【昔は】代表に興味がなくなった 【熱かった】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1       
日本代表に興味がなくなってきたって人多いと思う。

理由は人それぞれだと思うが、自分は田嶋がユースを統括し始めてから
縦ポンサッカーに萎えたのがきっかけ。

部活サッカ-、縦ぽん=大熊
外人頼みの7-0-3サッカー縦ぽん=反町。
ウォーターマニア=給水力

なんなんだこれはと思った。。

そして2007年暮れ、元祖縦ポン王子こと、岡田がA代表の監督に・・・

まじで終わった。日本代表はどうでも良い。こんな仕事をしている協会が生み出す
代表をサポートする気になれるか?

これから皆クラブを応援しましょう。
2      :2008/02/02(土) 21:19:19 ID:tm1qWsQx0
俺はオシムのせいだと思うね
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:19:57 ID:8/FEaDDR0
>>1
反町最後の天皇杯は
新潟が攻めて、磐田が引きこもりカウンターだったんだが。
負けて反町が悔しくて泣いたという試合。
4:2008/02/02(土) 21:21:03 ID:kBtVDB6J0
監督よりも中田引退が一番でかいだろ
お金払って見たい選手が今の代表にいるのか?
良い選手はたくさんいるが魅力あるプレーをする選手は一人もいない
客は正直だ
5       :2008/02/02(土) 21:22:07 ID:yJ5xt29w0
>>3
断片だけとられても。総体的に見ての話だから。
現に五輪代表の前後分断サッカーをやっているわけで。
アノサッカーは給水力以下のサッカーだな。やばい世こんな奴が
育成年代を見ちゃ。こんな事を繰り返すからますます代表から離れていくわけで。
6 :2008/02/02(土) 21:22:18 ID:KRdLbvTO0
>>2同意。
7q:2008/02/02(土) 21:26:21 ID:7o3QQ9SR0
今に始まったことじゃないけど代表の監督選び意味不明
協会は論理的思考に基づいて監督を選考しているのか?
8:2008/02/02(土) 21:35:57 ID:zQIsJAWH0
>>2
だね
9 :2008/02/02(土) 21:39:04 ID:Vm7SA4eM0
トルまでは歴史が浅いにも関わらず結果がずっと昇り調子だったからな
ジーコで破壊されてオシムでアジアに惨敗
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:42:14 ID:yZfpCola0
決定的なものを作ったのはジーコ
選手選考とそのサッカーがJサポを代表から引き離した
オシムはやろうとしたサッカーは良かったがあまりに千葉枠を引っぱりすぎた
11名無しさん:2008/02/02(土) 21:54:38 ID:QN/xitZS0
Jリーグのせいだろ
糞リーグなのに
過大評価され杉

無名の糞監督が率いるのだからま〜当たり前か 
期待しろというのが無理
12 :2008/02/02(土) 22:03:11 ID:D/j00OEA0
>>1
昔っていつだ
もちろんカズたちの時代の代表だよな

02年辺りの事ならニワカ決定
13名無しさん:2008/02/02(土) 22:22:26 ID:QN/xitZS0
ジーコが中田英を呼んでなかったら
チームはまとまってもう少し結果は違ったろうな・・・。
最後のほうなんか試合も出ずにお情けで呼んでもらったようなもんだし

ジーコは別に悪くは中っ田な
14名無し:2008/02/02(土) 22:42:07 ID:XUHom8MK0
おまえらがいかにミーハーかってことだろ
15n:2008/02/03(日) 00:30:12 ID:KNcoWBiI0
トルシエ、ジーコ時代ではライトなファンは沢山いたと思う。
いわゆるミーハー。
今、ミーハーはどんどん居なくなってる。
これは、日本サッカーにとってヤバイ。
みんなミーハーから本当のファンになっていくからね。
ファンが減るってことは、最終的に日本選手の絶対数も減ってレベルも下がる。
16.:2008/02/03(日) 11:48:09 ID:ebsWq4o+0
ジーコの時が一番ストレスが溜まった。
日本サッカーでもっとも大事な時期に監督がジーコってとこが。
凄いつまらなかった。

今の時期はもうダメだと踏んでるからそれ程でも無い。
それより、もう終わった感が強い。
17 :2008/02/03(日) 11:59:31 ID:Z/G3BEmq0
オシムが代表を私物化して千葉枠贔屓してやりたい放題やって
一般層はしらけて離れていった
18名無しさん@お腹いっぱい:2008/02/03(日) 12:04:16 ID:mTN7yzvL0
フランスコンフェデのフランス戦

               高原直泰    大久保嘉人

            中村俊輔            中田英寿

               遠藤保仁    稲本潤一

      三都主アレサンドロ                山田暢久

               坪井慶介    宮本恒靖

                    楢崎正剛

この頃でオシムがやりたいサッカーが完成してたし
この頃がピークだったな
19.:2008/02/03(日) 12:20:35 ID:ebsWq4o+0
>>18

それ監督がジーコだから完成も何もしてないよ。
ガチで来られたらシンガポールにも苦戦するレベル。
20:2008/02/03(日) 12:28:58 ID:n6WtZsxoO
>>18
いい試合してたよな

この試合の俊輔、今よりはるかにいいし、中田の突破力も凄まじい

試合通して、稲本とディフェンダー陣は糞すぎたが
21:2008/02/03(日) 13:42:25 ID:qNmnuEgr0
今の代表は劣頭と対戦したら大敗するレベルだから、期待しても無駄
監督も馬鹿島の監督に比べてはるかに糞なメガネザルだから駄目だろ
まじでJリーグ上位チームの方が代表よりレベル高くなった
22 :2008/02/03(日) 17:32:04 ID:puqDpK/JO
みんな段々いろんなことが分かってきたんだろ
キリンカップで勝っても何にもならないこととか
逆にそれは日本サッカーの成熟でもある
見る目が厳しくなったということだから
23 :2008/02/03(日) 17:35:20 ID:ihxoZFeJ0
040215SUPER SOCCER スパサカ「甦る7年前の激闘」
http://jp.youtube.com/watch?v=mZZ178FFyUI
翼をください -Road to FRANCE-
http://jp.youtube.com/watch?v=Qkx9WTUsXqc



今の代表じゃこういう熱い気分にはならないだろうね・・・
24:2008/02/03(日) 17:41:32 ID:ItxQRtWHO
ジーコが潰した代表を1から作り直してるから応援しがいが逆にあるよ
たかが練習試合とかでも騒いでたニワカが減るのは別に良いよ
25 :2008/02/03(日) 17:45:59 ID:ihxoZFeJ0
ジーコがあのメンバーを擁してドイツで0勝予選敗退したのがバブル崩壊な感じだったねえ
オシムはテストと銘打って微妙な選手を呼びまくったから代表選手の肩書きが軽くなっちゃった気がする


26:2008/02/03(日) 17:46:29 ID:SI44a5Nm0
俺はドーハの代表が一番好きだった。
あと木村和司が中心だった頃の代表。
27三浦:2008/02/03(日) 18:00:05 ID:iR2VqlJ7O
ゴンがゴール決めて11のユニフォームを見せたシーンが俺のピークだったな
28   :2008/02/03(日) 18:19:31 ID:Z/G3BEmq0
オシムになって本当につまらなくなった
オシムから見なくなった奴は多いと思う
29 :2008/02/03(日) 18:25:16 ID:dwRISd6y0
>>24
お前は単にジーコが嫌いなだけだから嬉々と応援できるんだろw
30 :2008/02/03(日) 18:29:12 ID:+ApT6eFn0
自分も一番燃えたのはドーハの頃。
「ピッチにいるのは私たちそのもの」の気分だったのはあの時だけ。
その後は距離を置いて見ることができるようになってしまった。
まあ、それはそれで楽しめるんだけど。
31:2008/02/03(日) 18:31:23 ID:1gxxdH+6O
そうか 逆に今がワクワクするね 一番最悪だったのは後期トルシエジャパンの2002
小野をサイドで使ったり 中田をトップ下で使ったり松田なんかを使ったりつまらないチームだった
ジーコの時は小野や小笠原 柳沢 宮本なんかを使ったのが最大の失敗だよ
結局 巻や大久保 トゥーリオ 鈴木啓太 中村憲剛 松井大輔など 知名度に左右されず実力者を使いはじめた最近の代表にはワクワク感がある
32Yes:2008/02/03(日) 18:36:35 ID:N58m5newO
つ無常
33_:2008/02/03(日) 18:51:00 ID:y3Zm0HRd0
スポンサー枠で絶対誰かさんを出さなくてはいけなくなってから
だんだんおかしくなってきたな。スコットは一流になるし
対抗する選手は叩かれる。だから期待したオシムは新しい枠を作るし・・
そこで一気に冷めて「今はやってるな、代表」ってくらい客観的。
マスコミの報道も偏りすぎて見る気がしなくなった。
今はすなおにレベル関係なくJの試合の方が面白い。
34.:2008/02/03(日) 18:58:34 ID:ssKD3SRS0
悪い意味でジーコ時代は、
この板も熱かったなw

俺が2ちゃんデビューしたのも
シンガポールにあわや引き分けとか
ありえない醜態続きで騒がれてた頃

当時はジーコを擁護してる奴を見て正気の沙汰じゃないと思った

同時に「こいつ、実はすげえサッカー通なのか?」
とも思って見てたけど、案の定というか何と言うかw
35:2008/02/03(日) 19:20:44 ID:d+KM+9eY0
代表から気持ちが離れてしまった人が多いのにはいろいろ理由があると思う。

オシムの以前の代表に対しての敬意のない態度、悪意のあるコメントが
代表熱を一気に白けさせた。あのトルシエだって最初は元々の代表選手を
使って始めたっていうのに。最初から呼ばずにドイツの責任をそれらの選手に
擦り付けた。
しかも、日本サッカー協会の連中が、一部の代表選手の粛清を利用して、
自分たちの保身をはかったような印象があること。

それと、オシムの選手選考があまりにも身贔屓だったこと。
代表から通報された選手と、オシムがあらたに呼んだ選手(それまで各カテゴリー
の代表にも選ばれたこともない選手)のレベルの低さを見て、
そこに胡散臭さを感じた人は多いと思う。

それに、今の代表選手たちの魅力のなさ。

俺は、今のヘラヘラした温い感じの仲良しお遊戯会みたいな代表は見ていてつまらないし、
相手に足引っ掛けられても怒りもしない「いい子」の集まりには魅力を感じない。
闘志が外に出るタイプがほとんどいない。川口、中澤みたいな守備の連中がいる程度。
中盤から前の連中にはほとんどいない。
遠藤なんかはプレーも軽くて、ああこれじゃ予想以上のプレーが出るなんて期待できないわ、と。
36:2008/02/03(日) 19:22:19 ID:d+KM+9eY0
入力ミス >>35
「代表から通報」 → 「代表から追放」
37   :2008/02/03(日) 19:32:45 ID:Z/G3BEmq0
http://jp.youtube.com/watch?v=1O-TMb3F4dM
オシムの代表にはこういった熱さ、興奮、感動が一切なかった
38:2008/02/03(日) 19:38:52 ID:1gxxdH+6O
歴史上げたらキリないよな 俺が代表応援しだした頃は原ヒロミがジャンプ一番首一閃
ジャンピングヘッドでゴールして雄叫び上げてた頃だから
カズもまだいないし(ブラジル無名時代) 北澤なんかがホンダで得点王取る前だよ
ラモスはすでに読売クラブで知名度の知れた存在だったけど まだ代表ではなかった
ワールドカップでは フェラーやクリンスマンが暴れてた頃だし サイドバックのブレーメの使い方が
新しい革新的な戦術だのなんだのと熱く議論されてた時代
当然マラドーナもバリバリで ルジェリや髭のバチスタ ドイツではリトバルスキー マテウス シューマッハー(GK)、ブラジルはブランコなんかが熱かった時代
バッジョなんかはまだはな垂れ小僧だった
そんな時代に 森ジャパンや横山ジャパンはアジア相手に苦戦してたっけな
カズがニュースにちらほら出始めた頃は こんな日本人がいるのかあと感心したものだった
そんな俺から見て 代表のベストゲームは
93対韓国戦(WCアジア最終予選) 97対イラン戦(WCアジア最終予選3位決定戦) 00対フランス戦(ハッサン2世国王杯) 03対カナダ戦 04対チェコ戦
05対ギリシャ戦 ブラジル戦(共にコンフェデ06) 06対ドイツ戦 07対オーストラリア戦(アジア杯) 07対スイス戦(4大陸トーナメント)
でも これからが一番楽しみ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 19:42:49 ID:6kXhc1PR0
アンチオシムキモイんだよ。
素人監督がW杯で無様な醜態さらけだしたからだろw
しかもこいつ鹿島を私物化してやがったからな。
ネームバリューがある実力ない奴ばかり選んでたし。
40:2008/02/03(日) 19:53:52 ID:1gxxdH+6O
てかオシムが歴代最高監督なのはガチだよな ジーコやトルシエは遥かに及ばない
唯一 オフトがその次にくる感じだべ 02WC日本代表が良かったいい時代だったなんて言ってる奴は中田がブレイクしたあたりから見出したニワカかミーハーだろ
岡田に変わってアレだけど 07後半のオシムジャパンは日本史上では最もレベルが高かった
41はぁ?:2008/02/03(日) 19:54:19 ID:zN7inUjH0
>>39
糞も味噌もいっしょにするな。
お前のような馬鹿がいるから(ry

俺は、ジーコは大嫌いだったし、ジーコのやり方を肯定するつもりはない。

だが、ジーコの時代に呼ばれた選手は、それまで代表歴があり、代表でも
実績を残してきた選手だった。
各カテゴリーで一度も代表歴がない実力のない選手を呼んでいるわけではない。
(ま、奈良橋、秋田みたいな老齢化した選手を呼んだのは失敗だったと思うがね)

オシムの選手選考を、ジーコを引き合いに出して、正当化するのは、
す・じ・ち・が・い
42はぁ?:2008/02/03(日) 19:56:16 ID:zN7inUjH0
オシムが歴代最高監督?
マスゴミ関係者っすか?w
43.:2008/02/03(日) 19:56:37 ID:x5zmXBs+0
おまいら、なんで強姦魔が辞められないか知ってる?
経験者から聞いた話なんだが、レイプしようとすると大抵の女は始めは嫌がるんだが、
暴れて疲れるとほとんど身動きも出来なくなる。もう好きにして状態になる。
そして驚く事に、女はレイプされるともの凄く感じる。
普通にセックスした時よりも、比べ物にならないほど激しくイクらしい。痙攣してイキまくる。
それは大量のアドレナリンとドーパミンが順番に分泌されるからである。
吊り橋効果と似ていて、レイプ魔に襲われて恐怖を感じた時に、
アドレナリンが大量に分泌され生理的に極度の興奮状態に陥る事により、自分が恋愛をしていると脳が錯覚して、
脳が快感を与えるドーパミンを分泌してしまう為、体が快感を覚えて反応し、挿入からしばらくすると、
膣が充血する事で、クリトリスや膣内の性感帯が過敏になり、
膣が刺激される度にピストン運動にあわせて脊髄反射で腰を振ってしまったり
痛みに対して悲鳴を上げるように、快感に対してよがり声をあげてしまうわけなのです。
女性というのは、そういう風に出来ているのだそうだ。
(動物学者の真面目な研究で霊長類・特にオランウータンとチンパンジーは
同意婚よりレイプ婚がむしろ多いってのと関係してるかもしれない。)

だから強姦はクセになってしまうのだそうです。
ついでに言うと、強姦被害者がよく自殺なんて話があるが、あれは強姦されたことが嫌で死ぬわけではなく、
強姦されて激しく快感を覚えた自分の体に嫌悪して死ぬのだそうですよ。
ちなみにこれは知り合いの弁護士が連続強姦魔から聞いた話です。
強姦魔の話では、強姦をするときに女性が自分が感じてしまっている事への戸惑いと
快楽に身を任せる表情とが入り混じってたまらないと言います。
どんな美人でも最後には泣きながら自分から腰を振るそうです。
嫌だとは思いながらも体は感じすぎてしまい拒絶できない。むしろ自分から求めてしまうそうです。
強姦魔によると、美人が泣きながらも苦悶の表情で、「イク」と言うのがたまらないと言います。
一度知ったら誰であろうと絶対に辞められるわけないとも言っておりました。

※女がオナニーするとき8割がレイプを想像するという調査結果が出ています。
44   :2008/02/03(日) 20:06:06 ID:Z/G3BEmq0
岡田、トルシエ、ジーコと盛り上げてきた代表人気を
オシムが一気に白けさせた
代表レベルにない地味な選手ばかり呼んで代表の価値を
下落させたのもオシム
オシムジャパンには興奮、感動という言葉が一切存在しなかった
45_:2008/02/03(日) 20:07:03 ID:Hl2P8Ad30
マスコミは日本代表人気に乗っかってきたが、Jリーグの報道をあまりにも蔑ろにしてきた。
日本代表が人気がなくなってきたのは、そのツケが今出ているっていうこともある。
フジなんて一般のスポーツ報道でも、海外リーグを優先するのはまだいいとしても、
結果すら報道しない。

Jリーグの露出については、Jリーグ首脳の舵取りの悪さが大きいよね。

Jリーグみたいな、まだまだ過渡期のサッカーリーグは、多くの人に見てもらって、
顔を知ってもらって、なんぼ、なのに。

それが日本代表人気に反映されるはずなのにね。

46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:13:09 ID:yrXUQhiT0
>>34
いまのジーコ見てみると、彼らは見る目があったんじゃないか?
47J:2008/02/03(日) 20:14:10 ID:Wx3vf3nyO
>>38
キリないなら止めろ
おっさんグダグダ見苦しい
48:2008/02/03(日) 20:19:35 ID:1gxxdH+6O
だいたいスカパーなんかに入って金払わないとサッカー見れないのがおかしい
野球は地上波で無料で見れるのにサッカーはニュースのダイジェストでゴールシーンくらいしか見れない
サッカーを衰退させて野球復興を企む オヤジ連中の仕業だ

オシムは無名でもいい選手引っ張ってきてる 周囲の中傷にも微動だにせず巻を抜擢したのは評価に値する
柳沢や小笠原 小野 宮本など名前だけの無能選手を最初から見切ってたのも評価できる
だから非常に残念 後は岡田が高原を見切れるかどうかだな
49 :2008/02/03(日) 20:23:26 ID:dwRISd6y0
>>48
欧州ではスカイテレビがスポーツ観戦の主流。
別に陰謀とかじゃなく、今まで地上波でスポーツが全て見れたのが
すごかったんだろうね。
地上波では代表戦と注目試合だけ放送してくれればいいよ。
見たい試合はスカパーで見る。
50:2008/02/03(日) 20:27:55 ID:8YJQMGNE0
どこかでも書いたけど・・・


今の状態ってコアなサッカーファンなら必ず一度は味わう
「こんな思いするならもうサッカーなんて・・・」ってことなんだと思う。
こんな思いってのは当然ドイツW杯ね。


中田登場と02WCから爆発的にサッカーファンって増えた。
そしてほとんど代表の上昇しか知らなかったわけじゃん。
そういう人たちが上記の思いでもう見たくなくなってるんじゃないかな?


でもコアなサッカーファン(Jのどこかのサポか代表を長く見続けてる人)ならわかってるでしょ?

そんなもんしょっちゅうだってことw

それでも戻って来て見てしまう麻薬のようなものなのよ。サッカーて。
だから良い意味でドイツWCはフィルターだったと思うよ。

まぁオシムが稲本や高原や俊輔や松井呼び戻して小野も初めからガンガン使えばもう少しミーハー人気維持したと思うけど、
そうやって練習1日とかで彼らを使うことは間違ってたってジーコで証明済みでしょ?

中田セリエ挑戦と02WCから始まった狂想曲の間にサッカーが本当に好きになってればその人たちは決してサッカー捨てたりしないし、
また戻ってくるよ。

オレもドーハからは4年、ジャマイカ戦からは2年かかったw

この程度のことで一生見ないようなヤツは遅かれ早かれ見なくなるだろう。
そんなヤツは見てくれなくて結構だ。


最後にオレはジーコ、オシム共に好きなんで。
監督なんて光と影があるもので一部をあげつらって信者だアンチだのって馬鹿げてると思ってる人間なんでね。
51 :2008/02/03(日) 20:37:05 ID:vAFj3Iut0
贔屓にしてたレストランでも料理が不味くなれば行かなくなるだろ
それで客がいなくなるのは不味い料理を出す店が悪いだろうし
店は上手い料理を出す努力をすべきだな
そこで来なくなった客を責めるような店は潰れる
52:2008/02/03(日) 20:44:48 ID:8YJQMGNE0
>>51
そのレストランの味なんてみんな分かってなかった。
でもみんなが行くから、シャンデリアが綺麗だから、彩が素敵な料理を出すから、ミシュランで三ツ星らしいから・・・
というものだったとオレは考えてる。

それを少し本場の味付けにしてみたり、気難しいソムリエを置いたりしたら客は減った。

そういうことなんじゃねーの?
53.:2008/02/03(日) 20:49:07 ID:ebsWq4o+0
ジーコ監督に4年間も日本代表監督の座に居座り続けられたのは、
時間に凄い余裕をもって出てきたのに、行く先行く先でノロいノロい
対応させられて、徐々に時間に余裕がなくなってきてギリギリになってきて
、それでも遅い対応させられて、大渋滞にもあって、結局時間に遅れる感じに似ている。
(「時間に凄い余裕があった=黄金世代であったり、トルシエの時の
期待感」「鈍い対応や大渋滞=ジーコ」の例え)
54:2008/02/03(日) 20:54:55 ID:1dY/lkHD0
てかジーコ時代はおもしろかっただろ
もっとココも盛り上がってた
今は、ほんとつまらんわ
55 :2008/02/03(日) 20:55:34 ID:8q0wlmIt0
岡信の>>44はまじでキモイな
56 :2008/02/03(日) 20:55:51 ID:vAFj3Iut0
>>52
残って満足している客の方が味が分かってないのかもな
57.:2008/02/03(日) 20:56:55 ID:x5zmXBs+0
おまいら、なんで強姦魔が辞められないか知ってる?
経験者から聞いた話なんだが、レイプしようとすると大抵の女は始めは嫌がるんだが、
暴れて疲れるとほとんど身動きも出来なくなる。もう好きにして状態になる。
そして驚く事に、女はレイプされるともの凄く感じる。
普通にセックスした時よりも、比べ物にならないほど激しくイクらしい。痙攣してイキまくる。
それは大量のアドレナリンとドーパミンが順番に分泌されるからである。
吊り橋効果と似ていて、レイプ魔に襲われて恐怖を感じた時に、
アドレナリンが大量に分泌され生理的に極度の興奮状態に陥る事により、自分が恋愛をしていると脳が錯覚して、
脳が快感を与えるドーパミンを分泌してしまう為、体が快感を覚えて反応し、挿入からしばらくすると、
膣が充血する事で、クリトリスや膣内の性感帯が過敏になり、
膣が刺激される度にピストン運動にあわせて脊髄反射で腰を振ってしまったり
痛みに対して悲鳴を上げるように、快感に対してよがり声をあげてしまうわけなのです。
女性というのは、そういう風に出来ているのだそうだ。
(動物学者の真面目な研究で霊長類・特にオランウータンとチンパンジーは
同意婚よりレイプ婚がむしろ多いってのと関係してるかもしれない。)

だから強姦はクセになってしまうのだそうです。
ついでに言うと、強姦被害者がよく自殺なんて話があるが、あれは強姦されたことが嫌で死ぬわけではなく、
強姦されて激しく快感を覚えた自分の体に嫌悪して死ぬのだそうですよ。
ちなみにこれは知り合いの弁護士が連続強姦魔から聞いた話です。
強姦魔の話では、強姦をするときに女性が自分が感じてしまっている事への戸惑いと
快楽に身を任せる表情とが入り混じってたまらないと言います。
どんな美人でも最後には泣きながら自分から腰を振るそうです。
嫌だとは思いながらも体は感じすぎてしまい拒絶できない。むしろ自分から求めてしまうそうです。
強姦魔によると、美人が泣きながらも苦悶の表情で、「イク」と言うのがたまらないと言います。
一度知ったら誰であろうと絶対に辞められるわけないとも言っておりました。

※女がオナニーするとき8割がレイプを想像するという調査結果が出ています。
58:2008/02/03(日) 21:05:46 ID:8YJQMGNE0
>>56
それはそれでいいんじゃない?
乗ったオレもバカだけど代表はレストランに例えるのがムリあるし。
クラブならわかるが。

お客様第一じゃねーもの。
59 :2008/02/04(月) 01:09:26 ID:KPRgDmm80
>>54
そういう面白さだったら、トルシエ時代だろ。
トルシエには色んなモノを敵に回しても、代表とサポーターを
守って育てようとする気迫があった。
ジーコ時代はなんかストレス溜まるものを色々見せられた感じ。
例えて言うなら、ジーコは東大生の家庭教師。
経歴とか頭脳とか立派なモノを色々持ってるが、教え子の日本代表
チームとの相性はイマイチだった。
ジーコも自分ができたことを教え子たちがなかなかできなくて歯痒かったろう。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 01:46:31 ID:tIB368HC0
>>54
いまだにジーコスレばっかだもんなw

オシムスレの閑散ぶりはあまりに悲惨だ・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 01:52:12 ID:YluSwe4P0
右肩上がりの時代は各サポがもっとも楽しかったと思われる

浦和→昇格からギド時代まで
ガンバ→西野就任して優勝するまで
柏→昇格してから今現在
千葉→オシム就任前後からナビスコ制覇の年まで
瓦斯→昇格からナビスコ制覇まで
62 :2008/02/04(月) 01:59:50 ID:Zn+F0Qgn0
世間的にはW杯の敗退で日本サッカーに閉塞感が漂ってたみたいに言われてるが
俺はそうは思わなかったな、ジーコのときも、オシム就任の時もワクワクしたし
ただ個人的には、オシム後期以降の閉塞感は異常だった
オシムのリタイアも岡田就任にも「ふ〜ん」としか思えなかったし
Jも好きでずっと見てるから決してニワカではないと自負しているのに
63:2008/02/04(月) 02:02:04 ID:eJt+fNig0
>>61
でも鹿島や緑、マリノスのファンは知ってる。
チームには波があるってこと。永遠に右肩上がりなんて無いってこと。
そして悲しみもある種快感になるってこと。

ブラジルもドイツもアルゼンチンもイタリアもフランスもイングランドも
停滞期、下降期を超えて本物になった。
そういうもんなんだよサッカーなんて。
だから楽しいんじゃねーか。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 02:12:20 ID:YluSwe4P0
>>63
そうなんだけど、代表ってのは93年頃からの代表だけ見ている人にとっては、初めての体験なんだよ。
65.:2008/02/04(月) 02:35:39 ID:yVt7TkIs0
プロ化があって、プロリーグ開始時の大きな熱があって、
それが黄金世代につながった。
2006で大きな熱を湧かせないといけない重要な時期だったのに
それが潰された(川淵に。)。

ここ一番という時期に監督選びの失策で停滞、
これは後々に静かにそして大きく響いてくると思う。
オフトで(ギリギリ)W杯に行けなかったのと同様に。
66コスモス:2008/02/04(月) 03:18:21 ID:7Uiz/6x6O
天才アシスタント小野が
皇帝になって全日本に戻ってくるよ
67:2008/02/04(月) 03:23:20 ID:eJt+fNig0
>>64
ドーハから94アジア大会、96アジアCなんて今以上に停滞期って言われたぞw
93からみてれば大丈夫だ。

>>65
監督選びだけの問題じゃないよ。いってしまえば運だ。
82のブラジルなんて本物の黄金ぶち壊された。
02のアルゼンチンも近年まれに見る好チームだった。
94のイングランドも出れてりゃガスコイン、プラット、シアラーと相当つよかっただろうに。
90、94のフランスもカントナ、パパン、ジノラだぞ。優勝してても何の不思議も無い。
94ドイツは一番いい時期をWC一勝もあげてなかったブルガリアにぶっ壊された。

不確定要素の塊なんだよサッカーは。
諦めて楽しめ。
68:2008/02/04(月) 10:50:57 ID:k1kqZlNOO
俺は日本人だからやっぱなんだかんだで見るよw
負けたら悔しいし勝ったら嬉しいわ
大好きな予選も始まるし、また熱いゴールを期待してるよ
北朝鮮戦の大黒のゴール後のガッツポーズはこっちも熱くなったなぁ…
69:2008/02/04(月) 10:53:55 ID:7QqPVBjx0
「翼をください」とか今思うとクソ寒い
70まろ:2008/02/04(月) 13:36:24 ID:7Uiz/6x6O
当時からそれは寒かった
だが今は全体的に寒すぎ
71:2008/02/04(月) 13:44:09 ID:SgUq+DoM0
サッカー凋落をオシムのせいにするのは少々乱暴だ
ジーコの時から既に陰りが見え始めてた
というかトルシエ時代の遺産をことごとく食いつぶして来たのがジーコジャパン
「ジーコの通った後にはペンペン草さえ生えない」と言われて
まさにその通りになったのがオシムジャパン

トルシエが撒いて育てた種をジーコが全て刈り取り荒れ地が残った
オシムは再び荒れ地を耕し種を撒いている途中だった
と、いっても質の良い種など無い
アテネ世代やさらにその下の世代は不作だったからだ
良い若手が育ってない現状では人気回復は難しい
反町が北京で失敗すればさらに回復不能に陥るだろう
72 :2008/02/04(月) 13:54:16 ID:zkrBSLXs0
ドーハやジョホールバル、日韓の時と比べてる奴は頭悪すぎ
あれはW杯初出場、自国開催という特殊事情が絡んだ背景下での異常な盛り上がりだろ?
例えは不適当かもしれんが今回のハンドボールの熱狂が12年続いちゃったようなもんだ。
そういう特殊事情が無い中で、いかにサッカーを盛り立てていくかがサポの役目なんだろ。
73:2008/02/04(月) 14:02:18 ID:SgUq+DoM0
サッカーをハンドボールと比べる方が頭悪い
74gai:2008/02/04(月) 14:02:42 ID:E9B8OMEJ0
オシムでほんとしらけたよな
もう勝ち負けとかどうでもいいからみんなが
ワクワクするような人選をしてくれ
技術が走ることの犠牲になっちゃ本末転倒だ
75 :2008/02/04(月) 14:03:59 ID:zkrBSLXs0
>>73
ものの例えだろ 馬鹿
76:2008/02/04(月) 14:13:02 ID:eJt+fNig0
>>72
同意。監督や選手の責任にしてるやつはどーかしてる。
77:2008/02/04(月) 15:28:52 ID:SgUq+DoM0
>>75
本当の馬鹿は例えにもならない例えをするんだな
78 :2008/02/04(月) 15:30:09 ID:zkrBSLXs0
>>77
本当の馬鹿はそれに意気揚々と噛みついてくるもんだなw
79:2008/02/04(月) 15:38:55 ID:HyykaOFdO
俺は諦めないぜ


そう、監督が代わるその日を夢見て♪
80 :2008/02/04(月) 16:02:40 ID:hq3SlkRP0
ハンドのマスコミの煽りは93年ドーハの予選に似てる
エースで常にマスコミに取り上げられた宮崎が当時のカズとダブる
カズは韓国に勝ってインタビューで泣いてイラク戦で地獄を見る訳だが宮崎は負けて後泣いてた
あれ見てダメだこりゃと思った
81 :2008/02/04(月) 16:05:54 ID:zkrBSLXs0
むしろ俺はハンドは木村和志がいたころのサッカー代表にかぶるな。
惜しいところまでは行くけど、厳然とした差があったという点で。
82:2008/02/04(月) 16:08:56 ID:eJt+fNig0
>>80
>>81
どっかに書いたけど85年の国立日韓戦にそっくり。

いきなりサッカ−が話題になって。
国立満員で。
相手は韓国で。
点差はわずかなんだけど確かな差があって・・・
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 16:12:19 ID:tIB368HC0
本当の荒れ野原、焦土ってのはオシムが去った後の千葉のことをいいますw

オシムはジーコのメンバーかなり受け継いでチーム固めてましたねえ
84_:2008/02/04(月) 16:25:41 ID:RL/+xhx40
代表厨涙目すぎるなww
85 :2008/02/04(月) 16:26:46 ID:zkrBSLXs0
>>82
本当に似てるよな 宮崎が木村和司的存在で、
あの韓国のユンとかいうエースがちょうどチャボンクンてきな存在と言う点でも。

つーことはハンドがこれから死ぬ気で頑張ったとしても、五輪は10年後くらいっつーことだな。
86 :2008/02/04(月) 16:37:05 ID:oI6780E00
> オシムはジーコのメンバーかなり受け継いでチーム固めてましたねえ


え?誰?加地さんの事?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 16:49:29 ID:QIOcp2h20
アジア5位決定戦、ニュージーランドとの最終決戦で今回また盛り上がるだろう
88 :2008/02/04(月) 17:36:16 ID:6uox8N3i0
アジワ枠増えて予選もヌルくなったからねえ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 18:02:59 ID:12Zvbd1M0
予選からここまで応援される国も珍しいよな
90:2008/02/04(月) 18:44:17 ID:f+4M5gPB0
アンチジーコやトル信が解任デモだ解任投票だと
散々ヒステリックになっていた結果が
2軍完全敵地でアジア杯制覇、
アウェイのイラン以外には勝ち点すら
落とさなかったW杯予選世界最速突破…。

予想が裏目裏目に出た末に人生の借金として
抱え込んだ生き恥をなかったことにしようと
W杯本戦でのGL落ちという日本の実力に
至極妥当な結果を必死に祈って
それが当たって人生が逆転したかのように
狂喜乱舞してるけど、結局こいつらは
自殺や第二次解任デモといった
リスクは何一つ負っていなかったんだよね。

例えるなら大本命の複勝馬券に100円かけて
それが当たって大喜びしてる
数千万の借金抱え込んだおっさんみたいで
惨めで惨めで仕方がない。

なんとかジーコに復讐する為に 節操なく
オシムを賞賛して引き合いにしたら
またまた法則が発動して、アンチの言い訳曰く
オシムだったら苦戦しないはずのアジアで
イエメンに苦戦したりアジア杯で惨敗。

ホスト開催バブルに浮かれてアホの様に
過大評価していた教祖のトルシエは
実力通り失敗の連続でとうとう琉球に島流し。

そのトルシエにさえ、生き恥晒した言い訳に
数年間念仏の様に毎日唱えていた
「黄金世代がピークでGL突破は当然」 だの
「アジアは強くなってない」
だのという持論を悉く否定される始末。

そして極めつけはそのトルシエと正反対に
当のジーコは実力通り欧州の大舞台で大活躍した上
デモ行進主催者の三国人は暴行容疑で逮捕。
何か言うたびに法則が発動して
生き恥の借金を膨らませている哀れな奴らだよw
91_:2008/02/04(月) 18:49:31 ID:PcBfA6RpO
ホスト開催の優位性も分からない馬鹿が
ホストバブルに浮かれて日本がとんでもない強豪のような勘違いをしてたけど
こういうのを熱いというのはどうかと思うね
92:2008/02/04(月) 19:00:23 ID:eJt+fNig0
>>91
死ぬほど同意。
それが熱さだと言うならそんなもんいらん。
日本が強くなるためにはね。
93赤坂:2008/02/04(月) 19:18:13 ID:RRYJR9HfO
マスコミや皆さん曰わくドイツは惨敗で最低だったらしいけどホーム以外で獲得した初めての勝ち点1は評価していいんじゃないか?

