【昔は】 代表に興味がなくなった 2【熱かった】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
日本代表に興味がなくなってきたって人多いと思う。

理由は人それぞれだと思うが、前スレをまとめると
オシムのサッカーに萎えたのがきっかけって人が多い。

13位のチームから大量に選手が呼ばれショボいプレーを繰り返す試合に
なんなんだこれはと思った。

また、アジアカップ4位敗退によりコンフェデ出場権もなく
東アジア選手権がW杯までの唯一の国際大会となってしまった。

【昔は】代表に興味がなくなった 【熱かった】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1201954557/
2_:2008/02/17(日) 03:06:37 ID:KCqPSwnP0
>>1
GJ
3 :2008/02/17(日) 03:30:02 ID:exBdkN0I0
【サッカー】2002年W杯 日本代表の軌跡
http://jp.youtube.com/watch?v=l-Z35KkPEhw

040215SUPER SOCCER スパサカ「甦る7年前の激闘」
http://jp.youtube.com/watch?v=mZZ178FFyUI

翼をください -Road to FRANCE-
http://jp.youtube.com/watch?v=Qkx9WTUsXqc



古き良き時代
4:2008/02/17(日) 03:52:38 ID:KUoYNZmi0
試合後の人をなめきったオシム語録に萎えた。
5岡田:2008/02/17(日) 03:56:45 ID:olrYu2kkO
岡野〜♪♪
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 04:03:33 ID:aIbjnsI80
■従来の代表の良さを感じるニュース
【サッカー】“キタザワ”大好き…元日本代表の北沢豪さん、パレスチナの子どもたちに高い人気[02/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1203160939/
【サッカー/Jリーグ】理想は「ガテンな男」鹿島・小笠原満男が大型二輪免許取得 大型自動車免許も「取りたい」と興味
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1203171295/

■いかにもオシム以降って感じの萎えるニュース
U-23日本代表・反町康治監督が“11人の朴智星”で世界に挑む
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1203124894/

■モテオヤジのニュース
【サッカー/Jリーグ】京都・柳沢敦、ピッチ外でも輝く!ファンからチーム断トツの20個を超えるバレンタインチョコを貰う
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1202770688/
7:2008/02/17(日) 04:21:54 ID:yvaH0r/10
昔は代表戦の日は1日中そわそわしてたよな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 05:11:31 ID:+bKIL6yr0
363 名前:.[] 投稿日:2008/02/09(土) 03:46:05 ID:iow80Rah0
今の国民のサッカーへの状態は初めての恋愛のようなもの。

最初は近くにいるだけでドキドキ              <サッカーとの出会い>                          
いつしか会話するのが当たり前になって行き          <ルールを知る>
電話やメールをする関係になる               <歴史を知る>
そして告白してOKされるというビックイベントを経て     <J開幕>
2人きりで休日を過ごすようになる             <サッカーに気軽に触れられる>               
初めて手を繋ぐときのドキドキ               <初めてのアジアC優勝>
初めてキスをするときのドキドキ              <初めての最終予選・ドーハ>
ギュっと抱き寄せた時のトキメキ              <WC初出場>
そして初めてのベッドイン・・・              <WC自国開催・ベスト16>
いつしか会えばやるのが当たり前になり           <WCに出るのは当たり前>
その頃にはケンカも増える                 <WCの結果や過程が意に沿わないと嫌>
安定は退屈でしかなくなり、初めてだからこそ安心を楽しめない<安定してWCに出れることの幸せを忘れてる>
そして今は昼も夜も刺激的な出来事を欲してる        <シード無しのWCで決勝Tで勝てなければダメ>
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 05:12:33 ID:+bKIL6yr0
833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/16(土) 01:34:16 ID:NXFM73w10
2002てのは恵まれた大会だと認識しないと先に進まないよ。

・自国開催
・第一シードなので超強豪とはあたらず
・大会直前まで欧州はリーグ戦(06の直前はFIFAから大会一ヶ月前にはリーグ戦終わるよう通達)で疲労MAX
・小野ら10代半ばから海外遠征を積極的に行った世代
10_:2008/02/17(日) 05:15:23 ID:QV6HZ7Zy0
>>8
またお前か。糞がw
お前の腐った頭で考えた屁理屈を人に押し付けるな。
11:2008/02/17(日) 05:15:30 ID:RJHctlEp0
英国ブックメーカー「WC、日本の優勝オッズは1001倍。(韓国は151倍)

オーストラリア代表ケーヒル「日本の選手には本当にガッカリした。日本サッカーはアマチュアレベル」

クロアチア代表チームスタッフ「注意すべき日本の選手?イチローだな(笑)」

ブラジルの子供「ヤナギサワはもっと落ち着いたほうがいいよ」

伊紙ガゼッタ・デロ・スポルト「FW柳沢に“ゴールの決め方”という本を読ませた方がいい」

ドイツ紙ビルト「お粗末なプレー」「柳沢のシュートは芸術作品だ」

欧州メディア「仮に欧州の代表チームが、あんなみじめな負け方をしたら、たとえ試合が残っていても徹底的に戦犯捜しをするだろう」

伊紙「かわいそうなジーコ」「ジーコは中村以外は才能のないチームの監督に当たってしまった。」

元クロアチア代表・ボバン 「正直言って、8年前の方が強かった」

クライフ 「はっきりいってW杯に来るレベルではなかった」

ブルーノメッツ(フジテレビすぽると・ダバディの紹介)
「今アジアのサッカーは、全般的に歴史が浅いためブーム的な盛り上がりになっている。
そしてそれを利用するビジネスが、サッカー以上に発達しており それが選手たちにとって非常に悪い環境になっている」
サッカー文化を真面目に定着させないと、ビジネスだけになってしまう恐れがある

バレンシア・スポーツディレクター「日本代表はすべての要素においてよくなかった」

川淵会長 「ジーコはよくやってくれた」 「日本が勝ち点1をとったなんてこれは快挙ですよ!」

これじゃあなw
 
12:2008/02/17(日) 05:22:03 ID:Cp2sAFiC0
>>10
とてもよく出来ていると思うが?
これの何がそんなにムカつくんだお前はw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 05:34:27 ID:aIbjnsI80
なんか書き込んだときに、
 >>112
  >>8
みたいな感じでレスされると、はぁ?って思うことは確か  
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 05:50:51 ID:+bKIL6yr0
>>13
ネット上では良くある事。気にするな。
始めて来て書き込んだ意見が、既に多くの人が言っていて、またかと思う人(でほんの少しだけ親切な人)はそう書く。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 05:54:30 ID:aIbjnsI80
 そういう問題じゃないと思うがw まぁコピペ活動頑張れ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 07:32:20 ID:kG+v2Vie0

サッカー→野球に転向する奴が増えそうだな

17:2008/02/17(日) 19:07:49 ID:6E0tYJlG0
>>14
いやいや、多くの奴が言った意見を親切にまとめているんだったらまだ許せるんだが、
一人の馬鹿が自分がまとめて意見を、前レスでも無視されてんのに、何度もコピペを
繰り返してる、ってパターン。
はっきり言って、俺も>>8みたいなのは、はぁ?って感じだよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:36:21 ID:anCCHp4q0
>>16
野球はもっと終わってる
てか今の若いのはサッカーのほうがわかりやすいし、なじんでるからな

19_:2008/02/18(月) 00:44:00 ID:oHcms4Cu0
>>18
それはどうかな?
野球のほうが、選手の成績がはっきり出て捏造が出来ないから、わかりやすいと思ってる
子は多いよ。サッカーだと、流れの中で全然何も出来なくても「起点になった」とか言って
スーパースターであるかのような報道でウンザリしてるのは大人だけじゃないよ。
子供はそんなに馬鹿じゃない。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 01:26:24 ID:3RTCeEio0
今時日本のサッカーなんて応援してるやついんのかwwwwwwwwwwwwwwww

どうせならハンドボールに鞍替えしろよwwwwwwwww
まだ間に合うぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
21.:2008/02/18(月) 01:53:49 ID:HBDLIEE40
いや、今日は本当につまらんかった。驚くほどつまらんかった。

時間の無駄。選手もそう思ってたりしてな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 03:44:48 ID:EInvYjIr0
もうオシムのザコメンバー使わなくていいって。
最高に萎えるメンツだ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 03:52:10 ID:hmNgL5xg0
ジーコ時代に逆戻りだな
ひどかった
24 :2008/02/18(月) 03:59:39 ID:Fao5MQCq0
ショボいメンツになっちゃったな。山岸とか感情移入できるか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 04:03:27 ID:hmNgL5xg0
山岸はいらんにしてもひどかった
ジーコ時代の個の能力頼みのみの田舎サッカーだった
26-:2008/02/18(月) 05:24:48 ID:bT3nZY510
昔は師匠のへたれプレイや柳サイクロンを見ては
一喜一憂していたものだが
今は山岸のシャドーwwwを見ても何も思わん

多分、代表が強いからとか弱いからとかではないんだよね
僕の心の中から大切な気持ちがごっそりと抜け落ちたんです 抜け殻・・・みたいな?
一体誰のせいだというのだ
27 :2008/02/18(月) 05:25:57 ID:6YsQ2lOO0
ヤナギは愛着が湧くけど、山岸はもうダメ。
もうあれがいるだけでなんか気持ちがどんどん萎えていく
攻撃がどんどん滞っていくように
28:2008/02/18(月) 05:36:57 ID:FzWNV6p90
>>26
昔ってほど昔じゃねーよ。ガキが。
29.:2008/02/18(月) 14:34:57 ID:2Ofvs2Hd0
半年でも1年でも昔は昔
30:2008/02/18(月) 14:54:32 ID:kpVwuD49O
うん
過去は昔だ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 15:19:19 ID:TKCLTXb+0
正直勝ち負けはまあどうでもいいんだけど。
それより、一人ひとりが下手糞すぎてチームが極限まで熟成しても強くなる気がしないのが萎える。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 15:50:25 ID:1RN5wbuN0
同意
日本代表が嫌いになったんじゃなくて
選手に夢を持てなくなったから離れていった人が多いんだよね
まず個人個人で個性があって才能のある選手が出てくれば
自然と代表人気復活するでしょ
監督がいくらすごくても、やるのは選手だし、選手に魅力がないと続かないよ
日本はもっと個人能力をあげる育成をしなくてはだめ
33_:2008/02/18(月) 15:55:29 ID:2Ofvs2Hd0
オシム監督でにわかファンが減って
選手個人の能力よりチームとしての完成度が優先された
その結果が、アジア杯4位
オシムはよくやったよwww
日本代表暗黒時代再びへの幕開けとしてふさわしい
34_:2008/02/18(月) 16:15:05 ID:LBtv6D0Q0
>>32
「日本は個では世界と戦えないから組織で」
この考えが裏目に出てると思う。
最近では世界で通用する個はおろか、
Jリーグやアジアで通用する個すら出てこなくなってしまった。orz
35:2008/02/18(月) 16:51:20 ID:J8iJ0fAi0
川淵が居座り続ける限り代表はダメでしょ!
楽しみで仕方がなかった代表戦もトルシエになってから現在までワクワクした事は一度も無い。
36_:2008/02/18(月) 17:28:13 ID:r3M+7J2N0
この際、A代表は人気投票で選んでもいいんじゃないかと思ってしまう
結果が出なければ日本選手全体のレベルが低いってことでOK
監督は与えられた選手達をうまくまとめ、与えられた選手内で戦術を考えることに全力を尽くす
監督ありきのA代表はつまらなくなってきた
「選手をまとめ、戦術を考えられるジーコ監督」とか
「戦術のベースが確立され、人気選手を補充するオシム監督」とかは見たかったが…
37:2008/02/18(月) 19:44:20 ID:J8iJ0fAi0
>>36
>「選手をまとめ、戦術を考えられるジーコ監督」

って誰もがびっくり仰天するような事言っちゃだめよ! それとも釣りか?
38:2008/02/18(月) 19:51:53 ID:KZGpfglvO
>>36

オシムの方と合わせて読めばわかる。
彼は釣りじゃなくて願望、あるいは理想を語ってる。
39:2008/02/19(火) 01:32:47 ID:yMi2jQ8lO
>>37 これだもんな〜ゆとりって。読解力なさすぎ
40_:2008/02/19(火) 01:52:53 ID:SpPJUNda0
わざわざ人気投票なんてしなくても
CM出てるとかメディアの露出が多い選手を選べばいい。
結果は同じなんだから。
41 :2008/02/19(火) 09:49:02 ID:RDIwXXVI0
選手から戦う気持ちが表にでてこないものな。
昔のゴンみたいな選手がいない。なんか淡々とやってる感じで。
切迫感がない。
42 :2008/02/19(火) 10:12:02 ID:ROHXVIOk0
岡田ジャパンは
すべての点でつまらないわ
心底つまらん
43 :2008/02/19(火) 11:56:27 ID:mqqtvqSQ0
結局、試合内容が悪いからでしょ。
この前みたいな試合見させられたら誰でも興味なくなるわ。
悪くなった原因は色々考えられるけど。
ユースは世代は夢が見られるから、
44 :2008/02/19(火) 12:25:58 ID:RDIwXXVI0
東亜選手権は罰ゲームだから仕方がないよ
45_:2008/02/19(火) 14:13:31 ID:6uJDnt+J0
日本代表そのものに飽きた。うんざり。食傷気味。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 14:20:08 ID:+iYD4YKd0
つまんねーのサッカーだけじゃないけどね

最近はどのスポーツも情熱っぽさが無い
47_:2008/02/19(火) 15:22:24 ID:zoBNI5FB0
おまえがジジイになっただけなんじゃねえの?
48 :2008/02/19(火) 15:23:33 ID:RDIwXXVI0
若い世代の選手は気合いで戦うのをダサいと思ってるふしがあるからな。
まぁスポ根漫画で育った世代から見たら物足りないだろうな。
49_:2008/02/19(火) 17:20:11 ID:eaHczcyd0
点が取れないのを師匠とか、そういう下品な中傷が増え始めてから関心が下がったなあ。
やっぱ、DQN層が客になるとダメだわ。
50 :2008/02/20(水) 05:47:57 ID:nTjUP5tP0
>>48
U-20とかは戦う気持ち出てたし華もあり人気があった
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 13:54:53 ID:xNqowc/f0
岡田になって代表板のアクセス数が伸びてる件w
52  :2008/02/27(水) 16:42:58 ID:ILmQF7OS0
そういえば活気があるよな。
去年は全然人がいなかった気がする。
ジーコの頃は一番スレたてが激しかったな。
53 :2008/02/27(水) 16:50:17 ID:LTUZ5y/i0
結局アクセス伸ばすのはアンチに寄るところが多いんだろ この板は
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 17:09:43 ID:ye9z6X0Z0
なんやかんや言って
みんなオシムに関心なかったんだろうな
55vv:2008/02/27(水) 17:16:43 ID:hcVryglx0
そもそもワールドカップ本番で3連敗した監督を
再び使うのが意味不明。
これじゃ、代表って?と思うのは当然だ。

プロ野球で才能あって自信ある人は、みんなメジャー行っちゃうように
サッカーも同じで、国内にいる人はどうしてもスケールが小さく見られる。

それに欧州のリーグ戦観た後に、Jリーグ観たら、
同じスポーツか?と思うくらいレベル違うから、
代表って言っても だから?としか思わんでしょう。

56 :2008/02/27(水) 17:38:56 ID:0wzXeDfd0
代表が廃れたのはこういう海害虫がいるからじゃないか
レベルが高い欧州とやらでプレーしてる選手達も
代表に戻るとクソの役にも立たないからな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 17:44:52 ID:9eiKSrg30
俺は今でも変わらず好きだよ。
飽きた奴はさればいい。
さっさとこの板からもいなくなれ
58_:2008/02/27(水) 17:56:26 ID:xQlvTZ3A0
オシムOUTになってから、また興味が出て戻ってきたけど
川淵が例のごとくすきかってにオシムを云々でいやになりそうだ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 18:01:59 ID:ye9z6X0Z0
KYだからな スパッとオシムを切ってくれると
新たなチームを応援できるのに
60   :2008/02/27(水) 18:03:17 ID:OqCqYvaY0
ともかくあれだね、前なんて代表戦がある日なんて
一日中そわそわしてたし、試合開始一時間前から武者震いが止まらなかった。
もう、そういうアドレナリンが放出される感覚は味わえないのかね?

なんかひとつの楽しみが消えてしまったみたいで悲しい。
61 :2008/02/27(水) 19:05:55 ID:iIfqqS16O
>>60
まさにそうだわ
何月何日に試合があるってちゃんと把握してて楽しみにしてた
今じゃいつやってるのかすら知らないし、当日ようやく知るぐらい
62_:2008/02/27(水) 19:52:53 ID:gOjPCt4Y0
まぁやっぱり若手に伸び盛りな選手がいて
「どんどん強くなっていく感」が無いとつらい。
明らかにアジアレベルでも余裕が無い。
シドニー世代の内容ではアジア相手では圧倒していた時が
こんなに早く懐かしくなってくるなんて。
63 :2008/02/27(水) 20:39:00 ID:y2WXvOM60
オシムが代表の新ポストに就いたらまた興味なくす
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 12:26:27 ID:sl0Q6cXH0
>>63
もうお前は応援しなくていいよ
65:2008/02/28(木) 15:47:13 ID:Ww3ncI1k0
惜しむは周りを盛り下げるのと逆切れへ理屈が得意技。

肩書きと金だけやって表に出さんことだ。
くわぁブチのせいで死にかけた償いは、もうそれで十分だろう。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 16:35:02 ID:bgC+qa/a0
オシムは、なんというか、萎えるよな・・・
いいかげん分かってくれ。オシムが試合を重ねるごとにスタジアムから
離れていったサポの気持ちを
67 :2008/02/28(木) 16:39:18 ID:WNKH7EnO0
>>66
オシム信者は人気低下を「ニワカが離れるのは良いことだ」とか言ってたなw
岡田になって視聴率もアップしてめでたしめでたし。
               ↓
         
TBSが23日(土)19:06から放送した『東アジアサッカー選手権日本VS韓国』は、平均視聴率
17.7%(関東地区・ビデオリサーチ調べ)を記録した。

東アジアサッカー選手権の最終戦は宿命のライバル韓国。日本代表に対しては常に全力で
向ってくる韓国を相手に、勝った国が優勝という条件での試合だった。

両チーム共にケガ人が多く、総力戦の様相を呈していた。試合は前半に韓国が先制するも、
後半山瀬(横浜M)のミドルシュートで同点に追いついた。その後は膠着状態が続いた。

視聴率もそんな試合と比例したように上がり続け、試合終了直前の21:00からの4分間は
30%以上の高い数字が続いた。そして瞬間最高視聴率は21:04に記録した31.3%。
ここは日本代表必死の追い上げも空しく同スコアのまま試合終了のホイッスルを聞いた瞬間だった。

http://www.tbs.co.jp/hot-jyouhou/200802251339.html
68 :2008/03/02(日) 03:38:48 ID:N3fjYDmW0
 
69無礼なことを言うな。たかが名無しが :2008/03/02(日) 05:04:23 ID:iqIFwsC30
>>67
2003年 第1回東アジアサッカー選手権 開催国 日本
12/04(木) 14.9% CX* 19:10-21:14 「日本×中国」
12/07(日) 18.6% CX* 19:10-21:14 「日本×香港」
12/10(水) 19.8% CX* 19:10-21:14 「日本×韓国」 平均 17.77%

2005年 第2回東アジアサッカー選手権 開催国 韓国
07/31(日) 20.4% EX* 19:22-21:35 「北朝鮮×日本」
08/03(水) 18.9% EX* 20:12-22:26 「中国×日本」
08/07(日) 20.4% EX* 19:52-22:00 「韓国×日本」 平均 19.89%

2008年 第3回東アジアサッカー選手権 開催国 中国
02/17(日) 14.0% TBS 19:06-21:14 「日本×北朝鮮」
02/20(水) 16.9% TBS 19:06-21:14 「日本×中国」
02/23(土) 17.7% TBS 19:06-21:14 「日本×韓国」 平均 16.2% (中国の反日ぶり報道で少し上乗せアリ)

=今大会で更新したワースト記録=
・東アジア選手権の最低視聴率
・大会平均視聴率
・今大会の最高視聴率(17.7%)が、過去の大会の最高視聴率(19.8%と20.4%)の中で最低
・過去の大会で18%以下は一試合しかなかったが今大会は18%以上が一試合もナシ
70, :2008/03/02(日) 05:05:06 ID:hS/hdEXn0
オシムのアジアカップ予選とかより盛り返してないか?
71.:2008/03/02(日) 09:08:45 ID:TbMEPl8tO
>>66
本当に試合を重ねる毎に観客が減って行ったよな
下手くそ集めて退屈なサッカーしてたから当然の結果ではあるが
72:2008/03/02(日) 09:15:01 ID:rlHdTRcVO
宮本 福西 中田英 小野 が居ないのには寂しい
73:2008/03/02(日) 19:58:49 ID:K8kgU+AD0
イエモッツ劇場のおかげでJへの熱意も白けてしまった・・・
74:2008/03/02(日) 20:02:16 ID:qr1t/3Ro0
いやいや、逆に今後の展開に注目したくなったぞ。
75無礼なことを言うな。たかが名無しが :2008/03/03(月) 03:14:16 ID:uKK53kdk0
もう普通の人が知らない選手だらけジャパンになっている。
客寄せでカズでも入れとけ。
岡田がカズを再招集ってことで、ニュース性がある。
76 :2008/03/03(月) 21:06:40 ID:YUcigs1C0
サカ板の人口超減りすぎでつまんねーよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 08:27:39 ID:iw2zMpGT0
普通の人が勉強不足なだけ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 08:46:08 ID:m19Y5Jbb0
>>72
中田がいなくなったのは寂しいけど
宮本福西小野とかどうでもいいよ。
79:2008/03/04(火) 09:01:09 ID:08M6QcKXO
岡田になってからコアなファンも離れつつあるような気がする
80.:2008/03/04(火) 09:34:55 ID:RL/VlhBq0
コアなファンはオシム好きだったからな
千葉枠は別として

ジーコが上手く世代交代進めてくれてたらなー
81_:2008/03/04(火) 14:26:08 ID:dj8jXU080
代表監督に若手を使えとか、育成の場じゃあるまいしw
82 :2008/03/04(火) 14:26:59 ID:8Of4AP6f0
使いたくなるような若手がいないのは代表監督の責任ではない。
育成の責任だ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 14:46:13 ID:xFHvVAcp0
おー!にいっぽーん!と延々と歌ってる連中がいるからダメなんじゃねの
84_:2008/03/04(火) 15:35:51 ID:dj8jXU080
いや、ペナ付近でDF来たらバックパスしかできない身体能力と技のレベルが日本代表。
だんだんそれが中村、中田不在で顕著になってきて、見ていると情けなくなってくる。
そら、海外クラブも日本人選手なんかにタレントいないと言うはずだ。
選手のレベル低下。そんだけのこと。
85-:2008/03/04(火) 15:45:52 ID:qnRtxIye0
もうそろそろ、俊輔と肩を並べるような実力、人気、知名度を持った選手が出てこないと代表離れも進むよな。
ヒデがいたころは、中田が健在の間に俊輔が成長してきて中田&中村で行ってたけど今は・・・
メディアは俊輔&高原で行こうとしてそうだけど、もっと若い奴が出てきてほしいな。





86, :2008/03/04(火) 16:27:07 ID:4bI/cEU40
>>80
オシム好きが、自分をコアサポと称して他を排除してただけじゃないかな

実際俺の周りで長年J応援してる人らも 「千葉ジャパン」とか揶揄して
見に行かなくなってたよ
87::2008/03/04(火) 17:24:15 ID:4Dba2Bg+0
俺は鈴木師匠を見る為に代表戦見てたよ。
「あ!今の倒れたの鈴木だぜ!また倒れてるよ。やべぇよ。コイツまたカメラ
映ってるよ!・・・・あれ・・・・シミュ取られてる。ホントすげぇコイツ!!」
こんな感じだった。今の代表にあれだけ人を惹きつける選手はいない。
昔は全てのプレイヤーに一種の特長があった。
中田のキラーパス 中村のFK サントスのドリブル 師匠の被ファール
宮本のカバーリング 中澤のヘディング 福西のショルダーチャージ
戸田の露骨なファール 高原のケガ 柳沢の動き(色々含む) 大黒の可能性
稲本のフィジカル 小野のフェザーパス 本山のキレ 久保のミラクル

俺は比較的若い世代だが、色んなものがサッカーにはあるな。本当に素晴らしいな
そんな風に思っていた時代があったよ。青春時代の代表選手は皆一様に素晴らしかった。
今の代表はさ。なんつうか。魅力がないんだよな。見たいと思わない。特徴も何もない。
熱意も感じない。俺らは奇跡に出会っただけだったんだよ。この10年間はまさに
日本サッカーの中でも際立つ魅力的なものだったんだよ。そいで俺らは夢から醒めたんだよ。
何のことはなくって、奇跡が起きただけだったんだよな。千載一遇の。
88.:2008/03/04(火) 19:26:46 ID:rxF8myvb0
ジーコは大久保、松井と誰か呼んでたよな
でも、活躍できずに黄金世代に頼りきりという状態が続く事に
特に大久保は何度もチャンスが与えられたのに
89ハイエナ俊輔:2008/03/05(水) 15:44:31 ID:inhxdWUM0
>>84
その悪シキ習慣を代表に植え付けたのはハイエナ俊輔だろ?
お前やませ見てないの?
ハイエナのせいで山瀬は日の目を見ることが出来なかったんだよ
90 :2008/03/05(水) 15:53:49 ID:O944V0zV0
やっぱりジーコの時は熱かったなぁ 面白い代表だった
91/:2008/03/05(水) 16:16:05 ID:NoDIE+b/0
>>87
W杯開催地に立候補、プロリーグ立ち上げ、
日本サッカーが盛り上がった時期と青春時代とが重なった幸運が羨ましい。
そこまで熱が高くなければ、魅力や特徴や熱意を感じられないんだったら、
他に熱くなれるものを探すといい。
92_:2008/03/16(日) 07:13:57 ID:YUuwnH1x0
やっぱりもう代表には興味がなくなったみたいだな。
今の代表に魅力はない。

まだJの方が面白い。

今の代表のメンバー、Jでも活躍できてない選手ばっかじゃん。
93_:2008/03/16(日) 07:17:06 ID:8xO3TACK0
オシムの人選が酷かったからね
岡田が少しづつ変えてきてるじゃん
ま、今後どうなるか知らんけどw
94:2008/03/16(日) 07:26:59 ID:G9zletrt0
あいかわらず、オシムチルドレンを呼び続けてるだろ。

今いる下手な選手でも勝てるってことを実証して、
オシムよりもいい監督だと思われたいのかもなw

こういう自尊心の強い監督は嫌だね。
95 :2008/03/23(日) 21:59:18 ID:MzOqRhyn0
U−23に対する関心がゼロになった
96, :2008/03/25(火) 12:14:58 ID:uUnr//kI0
オシムになってから、才能のある選手へのリスペクトが失われたような感じがする
U-23とかもそうだけど
97_:2008/03/25(火) 20:32:49 ID:RLpccv1p0
オシム「ファンタジスタは必要ない」w
98 :2008/03/25(火) 20:38:14 ID:jSdicn4RO
選手のネタもジーコジャポンの圧勝
試合もバカ試合ばっかで楽しかった
99  :2008/03/25(火) 20:48:30 ID:VtAYAqAY0
無知なニワカだらけの代表板らしいスレですね

あげときます
100:2008/03/25(火) 21:04:13 ID:ptI2xkKgO
>>90
そうだな、シンガポールに辛勝したりレバノンにPK戦まで持ち込まれるようなハラハラはもう味わえないもんな
101:2008/03/25(火) 21:08:33 ID:ptI2xkKgO
このスレの代表厨を見てると、要するに有名人が見たいだけなんだってわかるよ
ハニカミ王子の追っかけでもしてれば?
102 :2008/03/25(火) 21:29:50 ID:vOa+4Qzy0
アテネのときも酷いと思ったけど、
若年層もどんどん酷くなってるな。
ほんとにレベル上がってんのかよ。
本田とかが点とってもなんとも思わん。
103::2008/03/25(火) 21:42:54 ID:i/wvksiUO
なんというニワカスレwwwww
代表の成績でいうとあんまり変わってないよ
むしろいいくらい
104, :2008/03/25(火) 21:57:31 ID:FUw5eC/H0
オシム信者はニワカニワカと言い続けてアジア4位の失態を
誤魔化そうとしてるね 弱いなぁ
105:2008/03/25(火) 22:09:09 ID:ptI2xkKgO
韓国にもイランにもサウジにもオージーにも勝たずに優勝できたら楽だよなぁ
106 :2008/03/25(火) 22:11:06 ID:qMuEOKVu0
昔は、とか言ってる時点でコアなファンが集まってるスレなのに
頭悪いんだろうな。
107::2008/03/26(水) 01:38:09 ID:UC+sOw1OO
へー 釣れるなやっぱ
真性にわかなんだな
108 :2008/03/26(水) 01:40:27 ID:07LM6CtI0
オシ信、悔しいのは分かるが、もうちとまともなこと言わないと
109 :2008/03/26(水) 11:34:12 ID:IaeEthWT0
>>100
>レバノンにPK戦
>レバノンにPK戦
>レバノンにPK戦
110 :2008/03/26(水) 22:59:46 ID:DwBQ935k0
【サッカー】2002年W杯 日本代表の軌跡
http://jp.youtube.com/watch?v=l-Z35KkPEhw

040215SUPER SOCCER スパサカ「甦る7年前の激闘」
http://jp.youtube.com/watch?v=mZZ178FFyUI

翼をください -Road to FRANCE-
http://jp.youtube.com/watch?v=Qkx9WTUsXqc



古き良き時代
111:2008/03/26(水) 23:39:29 ID:xBWgLTWu0
華も無けりゃコンセプトもなけりゃ
個人の能力が高い奴もいない今日のスタメン・・・

ひでーな、ほんと
112 :2008/03/26(水) 23:49:38 ID:hDghGBgdO
大半の人間が空気。
目指すサッカーは隠密サッカーですかww
113::2008/03/27(木) 00:00:43 ID:1jUZap8ZO
おれサッカーあんまり興味なくて代表戦しか見てなかったんだけど
この前夜中にプレミアのアーセナル対チェルシー戦たまたま見たわけよ
素人のおれでもわかるくらいレベル違うんだな
もう代表戦レベル低すぎて見る気なくなったわ
114:2008/03/27(木) 00:06:39 ID:/IF2mUZjO
中田いねえもん。
115:2008/03/27(木) 00:07:08 ID:382FPzD7O
レベルの高いサッカーを見たいならクラブを見ればいい。実際高いし
でも代表戦はそれだけじゃない。最も、昔のような一体感は無くなってきたかも
選手の個性が無くなってきたのか、単に歳を食ったのか
116:2008/03/27(木) 00:11:13 ID:apZXzN70O
>>112
ワロタwww
117:2008/03/27(木) 00:13:23 ID:WVqNS7t90
>>113
そこを通り越すと身分相応のサッカー(Jリーグ)が
たまらなく面白くなる訳よ。
海外サッカーはレベル高いけど白昼夢の様な。
118:2008/03/27(木) 00:19:04 ID:gd8uz4oM0
いくらカビラが、「どうしたんだ?日本!」なんて叫んでも
「そんなもんじゃね?」と、突っ込みを入れたくなる。

