岡田ジャパン総合スレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
http://news.thestadium.jp/2007/11/27.html
「次期監督、岡田武史氏と交渉」

 田嶋専務理事は、オシム監督が意識を取り戻しつつある状況を説明した後、次期日本代表監督候補の
選定について「きょう初めて、条件面について技術委員会の小野委員長と話をした。これから交渉を始める」と、
監督の意識回復と合わせて監督選びを進めていく考えを明らかにした。
 また遅れて会見に臨んだ、小野剛技術委員長が「岡田さんしかいない。元監督にこの場を託すことを第一に考える」と
し、「岡田武史氏(協会特任理事、環境担当)との交渉をこれから行うことにしたい」と、岡田氏の名前を初めて明かした。

前スレ
岡田ジャパン総合スレ1
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1196037410/
2 :2007/11/27(火) 21:19:22 ID:NcwBiHhs0
   ;ヾ、,.、,、.、rツ ッッシ、:':' r':' _,、-'゙_,  や 公 帰 そ
 ,、,、,ミッン、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   っ 園. り ん
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  て の 道 な
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  来  ト に わ
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   た イ  あ け
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  の. レ る で
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   だ に
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__
  -,-=''┷━━|┬ニエ ┬--  .|__|__| _|_|_
   ''ーニ_''ー::、_ ゙┷ 工_二'‐-、,_|_|__l__,|⊥ |__
  二二二`''ーニ`_''ー-、_¨''━、L|__|__| _|_|_
  二二二二二二二`''ーニ_''ー 、_       |⊥ |__
3:2007/11/27(火) 21:20:46 ID:Z2pFaPtg0
協会GJだろ
日本人でも大熊や反町よりは遥かに優秀
外国人のわけのわからない選手選考カら
やっと解放される
4:2007/11/27(火) 21:23:17 ID:dus3PH9K0
イラン----ルシェンブルゴにオファー
韓国----ウリエと交渉中
オーストラリア----クリンスマンと交渉か?



日本-----岡ちゃん(爆笑)

日本サッカーオワタ\(^o^)/
5Σ( ̄◇ ̄‖)!!:2007/11/27(火) 21:26:39 ID:v9YzlhmhO
三連敗監督に戻してどうすんだよ!
6:2007/11/27(火) 21:27:34 ID:RKb7WWT+0
山岸を見ることは2度となさそうだな
7un:2007/11/27(火) 21:28:00 ID:JXjQxZjG0
岡田だとW杯までは逝けるだろうが全敗だろうなー
8岡田信者氏ね:2007/11/27(火) 21:30:28 ID:Dioa3cnM0
       /´ ̄ ̄ ̄`ヽ
      /   _,ァ---‐一ヘ
      i  /      |
      | 〉    /  \|
      |  |       |
     ヤヽリ −[ (・)][(・)]
      ヽ_」      つ|    
       |      __)  < 外れるのは武史! 岡田武史!
       |      □□ 
       |      /
9_:2007/11/27(火) 21:30:53 ID:+SyHB6pC0
岡田と小野は腹切れ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:31:31 ID:bd/HELNi0
予選突破できねーだろ。
日本人監督はまずACLの予選の実績つくってからこいとマジレす。
11タカダメイダイは詐欺師:2007/11/27(火) 21:32:42 ID:nFo4xb280
これで日本サッカー協会が骨の髄まで腐っていることが、はっきり分かった。
選手たちがいくらレベルアップしようとしても、コイツらがすべてを破壊する。
12:2007/11/27(火) 21:35:03 ID:RKb7WWT+0
>>11
じゃあ誰ならいいんだ?
反町や大熊か?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:37:12 ID:bd/HELNi0
>>12
なんで底辺の底辺から日本代表の監督選ぶ必要があんだよw
14:2007/11/27(火) 21:39:20 ID:mzNPyEtu0
>>11
監督が誰になろうと選手の自覚が無い限り変わらないかもな
2006の勝つより足を引っ張るような意識の選手じゃ
いまもたっぷり残ってるだろそんな選手が
15:2007/11/27(火) 21:41:55 ID:RKb7WWT+0
>>13
日本代表の監督じゃなくて、オシムの後釜の監督だろ。
日本人以外の現無職の名称監督にオファー出すのは簡単だろうが、
そういうわけにはいかん罠
16:2007/11/27(火) 21:46:37 ID:dus3PH9K0
まあ、ナベツネのこばんざめ堀内を監督にして、広告収入激減、人気低迷
成績低迷、選手陰で離反、観客激減、ファン総スカンになった巨人みたい
になってから、協会は後悔すれよ。読売はテレビ局有るから生きていける
けど、一度人気なくなったら一時期のバレーみたいになるぞ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:49:25 ID:u3MjqJEs0
チャーター禁止、シェフ禁止、アホみたいな練習量とかおかしいと思ってたけど
結局自己管理も全くできないアマチュアレベルのマネージメントだった
オシムが一番が戦えない人間だった
公式戦もアジアカップ4位という不名誉な成績だけ

こんな糞監督を就任させた川渕氏ね
あとそれを指示したオシム信者も氏ね
オシムはとりあえず生きてとっとと祖国へ帰れ

オシムジャパンの1年半は本当に無駄な時間だった
18_:2007/11/27(火) 21:50:09 ID:E8hM8Ja60
>>16
よみが甘いよ。スポンサーが多くついて必ず視聴率も人気も上がるよ。
サッカー代表とプロ野球を同じ土俵で語ってはだめだ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:50:20 ID:bd/HELNi0
>>13
は?なんで?
別にいくらでもいるだろ。Jで実績のある外人監督でもいいし。
そもそもアジアでの戦いでほとんど実績のない日本人監督にすることのほうが
危険度ははるかに高いよ。あの連中じゃ勝てねえって。
20_ :2007/11/27(火) 21:50:20 ID:t9B66CLG0
こんな汚れ役を引き受けるやつはオシムの友達くらいか。
これじゃ千葉枠無くならないから不要なうえ不安定。

選択肢は 岡田、西野、オジェック、鈴木政一 だけだったんよ。

西野、オジェックに断られ、
で、岡田 鈴木に絞られた。

で、岡田になった、そんだけ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:51:02 ID:bd/HELNi0
うお、まちごうたw
>>15
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:52:27 ID:Vk4qixzt0
ストイコビッチジャパンだろ上皇
23:2007/11/27(火) 21:58:21 ID:mzNPyEtu0
急に決める事自体ずいぶんと怪しい
暫定で3次終了までに決めれば良い訳で半年じっくり選べるのに
2年で監督変わるのはごく普通の事だし
岡田ありきとしか考えられない
24:2007/11/27(火) 22:03:58 ID:GrQ3jenu0
まぁつまらないサッカーでも予選突破はするんじゃない。前回に苦しい予選と本選を経験してるから
チキン反町よりは肝のすわった采配はしてくれそう。人選も守備的になるかも知れないが、オシム
みたいにとっぴょうしもない選出はしないんじゃないかな。まぁあたりさわりがないというか...
でも日本サッカーの発展という意味ではちょっと物足りないかな。現実主義っぽいし。
25:2007/11/27(火) 22:09:11 ID:vKlGGOj0O
早稲田閥とピンチヒッターで決まったとはいえ、マリノス時代の硬直したつまんねえサッカーしかできねーだろ。


日本代表暗黒の時代到来しました!
26j:2007/11/27(火) 22:11:02 ID:epsnAgjT0
           田代     大久保

              小笠原
      安田                市川

           鈴木     遠藤

        中田    闘莉王    中澤

              西川
27 :2007/11/27(火) 22:12:31 ID:fW7yiOLR0
引き出しが少なすぎるからな。
つまんないサッカーから脱却しようとするといつも失敗するし。
28北崎秀:2007/11/27(火) 22:18:32 ID:f/pQc1s20
まさか岡田が復帰する時がくるとはな
29a:2007/11/27(火) 22:20:03 ID:YPbc3ZVA0
日本人に合った、日本人の特徴を活かしたサッカーを目指してきたオシム監督
オシムの言動は、単に4年後のチーム強化だけではなく、
今後永久に続くであろう日本サッカーの方向性をも見据えたものだった
当初、なかなか理解されず、チームも目を見張るような成果は表れなかった
だが、少しづつ、でも確実に日本サッカー改革は進んでいっていた
しかし、オシムが病に倒れた今、
日本サッカーの明暗を分ける次期監督人事を迫られている
最も重要なことは
『オシムが命掛けで築き上げた日本サッカーの方向性を絶やしてはならない』ということだ
俺の希望に優先順位を付けてみた


1.オシム全快!!監督継続
2.城福監督誕生!(←今年のU17の監督)
3.監督:岡ちゃん(笑)←オシムの言いなりが条件 総監督(アドバイザー):オシム


オシムの早期復帰の可能性は低そうだから現実的には2かな

城福サッカーとオシムサッカーの共通点は多い
城福はガチでオススメ
30:2007/11/27(火) 22:22:24 ID:v9YzlhmhO
解任されたブッフバルトってのはどうよ。
31:2007/11/27(火) 22:23:48 ID:VkEIGNlI0
>>30
エンゲルスが居なきゃ何も出来ん
32日本人:2007/11/27(火) 22:24:55 ID:84YfD+1c0
家族が大事なんでブッフは無し。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:25:08 ID:QLOgrz410
フランスは、当時のメンバー、あの相手を考えると、勝負になりそうなのはジャマイカぐらいだったんだから、
むしろよく闘ったほうじゃないのかな。
カズ外しもドイツのようにバラバラになった訳じゃないし、そんなにサイテーか?
不安は、札幌も横浜FMもチームが硬直し始めると突然うまくいかなくなったようにみえることか。

日本人で予選突破狙うならいい選択だと思うけど、代表監督でマスコミやサポーター相手にするのにうんざりしているんじゃないのw
受けてくれるのかいな・・・
34_:2007/11/27(火) 22:25:18 ID:B5Ffd7JU0
新監督に岡田ってマジなの??
ヤメてほしぃ
35 :2007/11/27(火) 22:25:46 ID:me+2uj+CO
1997年11月16日
ジョホールバルの奇跡
2007年11月16日
オシムが倒れた日
36デッパ:2007/11/27(火) 22:26:55 ID:llRQkXhM0
カリスマ、継続性、コミュニケーション能力
37:2007/11/27(火) 22:27:06 ID:DXzurX9W0
日本サッカーオワタ\(^o^)/
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:27:45 ID:lY/wD5RK0
山瀬復帰オメ。千葉勢乙
39:2007/11/27(火) 22:28:06 ID:lFtAd3lo0
>>9
いいえ、切る必要はありません
40:2007/11/27(火) 22:28:15 ID:HNzAd7Vl0
3つの条件に当てはまるから、岡田なのではなく、
岡田を選ぶための3つの言い訳だろ。
41:2007/11/27(火) 22:28:48 ID:Rkim3lY9O
岡田だけは勘弁。
42:2007/11/27(火) 22:29:28 ID:iGfGt7PfO
ベンガルがよかった。




俳優やめて
43:2007/11/27(火) 22:29:34 ID:lFtAd3lo0
岡ちゃんの性格上、最大限オシムの意志を引き継ぐだろうな
よって、千葉枠はなくならんな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:29:48 ID:zf7RXPYM0
外国人監督招聘への繋ぎでしかないだろ。

桜の都並みたいなモンだ。
45 :2007/11/27(火) 22:30:25 ID:Dk9bSAdt0
3つの条件て遠藤加地中村俊輔を二度と代表から呼ばない事かと思ったが違うのか
46:2007/11/27(火) 22:30:54 ID:6ls8wUnA0
>>35

マジ?
47:2007/11/27(火) 22:31:04 ID:JoCRElCE0
out
羽生、山岸、水野、水本

in
小笠原、小野ちん、市川、松田

になるよ。
48:2007/11/27(火) 22:31:19 ID:DXzurX9W0
10億使ってでも一流外人つれてこいよ禿げ
49:2007/11/27(火) 22:32:25 ID:HNzAd7Vl0
小笠と地蔵は勘弁してくれ。動きのないサッカーになる。。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:32:28 ID:DDSXM2mL0
>>22
好きなのはわかったから、せめて ピクシージャパン と書いてくれ・・・・・
51 :2007/11/27(火) 22:32:45 ID:a/1xXL4D0
>>47
小野、松田はやめろ
52:2007/11/27(火) 22:35:12 ID:JoCRElCE0
>>49
将来性を考えて98W杯に小野ちんを入れたのだ。
だからこそ岡ちゃんはこの日の為に小野ちんは必ず入れるだろうね。
そんで背番号はまた11をつけるw
53 :2007/11/27(火) 22:35:21 ID:Dk9bSAdt0
>>50
ドラガンジャパンのほうがカッコいい
54:2007/11/27(火) 22:35:24 ID:MEGOz5beO
>>35
こっ、これはいつたい…!?
55  :2007/11/27(火) 22:35:57 ID:iMKSdlE10
ついに、この時が来た。
リベンジ1998フランス。
岡ちゃん復帰で、来月から俺はまた熱烈サッカーファン。
トルシエ時代以来の熱い代表サッカーシーンが帰ってくる。
 
正直、ジーコは論外、オシムもグダグダで代表は最悪だった。
もっと熱い熱い代表が見たい。
56:2007/11/27(火) 22:38:45 ID:HNzAd7Vl0
>>52
将来性はあくまで将来性。
今の様じゃいらないだろ。あんな怪我に弱い選手は邪魔なだけ。

57z:2007/11/27(火) 22:40:06 ID:4vu4na7U0
ええんや!岡ちゃんで。

外国人だと協会の懐具合を探りながら吹っかけられるからな。
どうせ代理人はユダ公なんだろ?
日本人なら協会の言い値で引き受けてくれる。
あとは口説き落とすだけだった。
58  :2007/11/27(火) 22:40:13 ID:iMKSdlE10
岡田と茸の相性がちょっと心配。
59_:2007/11/27(火) 22:42:11 ID:UjdFl6fhO
正直岡田も茸もいらない
60.:2007/11/27(火) 22:42:27 ID:Fz8d9Nk80
ミルティノビッチとかさ、
本人もああいってるんだし、声かけるくらいなんでしなかったんだよぉ・・・
61:2007/11/27(火) 22:43:08 ID:B9jq8FXJO
釣男と岡ちゃんはどうなんだろう?
オシムはCBのオーバラップ容認だったが…
62:2007/11/27(火) 22:43:33 ID:HNzAd7Vl0
所詮、岡田は世論に負けてゴンを使って予選突破できた監督だしな。
63。。:2007/11/27(火) 22:43:39 ID:/5MMuQKJ0
あのクズに何を期待しろというのですか?
64:2007/11/27(火) 22:44:16 ID:Z2pFaPtg0
トルシエ以来これでやっと代表を心から応援できるわ
ジーコ、オシム時代は全然楽しくなかった
65:2007/11/27(火) 22:44:18 ID:HNzAd7Vl0
>>61
そういう意味では火種だね。
66 :2007/11/27(火) 22:45:13 ID:oDzt43nT0
二試合やっただけで直ぐに三次予選になる訳だから
自分のやり方を浸透させる暇も無い。直ぐにでも
連携の取れる経験豊富なベテランを中心のチーム作りになり
そのあと徐々に岡田のやり方、岡田の選手選考になるだろうが
その時には五輪世代が代表入り。結局アテネ世代の時代は来なかったと。
67:2007/11/27(火) 22:45:23 ID:HNzAd7Vl0
釣男と松田のガチの殴り合い観てみたい気もするけど。
68 :2007/11/27(火) 22:46:05 ID:Dk9bSAdt0
>>64
日本人監督相手だから遠慮なくノルマ課せられるもんな
「なあなあ」日本代表からの脱却に期待
69 :2007/11/27(火) 22:46:12 ID:fW7yiOLR0
>>61
その辺は鞠にも松田という攻撃大好きDFがいたから大丈夫なんじゃね?w
70n:2007/11/27(火) 22:47:13 ID:X5vzWTei0
後生だから断ってくれ。
71.:2007/11/27(火) 22:47:47 ID:Lr1q/YAg0
とりあえずこれで千葉枠廃止という事は喜ばしいな。
72:2007/11/27(火) 22:48:04 ID:HNzAd7Vl0
>>68
誰がノルマ課すの?? 早稲田ラインで保護されるんじゃないの??
週ポストの記事が現実味おびてきたな。。
73:2007/11/27(火) 22:48:53 ID:Qhl4ulVO0
嫌いでも岡田しか選択肢ないのに、非難してる奴は何を期待してんだろ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:50:54 ID:stSSzBa80
>>73
選択肢ないのは協会が緊急事態を予期してなかったからでしょw交渉力も欠如してんじゃねーの?
それとも初めから岡田監督は規定路線だったのかな??w
75...:2007/11/27(火) 22:52:11 ID:FoEeKUQG0
アジア予選突破して、W杯予選惨敗で終了ってところか
先がみえるとつまらんな
76:2007/11/27(火) 22:52:17 ID:O2my3MOO0
今までの監督の中では特に岡田時代とオシム時代にはどこか繋がりを感じるし期待はしたい。
10年前への退化かそれとも継続的進歩に導けるのか見物
77.:2007/11/27(火) 22:52:21 ID:Lr1q/YAg0
オシム就任の時に次は日本人監督という話は出てたから、協会的には規定路線だろ。
78:2007/11/27(火) 22:52:29 ID:ON3F+3AyO
監督が変わると今のスタメンのメンバーも変わるの?オシムの作った土台に岡ちゃん?って、ちゃんと繋がるの?対戦相手決って釣男は余裕発言、中村は簡単ではないと答えていたようだけど、この2人はガチ?
79:2007/11/27(火) 22:53:48 ID:Jn/8EUyU0
>>74
岡ちゃんでgoodとは思わないけど、
他の選択肢は?ってなるとまあ仕方ないんじゃないの。
緊急事態を予期って、倒れたらお願いしますなんて
選択肢が作れるのか?
80:2007/11/27(火) 22:54:39 ID:Qhl4ulVO0
>>74
俺は岡田を好きでも嫌いでもないよ
もう予選が始まるの時に、他に誰がいるのか?ってこと
81:2007/11/27(火) 22:55:07 ID:Z2pFaPtg0
岡田の一番好きな所は大胆な若手起用
ジーコとオシムには停滞感しか感じなかった
トルシエも若手が多かったから面白かった
82_:2007/11/27(火) 22:55:35 ID:id8kSbBz0
チェルシーだってコーチ昇格させただけ出しな
世界中で緊急で辞めた後後任はコイツなんて
決まってるチームなんて無いぞ
83.:2007/11/27(火) 22:56:05 ID:Pqi/qXlc0
岡田サッカーを一言で言うと、、、
ひともボールも動かない、走らないし考えない5バック引きこもりサーカー
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:56:49 ID:v2GU5KMO0
岡ちゃんの人間性は好きなのだが、岡ちゃんのサッカーはいやずらw
選択肢がないのはわかるけどね
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:57:02 ID:dxOZlc1Z0
若手厨が喜んでるだけか
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:57:23 ID:stSSzBa80
>>79
オシムの年齢を考えれば後継者をリストアップしておくことは当然の事だと思うが?
つーか元々オシムとは上記の理由で変則的な契約じゃなかったか?
87.:2007/11/27(火) 22:58:44 ID:Lr1q/YAg0
> オシムの年齢を考えれば後継者をリストアップしておくことは当然の事だと思うが?

だから協会的にはにはそれが岡ちゃんだろ。
88 :2007/11/27(火) 22:58:56 ID:fW7yiOLR0
引きこもりサッカーというより
がむしゃらに走ってプレス、攻撃は縦ポンの部活サッカー。
89 :2007/11/27(火) 22:59:21 ID:MhQSKIQi0
>>78
オシム時代にスタメンクラスだった奴は
確実に残るでしょ。巻も含めてね。
ただようやく日本でも4バックが
主流になりつつあるなかで
いきなり3−5−2のロングボール放り込み
を始めるんじゃないかと心配だが。
90 :2007/11/27(火) 22:59:28 ID:TLnhz6qk0
>>74
 緊急事態を予測してたから、岡田を協会の閑職にストックしておいたんじゃないか?
 無論、違うタイミングなら経験豊富な外国人監督の招へいもあり得るけど。
  ただし、(アジア予選を勝ち進んだとして)、南アW杯も岡田で行くとしたら
 ちと疑問だが。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:00:43 ID:UolHv5lE0
ある意味、イタリア的になるのか。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:01:06 ID:lYbcXcQs0
今の状況から考えたら岡ちゃんがベストでしょ
低迷する代表人気的にもプラスだろうし
93_:2007/11/27(火) 23:01:16 ID:id8kSbBz0
取り合えず巻、山岸、羽生、遠藤、加地を外してくれ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:01:41 ID:dxOZlc1Z0
NHKでも来たから、まぁ99%決定だな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:02:56 ID:stSSzBa80
>>90
じゃあオシム就任当初から岡田次期監督は決まってたってことかい?
俺はさすがに岡田は予測してなかったよw
96.:2007/11/27(火) 23:03:00 ID:Lr1q/YAg0
>オシム時代にスタメンクラスだった奴は
確実に残るでしょ。巻も含めてね。

最初は呼ぶだろうが、その後は弱小千葉枠がみんな残れるわけないだろ。
97 :2007/11/27(火) 23:03:44 ID:Dk9bSAdt0
>>90
最終予選をプレーオフ枠で突破した時は考えた方がいいかもしれないけどきちっと4枠で抜けてくれる
オシムジャパンのままならプレーオフ枠が関の山だったけど
98 :2007/11/27(火) 23:04:22 ID:ShlUtDMy0
岡田を評するなら、現実的なトルシエ。
トルのような奇策を施すわけではないが、
中盤でガツガツプレスかけるのは一緒。
オシムサッカーよりも結果が出やすい
99名無しさん@岡田お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:04:52 ID:Pqi/qXlc0
岡田が断れば少しはサッカーを知ってる人間。
受けたら身の程知らずの超DQN。
100z:2007/11/27(火) 23:05:20 ID:4vu4na7U0
岡ちゃんの戦術は対戦国によまれてるかも。
ジョホールバルでカズ交代させて中田にフリーハンドを与えたように
伸び盛りのヤツを抜擢して裏をかくのか。
101:2007/11/27(火) 23:06:52 ID:O2my3MOO0
>>98
それマリノス時代限定。
トルシエほどには引き出し少なくはないと思う
102ピクシー:2007/11/27(火) 23:07:06 ID:evv0oezPO
イランがルシェンブルゴ

韓国がウリエ

オーストラリアはニースケンスにそれぞれオファー…
他国はそうとう本気じゃん!!!

