どこの代表を手本にすべきか

このエントリーをはてなブックマークに追加
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 23:23:51 ID:ccdJRNKw0
メキシコをお手本にするならそれでもいいが、
メキシコのフィジカルが弱いというのは明らかな勘違いだよね。
52@:2008/08/26(火) 00:30:04 ID:QLF5ACld0
メキシコでもスペインでもどっちでも良いんだけどね。
どちらも、自信を持ってボールキープして攻めているからな、
日本と違って。スピードの前にじっくりキープがあるから
攻撃が効くわけで。Jのサッカーはもっとスピードダウンしなければ
あかんよ。のべつ幕なし速くやるのをやめない限り、スペインも
メキシコも無理。
53:2008/08/26(火) 08:08:07 ID:y8hxfmgM0
Jリーグは常に「つまらない」と言われるのを怖れ、
監督、選手、さらには観客までバタバタしたサッカーを好んでやっている。
一生懸命さをアピールしようとしているし、また求めている。
技術も体力も保てないからミスが頻発する。
なんと相手もそういったサッカーをしているので両軍で慌てふためいている。パニック・サッカー。
他人が必死になってたり困っているのを眺めてアクシデントを期待し、楽しんで、世界でも稀な面白いサッカーだと言っている。
そりゃただの珍プレー劇場だわ。
強い国の何をお手本にするかというならサッカー自体よりも体作りとサッカー脳の鍛え方だと思います。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 08:28:22 ID:wouFoTi50
プレーヤーがお手本にすべき国は多々既出だが
とりあえず我々サポがお手本にするべきは
40年以上の長きにわたってW杯出場を逃し続けていても
国家単位で熱狂的なサッカーファンとして代表を支えた
トルコの粘着性ではないだろうか。
55 :2008/09/07(日) 05:41:05 ID:KCkJQ9krO
56]:2008/09/07(日) 05:44:16 ID:nOlwli97O
チェコのガッツだろう
57:2008/09/07(日) 05:45:12 ID:Ix8+pDiD0
3点取られて、試合終了間際でも2点返せるバーレーン代表サッカー。
しかも10人!
58:2008/09/07(日) 05:46:23 ID:ZPZHJ0ur0
チェコのガツガツサッカー
59:2008/09/07(日) 05:46:27 ID:QJENxHgmO
体格を考えて、かつ優勝を視野に入れるならアルゼンチンしかない
60うお:2008/09/07(日) 06:01:35 ID:VIxlAHh70
どう考えてもブラジル
61あか:2008/09/07(日) 06:27:38 ID:UqHVx4Z/O
手本にして真似するまで何年かかんだよWW少なくとも21世紀中は無理だな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 11:52:11 ID:mpjkuRaG0
韓国野球は日本野球を手本にして金メダルを取った
63:2008/09/29(月) 17:02:24 ID:sFh8fw1bO
64.:2008/12/01(月) 22:51:42 ID:YAzVQB4dO
イメージ的には..メキシコの様なタレント性に、スペインの様なパスサッカー・・・!?
65 :2008/12/20(土) 04:41:35 ID:WdK2ji7X0
犬飼乙だろ
66sage:2009/01/22(木) 03:59:40 ID:V7H3JXSe0
メヒコ
67 :2009/01/22(木) 05:29:15 ID:BBapH4uU0
メキシコメキシコよく言われるけど
正直語れるほど知ってるの?ていうw
新興国が国民性とか無視して経済は日本を手本に、みたいな話?
68:2009/01/22(木) 05:55:57 ID:PCV4+yp4O
運動量がすべて
69:2009/01/22(木) 18:39:33 ID:dQ/6mO7DO
流経柏、広島皆実
70:2009/01/22(木) 20:30:33 ID:hP9CYX35O
韓国
試合つまらんから日本もスリートップにしろ
71:2009/04/16(木) 19:33:51 ID:BoOEqkAXO
TAKE ACTION
72:2009/04/16(木) 22:23:37 ID:KF7phU/aO
ヨーロッパだと
・ギリシャ
アフリカだと
・南アフリカ
カリブ海だと
・メキシコ
南米だと
・エクアドルかな?
73:2009/04/16(木) 22:28:50 ID:QlH/kolpO
バイエルン ミュンヘン
74:2009/04/16(木) 22:35:10 ID:QlH/kolpO
バイエルン ミュンヘンをベースに、森本のようなフォワードが、アクセントを付ける。

監督はフィリップ トルシエ
75 :2009/04/17(金) 00:54:58 ID:/krYd41XO
日本スタイル
76:2009/04/17(金) 01:33:40 ID:bhhaN9caO
手本なんか探してたら駄目だよ。
例えばメキシコを手本にしたとして、ある程度形になったとしよう。
しかし猿真似である以上どんなにがんばってもオリジナルは越せないし、時間もかかる。
雲をつかむような話だが、やはり日本独自のスタイルを見つけるしかないな。
77k:2009/04/17(金) 01:37:18 ID:kvqgAHhI0
どう考えてもメキシコ。
優勝は出来んだろうがベスト4は狙える。
78:2009/04/17(金) 05:44:02 ID:D0gJubv+O
メキシコしかない
79:2009/04/17(金) 06:13:33 ID:5Q4bEy4H0
メキシコワールドカップに出れなさそうだぞ
80k:2009/04/17(金) 06:16:45 ID:kvqgAHhI0
マジで?
81 :2009/04/17(金) 07:08:00 ID:8jYdOfuJO
イタリアがいいと思うんだ
82 :2009/04/17(金) 07:29:19 ID:Tve8WA6M0
メキシコに気持ちがあればもっといけるじゃなくて