少なくとも98年よりはレベル下がってないよ
94:2008/02/04(月) 19:26:14 ID:wXjc1bqQO
失望のほうが大きいからな

試合はともかく内部分裂とかね…
95.:2008/02/04(月) 19:33:34 ID:LzrLSOu4O
試合も監督も選手も、とにかく後味悪かった
96:2008/02/04(月) 19:37:57 ID:f+4M5gPB0
選手自らフラットスリーとやらを放棄してしまったからな。
せっかくのホスト開催がトルシエのせいで台無しになってしまった。
97:2008/02/04(月) 19:38:02 ID:eJt+fNig0
オレは大会前笑ってたよ。
「控え組みの心中?ベテランを入れろ?中田のリーダーシップ?バカいってんじゃねーよw
大人のプロがWC戦いに行くんだぞ?チームなんてほっといても1つになるさww」

ところが選手はガキだった・・・
ジーコは良くも悪くもそんな選手たちを最後まで信頼しきっていた・・・


でもこれも日本が強くなる過程で良い経験かなと最近やっと思えるようになった。
どんな強豪国も内紛経験してるし。
もう同じことはそうそう繰り返さないだろう。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 19:38:46 ID:oLLsQ/m50
ジーコジャパンはドイツW杯の結果云々以前にJサポの大半が失望してたよ
Jリーグでのパフォーマンスがあまり選手選考に反映されてなかった
99.:2008/02/04(月) 19:42:15 ID:PcBfA6RpO
まあ実際ピッチで何やってるか分かればトルシエなんて評価しないだろうけど
確実にレベルの上がっていたジーコ日本でもあれだし、世界は遠いよ
100  :2008/02/04(月) 19:42:48 ID:aLzp+rX40
>>1
ニワカサッカーファン乙
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 19:57:10 ID:YluSwe4P0
>>98
巻は反映されたじゃないか
102:2008/02/04(月) 19:57:35 ID:eJt+fNig0
>>99
でもニコニコなんかで00~02あたりの代表動画のコメ見ると
「あの頃はよかった」「トルシエ帰って来い」
のオンパレードだぜ?

オレの周りのライト〜ミドル層のサッカーファンも同じ。

やってらんねーってねのw
103なにが鹿島だよ:2008/02/04(月) 19:58:42 ID:6GQR1NbT0
いまだにジーコスレが多い=ジーコ信者多い=アンチオシム=アンチ岡田
=アンチトルシエ=鹿島厨

で、代表スレが荒れて、嵐と会話も成立しないのでサッカーへの興味さえなくし
新しい代表にもぜんぜん興味がもてないのは全部ジー信のせい
104.:2008/02/04(月) 20:03:12 ID:1LTWdgl40
>>103 ジーコの自主性尊重サッカーとオシムの考えて走るサッカーは
実はそんなにちがわない。まずそこから考えないと会話できないよあなた。
105.:2008/02/04(月) 20:05:49 ID:PcBfA6RpO
ホスト開催マジックで勘違いした自分の中の過去に酔いに行ってる人が
どんなコメントつけてもいいと思うけど、サッカーファンを自称するのはやめてほしいね
106:2008/02/04(月) 20:14:47 ID:eJt+fNig0
>>105
最近のこの板には珍しく分かってる人だ貴方はw

オレも長年いっしょにサッカープレーして観戦も共にしてきた親友と02の時
「なんかキリンCのみたいだね」って語り合ったなw

あんなに待った自国開催なのに・・・
WCの感じが全然しなかったな。
107:2008/02/04(月) 21:07:19 ID:BGDnvD8FO
花も蕾の若桜五尺の命ひっさげて国の大事に殉ずるは我等学徒の面目ぞああ紅の血は燃ゆる 靴や洋服あたらしくつくることより役に立つ強い体を作りますそうです銃後も戦地です欲しがりませんかつまでは
108:2008/02/04(月) 21:14:49 ID:BGDnvD8FO
戦に勝つにゃお互いが持ち場に職場に命懸けこんな苦労じゃまだ足りぬそうだその意気その気持ち揃う揃う気持が国護る あああの山もこの川も赤い忠義の血がにじむ故国にとどけ暁にあげる興亜のこの凱歌
109:2008/02/04(月) 21:26:37 ID:BGDnvD8FO
完封酷暑ものかわと艱難辛苦打ちたえて整備にあたる強兵がしっかりやってきてくれと愛機に祈る親心 父よあなたは強かった兜も焦がす炎熱を敵の屍と共に寝て泥水すすり草を噛み荒れた山河を幾千里よくこそ撃ってくださった
110よくいるんだよな:2008/02/04(月) 21:34:25 ID:tTh1OAyyO
なんか、自分は人とは見る目が違うよと遠回しに言ってる奴がいる。サッカーなんかよくわからんが、少なくともW杯に出る迄の過程は今と昔は違う気がする。
111:2008/02/04(月) 21:35:26 ID:BGDnvD8FO
度胸ひとつに火のような練磨旗は鳴る鳴るラッパは響く行くぞ日の丸日本の船だ海の男だ艦隊勤務月月火水木金金 どこまで続くぬかるみぞ三日ニ夜食もなく雨降りしぶく鉄兜 燃料片道テンツルシャン涙で積んで行くは琉球死出の旅エーエ死出の旅
112 :2008/02/04(月) 21:43:38 ID:xf3zWere0
タイ戦チケット大苦戦、11年ぶり当日券も
ttp://www.nikkansports.com/soccer/japan/p-sc-tp2-20080202-315380.html

 W杯予選の初戦となる6日タイ戦の券売が、大苦戦していることが1日、明らかになった。
先月8日から先行電話予約、12日から電子チケットぴあなどで一般販売を開始したが、
この日の午前現在で前売りが約2万7000枚(埼玉スタジアムの収容人員は6万3700人)
と低迷。97年のW杯フランス大会アジア1次予選以来11年ぶりに当日券の販売が確実な情勢となった。

 1月26、30日の親善試合2戦でも空席が目立ったが、W杯予選となるタイ戦でも
券売が伸び悩んでいる。協会スタッフは「このままなら当日券を販売することになる」。
フランス大会の最終予選からほぼ満員を続け、ドイツ大会予選では6戦すべて前売り
ほぼ即完売という『プラチナチケット』状態が続いていた。しかしここ1、2年は代表戦の
観客動員にかげりが見え始めていた。

 埼玉スタジアムでの過去最低3万2832人(05年2月2日の親善試合シリア戦)超えは
見込めるが、サポーターの後押しがほしいW杯予選初戦でスタンドが埋まるメドは立っていない。
「最後の追い込みで頑張ります。ぜひ、応援に来てください」と協会関係者は頭を下げた。

[2008年2月2日9時23分 紙面から]


113:2008/02/04(月) 22:28:09 ID:p2vbizftO
楽観的かもしれないけど、ガチで強くなるまでの間、人よりボールが動くサッカーで海外組がちょくちょく来て、たまに大物食いっぽい事してたら結構いい感じになると思うんだけどな。
114]:2008/02/04(月) 23:00:51 ID:W1GQ4jmlO
大久保とか駒野とか観たってつまんねえしな
115 :2008/02/04(月) 23:06:21 ID:53OkOuLs0
451 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/02/04(月) 23:05:07 ID:3zBzPNFY0
【今日の東スポ】
6日埼スタ・タイ戦 壊滅的不人気の理由
浦和サポーターは岡田ジャパンを応援しない

 98年仏W杯から4大会連続出場のW杯出場を目指す日本にとって、予選初戦は重要だ。
 前回の独大会予選は3次予選と最終予選ともに白星発進。オマーン、北朝鮮という難敵
相手でも後半ロスタイムの奇跡のゴールで勝てたのは、埼玉スタジアムを埋めた大観衆が作った
雰囲気が後押しした。
 ところが、今回のタイ戦は大観衆のサポートが望めそうにない。2日の時点で売り切れたチケットは
約2万7000万枚。04年3次予選オマーン戦が6万207人、05年最終予選北朝鮮戦が
5万9399人だったことを思えば、単に不人気という言葉だけでは片付けられない。
 厳冬期の平日ナイター開催だが、埼スタでの試合なら、昨季浦和のアジア制覇の原動力となった
レッズサポーターたちがきてくれるという協会側は見込んでいた。FW高原をはじめ、現代表主力の
MF啓太、阿部といった浦和勢もいるからだ。
 あるサポータークラブ関係者は「代表の試合には興味がない。レッズと同じような熱い気持ちで
応援することは難しいし、青いユニホームを着て応援するなんて絶対に無理」と代表戦の応援を拒否。
 もともと浦和サポは日本代表に無関心。代表で浦和の選手が活躍するよりの、故障しないかどうかを心配する。
 代表戦が行われる際には収容人員の約1割程度のチケットが地元のサッカー協会に配分され、
格安で手に入れられるが、この売れ行きもよくないという。関係者によれば「先生も子供たちも
『レッズの試合だったら行くんだけど』といった雰囲気があり、代表のチケットは人気がない」。
 岡田監督は浦和サポーターの「協力」を得られないまま、大一番のタイ戦に臨む。「欧州では
クラブの試合は満員だが、代表チームの試合は入らない。日本のサポーターも成長してきたということ」
と強がる指揮官だが、このままではすべての面でお寒い試合になりそうだ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:44:06 ID:12Zvbd1M0
在日のにおいがぷんぷんするスレですね
117:2008/02/05(火) 01:33:12 ID:cNrxCIi70
トルシエの頃が懐かしいな。
ドーハの頃からトルシエの頃までは熱かった。

俊輔には悪いが、マスコミが俊輔を執拗にプッシュしはじめてから
おかしくなって来たと思う。
118  :2008/02/05(火) 02:52:13 ID:XelONRhH0
なんでこんなにつまんなくなっちゃたんだろう。
俺がサッカーに詳しくなったからか?
やっぱり見てて夢を見れないからだろう。
今のおっさんばっかの代表に期待したって限界があるからな。
黄金世代が若かった時は少なくとも夢や希望があった。
だから自分は夢があるユース年代が好きなんだろう。
若手が育たない限り、代表人気は復活しないと思う。
だから岡ちゃんには若手を抜擢して欲しいと思う。
でも内田じゃ役不足。柿谷や宇佐美ぐらいのサプライズが欲しい。

119:2008/02/05(火) 03:08:29 ID:meF++p7H0
>>118
向上性が無いからだろ
毎度毎度同じで進歩が見られないし期待も出来ないから

海外選手も留学してるのとちょっと違うからね
そのチームに合った、やるべきことをやってるだけで
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 03:21:09 ID:rvmuXnan0
ローマ優勝の時代
欧州にどんどん日本人がと思ったけど・・・
121:2008/02/05(火) 05:12:32 ID:gYky3ABCO
予選は突破して当たり前だと思うようになってるからな〜誰もが。でも本戦ではまったく通用しないってのもわかってる。そりゃわくわくしないわな。五輪で通用したらA代表も少しは期待してみるかな。
122マルハンの闇:2008/02/05(火) 05:19:28 ID:CUep1jXx0
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷マルハン社員やマルハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/10(木)ID:iA54nBU50
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/783-784
【宮崎県都城市】パチ事情そのAhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187189246/658-659
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188235164/471-472
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488/401-410
2008/01/13(日)ID:1HLcWzUK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488/461-462
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/809-810
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188315438/324
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1196865970/186

工作員に荒らされ機能停止したスレ
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/
【山崎】MPT渋谷パート9【シャネル】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1197771701
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488
MPT渋谷はマルハン・パチンコ・タワー渋谷の略です。

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1201304777/52-54
123             :2008/02/05(火) 06:01:50 ID:ggADsft00
なぜ代表人気が落ちたか教えてやろうか。

監督や選手がタイごときに対戦する前から結構危険な相手だとか言ってる時点でファンは
情けないと思うようになってるんだよもう。

選手のほとんどに5対0以上だねとか言わせるような当たり前に点差つけるようなビッグマウスと実行力が
すでに求められている。

気をつけないといけないとか、タイごときにそんなことを言ってる時点でファンもあほらしく見えてくるってことだ。

すでに日本はメキシコとかの一歩手前とかだとサポは認識している。

メキシコならタイと試合するって言ったらサポも選手も笑って簡単簡単って
スマイルで言うだろう。もしくは、なぜ俺らがそんな弱いとこと試合してやらないといけないんだ
って言うかもしれない。

それくらいのレベルで日本のファンは見ているよもう。

それが岡田さんとかタイごときに警戒とか情けないことを言うなって。
選手もね。
124:2008/02/05(火) 06:09:29 ID:meF++p7H0
>>123
敢えて弱者と呼ぼう。それを見下す行為をしろってことか。
そういうのは厨房で卒業しとけって。
125             :2008/02/05(火) 06:12:57 ID:ggADsft00
>>124
亀田がなぜ盛り上がったかわかってないな。
126 :2008/02/05(火) 06:21:46 ID:D1ufsEf00
デカイ口たたく奴が負けるのを見たかったのか
127:2008/02/05(火) 06:26:16 ID:Ju37MuuHO
>>125
朝からワロタ
格闘技と一緒にするなヴォケwwwww
チョンかよwww
128             :2008/02/05(火) 06:27:24 ID:ggADsft00
>>127
勝ち負けがあるスポーツは一緒だぞ。
しかもサッカーはどっちかと言えば紳士のスポーツじゃないぜ
129大切なお知らせです:2008/02/05(火) 11:51:57 ID:hC4EJTqN0
ジーコのサッカーは面白かった。
サッカーの根っこに、勝ったり負けたりの「遊び」があったから。
地味で堅実な日本人が躍動して、とてつもない攻撃力を見せたり、
その反動で、ボロボロの失態を露呈したり。
泣いたり笑ったりのふり幅大きく、
悲喜こもごもを体感させてくれるジーコサッカーは、
波乱万丈の人生のようだった。


トルシエのサッカーは頼もしかった。
サッカーの根っこに、格差を埋めるための「ビジネス」があったから。
合理的なフラット3でラインを押し上げ、ボール支配を増やし、
総合力で頭一つ抜き出るわかりやすい戦術があった。
考えに共鳴して信じて結束し、
一丸となって祈りをささげる道があった。
信じた道を着実に歩んでく、
トルシエサッカーは人生の道のりそのものだった。

それに比べて岡ちゃんサッカーは……

えっと、あと、お前書いといてw

130 :2008/02/05(火) 13:34:50 ID:F5ZLz7Zd0
>>123
>メキシコならタイと試合するって言ったらサポも選手も笑って簡単簡単って
>スマイルで言うだろう。

本当にサッカー知ってる国の連中はそんなこと言わないよ。
戦う前は最大限相手をリスペクトしておいて、
いざ戦ったら虐殺 がサッカー強国のセオリー。
131:2008/02/05(火) 13:49:47 ID:TslMs156O
岡田のサッカーは引いて守ってのカウンターサッカー
つまり 育成だとか日本サッカーの発展のためとかの中間要素は全く関係ないただ目先の現実で勝つためのサッカー
面白いだとか いい試合だとか ファンが喜ぶだとか 海外組だの派手だのスターだの関係なく
ただ勝ち点を奪うためのサッカーだな だからファンや一般視聴者は見てても地味で面白くない
でも岡田なら ジーコがしでかしたオーストラリア戦のような失敗はしないだろう
負けないための現実的な采配はジーコにはなかったもの
つまらん試合で勝ち残って 地味に勝ち進むこともあり得る
132 :2008/02/05(火) 13:52:32 ID:F5ZLz7Zd0
>育成だとか日本サッカーの発展のためとかの中間要素

何度も言うようだが、これは下の年代の代表、もしくはクラブユースでやって下さい。
A代表は公式戦でいかに勝ち点を取るかに特化したチームなのですから。
133   :2008/02/05(火) 14:06:29 ID:NF4bRVp50
ジーコサッカーおもしろかったか?
俺はジーコからだよ。
試合中負けても良いと思ったのは。
134 :2008/02/05(火) 14:08:45 ID:CoVtSnHP0
トルシエ信者=餓鬼w
135B:2008/02/05(火) 14:20:27 ID:TocSLnDx0
ジーコサッカー面白かったな…
136_:2008/02/05(火) 14:32:57 ID:tpDFztWM0
ジーコ時代は時折凄いことやってたからなー
あと内容よりもネタとして一流だった
プロレスサッカーとか言われてたし
137_:2008/02/05(火) 14:35:49 ID:UmUODAok0
>合理的なフラット3でラインを押し上げ

W杯本番で選手自身が放棄してたが?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 14:43:41 ID:77sO3ced0
アジアカップ4位惨敗ん時は一応見たけど
オシムはわざわざ変なメンバー集めて限界値下げて
予想通り負けるというもの凄いサッカーをしていた
139 :2008/02/05(火) 16:12:08 ID:YpGMVT920
>日本代表に興味がなくなってきたって人多いと思う。

ん?選手や監督ましてや協会のファンだから応援してた?
ニワカどころじゃないじゃん。

「サッカーのナショナルチーム」な。
アメや一部サッカー後進国じゃないかぎりどこの国に生まれても、熱く応援するに決まってるわな。

当然、勝てるように叩きもするしな。
140k:2008/02/05(火) 16:22:51 ID:ZJnREdrU0
いまどき代表とか・・・
もう時代遅れだよね・・・
代表でプレイするの・・・

今の流行は代表拒否。。。これが今の名選手の流行。。。!
141 :2008/02/05(火) 17:03:04 ID:tLU6ZfW90
>>129
ジーコのサッカー面白かったとか冗談もいい加減にしろ
代表がつまらなくなったのはジーコ時代から
全てはジーコ就任から始まった
142 :2008/02/05(火) 17:47:26 ID:YpGMVT920
詰まる、詰まらないとか面白いとかどうでも好いわな。
代表で「勝てるサッカー」かどうかだしな。
143 :2008/02/05(火) 17:55:34 ID:F5ZLz7Zd0
代表は公式戦で勝ってなんぼ それだけ
それだけで面白くないから、欧州ではクラブサッカーが主流なわけ。
クラブサッカーでは勝ってもつまらなければ監督交代。カペッロのように。
144:2008/02/05(火) 17:56:49 ID:3JsYOsKKO
みんな、代表よりクラブチームの方が思い入れが強くなったからだよ、おれもそうだが。
145 :2008/02/05(火) 18:00:48 ID:F5ZLz7Zd0
それで良いんだよ
146:2008/02/05(火) 18:04:08 ID:TslMs156O
トルシエは初期中期は面白かったんだが 中村を外して臨んだワールドカップで糞化した
特に 慣れない布陣で挑んだトルコ戦なんかは采配ミスだと思う
ジーコのオーストラリア戦も同じ
やっぱり緊張であり得ないミスをするのは選手だけでなく 監督も同じなんだなと思った
でも 代表は今面白い時期だと思うよ。にわかファンが去ってくれてむしろセイセイしてるわ
やっぱり代表は10年20年30年と時間をかけて変化を楽しむものだろ
こんな娯楽が死ぬまで楽しめるのは嬉しくて仕方ない
147 :2008/02/05(火) 18:08:00 ID:F5ZLz7Zd0
CLやクラブワールドカップなどで、クラブのガチ試合がこれだけ見られる今となっては、
W杯のコンテンツとしての価値も低下してるからな。はっきり言えばおなかいっぱいなんだよ。
148 :2008/02/05(火) 18:09:52 ID:mzmrwgE00
W杯出るまではW杯初出場という明確な目標があったし、2002年は開催もあったし
2006年は最強メンバーでどこまで世界と戦えるかという期待もあって注目されてたけど
限界が見えてきて今は一般層を引き込む事が難しくなってるね
149:2008/02/05(火) 18:10:03 ID:AJASNfX90
いまの風潮って、とにかく内容のあるサッカーとか
面白いサッカーが優先されて、結果の方が置き去りに
されてる気がするんだよなあ
縦ポンというだけで拒否反応おこすとか、やめてほしいわ
150 :2008/02/05(火) 18:13:18 ID:F5ZLz7Zd0
欧州だってサッカー見るのはサッカーが好きな層、ラグビー見るのはラグビーが好きな層と
分かれてるんだから、日本もそれで良いんだよ。野球好きに無理にサッカー見せる必要は無い。
151:2008/02/05(火) 19:04:09 ID:LubeyoYJ0
キリンさんの支援は大きかったけど、もう契約打ち切ったほうがいいと思う。
年間契約試合数をこなすために、強化につながるのか疑問の興行化された
花試合が多すぎる。5人も7人も交代できるなんてもうサッカーじゃないし、
オージー戦に代表される逃げ切れない病も、サポのモチベーションが低い
のも、あの乱発されるキリンチャレンジのせい。

152 :2008/02/05(火) 19:04:40 ID:LkrC9JPC0
代表人気が下がっていけばスポンサーが離れてメディアの露出も減ってと良い事ないだろうに
今の人気下降を問題ないと言えるほどJリーグ人気が根付いてるとは思えないが
メディア露出が減って一般の認知度が落ちればJリーグの客も離れていくんじゃないの
153:2008/02/05(火) 19:11:24 ID:TslMs156O
同じ選手でも この前の2試合とアジア杯のサウジ戦 オーストラリア戦を比べるとゲーム運びも緊張感も全然違うからビデオで見比べてみ
本来の日本のポテンシャルを発揮すれば あれだけの試合はできる
多分 みんなの議論の最大の問題となる点は ワールドカップカップ本戦の 決勝トーナメントでのガチンコバトル
日本がたどり着けない この厚い壁をどうこじ開けるか 最終的にこのテーマを意識してあ〜でもないこ〜でもないと議論してると思うんだわ
そんでオシムの場合は 日本人の組織力とパス精度 俊敏さなどを利用して ポゼッションサッカーが最適だと判断して
その道づくりを始めた。日本独特のサッカースタイルの模索の道筋をつけてくれたという点で
オシムはベストなチョイスだったと思ってる
岡田になって やるサッカーは変わるけど このポゼッションサッカーの概念は今後もテーマになってくるだろう
154:2008/02/05(火) 19:31:55 ID:TslMs156O
話題ぶった切ってスマソ キリンチャレンジは確かに糞試合多いけど
キリンがスポンサー降りると 代表の遠征費や強化資金等様々な活動資金が入らないので
ろくな活動ができなくなる
監督を呼ぶんだって 欧州の一流どころは現在10億あたりが相場らしいぞ
日本サッカー協会はとてもそんな額は出せないから 安い監督を呼ぶしか手がないわけだ
もちろん 日本のサッカー事情をよく理解してるというのも表向きの条件(ここはあくまで俺の推測)になっているが
トルシエ ジーコ オシムを起用したのも現実お金の面もあると思う
それこそ リッピとかカペッロなんてのは 本心では呼びたくてもお金がないんだよ日本は
だいたい サッカーの監督に10億もお金を払うという感覚が日本人にはない
日本人は実は世界で一番共産主義に適合しやすい民族だと言われているくらいだから
いくら優れていたってそんな監督に10億も払うのは 嫉妬なんかもあって許さなれないんだよね
スポーツでも芸術でも 欧州やアメリカは大金が稼げる だから本気度が半端じゃない
浦和みたいなクラブが出てきて ようやく日本も変わろうとしてきてるところだ
糞試合でもスポンサーは絶対に必要
155:2008/02/05(火) 19:35:30 ID:DtBK/v+H0
>>152
スタジアムに1万人、視聴率10%、大一番は20%。
これだけあれば十分。

そしてこれを下回ることはもうないだろう。
それくらいまでは根付いた。

ミーハー人気はもういらない。
そんな時期に来てると思う。

>>139が全てだ。
156:2008/02/05(火) 19:39:10 ID:TslMs156O
ちなみに 歴代の監督招聘の経緯については川淵が今月号(3月号)のスポルチーバでのインタビューに載ってたわ
やっぱり川淵はトルシエのことは嫌いだったみたいだな
オフトを凄く評価してた。
日本代表の監督 年俸1億でも 欧州の10分の1だもんな
157 :2008/02/05(火) 19:54:27 ID:LkrC9JPC0
>>155
ジーコや岡田をWCに向けて選ぶのはミーハー以外がそっぽを向くだろ
ドイツWCが終わって地味な選手選考をしても残っていたのはある程度コアな層だと思う
監督に岡田という選択は代表のスターシステムへの布石だろうし
そこを見透かされてファンが見放し始めてるんじゃね
158。。。:2008/02/05(火) 20:24:02 ID:hx+Qmfva0
代表人気が下降するようになった転換点は、やはりジーコの代表監督就任だろうな.
監督経験のないジーコを代表監督に持っていった協会(川淵)の無定見な手法に対する
反発と、黄金世代がピークを迎えて日本中が期待していたにもかかわらずドイツWCで惨
めな結果に終わったことへの落胆が、代表熱を下げる要因になったのかものかもしれないな。

選出過程に疑問は残るものの、オシムを選んだ人選自体はよかったと思う。ようやくオシム
サッカーが花開き始めたところで倒れてしまい、つくづく日本は監督運がないなと思ったよ.
後任に、地味な「出戻り」監督が就任し、ますます代表人気は落ちる可能性がある.それだけ、
WC出場があたり前になったということかもしれんがね。
159:2008/02/05(火) 20:28:16 ID:DtBK/v+H0
>>157

>>139が全てだと書いただろ?
本物のファンはグダグダ文句言いながらTV見るしスタジアム行くんだよ。
監督がジーコだろうが岡田だろうが早野だろうがな。
そして選手が黄金だろうがJ2の選手だろうがな。

一周してくるんだよ。ファンも。

何でも見る(ミーハー期)
  ↓
少し詳しくなって「今の代表なんて・・・」とニヒルに構えるのが通だと勘違いして見なくなる。(中二病期)
  ↓
何でも見る(そこにサッカーが有れば期)

まぁ離れて一生戻って来ない人もいるだろう。
そんなのは上でも書いたが遅かれ早かれいつかは離れる。
ほっとけってこと。
160 :2008/02/05(火) 20:49:47 ID:LkrC9JPC0
>>159
ミーハーからサッカー好きになるファンを増やしていって更に育てていくのが人気が根付くってことだろ
サッカーに詳しくなってきた人が見放すようじゃ全然だめだろw
ミーハーもサッカー好きも減っていくんじゃ衰退するしかないっての
161:2008/02/05(火) 20:54:31 ID:DtBK/v+H0
>>160
もうミーハーは育てた。
それが上に書いたスタジアム1万、視聴率10%だ。

今はサッカーに対して国民レベルで中2くらいの時期なんだよ。
162 :2008/02/05(火) 20:56:10 ID:LkrC9JPC0
スタジアム1万になる頃には視聴率10%も取れなくなってると思うぞ
163:2008/02/05(火) 20:57:44 ID:TslMs156O
確かになあ 野球放送やニュース始まると さっさとチャンネル変えるけど
サッカーは糞試合でも見ちゃうからなあ 代表の試合は糞試合でも全部録画するし 結局テレビで糞番組ばかりな時間利用して
何回も再生して見ちゃう。さすがにスタジアムに行くのはお金(チケット+往復の交通費+飲食代)がかかるからたまにしか行かないけど。
本屋寄っても結局サッカー雑誌ばっかり立ち読みしてる自分がいるし
安けりゃ(1000円以下)買っちゃったりする
そんな生活15年以上続けてると、嫌でも普通の奴よりそれなりに詳しくなっちゃってたりするよね
コアなサポーターには全然かなわないけど。
やっぱり 夢はワールドカップ優勝なんだよな。道は険しいけどな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:04:14 ID:77sO3ced0

山岸が9番付けてるような代表に熱くなれ、という方が
無理があるんだよ、そもそもさ
165    :2008/02/05(火) 21:06:12 ID:TxbRW3ev0
ウルトラスジャポンのサークル気取りのカラオケ応援がうざくて仕方が無い
マジで氏んで欲しい
166:2008/02/05(火) 21:07:12 ID:DtBK/v+H0
>>162
まぁこの数字は確たるデータに基づいて言ってるわけじゃないんで。
それぐらいあればいいんじゃないってこと。
167sage:2008/02/05(火) 21:07:45 ID:camOVs9oO
つうかさ、面白いサッカーを代表に求めるのが間違ってんじゃないかな?
世界の強豪国って案外手堅いサッカーするぞ?でそれがまた面白い
逆に日本代表くらいじゃないの?つまんない見せかけのパスサッカーとかやってんの
ユーロ04のデンマーク対イタリアなんかどちらも手堅いサッカーしつつ、貴重なチャンスを産んで、それをまた両GKがビッグセーブで防ぐっていう、どちらも点入らなくて守り重視のサッカーだったがかなり面白かったぞ
デンマークのDFラインのパスワークなんて最高に見てて気分良かったな
168:2008/02/05(火) 21:09:48 ID:DtBK/v+H0
>>167
ブラジル、アルゼンチン、オランダ、スペインは手堅くはないわな。
いろいろなスタイルがあって良い。
代表であってもな。
169_:2008/02/05(火) 21:19:36 ID:8+oJ1p3F0
>>167
わかるぞ、すごくわかる
だが俺なんてパンパンサッカーで面白くないと満足できない体にされちまったんだよw
170sage:2008/02/05(火) 21:20:15 ID:camOVs9oO
>>167はよくわからん文章になったけど、結局は必死に攻防戦やりゃ自然に面白いサッカーになるんじゃないかって事
逆に人もボール動くとか展開連続連携やら題名つけて、面白いサッカー想像して自分から狙ってやるような日本代表はまだまだだなと
世界の強豪国だって引きこもり相手じゃ攻防戦なんかないからつまんない試合するし、逆に強い相手にはどちらも譲らない攻防戦見せるでしょ
サッカーって結局相手によるんだよ
面白いサッカーは狙ってやるもんじゃないんじゃない?
171:2008/02/05(火) 21:27:35 ID:DtBK/v+H0
>>170
まぁ強豪国は自分のスタイルが確立してるもんな。
だから監督代わろうと相手がどんなやり方でこようと信じるものがあるから根本は崩れない。