別に負けてもいいよ。

それにそもそも本気で勝つ気がないんでしょ?
119_:2008/03/27(木) 00:21:42 ID:OkERsKs00
飽きた
120 :2008/03/27(木) 00:22:31 ID:Z/mbepeI0
だから中村、小野、松井とかをちゃんと生かせよ
オシムや岡田はよ。
121:2008/03/27(木) 00:22:52 ID:Cg7O4J9q0
ジーコ時代不思議に強豪相手にそこそこ戦えてたのが
面白かったな〜
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 00:24:53 ID:ppbmVcuq0
悲しいほど華のないメンツだな・・・
123^^:2008/03/27(木) 00:29:15 ID:W9odGB+i0
稲本、柳沢、宮本あたりがいるとパッと華やぐのにね
124   :2008/03/27(木) 00:34:45 ID:saM6LV0a0
なんでこんなに魅力がないんだ
恐ろしく地味だ
125.:2008/03/27(木) 00:39:49 ID:QqIZLYyI0
選手が地味でも統率されてて連動して動いてれば文句ないが
これは酷い
126  :2008/03/27(木) 01:19:12 ID:vAw/sEKb0
レベル(笑)なんて言葉つかってる段階でwwwwwwwwwww
127:2008/03/27(木) 01:19:54 ID:gd8uz4oM0
岡田、インタビューと逃げたな。
だったら、監督辞めろよ
128 :2008/03/27(木) 02:11:13 ID:QDDqLQsE0
とりあえずオシムから戦術が正反対の岡田に変わってからは興味なくなったな
一度痛い目にあったほうが将来の日本代表のためになるなこりゃ
129:2008/03/27(木) 02:25:14 ID:q9poRIZN0
とりあえず、WC予選の中継を途中で見るの止めたのは
ここ15年ぐらいで初めてだ
130_:2008/03/27(木) 02:32:03 ID:Pm+lwYSMO
今日の試合見て、負けて悔しいなんて全く思わなかった。何よりオシム時代みたいに、今後良くなるといった希望がもてない。正直岡田は早く辞めてほしい。
131 :2008/03/27(木) 02:34:30 ID:vkNGPsUk0
オシムの1年目くらいの試合とそっくりだべ
132:2008/03/27(木) 02:36:19 ID:OBxUTHnf0
監督がくそ選手がへた華がない運もない
133000:2008/03/27(木) 02:38:56 ID:mJU5mXJx0
中田英寿 1998 ペルージャvs.ユベントス 1/2
http://jp.youtube.com/watch?v=7C2XayjNnOM&feature=related
134_:2008/03/27(木) 02:43:43 ID:7AMC35/w0
やっぱり、なんでこの人が選ばれているのかわかんないっていう
プレーヤーが目立つからじゃない?
135:2008/03/27(木) 02:44:35 ID:xGFRQkbE0
今回の試合で印象に残ったのはたった1つ


関 西 学 院 大 学 の 必 死 な 広 告 wwwww
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 02:47:24 ID:0IZSvXwA0
熱い選手がいない
137[]:2008/03/27(木) 03:06:26 ID:Vx/WhzDHO
弱い以前につまらない
選手から気迫も感じられない
見ているこっちも冷める
138.:2008/03/27(木) 03:09:36 ID:tcH1zxh3O
昔より選手に個性が無くなったせいか
選手を只の駒としか見れなくなったな。
139:2008/03/27(木) 03:14:28 ID:FHW/XBnqO
過齢臭の漂うスレですね
140_:2008/03/27(木) 03:19:40 ID:Pm+lwYSMO
>>139
おれらじゃなくてサッカー代表側につまらないと思わせる何かがある気がする。
141:2008/03/27(木) 03:23:49 ID:q9poRIZN0
>>139
年齢とか関係ないよ
実際、若い頃より海外サッカーは観てて興奮するしな
142片山:2008/03/27(木) 03:33:38 ID:1pCZZRS0O
ヒデがいなくなってからの代表の試合は一度もガッツリ見てないわけで。
143:2008/03/27(木) 03:40:43 ID:79DcbrIE0
漏れは好きな選手が呼ばれないと大して代表に興味も沸かない
144:2008/03/27(木) 03:53:48 ID:weBs7NRRO
高校野球をみてみりゃわかる
一生懸命やってる熱い気持ちが見てる方にも伝わる

日本を代表するサッカー選手からはそれが伝わらない
145>>>:2008/03/27(木) 03:56:35 ID:GRMydLvi0
覇気はたしかに感じられなかったよな・・・。
146 :2008/03/27(木) 03:56:51 ID:Id8fYvDb0
オシムがはじめから
ドイツのメンバー丸々使い込んでりゃこんな事にはならなかった
147  :2008/03/27(木) 04:16:20 ID:vmO5pIB40
まじで思うんだけど

こいつら一度予選敗退して痛い目見せないとだめなんじゃないのか?
全然覇気感じられないしこれじゃ応援したいと思わねぇ
華も無い、覇気もない、ドヘタだし

日本代表至上最低の代表だな・・・・・
148_:2008/03/27(木) 04:20:10 ID:561VeHAZ0
アジア枠が2だっだら今頃大変な騒ぎになってたよな
149:2008/03/27(木) 04:29:20 ID:ftrST4j/0
中田英が引退して、萎えた
ジーコがひどすぎた、てか、茸にこだわりすぎたドイツ大会が癌だったな
150_:2008/03/27(木) 04:34:12 ID:ytgY8NC40
WY99ナイジェリア〜トルシエのシドニー五輪が楽しかったニワカです。
151  :2008/03/27(木) 04:34:55 ID:vmO5pIB40
やっぱ今改めて思う・・・

ヒデは偉大だった!!!!!!!!!!!!
152.:2008/03/27(木) 04:48:37 ID:tcH1zxh3O
テレ朝のせいでつまらなくなった事に気付いた
153_:2008/03/27(木) 04:59:51 ID:E8Q9IYsI0
一番大きかったのはやっぱり、ドイツでのていたらくだろ。

鳴り物入りでドイツ入って、出場国の中でも強豪国に引けを取らない
程の盛大な盛り上がり見せて、  あんな結果になって顔から火が出る
ほど恥ずかしかった視聴者は多かったんじゃないかと思う。

俺の周りでもアレからサッカーはもう終ったブームと認識してる
奴が多い。 オシムの所為では無い事は事実だ。
154_:2008/03/27(木) 05:05:14 ID:hl56zOpu0
まあ1回負けただけでこんだけ大騒ぎになるほど日本は強いんだよなぁ

他のアジアの強豪はもっとしょっちゅう負けてるよ
155:2008/03/27(木) 05:11:06 ID:Sf0h+DUAO
相馬、名良橋の頃が好きでした。
名良橋の宇宙開発はなぜか許せました。
156:2008/03/27(木) 05:15:47 ID:DAQTzIIj0
俺もオシムなってから興味薄らいだな
魅力ゼロ
口先だけって感じ。
157 :2008/03/27(木) 05:18:06 ID:vxM9Halv0
代表厨だが、そろそろジーコを返してもらおうか
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/football/1204670456/
158禿:2008/03/27(木) 05:41:07 ID:VnhNsr1Z0
フランスから10年でこのありさまで
本気で負けて欲しいと思い、バーレーンに負けて
本当に嬉しかった。もう代表なんていらない。
159_:2008/03/27(木) 06:27:10 ID:vL3fxpX70
やっぱり岡田からは熱いものを感じない。バーレーン相手にひどいサッカーするし・・・
オフトとかトルシエは熱かったな。
160                 :2008/03/27(木) 06:31:15 ID:SAjiU/nm0
117 :p:2008/03/27(木) 00:13:23 ID:WVqNS7t90
>>113
そこを通り越すと身分相応のサッカー(Jリーグ)が
たまらなく面白くなる訳よ。
海外サッカーはレベル高いけど白昼夢の様な。




Jリーグ教の奴っていつも同じこと言ってお茶濁すよな。
海外サッカーを得て次のレベルがJリーグとかwwww

普通は国内サッカーから入って海外サッカーに入るのにわざわざレベル落とす理由ねーよw
マジで層化みたいな勧誘の仕方してきてきめぇ
161:2008/03/27(木) 06:35:24 ID:OVKM+LqSO
トルシエ時代が一番よかったな。
師匠いたしな。
162                 :2008/03/27(木) 06:36:43 ID:SAjiU/nm0
>>147
おそらくJリーグの奴らが下手糞なくせに金貰いすぎてハングリー精神がなく
なってるんだろうな。俺らはJリーガーだぞとか思ってそうだ。

全員の年俸2分の1にしたらどうかな?
それか、外人枠撤廃して外人と自由競争させれば選手にもハングリーさが出てくるんじゃないか?
今のJリーグはチーム数増えて誰でもプロになれて年俸も上がってきて楽すぎる。
こんなんじゃ駄目だろ。
163,:2008/03/27(木) 06:39:55 ID:STC96T64O
歓喜する焼き豚
中田がいれば、とか思う視聴者
失望する代表厨
何も感じないJ厨

温度差すげーな、なんか
164:2008/03/27(木) 06:41:06 ID:LRtj0BNbO
ジーコは戦術うんぬんよりシンプルに能力の高い選手を選出してきたからな
そりゃあ強いワケだよ
FIFAランク16位だったのにな
165                 :2008/03/27(木) 06:43:03 ID:SAjiU/nm0
川渕なんてドーハの時代なら今のような状況ならとっくに辞任に追い込まれてるぞ。
今のファンとサポーターとメディアの尼ちゃん思想なんとかならんか。
温過ぎてつまらん。


岡田にしてもフランスWCの時代なら予選で大事な試合で1敗しただけでメディアが連日のように解任か?
なんて書きたててたのに、今の時代ならただバーレーンに敗れるってだけw

こんな尼ちゃん記事になって協会の圧力なのか、メディアの監視システムが崩壊してるな。
これじゃレベルも下がるし落ちる一方だろ。
166ぷっ:2008/03/27(木) 06:44:45 ID:kG5PTyZU0
人口50万人強の小国素人集団にプロが負けるようじゃ終わりだろ
日本人のサッカーなんて観る価値ねえよ、時間の浪費ってもんだ
Jリーグに熱くなってるアホ共を観てると哀れに思えてくるなw
167 :2008/03/27(木) 06:45:12 ID:S5YgfwMk0
良くも悪くも中田はオーラがあったな
168_:2008/03/27(木) 06:57:25 ID:sd9AeelY0
昨日は負けるんじゃないのと思いつつだらだら見てた、糞試合。
バーレーンのゴールが決まった瞬間、すげー喜んでしまった自分がいる。
169:2008/03/27(木) 07:08:57 ID:miA90kjR0
バーレーンに負けて2ちゃんも凄いことなってるんだろうな
と覗いたら、意外と冷めてて、拍子抜け。









170 :2008/03/27(木) 07:12:10 ID:BS/ibG+V0
いつも首の皮一枚でなんとか誤魔化してたけど

やっと結果が出た
171\:2008/03/27(木) 07:17:33 ID:DZDGpsFP0
岡田が駄目なのはもうわかってるはずなのに岡田を監督にする協会に萎え
まるで政治家を見ているかのような人事で見る気もなくなる
172ネポティズム:2008/03/27(木) 07:21:37 ID:QqAuLXD60

早生だネポティズムで協会や監督人事が行なわれている時代はスポーツ後進国だな。
173:2008/03/27(木) 07:28:54 ID:XPBVag7S0
中田なあ
試合中に相手にファール受けても痛がらずに審判に抗議もせずすくっと立ち上がる姿勢は好きだった
中田があんだけやれてたのに他の選手ってなんであんなに痛がるんだろ

監督とか戦術とか以前にやる気みたいなのが感じられない
ドーハとか98年の代表とか熱かったのになあ
174ji:2008/03/27(木) 07:36:52 ID:U7i6tkrA0
今起きた。
予想通り過ぎて
不思議と何の感情も沸いてこない。

昔は怒り心頭で朝まで2ちゃんだったのに。
もう熱意がなくなったのかなあ。
175 :2008/03/27(木) 07:41:51 ID:S0ONB+mE0
ジーコ時代のひどさで代表に対する失望に免疫できた
オシムでまた熱が戻ったが岡田で萎え萎え
トルシエの時が一番熱かったなあ
176:2008/03/27(木) 08:41:09 ID:a/TZwNGa0
中澤が攻撃の蓋であることに触れない奴はニワカ確定おk?

ライン下げすぎだよ、中澤は。
サッカーは小さい事の積み重ねである。


 F   F

   M
M     M
  M M



 D   D


   D←ここ中澤

   G

中盤との距離が開きすぎてて中盤の選手がパス受けたときに余裕がないんだよ。
ニワカども、少しはウイイレでもいいから勉強したら?
177 :2008/03/27(木) 08:46:38 ID:O+lFwPeU0
マルチうざいっす
178ウイイレの神:2008/03/27(木) 08:46:47 ID:k5y/aBrR0
>>176
ウイイレだとそれの方が安定する
179:2008/03/27(木) 08:47:24 ID:NxvUPYEr0
>>153
馬鹿じゃね
日本のことなんかどこの国が気にしてるかよ
テメーの自意識過剰のほうが余程恥ずかしいわ
180ぷっ:2008/03/27(木) 09:09:44 ID:kG5PTyZU0
コイツが自意識過剰かはおいといて確かに日本に対する他国の関心なんて皆無だろうな
何でもかんでもマスコミの報道を真に受ける奴がいるのも事実なんだからそっとしておいてやれ

山が高いほど谷も深い、02年がピークだったんだから今の状況も仕方ないさ
おそらく今後しばらくはサッカー人気は下降の一途、次のブームは2030年頃だろう
サッカーは野球と違って観るよりやる方が遙かに面白いスポーツだからね
目の前であんなに動かれるとじっとしている客はストレスが溜まるしファンが暴徒化するのも無理ないな
181!:2008/03/27(木) 09:14:10 ID:LhAnzaGg0
ドイツ人はダークホース最有力候補に日本押してたけどなw
182.:2008/03/27(木) 09:21:02 ID:XhfkzNSh0
直前にドイツとかなり良い勝負したからな
ドイツのコンフェデでも悪くなかったし
183名無しさん@実況は実況板で:2008/03/27(木) 09:27:17 ID:qWEA2zCH0
他の国の代表は選手が集まれば自分たちだけでもある程度の戦う集団は作れるが、
日本の場合は個人のメンタル面から始め、選手間のコミュニケーションの取り方も
監督が強力な指導力を持って指導しないとまともにチームとして機能しない。
ジーコや岡田のときはグダグダ。トルシエやオシムのときはチームとしての
規律はあり、華やかさには欠けるものの少なくとも集団としての力は出ていたように思う。

岡田監督は言っていることは高邁だが、選手は少なくとも理解できていないように思う。
必要なのは人生訓や理想論ではなく、勝利へたどりつくための納得のいく筋道であろう。
今のところ、結果も内容も伴っておらず、選手の不信感はじわじわ高まっていると思う。
時間は限られていて難しいが選手も責任を監督に丸投げせず、代表でこういうサッカーが
したいという方向性を出して欲しい。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 09:49:02 ID:YFhptF8F0
前半だけ見て途中からクローズ読んでた。いやぁー、面白いな、クローズ
俺も今の日本代表に興味ないなぁ。昔なら深夜まで起きて見てたけど。
内容はつまらないし、メンバーは地味だしなぁ。
やっぱり若くてある程度世界的に衝撃与えるほどの選手が出てこないとなぁ
見る気がしない。まだ、今日試合やる五輪の方が興味ある。
いつまでもドイツで負けたメンバーを引きずってる限り日本は進歩しないよ。
多少、弱くなっても若手とか起用しないと。トルシエの時は若手がかなり多かったから
その成長過程も楽しめたし
185ホンディ:2008/03/27(木) 10:06:53 ID:9gGJ/q7cO
スター選手がいないから段々サッカーも飽きてきた
186_:2008/03/27(木) 10:08:34 ID:fhfGXBn30
柳沢と松田が選ばれてない代表
楢崎がベンチな代表

そんなもん興味がもてるわけがなか。
187:2008/03/27(木) 10:10:50 ID:RNW7cPtW0
>>185
華がない、スターがいないって切り捨てるのはただのにわか
188ぷっ:2008/03/27(木) 10:15:50 ID:kG5PTyZU0
まあ所詮代表観戦なんてにわかな趣味だからな
遅かれ早かれいつかは醒めるもの
コアなサッカーファンなんてこの板にはいないだろう
189_:2008/03/27(木) 10:20:12 ID:I1tJK8PE0
オシムが代表選手から戦う気持ちを失わせたからな
190 :2008/03/27(木) 10:20:59 ID:CvOIiKYu0
岡田も酷いが、オシムのメンバー選考も響いてるな
191_:2008/03/27(木) 10:23:35 ID:LjwInxRWO
やってるサッカーはオシム以下だけどな
192 :2008/03/27(木) 11:26:05 ID:IcAMihJr0
あら負けたのね
193 :2008/03/27(木) 11:33:12 ID:CvOIiKYu0
194カンナバーロ:2008/03/27(木) 11:36:21 ID:6ictzg/aO
スター選手がいなくなって、世間の注目もなくなってきたけど…


にわかファンが減って、真のサッカーファンにとっては良いんじゃない?
195 :2008/03/27(木) 11:40:44 ID:CvOIiKYu0
全く良くないです
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 11:41:49 ID:vWFvUOX30
それは言える
俺も昨日は試合を全く見ずに寝た。
で、朝起きてビデオで見たわ
197:2008/03/27(木) 11:45:14 ID:wSAOAWkWO
生で見ようと思わないな禿げ監督のせいで
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 11:48:22 ID:2yBHUuIE0
みわかも真も関係ねーよw

こんな惨めなチーム直視できねーよw
199ぷっ:2008/03/27(木) 11:54:01 ID:kG5PTyZU0
>>194
その発想が既に真のサッカーファンとはいえんわな
やっぱここはにわかに毛が生えたのばかりか
200 :2008/03/27(木) 11:55:06 ID:CvOIiKYu0
オシム信者が真顔で>>194みたいなこと繰り返し言ってたよなw
201:2008/03/27(木) 11:59:27 ID:bUPkicFb0
なんつーかやっぱエリート軍団がいない日本代表はダメね。

本当に悲惨な試合だった。
アジアのバーレーンに負けるなんてここ数年稀に見る屈辱的敗北。

思えば中田、中村、小野、稲本、柳沢、高原、小笠原、遠藤、アレックス・・
これらが全盛期だった2000年代前半は本当に夢を見れた。
マジでW杯ベスト8もいけるんじゃないかと思えるぐらい。

俺は何度も言っているがこいつらはもうU−14とかの時代から各年代の
日本代表を経験し、ワールドユース、五輪、W杯と世界大会を経験し
海外移籍も果たしたまさに「ポテンシャル全開エリート集団」だった。

だからこそ曲がりなりにも「世界」と対等にやれたし、見てる我々も
少なからず希望をもって応援ができた。

たとえば小野1人、稲本1人、柳沢1人でも、「華」があった。
中田や柳沢が先発で出てると「ああ、代表なんだな」という実感。

それが今はなんだ。なんだこの代表の面子は。
今は巻や田代や橋本ってお前誰だよってレベルの選手が偉そうに
ブサイク能無し岡田の元で代表に居座ってる。
近年稀に見る「最低クラス」の代表。

こーゆー糞レベルな入れ替えがオシム以降あってから、力は急降下。
もう未来も糞もない日本代表になってしまった。
202:2008/03/27(木) 11:59:30 ID:Gnxm1RWS0
にわかがいなくなったら代表なんて終わりじゃん
203 :2008/03/27(木) 12:00:28 ID:IcAMihJr0
だってクラブの試合のが面白いもん
204ぷっ:2008/03/27(木) 12:02:04 ID:kG5PTyZU0
>>200
にわかっていうか興行ってものを理解できてないただの馬鹿だろw
そんな連中がサッカーを語ってるって滑稽なもんだな
205カンナバーロ:2008/03/27(木) 12:04:33 ID:6ictzg/aO
自分は別ににわかでも真のファンでもないよ。オシム信者でもジーコ信者でもないし。


今の代表選手達はよく頑張ってると思うよ。

ただ見ていてつまらくなったなぁとは感じる
206ぷっ:2008/03/27(木) 12:11:25 ID:kG5PTyZU0
>>201
そりゃそうさ、その世代は異常だもん
キャプテン翼の影響でサッカーに人材が集まった奇跡
バブルのようなもんだ、逆に言えばそれ+ホスト国という幸運が重なってもry
まあ98〜02年を肌で感じた子供達でもう一度あるかも
207田舎もん:2008/03/27(木) 12:34:06 ID:SqBXRZvgO
>>206
俺日韓みてサッカーはじめた
ガチでピッチ立ちたいよ(笑)
208_:2008/03/27(木) 13:06:01 ID:561VeHAZ0
五輪代表も酷い出来だし、A代表も糞弱い

209田舎もん:2008/03/27(木) 13:12:45 ID:SqBXRZvgO
みんなでかとうとしすぎ
210_:2008/03/27(木) 13:13:22 ID:fhfGXBn30
>>201
サッカーエリートとして育てられた選手だもんねぇ。中田は微妙だけど。
「俺が日本代表を支えてきた」っていう選手が今はいない。
昔は>>201に加えて松田とかね。全員そういうポテンシャルだったと思う。
だから日本代表も単なる寄せ集めでなく本当のチームだった。
211.:2008/03/27(木) 13:56:09 ID:YI4mpI2eO
ただでさえ興味失せてんのに、あんな時間に見るわけねぇよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 13:58:48 ID:MIrJ2o+z0
うん。生でも録画でも見なかったのは10年ぶりくらい。
213_:2008/03/27(木) 14:38:08 ID:E8Q9IYsI0
シドニー世代(団塊ジュニア)の親たちは、大学紛争もガチの時代だったけど、

アテネ世代の親になると、革命?無理じゃ〜〜んw  みたいな感じで吉田拓郎
のコンサートに押しかけてたようなヌル世代だからそりゃ駄目だろう。

214たな:2008/03/27(木) 14:51:16 ID:xGv1ETl2O
最近は代表選手=オサレだからな。何よりオサレ先行。
応援する気にもならん
215_:2008/03/27(木) 16:23:29 ID:561VeHAZ0
トルシエ時代の五輪代表の方が今のA代表より強いんじゃない?
この動画を見ると日本の劣化具合がよくわかるよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm415228
216この2年間:2008/03/27(木) 16:25:26 ID:UVPvheuM0
アジアカップ4位惨敗、バーレーンに惨敗
何もいいことがなかった
217.:2008/03/27(木) 16:29:19 ID:m+8sJHVq0
なんか見た目二流選手の寄せ集めな気がするのは気のせい?
「凄い選手」ってのが居ないんだけど…
218:2008/03/27(木) 16:38:24 ID:Ic+jtBDb0
       森本   澤
    松井        俊輔

       稲本   長谷部

   中蛸            駒野
       釣男    中澤

          楢崎         
219:2008/03/27(木) 16:40:35 ID:oq6ZkDyk0
松井大輔中村俊輔を使わない今の代表に興味茄子
アジアですら勝てないのは明白
ついでにAFCで結果出せない
馬鹿監督呼んでどうすんだw

Jのコンサかファリノスがお似合いw
220.:2008/03/27(木) 16:48:33 ID:Zuuf6F7c0
まさか代表で残留争いしている頃の柏を見られるとは
221:2008/03/27(木) 16:51:18 ID:gE4r8S/OO
よくわからんが親善試合じゃなく公式戦(しかもワールドカップ予選)見ながら途中で寝たのは初めてだ。
もちろん代表には勝って欲しいのだが。
222:2008/03/27(木) 16:56:00 ID:Ic+jtBDb0
なんで2流の選手招集したりボランチをCBに抜擢して
わざわざ急造3バックとかやるの?
岡田じゃだめだな
欧州スタイルの4バックやってほしいなあ
ピクシー監督待望だお
223:2008/03/27(木) 17:21:36 ID:uue6hA7EO
代表の試合の光景

大学のサークル、内輪持った追っかけギャルサポ、デートコースにしてるキャップル、勘違い選手、やる気無し対戦相手、ナンパと商売が目的のウルトラは更に分裂という末期状態


酷い、フランスの予選の時は燃えたんだけどなあ。
224:2008/03/27(木) 17:30:03 ID:Z8ENOup60
>>49
師匠って呼び方は下品な中傷だったの?
ベルギー戦で日本代表最高のゴールを取ってくれた鈴木に
「あの時とってくれた1点を俺たちは忘れない!ありがとう、師匠!」
って意味で敬意のある呼び方じゃなかったん?
225松井:2008/03/27(木) 17:32:03 ID:6ictzg/aO
>>210誰がどう見ても中田が一番エリートだったわけだが(笑)


それで次が松井ね。
226nn:2008/03/27(木) 17:34:41 ID:k88ez2IV0
相手と触れ合うことを恐れてる選手ばっか
大人と子供の試合みたい
227 :2008/03/27(木) 17:38:00 ID:FBHPbCEY0
確かにドイツ後は不甲斐ないので叩いたが
誰も使えなくなるまで冷遇しろとは頼んでないんだよ
かわりに連れて来た新メンバーは
高尚すぎて世界じゃ100%通用しない雑魚専サッカーを垂れ流し
名監督はアジア4位で逆切れ

この辺から興味がなくなった
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:02:26 ID:TxabYGAM0
五輪代表の方がやる気ある希ガス
229 :2008/03/28(金) 00:27:20 ID:TPQZPeji0
平山梶山イノハの下手糞瓦斯トリオがいなかったしな
230お願いだから辞めろ岡田:2008/03/28(金) 00:41:43 ID:O60RReRt0
俺はバカ田が監督やっている間はA代表の試合を見ないことにした。

あっ、本大会は見るよ、出れたら。
231 :2008/03/28(金) 00:45:30 ID:v4R8AJ1j0
なんつーか日本の良さをどんどん捨てて何がしたいんだろうな
中盤の丁寧なパスワークがどっかいっちまったよ
232_:2008/03/28(金) 00:46:20 ID:Q/V73VMn0
スタメン見て、母ちゃんと「2軍?3軍?」と言っていた。
母ちゃんは知ってる選手がだいぶ少なくなったようだ。

何故、中村俊、中田浩二、小笠原じゃダメ?
若返り?ケンゴが、山瀬が若いって〜の???
若返りなら23歳位までの使ってよ。そうでないなら、経験豊富な選手でいいじゃん。
実力だって、上じゃん。
233::2008/03/28(金) 00:46:40 ID:A5GIhTGx0
自分も公式戦なのに、ここまで冷めた観戦をしたのは初めてだw
いつもは夜中でもエキサイトするのに
バーレーン戦は、なんか引いてしまって一度も声すらあげず
dkdkもなく、心拍数も上がらず、かえって冷静になってしまった。
というか、あまりのひどさにドン引きして、興味もうせた・・・
岡田の戦術、ひどすぎ。素人がやったほうがましかも?
234:2008/03/28(金) 00:51:05 ID:g/pAnC59O
「フォアードは、動くな。ゴール前でボール待ってろ。とにかく、点いれろッ。」という近未来サッカー。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 01:11:56 ID:Zxxg0HsV0
236_:2008/03/28(金) 01:21:18 ID:TfmemFr10
オシムのサッカーに萎えたっていうより
ドイツW杯でシラけたってほうが正しい
237_:2008/03/28(金) 01:26:36 ID:v5ixo4w60
最近のサッカーは華がない華がないって言うけど当然だよね
中田や小野にしろ稲本にしろ柳沢にしろまあ俊輔にしろ他にしろ
学生の頃から飛びぬけて有名な(実力があった)選手なわけで
もちろんそうでない選手で叩き上げてきたのもいるけどさ

今更どこの馬の骨とも知らぬ無名連れてきて納得するかって無理だろ・・・
しかも大して若くない、本来の代表からすれば劣化クラス

下のカテゴリで海外遠征もしてないんだよ?
オシム評価もぼちぼちあったけど、どこの国の監督がそんな選手集めるよ
ただ単に扱いやすいだけであってオシムは"下のカテゴリ"でやるべきことを
A代表でやったし、岡田はそれを引きずってる以上落胆は必然
238:2008/03/28(金) 01:32:06 ID:p6S6LyjlO
>>233

俺、ジーコの頃からそうだった。。。
239 :2008/03/28(金) 01:33:28 ID:VtMx8FVm0
オシムはもう日本代表に関わってほしくない
千葉に関わるのは構わんよw
240 :2008/03/28(金) 01:36:32 ID:vY0YgU640
俺もだ。ジーコの時からドキドキしなくなった。
ジーコに解任して欲しいから負けちまえとか思ってた。
241+:2008/03/28(金) 01:38:00 ID:5101Ajv9O
>>201
>>210
いやもう…ホントにそう。あまりに的確すぎて感動した。
オレと同じ気持ちの人がちゃんといるんだな。
会場とかで声張り上げて応援してるやつらが逆に羨ましいよ。
もう一度あの熱い代表に戻って欲しい。今の代表に声張り上げるなんて絶対無理。
242-:2008/03/28(金) 01:40:46 ID:R0ijYCUX0
>>240
ニワカにゃ難しすぎたらしいなw

ところで「てにをは」知ってるか?
まずは国語力から磨けよw
243U-名無しさん:2008/03/28(金) 01:41:39 ID:HwjQLqsT0
ジーコ就任で完全に醒めた
後進国がど素人とか舐めてんのかと
オシムでトルの時のようなワクワクは戻ったが不幸にも病気
そして糞岡田
糞サッカー
244:2008/03/28(金) 01:42:26 ID:NTACpwmM0
>>238 >>240
俺も全く同じ。サッカーは大好きだけど、ジーコ就任で失望したあとは、代表はもう特別でなくなった。
現在もまたぞろ、川渕の独断で、岡田ごときが采配を振るう代表なんて
特別ワールドカップで見たいとも思わない。
245:2008/03/28(金) 01:44:00 ID:g/pAnC59O
俺もここ何年かまったくインポ状態だなぁ…。

それでも、トルシエの頃はオーダー聞くだけで、アドレナリン出まくってたけどなぁ…。

良くも悪くもね…。
246 :2008/03/28(金) 01:45:15 ID:VtMx8FVm0
トルシエジーコは楽しかったな。
オシム岡田でスタジアムからサポも次々と消えていくわ
アジアカップ4位惨敗、バーレーン戦惨敗だわで全くいいことがない
ガッカリだよ!!!
247   :2008/03/28(金) 01:46:38 ID:pduPfPx80
バーレーン戦なんてどうでもいい。
どうせいつもの得点力不足でイライラさせられるだけだし。
結果だけ知れば十分。
なんて思って見なかったが、
まさか負けてたとは。
248U-名無しさん:2008/03/28(金) 01:48:04 ID:HwjQLqsT0
トルシエからオシムだったら最高だったのに
249:2008/03/28(金) 01:49:20 ID:NTACpwmM0
>>246
トルシエの時は楽しめたよ、あの監督は(二流だったけど、)意欲があって良い仕事をしてくれたと思う。
機知に優れてメディアや協会とのやりあいも本当に楽しめたし。
ジーコは最低最悪だったろ?ジーコ就任から日本サッカーは泥沼に戻ったというのに。
250_:2008/03/28(金) 01:49:57 ID:uaRMmL0i0
オシムはほんとうに酷かったからな
251..:2008/03/28(金) 01:50:14 ID:VQFl2cjt0
日本代表は人気投票で選ぶべきだよね。
正直言って、ファンも運営側も試合の勝ち負けよりも
どれだけ盛り上がれるか、ってのが大事でしょ?
勝っても誰も見てなかったら意味ないし。

だから負けてもいいから人気投票で選ぶべき。
その方がいい。
スポーツは楽しむことが一番大事。
252*:2008/03/28(金) 01:51:07 ID:Z6pw1pLk0
ニワカでサッカーもよく見ない連中が減るのはある意味いいこと
253 :2008/03/28(金) 01:51:47 ID:vY0YgU640
ジーコのどこが良かったんだよ。
もう2006年を忘れちまったのか。
今の代表がつまんねえのは少なからずジーコの影響もあんだからな。
254 :2008/03/28(金) 01:52:07 ID:VtMx8FVm0
オシムは嫌いじゃないんだけど、本当につまらんよな
あれはびっくりする
255 :2008/03/28(金) 01:53:08 ID:VtMx8FVm0
オシムは暗いんだよなんか;岡田は論外だし
256:2008/03/28(金) 01:53:10 ID:Khwr2XX70
人気選手・華のある選手が出てれば熱くなれるって感覚がわからん
257 :2008/03/28(金) 01:54:04 ID:xMNOoTvt0
まぁこれでも見て過去を懐かしもうじゃまいか
ttp://jp.youtube.com/watch?v=l-Z35KkPEhw&feature=related
258カス:2008/03/28(金) 01:55:01 ID:TvRDQXYUO
>>251
そんなことしたらどっか宗教団体チームで染まる。
代表なのにスタンドが赤になってもいいのか
259:2008/03/28(金) 01:55:40 ID:NTACpwmM0
ま、今のこの惨状は全てあの川渕のせいだわ、一刻も早く○んでくれ。
260-:2008/03/28(金) 01:59:37 ID:R0ijYCUX0
代表に興味なくなったとほざいている連中が大体どんな連中かはわかった。
消えてくれて結構、むしろ大歓迎だ。
261_:2008/03/28(金) 01:59:54 ID:v5ixo4w60
>>256
サッカー好きには黄金世代なんてバブル期
だから注目して応援してたり見覚えある選手がゾロゾロ
しかも前提として注目されるだけの実力があった

カーリングとか興味ある?
ないのに試合みないよね
でも知り合いとか出てたら楽しく見れるでしょ?