最終予選は確実に日本ボコられるだろう…
かつてないぐらいに大敗して予選敗退するぞ
103 :2007/11/27(火) 23:09:54 ID:TLnhz6qk0
>>95
 チョット違うと思う。
 オシムが(健康上も、成績上も)問題無ければ、最後までオシムだったはず。
 また、成績面でオシムに対して不満が有って、協会からオシムを切る場合は
 協会も準備が出来るから岡田じゃ無かったろう。
 岡田は、今回のような緊急事態要員だったと思う。
  *決してエースじゃないが、いつでも切れるジョーカーみたいなカード
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:10:31 ID:stSSzBa80
大体日本人監督で勝とうなんて日本にはまだ当分無理だろ。
ホント協会は一貫性がねーな。なんのためにJリーグがあるんだよ…。
105a:2007/11/27(火) 23:12:07 ID:4eXEu7M/0
オシムが使った若手って水野くらいか?
岡田は若手試す余裕もないし・・・
オシムがいなくなると焼け野原ってマジだったんだな。
106 :2007/11/27(火) 23:12:12 ID:a/1xXL4D0
岡田は、サッカーに興味がない一般人にも人気がある。

これ豆知識な。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:12:39 ID:dxOZlc1Z0
つかオシムが話せるようになれば、後任を相談するって話はどうなったんだ?
108:2007/11/27(火) 23:13:08 ID:tEptJ/bZ0
岡田もJ監督の経験をして、人間的にも大きくなっただろ。
もう一度日本代表監督の大役のチャンスを与えてもいいな。
フランス惨敗監督の再起戦だな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:14:10 ID:PL5dCDm10
>>106
それ同意
あとドイツW杯惨敗で離れてたやつも帰ってくる可能性あるな
110.:2007/11/27(火) 23:15:06 ID:Lr1q/YAg0
>>107
まだ話せるようになってねーじゃん。
111ピクシー:2007/11/27(火) 23:15:18 ID:evv0oezPO
>>97

4枠で抜ける可能性は今のままじゃ0に近い

可能性が高くなったのは

オーストラリア 韓国 サウジ イランだろ

どう考えたら4枠に入れるなんて思うんだ
112・・・:2007/11/27(火) 23:15:24 ID:h3ug/ZsM0
フランスW杯前の反省から今度の南アにはKAZUをメンバーに入れてください
113名無しさん@お腹いっぱい :2007/11/27(火) 23:15:29 ID:iJ91HK+70
でも岡田本人はやりたくないだろうな多分
プレッシャーが半端ないからな
114 :2007/11/27(火) 23:15:50 ID:Lt66UsgI0
話せないだけなのか、頭の重要な部分もイってて
戦術云々てレベルの脳みそじゃなくなったのかどっちだオシム
115  :2007/11/27(火) 23:17:13 ID:MhQSKIQi0
>>102

ルシェンブルゴ
守銭奴かつ勝てるチームしか監督を引き受けないルシェを
動かすだけのマネーと魅力がイラン代表にあるか疑問。
多分サントスとの年俸交渉のダシに使われてるだけ。

ウリエ
FFFのテクニカルディレクターに就任したばかりだし
リバポー・リヨンと連続して残した成績以上に
酷評されて辞めてるから、本人も慎重になって
当面の現場復帰はないと思われ。

ニースケンス
盟友クライフに泣き付いてバルサのコーチに
推してもらっただけで、実質的な指導者としての実績は皆無
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:18:42 ID:PL5dCDm10
>>115
そんな理屈、岡田なら山ほどあるわけで・・・
117 :2007/11/27(火) 23:19:23 ID:Lt66UsgI0
>>115
岡田でそれ書くと100行くらい必要そうだな
118:2007/11/27(火) 23:19:24 ID:O2my3MOO0
>>108
再起なあ。
普通に考えれば経歴としては初出場で連敗したことよりも初出場を勝ち取った功績の側面のほうが重くないか?
代表監督の過酷さが身にしみていて個人としては今更リスク犯す必要もない。
日本サッカーの確立という長期的目標も含めて活動してきたここまでの流れを踏襲しなきゃならない。
しかも唐突なピンチヒッターとして。
これでほんとに引き受けたとしたら俺はちょっと感動するかもしれない
119名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/27(火) 23:20:58 ID:z8f5spTe0
岡田監督が選びそうな11人

                 大久保嘉人   高原直泰

               松井大輔           中村俊輔

                  鈴木啓太    阿部勇樹

        今野泰幸    中澤祐二  田中マルクス闘莉王 駒野友一

                       西川周作

どうかな…?
120_:2007/11/27(火) 23:21:06 ID:dRnED19l0
エメ・ジャケとかは今何してるんだろ?
121_:2007/11/27(火) 23:21:57 ID:yXBisKkh0
http://www.so-net.ne.jp/FW/vol_13/2page_sr2.html
岡田監督このときから俊輔に期待してたんだな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:22:00 ID:IUgnOgyv0
カズ 最後はカズ
123 :2007/11/27(火) 23:22:20 ID:TLnhz6qk0
>>118
 結構同意
124a:2007/11/27(火) 23:24:04 ID:4eXEu7M/0
>>119
普通。巻とか山岸とか師匠とか異常なのが出てこなければいい。
125:2007/11/27(火) 23:26:26 ID:Qhl4ulVO0
>>122
監督に?
126:2007/11/27(火) 23:27:25 ID:O2my3MOO0
>巻とか山岸とか師匠

別に異常じゃないだろw
CFはとにかく不足してる状態が多いし
山岸は組み合わせの妙が興味深かった。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:27:30 ID:DDSXM2mL0
>>125
兄貴役で
128 :2007/11/27(火) 23:29:22 ID:PMXiSArM0
これで4枠はオーストラリア・韓国・サウジ・イランで決まったな
そして0.5枠をイラクと争って、ガチガチの引き篭もりサッカーをやったけどロスタイムに失点して予選敗退
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:30:46 ID:stSSzBa80
正直イランと韓国には負ける気しねーな。
130 :2007/11/27(火) 23:35:26 ID:oDzt43nT0
>>124
巻か師匠はというか、みたいなのはどっちか必要。
アジア杯の韓国戦を見直せば分かり易いと思うけど
あの試合は中村が相当クロスを上げまくったけど、ことごとく通らなかった。
普通の奴だとDFと競り合うと押し出されちゃうんだよ。
OZ戦の高原のゴールも巻が折り返したけど、他の奴なら無理だったと思う。
上手い下手以前に、そういうとこも結構大事。
131+:2007/11/27(火) 23:38:09 ID:34VWw09F0
 大久保 前田
遠藤    山瀬
 憲剛  鈴木
駒野    加地
 中澤  釣男
   川口

就任しょっぱなから自分の色をだすってことは岡ちゃんの性格からしてないよ
132:2007/11/27(火) 23:39:54 ID:/u3pNwgd0
岡田が就任すれば代表も人気出るかもな。
その・・・なんというか・・・ボクシングの亀田人気みたいなw
133:2007/11/27(火) 23:41:27 ID:eW4YoK/M0
選手も地味で監督も地味。サッカーもつまらない。
人気出る理由無しw
134 :2007/11/27(火) 23:42:04 ID:ugGLrJlN0
岡田ジャパンのスタメンってどんな感じ?

国内組バージョン、
海外組召集バージョン、
どなたかよろしく!
135_:2007/11/27(火) 23:43:28 ID:fCV1M6vc0
やっと、巻を見なくて済むのかと・・幸せ!!!
136:2007/11/27(火) 23:43:35 ID:tEptJ/bZ0
経験、リーダシップ、コミュニケーション力、岡田監督しかいません。BY小野寺日本サッカー技術委員長(弱小サンフレッチェ)

岡田もサッカーの見聞を広めて、フランスの轍は踏まないだろう。
日本サッカー界には、世界への夢を託することができる、タレントが豊富だから。
後は組み合わせだけだな。

稲本、松井、田中マルクス、中澤、阿部、中田コを軸に据えて明日からチーム造りをすすめよう。
運命共同体だな。これで、韓国に勝ち、オーストラリアと三度死闘を繰り広げ、南アフリカに行こう。
ポイントは、付属パーツと交換パーツの厳選だな。
137  :2007/11/27(火) 23:43:52 ID:n9p9EH6G0
岡田に強烈なリーダーシップってあるのかな。
138:2007/11/27(火) 23:44:38 ID:53gD9nti0
相変わらず批判ばかりだなおまいら
具体的に実現可能な範囲で岡田以外に名前挙げてみろよ
139 :2007/11/27(火) 23:45:30 ID:nLoqxDqR0
岡田は顔で損してるけど、強気で勝気な性格
140:2007/11/27(火) 23:45:50 ID:TLlukeEO0
巻はいらなけど師匠は必要。
DFWとしての実績が違いすぎる。
師匠がいればとりあえず負けない。
141:2007/11/27(火) 23:47:03 ID:n9rr/RGH0
浦和レッズの永井を監督にすればいいのに。ワールドユースの経験とaclのmvpだし
142_:2007/11/27(火) 23:47:24 ID:fCV1M6vc0
>>140
だな。
143+:2007/11/27(火) 23:47:43 ID:34VWw09F0
>>137
チームの顔だったカズを外してもチームとして混乱しなかったろ。
144_:2007/11/27(火) 23:49:54 ID:43We5muB0
98が糞でもそこから成長してれば期待できるのだが、横浜での内容を見ると・・・
145  :2007/11/27(火) 23:51:10 ID:n9p9EH6G0
>>143
でも勝てなかったわ、城は水ぶっかけられるわ散々w
146 :2007/11/27(火) 23:52:09 ID:LwQjYJQt0
>>138
俺は今の急な状況で日本人監督なら
岡ちゃんは許せる範囲
147 :2007/11/27(火) 23:52:44 ID:5RD3+jxC0
まあ妥当じゃね
日本人じゃ岡ちゃん以外選択肢ないだろ
丁度今空いてるってのがやっぱりでかいよ
最低限の仕事はできる人だと思う
148協会は糞:2007/11/27(火) 23:54:50 ID:FJ7sQeN7O
城と心中するとまで言い放った男だぜ?
期待なんか持てる訳ねーだろ!
149  :2007/11/27(火) 23:55:33 ID:CLfMt1om0
岡田は人間的には潔くて好きだがどうだろうか?

やっとオシムのひねくれた言い回しにも慣れてきたのに残念だ。
150:2007/11/27(火) 23:56:58 ID:CzlaiwLO0
急場を凌ぐとしての岡田ならありだが
協会の体勢を見るに最後まで行くんだろう。

就任半年足らずで結果を出した監督もいるんだし
急場を凌いだら本格的に監督を選考してほしいぜ。
151U-名無しさん:2007/11/27(火) 23:57:07 ID:pFLS9R4I0
まあ、反町や大熊じゃなくて良かった。
鈴木は少し見てみたかった気がするが
152  :2007/11/27(火) 23:57:23 ID:CLfMt1om0
98年、WC出場が決まった瞬間に飛び出していく岡田監督が好きだ。
153 :2007/11/27(火) 23:57:43 ID:ShlUtDMy0
W杯予選が以前のような盛り上がりを見せることは当分ないな。
あるとすれば日本がアジアで2番手グループに落ちたとき。

今は出て当然、勝って当然。五輪代表も似た状況だが、引き分けでも酷評。
勝ったのに苦戦したという理由でボコボコに叩かれる。
154:2007/11/27(火) 23:57:54 ID:TLlukeEO0
>>148
師匠と心中すれば次のW杯では3引き分けできるよ
155+:2007/11/27(火) 23:58:13 ID:34VWw09F0
>>145
半年ぐらいしか期間なかった割にはよくやったほうだろ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:58:49 ID:qHYDOnUg0
   大久保 大島

  野沢     山瀬    

    遠藤 今野

駒野 釣男 中澤 市川

      川口

国内組限定だがまずはこんな感じか?
いきなり総取替えってことはさすがにないだろうが、
時間も無いしコアメンバーはある程度岡田がお気に入りである山瀬・今野を抜擢するだろ。

ただ釣男はどうだろ・・・岡田は釣男のプレイスタイルには否定的だったし
能力的にはともかくスタイルが合わずに外れる可能性もありそうだが。
157はあ:2007/11/27(火) 23:59:04 ID:9B5a8d9FO
解説面白いのに・・・残念

大島呼べ
158_:2007/11/27(火) 23:59:18 ID:43We5muB0
日本人限定なら岡田だけど、何故限定するのだろうか?
オシムの流れを継承?
所詮劣化コピーが目に見えてる。
オシムが世界で異端な采配ではないのだから、似たタイプの外国人で良いのでは。
オシムだって100点満点の評価では無かったんだし、その部分の補正を出来る可能性もある。
159  :2007/11/27(火) 23:59:28 ID:CLfMt1om0
ドーハの悲劇直後のスタジオ。岡田監督。
http://jp.youtube.com/watch?v=5qqc82d_9Dg
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:59:58 ID:b8RrUD240
岡田以外の選択肢はほぼなしだったのが笑えるw
無能協会だな
161-:2007/11/28(水) 00:00:09 ID:5ItsCxXO0
岡田なら代表の視聴率も上がるんじゃないかな。
サッカーに興味ない人でも岡田監督なら
知ってる人は多いし。
162 :2007/11/28(水) 00:00:14 ID:k5PatpxK0
似たタイプの外国人って例えば?
163:2007/11/28(水) 00:00:18 ID:6vxJZUVe0
コーチにカズ(まだ、現役だが・・・)。
これすれば、岡田支持も増えるかも・・・。
164_:2007/11/28(水) 00:01:19 ID:9IQQxn7L0
岡田さんしかいないとかwwwwwww
コネはどこいったwwwwwwww
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:01:38 ID:U9mw5ivc0
日本人監督だと負けたあと逃げ道がないから心配
外人監督のほうが国帰ればいいだけだから、あと腐れなくていいんだよね・・・・
外人のほうが選手選考や試合采配でも大胆に自分の色出せるだろうし
日本人だとオシムの築き上げてきたものを受け継がないとと、
気を使いすぎて使えない選手も切れずにグダグダになりそうだ・・・

千葉選手は正直一人もいらないけど、岡田が果たして切れるかな・・・?
オシムが回復した後、まるで違う選手と違うサッカーしてたら、気まずいだろうし
中途半端で代わり映えのししないチームでとりあえず穏便にすませるぽい
これが加茂のときのように、成績不振で更迭後なら、いろいろ遠慮せず試せるんだろうけど
病気でリタイアした後のピンチヒッターとしてだから難しいよね
166 :2007/11/28(水) 00:01:39 ID:LwQjYJQt0
でもまだ岡ちゃん
引き受けるか全然わからないんだよな
167 :2007/11/28(水) 00:01:53 ID:Ozd+uHGj0
師匠って来季無職になる可能性あるだろw
もうDFWとしても使えなくなりつつある
それより第2のカズは誰かなーやっぱりすんすけ?
あと岡田はジェフとも縁がある人だから千葉枠は残るかもよ
168 :2007/11/28(水) 00:02:04 ID:/xFJQI180
マリノスと奴隷枠ができるのか
169:2007/11/28(水) 00:03:36 ID:NhH1C5ii0
日本人監督にはいかにも扱いにくそうな中田英がいないから、
それでもやりやすいだろうな。
170  :2007/11/28(水) 00:03:48 ID:ZPCp8HEB0
岡田はフランスWCの後にJリーグでマリノス優勝など実績をあげてるので
監督として成長しているに違いない。と思いたい。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:03:57 ID:w/ZDnd2K0
そもそも受けてくれるのかな。 代表監督は雑音多くてうんざりしているんじゃないのかな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:04:32 ID:Kl8XVDKG0
俺にとっての南アフリカ大会はオワタ

岡田監督なら俺は日本代表を応援しない。

次はカタールでのアジアカップかな?
もしくは、ワールドカップ・ブラジル大会の予選かな?
それまでサラバじゃ!
173 :2007/11/28(水) 00:05:08 ID:0bijBWRZ0
>>168
案外公平な人だから○○枠とかは作らないと思う。
むしろそういう見方をされるのを嫌うタイプだろ。
174 :2007/11/28(水) 00:05:52 ID:GmFZeTf70
岡田はチーム作るの早いから調度いい
マンネリ迎えて硬直するもの早いが、二年半くらいは持つだろう
175 :2007/11/28(水) 00:05:59 ID:yQms1BKw0
>>161
>サッカーに興味ない人でも岡田監督なら
>知ってる人は多いし。

うちの妹知らなかったぞw
10年前のフランスW杯の頃なんてまだ小学生。
サッカーにさほど興味ないから知る由も無し。

176 :2007/11/28(水) 00:07:27 ID:Ob2Dwg3P0
オジェックジャパンになってたかと思えば岡田の方がマシだろ。
177 :2007/11/28(水) 00:10:31 ID:Ozd+uHGj0
>>174
長期政権は誰がやっても難しいだろ
ベンゲルやファーガソン程岡田が恵まれてたとも思わないし
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:11:12 ID:U9mw5ivc0

http://www13.ocn.ne.jp/~guarida/quotat/okadatakeshi_1.html
ここの語録見てると、オシムよりリアリストだし知的でやっぱり優秀な監督だと思う
代表監督としてはいまいち未練があるみたいだし引き受けるかもね
サッカーにすごい愛と情熱をもってる人だから
応援できるし、日本人では岡田しかいないね
サッカーに興味のないうちの親でも岡ちゃんはいまだに印象残ってるぐらいだから
一般的にはいいイメージ持たれてそうだし、また人気も回復するでしょう
日本代表がまだ熱かった時代のサッカー取り戻して欲しいな



179 :2007/11/28(水) 00:11:19 ID:uP3vLpFf0
曽田がコンサ枠で呼ばれる。しかもFWとして。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:12:46 ID:52yqv1A90
>>178
人気より強さが欲しいです(苦笑)
181U-名無しさん:2007/11/28(水) 00:15:54 ID:IL6Vc1F10
巻とかは普通に切られる可能性が高いと思うけど…
爺さんが巻使ってた理由って、前線からプレッシャーかけて
チームのために動く事と決定力だけで動きが少ない選手なら
前者を優先するよっていうメッセージでしょ。
まあ、Jでの決定力を大舞台で出せる奴がいないからなんだが
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:16:10 ID:SJlZt6zU0
弱くはならないだろ
本当に目に見えるぐらい強くしようと思ったら監督代えただけでは無理なんだし
183+:2007/11/28(水) 00:16:21 ID:1nVBw5sr0
>>175
なにがそんなに楽しいんだ?
184-:2007/11/28(水) 00:18:48 ID:7WmJym8O0
オシムよりは現実的に勝てるサッカーを
してくれると思う
185  :2007/11/28(水) 00:21:14 ID:N5vaAR3u0
>>161
バイト?ってくらい不自然なレスだな。
186_:2007/11/28(水) 00:22:06 ID:41VM/5cf0
>>178
もう釣りはいいです(苦笑)
187名無しの権兵衛:2007/11/28(水) 00:23:02 ID:QrliEAyJO
てか川淵、チェアマン変われ。
188  :2007/11/28(水) 00:25:31 ID:N5vaAR3u0
>>187
キャプテンだそうです。
189 :2007/11/28(水) 00:26:54 ID:GmFZeTf70
オシムより守備は安定するだろ
とりあえずは得意の守備から入ってポゼッションサッカーしていけばよい
ただ3-5-2好きなんだよな岡田は
190  :2007/11/28(水) 00:29:30 ID:HIt1mvlG0
日本人は怒らないと本気出さないから、
トルシエみたいな軍曹タイプがあっていた。(好き嫌いは別として)