今日本はそのスタイルってやつを確立しようとしてる最中だから多少情けなかろうが応援しようと個人的には考えてる。
172.:2008/02/05(火) 21:27:41 ID:1rY9Ut+J0
投票お願いします
野球とサッカー 子供のサッカー人気アンケート
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214457177
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:30:40 ID:77sO3ced0

ほんと御託が好きな連中が多いなw
しょぼっちいメンバー呼んで老人がオナニーしてるから
みんな白けてこんなことになるんだよ
174_:2008/02/05(火) 21:32:22 ID:1a8JcZNm0
ぬるいサッカーなんか見たくない。
ガツガチに身体を張った真剣勝負が見たい。W杯には出たい。
どうして今のチームはぬるく見えてしまうのだろうか。一回負けて変わるか
175:2008/02/05(火) 21:33:37 ID:ptR46LYLO
サッカーが好きだったわけじゃなくホモシエが好きだったわけだ
あーきもい
176:2008/02/05(火) 21:37:49 ID:oYJIVB/CO
この流れはメキシコ五輪後にもあった事。
あれから日本サッカー暗黒時代が到来した。

今の代表離れを喜ぶ奴は、一番サッカー好きに遠い存在。
177:2008/02/05(火) 21:57:06 ID:ONkj2wJfO
今の代表じゃたとえタイに負けたとしてもパイプ椅子が飛んでくることはないんだろうな・・・
178 :2008/02/05(火) 22:02:06 ID:/En8VhcI0
パイプ椅子ってwww
飛ばすなら豚の頭だろw
179:2008/02/05(火) 22:27:46 ID:hnd1bgn/0
Wカップ以外の本試合がないにひとしいもんなあ
4年に一回じゃ盛り上がるも盛り上がれない その付近になるまで
Wカップ2年に一回にしたらどうかな
そうしたら直前にメンバーに入ればいいなんて不届きものも少なくなる
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:42:55 ID:Jxs+3qVr0
>>176
あの頃はJリーグが無かった。海外のサッカーの情報も無かった。
今と比較するのは間違い。
181/:2008/02/05(火) 22:47:55 ID:pkCmh7YhO
>>152
>>176
同意
182 :2008/02/05(火) 22:50:53 ID:tLU6ZfW90
代表監督が原因で代表人気が落ちたとかは単なる言い訳
監督がベストな人選じゃないなんてどこの国でもあること

イングランドは前監督のマクラーレンの糞采配でユーロ出場権逃した
イタリアのドナドーニだって決してイタリアじゃ評価高くない
だが興味がなくなったなんて話で論議されるなんてないだろ
向こうはクラブチームと両立して応援してる奴ばっかだからな
代表はいつまでたってもあるし

結局こんな次元で語ってるってことはまだまだ日本にサッカー文化が根付いてないってだけ
代表しか見ないニワカが騒いでるだけであってな
こんなスレ建ててる奴は結局サッカーなんて見なくなる
早かれ遅かれそういう奴は飽きる

183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:52:20 ID:Jxs+3qVr0
>>182
つかクラブチームメインで、代表「も」応援してるのな 向こうでは。
日本も早くそうならなくてはならない。
184 :2008/02/05(火) 22:55:53 ID:YpGMVT920
Jリーグもまだ一部サポーターのクラブだもんな。おそらく、欧、南米は老若男女なんじゃないの。
これは歴史の問題だからしょうがないんで、せめてアフリカ、韓国くらいはやって欲しいわけよな。
それにはファッション・サッカーはいらんだろと。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:59:00 ID:Jxs+3qVr0
アフリカとか韓国なんて日本より酷いぞ
代表しか人気ない。つかアフリカなんてネーションズカップとW杯予選しか関心ないだろ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:59:50 ID:rvmuXnan0

代表しか見ないよ派→ハンドもバレーも野球もマラソンも柔道も日本代表戦しか見ないよ。
             →Jリーグは見ないよ
             →Jリーグも見るよ

サッカーしか見ないよ→リーグは見ないよ
             →Jリーグも見るよ
187:2008/02/05(火) 23:00:50 ID:0SXcOtJw0
タイ戦のチケット売れず 前売り分は収容人員の半分以下

 日本サッカー協会は5日、ワールドカップ(W杯)アジア3次予選初戦のタイ戦(6日・埼玉スタジアム)の入場券販売が伸び悩み、前売り分の販売枚数は約3万1000枚と公表した。会場の収容人員は6万3700人ですでに当日券の販売が決まっている。

 岡田監督就任後、東京・国立競技場で行われたチリ戦は3万7261人、ボスニア・ヘルツェゴビナ戦は2万6971人と客足が伸びていない。岡田監督は「わたしはチケット販売より、試合の結果と内容に集中している。別に気にしていない」と話した。

 ジーコ監督が率いた2004年2月のW杯アジア予選初戦は、同じ埼玉スタジアムのオマーン戦で6万207人を集めた。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:04:25 ID:Jxs+3qVr0
>>186
俺の場合は サッカーしか見ないよ → Jリーグも見るよ で
なおかつ 他の競技は代表戦(五輪)しか見ないよ 派だな
189 :2008/02/05(火) 23:07:56 ID:sdMZ6Lrj0
Samurai Blues
http://jp.youtube.com/watch?v=1O-TMb3F4dM
040215SUPER SOCCER スパサカ「甦る7年前の激闘」
http://jp.youtube.com/watch?v=mZZ178FFyUI
翼をください -Road to FRANCE-
http://jp.youtube.com/watch?v=Qkx9WTUsXqc


古き良き時代
190:2008/02/05(火) 23:09:37 ID:DtBK/v+H0
>>182
その通り。
こんなもんガタガタ騒ぐことじゃない。
Jの進む方向が間違ってるなら別だが大筋では合ってる。
草の根サッカーは実現されるだろう。
191/:2008/02/05(火) 23:15:52 ID:pkCmh7YhO
代表レベルで単純にサッカーの強化だけやって、強くなるってパターンより、むしろ失敗のするパターンの方が確か多かった気がする。
それにその国ではサッカーがマイナーなのに強い国ってアメリカ位しか思い当たらないんだけど。。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:19:00 ID:Jxs+3qVr0
アメリカは「やるスポーツ」としてのサッカーは普及してるよ
女子サッカーが強いのはそのせい。

「見るスポーツ」としてのサッカーが弱いのは仕方ないかな。
アメリカはプロスポーツのコンテンツは嫌ってほど持ってるし。
193オシム選出:2008/02/05(火) 23:27:04 ID:ucx8OiX/O
国内の選手ばかり集めてたのに、もの凄く地味に見えるってある意味凄くね?世間じゃ誰だよって感じ。
194:2008/02/05(火) 23:32:33 ID:GMtsBIuDO
>>193 
おまえがにわかすぎるから
195当然代表しか見ねえよ:2008/02/05(火) 23:44:45 ID:ucx8OiX/O
全然にわかだけどにわかすぎる程でもないよ。現状代表の人気、知名度はイコールJリーグに比例してる。サッカーそのものでない。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:48:02 ID:Jxs+3qVr0
代表厨w
197大切なお知らせです:2008/02/05(火) 23:58:32 ID:hC4EJTqN0
いやいやいや、ディフェンシヴでもいいのよ。ぜんぜん。
勝つためなんだから。
一瞬の隙をついてカウンターが相手DFの裏に飛び出て、
快足ぶっとばし、コースを殺しに追いかけるDFがせまる刹那に、
GKと一対一なんて面白いさ。
ファインセーブでやっと止められるようなパンチが効いたシュートで、
緊張感あふれる綺麗な組み立てだったらね。

けど、相手DFにパスしちゃったり、
抜けても枠外の大ハズレばっかりだったり。
結構グダグダを繰り返されたら、
ため息のように、だんだん熱が逃げていくのさ。
そんなことない?
だからその、システムとかだけの問題じゃないのさ。
198:2008/02/06(水) 00:00:59 ID:GMtsBIuDO
君にはラグビーを見ることをお勧めるね。 
サッカー日本代表には期待しないほうがいい
199ば〜か:2008/02/06(水) 00:07:31 ID:cL2em0PZO
なにラグビーを下にみてんだよ。現実代表しか興味ない奴ばっかだよ。その代表でさえ人気がなくなってんのは君が愛してやまないななんとかリーグが原因の一つ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:16:20 ID:LB3QvvNL0
さっきから名前欄に変な言葉書き込んでる代表厨がイタすぎるなw
201グレート様:2008/02/06(水) 00:21:40 ID:GsCMwLWV0
グレート様はやっぱりカズ、ゴン、ラモスがいた頃が面白かったなwwwwwww
良くて98岡ちゃんジャポンまでwwwwwww
カズが外れてもまだゴンや呂比須がいたから希望がもてたwwwwwww
それに両SBのバランスのいい上がりがサイコーwwwwwww
トルちんからいきなり面白くなくなったわwwwwwww
いくらゴンや秋田がいてもサブ組みに回ってたしなwwwwwww
202:2008/02/06(水) 00:23:16 ID:gCPcPMlaO
あ?Jリーグ馬鹿にすんのか? 
おまえに人気どうこう言われても別にどうでもいいよ。 
ラグビーでも見てろよ 
203グレート様:2008/02/06(水) 00:28:10 ID:GsCMwLWV0
Jもよwwwwwww
昔ほど面白くねえんだよなwwwwwww
昔は歳くってても世界レベルの助っ人がいて楽しかったwwwwwww
見せてくれるんだよなあ助っ人や日本人もwwwwwww
つか昔の黄金期の緑や黄金期の鹿やゾノのいるフリューゲルス
それに黄金期の磐田をACLで見たかったぜwwwwwww
ぶっちゃけマジで即優勝しちまうだろうなwwwwwww
204   :2008/02/06(水) 00:29:54 ID:AFfhQT170
ラグビー馬鹿にすんな!
人気はサッカーの方があるけど、ラグビーだって面白い。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:29:54 ID:LB3QvvNL0
グレートは昔のDVDでも見てろよ
206:2008/02/06(水) 00:34:00 ID:oREKHrBb0
今代表熱が冷めているのは、Jリーグのせいだな。
せい っていうと、Jリーグに原因があるような感じだけど、
各チームのサポーターが「クラブ>>代表」になったってことだと思う。

Jリーグバブルとドーハが重なって、代表からJリーグを見るようになった人が
たくさんいたと思う。その人たちが自分達のチームを応援するようになって、
だんだん愛着が沸いてきた。
代表で試合に使わないならクラブに返せよなんて昔は思わなかった。
今は思ってしまうからな。
207グレート様:2008/02/06(水) 00:35:10 ID:GsCMwLWV0
>>205
ハァハァ言いながら見てるぜwwwwwww
こう言っちゃあなんなんだけどよ昔のJや代表のほうがグレート!だぜwwwwwww
カズ、ラモスがいた頃から98岡ちゃんジャポンまでwwwwwww
208:2008/02/06(水) 00:37:00 ID:0KSWhMJ3O
でもさ ハンドボールの宮崎とか見てると運動能力凄いじゃん スポーツマンNO1決定戦とかでも
アメリカの10種競技の金メダリストてか野球選手抑えて優勝してるんだろ
日本人でもああいうアスリートがいる 代表のセカンドトップがあれだけの身体能力あったら
凄いレベル上がってると思うんだよね
だから アスリートが少年の時にサッカーを選択してほしいんだわ
209:2008/02/06(水) 00:44:40 ID:gCPcPMlaO
そんなスペクタクルでワーワーがみたいならラグビーでいいじゃん。 
210   :2008/02/06(水) 00:47:33 ID:AFfhQT170
>>208
あれはただ単に競技の違いだろ。ハンドボールはラグビー並にウェイトするからね。
まあ宮崎の身体能力はすごいと思うけどね。
ただ日本のサッカーも筋トレして欲しいとは思うね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:48:32 ID:z6TugMXz0

オシムジャパン=Jヲタのための代表

Jヲタ=世間の少数派、マイナー、ややキモい存在
    つまらないJを喜んで見る特殊層

オシムジャパン=一般人が白ける退屈な代表 → 人気喪失
212:2008/02/06(水) 01:11:35 ID:P8/EOiseO
代表の選手がみんな同じレベルに見えてしまう
昔は夢があった
中田中村小野高原稲本
その下にも世界での経験豊富ないい選手が表れてきて
アジアでの力は抜きんでてた
視界には常に世界があって。
今は、頼れるのはベテランだけ
でも計算は出来るから予選は突破できる
見通しが立ってる
でも可能性がみえない。
そう頼りのベテラン選手にはもう先がみえてる
だからつまらない
サッカーは流動的なもので、若い選手が次々に話題をつくらないとならない
昔のバカンスでくつろぐ中田のように 日本を背負って戦ったカズのように
ゴウジャスさ、ヒーロー性
世界的な話題を
器が小さい
誰かがローマや、マンチェスターでプレイするくらいじゃなきゃならない
もう中田がそのレベルでプレイしたんだから、それ以外なら、ショボく感じる
中心選手にはせめてフェイエノールトぐらいにはいってほしい
人として器が大きい選手がいない
見てる範囲が狭すぎるカズや中田の世界観の広いこと…
今ベテランで必要なのは中村と高原くらい
面白そうなのは小野
あとはもういい
彼等は今は別格だから欲しい
だけど、より大きな世界を牛耳るような新しい血が入らないと、
希望がみえない。
そういう意味でも柿谷なんかにはもっと外をみてほしい
彼にはスター性をかんじるのだから
Jなんかにいないで、少しでも早く世界に出たほうがいい22でJにいるような選手になったら
もう世界には通用しない
もう遅いから
松井も中村も世界に出るのが少し遅かった
それだけで、次のステップUPに弊害が生まれる高い才能を持ちながら…
早ければそれだけで、ヨーロッパへの適応に時間をかけれるし、ビッククラブが手をだしやすい
中田、高原、稲本や小野は早かった分
ビッグクラブにもいけたし
世界で戦うチャンスを沢山得れた
本田や森本には期待がもてる。
とにかく早く世界にでてくれ
日本にいたら確実に限界がみえる
213:2008/02/06(水) 01:39:42 ID:j8hDVdKv0
マスコミの中村マンセーがはじまってからおかしくなった。
代表ごり押しみたいな。

はっきり言って、ニワカな奴も、いい加減気がついてきたんだろ。
代表の胡散臭さに。

そして、千葉枠が決定打になった。

代表は、勝つために最高の選手を厳しく選ぶ場所じゃないのか?って感じで。
Jでさえいいプレーをできない奴が、国際舞台になって急に上手くなるかよ。
勝つことに飢えていた昔の日本代表の厳しさからすれば、
どうしても勝たなければならない、という必死さが、選手選考の段階から伝わってこないし。

そんなもん、チケ代まで払って見たいわけないじゃん。
214:2008/02/06(水) 01:49:37 ID:j8hDVdKv0
ドイツで惨敗したことが、即、代表の不人気につながってるわけない。
それ以上に、矛盾が、はっきり見えたんだろ。どんな鈍感な人にも。
中村には悪いけどさ、中村を何故変えなかった?とか。
中田をなぜ好き勝手にやらせた?とか。いろいろあるじゃん。

勝ちたいんだったら、やるべきことがあるだろ。それをやらなかった。
それが全然見えないで、不完全燃焼で終わった。

「勝つこと」を至上命題として真剣に戦っているのが見えたら、
ファンは見放さないもんだ、絶対に。

それが、あれだから。
オシムも勘違い野郎で、自分の可愛い孫を代表に入れたいお爺さんにしか過ぎなかった。

今の代表の選手達もナヨナヨして必死さが見えないし。
代表を見たい、なんて思えるわけねーだろ。
215_:2008/02/06(水) 01:55:05 ID:5f5YDCpQ0
サッカーって競技はファンタジックなプレーする奴が居ないとつまらない競技って
皆気が付いたんじゃねーの
日本にはそんな選手が居ないってこともさw
216 :2008/02/06(水) 01:58:38 ID:xZyoG/sqO
中村俊輔が代表に定着してからつまらなくなった
217:2008/02/06(水) 02:05:47 ID:nCX/2iYP0
中村はジーコの責任において使ったんだろ。
ドイツは。
メディカルスタッフもOK出したんだろうし。
自己管理できない中村やそれを使ったジーを批判するのはわかるが
その影にはスポンサーと創価が!とか下らないこと言ってんだったたらオカルト板でやってくれねーかな?
あいつらにそんな力があれば森本・福田はA代表にとっくに呼ばれてるしスタメンだw
中村も02WCいけてただろうしなw
そして3人でCM出まくりだろうよww

オレに言わせればこれしきで見ないヤツや人気が落ちて騒ぐやつは中二だっつってんのw
サッカーにおける中二病が国民レベルで蔓延してるのが今の状態だ。
218:2008/02/06(水) 02:23:01 ID:j8hDVdKv0

   「勝つこと」を至上命題として真剣に戦っているのが見えたら、
   ファンは見放さないもんだ、絶対に。

219:2008/02/06(水) 02:24:48 ID:j8hDVdKv0
選手も、代表スタッフも、協会も、な。

それが乏しい、と見透かされてんだよ。
220_:2008/02/06(水) 02:27:02 ID:5f5YDCpQ0
試合前から負けた時の言い訳してるような奴が監督じゃ望むべくも無いなwww
221_:2008/02/06(水) 02:29:28 ID:oSxlIj8I0
代表が電通 Jリーグが博報堂
2つの広告代理店が関わってきたからサッカー全体の統一性がない。
最大のサッカーの欠点だと思うけど。

222_:2008/02/06(水) 02:45:49 ID:1ZQmtIrgO
この選手が出てるからみたい
という人がひとりもいないから
223:2008/02/06(水) 02:50:16 ID:0KSWhMJ3O
いや 中村が使われ続けたのはやっぱり実力だろう
中村なんか俺は最初全然期待してなかったし なんでこんなヒョロっこい奴が注目されはじめてんのかなあと思ってたよ
中田や小野に対する期待に比べたら微々たるもんだった
でもさ 奴は代表で結果を出し続けてきたんだよね
試合のここぞという時にFKやらアシストやらゴールを決めきた いつの間にか俺は中村のプレーにはまるようになっちまった。
小野にも期待し過ぎる程期待してきたが ほとんどが中途半端な活躍で いつしか冷めた目で見るようになっちまった
今でも中村が入るとゴールの匂いを感じるね
創価とかスポンサーだの あるわけねえだろ 川淵も言ってたけど一度監督に預けた以上
誰々を使えだの細かい指示を出せるわけがないそうだ
そんなことをしたら喧嘩になってしまうし 協会の信用がぐらつくのは目に見えてる
だから 変な奴に預けないためにも招聘する前にスタッフで調査と会議を重ねるわけだ
224_:2008/02/06(水) 02:50:32 ID:ODvmkzOV0
>>217
中村の場合はバックの力を疑われてもしょうがないだろ
代表監督とCMで共演してんだから
225GS:2008/02/06(水) 02:58:14 ID:pxo/p1L/0
まあ代表の試合だけ盛り上がる国よりは遥かに健全だがな。
226 :2008/02/06(水) 05:23:23 ID:Le8fMF4q0
>>224
共演したCMってウイイレだろ?もとから中村だよ。
ドイツWCスポンサーと個人スポンサーが被ってるの中田
プライベートで代表監督に家に押しかけて個人的関係を築こうとしたのも中田
一番疑われるなら中田だろ。
227 :2008/02/06(水) 06:24:53 ID:8RK0HqD/0
ジーコが図々しくウイイレのCMに割り込んできたんだろ
真のスポンサー枠はジーコ
228:2008/02/06(水) 08:29:20 ID:ykv/CuaWO
何が悲しくて釣男やら鈴木啓太やら高原やら赤い連中を応援しなきゃならないんだ?

と気付いてから、代表に対する興味はきれいさっぱり消え失せた。
229:2008/02/06(水) 08:59:20 ID:tkhTI1Ks0
近の選手の選択も露骨にあざといから、見ていて引いちゃうね
トルシエやジーコの頃の方がチームは真面目に勝利に向かおうとしてたもんな

協会は浦和所属大量起用でレッズサポの機嫌取ってスタジアム埋める目論見だろね
タイ戦の場所も埼スタだし
今のレッズの動員力を見たらそうしたくなる気持ちは分るけどさw

オシム岡田時代になってからは磐田や鹿島の選手をあまり出さないのも
磐田や鹿島などの田舎選手では観客動員力が弱いと考えたんだな。
中村憲ゴをレギュラーに据えて小笠原を捨てたのもその方針だろ。
230:2008/02/06(水) 09:14:35 ID:0KSWhMJ3O
そんなのあるわけねえじゃねえか 誰かが岡田に指示でも出すのか?
岡田はああ見えて頑固だから そんなちゃちゃ入れられたら黙っちゃいねえぞ
マスコミに何言い出すかわからねえ 一度監督に任命したからには 選手のチョイスは全て監督が決めること
回りの奴らが口なんか挟めるもんじゃないよ
231:2008/02/06(水) 09:18:08 ID:GaHm+5lL0
232_:2008/02/06(水) 09:23:29 ID:7X3oYgKc0
懐古厨がいっぱい・・・
ミーハーなお兄さんやお姉さん達が、おじさんとおばさんになり
サッカーから離れていっただけじゃないかな。
233印崎:2008/02/06(水) 09:26:47 ID:c50uQ8BXO
宇佐美がA代表に入るまで、野球みるわ
234:2008/02/06(水) 10:25:07 ID:Zs1H4I3DO
なんとか枠ってただの煽りネタだと思ってたけど本気で言う奴っているんだな。
二人とも切りがたいほど、日本では突出した実力もってるだけだろ。
よくも悪くも影響力の強すぎる中田をきる決断力はジーコにはない。
中村には全幅の信頼を置いてたから使い続けたんだよ。仏決勝でロナウドを使ったザガロみたいに。
235:2008/02/06(水) 12:28:32 ID:ykv/CuaWO
代表よりクラブに思い入れが深い人が増えたということだろ

健全な成り行きだ。


自分とこの中心選手が代表で変な使われ方されて壊されたらタマラン。
特にそれがクダラネー親善試合だったりしたら尚更だ。
236:2008/02/06(水) 12:34:52 ID:FcYyCHvI0
>元祖縦ポン王子こと、岡田

これが無理やりだけどチョットワラタ
237 :2008/02/06(水) 12:37:50 ID:w1mzG1Cz0
>>228
啓太はサッカーに命賭けてるぞ 多分w
238プロ野球、原巨人人気が上昇回復中!:2008/02/06(水) 12:38:41 ID:5f5YDCpQ0
>>233
そんな理由ですか・・・w
239_:2008/02/06(水) 12:56:16 ID:kWQSCf1o0
オシムが監督に就任してから
アジアで負けても当たり前って雰囲気だからね
期待しろってのが無理だよw
240プロ野球、原巨人人気が上昇回復中!:2008/02/06(水) 13:03:31 ID:5f5YDCpQ0
>>239
まあ、それぐらい温かい目で見てあげるのが選手にとってはプレッシャーを
軽減されていいかもしれないですね。アジア相手に負けても別にいいよという
空気はいいことかもしれないです。
241プロ野球、原巨人人気が上昇回復中!:2008/02/06(水) 13:05:11 ID:5f5YDCpQ0
>>192
確かにそうですね。
アメリカンフットボールやバスケットボールとアメリカはサッカー以外のプロスポーツが
盛んな国ですからね。
242 :2008/02/06(水) 13:07:55 ID:s1bhU6he0
アメリカは自前のスポーツにやたらとプライド持ってる国だからな
243プロ野球、原巨人人気が上昇回復中!:2008/02/06(水) 13:10:19 ID:5f5YDCpQ0
>>163
ズバリ日本サッカーがW杯サッカーで優勝するのは、細木数子流で言うと、
2038年W杯だと予想しておきます。
244_:2008/02/06(水) 13:12:46 ID:059Z2tk60
やっぱり協会は腐ってるニオイがぷんぷんするのを、みんな感じて
きたんだろうね。中村から浦和、サッカーより政治だもんな。

まだクラブにはそれぞれのポリシーがあり、サッカーがあるからな。
協会の影響力が大きい代表より、自分が好きなクラブを応援するのは
自然な流れだ。協会がそれに気づいてないのが一番の癌。
中村やオシムを無理にでも出すだけが解決策としか思ってない。
245 :2008/02/06(水) 13:25:33 ID:YGXEeOzC0
>>141
トル信乙

トルシエジャパンのトルコ戦はノーチャンスでしたね
負けていても守備的に戦うトルシエww
246:2008/02/06(水) 13:31:38 ID:8Wkm2tqG0
日本にこれ以上のレベルアップは望めない
247グレート様:2008/02/06(水) 13:43:35 ID:GsCMwLWV0
トルシエ、ジート、オシム、08岡ちゃんジャパンの選手は代表=海外移籍と
考えてるからつまらんwwwwwww
そんな考えを持って代表で試合しとるからサポの応援もやる気が出ないんだよなwwwwwww
まだオフト、加茂時代のジャポンのほうがマシwwwwwww
選手、サポも一心同体になり闘魂路線になってたからなwwwwwww
つーか執念があったwwwwwww
トルちん、ジート、オシム、08岡ちゃんジャポンはフニャちんジャポンだぜwwwwwww
こんなに選手、サポも含めてやる気のない代表はジャポンしかないなwwwwwww
248:2008/02/06(水) 13:51:34 ID:KCKdjRTXO
トルシエ代表厨
トルシエが好き
サッカーなんてそんなに興味がない連中
249 :2008/02/06(水) 13:54:29 ID:s1bhU6he0
監督で客を呼べる時代じゃない
野球やハンドみたいに特亜や中東とのゴタゴタがなければ
国際試合はヒートアップしない

前々回のアジアカップが良い例だ
チャンコロがファビョってくれたおかげで最高に盛り上がった
250 :2008/02/06(水) 15:55:19 ID:Ei39fSOF0
前回の最終予選も拉致問題で揉めた北朝鮮だしな。
今回の三次予選の相手がクウェートだったら
もう少し盛り上がっただろうね。
251   :2008/02/06(水) 16:05:50 ID:iOhS9RKY0
オシムを監督にしたのが間違いだったな
山岸9番とか世間は完全に白けたよ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 16:15:55 ID:6B5rPdlD0
一般層は、代表戦を見てサッカーとはこういうものかと思う訳だ。
クソな応援、一向に改善されないFWの決定力。
そりゃ、人気なんて出る訳はねえw

自分がサッカーを知らないと仮定して、代表戦を見てサッカーを好きになると思う?

俺はならないと思うw
本物のサッカーを見せてあげれば、素人でも明らかにすげえ!て興奮する。
俺は日本代表を好きになる前に、まずサッカーそのものを好きになって欲しい。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 16:36:59 ID:jbv52uYI0
>>251

象徴的だよな
俺の周りでもオシムのやり方に白けてる奴多かった
アジアカップ3決の次の日の羽生(苦笑)っていう会話。
254_:2008/02/06(水) 16:38:44 ID:l6hSXuq00
一番の問題はスター選手が出てきていないことだと思う。
ワールドユース基準で言うと、95年組の中田、97年組の中村、99年組の小野
ときたが、その後01年、03年、05年、07年と4大会経ているのに小野の次が出てこない。

ていうか、何で出てこないんだ?
255 :2008/02/06(水) 16:41:26 ID:s1bhU6he0
スターなんてマスコミが勝手に作るもんだよ
ハニカミ王子なんて、世界のゴルフシーンから見ればゴミみたいな存在でも、
マスコミが勝手にスターに仕立てれば、それはスターになる。

つか、オシムサッカー支持してた人は、そのスターシステムを批判してたんじゃ
なかったのか?
256_:2008/02/06(水) 16:42:46 ID:Ig/JZGVI0
一部の狂信的なオシム信者は、代表が人気無くなって喜んでるじゃんw
257:2008/02/06(水) 16:46:02 ID:DNDVhufC0
>>255

そーゆー意味のスターじゃねえよ。

258 :2008/02/06(水) 16:49:19 ID:s1bhU6he0
日本のスターなんてそんなもんだ
ごく一部を除けば
259_:2008/02/06(水) 16:57:54 ID:l6hSXuq00
スター選手という表現に問題があったみたいだな。
少なくとも>>254で挙げた3人はそれなりの実績を残してる。
だから客を呼べたし、ジーコ監督初采配の例の黄金の中盤
のときにすごい盛り上がりを見せたんだと思う。


260おおおっ:2008/02/06(水) 16:59:37 ID:IEPItC6b0
みなさん!