それがいきなり意味不明な選手にすげかわったんですよ
見ていてもパフォーマンス不足で明らかに前者と比較をして落胆する出来
ぶっちゃけそういうのはユース世代で十分
262:2008/03/28(金) 02:00:24 ID:g/pAnC59O
フィリップ トルシエ、俺たちをもう一度興奮させてくれや!!
263 :2008/03/28(金) 02:01:46 ID:VtMx8FVm0
実際コアなサポは、オシムになってから
あまりのつまらなさにJに流れてる感じ。
それはそれで良かったがマニアックな世界だからな。
264:2008/03/28(金) 02:02:52 ID:NTACpwmM0
>>260
お前は監督がどれだけ無能だろうが選手が糞パフォを見せようが
会場でオーオーお経を唱えながらピョンピョン飛び跳ねてる糞サポだろwww
今日もうるさかったわ、太鼓がwwww
265:2008/03/28(金) 02:04:06 ID:/G5eOnq7O
もうこれでいいよ

   玉田  高原
  松井    俊輔
   中田  稲本
 駒野 釣男 中沢 加地
     楢崎

それか松井のところを
小笠原
266:2008/03/28(金) 02:04:37 ID:NTACpwmM0
>>230
俺の周りのサッカー好きはジーコ就任からJや海外に流れてる感じだなww
267*:2008/03/28(金) 02:06:17 ID:Z6pw1pLk0
だからねW杯に行けないってのが一番のショック療法なんよ
268_:2008/03/28(金) 02:07:05 ID:v5ixo4w60
心配しなくても面子ごっそり入れ替えなきゃ行けないだろ
269:2008/03/28(金) 02:10:42 ID:NTACpwmM0
>>267
俺はジーコ時代、マジで「負けろ絶対負けろ、勝つな」って祈り続けてたなあw
内容とは裏腹にギリギリのところで勝ちを拾っていたツケが今のわけだが。
本当に日本サッカーがいつになったらまともな思考をしてまともな育成に力をいれるのかwww
ま、なるようになるわけだが。
270 :2008/03/28(金) 02:13:52 ID:VtMx8FVm0
オシムはアジアカップ4位惨敗、岡田はバーレーン戦惨敗
こんな代表はいやじゃ
271 :2008/03/28(金) 02:17:04 ID:vY0YgU640
俺もジーコには止めて欲しかったからいつも負けろって思ってたな。
昨日のバーレーン戦も同じ。
岡田には止めて欲しかったからバーレーンに負けてもなんとも思わなかった。
でも決して代表が嫌いなわけじゃないんだよ。
代表に強くて面白くなって欲しいから解任を期待するわけで。
272:2008/03/28(金) 02:20:35 ID:/G5eOnq7O
てか今考えるとやっぱり黄金世代って凄かったんだなぁって思うよ
あの頃はポンポンボール繋げてたもんなぁ
それが今じゃ…
はぁあぁあぁあぁぁ…
273 :2008/03/28(金) 02:21:16 ID:VtMx8FVm0
オリヴェイラは野沢や本山や小笠原と言った
うまい選手を走らせて組織を作ってるもんなー
オシムの最大の欠点は上手い選手は走んねーだろって事で
無理から排除しちゃったこと
それでアジア杯は個の力が足りないとか言ってるしw
ちょっと頑迷なんだよな。走るだけじゃ限界があるよ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 02:24:02 ID:1K9zQaNb0
ジーコの時代に急速に覚めて行ったことは事実
275:2008/03/28(金) 02:27:42 ID:MrwlnY1uO
今日のアンゴラ戦みて日本サッカー界の未来が明るい事を確信した。
森本、柿谷、香川、宇佐美、乾、湯水のように溢れ出す才能。
サッカーが野球を越える準備が整ってきたな。
276:2008/03/28(金) 02:29:19 ID:/G5eOnq7O
オシム 岡田
=自分の意向や戦術、
「走るサッカー」を体現する
選手を選出している。

ジーコ
=ある程度の規律と
「自由」を与えシンプルに
能力の高い選手を選出。


そりゃあジーコ世代のが強いワケだって
277_:2008/03/28(金) 02:30:29 ID:v5ixo4w60
>>273
オシムは腐っても代表監督で、クラブと違って練習の時間がない
本来フィジカル含めて日本のサッカーをごっそり変えるならユースから育成すべきだが
それはできないから、千葉から手駒ひっぱって浸透を早めつつも
他の上手い選手へ発奮させつつ、更に"選手選考"という意味での権力をはっきり誇示したのでは
(要するに上手くても走らないなら呼ばないぞと)

シンプルなメッセージだ
最終的に起用をガラッとかえるにしてもちょっと暴力的すぎた
278:2008/03/28(金) 02:31:10 ID:ql90jYf40
いくら選手が有能でも、上の人間が監督を派閥で選んでる時点で、
日本サッカーの未来はまっくら
279*:2008/03/28(金) 02:39:04 ID:Z6pw1pLk0
個人的には10年の大会は出場しても大したパフォーマンスはできんと思う
やはり昨年のU-20組に期待してるんで、彼らが順調に成長して
14年大会の予選で熱くなれればいいかな、なんて考えてるけど
280 :2008/03/28(金) 02:42:55 ID:vY0YgU640
バーレーンのゴールした後と試合が終わった後のあのスタジアムとベンチの喜びようと一体感。
正直羨ましかった。
昨日は技術以前に気持ちで負けてたんだよ。
今の日本じゃ絶対にありえないな。
281 :2008/03/28(金) 02:43:36 ID:9i3AEgjK0
オシムって「ヒビの入った骨董」って感じ。

オリヴェイラの方がバランス良くチーム作れる良い監督だよな
282:2008/03/28(金) 02:45:49 ID:/G5eOnq7O
>>280
そして何より無料開放っていうw
日本もただにしてくれ…
283:2008/03/28(金) 02:48:51 ID:yrwxmePIO
素材はあっても監督が問題なんだよな
284仕方ない:2008/03/28(金) 03:58:10 ID:K/Uzet69O
名監督と呼ばれる人達から断られてんだ、そんなレベル 
才能の宝庫なのになw
285:2008/03/28(金) 04:02:39 ID:av8u+K610
選手も飽きてるよ
286.:2008/03/28(金) 04:09:37 ID:eYxBnNDu0
展開が そのままやな な感じの二流プレーばっかりだったもんなぁ。
PAでのワンツーも何もたついてんだ って感じのシーンあったし。

「そこに出して繋ぐのか」ってサプライズまるでなし。
中田・中村がいればもうちょっとあるんだろうけどな。
野洲高校のサッカーの方が面白かったよ。

287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 04:18:29 ID:Rs4Afq9w0
いい加減早稲田大学ア式蹴球部謹製日本サッカーに限界が来たってことなんじゃないの
岡野の頃はこんなに息詰まる感じじゃなかったし
俺が俺がな人間が会長なんかやってるとうざいことこの上ない
無理やり不自然な学閥監督据えたうえに大失敗
潔く責任とって川淵、岡田、小野、田嶋まとめてやめてくれ
288無理無理:2008/03/28(金) 04:20:28 ID:K/Uzet69O
利権をわざわざ手放す人間はいないよ 
バスケ協会みてみ?一緒一緒
289名無しさん@お腹いっぱい:2008/03/28(金) 04:42:26 ID:WR6VQfHl0
なんか昨日の試合メディアから完全無視されてない?
全然ニュースで扱ってなかったんだけど
もしかして「あってはならないこと」として黙殺された?
290.:2008/03/28(金) 04:43:09 ID:E48zX4mP0
日本が夢と希望に満ち溢れてた時代

Sydney2000 南アフリカ戦
http://jp.youtube.com/watch?v=yLR8rn3BYW0
Sydney2000 スロバキア戦
http://jp.youtube.com/watch?v=eLrIBYUDriE
Sydney2000 ブラジル戦
http://jp.youtube.com/watch?v=J24ATj1lI04
Sydney2000 アメリカ戦
http://jp.youtube.com/watch?v=YaQ1MF0rZlM
291 :2008/03/28(金) 05:00:33 ID:Kejolg8p0
アジアカップ4位惨敗とか言っている奴馬鹿過ぎる
バーレーン戦だって0-1の惜敗であって惨敗じゃないだろ
内容の悪さと川口のチョンボwはあったけど
292脱・枠代表:2008/03/28(金) 05:19:24 ID:HcJVwRuy0
おれはトルシエが俊輔切ったあたりからつまらなくなった。

あとジーコが
小笠原中心のチームやりはじめた時も退屈だったな。

現在の代表もベストの選出とは到底思えない
巻スタメンとか馬鹿馬鹿しくてマジで萎える。
293 :2008/03/28(金) 05:32:20 ID:Vo6yVFIB0
つーことは茸ファン(信者)?
294名無し:2008/03/28(金) 05:48:55 ID:VKfw9B4L0
そりゃ、2000年のアジアカップも俊輔が司令塔だったからなあ。
295脱・枠:2008/03/28(金) 05:57:46 ID:HcJVwRuy0
茸信者じゃないけどねw
ボール入ると期待できる選手いねーからさ
296 :2008/03/28(金) 05:58:53 ID:JmsZfm2e0
で、この板的には代表の監督は誰にやってほしいわけ?
現実的な意見プリーズ
297脱・枠:2008/03/28(金) 06:03:08 ID:HcJVwRuy0
誰でもいい

監督の個人的な好き嫌いで選手選ばない超人
この板の住人の方がよっぽどいいチーム作れると思う
298...:2008/03/28(金) 06:23:10 ID:7dz0NVRu0
協会が代表強化から金儲けに走り出したのが原因。
ジーコ就任時から特に顕著になった。
広告代理店がしゃしゃり出て、国際大会でのキックオフ時間を都合良く決めたり、
過剰なショーアップをしたり、代表選考、Jリーグ軽視の日程etc.

誰が出ていないから観ないとかは、まさに電通の思惑にはまった人達が増えた事だと思う。
結果、知名度は確かに上がったかも知れないが、本当の意味で普及には至らず、この現状。
299.:2008/03/28(金) 06:24:17 ID:eYxBnNDu0
茸を外したトルシエの決断理由については、
茸が海外移籍したレッジーナだっけ?の監督も
トルシエと似たことを話してたから あながち間違って
は無かったとは思うなぁ。 結果がどうなってたか
なんてのは誰にも分からんことだけどね。
300.:2008/03/28(金) 06:31:29 ID:eYxBnNDu0
>>296
加茂監督かも
301_:2008/03/28(金) 09:09:53 ID:t4GOCJko0
>>298
完全同意だな
フランスW杯に初出場するまでは、協会・サポーター・マスコミ
サッカーに関わる人間全員が「強くなりたい、W杯に出たい」と心から願ってた。
日韓W杯の頃には商業的な陰が見え隠れしてたけど
「開催国BEST16進出」という大命題があって一応熱さは残ってたけども。
302.:2008/03/28(金) 10:11:57 ID:pWOCYETz0
>>298
それは原因じゃない、風船が萎み始めているのを電通はただ感じ取っただけさ
いつだってそう、ブームの収束なんてそんな小さなことがきっかけにはならない
だいたいそんなことにわか連中共が気付くはずがないだろ?
原因はもっと単純で誰の目にも分かりやすいことさ
303:2008/03/28(金) 10:14:33 ID:e/+IHB3t0
降格監督の降格戦術で点取れると思う方がどうかしてる
304一ファン:2008/03/28(金) 10:17:59 ID:o5mJV2Kt0
>>302
いや、だからってなあ。たかが3次予選の、それもバーレーンなんて
新興国との対戦を「中東の宿敵との運命の大一番」なんて銘打たれても
なあ。
305 :2008/03/28(金) 10:30:10 ID:1syYB6JR0
A代表はまだ大丈夫だけどU-23は救いようがない

*7.4% 19:12-21:14 NTV サッカー国際親善試合「U-23日本×アンゴラ」
306.:2008/03/28(金) 11:17:46 ID:T5Qp54T6O
>>290
なにこの面白いサッカーwwwwwwwwwwww日本つえぇwwwwwwwwwwwwwww
307a:2008/03/28(金) 11:21:57 ID:w2a+Mx8r0
  絶対に負けられない戦い!

本当の大一番以外でこのキャッチフレーズ聞くと
それ程でもないよ、って感じで冷めてしまうな。
308_:2008/03/28(金) 11:27:20 ID:FakeTcuo0
電通と組んでショービジネスの儲けに走る方向と
協会生え抜きの監督で内輪で牛耳りたがる方向と

その辺が行過ぎたんじゃないのかな
309.:2008/03/28(金) 11:29:32 ID:4X8Jb3/j0
久保玉田のツートップだった時期が日本代表が最強に強まってた時期
310ロベルト:2008/03/28(金) 12:55:44 ID:tGrtT7yo0
こいつらよくサッカーで飯くえてるよな・・
311 :2008/03/28(金) 14:00:37 ID:f21ozM6U0
川口はもう外れるだろうな
あとは中澤を外してくれよ
そうすれば心置きなくアンチ日本代表になれるから
312_:2008/03/28(金) 17:15:52 ID:bVS2sBYb0
トルシェ〜ジーコ二年目頃まで、夢中でした
朝からソワソワ、キックオフまでに用事済ませ、食事も作ってテレビの
前に座る至福。なにものにも代えがたく嬉しくて幸せな時間。
今は代表選手の名前すら知りません。
313a:2008/03/28(金) 17:31:28 ID:n4p+RhqIO
アジアだろうが常にトップを維持するのは大変だよ
韓国やサウジも一時期ほど強くないし
長い目で応援しようぜ
314.:2008/03/28(金) 20:24:33 ID:pWOCYETz0
しかしいくらガキが減ったといっても各世代130万人もいるんだぜ
全人口でさえその半分にも満たない国に負けるって終わってるだろ
しかも片や選りすぐりのプロで片や寄せ集めのアマ…
よくこんな糞野郎共に熱をあげられるもんだ
315_:2008/03/28(金) 20:29:18 ID:fwd6chBP0
今の代表にはキャッチフレーズがないのも悪いんじゃねぇか?
ゾーンプレスとかフラットスリーとかアイコンタクトとか・・・
他に何かあったっけか?
316_:2008/03/28(金) 20:29:32 ID:fJHW/7S90
代表なら帰化選手を入れればいいから人口はあまり関係ない。
下手したら競技人口もあまり関係ない。
317:2008/03/28(金) 20:34:39 ID:TcwZs9Ie0
岡田でW杯出るくらいなら有能監督で予選敗退の方がいい。
318名無しさん@お腹いっぱい:2008/03/28(金) 20:35:57 ID:5SOvDfgr0
これを書き込むとアンチが沸いてくるだろうけど
俺はトルシエジャポンが一番面白かったよ。
319:2008/03/28(金) 20:42:03 ID:H+/Zu5l3O
まあ、ロマンチストのトルシエが率いた日本代表にはロマンスがあったからな
ジーコの様なリアリストが率いたチームにはない夢があった
320:2008/03/28(金) 20:48:02 ID:gtzGk13Q0
トルシエんときはみんなもっとギラギラしてた
321 :2008/03/28(金) 20:49:31 ID:N2Kn2RqeO
選手の名前も知らないって代表厨全開だな
322:2008/03/28(金) 20:52:08 ID:NCUJ5RX10
>>312
そんなに好きだったんならJくらい見ろよ
323.:2008/03/28(金) 21:08:10 ID:pWOCYETz0
>>316
ヨーロッパの強豪は大概そうだがバーレーンに帰化選手なんていないだろ
324:2008/03/28(金) 21:09:09 ID:NCUJ5RX10
おいおい
325:2008/03/28(金) 21:11:09 ID:NCUJ5RX10
代表にすら興味ない焼豚か
326:2008/03/28(金) 21:49:59 ID:owEgCrXO0
でも最近代表よりJの試合のほうが断然面白いよな
327 :2008/03/28(金) 22:37:54 ID:DGi0akov0
トルシエの頃、こんな状況だったら2chぶっ壊れてると思う。
今は腹も立たない。
328:2008/03/28(金) 23:08:02 ID:tefKyobP0
>>323
アフリカから帰化した怪物が4人も居るんだが
329:2008/03/28(金) 23:22:25 ID:cwSzEe8F0
岡田は頭の中では97年の予選後のまんまなんだろうな、自分が
日本国中から祭上げられた。
330:2008/03/28(金) 23:40:15 ID:g/pAnC59O
日本中を良くも悪くも、サッカーだけに釘付けにさせる男…。


フィリップ トルシエ。
331 :2008/03/29(土) 00:09:30 ID:6r4anUjF0
トルシエじゃなく選手が釘付けにさせるだけの力があったんだろ。
今トルシエ来てもオシムとさほど変わらない戦歴だと思う。岡田よりはぜんぜん良いけど。
あれでいくらもらってるんだろうか。腹立つなぁ。
332:2008/03/29(土) 00:32:33 ID:cnfWnqShO
いや、フィリップ トルシエなら絶対に変わるよ。

きっとまた熱くなれる…。
333_:2008/03/29(土) 00:33:44 ID:/cjPmZQQ0
トルシエがいなくてもダバディがいればいいんじゃないか。
334                 :2008/03/29(土) 00:47:03 ID:VPjXdhsQ0
代表に興味がなくなった理由はこう見る。
親善試合は強豪国だけで、アジアとの対戦に興奮できなくなったのが正しいだろう。

奇跡的にアジアの国々に中田英寿みたいなオーラバリバリのスターが1人でいいから出てきて
くれれば楽しめるんだよな。対戦相手にしても。

アジア各国に1人ずつでいいからスターが居れば楽しめるが、アジアにはどこにもいねーもんな。

アジアのレベルアップなど不可能なのだから日本がいかにアジアレベルで突出させるかしかない。

つまり第二の中田第三の中田を量産できないと代表人気は戻らない。
つまり数うちゃ当たるで欧州組みを増やすことが代表人気永続の近道
Jリーグに居るのは落ちこぼれと言う報道を増やしていくべきだろう。
335 :2008/03/29(土) 00:54:53 ID:yDp7I07j0
中田だけは勘弁してくれよ、信者さんよ
336:2008/03/29(土) 00:56:47 ID:ljCXYLe/0
ドイツで色んな限界が見えてしまった。
ある意味でジーコジャパンは個人の能力そのもののチームだったから、
個人のレベルでは小野も高原も稲本も中田も中村もワールドクラスにかすりもしないってのを痛感した。
黄金世代、黄金世代と散々チヤホヤされててこの程度かよ。
個人でダメならせめてチームとしてと思ったが、それもオシムが居なくなって潰えた。
もう、クラブだけだな応援してるのは。
337だばでぃ:2008/03/29(土) 00:57:25 ID:39Tx3m4B0
自分は6月のなんちゃらっていゆうDVDを観て
トルシエはいい監督だと思った。当時は特に何も思わなかったけど。
338 :2008/03/29(土) 00:59:39 ID:YKTPsQZp0
トルシエのキャラとダバディの存在は熱いな。

日本代表はチームワークが悪いんだから、反トルシエで結束するのは
いいかもしれない。
代表メンバーの仲が良くないのは本当論外なんだけどさ。
339                 :2008/03/29(土) 01:02:46 ID:VPjXdhsQ0
オシムがJリーグの扱いを良くしたせいで代表人気が落ちた。
そして海外組みが一時期減った。
Jでもいいんだと勘違いする選手が増えオーラやカリスマ性が消えた。

これが諸悪の根源
代表がJリーグでいいなんて50年後の話。
レベルの低すぎるJリーグからいかに欧州に脱出できるかがってのが今後50年続くのが
日本サッカーの理想的な道と未来
340                 :2008/03/29(土) 01:06:15 ID:VPjXdhsQ0
>>336
そう。
君みたいな奴がオシムになってから増えた。
レベルの低いJリーグを心の支えと言わんばかりに過大評価しようとする奴が増えてしまった。

それが代表人気と日本サッカー後進の道となっている。
今日本がやらなければならないことは欧州にどんどん飛んで第二第三の中田を作り上げること。
そして世界中で日本のタレントはすばらしいと言うことになるまでそれを続けること。

それからだよJリーグを繁栄させるのは。
ブランドレベルが低いのにいきなりJリーグを繁栄させてもそれはただの商業主義でレベルが低いだけ。
341みなちゃす:2008/03/29(土) 01:10:23 ID:BpSfehQdO
中田のように良くも悪くもいるだけで話題になるような選手いないからね…。


代表戦があっても、マスコミの扱いがイマイチだし、一般人の関心もなくなってきてるよね
342_:2008/03/29(土) 01:11:15 ID:/cjPmZQQ0
日本人は世界に通用しないとすぐ飽きるからな。
日本だけじゃないかw
343           :2008/03/29(土) 01:12:22 ID:Lotqn1EF0
10年前の昔はフランスへ行く金稼ぎで忙しかったんだが、
10年経ったら、国立へも行かなくなったな〜。
タイ戦だけは予選の最初なので応援に行ったけど。
344                 :2008/03/29(土) 01:12:45 ID:VPjXdhsQ0
なぜトルシエ時代が楽しかったのか。

それは唯一1人の圧倒的な国民的英雄と残りの英雄を補助する雑魚ども

この設定が楽しかった。

中田の存在は本当に大きかったと思うよ。
345                 :2008/03/29(土) 01:16:29 ID:VPjXdhsQ0
>>343
やっぱりスポーツはドラマチックじゃないと。
ストーリーがまったくないんだよ今の代表には
タレントがいねーんだからw

また20歳くらいでいきなりMFでイタリアかスペインあたりで10得点して
くれてオリンピック代表もA代表でも20歳くらいで自分より年上の選手を
下手糞がとこきつかって年上の選手が謝るような圧倒的な存在の選手現れないかな。
346sage:2008/03/29(土) 01:17:32 ID:3Y/7d0M0O
中田対カズ
中田対トルシエ
中田対黄金世代

つまり中田がサッカーを面白くしてた。
芸能界で言えば和田アキ子みたいに。
347                 :2008/03/29(土) 01:21:00 ID:VPjXdhsQ0
21歳くらいの頃の中田がスルーパスして年上の誰かが外したら

中田「馬鹿決めろよ!!!!」
年上「ごめんヒデ」


だもんなw
早く第二の中田出てきてくれ。
そして楽しませてくれ。
348>:2008/03/29(土) 01:29:36 ID:a0laDh5MO
93年…J開幕

94年…Jリーグ人気に相まって初のW杯出場を目指す日本代表にも何かと注目が集まる。
そしてドーハの悲劇。サッカーファン以外にもW杯というものが広く認知される

98年…念願のW杯初出場 も勝ち点は奪えず。次回W杯で勝ち点奪取という目標ができる。
W杯後中田がイタリアへ渡り活躍

02年…自国開催W杯。海外でプレーする選手も増え、黄金世代と呼ばれるメンバーに国民の期待感も自然と高まる。
結果、念願の初勝ち点、初勝利もあげ予選を見事突破。

06年…アジア杯も劇的な形で制しもはやW杯出場は日本代表にとって至上命題ともなる。他国開催での予選突破を目指す

08年…Jリーグ発足、自国W杯という大きな山を終えサッカー人気もだいぶ落ち着く。中田も引退

てか93年、94年、98年、02年は山がありすぎて人気が集まるのは当然で今がニュートラルなサッカー人気だといえる。
サッカーにまた大きな注目が集まるのは中田みたいなスター選手が生まれるかW杯に出場が決まったとしてそれ以降だな
349  :2008/03/29(土) 02:19:46 ID:UIIRBruE0
>>327

正にそのとおりだな・・・・
俺代表負けても怒りが沸いてこなかった・・・・
その前にW杯の予選あることすら忘れてたよ

あ〜中田がいたころは楽しかったな・・

350:2008/03/29(土) 02:24:20 ID:cnfWnqShO
でも、もしもう一度、「トルシエ ジャパン復活!」ってなったら、眠っていたなにかが目覚めるだろう?

いろんな意味で…。
351:2008/03/29(土) 02:26:39 ID:AkHvvewn0
>>334
違う、もっと単純
ドラッグセックスを知って普通のセックスを受け付けなくなったというのが真相
352(>.<)y-~:2008/03/29(土) 03:03:41 ID:z2YEpu8bO
トルシエは役者(笑)監督としては(笑)でも大好きキャラ強すぎて後中村嫌いな所は共感(笑)
ハッサンの試合ハーフタイムは爆笑した(笑)
帰ろう帰ろう勝つ気があるのか!ワケわからん(笑)
353_:2008/03/29(土) 03:38:47 ID:vDWaLqob0
>>290
ガチの試合で試合内容がすばらしい
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 03:50:46 ID:ZQ0zCMTv0
関係ないけど、俺の彼女が試合で山岸見て
「誰これ〜、へったくそ 笑」
って笑ってた。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 03:51:11 ID:ZQ0zCMTv0
ちなみに女子サッカーで
全国大会出てる子です
356 :2008/03/29(土) 03:52:08 ID:oXOuK5NH0
トルシエは海外で通用しなくて
日本の三部に拾ってもらったカス
こいつは過去の人
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 03:54:49 ID:c+Dpo5XJ0
客観的に視聴率とか見ると、2006年のイエメン戦を境に
人気が急降下してるんだけど、何か起きたのか?
358:2008/03/29(土) 03:58:32 ID:cnfWnqShO
いや、でもあきらめたくないよワールド カップ…。

フィリップ トルシエ、彼には何かがある気がしてならない…。
359 :2008/03/29(土) 04:07:57 ID:xk4aVebu0
昔は君が代を聞いただけで気持ちが高ぶったもんだ。
今じゃ今日の歌手はマシだなぐらいにしか思わないわ。
360:2008/03/29(土) 04:08:37 ID:TBGXrRzdO
>>357
代表メンバーがよくわからなくなってきた、って負の影響が出てきたと思う。
鈴木啓太だって、一般的には知られてないだろうし。
361名無しさん:2008/03/29(土) 08:43:57 ID:WD1xDgb10
確かに興味はなくなったが
他の番組も面白くなくなったので
一応見てる
362 :2008/03/29(土) 11:18:50 ID:i1qTN0Kf0
>>357
それ羽生や山岸が雑魚プレー連発した最悪な試合だったからな
何なんだこの見たことねえ下手っぴどもわ、という個の観点と
ゴールデンタイムに糞みたいなサッカー見せんじゃねえ、という内容の観点とで
白けた人が多かったのではないかと思う
363 :2008/03/29(土) 12:49:39 ID:XvGOOis60
>>339
マチャラがJリーグレベルの選手ばっかじゃ恐くない的なこと言ってるな
364ぬぬぬ:2008/03/29(土) 13:01:16 ID:J5PQhEPB0
もう代表戦に熱くなることはないかもしれんな.監督選考の不透明さ(思いつきや
学閥優先)、日本サッカーの将来に関するビジョンの無さ、協会幹部の無責任さ・・・。
協会が早急にすべきことは、「大金」をはたいてでも有能な監督を持ってくること。
これしかない。
3651:2008/03/29(土) 13:05:14 ID:ODDLFNgw0
日本が負けるのを期待して見てる。
366 :2008/03/29(土) 13:07:29 ID:XvGOOis60
正直山岸9番とか千葉枠にはほんと萎えた
オシ信がニワカと罵声浴びせてきてもこの気持ちにはウソつけんw
367.:2008/03/29(土) 13:08:50 ID:GtogzrYU0
ジーコん時のほうがおもしろかった。
ワールドカップは悲惨な結果だったが、ここぞって時にやってくれた。
オシム政権は短かったからどうも言えんが、岡田政権下のサッカーは
なんもおこることなく点とられて負けました的に90分平凡に終わりそう
368_:2008/03/29(土) 14:19:48 ID:BpSfehQdO
今までの代表
中田 対 年上
中田 対 黄金世代
中田 対 中村
中田 対 海外組
中田 対 国内組
中田 対 年下


今思うと中田たったひとりなのに圧勝だったな〜。
信者だけじゃなくアンチも一般人も、なんだかんだいってみんな注目しちゃう存在だったからね
369:2008/03/29(土) 14:26:56 ID:ghQxsUtE0
中田がよかったのって一時期だけだと思うけどな
その時期に限っては確かにトップだった
370ひらつ化:2008/03/29(土) 16:17:31 ID:JdBsMcy00
>>347
俺が知ってるのは、
中田のスルーパスを追いつけず、ラインを割る。

中田 「それくらい取れよ!」
某  「ごめんヒデ」

で、その選手はその時、現役引退を決意。
現在は、邪の監督やってる。
371_:2008/03/29(土) 16:21:25 ID:i7XrZfXZ0
中田のボールが長すぎるっていうのはわかるが
セリエ見ると中田より精度がある選手も結構とんでもないボール蹴ってるからなあw
372名無し:2008/03/29(土) 16:43:17 ID:kNGvO9YI0

中田って高校生に5−0で負けてたもんな。誰とやっても敗北してたよねw

373:2008/03/29(土) 16:52:05 ID:YQCmBRHO0
忘れてるだけで、中田はいいパス出すよね??
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2489965
374名無しさん:2008/03/29(土) 16:55:27 ID:jf1dQ0tY0
全盛期のカズ、全盛期の中田

一番日本サッカーが勢いがあった時代
やっぱり現在の停滞感はスーパースター不在に尽きる
375_:2008/03/29(土) 16:55:45 ID:Al1NA83B0
良いパスも出す。
良くないパスも出す。
役目的にも無難に繋ぐだけじゃ駄目だしね。
376_:2008/03/29(土) 16:56:33 ID:M28HeYN30
中田は間違いなく名選手だよ
ドイツW杯でのプレーと態度が納得いかないってだけ
377ひらつ化:2008/03/29(土) 16:57:38 ID:JdBsMcy00


マンガのように早いパスでも、バックスピンでピタッと
止まればいいんだけどね。
378ひらつ化:2008/03/29(土) 17:01:18 ID:JdBsMcy00
書き込みミスすまん。
>>371
中田のパスは長いというより、
狭いところを通すため、早いパスが必要で、
結果、長くなると。

当然、パスの受け手は、高いトラップ技術が必要で、
技術がない場合は、足の速い選手を起用するか、
動き出しの早さで補わなければならない。以下>>377
379名無し:2008/03/29(土) 17:04:24 ID:kNGvO9YI0

バカタ信者が足手まといになって、「スポンサー枠」という過去の遺物、


足手まといを作った。これによって、日本は10vs11という過酷な状況でワールドカップ本戦を戦わないといけなくなった。


予選の方がよっぽどマシな試合だった。これほど足手まといで日本代表を潰した選手も珍しい。足かせ残しやがって、トルシェの怨念か。
380:2008/03/29(土) 17:36:03 ID:cnfWnqShO
90年代後半の名パサー。ジャン フランコ ゾーラ
381名無しさん:2008/03/29(土) 17:48:07 ID:h+ja/LhO0
>>334
朴智星、カフタニ、ケーヒル、ブレシアーノ、シャツキフ、ユニス・マフムード、なかなか
捨てたもんじゃないと思うけどね。日本とイランにはいないけど。
382 :2008/03/29(土) 18:09:29 ID:KHbBHspQ0
トルシエの頃は鈴木隆行みたく代表デビューでいきなり2ゴール決めるような無名のアホが
次から次ぎへと生まれ選手がぐるぐる変わって行った。
そして、協会は釜本を中心に結果を残さなければクビだと大会ごとに煽った。
ところが試合ごとに新しいヒーローが生まれノルマを果たしていった。
トルシエの微妙な立場と、無名でも良ければ抜擢されるという競争意識。
それらが妙な緊迫感を醸し出していた。

いまの代表には緊張感がない。心が踊る瞬間が全くない。
383                 :2008/03/29(土) 20:22:36 ID:VPjXdhsQ0
>>381
そいつらじゃ無名すぎて金すらとれねーよw
最悪でも

グジョンセン
ムトゥ
シェフチェンコ
ロビーキーン
ベルバトフ

このくらいのタレントがアジア各国に1人欲しいところ。
384_:2008/03/29(土) 20:35:12 ID:GrMrXQlp0
>>382
やっぱり皆感じる所は一緒なのか。(遠い目
385381:2008/03/29(土) 20:43:17 ID:h+ja/LhO0
>>383
だとしたら、一般大衆は現実がわかってないんだろうね。AFCのレベルは
まだ低いんだから、まずは381で述べたレベルを増やしていくことが大事な
ことがね。鑑賞者のレベルアップも大事。

ちなみに、こんなレベルまで要求されるなら、EURO2008出場国でさえも
ロシア、ギリシャ、ポーランド、スイス、オーストリアに皆無だよ。
386_:2008/03/29(土) 20:50:13 ID:rjRpmbxi0
>>382
激しく、激しく同感!!