よって、適任なのは、
ファンハール(怒りまくる)
カペッロ(静かに怖いw)
サッキ(迫力はある)
モウリーニョ(金払えないけどな)
あたりなんだけどな。

最悪、感情全快なだけだが、ラモス。
191 :2007/11/28(水) 00:33:16 ID:uP3vLpFf0
リーガの解説してるから変な色気出して理想を追い求めないかどうかが
ポイント。
ヒロミは理想だけ高くて1ミリも具現化できなかった。
反町はある意味リアリストに徹した
192 :2007/11/28(水) 00:34:51 ID:Ob2Dwg3P0
モウリーニョはどんなに金積んでも今更後進国の代表監督はやらんだろ。
本人はポルトガル代表しか興味ないと言っているが、伝統国以外はまずやらん。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:37:08 ID:Xm0Y4guv0
岡田より鈴木の方が優秀だよ
結局、早稲田ー古河か
今まで小野は何やってたんだ
また リトリート&カウンター見せられるのか
岡田は劣化版トラパットーニ
岡田を支持する奴の気がしれない
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:43:53 ID:J0uTbgIM0
レアルで優勝したカペッロが試合がつまらないという理由でクビになったろ
ある程度見れる試合をしなければファンは離れていくぞ
果たして岡田にそれができるのか?
195+:2007/11/28(水) 00:44:24 ID:1nVBw5sr0
鈴木ってだれ?ジュビロ指揮してた鈴木の事?
196 :2007/11/28(水) 00:47:09 ID:jZ4NuNhr0
>>128
一応言っとくと岡田はアジアレベルでは強いよ。予選は突破できる。
でも本大会では例の引きこもり5バック。フランス大会のリプレイ見せられるだけ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:47:55 ID:Xm0Y4guv0
>>195
鈴木政一 ジュビロの黄金期の監督
198q:2007/11/28(水) 00:51:32 ID:Tddsauzd0
>>194
レアルの監督と日本の監督は別物。
ファンが離れないようにするには有名な選手を使って勝てばいい。
試合内容なんて関係ない。
199 :2007/11/28(水) 00:51:42 ID:0bijBWRZ0
>>197
鈴木がまた現場復帰して、今の斜陽の田舎を建て直せたら認めてやる。
200 :2007/11/28(水) 00:52:59 ID:ovddMFkl0
なんでいまだに9年も前のままだと思ってる人がいるかな。しかも、あの時は出場権とってからのほぼ半年で
W杯で戦うためのチーム作らなきゃいけなかったから、守備を先に作るしかなかったのに。
201+:2007/11/28(水) 00:54:07 ID:1nVBw5sr0
>>197
Nボックスはあの面子の比重が9:1で鈴木の手腕よりも選手間の意思疎通がパーフェクトで
なりたつシステムで、それを代表で意図的につくれるとは思えない。それに桑田の力もかかってるし
202:2007/11/28(水) 00:56:02 ID:+0u3qsun0
今だって守りありきだろーに
変わったのは攻めを試行して失敗しただけ
203 :2007/11/28(水) 00:58:03 ID:ovddMFkl0
守りありきと、引きこもりは違うだろ。
マリノスは堅守速攻だったが、引きこもってた覚えはない。攻撃の形をきちんと持ってた。
204 :2007/11/28(水) 01:00:51 ID:u3iK32QJ0
そうじゃなきゃ大砲が居ない中、ステージ3連覇なんて出来ないだろうな。
205:2007/11/28(水) 01:01:30 ID:CqS/isp40
ジーコやオシムみたいなカリスマ性がないから
マスコミがそうとうプッシュしないと人気でないでしょ
206名無しさん:2007/11/28(水) 01:04:08 ID:3wCZpElE0
岡田監督は、電通、アディダス、バーニング、層化の圧力に負けずに
選手えらんでほしい
207 :2007/11/28(水) 01:06:30 ID:2Bv+powx0
時間が無いって言い訳にしか聞こえないよね?
探すのが面倒臭いだけだろ。
3次予選がすべてじゃないんだからいくらでも時間あんだろ。
2002年の韓国や2006のオーストラリアだって途中からヒディンクが就任して結果出したからな。
オーストラリアにいたっては1年もなかったし。
208_:2007/11/28(水) 01:07:44 ID:FYF8h7/X0
>>193
本当に信じ難いよね。川渕は入院しといてその間に早稲田のコバンザメの筑波二人組
に発表させる。ファンがまた川渕の独断かと批判するのを防げると思ったんだろうね。
へたな政治の世界よりも薄汚いよ。
209_:2007/11/28(水) 01:07:49 ID:yWF2jjx70
>>206
キリンも忘れるなよ。
210:2007/11/28(水) 01:09:58 ID:f9Dz514/0
当初は同大学の同好会稲穂キッカーズに入部し、
本格的な競技サッカーから離れた学生生活を送っていたが、
早慶戦の1週間前にサッカー協会の人物に説得され、←ここ大事
早稲田大学ア式蹴球部に入部、以後DFとして活躍した。

卒業後古河電工(現ジェフ市原)に入社、、←ここ大事 川淵古河電工監督
日本代表として活躍し、←ここ大事 川淵日本代表監督時 
1990年に現役を退く。
1997年 日本代表監督に就任 、←ここ大事 川淵傀儡

こんなの選んで勝負の世界で勝てるのか。官僚の世界じゃないんだぞ
211:2007/11/28(水) 01:10:18 ID:jEfrhEeWO
決まったとしたら腹決めて応援とブーイングすりゃいいじゃん
他と比較したり、たらればはもう止めるべよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 01:11:07 ID:U9mw5ivc0
>>205
岡田もカリスマ性はあるよ
むしろ一般人にはその二人より人気で知名度があるし
初めて日本をW杯にいかせた監督だからね
あのころはサッカー熱が高く、W杯予選が国民的に注目されてたからよけい。
加茂更迭→無名岡田監督就任→W杯出場決定という
異常なお祭り騒ぎでついた人気は高い
213:2007/11/28(水) 01:12:18 ID:epDHSXf10
会長(キャプテン) 早稲田大学→古川電工
副会長 小倉純二  早稲田大学→古川電工
副会長 釜本邦茂  早稲田大学→ヤンマー
副会長 鬼武健二  早稲田大学→ヤンマー
副会長 大仁邦彌  慶應大学→三菱重工
専務理事 田嶋幸三 筑波大学→古川電工
常務理事 澤村哲郎 (出身大学確認できず。)
常務理事 犬飼基昭 慶應大学→三菱重工
常務理事 青木治人 聖マリアンナ医科大学 整形外科教授 学長
常務理事 出口明  出身大学確認できず。)
常務理事 藤縄信夫 関西大学

New!→ 岡田武史  早稲田大学→古川電工


やっぱり世の中学閥だね。
214    :2007/11/28(水) 01:14:21 ID:xPA506oi0
>>210
岡田=天王寺高校
川渕=三国ヶ丘高校

二人ともJR阪和線友の会会員だ。
この関係からきてるな
215_:2007/11/28(水) 01:15:00 ID:41VM/5cf0
ブチは二浪二部だけどな
216 :2007/11/28(水) 01:15:55 ID:jZ4NuNhr0
>>210
大事なのが抜けてる。加茂が監督時代に岡田をコーチに指名したわけだが
理由は、あいつはいいやつだから、とサッカーとはなんの関係もないものだった。
217_:2007/11/28(水) 01:18:10 ID:yWF2jjx70
元会長 岡野俊一郎 小石川高校→東京大学
早稲田閥にしれみれば相当うざい存在だったわけだ。
218:2007/11/28(水) 01:18:34 ID:uFCY41Xp0
>>173
でも古河千葉枠は必ずあると思うぞ
219 :2007/11/28(水) 01:20:59 ID:79se8Tpp0
日本でやる代表戦って監督紹介もするじゃん。

かんとく、おかだーーーーーーーーだけし!

ってあの顔と共に場内アナウンスされるんだぜ?
代表人気更に下がるぞ

いいんですか、キリンさん、アディダスさん!
220_:2007/11/28(水) 01:21:50 ID:yWF2jjx70
古河、ヤンマー、三菱は東京オリンピックのあと
昭和40年代日本リーグ第一次サッカーブームのビッグトリオだからね。
40年たっても序列はそのままなんだよ。
221_:2007/11/28(水) 01:24:56 ID:vAYytNCZ0
>>216
いろいろ調べたら加茂が推薦したんじゃないみたいだよ
違う人が推薦した。コーチになったとき、加茂とは初対面だったと書いてあった。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 01:29:40 ID:3eEojAdn0
メガネとジャージ姿、典型的なA型日本人
そんな岡ちゃんは、中高年に知名度と人気あるよ
10年前はサッカーバブルで、WC決めた試合なんか国民的行事だった
223 :2007/11/28(水) 01:30:12 ID:jZ4NuNhr0
>>221
マジで?加茂自身がそういってたんだが、会ってみてそう思ったってことか。
224 :2007/11/28(水) 01:30:20 ID:yQms1BKw0
>>206>>209
>電通、アディダス、バーニング、層化、キリン

これ全部敵に回してまで、
自分を貫けられるんだろか?
225:2007/11/28(水) 01:30:55 ID:yrRuuXo7O
外れるのはスンスケだな。
あとは、巻、羽生、山岸。

宮本や柳沢、小笠原もないだろうw
226_:2007/11/28(水) 01:34:24 ID:vAYytNCZ0
昔は注目度も半端じゃなかったからね
監督の重圧も今よりすごかったし、日本人だと外人より叩かれやすいし
マスコミの成熟度も今よりなかったから大変だっただろうし
言葉がダイレクトに伝わってくるから精神的にもヤバイかった思う

だから危機的状況の中チームを立てなおし、W杯を決めた経験は大きいよ
今のところ岡田監督以外適任はいないと思う
227 :2007/11/28(水) 01:35:18 ID:WLscpfyxO
228 :2007/11/28(水) 01:38:45 ID:XoQ4dPHB0
まぁ山瀬・今野・中澤が軸だろうな。
釣男は好き勝手できなくなる。岡田は松田の上がりも苦々しく思ってたからな。
229_:2007/11/28(水) 01:42:26 ID:yWF2jjx70
学閥だの古河だの言っているが本当は
キリンvsその他のスポンサー、でその他のスポンサーの勝利の結果岡田が選ばれたんだけどね
でもキリンもいくつか三菱枠をもらうことで譲歩したんだと思うよ。


230  :2007/11/28(水) 01:42:29 ID:8Bu0KbTt0
3連敗岡田にこんなに擁護が沸くのが意味不明
231_:2007/11/28(水) 01:43:41 ID:yWF2jjx70
キリンはオジェックになってほしかったんだな。
しかし、他のスポンサーから猛反対
しかたなく岡田で承諾した。
232 :2007/11/28(水) 01:51:10 ID:Ob2Dwg3P0
まぁオジェックよりは明らかにマシってのはここのスレの共通理解だろ?
233:2007/11/28(水) 01:53:52 ID:uFCY41Xp0
>>225
古河枠は必ずあるよ
まあ水水コンビとは思うが
阿部は三菱古河のW枠で確定かな
大した選手でないのに処世術は長けてるな
むしろ鞠枠は期待薄でないかな
234  :2007/11/28(水) 02:11:44 ID:ZPCp8HEB0
山岸は外れるだろうな。巻はわからんが。

山瀬が使われる事が多くなるかも知れぬ。
235_:2007/11/28(水) 02:30:11 ID:wQT0+UZs0
山岸はほんとウィング限定でいい動きするからな
4-4-2の2列目とかおくとホントダメダメになってしまう。

スンスケ、山岸は脱落しそうな予感
他は結構そのまま行きそう。
236:2007/11/28(水) 02:40:22 ID:yrRuuXo7O
岡ちゃんは若手好きだから、誰を抜擢するか注目だな。

あと市川呼ぶだろ つーか、呼んでほしい。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 02:49:47 ID:x9b3IdDH0
川淵と岡田は経歴が酷似している
大阪→早稲田→古河電工・日本代表DF→日本代表監督
そして今なぜか川淵は雲隠れしている・・・ホントに岡田は川淵の傀儡になるのか?

川淵三郎
1955年 大阪府立三国丘高等学校卒業
1957年 二浪の後早稲田大学第二商学部に進学。早稲田大学ア式蹴球部でプレー。
1958年 日本代表に初選出。
1961年 早稲田大学卒業後、古河電工に入社。同社サッカー部でプレー。
1962年 インドネシア・ジャカルタで開催された第4回アジア競技大会に出場。
1972年 現役引退と共に古河電工サッカー部監督に就任。(〜1975年)
1980年 ロサンゼルスオリンピック強化部長に就任(日本代表監督も兼ねる)。

岡田武史
1972年-1974年 - 大阪府立天王寺高校
1976年-1979年 - 早稲田大学
1980年-1990年 - 古河電工
1982年-インド・ニューデリーでのアジア大会に日本代表として出場。
1990年-1994年 - 古河電工/ジェフユナイテッド市原:コーチ
1995年-1998年7月 - 日本代表監督
238名無し:2007/11/28(水) 03:12:20 ID:H5PkR02t0
岡田ジャパン、初陣は1月26日のボスニア戦が有力
朝日新聞 2007年11月28日03時05分更新
http://www.asahi.com/sports/update/1128/TKY200711270403.html
239_:2007/11/28(水) 03:43:27 ID:qcgoucdX0
ここで岡田というのは
サッカー内容といい協会といい日本はgdgdだな。
そもそもオシムが病気で倒れるなんて思ってなかった
だろうし。高齢だからいつポックリいくかも分からんのに。
240 :2007/11/28(水) 04:22:26 ID:Ob2Dwg3P0
>>239
で岡田のサッカーとは具体的に。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 04:28:19 ID:fzujOKp50
日本人でいいよ
外人は日本人は能力が・・・っていう逃げ道があるからな
242 :2007/11/28(水) 04:38:59 ID:YoOZnPsc0


小野技術委員長の岡田氏を選んだ理由:
(1)スピードや俊敏性といった日本選手の良さを引き出しているオシム監督のサッカーの土台に、
   新しい個性を付け加えてくれる
(2)強烈なリーダーシップを備えている
(3)来年2月6日から始まる10年W杯南アフリカ大会アジア3次予選まで時間がない中、
   選手やスタッフとのコミュニケーション能力がある、という3点を挙げた。
http://www.asahi.com/sports/update/1127/TKY200711270326.html

2、3は、まあ置いとくとして(1)は本当にそうか?岡ちゃんサッカーの特徴って何?

243:2007/11/28(水) 06:07:06 ID:WJatW/5t0
10〜11月 W杯最終予選
  △ 日本 1 ― 1 ウズベキスタン
  △ 日本 1 ― 1 UAE
  ○ 日本 2 ― 0 韓国
  ○ 日本 5 ― 1 カザフスタン
  ○ 日本 3 ― 2 イラン

2月 親善試合 
  ○ 日本 3 ― 0 オーストラリア

3月 ダイナスティカップ 
  ○ 日本 2 ― 1 韓国
  ○ 日本 5 ― 1 香港選抜
  ● 日本 0 ― 2 中国

4月 日韓共催記念試合 
  ● 日本 1 ― 2 韓国

5月 キリンカップ 
  △ 日本 1 ― 1 パラグアイ
  △ 日本 0 ― 0 チェコ

6月 テストマッチ 
  ● 日本 1 ― 2 メキシコ

テストマッチ 
  ● 日本 0 ― 1 ユーゴスラビア

W杯フランス大会 
  ● 日本 0 ― 1 アルゼンチン
  ● 日本 0 ― 1 クロアチア
  ● 日本 1 ― 2 ジャマイカ
244:2007/11/28(水) 06:13:14 ID:QpA+r67IO
リーダーシップって負けてる試合で引け引け怒鳴って、ヒデに怒鳴り返さ
れたりする奴か。ヒデ居なかったら、更に見せ場無かったぞ
245:2007/11/28(水) 06:17:06 ID:HbpORuRG0
>>242
守備的で堅実なチーム
246片岡飛鳥:2007/11/28(水) 06:18:15 ID:mAlX8Qb+0
めちゃイケで岡ちゃんコント復活しそうだ。
247:2007/11/28(水) 06:18:39 ID:34KDtCya0
 ● 日本 0 ― 2 中国

岡田wwwwww
248:2007/11/28(水) 06:21:15 ID:HbpORuRG0
ボロ負けはないだろうけど、運がいい組じゃないと、得点できるかどうかも危うそう。
249:2007/11/28(水) 06:33:02 ID:VOkFw2cS0
どうやらアジア予選突破ぐらい出来るだろうと鷹をくくっている奴が多いみたいだけど、
最終予選の組み合わせは、神の見えざる手によって、オージー、日本、イランが固められて韓国サウジが別組だろ
そうなったら、日本オワタ\(^o^)/
250.:2007/11/28(水) 06:33:34 ID:X6wdxoai0
オシムのサッカーを継承するなら岡田より加茂が適任だろ。
2バックやフリーランとダイレクトパスの他用で
中東にボコられて内容が良かったと言い訳してるオシムと
やってることも言ってることも同じw
251:2007/11/28(水) 06:35:33 ID:HbpORuRG0
>>249
最近、AFCもきちんとやろうとしてるような。
あんまりヘンなドローは無くなった感じ。
252オシメ:2007/11/28(水) 06:53:50 ID:J/2kH8odO
日本には、そんなに監督の人材がいないのかね?
オシムのような期待感が全然湧かない。
253  :2007/11/28(水) 06:59:37 ID:K5vH+xiF0
西野しかいない。
254 :2007/11/28(水) 07:03:12 ID:SpCTdn4u0
岡田にした理由に、カリスマ性だの、リーダーシップだの、求心力だのはないだろうよ。
255:2007/11/28(水) 07:05:37 ID:J6ytT3FC0
オーストラリアは、アジアカップでまさかのベスト8に終わり、W杯3次予選で死のグループに入ったから、これから危機感を持ってしっかりと強化していくだろうな
そんな豪と、比較的楽な3次予選を戦い、岡田を守るため弱小国とばかり親善試合をするであろう日本が最終予選で戦ったら、カイザースラウテルンどころでない位にボコられて虐殺されるな
256LIPE:2007/11/28(水) 07:09:26 ID:FaZBZ/u1O
>>255
その心配はない。
岡田サッカーは引きこもりだから、3失点の可能性は低い。
頑張ったとみせかけて無得点で負ける
257/:2007/11/28(水) 07:26:11 ID:CI8YCF1Y0
俺は協会の報道規制に怖さすら感じるね。
テレ朝ニュースステーションでは
はじめてアジア予選を突破と
コンサドーレが1部昇格、マリノスでJ1連覇のシーンしか流れていない。
W杯全敗も、コンサドーレとマリノスを最後は低迷させたことも、
全くなかったことのように報道された。しかも岡田を肯定するような
コメントを出した人物の映像が流れたが、なぜかアエラ編集長...。
NHKでもほとんど同じ。こんなもん、意図的なねつ造報道と言っても良い。
偽装だよ、偽装。岡田を語るときW杯全敗、得点1のみを抜きにできるか?
ほんとうにメディアは信用できないと確信したね。
朝日新聞は今日で購読を取りやめるし、もう朝日のニュースは見ない。
258 :2007/11/28(水) 07:37:10 ID:IDw8Co0u0
岡田ってマリノス時代もジャージ?
代表の時はジャージだったよねw
259 :2007/11/28(水) 07:59:40 ID:q2PkrbdS0
昔の裏ビデオの少年みたいだな
260 :2007/11/28(水) 08:10:14 ID:lcUgtuhK0
岡ちゃんはこう見えて強硬派だからいい
千葉勢をバッサリ切ったりする
261   :2007/11/28(水) 08:17:26 ID:lfpV/R4D0
2003年 1st J1 1位 10勝3敗2分
2003年 2nd J1 1位 7勝3敗5分
2004年 1st J1 1位 11勝1敗3分
2004年 2nd J1 6位 6勝4敗5分
2005年 年間 J1 9位 12勝10敗12分
2006年 年間 J1 9位 13勝15敗6分
262 :2007/11/28(水) 08:18:36 ID:KavnJgPn0

おまいら諦めろ、

岡田解任の時はW杯逃した時まで無い

それ以降ならしばらく監督がいなくてもどうにでもなる時期だから

優秀な監督を招聘できる時間がある



263    :2007/11/28(水) 08:20:31 ID:lfpV/R4D0
つか3次予選限定監督なんでしょ?
264-:2007/11/28(水) 08:23:56 ID:dgleJgCHO
なぜ叩かれる?
カウンターサッカー面白いじゃん。日本人の身の丈に合ってるし、必死さが伝わってきそうで観戦しがいあるじゃん。
まあサッカーをショーみたいにしかみれないやつにはわからないだろうけどな
265:2007/11/28(水) 08:26:16 ID:rxyoNl6fO
>>260
それはありがたい
266 :2007/11/28(水) 08:29:14 ID:kXt9LusO0
岡田とかオジェとか、サッカー協会にいる連中はなに見て決めてるんだ???