今日は山岸も巻もでない代表の試合がひさびさにみれますよ!

o(*^▽^*)o~♪
261 :2008/02/06(水) 17:04:18 ID:s1bhU6he0
>>259
実績なら高原が残しているだろ。
国外リーグでの1シーズン最多得点だったか?
それでもマスコミが騒がなきゃそんなもんなんだよ。
262清水きたぁぁぁああ:2008/02/06(水) 17:14:42 ID:8tZy9WD+O
昔はW杯は見るもので出るものではなかったからね
「ウブ」で楽しかったよ

第三代表決定戦ジョホールバルの歓喜を超える作品はないだろうな
263:2008/02/06(水) 17:20:21 ID:9F8bgjBp0
今日負けりゃメディアの扱いも大きくなって、サポの眼もさめそう。
チケも次から完売!
264 :2008/02/06(水) 17:20:24 ID:Ei39fSOF0
要は代表での話題性だな。
中田は若くして司令塔の座を掴み、セリエAの1年目で不動のスターに。
小野は18歳でWCに出た天才少年で、その翌年に99WYの準優勝
     更にフェイエの活躍で不動のスターに。
中村は最年少MVPからWC落選の悲運のファンタジスタ扱いから
     コンフェデやアジア杯の活躍で不動のスターに。
稲本も日韓WCの2得点の後にフルハムでハットトリックを決めて
     代表戦でも直ぐに得点をした。

そういう注目を浴びた後に更に活躍した選手は出てないね。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:22:58 ID:FKYgLhIV0
サッカー選手は優等生コメントで逃げの発言が多い。

高原なんていい例。せっかくドイツから帰ってきたのに、
「FWなんで結果を残したい」ってしょーもないし、逃げの発言なんだよ。

Jリーグなんて温いんで40点は取ります
って言えばマスコミもサポもアンチも盛り上がっただろ。
自分にもプレッシャーになるし他のFWにも刺激与えられたのにな。

マスコミが騒がなきゃ騒がせりゃいいんだよ。
266_:2008/02/06(水) 17:24:44 ID:l6hSXuq00
>>261
いや、高原も十分マスコミにプッシュされてる。
けど、何かが足りないんだと思う。
FWってごまかしがきかないポジションだし、
もしチリ戦ボスニア戦でちゃんと点を取れていれば違ったんだろうけど、
もう一押しが足りない感じしない?
267 :2008/02/06(水) 17:25:13 ID:s1bhU6he0
>>265
オシムはそういうマスコミの騒がせ方嫌ってたから、
選手もその空気を読んだんじゃないの?
268_:2008/02/06(水) 17:25:30 ID:tkhTI1Ks0
つーか、「スター高原」には無理がありすぎるよねw
顔不細工だし言動格好悪いし
269 :2008/02/06(水) 17:26:40 ID:s1bhU6he0
中田も中村も顔だけなら決して美男子とは言えないと思うが。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:28:22 ID:FKYgLhIV0
>>267
そこがまさしく優等生発言で逃げなんだよ。
高原なんか実績あるし結果だしてたんだからオシムの顔色なんか伺うなっつうの。
271:2008/02/06(水) 17:29:21 ID:J1QpfxyE0
中田中村はまぁそれなりのキャリア積んだと思う
小野もフェイエで5年やってUEFA杯も取った
稲本は残念 もっと華々しい活躍出来たであろうに
272  :2008/02/06(水) 17:42:03 ID:RVsdwZpY0
>>271
シドニー五輪、日韓W杯、チャンピオンズリーグで得点し
インタートトカップ決勝で欧州日本人初ハットトリック
プレミア100試合出場、マンU相手にスーパーゴール

充分華々しいと思われ。
273 :2008/02/06(水) 17:55:39 ID:Ei39fSOF0
稲本は知名度メチャ高いだろ。

>>272
アテネ世代がゴミのようではないかwww
274:2008/02/06(水) 18:06:06 ID:J1QpfxyE0
>272
いや稲本が凄い選手なのは分かってるし、だからこそ物足りなく感じるんだよ
そこに挙げてるのもCLゴール以外はほとんど20代前半のものだろ
275  :2008/02/06(水) 18:14:55 ID:RVsdwZpY0
そうだけど稲本の場合
守備的、プレミア(今はブンデスだが)っていうのを
多少考慮してやってほしいかなと・・・
276  :2008/02/06(水) 18:33:25 ID:RVsdwZpY0
当然俺も稲本ならもっとできると思ってはいるが。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:50:37 ID:wsILAxLb0
前はよく試合見に行ったな〜
中田、稲本、川口、中澤、宮本なんかはスターオーラはなってた
逆に中村なんかは完全にオーラ消してるんだよw
278,:2008/02/06(水) 19:08:34 ID:IfgftiHS0
師匠がいなくなったのが大きい
279 :2008/02/06(水) 19:18:22 ID:Zg8K2/cs0
埼スタがスカスカな件
280:2008/02/06(水) 19:43:54 ID:Maur0Jas0
華がないなぁ
この代表
281 :2008/02/06(水) 20:14:34 ID:WI7cPMvO0
岡田が日本人トップの監督といってもすごいレベルが低い競争の中でのことだからな
選手も高卒後に即プロ入りする世代が出てきてやっと平均レベルが上がってきたわけだし
日本人監督がプロって呼べるレベルになるのは中田ぐらいの年代からJ1監督が出てくるようになってからだろうな

今の監督岡田を選手に例えるならJ1創世記の海外経験もない下手糞なロートル選手といったところだろ
才能のある若い選手がプロ入りして伸びていかないのはここら辺も問題だと思うね
282:2008/02/06(水) 20:14:47 ID:+sShFoV3O
さて、今日は11年ぶりにパイプ椅子をなげる奴が現れるのでしょうか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:45:27 ID:Ogj4kjEB0

オシムの時は死ぬほど退屈だったけど、
岡田になってちょっと面白くなってきた
284_:2008/02/06(水) 21:46:34 ID:cD4EeMtf0
ジーコ時代の負債がまだまだ山済みだからな
ただ、小粒なりに良くなってきてる
285:2008/02/06(水) 21:48:39 ID:FcYyCHvI0
ttp://www.jsgoal.jp/news/00060000/00060445.html
日本代表 4 - 1 タイ代表 (19:20/埼玉/35,130人)

予想下限でしたw
286boo:2008/02/06(水) 21:52:04 ID:w4l2ohXO0
>>1
昔・・・
まあ岡田が監督やってる内は下らないサッカーしか見れないだろうがな・・・
80年代の代表よりか上手くはなっとる。
287:2008/02/06(水) 22:10:16 ID:cL2em0PZO
昔はサッカーなんかマイナーだったから、世界がどうだとか言われて盲目的にすげえと思ってしまった奴が多かった。今は数多あるスポーツの内の一つ。
288 :2008/02/06(水) 23:56:20 ID:ZnggIJp20
>>244
それ心配
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 11:28:43 ID:qbKiP9pj0
そろそろ若者に目を向けてみろよ
なかなか期待できそうなのいるぜ

山瀬は中村(俊)より期待できる。まだボールコントロールは全盛期の中村程ではないが
身体は中村よりしっかりしてる分、ちょっとフィジカルの強い中村って感じ

内田は小野のような麒麟児。サイドバック故に安全なパスは無いが
やつにボールが行けば必ず返ってくるという、当たり前の期待感がもてる

鈴木(啓)はオフェンス力を下げた稲本。だが運動量と守備へのセンスはそれ以上。
格上相手に今後2ボランチを使うかわからないが、もう少し視野を広めればワールドクラス






290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 11:40:50 ID:0H07+4Wf0
>>289
残念ながら無理がある
291:2008/02/07(木) 11:51:29 ID:Tg/3X/ty0
>>289 粘着するのはやめて コピペみたいだなw
292:2008/02/07(木) 23:57:59 ID:HeeOtz+50
ドイツの時も、中田なんか代表発表前からスポンサーの企業
挨拶回りとか明らかにおかしくなって来てるよな。

さすがに、今回の岡田就任で代表からファンが結構離れただろうな。

その結果がガラガラのスタンド。

なんか、代表、協会のポストが能力関係ない、ゴマすり人事的なものに
なっちまってて、そんなもん見せられてもしらけるだけだっつうの。

ただ面白いサッカーが見たいだけなのにな。
293.:2008/02/08(金) 00:12:17 ID:OWziGLWM0
鈴木(啓)の攻撃センスの無さは致命的
まぁオフェンスになったら釣男と交換すればいいんだけど
釣男がいない時の鈴木はマジいらね
294 :2008/02/08(金) 01:28:47 ID:m3huF3Wo0
ワールドユース準優勝とかシドニー五輪予選グループ突破とか、
アトランタ代表〜シドニー代表が日韓W杯用に発掘、育成された選手達が
結果を出してきて、「これから日本代表はどこまで強くなるんだぁ〜!!」
って果てしない期待感があったからな。
事実、アトランタ世代の中田がセリエで大活躍を見せて、
これから「凄いことになる」ってみんな思っていた。

まぁアトランタ世代は引退しシドニー世代もピーク過ぎてきて、
名波、久保、森島という明らかに頭一つ抜けた選手達も選手として終盤になっている。
若手のアテネ〜北京には大きな期待を見いだせる選手もいないし、これじゃ客を呼べないよな。
295 :2008/02/08(金) 01:31:07 ID:TWeF/HM30
やっぱ凄い若手が必要なんじゃない?
家長とか最近腐ってるけど、ニワカには人気あるから結構客呼べると思うよ。
あと柿谷、香川、宇佐美など。
最初は駄目だろうけど、何年か先を考えたら悪くないと思うけど。
呼べば変わってくる事もあると思うけど。
296_:2008/02/08(金) 01:35:21 ID:PzXrt8eI0
>>295
そんな奴ら呼んで、W杯アジア予選勝ち抜けるとは到底思えないけどなw
297 :2008/02/08(金) 01:39:27 ID:TWeF/HM30
もちろんちょっとずつだよ。
でも選ばれれば化けるってパターンもあると思うよ。
巻とか加持なんて最初はホント使えなかったからな。
298_:2008/02/08(金) 01:42:52 ID:PzXrt8eI0
>>297
ちょっとづつなら、既に内田とか呼んでるじゃんw
299 :2008/02/08(金) 01:57:03 ID:TWeF/HM30
内田なんかで客取れるかよ。
もっと期待できる人気でるような選手呼べよ。
300_:2008/02/08(金) 01:58:47 ID:PzXrt8eI0
家永や柿谷、香川、宇佐美誰か一人呼んだところで
客が来るとでも思ってるのかwww
301 :2008/02/08(金) 02:26:46 ID:TWeF/HM30
このまま同じメンバーでいっても人気が復活するとも思えないけどな。


302_:2008/02/08(金) 02:33:31 ID:VSTQK6QUO
昔よりも日本全体のレベルは相当上がってるわけだからなあ
代表でもいい意味でみんな能力が平均的なわけで突出した存在は当然なかなか出てこない
今の代表にこいつさえいれば!なんて選手いないだろ
一時期(かなり限定されるが)の中田や前園みたいな選手はいない
俺はいいことだと思うけどな、選手層厚くなったわけだし

だが、そんな今だからこそスターシステムにのった人気取りはもう難しいよ
協会あたりは松井や俊輔がそういう選手と思ってるのかもしれないけど

若手使っても初出場でハット!!
とかぐらいやってそれからもコンスタントに点取り続けないと
代表人気なんて上がらないだろ
そして今期待の若手にそんな選手はいない
ま、日本でそんな化け物が出てくることはないだろうから
若手だめぽって意味ではないけどね

日本人は海外サッカー見て本物を知ったからって、現実の日本サッカーから目を背けすぎね
レベルは低くても日本人なら日本サッカーを応援したいもんだな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 02:47:08 ID:KPm3HNXV0
にわかの意見としてだな・・・

ヨワイチームばかりと試合してるでしょー日本代表はー!

対ドイツ 対イタリア 対フランス 対オランダ 対アルゼンチン

こういう試合を少しでも見せてもらわないとね、全然TVもつけようと思えないんだよな

楽な相手を選んでばかりいる気がするし、更にそんな相手にもスカッとした試合ができない

欧州のTOPチームが来てくれないなら、ガンガンいって試合してこいっていいたいわ
304:2008/02/08(金) 04:18:10 ID:yp/57BhGO
さすがにサポも親善試合で強国に勝っても意味がないことに気付いてきたからな、ドイツでの惨敗で。アウェーの公式戦に参加するしかないな、99コパアメリカでボコボコにされたけどそれが経験。
305・・:2008/02/08(金) 05:20:19 ID:Pg7ec68x0
これは川淵体制のせいだろ
長沼、岡野時代のように、強化委員会があり、評価会議があれば
ジーコの時だって、その都度、守備面どうする、攻撃の形は
とかいろいろ意見がでて修正課題も蓄積される
ジーコ監督にはそれがなかったので、はたしてジーコの能力を
充分に引き出せたのかもわからない時代になってしまった。

それを象徴的に目立つからジーコとするのは簡単だが
チーム以前に、日本協会が組織崩壊してる。

オシムになり強化委員会は戻ったが、コレも評価会議が無いみたい。
で岡田になったら、強化委員長の小野と仲良しさんじゃ・・・

まぁ二人三脚でいくのもいいけど、苦言いったり
代表を客観視していくスタッフが必要だよ。
306   :2008/02/08(金) 13:24:23 ID:LIU8FaMV0
まあ全て協会がいけないんだろう。
こいつら金儲けしか頭にないからな。
口では世界に勝つとか言ってるけど、それを全く実践しようとしてないからな。
代表がつまらなくなって、人気がなくなったのも協会がいけないんだ。
307 :2008/02/08(金) 14:20:46 ID:4NOeyza2O
森本が代表デビュー戦でハットトリックでも決めれば、一気に人気回復すると思うな
308あわわ:2008/02/08(金) 14:32:08 ID:DV07I2UfO
だからスペイン2部で毎シーズン2桁得点フォワード福田健二を招集しろよ!!
たかが一年ドイツでたまたま活躍できた【寿司ボンバー】より、頭が利き足とかゆうくせにヘディングシュートが中沢より下手くそマキティーより、タイごときに当たり負けしてるバンドより、


ふ く だ を呼べ!!!
309マルコス・セナU:2008/02/08(金) 14:40:40 ID:EoGKTpkhO
>>308
今シーズンは結果出してないというかあまり試合に出てないから呼んでも変わらん
あと昨年のヌマンシアの動画観たがかなり動きが鈍い
ほとんどザル守備相手にゴールを決めてただけ
矢野を試合に出して成長させた方がマシ
310   :2008/02/08(金) 15:34:57 ID:hzLnY3/N0
しかし首脳陣も華がないなぁ。
岡ちゃんはギリいいとして、コーチが大熊と大木とあと良く知らない小倉って人だよ。
なんか只のおっさんの草サッカーのメンバーにしか見えない。
311_:2008/02/08(金) 16:08:09 ID:rpXYiT1F0
サッカー先進国から見りゃ
日本のさっかーなんて草サッカーに毛が生えたようなもんだろ
312:2008/02/08(金) 16:32:36 ID:Terax49m0
日本のサッカーがある程度成熟した(視聴率)のとチケット代高すぎ(観客動員)なのが原因だろ。
それ以外もあるだろうが微々たるものでしかない。

前者は全く問題ない。むしろ素晴らしいことだ。
後者は問題だな。
なめてるとしか言いようが無い。
代表戦、特に予選というものはサポに助けてもらうものだ。
イタリアなんかも勝負どころの予選は低所得者の多いナポリで安い金でチケ売る。
男の野太い声に助けてもらうために。
それを散々儲けてるのに末端のチケットまでも儲けるために使おうってのはそろそろおかしい。

98予選のように最終予選はホーム4試合つづり1万で売り出したほうがいい。
あの時は本当に「日本を助けてください」というJFAの意気込みが感じられたよ。
313:2008/02/08(金) 16:44:44 ID:cUOVRulnO
なんでこう、サッカーメディアってゆがむのかね。2chも含め。
314_:2008/02/08(金) 16:46:17 ID:rpXYiT1F0
ゆがんでない日本のメディアなんて存在しないぜ
315:2008/02/08(金) 16:49:21 ID:cUOVRulnO
>>314
それで話おわるならサッカーとは関係ない話だな
316:2008/02/08(金) 16:50:06 ID:NuR5n+z40
普通にレッズの試合見てる方が面白いからな。
時代は変わったもんだ。
317 :2008/02/08(金) 17:05:03 ID:PFRtcswZ0
はっきり言って国内リーグからの集まりで代表選手になっても別格オーラは出ないし地味に見えるのあたりまえ
スター選手ってのは海外で結果出した選手がなるもんだ
それが複数いると代表で集合した時豪華に見えるしオーラが漂ってるように見える
中田もイタリアで結果出して別格になったしな
しかも20代前半で行かないともう手遅れ
若い選手じゃないとマスコミも食いつかないし魅力ナイ

今の代表の連中は国内組ばっかで海外にチャレンジしようともしないヘタレばっか
高原大久保は逃げ帰ってるしそんな奴らからはスター選手は出ない
むしろ今代表にいない選手の方が可能性ある
318oooo:2008/02/08(金) 17:11:15 ID:sUxwGLqA0
なんか東アジアカップぜんぜんつまらんメンバーだな。

もう少しいろいろ試せるメンバーいれられんのか?

まだ、山岸とか羽生はいってる。

また視聴率下がるの確実。
319:2008/02/08(金) 17:21:12 ID:TM8bXBRW0
全てジーコのせいあのハゲのせいで日本サッカーは衰退した
320_:2008/02/08(金) 17:22:27 ID:rpXYiT1F0
現状の根本原因はオシムのせいだと思うけどなw
321:2008/02/08(金) 17:24:58 ID:cUOVRulnO
特定のだれかが嫌いなやつはサッカーみなくなることはない
オシムが嫌い、ジーコが嫌い。

だからなに。
つまらん。
322_:2008/02/08(金) 17:26:13 ID:dwjcz0Z50
オシムはジッコのツケ祓い切る前に潰れたじゃん
ジッコは日本には早すぎた、感覚的すぎる
323 :2008/02/08(金) 17:27:16 ID:RGzFZOTe0
『代表』好きが必ずしもサッカー好きとは限らない、
っていう事実が明らさまになっただけと言う気も。
324:2008/02/08(金) 17:29:41 ID:cUOVRulnO
>>323
あと、選手と、アシストゴール数って単位でサッカーみるのから、チームとしての機能をみるようになったのもあるよな
325gg:2008/02/08(金) 17:33:17 ID:LTkevs3T0
俺にとっては岡ちゃんに興味がないだけの話
せめてもの抵抗が見に行かないこと
326:2008/02/08(金) 17:39:12 ID:TM8bXBRW0
>>323
ジーコがドイツで大敗したのが原因、あれでアンチジーコ&世間一般&ミーハ&マスコミが冷めた
アンチジーコはやめさせるようにいってたがな
あの世代ほどいい選手集まった事はない上、若手育成なんてナニモしてないからな
327:2008/02/08(金) 17:40:21 ID:cUOVRulnO
代表好きは、好きな選手がチームに選ばれ活躍するか、チームの中心になるかが関心なのはもうドイツまででさんざんわかったからさ。
言動みてても、話はよじれるだけだよな
代表をチームとしては、実はみてない。田舎芝居の舞台、くらいにおもってんるな、たぶん
328:2008/02/08(金) 17:46:32 ID:TM8bXBRW0
代表好きなんてどうでもいいんだよ、代表好きは結局代表を見るし
世間一般の関心を引くのが肝心なんだから、世間は日本代表が活躍するのが見たいであって
ジーコのようにお粗末なチーム作って虐殺されたらそりゃ冷める
329_:2008/02/08(金) 17:48:45 ID:A1ekoPtM0
アジアで惨敗するようなボケ老人チームじゃ幻滅してもしょうがないw
330:2008/02/08(金) 17:52:48 ID:cUOVRulnO
ワールドカップの先がみえちゃった、ってことくらいはわかってないといけないんだがな。

協会はたぶん(笑)わかりたくないんだろうけどな
331 :2008/02/08(金) 20:58:33 ID:spwGWOFd0
お迎えバスで集客!6月W杯予選埼スタで2試合内定
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20080208-OHT1T00064.htm

 W杯アジア3次予選のホームゲーム(6月2日・オマーン戦、同22日・バーレーン戦)の
会場が、埼玉スタジアムに内定したことが7日、分かった。6日に埼スタで行われたタイ戦の
観衆は3万5130人と大苦戦。日本サッカー協会は、埼スタをホームとする浦和のアイデアを
拝借し、6万人の動員を目指す。

 埼スタで行われたタイ戦は空席が目立った。入場券の売れ行き不振について、日本代表・
岡田監督は「原因は協会の事業部が考えてくれるでしょう」とコメント。名指しされた事業部
スタッフは、埼スタをホームとする超人気クラブ浦和の観客動員作戦を拝借する考えを明かした。
「浦和さんは池袋駅からバスを運行したこともあると聞いています。今後、浦和さんにアドバイスを
求めたい」と話し、臨時バス運行を導入する考えを示唆。さらに最高1万3000円のチケット価格の
見直しなども検討していく。
332.:2008/02/08(金) 22:29:04 ID:syHCOojV0
ジーコに潰されたのも大きいけど、
全盛期の中田みたいな本当の意味でのスター選手がいなくなったのもあるんじゃないかな。

サンドニでボコボコにされた時も中田が1人頑張ってただけで、まだなんか希望が持てた。
ドイツででも、誰か1人でも世界に通用してるような選手がいたら、
惨敗してもここまで熱が冷めることも無かった気がする。

3大リーグでまともに活躍してる日本人いなくなっちゃったし。

でも、やっぱW杯の惨敗が一番デカいか。
98は点差がそこまで開いてなかったからまだごまかせたけど、
2006は負ける時は本当にボコボコにやられちゃったから。
333_:2008/02/08(金) 23:07:26 ID:umOC5h/Q0
>>332
それもあるだろうけど
引き継いだ名将オシムでも無残な試合しかできなかったので
ほんとに見放した人も多いだろうな
ま、日本代表に過剰な期待をかけてた奴らだろうけどw
334  :2008/02/08(金) 23:07:50 ID:Mce1aln10
http://jp.youtube.com/watch?v=W7ZkEFUlvcU

負けてもいいから、日本代表がこのぐらいのプレーを見せてくれりゃなあ。
335:2008/02/08(金) 23:32:41 ID:EoGKTpkhO
俺が28歳の時、カズ・高木が暴れ回ってた。あの貪欲さが熱くて好きだった。
336a:2008/02/08(金) 23:33:53 ID:5+kL0/0dO
W杯の時にバスの中でゲームしてた
って話聞いて一気に冷めた
そら中田も嫌になるわな
337:2008/02/08(金) 23:48:17 ID:NiAEfugl0
酢かパーでヨーロッパや南米の試合を見た後、日本代表の試合を見ると、
あまりのまどろっこしい動きにイライラさせられる
338:2008/02/09(土) 00:02:04 ID:XGxAmg/OO
俺はよっぽどの事がない限り試合を見なかったって事はないが
最近はスタジアムが満員じゃなかったり視聴率も落ちてる
そんな現実を直視すると俺は代表のためにももっと見なきゃならないとか思うけど
それは代表のためになるのか?ってつくづく疑問に思う
代表人気を見直すためにも協会に対するメッセージを伝えるために
もっと代表とも距離を置くべきなのかと感じる19歳
339 :2008/02/09(土) 00:04:05 ID:D2xqhqep0
坪井慶介 日本代表についてのメッセージ
ttp://www.urawa-reds.co.jp/tools/page_store/news_3748.html

簡潔にまとめると

坪井「代表に興味がなくなった」
340_:2008/02/09(土) 00:06:10 ID:Lr7j7hB/0
>>338
見たけりゃ見る
見たくなけりゃ見ない
それだけのこと
341k:2008/02/09(土) 00:07:50 ID:Qj1dWxP60
いまどき代表とか・・・
もう時代遅れだよね・・・
代表でプレイするの・・・

今の流行は代表拒否。。。これが今の名選手の流行。。。!

小野さんは W杯だけ出ればいいんじゃない・・・
いまさら予選でても・・・

来た〜〜〜〜 やっぱり来た〜〜〜
坪井が代表拒否 拒否 拒否

いまどき代表とか・・・ 代表に参加してることが恥ずかしい・・・・
342パウリーニョ:2008/02/09(土) 00:19:53 ID:fzPQQvyl0
>>327
俺も02しか日本代表をまともに応援していない。
あの頃は日本で開催されたし、パブリックビューイングしか観てないけど
熱く応援できた。だが、好きな選手が代表に選ばれて活躍するのが好きなだけ。
嫌いなチームの選手とか代表に選ばれても最近は素直に応援出来ない。
俺の中ではJ>>>>>>>代表
343   :2008/02/09(土) 00:22:57 ID:ooZe7I7f0
相変わらず巻とか山岸とか羽生が居座ってる代表とか、もうええわっつう感じ。
リーグ戦で活躍しなくともなぜか日本代表なんだし。
序列を無視した選出や起用が続く限り代表に新たな魅力は生まれてこないよ。
344もうアカン:2008/02/09(土) 00:22:58 ID:DjhMoBriO
岡田wだからなw

期待が出来ないと思うのが世論
345:2008/02/09(土) 00:23:40 ID:ISqUlJLC0
平山がやってくれるよ
346.:2008/02/09(土) 00:25:32 ID:5Ge5pMbWO
東アジア選手権はたぶん観ない
347:2008/02/09(土) 00:30:38 ID:iow80Rah0
何度も書いてるが今までのライト層がミドル層になっただけでしょ?

どんな分野でもそうだがミドル層ってのは静観してるもんだよ。

または男の子で言えば中二w
大人は汚いとか突然言い出したり、今まで好きだったアイドルが実はただの事務所のごり押しだったり
洋楽にはもっと素晴らしい音楽があると気づいて突然馬鹿にし始める時期。
348あいよ:2008/02/09(土) 00:36:19 ID:L2AiCsiN0
とうとう選手にも代表興味なくなった奴でてきたな。

スタメンの人選とか納得できねーんだろうな。

山岸とか羽生みたいなとんでもない下手糞がでるのに、なんでセンターバックで俺がアベの控えなん?みたいな。
ツボイの気持ちはよーーーーくわかる。
349s:2008/02/09(土) 00:51:52 ID:YwRwcXzM0
失点に絡みやすいヘボイなんかどうでもいいよ
350 :2008/02/09(土) 00:51:58 ID:3QdNJEG20
呼ばれなくなるより引退の方が聞こえいいもんな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:55:10 ID:FqSF/68G0
だいたい目標設定がおかしい。韓国やイランと比較しても戦力が劣るのに、世界で通用するわけ無い。過去のワールドカップ振り返って、アジアのチームがワールドカップで勝つことはほぼ無い。これが現実。
352.:2008/02/09(土) 01:58:17 ID:lAl63Y3d0
アジア枠4.5ってのもある。2.5ぐらいでいいや。
代表にも必死さがでる。
353:2008/02/09(土) 02:00:47 ID:2ZA5sG2S0
ストライカーがいない代表が世界に勝てるわけがない
まして監督が3連敗男の岡田じゃなおさら
354:2008/02/09(土) 02:17:32 ID:h4A9Tokd0
だいたい、代表から必死さが伝わってこないんだよ。
絶対勝ちたいっていう熱意みたいなものがな。

山岸に代表されるような千葉枠の使えない選手を呼ぶ余裕、日本にあったっけ?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 02:26:33 ID:MD/dGVVS0
はっきり言おうか

にわかの俺でさえ、日本のサッカーは観ててすんごくつまらない
全てが遅いし、ここぞ!というシュートはボイーンとどっか飛んでいくわで、
ぶっちゃけ見てて萎える気持ちになるスポーツって珍しいぜ
それを堂々とゴールデンタイムにやるんだからなぁ、なんともw
356:2008/02/09(土) 02:29:05 ID:CPbB9E7U0
技術で魅せるか、闘志で魅せるか、TV受け芸能で魅せるか。
ここら辺の要素を持った選手が必要だな。

技術も惜しいし、闘志も微妙で、芸能性ある奴も皆無だ。
357:2008/02/09(土) 02:48:13 ID:eXe+/XHnO
>>356
すべて揃ってるのは日本にいないな。
闘莉王ぐらいか。
闘志や芸能性はカズもあるが。
358 :2008/02/09(土) 02:58:34 ID:t8xphN3u0
>>347
何度も意見を書いてるのに理解してもらえないのは
書いてる本人が人並み外れて賢いか馬鹿かのどっちかだな
359:2008/02/09(土) 02:59:11 ID:mNEcRYxOO
俺は巻が時々見せる闘志を買っているんだけど
肋骨の怪我押して点決めたってのに
代表板じゃ糞だの氏ねだの散々な謂われ様だからな。
最近の代表厨の代表選手に対する敬意の低さには驚くよ。
360:2008/02/09(土) 03:06:08 ID:zn159ZOc0
もういっそのこと…

監督が指定したポジション別枠を固定してから国民投票にして選手決めようよ。
辞退する選手が出てきたら繰り上げ選出で。
CF・4.OH(ST)・2.CH・4.DH・2.RSB・2.LSB・2.CB・4.GK・3

条件は
日本国籍・または日本国籍取得者、
日本サッカー協会傘下の組織に所属する者、
海外のプロリーグ傘下の組織に所属する者、

とかこんな感じで。
361.:2008/02/09(土) 03:08:30 ID:lAl63Y3d0
俺も巻のガッツは好きだ。
362:2008/02/09(土) 03:21:35 ID:zn159ZOc0
>>359
巻はむしろ前よりどんどん良くなってると思う。
巻が出来る仕事が明確になってるから連携でもたもたしないし見ててストレスにならない。
363:2008/02/09(土) 03:46:05 ID:iow80Rah0
今の国民のサッカーへの状態は初めての恋愛のようなもの。

最初は近くにいるだけでドキドキ              <サッカーとの出会い>                          
いつしか会話するのが当たり前になって行き          <ルールを知る>
電話やメールをする関係になる               <歴史を知る>
そして告白してOKされるというビックイベントを経て     <J開幕>
2人きりで休日を過ごすようになる             <サッカーに気軽に触れられる>               
初めて手を繋ぐときのドキドキ               <初めてのアジアC優勝>
初めてキスをするときのドキドキ              <初めての最終予選・ドーハ>
ギュっと抱き寄せた時のトキメキ              <WC初出場>
そして初めてのベットイン・・・              <WC自国開催・ベスト16>
いつしか会えばやるのが当たり前になり           <WCに出るのは当たり前>
その頃にはケンカも増える                 <WCの結果や過程が意に沿わないと嫌>
安定は退屈でしかなくなり、初めてだからこそ安心を楽しめない<安定してWCに出れることの幸せを忘れてる>
そして今は昼も夜も刺激的な出来事を欲してる        <シード無しのWCで決勝Tで勝てなければダメ>
364:2008/02/09(土) 03:47:14 ID:eXe+/XHnO
たしかに巻はかなり良くなかったな
あの闘志を見習うべきだろう
昔は簡単に倒れたり走ってるばかりで物足りなさを感じたが
今は前線で体を張り、ファールをもらうだけでなく、状況に応じてパスやキープしたりと存在感が増してきた
あとゴールに向かう意識や姿勢も良くなった
365 :2008/02/09(土) 04:03:18 ID:gUPlDgzV0
>>363
猛烈なアタックをしてはライバルに敗れてきた。
狭き門なのだと努力してきたんだが、カワイコちゃん達がこちらに金があると知るといなや、
なんと金のありそうな相手には招待状をバラ巻き始めた。
それで、たまに行けるようになったんだが、軽くあしらわれるだけでこちらも身の程を知ってきた。
自分たちが
366:2008/02/09(土) 13:35:23 ID:2lVsvJQl0
仏W杯前は国民に不人気だったフランス代表が
勝ち進むたびに人気上昇し優勝して英雄になったみたいに、
代表チームって勝てば人気出るけど、勝ち続けないとすぐ人気落ちる
やっぱ2006W杯が最大の失敗だったな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:24:41 ID:ORmTAAUf0
アジアカップも落としたしそういうことだね
368.:2008/02/09(土) 15:29:40 ID:uXQ1kbAI0
2006で惨敗が本当決定打だったな。
せめてアジア杯で優勝できてれば、少しは持ち直したかもしれないけど・・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 16:37:03 ID:HqHy6Odf0
オシム厨はよかったかもしれんが、
あのチームはサポとしての感情移入という意味で最悪だったよなw
山岸9番の時点で、多くのサポは白けるだろう
370:2008/02/09(土) 16:49:22 ID:4AzVeOqY0
国内で2軍相手の試合するなら欧州とか南米に遠征してガチで試合して欲しい
371:2008/02/09(土) 16:49:24 ID:ReEkgn+x0
>>368
馬鹿?
2006年ドイツW杯の「惨敗」なんかが、直接代表人気の低下にはなっていない。

今の代表に、「絶対勝ちたいから、最高の選手を使って、最高の組織を作ってきた」という
姿勢が見えないんだよ。
山岸とかの千葉枠の選手達、ああいう選手達を呼ぶような余裕が日本にあったっけ?
Jでさえ活躍できてない選手を呼んでるんだからな。
ああいう選手を、チケ代を払って見に来い、って言うのか。ふざけるな、って感じだ。

ああいうところが代表人気を白けさせたんだ。

あと、特定の選手、特に俊輔を、報道を捏造してまでマンセーするマスコミなんか
の姿勢にも嫌気がさしてる人が多いよ。あとオシム報道とか。
一般のサッカーファンでもオシム懐疑論が結構あるのに、オシムに任せとけば大丈夫、
って、ジーコの時と同じような報道の仕方をしてる。
372:2008/02/09(土) 16:51:20 ID:ReEkgn+x0
そして、岡田に監督が変わったとき、
オシムの時からいた、「使えない選手」がそのまま残ったことが、
代表不人気の決定打になったな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 16:52:31 ID:HqHy6Odf0
ま、ドイツも一因だが普通に考えてオシムの責任が大きいよな
俺は相当コアなサポだが、山岸羽生に8000円は出せないw
じじいのオナニーに平日の19時〜とか時間割くのも馬鹿馬鹿しかったよ
374:2008/02/09(土) 16:55:27 ID:ReEkgn+x0
>>373
そうそう。金も時間ももったいないって。
375_:2008/02/09(土) 17:04:38 ID:oEwJqhMq0
カネがもったいないというより
日本代表としての共感を持ちづらいチームになってしまった感じだね。
376:2008/02/09(土) 17:08:35 ID:4wMzq+TH0
?だからぁ、共感を持ちづらいチームになってしまったから、金も時間も使いたくなくなった、と言ってるんだろ。
377-:2008/02/09(土) 17:11:30 ID:0YxVOgE6O
宮本とか呼べばいいのに
378:2008/02/09(土) 17:15:10 ID:4wMzq+TH0
>>377
宮本は勘弁してよw
もともとG大阪でも控えだったDFなのに代表入り、なんだからさ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:41:01 ID:MD/dGVVS0
>>371
にわかファンからすれば、ドイツ大会の失態は見ててがっかりしたのは間違いないよ
あれで、どうせダメだろうとたかくくられて、突発的に興味もった連中がごっそり減ったはず
俺らは、協会がどうのとか代表選出がどうのとか、そんな細かい事は気にもしてない
とにかく、あの逆転負けやブラジルにボコボコにされてた姿はかっこいいもんではないよ
そして中田の引退もでかすぎ
380:2008/02/09(土) 17:48:02 ID:YodgN/cm0
>>379
全然わかってないな、あんた。
もうトルシエの頃からね、代表ファンは沢山いたの。
(突発的にジーコの頃にだけ興味を持った連中なんて少数派)

