似形成して早い段階の守備を構築する。
つう戦い方もあるよ。

今はSBが攻撃的選手を置くことが多く、つるべの動きだけではその攻撃力も生かせないし、守備力も不安。
つるべよりも、DHの動きでカバーする場合もあることを指摘したい。

961:2008/09/19(金) 13:07:28 ID:NLJwkFQdO
>>940

それはまるっきりジーコにも言えることだな。
オシムになってからも同じなら、日本自体の難点だろう。
962:2008/09/19(金) 13:09:53 ID:0ffCsP7/O
オレは、オシムの戦術だとアジア予選厳しいと感じた。
厳しい気候の中やるアウェー試合が多いアジア予選では、あの戦術は厳しすぎる。もっと、緩急付けるなり、スタミナを温存しながら戦う戦術にしないと。

まぁ、個人的には戦術より、選手選考の方が問題有ると思う。
963 :2008/09/19(金) 13:12:17 ID:crT4Lo520
オシムは人選が悪過ぎた。まあ、弱小クラブをそこそこ強くするのには
良い監督なんだろうけど、代表向きじゃなかった。それだけだね。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 13:14:32 ID:u4Mamtxa0
コンディションニングねw

アジアカップでやられてのはカウンター
ただしW杯本番で
日本に対し中東の国見たくドン引きしてカウンターを仕掛けてくる国は考えられん。
オシムは本番を見据えて方向として全く間違っていない。
それがオジー戦、韓国戦、スイス戦なんかで体現できてる。
スタミナ面に関しては過渡期だからまだいいでしょ。

反論受けつけるけど
日本に対してドン引きしてカウンター狙うチームあると思う?

それからW杯に行けるかって足元の問題だが
4.5枠ってのは知ってると思うけど
この枠だったら誰がやっても行けるでしょ。

W杯本戦のGLで可能性を感じさせるサッカーをしてたってのが
俺のオシムサッカーへの感想だね
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 13:16:16 ID:H/Yq4F/p0
>>962
前段に関しては同意
アジアカップのサウジ戦はその事実が証明された一戦だと思ってる
一番リスクを冒すサッカーをしてた日本と、一番リスクを冒さないサッカーをしてたサウジ
ガチでぶつかったときどうなるか、ってのはあの結果が何よりも示している

後段は何も言えないな……
大久保だの前田だの、呼べ呼べ言われてた選手を呼んだ直後に倒れちゃったし
あのあとで再び大久保なんかを干したのか、それとも元千葉勢を切り捨てたのかってのは
なんとも言えないから
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 13:17:11 ID:u4Mamtxa0
おいおい
アジアカップ4位なんだから
W杯いけるだろw

こういうときこそ
アジアカップ4位ってデータ使えよ
967 :2008/09/19(金) 13:25:02 ID:crT4Lo520
>>964
WC本番では日本が押し込まれてドン引きカウンター狙いになる。
ポゼッションサッカーなんてWC本番じゃ出来ない。
968:2008/09/19(金) 13:27:33 ID:DlGzHWb0O
アジア杯がピークならオシムジャパンは駄目なんだろうけど
あくまで目標は南アフリカだからな
オシムに不満を抱いてるのは、アジア杯制覇を目標にしてる馬鹿なんだろ
何を勘違いしてるんだか
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 13:29:45 ID:u4Mamtxa0
そういえば
こないだオジーが親善試合でオランダに勝ってたな
970 :2008/09/19(金) 13:38:03 ID:crT4Lo520
オシムは千葉組と心中する気だったからいならい。
971:2008/09/19(金) 13:42:30 ID:lK70trF9O
>>519
全く同意です。
だからオシムはいったん日本サッカーをリセットする必要があったのではないでしょうか。
972 :2008/09/19(金) 13:52:29 ID:xnOQsKClO
他国に対して段々相対的に優位に立てるという
根拠もへったくれもないような発言を妄想という。

ちなみに独W杯出場国のアジア杯成績はというと、
優勝、3位、ベスト8、GL敗退だが
ベスト8の韓国は監督就任直後で、GL敗退の
サウジはその直後監督が代わっている。

973:2008/09/19(金) 13:56:36 ID:/uq6JdXK0
オシムは実は千葉が嫌いだった。降格させるために呼び続けた。
そしてそれは現実になろうとしている。
974:2008/09/19(金) 13:59:50 ID:qamzk4CEO
要するにポゼッションサッカーとは相手が押し込んでくれる位にラインを上げてくれたら大成功なんだよ