オシムサッカーを継続する路線とは全く別の方向の監督ばっかりじゃないか。
今から新しい土台を積み上げていく気か?バカスwwwwww
267 :2007/11/28(水) 08:31:03 ID:2wUyDUJB0
>>260
千葉勢は、オシムじゃなければ、誰でも・・・
はにゅーは早速脅えてるらしいが。
268:2007/11/28(水) 08:45:18 ID:ZPCp8HEB0
川淵キャプテンー岡田代表監督ー西野次期代表監督の早稲田トリオで、

WCで優勝だ
269 :2007/11/28(水) 08:46:33 ID:rrcWaC7l0
>>896
カウンターサッカーなんてできないでしょ
ある意味ポジショニングと運が重要な要素だし

Jリーグ見てると日本人には一番向かない戦術だと思う
270_:2007/11/28(水) 08:48:57 ID:KtOWcez70
そりゃチェルシーばりのカウンターサッカー見せてくれりゃみんな面白いだろうけどさ
271 :2007/11/28(水) 08:50:26 ID:KavnJgPn0
「ネルシーニョ事件」

オフト、ファルカン、加茂監督を招聘した時の強化委員長は川淵氏であり、ほぼ彼の独断で物事は進行していた。
その後を継いだ加藤久氏は、それまでの物事の流れを見て、それを「強化委員長の権限」だと考え、
自分も同様にしようとし、ネルシーニョとの交渉を進めていた。
しかし実はそれは「川淵氏のみの権限」であって、それを理解しないままの答申、決定は、川淵氏を含む幹部会で否定された。

W杯フランス大会を目指す代表の監督に強化委員会はネルシーニョ(当時ベルディ監督)を推したが、
それを退けて協会幹部会は加茂周監督(当時)に続投を要請した。
加茂氏は言った。「強化委には情報収集、分析には期待しているが、チームそのものの戦術、トレーニング方法のアドバイスは必要ない」
加藤氏は強化担当のトップとして強い責任感持っていた。一方の加茂氏にも「現場のことは任せろ」との自負があった。対立は必然だった。

川淵氏の時の強化委員会は監督にある程度物言える存在で、権限も監督と同等或いはそれ以上の機関だったということです。
例えばファルカンを決定した時、切った時、どちらも推進役は川淵強化委員長だった。

ただ、その一件以降、内部対立を重く見た協会幹部は、強化機関の権限を一気に縮小させることにより監督らとの対立回避を図った。
結果、現在のような裏方的な立場になってしまった。

ネルシーニョ事件は、加藤久氏らの退任を持って幕を閉じた。
後任の大仁強化委員長は、加茂監督を解任し、岡田コーチを監督にすえるにあたり、強化委員会として決断した。

加茂監督を解任には長沼会長、川淵副会長、小倉副会長もいました。
強化委員会としては監督を変えるべきだと、ここで変えなきゃいけないと言いました。
責任は強化委員会がとります。しかし、最終決定はわれわれがすることじゃない。
会長に発表していただきたいと言いました。

フランス杯後、強化委員会は技術委員会と名を変え、フランスサッカー協会とベンゲル監督の推薦を受け、
トルシェ監督を推挙、理事会で決定されます。
その後、トルシェ監督の就任の後、1年ほどたってから、釜本氏を長とする「強化推進本部」ができました。
当初から「狙いはどこに?」という疑問が投げかけられていた組織でしたが、
この組織は2000年6月に、「トルシェ解任か、続投か」というレポートを上げることになっていました。
そしてトルシェ続投が決定した後、釜本氏が「政務次官に専念する」という理由で委員長を退任。
この際、「評価査定機関」としての役割を失った。

以後は基本的に、「評価査定機能」は棚上げ、選定・推挙機能が残っていたわけですが、
それも「リスト作成→ジーコには聞いたのか」でほぼ白紙。

川淵独裁制にとっても組織内の牙抜きはなにかと好都合だった。

そして、大仁から田嶋へ委員長が変わるにあたり、完全にサポート機関へと変化。

極端な方向転換はいろんな弊害をもたらしてきました。
協会の長老の意見に監督人事が大きく左右されてしまったり、
監督に全面追従するあまり、総括レポートが「ジーコ采配は検証せず」となりました。
272 :2007/11/28(水) 08:57:54 ID:kXt9LusO0
>>269
ちょいと無茶ブリ。
カウンターサッカーは運という要素から一番かけ離れたサッカー。

必要なのは何よりもまず個人の能力の高さとフィジカル。
これがないから日本人には向かない。

もともと運で勝つのではなく、むしろ正確性を高めて勝つのが戦術だから
中途半端なカウンターしか出来ない日本のそれなど全くの無意味。
273カズ:2007/11/28(水) 09:03:38 ID:EpI/v4JwO
岡田の実績
1-1ウズベク
1-1UAE
2-0韓国
5-1カザフ
3-2イラン
3-0OZ
2-1韓国
0-2中国
1-2韓国
1-1パラグアイ
0-0チェコ
0-1ユーゴ
0-1アルゼンチン
0-1クロアチア
1-2ジャマイカ

外れるのはカズ三浦カズ
274_:2007/11/28(水) 09:05:59 ID:PeU6EjiC0
本当に川渕を中心とした協会はひどい。
岡田は完全に川渕ライン=早稲田学閥。
公私混同も甚だしい。
オシムは千葉監督時代、横浜のことを「岡田のサッカーは時代遅れ」とまで言った。
そんな間逆の監督がどうしてオシムの流れを踏襲できるのか?
それだけでも今回の人事が、まったくビジョンのないものだと言える。
そして川渕と朝日新聞は完全にグル。ニュースステーションは
まるで岡田が名監督であるかのように、w杯出場決定のシーンと
札幌のJ1昇格、横浜の連覇だけを放送した。
W杯全敗のことも、札幌と横浜のその後の低迷も一切触れず、
グループ雑誌のアエラの編集長に肯定コメントを出させる始末。
系列のニッカンスポーツでは岡田マジックに期待とまで書き、
フランスW杯を今見直すと、強豪と五分に闘っていることに驚きなんて書いてある。
どう見ても得点を諦め、ただ守備に徹しただけの大会だっただろう?
アホだ。まともなサッカーファンを舐めている。
川渕を追放しろ! 話はそれからだ。
275:2007/11/28(水) 09:08:20 ID:uFCY41Xp0
>>274
オシムでも充分古臭いのに
そのオシムに古臭宣告うけたのか…
276:2007/11/28(水) 09:09:36 ID:MF9GksoMO
結果的には、ジーコもオシムも何の役にも立たなかったね
277 :2007/11/28(水) 09:10:14 ID:2wUyDUJB0
川淵の陰謀論あきたー
そのくせ、オシムとの茶番は頑なに認めないし
278pp:2007/11/28(水) 09:17:20 ID:CwtM3O840
>>273

最期の方全然勝ててねえw

279_:2007/11/28(水) 09:20:42 ID:PeU6EjiC0
>>277
この場に及んでくだらねえこと書き込んでんじゃねえよ。
一貫性のない人事の流れがあるから川渕は駄目だって言ってるんだ。
お前みたいにすぐ物事に飽きる信念のない日本人がいるから
マスコミもコロコロ話を変え、ワイドショー的になってるんだろ!
あきたー、じゃねえよ。ひっこんでろ!クズ
280 :2007/11/28(水) 09:20:59 ID:hkVJ8LpK0
>>247
その試合は完全なテスト
カズ中山の先発でカズ途中交代
岡田がカズを完全に切った試合
服部をボランチでワイパーに使ったり実験してた
281 :2007/11/28(水) 09:22:55 ID:bzhfj1Gy0
緊急事態なので仕方ない。
協会としては、オシムで戦えなかったことで、予選敗退のときのいいわけは準備できた。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 09:24:30 ID:zi8jhKVQ0
>>262
こんな不透明な経緯で監督を選ぶ国に優秀な監督なんかこねえよ
283 :2007/11/28(水) 09:24:55 ID:2wUyDUJB0
>>279
くだらないのはお前な上に意味不明
信念のなさは、オシム就任も含めてだ
284_:2007/11/28(水) 09:26:17 ID:XJtwhXO10
>>272
カウンターサッカーは、
正確性を高めて「引き分ける」のが戦術だよw

勝つということに関しては甚だ運頼み
勝ちが3ポイント引分けが1ポイントのリーグ戦ではむしろ採りすぎると危険
285岡ぴょん:2007/11/28(水) 09:29:17 ID:mKw/7wKM0
サッカースタイルはオシム監督とは対照的な守備重視型。1年半かけて築いてきたオシム流は、解体されることになる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071128-00000020-spn-spo
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 09:35:40 ID:9SlpFAl50
カウンターって日本に一番向いてない戦術に思えるけど。
どいつもパス受けたら止まって出し手を探すようなのばっかりじゃね?
287/:2007/11/28(水) 09:36:16 ID:3bBl1Psj0
協会の意向で俊輔を招集しても
彼は運動量が少ないので
代表に召集されなくなる気もする。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 09:37:05 ID:zi8jhKVQ0
俊輔は運動量は多いよ
ハードな守備は出来ないけど
289 :2007/11/28(水) 09:40:16 ID:VdA7Tsjw0
まあ、オシム時代は黒歴史ってことでなかったことにすればいいじゃんw
290 :2007/11/28(水) 09:40:28 ID:EytzOk060
外れるのは啓太! 鈴木啓太!!
ボランチの柱は今野で間違いないだろう


     遠藤   今野

SB    中沢    釣男   加地 
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 09:41:38 ID:zi8jhKVQ0
>>289
ジーコ時代からずっと黒歴史だろ
つか川淵時代が黒歴史なんだよ
292 :2007/11/28(水) 09:41:38 ID:kpmtsjg90
暗黒時代の到来か・・・

2010年はあきらめて次の世代に来たいだな
293 :2007/11/28(水) 09:42:43 ID:EytzOk060
アジアカップ惨敗という真っ黒歴史から脱却できるわけだw
294  :2007/11/28(水) 09:43:42 ID:FUuURMCJ0
巻が外されるゥ
295名無しさん@岡田うんざり。:2007/11/28(水) 09:43:50 ID:zuA6HyB/0
5バック引きこもりサーカーという暗黒時代、、、(´・ω・`)
296:2007/11/28(水) 09:45:11 ID:p9LrKLMG0
またFWの決定力不足が問題になりそうだな。
守備的になったらチャンスも減るし決定力低いFWで決めなきゃいけないし
色々と大変だ。
297.:2007/11/28(水) 09:45:21 ID:AMQ0zQIl0
いいね!!!
オシムサッカーからの脱却は朗報だ
オシム信者はもう代表の試合見るな
おそらく良さが理解できないだろうからな
この板にも来るな
お前ははもう関係ないから
さようならー
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 09:45:50 ID:KOpwYBFz0
岡ちゃんなんだね
これで千葉枠存続だな。
てかサッカー協会の要職ってみんなジェフだなwwww

おまいらm9(^д^)プギャー
299 :2007/11/28(水) 09:48:43 ID:Emy/LLzU0
基地外オシム信者が暴れまくってるなw
300 :2007/11/28(水) 09:50:38 ID:VdA7Tsjw0
>>298
岡ちゃん仏W杯時代のジェフ枠と言えば、城溺愛だったな。
あと中西もDFの中心の一人だったし。

巻さんたちも安泰だ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 09:51:47 ID:jjmx1Srb0
城って当時マリノスだったような。
302 :2007/11/28(水) 09:52:22 ID:rrcWaC7l0
5バックつったって
3バックでやる限りは守勢に回れば5バックになるのが日本の伝統
バイタルがら空きにして5人でゴール前固めても守れないのが日本のサッカー
303  :2007/11/28(水) 09:53:13 ID:hAJMMsl90
岡田はコーチとしては有能かもしれないが、監督としては今イチだな。
岡田(元古河選手、元ジェフコーチ、現無職)は淀川とはファミリー
なので、千葉枠廃止とか騒いでる奴 プッ って感じ〜〜
304     :2007/11/28(水) 09:54:29 ID:1DjcWwqf0
岡ちゃんはオシム嫌いだろ多分。マリノスの時は千葉と相性良くなかったし
305 :2007/11/28(水) 09:55:03 ID:Emy/LLzU0
>>300
ボケ、あの頃の城、中西と今の千葉枠を一緒にするなよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 09:56:01 ID:X2KcqtF80
>>300
中西にどんなイメージ持っているかしらんが、あの頃の中西は代表に呼ばれてもおかしくなかったと思うが
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 09:57:21 ID:krWC+WLR0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071128-00000021-spn-spo

岡田になったら俊輔やばいんじゃねーの?
308:2007/11/28(水) 09:57:45 ID:sf1p3xyH0
当時カズは技術的にはピークを過ぎ、調子も下り坂だったので
城の勢い>>カズの経験、リーダーシップと判断した。

しかし、W杯未経験のチームにとっての精神的支柱の重要性を過小評価した
岡田自身の監督としての未熟さが
カズにとっても『チームの中心』にされた城にとっても不幸な結果をもたらした。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 09:58:38 ID:KOpwYBFz0
フランスW杯は
もともと加茂監督のチームだからな
今回は枠二人とかショボイ事はないだろう
4人は固い
千葉の興行的にもそれくらいもらわないと
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 09:59:35 ID:zi8jhKVQ0
>しかし、W杯未経験のチームにとっての精神的支柱の重要性を過小評価した
>岡田自身の監督としての未熟さが

この当たりはジーコにも共通するよな
アジアカップで精神的支柱だった藤田やアツを外して
まとまりも何もない集団を作ってしまった
311_ :2007/11/28(水) 10:00:36 ID:Ulb35lEN0
オシムサッカーを継承できるのは 鈴木政一ぐらいじゃないか。
サイドからこれでもかってくらいパスを繋いで崩すのとか一緒だしな。

まあ岡田はそもそも4バック派だし、
記事で言われるほど守備的ではないんだけど、オシムとは違うね。
312_:2007/11/28(水) 10:01:16 ID:CQjGIuL50
ワールドカップへは行けるだろう
でもグループリーグで敗退だろう
先が見えてつまんね
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:02:28 ID:zi8jhKVQ0
ピチピチ感のない監督だよな
314 :2007/11/28(水) 10:02:57 ID:q13ZXebR0
俺が考えていた中で最悪の人事だな
もう代表戦見る気失せたわ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:03:19 ID:KOpwYBFz0
それは城を過大評価しすぎだろ・・・・
城が良かったのは、高校時代と1年目まで。
それ以降は劣化が激しかった
316  :2007/11/28(水) 10:03:23 ID:VdA7Tsjw0
>>311
4バック派というより、その時使えるメンツで4バック・3バックを併用していた印象。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:04:58 ID:X2KcqtF80
>>314
代表戦を見るのは強制じゃないから見ないという選択肢を選んでも問題は無いよ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:05:04 ID:NTiF4F5F0
これ、典型的な学閥人事じゃないの?早稲田閥だっけか。オシム流を解体って・・・
サポーター・メディア・協会・選手・チームに意識を変えさせるレベルの仕事が
岡田にできるのか疑問だけどな。金を積んででも能動的にゲームをコントロール
する監督を呼ぶべきだろう
319[:2007/11/28(水) 10:05:49 ID:zuA6HyB/0
岡田の脳みそよりも選手達が話し合って決めた方が強いと思うぞwwww
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:05:52 ID:vZJChxZs0
>>312
サッカーの歴史がある国なら
予選岡田→W杯別監督もあるだろうけど日本じゃ無理だな
予選が終わるころには多分みんな岡田万歳になってる
321 :2007/11/28(水) 10:07:00 ID:6amb7dss0
岡田新監督のもと予選敗退してほしい。
それでもうワンステップ学習するだろう。
322 :2007/11/28(水) 10:07:39 ID:4P/p1L1M0
田嶋で技術委員会がサポートマスコミ対策委員会になっちまったからな。問題はそんな委員会が
次期監督を決める事なんだよね。
323:2007/11/28(水) 10:08:33 ID:oO7SoBRW0
カズを監督にすれば無問題
324:2007/11/28(水) 10:09:20 ID:oO7SoBRW0
カズ監督、北沢コーチで決まり!
325  :2007/11/28(水) 10:10:11 ID:VdA7Tsjw0
>>321
それで人気が急速に落ちる。
収入減に焦って、協会はパフォーマンスに走る。
負の悪循環のはじまりだw
326:2007/11/28(水) 10:11:32 ID:QpA+r67IO
まあ、試合は見ない、会場に行かない、スポンサー商品買わないぐらいの
ささやかな抵抗しか出来んな。巨人の堀内状態になっちまえ
327 :2007/11/28(水) 10:12:21 ID:H7SbFLu50
>>321俺もそう思う。負けてこれまでの早稲田の先輩後輩のなぁなぁの
代表監督選考を見直すきっかけにして欲しい。それにしても代表監督
岡田ってwwwオシム流を引き継ぐのは彼しかいないとか言ってるしw
オシムのつなぐサッカーとドン引きカウンターの岡田のサッカーは180度
違うと思うけどwwwしかもなんで失敗したオシムの流れをまた引きづる
必要があるのかぜんぜんわからん。日本はメキシコ五輪のときに立ち返って
守り中心のカウンターのチームをするのがいちばんいい。ということは岡田
のサッカーに当てはまってるんだけど彼には監督としての才能がないwww
32844t45:2007/11/28(水) 10:12:22 ID:p07Gxf4i0
てかトルシエでよくね???????
329:2007/11/28(水) 10:12:35 ID:Qfs4Zr/jO
お前ら岡田の文句ばっかいうなら代表の試合みるなて言ってもどうせ気になるんだろ、お前らは(笑)
330::2007/11/28(水) 10:13:07 ID:zuA6HyB/0
岡田が監督になるとファンもだけど選手達が一番モチベーション落とすな、、、終わった○| ̄|_
331:2007/11/28(水) 10:13:52 ID:5CdRWokA0
岡田ってオシムと180度違うサッカーすんじゃん
あーあ
今無職でオシム的なサッカーする監督いるのに
そうです
クリンスマンです。
ちょっと期待してたんだけどな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:14:42 ID:KOpwYBFz0
ほんと代表ってジェフにおんぶに抱っこだな
333名無し@チャチャチャ:2007/11/28(水) 10:15:04 ID:2xQYbooV0
今時日本の監督をやってくれる物好きな外人はいませんよ。
自分の将来に傷を付けるようなものですからw
334_:2007/11/28(水) 10:15:14 ID:zfa7SYhP0
前の時はカズを外したり明かに「机上の空論」ヤロウだったが
今では全員オシム万歳の時でも「ジーコのサッカーを続ける冪」って
なかなか硬派な発言してた 岡田も成長したんじゃね?
335がっくり:2007/11/28(水) 10:16:40 ID:MyB/YfpP0
クリンスマン・・・いいかも
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:16:43 ID:X2KcqtF80
>>334
あれから10年近く経ってるんだし、そりゃ多少は変わっているだろう
同時に、日本サッカーも変わったし状況も変わってる
337:2007/11/28(水) 10:17:10 ID:KcCslO+Z0
俺も岡田はもう一度監督やってもいいと思ってた
奴は人間関係も重視するんだよな で少ない資金で札幌をJ1にあげて
移籍した横浜をJ1優勝させてと日本人の中では優秀だとおもった
選手がいきいきやれる監督だろ
338_:2007/11/28(水) 10:17:28 ID:yqYSYUo10
もうサッカーなんてどうでもいいよ
339_:2007/11/28(水) 10:18:04 ID:o8WyDtff0
1997年サッカー日本代表フランスW杯予選、カザフスタン戦に引き分けた結果、加茂周が更迭される。
それを受け、急遽監督に抜擢された岡田はその心境を翌朝のインタビューで「ホテルがスイートルームになっただけ」、
後日も「別に大したことは無かった」とひょうひょうと答えている。
だが加茂更迭・岡田代理の決まった当夜に、岡田から日本代表アシスタントコーチ就任を依頼された小野剛がそれを二つ返事で快諾すると、
岡田は逆に
「そんなに簡単に受けて良いの?例え話じゃないんだ、もし失敗したら本当に日本にいられなくなるかも知れないんだぞ!」
と叱りとばしたという。


マスコミをかわしながら、強烈なプレッシャーと戦うことになった、
その覚悟の一面を見て取れる。岡田はその後のジョホールバルの歓喜となった日の前夜にも、
日本の家族に電話をかけて、負けたら日本に住めなくなるから海外に移住しようという会話を夫人としている。
自身だけではなく家族にまでも巨大な圧力が国民から加えられた経験から、


「代表監督は外国人に限る」という発言をことあるごとにしている。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E7%94%B0%E6%AD%A6%E5%8F%B2
340_:2007/11/28(水) 10:18:08 ID:prxdF5rW0
そもそも後任人事を常に視野に入れて動いてなかった協会に
驚きだな。今までの流れをぶち壊して新たに一から構築する
なんて・・・アジアカップも今までの親善試合も全部無しって
どれだけ無駄な事してるんだよwwwww
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:19:36 ID:zi8jhKVQ0
今岡田マンセーしてる奴のジーコ信者率は結構高いと見た
ジー信は岡田との対談をやたらとジーコ擁護に使ってたからな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:19:53 ID:vNckylkZ0
つまらないサッカーしてくれそうで期待大
343  :2007/11/28(水) 10:20:05 ID:ZPCp8HEB0
>>264
お前は日本も外国の事もよくわかってないだろ。

日本に馴れ馴れしくするな。
344wi:2007/11/28(水) 10:20:49 ID:zuA6HyB/0
>>339
岡田、(・∀・)イイこと言ってるじゃねえか。是非、断ってくれYO。
345 :2007/11/28(水) 10:21:16 ID:H7SbFLu50
>>331まっじー。クリンスマンならぜんぜん問題無。
マテウスとかでもいいなぁw高原がそれなりに成功してるとこ見ても
ドイツサッカーは日本にいちばんあってると思うけどなぁ。

でもイタリアとかブラジル好きな日本人が多いから困りもんなんだよねw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:21:58 ID:X2KcqtF80
>>340

芸スポによると、こういう事らしい

812 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2007/11/28(水) 10:16:21 ID:MqALCYtO0
結局、協会にとって融通の効く監督が一番だってことだろう

トルシエ(まったく融通が効かないどころか犬猿の仲)

ジーコ(協会の思い通り、ただの置物)

オシム(ジーコの失敗を拭い去るためあえて融通の効かない知将を招聘)