そういうファンまで代表を見放しているのが現実。
(突発的にジーコの頃にだけ興味を持った連中なんていなくなっていい)

381:2008/02/09(土) 17:51:23 ID:iow80Rah0
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:51:28 ID:MD/dGVVS0
あのねぇ
コアなファンの方が多いと思ってること事態が大間違いだと気がつかないようじゃ、サッカーなんて衰退していくだけよ
つーか現実的に観客の浮き沈みが示してるっしょ
自分の好きなスポーツだから熱弁をふるうのも結構だけど、現実的な問題も理解してからにしたらいいと思うよ
383:2008/02/09(土) 17:54:58 ID:yaH1veCt0
>>382
現実的な問題を理解していないのは、お・ま・え という件については言及無しかw
384へ?:2008/02/09(土) 18:03:31 ID:UCuSHqwc0
>>382
↓ MD/dGVVS0 が、思いっきり勘違いの熱弁をふるっていることについて・・・


355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2008/02/09(土) 02:26:33 MD/dGVVS0
はっきり言おうか

にわかの俺でさえ、日本のサッカーは観ててすんごくつまらない
全てが遅いし、ここぞ!というシュートはボイーンとどっか飛んでいくわで、
ぶっちゃけ見てて萎える気持ちになるスポーツって珍しいぜ
それを堂々とゴールデンタイムにやるんだからなぁ、なんともw

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2008/02/09(土) 17:41:01 MD/dGVVS0
>>371
にわかファンからすれば、ドイツ大会の失態は見ててがっかりしたのは間違いないよ
あれで、どうせダメだろうとたかくくられて、突発的に興味もった連中がごっそり減ったはず
俺らは、協会がどうのとか代表選出がどうのとか、そんな細かい事は気にもしてない
とにかく、あの逆転負けやブラジルにボコボコにされてた姿はかっこいいもんではないよ
そして中田の引退もでかすぎ

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2008/02/09(土) 17:51:28 MD/dGVVS0
あのねぇ
コアなファンの方が多いと思ってること事態が大間違いだと気がつかないようじゃ、サッカーなんて衰退していくだけよ
つーか現実的に観客の浮き沈みが示してるっしょ
自分の好きなスポーツだから熱弁をふるうのも結構だけど、現実的な問題も理解してからにしたらいいと思うよ

385:2008/02/09(土) 18:17:24 ID:iow80Rah0
>>382
君の書き込みには全然論理性がないから説得力もないんだが・・・

スタジアムに行ったり必ずテレビみるような層はコアとライト。
どんな業界でもそうだ。
そのライトがドイツを経て大勢ミドルに移行しただけだろ。
何の問題も無い。

視聴率も観客動員も日本サッカーが成熟していくかていで今ぐらいかもう少し減ってもいいくらいだ。

そりゃ一定数もうこんなの一生見ないってヤツもいるだろうよ。
そういうのも何かのきっかけで何処の業界にもいる。
それほど騒ぐことじゃない。

JFAが巨人のように根本から間違ってて腐りきってる状態なら大問題だが
日本サッカーは大筋で言えば正しい方向に進んでるとオレは思うんでね。

ここで今の状態を問題だと唱えてる人は間違ってると思ってるんだろ?
それをもう少し客観的・論理的に説明できないと説得力無いよ。
386はぁ?:2008/02/09(土) 18:21:52 ID:UCuSHqwc0
今のJFAは腐っている、と思っている人は多いと思うがなw
長文書き込みしても説得力が無いのはお前も同じだよ。
387  :2008/02/09(土) 18:25:16 ID:boRG54TJ0
>>1
代表に興味がなくなったらこの板に来るなwwww
未練たらしい女の腐ったやつみたいだな
388へ?:2008/02/09(土) 18:32:14 ID:UCuSHqwc0
>>387
お前がこのスレに来るな
389:2008/02/09(土) 18:32:23 ID:iow80Rah0
>>386
大筋では、と言っているだろ?
そりゃ間違ってる部分もたくさんあるよ。
そんな機関だってそうだ。批判しようと思えば簡単。

390へ?:2008/02/09(土) 18:34:42 ID:UCuSHqwc0
>>389
「腐っている」と「大筋で間違っていない」は全然違う。
今のJFAは腐っている、と思っている人は多いと思う、と書いている。
391:2008/02/09(土) 18:36:43 ID:iow80Rah0
>>390
みんな、じゃ議論にならないからとりあえず貴方の腐っていると思う具体例を挙げてくれないか?
392へ?:2008/02/09(土) 18:39:18 ID:UCuSHqwc0
>>391
一人でやってな。
393ブルーノ・飯:2008/02/09(土) 18:39:34 ID:hU6UKVYk0
根本的に間違ってるよ
なべつねと決別し
ナベツネと化した川淵
選手を守るべき岡田が川渕のご機嫌伺いしかできない
監督なんて辞めてしまえ!
394:2008/02/09(土) 18:45:12 ID:iow80Rah0
>>392
他人と議論はせずにただバカにしてるなら掲示板なんて来なきゃいいのに・・・

結局おまえ自身が具体例だして論理的に協会批判することができないんだろ?
395へ?:2008/02/09(土) 18:48:50 ID:UCuSHqwc0
>>394
馬鹿は相手にしたくないだけだ。このスレ、今、人が少ない見たいだしな。

このスレでも散々書いてきた。
あんたなんかのために一々どのレスが自分のレスかを示す時間がもったいない。
ましてや、一々あんたなんかのためにまた書くなんて、なおのこと時間がもったいない。

って、ことで。
じゃあな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 18:51:18 ID:HqHy6Odf0
サッカーファンが成熟すると客が減るという意味不明理論は
やめたほうがいいよw
397:2008/02/09(土) 18:53:11 ID:ogqWOefQO
選手も代表に興味が無くなってきている
398:2008/02/09(土) 18:54:55 ID:iow80Rah0
>>396
欧州がそうだろ。
人気を代表に引っ張ってもらおうなんて国はサッカー先進国にはない。
399:2008/02/09(土) 18:56:36 ID:zn159ZOc0
代表合宿だけでも世代別代表で期待されてる
柿谷・香川・水沼・宇佐見…
とかをA代表メンバーと一緒にやらせて欲しい。
それも一回だけじゃなくて何回も。

トルシエの時、阿部も毎回呼ばれてて最終的にメンバー入り出来なかったけどそういう経験積まないである程度の年齢でいきなりポンッと代表に呼ばれても伸びしろがもう無くなってるパターンが多い気がするんだよね。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:04:52 ID:HqHy6Odf0
>>398
それはリーグが強いからじゃんw
Jなんて地上波放送すらほとんどめったにない状況。
つおいのは浦和だけ。
欧州とJを一緒にしたらダメだよ。
401:2008/02/09(土) 19:26:40 ID:0mHBT8uz0
しかしここ数試合シャレにならん動員数だな
去年・一昨年って「オシムのせいで代表人気が落ちた」って散々言われたけど、
今思うと「オシムだからあの程度で済んだ」のかもな
ドイツでの惨敗は熱心なファン程堪えただろうし、彼らに「もう一度日本サッカーを、
信じてみよう」って思わせるのは大変な作業
他の監督だったらもっと露骨な下がり方だったのかも
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:30:53 ID:HqHy6Odf0
まぁオシム厨はそうしたいだろうねw
メンバーからオシム色が薄くなればなるほど視聴率が上がっていくから
見ておればよろしい。
403_:2008/02/09(土) 19:33:51 ID:63xQl5Yv0
オシムの尻拭いは大変だなw
404 :2008/02/09(土) 19:47:07 ID:sHLOxZ2Q0
>>401
今の状態はオシムの影響が大きいよ。
まずアジアカップで何の収穫も得られなかったこと。
そしてメンバーが固定されないまま予選に突入したこと。
ライト層は何を焦点に試合を観戦したらいいのか分からない。
405sage:2008/02/09(土) 19:57:14 ID:SoL51dcaO
東アジア選手権でワクワクしないヤツは日本人じゃないだろwww
反日3兄弟との3連戦www
406:2008/02/09(土) 19:57:38 ID:3Z5v8ybR0
今は代表よりはるかに劣頭の方が面白い
別に劣頭サポじゃないが、劣頭はCWC3位という成績を残しているし、
ポンテという立派なストライカーがいる(出来ればワシントンにも残って欲しかった)し、
監督は糞だけど、少なくとも岡田よりはるかに優秀
川淵のような独裁者もいない
劣頭だけでなく、ピクシーが帰ってきたグランパスも楽しみ
結論:Jの方が縦ぽん部活サッカーFW不在の糞代表より面白いのは当然のことである
407:2008/02/09(土) 19:58:35 ID:iow80Rah0
>>400
オーストリアやスコットランドなどJと同等レベルの国々でもクラブ人気がサッカーを支えてる。
それにイタリアでも地上波でなんてリーグ放送してないぞ。

いままでの日本がおかしいんだよ。
でも地上波でクラブスポーツが見れる時代はもうそろそろ終わるよ。
野球も含めてね。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:00:03 ID:HqHy6Odf0
そう、だからこそ地上波で見られる代表が、
サッカー人気拡大に果たす役割は大きい。
409_:2008/02/09(土) 20:00:51 ID:63xQl5Yv0
>>407
有料番組を選択する時代になりつつあるよね
410:2008/02/09(土) 20:04:32 ID:iow80Rah0
>>408
代表は結果を求める所。
人気とるための監督・スタッフ・選手集めなんてバカらしいだろ。
411 :2008/02/09(土) 20:09:37 ID:Kwt9WR+O0
レッズのサッカーが面白いとか浦和サポ以外いないだろ
あれこそ縦ポンじゃん
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:12:58 ID:HqHy6Odf0
野洲の試合にはコアなファンが数万集まったからなぁ
オシムみたいなサッカーやっててはダメっちゅうことや
413.:2008/02/09(土) 20:18:11 ID:lAl63Y3d0
お前オシム叩きたいだけだろ。総合スレでも暴れてるし。
414_:2008/02/09(土) 20:20:24 ID:oEwJqhMq0
レッズのサッカー自体は面白くないよな。
鹿島やセレッソの方が遥かに面白いわくわくするようなサッカーしてる。

でも「レッズの応援するのが楽しい」というなら、それはそれで良いんじゃね
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:27:23 ID:ORmTAAUf0
代表は試合見るよりも歌うために行くものだった
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:29:20 ID:HqHy6Odf0
コンフェデ杯もないしなぁ
しばらくはメンバーは大きくはいじらんだろうし一般のサッカー好きは
横目で眺めるくらいだろうな
オシムさんのかき集めたメンバーはそれだけ酷かった。
417 :2008/02/09(土) 20:32:22 ID:7bLnENuK0
レッズのサッカーは内容自体は面白くないがクラブの周りの環境は遥かに代表より上だな
どっちの応援も試合中歌い続けてるんだがレッズの方は男の声で声量があるから雰囲気が出る
客のサッカー見る目もレッズの方があるだろう
選手もチンタラプレーしてたらブーイング食らうんで気が抜けないだろうし
今回の坪井の決断もそういうプレッシャーあるんから決めたんだろうし

代表は全体的に生ぬるい
応援もお経みたいだし女声が目立つんで軽いし
418:2008/02/09(土) 20:32:52 ID:YSKbGdNt0
Jだったら協会だのJだののバカな幹部をやっつけられるけど
代表は、なんだろうな。もう協会の権力をひけらかす場でしかない
感じだよな。
419:2008/02/09(土) 20:35:31 ID:4beftR7vO
オシムジャパンにもコアなファンはいたんだが
あれはサッカーそのものではく監督のファンだったからな
あんな歪んだやり方では本当の意味で日本のサッカーを発展させることなんて絶対に出来ないと断言できる
420    :2008/02/09(土) 20:49:20 ID:L0OWcvo+0
おーにいっぽーんのあの歌聴いてると、見てて恥ずかしくなる。
421_:2008/02/09(土) 21:11:50 ID:etX7joF/0
こんな例えもおかしいけど
97年頃オシムが監督でメンバーが現代表の選手でも
人気はあっただろ。
選手や監督、ゲームの内容と代表の人気低下は無関係だと思う。
なんかもうサッカー自体に飽きてきたんじゃないの。
Jだって平均動員数微減してるし、視聴率はもとからない。
422_:2008/02/09(土) 21:17:33 ID:1MWFrSAP0
>>421
Jリーグでさえ結果を出していない選手、自分が監督だったクラブチームのど下手な選手を
集めた「代表」に、わざわざチケ代を払って、貴重な時間を割いてまで、見に行くとでも?w
423:2008/02/09(土) 21:17:36 ID:4beftR7vO
ドイツW杯が日本代表に限らず糞詰まらない寒い試合ばかりだったのがな
あれでW杯しか見ないニワカライト層にサッカーが見限られた
424_:2008/02/09(土) 21:18:15 ID:63xQl5Yv0
>>421
オシムじゃあれほどの人気にはならなかったと断言できるw
425_:2008/02/09(土) 21:19:54 ID:1MWFrSAP0
>>423
お前シツコイよ。ライトとかコアとか。
誰も相手にしてないのに
426:2008/02/09(土) 21:20:39 ID:iow80Rah0
>>421
ほっとけ。
わかってるヤツはちゃんとわかってるから。
427:2008/02/09(土) 21:29:35 ID:4beftR7vO
代表サッカーの人気低迷は日本に限ったことじゃないからな
日韓大会のインチキW杯で欧州諸国はドン引きしてるから
428 :2008/02/09(土) 21:44:04 ID:6nlmZoKy0
2/6の各国の親善試合見たけどどこのスタジアムも満員だったけどな
429k:2008/02/09(土) 21:44:26 ID:Qj1dWxP60
いまどき代表とか・・・
もう時代遅れだよね・・・
代表でプレイするの・・・

今の流行は代表拒否。。。これが今の名選手の流行。。。!

小野さんは W杯だけ出ればいいんじゃない・・・
いまさら予選でても・・・

来た〜〜〜〜 やっぱり来た〜〜〜
坪井が代表拒否 拒否 拒否
阿部も大久保も代表を仮病来た〜〜〜〜
何時怪我したんだよ^^〜〜〜〜〜〜


いまどき代表とか・・・ 代表に参加してることが恥ずかしい・・・・
430:2008/02/09(土) 21:47:20 ID:WHcm2RRI0
例えばオシム時代でも中田がいたら毎試合満員だろ
監督や内容云々じゃなくて社会的知名度のある王様プレイヤー不在が痛い
431_:2008/02/09(土) 21:48:13 ID:nnwebWK20
>>428
うん、すごく多かったね。
欧州選手権が近いってこともあるかもしれない。
今年はヨーロッパが熱いな。
432_:2008/02/09(土) 21:54:03 ID:nnwebWK20
>>430
中田が、っていうのとも違うと思う。

勝つために、いい選手を集めて、いいチームを作くっている姿勢が
見えれば、見に行きたくなるもんだよ。

今の代表は、いい選手を集めていないからな。
クラブチームでも結果を残していないど下手な選手がいたりして、
本気で、自分たちの作れる最高の勝てるいいチームを作ろうという
気持ちがあるのか?って感じで白けてる。
433:2008/02/09(土) 21:59:38 ID:4beftR7vO
まあ確かに岡田ジャパンは萎えるな
自分の体調管理すら出来ないオシムと、目先の批判をかわすために老体のオシムを代表監督に据えた協会と、オシムを盲信していた知ったかファンが悪いんだが
434:2008/02/09(土) 22:02:17 ID:nbCnz4pb0
>>432
同意
435k:2008/02/09(土) 22:16:40 ID:Qj1dWxP60
人気的に代表はもうだめでしょ・・・
オシムがつぶして・・・岡田でトドメ・・・

みんな知ってるでしょ・・・ 今の代表がニセモノということ。。。
遠藤とかケンゴとか言っても・・・小野とか小笠原と本山なんかとは所詮才能が違うの・・・

一回信用なくすともう元には返れないよ・・・ いまの世の中・・・

 
436:2008/02/09(土) 22:19:19 ID:L2AiCsiN0
>>372

>>オシムの時からいた、「使えない選手」がそのまま残ったことが、
>>代表不人気の決定打になったな。

やっぱり決定打はそれだよ。
オシムの糞メンバー選出とボールが後ろにいくサッカー。
437:2008/02/09(土) 22:27:09 ID:xDYUg/4n0
>>1
こういう考えの人間が居る国のサッカーは決して強くならない。
クラブを応援する?そんなの当然だろう。しかし、Jリーグが
創設された最も根源的な理由は日本代表をつまり日本人のサッカーを
強くすることだったはず。その辺りを忘れてしまいレッズのように
日本代表をおろそかにしているクラブばかりになるとと元々サッカー
文化という点では後進国である日本のサッカーそのものが今に衰退して
しまう。
438    :2008/02/09(土) 22:31:11 ID:L0OWcvo+0
代表人気に陰りが見えてるのは、もうレベルに伸び代がないからだろ。
どうやら、日本がこれ以上強くなることはなさそうだ。
少なくともトルシエ時代までは少しずつ強くなってきてたから人気もあったが、
ジーコ時代で停滞し、もう飽きられたんだろう。

安定的にW杯ベスト8くらいな実力なら、まかり間違えばw杯優勝するかもしれないし、
サッカー人気もある程度保てるんだろうが、
本大会のグループリーグで1勝すらできそうもない国なんだもん、日本って。
439:2008/02/09(土) 22:46:05 ID:iow80Rah0
まぁテストを30点を60点にするのは易しいが、
60点を90点、100点に持っていくのは物凄く困難だしなぁー
440_:2008/02/09(土) 22:47:40 ID:4o4oM9HwO
ほとんど興味わかないから点入っても入れられても「あ、入っちゃった」位にしか思わなくなったし、声も出さなくなった。
点はいったら興奮して立ち上がって大声だしながら騒いでたのにな・・・。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:47:58 ID:HqHy6Odf0
その辺の可愛い女の子でも、オシムは千葉びいきでつまらんって言ってたのにw

結構オシムのせいでいろんなもんを失ったと思うぞ
442:2008/02/09(土) 22:49:41 ID:ylC6zPZy0
てか代表どうこうの前に、若手を育てられない日本サッカーを
根本的に見直さなきゃだめなんじゃない??
443:2008/02/09(土) 22:55:34 ID:L2AiCsiN0
山岸と羽生も所属チームに必要じゃないか?

どっか痛めてるんだろ?

おかちゃん!!よく話聞いて、早く返してやれよ!!!
444:2008/02/09(土) 22:56:31 ID:iow80Rah0
>>442
95年から欠かさずにWY出てるんだぞ?
そんな国世界でもアルゼンチンと日本だけだ。
物凄いことだぞこれは。
しかもスタライカーとGKは特別だからってことで個別の育成プロジェクトも始まった。

JFAを批判してればいいってもんじゃない。
正しいこともしっかりしてる。
445:2008/02/09(土) 22:59:20 ID:NxOBw0MJ0
日本のサッカーが発展するに従って観客の見る目が肥えたのと要求が高くなってんじゃね?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:03:50 ID:HqHy6Odf0
>>443
だなw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:05:28 ID:ORmTAAUf0
>>444
オーウェンがリーグ戦優先させてナイジェリアWYに参加しなかったのは有名
448   :2008/02/09(土) 23:08:23 ID:ezDcfOLD0
ドイツW杯がミーハー層が減った原因ではあるだろうけど
もともとJサポで代表観に行ってた奴らが冷めたのはオシムの千葉偏重でしょう。
あと浦和のACL優勝。あの決勝の雰囲気。
代表は4位だもん。そりゃ冷めるよね。
449:2008/02/09(土) 23:13:04 ID:iow80Rah0
>>447
で?
WYはレベルが低いクソ大会とでも言いたいのか?w

ナイジェリアは衛生面が怖いから各国が一流選手出し渋ったんだよ。

それと日本が毎回出てるってこととは別問題だろ?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:14:44 ID:ORmTAAUf0
>>449
各国の出場権獲得への力の注ぎ具合が一定ではないのでなんともいえません。
451パウリーニョ:2008/02/09(土) 23:18:22 ID:fzPQQvyl0
オシムが千葉枠を使ってたから代表しか見ない人は選手を知らないから
代表離れの原因になったかも。
あと、あちこちでJを目指すチームが増えてきたからJの無い県の人たちも
クラブチームに関心を持つようになった。
自ら代表を辞退する選手も出てきたし、野球みたいだな。
野球だと代表を辞退する選手が多すぎ。
452_:2008/02/09(土) 23:30:45 ID:MbXK8GJs0
ヨーロッパの強豪と同じように、
親善試合はやる気がなくて、本気を出すのは本番だけっていうように、
日本の選手も思うようになっただけ。
選手もチームもワールドクラスになったんだよ。
アジアレベルなのは協会だけ〜
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:33:56 ID:HqHy6Odf0
まぁた国内厨が適当なこといってw
むしろヨーロッパの国同士の親善試合はかなり熱いぞ
454:2008/02/09(土) 23:34:50 ID:WHcm2RRI0
チリやペルーやボスニアの3軍に金出せるかっちゅうの
協会の殿様商売は全く通用しない
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:40:26 ID:uYEIibd30
代表厨とか国内厨とか言ってる奴は殆どニワカだろうね
456_:2008/02/09(土) 23:41:30 ID:TDVAZdMO0
>>451
知ってる人ならなおのこと嫌だと思うよ。
Jでさえ結果を残せない選手を使ってるんだからね。
奴らが、Jでそれなりに結果を残した優秀な選手だったら、
どの選手を採用するかは監督の好みの問題だから、いいんだけどさ。
そのレベルに達してない選手を使ってるから。
まるで、自分の孫を猫可愛がりしているお爺さんだよ。

岡田が監督になったら、そういう選手はいなくなると期待していたのに、
そのままなんだから、そりゃ、ガッカリするだろう。
457\:2008/02/09(土) 23:46:29 ID:ULFGLS+20
しかし前田や矢野が代表定着したらしたで
地味さが加速するよな
とりあえず巻はジーコも選んでとりあえず名も顔も家族の顔売れてるから

458   :2008/02/09(土) 23:47:29 ID:nqeL01Tp0
糞ジジイはもうどこから手をつけていいのかわかんねえくらい代表をグチャグチャにしてくれたもんだ。
東アジアもサブの選手を試すいい機会かもしれんが、今さら山岸、羽生、矢野、橋本って・・・
なんで代表にいるのよ?みたいな奴らばかり。これでは岡ちゃんもどうしようない。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:49:18 ID:HqHy6Odf0
まぁちょっと引継ぎに時間が無すぎて岡田もかわいそうだよな
大事なところは変えちゃったけどな 山岸・羽生→大久保・山瀬とか。
460ほあ:2008/02/10(日) 00:08:44 ID:5APVuOQfO
戦術うんぬんは別としてトルシエジーコオシムは人としてなんかインパクトあった。岡田にはなんもない、地味。今さらフランスで全負させた監督に何を期待しろと。
461:2008/02/10(日) 00:09:11 ID:bCIMbVBS0
>>458
そんなこといったって周りを見回しても選手しかいないじゃん
おっと君が希望してるのは満男や本山、柳沢か?
それとも稲本?
462:2008/02/10(日) 00:10:25 ID:bCIMbVBS0
>>461
あーごめん
周り見回しても「地味な」選手しかいないじゃん
って書きたかったw
463:2008/02/10(日) 00:26:41 ID:gqLCmFi/0
日韓W杯(サッカー熱最高潮)→ドイツW杯予選(監督ジーコ、夢の黄金の中盤への期待感
→ドイツW杯本戦(ニワカ熱が冷める)→現在(期待させてくれるもんが何もない)
464   :2008/02/10(日) 00:29:02 ID:bl2cvV+Y0
>>461
例えば山瀬を核にするならば、クラブでも連携のとれているマリノス勢の大島や坂田を試すいい
機会だったとも思うし、君の言う地味な小笠原や本山も、少なくとも山岸や
羽生よりもよっぽど代表で使ってほしい選手だ。矢野>>>高松も納得できない。
465:2008/02/10(日) 00:41:18 ID:bCIMbVBS0
山瀬オタか
466:2008/02/10(日) 00:45:03 ID:Ol7iJKPo0
467パウリーニョ:2008/02/10(日) 00:48:08 ID:OElrLRvw0
このスレには関係ない話だが、東アジアは普段選ばれてない選手を使って
普通のJ戦士がどこまで通用するか試せば良いじゃん。
もう、韓国、北朝鮮のかませ犬で良いよ。
東アジア選手権は勝っても負けてもどーでも良いよ。
南アフリカのW杯には出て欲しいけど。
だから、鈴木のりお、渡辺大剛、GKは菅野とか使えば良いじゃん。
468:2008/02/10(日) 00:51:46 ID:Ol7iJKPo0
>>467
東アジアの国々はいけすかねーが、
昔はこの大会や日韓定期戦でずいぶん日本が助けられたんだよ?
本気で来てくれたからね。

少し強くなってクラブ組織がしっかりしてきたからといって
今度は日本が2軍でも3軍でも送っとけwってのは違うと思うぞ。
469   :2008/02/10(日) 00:54:19 ID:bl2cvV+Y0
予備登録のメンバーからしか選べないんだよ・・・。
残るメンツは三都主、釣男、明神、徳永wwww、柏木、寿人だけ・・・。
オシムの脱糞していった糞メンバーが中心で誰が見るのよ、この大会みたいな感じ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:58:35 ID:CE6wlSYw0
>>468
昔は昔 今は今
471パウリーニョ:2008/02/10(日) 01:03:25 ID:OElrLRvw0
>>468
そうですか。そういうことなら日本もちゃんとしたメンバーを送らないとね。
日本、韓国がガチのメンバーで戦えば中国にも刺激を与えられるかな。。
東アジア選手権は4カ国のレベルを上げるために開いている定期戦になってしまうけど。
472:2008/02/10(日) 01:28:12 ID:7dhryvLUO
代表が熱くなくなったのはアジアで存在感を出せるようになり、見ている方もチャレンジ精神を見出だせないからだろ
もうチャレンジするのは4年に一度のWC本選しかないし、前回惨敗しちゃって上を目指せる実感も湧かない
ドーハの悲劇で負けはしたけど、次こそは行けるって思えたからフランスの予選は盛り上がった
日韓は開催国だし本選でのチャレンジも楽しめた
もうねアジア予選じゃ満足出来ないのよ、アジア枠も多杉だしさ
473:2008/02/10(日) 01:34:35 ID:Ol7iJKPo0
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:39:31 ID:nqUB4bmc0
見ている方にチャレンジ精神がないなら
選手にも伝わってアジアに苦戦することもあるわな
475_:2008/02/10(日) 01:40:05 ID:ezsgvU+P0
>>473
またお前か。幼稚な意見を人に押し付けるな。糞が
476:2008/02/10(日) 02:25:30 ID:QQBuRDBT0
何か一つだけの原因でもないだろう
ここで挙げられている複数の要因が重なって
人気がなくなっている
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 02:29:36 ID:nqUB4bmc0
ジダン引退間際だから試合見に行かなきゃとかオシムも年齢的に長くないとかチケットが3000円とか相手がまともだとかなら見に行くかも
478:2008/02/10(日) 02:57:07 ID:4zUatPVB0
中田や稲本の世代をずっと追いかけてきたんだが
その集大成がほんとグダグダでw

好きなクラスの女がつまらん男と付き合ってヤッちゃったとか知って
なんかどうでも良くなった感じに近い。

まぁサッカー見るのは辞めないが、クラブ寄りになってきてるな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 03:00:58 ID:psw74k+L0
だからオシムはやめとけって言ったんだw

俺は絶対山岸や佐藤勇を呼んだり、じじいの酔狂で
サポを白けさせると思ってたよ
480:2008/02/10(日) 04:12:49 ID:Ol7iJKPo0
>>478
まぁそやって自然にクラブに流れていくのが正常だよな。
海外クラブだと少し問題アリだがw

でもモロッコの黄金世代って知ってる?
丁度フランスWCが年齢的にピークだったんだがダメだったよな。

ナイジェリアの黄金世代もフランスだったんだけど内部崩壊でベスト16。
優勝候補に挙げる専門化もいたくらいなんだが・・・

もっと凄いのはポルトガルの黄金世代だよなw
02のポシャリっぷりは記憶に新しい所。
あれは韓国だけの問題じゃないよ。
その前に崩れてた。


サッカーにはこういうことが多々あるんだよ。
何年もかけて構築してきたものが選手交代1つ、バーに当たったシュート1本、
もっと言えば気候や審判との相性といった単なる運で一瞬にしてパーになることが。

日本よりはるかに黄金だった上記の国々の世代でもそうだ。
そうして少しずつ強くなる。
「WCで世界中に恥をかく」というのも貴重な経験だよ。
優勝経験国は過去に1度はコレをやってる。

まぁ日本は平均値より弱い国なんだから代表みてても爽快になれることなんてマレだ。
じゃあ何で見てるのかというと・・・

やっぱたまに爽快になるのが忘れられないからなんだよ。
481・・:2008/02/10(日) 04:26:18 ID:f0O9F4Eu0
おれが解決策を出してやる

なんとか王子ってのが選手で一人出ると人気復活する
岩石王子とか、美白王子とか、なんでもいい。
482 :2008/02/10(日) 05:28:16 ID:Y5haoAXD0
アジア枠は目一杯広がってW杯は余裕で出場できるが、
W杯ではおそらく1勝もできないだろう。
選手達もシドニー世代を除けば年々小粒になっている。
したがって試合内容もつまらない。
スリルも期待感も無いんだよなぁ。
思い切って若手に切り替えという手もあるが、北京世代が輪をかけて期待できないし。
483a:2008/02/10(日) 05:53:42 ID:fVZJg0mQ0
俺がそれぞれの監督のサッカーを見て感じた感想。
ジーコサッカー…博打サッカー
トルシエサッカー…システムサッカー
オシムサッカー…自立サッカー
岡田サッカー…サラリーマンサッカー
484はぁ?:2008/02/10(日) 06:03:36 ID:ezsgvU+P0
>>483
オシムサッカー・・・もうろく爺の孫可愛がりサッカー
485いろいろ:2008/02/10(日) 06:26:33 ID:54tCrLCWO
言ってても東アジア〜で優勝すれば、コロッと変わって初優勝じゃん!今までで一番良かったぁ〜って盛り上がるんですよね?ね?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 06:28:45 ID:psw74k+L0
オシムさんは、オシムしんじゃ以外のみんなが気づいてたことを
アジアカップ終了まで気づけなかった。
山岸羽生じゃ勝てないよと。
487:2008/02/10(日) 07:48:05 ID:7tF5g486O
ジーコの時に初めて試合中に寝てた。自分でも驚く。
488_:2008/02/10(日) 08:13:25 ID:Ps1Bg9Ac0
>>487
自分の意思とは関係なく寝てしまう病気にでもなったんじゃね?
病院で検査してもらったほうがいいよ
489:2008/02/10(日) 08:23:08 ID:UQuYiv9SO
俺もジーコの時に何度も寝た。
オシムの時はインド戦。
最近では岡田のチリ戦で寝た。
490 :2008/02/10(日) 08:27:20 ID:JgO6pSiD0
あのウルトラの連中のウザさ