日本相手に世界の強豪国がドン引きしたらそれはそれで笑えるけど
975 :2008/09/19(金) 14:10:24 ID:wlu8pycp0
>>964
>日本に対してドン引きしてカウンター狙うチームあると思う?
上げたり下げたり試合中に臨機応変に駆け引きするのが世界。日本が前に
人数かけてくるなら相手は平気で引くよ。引いて1点とれるなら
リスクなく勝ち点がとれるから都合がいい。フランス大会のアルゼンチンや
クロアチアなんかも、日本相手に無理に上げたりしなかった。
976:2008/09/19(金) 14:11:59 ID:sw1bLFqI0
アジアカップを見るなら攻撃時にPA内に入り込んでいく日本選手の数をみるといい。
パス交換とサイドチェンジ、簡単に勝負せず、ジリジリと全体を押し上げていくから
最終的にPA内に詰めていく人数がすごく多くなる。
結果各国の記者に多彩と評された攻撃サッカーが出来上がるんだな。
相手ゴール前に次々に人が走りこんでいく場面は爽快だったろ?
977 :2008/09/19(金) 14:16:21 ID:crT4Lo520
>>974
> 要するにポゼッションサッカーとは相手が押し込んでくれる位にラインを上げてくれたら大成功なんだよ

お前頭大丈夫か?日本なんてどの道押し込まれるから、それで大成功なのか?
978:2008/09/19(金) 14:18:26 ID:qamzk4CEO
>>975
なら日本も無理に仕掛け無いだけ

サウジ戦は相手が引いても仕掛けを止めなかったのはそれが1年前倒しにされたアジア杯だったから
979 :2008/09/19(金) 14:20:50 ID:wlu8pycp0
>>976
ん?トルシエはそれを評して「遠くで回してるだけ」「攻撃が
ワンパターンしかない」って。
980:2008/09/19(金) 14:29:43 ID:sw1bLFqI0
>>979
知ってるよ。
まあトルシエは普通とは違ったサッカーだから。そういう見方もあるんだろうとは思うけど。
トルシエはどっちかつうと、高い位置で奪って速く攻める。カウンターやリアクションサッカーの側だろう?昔の岡田的な。
哲学というか方向性がちょっと違うしな。

ワールドカップを制した時期ののフランスみたいなサッカー知ってる?
サイドで詰まったと思ったら何度も何度もサイドチェンジする。ボクサーがジャブを打ち続けるみたいに何度も何度も作り直す。
バルサなんかもホントにマイボールを「大事」にするよね。
アジアカップのオシムジャパンは方向としてはそっちだったんじゃない?

俺は日本でそういうサッカーを見たことがなかったから衝撃だったよ。
981 :2008/09/19(金) 14:31:37 ID:crT4Lo520
アジア相手だからポゼッションサッカーは出来るわけで。
練習試合のスイス相手に全く通用してなかったでしょ?
982:2008/09/19(金) 14:37:07 ID:qamzk4CEO
>>977
ポゼッションサッカーの意味を知ってるのか?

相手が仕事をするエリアより手前で日本が先に仕掛けて、相手の動きを封じる訳だから
相手がガンガンに押し込んで来てくれたらそれだけスペースが生まれて、そこに日本が顔を出す

そうしたら相手の上がりのバランスが崩れて前線が孤立して攻撃が意味を成さなくなる

だからオシムのサッカーってのは強豪相手に互角以上に戦う為の戦術だっての

リアクションで引いて受けた結果押し込まれて何も出来なくなるのとは違うから
983:2008/09/19(金) 14:38:01 ID:sw1bLFqI0
>>981
スイス相手に全く通用してなかったとは思わないけどな。
スイスはラインを上げて前で勝負してきたから、ガチンコで組み合った感がした。
当然対アジアとは違った様相を呈してたけど、結果として勝った試合を全く通用してなかった言われても正直どう返答していいかわからん。
984:2008/09/19(金) 14:39:59 ID:qamzk4CEO
>>981
意識の共有は後半から上手く行ってたな

何にしてもスイスは後半に日本から4点取られてたけどな
985:2008/09/19(金) 14:43:09 ID:0ffCsP7/O
>>976

サイドチェンジは、オシムになって多様したけど、選手の技術が低下してパスの精度もスピードも悲しいくらい下手だった。

オシムも遅いって批判してただろ。
986:2008/09/19(金) 14:45:11 ID:VUP4lgXp0
987:2008/09/19(金) 14:50:34 ID:qamzk4CEO
>>985
よーく勉強しよう