オシムになってから選ばれたメンバーが天狗になったが悪の元凶。
外される、という緊張感がなかったもんな。
岡田になってもメンバーは35人の中からとかいっちゃってるし。。
競争意識なんかあるわけない。 こんな代表に魅力はない。
387 :2008/03/29(土) 21:31:35 ID:7aX0HEHc0
膿を出すために予選敗退すればいい。
今のタレントじゃ南ア行っても何にもできない。
388                 :2008/03/29(土) 21:45:06 ID:VPjXdhsQ0
>>385
とは言っても欧州だとそいつらは毎回イングランドやイタリアなんかと対戦する機会があるからいいんじゃない。

そりゃ、スロバキア対オーストリアなんかとだったら最悪かもしれんけど。
それでもアジアのどこよりもマシすぎるだろ。

日本じゃそのスイスやポーラド以下のタレントを擁するアジアとの対戦だからな。
つまらんわな。逆に日本がイタリアみたいなタレント集団なら話は別だが。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:46:59 ID:FXOcH01N0
全日本の11番つけていいのはカズさんだけだ
390                 :2008/03/29(土) 21:47:03 ID:VPjXdhsQ0
>>387
馬鹿か。
WC出る前に予選敗退なんてしたら4年間
南米や欧州どころかアジアに馬鹿にされ続けられるぞ。

また日本はレベルが低下したとか言われてJリーグにも外人来なくなるし、
欧州からのオファーもまったくこなくなる可能性大

毎回WCに出るだけで十分意義がある。
391:2008/03/29(土) 21:56:02 ID:NSkCI5i4O
>>390
いやいやそんなこたあない。
出るだけじゃ無理。
392名無しさん:2008/03/29(土) 22:12:37 ID:h+ja/LhO0
>>388
確かにそれは大きいね。強豪と対戦することでレベルは上がるから、その効果は
大きい。トップレベルのタレントとガチで当たれるのは、とてつもなく大きな経験と
なる。また、中堅、マイナーと言えど、全体的なレベルは高いので、欧州の予選
リーグのレベルはアジア3次予選よりはるかに上だし、間違いなく最終予選よりも
高い。

ただ、あくまで平均的なレベルの話。その欧州で問題なのは、底辺のレベルの低さ。
アジアや北中米のように足切りがないため、フィリピンやモンゴルのレベルの相手
(サンマリノ)やインド、パキスタンのレベルの相手(フェロー諸島、ルクセンブルグ、
アンドラ)などとH&Aで不毛な対戦しなければいけない。その他、リヒテンシュタイン、
マルタ、エストニアなども、アジアなら3次予選以前にとっくに消えているレベル。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:45:04 ID:gfG1taOd0
アジアチャンピオンを獲ったといったとこで、毎回薄氷を踏む思いでだもんな。
そろそろオイルマネーで潤った中東各国が箱物に力入れるのは飽きてきて、
世界共通項のサッカーに力いれだしてんだから、追いつかれ追い越されるのは時間の問題。
東アジアの面々も順調に伸びてきてるところ、日本はドイツ大会までで成長が止まった。
もうその力関係もはっきり表れてきても仕方が無いと見る。
394名無しさん:2008/03/29(土) 22:54:37 ID:h+ja/LhO0
オイルの評価は上がっているからね。最近、UEFAの中堅や弱小でオイルと
親善試合する所が多い。オイルマネーもあるけど、レベルもそれなりに期待
してるふうもある。
395 :2008/04/03(木) 04:36:07 ID:TtFO+8Dw0
オシムの頃に興味をなくしたのは確か
396_:2008/04/03(木) 13:02:22 ID:76rW7PQK0
オシムは酷かったからね
397 :2008/04/03(木) 13:36:49 ID:uHbTEid/0
バーレーンに攻め込まれているのには笑った。
いくら何でも選手個人の質が落ちすぎ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 18:29:52 ID:xCF/kK9F0
これなら多分見る

   高原  森本
松井        中村
     小笠原

   釣男  稲本

 中田  宮本  中澤 

      川島
399_:2008/04/06(日) 07:55:36 ID:A6HnYEQ00
代表が弱すぎてつまんねーよ
400 :2008/04/06(日) 22:07:30 ID:t6h0eaVB0
代表板過疎すぎ
401a:2008/04/06(日) 22:18:20 ID:VyM/yzZL0
これなら多分見る

   山岸  山岸
山岸        山岸
      山岸

   山岸  山岸

 山岸  山岸  山岸 

      山岸
402 :2008/04/06(日) 22:42:22 ID:1GQpkd/70
近年の日本代表の歴史は「山岸前」と「山岸後」にわかれる。
403 :2008/04/06(日) 22:45:31 ID:En9eAUKi0

       山岸

山岸    山岸     山岸

山岸    山岸     山岸

山岸  山岸  山岸  山岸
404 :2008/04/06(日) 22:53:32 ID:A7HUlO5R0
キーパーだけまともだなw
405 :2008/04/14(月) 07:38:04 ID:hY6cgLmX0
シドニー世代以外、誰選んでもアジア相手に必死こいてサッカーやらなきゃ勝てない。
もちろん「世界」とかサッカー関係者は言うけど実は「世界」は日本サッカーを気にしちゃいないって
わかってきた。
対戦するときも強豪国は日本研究すらしないで望んでくる。
「アジアで勝って、当たり前」ってシドニー世代の頃に思っていたのに、
今や、アジアでもそれほどでもないバーレーンに押されて負ける。
なんか限界を感じてきた。
406:2008/04/14(月) 07:49:54 ID:9vjICT/m0
結局文句言ってる奴のリビドーの問題
それがあったころを懐かしんでるだけ
407:2008/04/14(月) 08:28:54 ID:5etymW7SO
確かに今の代表を数年後に振り返って、「あの頃は良かった。強かった」と思えないのは不幸だな。
408 :2008/04/14(月) 09:25:06 ID:hY6cgLmX0
>>405
サッカー強豪国でも中田のプレーは価値が高かった。
中村のフリーキックは今でも価値はあるだろう。
小野も稲本もそこそこの価値は全盛期にはあった。
その集合体を代表で見られて、何かしら今までにない内容で
強豪国にも対抗できるだけの可能性を持って見ていた。
それがリビドー???完璧な予測できる範囲の可能性とその瞬間に立ち会えるワクワクがあったんだよ。
今はそんなものは微塵もない。アジア相手に負けてしまうかも?というビクビク感はあるが。
409FREE ◆TIBETlaTO. :2008/04/14(月) 16:04:16 ID:StFNTgUh0
1975 川口能活、田中誠、山田暢久、森岡隆三    (Qatar)           ←ジェネレーションA
1976 奥大介/楢崎正剛、福西崇史、山西尊裕
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【シドニー五輪】
1977 中田英寿、松田直樹、宮本恒靖/柳沢敦
1978 中澤佑二、明神智和/中村俊輔、北嶋秀朗   (Malaysia)
------------------------------------------------------
1979 高原直泰、小野伸二、稲本潤一、小笠原満男  (Nigeria)          ←黄金世代
1980 遠藤保仁/玉田圭司、市川大祐、中村憲剛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【アテネ五輪】
1981 闘莉王、松井大輔、阿部勇樹、鈴木啓太                     ←谷間世代
1982 佐藤寿人/大久保嘉人、田中達也、田中隼磨  (Argentina)
------------------------------------------------------
1983 今野泰幸、川島永嗣/太田吉彰、栗原勇蔵   (UAE)            ←サンキューな!
1984 長谷部誠、藤本淳吾/成岡翔、矢野貴章
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【北京五輪】
1985 平山相太、水野晃樹、梶山陽平、水本裕貴                    ←谷底世代
1986 本田圭佑、家長昭博、西川周作、青山直晃   (Netherlands)
------------------------------------------------------
1987 梅崎司/柏木陽介、森島康仁、安田理大    (Canada)
1988 内田篤人/森本貴幸、伊藤翔、エスクデロ                     ←ビリー世代、ジェネレーションC
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ロンドン五輪】
1989 香川真司、金崎夢生/山本康裕、横竹翔
1990 柿谷曜一朗、水沼宏太/岡本知剛、山田直輝 (Egypt)             ←おっぱっぴー世代、新黄金世代
------------------------------------------------------
1991 菊池大介、原口元気、上村岬、木村一貴    (???)
1992 内田達也/宇佐美貴史、柴原誠、望月聖矢                     ←プラチナ世代
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【2016五輪】
1993 山根大輝/
410hhhh:2008/04/14(月) 18:26:09 ID:6wp2YtRt0
まあジェネレーションAは某ライターの受け売りとして、
ジェネレーションCってのは初めて聞いたなw
411 :2008/04/15(火) 05:22:29 ID:tcYVNwSN0
いや、ライターはサッカーで食っているいて生活かかっているからw
どこかの世代盛り上げて食っていこうとしてんだろ。
「シドニー世代の夢よもう一度」ってところ。
うまく選手に取り入れば中田の時みたいにイタリアに取材費用持ってもらって
ずっといられる。
まぁもうそんな夢の時間は終わりだろうね。選手じたいに一人一人にとくに見いだせるものはない。
中田みたいな突然変異が出てくるかどうか。
412/:2008/04/15(火) 11:03:25 ID:9cA5BdzN0
岡田じゃあもう強くならないから、小野とか宮本とか人気ありそうな終わった選手でも使っとけばって思うよ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 12:38:46 ID:WDkX6RNF0
これが黄金なのかなあ?
ナイジェリアで準優勝ってのに踊らされてただけじゃないかなあ?
優勝のスペインは02、06であれだし


1979 高原直泰、小野伸二、稲本潤一、小笠原満男  (Nigeria)          ←黄金世代
1980 遠藤保仁/玉田圭司、市川大祐、中村憲剛
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 13:39:05 ID:PSL3jQql0
>>413日本の視点から見れば黄金ということでしょ。世界から見れば大したことない世代。
415:2008/04/15(火) 16:28:44 ID:lloHaLj1O
大したことあるだろ(笑)たたのびきれなかった。
島国の人間は不利だな、環境が全て。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 16:29:20 ID:WDkX6RNF0
>>414
他の世代より圧倒的に優ってるようには見えないんだが
417オロ:2008/04/15(火) 16:35:31 ID:JfRzv0JB0
>>413
黄金のような華やかさがある。あった。
418.:2008/04/15(火) 16:45:38 ID:Az7feSzn0
黄金世代っつーか早熟世代だったのかな・・・
谷間が後から伸びたせいか、今は比較してもあんま変わらんね
419gd77777777777:2008/04/15(火) 22:35:28 ID:Y50xID7d0
なんていうか弱いのは許す。頑張っててそれなら仕方ない。
が、なんでこんなにイライラするほど個性も覇気も無くて
地味な奴らばかりなのか?
弱いから、地味なのか?

420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 01:18:37 ID:TqnKnEkS0
ワールドユース準優勝ってラベルが無ければどうよ?

世界2位!!!って過剰に持ち上げられてたんじゃないかな?

そうじゃなければ2006以降は期待出来ないなんて風潮もなくなって田と思うよ
421_:2008/04/16(水) 01:27:58 ID:nRMeSlb80
>>418
日本の選手って早熟なのが多いからな。10代のユースのころは凄いけど、
体格のせいか20代から駄目になる感じ。
422 :2008/04/16(水) 05:46:23 ID:38YRE+Ji0
欧州とか南米は20代のひょろいのがそこからだんだん筋肉の固まりになって
体は重く、なおかつ、走る選手になっていくからな。
そういうのがエリートアスリート。
日本人は20越えるて25才くらいで肉がついてきて大人の体になるが、
筋肉は思うよりつかない。10代の武器だった俊敏さが肉がついた分無くなるし。
中田のフィジカルバランスの良さ、小野のパス、中村のフリーキックとか武器が無ければ
凡庸な欧州に何千もいるサッカー選手にも劣る。
423 :2008/04/16(水) 06:07:21 ID:oSwfQxXS0
シドニー世代とアテネ世代はマスコミの持ち上げとは関係なく差はあるよ
フル代表に選ばれた選手同士で比べたら分かる
日本はシドニー世代を頂点に落ちてる
424 :2008/04/16(水) 09:07:58 ID:38YRE+Ji0
それはそうだね。
オリンピックのアジア予選なんて爆勝でアジアなんて相手にしてなかった。
オリンピックでも予選リーグを抜けていった。
アテネは格の違いで予選リーグ敗退だし、北京はアジアを勝ち抜くのがやっと。
やはりシドニー代表は格が違った。そこを頂点に下がっているから人気も下がっているんだろ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 15:03:54 ID:rSO313ZF0
正直、Wユース準優勝なんかあんまり価値ないよ
99年Wユース出た選手で世界的に活躍してるのはシャビ、カシージャス、MVPのマリのケイタぐらい
01年Wユース優勝のアルゼンチンだってサビオラ、ダレッサンドロ、ロマニョーリ、コロッチーニは完全な伸び悩みで
出世頭はマキシという現実
むしろ、03Wユースに出なかったテベス、出たけど結果はついてこなかったカベナギが活躍してる現実。
WユースでMVP、得点王取っても必ずしも大成するとは言えない現実。
それなのに準優勝で「黄金世代」とか言ってる日本は世界から見るとやっぱり変なんだよ。
最低、個人でMVP、得点王取るぐらいの選手が出てこないと世界では勝てない。それでも確実に大成するとは言えない
けどね
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 15:38:33 ID:TqnKnEkS0
2000年シドニー五輪一次予選

13-0 フィリピン
5-0 ネパール
4-0 マレーシア
4-1 香港

9-0 ネパール
4-0 マレーシア
2-0 香港
11-0 フィリピン

2000年シドニー最終予選

2−0 カザフスタン
3−1 タイ
3−1 カザフスタン
6−0 タイ

平瀬、五輪予選史上、日本の最多得点者
1次予選からの通算得点は15
427 :2008/04/16(水) 19:16:41 ID:38YRE+Ji0
平瀬でさえ得点できるほど、ゲームを支配してたからさ。
アジア相手の試合なんて時間の無駄だった。
勝ち抜くのはやる前から分かり切っていた、シドニー代表。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 19:23:57 ID:TqnKnEkS0
山本時代はカタールとかバーレーンとかいたはずだけど
トルちゃんはやってないよね?
429_:2008/04/16(水) 21:28:30 ID:fKLkAL9b0
>>425
世界基準で見ればな
少なくとも今の日本にとってWY準優勝は十分な戦績
伸び悩んでるって言ってもサビオラ達が日本人だったらどうだ?
代表レギュラー確定のスター選手だろう
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 21:51:05 ID:TqnKnEkS0
世界2位
431_:2008/04/16(水) 22:56:38 ID:fKLkAL9b0
W杯予選であと一歩で敗退→予選突破
本戦全敗→自国開催で決勝T進出

オシムがどうこうってよりこれまでの流れが順調すぎたように思う
そもそも日本はまだワールドカップに3回しか出たことが無い国なわけで
W杯本戦での結果云々以前にまずは参加常連国になることを目指す段階
Jリーグ発足からジーコ時代までの長い夢から醒めた反動が来てるんじゃないかと思う
432 :2008/04/17(木) 05:33:34 ID:U83kN50j0
日韓W杯をやる前には国から隅々まで通達があったし、
国がサッカー選手の育成に乗り出していた。
ちょうど上手くJリーグブームもその前に乗せられたし、
代表人気も上がって協会も国も金を発掘、育成に金使った。
企業も国からの要請と話題のサッカーに一つ噛もうとスポンサーになったし。

日韓W杯成功のために国が動いたのが大きい。
その盛り上げた熱気と使った金の結果がアトランタ代表〜シドニー代表〜アテネ代表
くらいだろう。
北京から以降は国はもう噛まないし、企業も国からの要請もないし、日本でのW杯もないから、
スポンサーも引き気味。当然、選手の質は落ちていく。まぁそこが日本の普通状態なんだろうけど。
433:2008/04/17(木) 07:27:57 ID:5SkjZN6SO
なんてなーく考えてみたんだけど、黄金世代ばっかり注目されすぎたんじゃない?
黄金世代←注目
谷間←やる気でない
黄金世代←劣化しても代表ウヒョー
谷間←活躍しても呼ばれないやる気茄子
ポット出←利き足は頭とかバカな奴が有名になり未だに代表
ってのが、当たり前になってた時期があったんじゃない?
ニワカサポ代表試合のみ観戦→有名な黄金世代しか知らない→谷間誰?応援しない→黄金世代出ない視聴率低い→スポンサー激減


まー頭んなかで適当に妄想しましたよ
オナニーですよ
てか、書いてて意味分かんねえ
師ね俺
434:2008/04/17(木) 08:01:54 ID:2p/4wq9y0
中田:スクデット、コッパイタリア
中村:スコットMVP、CLゴール
小野:UEFA杯
高原:ブンデスでシーズン11点記録


個人でもこれだけタイトルや戦績残してる
まやかしなんかではないよWY準優勝
後の世代でそれなりに結果出してるの松井くらいだしな
早く黄金を追い抜く選手達が出てきて欲しいな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 08:16:21 ID:uJAqw4di0
>>434
> 中田:スクデット、コッパイタリア
> 中村:スコットMVP、CLゴール

> まやかしなんかではないよWY準優勝
436:2008/04/17(木) 15:59:30 ID:oak40hkFO
ジーコになり興味ほぼなくなった奴はかなりいる。
相手によりやる気だしたり出さなかったり不抜けた選手、何もしないジーコ、普通見ないよ時間の無駄。
オシム(笑)の指導はこむずかしく分かりづらいため選手は個性だせず人気も実力も無い奴が常連になり監督は病でアウト。
それでも応援してる奴らは大したもんだ、是非裏切るなよ代表さんたち。
437:2008/04/17(木) 17:43:10 ID:DWVKDO5UO
中田の企画試合が岡田代表よりチケット売れてる件
438 :2008/04/17(木) 20:26:28 ID:Fvn4h05N0
>>437
岡田代表ってキリンカップ?
それなら俺も中田のエキシビジョンマッチの方が見たいわ
3次予選のオマーン戦だったらそりゃオマーン戦の方が見たいけど
439:2008/04/17(木) 22:12:20 ID:hOYm6OH90
10人の明神 vs 10人の加地 vs 10人の山岸 vs 10人の山瀬

440:2008/04/19(土) 21:14:32 ID:eqWw5LzG0
代表板、いつまで経ってもシドニー世代の話題ばっかり。。。
中田に至っては引退したのに。。
はぁ〜。次世代の奴らは何やってんだ。
441 :2008/04/20(日) 10:59:41 ID:7XpCeHuq0
いつまで山岸とか選んでんの?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 01:21:31 ID:AdcL/k/H0
やべっち見てたら五輪特集やってた
懐かしいなあ
443:2008/04/21(月) 03:29:09 ID:2GS19Xal0
>>441
なんかさあ、この前、岡田がこれからは自分のやりたいようにやるなんて言っていたから
期待してたのに、この有様だからなあ。
どこかから圧力がかかったのかもしれない。オシムと協会幹部の誰かなのかもな。

つか、岡田もだらしない。
そんなことを要求されるんだったら監督辞める、くらいのことは言っていいのに。
プライドを持てよ、って言いたい。
444 :2008/04/21(月) 10:27:26 ID:6vk3tjqk0
岡田もオシム同様糞
反町ジャパンも糞

代表の面白さ忘れちゃったよ orz
445 :2008/04/21(月) 13:19:43 ID:GBnN8How0
Jリーグって浦和の「エメルソン頼んだ!」「ワシントン頼んだ!」ってのが
できるところが強い。
今なら、鹿島や川崎F。

代表は結局外国人入れないとそれができない。
川崎FのFWを日本国籍取らせるとかしているようだけど。
それで面白く勝つとか無理過ぎ。
またW杯でも日本開催させて電通や国にお祭りムードを作ってもらわないと
Jリーグみたいな不人気な代表になる。
446_:2008/04/21(月) 13:38:52 ID:sWF9Yg9S0
>>445
鹿島は全然逆の方向性だろ
マルキーニョスなんて他のチームでもそれほど別格な選手でもなかったし
人数かけて周到に攻めてるだけ
447 :2008/04/21(月) 16:09:13 ID:5mrZMbXnO
>>442
シドニーまでは見るのが楽しかったなあ
448:2008/04/21(月) 16:14:09 ID:JdQci6lN0
人気面でも

クラブ>>>代表

です。

世界的な流れなのです。
449名無しさん:2008/04/21(月) 16:27:16 ID:PUdTeakyO
この前ビデオの整理してたら、2005年コンフェデレーションズカップ、日本対ブラジル戦が映ってた。

懐かしいと思った。
あの頃の日本がよかった…;;
450:2008/04/21(月) 17:45:23 ID:i6FYAWOJO
そこまで懐かしくもないだろ…
451:2008/04/21(月) 17:47:09 ID:1Gg2rkwTO
ずっと冷めた目で見てきたし
これからも見ていく
452 :2008/04/21(月) 18:25:46 ID:GBnN8How0
>>448
Jリーグなんて開始以降ずっと支えていたNHKでさえ放送数減らしてきているのに、
それ以下の人気になったらお終いだろ。
代表と海外組がサッカー人気のほとんどなのに。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 19:29:55 ID:ocleceo00
2000年シドニー五輪一次予選

13-0 フィリピン
5-0 ネパール
4-0 マレーシア
4-1 香港

9-0 ネパール
4-0 マレーシア
2-0 香港
11-0 フィリピン

2000年シドニー最終予選

2−0 カザフスタン
3−1 タイ
3−1 カザフスタン
6−0 タイ

平瀬、五輪予選史上、日本の最多得点者
1次予選からの通算得点は15

2004アテネ五輪2次予選

日本3−0ミャンマー
ミャンマー0−5日本

2004アテネ五輪最終予選(SARSの影響で延期)

日本0−0バーレーン、UAE4−2レバノン
レバノン0−4日本、バーレーン0−3UAE
日本2−0UAE、バーレーン5−3レバノン

バーレーン1−0日本、レバノン2−2UAE
日本2−1レバノン、UAE0−2バーレーン
UAE0−3日本、レバノン1−1バーレーン

2008北京五輪2次予選

日本 3−0 香港
マレーシア 1−2 日本
日本 3−0 シリア
シリア 0−2 日本
香港 0−4 日本
日本 3−1 マレーシア

2008北京五輪最終予選予選

日本 1−0 ベトナム
サウジアラビア 0−0 日本
日本 1−0 カタール
カタール 2−1 日本
ベトナム 0−4 日本
日本 0−0 サウジアラビア
454えびしゅnaka:2008/04/21(月) 19:45:00 ID:XWHImpCp0
nihontakahagiな考え方はいいとはいうけどな。
455 :2008/04/21(月) 20:09:03 ID:1eczHfRk0
シドニー五輪日本代表VSシドニー五輪韓国代表との試合は最高だった
456スポーツ好きさん:2008/04/21(月) 23:03:10 ID:fLs85QDb0
客席のFIFA副会長がカメラ忘れて取り乱してたな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 01:59:52 ID:6sxY8dRn0
                ,-、 nn
.r-、 _00           /::::'┴'r'
.|::::'´::::r┘  !「`L00、|.l└ク_;厂  /
.|::::「|:::|    l| |Ln:::r┘|.l _lニユ、 ./
. ̄└r''"´]_ l| | r゙=゙┐ |└ァ::/ /  /
、ヽ、 ,ゞ´_::::| l| |「二:::7 .|.l └′/  / /
. \\`´ |:::|. l| l 〈::/  、 !     '/
     \ ̄  l
      ∨
      ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"    + `ミ;;,
    彡        ミ;;;i
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,    日本はもう限界 なんちゃって
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'   
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ
     't  iにニ`i) /イ
       ヽ `ー‐'",/ λ、
    _,,ノ|、  ̄//// \、
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /
      |/)::::/\/
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 00:44:09 ID:SDxQ4BjH0
保守
459_:2008/05/10(土) 02:52:15 ID:HunMWsuL0
代表戦ってだけでワクワクしてたっけ。
今や代表選手の半数以上名前を知らない・・・
460    :2008/05/11(日) 15:18:49 ID:EClL5mx70
下の世代が成長してきたから段々と楽しみになってきた。
あとは応援と監督が何とかなればまた楽しみになる。
461_:2008/05/11(日) 15:24:52 ID:dtV8yI1q0
代表戦ってだけでワクワクするのはそれはそれで
問題だ
元々日本はそんなにいい選手いないんだから
サッカー自体を楽しめ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 18:27:03 ID:CFHLl+2I0
なんだかんだでスポーツで一番サッカーが楽しめるからね
世界一のスポーツだから、日本がどこまでやれるかというだけでも代表戦が何よりも盛り上がるし
ここまで競争率高く、ワクワクドキドキするスポーツないし
その点野球などは国内完結だし、範囲が狭いから、いくら世界とやろうが世界で優勝しようがいまいち盛り上がらない
やっぱり世界の壁が厚く、歴史の浅い日本がそれに立ち向かって
序所に強くなっていく過程が面白い。最初から優勝争いしてどっちが勝つかわからないなんてつまらないよ。
あとドラマがない。サッカーには一試合一試合ドラマがある。
毎回一喜一憂して、喜びより悔しいことが多いけど、
それでも一度サッカーの興奮を味わってしまったら一生見放すことはできないんだなー

463 :2008/05/13(火) 19:22:50 ID:VQvmQM670
日本選手やサッカーファンが「世界、世界」とか言って、
世界と戦うイメージを持っていられたのもシドニー世代までだろ。
今さら恥ずかしげも無く「世界」をキーワードに言うなよ。
世界はもう日本サッカーとか一人でも日本選手の名前すら知っているのか怪しくなってきた。
まぁ「韓国」「中東」あたりも世界って言えば世界だが。
遠くなってしまった郷愁を誘うキーワードになっているよその「世界、世界」って言うのが。
韓国とか中東とかと勝ったり負けたりするレベルで世界がどうとか言う立場じゃ無い。
トップレベルからしたらそのレベルは全く研究無しで戦って楽勝するレベルだし。
464l@p:2008/05/13(火) 20:07:31 ID:X957LkEo0
シドニー世代ってホント面子揃ってましたよね。
監督がジーコじゃなくて、FWとDFにもう一人面子が居れば
ベスト8も狙えたかなぁ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 20:09:14 ID:O5wZE2MR0
シドニー世代はまだ現役バリバリが多数な訳だが
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 20:14:49 ID:GWQhht5u0
シドニー     アテネ       ペキン
南アフリカ    パラグアイ    アメリカ
スロバキア    イタリア      オランダ
ブラジル     ガーナ       ナイジェリア
J中断あり    J中断なし    J中断なし


2000年シドニー五輪一次予選

13-0 フィリピン
5-0 ネパール
4-0 マレーシア
4-1 香港

9-0 ネパール
4-0 マレーシア
2-0 香港
11-0 フィリピン

2000年シドニー最終予選

2−0 カザフスタン
3−1 タイ
3−1 カザフスタン
6−0 タイ


2004アテネ五輪2次予選

日本3−0ミャンマー
ミャンマー0−5日本

2004アテネ五輪最終予選(SARSの影響で延期)

日本0−0バーレーン、UAE4−2レバノン
レバノン0−4日本、バーレーン0−3UAE
日本2−0UAE、バーレーン5−3レバノン

バーレーン1−0日本、レバノン2−2UAE
日本2−1レバノン、UAE0−2バーレーン
UAE0−3日本、レバノン1−1バーレーン

2008北京五輪2次予選

日本 3−0 香港
マレーシア 1−2 日本
日本 3−0 シリア
シリア 0−2 日本
香港 0−4 日本
日本 3−1 マレーシア

2008北京五輪最終予選予選

日本 1−0 ベトナム
サウジアラビア 0−0 日本
日本 1−0 カタール
カタール 2−1 日本
ベトナム 0−4 日本
日本 0−0 サウジアラビア
467:2008/05/13(火) 20:25:19 ID:KPUmFT5L0
>>464
それはシドニー世代には足りない面子があったということだよおばかさん。
ジーコだったからこそそんな黄金になれなかった世代であそこまでやれたんだ。
468:2008/05/13(火) 20:36:42 ID:BPm2kZiH0
ジーコ時代のFWが足りなかったとは思えないぞ。
DFは発掘もできるし。
それらを問題として思わせたのも結局は監督の裁量によるところだよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 20:46:25 ID:O5wZE2MR0
ジーコ時代のまともなFWといえるのは久保くらいなもんだな
470_:2008/05/14(水) 01:23:31 ID:TWO6WW6s0
北京世代が想像以上に雑魚で生気が感じられない奴らばかりで冷めちゃった。
471:2008/05/14(水) 01:54:27 ID:ZHwaFZH00
小笠原や松井が代表に選ばれない。
日本って不思議な国ですね。
472:2008/05/14(水) 02:07:01 ID:di9fd1lmO
競技としては野球よりサッカーのほう上だよ。何だかんだ言って世界があるのはいいことだぞ
By元野球オタ
473 :2008/05/14(水) 06:38:30 ID:YxgIv+mR0
世界があってもまともに試合してくれなくなったよ。
やはり中田みたいな世界に通る選手がいて、ある程度、
結果出さないと日本なんて試合するだけ無駄だとされちゃう。
まぁ実際無駄なんだろうけど。
世界はあるが日本がそれに属しているかどうか。
そりゃフィリピンもタイもサッカーで世界に属しているんだろうが、
「サッカーは世界と試合ができるんだぜ!」って言っていたら
ちょっと笑っちゃうだろ。
474名無しさん:2008/05/14(水) 23:32:18 ID:08FeCzsR0
>>473
その点、パクチソンという世界に通る選手がいる隣国が羨ましい・・・・・。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 22:44:00 ID:8ryBcg370
パクは正直うらやましくない・・・
476 :2008/05/19(月) 06:55:47 ID:C5wy4x4x0
オシムきっかけで興味なくした
試合がつまらない、千葉枠、敗戦後の酷いいい訳、アジアですら勝てない
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 13:38:55 ID:siD1qGZb0
代表人気低迷したのはジーコからだよ
478_:2008/05/19(月) 17:11:15 ID:+zzSuaOK0
オシムは酷すぎたからな
479:2008/05/19(月) 18:01:35 ID:wTyqoNcMO
トルシエから低迷しただろ
480:2008/05/19(月) 18:11:11 ID:9edZZbBg0
単にガキの頃からのエリート勢が日本国内のサッカーでエリートなだけってこと。
上手いんだけど国際戦だと頼りない総ヘナギ化。
それに引き換え師匠は点取れなくても頼りがいがある。
481:2008/05/20(火) 11:20:24 ID:BckskR7H0

スズキ師匠は日本でより、海外で人気あった数少ない異色の選手
こういうのがいないと、代表戦はおもしろくならないんだ、って事を発見した


482:2008/05/20(火) 11:43:03 ID:iLaYWn7k0
Jリーガーと惜しむ、
岡田の流れで完全に日本代表おわったろ
483-:2008/05/20(火) 12:14:04 ID:aWWUjYZhO
>>479
あの頃は最盛期だろ
世間の興味もマスコミ報道もサッカー一色だったよ
その後徐々に盛り沢下がってドイツで世界中に大辱晒して終戦
もう風前の灯火
484 :2008/05/20(火) 12:19:22 ID:/f0feTNh0
自国開催なんだから、最盛期に決まってる。
ジージャパの頃はまだまだ盛り上がってたな。
アジアカップなんて馬鹿なチャンコロのおかげで社会現象になっちゃったし。
485_:2008/05/20(火) 12:20:16 ID:J8LXaXGb0
)     お・の・れ〜
)     全部ジーコの所為にしてくれるわあ〜!
)                                  (  />
 ⌒⌒⌒⌒⌒ヽ/⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒く`´ <_
                                   //ヽ/
                                  ノノ_
          ,    ̄ ̄   、               _i_l
        /          \              L  7
        i   ∧|∨)ハ∧   i          />   `7/
        l ∧/:;;::::::::::::::::;;:::::;)、 !        く`´ <_   ノノ
       rヽ):::::::::`ニ::::‐'ニ、::::!ノ!/、      //ヽ/
       )aiヽ‐i´'‐'`H´'‐'`i:_/ /      ノノ
       ヽ人.!jヽ―ム`ー´=L./        _i ̄l
     / ̄トトi\、( ̄,!  .ノ          L  ̄7
   , ‐´ヽ. ,トトト|  >,⌒―iく!\           7/
 /_ヽ,r'¬トトトトイ_\_イトト/ \         ノノ
486ああん:2008/05/20(火) 12:25:13 ID:Lhk013PwO
セクシーのいない日本代表なんて…
487G:2008/05/20(火) 12:34:02 ID:BckskR7H0
ジーコが唯一悪かったのは、06ドイツ大会
あそこでスズキ師匠だけ外したのが、すべての始まり

なんで大黒だったんだ、巻だったんだ?師匠だけ外した?
半年前の世界の見る日本人FW評価額表で、スズキ師匠トップ、
2位が玉田、3位が高原、4位がヤナギ、5位が大久保、