おーにーぽんのコールのダサさ

アレが耳に入るともう消してしまう

それと川淵田嶋の存在
491:2008/02/10(日) 08:33:42 ID:2b8QOhXo0
俺はテレビで代表戦見るときは消音
でもスタ行ったら無理やり聞かされるからなwオーニッポン
492入間カ:2008/02/10(日) 08:41:27 ID:llhN2CFwO
>>486
ドラゴンボールっていう漫画知ってるかな?
その漫画の中で、通常より重い道着や履物を着けて修業した悟空が、あっ主人公の男の子なんだけどさ、それらを脱いだ時にもの凄く強くなったわけ。
山岸は、その道着なんだよ。
493_:2008/02/10(日) 08:42:56 ID:Ps1Bg9Ac0
オシムはわざと負けたw
まだ言ってるのね
494入間カ:2008/02/10(日) 08:58:05 ID:llhN2CFwO
>>493
ん?それ俺に言ってんの?
俺に言ってるならおかど違いだよ。俺はアンチオシムだよ。
というか「わざと負けること」と「将来を見据えてチャレンジしたうえでの敗北」が同義だと思ってるのか?
おまえみたいな奴がいるからアンチオシムが低脳扱いされるんだよ。
495_:2008/02/10(日) 09:01:55 ID:Ps1Bg9Ac0
>>494
重要なアジア杯で、自らハンディを背負わせる指導者は馬鹿だろw
そんな練習は事前にやっておくべきこと

それに、どんな将来を見据えたら、山岸を使い続けることになるんだよ
496入間カ:2008/02/10(日) 09:13:13 ID:llhN2CFwO
>>495
ん〜俺に言ってもしょうがないとは思うが…
オシムの中ではアジアカップは重要じゃなかったんだろ、日本代表の成長と比較した時には。
アジアカップで勝負に撤し、W杯アジア予選で勝負に撤し…という流れでは「真剣勝負の中でのオシムサッカー」の習得は難しいと考えたんじゃないのか?
そちらを優先したことと「わざと負けること」は同じ意味かい?
で、山岸の話は皮肉だよ、皮肉。それくらい察してくれよ。
497_:2008/02/10(日) 09:56:06 ID:3j/qR/A60
ともかく、ポンコツ掴まされた川崎哀れ。
498-:2008/02/10(日) 10:02:47 ID:LAJvi2gN0
>>497
千葉(古河電工)
川崎(富士通=古河子会社)
転勤みたいなもんだ
499餃子:2008/02/10(日) 10:26:00 ID:bCIMbVBS0
岡田大好きな奴には悪いが
岡田じゃなかったらこんな辞退者増えないだろ
岡田チルドレン山瀬も痛い痛い言い始めたぞ
500:2008/02/10(日) 10:32:43 ID:UQuYiv9SO
要するにジーコ・オシムの下なら我慢できるが
岡田の下じゃ我慢できないってことだろ。
501-:2008/02/10(日) 10:42:16 ID:LAJvi2gN0
我慢つーか
正体見たって事じゃね
選手を守る人が居ない、監督が身をていして守るんなら、選手も付いてくるが
協会の言うなりじゃな
選手も、そりゃ何処のクラブも選手を守りたいだろよ
502_:2008/02/10(日) 10:44:18 ID:q3qswbhm0
ドイツであんな負け方したらそりゃ下がるって
大会前に楽観的な見方してたアホはどこ行ったんだろ
親善試合みてたら、わかりそうなもんだが
試合内容糞で、運だけで引き分けた試合が多かったからなぁ
2006年の3月くらいにやったボスニア戦見てこりゃやばい
と思った
503:2008/02/10(日) 10:46:22 ID:mdoQKeX90
アトランタの時の映像見ると、面白いんだよな。

なんつうか、中田、前園、城とか一目見ただけでそいつって
わかる独特の動きなんだよな。

今の若手にはそれがな。
504_:2008/02/10(日) 10:48:01 ID:q3qswbhm0
まぁ前園や城も、もうちょっとピークを保って欲しかったが
いい選手なんだが花火のように散っちゃったし
505_:2008/02/10(日) 11:44:05 ID:FEyFA0Xx0
地味という意味がわからないが、マスコミが派手に扱わないって
ことだけだろ。そういう意味の地味なら必死で戦ってくれりゃあついていく。
今のメンツからはその必死さが伝わってこない。ヘラヘラ、トホホ。
506_:2008/02/10(日) 12:43:39 ID:jvh7VNXF0

なんか段々「最近の若いもんは・・・」みたいになってきたなw
古代ローマの遺跡の石版に「最近の若い奴らは・・・」と書いてあるらしい。
結局俺達がおっさんになっただけじゃない。同年代や年上だった兄貴的な選手が
いなくなり、気が付けば年下の選手ばっかりだもん。
507 :2008/02/10(日) 12:46:52 ID:oRTZeL7E0
それにレベルも落ちてる。
トルシエの頃とかようつべで見てるとね。
サイドでも勝負しかけてるし。加地と駒野にイラつくわけだ。
508a:2008/02/10(日) 12:58:25 ID:fVZJg0mQ0
>>506
なんか的を得てる気がしなくも無いが20代前半の俺でも昔のほうがアツかったと思うんだけどなぁ…。
結局日本が昔と比べてアジアサッカー界の中でもそれなりの地位になってW杯出場やらアジアカップ優勝が
半分当たり前みたいに勘違いしはじめちゃったから伸び悩んでる今になってツマンネってなっちゃってるんじゃないかなぁ…。
最近じゃアジアカップで優勝してもあんまり新鮮味ないしW杯で2〜3度優勝したら多分ブラジルみたいに今の代表よりあの時の代表のほうが強かった的な話が出てくるんだと思うよ。
なんつーか一種の燃え尽き症候群みたいなもんでしょw
まぁクラブが台頭し始めてきたのも原因の一つではあると思うけど日本が2010年のW杯の決勝トーナメントに立てばあの頃のwktkはきっと戻ってくるよ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:01:49 ID:l5Lw7fjI0
いや今のほうがトルシエ時代より強いって
でも代表が今は川淵のオモチャみたいになっててやだ
510_:2008/02/10(日) 13:09:39 ID:VN4P6EKp0
2002年のW杯開催国出場があったから98年のW杯は最終列車だったわけで
それに間に合うように必死になっていたからこそ面白かったんだろうよ。
それに出場枠も今より少なかったし。
つまり環境だな。
でも同じ環境はもう二度とやってこないのであの盛り上がりはもうないと思う。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:14:37 ID:l5Lw7fjI0
最初の体験のインパクトがもっとも大きい
スポーツや音楽や小説や映画などへの感動はこの連鎖だからねえ

初めて体験する子供たちにとっては
今の代表が原体験になるんだよ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:39:45 ID:ZmJ3+Maf0
513 :2008/02/10(日) 14:53:33 ID:Nws3+r0z0
・アジア枠が4・5もあると予選がつまらん。
・W杯出場をかけて韓国とガチであたることとか
 無くなったら面白くない。
・ヨルダン辺りと死闘とかお笑いだ。
・正直ジョホールバルで負けていてもまだW杯出場の
 チャンスがあったし。それでも「初」でドキドキしたけど。
・本戦は50年位以内に一度でも旋風を起こせたら御の字か。
 オシムならと少しは思っていたけど・・・
・ドーハの代表も本戦に出ていたら多少のインパクトを
 残せていたのかなと思ってみたり。

514:2008/02/10(日) 14:55:13 ID:IsJvne+c0
オシムになってから見なくなったな。千葉や浦和の選手が選ばれてるんだっけ?
トルシエだった頃には考えられないわな。これまでの歴史にあいつら無縁だったのに。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:55:18 ID:ZheHZkjN0
>>493
脳にウジの湧いたオシム虫のウザさも、
サッカー好きを白けさせた原因の1つだと思う
516名無しさん:2008/02/10(日) 15:06:16 ID:lV8vDIoZ0
日本のサッカーが技術的に未熟で面白くないとかそういう面もあるだろうけど
最近は日本より明らかに格上のチームと真剣勝負をしてないから面白くないというのもあると思う
勝って当たり前とかまあ日本と同じくらいの強さだろうってチームとばかりやってるから守りに入ってる感じで攻めているようなワクワク感がない
517_:2008/02/10(日) 15:42:43 ID:q3qswbhm0
親善試合のヌルさなんて今に始まった事じゃないでしょうに
格上との試合だってコンフェデだって今思えばアレだったわけで
結局ドイツのW杯でW杯が本当の真剣勝負だって気付いたわけでしょ
見てる人が。
メディアが勝手に盛り上げても実力がバレちゃったわけで
それで勝手に人気下がってるんだもん
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:50:05 ID:ZheHZkjN0
上から読んでみたけど
オシムのやり方に白けた人がえらい多いんだな

まぁ俺も9番山岸とか、ありえん状況の数々に
負けちゃえと思ったこともあった。
519_:2008/02/10(日) 15:56:13 ID:q3qswbhm0
背番号はどうでもいいような気が
そもそもバブル弾けてるのに
裸の王様だってドイツ大会でバレたのに
人気も糞もないと思うんだが
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:58:27 ID:ZheHZkjN0
バブルとかで誤魔化したらダメですよ。

俺の周りでも、アジアカップ4位敗退のあと
羽生とか使ってるから負けるんだオシム糞って感じの奴
すげえ多かった
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:01:53 ID:ZmJ3+Maf0
俺の周りでは、普段からサッカーの話する奴は皆無だけどな。
代表だろうがJだろうが、海外だろうが全くいない。
たまに話すと「井原は」だの「北澤は」だの言われるぞ。
単に素人メディアが煽り方間違えたんだろう。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:03:37 ID:l5Lw7fjI0
>オシムのやり方に白けた人がえらい多いんだな

それはアンチオシムのお前ぐらいだわ
岡田になって興味がなくなったライトファンが多いから
1万5千人ぐらい急に動員が落ちたんだろ
523_:2008/02/10(日) 16:05:17 ID:BAZYnbfi0
以前は親善試合でも双方それなりに真面目にやってた試合が多かったんじゃないか。
やらせ臭いマッチメークの親善試合というのは以前はそう多くなかったよな。
キリン杯なんか結構やられて負けてるし

オシム代表以前では如何にもやらせ臭い試合はこの2つくらいかな
山本アテネ組の壮行試合ベネズエラ戦4−0
ジーコジャパン国内戦初勝利ナイジェリア戦3−0
この2つは酷い茶番だったよね。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:08:41 ID:l5Lw7fjI0
親善試合でも
このあいだのチリや去年のコロンビアなんかはけっこうガチだった
そうじゃないとことの格差が大きいってだけで
全部が花試合じゃない
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:09:01 ID:eR+8voi40
しかしあれだな
オシムがサポの観戦の喜びを完全無視するようなやり方したり
メディアの向こうにサポがいることを意識しない嫌み発言繰り返してたから
どんどん客足が遠のくことくらい素人でも予測できたのに
協会はいまさら集客を真面目に考えないといけないとか言ってるし、間抜けでわらけるよなw
あれだけ独善的なやり方でオシム信者以外は共感できないチームにしてしまった
後遺症はでかいと思うけど、(コンフェデ杯もないしな。
まぁメンバー見直していけば予選で一定の人気回復は可能。
526_:2008/02/10(日) 16:09:48 ID:q3qswbhm0
>やらせ臭いマッチメークの親善試合

そんなもんいくらでもあるでしょ
そもそもホームで親善試合すると相手がベストメンバー連れて
こないなんてよくあることだし

トルシエの時は2002が日本で開催するからそこそこの
面子連れてきたこともあるが
ジーコの時から親善試合は親善試合
ペルーとやったりブルガリアやスコットランド
ここらへんだってベストメンバー来た訳でもないしね
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:11:43 ID:l5Lw7fjI0
どっちにしろ
「岡田」になって急にガックンと動員が落ちたのは
まぎれもない事実なわけで
それをどう分析するかだわな
528:2008/02/10(日) 16:12:18 ID:Ol7iJKPo0
>>523
ナイジェリアには騙されたんだよw
ベストメンバ連れて行くってな。

まぁその後きっちり損害賠償なり抗議なりしないJFAもおかしいが
ベストメンバというのはJでも問題になってるけど定義が難しい。

でも今回のチリのように無名だけど良いマッチメイクもしっかりしてる。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:12:51 ID:eR+8voi40
視聴率が18近くに上がって、客が減ったんだから
そりゃ2℃の寒さが主要な原因だろうて。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:17:35 ID:l5Lw7fjI0
>>529
タイ戦のことじゃなく
チリ戦、ボスニア戦から
ガックンと急に動員が落ちてる
つまり「岡田ジャパン」に動員力がまるで無いってこと

でも実力(動員力じゃなく)はかなりあるチームだと俺は思うがね
531_:2008/02/10(日) 16:21:28 ID:BAZYnbfi0
>>528
そんなもん協会側の言い訳に決まってるだろ

相手キーパーはエリア外で手使ってるし
それ見た主審はニヤニヤしながらノーファウルでやらせておくし
それ見たジーコも両手広げて爆笑する始末だし
滅茶苦茶だったじゃねえのw
532:2008/02/10(日) 16:25:05 ID:Ol7iJKPo0
>>531
協会悪者にしてればサッカー通だと思うなよ?w

アフリカってのはいろんな場面で詐欺まがいのことやるんだよw
あれ以来ナイジェリアとはやってねーだろ。
53310年来の代表ファン:2008/02/10(日) 16:45:34 ID:ay9Nqw3r0
昨年のことですが、代表観戦中、右にも左にも素人辛口解説者がいてかなり辛かったです。
オシム監督になってから特にこういう人が多いのですが、オフ明けであることも、
相手がなかなかのレベルであることも、試合の展開も、選手の体勢も関係なし。
「プレスだよ!」「サイドチェンジだろ!」「数的優位!数的優位!」「こねるな!パスパス!」
 
ちなみに右の2人はなぜか黄色いユニフォームを着込んでおられました。
オシム監督になってから人気がガクンと落ちた原因がよく分かった気がしました。

以上、実話でした。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:50:52 ID:l5Lw7fjI0
>>533
なんでこういう捏造カキコをするのか
よくわからんなあ

おまえがジェフ嫌いなことだけは(俺も好きじゃないが)よくわかった
535:2008/02/10(日) 16:51:24 ID:w+PH2hzM0
代表強くしたいならクラブの強化、活性化は必須だわな。マッチメイクは
遠征を中心にしてとにかく厳しい環境での試合を経験する。

後はスター選手の登場を待つ。ゴルフの石川遼君みたいに若い人ね。そうしないと
一般の客が見にこないから。すでにサッカーにはまってる人は黙ってっても
観戦に来てくれるだろうし。
536:2008/02/10(日) 16:52:36 ID:UQuYiv9SO
>>529

寒さが原因か?
コンサドーレなんて吹雪でも客入るぞ。
537:2008/02/10(日) 16:53:31 ID:tWl667U50
お気に入りの選手が使われないと見る気がなくなったというかイライラするようになってしまった
あと本試合が少なすぎる
はっきり言ってW杯以外は練習試合みたいなもんで選手も4年に一回のために
モチベーションがあがらないと思う
故障するかもしれないし監督の好みにもよるから
538_:2008/02/10(日) 16:54:44 ID:hCYbRA8A0
コンフェデもないから、ほんとにつまらんな
53910年来の代表ファン:2008/02/10(日) 16:55:40 ID:ay9Nqw3r0
>>534
いちいちこんなねつ造する意味はありませんので実話です。

>>536
私は北海道出身ですが、
札幌では冬に2℃だと、あ、今日多少暖かいな、くらいなもんです。
氷点下行くと初めて耳が凍るような寒さを感じます
540:2008/02/10(日) 16:58:18 ID:tWl667U50
提案なんだがW杯を2年に一回にしたらどうかと思う
大陸のやつを廃止して
そうしたら常時代表に選ばれることの価値も上がるし予選本戦とあるから
常に日本サッカーの事をかんがえたりするのではないか
541_:2008/02/10(日) 16:59:15 ID:hCYbRA8A0
>>540
W杯自体の価値が下がるよ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:00:34 ID:l5Lw7fjI0
あまりにも長いこと中田・俊輔+黄金世代でひっぱりすぎたんだよな
その世代に抱いた幻想は2006であっけなく崩壊した
その廃墟からやり直すのはそんなに簡単なことじゃない
543:2008/02/10(日) 17:01:15 ID:w+PH2hzM0
>>540
加えてユーロや五輪とぶつかるから無理
544う〜む:2008/02/10(日) 17:05:05 ID:QVpEBUft0
>>538
アジアカップ優勝、コンフェデ杯出場だったらだいぶん違っただろうね
あんな千葉の出来損ないを引っ張りすぎるから・・・
545:2008/02/10(日) 17:05:22 ID:Ol7iJKPo0
>>542
引っ張りすぎたって彼らまだ30前後だろ。
若手が情けないんだよ。
546う〜む:2008/02/10(日) 17:07:03 ID:QVpEBUft0
10番タイプが多すぎるとか言って、それを消すような育成はじめたのも今や昔。
その成果は如実に表れてきてますなぁ
547:2008/02/10(日) 17:11:56 ID:w+PH2hzM0
>>542
日本のレベルがホントに上がってるなら、それ以前のJの中から生まれた
中田や中村以上の才能が出てきてもいいはずなんだけどね・・・
そんな評価受けてる奴いないし。

やはり若手が情けない、で正解だと思うね。柿谷世代に期待しよう
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:17:46 ID:V8UisAzH0
ジョホールバルの頃が一番よかった
2006W杯が一番ひどかった
今は普通
549数字的:2008/02/10(日) 17:22:33 ID:qSoixZv60
世間的には、オシム岡田は最悪だったみたいだね

ま、岡田はまだ結論が早いか。メンバーまだ引き継いだまんまだから
550 :2008/02/10(日) 17:28:16 ID:F83RjxNA0
オシムが酷いんじゃない
選手が酷い
551_:2008/02/10(日) 17:28:59 ID:hCYbRA8A0
>>549
岡田には時間が無いからな
オシムは有余る時間を千葉の選手の育成に費やしたからなw
552:2008/02/10(日) 17:31:34 ID:BUz5x0A/0
>>550
酷い選手を選んだオシムが酷い
553 :2008/02/10(日) 17:31:58 ID:dQUfh7yv0
>>535
最後のとこ大事にしなかったツケが来てるんじゃないか?
554_:2008/02/10(日) 17:33:32 ID:q3qswbhm0
もうバブル弾けたんだって
ドイツW杯からやり直せないだろ
しょうがないでしょうに
555不人気:2008/02/10(日) 17:37:08 ID:j7K3t6dM0
アンチ川淵とかの望む通りに、サッカーの人気や普及に一切配慮なしのオシムを据えて
自称コアファンが言うところの「ミーハー」「ライトなファン」が離れていって
彼らの望むような代表が実現したというのに、なぜか彼らも不人気を嘆いているのな 笑
しかも原因を他に押しつけてさ。
まったくコンフェデ杯出場権くらい残していけよ、"名将"ならさぁと
普通のサッカー好きは思ってんよ
556_:2008/02/10(日) 17:39:32 ID:q3qswbhm0
いや川淵好きならそれはそれでいい意見だと思うよ
557不人気:2008/02/10(日) 17:41:15 ID:j7K3t6dM0
別に好きじゃないよ つまらんつっこみすんなキモオタ
558:2008/02/10(日) 17:41:21 ID:w+PH2hzM0
>>553
サッカーに嵌ってるなら離れていかないだろ…昔の弱かった時代の浦和みたいにさ
離れていったのは中田目当てに平塚に来てたような人
559:2008/02/10(日) 17:42:33 ID:Ol7iJKPo0
>>558
んだ。
オレは監督早野でも離れる気は無いし見続ける。
デモはやるかもしれんけどw
560.:2008/02/10(日) 17:43:36 ID:eo+uYWdm0
アジア王者の肩書きが無くなったのが痛い
どんなレベルであってもこれだけは死守して欲しかった
561 :2008/02/10(日) 17:44:59 ID:dQUfh7yv0
>>558
周りの代表も見に行ってた奴なんかが
離れては無いがすっかり行かなくなったし
また代表かよ、うぜーって感じになってるから
562:2008/02/10(日) 17:47:51 ID:yEsIRY5i0
川淵の馬鹿がオシムみたいな耄碌爺を監督に据えるから
決定的な痛手になったな
563:2008/02/10(日) 17:51:04 ID:H0GWdSHzO
ジーコがああいうやめかたした時点で、日本に利害のない監督を呼ぶべきだったな

ちなみにオシムは嫌いなわけでもない。それとは違う次元の話。
564   :2008/02/10(日) 17:53:31 ID:JZWIZ3do0
無能オシメが
身内贔屓してアジアカップ惨敗したのは痛かったな
565:2008/02/10(日) 17:58:34 ID:Ol7iJKPo0
>>561
見に行ってたといってもせいぜいトルシエ時代からくらいだろ?w
そんなもんオレから言わせれば離れたとは言わん。
バブルが終わったと言う。
566:2008/02/10(日) 18:01:09 ID:w+PH2hzM0
>>561
お金の問題もあるからね。自分の家の近くじゃないとなかなか見に行こうって
人は少ないよ。マッチメイクの相手も問題だろうけど。
というか日本の場合は相手の格が重要だと思うね。日本が駄目でも相手が
いいプレーしてくれるから、お客さんも楽しいんだろう
567:2008/02/10(日) 18:12:45 ID:H0GWdSHzO
あとさ、自称サッカー経験者が、オシムそれみたことか、は、いいんだけどさ、
岡田になって別にサッカーが魅力的になったとか、わかりやすくなったとか、あんまり思わん。
カペッロみたく謎のない現実的なサッカーつーわけでもない

日本のサッカー経験なんてものに金なんかはらわんわ。スカパーみたほうがマシ。
568 :2008/02/10(日) 18:16:11 ID:bWXBKy5n0
日韓W杯バブルが弾けたのは事実だろうな
'02年をピークに下がるのはしょうがないが、4年前はまだ地元開催の余韻が残っていた
ドイツで惨敗しその恩恵も消滅したにも拘らず、協会はずっと続くものと勘違いした結果があのガラガラだな
南ア予選での人気上昇は諦めて、4年後を見据えてスターの生まれやすい環境整備やJ選手の知名度向上するには
どうすればいいか考えた方がいい
569 :2008/02/10(日) 18:16:31 ID:dQUfh7yv0
>>566
Jだとアウェーでも行くんだしお金とか相手は関係ないよ
まぁ周りの話だけだけど、そんな変わる?って感じ
570・・:2008/02/10(日) 18:25:24 ID:f0O9F4Eu0
  /| | | | | | | | | | | | |
  | | | |(       |
  | | | | / __' '__ |
  | | | | l   ...・  ・..|
  ( ) ┘    .つ |   / 鶴の一声じゃ
  (丿 / iニニニi | <   スポンサーも代理店も意のままじゃ
    \ ____l   \
       ,..:ニニニニニ::::::、
       ;;:::'''       ヾ、
      ;'X:           ミ
      彡 # -==、  ,==-i
     ,=ミ_____,====、 ,====i、
     i 、''ーー||ヮ°||=||ヮ°||
     '; '::::::::: """"  i,゙""",l
      ーi::i:::   ,'"`ー'゙`; _ j     
      . |:::|:::   i' ,-ュュャ'  i    <くくく、甘いな・・・
       人:::::  ゙ "" ゙̄ ._ノ     ワシの手のひらじゃ・・・
    .....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、. 逆らった奴は目の黒いうちは許さんのだよ

こんな夢を見た。
571:2008/02/10(日) 18:28:09 ID:w+PH2hzM0
>>569
休みの土日なら行けるかもしれんが、水曜日にも? 社会人には無理でしょ…
つかクラブのサポーターもその地元だけじゃないだろうし、アウェーにくるサポのほとんどは
スタジアムに1〜2時間で人ばかりだと思うよ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:42:55 ID:l5Lw7fjI0
なんでこのスレは
自作自演がこんなに多いんだ??
573:2008/02/10(日) 18:49:34 ID:H0GWdSHzO
サッカー経験者は平日もスタンドにいてくれるんだろ?(笑)
574:2008/02/10(日) 18:55:17 ID:w+PH2hzM0
>>571
×アウェーに来るサポ
○試合に来るサポ

だな。強豪国レベルの親善試合や重要な公式戦はまた集客率が違うだろうけど
575:2008/02/10(日) 18:59:58 ID:ewXkgEju0
あれだよ、オシムジャパンって
国内厨のための代表みたいな感じだったんだけど
んで最初のうちはそれでよかったんだけど
徐々に千葉びいきでおかしな選考することにみんな呆れだして
他のチームのサポが離れちゃった感じ
二重の意味で客層を失ったといえよう
576:2008/02/10(日) 19:07:52 ID:H0GWdSHzO
Jのほうが代表よりレベルたかかったら、そらみんなJみるわな。つー、理屈が正論なら、Jよりレベル高い海外リーグを普通みるわな

サカオタは自分がなにいってんのかわかっとんのかね。チームサポが代表を左右するとでも勘違いしとんのかね(笑)
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:15:47 ID:l5Lw7fjI0
つーか
国内サッカー界のヒエラルキーが
去年の11月〜12月で
レッズ>代表になったように見えるなあ
カリスマオシム倒れる

レッズアジア制覇+CWC

サラリーマンっぽい岡ちゃん監督就任

これでヒエラルキーが変わり
岡ちゃんジャパンの動員力がモノ凄く落ちた
578:2008/02/10(日) 19:22:42 ID:H0GWdSHzO
CLがあることすら知らなかった時代もあったわけだが、ファンの脳味噌だけ進んで、選手よりファンのほうがW杯には欠点多いと感じだすのはいたしかたなしだわな。

だいたい、日本のサッカーは進歩が遅すぎる。サッカー経験者とか、自分でいってるやつが馬鹿にみえてるのがわからないらしいしな
579:2008/02/10(日) 19:28:56 ID:Ol7iJKPo0
>>578
やたらと経験者に噛み付くな?w
虐められたのか?w
580 :2008/02/10(日) 19:31:56 ID:GvUg2IKZ0
Samurai Blues
http://jp.youtube.com/watch?v=1O-TMb3F4dM
040215SUPER SOCCER スパサカ「甦る7年前の激闘」
http://jp.youtube.com/watch?v=mZZ178FFyUI
翼をください -Road to FRANCE-
http://jp.youtube.com/watch?v=Qkx9WTUsXqc


古き良き時代
581:2008/02/10(日) 19:32:40 ID:H0GWdSHzO
>>579
そらそうよ

日本の経験者だろ(笑)
そりゃもう、レベル高いから(笑)
582:2008/02/10(日) 19:41:34 ID:9ofxJONuO
フラットスリー! フラットスリー!
と毎日念仏のように唱えていたアホ(笑)

毎日熱かったんだ?
583:2008/02/10(日) 20:01:41 ID:UQuYiv9SO
お前だって加茂の時に

「プレス!プレス!」って毎日
念仏のように唱えてたくせによく言うよ。
584 :2008/02/10(日) 20:03:30 ID:lm5gtPro0
寝る試合はよくあるけど、あまりに下手すぎて逆に注視してしまった試合が
2006年のオシムジャパンの試合にあった
585_:2008/02/10(日) 20:07:38 ID:VN4P6EKp0
サッカー映像自体に食傷気味になった。
最近はCLも見ていない。
586:2008/02/10(日) 20:10:17 ID:gRiuq1110
>>584
それは選手を大幅に入れ替えて立て直しに入ったばかりなんだから別に不思議はないだろう

アジア杯4位は確かにもったいなかった
しかし海外組呼べば観客動員できるというJFAの思考が変わらないのが一番おかしいとおもうよ
自分の言いなりになる監督にすれば客が増えるという川淵の思考が

岡田ジャパンは1月とか2月で夜間・平日だったのもいけないんだよ
風邪引きたくないジャン、雪の中で,下手すりゃ肺炎
587 :2008/02/10(日) 20:13:03 ID:ali7fgFf0
コンフェデ杯返せ! 無能オシム!
588  :2008/02/10(日) 20:37:08 ID:fCv8NNAY0
>>583
いやプレスはいまだに大事だよ(w
フラットスリーはいまでも大切なんですか?www
キミは毎日念仏のように唱えていたんだね


トルシエ信者の生き残り、簡単に釣○れすぎwwwww
589_:2008/02/10(日) 20:45:36 ID:yFBgSo1X0
俺には、日本サッカー協会関係者自体が、Jリーグを軽視しているようにしか見えない。

Jリーグでさえ活躍できていない選手を選んでるだよね。

Jリーグでさえ活躍できない選手だけど、日本代表では活躍できるんだ、
国際舞台に出れば活躍できるんだ、なんて言うんだったら、Jリーグって何よ?
って話だよ。

実際には、Jリーグでさえ活躍できない選手が国際舞台になったら、
はじけてしまうトラップがぴたっと止まり、
あちこちにぶれてたパスが精度良く通せて、
ちょっと寄せられたら倒れていたのが倒れなくなり、
簡単に止められていたドリブルがすいすい相手をかわせるようになる、、、、
なーんて、都合のいいことなんか起こるわけがない!

オシム、協会の連中はそういうことを想像しているようにしか見えない。

そういう選手を選んでいて、高いチケットを買わせる気かね?ふざけるなって感じ。
590:2008/02/10(日) 20:51:34 ID:BXnO/PVX0
じゃあ最終予選見ないんだな。
591 :2008/02/10(日) 20:53:19 ID:Av1BhzcO0
テレビで見るよ。
あとオシムは映さないでいいからw 気分わりい
592_:2008/02/10(日) 21:10:31 ID:hCYbRA8A0
オシムがあまりにも不甲斐なかったからな
岡田でどうなるものでもなかろうw
593  :2008/02/10(日) 21:12:04 ID:fCv8NNAY0
興味がなければ代表板に来なければいいのに
未練がましい奴ww

いまだに興味があるからスレ立てて書き込み続けているんだろ?
頭大丈夫か?
594 :2008/02/10(日) 21:15:49 ID:r3NDu0Bs0
来年はコンフェデないから学業に集中できそう。
あれ結構大きなイベントだからな
595:2008/02/10(日) 21:48:37 ID:y+aMPYQ00
わざわざチケ取って見に行く必要なんかねーよ。
別に負けて本大会に行けなかったとしても、あっそう残念だったな、くらいで。
596:2008/02/10(日) 21:49:23 ID:UQuYiv9SO
そもそもコンフェデ逃したのってそんなに大問題かね。
たとえばベンゲルだのモウリーニョだのを
奇跡的に招聘できたとしても
アジア杯取れるかどうかは五分五分くらいだろ。
でも取れなかったら無能で解任なんだろ。
すると4年契約とかもできないよな。
そこまで大事か?コンフェデ。
597 :2008/02/10(日) 21:50:29 ID:r3NDu0Bs0
過去4大会で3回優勝してるのに、五分五分とはw
598a:2008/02/10(日) 22:15:59 ID:fVZJg0mQ0
今までは運良くその5分が続いてただけなんじゃないの?

599 :2008/02/10(日) 22:18:06 ID:z3V55CdL0
オシムの罪は大きそうだなこりゃ
600:2008/02/10(日) 22:27:55 ID:97mLAzOIO
コンフェデはかなり重要だ。
GL、トーナメントと言う方式で、本気モードでは無いと言っても世界強豪国と試合をこなしながら、何より長期合宿が組める。
これはW杯前年に行われるので、最終的なチーム作りの追い上げにはもってこいの大会だ。
大会方式で長期合宿は本番にむけ本当に貴重。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:38:39 ID:l5Lw7fjI0
ようやくわかったが
このスレって
単にアンチオシムが複数IDでネガティブカキコしまくってるスレなんだな
602:2008/02/10(日) 22:42:46 ID:UQuYiv9SO
>>597

じゃあお前は鉄板で優勝確率75%だとでも言うのか?
日本よりW杯の勝ち数が多い韓国、
タレントの質・量で上回るイラン、
圧倒的に戦力で勝るオーストラリア、
近年最も決勝戦へ進んでいるサウジアラビア、
これだけ五分以上の敵がいるのにか?
過去4大会で3回優勝?
そのうち2回は運と自国開催だろ。
なに思い上がってんだよ。
603 :2008/02/10(日) 22:46:30 ID:3jeIyZZi0
1つ間違いないのは、モウリーニョクラスだったら↓のオシムみたいに
悲惨な結果にはならんかったろうw

アジアカップ決勝トーナメントの得点

        流れの中  セットプレー オウンゴール  合計
トルちゃん    4      3      1      8
ジーコ      4      4      0      8
オシム      1      2      0      3
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:48:47 ID:l5Lw7fjI0
ほらまた突然初出ID
アンチオシムの複数IDカキコ確定
605_:2008/02/11(月) 00:25:06 ID:xFINww9O0
オシム監督が不人気を定着させたね
606sage:2008/02/11(月) 00:29:22 ID:tU5LnHKZ0
ボール変わったの?
C.ロナウド、それほど強く蹴ってないように見えるけど、
やけに飛んでる気が。
607U-名無しさん:2008/02/11(月) 01:04:59 ID:TMGuXdqL0
いや〜ありがたい!
代表が不人気で。

先週のタイ戦なんかチケット発売から10日も経ってから、
カテゴリー1×2枚ゲット。
う〜ん、実にいい!