オシムは悪いと絶賛、良いと叱る

正解を固定化させない為の工夫
988:2008/09/19(金) 15:09:43 ID:0ffCsP7/O
>>987

お前、あのサイドチェンジ上手いと思うのか?
どんだけ、マンセーしてんだ。

オシム自身、各駅停車だの。山なり遅いサイドチェンジに、ボールの滞空時間を考えてパスをしろだの。皮肉言ってるんだぞ。

これも、お前からしたら誉めてるのか?
989:2008/09/19(金) 15:13:56 ID:qamzk4CEO
>>988
その程度の正解を求めてオシムは選手を走らせたりしてねえよ
990 :2008/09/19(金) 15:15:12 ID:wlu8pycp0
>>980
中盤で技術で勝ってポゼッションするのは正統で当たり前のこと。
オシムのアジアカップは、バランスをくずして中盤に人数を
集めることと、言い方は悪いが勝負を抑制することでポゼッションを
得た。だから副作用が出た。保持率が高いという現象と、
志向としてのポゼッションは別のもの。
991:2008/09/19(金) 15:21:36 ID:sw1bLFqI0
>>990
うーん、よく分らんが
ただ保持率が高いだけで後ろでチンタラ回してるだけなら、絶対にあれだけの人数を相手ゴール前に揃えられないし
あんなに多くのシュート打てないと思うがなあ。

で、君には
>>保持率が高いという現象と、
>>志向としてのポゼッションは別のもの。
ここをもっと詳しく教えて欲しい。君はここを具体的にどう定義してるの?
992 :2008/09/19(金) 15:32:39 ID:wlu8pycp0
>>991
まず、ゴール前に揃ってないから2004より得点も少なかった。

例えば、トルはポゼッションとは正反対の志向だったが、相手が
弱ければ(同数の人数の中盤で個で勝てれば)高い保持率を
計測する。この保持率は力関係によって生まれる自然なもの。
オシムはアジアカップでは中盤に人数をかけた(つまり
同時に薄いところも作った)からあれだけの数字になった。
バランスを崩して必要以上の保持率を得たから負けたということ。
まあ保持率自体はたいして意味がない。ちなみにジーコの予選唯一の
敗戦のイラン戦も保持率は高かった。バランスを崩して負けてもいいの
なら高い保持率は可能ということ。
993:2008/09/19(金) 15:46:48 ID:sw1bLFqI0
>>991
そうか。2004と2007の得点、失点は出せるかな?
俺はゴール前に人数が揃ってたと思う。
SBがSBのクロスを受けるようなシーンは今まで見られなかったしな。

俺はサッカーてのはいかに必要なとこに人数をかけ、不要なとこに人数をかけないかだと思ってる。
だから、極端にいえば前に10かけても後ろを使わせない戦略があればそれはそれで成功と思ってる。


994:2008/09/19(金) 15:47:18 ID:sw1bLFqI0

>>992失礼
995:2008/09/19(金) 15:49:44 ID:T1mwXvUOO
2004て鈴木でファールゲットから俊輔のフリーキックが基本的な攻撃手段だったよな。
996 :2008/09/19(金) 16:12:33 ID:wlu8pycp0
>>993
ちょっと調べたら、2004が13得点6失点 2007は11-7。まあ
優勝した方がいいのは当然か。
サッカーはやはりバランスが大事だろう。バランスを崩して
ポゼッションの数字を上げてもだめだな。
997X:2008/09/19(金) 16:21:36 ID:rXfMJY8Q0
>>949
>の爺さんが死ねばそれでいいし

自分が恥知らずだと白状したわけね。かわいそうに。
998X:2008/09/19(金) 16:32:48 ID:rXfMJY8Q0
>>953
「短所が出」て良かったと見るべきじゃないかと俺なら思うけどな。
選手はあれで、

@ 相手より走らなきゃしょうがない 
A 走り切るにはスタミナがなきゃしょうがない。
B スタミナがなきゃ終盤アタマも疲れてアイデアも出ない。
C アイデアが出なきゃ相手を走らせることもできない。
D てことは、最初っから考えて走らないと、走りでも、
  スタミナでも、アイデアでも、相手を圧倒するところまではいかない。
E しかし、相手の引き方や、体力の消耗のしかたを見ると、これで
  方向性は正しい

というようなことを悟っただろうと思う。そして、アジアカップ以後
入ってくる選手に対して正しいメッセージを与えたという点でも
効果あったと見るべきだろう。その効果はスイス戦で、もうちょっと
マシな走り方として表れた。

後半に取った3点はまぐれじゃない。
999999:2008/09/19(金) 16:39:52 ID:Tcb8eS020
999
1000 :2008/09/19(金) 16:41:13 ID:V3e3/sOc0
オシムアンチはサッカー見る目なし
10011001
    ∧∧  ミ _ ドスッ
    (   ,,)┌─┴┴─┐
   /   つ. 実況禁止│
 〜′ /´ └─┬┬─┘
  ∪ ∪      ││ _
           ゛゛'゛'゛
テレビやネットで試合観戦する時は
放送開始から終了までの間
途中経過や感想を書き込まないでネ。

■実況してもOKなのは。。。
サッカーch http://live22x.2ch.net/livefoot/
日本代表+ワールドカップ+実況板 http://sports2.2ch.net/wc/
スポーツch http://live22x.2ch.net/dome/