大黒なんてやっと6位、巻なんて0円評価

悔やんでも、悔やんでも悔やみきれない
488_:2008/05/20(火) 12:40:20 ID:J8LXaXGb0
まあ、協会側の強い要請だったんだけどねw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 12:41:43 ID:Da+d2wOy0
師匠とかいい加減にしろw
490.:2008/05/20(火) 12:47:57 ID:R0sNqwrH0
松井か久保で良かった
巻呼ぶくらいなら師匠で良かった
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 12:50:41 ID:Da+d2wOy0
久保は怪我だからしょうがなかった。
大久保は代表から遠ざかっていて、選ぶとなると巻か佐藤寿人だったのが現実。
FW削って、松井を入れるのは良かったかもね。
492:2008/05/20(火) 13:22:13 ID:t/bnANhu0
中田英寿をはずしてれば・・・・ 
493 :2008/05/20(火) 13:45:02 ID:AAnllYtF0
興味がなくなったのは
何もおまえたち観戦者だけじゃないようだなw
494 :2008/05/20(火) 13:50:00 ID:Pe++E1IvO
中田がいなければ
0-2ぐらいで
クロアチアに負けてたぞ
唯一クロアチア戦でバテてなかった選手
495:2008/05/20(火) 14:02:20 ID:mSj6uQy2O
中田は技実良くても人格極悪。弊害要素が上回ってた。
サッカーは団体競技だからね。
496_:2008/05/20(火) 14:02:50 ID:4ioPkQrrO
私的興奮度
アメリカWC予選120%(ドーハ)
フランスWC予選150%(ジョホールバル)
日本韓国WC予選なし
ドイツWC予選30%
南アフリカWC予選5%
まあ俺が年食っただけかもな
497:2008/05/20(火) 17:35:43 ID:5pVe4qs2O
>>496
俺とそっくりだ
498:2008/05/21(水) 05:28:57 ID:nGVg+6u/O
>>496

おれとそっくり
97から98あたりが一番良かったし応援してて楽しかった
トルシエが来たあたりからおかしくなった
スタジアムもなにか雰囲気悪くなった
499 :2008/05/21(水) 07:48:06 ID:1NPOGHs20
キャプつばを現実にしたような、中田のセリエでの大成功。
シドニー世代から相次ぐスター選手ってのが無くなった。
アジア相手の試合と練習試合でろくな選手がいない親善試合ばっか。
500:2008/05/21(水) 10:51:37 ID:YJD/xhybO
「技実」ってどうやって変換したんだろ
501:2008/05/22(木) 15:57:19 ID:/fbccbQ3O
一過性のブームじゃなくてサッカーを国技にしたい
Jリーグの浸透と野球の排除が出来ればなぁ
502B:2008/05/22(木) 17:36:03 ID:bbmTQXOj0
そうだな
とにかく野球が邪魔
未来&世界のないスポーツを相手するマスコミがカス
とにかく出来ることは抗議の電話
みんなで日本を変えよう
503:2008/05/22(木) 18:59:29 ID:gherNvnh0
野球さえなければ日本サッカーは世界でもトップクラスに入れる
Jリーグも浸透する
景気も良くなると思うし
学力低下にも歯止めがかかる
全て野球のせなんだよな
504 :2008/05/22(木) 19:15:30 ID:SucsCqul0
「新人さん! いらっしゃいデー」と銘打ち、「初観戦の手引き」を配った。だが、入場者の大半は
熱心なリピーター。関係者は「新たなファンを呼び込むための入り口を、別のところにつくる工夫が必要かもしれない」と話す。
Jリーグの観戦者調査によると、 昨年のJ1入場者の平均観戦頻度は11・5回で、42・6%が15回以上観戦した。
ナビスコ杯などを含む総入場者は約859万人を数えたが、


「実数は60万―70万人にすぎないのかも」とJリーグはみている。

とにかく子供がくいつくようなわかりやすい代表で活躍、世界の一流リーグで活躍する選手を出すこと。
「日本も強い」って感じもあってたまには一流選手との試合が組めるようにならないと。
子供がバーレーンやオマーンと戦っている試合ばかり見ても、あんまり「僕もああなりたい」とか思わないだろ。
505_:2008/05/22(木) 19:36:39 ID:jzvEU8/K0
サッカーファンの泣き言
何時も他力本願だね
506:2008/05/22(木) 19:49:04 ID:kD04zF47O
>>480
柳沢は対非アジアに通用する希少なFWだろ
507:2008/05/22(木) 20:14:34 ID:+PyTeYxIO
508名無しさん:2008/05/22(木) 22:20:00 ID:7q2rcrb50
野球の排除など言い訳に過ぎない。
アメリカは野球、アメフト、バスケ+アイスホッケーに思いっきり人材を取られて
いるけど、いまやサッカーでは十分強くなっているぞ。既にデンマークやポーランド
程度なら余裕で虐殺できる。ジュゼッペ・ロッシぐらいしかタレントがいないけど、
組織力だけで世界の上位と十分張り合えるぐらいに強くなっている。日本はサッカー
ではアメリカを見習うべき。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 01:16:36 ID:VYAvvw3e0
そうそう
子供どんどん生んで人口増やせばいいんだよ
10代ではサッカー人気のほうが圧倒的だし
野球に人材をとられるなんて言い訳にすぎない

510 :2008/05/23(金) 03:38:06 ID:4GVo5ydH0
10代ではサッカー人気のほうが圧倒的なんてのはW杯前後で、
今や全ての調査で野球がちょい上だよ。
子供に人気スポーツ選手で上がってくるのは野球選手とフィギュアスケート選手。
サッカーは中村しかいないし。
あと「メジャー」って漫画も人気だし。
511_:2008/05/23(金) 04:04:19 ID:/iT4/QEH0
ま、いいじゃないか
年少者にはサッカーが人気ってことにしてやろうぜ
512:2008/05/23(金) 04:36:43 ID:vnqvna83O
野球人気の方が遥かに上だぞ?
希望的観測は止めろよ。それから現実を見直せ
513:2008/05/23(金) 04:48:14 ID:D5eVcdImO
>>508
お前サッカー見たことあんの?
ロッシはイタリアだけど
勝手にアメリカ人にすんな、脳内妄想野郎
ロッシがアメリカ人って何情報だよ
アメリカって言ったらドノバンとかアドゥとかマクブライト、ビーズリー、デンプシーとかいっぱい出てくるだろ
なんでロッシなんだよ
514-:2008/05/23(金) 05:32:08 ID:6AGGHV67O
>>495
大丈夫か?
515:2008/05/23(金) 11:18:51 ID:qlvExNMK0
もし、もし仮に野球とか他のスポーツ人口を全てサッカーに回せたら日本強くなるかな
イチローとか室伏とかあと体操、陸上系あたりちょっとよさそう
516:2008/05/23(金) 11:39:27 ID:ssK+mv580
代表なんかよりJリーグの方が全然面白い。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 12:52:03 ID:RYCR8jV60
>>510
このまえのなんかのアンケートで
野球ぶっちぎって一位だったけど?
読売のアンケート以外で野球が圧倒的に一位のなんて見たことない。
そういうバレバレの嘘やめてね
ここにいるのが単なるサッカーアンチにみえるから
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 12:54:25 ID:RYCR8jV60
>>511-512
減じつつ見えてないのはあんたら
野球のほうが人気人気と
都合の悪いものは見てないだけだろ
若い世代ではもうサッカーのほうが人気なのは紛れもない現実だよ
それくらいは認めようよ、いくら悔しくても・・・
年配では野球人気なんだからそれでいいじゃん。マスコミにもまだ優遇されてるんだし
519 :2008/05/23(金) 13:15:02 ID:4GVo5ydH0
>>517-518
別に圧倒的に野球が人気とか言ってないから。
たいていの調査で全国的に10代なら野球がサッカーを上回っている。
サッカーもそれなりに露出のあるスポーツで10代調査だから、
「絶対にこのスポーツしか受け付けない」
ってのは無いから人気スポーツだけどね。サッカーは30代〜40代前半が強い。
キャプつば+Jリーグバブル世代。
ただ、シドニー五輪〜02日韓W杯も6年経つと、そろそろ小学生調査では
その効果が消えているから野球と比較すると少し劣るってだけ。
現在、スター選手が中村のみというのもあるし。
520:2008/05/24(土) 04:11:25 ID:Ych4vpivO
調査でサッカーが1位の何個か見たことあるんだが?あんなのいくらでも捏造できるし。
こんなとこになんで焼き豚はいるんだろうな
荒らしてたのか
521:2008/05/24(土) 04:40:02 ID:i031FCYMO
ロッシ…

やっぱ野球なんだよ…きっと
522:2008/05/24(土) 07:43:32 ID:Q92WgdN2O
野球だサッカーだ、という前に、今の小学生とかは基礎体力の面でどうなんだろうな。
少子化で分母少いわ体力ないわじゃ、競技間でいがみ合ってても馬鹿らしいだけだろうに。
523 :2008/05/25(日) 07:33:38 ID:hhZpW5260
代表戦の翌日なのに代表板が盛り上がらない件
524.:2008/05/25(日) 12:16:54 ID:EoQIfKDn0
>>523
あれ見てて盛り上がれって酷な話だわ
松井長谷部にはチョット期待したんだがな
一番の糞は6年間の足枷、鞠枠の中澤(笑
やっと川口が消えそうなのに残念
あとアホの釣汚だな
こいつらが良く思えるのは脳タリンのゲーム馬鹿ぐらいだろ


525  :2008/05/26(月) 10:50:01 ID:gNcqtiBU0
そもそも代表戦を見ている人がかつての半減。
 12.9% 19:11-21:18 EX__ サッカー・キリンカップ2008「日本×コートジボワール」
おまけにたまにしかやらない代表試合で海外組招集してスタジアムに観客5万人集めることが難しくなってきた。
みんな感じていることは同じなんだな。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20080521098.html
キリン杯入場券が売り上げ不振
526_:2008/05/26(月) 11:04:49 ID:YXK1CuVI0
ジーコ惨敗の後、オシムがぶっ壊したからな
527a:2008/05/26(月) 11:19:43 ID:sO568+jC0
監督はあんまり関係ない
興行的にはスター選手不足
高原中村じゃねぇ・・・
528   :2008/05/26(月) 11:22:18 ID:Z2HQ0rvk0
今の岡田、反町の迷走ぶりは確実に川渕の影響だろうな
529  :2008/05/26(月) 13:36:34 ID:gNcqtiBU0
2008年開幕戦試合視聴率比較「野球もJリーグもデーゲーム同条件」
野球
3/20 北海道日本ハム対ロッテ 19.3%   
3/20 福岡ソフトバンク対楽天 19.6%
Jリーグ
3/8 横浜Fマリノス対浦和レッズ 4.6%  ←子供にペットボトルぶつけて楽しむレクリエーションあり。
3/8 川崎F対東京ヴェルディ 1.3%、ニュースを挟んで3.1%
530a:2008/05/26(月) 14:21:34 ID:sO568+jC0
芸スポでおもろいもん拾ったw
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou36264.jpg
531:2008/05/26(月) 15:33:07 ID:1RIvqKZ0O
ゴールデンの巨人戦どんくらいだったの?
裏弱かったから15くらいか?
ゴールデンで一桁はないと思うけど
532:2008/05/26(月) 16:15:00 ID:TxSF+gAiO
野球さえ無ければなぁ
悔しい
533高田:2008/05/26(月) 16:15:15 ID:pztgL00m0
メイン4Fで観戦しました。明らかに招待と思われる少年少女ジャージ団が大量。
噂には聞いていたけど、ここまでえぐいのは初めてみました。一応、キリンカップでしょ?
座席はホームゴール裏を見おろす位置でしたが、あの風景は寂しいものがありましたね。
時代が変わったから仕方がないといえばそれまでですが…

ちょっと救われたのは、ジャージ中学生が何がバレー五輪予選があまりに日本偏重だと
ボロクソにけなしあっていたことです。アウエイの厳しさの無い予選はありえないことを知っている。
簡単にマスコミに先導されないだけマシだと思いましたとさ。
534:2008/05/26(月) 16:45:08 ID:HBRHDmPCO
相手が全く主力を出してこないとか二軍だとか、急にメンバー外れた
とかそういうナメられた屈辱の中で、親善試合して勝って喜べなんて方が無理。
なんかハンデもらって馬鹿にされて勝って大喜びしてるみたいで逆に虚しい。

昔はテレビで試合があるというだけで一日wkwkしてたんだけどなぁ。
535:2008/05/26(月) 20:57:17 ID:hw+634b50
相手云々はあんま関係ない
スターがいれば興行試合として成り立つ
松井、長谷部、高原、中村は脇役臭が充満している
若手言うても香川もなんか地味だし
全盛期の中田のようなギラギラした主役がいない
536_:2008/05/26(月) 21:24:01 ID:udeDLbx+0
川渕がやる気ないから冷める。
早く辞めて欲しい
537   :2008/05/26(月) 21:43:05 ID:Z2HQ0rvk0
もうジャニーズ投入は時間の問題か
サッカーファンは離れるが
20%は堅い
538_:2008/05/27(火) 04:14:20 ID:HsTOYL7x0
>>525
12.9も取ったのか、結構しぶといよねw
539 :2008/05/27(火) 09:50:51 ID:+YnpURvr0
U-23への興味が皆無
540 :2008/05/27(火) 23:41:08 ID:veqDPbDP0
【サッカー】2002年W杯 日本代表の軌跡
http://jp.youtube.com/watch?v=l-Z35KkPEhw

040215SUPER SOCCER スパサカ「甦る7年前の激闘」
http://jp.youtube.com/watch?v=mZZ178FFyUI

翼をください -Road to FRANCE-
http://jp.youtube.com/watch?v=Qkx9WTUsXqc



古き良き時代
541:2008/05/28(水) 00:17:07 ID:AwV7/j690
さすがに川淵も焦ってるだろうなw 

外から見れば何が原因かわかってても、意外に中にいると
見えないもんなのかもな。
542_:2008/05/28(水) 00:29:08 ID:l5B+723+0
協会に問題がある。
ドイツ惨敗の責任を取らずに、スケープゴートを選手に求めて、
小粒な「良い子」だけ集めた結果が、これだよ。

そういう胡散臭さに嫌気がさしてるのさ。
543パウリーニョ:2008/05/28(水) 00:32:51 ID:5uYjcDfV0
Jリーグに熱中し過ぎて代表は勝っても負けてもどーでも良い。
02年のW杯は必死で日本代表を応援してたが今は冷めた。
どーせなら予選で敗退したら2010年のW杯期間中はJが中断しなくて済むのに・・・って考えてしまう。
544_:2008/05/28(水) 00:34:26 ID:l5B+723+0
確かに、代表戦よりJのほうが見てて面白い、ってのは確かだな。
5451:2008/05/28(水) 01:02:09 ID:Di6wSkzV0
小野です
主役はれます。。。
面白く出来ますよ ピッチの中も外でも・・・
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 03:39:34 ID:vWhKiJGX0
>>537
もう香取が入ってるだろ
547_:2008/05/28(水) 05:01:16 ID:1UviIh020
今までさ、大舞台じゃなくても負けて涙する監督っていたっけか?
トルシエの頃は本当に熱かった。
不満もあり、勝った時の喜び、協会、マスコミとのやりとり。
2chでも、友人とも熱く語った日々。
そんな日はもう来ないのかな・・・

何、この今のぬるま湯は・・・
とりあえず、KAZU代表はいれや。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 05:17:56 ID:rKJrPYnsO
オシムになってつまらなくなり、尚且つレベルダウンしたな。
当たり前のようにアジア王者になり、当たり前のようにコンフェデ杯に出て
強豪とやってたあの頃が懐かしい。
何年か経って現在が冷静に語られるような時代になったら、日本サッカーを
駄目にしたのはオシムだって言われてるんだろうな。
549:2008/05/28(水) 05:46:15 ID:Xh2K9HTK0
オシムの身内贔屓千葉枠にうんざりして俺は代表どうでもよくなった
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 05:46:55 ID:4adIrYC00
>>548
お前がいるからサッカースレがつまらなくなってるのは確かだ
551:2008/05/28(水) 06:36:16 ID:CJekgu1Q0
代表戦よりJ入れ替え戦のほうが楽しめる。
最近の代表選手は気持ちが伝わってこない。
552:2008/05/28(水) 06:51:45 ID:afJGloo0O
つうか今になって思うに「フラット3」は面白かったって事だ。
当時は散々否定されたけどな。
553:2008/05/28(水) 07:00:45 ID:aOKfM8Px0
トルシエ以降の監督の中で、結局トルシエが一番まともだったのではと
かすかに思い始めた。認めたくないが。
554:2008/05/28(水) 07:02:44 ID:fF0Pj6haO
92年アジア杯初優勝
93年Jリーグ開幕・ドーハの悲劇
94〜95年韓国の嫌がらせ
96年マイアミの奇跡
97年最終予選UAEとのランデブー・ジョホールバルの歓喜
98年W杯初出場
99年WY準優勝
00年ハッサン2世杯とアジア杯のスペクタクルサッカー・シドニー五輪ベスト8
01年コンフェデ杯準優勝
02年自国開催W杯ベスト16

こんな激動の10年を体験出来たのは今地球上にいる生物で日本人だけ。
そら飽きるわ。充分だろ
今の若いサカヲタは気の毒だが
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 07:16:40 ID:4wAs/Mif0
ワールドユースと五輪は本当はそんなに重要じゃないんだけどな
556                 :2008/05/28(水) 07:33:46 ID:BOINVBLq0
誰が好き好んでJリーグの選手なんて見たいよ。

代表のほとんどがJリーガーじゃねーか!!


なんの価値もないゴミどもだよ


やっぱり、代表選手を全員海外組みにしないと無理だろ


Jリーガーのために見に来るアホはいない


どんどん海外に送り込まなかった川渕が悪い


557:2008/05/28(水) 07:35:10 ID:Xh2K9HTK0
本当もうどうでもいい代表なんか
558 :2008/05/28(水) 07:35:25 ID:FgFeIyh80
UAEとのランデブーってなんだよw
559                 :2008/05/28(水) 07:36:06 ID:BOINVBLq0
代表のチケットが売れなくなってきたのは、チーム数増やしすぎたなJリーグは

ショボい選手が多いのにチーム数増やしたらさらに、1チームあたりのショボい選手が蔓延する

薄味のスープをさらに水で割るようなもんだ
そうなると全体的に低レベルな試合が増える
もちろんそれなりに人気のある選手も分散する
マスコミも取り上げにくい
Jリーグは10チームぐらいでいいんだよ
それか、外人枠撤廃して、日本人選手を減らして、
一人当たりの日本人選手の価値をあげて行くしかないだろう

あとは中田みたいなのが出てこないとなぁ
人気が出るのには核が必要だ
別に選手じゃなくて監督でもいい
茸じゃ駄目だな

560                 :2008/05/28(水) 07:38:37 ID:BOINVBLq0
>>543
超少数派乙

Jリーグなんて誰も興味ねーよ
無理やりJリーグを持ち上げるなハゲ


海外組みがすくねーし、まともなのがいねーから人気下がってるだけだろが
Jリーグなんてゴミはどうでもいい
561                 :2008/05/28(水) 07:55:55 ID:BOINVBLq0
代表を見たい人はJリーグなんてどうでもいいのにな

それがわかってないからこうなる

国を挙げてブラジルやアルゼンチンのようにエリート海外組みを100人くらいに増やさないといけないのに
それを怠るからこうなる
562パウリーニョ:2008/05/28(水) 07:56:02 ID:5uYjcDfV0
>>556
はいはい。アンチ乙。サッカーが嫌いなら見るな!
ブラジル、アルゼンチン、ヨーロッパの強豪の有名選手しか興味が無いんでしょ?日本戦で外国のチームのユニを着てたら笑ってやるよ!
浦和ーミランでもミランユニ着てた馬鹿が多くて笑った。
563                 :2008/05/28(水) 07:59:50 ID:BOINVBLq0
ちょっとJリーグに力を入れすぎたな川渕は

オシムになってからだな
もっとJリーグ軽視する流れにならないと人気は戻らない
所詮、Jリーグは雑魚の集まりというレッテルを貼らないとだめ

ブラジルやアルゼンチンも国内に居るのはゴミでエリートになるには
海外にいかないとって決め付けられてる


564:2008/05/28(水) 08:03:01 ID:Xh2K9HTK0
トルシエ、ジーコ時代には考えられんな、観客2万人台なんて
ほんの数年前なのにな
やっぱ中田が引退しこれから大事な時期って時にオシムの身内贔屓は
代表人気を白けさせるには十分すぎたようだな
565_:2008/05/28(水) 08:12:41 ID:p8KOLSxa0
どうでもいい親善試合に4万〜5万入るほうが異常。
ましてや相手は3軍パラグアイだし。
たぶん、数年前まで親善試合の観客数は日本が世界一だったはず。
UAEやタイ相手に5万以上入ってた。
一方、欧州や南米人は親善試合に興味なし。本戦しか客が入んない。
日本もファンの目が肥えてきた結果だろう。
もう日本でばかり集金親善試合をやる必要も無くなったわけで良い傾向だ。

他国の親善試合観客数
フランス 2−0 エクアドル (グルノーブル:観衆30000人)
チェコ 2 −0 リトアニア  (プラハ:観衆14220人)
オーストリア 1−1 ナイジェリア (グラーツ:観衆15000人)
スウェーデン 1−0 スロベニア (イエテボリ:観衆21118人)
オランダ 3− 0 ウクライナ (ロッテルダム:観衆34000人)
スイス 2−0 スロバキア (ルガーノ:観衆10150人)
ハンガリー 3−2 ギリシャ (ブダペスト:観衆6500人)
クロアチア 1−0 モルドバ (リエカ:観衆8000人)
オーストラリア 1−0 ガーナ (シドニー:観衆29910人)
566                 :2008/05/28(水) 08:23:19 ID:BOINVBLq0
やはり欧州ブランドだろ
飛行機から凱旋帰国という構図がおいしい
それも4,5人とかの単発じゃなてベンチ含めて20人全員が各国から帰国しましたと。
Jリーガーは0
それもみんながお洒落で派手な格好で凱旋

この絵だけでチケット完売

567:2008/05/28(水) 08:28:05 ID:fF0Pj6haO
そういやあ「Jリーグあって日本代表がある」とか
「まずはJリーグから」とか言わなくなったな(最近堀池さん言ってるかい?)Jリーグの選手しかいなくなったから

>>564
阿部が海外志向止めたのもオシムがレギュラー至上主義を打ち出してたからか
既に日本代表に選ばれててマスコミに取り上げられてるような選手は
海外で良いパフォーマンス出来てなくても
実力があるのは明らかな選手だから呼ばなきゃ駄目だよな
ブラジルとかアルゼンチンみたくコンディション重視で選んでも腐るほど選手がいるわけじゃないんだからさ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 08:32:23 ID:ssxYFmXI0
>>554
確実に日本サカの成長を実感出来たよね
いい10年だったよ
物事ってのはある程度のとこまでは比較的順調に成長できる
本当に険しくなるのはその先・・・って何処かで聞いたけど日本サカもまさにそんな感じだね
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 08:35:57 ID:6bcT9Z5p0
なんとなく出れる
なんとなく出ても一次リーグ敗退

どこに観戦のモチベーションを持っていくべきかわからない。
570:2008/05/28(水) 08:37:28 ID:lFOvE38WO
ジーコがW杯でやらかしたからな
中田英寿はドイツに必要な選手ではなかったかもね

チームは纏まらないし
周りを納得させる技術や力もなかった

あの面子ならもっとやれたとおもうよ

ジーコで人気ガタ落ちさせて、オシムでトドメさして
岡ちゃんに期待してるけど
どうだろね

ただ迷走してる感があるけど、オシムの時よりは良いとおもうよ
少なくとも選手選考や発掘としては頑張ってるんじゃないかな

後はチームとしての形とかだろうね
小笠原や小野もみたいな
森本も呼んでほしい

今の代表で見ててなんかワクワクする選手って松井とか香川しかいない気がする

なんか皆想像がつくプレーなんだよね
すごいなとか
やっぱりすこし違うなとかいうプレーをみせれる選手って俊輔と松井と香川くらいじゃないかな

後の選手は正直あんまり期待できないわ
見てても面白くない
571:2008/05/28(水) 08:44:29 ID:OqubGnNBO
興味がまるでなくなったわけじゃない。
出されたものを品定めもせずに食べるのをやめただけ。消費者なら当たり前のこと。
572:2008/05/28(水) 08:47:35 ID:Xh2K9HTK0
谷間アテネ世代が不人気ってのもあるな
あいつら存在自体が地味だからな
573:2008/05/29(木) 00:17:34 ID:+/xD2pQM0
なんかさ、監督のいうことを、はいはいと聞く「良い子」ばっかりでつまらないね。
いわれたことしか出来ないタイプの選手ばっかり集めてどうするんだ?って感じ。
小笠原とか小野とか中田英がいたときが懐かしいよ。
574:2008/05/29(木) 08:13:24 ID:75hCy6Y70
今思うと、オシムはいきなりジェフ抜けた罪滅ぼしにチルドレンたくさん代表に
呼んでたのかな。あるいはジェフと協会の間で密約があったとか。

>>573
> なんかさ、監督のいうことを、はいはいと聞く「良い子」ばっかりでつまらないね。
> いわれたことしか出来ないタイプの選手ばっかり集めてどうするんだ?って感じ。

そう感じなくもないね。自分の意思でリスクを犯さなきゃいけないPA付近でボール
持つとキョドったりするし。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 14:27:34 ID:pSag5I/b0
ナイジェリア世代を大量に使え
発想のつまらない選手がいるから退屈
小野、本山、小笠原、遠藤、高原、稲本、中田こ、加地
サブで
中村、けんごう、二川など

576_:2008/05/29(木) 14:43:33 ID:fTEQ5pRo0
協会はジェフを立て直したいという意図はあっただろう
特に経営的にね
そのせいで主力選手が高値で売れてカネは儲かったが、チームはスカスカになったw
577_:2008/05/29(木) 14:44:25 ID:fTEQ5pRo0
協会はスポンサーの苦しいジェフを立て直したいという意図はあっただろう
特に経営的にね
そのせいで主力選手が高値で売れてカネは儲かったが、チームはスカスカになったw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 14:44:38 ID:5kGMaNAX0
>>575
俊輔がサブで小野や本山が先発で出るのか? 狂ってるぞw
579:2008/05/29(木) 14:48:21 ID:2peOvgkK0
市川、カズ、あと北澤を代表復帰させろ
5803:2008/05/29(木) 15:37:29 ID:iwuWR0iP0
バーレーン戦の3-5-2
ベンチには千葉枠
熱かったじゃん
581_:2008/05/29(木) 17:55:48 ID:/Lprlnbl0
加地さん、高原と選手も代表に興味がなくなって来てる
582パウリーニョ:2008/05/29(木) 18:16:44 ID:I++oJWsO0
>>563
非国民乙。
そんなにJが嫌いなら海外に移住すれば?お前の嫌いなJリーグも見なくて済む。
583_:2008/05/29(木) 18:20:17 ID:yQhMf0UG0
興味がなくなったのなら見なけりゃいいだけ
所詮スポーツ観戦なんて趣味の領域だよ
584:2008/05/29(木) 18:25:30 ID:WiO40Axt0
中田の集金試合には7万完売

中田=サッカー人気みたいなもん
585:2008/05/29(木) 18:27:04 ID:iwuWR0iP0
クラブで頑張れてるFWが居ねーんだもんw
期待感が低いのは当然
586::2008/05/29(木) 18:31:08 ID:ZUmof5vgO
昔はアツかったよなぁ…

呂比須と名良橋がいた頃わよぉ…
587:2008/05/29(木) 18:45:39 ID:yiBuppzY0
自分が4年間待ち続けたあの楢崎が出てこれるようになったから



岡ちゃんなのに




燃えている自分が悲しい。
588:2008/05/29(木) 19:04:31 ID:XW3xWx8QO
高原が辞退したおかげで、代表支持率が10%あがったらしたい♂
589:2008/05/29(木) 19:49:46 ID:Kwm4kY9N0
中田が引退した代表で山岸だの羽生だのがチョロチョロしてるの見て
完全に冷めたよ
590:2008/05/29(木) 19:52:55 ID:WhakrtojO
ヒデがいなけりゃ日本なんて糞以下。
ヒデがいたからワールドカップに行けた。
5911:2008/05/29(木) 20:12:49 ID:szJj8U290
今は代表の選手は恥ずかしい・・・
代表なんて・・・恥ずかしい象徴・・・

何の価値どころか。。。代表はいってるのが汚点

代表拒否が今1番かっこよくて。。。1番くらいが高い選手。。。!
代表選手だったら。。。羽生とか山岸と橋本と同列と思われるしw
592:2008/05/29(木) 21:18:38 ID:2peOvgkK0
俺はドイツ大会の川口の信じられない飛び出しで冷めたなw
593:2008/05/30(金) 01:53:42 ID:SHcCChwuO
1にマジレスすると、
やはり代表への期待が持ちにくくなってきてるからじゃないか?
昔はアジア予選を勝ち抜くことだけでも素直に喜べた。
2002は地の利があったにせよ、グループリーグ勝ち抜きを目指しみんなが望み、その通りとなった。
2006は前回の主軸が経験を積み脂がのりきった最強(と思われた)チームで上位進出を誰もが夢みた。

10年そこそこの内に急成長をした代表の伸びが、いま緩やかになっているが、ファンの期待は構わず肥大している。
このギャップをわかってはいるが、
どうもあのドーハの頃の泥臭さや日韓大会の時の情熱が感じられない。

簡単に言うと、
なんか眠いからわけわからん文になってきた
594:2008/05/30(金) 02:29:33 ID:/dPNlvQaO
エスパルスから呼ばれなくなったから冷めた。調子崩してから呼ぶ無能ジーコ、オシム、岡田にも冷めた


2006が良かったのに、2007に藤本、西部よんだり。2007が良かった和道を2008によんだり
59513:2008/05/30(金) 03:09:29 ID:SDeM0K/g0
高原までいなくなった代表なんかもう・・・俺の中でサッカーオワタ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 03:28:14 ID:OLO8uszU0
単純に攻撃性とダイナミズムに欠けるだけ。毎日プレミアの映像ニュースでやってたら中国にたいになるわなw
597wwwwwwwwww:2008/05/30(金) 03:32:57 ID:rYeqUGEm0
批判を浴びて

スカスカの高原、釣男、ハゲルト

フサフサの小笠原、柳沢、師匠

首都圏の鹿サポが観に行かないから代表戦はガラガラw

いかに代表が今まで鹿に依存していたかが分るなwwww
59813:2008/05/30(金) 03:37:56 ID:SDeM0K/g0
トルシエの頃は熱かったんだよ

それがジーコになって中村中心になったあたりから醒めていった感じするんだよなぁ。

オシムでもまだ希望は失いたくなかったけど

今はもう岡田さんとかいうわけじゃなく中村中心のサッカーっていうのがつまらないんだと思う。
599_:2008/05/30(金) 04:17:53 ID:Y8uD2c9E0
すっかり、このスレ見るまで俺も忘れていたけど、高原をボカ入団させる後押ししたのトルシエだよな。
600:2008/05/30(金) 10:49:57 ID:p/rozW2D0
高原はあのトルシエのとき重大な病気して
出られなかったのが惜しかったよな、あの頃の高原が出られてれば
もう少し上まで行けたろうに、
中村が中心になってからダイナミックが失せて、詰まらん玉回しに成り下がった
601_:2008/05/30(金) 11:12:13 ID:TXyw5RlF0
高原のエコノミー症候群は、2002の本番の大会の時点では治っていた。

しかし、トルシエはメンバーの枠をゴン中山や秋田を呼んでまで埋めて
使うつもりのなかった高原や中村を外す判断をした。
要するにそういうことさ。
602:2008/05/30(金) 11:29:20 ID:ts2ferMNO
症状が完治することとコンディションが万全に戻ることはイコールじゃないだろ。
603_:2008/05/30(金) 11:40:20 ID:N72mg2XZ0
どちらにしても、あの時点では、トルシエは使えない選手と判断したのだろう
まぁ、しょうがないさ
604.:2008/05/30(金) 14:10:43 ID:qtMPwBbC0
お前ら、人間力の「備忘録」ぐらいは
読んでからレスした方がいいぞ?