そもそも前回(ドイツW杯予選)が異常。
日本開催の試合をすべてスタジアムで観るために、たいへんな思いをしたもんだ。

うん。
いまぐらいがちょうどいいよ。

608 :2008/02/11(月) 01:23:44 ID:gyTlnqU40
正直ジーコの頃は俺も仕事で成功して金あったからペアで4万とか、
ヤフオクで勝ってたのを思い出すなぁ
オシムになってから何にもいいことないや。
609U-名無しさん:2008/02/11(月) 02:30:52 ID:53VlB1J20
ニワカ、ミーハーファンな私が感じるのは、
オシムメンバーになってから、ネタ選手がいなくなったこと。
ヘナギサイクロンとかオサレヒールとか、
師匠が何回倒れるとか、ケツゴールとか
今回は誰が何をやらかすだろうか、というワクワク感が無いんだよね。
選手にニックネームすら着かない。
私はネタスレで選手の名前や背番号、顔なんかを覚えて、
ネタと共にサッカーと試合を楽しめるようになったのにな。
610 :2008/02/11(月) 02:34:23 ID:eMp5Wb8b0
osimがそういう種々の楽しみを一切削除しちゃったからなー
つまんねー監督だった。
611:2008/02/11(月) 02:35:07 ID:HFVYSDd50
○×な誰々という時代じゃないんだよ
「中田のキラーパス」とかいまさら恥ずかしいべw
612sage:2008/02/11(月) 03:00:39 ID:tU5LnHKZ0
>>209
海外組呼んでないから。

高原、リターンして、ポジションチェンジ?
613_:2008/02/11(月) 03:01:37 ID:itHY0SBb0
>>607
本当だよね〜。
チケピで前日悠々と買える時代になった。
この調子で最終予選もお願い!
614 :2008/02/11(月) 03:02:24 ID:cmh+UFYP0
さすがに最終予選は魔の抽選制が戻ってくるよw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 03:07:47 ID:h4SnGNS60
イチロー、松井、松坂みたいなスター選手もいなければ
ダル、中田翔、マー君、ハンカチみたいな楽しみな若手もいないんだよ

つまらないに決まってるじゃん
616^:2008/02/11(月) 03:21:31 ID:Ry4jorOjO
>>609
ニックネーム・・・いないねぇ確かに
初めてサッカー板を知ったころ、高原は二等兵だったwww宇宙開発全開で
フラット3をもじった、フラマリスレが面白くてハマってったなぁ、サッカーに
617:2008/02/11(月) 04:35:33 ID:OUV3slYg0
今の代表の選手、見たいと思わないんだよね。

岡田になってやっと下手な選手がいなくなると思ったのに、そのままなんてさ。
監督を引き受けるときに、なんか密約でもさせられてるわけ?
本気で勝つ気あるわけ?

テレビで十分。
あんな奴らを見るためにカネと時間を割く気にはならないね。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 05:14:29 ID:eEQDUpVh0
知ったか三昧・エセ評論・他人レスの批判
こんなことばっかやってる2ch張り付きのヒキどもがサッカーファンとか言うんだから、
サッカー人気が下落するのは当然だろ
619U-名無しさん:2008/02/11(月) 05:23:01 ID:MazaVn+Q0
2chのサッカースレ全体まで影響してるよ。
誰がダメダメだのは昔からあったことで
選手批判しても、ネタやニックネームと愛があったんだよね。
今じゃ、選手、監督叩きで余裕が無い。
まるで今の代表をそのまま映し出してる感じなんだよね。
620:2008/02/11(月) 07:15:44 ID:A00iLnoe0
俺は2002年宮城スタのトルコ戦で燃え尽きた。
ジーコジャパンも時々見に行ってたけど、なんか熱くなれずに
逆にJの応援するクラブにのめり込んで行った。

最近は「あ?今日代表の試合あるの?」って感じ。
さすがにW杯予選はTVで見たけどね・・・
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 07:55:31 ID:4A28ur5p0
日本という国が先が見えて終わってるからな。
国自体に未来がないのに
代表なんかに興味が沸くはずがない。
622:2008/02/11(月) 08:30:53 ID:wVbqg2VPO
>>1
  ∧_∧
  < `∀´>     n
 ̄     \    ( E) 
フ     /ヽ ヽ_//
623 :2008/02/11(月) 09:53:33 ID:3UJwJBaY0
視聴率等みると、2006年のイエメン戦以降、
そこが分岐点って感じで視聴率が急降下してるんだけど
何かあったのか?
624:2008/02/11(月) 10:05:51 ID:K+80LHrB0
ゴールデンエイジからの脱却を迫られるドイツ大会後に小休止状態が
訪れるのは以前から予想されてたこと
625:2008/02/11(月) 10:12:31 ID:BJwdepiR0
ただの親善試合やW杯1次予選とかで騒いで派手に盛り上げてW杯本大会で、
壮絶に自爆ったジーコ時代を経験して視聴者も賢くなったんだろ
アジアカップで視聴率上がったように今後は公式戦と親善試合との差はもっと広がってくだろな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:27:43 ID:h4SnGNS60
世界一のサッカー狂国と言われるイタリアやスペインですら、代表戦で盛り上がるのはW杯本選くらいなもんで
代表の親善試合やW杯予選なんか全く人気無くてガラガラだけどね

今まで親善試合ごときで注目集めていたこと自体が異常だったんだよ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:49:06 ID:Bv3UTXEL0
>>626
イタリアやスペインは国の成り立ちが特殊だからな

それでもW杯以外にユーロとかでも盛り上がってる
まあ格下相手の親善試合が人気無いのは間違いないけど
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:50:49 ID:hUbaeWB60
>>625
視聴者はバカだったと?
629:2008/02/11(月) 15:04:14 ID:3Jl37F6r0
>>626
知ったかすんなよ。
先週の欧州の親善試合はどこも満員だったじゃねーか。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:13:59 ID:aLN+NOGU0
アメリカVSメキシコ戦なんて
7万5千人も入ってたな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:04:04 ID:8syidpON0
>>615
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080211-00000091-sph-socc
いるぜ
日本のオマンコの虜w
632_:2008/02/11(月) 17:57:29 ID:szotkS/I0
どうせ最終予選になったらガラッとメンバー入れ替わるだろうな。
そこへ何人が生き残れるか。今はその見極めの段階だから仕方ない。
633:2008/02/11(月) 18:01:29 ID:Sk7a9QsKO
親善試合とかで騒いでるニワカは気持ち悪かったから正常に戻って良かった
634 :2008/02/11(月) 18:02:17 ID:Az06uNNe0
正常w
635:2008/02/11(月) 18:02:36 ID:3Jl37F6r0
見極めの割には、最初から、Jでもたいしたプレーができていない選手が混じってると思うが。
636:2008/02/11(月) 18:31:20 ID:KYQ2tqw60
意地でもオシム・岡田・JFAの責任にしたい人々と・・・

「いや、監督・選手・協会関係なくサッカーが日本に根付く過程で当然の現象だと思いますが?」

という人々の混在するスレ。
交わるわけが無い。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:33:18 ID:WlTHledx0
>>631
>昨年末から確認できるだけで3枚が盗まれているという。

虜ってほどのもんじゃなさそうだが
638 :2008/02/11(月) 18:34:30 ID:HP4NHXrB0
その辺のサッカー好きの人の聞いてみ。みんな口を揃えて

「いまの代表は、金払ってまで見たい選手がいない」

いまのメンバーがベストだと思う人にとっては、
これは深刻な問題ということになるだろう。
俺はそう思わんが。あと数年はねw
639:2008/02/11(月) 18:36:40 ID:4EHDu+JK0
イングランドがマクラーレンで失敗したのを日本サッカー協会が見てなかったから岡田なのだろう。
他山の石というのを知らんらしい。衰退乙。
640:2008/02/11(月) 19:44:38 ID:SzJJxB6pO
つーかオシム信者はマジで土下座して詫びろ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:16:49 ID:aLN+NOGU0
川淵があやまらなきゃねえ
岡田で人気離散したのは川淵のせいだろ
642_:2008/02/11(月) 20:27:13 ID:rsHpywfS0
オシムがもっと若くて、クラブチームの監督をすることなく日本代表監督に
就任していたら、もっと違ったのかもしれないが、

結局、あのオシムは、孫が可愛くてしょうがないお爺ちゃん、だから。
百害あって一利なし、だったと思う。
643_:2008/02/11(月) 20:54:45 ID:k+A8i0Z40
ジーコ時代は面白かったなー
今は全然さっぱりだね
644:2008/02/11(月) 21:02:57 ID:zF716fDs0
つーか金払ってまでみたい選手がいないって言ってる人なんて
別にジーコ時代だってスタジアム行ったことないやつだろ
いつの時代だって日本代表より金を払ってまで見たい選手はいるからね
645  :2008/02/11(月) 21:09:34 ID:GGr0c6Np0
ジーコジャパンは面白かったな
日本の華麗なプレイに欧州の観客がどよめいていたよ

日本もここまでできるようになった・・・と感動したな

ところがドイツでは中田だけ違うサッカー始めてしまうしw
646_:2008/02/11(月) 21:17:15 ID:P2LBLoM00
ジーコの時って良い時より悪い時の方が圧倒的に多かっただろ
良いときは本当によかったけど
647_:2008/02/11(月) 21:23:15 ID:uFG2GcF50
ジーコジャパンはバッシング始まる前が悪かったな
黄金4と高原大久保で固定してた頃
ところがバッシングや協会の嫌がらせが始まった後はむしろ良くなったw
648_:2008/02/11(月) 21:23:17 ID:k+A8i0Z40
ジーコの悪い時って大抵相手チームは躍動してるから、これはこれで面白かったけどなあ
ジーコは相手チームの良いところを引き出すのが抜群に上手かったwww

今はどうにも熱が入らなくてねえ
649一番楽しかった時代:2008/02/11(月) 21:27:01 ID:jw24wiqq0
「六月の勝利の〜」のようなロッカールームの映像もあって面白いです

98年W杯、トルシエ就任 - Torsier'sPlan(1/18)
http://jp.youtube.com/watch?v=X60vE6aFsXk
勝てないA代表、逆風のトルシエ - Torsier'sPlan(2/18)
http://jp.youtube.com/watch?v=-i1f3aoSAM4
WY99 ポルトガル戦 - Torsier'sPlan(3/18)
http://jp.youtube.com/watch?v=2ZWVzyIZhDo
WY99 メキシコ、ウルグアイ、スペイン戦 - Torsier'sPlan(4/18)
http://jp.youtube.com/watch?v=6q2UDiQlUjE
俊輔、稲本、明神が語るトルシエ - Torsier'sPlan(5/18)
http://jp.youtube.com/watch?v=DCD9MylWcic
Sydney2000 南アフリカ戦 - Torsier'sPlan(6/18)
http://jp.youtube.com/watch?v=yLR8rn3BYW0
Sydney2000 スロバキア戦 - Torsier'sPlan(7/18)
http://jp.youtube.com/watch?v=eLrIBYUDriE
Sydney2000 ブラジル戦 - Torsier'sPlan(8/18)
http://jp.youtube.com/watch?v=J24ATj1lI04
Sydney2000 アメリカ戦 - Torsier'sPlan(9/18)
http://jp.youtube.com/watch?v=YaQ1MF0rZlM
俊輔、中澤シドニー五輪を語る - Torsier'sPlan(10/18)
http://jp.youtube.com/watch?v=big3QWe5Ypc
650一番楽しかった時代:2008/02/11(月) 21:27:41 ID:jw24wiqq0
AsianCup2000(GL) サウジ戦 - Torsier'sPlan(11/18)
http://jp.youtube.com/watch?v=STdw_qixBxE
AsianCup2000(GL) ウズベキスタン戦 - Torsier'sPlan(12/18)
http://jp.youtube.com/watch?v=ADgFH8XFTRw
AsianCup2000(GL) カタール戦 - Torsier'sPlan(13/18)
http://jp.youtube.com/watch?v=Z0UAdQKFwNk
AsianCup2000(QF) イラク戦 - Torsier'sPlan(14/18)
http://jp.youtube.com/watch?v=eSxXK9DC1jA
AsianCup2000(SF) 中国戦 - Torsier'sPlan(15/18)
http://jp.youtube.com/watch?v=uOsySy3rKYs
AsianCup2000(Final) サウジ戦 - Torsier'sPlan(16/18)
http://jp.youtube.com/watch?v=MLnG_Mm-hGU
トルシエの設計図 - Torsier'sPlan(17/18)
http://jp.youtube.com/watch?v=OD_vQDzfgno
W杯日韓大会に向けて - Torsier'sPlan(18/18)
http://jp.youtube.com/watch?v=dwf4sEs_uwg
651一番楽しかった時代:2008/02/11(月) 21:28:39 ID:jw24wiqq0
こっちは涙が出るほど面白いです(ヒント:ダバディ)

HassanUCup フランス戦 - Torsier'sPlan+α(1/3)
http://jp.youtube.com/watch?v=zukwywd6xas
HassanUCup ジャマイカ戦 - Torsier'sPlan+α(2/3)
http://jp.youtube.com/watch?v=k2eVnhMMlKA
スタジアムに響いたトルシエ・コール - Torsier'sPlan+α(3/3)
http://jp.youtube.com/watch?v=ZQBjm0JzMsM


トルシエと若きイレブン
〜サッカー五輪代表・ロッカールームの真実〜
http://jp.youtube.com/watch?v=eRyfGkAOWzI
http://jp.youtube.com/watch?v=fBBo9HgBzO4
http://jp.youtube.com/watch?v=J1PgPTYN-pA
http://jp.youtube.com/watch?v=NwxX4WaFWWY
http://jp.youtube.com/watch?v=IYwAupZyq0A
http://jp.youtube.com/watch?v=lMPkn4jskMo
http://jp.youtube.com/watch?v=fQJKnUOcFAo
http://jp.youtube.com/watch?v=rS02DBYn2zE
http://jp.youtube.com/watch?v=HHXS-G_dX8E
652 :2008/02/11(月) 21:35:54 ID:uz59s1CD0
>>648
サッカーの魅力に溢れていたよなw

オシム以降サラリーマンサッカーになっちゃった
653  :2008/02/11(月) 22:04:05 ID:GGr0c6Np0
いやジーコのは同じメンバーでコンビネーションを高めていく手法だから
最初は駄目よ。


で、最後も中田が入ってダメダメになってしまった。
中田を信用したジーコが悪いのだが
654  :2008/02/11(月) 22:05:18 ID:GGr0c6Np0
まぁトルちゃんのはサンドニで崩壊して守備的になって
最後は本番で選手に捨てられたフラットスリーだしな

トルコ戦で一回もチャンス作れなかったオカマサッカー

あれもつまらなかったな
655_:2008/02/11(月) 22:14:01 ID:y6K7NXCN0
ジーコジャパンで面白かった試合ってどこ戦?
いくつか挙げてくれない?
一応全部録画してあるから、改めて見てみようと思うんだけど。
656_:2008/02/11(月) 22:23:11 ID:k+A8i0Z40
ずばりイングランド戦
なにが面白いって、試合立ち上がりからイングランドが凄すぎて全く勝てる気がしないところが凄いw
そこから日本が巻き返していくところがまた面白いwww
657a:2008/02/11(月) 22:25:24 ID:Vp6827CEO
初戦ジャマイカ戦前半
親善試合イングランド戦
コンフェデブラジル戦
W杯前ドイツ戦

それぐらいしかおもしろかった試合は無い
658:2008/02/11(月) 22:26:08 ID:KYQ2tqw60
>>655
イングランド
チェコ
アイスランド
ハンガリー
アジアCバーレ−ン
03フランス
03ニュージーランド
05ギリシャ
05ブラジル
06ドイツ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:35:42 ID:WYJle7B20
初戦ジャマイカ戦前半
親善試合イングランド戦
コンフェデブラジル戦
W杯前ドイツ戦
アジア杯全試合
660 :2008/02/11(月) 22:39:24 ID:PHLtxltP0
イングランド、ブラジル、ドイツ戦だな
他はないわ
661a:2008/02/11(月) 22:51:33 ID:Vp6827CEO
アジアカップは勝って当然の相手を圧倒出来ず苦しみながら優勝したわけで内容的にはおもしろくはなかったと思うが
662  :2008/02/11(月) 22:53:39 ID:GGr0c6Np0
トルシエのって面白い試合あった?
インチキフラットスリーがサンドニで崩壊したのちに・・・
663 :2008/02/11(月) 22:53:43 ID:kAkU7meK0
チェコ戦もあるだろ
664_:2008/02/11(月) 22:54:43 ID:k+A8i0Z40
俺は最終予選ホーム北朝鮮戦みたいなのは大好きなんだが、ちょっとこの板では憚られるwww
まあリアルタイムとビデオで見直すじゃあ違うわなあ
665.:2008/02/11(月) 23:02:04 ID:T1ICWR8UO
トルシエジャパン・・・ノルウェー戦
ジーコジャパン・・・マルタ戦

666 :2008/02/11(月) 23:11:20 ID:uz59s1CD0
>>653
中田が入って揉めてるっぽいのは結構どきどきして
見逃せなかったけどな。

>>654
お釜サッカーw
トルシエはトルシエで10番タイプをうまく生かそうとして頑張ってて
良かったよ。オシムはホントダメだわ・・・
667まー:2008/02/11(月) 23:38:09 ID:wIKI4OGk0
>>662
サンドニは見ててつらかったなあ
まあトルの絶頂期だったアジア杯でも決勝は勝てたのが
不思議なくらいだったから必然だったかもね
668655:2008/02/11(月) 23:45:45 ID:y6K7NXCN0
レスさんくす。
見てみる。
669_:2008/02/12(火) 00:17:10 ID:gXCSCEgj0
マインドマップ使ってみようかと思ってたけど、
JFAが採用してるって聞いて効果がないと確信したのでやめます。
670sa:2008/02/12(火) 00:25:31 ID:gZ89YC0P0
スター不足がすべての原因じゃないかなー。
野球では、ダルビッシュ、まーくん、中田と往年の名選手と比べても、スケールの大きさ
を感じさせるスター候補が出てくるにもかかわらず、なぜサッカーは
出てこないのか?今の20歳代は、野球よりサッカーを選ぶ子供が上回った
分岐点の年代なのにね。これはマスコミの問題じゃないと思うよ。

 身長と体重がすべてではないけど、ちっこくてもやしみたいな
選手ばっかだな。スター候補はいても、育成方法が間違っているのか、
そもそも素材がいないのか?おれはユースとJクラブの圧倒的に短い練習量
が原因だと思うね。2時間の全体練習が終わった後、どれだけの選手が
個人練習、フィジカルトレーニングをやっているか。

実態は驚くばかり。特に薄給のうちに引退に追い込まれる若手の
プロ意識のなさには、げんなりするよ。
671:2008/02/12(火) 00:27:49 ID:R+Wl90kV0
ジーコの時には、せっかくそれなりにいい選手が揃っていたのに
監督がそれを活かせなかった。

大事な時期に、一番ダメな監督を選んでしまった。
しかも、サッカー協会は、どうせ解任なんか出来やしないだろ、と足元を見られてた。

また、オシムという、孫が可愛いだけのもうろく爺さんを監督に据えた。
しかも、また足元を見られてる。ダメなサッカー協会だこと。

しかも、今度は、選んだ選手はダメダメ、Jでも活躍できてない「孫」を
可愛がってるだけ。

岡田になったら、そういう選手はいなくなると期待していたのに、それも裏切られた。
これで、代表不人気は決定的なものになった。
672sa:2008/02/12(火) 00:44:28 ID:gZ89YC0P0
世界へと戦いが開けていくのが、サッカー人気の売りだったのに、
世界3大リーグで活躍する日本人ゼロ。いまだにスポンサー枠で
過大評価されているもやしに、人気を頼っている現状が、すべて
を物語っているよ。

 ACLの戦いのほうに新たな魅力を見出したファンも
多いんじゃないかな。W杯で南米、欧州勢とがちでやるのは
能力が違いすぎて見ていて痛すぎる。だが、アジアでの
がちの戦い→その後、欧州クラブとのボーナスステージ
の方が興奮する。ワシントンとかポンテら(ブラジルの
1流半)がいれば、日本代表より見ていて面白い
サッカーするしね。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 00:48:10 ID:othZBbjw0
坪井が自発的に消えてくれたのは明るいニュース。
674こじんまり:2008/02/12(火) 01:18:31 ID:VqZIEeJ5O
拾って繋ぐのが日本のバレーとか言って、ちんまりした奴ばかり選んで失敗した少し前の女子バレー状態。
675:2008/02/12(火) 01:36:38 ID:TbkU7uYDO
>>671
あの短期間でJや海外組の選抜は無理だし
オシムがやむを得ず交代した状況下で選抜選手入れ替えたら
岡田はKYで確実に干されたろ

そんな中でも、山瀬内田大久保と活発な選手を見出だしたんだ

日本人は外人に低姿勢過ぎる
だからこれでいい


また黄金時代復活の幕開けだ
断言できる
676:2008/02/12(火) 01:41:59 ID:0FL+m1DOO
遠藤はつまらない代表の象徴

今の代表は見てて退屈だわ、弱いわではどうしようもない

選手たちのキャラも薄くて善くも悪くも目立たないしね
677 :2008/02/12(火) 01:54:54 ID:6WH57BUj0
そう、良い選手なだけに可哀相w 
あれじゃ客を呼べないわな。
678:2008/02/12(火) 02:00:28 ID:kwUiiZRXO
そこで創価海外組の俊輔、森本、福田の力が必要になってくるな
679:2008/02/12(火) 02:34:48 ID:bTTvjaft0
いつからここジー信が慰めあうスレになったんだ。。
680_:2008/02/12(火) 02:50:55 ID:wk/YCh1N0
どうみてもオシムはボケてたからな
もう10歳若い頃だったらよかったな
681:2008/02/12(火) 03:35:06 ID:TbkU7uYDO
>>679
オシムが酷過ぎて、トルシエ、ジーコ、岡田の
三派連合が結成された
682:2008/02/12(火) 03:43:04 ID:6/CO2Mhc0
代表に憧れるような要素が皆無だからな。下手で変に組織的だから
余計小物感が漂うし。正直アジアと試合してるときが一番似合っちゃってるね。
少し巧い選手がいるとわらわら囲むし。攻撃も守備も1対1をやらないんだから
そりゃ下手なままだし魅力も無いよ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 05:10:53 ID:3TVFW2dL0
ジーコ時代のメンバーでオシムが監督なら期待できる
684-:2008/02/12(火) 06:44:56 ID:YT12h7lT0
ボケてたオシムじゃどうにもならんよ
ボケる前なら期待できるかもだけどね
685代表厨(笑):2008/02/12(火) 11:08:35 ID:RrUL7CwjO
加茂周でおわった
686_:2008/02/12(火) 11:15:15 ID:kaXzB3M20
組織なくて勝てないタイプの国なのに
組織つくらない監督じゃ無理なのはハッキリしてる

ジーコ選んだのは失敗だったな。
ジーコ自身がブラジル人なのは別にジーコの責任じゃないが
日本で監督やるべきじゃない人だった
687_:2008/02/12(火) 11:17:50 ID:9UUC9MYJ0
ガチガチの官僚的な駄目組織作ったら勝てないのもはっきりしてるw
山本アテネ組がそうだろ
688_:2008/02/12(火) 11:23:40 ID:kaXzB3M20
それは組織がダメなんじゃなくて、
ダメな組織をつくったってだけのこと。
689:2008/02/12(火) 11:30:17 ID:9tuqY2XcO
要するにジーコとオシムが逆だったら良かったんだよ。

ボケ始める前のオシム

フェネルバフチェで経験積んだジーコ

って繋げば日本は大きく飛躍できたし、
ジーコ信者とオシム信者の延々と続く泥沼の抗争もなかった。
690_:2008/02/12(火) 11:41:27 ID:kaXzB3M20
ジーコが別にトルコで成長したわけじゃなかろうよ(笑)

メヒコあたりにいる監督をひっぱったほうがよかったな
それかミルティノビッチとかな
691_:2008/02/12(火) 11:43:03 ID:9UUC9MYJ0
ジーコでも組織を作らなかったというわけじゃないんだよ

むしろ、クラブチームで上手く行っていても代表監督で失敗してるということ。
クラブチームはフロントが監督と協力してチーム造りをするが、
日本代表ではチームの足を引っぱるような勝手な要求ばかりする協会とかなり敵対的に交渉して
チームを作らなくてはいけなかったんで、そういう政治折衝力が足りなかったから
結果として組織がガタガタになってしまったということさね
692_:2008/02/12(火) 11:45:50 ID:kaXzB3M20
クラブで組織つくるのなんて当たり前だわな

まだトルコでのクラブ実績なんかと、ナショナルチームを較べたりしてんのかよ?(笑)
693 :2008/02/12(火) 11:51:59 ID:4SGNeA+u0
まぁオシムのせいだろうな
ジーコの時のメンバーでオシムだったらというがオシムだったらジーコの時みたいな
メンバーは選んでないだろ
ジーコは選手選考に関しては結構まともだった
だから監督目的じゃなくて日本を代表する選手が集まって国際試合で真剣に戦う
ところを見たいだけの俺は見てて普通に楽しかった
ところがオシムは選手選考から偏っててこれが本当に日本代表かと納得できなかった
日本サッカーを日本化するとかいってたけどどう見てもオシム化、千葉化だった
それを真に受けてオシムマンセーや擁護するマスコミやオシム信者見て更に幻滅
代表がオシムとオシム信者だけの自己満足なものになればそりゃ代表離れもおきるだろ

岡田になって選手選考は少しずつまともな感じになってきてるから少しは代表にまた
期待持てるようになった
694 :2008/02/12(火) 11:57:18 ID:4SGNeA+u0
選手軽視で組織、組織いう奴のせいで代表はつまらなくなった
その組織信者がマンセーしてたのがオシム
組織重視だろうが日本は世界では通用しないのにとにかく組織マンセー
しかし大多数のファンは代表は日本を代表する選手が集まって真剣勝負するところを
見たいだけ

695_:2008/02/12(火) 12:14:19 ID:kaXzB3M20
正直、>>691さんには悪いんだけどサ、
毎週いっしょに練習するクラブと、臨時チームであるA代表をごっちゃにしたような議論は
オシムVSジーコの議論の参加者のうちで、ジーコ支持の人たちの悪いクセ。
外野から見てて、そういう筋違いの議論の連続が、気分を萎えさせるねぇ

クラブで組織つか、ある種の意志統一なんて、
できて当たり前。あって当たり前。

外国人監督がどこの国の代表でも呼ばれんのは
ほっといてもチームなんかできないからプロを呼ぶわけでさ。


いまさら、そんなことを代表板で言わなきゃならんとはな。
ホント。やれやれ。
696 :2008/02/12(火) 12:18:11 ID:4SGNeA+u0
>>695
よう、組織作れば勝てると思ってる典型的な組織原理主義オシム信者
697 :2008/02/12(火) 12:26:17 ID:6WH57BUj0

ジーコは突っ込み所満載だったけど、
代表に興味がなくなったのは間違いなくオシムw
698 :2008/02/12(火) 12:48:53 ID:SAH4zMBK0
>>695
Jを一年見るだけでも、それが当たり前でないことくらい分かりそうなものだけどな
まあジーコが代表向きでないというのは分からなくもないし、叩くのも自由だけど
クラブでの活躍まで否定するのは違うだろ
699_:2008/02/12(火) 14:20:47 ID:kaXzB3M20
代表監督にむいてないジーコ。


このひとことで、十分言い表わされてるな、たしかに。www
700お寒:2008/02/12(火) 14:31:14 ID:krV8v4YHO
君達スレタイも読めない頭弱に優しいな

多分オシムがボコボコに言われてて
悔しくてしやあなかったんだろう 笑
701 :2008/02/12(火) 14:33:10 ID:6WH57BUj0
流れ変えようと死にものぐるいだけど、すれ違いなんだよなw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 16:12:36 ID:PK+929pX0
レッズサポだが
岡田に変わって小さいテレビで見るようになった
大きいテレビは
ヘキサゴン見る家族に譲った
レッズは大きいテレビで見るが
703 :2008/02/12(火) 16:53:04 ID:6X1uaCw+0
オジェックのあのつまらんサッカーを大きいテレビで見てるのか
そりゃご愁傷様

つか本当のレッズサポならスタジアムで見るよな
気合いがたらんよ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 16:58:55 ID:PK+929pX0
>>703
アウェイの話だよ
705:2008/02/12(火) 17:05:38 ID:3DAwafAv0
日本はサッカーに限らず、どんなスポーツも弱くなっていくだろうな
外で遊ぶ声がほとんど消えてるのに、体力がある子供がいる訳が無い
706:2008/02/12(火) 17:07:05 ID:p7GJpi6O0
そりゃあオフトジャパンからフランスW杯までは熱かったけど・・
707_:2008/02/12(火) 17:16:24 ID:6neuJIRu0
ようするに目が肥えたんだろ

今98年大会の予選なんか見たら酷いもんだ

でも当時は無意味にワクワクしてた
708-:2008/02/12(火) 19:09:37 ID:+QzacrET0
オシムジャパンは何も良いことがなかったね
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:04:03 ID:3TVFW2dL0
>>707
それもあるね
答えがあるサッカーのレベルは超えた

あとは答えなどないサッカーだ

本当のサッカーの面白さはこれからなんだがな
710 :2008/02/12(火) 21:12:37 ID:XAqF9yiLO
でもオシムで希望が見えてきたがな。
世界標準レベルの監督を連れてくれば
日本サッカーの失敗作であるアテネ世代でもこれくらいはできるんだって。
正直監督6割、選手4割くらいのもんでしょ
711 :2008/02/12(火) 21:31:06 ID:4SGNeA+u0
その結果がアジアカップ4位か凄いね
712:2008/02/12(火) 21:37:07 ID:Hok65Pgw0
オシムで見えたのは絶望だろw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:49:17 ID:3TVFW2dL0
>>712
中途半端に頑張っちゃってただけに、反動凄いよな
まさに絶望感だあれは
714:2008/02/12(火) 21:53:14 ID:2YMo1HAoO
オシムでスイス、カメルーンクラスには勝てるようになったのに痛い
715  :2008/02/12(火) 22:08:18 ID:1NfVtTRy0
アフリカネーションズ杯の優勝チームと準優勝チームに圧勝!
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:11:51 ID:jq2DcE0z0
ぼっさんがいるなぁと思ったら案の定いたw
ここで敢えて書き込まない勇気も必要だぞ
717:2008/02/12(火) 22:12:38 ID:Hok65Pgw0
ジーコはチェコにも勝てるようになってたんだねw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:12:45 ID:jq2DcE0z0
やべっ。ぼっさんスレ誤爆w
719 :2008/02/12(火) 22:16:26 ID:Rc0LzHTO0
ここで自分語りしてる奴キモイな
お前の見なくなった理由とかどうでもいいから
見ないなら代表板にも来るな

こんなスレ建てて書き込みしてるって事はまだ興味があるんだろ
未練がましい奴w
720 :2008/02/12(火) 23:01:49 ID:M4yBBjC90
オシムが悪いとは言わない
ただ著しくメンバー選考、戦いぶりがつまらんのだよ。。。
721_:2008/02/12(火) 23:06:01 ID:9UUC9MYJ0
アフリカネーションズカップの優勝国に遠征し
向こうのガチのメンバーに対してアウェーで勝利してたな

最近はそういう刺激的なマッチメークしないんだもの
つまんないね
722老人はダメ。:2008/02/12(火) 23:07:13 ID:/GrEDHls0
せめてコンフェデ出場権を残してほしかったな
あれだけ身内びいきで白けさせたんだからよぉ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:29:41 ID:zh6Mg7Pp0
代表がアジアでは勝って当然って感じジャンか今は
当時は常にWC出れるかどうかギリギリの状態だったよな
だからワクワクしてたんじゃねえの?これが一番の要因だろ

あとは中田の引退がでかいと思う
中田が引退するといったときの絶望感は半端ではなかった
代表に何かポッカリ穴があいちまったような

今の代表は完成しないパスサッカーを見せられていらいらするわ
何かやってくれそうな感じが全くない。
勝てるかどうかは別として中田小野俊輔稲本がいた時代のが何か起きそうな予感があった


724 :2008/02/12(火) 23:32:35 ID:XvYdCEpg0
んだ。
誰とは言わないが、やっぱ身内びいきが激しかったり
コンセプト優先で質の低い選手使ったり、萎えさせてくれたな
725 :2008/02/12(火) 23:56:48 ID:mqiTKeiQ0
>>723
いや。トルシエ時代がアジア杯で優勝した時はみんな「日本はアジアレベルから頭一つ抜け出た」
って思ってた。中田を呼ばなくて優勝したし。
あと、シドニー五輪のアジア予選なんか爆勝だったし。
海外にみんな出ていったジーコ時代にアジア杯辛勝でなんとか優勝はまぁまぁ良かった。
でも五輪はアテネ→北京とアジア予選でも簡単ではなくなってきていて、ヒヤヒヤ。
今は全体にそれほどアジアで勝って当たり前感は無いよ。
W杯予選は笑っちゃうほどアジア枠が多いから韓国、サウジ、イランあたりと戦うことが無くなっているだけ。
だからアジア相手で勝ってばかりと思うけど。
726:2008/02/13(水) 00:00:16 ID:wGyJ6zcIO
>>723
中田いないから楽勝できてたざんす。残念した
727:2008/02/13(水) 00:11:15 ID:Aufpim1k0
中田見てワクワク出来たのはアトランタから伊2年目まで。
728パウリーニョ:2008/02/13(水) 00:16:57 ID:vWdxpRKX0
>>702
レッズサポなら代表よりレッズを優先するだろ。
俺だってサンガと代表だったらサンガを大画面で見るし。

しかし、アジア枠多すぎだなwwどこでも良いからアジアの国が2カ国くらい
ワールドカップでベスト8に入ってほしいわ。特にイランとか頑張ってもらいたい。

川渕は必要ないからフィリピンとか行って向こうの国を鍛えさせろ!