岡田(やっぱりオシムは扱いにくいので融通の効く日本人監督)
347 :2007/11/28(水) 10:22:48 ID:H7SbFLu50
岡田が監督やるならフランス大会のときの真実をはかまで持ってくとか
言ってないできっちり告白してからやってくれっていいたい。
348-:2007/11/28(水) 10:22:51 ID:btTWFBdD0
まあいずれにせよ
貧乏くじ引いたよな岡田は
そういうさだめなのか
349  :2007/11/28(水) 10:22:56 ID:ZPCp8HEB0
>>333
おw早速沸いたか寄生虫シナチョンw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:23:27 ID:zi8jhKVQ0
>>345
レーブあってのクリンスマンだったんだがな
それはエンゲルス抜きのギドと同じだぞ
351:2007/11/28(水) 10:25:27 ID:z5CtJBrj0
このまま延々と来年までバッシング続いたら
今度は岡田が脳梗塞になるんじゃないか?
352:2007/11/28(水) 10:26:02 ID:5CdRWokA0
>>345
だよな
前に報道ステーションでやってたけど
今の日本のサッカー築いたのはドイツ人なんだって
だからドイツ人にやらせんのが一番いいんだよ
でもマテウスはちょっと・・・
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:27:37 ID:phuyVyyq0
クリンスマンとか言ってる奴は馬鹿か?
日本になんか来ないよw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:29:29 ID:9SlpFAl50
今後も日本に大物監督が来るなんて期待しないほうが良いね。
せいぜい元Jの監督が限界だろ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:30:04 ID:mUJQXl3e0
1.岡田の采配の特徴
2.選手の好み
3.惜しむからシフトするにあたっての懸念

これらを教えてください

356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:30:43 ID:zi8jhKVQ0
JFAのパイプの無さはアフリカや東南アジアの協会以下だな
正直驚いた
357:2007/11/28(水) 10:31:28 ID:5CdRWokA0
てかいつも安易だよな
ヴェンゲルに一途な思いで同じフランス人監督
日本に思い入れ&よく知ってるからジーコ
千葉躍進でオシム(まーこれは納得するけど)
で、岡田
クリンスマン押しの俺だけど
例えば、モウリーニョだとかアドフォカート(これはないが)だとか
いるにはいるわけで
今、実はオーストラリア、韓国も監督不在
またまたライバルに大物とられちゃうかもしれないぜこれ
358それ!:2007/11/28(水) 10:35:53 ID:t8TjfmLJ0
早稲田閥を確固たるものにするため、岡田さんを応援しましょう。
359 :2007/11/28(水) 10:36:05 ID:pUNZKekJ0
欧州遠征からエジプト戦までのビデオ持っていって何人かに見せれば
結構いい外国人監督持って来れるような気がするけどなあ
360岡田? プッ:2007/11/28(水) 10:36:30 ID:kvajA89uO
Jでの監督経験くらいしかない奴をA代表の監督にすんなよな…
常識的に考えて、A代表若しくはチャンピオンズリーグ指揮経験豊富な監督、
これは絶対条件だろ普通。
361:2007/11/28(水) 10:37:01 ID:5CdRWokA0
しかもアジア1次予選
超ラッキー組み合わせ
監督不在で十分勝てるのに
岡田監督て(w
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:37:03 ID:9SlpFAl50
>>357
自国監督は日本と北朝鮮くらいだよ。
はっきり言って国内監督なんて据えるのは時代に逆行しまくり。
363:2007/11/28(水) 10:37:57 ID:kbjWdK1l0
>>359
良い監督は世界を探せばいくらでもいるだろう
ただその良い監督の中でさらに日本のサッカーとうまく融合できる
監督を探すのが難しい。そしてそんな難しい事を日本サッカー協会にできるわけがない
364m:2007/11/28(水) 10:39:40 ID:UVqEL6vI0
これまでのここの意見を見ると岡田とオシムのサッカーはかなり違うようだ。
方向の違う者を後任にするなら、きちんと理由を説明すべき。オシムを否定するならその
理由をはっきりさせないとな。>>初心者の感想
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:40:05 ID:mUJQXl3e0
岡田といったらもう岡田できまるんだろ?もうどうしようもないわけだ
そこで、
>>355
これを答えてもらいたい。
お願いする
366;:2007/11/28(水) 10:41:08 ID:zuA6HyB/0
オシムが代表監督になって、山の上から10kmくらい先を見て、
よぉぉ〜〜〜し!遠いけど、いつか、あそこまで行くぞ〜〜〜!て雰囲気出てきたのに、
5バック引きこもりサーカーの岡田が出てきたら、
選手に対して、「お前、あれやるな!それやるな!」て毎日怒鳴り散らして、
「そこにあるボタ山に登れればいいのさ」て雰囲気蔓延させそうで
選手もファンも、夢も希望も情熱も失ってしまうと思う。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:41:12 ID:zi8jhKVQ0
>>363
つか協会自身日本のサッカーをどうしていけばいいか方針が無いもの
そんな状態で融合もへったくれもない
368:2007/11/28(水) 10:42:35 ID:kbjWdK1l0
1.岡田の采配の特徴
すごいFW頼みのカウンターサッカー
2.選手の好み
すごいFW
3.惜しむからシフトするにあたっての懸念
攻撃重視から守備重視になる可能性が高い
369 :2007/11/28(水) 10:43:18 ID:H7SbFLu50
>>356協会に情熱があればパイプが無くても関係ないんだけど
保身を守るのにいっぱいいっぱいのいまの協会じゃあねw

ホントはイタリアとかドイツの一流のコーチをつれてこない限り
日本が強くなるなんてありえない。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:43:37 ID:mUJQXl3e0
>>368
じゃ、なんでオシムの後に岡田なんだ?
協会アホだろ?
371:2007/11/28(水) 10:44:07 ID:z5CtJBrj0
だいたいオシムのやり方は世界標準のやり方だろ
時間がないって言っても、ボラとかだったら引き継げるだろ

それをクソ協会は、この状況だから岡田が最善、
だなんて誰が納得するよ、馬鹿
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:44:17 ID:zi8jhKVQ0
>>370
はっきり言いましょう


アホです
373q:2007/11/28(水) 10:45:01 ID:xlXfIF700
どんな大物監督だって、初めてA代表やビッグクラブの監督に就任するときがあるわけだし
そんなにかりかりしなくてもいいと思うが。
今なんてリアルタイムで海外の代表戦やCL見られるんだし
日本人ならコミュニケーションとりやすい
374:2007/11/28(水) 10:45:14 ID:5CdRWokA0
これでオシムさん全快して
代表のサッカーみたらショック受けて
今度は心筋梗塞でまた入院しちゃうかもしれない
375それ!:2007/11/28(水) 10:45:43 ID:t8TjfmLJ0
早稲田閥を確固たるものにするため、岡田さんを応援しましょう。
岡田さんが万一駄目なら西野監督希望。

川淵三郎 早稲田大学卒業
岡田武史 早稲田大学卒業
西野朗 早稲田大学卒業
376m:2007/11/28(水) 10:46:09 ID:UVqEL6vI0
協会がアホだと憂いている人が多くこのスレに集まっているわけで・・
377 :2007/11/28(水) 10:46:19 ID:rrcWaC7l0
岡野さんて立派な人だったんだなー、て
今のキャプテン見てるとしみじみ思うわ
378z:2007/11/28(水) 10:46:30 ID:0Kf7kWdL0
イングランドもが国内監督で失敗したばかりでしょうに。。。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:47:22 ID:vLawBH+K0
>>356
それは本当に驚いたな。本当に呆れた。
岡ちゃんなんて、他に断られてからでいいだろ
もう最初から探す努力すらしてないんじゃないか奴らは

>>371
ボラさん興味示してたらしいのにな…
380_:2007/11/28(水) 10:47:25 ID:XJtwhXO10
ただ、岡田だったら良くも悪くもこんな感じだろっていうのが
皆もう分っちゃってるわけでw
381_:2007/11/28(水) 10:47:34 ID:aUPJvQRu0
モウリーニョ呼んで来い
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:47:59 ID:mUJQXl3e0
で、キャプテンいつまで契約してんだ?
383:2007/11/28(水) 10:49:13 ID:euhbN4u30
と言うより、ポゼッションしてる割には点
取れないチームは普通にカウンターに徹した方が
いいと思うのだが。
日本のフォワードは、足自体はそんなに世界と比べても遅くは無い。
足の速さ自体は。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:50:01 ID:vZJChxZs0
>>364
協会風に言えば、3次予選まで2ヶ月という期間を考えた場合
日本を知っていることが必須であり、日本のサッカーを知らない監督が
自分の理想を求めて3次予選敗退というのが考えうる最悪のケースです
またビッグネームを雇用するコネも金もなく、
オシム強奪の影響で現役J監督の就任が難しくなった今、
無職の監督の中では岡田氏が一番マシという結論となりました
オシムの後継はあくまで建前でこれはオシム関係者への気遣いです
385.:2007/11/28(水) 10:50:17 ID:UApkdAyA0
>>380
だよな
アジアは、3位か4位で通過できても
協会や電通には逆らえず、中村とか使えない選手を出し続け
そしてまた醜態
386_:2007/11/28(水) 10:50:42 ID:cg7Or5gU0
消去法だな、完全に。
387まんこ:2007/11/28(水) 10:52:08 ID:f5lRM+3k0
お聞きしたいが、奥寺は現役時代はそんなに凄いの?ドイツに旅行に行ったが
ドイツ人は奥寺をほとんど知っていたが
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:52:46 ID:zi8jhKVQ0
その「日本のサッカーを知ってる」ってキーワードに何度だまされたことか
ジーコといい、人間力といい。
389t:2007/11/28(水) 10:53:12 ID:8uX78FtdO
W杯予選が迫っているからといって、いままでの選手、戦術が生かされないと初めからやり直しでかえって予選が心配だな。
390>:2007/11/28(水) 10:53:14 ID:zuA6HyB/0
>>380 >>385
同意。俺たちに読まれてるくらいだから
WC逝けたってヨーロッパや南米のプロの監督に、、、wwww
391-:2007/11/28(水) 10:53:30 ID:R56nxZse0
まずオシムが完治したらオシムに再び指揮権を譲渡する
またオシムの戦術も引き継ぐ
という条件があった場合、大物外国人監督と契約するわけにはいかない。
だからある意味「中継ぎ」という協会に都合の良い条件で引き受けてくれる監督が岡ちゃんやったんやろ
良い物を引き継いでさらに進化させるのは日本人が得意とするところ。
岡ちゃんとの契約は事実上オシムの戦術を引き継ぐということ。
仮にベンゲルと契約すればそれでオシムとは完全に縁もゆかりも切ることになる。
協会はオシムとの関係を維持しながら事を進めるのに最も適しているのが岡ちゃんだと白羽の矢を立てたわけだ。

協会をアホ呼ばわりしてる奴は単に先が見えてないだけだと思う。
392:2007/11/28(水) 10:53:42 ID:kbjWdK1l0
しかしこれで岡田が代表監督の就任要請を断ったら協会はどうするんだろ
まあ表に出てきちゃってる事考えれば断るとかなさそうだけど・・・
 
>>387
すごいよ。見方によっては中田より上の実績かも
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:53:57 ID:qMXP1ELr0
マジで岡田になんのか?

ジェフでオシムの前任だか前々任だかの監督
誰だっけ?チェコかどっかの人
その人で良いんじゃないかね?
ジェフ躍進の原動力って確かその人がベースになってたと思ったんだけど
394モモ☆:2007/11/28(水) 10:54:26 ID:HY4Fl13z0
>>285の記事はヤフーのトップだね〜
俺、岡田監督なんて絶対ヤダけどさすがに可哀想になってきたよ
ヤフーのトップってかなり影響あるしね・

あんな書き方したら岡田監督だと前時代的で守備的で、
つまらないサッカーにされちゃって、今まで積み重ねてきたモノが
崩壊しちゃうみたいなさ(まあ実際そうなんだけどさ笑)、

でも悪いのは岡田監督じゃ無いしね 
もっと協会はこうしろああしろとか、独自にフリーの監督を調べて書けないもんかね
あれじゃただの文句ばっか言ってるアンチと一緒で、
それこそ病床のオシム監督も悲しむわ@@@
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:54:38 ID:9SlpFAl50
協会は最善の人選と言うがどこがやねんと突っ込みたくなるな
ボラにオファーすら出してなかったのが衝撃。AFC関連の謎のコーチにはオファー出してるのに。

全くどういうチョイスなのかさっぱりですわ。
396sage:2007/11/28(水) 10:55:36 ID:AOI7JzSj0
パサエラなんてどうよ?今フリーじゃなかったっけ?










・・・と空気読めない私が来ますたよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:55:36 ID:zi8jhKVQ0
>>391
>まずオシムが完治したらオシムに再び指揮権を譲渡する
>またオシムの戦術も引き継ぐという条件があった場合

そんなのあり得る訳ねーだろ
むしろ完治したらオシムの意向を聞いて新たに後任を定めるべきだ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:56:14 ID:zi8jhKVQ0
>>393
ベルデニックのことかな
399 :2007/11/28(水) 10:57:06 ID:4P/p1L1M0
まあ、オシムもジーコサカーの継承って言ってたから、なんでもありだなw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:57:32 ID:mUJQXl3e0
こうなったらハジとか呼ぶしかないな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:57:39 ID:qMXP1ELr0
>>398
いや、確か違ったと思う
なんとかッチって名前じゃなかったかな?
ごめん覚えてないw
402岡田:2007/11/28(水) 10:57:42 ID:h0DprLLOO
問題なのは、岡田が就任してからW杯予選まで、真剣勝負する試合をどれだけ組めるかだろう。全くなしに、予選でも楽勝するとは思えない。新体制なのに
403-:2007/11/28(水) 10:58:16 ID:R56nxZse0
>>393
他の外国人監督と契約すればそれこそこれまで築いてきたオシムの戦術を放棄して
最初からのやり直しになってしまう。
引き継いでさらに進化させ、なおかつオシムが復帰してもそのまま入っていける状態を保つには日本人監督しかいない。
例外として、オジェックのような、ブッフの戦術を引き継ぐ日本人向きの謙虚な監督もいるが、大半はそうはいかない。
外国人監督ならオジェックかエンゲルあたりだろうな。
404 :2007/11/28(水) 10:58:36 ID:rrcWaC7l0
誰も期待してないから案外結果残したりしてw
南ア大会後にセビージャの監督やってるとかww
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:58:44 ID:vZJChxZs0
>>391
岡田はそこまでイエスマンじゃない
代表監督で予選敗退したら家族共々海外移住を覚悟してる男が
自分の戦術にオシム的足かせを入れるわけがない
406:2007/11/28(水) 10:59:33 ID:zuA6HyB/0
岡田みたいに頭が悪くて思考に柔軟性がないヤツが、
前監督の継承なんてできる訳無いだろw
引き籠もりサッカー以外知らないだろヤツはw
407:2007/11/28(水) 10:59:52 ID:z5CtJBrj0
>>391
>岡ちゃんとの契約は事実上オシムの戦術を引き継ぐということ。

この記事に関してはどう思う?
http://sports.yahoo.co.jp/news/20071128-00000020-spn-spo.html
408:2007/11/28(水) 11:00:01 ID:kbjWdK1l0
>>401
ジョセフ・ベングロシュ??
409 :2007/11/28(水) 11:01:33 ID:21IZ5BY/0
岡田は好きにやればいいよ。
オレ的にはラモスが最適なんだがな。
ネタじゃなくて本気でラモスだろうと思う。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 11:01:47 ID:qMXP1ELr0
>>408
今調べてた
そう、その人
でもすでに監督業からは引退してたみたいだね、残念
411 :2007/11/28(水) 11:01:56 ID:VdA7Tsjw0
>>356
アフリカや東南アジア以下のパイプ力って日本人の語学力のなさも一因かな?
相手と面と向かって直接話ししないといい人間関係築けないからな。

そう言えば、岡野俊一郎前会長なんか元々クラマーコーチの通訳として協会内の地位を築いた人だ。
英語・ドイツ語を解する秀才だ。
逆に言うと、彼はそれしか取り得がないと陰口も言われていたが。
本業(和菓子屋)を別に持ってるから、アマ時代のサッカーなんて道楽できたんだろう。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 11:02:33 ID:aWQsdAY90
オシムの戦術引継げってアホだろ

これで勝ったら、オシムのサッカーは間違ってなかった
負けたら、岡田は無能

オシム信者ってキチガイだからこうなるに決まってる
413]:2007/11/28(水) 11:03:47 ID:zuA6HyB/0
いずれにせよ、岡田代表監督に夢を抱いてるヤシはいない訳ねw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 11:04:33 ID:zi8jhKVQ0
>>411
田嶋も英語とドイツ語しゃべれるよ
おそらく語学とかの問題じゃない 意識とビジョンの問題だと思う
415モモ☆:2007/11/28(水) 11:04:55 ID:HY4Fl13z0
協会が一番「決定力」と「ピチピチ感」が無いね。

むしろ決定力はあるのかな@@@
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 11:05:24 ID:vNckylkZ0
どこの協会もそうだけど、派閥ってほんと馬鹿らしいよな・・・

小泉みたいな奴、協会にあらわれないかな・・・
417  :2007/11/28(水) 11:05:42 ID:N5vaAR3u0
ほんとだ。全然ビチビチ感のない人選だったな。
418 :2007/11/28(水) 11:07:15 ID:VdA7Tsjw0
>>414
田嶋自身がどうのじゃなくて、コネのルートが少ないってことさ。
419-:2007/11/28(水) 11:07:28 ID:R56nxZse0
>>407
その記事を読んだ上であえて391のコメントをした。
その記事がどのサッカー関係者から得た情報を基にしたのか、また担当記者がサッカーに熟知しているかは
別問題として、まずオシムが攻撃的というのから間違い。
オシムは守備を完璧にした上で攻めている。全員で守備をし、それからの「走り」をポイントとしているだけで、
最初から前線に人数を置いているわけではない。単に攻めてるから攻撃的というのは甚だおかしい。
そしてサイドを中心にした攻撃というのはオシムと岡ちゃんは近い。
岡ちゃんが守備的といって、それは格上と戦う時は5バックを形成するということだろう。
フランスWC予選や本選でも、中田を軸に相馬を使い、中央の城へという攻撃パターンはオシムにこれもまた近い。
オシムと岡ちゃんのサッカーは近いところが非常に多い。
あまりそういった記事に流されるべきではない。というかかつてマスコミの戦術論が当ったことがあるのだろうか。
420早撃ちマック:2007/11/28(水) 11:07:39 ID:c6KJcqo+0
もうさそんなに自分の言うこときく監督がいいなら川渕さんが自ら指揮とってみればいいじゃない

421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 11:07:43 ID:iuoS1Vwr0
協会はもっと海外の大物監督にオファーしてから決めろって話だな。
まぁ、いつも日本のgdgdなサッカーを見て笑いながら楽しんでる自分としては
岡田には期待せずにはいられないわけだけども。

岡田が嫌な人は、一応12月7日の理事会で正式に決定するらしいから
それまでに協会に抗議しまくったほうがいいかもね。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 11:09:03 ID:vZJChxZs0
ベストは岡田を代行監督就任で、オシムの回復を待つ(建前)
その間に裏でビッグネーム監督に交渉ってとこだろうか
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 11:09:22 ID:zi8jhKVQ0
「全員で守備をする」というのと
「守備を完璧にした上で攻めている」ってのは違うと思うが?

全員守備を前提にしてはいるが、ある意味守備のリスクも相当冒すサッカーだったと思うよ。
だからカウンターからの失点も多かった。
424_:2007/11/28(水) 11:09:44 ID:XJtwhXO10
岡野は東大入試に合格した秀才だろ
どうせ田嶋なんかは筑波大蹴球部に体育入学じゃないの
425:2007/11/28(水) 11:10:19 ID:8wq23yQfO
オマーンかバーレーンにアウェイで負けたら祭りやな、そう願っているよ。誰か川渕、岡田いらねえデモしないかな?参加するのに。
426:2007/11/28(水) 11:10:20 ID:z5CtJBrj0
>>419
なるほど。
一理はあるね。

でもマリノスでやってきた事とはやっぱり違うんじゃない?