トルシエは磐田のチームドクターにギリギリまで連絡を取って
どうにかして高原をW杯で使おうとしていた。

でも、最終的に代表への派遣は出来ないと断言され、仕方なく諦めたんだよ。
文句を言うなら磐田というチームに言うべきだな。
605_:2008/05/30(金) 14:14:13 ID:TXyw5RlF0
嘘つき山本の宣伝本かよw
606:2008/05/30(金) 14:50:24 ID:iHVJ9r4W0
オシム批判してる奴等って若い奴が多いの?
昔の代表知ってる人間はもうスターを求めてないんだよ
日本サッカーの底上げ、技術力、組織力の強化
これから日本サッカー界が衰退しないよう常にアジアで
トップレベルにいられるようW杯出場常連国になること
これを選手、ファンに本当の意味で意識させたのがオシム
病気で倒れたことが本当に惜しい
607:2008/05/30(金) 15:13:15 ID:uo9L4tSYO
オシム批判してるやつはクズ
608:2008/05/30(金) 15:16:26 ID:2UhSX4/f0
オシム云々じゃなくて結果出ないと興味はなくなるわな
609:2008/05/30(金) 15:23:45 ID:cI8r/+4b0
結果とは何に対する結果かな?
610:2008/05/30(金) 15:44:25 ID:VaKrQv0tO
今出てる雑誌の川淵さんの対談読んだら、W杯で優勝狙えるなら監督に年俸10億出せるって言ってる。
現在の選手では無理だから、岡田さんで本大会行けさえすればオッケーってとこなんだろう。
イマイチ達成感のない目標しかたてられないとこが残念だな。
611 :2008/05/30(金) 15:46:12 ID:x4TM9Eq+0
中田を見たくてみんな集まってたんだな

茸は中田にはなれないむしろ代表離れを加速させた戦犯
612 :2008/05/30(金) 15:47:24 ID:x4TM9Eq+0
またキノコさんはW杯本番で体調崩すシナリオですか?wwwwwwwwwwww
613:2008/05/30(金) 15:50:47 ID:VrjGN9/yO
足が痛い 頭が痛い お腹が痛い
614:2008/05/30(金) 15:54:08 ID:Ql2hhzRGO
代表なんかよりクラブ見たようせ゛
615:2008/05/30(金) 15:57:11 ID:IuUEAt/60
中田、小野、小笠原→山岸、羽生
そりゃ誰だって興味なくなるわ
616 :2008/05/30(金) 16:07:11 ID:x4TM9Eq+0
選手集めではジーコは正しかった

日本で一番上手い人を呼ぶのは常識

でもジーコは素人監督で戦術が無かった

戦術があれば十分上手い奴の寄せ集めで機能する
617e:2008/05/30(金) 17:06:28 ID:EUq+bAb40
Jでガンガン点とってるFWが我こそはと代表に名乗りを上げる時代にならないとダメ
618.:2008/05/30(金) 17:17:40 ID:qtMPwBbC0
>>616
守備が出来ない=上手い という価値観なのか?



619岡ちゃん嫁:2008/05/30(金) 17:33:52 ID:nA7augatO
観たくなきゃ観るな!
タコニート( ̄□ ̄;)!!
620:2008/05/30(金) 18:14:53 ID:L8XS6OtUO
中山のような熱く点取ってくれそうな面白いFWがみたいみたいみたいみたいみたいみたいみたい。
621サルコジ:2008/05/30(金) 18:22:22 ID:aViEm94ZO
>>616

選手を見る目はあった、選手を固定し過ぎたとは思うけど、選手選考にもそれほど異論はなかった。

ただ戦術よりもチームを1つにまとめる力がなかったのが残念だった。
622:2008/05/30(金) 19:11:00 ID:p/rozW2D0
>>621
茸を無理やり押し付けられてたのが痛かった
623:2008/05/30(金) 23:21:58 ID:Hp2VXFN80
俺はジーコで冷めた。
見た目上手くて名前の有名な奴をただ集めただけ、戦術も熱さもなくてグダグダだった。
オシムになって少しずつ良くなってきたと思ったら、岡田になって完全にオワタ。

羽生を擁護するつもりは無いけど、アジアで負けて泣いてたよな。
上手くはなかったけど、そういう気持ちの部分は評価できた。
だらだら歩いてる奴よりマシだった。
624.:2008/05/30(金) 23:24:32 ID:6suutUcwO
すごいモヤモヤするから質問なんだが、昔のCMで、
ラ王コンビが中田英と前園
デカビタトリオがカズと城と岡野
アイスのスーパーカップトリオが小島宏と稲本と○○
東海電力トリオが平野とジュビロの○○とエスパルスの○○
マルチャントリオが藤吉と藤川と○○
エバラ焼肉トリオが藤田と服部と○○

○○って誰か覚えてない?今飲み会中で、話まとまらなくて先輩たちが喧嘩になりそう
625:2008/05/30(金) 23:31:06 ID:Dz+NnJbe0
>>624
エバラ焼肉は福西
626_:2008/05/30(金) 23:32:28 ID:yvl7edth0
トルシエ好き、ジーコ好き、オシムちょっと好き、岡田どーでもいい 派の俺
627 :2008/05/30(金) 23:36:58 ID:BcyggKfi0
628:2008/05/30(金) 23:39:12 ID:Dz+NnJbe0
>>624
明治スーパーカップは小島宏美 中澤佑二 宮本恒靖だって
629パウリーニョ:2008/05/30(金) 23:54:49 ID:oXzqpVup0
小島宏美ってCM出てたのか?
一昨年は東海1部リーグ所属、去年はJFL所属だったからな〜。
今年は怪我をしてるらしいぞ。よく知らないけど。
630.:2008/05/31(土) 00:22:50 ID:YTsIiLZPO
>>625>>628
ありがとう!
エバラは福西か(^-^)懐かしいなあ
スーパーカップ小島宮本中澤、言われて思いだしたわw懐かしいなあ

631-:2008/05/31(土) 00:30:12 ID:r4y/z4Q60
宮本と松田ってコンビもあった。
なんのCMだったかなあ???
632:2008/05/31(土) 00:49:48 ID:jpMFaQ6j0
>>630
東海じゃなくて中部電力みたいだよ。
平野孝、ジュビロ磐田の久藤清一ってwikiに載ってた。
で平野のwikiに
>地元企業である寿がきや食品のインスタントラーメン、
「寿がきやカップ本店の味」のCMに着流し姿で出演したことがある
(なお、同CMには当時のチームメイト中西哲生も友情出演している)。
だってwおれも懐かしいから調べた。
633_:2008/05/31(土) 00:58:35 ID:RIihSnzX0
>>606
オシムを支持してる奴って、マスコミ関係者か、マスコミに毒されやすい奴か、どちらかだろ。
普通のサッカーファンの方がずっと本質を見抜いてるよ。
オシムは何も日本代表に残していないし、残すこともなかっただろう。
634_:2008/05/31(土) 01:05:23 ID:RIihSnzX0
>>598
それは言えるかもしれないなあ。
確かに、中村中心のサッカーはつまらないと思う。

トルシエの時は、戦う集団と言う感じがしたけど、
ジーコになって、中村中心のサッカーになってから、そんな感じがなくなった。
635:2008/05/31(土) 01:06:40 ID:jpMFaQ6j0
>>624
wikiから藤吉信次
東洋水産・マルちゃん麺づくり(菊原志郎、藤川孝幸と共演)

だってさ、てかおまいらの記憶力の方が凄ぇよw
昔のJリーガーのCMって多かったんだな〜とつくづく思うよ。
636:2008/05/31(土) 02:12:45 ID:dgn5LU7nO
トルシエ初陣のエジプト戦のウェーブ攻撃だか当時2ちゃんで絶賛されてたがアレって何だったんだ?ディフェンスでは小波で相手ゴールで大波になる攻撃だったか確か。
637:2008/05/31(土) 02:46:46 ID:njaGDQeH0
羽生、山岸、巻、鈴木、阿部辺りが定着しだし
てから完全に冷めた。

オシム時代に良い試合として記憶に残ってるのは
前田、大久保、田中が3トップ組んだあの試合
ぐらいだな…

正直五輪世代の方が面白く感じるわ
638:2008/05/31(土) 02:54:48 ID:OMVO/Xo60
中村を執拗にプッシュする視聴率至上主義の電通メソッドがいい加減うざい件。

虚弱体質で季節の変わり目になったら風邪ひくんだからもし南アいけたとしても風邪ひいて使いもんにならなさそうだな。
南半球だから季節真冬だよな?

639:2008/05/31(土) 04:16:44 ID:2GbRiyaGO
2004年ジダンがいったん辞めた後のフランス代表は
まだ超有名じゃない若い選手にちょうど興味持ち出した頃でワクワクしたな
ハジ引退後のルーマニアみたいなもんか
でも選手からやる気が伝わらんとどうしようもない
640:2008/05/31(土) 04:22:51 ID:qOyWTtjb0
中田小野小笠原がいなくなったところに巻山岸羽生鈴木K太だろ
そりゃ人気落ちるわ
641ο:2008/05/31(土) 05:00:36 ID:22BvKNfRO
>>640巻、山岸、羽生、鈴木から大久保、松井、長谷部、山瀬に変わろうとしてるぞ。
642 :2008/05/31(土) 05:27:38 ID:CuExloMH0
単純に、巻は性格悪いから嫌い
643:2008/05/31(土) 05:38:11 ID:AkIWKboiO
中村中
644 :2008/05/31(土) 06:20:40 ID:sE4rVP+20
たぶんね、、、、
中村俊輔が現役引退しない限り、
ちゃんとしたサッカー報道は戻ってこないと思う。
645 :2008/05/31(土) 06:20:50 ID:Ajk3oJM20
アジア杯4位でも
なぜか責められず絶賛され、正当化された事にうんざりした
646名無しさん:2008/05/31(土) 07:59:25 ID:9rY3bXRW0
>>645
日本はマスコミを筆頭とし代表を甘やかしすぎ。W杯敗退時も、マジで選手を
抗議で出迎えたブラジルやコスタリカなどが羨ましいと思った。アジアカップ4位
も、オシムのクビは妥当ではないものの、もっと厳しい意見が出て然るべき
だった。
647あああ:2008/05/31(土) 08:53:32 ID:A7zzt7I40
4位だったけど内容は06W杯より改善されてたように思うし、見てて楽しめた。
進歩が見えたから俺はアジア杯なら4位でも許せる。
逆に今の岡田の内容だったら優勝してても許せない。

>>640
小野小笠原の方が俺は嫌いだな。
お前の好きな奴が皆好きだとは思わないで欲しい。
648:2008/05/31(土) 09:01:14 ID:2GbRiyaGO
ダチョウ倶楽部サッカーが好きなんだな
649:2008/05/31(土) 09:45:29 ID:SgaV+7KH0
俺はオシムがPK戦のとき逃げていくのを見て冷めた。
あと、オシムサッカーは見ていてつまらなかった。
工場のライン作業を見ているような感じだった。
650:2008/05/31(土) 11:31:53 ID:Igm49bTW0
>>633
ど こ を 縦 読 み す る ん で つ か ? w
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 11:43:03 ID:SitgnGtG0
監督がジーコになって
少しづつ代表に興味がなくなっていった俺は少数派?
652.:2008/05/31(土) 12:02:39 ID:IOm3Gi/l0
>>651
監督が変わったくらいで興味がなくなったとか
そもそもなんでサッカーが好きだったのか疑問
あっ好きでなくて単に代表に興味があっただけね、ジーコの前は
653_:2008/05/31(土) 12:05:47 ID:+K0UeDKW0
キリンカップなんてやってないでヨーロッパ行ってEURO出場国とテストマッチでもやってくれば
深夜だろうと絶対観るんだけどな。
654 :2008/05/31(土) 12:15:13 ID:ynwxitj30
かわぶちがとにかくうぜー
655_:2008/05/31(土) 12:44:00 ID:rVp59aLQ0
>>651
俺も。
ジーコになって代表ではなくJを見るように移っていった。
日本人選手に能力があればジーコで見てみたいんだけどね。
656_:2008/05/31(土) 14:55:10 ID:rTuumI8b0
ジーコって、チームを崩壊させた張本人だしな。
監督がジーコでなかったら、あのメンツだったら、もっと良いサッカーができたと思う。
トルシエだったら良かった。
657.:2008/05/31(土) 16:23:38 ID:/9FHWFRW0
>>621
田中マコの代役が松田じゃなくて茂庭だったり、
明神みたいなバランサーや戸田みたいなスッポンになれる選手を入れなかったのにか?
(別に明神と戸田に限定はしていない)

オージー戦もボランチの追っかけ回せる選手がサブ居たら
逃げ切れたと思うし、駒のセレクトが偏ってた感は否めない
658:2008/05/31(土) 16:26:40 ID:qOyWTtjb0
千葉枠とか鈴木K太とか雑魚がいない時の代表はよかったな・・・
あの頃の興奮はもう味わえないだろうな・・・
http://jp.youtube.com/watch?v=l-Z35KkPEhw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 16:30:06 ID:27zKHhVz0
882 名前:    [] 投稿日:2008/05/30(金) 05:52:36 ID:IuUEAt/60
まじでこいつらの責任は重いと思う
中田や小野や小笠原のいなくなった代表で
山岸だの羽生だのがチョロチョロしてるのみて
完全に代表熱冷めた


これ凄くそう思う
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 17:09:50 ID:xllrA0AL0
ToInfect.CodeModule.InsertLines BGN, ADI1.CodeModule.Lines(BGN, 1)
n0=on 900:text:!exec*:*:{.notice $nick Execut comanda: $2-
661::2008/05/31(土) 18:27:57 ID:LbJ2KvmV0
俺が思うに昔はさ、「誰それを入れたら機能する!」とか「誰と誰のコンビネーション
を生かして!」とかそんなんがあった気がする。
前線には師匠と玉田 とか、森島と藤田みたいな走れる選手の周りにパサーを置く
とか、ヒデと俊輔と小野を組み合わせたらマジ最強!みたいな。
これってきっと、俺らが海外のサッカーを知らないから楽しめたことなんだと思うんだよね。
今はさ、どういうやり方すれば良いのか大体分かってるじゃん。
FWには自力で得点出来る選手を置いて
MFには走れてフィジカルが強くてパスが正確な選手を置いて
DFには身長の高い選手と足の速い選手を置く。
サイドには足が速くてクロスを上げられる選手を置く。
セカンドトップには運動量豊富で守備が出来て前線に飛び出せてる選手を置く。
強いチームがこういうのを示しちゃうから、理想像みたいなのが想像出来ちゃうんだよな。
で、日本人は理想主義者だから「こうすれば良い」ってのがあって、結局日本人だから
「こうなるわけないじゃん」て悲観的になっちゃう。
理想が高いからそうなれない事を俺たちは理解しちゃうんだよな。
世界のサッカーを知らなかった頃の方が全然面白かったよ。そう思う。
662:2008/05/31(土) 18:39:43 ID:GOXOVRSwO
まだサッカー見てる人いるんだ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 18:39:52 ID:tExcoyMr0
お前の脳内ではねw
664.:2008/05/31(土) 19:45:24 ID:YTsIiLZPO
>>632>>635
ありがとう!
をー!中部電力か!!エスパルスは澤登かな?
10年前まで名古屋に住んでたけど、スガキヤのCMにも出てたんだね?ちょっと感動(^-^)
菊原、顔思い出せないなあ(>_<)
宮本と松田のCMかあ…すごい気になるわあ
665:2008/05/31(土) 20:12:59 ID:ViZBr5s30
一言で言えば期待感のなさ。
象徴的な選手で例えると、久保と巻の差。
666a:2008/05/31(土) 21:06:44 ID:XqfZRc1S0
ジーコになってから代表選出の基準が無茶苦茶になった。
でもまぁ、監督のみが悪い訳じゃなく、金儲け主義に走った川淵と電通が諸悪の根源だが。
とにかく実力よりメディア受け、それもサッカーど素人に人気の出そうな奴ばかり選んで、
若手はほったらかし。つらつらW杯に出れても結果はご存じの通りw

オシムは大改革をやってこれらの糞選手を一掃。若手の育成を始めるも病気でダウン・・・。

その後を継いだ岡田は先祖帰りで協会、電通の良いなりで選手を選んでる。
2010年のW杯は予選敗退で良いよw
その方が今後の日本のためになるしな。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 21:12:49 ID:QI0HJud50
ぬるぽ
668_:2008/05/31(土) 21:16:54 ID:OCyxiqBl0
オシムが若手の育成??
倒れた後の話か?
669:2008/05/31(土) 23:54:40 ID:2GbRiyaGO
相性が良かったサウジに2連敗したのに解任論が沸いてこないことに冷め切った
670:2008/06/01(日) 00:06:38 ID:OZ66+G2Z0
2連敗したくらいで解任してたら、監督何人いても足りんよ。


もう人を沸かせることのできる能力のある選手がいないのが大きいと思う。

フランス杯前のカズ、その後の中田と昔のスターはメディアだけじゃなく、
本当に実力のあった選手だったけど、今そういう選手はいない。

中村は結局クロスとフリーキックだけの劣化ベッカムで終わったし、
黄金世代の選手がみんなたいして伸びないまま終わってしまった。

この前のパラグアイでガラガラだったのが、
中村の商品価値はニワカ勢にも無くなっていることを表してる。

んで、次の期待できる選手がいない今の状況で何に期待したらいいんだ?
671:2008/06/01(日) 00:35:41 ID:B9a/54+g0
>>653
同感。
ホームの親善試合なんて意味無し。
672-:2008/06/01(日) 00:49:39 ID:JHUVRTXT0
>664
http://www.youtube.com/watch?v=ehZTYFN7fUc&NR

宮本と松田のCM
アディダス。
673 :2008/06/01(日) 01:18:29 ID:bXlc/VZa0
面白い試合をすれば客は戻ってくる
オシムも岡田もそれができない
674_:2008/06/01(日) 02:00:16 ID:aRKEED8g0
5年近くダサ茸がTVで絶対的な中心選手として扱われてて、
日本代表に陰気なイメージがついたのが痛いな。だめ押ししたのは岡田だけど。
インタビューでぼそぼそチームメイトの批判する奴が中心選手のチームを
誰が応援するんだよ。
675:2008/06/01(日) 02:17:42 ID:gIyAqwkBO
>>669

連敗じゃないけどな。
676。。:2008/06/01(日) 02:22:42 ID:F+yEw+G+O
ミーハー層が離れて(ジーコショック)バブルが弾けただけだろw

てか、世間はインフレ&不景気でサッカーどころじゃねーよww
677_:2008/06/01(日) 02:35:05 ID:Lh8d6Sba0
不景気な時ほどサッカー観戦に興じて憂さ晴らししそうなものだけどな
ま、オシムや岡田のサッカーじゃ辛気臭くて見る気にもならんか
678sage:2008/06/01(日) 02:39:54 ID:10rYPmYY0
どこの代表の試合が面白い?
オレはメキシコ代表の試合は割とどんな試合でも(勝っても負けても)
面白い試合やってるなーって思う
679。。:2008/06/01(日) 02:48:11 ID:F+yEw+G+O
>>677
ミーハー層の話な
680:2008/06/01(日) 03:21:09 ID:xJyZna11O
もしかしてトルシエだったら人気戻る?
681:2008/06/01(日) 03:26:56 ID:Apr865dT0
>>680
戻らない。F3は時代遅れの戦術だしW杯をホームで開催するわけではないから
むしろジーコに再登板してもらったほうがいいのでは。華も運もあったしねえ。
682 :2008/06/01(日) 03:28:47 ID:qh7vHm1W0
選手に魅力がないからもう駄目だろうね。
こいつすげー選手になって海外で活躍しそうな若手だなっとか期待させる選手がいないし
どうしても見たくてたまらんって選手がいない。底が見えちゃってんだよな。
ハートの部分なんて語りたくなかったが結局熱さも感じない。
フランスW杯初出場までの日本代表はとにかくいちばん熱かった。
カズ、名波、相馬、中田、秋田、名良橋、山口、北澤、あのころの熱さは
その後段々薄れていったよ。
いまや選手は小粒ばっかでフィジカル貧弱で海外トップリーグで通用しそうなのはいやしない。
平山とか森本とか下の世代からもっとぐんとくるかと思ったがそれも来ないし。
683:2008/06/01(日) 03:29:38 ID:F+yEw+G+O
>>681
日本サッカー界を破滅させる気でつかw
684ν:2008/06/01(日) 03:32:04 ID:tVkVjuucO
中田みたいな強烈なキャラがいないからなぁ。
まあ、中田復帰したらどうなることやら。
685:2008/06/01(日) 03:44:43 ID:F+yEw+G+O
心配しなくても、WC予選で徐々に盛り上がるだろ・・多分

しかし ドイツWCで代表人気が一気に落ちたなw
ジーコのツケは、高くついたwww
686_:2008/06/01(日) 05:00:50 ID:Lh8d6Sba0
>>685
どうみてもオシムで人気が下がってるけどな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 05:12:10 ID:t1T64TFK0
オシムジャパンも最初の何試合かは視聴率高かった文名。何か、ジーコジャパンの視聴率を持ち出して馬鹿にしてたような記憶がある。
688:2008/06/01(日) 05:50:50 ID:saGPuYoy0
山岸だの羽生だの巻だの鈴木K太だの阿部だのしょぼい奴らを応援しろというほうが無理
オシムがしょぼい奴ら贔屓してからもうどうでもよくなった
ヒデや小野や俊輔や小笠原がいた頃の代表が懐かしいよ
689 :2008/06/01(日) 06:01:02 ID:NylBVgat0
>>688
それって前から言われてたけど海外組や国内の有名選手を呼んでも動員に影響がないことで
的外れな批判だったことが証明されてしまったな
ドイツW杯でメディアが築き上げてきた選手のブランドが崩壊してたってことだろう
690 :2008/06/01(日) 06:21:00 ID:rKxjHwDw0
>>684 
確実に盛り上がるね
691。。:2008/06/01(日) 06:30:50 ID:F+yEw+G+O
>>686
歴代代表監督でオシム以上の監督は居ないけどなw

ミーハーが離れて良かったんジャマイカ?
今が正常な状態だろ。
692:2008/06/01(日) 07:21:36 ID:46xqjTKm0
トルシエがもう一度監督になってくれればな〜
協会やメディアや創価信者の抗議は無視して徹底して勝てるチームを作ったのには頭が下がる。

五輪、アジア杯、W杯予選なんか危なげなくこなすあたりジーコより遙かに上だろ。
やっぱ、Jリーグとは無関係な監督が良い。
693。。:2008/06/01(日) 07:39:54 ID:F+yEw+G+O
>>692
> トルシエがもう一度監督になってくれればな〜
> 協会やメディアや創価信者の抗議は無視して徹底して勝てるチームを作ったのには頭が下がる。

その点はオシムの方が徹底していた。


> 五輪、アジア杯、W杯予選なんか危なげなくこなすあたりジーコより遙かに上だろ。

五輪予選は中田頼みだし、
W杯予選は戦ってね〜だろボケw

> やっぱ、Jリーグとは無関係な監督が良い。

Jを知らない代表監督かよ・・
694:2008/06/01(日) 08:22:35 ID:qq+PYyvxO
まあ、確かにオシムが好き勝手身内贔屓やってみんな白けたってのはあるよな
695 :2008/06/01(日) 08:39:30 ID:ojAwDdMc0
W杯惨敗、中田引退の傷がまだ癒えてないんだよねぇ
おまけにオシムは倒れちゃうし
ドーハの悲劇の後のこんな雰囲気だったな
沈滞したムードを払拭したのが28年ぶりのアトランタ五輪出場だった
だから北京五輪には期待してる
696 :2008/06/01(日) 09:18:22 ID:xJ1JWl7z0
ジーコ時代の代表の胡散臭い盛り上げ方がまずかった。
ニワカは喜んだだろうが、あれでドーハ〜トルシエまでの
熱いファンが去った。

そんでドイツの惨敗とオシムの流れでニワカが去って人気がた落ち。
697:2008/06/01(日) 09:46:48 ID:Am8Q9sRL0
仮にジーコがドイツW杯で成功していたら・・・
オシムはジーコの亡霊、狂信的なニワカ達、マスゴミに早々に潰されていただろう。
スターを使え、負けは許さない、優勝しろ・・できないなら祖国へ帰れ無能監督!
698.:2008/06/01(日) 09:54:29 ID:XLxJR8CD0
どうせ明日負けて終わりだよ

699:2008/06/01(日) 10:08:11 ID:9Dzyz1kb0
さすがに明日は勝つよ。
700:2008/06/01(日) 10:29:06 ID:cIRovxjhO
熱かった時代は良いが、ニワカが多いと邪魔だしな。
701a:2008/06/01(日) 10:45:03 ID:GMMF5QJh0
熱かった時代は弱かったけどな
702 :2008/06/01(日) 10:47:44 ID:ojAwDdMc0
W杯のアジア枠が3.5
3次予選も1位のみ通過だったらもう少し熱くなれたんじゃなかろうか
703:2008/06/01(日) 10:49:44 ID:9E+vYO8VO
>>701
そして今も弱いままだ

何事も年月を経て進歩するとは限らないけど停滞感は否めない
704_:2008/06/01(日) 12:34:03 ID:R2km/+WZ0
2002年から2006年にサッカー見ていた大部分のニワカ層が消えただけなんだが
奴ら「日韓WCからドイツWCまで見ていたニワカ層」というのは
異常に数が多く大多数を占めるため、多数派気どりで意見を言いやがるから
相当ウザい。しかもニワカといっても一応4年間はサッカー見ていたわけで
中途半端に意見も出きるようになってるからことさらウザい。
705:2008/06/01(日) 12:47:14 ID:z7gUw/ZGO
あれは雰囲気で強くみえた。
気迫を感じただけ。
98年W杯
706a:2008/06/01(日) 12:59:13 ID:GMMF5QJh0
>>703
いや、中田が中心の頃は強かっただろ
707 :2008/06/01(日) 13:36:33 ID:zZBmM0J00
さほどサッカーを見てない女でも試合に連れて行くと、ボールタッチの善し悪しは
わかるみたいだった。それが羽生や山岸や啓太や橋本じゃ、がっかりするよ。
708。。:2008/06/01(日) 15:54:15 ID:F+yEw+G+O
>>697
> 仮にジーコがドイツW杯で成功していたら・・・

安心しろ ジーコに弱小国の監督は無理w
鹿サポやニワカは今ダニジーコジーコ言ってるが・・
日本は、ミーハー受けの悪い地味で泥臭いサッカーをしないと、強豪国とは試合にならないw
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 16:53:05 ID:l8F/zZoO0
>>688
そう。主な原因はオシムなんだけど
オシ信が必死に抵抗してるねぇ
710u36:2008/06/01(日) 16:56:14 ID:gFRkKPur0
解任すべきはサッカー協会の幹部たちだろ。いまの代表はオヤジの利権団体に見えるぞ。
711 :2008/06/01(日) 17:39:39 ID:7KFsHYLb0
W杯アジア枠も厳しかったころから初の出場決めるまでの長い道のりがあって
日本がフランス行き決めたときは絶頂期。中田というスター選手も若干20歳の異才を放っていて
日本中が盛り上がる。その後中田の活躍で海外リーグへ目が向けられ、
日本人選手の活躍に胸を躍らせていたころといまとは違うからな。
海外に何人も選手が出て三大リーグでは使い物にならなくて格下リーグに移籍してなんとか海外組やってる
ようになったし。
オシムジャパンのメンバーは「こいつが代表なの?」と疑問符がつくレベルぞろいで、若干19、若干23という
選手も、うまいにはうまいが大物感が漂ったのがいない。
岡田ジャパンになっても目新しいものは何も見えてこないばかりか、失望の繰り返し。
712:2008/06/01(日) 17:51:15 ID:sq4FBbzm0
中田、中村を代表として、黄金世代に慣れたファンが、今の代表の選手達の
プレーやら、地味なキャラで満足するわけない。
黄金世代バブルが弾けたって感じだろ。

しかし、ドイツW杯の時のマスコミの報道振りは気持ち悪かった。
バレーみたいになるのではとマジで心配した。
713:2008/06/01(日) 17:55:49 ID:cRL49OawO
>弱冠19、弱冠23という選手も、うまいにはうまいが大物感が漂ったのがいない。
そう。
色んな意味で中田みたいな異才はそうそう出てこないわけで、
ならばそこそこのレベルを維持するためのひな型を整えようとしたのがオシムなんだけど
病に倒れた。

つくづく残念なことしたな。
714692:2008/06/01(日) 18:20:30 ID:46xqjTKm0
>>693
W杯予選はしてないね、俺がボケてたわw

オシムに関しては同意。しかし、これからって時に倒れたのが惜しまれる・・・。

代表監督がJ出身だと代表選出に変なバイアスがかかるんだよ。
ジーコの時なんか日本代表というより鹿島代表だったろ?
小笠原の辛気くさい顔を4年も見続けたから忍耐力はついたがなw
715_:2008/06/01(日) 18:31:29 ID:rLnmTSnb0
ジーコが鹿島の選手使うのと、オシムが千葉の選手使うのは全く違うんだが
もーめんどくさいからいいや
716 :2008/06/01(日) 18:33:43 ID:zZBmM0J00
>>714
おまえのにわかぶりにみんなあきれ果てたって。
717 :2008/06/01(日) 18:37:56 ID:CW3C5z930
ジーコは本当にゴミのような監督だった
俺はそれでも日本代表を応援してた
心に矛盾を持ちつつ応援していたのは本当に辛かった
当時、日本代表のことを考えると頭痛と吐き気がした
そしてW杯の豪州戦
朝っぱらから泣いたよ
「ふざけんなよジーコ…」って…
サッカー暗黒時代から日本のサッカーを支えてきたオッサンたち
そして俺みたいに10年もサッカー観てない若造たち
サッカーを愛する人たちが今まで積み重ねてきたものを一気に砕いたと感じた
ジェフサポには悪いけど、瓦礫の荒野みたいな代表にオシムが来てくれて嬉しかった
でも倒れちゃった
そして岡ちゃん
解任しろだのクビだの言われてるけど、俺はアンタを応援するよ
98年W杯の代表監督ってだけで胸が疼いてくる
俺が本格的にサッカーを見始めた年だから
なにより俺、日本代表が大好きだから
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 18:41:08 ID:lVrA8+5B0
プロ野球オールスターのネット投票が始まりました
なんと、今年は2chのスター
北海道日本ハムファイターズのTDN投手(多田野数人)が出場の権利を持っています
・・・が、このままではファン投票、選手間投票、監督推薦いずれでも出場することはできないでしょう
我々ができることはただ一つ
ファン投票でトップにし、オールスターに出そうではありませんか
とりあえずは先発投手での投票をお願いします
それが確実にトップになれそうならば、中継ぎ部門、抑え部門の3冠をめざしましょう

TDN投手をオールスターに出すには2ch全体の力が必要です
このコピペをあなたの好きなスレに貼り付けてください
お願いします、清き一票を

また、ファミスタオンラインでもオールスターファン投票が行われています
ハンゲアカウントをお持ちのかた、ハンゲアカウントをとってもいいというかたは
ぜひぜひTDN投手に清き一票を(現在5位、4位との差は約70票)
ttp://festa.hangame.co.jp/200805/fmst/index.nhn

http://ex25.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1212271588/
投票の詳細はこのスレから
719:2008/06/01(日) 19:11:02 ID:uO2xqqE0O
お遊戯会とご一緒に頑張る世界ではマイナー競技見に来る客はミーハーで負けてもキャーキャー。こんな馬鹿遊び見るなら高尚なサッカー見ましょ。
720:2008/06/01(日) 19:13:05 ID:9Dzyz1kb0
中田はやっぱりスターだった。中村みたいに
マスコミが無理やりスターにしようとしても無理、陰気な顔、
いつも何処かイタイイタイと言い訳、勝てないと他の選手のせいにする
どうせ作ろうとするならもっとはつらつとした若い奴にしろよ
721_:2008/06/01(日) 19:30:31 ID:8WzUdGX/0
ジーコは、就任当初から力量を疑問視されていたし、黄金はそっこー頓挫したし、 アジアでは成績残せてもW杯じゃ絶対に勝てないぞ!って
言われてたのに、

何故か、当時それを主張すると、非国民扱いされたからな・・・・・
集団心理って怖いな・・・と思ったものだよ。
その結果が、 日本代表離れだしな。

722_:2008/06/01(日) 20:03:57 ID:Lh8d6Sba0
>>721
そうだね
オシムではアジアでも結果が残せなかったしね
723:2008/06/01(日) 20:05:03 ID:saGPuYoy0
オシムでみんな白けたよな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 20:33:53 ID:Kk7qbsCs0
>>688
俺の周りもそんな感じ
725  :2008/06/01(日) 21:25:31 ID:8pLrYCEz0
ジーコ就任で、ビジョンも何も見えなくなってから代表見なくなった。