729_:2008/02/13(水) 00:28:15 ID:SV88YDXa0
テストマッチで呼ぶチーム・選手も随分と格が落ちたよな。
昔は観光モードと分かっていても生で見たい、って選手が来てたんだが。
サビチェビッチとか。
730 :2008/02/13(水) 00:29:12 ID:fb+G3SJB0
リケルメやアイマールも来てたよな
731:2008/02/13(水) 00:40:01 ID:5es0ksMOO
つか、Jの外人の面子だろ。いまじゃ考えられん選手までプレーしてたわな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 00:40:59 ID:LV3Clrgy0
今までで一番ワクテカしたのはチェコ戦、イングランド戦あたりかな
あのあたりがチームとして一番纏まってたし中田がいない事によって
みんなイキイキしてたし輝いてた
小野、稲本、中村がうまくチームを引っ張っていってたな
733):2008/02/13(水) 01:47:38 ID:BxBFvT6eO
こうなったらみんなで黄金の中盤に負けない
突っ込み所が満載のスター選手を造り上げるのだ!
734  :2008/02/13(水) 02:27:47 ID:MP+jqUoL0
最終予選でサウジ、韓国、オージーなどが同組に入れば面白くなるだろ。
逆に前回みたいにヌルイ予選だったら最悪。
735:2008/02/13(水) 02:41:38 ID:lG4VmWBpO
大人になった証拠
736:2008/02/13(水) 03:03:50 ID:bBKcO0/A0
そっか、先週の欧州の親善試合なんかはどこも満員だったが、
そうすると、欧州はまだ子供ってことだねw そっか、欧州は子供なんだよねw
737 :2008/02/13(水) 03:20:54 ID:fb+G3SJB0
オシム信者は国内厨が多いので何も知りません。
738 :2008/02/13(水) 17:23:58 ID:chZX/5Ue0
日本人の海外厨のライターの記事に影響されて
国内厨は代表よりクラブを重視するのがサッカー通だと思い込んでるからね。
739 :2008/02/13(水) 17:30:37 ID:pj4bjr9d0
>>734
ほんとそうだな、その国ぜんぶと一緒に入る事はありえないけど
やりがいのある組み分けになってくれることを願う。
740 :2008/02/13(水) 17:31:45 ID:pj4bjr9d0
訂正、やりがいじゃなくて見ごたえ。
741ばか:2008/02/13(水) 19:26:57 ID:O+VdFDtbO
欧州は子供かとかほんとバカだな。何を言わんとしてるか理解してやれよ。
742_:2008/02/13(水) 20:08:18 ID:IFF7OhA20
とにかく巻。
巻が代表の中心になってから最悪。
ジーコが師匠中心にしてた頃も嫌だったが、巻よりは笑えた分マシ。
岡田もオシムにゴマすって巻呼んでるし。
とにかく2010年のWCは予選敗退して、
Jリーグ誕生前のようなマイナースポーツに成り下がってもらいたい。
743:2008/02/13(水) 20:26:12 ID:kwhR7mR7O
>>742

オシムにゴマすってんじゃなくて、
普通に必要としてるんだってば。
744:2008/02/13(水) 20:29:31 ID:X5RXvIH90
>>742
そんな時代リアルにしらねーくせにw
745osamu.net:2008/02/13(水) 20:34:05 ID:fb+G3SJB0

まぁ極論はおいといて、オシムの選手選考がもの凄い萎えたのは
事実なんだわなw
746_:2008/02/13(水) 20:37:57 ID:RF+uUgA10
ジーコの海外のベンチ要員を常時招集の方がもっと萎えた。
ただ試合になれば応援はしていた。
747 :2008/02/13(水) 21:55:53 ID:z2bH7RJq0
【サッカー】A代表に6人選出のG大阪・佐野社長、恨み節「高原は家も決まっていないと言われたけど、うちの水本だって全く同じ」
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1202853817/



今じゃ代表に選ばれて文句言う時代だからなあ・・・
748_:2008/02/13(水) 22:22:05 ID:J9Oubodf0
遠藤のやる気のなさそうな顔を見てると代表に感情移入できない
749:2008/02/13(水) 22:24:55 ID:QBBpNKeA0
代表に選ばれることが罰ゲームの時代
750:2008/02/13(水) 23:02:24 ID:RaLrtXDg0
【萎える】
オシムにぴったりの言葉だ
751病気の国ではな:2008/02/13(水) 23:53:08 ID:u5JwIo3X0
ぼさぼさの髪の毛切れや。
クリスティーヌロナウドのような颯爽とした選手はレベルもさることながら
活動しやすそうな髪型で、レベルも違うが、鏡だね。
遠藤の鬼太郎に出てくるキャラのような概観と、ゾロゾロ伸ばした髪の毛を縛る余分な紐が集中力欠いてんじゃね。
あんな髪型、一流選手には今時流行らんは。
少しでも空気抵抗少なくしたら。
752_:2008/02/13(水) 23:55:06 ID:8poBjJx30
>>751
小野はこんなところで頑張っても無駄だよ
753病気の国ではな:2008/02/13(水) 23:56:44 ID:u5JwIo3X0
岡田が大差で勝ってもむっつりしゃべってるのもいただけんな。
あんた、もともと華も戦術も無いんだから、監督生命つないでくれた選手に感謝しなきゃ。
ベンゲルクラスの監督以外だったらあれでも一緒。
話題でストイコビッチでももってこいよ。
754病気の国ではな:2008/02/14(木) 00:00:27 ID:u5JwIo3X0
ヘディングしか得点できんのをトップに据えるのもな。
基本のドリブルや、パスの精度なんて代表クラスじゃねえ。
なんかのスポーツからの転進だろうが、高校得点王並みの鈍さ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:52:55 ID:yX90U/zI0
【サッカー】日本代表の「スター」って誰?
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1202815101/
756   :2008/02/14(木) 04:03:14 ID:I/A96+6J0
トルシエ時代が一番おもしろかった
才能豊かな若いシドニー世代にワクワクした
あの2001年秋のイタリア戦の頃の来年日本でW杯という高揚感
が最高だった
次はジーコ時代だな
断トツ一番つまらなかったのはオシム時代
代表戦とか半分どうでもいい気分になった

757:2008/02/14(木) 04:07:38 ID:sgLEoVRY0
>>756
トルシエ時代が一番良かったんじゃなくて
ト ル シ エ か ら 見 始 め た だ ろ がw
758   :2008/02/14(木) 04:10:38 ID:I/A96+6J0
>>757
オフトから見てるけど
759 :2008/02/14(木) 04:12:18 ID:wWxSOVvZ0
オシムのつまらなさってコアなファンさえ白けさせる勢いがあるからな笑
あれはほんと研究の余地がある
760:2008/02/14(木) 04:13:38 ID:sgLEoVRY0
>>758
ふーん。
ドーハ韓国戦のフォーメーション書いてみて。
761   :2008/02/14(木) 04:18:41 ID:I/A96+6J0
もう忘れた
カズとか中山とか森安とか福田とか吉田とかラモスとか柱谷とか井原とか松永だろ
762:2008/02/14(木) 05:10:47 ID:sgLEoVRY0
>>761
あの試合での北澤の凄さや調子落として外れてた福田のことを知らない(忘れてた)の?w
もう嘘がばれちゃったねw

少なくともお前がそれほどサッカーが好きじゃないのは分かった。
763連投規制うざい:2008/02/14(木) 05:26:21 ID:I/A96+6J0
>>762
嘘だと思いたいなら思えばいいよ
俺は小3でサッカー始めてからずーっとサッカー見てるから
代表は92年のアジアカップくらいから見てる記憶がある
ドーハの時は中1で松永なんで動かないんだとか
フリューゲルスの森なら取れたとかサッカー部で話してたのが思い出されるな
ドーハの時は高木、福田が不調で中山が好調で代わりに使われたのくらい
知ってるし
764:2008/02/14(木) 06:18:58 ID:sgLEoVRY0
>>763
嘘つくなってw
高木は累積イエローで外れて中山が北朝鮮で決めたからそのまんま。
福田はあのチームでFWじゃねーからw

フリエの森って目立つからただ覚えてただけだろ?w

大体あの時代からキッチリ見てるヤツがオシムごときでどうでも良くなるかよw


しかもそれだけ見ててJは見てないようだし・・・
16年も代表オンリーのミーハー続けてんの?ww
765:2008/02/14(木) 06:30:43 ID:sgLEoVRY0
>>763
あっ、それと中1にもなって森なんかを押すお前のサッカー部のレベル低!
766マロニー:2008/02/14(木) 07:00:15 ID:dfa7VMt9O
何この知識自慢。
767マロニー:2008/02/14(木) 07:05:16 ID:dfa7VMt9O
俺もトルシエのシドニー予選辺りがピークだった。どんどん良くなるとワクワクした。
今の代表はどの時代の代表より熱さも可能性も期待感も無いす。
昔の試合見てると下手だけど熱があるなーと感じるよ。
768 :2008/02/14(木) 07:09:55 ID:UDomwdkAO
低レベルな餓鬼の言い合いはどうでもいいから
769:2008/02/14(木) 07:38:35 ID:wHIsEfO0O
オタクのオッサンの知識自慢がキモい
770 :2008/02/14(木) 10:08:42 ID:6TgFUU0n0
トルシエ好きな奴は琉球FCの試合でも見てろっての
代表板にいちいち来る必要なし
771 :2008/02/14(木) 16:29:14 ID:CFF3b4Mh0
ドーハ韓国戦の覚えてるって

ドンだけキモイんだよ
772z:2008/02/14(木) 16:47:56 ID:uHAPkUM80
ゾノが呼ばれなくなって小野世代が台頭しパスサッカーあたりまえなってから
熱が冷めた

あとドーハの高木は足元にボールが来るのだけ待ってて使えなかった
健太がよかったな
イラク戦1点目につながるポスト直撃シュート
773 :2008/02/14(木) 19:13:42 ID:7CoptLr10
オシムはアジアカップ4位も痛かったな
あれが決定打になった。
なんだ、お前好き勝手に自分の子飼い重用してつまんねえサッカーしといて
負けてんじゃんっていう
774岡ちゃん:2008/02/14(木) 19:17:09 ID:ApAK4SOC0
頭が切り替えられなくて、昔が良かった良かったっていう人間はどこの世界でも必ずいます。

ボクは新しいアイディアと選手で勝負するんで、そういう精神的老人は見なくて結構!
775++:2008/02/14(木) 19:25:03 ID:MSO8ld8r0


昔は昔はっておまえらおっさんうぜーよ


776 :2008/02/14(木) 19:26:24 ID:wWxSOVvZ0
昔のことはもうどうでもいいけど9番山岸とか
マジでオシムは酷かったよなw
777:2008/02/14(木) 21:26:06 ID:+8Xt/9xY0
Jリーグはベンゲルとかフェリポンみたいなビッグネームを監督に呼べるけど、
代表は、そんなビッグネームは夢の夢だからな
挙句の果てに岡田じゃ、世界と渡り合うのは無理だな
成績面でも世界3位のJに先を越されてるし
778:2008/02/14(木) 22:18:12 ID:gSx7JrGAO
>>776

背番号はオシムが決めてるわけじゃないんだが。
779ぬり絵:2008/02/14(木) 22:34:06 ID:zMONwjvsO
2001が最高だったと思う

フランス  ●1-5
スペイン  ●0-1
カナダ   ○3-0
カメルーン ○2-0
ブラジル  △0-0
オージー  ○1-0
フランス  ●0-1
パラグアイ ○2-0
ユーゴ   ○1-0
セネガル  ●0-2
ナイジェリア△2-2
イタリア  △1-1

フランス戦のボロ負け、スペイン戦の5バック
カメルーン戦の師匠の2ゴール、雨のオーストラリア戦中田のフリーキックとその後騒動
イタリア戦の柳沢のゴール
懐かしいな、やっぱりアジアの雑魚と試合してもつまらない。仕方ないけど。
780 :2008/02/14(木) 23:55:06 ID:wWxSOVvZ0
山岸起用からして萎えさせるってことだよw
781:2008/02/15(金) 02:11:54 ID:Y8wtRZbb0
なぁ、オシ信でも、一般のサポでもいいんだが
オシムって山岸とかを南アまで引っ張るつもりだったの?
782 :2008/02/15(金) 02:14:00 ID:j64+Shob0
浦和レッズ関連の、今問題の炎上ブログ女

http://spectrum.at.webry.info/
7831:2008/02/15(金) 06:04:09 ID:IcAwttqx0
>>781
オシムが千葉勢は実力があるのは分かってるから休ませたとか言って
千葉勢だけ試合免除したことあったろ。
ああいったことからして、もう完全に連れてく気まんまんだったことは間違いないw
だから白ける人も多かったわけだ。
784.:2008/02/15(金) 06:40:04 ID:m/lCDFl+0
俺サッカーショップでバイトしてるんだけど、
オシムJAPANのアジアカップのDVDが全然売れない
785 :2008/02/15(金) 07:16:38 ID:uHJpJN0H0
オシムのつまらないサッカー見てから代表に興味がなくなってきた
786:2008/02/15(金) 07:19:16 ID:oeF2Vo/W0
ミーハーも昔からのサポもボケオシムのせいで代表から離れていったな
787:2008/02/15(金) 07:25:54 ID:zq8YxICWO
>>764
カズのファンはリーグと代表の2本立て。中田のオタは海外と代表がメイン。
カズ型か中田型かは話きいてりゃわかるわな
10年間代表厨なんて普通にありえる
788:2008/02/15(金) 07:31:31 ID:9gmzR1is0
オレは別に監督のせいでどうこう言うタイプではないサカヲタ。
結果が良くても悪くてもね。

そのオレから見て最近あまりにも全部オシムに帰着させるヤツが多すぎていい加減うざいわ。
私怨があるかのように全部オシムが悪いと言うバカばっかり・・・
トルシエのときもジーコのときでさえもここまでひどくなかったぞ。
そりゃ過疎板になるっての。
こんなんじゃまともな人はみんなどっかに行っちまうもの。

お前らそんなにサッカー好きなの?
ただ自分の理屈が好きでその通りになるようにサッカー見てるだけなんじゃね?
監督なんて一長一短あるの当たり前だろ。
789:2008/02/15(金) 07:52:59 ID:zq8YxICWO
>>788
代表人気が落ちたことをオシムのせいにしたい層がサカ板にいるのは間違いないんだろ。根がどういうモチベからきてるのかは、はかりかねるがな。
毎日20時間は活動してるみたいだからな。ご苦労なこった
790入間カ:2008/02/15(金) 08:45:06 ID:BNvGTFdiO
抽象的で悪いんだが、代表選手に輝きや煌めきが無いのが原因だと思う。
日本人の85%は、山岸・憲剛・啓太・遠藤・山瀬の顔と名前と所属チームを一致させることができないと思う。
知人との会話の話題にならん代表戦が面白いわけない。
791:2008/02/15(金) 08:48:26 ID:1oG4dYa00
>>789代表人気が落ちたことはオシムのせい

図星だからしょうがない
792_:2008/02/15(金) 08:51:53 ID:3NuqqsHq0
チームの顔が不細工すぎるんじゃないだろうかw
それにインタビューでも言い訳ばかりかましてイメージ悪くしてるし

中田宮本柳沢鈴木らと比べると、現代表の遠藤高原らは禿げしく不格好
793.:2008/02/15(金) 08:52:49 ID:etdU8SN10
シドニー世代以降海外に進出する選手が少ないのが問題
オファーが来ないなら逆オファー出してでも修行して来い
794 :2008/02/15(金) 10:18:34 ID:jMEhZp1a0
逆オファーでカネで欧州行っても、結局出場時間がないから修行になりません。
795 :2008/02/15(金) 10:55:39 ID:xUVZgFIp0
たかが93年時の事ぐらいっでおっさんって・・・
野球板なんて江川はどうだの王はどうだの語ってる奴らがたくさんいるのに
知識が浅いトルシエ辺りから見始めた奴は偉そうに昔はどうたら語るなってw
ニワカ過ぎるからこういった今の代表はつまらなくなったとかいう議論が起こるわけだし

少なくてもJ開幕から見てる奴は今の代表だって普通に楽しめる
Jも一緒に楽しんでるし
796:2008/02/15(金) 11:11:52 ID:9gmzR1is0
>>795
よくぞ言ってくれたw
全く同感だね。
797 :2008/02/15(金) 11:23:38 ID:MAYci+BD0
来たれ、若きサポーター 観戦者の調査結果30歳以上が優に半数 =Jリーグ

 Jリーグは14日、東京都内に各クラブの代表者を集め、昨年行ったスタジアム観戦者の
調査結果について専門家による分析報告会を開き、観客増のヒントを探った。

 リーグ発足以来実施している調査で、近年指摘される傾向は「常連客」への高い依存度。
1人単位のシーズンチケットで何度も訪れる地元在住の熱心なサポーターの比率は、
J2では特に目立った。年齢別で見ると、動員力のあるJ1の浦和など全クラブで、
30歳以上が優に半数を超えた。

 観客の情報入手経路として「テレビ」の回答比率が高いことから、リーグ事務局が
「うまく活用を」と促したが、クラブ担当者からは「プロ野球のキャンプ情報ばかり流している
番組では」とつれない反応。流行に敏感といわれる20代前半の来場者が少ない現状に、
3月8日開幕の今季は特効薬が見つかるか。(了)
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2008021400895
798:2008/02/15(金) 12:03:18 ID:EyBeJ6bhO
新しい大きな目標が無くなったからじゃね?

岡田の時はW杯出場。
トルシエの時はベスト16。
ジーコの時はベスト8。

でも黄金世代率いたジーコが
「ベスト8なんてあと30年は無理」ってくらい
コッパにされて、感心が無くなったんだろう。
岡田が「3位」とか景気のいいこと言っても誰も聞いてないし。
799   :2008/02/15(金) 13:00:30 ID:IM1TILDh0
この板のニワカにしてみりゃJのチームの他に代表ってチームがあるって感覚なんだろ。
800  :2008/02/15(金) 13:03:35 ID:kfkbIPRH0
>>789
オシムが原因だろ。スターシステム潰してたんだからそれだけでも功績だがな。
801中田英寿:2008/02/15(金) 13:38:22 ID:m/lCDFl+0
そんなもんは功績でも何でもないので
せめてアジアカップシード権くらい残していったら
ここまで白けられなかったでしょうねw
802]:2008/02/15(金) 13:50:23 ID:xn529IfdO
コンフェデ観たかったなあ
803_:2008/02/15(金) 13:52:28 ID:1Rw6UKIb0
前回のW杯で三連敗が監督じゃ興味もなくなるわな
804:2008/02/15(金) 14:01:33 ID:le9Tv8D7O
懐古主義的なるものは自分は好きではないけど今の岡田、反町になんの興味もないなあ
抽象的だけどかゆい所に手が届き、いろんなものを網羅している監督出て来ないかなあ
世界にもそんな人いないかw
805,:2008/02/15(金) 14:17:57 ID:+h9kVmuc0
オシムは千葉枠さえ無けりゃ良い監督だったのになあ
806:2008/02/15(金) 16:53:25 ID:eyHw21/B0
代表を応援してるのって、大部分は普段サッカーに接してない人達なんだから、
勝てなけりゃ人気なんてすぐ落ちるよ
勝つところが見たいんだし
ぶっちゃけ選手なんて誰が出てようが関係ない
勝てば覚えるし、負ければ忘れ去られる
代表ってそういうもんだ
807:2008/02/15(金) 16:56:53 ID:eyHw21/B0
監督も上に同じ
808:2008/02/15(金) 17:47:06 ID:0pPEn6zg0
アルゼンチン一回呼んで3−0ぐらいの虐殺されたほうが
良い方向に向かうんじゃないかと思う今日この頃
809:2008/02/15(金) 18:09:16 ID:oeF2Vo/W0
山岸が9番、羽生が8番の代表を応援しろというほうが無理
昔から見てる人は
オシムに代表をめちゃくちゃにされたと感じた人は多いと思う
810:2008/02/15(金) 18:13:59 ID:1oG4dYa00
>>809
だな

とにかく下手糞ばっかで面白くない
パスミス ケアレスミス満載、試合ブツギリ、頭悪過ぎ
なんじゃありゃ
特に酷いのがボランチとその後ろ
あれで代表かよぉ
まともに球蹴れる奴出せよオカチャン
811 :2008/02/15(金) 20:25:53 ID:eSNgbjPp0
公式戦で勝利したのに試合内容にケチ付ける奴までいたのがジーコ時代。
練習試合である親善試合に勝利したたけでなんとなくホッとしてしまうのが今の代表。
812   :2008/02/15(金) 21:59:03 ID:CpnR76VZ0
>>809
昔からみている詳しい人たちは
山岸と羽生がオシムロジックをチームに浸透させるための
潤滑油でしかないと思っていると思うよ。もっと長期的視野にたって見ている。

君の考察はちょっと短絡的かな。ライト層でしょきみ
813:2008/02/15(金) 22:02:43 ID:j1wupHp00
オシムの頃は良かった。
814   :2008/02/15(金) 22:02:59 ID:CpnR76VZ0
>>795
J黎明期から見ているものだが、率直に浅すぎる見解だなと。
田嶋&川渕の愚行を知っていたならそんな単純な意見いえないわ
815:2008/02/15(金) 22:18:12 ID:EnE56PQc0
>>819

>>山岸と羽生がオシムロジックをチームに浸透させるための潤滑油で
>>しかないと

痴呆の爺は、本気で巻・山岸と羽生でワールドカップに出るつもりだったんだよ。
最初は潤滑油とかいってたけど、みんなアジアカップ敗退後にそのことにきずいたんだよ。
タダでさえあきれてたのに、それが不人気の決定打。
816  :2008/02/15(金) 22:23:14 ID:CDLOVuwI0
もうさーアジアにチャンピオンフラッグ作ってボクシングのように
国単位で防衛スタイルにすればいいよ
817   :2008/02/15(金) 22:29:30 ID:CpnR76VZ0
ワンプレーワンプレーに狂喜乱舞する時代が終わったのかもね。
あの頃は熱かったのになーーー。今やつまらない内容になると
即効でチャンネル変えるしね。昔じゃありえなかった
818_:2008/02/15(金) 22:29:41 ID:X+TvofFL0
こんな屑大会はせいぜい五輪組でやらせればいいのに。
向こうでもろくな相手とやるわけじゃないだろう。
川渕以下協会の無駄飯食いどもがこの時期無駄な召集ばかりしやがって!

819:2008/02/15(金) 22:30:46 ID:gNX/Exv50
いつまでたってもFWは点を取らないし、ちょんより強くなれないし、
アジアレベルから世界レベルになるのは程遠い中で、
監督に3連敗戦犯の岡田が出戻ったのが決定的になった。
もう中田氏もいない糞代表なんてどうでもいい。
820中田英寿:2008/02/15(金) 23:55:11 ID:m/lCDFl+0
>>812
それはオシム信者だけ。

ということに気づかないと試合を重ねるごとに客がどんどん減っていった
ことが分からないのだろう
821n:2008/02/16(土) 00:16:10 ID:Ex9H3tZ40
何か監督とかシステムとかを超越した退屈さ華の無さが今の代表にはある。
ドーハからサッカーを見始めた、サッカー未経験者だけど、
最近は代表の試合を90分見たことが無い。20分ぐらい見て飽きる。
サッカー素人が偉そうに語れないけど、ほんと特徴なくて覇気の無い奴
ばっかり。
2000〜2004あたりは代表戦の日は朝から楽しみだったぐらいなのに。
俺みたいな奴沢山居ると思う。
このままだとどんどんファンが減って日本サッカーが弱体化すると思う。
822:2008/02/16(土) 00:42:31 ID:PYeXhwcDO
>特徴なくて覇気の無い奴ばっかり

フランス大会最終予選で、ゴンがユニの下に
11番着込んで戦ってたけど(なぜかセルジオ激怒w)
ああいうのってもう一生見られないんだろうね。

オシムがどうこうじゃなくて
選手自身に盛り上げる気がないもん。
823 :2008/02/16(土) 00:44:34 ID:tgSnTy580
てか、そういうの許さない雰囲気がオシムにはあったでしょ。

それと、いままで代表に貢献してきた人間を古井戸呼ばわりして
力のない選手を贔屓してアジアでも負けて、
そういうのに冷めてった人は多かったのだと思う。
824.:2008/02/16(土) 00:47:34 ID:1m+7kuq5O
NOBU・・・・・・
825:2008/02/16(土) 00:51:15 ID:PYeXhwcDO
>許さない雰囲気

岡田になっても変わらないよ。
ジーコの頃だってそういうのなかったし。
826 :2008/02/16(土) 00:54:15 ID:tgSnTy580
ジーコが代表の貢献者に敬愛を表すような試合をやろうとしたら
誰かさんたちが死に物狂いで批判してやめさせたよね。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:54:27 ID:NXFM73w10
そりゃ未踏の世界だもの

>>363
> 初めてキスをするときのドキドキ              <初めての最終予選・ドーハ>
828:2008/02/16(土) 01:03:16 ID:hCrLduLz0
W杯も惨敗して、アジア杯も取れなくてって・・・
興味無くなるの当たり前じゃない?
至って健全。
喜ぶことでも嘆くことでも無い。

この国のスポーツは強くなきゃ人気でない。
唯一野球だけが国際試合無かったしマスコミがスポンサーについたことで根付いたけどね。

バレーボールなんて可哀想なもんだろ。
あれだけ強さを維持して大人気スポーツだったのに弱くなりゃジャニにおんぶに抱っこしてもらわにゃならん。

サッカーも強くなれば(W杯GL抜ければ)また盛り上がるよ。
根付いてないんだからこれくらいが健全。
829 :2008/02/16(土) 01:04:43 ID:0a5ZzJHV0
オシムはマジ酷かったよね
あれじゃ、試合を重ねるごとに客が減ってくのは当たり前
830.:2008/02/16(土) 01:06:55 ID:1m+7kuq5O
zさん・・・・・・
831_:2008/02/16(土) 01:17:04 ID:Ly+/5cAe0
>>829
にわかが減ったとオシム信者は喜んでたけどなw
832_:2008/02/16(土) 01:24:57 ID:799Ezrua0
「ものは言い様」の極致だったよね
そういうギャグとしては楽しめたけどさw

アホらしくて応援する気にはなれなくなった
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 01:34:16 ID:NXFM73w10
2002てのは恵まれた大会だと認識しないと先に進まないよ。

・自国開催
・第一シードなので超強豪とはあたらず
・大会直前まで欧州はリーグ戦(06の直前はFIFAから大会一ヶ月前にはリーグ戦終わるよう通達)で疲労MAX
・小野ら10代半ばから海外遠征を積極的に行った世代
834 :2008/02/16(土) 01:39:28 ID:0a5ZzJHV0
>>831
warata
835    :2008/02/16(土) 01:47:00 ID:pSmW50jK0
オシムとニワカが代表をぶち壊したけど
飼犬の抵抗に屈しなければ岡ちゃんがオシム色を徐々に払拭することに期待
836岡ちゃん:2008/02/16(土) 02:03:57 ID:dgtkVGzj0
僕が川淵さんの飼い犬
837:2008/02/16(土) 03:24:14 ID:lBbgkfRE0
相変わらず岡田信者の>>835その他は布教活動に必死だなw
こいつらは岡田とオシムとジーコとトルシエしか監督を知らないんだろうな
三流糞監督比べごっこをして岡チョンは世界一とかほざいてろw
838st:2008/02/16(土) 03:38:30 ID:WJaqX4lt0
>>833
98年と06年の3戦全敗てのが本来なら妥当なトコ。
02年は自国開催のお約束で予選リーグ突破させてもらっただけ。

本来ならば実力で本戦初勝利をもぎ取った後くらいのタイミングで
自国開催して欲しかったんだけどなぁ。
日本でW杯開催するのは10年20年早過ぎだョ、と。
もちろんFIFAの思惑もあっての事だったけど。
839:2008/02/16(土) 03:42:40 ID:8F033fb6O
日本代表は単なるJリーグの集まりにしか見えない

ジーコJAPANのときはドイツ杯惨敗だったけどアジア杯のときとかはいい試合見せてもらった。
現状のままでWC出れるのかな?
840事故:2008/02/16(土) 03:50:24 ID:J8CqS6sn0
せっかくボラが代表監督をやってもいいと言ってくれていたんだから、
素直にボラに頭を下げて監督をお願いすればよかったのに、
無視して岡田に長期政権を任せてしまった時点で代表の命は終わり
今後はボラクラスの監督にすら見向きもされなくなるだろう
841 :2008/02/16(土) 03:51:38 ID:0a5ZzJHV0
ボラクラスってw 
842:2008/02/16(土) 04:01:08 ID:hCrLduLz0
>>840
へー、ボラやるって言ったの?
ソースは?
843:2008/02/16(土) 04:52:10 ID:xWOvtDYhO
昔むかしのスターシステムのままではやっていけない時代にさしかかって、素人でもつまらない試合はチャンネルかえる。これは野球でも同じ
サッカーの新しい時代を迎えるにあたって、オシムがやろうとした最初のアプローチは間違ってないと思う。あれで巻や山岸にこだわらなきゃ、もっと支持されたかもしれん。
オシムで決定的になったのはサッカーね不人気ぶりじゃなく、2006までのシステム。
それを終わらそうとする試みが、いつのまにかサッカーの不人気にすりかえて、オシムにおっかぶせようとしてるが、岡田の不人気を感じて一歩引いている人間からすれば、プロパガンタがウザく、サッカーから温度が奪われていく結果になった
844
>>843
お前、何にも分かっていないな。
たまには外に出れば?