日本にもっと気持ちがあればメキシコになれるだと思うぞ
日本人の気持ちの熱さのなさは世界でも有数の一つだろう
モチベーションをあげるのがもっとも下手糞な国だと思うね
83:2009/04/17(金) 09:20:28 ID:fbYc4IzPO
------森本----柳沢
---------中村俊
---本田圭------水野
-----長谷部---稲本
---中澤---森重---松田
----------楢崎
84 :2009/04/17(金) 09:59:20 ID:f5d8xac30
>>67
国民性からするとイングランドやドイツがあってるんだけどね。
サッカーではどうしてもスペインやらメキシコやらのラテンに習う必要があるというこのジレンマ。
まあどのみちサッカーの世界は学び合いの世界だし
多分ラテンに学びつつ独自性を模索するところに答えが見えてくる
85:2009/04/17(金) 18:31:50 ID:t6KlMyrv0
オランダって国は参考になると思う
「体格が違いすぎるから日本の参考にならない」と言って目をそらし続けてきた国
何故あんなに人口が少ないのに安定して強いのか?
フランスなんかよりよっぽど安定している。
オランダの教育には秘密がつまっている気がする
代表チームだけ真似しても必ずボロが出る
86:2009/04/18(土) 15:00:08 ID:gCjJgnCU0
FWが守備一辺倒になる日本独自のスタイル=トルシエ的DFWシステムをもっと追究していくべき。
87:2009/04/18(土) 16:22:46 ID:TPbbRn6WO
最近の調子は知らないが数年前のデンマークは日本でも目指せる気がした
88:2009/04/18(土) 16:35:35 ID:WyDmsvWT0
USA
89さっさとタカリ教の布教活動資材置き場ではじめろ。さぶ :2009/04/22(水) 10:13:52 ID:nefKmQWp0
ぐちがおおいな。スペインだろ?やっぱり、、
90:2009/04/22(水) 10:20:46 ID:IfqM4XoH0
スペインかイングランド、アルゼンチン
体格的にも合う

もっともイングランドはなぜか代表は弱いし
アルゼンチンは個人のタレントに頼りすぎ
そこでやっぱりスペイン

中澤のプジョル化
遠藤のシャビアロンソ化
俊輔のセスク化
大迫のトーレス化が望まれる
91 :2009/04/22(水) 10:42:35 ID:YXJNf+H20
でも、なんでアジアはサッカー弱いんだろうな。
世界見ると、アジアの小国より人口少なくて貧乏国でもサッカー強い国いっぱいあるのに。
92 :2009/04/22(水) 11:30:41 ID:bZKkaZaC0
良スレかと思ったのにお前のせいで糞スレじゃねえか戯けが
93:2009/04/22(水) 18:38:09 ID:GXEHy6t9O
点の取れないFWがいる時点でどこを参考にしても無駄だろ
メキシコだってちゃんと点取り屋いるし
94さっさとタカリ教の布教活動資材置き場ではじめろ。さぶ :2009/04/23(木) 10:41:32 ID:SnApmtVs0
>91
おまえ自分で答えきづいてるじゃないか?そう、そう、それがないんだよ。。。

はらをすかした犬が、、、、くらいつくような。。。。

と、、惜しむが。。。
95:2009/04/23(木) 12:23:57 ID:mGVw2UIRO
>>91
環境と身体能力に決まってるだろ
96まてうす:2009/04/29(水) 15:24:37 ID:SwpmakYX0
どこというより、、、、基本をやりなおすことだろ。。。

ガンバのパスまわしでもポジよくみてみ、、、連携の仕方よくみてみ、、

きづいてない、、かんがえてないまたは、一致してない、、、

こういところのかくにんだろ。。。。よーくみてみ、、、

強いガンバでもだからね。。。強いよここは、、でも、、赤いやつらがことしは、、、
97:2009/04/29(水) 15:32:17 ID:kGHBbHipO
文化の差だろう。
野球がなく、戦後からサッカー文化だったら確実に今よりは強いよ。
それでもワールドカップベスト16くらいだっただろうが。
98:2009/04/29(水) 16:28:26 ID:Y0SeGlBrO
まずは身近な所でなでしこジャパンを見習うべきだね。
なでしこサッカーは技術しっかりしてるし闘争心気持ちも観てて伝わってくる。
5月7月に遠征しアメリカとドイツとの試合も組まれてるし…
ホームで2流相手に緩い試合ばかりする日本代表とは戦っている世界が違う。
なでしこジャパンからまず戦う姿勢を見習うべき所はあると思うね!
99:2009/04/29(水) 16:44:18 ID:lpO4CZwE0
人間力が「なでしこのパスは全て前に行く」と絶賛してたな。
技術は特に大した事は無いが、気力は男子の比では無い。

サッカーに限らず大体そうだけどな今の日本。仕事してても野郎の弱い事この上なし。
100
メキシコ代表、今すぐ要らない役員を送り込むべき