427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 11:10:35 ID:zi8jhKVQ0
>>422
そんな条件なら岡田は受けないんじゃないか?
大熊で十分じゃん って話になるだろうし。
428-:2007/11/28(水) 11:11:01 ID:R56nxZse0
>>423
カウンターからの失点が多かった?
失点数はかつての日本代表監督の中で最小失点率だったと思うが・・・
最小失点率では満足できないのか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 11:12:12 ID:KOpwYBFz0
オシムの後継者はアマルだろ・・・・jk・・
430:2007/11/28(水) 11:13:31 ID:kbjWdK1l0
岡田はマリノス監督時代にカウンターサッカー止めるとか宣言して
すぐにオシム率いるジェフにぼこられてた記憶がある
そしてその後迷走して低迷だったと思う
期待してる人もいるみたいだけど引き出しは少ないんじゃないかな。。。
少ないゆえにチームつくり自体は早いかもしれないけどさ
431:2007/11/28(水) 11:14:49 ID:7R6rtaXZO
岡田ジャパンの主力メンバーは川口、中沢、松田、今野、山瀬、坂田、大島あたりだな
オシムジャパンの鈴木、羽生、中村俊、遠藤、山岸、巻あたりは外れるだろ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 11:15:10 ID:zi8jhKVQ0
>>428
失点は殆どカウンターからだよ
カウンターにDFが対応できなくてペナ付近でFK・PK与えて失点とか
そのまま振り切られて失点とかね

ガーナ・カタール・オージー・サウジ・スイス 
そのあたりに喫した失点はすべてそのパターンだ。
少なくとも守備にそれなりのリスクは抱えながらも攻撃的なサッカーをやってた。
それがオシムジャパンの魅力でもあった。
433.:2007/11/28(水) 11:15:35 ID:d8/Lgzko0
千葉枠廃止され山瀬が定着しそう。

これ以外に岡田になって良いことを教えてくれ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 11:16:21 ID:e54+btdE0
よく知らないんだけど
岡田監督だと、つまらないサッカーになりそうですか?
2年前の野洲高校のようなサッカーを
日本代表でも見たいんですが。
435a :2007/11/28(水) 11:17:26 ID:ExDnLr3p0
>>434
対極。守備一辺倒のカウンターサッカー。

日本代表終了・・。
436LIPE:2007/11/28(水) 11:18:46 ID:1/iP0OA00
>>391は医学の知識は「ゼロ」だということだけはわかった
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 11:19:07 ID:zi8jhKVQ0
>>430
そうだね。オシムは04年の岡田マリノスのサッカーに否定的なコメントを出してたし。
オシムがほめてたのは磐田のサッカーだったな。
桑原−鈴木政一時代の。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 11:19:29 ID:KOpwYBFz0
>>434
それを目指したのはオシムだな。
439-:2007/11/28(水) 11:20:38 ID:R56nxZse0
>>432
だからカウンターで失点したからといって何が問題なわけ?
失点数が少ないなら守備が強いということじゃないの?
それともガチガチにゴール前に人数をかためてないと気がすまないのか?
俺は元来弱い方のチーム視点で見るタチなので、殆ど日本の相手側目線で日本を見ていたが、
守備力の高さが日本の強さだと思った。反して決定力が無い、とね。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 11:20:43 ID:vNckylkZ0
>>434
日本代表で野洲高校みたいなサッカー見たいなら
ブラックジャック先生を雇って
オシムを復活させてください
441:2007/11/28(水) 11:20:58 ID:c6KJcqo+0
レイソルの石崎はどうだ?
オシムサッカーと似ている気がする
選手があれなんで出来てないことも多いが
442 :2007/11/28(水) 11:21:11 ID:bzhfj1Gy0
ラモスよりはマシ。
443ひろぽん:2007/11/28(水) 11:22:00 ID:eyD1VjmnO
岡田の持論がどうであっても
既に出来上がった基礎をブチ壊すような真似はしないだろう。

岡田って本当に皆が思ってるほど非常識な人間なの?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 11:22:13 ID:vZJChxZs0
>>427
まあ、そこらへんは協会の口次第
大熊は求心力も実績もないから戦えない
アジア予選限定、オプションで延長可+あくまで代行
なら慎重な岡田も手を挙げるかも
445甲府サポ:2007/11/28(水) 11:22:57 ID:ioqRhP2C0
つーかここは甲府の大木監督だろ
なんで岡田だよorz
446:2007/11/28(水) 11:23:13 ID:NbSIdX9J0
モウリーニョが理想だが、オシムとの流れで名将といえば
ミルティノビッチだな。
日本でやってもいいって言ってるのなら、ボラにしろよ。
アジア最終予選でもW杯本選でも監督力で勝敗が分かれる局面があるよ。
岡田は協会入りして、解説だけやってればいいよ。
447タカダメイダイは詐欺師:2007/11/28(水) 11:23:42 ID:oq9o9rIO0
>>443
岡田はどうでも良いんだよ。
お気軽、お手軽人選の協会がダメなんだってば。
448岡田?プッ:2007/11/28(水) 11:24:39 ID:kvajA89uO
野洲の監督で決りだな
449_:2007/11/28(水) 11:24:40 ID:qNstjJuk0
期間はどうなんだろうね

とりあえず最終予選までとか・・・
いやでも突破したら、反町みたいなことになるか
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 11:24:46 ID:zi8jhKVQ0
>>440
>失点数が少ないなら守備が強いということじゃないの?

守備的MFの重要性をちゃんとわかっている監督であることは確かだが、
「守備を完璧にして望む」というタイプではないと何度言ったら・・・

リスクを冒して攻撃的なサッカーをするために守備的MFを
重用しているんだよ ある意味
 
451.:2007/11/28(水) 11:25:10 ID:0kOeJpWQO
>>434

岡田はカペッロ

岡田はユベントス
452 :2007/11/28(水) 11:25:34 ID:H7SbFLu50
記号としては五輪の生き残りの松本育夫とかに協会のトップになってもらって
熱いサッカー展開して欲しいな。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 11:25:44 ID:vNckylkZ0
>>443
カズを代表から外す人間が非常識じゃないと
454甲府サポ:2007/11/28(水) 11:25:53 ID:ioqRhP2C0
>>441
もっともオシムサッカーに近いのは大木監督率いた甲府
まぁJ2落ちたがorz、それは選手層の問題。

ちなみに大木監督が師事しているのはゼーマン
ゼーマンはオシムの愛弟子でもある
455 :2007/11/28(水) 11:26:09 ID:4P/p1L1M0
オシムさんの一番の利点は人望だろうな。アジアカップの真剣勝負で、
しかも一人少ない韓国と戦って0−0でPK負け。それで批判を受けない
監督はそうは居ないw
456LIPE:2007/11/28(水) 11:26:46 ID:1/iP0OA00
>>439の言ってる事は正しい
今の世界のサッカーの潮流は、「ポゼッションを高めて失点のリスクを防ぐ」ってこと。
オフサイドルールが改正されてから、この考えが主流になった。

バックに人数かけて守り抜こうってのは、かなり前時代的な考え
今の岡田マリノスや今の浦和はやり方が古臭いサッカー
ただし、浦和はCBに実質FWみたいなトゥーリオいるからねw
浦和だけは古かろうが何だろうが、今のサッカーが合ってると思う

岡田になれば、当然トゥーリオには上がらせない
(オシムのように両サイドを同時に上げたりもしないだろう)
間違いなくバックに人数かけた守備になる
457甲府サポ:2007/11/28(水) 11:27:06 ID:ioqRhP2C0
>>446
オシムの流れなら
あとゼーマンとカタネツってのもある
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 11:28:30 ID:zi8jhKVQ0
>>443
岡田としては三次予選通過のための現実的な選択肢を選択するだけでしょ
それが監督としての仕事であること位は理解してるだろ

三次予選通過 と オシムサッカーの継承 を天秤に掛けたら
少なくとも優先順位としては前者であることは理解している
彼はリアリストだから

もちろん全く継承しない訳じゃないと思うけどね
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 11:30:20 ID:zi8jhKVQ0
>>456
良く文脈を読んでみなよ
>>439 の人は「岡田とオシムのサッカーは非常に近い」と言ってるんだぜ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 11:31:27 ID:zi8jhKVQ0
>>454
そういえばゼーマンって今何やってるの?
461:2007/11/28(水) 11:31:42 ID:z+9d9zkN0
岡田はあの状況から日本を仏W杯に出場させた功績は大きい
現地まで行ってカズと北川外したのは非情だがギリギリの選択だったと考える
W杯3連敗というが、どれも僅差での惜敗
当時のメンバーで1勝なんて誰が監督しようと無理
俺はメチャ期待してるし、何が言いたいかわからんオシムより日本にとって遥かに優れた監督だと思う
462LIPE:2007/11/28(水) 11:32:25 ID:1/iP0OA00
>>459
あら・・・wwww
ホントだwwww
こりゃ失敗www

俺はオシムと岡田のサッカーは対極だと思う
463_:2007/11/28(水) 11:32:41 ID:j3xFkUhF0
1回くらいW杯を攻撃的なチームで戦う価値はあると思う

だから岡田はカンベンな
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 11:32:54 ID:Q7nJ0tja0
>>461
北川って誰だよw
465 :2007/11/28(水) 11:33:08 ID:bt9d5NXx0
>>458
それは流石におかしい。
三次予選通過を念頭に置けば
オシムサッカーの継承 と 岡田の目指す代表作り を天秤に掛けたら
少なくとも優先順位としては前者であることは理解している
彼はリアリストだから。

なら分かるんだけどね。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 11:33:21 ID:qMXP1ELr0
>>457
今のゼーマンってどうなの
俺が知ってるゼーマンは何が何でも3トップ!!!
って意固地になってた記憶があるんだけど
別に、3トップが良い悪いはどっちでも良いんだけどさ
むしろ日本で3トップができるのか見てみたい気もするし
467:2007/11/28(水) 11:33:36 ID:jLaYtu+I0
コーチに大熊みたいなもん入れるんだったら、大熊
の代わりにラモスでいいじゃないか
468-:2007/11/28(水) 11:34:52 ID:R56nxZse0
>>463
かつてジーコという監督がいた
攻撃サッカーを展開してWCで(ry
469-:2007/11/28(水) 11:36:13 ID:R56nxZse0
>>467
フッキがいなきゃ・・・
失点数多すぎ
470 :2007/11/28(水) 11:36:20 ID:bt9d5NXx0
>>468
チームが崩壊していたと言われてたからな。
あれは攻撃サッカーとかそれ以前と思われ。
471_:2007/11/28(水) 11:36:28 ID:j3xFkUhF0
>>468
ジーコは攻撃サッカー志向だったけど
W杯を望んだチームを守備的なサッカーだったじゃまいか
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 11:36:44 ID:zi8jhKVQ0
>>465
俺はオシムサッカーはアジアカップを見る限り、
中東アウェーであってもポゼッションを高めて、ボールの支配率を上げていこうとする
やり方だと思うんだよね。でもこのやり方は選手に多大な運動量を要求する。

岡田がリアリストで、三次予選通過を念頭に置くなら、
アウェーではジーコのようなやり方=引いて守って相手の運動量が落ちたところを
カウンターまたはセットプレー という戦術を取るかもしれない。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 11:38:03 ID:zi8jhKVQ0
>>468
だから攻撃的サッカーやるには優れた守備的MFが必要なんだって
ジーコはそこがわかってなかった
474_:2007/11/28(水) 11:38:36 ID:j3xFkUhF0
あるあるwwwwwな岡田ジャパン


     坂田  前田
       山瀬
 
  駒野  阿部 遠藤  加地
    中澤    栗原
       松田
475LIPE:2007/11/28(水) 11:39:59 ID:1/iP0OA00
俺の考えるオフト以来の歴代監督の攻撃性


オシム>>>トルシェ>>オフト>ファルカン>ジーコ>加茂>>>岡田



●ポイント

@トルシェの守備に関する考え方は、極めてリスキーかつ攻撃的だった
Aオシムは実質2バックになる時間すらある
Bジーコのバックラインは低い(宮本の考え?)
C岡田は一言で言うと「チキン」である
476.:2007/11/28(水) 11:40:15 ID:UApkdAyA0
>>461
アルゼンチンにもクロアチアにも、攻撃において絶望的な差があったが

俺はクロ戦を友達連中とみてたが、途中で帰ったよ
予想通り0−1、あんなサッカー何百回やろうか一回も勝てないって思った
岡田になったら、何もできずに南アから帰ることになるよ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 11:42:01 ID:zi8jhKVQ0
>>475
まぁ「チキン」はかわいそうだから「安全運転の人」ってところかな
478  :2007/11/28(水) 11:42:24 ID:1g7rCQ9b0
まあ、ここに書き込んでるやつらよりは、岡田の方が頭がいいのと
サッカーをよく知ってることだけは確かだろうけどな
479甲府サポ:2007/11/28(水) 11:42:30 ID:ioqRhP2C0
>>460
たぶんレッチェを解任され今フリー
480LIPE:2007/11/28(水) 11:42:33 ID:1/iP0OA00
>>472
いやー、君はサッカー知ってるし、俺とほとんど同意見だわー

素人サンは彼のレスをよく読むべきだな
481岡チャント:2007/11/28(水) 11:42:36 ID:lE9v+R2D0
まず岡田がやるべき仕事は無能な千葉枠の排除から

>>474
今野も追加で
482 :2007/11/28(水) 11:43:27 ID:bt9d5NXx0
>>472
いや、リアリストってんなら残された時間、残された試合数をまず考えるでしょ。
2試合(それも連チャンだから修正する時間もない)やっただけで三次予選なんだから
自分のやり方を浸透させる時間が無い、下手に弄る事は無いと思われ。
483:2007/11/28(水) 11:43:48 ID:jLaYtu+I0
二列目に仕掛ける奴を置かないオシムのほうが
よっぽどチキンだよ。
484-:2007/11/28(水) 11:44:05 ID:R56nxZse0
>>476
もう一度DVDレンタルして穴のあくほど観たら?
アルゼンチンにもクロアチアにも対等に戦った。
相馬や山口のシュートや中田からのパスからの城の外したシュートなど、入ってもおかしくないシーンはあった。
あのメンバーであの相手にかなりのサッカーをした。
ただジャマイカ戦は酷かったが。
485:2007/11/28(水) 11:45:16 ID:z+9d9zkN0
>>476
だから当時の代表にそこまで期待したのが間違いと言ってる
初めてのW杯なら参加できたことだけ喜んでればよかった
この前のドイツW杯とは何もかも違った
仏は出れたことで日本中が興奮しすぎて冷静さの欠片もなかった
486_:2007/11/28(水) 11:47:17 ID:j3xFkUhF0
>>478

それはもちろん当然だし、プロ監督して俺らと圧倒的に違う立場の人間であり
プロ監督でメシ食ってる(食ってた)事は敬意を表すよ

けど、彼はリーグで年間通じて勝ち点を積み上げるならいいかもしれんけど
日本サッカーが勝つためには、リスクと勇気を出さないと勝てないんじゃないか?

ハッキリ言って、多くの3バックでしっかり守るなんて戦術は
前線3人で点を取れてこそなりたつんだ
(浦和、昔のイタリア、岡ちゃんが率いたJのチーム)

日本でそれを格上相手にやったらどうなるか証明済み
個人の力が足りないのに、守って3人でゴールを決めるなんて不可能
そんなサッカーを志向されると日本はずっと勝てないんじゃないか?

彼がプロとして身をもって経験した事は俺らじゃ想像もつかんくらい
重く、強烈だったんだろうが
その結果「負けない事最優先」ではいつまでたっても勝てない
487:2007/11/28(水) 11:47:54 ID:VXeuUftWO
岡田が監督なら選手はあそこが痛いここが痛いといって
代表辞退すると思う
常識的に考えれば監督のヘボな采配で力を削がれるのに
サポやマスコミに罵られ卵投げられる的になる奴がいるか
そこそこの日当だけもらって疲労し怪我をするリスクを負うやつがいるか

だまってクラブにいて定位置を獲得し健康的に末永く活躍した方がいい
オシムには年金選手と言われそうだが与えられた岡田という選択からは
それくらいのメンタリティーしか得られない
選手の多くは日本代表のステータス以上にオシムサッカーを学ぼうとしていた
岡田から学ぶことはなにもない
488LIPE:2007/11/28(水) 11:48:01 ID:1/iP0OA00
>>484
俺の知ってる中で一番状態が悪く、1−0でいいと考えてるアルゼンチンと、
ボバン不在で、日本以上に引きこもりサッカー目指してたクロアチアなんて・・・



攻め込めて当たり前です!w



むしろ点取れないのが情けない・・・
489:2007/11/28(水) 11:48:10 ID:f9Dz514/0
負けてるの時に時間迫ってきてる状態で、引けって指示する監督なんだから
チキンでいいだろ。ボロ負けするよりは、ガード固めてって自己保身図るっ
て発想が勝負師じゃない。ズタボロにされればそりゃ批判されて韓国みたい
にW杯中解任とか有ったりするけど。クロ戦何て惜敗も大敗でも変わらないぞ。


490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 11:48:28 ID:zi8jhKVQ0
>>482
オシムのようにリスクを冒しながらバランスを取っていく というような難しいやり方でなく、
リスク冒さずに、相手の消耗を待つようなやり方なら、大して時間なんか取らないよ。
ジージャパでそのやり方に慣れてるヤシも多いし、
啓太やトゥーリオも浦和の守備的サッカーには慣れてるからすぐに対応するだろう。

ただそのやり方はオシムの望んだ方向かどうか と言われれば疑問符が付くけどね。
もしオシムがやったようにアウェーでもリスクを冒してポゼッションサッカーやって、
それでも予選勝ちあがれば、岡田は大したもんだとは思うが。
491_:2007/11/28(水) 11:49:28 ID:rlb4LgFe0
バックはトルシエのが一番よかったなあ
攻撃の要でもあった
492 :2007/11/28(水) 11:50:47 ID:21IZ5BY/0
オシムは何も成し遂げていないのに・・・
493岡チャント:2007/11/28(水) 11:52:42 ID:lE9v+R2D0
代表枠がなくなる犬サポがファビョっているのか?w
494:2007/11/28(水) 11:53:21 ID:WOovNUpJO
シ、シ、シャムスカ。
495 :2007/11/28(水) 11:53:42 ID:bt9d5NXx0
>>490
大して時間取らないって連チャンの2試合だけなんとかなるもんなの?

      鈴木 長谷部
    阿部 闘莉王 坪井

これをやったら笑うけどなw
496:2007/11/28(水) 11:54:51 ID:nkYBnRdvO
つうかそもそも「引きこもりのチキンサッカーでは世界との差は100年経っても埋まらない。」
というのがフランス大会の教訓じゃなかったのかい?
それを踏まえてのトルシエ以降の強化方針だったと思うんだけど、ここに来てまた岡田って。
…アホか。
497:2007/11/28(水) 11:54:52 ID:TDsqLGZnO
オシムジャパン・ベストメンバーの生存確率
川口◎、中澤◎、釣男◎、加地△、駒野○、鈴木◎、中村憲○
中村俊○、遠藤△、高原◎、巻×
498モモ☆:2007/11/28(水) 11:55:09 ID:HY4Fl13z0
バイタルエリアが空いちゃってる、
その一点だけでジーコは評価に値しないな俺的には

オシムは本当の強豪国とやった時にそこでどれだけ今までの
サッカーが出来たのかってとこが怪しいが日本人の敏捷性や真面目さ
賢さを考えた時にあれほど合ってる、今後に繋がるサッカーは他に無いと思った。

言うまでもなく日本は点取って引いても守りきれないからね
一番それを感じたのはトルシエの時のスペイン戦だった

岡田監督にはどういう引き出しはあるのか増えたのか分からないが、
まず今現場に立っていた男じゃないしね、空いてただけ
協会はトルシエから人選のオートマティズムを取りいれただけ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 11:56:17 ID:mUJQXl3e0
で、誰と誰を比べて岡田になったんだ?

大熊とか入ってないだろーナ
500_:2007/11/28(水) 11:56:24 ID:XJtwhXO10
>>486
そりゃ同感だね。
岡田がJで監督してた頃は延長Vゴール制とかでドロー少なかったもんな
501:2007/11/28(水) 11:56:26 ID:VXeuUftWO
>>492 少なくともなにか成し遂げられる雰囲気はあった

お前さんみたいな人はテロ朝の煽りに乗って岡田ジャパン応援してりゃいい
502.:2007/11/28(水) 11:57:01 ID:UApkdAyA0
>>495
俺も笑う

ワシントンとかポンテ抜きでACLとれたら、それでいいと思うけど
503-:2007/11/28(水) 11:57:02 ID:R56nxZse0
>>496
協会にも派閥があるんだろ。
アンチオシムとかアンチ岡田とか・・
504_:2007/11/28(水) 11:58:28 ID:J0uTbgIM0
こんなネット時代に代表監督を引き受ければ、批判で病気にもなるわい。
まだ、何もやってない、引き受けてもないうちから批判の嵐。
結果でなくてもOKだったオシムは倒れて英雄に。その後を引き継ぐのは
損クジ引くようなもんだ。
505:2007/11/28(水) 11:58:46 ID:9mUBM0w+O
日本サッカーの癌はやっぱり日本サッカー協会だな。
506:2007/11/28(水) 12:00:15 ID:jLaYtu+I0
>>496
日本代表に恥だけ残した誰かさんがこんな時期に
倒れなかったら岡田なんか指名しなかったさ。
507:2007/11/28(水) 12:00:53 ID:RxFcmsa20
やっぱ、岡ちゃんを監督にしたらこうなるよな・・・。
http://sports.yahoo.co.jp/news/20071128-00000020-spn-spo.html

俺はあのツマラン守備的サッカーが嫌いだよ。
WCで結果も出てないのに。

今からでも遅くないから、他の人に当たって欲しい。
508500:2007/11/28(水) 12:01:01 ID:XJtwhXO10
あ。違ったっけ?
岡ちゃんマリノスの優勝した年は制度が変ってやたらドローが多くて
「ドロー沼」という台詞が流行ったような気が
509_:2007/11/28(水) 12:01:17 ID:j3xFkUhF0
早くっ!誰か早くボラに連れてきて協会に送り込め!
510 :2007/11/28(水) 12:02:24 ID:Emy/LLzU0
なんか、岡田っつー話が出てからいきなりオシムが神格化されてるのがワロスw
オシムなんてアジア杯で4位の糞監督だぜ?正直岡田監督の方が上かもな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 12:02:27 ID:/LVw4Tqf0
WYオランダ大会みたいな戦術はクラブではよくても代表ではやっちゃいけないんだよ。
岡田はわりと空気読めるよな?
512:2007/11/28(水) 12:03:12 ID:NbSIdX9J0
>>457
>>479
ゼーマンもいいね。ちょっとリスクがあるが。
しかし、フィジトレの専門家だし、フィジカルに問題のある日本には会ってるよ。
戦術の柔軟性でボラ、リスクはあるが総合力でゼーマンといったところかな。
2人とも旧東欧の人だから年棒もそんなにバカ高くはないんじゃないの?
でも、2人とも生涯のほとんどを西側で過ごしてるが。
しかし、JFAはこの程度の検討はしたのか?
それで、岡田という選択はないよな。
要するに、JFAは仕事をしてないということか。
513ベンゲル代理:2007/11/28(水) 12:03:30 ID:FSSmctGI0
岡ちゃんで手堅くいってもいいけどさ、オシム寄りなら
別に反町で良くないか?ていうか協会は
攻めより守り重視に路線変更したいのか?
514:2007/11/28(水) 12:03:38 ID:kdEgLQE/0
人間としてじゃなく、監督能力としてゴミクズ。
Jでワールドカップベスト8だ世界一クラブだの監督と比較したり
浦和の選手から見ればACLも勝てなかったのかよ・・・等説得力ゼロのキャリア

基本的にJでもバカにされてる存在w(松木や川勝よりは少しましくらい)
515モモ☆:2007/11/28(水) 12:06:27 ID:HY4Fl13z0
「問題は岡田氏が代表監督の重圧や、
現場復帰への意欲の低下から難色を示していたこと。」

↑意欲が無くて、難色を示してる奴に頼み込んでしてもらう仕事じゃないわ!
全く協会には腹が立つ
516:2007/11/28(水) 12:07:03 ID:9mUBM0w+O
岡田ならトルシエ、ジーコの方がまし。
517::2007/11/28(水) 12:08:21 ID:Ek4vydfc0
大体何故WCで一勝もしてない岡田が第一の選択になるのか。
これは98が3連敗ということではなく、岡田自身の世界戦の経験のこと。
WCで勝つために世界で勝つことをしってる監督を呼べよ。
予選が大変なのはわかるが、ジーコみたいな選手任せでもアジアで一位突破できるくらい
選手が力をつけてきている。
日韓ドイツを経験してなお岡田って…
選手の方がよっぽど経験つんでるよ。
518_:2007/11/28(水) 12:09:35 ID:qNstjJuk0
>>516

次、トルシエに打診したりしてね・・・
ループ人事w
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 12:09:41 ID:vLawBH+K0
>>499
それを明らかにして欲しいよ。出来ないだろうけど

>>513
でも五輪代表ってオシムっぽさ微塵もなくないか
反町って何のためにオシムの下でコーチやってたんだろうな
普通はこういうときのためにいるもんだと思うんだ
520:2007/11/28(水) 12:11:08 ID:kdEgLQE/0
>>513 特に考えは無い。


242 sage New! 2007/11/28(水) 04:38:59 ID:YoOZnPsc0
小野技術委員長の岡田氏を選んだ理由:
(1)スピードや俊敏性といった日本選手の良さを引き出しているオシム監督のサッカーの土台に、
   新しい個性を付け加えてくれる
(2)強烈なリーダーシップを備えている
(3)来年2月6日から始まる10年W杯南アフリカ大会アジア3次予選まで時間がない中、
   選手やスタッフとのコミュニケーション能力がある、という3点を挙げた。
http://www.asahi.com/sports/update/1127/TKY200711270326.html

2、3は、まあ置いとくとして(1)は本当にそうか?岡ちゃんサッカーの特徴って何?