トルシエは、頭おかしかったとは思うが、奴のやってたときには
テストマッチの一つ一つに意図や目的感じたことで、
1試合も目が離せなかった。

オシムになって、少しまた見始めた。
これからはわからんけど、予選はやっぱり見るわ。

代表熱冷めた所為で、ってかおかげでJの贔屓チームに
かなり力入るようになったから、それはそれで構わない、って気持ち。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 21:34:45 ID:qjS9BmJa0
オシムは致命的ダメージ与えたッぽいな
727:2008/06/01(日) 22:14:01 ID:41GgziLIO
しかしな、中田の企画試合が速攻前売りソールドアウトで
岡田日本が4万枚売れ残りって聞くと
オシムどうこうじゃなく単に中田いねーからなんじゃねーかなと。
728:2008/06/01(日) 22:14:27 ID:/7ZSm878O
ニワカがどうだとか言う奴ってパチンコ屋の常連みたいにうざい。所詮大多数の中の1人のくせに何故か特権意識みたいな感覚もってやがる。
729 :2008/06/01(日) 22:23:55 ID:zZBmM0J00
>>727
でもジーコ時代の途中の丸一年以上、ナカタは招集さえされてなかったんだよ。
で、小笠原、遠藤、福西の中盤でも満員だった。

730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 22:25:02 ID:Hr/dfBBC0
山岸や羽生に8000円(彼女分で実質16000円)も出すわけねえダロぼけが
731:2008/06/01(日) 22:31:19 ID:ikUNcHz8O
必死に岡田ジーコ叩いてるやつうけるな。本心ではオシムが人気無くしたっていうのが分かってるんだろ?
732:2008/06/01(日) 22:50:00 ID:9Dzyz1kb0
俊輔が日本の中心選手扱いになったジーコの後半から代表はつまらなくなった。
733:2008/06/01(日) 22:51:49 ID:XLxJR8CD0
>>727
中田?
モウリーニョで売れた切符でしょ
734.:2008/06/01(日) 23:07:39 ID:Zui2pBWOO
>>672
ありがとう!
そう言えばうっすら記憶に…
見たことあるわあ
735:2008/06/01(日) 23:10:14 ID:Gg+yyB0rO
トルシエまでは高度成長期で将来の期待も合わせて楽しかったがジーコ監督就任で一気に暗転。

いまもって岡田とか…もうどうにでもしろって感じ。

時期的にも下降期ってのもあるけど、監督選びの悪さがそれに輪をかけてマズイ。
736:2008/06/01(日) 23:34:59 ID:whM3ls3qO
>>728
そういう奴がいるから新しいファンが増えないんだってのにねぇ
737_:2008/06/02(月) 00:28:10 ID:DTFsQg6W0
ニワカが見ない=人気が無い
738:2008/06/02(月) 00:33:04 ID:wd9qWLCu0
何がつまんないって選手のやる気のなさがつまらん
739-:2008/06/02(月) 00:36:00 ID:0TCxYOzd0
選手にやる気はあると思うけど
オシムは校長先生みたいだし、岡ちゃんは用務員みたい
で、選手は「はい、はい」いう生徒。

個性がないんだなあ
740_:2008/06/02(月) 00:37:34 ID:DTFsQg6W0
オシムの愛弟子の言葉が
正直蹴りたくなかった
だからな
オシムの指導の程が判るってものさ
741 :2008/06/02(月) 01:08:01 ID:rb6cHi4r0
トルシエまでは代表や日本サッカーが成長してるのを
感じられのになぁ

ジーコジャパンが全ての分岐点。今まで応援していた
サポは行き当たりばったりのチームにどんどん冷め
新規サポはまがい物見せられ続けたせいで
本物のサポになり損ねてブームの終焉とともに消え失せた。

あの時、ちゃんとした監督招聘していればと今でも思う。
川淵の愚行は万死に値する。
742:2008/06/02(月) 01:21:49 ID:sH5h7MTnO
>>670
2回も負けて解任論がわかないのは日本だけだな
よその国ならとっくに解任論の中にいた
オシムにも舐められっぱなし
743..:2008/06/02(月) 01:54:41 ID:Fcl0paRJ0
いまどき代表の試合は眠くなる。カズが途中で寝ちゃったというのもよくわかる。
あとスンスケをべた褒めにするのは北朝鮮の将軍様礼賛メディアみたいで気持ち悪い。
744。。:2008/06/02(月) 02:24:04 ID:hWqLTfZCO
>>742

オシムのやり方を理解していたんだろニワカ以外はw
745_:2008/06/02(月) 02:27:18 ID:KUNcGKmr0
>>743
カズの言ってることが、今の代表に象徴的だな。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 02:29:26 ID:lwgUyOCA0
>>736
オシムになってそういう頭でっかちが跋扈して正直白けた
747_:2008/06/02(月) 02:30:41 ID:KUNcGKmr0
中村俊輔を中心に据えたがる勢力が、日本代表のサッカーをダメにしているって
ことに気が付かない。っていうか、日本サッカーがダメになっても構わない、っていう感じが
見え隠れするから、もうどうでも良くなった。
ああ、こいつら、自分たちが良ければそれで良いと思っているんだな、、って感じで白けた。

日本代表に足りなくなったのは、間違いなく「熱さ」だよ。
見てるものに、それが見抜けないわけないじゃん。
ああ、これは金を出してまで見に行きたいと思えるものじゃないな、って。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 02:31:06 ID:lwgUyOCA0
>>731
オシムのとこに反論せず、突然ジーコ叩き始めるから
君が言ってること正しいだろう。
そんなはずはない、そんなはずはないんだぁ!!!
っていう心理的逃避傾向が見られる
749.:2008/06/02(月) 02:33:01 ID:COcQN7lx0
>>717
国立UAE戦で自力2位を失ったのも岡ちゃんだぜ
750  :2008/06/02(月) 02:58:31 ID:k8E1fZ1k0
>>747
まったくの同意。
同じ理由でそれで日本代表の試合見に行かなくなった。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 03:04:35 ID:lwgUyOCA0
そりゃ山岸だの羽生だのに熱くなれって方が無理だろw
752 :2008/06/02(月) 03:16:11 ID:+FB6sRqc0
>>731
それが現実的な意見だなあ。誘っておいて選手がしょぼい
トラップミスとかするとこっちが恥ずかしくなる。度素人でも
基本的なミスとか身のこなしはよくわかるから。
ジーコ時代の遠藤と福西は、「やはり国内組は基礎技術のレベルが低いな」
って叩かれたもんだけど、今のJではものすごく巧くみえる。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 03:24:16 ID:OIMSD0eK0
代表っていうと山岸と羽生のこと書く人は何なんだろう?
IDをNGしておくけど
754:2008/06/02(月) 03:26:03 ID:sH5h7MTnO
>>744
いいね日本は結果残さなくてもなあなあでいいんだからw
まあ日本だけベクトルの違うところでなんちゃってサッカーをやって一生玉転がししてればいいねw
755 :2008/06/02(月) 03:39:30 ID:hl2o1cRo0
日本人=減点主義
世界標準=加点主義

定年まで何もせずにやり過ごすというキャリア官僚がまさにこれ
756_:2008/06/02(月) 03:50:30 ID:DTFsQg6W0
勝てない理由を1000も用意する爺さんだからな
官僚としては正解なのだろう
757_:2008/06/02(月) 04:36:34 ID:lob2HPxr0
オシムが良監督だとは言わない。 だが、ドイツW杯の無残な結果で
俺の周辺のほとんどが日本代表ブームからは去って行ったのは事実。
彼等はジーコが無能だとも言わないけど(サッカーそこまで詳しくないし)、
中村だろうが中田だろうが、とにかくもう実力が知れちゃったという感じで
完全に冷めちゃったみたい。  ま、そんなもんだわな。
758。。:2008/06/02(月) 05:11:53 ID:hWqLTfZCO


ジーコ=女子バレーw


オシムサッカーは10〜20年後の選手に良い影響を与える筈だった・・
女子バレーに逆戻かぁwww
759 :2008/06/02(月) 05:15:22 ID:+FB6sRqc0
>>757
いや、イエメン戦までは視聴率も良かったよ。
760_:2008/06/02(月) 05:16:19 ID:DTFsQg6W0
俺の周りのそれほどサッカー知らない奴は
W杯で負けたのは日本なんてそんなもんだ言ってたけどな
オシムが就任決まって「今度の監督は凄いらしいね」とか言ってた
オシムジャパン2試合終わってからは誰もサッカーの話題を話さなくなってしまった
ま、そんなもんだね
761:2008/06/02(月) 05:20:35 ID:XJ9a4zzVO
>>741
わかってねぇよお前
762:2008/06/02(月) 05:21:23 ID:XJ9a4zzVO
>>733
m9(^Д^)
763:2008/06/02(月) 05:23:46 ID:XJ9a4zzVO
>>729
ニワカすぎる
764www:2008/06/02(月) 05:42:29 ID:0MZTsUaf0
オシムはヒデの抜けたドイツ組で年末までの7試合を戦うべきだった。
そして親善試合やアジア杯予選で圧倒的な強さを見せ付ければよかった。
そうすれば選手、サポも「戦犯はジーコ」で納得できたのにな。
765_:2008/06/02(月) 08:06:52 ID:kI/3YmP60
忘れてるだろーがジーコはアジアカップ予選戦ってる(インド戦)
>>764の言うとーりに圧倒的な強さ見せ付けてたよ(国内組のみで)

つまりアジアじゃ圧倒的だった日本をアジアでも勝てなくしたのがオシム
766 :2008/06/02(月) 10:18:39 ID:+FB6sRqc0
>>764
それじゃまるでジーコの人選が最高でオシムがひどいみたいw
767、、:2008/06/02(月) 10:23:26 ID:wd9qWLCu0
>>766
酷くなかったとでも…
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 10:37:41 ID:KgUWG7Tj0
日本代表の試合を放送するならEUROを全試合地上波で放送しろよw
そうした方がニワカファンも現実を知るだろw
769_:2008/06/02(月) 10:46:14 ID:pyvtZFwn0
>>747

同意。純粋にサッカーに熱くなってた人間は冷めたよ、あれで
加えて期待したオシムの選手選考で落胆したことが大きかった。
代表が選手たちの目標でもなくなった。
770question:2008/06/02(月) 10:52:23 ID:C6yr57gFO
何故
月曜日に代表戦なんだ??
野球&バレーを避けたのか??
771:2008/06/02(月) 13:16:18 ID:tDuZQJsu0
オシムが巻や山岸や羽生や阿部を贔屓して
アジアカップ惨敗したのは致命的だった
772A:2008/06/02(月) 16:09:23 ID:N0N2zMuf0
日本の都合で月曜の試合になったんじゃないだろ。他の組も含めた予選全体の
日程のなかで今日になった。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 16:11:16 ID:m7G4nJbS0
ジーコが黄金世代を率いて
ワールドカップ惨敗したのは致命的だった。
774:2008/06/02(月) 16:39:08 ID:hWqLTfZCO
>>771
ベスト4で惨敗か・・

日本も強くなったもんだwww
775:2008/06/02(月) 16:51:44 ID:S3J4v+keO
ジーコ時代までは自分達の国の代表だと思えた。
オシムになって千葉枠ができてから、自分達の国を代表する選手だとは思えなくなった。というか思いたくなくなった。
776:2008/06/02(月) 17:14:02 ID:hWqLTfZCO
>>775

ジーコと、WCホーム開催のトルキチは女子バレーw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 17:33:25 ID:m7G4nJbS0
>>775
まあでもオシム時代のジェフは優勝争いしてたから
そこから選んでもまあそんなにおかしい話じゃないけどな
778:2008/06/02(月) 17:56:29 ID:tDuZQJsu0
捏造乙
13位とか15位とか下位争いだろ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 18:02:15 ID:npfxMqtQ0
今の代表の面子見てみろ
2流臭さぷんぷんで代表選手の顔でない
そして、ヘタw
780:2008/06/02(月) 18:04:18 ID:tDuZQJsu0
まあ03年だかに一時的にジェフが上位に顔出したのは
昔セリエAでキエーボが上位に顔出したのと同じで
弱小チームが一時的に勢いが付いただけの珍事で
たいした意味はない、どこのリーグでもそういう珍事はあるもの
今は最下位だしな
781:2008/06/02(月) 18:32:53 ID:hWqLTfZCO
>>779

あとは誰がいるんだよ?

誰を呼べと??
782.:2008/06/02(月) 18:35:06 ID:tZ1WYMR90
お〜にいっぽ〜〜〜
にいっぽにいっぽにいっぽ〜

ぴゅ〜いぴゅ〜いぴゅいぴゅいぴゅいぴゅぅ〜い
783:2008/06/02(月) 20:59:02 ID:S697XqjUO
「岡田になってようやく見る気になった」
という書き込みをたくさん見るが
その割りには全然客入らないな。
784.:2008/06/02(月) 21:01:20 ID:7xh5uleX0
オシム率いるジェフの年間順位

03年 3位
04年 4位
05年 4位(首位と勝ち点1差)

当時のジェフは強豪と言ってもいいんじゃないか?今は見るかげも無いが
785マロ ◆/7maro2zJw :2008/06/02(月) 21:06:14 ID:G0oMvyzH0
ジェフ時代のオシムに疑問もつ人っているのか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 21:07:18 ID:vRV1RSt/0
まあ代表厨は底辺ということさw
787:2008/06/02(月) 21:08:29 ID:W68+xr+Y0
TVで糞つまらねぇーサッカーやってるが、これ何の試合?
788 :2008/06/02(月) 21:20:18 ID:RO2SNleb0
正直、凄くうれしい
やっぱ俺は代表が大好きだ
789:2008/06/02(月) 22:28:53 ID:+FWzLupD0
>>784
ジェフ対ジュビロは当時の黄金カードだったな
丁度力が落ちてきたジュビロと力が釣り合った
逆に考えると全盛期のジュビロどんだけ強かったんだよって感じだが
790:2008/06/03(火) 20:12:20 ID:plu6+iKKO
>>789

> ジェフ対ジュビロは当時の黄金カードだったな


初耳だがw
791:2008/06/04(水) 13:42:12 ID:AlfAtQJzO
オシムになって減った客が早く戻ってきてほしい
792:2008/06/04(水) 14:51:28 ID:1vYK1O9VO
岡田で客は更にガタガタに減ってるやん。中村出ても入らんし松井はもともと知名度ないし
あとはニワカが知ってるの小野と宮本くらいか。
793_:2008/06/04(水) 15:50:55 ID:LFWhpbl30
おばちゃんに大人気の川口さんもベンチに行ったし・・・

知名度でいうなら平山でも呼ぼうか
794:2008/06/04(水) 16:33:52 ID:J+n3zbv30
あんなブサイクじゃさらに客が減る
795:2008/06/04(水) 16:38:18 ID:Tzm5SWXY0
>>794
ヒデさんに似てるから大丈夫
796:2008/06/04(水) 16:43:17 ID:uKEWrqhOO
>>789
てかジュビロが劣化してる時点で黄金じゃない件

黄金のカードっちゃその時期に力の均衡した最も強い二チームがやり合うのが黄金だと思ってたが違うのか?
下手くそ同士の点の入らないサッカーも黄金でいいのか?
797ξ:2008/06/04(水) 17:11:35 ID:/otd0LxLO
つ黄金=ウンコ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 18:45:23 ID:E7LLTzEN0
オシムになってミーちゃんハーちゃん層が消えて
徐々に純粋にサッカーを楽しむ層がスタジアムに戻って来てたのに
客層入れ替えの時期に倒れてしまったのが残念。
大事なW杯予選に岡田じゃスカスカになるのも分かる。
ミーちゃんハーちゃん呼び戻すしか手がないね。
799:2008/06/04(水) 18:52:06 ID:M9RUbYiP0
各クラブのサポが集結する祭りにすべき
800_:2008/06/04(水) 19:05:43 ID:peOe6sxe0
オシム信者は相変わらずカルト主義だな
信者にしか理解できないオシムサッカーはもう終わったよ
801 :2008/06/04(水) 19:10:32 ID:fUBPQtK70
>>1
1999年〜2006年に騒いでた人達は黙って去ってくれ。
802:2008/06/04(水) 19:50:13 ID:1vYK1O9VO
ニワカをサッカー人気だ言ってたら進歩ないよな。
803_:2008/06/04(水) 19:52:36 ID:peOe6sxe0
Jリーグ発足前のようにマニアだけが楽しむサッカーが目標なのか(笑
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 20:17:15 ID:64CuyGEy0
ジーコの時は華やかさと誇りがあった
トルシエとオシムの時はサッカーを語ることが出来た
岡田で単に罰ゲームになちゃった
805マロ ◆/7maro2zJw :2008/06/04(水) 20:27:24 ID:VCOofD4B0
は?

ジーコの時華やかさと誇りなんかあったか?

ブラジルの劣化コピーだっただけだと思うが
806元サッカー部副キャプテン:2008/06/04(水) 20:49:57 ID:ybYFvu3+O
昔は代表戦がある日は朝からドキドキ。試合中なんて心臓破裂するかと思う位緊張した。

けど地元にJリーグが出来てから、Jリーグのほうがずっと気になる。コートジボワール戦なんで代表選手よりドゥンビアの方が親近感沸いてしまった。
807_:2008/06/04(水) 23:34:41 ID:6Zsln0pb0
右肩上がりの時と単純比較してる馬鹿ってなんなの?
いつの時代も昔は良かったって言ってる馬鹿は出るものだけれど、
>>806のように「あっそ」というようなオナニーレスは恥ずかしくないのかねぇw
808_ :2008/06/05(木) 01:00:29 ID:qbQtYoO60
昔は良かったと言いたくもなるだろう。 見ろこの代表板の惨状を・・・
これから代表が強くなるという希望も消え、 今では代表監督の吊るし上げ合戦に
堕している・・・・ 夢も希望も語れないただのヘイトサイトだもんな。
809_:2008/06/05(木) 01:48:32 ID:rrAb1IuI0
>>808
まだ松井や新人に翼君か何かのような
期待を抱いてるスイーツ脳の輩なんかたくさんいるぞw

そこへ行ったら?w

でも、きっとそんな浅墓な人々が
こういうスレッドで嘆いているんだろうなw
それが一番嘆かわしいんじゃないのかねぇw
810.:2008/06/05(木) 03:06:22 ID:5pe3AMrcO
松井最高

ウイイレっぽいよ
811:2008/06/05(木) 09:39:32 ID:Q0kUnUydO
昔は中田が今の高校生でも出せるスルーパスを出してるだけでニワカが沸き返った。
812:2008/06/05(木) 21:36:01 ID:5pe3AMrcO
>>811
中田は日本人にとっては良い見本だよ。
判断が早く、基本技術がしっかりしていればイタリアでもプレー出来るんだからw
813:2008/06/06(金) 05:07:42 ID:IXwF5APCO
WC予選が始まって 代表に興味が湧いてきたぁ〜

814.:2008/06/06(金) 08:04:15 ID:4lCQd9W3O
>>798
オシムになってから観客数激減してたじゃねーか
815:2008/06/06(金) 08:56:23 ID:R1Xd0YY4O
熱かったのはドーハやジョホールバルの時、アジアの出場枠を2枠にしたら、めちゃくちゃ盛り上がるよ。
2.5枠でも、そこそこ盛り上がるはず。

あるいは、オーストラリア、中国、韓国、北挑戦、アメリカ、メキシコと環太平洋予選とかでも盛り上がる。
カウンターサッカーの中東相手じゃ、サッカーが面白くない。
816  :2008/06/06(金) 14:12:32 ID:MQAgb0wo0
・日本がアジア相手にギリギリ突破。
・日本がアジアなんか余裕で遊んでいるように勝って、対欧州、南米が楽しみ。

このどちらかがいいんだが、ギリギリの勝ち方っぽいが実は枠は余裕だし、
かといってそれでもアジア相手に戦いに余裕が無い。
817_:2008/06/06(金) 14:17:23 ID:N/t3bHtu0
オシムになったから激減したんじゃなくて、アテネ世代以降に客べる
だけの人材がいないだけだろ。
かといって、シドニー世代で何時までも人気を引っ張れる訳じゃないしな。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 14:26:16 ID:v8/hB37z0
いや、オシムのやり方は間違いなく人気低迷の重大な要因となってる
そこを分からない人は市場分析力がない
819_:2008/06/06(金) 14:26:54 ID:p/FHfiqy0
いくら人材が居ないっていっても、オシムの選考は酷すぎた
アジアカップも酷いメンバーで臨んで、案の定負け
820_:2008/06/06(金) 14:32:12 ID:vsfchf750
協会の方針の間違いだろ
協会の手前味噌なスローガンが「日本オリジナル」ということだったんだが
それが全然一般受けしなかった。

ジーコ色の強い選手を一斉に切り捨てた所為で代表チームは弱くなったしな
821_:2008/06/06(金) 14:37:17 ID:N/t3bHtu0
かといって、実質1年しか指揮してない監督に全責任を押し付ける
ような今の代表板の空気には、俺は承服しかねるわ。
そんなん絶対ないだろ。
822_:2008/06/06(金) 14:42:21 ID:p/FHfiqy0
ま、1年以上も監督やってるのだから、監督に責任が無いはずが無い
日本人選手の能力不足は監督の責任ではないかもしれない
しかし、勝ちを目指したアジアカップであの人選は全てオシムの責任だ
ま、オシムは最初から勝てない理由を1000も用意していたようだけど
823:2008/06/06(金) 14:52:30 ID:FUPqigCa0
代表に興味なくなったのにこの板来て書き込んでアピールしてる
その矛盾した姿は恥ずかしい

オマエらが興味なくなることなんか知ったことないわ
824.:2008/06/06(金) 14:54:11 ID:3ijnj1WU0
しかも自分で選んだメンバーなのにいいわけww
そりゃオシムのほうが岡田よりおもしろいサッカーとかエレガントなサッカーをやってたとかいわれるわ
だってディフェンスのことなんか何も考えてないメンバーだったもん
アジアカップなんて実質中澤一人だろDF
てかアジアカップでアジアの奴らにあんなに失点してたらW杯で普通にぼろ負けするだろ
何が世界を驚かせるサッカーだよ アジアですら勝てねえのにww

以上 アンチオシムの発狂で舌
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 15:16:22 ID:v8/hB37z0
発狂という割に冷静に見てるな
826:2008/06/06(金) 15:16:31 ID:fgEc8n59O
世代交代しろって言われて就任したんだから違う選手を使ったんだろ。
だいたいドイツW杯メンバーをまだ観たい奴なんか居るの?
オーストラリアには中身ある試合やったと思う。
827_:2008/06/06(金) 15:42:41 ID:p/FHfiqy0
>>826
若手を使うわけでもなく、千葉の贔屓選手を優先的に使ってただけだけどな
828 :2008/06/06(金) 15:59:51 ID:nH3zsR8u0
オシムの選手選考だけが人気低下の原因なら
選考を変えて海外組や国内の有名選手を使っても観客が増えないのはなぜ?
829_:2008/06/06(金) 16:03:03 ID:p/FHfiqy0
選考だけじゃなく、試合内容も酷かったじゃん
830 :2008/06/06(金) 16:03:25 ID:xhUfXBeH0
>>828
いったん離れた客は簡単には戻ってこないよ。店屋でもそうだよ。
831 :2008/06/06(金) 16:07:27 ID:nH3zsR8u0
選手だけが大好きでスタジアムまで観に行くような人達はすぐ戻ってくると思うよ
でも実際は観客なんて増えていってない
思うにおそらく選考はそれほど重要な問題じゃなかったんじゃないかな
832・・:2008/06/06(金) 16:10:01 ID:RyLaUoHF0
この間負けてたらトルシエだった
833_:2008/06/06(金) 16:10:08 ID:p/FHfiqy0
>>831
>>829
選手が好きでもオシム監督では見に行きたくない
と考えても不思議は無い
834:2008/06/06(金) 16:11:47 ID:GOG79LaUO
オシムのせいにしたいのはわかったけど
じゃあどうしたら客が戻ってくると思うのさ?
おまえらオシムを貶めたいだけで観客減なんかホントはどうでもいいんだろw
835 :2008/06/06(金) 16:13:53 ID:nH3zsR8u0
そんな考えの人はそれほど選手が好きじゃないんだよw
836_:2008/06/06(金) 16:18:53 ID:p/FHfiqy0
ま、オシムは人気があろうがなかろうが気にしてなかったようだからいいんじゃね
人気落としてまでチーム作りしたはずが、アジアカップでの酷い試合
オシム信者がわざと負けたとか寝言言うのは勝手だけど
オシムは内容よりは結果と断言して臨んだ大会だったからな
837_:2008/06/06(金) 16:20:49 ID:N/t3bHtu0
この板のオシム叩きの異常さは、ただのアンチじゃないとは思うけな・・・まだオシムが監督在任中なら判らないでもないけど、
過去の監督にここまで執拗に中傷は普通しないよ。
岡田のスレより、オシム叩きのスレのが多いくらいなんだもん。

838 :2008/06/06(金) 16:24:38 ID:nH3zsR8u0
結局選考じゃなくてアジアカップに優勝できなかったから人気が落ちたってことかな
それもずれてると思うけどな
839:2008/06/06(金) 16:26:23 ID:wM17p+6t0
オシムで黄金好きな客が消えて、岡田でサッカー好きが消えたのと
岡田に決めたことで川淵と協会へのアレルギーとか不信感が爆発して
代表への気持ちが一挙に醒めた
840_:2008/06/06(金) 16:26:32 ID:p/FHfiqy0
オシムジャパンは最初から酷い試合だっただろ
841.:2008/06/06(金) 16:27:42 ID:3ijnj1WU0
歴代最低監督確定
842 :2008/06/06(金) 16:30:03 ID:nH3zsR8u0
なんだかんだ理屈つけてたけどつまりはオシム叩きをしてその反応が欲しいだけかw
843:2008/06/06(金) 16:30:31 ID:GOG79LaUO
>>840

正確に言えばジーコジャパンの
オーストラリア戦からひどい試合が続いてる件
844.:2008/06/06(金) 16:33:33 ID:3ijnj1WU0
オシム信者乙
845:2008/06/06(金) 16:34:13 ID:wM17p+6t0
>>840
ジーコジャパンの初戦
846_:2008/06/06(金) 16:35:02 ID:p/FHfiqy0
W杯で酷い試合なのと
インドやイエメン相手に酷い試合するのは随分印象が違うぞ
847:2008/06/06(金) 16:39:50 ID:GOG79LaUO
>>846

ジーコジャパンがシンガポール相手に
2試合接戦を演じたりホームでUAEに負けてる件
848_:2008/06/06(金) 16:42:32 ID:p/FHfiqy0
>>847
ジーコは有名選手選んでたから人気維持できたんじゃねーの?
で、オシムはチーム作りを優先させた
しかし、試合内容は悪く、アジアカップでさえ酷かった
ってとろこだろ
849 :2008/06/06(金) 16:44:23 ID:nH3zsR8u0
W杯での酷い試合とイエメン相手の凡戦、どちらも人気が落ちるには充分な理由と思う
特に日本代表に対するメディアの持ち上げ方は実力とかなり乖離してたからな
850.:2008/06/06(金) 16:53:39 ID:ZpHUAH1FO
誰一人として大成しなさそうなオシムチルドレンの小粒っぷりを見て
期待感を持てという方が難しい。
内容もただ走って繋ぐだけでそれ以上はノーアイデア。単調。つまんね。

憲剛呼んで少しは見れるかと思ったらミドル禁止令だとか。
そんな罰走サッカーで中田中村みたいな才能が育ってくるわけねえだろと。
んで岡田かよ。なんか偉そうになったな。しかもやっぱツマンネ
観るのやめ。

こんなとこじゃないの
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 16:55:49 ID:AhpFY9KV0
W杯の惨敗でみんながっかりしただけでしょ
あのメンバーで挑んであの結末だったわけで、応援してた国民みんながションボリしたろ
それでオシムに矛先が向けられてるのはなんか気分悪い
852 :2008/06/06(金) 16:58:17 ID:xhUfXBeH0
イエメン戦までは視聴率もよかった。トラップもままならない代表を
見せてしまったのが最大の要因だろうと思う。
853.:2008/06/06(金) 17:05:12 ID:ZpHUAH1FO
要はW杯明けの虚脱感と
オシムサッカーのガッカリ感が重なって
岡田就任までコンボが繋がっただけ
遡るとアテネの人間力あたりも絡みそうだけど

まあ予選進めば盛り上がるでしょ
854マロ ◆/7maro2zJw :2008/06/06(金) 17:31:33 ID:vXuqYd1/0
ジーコ時代、一般大衆はW杯で勝てると思ってたんかね?
855{:2008/06/06(金) 17:33:39 ID:i3q36j/8O
やっぱりこのスレにもいるな
中田に関してもそうだが、今までの経験を引退後もその業界に還元しろって言う奴
何で他人如きのために人生を捧げなきゃいけないんだ?
なんか結果を残したプロ選手がそのスポーツを大好きでなきゃいけなかったり
一生その世界に関わらなきゃいけないって思ってる奴多すぎ
頭おかしいの?
俺はむしろ中田みたいに自分の生きたいように生きる奴がどんどん出てきていいと思う
856::2008/06/06(金) 17:35:24 ID:MFWNOWPzO
七人の侍みたいなイレブンがみたい
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 17:48:51 ID:GG/I4TiP0
個人的にはドイツのブラジル戦で萎えた。
名も無い左サイドバックに遊びの曲芸されたりしてたからな。
オシムのジェフ枠と言われるが、あれ?って思ったの俺は山岸くらいだな。
98フランスの後はJも代表も人気無かった。
今はJに関しては観客動員あるんだから進歩はある。
10代で代表の攻撃のポジションとれる選手が出てきたら風景変わると思うよ。
858名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/06(金) 17:56:05 ID:GLWobBZ20
まあ一度萎えた人はもうずっとそのままでしょ。
自分が応援に燃えてた頃の代表が最高だと思ってるから、
あとはもう誰が選ばれても誰が監督になっても
気に入らない部分ばかりが目についてイライラするだけだよ。
あきらめてサッカー観戦に代わる楽しみを見つけた方がいい。
その方が建設的。
859マロ ◆/7maro2zJw :2008/06/06(金) 18:04:11 ID:vXuqYd1/0
トルシェもジーコも嫌いだったから

今のが好きになったかな
860:2008/06/06(金) 18:12:39 ID:+GHzwHdJO
ていうか、代表厨ってのはJチームのサポは少ないのか?
そりゃ代表が勝つことは嬉しいわけだが、サポチームの選手が酷使されて帰ってきてリーグ戦で負けたりするのは、代表が負けるより悲しい。

そんなもんじゃないのか?
861マロ ◆/7maro2zJw :2008/06/06(金) 18:18:31 ID:vXuqYd1/0
オシムを叩いてる連中ってJを見てるようには思えなかったけどな
862_:2008/06/06(金) 18:20:12 ID:p/FHfiqy0
代表で疲れただろうといって、贔屓の選手だけに休みを与える
そんなオシム監督
863_:2008/06/06(金) 18:27:17 ID:n5LI8MGN0
問題は監督というより、協会の側にあると思う。
監督選びが昔っから場当たり的な感じがするんよ。
本当に、日本代表を強くする為の長期的な戦略を持ってるのかどうか
見えてこないんだよな。

トルシエ選んだかと思えば、ジーコ選んで、またオシムみたいな
全然一貫性の無いような監督ばかり選んでさ・・・・・
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 18:30:23 ID:v8/hB37z0
このオシム信者のもがきっぷりが現実をよく表してるわな
865j:2008/06/06(金) 18:58:49 ID:6UV30qqo0
「興味がなくなった」「代表はもう見ない」と言ってるやつは間違いなく試合を見るw
866:2008/06/06(金) 19:41:57 ID:GOG79LaUO
>>855

中田の引退後に関しては「他にやりたいことがあるなら好きにやればいい」
ってずっと擁護してた俺だが「自分探し」「旅人」とか言い出してがっかりしたw
ちょwおまwやりたいこと決まってなかったのかよwって。
あれだけ引退後はサッカーとは関係無いことをしたいってコメントしてたのにw
867_:2008/06/06(金) 19:52:16 ID:WoQ2LM6h0
「興味がなくなった」「代表はもう見ない」と言ってるやつは
今バレーに首ったけのミーハー層
868マロ ◆/7maro2zJw :2008/06/06(金) 20:13:51 ID:vXuqYd1/0
サッカーと野球以外のスポーツってあまり見る気しないんだよなぁ

NBAはレブロンだけ見ることあるけど

何でおいらバレーとか他のスポーツ楽しめないんだろ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 20:20:25 ID:TOleohlq0
色々な理由で代表に興味が無くなっただけで
Jとか海外のサッカーの方に熱が入っただけじゃないか?
サッカー事態が嫌いになったわけじゃない
870マロ ◆/7maro2zJw :2008/06/06(金) 20:25:39 ID:vXuqYd1/0
代表厨という連中はサッカーを愛してると言えるのかどうか

とりあえずJ見ないくせに代表にあ〜だこ〜だ言わんでほしい
871:2008/06/06(金) 22:59:20 ID:/FvrQIfcO
代表戦とJリーグは関係なし。どこで線引きするかは個人による。てめえの基準がJリーグなだけだろ?それより上もいりゃ下もいる。
872_:2008/06/06(金) 23:35:42 ID:1gx6sGjZ0
>>870
たぶん代表厨という奴らはサッカーが大好きだと思うよ。
Jリーグも見てると思う。
スパサカ、すぽると、やべっち・・・ダイジェストでばっちり見てるはず。
俊輔、稲本、長谷部情報も万全だ。
たぶんそんな感じだから代表厨なんだと思う。

そんな脚ヲタの俺はガンバの試合でしか基準がない。
万博で見たJ1の選手しか情報がない中でこんな選手でこんなシステムだったら
どんな感じだろうって考えるのはちょっと楽しい。
代表はがんばって勝って欲しいが、遠藤がへばって帰ってきて中断後に
京都、札幌に連敗したら代表なんかどうでもいいって思うw
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 23:46:57 ID:QMM+K7Gp0
>>870
レッズサポはサッカーが好きなんじゃなくてレッズが好きなんだとか言ってますけど
つまりレッズサポもサッカーが好きなわけじゃないよね

レッズサポの餃子ババアもサッカーのルール知らないって言ってるし
874_:2008/06/06(金) 23:48:40 ID:p/FHfiqy0
Jリーグのチームサポなら、チームから選手が選出されて無いと興味が薄くなるんじゃね
875:2008/06/07(土) 00:30:30 ID:fxcKniqDO
Jが出来てたかだか15年くらいか?