サッカースタイルはオシム監督とは対照的な守備重視型。
1年半かけて築いてきたオシム流は、解体されることになる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071128-00000020-spn-spo

見ただけでもう無茶苦茶
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 12:11:27 ID:qMXP1ELr0
ここで人間力ってこともありえるぞ
なんせ英才教育を施してきたんだから
522 :2007/11/28(水) 12:11:43 ID:Emy/LLzU0
>>517
今は名将(笑)と言われるオシムでもベトナムとUAEにしか勝てなくてアジア杯4位だからw
523:2007/11/28(水) 12:11:45 ID:NbSIdX9J0
>>512に追加。
そういえば、オシムは入院前の最後のエジプト戦では山岸、大久保、前田の3トップぽい布陣だった。
トップ下に遠藤、Wボランチで憲剛と啓太。そしていつもの2CBに高い位置のSB。
憲剛が守備をがっちりやり、守備陣と攻撃陣のつなぎ役になったことでFWが活躍できたし、
SBの活動範囲も広がった。
ゼーマンあたりにあの布陣で戦いぬけるフィジトレもしてもらえば(あるいはフィジトレ方針の提示)、
結構おもしろそう。イタリア時代は優秀な選手を育成してるみたいだしね。
こう書いていて、成長途上のオシムサッカーを引き継げるしゼーマンがとても良い指導者に思えてきたよw
524:2007/11/28(水) 12:13:18 ID:5yqD++X70
>>496
トルシエ時代とそれ以降は結局放り込みのチキンサッカーになっちゃったけどな
525:2007/11/28(水) 12:15:20 ID:kdEgLQE/0
(1)スピードや俊敏性といった日本選手の良さを引き出しているオシム監督のサッカーの土台に、新しい個性を付け加えてくれる

引きこもり、情けない守備的サッカーを教えられます。ただ世界的DFが居ない日本では虐殺されます。

(2)強烈なリーダーシップを備えている

全盛期マリノスを率いて草津や市船に苦戦するほど選手のモチベを高く保ちます。

(3)来年2月6日から始まる10年W杯南アフリカ大会アジア3次予選まで時間がない中、選手やスタッフとのコミュニケーション能力がある。

日本語が話せます。
526.:2007/11/28(水) 12:16:00 ID:AMQ0zQIl0
オシムの方向性に今だに幻想を持ってるやつってどうしようもないなw
円天市場のババァと同レベルだぞ

2勝1敗3分
これがオシムの結果
目を覚ませよ

方向転換でいいんだよ
527LIPE:2007/11/28(水) 12:16:14 ID:1/iP0OA00
>>512

強化委員A 「ミルティノビッチが手を上げているぞ!」
強化委員B 「ゼーマンはいかがでしょう?」

川渕 「それって誰? 岡田には聞いてみたのか?」



ってパターンだろ、どうせ

今までも殆どこのパターンだったらしいしw
528::2007/11/28(水) 12:18:02 ID:Ek4vydfc0
オシムは横浜のサッカーを優勝したけどJで一番つまらないサッカーやってる…ってぼろくそに言ってたからね。
どこがオシムサッカーの継続だ。
DFには受けがいいかもしれないが、山瀬が当時の中田になれるとは思えないし。
大体思いっきり卑屈なサッカーをしそうで鬱。
529モモ☆:2007/11/28(水) 12:18:57 ID:HY4Fl13z0
ゼーマンくるならハシェックをコーチにするのも良いかもね
530:2007/11/28(水) 12:19:35 ID:AeIw6N3z0
財団法人 日本サッカー協会
TEL:03-3830-2004 (10:00〜18:00/土日・祝休)
531.:2007/11/28(水) 12:20:57 ID:AMQ0zQIl0
俺はつまらなくても勝つサッカーがいいな
532    :2007/11/28(水) 12:22:17 ID:HFn+TCuM0
>>510
岡田ならアジア杯で決勝トーナメントにもいけないんじゃね?w
533 :2007/11/28(水) 12:22:36 ID:6trKbijbO
マジで岡田なら絶望だな
日本オワタ\(^o^)/

無能な協会のおっさん共は早く消えろよもう
534甲府サポ:2007/11/28(水) 12:22:48 ID:ioqRhP2C0
ゼーマン駄目なら大木監督を差し出すよ
535_:2007/11/28(水) 12:23:01 ID:IpEr1k8DO
協会に抗議の電話しようぜ!
536LIPE:2007/11/28(水) 12:23:35 ID:1/iP0OA00
岡田の考える代表の理想像は、たしかこんな感じだったと思う

@引き篭もれるDF

A守備の上手いMF

B前線から守備するFW



こういうサッカーが好きな方には是非オススメの代表監督ですw
537:2007/11/28(水) 12:24:52 ID:MGvOTp1t0
今の日本の身の丈にあった戦術を取るリアリスト(岡田)が良いと思うのだが
んで希望としては 2002WCのアイルランドのようなサッカーがみてー
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 12:25:06 ID:vNckylkZ0
>>531
つまらなくて勝てないサッカーをするかもだぞ
539甲府サポ:2007/11/28(水) 12:25:12 ID:ioqRhP2C0
財団法人 日本サッカー協会
TEL:03-3830-2004 (10:00〜18:00/土日・祝休)

うん電話しる
540:2007/11/28(水) 12:25:16 ID:kbjWdK1l0
B一人で点を決めれるFW
じゃないの?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 12:25:24 ID:zYt1wjda0
2014年W杯に期待します
2010年?何それ?
542:2007/11/28(水) 12:26:30 ID:kdEgLQE/0
2005-2006のマリノスの崩壊っぷり見てたら、どこにリーダーシップがあるんだか・・・
543甲府サポ:2007/11/28(水) 12:26:39 ID:ioqRhP2C0
とにかくね、問題はオシムレールを壊すか維持するか。
今更路線変更に俺は大反対
544:2007/11/28(水) 12:28:53 ID:jLaYtu+I0
>>543
もう日本代表の9番を陵辱した山岸とか見な
くてすむと思うだけで十分路線変更に賛成なんですけど
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 12:29:30 ID:vNckylkZ0
>>543
同意
1年半が無駄になりそう
546ちょ:2007/11/28(水) 12:29:37 ID:9KTCvo140
元ジュビロ黄金期監督の鈴木政一さんって今何やってんのかね・・。
ジュビロでの手腕は最高だったんだけど。
日本代表監督候補に挙がらないのかなーと思って。
547_:2007/11/28(水) 12:29:43 ID:j3xFkUhF0
>>531
引きこもって前線3人に個の力が足りないのに
どうやって勝つんだ?

引き篭もりは前線選手に個の力があって初めて勝てるんだ
イタリアや浦和と日本代表を一緒にしたらアカンぜよ
548:2007/11/28(水) 12:30:15 ID:5yqD++X70
>>537
イギリス系サッカーは体力勝負のキック&ラッシュが根っこにあると思う。
日本のどこにそれに適した選手がいる?

>>543
というか路線変更するなら日本人監督にこだわる必然性消える。
じっくり外人監督選任目指したほうがいいよ
54998年:2007/11/28(水) 12:30:31 ID:b3yXsHAW0
彼の才能は誰よりもわかっているつもり
550LIPE:2007/11/28(水) 12:30:31 ID:1/iP0OA00
>>540
たしか、98年当時

Q なぜ城を変えなかったのか?

岡田 「守備で貢献していたから」

Q なぜカズやロペスではなく城なのか?

岡田 「前線からの守備は重要です。城はそれができる選手。」

Q 中山が先発でしたが?

岡田 「彼は前線からプレスをかけれる選手。」



まあ、攻撃に関しては殆ど語りませんねーw
551-:2007/11/28(水) 12:31:34 ID:ffCAyjSl0

 浦和−(シトン+ポンテ+釣男)= ?
552:2007/11/28(水) 12:32:09 ID:kbjWdK1l0
>>550
納得しましたw
553::2007/11/28(水) 12:32:10 ID:Ek4vydfc0
結局オシムジャパンがすごく期待された割には、
アジア杯で巻けたり、千葉大量召集したり、パサーならべて得点不足になったり、
思ったような結果だせなかったから、
協会がもう予選突破命になっちゃったというのはあると思う。
554.:2007/11/28(水) 12:34:16 ID:AMQ0zQIl0
>>538
それは論外
結果出ない時点で解任だよ
555-:2007/11/28(水) 12:34:19 ID:ffCAyjSl0
>>550
98年から守備の重要性を提唱していたとは先進的すぎる。
日本で守備の文化が問われだしたのはトルシエ以降。

今の時代、守備をしないFWやMFは海外ではスタンドです。
556_:2007/11/28(水) 12:35:51 ID:j3xFkUhF0
>>555
モノには限度ってモンがあるだろうw
557:2007/11/28(水) 12:37:26 ID:YGj0gq1M0
ここで岡田さんを叩いてるやつらって
ジェフ千葉の選手ですか?
558:2007/11/28(水) 12:37:30 ID:kdEgLQE/0
>>546 磐田の強化部長のはず
559LIPE:2007/11/28(水) 12:38:15 ID:1/iP0OA00

× 岡田は守備するかしないでFW選ぶ

○ 岡田はFWを守備力で選ぶ



代表に選ばれたかったら、日本人FWはスライディングの練習すべきw
560_:2007/11/28(水) 12:38:45 ID:KvKfPgOD0
もう次は岡田と決定したんだから
岡田が嫌いなら代表を応援するの止めればいいだけだと思うよ。
561  :2007/11/28(水) 12:39:06 ID:N5vaAR3u0
>>557
というより、岡田就任擁護の奴の素性の方が興味深い。

世間の方々は「常にコンタクトとっている世界的な監督」がどこ行ったのかと。
誰だったのかと。
責任者出てこい。
562_:2007/11/28(水) 12:39:13 ID:IpEr1k8DO
点とらなきゃ勝てねーんだよ。
守りガチなんて体格のいいドイツや北欧クラスじゃねーと意味ねぇ。
体格に劣る日本には向いてねえのわかってんのか?
相手は同じ日本人じゃねえんだよ!
563_:2007/11/28(水) 12:39:23 ID:o/i0aYzw0
だれかゼーマンにメールしろ。
まじで今暇しているみたいだから。
オシムを助けてくれって書けば、きっと来てくれるぜ。
4-3-3にこだわる人だから、意外と日本にはあうかもよ。
   高原
松井    田中達
   ポンセ
  稲本 啓太
阿部     市川 
  中澤 田中闘

↑強そうじゃない?
564/:2007/11/28(水) 12:41:01 ID:4tguqhof0
そして

点など取らなくていい  引き分けこそ勝利と言う


  岡田ジャパンが生まれるm9(^Д^)プギャー後任!!!!!探しの!!!!!時間!!!!!稼ぎ!!!!!人事!!!!!
565:2007/11/28(水) 12:41:35 ID:MGvOTp1t0
一年半ぐらい無駄にしても良いと思うのは私だけ?
566-:2007/11/28(水) 12:41:46 ID:ffCAyjSl0
>>559
ニワカか?守備力をスライディング能力としてる時点で・・
プレスをかけて攻撃を遅らせるかパスの精度を落とさせることを要求しているだけ。
567_:2007/11/28(水) 12:42:24 ID:j3xFkUhF0
それならあの時、軸にすべきは明らかに中山だったのになぁ
568:2007/11/28(水) 12:42:43 ID:hcpd9Bi20
おいwポンセって大洋ホエールズか?w
569:2007/11/28(水) 12:42:48 ID:jLaYtu+I0
結局オシムってアジア杯4位の糞結果を残し、
そのあと岡田を監督として就任させるという
最大の負の遺産を残して去っていったな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 12:43:22 ID:zYt1wjda0
しかし、もしW杯に行けたら岡ちゃんのことだ本大会には宇佐美呼ぶなw
宇佐美はその時18歳
571:2007/11/28(水) 12:44:23 ID:Grvkg9uO0
572_:2007/11/28(水) 12:44:24 ID:o/i0aYzw0
>>568
ゴメンw 興奮してポンテと間違えちゃった。
日本代表にポンセが入るわけないよね、
ポンテです。浦和のポンテです。
573ppp:2007/11/28(水) 12:44:58 ID:McsCvGNQ0
今知ったんだけど、就任ほぼ決定なの?

ジーコは失敗だったから、監督選びについて反省があって、
それで、監督経験が充分あり、世界で戦った経験があり、
日本のことを良く知っているオシムになった。まあこれはいい。

オシムが倒れて急遽、ってことを考えると仕方ない部分もあるが、
岡田はJリーグじゃ名将でも、世界で戦った経験は前代表監督時くらいしかない。
最悪じゃないが、場当たり的な人事だと言える。

確かに代表監督経験者の岡田なら色々スムーズだろう。でもコミュニケーションがどうたらとか、
子供じゃないんだし、岡田は最後の保険でいいんだから、
ちゃんと外国人監督リストアップしろよ。
予選は確かにすぐだけど、本選まで時間は十分ある。
574-:2007/11/28(水) 12:45:05 ID:ffCAyjSl0
>>563
ゼマンとラモスは変わらないだろ。
遠くの花は綺麗に見えるだけ。
どちらも攻撃脳で守備をまるで考えることができない。
大体ゼマンには実績が無い。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 12:45:06 ID:68eRfGkW0
>>550
そりゃ日本は攻撃力がないからな。。
バティみたいなバケモノストライカーがいるか?

まぁいたらいたで、7-0-3みたいな前3人で点を取れってサッカーをやるが・・。
576LIPE:2007/11/28(水) 12:45:19 ID:1/iP0OA00
>>566
そーゆーレスしても面白くないだろ・・・

「ポンセ」とかの方が面白いよw
577:2007/11/28(水) 12:45:40 ID:TwFDZ4eGO
02からサッカー見出したにわかですが、岡田ってどういうサッカーするの?
578.:2007/11/28(水) 12:45:52 ID:AMQ0zQIl0
オシムの方が引き分け連発するってw
579:2007/11/28(水) 12:46:20 ID:Grvkg9uO0
>577

>>571
580/:2007/11/28(水) 12:47:02 ID:4tguqhof0
攻撃しないなら、せめて守備陣だけはアグレッシブに・・・
ゴールキーパーは、パンチングの名手

      
             クロマティ

581:2007/11/28(水) 12:47:36 ID:kdEgLQE/0
引きこもり+プレスカウンターで勝つ条件

1.個の強いDF、GK
2.中距離以上のパスをそこそこの精度で出す技術
3.少人数で要領よく点が取れるFW

全部ダメじゃんw
582名無し:2007/11/28(水) 12:49:24 ID:UWH7frZMO
>>175

漏れは知ってたぞw

メチャイケでw
583ベンゲル代理:2007/11/28(水) 12:52:08 ID:FSSmctGI0
ハーフナや平山辺りがフォワードの軸になってくれば、高原を絡めながら
中盤より後ろの守備重視で俊輔辺りからの精度の高い放り込みサッカーの大成も
現実味を帯びてくる、森本伊藤世代の成長があれば前に託すかたちも
協会は将来的にみてそういうタレントの成長を活かす方向で考えてるのか?
584_:2007/11/28(水) 12:53:37 ID:o/i0aYzw0
>>574
実績無い監督採用するのは日本の得意技じゃんw

オフト=監督と言うより教頭先生
加茂=世界のことなんか何もしらん
岡田=初監督が代表
ファルカン=実績があるからすぐに辞めさせました
トルシエ=アフリカで少々実績あり、アフリカね
ジーコ=初監督が日本代表
オシム=一回だけw杯出ました
ゼーマン=ローマでトティとか育てました

↑違和感ないでしょ
585_:2007/11/28(水) 12:54:13 ID:j3xFkUhF0
>>583
ロペスを軸にしなかった岡田が動けない選手を軸にするだろうか
586:2007/11/28(水) 12:55:54 ID:hcpd9Bi20
ポンセこそが元祖スーパーマリオ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 12:55:56 ID:Qap2ucdA0
一度組上げた積み木をガラガラガッシャンして
また別の積み木を組み立てる愚行を何度繰り返せば気が済むんだ
継続性が大事だって何度となく言われてるのに・・・
オシムとまったく真逆のサッカー感の人連れてきて
588LIPE:2007/11/28(水) 12:56:48 ID:1/iP0OA00
>>585
平山やハーフナーはともかく、
岡田だと高原も切りそうで怖い・・・

岡田の好みは、明らかに高原よりも巻だな
589_:2007/11/28(水) 12:58:43 ID:o/i0aYzw0
>>586
だからポンテの書き間違いだってw
横浜の外人で思い出すのはポンセしかいないくらい
インパクトはあったけどさ。
彼は野球なんだからサッカーの日本代表なんかにならないよ。
サッカー選手のポンテだから日本代表になれるんでしょ。
間違えてポンセと書いたけど
ポンテのことだと思ってください。それが
や さ し さ。
590 :2007/11/28(水) 12:59:46 ID:68eRfGkW0
>>588
今の巻は良くないから、 巻タイプの別のヤツだな。。
591モモ☆:2007/11/28(水) 13:00:14 ID:HY4Fl13z0
守備的にいって1−0で負けるサッカー程つまらないものは無い

http://number.goo.ne.jp/snt/coaches/okada/matches/1997/

↑ここ詳しくて面白い
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:02:00 ID:zi8jhKVQ0
>>587
協会自身が積み木を完成させる意志がないもの
その場の人気最優先で
593//:2007/11/28(水) 13:02:33 ID:zWsTlsS+0
>>ID:o/i0aYzw0
なんでポンテが日本代表になってんだよ。ちゃんと現実的に考えろ。
それともたんなるニワカか?