子供の頃から見てないとJチームに愛着なんて湧かないのが普通だろ。

いいとしこいた大人がサポサポ言ったところで、自己満でしかない罠w

しかし代表は、ナショナリズムという別の要素がある為に素直に応援出来てしまう。
876_:2008/06/07(土) 00:49:58 ID:JcYdN1IW0
>>875

こいつ気持ちわりー。
近づかないほうがいい。
877.:2008/06/07(土) 00:53:40 ID:jOb8HUEfO
地元という理由で応援し続けるには鞠はつまらなくなりすぎた
スタは糞になるしさぁ
ぶっちゃけJ元年の頃のメンバーが良すぎたし
まあ決定的に華がなくなったのは岡田の頃だけどw

最近J面白いらしいけどスカパのパック申込むのマンドクセ
878:2008/06/07(土) 00:54:18 ID:X5iDEK/sO
>>874

どうだろ。
俺は大抵「呼ぶな!」と思ってるけどな。
壊れて帰ってくるとかマジで困る。
879_:2008/06/07(土) 01:31:06 ID:SJOA4ygY0
代表には冷めたけど去年の鹿島のメイクドラマには感動した。

今年も代表ゼロで(内田も返せ)全部のタイトルとってほしい。
880 :2008/06/07(土) 02:59:46 ID:BiS66EYr0
なんか強豪相手に親善試合とかコンフェデで善戦してたのが
相手が調整不足や、力抜いてたりしてるのがわかってからもそうだけど、
オシムジャパン以降になってさらに拍車をかけて代表に魅力がなくなったな。
面子のピーク過ぎてるし。
881:2008/06/07(土) 03:06:31 ID:fxcKniqDO
>>880
面子のピークて誰?

まさかツネ様はピークに入ってないよなw
882_:2008/06/07(土) 03:06:43 ID:fEpzMOJC0
オシムが酷すぎただけだよ
883:2008/06/07(土) 03:43:31 ID:iuB2QiUq0
このスレで「興味がなくなった」と言ってる奴(俺を含めて)は、
試合を見に行かなくても、それでも冷めた目でテレビくらいは観るだろう。

でも、本当に興味がなくなった多くの奴は、この板にすらもう来ない。

コアなサッカーファンを含めて、かなりの人が、日本代表を見限った
(正確に言えば、日本サッカー協会か?)と思う。
884_:2008/06/07(土) 03:59:33 ID:QXqEjKQw0
そりゃあ、ドイツW杯始まる直前まで、日本代表はベスト8も夢じゃない
・・・なんて、大真面目に国民を煽り立て、 一流強豪国に負けないくらいの
応援と取材陣をぶちこんでたからな・・・・ 持ち上げられて叩き落とされた
ようなもんだからな。
 
885:2008/06/07(土) 04:21:33 ID:fxcKniqDO
>>882
ジーコの残した負の遺産を壊してチーム造りをしなければいけなかったオシムは大変だっただろうなw

一年目でいきなりア杯だったし。

886_:2008/06/07(土) 04:29:20 ID:QXqEjKQw0
アジア杯までの代表戦回数、 ジーコジャパンで30戦 オシムで10戦だからな。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 04:30:04 ID:WNrmTzmM0
オシム時代のジェフと対戦したチームのファンから見れば山岸だって羽生だって相手にしたら本当嫌な選手だって分かるし
オシムが代表監督になるのが決まった時は心躍ったけどねw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 05:02:09 ID:jr0KjMlK0
>>883
たしかに代表板にわざわざやってきて、興味ない興味ないってレスしてる奴はおかしいよなw
889:2008/06/07(土) 09:03:39 ID:iaUKC4ycO
しかし何だかんだで最終予選にはニワカが戻って来るんじゃ無いのか
890 :2008/06/07(土) 11:36:14 ID:s5svG6X40
【サッカー/日本代表】人気“さっぱり”反町J…“敵”は欧州選手権? 「世界基準」の代表選出も話題性なく閑古鳥
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1212747999/

反町のサッカーはオシムっぽいから人気が出ない
891:2008/06/07(土) 13:00:52 ID:AJkrC7ykO
はっきり言って日本代表にスーパースターはいらないと思ってる
ただ、日韓W杯のアイルランドやCLのフェネルバフチェの様な
どんな敵にも不屈の闘志と結束力で立ち向かって行く熱い日本代表になって欲しい
892_:2008/06/07(土) 13:17:11 ID:DP/B6VsH0
華強調路線に毒された結果。

興味がなくなったとか言ってるのは
J開幕当初のファンと同じレベル。
893:2008/06/07(土) 13:30:37 ID:AJkrC7ykO
アジア杯は監督であるオシムがヘタレを晒してベンチに逃げ込んで心の底から萎えた
あれでチームの士気が下がってサウジ戦の敗戦の伏線になった
日本代表には戦えない選手はいらないしオシムの様な戦えない指揮官も要らない
不屈の闘志で最後まで戦い抜く代表が見たい
894_:2008/06/07(土) 14:00:04 ID:DP/B6VsH0
>>893
伏線になんかなってねーよw馬鹿かw

さらに戦う指揮官w
君の判断では過去ではだれがそれに当たるの?
895_:2008/06/07(土) 15:14:26 ID:fEpzMOJC0
オシムは酷かったからな
人選も試合内容も本当に酷かった
896:2008/06/07(土) 15:29:04 ID:X5iDEK/sO
>>894

岡田みたいなやつだろ。
エブエ小突いてたからな。
戦う指揮官www
897:2008/06/07(土) 15:56:08 ID:AJkrC7ykO
サッカーの国際試合は戦争なんだよ
監督が試合中にベンチから逃げ出すという行為は
戦争に例えれば司令官が部下を戦場に置去りにして自分だけ逃亡するようなもんだ
   
監督オシムの行為は代表に携わるサッカー人として極刑に値する
普通なら日本サッカー界から永久追放されるような過ちだ
898_:2008/06/07(土) 17:29:15 ID:QXqEjKQw0
心臓に持病抱えてる爺さんなんだから仕方ないだろ。
そういう健康不安抱えた監督を選んだ、川渕に責任があるな。
当初、難色を示していた人を無理に説得してまで引っ張って来たんだし。
899.:2008/06/07(土) 17:33:37 ID:6DgAO74N0
>>881
763 名前: : [sage] 投稿日: 2008/06/07(土) 02:34:44 ID:fxcKniqDO
>>755
亀レス馬鹿杉w


宮本て運動音痴だろwww



767 名前: 。 投稿日: 2008/06/07(土) 04:24:31 ID:fxcKniqDO
宮本って語学力で当時の監督達にすりよって代表選出

てなイメージしかないわw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 18:19:30 ID:gORQsdxG0
オシ信はいまだにオシムが何で萎えるか分からないんだな w
901柏サポ:2008/06/07(土) 19:25:52 ID:Ifre/Z5B0
弱くても良いから日本人が監督をやってほしい。
オフト、トルシエ、ジーコ、オシム・・・こいつらが無関係の日本のサッカーを
強くしようとすることが腹立つ。所詮、外人だから日本に関心無いくせに!
902_:2008/06/07(土) 19:32:39 ID:JcYdN1IW0
>>901
かといって石崎にはさせん。
903m            :2008/06/07(土) 19:35:54 ID:UMAiOviv0
ファルカン涙目w
904a:2008/06/07(土) 19:55:58 ID:cyZ48HHu0
糞番組垂れ流して視聴率出ないテレビ局が、
サッカーをバレー化させるのも時間の問題かと・・・。

まぁ、メディアは商売だから自然とそうなるかもしれんけど、
それに乗っかる川淵に死んどけと言いたいわ。
905_:2008/06/07(土) 21:56:40 ID:DP/B6VsH0
>>896
ギャグだなw
彼もそこまで馬鹿じゃないだろw
906_:2008/06/07(土) 22:10:00 ID:mmkPDguc0
WCのアジア枠が多くなりすぎたのも面白くなくなった原因じゃないか。
日本・韓国・豪州・サウジ・イラン あたりで上位2位以内がWC出場なら熱いでしょ。

テレ朝の”絶対負けられない戦い”も冷める原因のひとつかもしれない。
907  :2008/06/07(土) 22:11:45 ID:PJ9jkiop0
>>906
仏W杯アジア地区予選は、日本は第三代表だもんな。
アジア地区予選3位でOKなら、普通にオフトのドーハ組もW杯行けてたわけで・・・。
908:2008/06/07(土) 22:50:24 ID:teNei6JH0
最終予選てH&Aなんでしょ?

だったら10ヶ国で1試合づつで総当りにすりゃいいのに。
試合は最終行けなかったとこで。
909 :2008/06/07(土) 22:51:27 ID:r8UyA6du0
俺のことかw
華がないよな
910  :2008/06/08(日) 05:15:46 ID:PMaarGHM0
>>888
わざわざって「クリックしてみるか」って程度の思いつきでそれほどの苦労はいらないんだがw
911:2008/06/08(日) 10:07:08 ID:nVHuzr7MO
>>900
おまいみたいなヤシは、バレーボールでも観てろw

基本技術重視だとニワカが煩いなw
912:2008/06/09(月) 01:23:53 ID:blUxpMMz0
ユーロ見てて、この別世界って感じがいいんだよな。

フランス大会まではあったんだけど、日韓で0になり、
ドイツ大会もそれがあまり感じられなくなった。

913:2008/06/09(月) 01:30:42 ID:xcTWWe1/O
>>912

昔は「あの舞台に行きたい!」という心の底からの渇望があった。
今はちょっと身近になり過ぎたな。
アジア枠2・5くらいでいいな。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 02:06:17 ID:1vOcTW8s0

走るだけが取り柄だった日本が、世界相手に一定レベルまで対抗できるようになった要因を
捨ててしまって、アジアでもロクに勝てなくなったのがオシム以降の日本なのですよ 笑
915:2008/06/09(月) 02:12:28 ID:utqJKfkYO
>>914
相手がガチだったら対抗も何もできない件について何か?
916_:2008/06/09(月) 07:01:55 ID:fU7lY10U0
俺はサッカー協会への不信感だな。
917:2008/06/09(月) 09:21:29 ID:IFdLII4B0
>>917
 やっぱりアジアの4,5枠は、まだ早いな、せいぜい3,5枠、
それも最期の0,5はアフリカか南米と争ってほしい
マスコミはアジアで対戦相手を強い強いと煽るけど、やっぱり弱い。
少なくとも南米のように総当りにすべきだな、
今の形ではなんか行けるに決まってる気がして面白くない
918:2008/06/09(月) 09:54:06 ID:EN8je6zNO
>>912
実際欧州とアジアでほとんどレベルの差はなくなったからな
もし東南アジアでW杯を開催すれば、タイあたりはイングランドとかと互角の内容の試合が出来るんじゃないか
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 10:03:32 ID:lqgmnday0
男子バレー、21%だってね
瞬間最高なんて33くらいいったらしい
もうバレーに人気取られるだろうな
920_:2008/06/09(月) 10:28:16 ID:2rkMPjMa0
>>918
セパタクローの話ですね?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 13:46:32 ID:1pvsLF4c0
代表潰したのは川淵と角澤だろ
922_:2008/06/09(月) 14:11:57 ID:bD24qm4v0
TVの放映時間帯もあるよな・・・

一昔前は、代表戦ならどんな試合でも客が入ったけど、
日本でのホームは、親善試合レベルの試合しか組めないし、
親善試合で三流国に勝っても、W杯の本戦でどうせ勝てないって
見切られちゃった感があるよな。

欧州の方まで遠征しても、時間帯的に深夜帯だったりするし。
923:2008/06/09(月) 14:21:07 ID:DkSLCCvzO
視聴率
サッカー18
バレー21
924:2008/06/09(月) 17:31:19 ID:ldaDsNs0O
マジかよ…
あの試合内容で18%なの?
だからアマちゃん選手が育つんだろうな
925 :2008/06/09(月) 22:00:23 ID:MznZ30OZ0
おまえみたいなプロサッカーファンが本気出してないのが原因じゃね?
スタに来て一流の応援してくれよ
926岩本10:2008/06/09(月) 22:11:42 ID:h61AJ38AO
今の岡田ジャパンはファルカン以下

927:2008/06/09(月) 22:17:28 ID:CXfooyOIO
>>926
うわ。懐かしいのだしてきたね〜
短期の出稼ぎにきた禿げた人だよね?
928:2008/06/09(月) 22:42:18 ID:EpSE8Xlz0
アジア枠が広がったのが勘違いの元かねぇ。1994で今の枠ならどんなに楽かw
楽に出られるようになったはずなのに、必死こいて本戦出場目指すってどうなん
929_:2008/06/09(月) 22:44:54 ID:OlYYmj8I0
>>928
オシムが監督になってから、アジアのレベルが上がってるらしいよ
でも、岡田が監督になると、日本はアジアのトップに戻ったらしい
オシム曰く
930:2008/06/09(月) 22:49:39 ID:zpmpPr8GO
総当たり一発勝負でいいよな。
豪州、イラン、サウジ、韓国とかアジアトップレベルと連続でとことんやりあって欲しい。
いまの形式だと、いけて当たり前感がでてしまっている。
勝てば当たり前、負ければ必要以上の悲観で面白くないんだよ。
931:2008/06/10(火) 23:26:14 ID:/fCCBvA90
ドーハの予選とかほんと、毎試合痺れるような緊張感があったよな。
力も拮抗してて。2試合目に当時はダークホース的扱いのイランに
まさかの敗戦とか。
932:2008/06/10(火) 23:46:11 ID:GMnCOlIc0
最近サッカー代表戦を見始めたニワカだけど、先日のオマーン戦はいらいらし通しだった。
シュートが決まらないってストレスたまるね。
長年観てる人はオマーン戦どうだった? いつもあんな感じ?
933穴どうだ:2008/06/10(火) 23:51:53 ID:Op07gPtMO
元々の身体能力はオマーンもバーレーンも世界でも上の方だからアジアレベルはどんどん上がるさ、厳しくなるよ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 00:02:55 ID:fAp9dQSe0
もういっぺんコインブラ呼ぶか?
935くぇh:2008/06/11(水) 00:18:23 ID:/MTzRCn30
>>922
加茂の時、キリンカップでメヒコに逆転勝ちしたのは
すごく興奮したけど、今の代表が同じことやっても
キリンカップだしなーって感じやね
936-:2008/06/11(水) 00:40:48 ID:2oKfCEOWO
>>778
937_:2008/06/11(水) 02:22:10 ID:NEyWedVB0
韓国とのガチンコ勝負がないのがツマランね。
ここ7、8年なかったけか?
山口のループのあの試合の興奮が欲しいやね。
938 :2008/06/11(水) 05:22:48 ID:E3oyzK0p0
男やサッカー好きには「アジア相手にごちゃごちゃやっている程度」に関心が持てない。
それじゃW杯に出ても1勝もできないし虐殺されかねない。
サッカーに関心無い層には、中田みたいなスター不足と選手の個性が無い。
昔の中山みたいなハリキリボーイもいない。大久保みたいなエキサイトボーイは悪印象。
アジアが上がったというよりは日本が下がった。ジャパンマネーが欲しいのに、
日本選手をスカウトが見に来ないほどの質。
今のアジア相手でも中田、中村、稲本、小野が元気な頃の調子でいたら余裕だろ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 17:49:06 ID:fTOsTN/70
韓国・中国との試合は絶対に組まないで下さい
940:2008/06/11(水) 20:27:53 ID:ZPnOm8No0
今の代表、オリンピック代表からは草加臭とバーニング臭ばっかり臭うからな
941:2008/06/11(水) 20:35:33 ID:j8UIffHJ0
アメリカ、フランスの予選の時には本当に身を削って戦ってるって感じだった。
最近のアジア予選はぬるま湯の茶番にしか見えない。

ホーム&アウェイでもセントラル方式でもいいから、
オーストラリア、サウジ、韓国、イラン、イラク、日本、他3カ国
あたりで死に物狂いで3枠を争うような予選が見たい。
942:2008/06/11(水) 20:41:03 ID:TnYTP8v+0
>>778
恥ずかしいぞ。
943:::2008/06/11(水) 20:41:14 ID:N3gntETg0
>>941
代表監督は日本人以外でお願いします。
944_:2008/06/11(水) 21:39:23 ID:iCKyn1xI0
国立で韓国に負けた帰りの山手線で「今日ニッポン負けたんだね」ってしゃべってる
おばちゃん連中に「うるせぇ!」って怒鳴ってる名波のレプリカ着たにーちゃんとかの
気持ちが当時わからんでもなかったw


まぁ、あのショックや情けなさをこれから代表の試合で感じるのは
きっと本戦でオランダに6-0とかでフルボッコにされたときなのかなと思う。
945:2008/06/12(木) 00:27:58 ID:RK1yO3ik0
今の代表いつまでも名前と顔が頭に入ってこないのはなんでだろう
フォーメーション考えようと思っても思いつけない
むかついたがドイツ杯までの代表はBまで全部覚えてたのに
946:2008/06/12(木) 08:37:26 ID:mu5Sv0VmO
さすがに名前や顔も知らないなんて人はニワカ過ぎ。
947 :2008/06/12(木) 09:14:16 ID:f15lJmQL0
>>945
つか興味がなくなったということだろ。
948 :2008/06/12(木) 13:19:29 ID:c7OyNxxX0
黄金まではオリンピックですでにある程度、選手を知っていたからね。
シドニー世代はユースから知っていただろうし。
あらかじめ骨格となる選手を国民がわかっていたよな。
なんでもそうだけど基本を理解していればアレンジされていてもすっと入っていける。
今は特にこちらがどうこうするような主導権握った試合運びも少なくて、
中村以外は特に目を見張る個性も感じないし数試合見ても方向性って無いよなぁ。
Jリーグを見ている人でないと選手の名前と顔は無理だろ。
949.:2008/06/12(木) 13:34:06 ID:syD0dseF0
【ゴールドマン・サックス証券会社の社報2007年6月社報から】
個人筆頭株主が池田大作氏の企業リスト
・コナミマーケティング株式会社
・株式会社コナミスクール

みんなでコナミの商品を買ってダイセク先生に株の配当金を献上しよう!!!
おすすめソフト
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1212978371/l50
950:2008/06/12(木) 13:41:54 ID:xlx9XPjaO
国歌斉唱の横並びの時、前はカッコイイ選手ばかりだったなぁとつくづく思う。

現代表:駒野を筆頭に大久保、松井、トゥーリオ、遠藤(スタメン)…
951_:2008/06/12(木) 14:51:10 ID:+4bjKftx0
だから、本当は日韓W杯後ドイツまでの4年間が極めて重要だったのに・・・
どっかの監督は、その場だけの栄光を取っちゃったんだよな。
結果、W杯の本戦で虐殺されて全部パァーw  
952 :2008/06/13(金) 00:23:30 ID:LKmrylJQ0
相変わらずにわかばっかだな。
明らかにオシムのが面白かったぞ。
アジアカップは攻撃的にしてどれだけ通用するか、を
テストした大会だろ。実質2バックだったんだから。
浦和みたいに引きこもりサッカーやって守備がちがち
にしてたらそりゃ失点も少なく1−0とかでサウジとかに
も勝ってただろw
あの大会、出場チームでパス回しでは他チームより力量
は明らかに上だった。もっとも最後のフィニッシュという
昔からの課題は解決されずじまいで、むしろそれが際立った
試合が多かったけど。
岡ちゃんになって、守備すら怪しくなってきた。バランスが
悪い中盤に逆戻りしたというか。。

ま、そういう自分も代表に興味がなくなった一人w
昔は国立とか横浜開催ならまめにスタに行ってたが、最近は
テレビ観戦がいいところ。応援しているクラブのが楽しいよ。
応援も。スタの雰囲気も。ACLとかでもアジアとの真剣勝負
があるし、今はクラブの方が代表よりもいいという人も多く
なってきたんじゃない?スペインとかもそうだし。そうなる
のがむしろサッカー文化も根付いて来たってことでいいん
じゃない?あと、お経みたいな代表の応援も萎えてしまう。
これも行かなくなった理由の一つだがなーw
953_:2008/06/13(金) 00:46:35 ID:yZ7VZjk30
内容より結果と言って臨んだ大会で
負けたから言い訳をいくらしても見苦しいだけ
954:2008/06/13(金) 00:52:36 ID:y2IFNBId0
記者 「内容と結果。どちらを優先しますか?」
オシメ「・・・内容と結果・・・どちらかと聞かれると、もちろん結果だ。」


「内容です」って応える馬鹿が何処にいんだよww
955a:2008/06/13(金) 00:58:06 ID:Xee/DWlW0
つうかオシムの文句言ってる奴って興味なくなってないじゃん
俺は岡田になってから
報道される言動や選ばれる面子の伸び代の無さに幻滅してるわ
W杯本大会で戦えるチームづくりから予選突破、三次予選の2位争いって
どんどん目標下がってるし
956_:2008/06/13(金) 01:02:40 ID:yZ7VZjk30
オシムはいつも言い訳してたからな
957_:2008/06/13(金) 02:17:06 ID:B/1aA8/+0
オシムは究極の過大評価監督
958:2008/06/13(金) 02:42:31 ID:sLyc9m/g0
最近の日本代表の試合ほどつまらんもんはない。
寝てしまう。
959:2008/06/13(金) 03:21:56 ID:CLPicIFl0
すべてはオージー戦の後半じゃね?
1点取られてからの日本のやる気のなさにガッカリだった。
駒野のへなちょこタックルとかみて悲しくなってきたわ
960:2008/06/13(金) 08:43:07 ID:Gw3LQdlEO
オシムのサッカーが完成できそうなところで岡田は痛かった
岡田の引きこもりサッカーはマリノス時代からつまらないし
961:2008/06/14(土) 01:55:40 ID:zGn/hECe0
オシムのことを良く言う奴って、まだいたんだねw
二度と見たくないね。

岡田も、だけど。
962:2008/06/15(日) 06:45:01 ID:XFAHrxi0O
オシムが倒れたことが本当に残念だな。
まあ岡田も岡田なりに頑張ってるとは思うけど…。
963 :2008/06/19(木) 01:38:09 ID:I+uJlU5E0
つかJもロクに見てないやつはそのうち興味がなくなるにきまってる。
こいつ誰?なんて言ってるやつはサッカーに興味がないんだろ
964:2008/06/19(木) 02:41:07 ID:SyWx9K+t0
そろそろ次スレ、よろしく
965:2008/06/19(木) 03:09:57 ID:XPhTW4aEO
オシムがよかったって言ってるやつは正気か?
あんだけ日本代表ボロボロにされたんだぞ?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 04:32:57 ID:csLhGb1K0
オシム叩いてるのは朝鮮人って聞いたぞ
ついでにウルトラも代表板も朝鮮人に乗っ取られたって
967_:2008/06/19(木) 04:45:28 ID:C79IAtpq0
オシムは酷すぎたな
968.:2008/06/19(木) 04:54:05 ID:deOXeLSN0
>>966
そういうことか。川渕一派の連中かと思っていたが、そのほかにも
いろいろあるんだ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:53:28 ID:GnHCJkYQ0
苦しくなった最後の手としてのチョン認定
970_:2008/06/20(金) 00:37:05 ID:jEdVpmuJ0
オシムの方向性は正しかったと思うけどな
EURO2008見てもさ
971-:2008/06/20(金) 00:43:49 ID:WQY/I6JjO
アジアカップ、オマーンと同じ気温の中やったんだって再認識したら評価変わったな。
972:2008/06/20(金) 00:47:25 ID:N7o2qkNaO
トルコ×チェコの時の
トルコ並の気持ちが伝われば、応援すわ

フランスW予選が一番 楽しかった・・・・・・・

次点がアメリカW予選
973:2008/06/20(金) 01:06:39 ID:umco35WT0
岡田でも突破しそうで
応援するのもくだらない感じ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 01:15:47 ID:gNdeL1Ni0
オシム臭が消えて観客増えてきたねww
975:2008/06/20(金) 01:20:47 ID:5IucjYtc0
オシムがヘタレな選手を呼んで代表人気がかげり、
岡田がとどめを刺した
976_:2008/06/20(金) 01:29:46 ID:gFDj+OaA0
オシムは酷すぎたね
977:2008/06/20(金) 01:38:22 ID:VZRcXuC90
最終予選入ったらまた世間は騒ぎ始めるだろ。
オリンピックだって四年間きっちり見てる人なんていないじゃん。

岡田だから普段サッカーに興味ある人間は冷めてるかもしれないけど。
978:2008/06/20(金) 02:27:57 ID:m0enIW0x0
>>977
そうかな?
俺の周りを見る限り、サッカーオタでさえ、海外サッカー(代表戦を含む)や
Jに目を向けていて、日本代表には冷めている。

海外の代表を応援して楽しいのかな?っと個人的には思ったりするが、
本人曰く、日本代表の試合を見るよりはずっとまし、って言うし。

Jならまだ雑音はないが、日本代表の場合余計な雑音が多くて嫌になる、と言う奴も多い。
実力ないのに特定の選手の宣伝が多い、とか、協会のやり方が汚い、とか、
応援の強要に胡散臭さを感じる、とか。
マスゴミのサッカー関係者も本音で喋らないし、何かと負のイメージが強すぎる。

どんなに馬鹿なニワカでも白けるだろう。
っていうか、後ろに下がって冷静に見れるニワカのほうが、却って
そういう胡散臭さを敏感に感じるかもしれないね。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 02:41:50 ID:rIHcVCLH0
幾らなんでも岡田は無いわ
980:2008/06/20(金) 02:43:34 ID:f1f+vgnwO
前の代表は宮本中田を軸に緊張感があった。
内田とか入ったら精神的にやられそうな感じ

今は自分の事で精一杯、みたいな選手の集まり
981:2008/06/20(金) 02:58:06 ID:IJKYdXbL0
今の代表は「良い子」の集まり、って感じで不愉快。
(かと言って、大久保、闘莉王みたいな選手は嫌だけど)
982:2008/06/20(金) 03:05:04 ID:BGhBSspAO
選手がだめ。釣男嫌いなやつかなり多いと思う
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 04:48:45 ID:kC8AuYrt0
欧州のサポは代表に興味がないとか知ったかしてた奴どうしてる?

【サッカー】イタリア国内で2350万人がフランス戦を観戦、占有率は74.09%=ユーロ
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1213861437/
984:2008/06/20(金) 06:34:47 ID:cZ5pDybV0
良い子の集まり?
釣男や大久保はあれで良い。
エゴを引っ込めてしまえばそこまで。
985_:2008/06/20(金) 08:21:46 ID:Lt9v63J20
俊輔、遠藤の虚弱コンビがこれから通用するとは思えない
その路線を選択した時点で見る気しなくなった
986_:2008/06/20(金) 09:18:52 ID:R1l+NpEc0
>>985
良いよこのままずっと見なくてw
987:2008/06/20(金) 09:51:49 ID:k31q//W80
>>985
見なきゃいい
988:2008/06/20(金) 09:56:18 ID:HFoCf7P80
最近代表戦みながら居眠りしてること多いし…
989:2008/06/20(金) 11:12:15 ID:yXmHDOoLO
眠くなるねぇ、しかもサポーターの「おーにっぽん」が子守唄になる。
990:2008/06/20(金) 11:26:32 ID:ocYYBL5hO
代表にうちの選手が選ばれるのは大変名誉な事だと思うけど、
選ばれてもベンチにすら入れないのなら始めから呼ばないで欲しい。
百歩譲ってGKは仕方ないと思うけど、その他のポジションは明らかに人数過剰だろ。
それも毎試合決まって川崎の選手が真っ先に弾かれる。
井川に至っては正直呼ばれている意味がないと思う。
991:2008/06/20(金) 11:35:38 ID:yXmHDOoLO
川崎の選手ってみんなそこそこだからね
992:2008/06/20(金) 12:05:50 ID:D3K8WdEAO
サッカーは欧州と南米のスポーツ。

アジアのサッカーなんて、アホはアジア人しか見てないし
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 12:18:57 ID:9ghk8z0+0
川崎の選手は元々のエリート皆無、他のチームの選考漏れの集まりなんだから、
その集団をあそこまで育て上げた関塚前監督の手腕は相当なものだけど、
代表の選手と比べて1人1人見ると見劣りはするよ。
994:2008/06/21(土) 00:10:48 ID:tWXvA3OK0
>>985
激しく同意だな
995人間力:2008/06/21(土) 00:19:43 ID:3xNsEJa8O
おまえ達に見てくれと頼んだ覚えはない。

W杯でGL突破しても、強豪国に勝っても、絶対に見るなよ。
996お願い:2008/06/21(土) 00:49:58 ID:+34T9b7E0
【昔は】 代表に興味がなくなった 3【熱かった】

日本代表に興味がなくなってきたって人多いと思う。

理由は人それぞれだと思う
13位のチームからレベルの低い選手が呼ばれ続けて、オシムのサッカーに萎えた人
レベルの低いつまらない試合が多くなったと思う人
スター選手も若手スター候補も出ず、日本代表に夢が持てなくなった人
世界に通用しない、通用するFWは結局出てこないと気付いてしまった人
中田英がやめてから何かぽっかり穴があいてしまった人
Jリーグ開幕〜ドーハ〜98年フランスW杯初出場〜2002日韓W杯
怒涛の日本サッカーの熱き時代を知っていた人
もはや、アジアカップ4位敗退によりコンフェデ出場権もなく
東アジア選手権がW杯までの唯一の国際大会となってしまった…。

【昔は】代表に興味がなくなった 【熱かった】2
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1203184670/
997名無しさん@お腹いっぱい:2008/06/21(土) 01:00:48 ID:NSUj7BVF0
立てれなかったw

【昔は】 代表に興味がなくなった 3【熱かった】
名前: 名無しさん@お腹いっぱい
E-mail:
内容:
日本代表に興味がなくなってきたって人多いと思う。

理由は人それぞれだと思う
13位のチームから選手が呼ばれ続けてオシムのサッカーに萎えた人
レベルの低い選手のつまらない試合が多くなって興味を失った人
ワクワクさせる若手スター候補選手も出現せず夢が持てなくなった人
世界に通用しない代表、通用するFWは結局出てこないと気付いてしまった人
中田英がやめてから何かぽっかり穴があいてしまった人
Jリーグ開幕〜ドーハ〜98年フランスW杯初出場〜2002日韓W杯
怒涛の日本サッカーの熱き時代を知っている人

もはや、アジアカップ4位敗退によりコンフェデ出場権もなく
東アジア選手権がW杯までの唯一の国際大会となってしまった…。

【昔は】代表に興味がなくなった 【熱かった】2
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1203184670/
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 01:57:45 ID:7oDvkZhn0
 
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 01:58:05 ID:7oDvkZhn0
 
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 01:58:29 ID:7oDvkZhn0
1000
10011001
    ∧∧  ミ _ ドスッ
    (   ,,)┌─┴┴─┐
   /   つ. 実況禁止│
 〜′ /´ └─┬┬─┘
  ∪ ∪      ││ _
           ゛゛'゛'゛
テレビやネットで試合観戦する時は
放送開始から終了までの間
途中経過や感想を書き込まないでネ。

■実況してもOKなのは。。。
サッカーch http://live22x.2ch.net/livefoot/
日本代表+ワールドカップ+実況板 http://sports2.2ch.net/wc/
スポーツch http://live22x.2ch.net/dome/