>>585
岡田は放り込みサッカーなんかしないと思う。というか、平山なんかFWの軸どころか
代表に選ばれることももうないだろう。完全に底が見えきった選手だから。
594:2007/11/28(水) 13:03:00 ID:VXeuUftWO
日本のFWに一人か二人で点取ってこいというのが無理な相談
だからリスクを取って前に人数掛けてなんとかこじあけられるように
なってきたのが最近だったじゃないか
引きこもりやるならどんなスーパーFWを帰化させるつもりなの?
595  :2007/11/28(水) 13:04:02 ID:eLP/g68a0
そもそも、協会にこういう風にしたいというビジョンがないから、
監督に丸投げするだけもん。
596:2007/11/28(水) 13:04:09 ID:Grvkg9uO0
バーレーンやオマーンに0−0とかマジでありそう。
597LIPE:2007/11/28(水) 13:05:03 ID:1/iP0OA00
>>594

不津鬼(フッキ)w
598 :2007/11/28(水) 13:05:24 ID:VDhT0T2a0
岡田の実績
・日本代表を初のW杯出場に導く(本大会はクロアチア、アルゼンチン、ジャマイカ相手に3連敗)
・Jステージ3連覇
・ACL、城南のヤオがなければ日本勢で初の決勝トーナメント進出
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:07:52 ID:zi8jhKVQ0
岡田は電柱放り込みより快足FWを走らせてロングボール入れるカウンターが好み
600_:2007/11/28(水) 13:08:04 ID:o/i0aYzw0
>>593
何言ってるんだ?
ポンテが帰化したらめちゃめちゃ戦力だろ?
あいつ母国でどの年代でも代表に入ってないんだぜ。
しかもキャリアを浦和で終わらせようと思ってるんだぜ。
嫁も浦和が大好きなんだぜ。
今だってイタリアとブラジルの二つの国籍持ってるんだ、
もひとつ日本が増えたところで無問題。
まじで過去最強の帰化選手になるぜ。
正直、誰が監督になるかより
ポンテが帰化するかどうかの方が大きな問題だよ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:09:22 ID:zi8jhKVQ0
>>598
ヤオがなければって言ってるけど、ホームで負けるからヤオやられるんだべよ。
そんな甘いこと言ってるとW杯予選で中東同志で談合されるぞ?
602:2007/11/28(水) 13:09:29 ID:jLaYtu+I0
>>600
2010年の時何歳?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:13:54 ID:uxiSaOe/0
>>601
いくら中東でもあそこまで露骨なやり方はしねーだろ
604_:2007/11/28(水) 13:14:08 ID:41VM/5cf0
岡田監督決定的!オシム流解体へ

11月28日7時4分配信 スポーツニッポン

 急性脳梗塞(こうそく)で闘病中のイビチャ・オシム日本代表監督(66)の後任に、岡田武史氏(51)が就任することが決定的となった。
日本サッカー協会が27日、後任を一本化し、正式に交渉に入ると発表。
岡田氏の代表監督就任は98年W杯フランス大会以来、9年ぶり2度目となる。
国内で実績のある岡田氏だが、サッカースタイルはオシム監督とは対照的な守備重視型。1年半かけて築いてきたオシム流は、解体されることになる。

 日本協会が下した決断は「脱・オシム流」だった。
後任監督選任を一任された小野剛技術委員長はこの日、JFAハウスで緊急会見を行い
「何人かの名前も挙がったが、第一に考えるのは岡田さんしかいなかった」と、候補を元日本代表監督の岡田武史氏に一本化したことを明らかにした。
川淵キャプテンがオシム監督の家族に後任監督の選任に動くことを伝えた20日に初めて接触。「本人に打診はした。きょうから本格的な交渉に入りたい。
うまくいけば来週早々(12月3日)の常任理事会で(承認に)持っていきたい」と説明した。
「もう少し全体像を知りたい」という岡田氏と条件面で合意し次第、監督就任が決定する。

 だが、岡田氏の日本代表監督復帰は、そのままオシム流からの脱却を意味する。オシム監督は人もボールも動くサッカーを目指し、リスクを冒してでも攻撃する意識を代表メンバーに植え付けてきた。
だが、岡田氏のサッカーは一貫して守備重視。自らのスタイルで試合を進めることより、相手の長所を消すサッカーを目指す傾向があり、オシムサッカーとは180度方向性が異なる。

 事実、千葉時代にオシム監督は、岡田氏とはサッカー観が違うという趣旨の発言をしたことがあるという。
常に新しいスタイルを求め続けるオシム監督に対し、守備からカウンターのスタイルでJリーグを制した岡田氏を“古典的”とオシム監督が評したと明かした関係者もいる。
06年8月から約1年半かけて積み上げたオシムサッカーと岡田サッカーでは、あまりに対照的だ。

 そもそも、オシム監督の後任人事にあたり、日本協会の基本方針は「オシムサッカーの継承」だった。
だが、オシム流の指導ができそうな外国人監督を新たに招へいしようにも、現在、欧州リーグがシーズン真っただ中にあるため現実的には不可能。
一方で、G大阪の西野監督や浦和のオジェック監督も候補に挙がったが、いずれも所属クラブとの契約が残っていることが障害となった。

 そこで日本協会は方向を転換。W杯アジア最終予選の重圧に耐え、日本代表を初のW杯へと導いた実績を持つ岡田氏に白羽の矢を立てた。協会特任理事として環境問題などに携わっていたことで就任への障害も少なく、後任候補としてこれ以上ない人材だった。

 問題は岡田氏が代表監督の重圧や、現場復帰への意欲の低下から難色を示していたこと。小野技術委員長は「日本サッカーをここまで築いてきた人の1人として状況は理解してもらった」と説き伏せたという。
さらに「新しい監督を同じサッカーで縛るのも意味がない」と話し、“岡田流”への転換を黙認。協会としてはもはや「オシムサッカーの継承」にこだわってはいられなかった。
早ければ来月3日に誕生する第2期・岡田ジャパンは、オシム流脱却からW杯への再スタートを切ることになる。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071128-00000020-spn-spo
605 :2007/11/28(水) 13:15:32 ID:VDhT0T2a0
>>601
最終戦で得失点+15なんてそんじょそこらのヤオじゃないからな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:16:30 ID:zi8jhKVQ0
>>603
中東はゴール取り消しとかザラだよ
特にサウジ絡みは
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:19:37 ID:uxiSaOe/0
>>606
ちなみに当時かの国がやらかしたヤオがどんなものだったかは知ってるよな?
ゴール取り消しとかメンバー表に載ってない奴が交代で出場していきなりレッド貰うとか
そんなレベルじゃねーぞ?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:20:04 ID:2L2e0yq30
まじで

岡田になったらどんな日本代表になるんだろう・???・

選ばれそうな面子は誰よ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:21:32 ID:Qap2ucdA0
>>604
あああああああああああああ
辞めてくれー
オシムが起きて後任聞いたら何て思うんだろう
今まで自分がやってきた事はって・・・
610 :2007/11/28(水) 13:22:20 ID:H7SbFLu50
ドイツやイタリアのようにディフェンスラインでボールを回して中盤に
つなぎそこでも必要に回してそれからサイドアタックを使って崩して
最後絶対的なFWが決めるパターン。惜しむもそういうサッカー目指してた
と思うけど日本選手はただポールを回すサッカーだと勘違いしちゃったw
自陣でいかにボールを回せるかが命だと思う。ハーフライン越えたらドリブル
で基点を作ってラストパスまで持っていくという単純なことがなんで日本人
にはできないのかw岡田は戦術面で優れていても人事面をまったく掌握できない
ことはフランス大会で証明済みだから代表監督なんてやらせてはいけない。
611-:2007/11/28(水) 13:22:31 ID:ffCAyjSl0
>>586
確かにポンセといえばマリオだが、そういえばポンテもそのMr.配管工に似てるな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:22:55 ID:zi8jhKVQ0
>>607
あれは東南アジア特有のチーム事情もあるよ
あいつらは大量リードされると戦意喪失して試合投げちゃうもの
だって翌年にはガンバがやはり15点差試合やったでしょ?
今は東南アジアもだいぶ強化されて改善されたけどな

どちらにせよ、ああいう戦いはホームで負けた時点でヤバイ。
オジェックがやったみたいにホームで確実に勝ち点を積み重ねられないと
どっかでそういう落とし穴にはまるんだよ。
613-:2007/11/28(水) 13:24:27 ID:ffCAyjSl0
>>608
腰久保
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:24:37 ID:a2L0MG/o0
勝っても負けてもつまらんサッカーそれが岡田ジャポン
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:27:13 ID:uxiSaOe/0
>>612
ま、確かにホームで勝てないとってのは
A代表に限らず五輪でもここ2大会ほど痛感してる所だけどね
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:28:10 ID:Qap2ucdA0
なんか岡田もかわいそうだね
たぶん本人も引き受ける気は無かったんだろうけど
協会とか代理店とか色々話は済んでてもう走り出しちゃってるんだろうね
外堀埋められて断れない状況を作り出されて。
本人がどうしても、今もう一度やりたいんだってんならまだしも
これじゃ本当悲惨
617_:2007/11/28(水) 13:28:13 ID:j3xFkUhF0
久保や城がお気に入りだった岡ちゃん
そこそこ身体能力があるのが好きか

できれば、守備をするFWが好み

・・・・・・・・・巻wwwwwwwwwwwwww
618-:2007/11/28(水) 13:29:04 ID:ffCAyjSl0
個人的には今の鹿島を支えている
涙目・マルコメ・QBK・アゴの黄金世代4人を再生させて欲しい。
619 :2007/11/28(水) 13:29:43 ID:GcsCG5nbO
>>606
ポンテ代表無いの?
初めて知ったよ。
ポンテは運動量が衰えなければ相当働くね。
あのマドリーをチンチンにしたんだから。

フッキはラモスに帰化させるように協会が頼み込めwww

FWもMFも強くなる・・・
実現の可能性は少ないけどね。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:30:52 ID:uxiSaOe/0
札幌と横浜枠で佐藤由紀彦が代表入りすると妄想
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:30:54 ID:zi8jhKVQ0
>>616
オシムの時も半ばそういう感じだったものな。
オファーや交渉のやり方も不透明かつフェアじゃない。
こんな事を繰り返してる内は、海外からまともな監督を呼べるパイプは作れないよ。
信用をどんどん失ってしまうもの。
622_:2007/11/28(水) 13:31:15 ID:KvKfPgOD0
>>610
>ハーフライン越えたらドリブルで基点を作ってラストパスまで持っていくという単純なことが
>なんで日本人にはできないのかw

いつもしているJの試合でプレスが緩いからだよ。相手が少し接触しただけで笛吹いてファールにしてくれるし。
623:2007/11/28(水) 13:31:31 ID:kdEgLQE/0
岡田は監督として無能でも、ロジックはあるから断れるだろ。

ここで空気読むみたいに流されるような人間なら、代表監督でまた失敗するだろう。
624-:2007/11/28(水) 13:32:13 ID:ffCAyjSl0
>>619
FIFAがブラジル人の帰化に警鐘を鳴らしているのは知ってるよね。
それで勝っても「おかげ」といわれるだけだろ。
625 :2007/11/28(水) 13:34:52 ID:GcsCG5nbO
ごめんアンカーミスった。606じゃなくて>>600ね。
スマソ
626_:2007/11/28(水) 13:34:54 ID:KvKfPgOD0
岡田は今回は代表監督はやる気まんまんだと思うよ。
年齢からして50代前半気力体力十分だし、次のチャンスはもうないかもしれない。
次は2014年ブラジル開催で日本もブラジル人が監督になるだろう。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:35:49 ID:Qap2ucdA0
>>621
ほんと信用なくすね
行き当たりばったりで変な裏工作とか狭い範囲の政治力とお金だけはある
でも外交力がゼロ。どっかの政府を見てるみたいだぜw
628/:2007/11/28(水) 13:36:08 ID:dlT2Jz3Z0
しかし協会のビジョンのなさには涙が出てくるな。
オシムが命がけで日本に伝えようとした1年半をあっさりなかった事にして、
自分達は何の努力もせずに仲間内の誰かをとりあえず入れとけみたいな。
これほど協会が腐ってるとは思わなかった。
意識を取り戻した時のオシムの絶望を思うと涙が止まらない・・・。
629_:2007/11/28(水) 13:37:59 ID:KvKfPgOD0
>>628
代表監督に限らず、サッカーの監督はどこでもそうなんだよ。企業のトップでもみんな同じ。
結果を残して初めて真価を認められるんで、途中で病気降板ではどうしようもない。
630  :2007/11/28(水) 13:38:10 ID:eLP/g68a0
オシムなんてファルカンみたいに黒歴史としてなかったことにされるんだろ。
631a:2007/11/28(水) 13:39:17 ID:oBYAwYVC0
先日、銀座で行われた民団主催の特権要求デモ(外国人参政権を求めるデモ)への抗議活動
かなり過激です。朝鮮人が発狂しています。


■数千人対20人!民団のデモに抗議!【前編】1/3
http://jp.youtube.com/watch?v=X2ldNpbuH5I
■数千人対20人!在日韓国人のデモに抗議!【中編】2/3
http://jp.youtube.com/watch?v=ADrX-wsQmUs
■数千人対20人!在日韓国人のデモに抗議!【後編】3/3
http://jp.youtube.com/watch?v=5AsEU5gEEGo
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:39:23 ID:zi8jhKVQ0
>>626
>次は2014年ブラジル開催で日本もブラジル人が監督になるだろう。

                ↑
協会のやつらの決め方がこんなレベルだからどうしょうもないんだよ。
ブラジルでやるからブラジル人だとか、フランスが優勝したからフランス人だとか。
633:2007/11/28(水) 13:39:43 ID:jLaYtu+I0
何の結果も残せなかったオシムの方針なんて別に
なかった事にしてもいいよ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:39:46 ID:uxiSaOe/0
>>628
ブチの任期がもう少しで終わるってのだけが希望だが…
奴のことだからその後も何かしらの形で関わって協会を私物化し続けるんだろうな('A`)
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:41:00 ID:Qap2ucdA0
>>634
基本会長退いたら次は名誉会長になるのが通例だから
当然関わるでしょうね。JOCの副会長でもあるし
636 :2007/11/28(水) 13:41:13 ID:GcsCG5nbO
>>624
実現性は低いだろうね。
日本人でも彼等並に出来る子がいれば良いんだけどなあ。
637_:2007/11/28(水) 13:41:23 ID:UPgLjIa60
俺は岡田が監督の間抗議のため代表応援をやめる
むしろ負けるように相手を応援するから
638:2007/11/28(水) 13:41:25 ID:kdEgLQE/0
>>628 なんでジーコにしたあたりから(その前も変だが)異常なのに
今さらビジョン無いとか言うの?

自明、公理、公準みたいなもんだろw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:42:30 ID:uxiSaOe/0
>>633
最初の2年間はオシムのやり方を浸透させるための期間だったと俺は捉えている
だから円滑由の役目として千葉枠なんてものがあった。
オシムが倒れなければこれからの2年間でより濃密になっていったんだと思われる
640_:2007/11/28(水) 13:42:34 ID:SVpGAfj70
とりあえず、サッカー協会に抗議メール送ったわ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:44:15 ID:zi8jhKVQ0
>>634
それ引き継ぐのが身内贔屓大好きの田嶋だもん もうなにをかいわんや
642:2007/11/28(水) 13:44:29 ID:5yqD++X70
>>628
なかったことになるかどうかは岡田体制発足してからじゃないと分からないよ。
コーチ陣引継ぎで前任のやり方や考え方を伝達するところから始める可能性はあるし。
その後どうするかは新監督に一任するのが筋だと思うけど
そこまでの手順を踏めるのは日本人監督でしかできないわけで。
逆に完全一新体制で開始するならほんと意味が分からないけど。
643_:2007/11/28(水) 13:45:19 ID:41VM/5cf0
>>640
GJ
644:2007/11/28(水) 13:45:26 ID:jLaYtu+I0
>>639
それで大切な価値のあるアジアカップをW杯のための練習台に
させられたと?
最低だな。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:46:10 ID:Qap2ucdA0
あれ?川淵JOCの副会長辞めた?
今年の三月位まで務めてたのに今はリストにない。
646サルコジ:2007/11/28(水) 13:46:54 ID:A4qZLk7dO
岡田が二度も代表監督やるとは 日本も情けないな。 少しは成長したと思いたいが…。
647:2007/11/28(水) 13:47:38 ID:hNCxl8Gi0
日本人はなんだかんだ攻撃的なパス回しサッカーが好きなんだから、
それを実現出来るための監督呼べよ。世界の主流なんて知るか。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:47:39 ID:vNckylkZ0
俺らが協会に出来る講義の方法はなんだろうな
649:2007/11/28(水) 13:48:14 ID:5yqD++X70
>>639
確固たる将来像を描きつつ且現状を見定め暗中模索しながら指針に向かって一歩一歩歩みを進める。
もちろん予選突破の結果を残すことは必須。
日本代表でこんな仕事をするには相当な経験、見識の広さ、懐の深さ、がなきゃできないだろうな・・・
650:2007/11/28(水) 13:51:18 ID:dlT2Jz3Z0
>>628
それならそれで岡田を当初からコーチなりなんなりで
スタッフに加えておくべき。
オシムが健康なまま南ア杯までいたとしても
後任問題はあったわけだし、協会の場当たり感は否めない。
でもあなたが言ってるように事が運ぶなら少しは納得できるかな。
651650 :2007/11/28(水) 13:53:08 ID:dlT2Jz3Z0
ごめんアンカミスった>>642です。
652-:2007/11/28(水) 13:53:11 ID:ffCAyjSl0
>>499
セルジオ越後
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:53:36 ID:uxiSaOe/0
>>644
確かにコンフェデの不参加とアジア盟主の座が無くなるのは痛いけど
上を目指すとしたらどっかでそれなりのリスクは必要なんじゃないの?

協会(というかブチ)もその辺は承知の上で打診…してるわけないか…
654_:2007/11/28(水) 13:54:05 ID:o/i0aYzw0
>>619
知ってるよ。2014年は駄目かもね。
でもさ、ポンテが心から日本を愛していて
この国の代表になりたいと思ったら、
このくだらない協会がある国をそこまで愛してくれるのなら
いいんじゃないか。少なくとも2010年は認められるのだから。
もちろんこっちから頼み込むような事はしたくない。
本人がそう思うのなら、俺はポンテに日本代表になって欲しい。
ACLの決勝、アウェーでゴールし、
サポーターに向かって雄叫びを上げながら走っていく姿を見て
俺は本気でそう思ったのだよ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:54:52 ID:KOpwYBFz0
まあオシムが倒れて日本のサッカーが10年遅れたのは間違いない。
もう昔のように人材はいないんだからさ
W杯出られるかどうかぐらいだろ?実際のところ
W杯で1点決められれば上出来じゃない。1勝とかありえないだろ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:55:10 ID:vNckylkZ0
657岡田は絶対なしの方向で・・・:2007/11/28(水) 13:55:36 ID:H7SbFLu50
川渕キャプテンには代表より150億ものサッカー協会の運営費の上で
胡坐を書いていられるかのほうが問題w日本のサッカーファンがこれまで
協会に対してあまりにも寛容すぎたのが原因だけど・・・

たたかれるのはいつも選手と監督 あ〜あ。
658.:2007/11/28(水) 13:55:37 ID:UApkdAyA0
ブラジル帰化人が認められるのはポルトガルだけになるだろうな

最近、サッカー番組のポルトガルを低く見ててワラタことがある
日本解説者、レベル低すぎ
659_:2007/11/28(水) 13:59:42 ID:KvKfPgOD0
ブラジル人帰化は実現するだろ。
両親や祖父母の祖国ならわかるが、叔父叔母までつかって帰化して
ユーロ枠になってんだから。やりすぎだよ。
660____:2007/11/28(水) 13:59:52 ID:JRCfh/6j0
岡田ってマイケル・ホイの弟かなんか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 14:00:37 ID:uxiSaOe/0
とりあえずアフリカ系移民の帰化だけ規制作ってくんねーかな

日系人の帰化は当然おkですよ。それぐらいのハンデ貰わんと
662_:2007/11/28(水) 14:01:59 ID:KvKfPgOD0
アフリカ系の中東帰化も規制しないとね。
オイルマネーで豊かになるから一族喜んで帰化だから歯止めきかないよ。
663モモ☆:2007/11/28(水) 14:08:15 ID:HY4Fl13z0
推定年俸だが名古屋の新監督になるピクシーとオシムが同じ1億ってのも
何だかな〜

オシムの倍もらってたのがジーコ・
ジーコの倍出しても良い位の連れてこいよな
664:2007/11/28(水) 14:11:45 ID:MGvOTp1t0
ttp://www.jfa.or.jp/daihyo/daihyo/data/AGame.pdf

下の方に岡田の戦跡がある。

文字大きく出来ない人はツールの虫眼鏡+をクリックして画面クリックすればおk
665:2007/11/28(水) 14:12:37 ID:5yqD++X70
>>650
確か岡田監督がマリノス辞めたのとオシム体制発足の時期は近かった気はするけどどうだっけ。
ただ今更岡田武史という人をコーチに据えるのは不自然な気がする。

今までオシムの元で日本人指導者をも成長させようとする試みは成されていたみたいだし
全世代で共通性もたせようとしてたし選手はもちろん指導者をも育てようというビジョンはあったんじゃないかな。
今回はあまりに緊急事態すぎるよ
666:2007/11/28(水) 14:17:54 ID:N6Xay3it0
しかし、何で岡田は断らないんだ?
やる気満々じゃね。

いつのまにそんな自信家になったのかいね。
協会と一体全体どんな取引してんだ?

家族がどうなっても知らんぞ。
667サルコジ:2007/11/28(水) 14:18:36 ID:A4qZLk7dO
マリノス時代守りのサッカーで優勝しても、面白くないとか…評価が低かったのを愚痴ってたな。
岡田に攻撃的なサッカーは出来ないだろう。
選らばれるメンバーも変わるはずだから興味はあるが。
668_:2007/11/28(水) 14:23:25 ID:41VM/5cf0
協会が退路を断った。
オシムのときとやり口が同じ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 14:24:40 ID:uxiSaOe/0
岡ちゃんだと3バックで行くんだろうな
ドゥトラ、柳レベルの両サイドバックでも出てくれば話は別だろうが
670 :2007/11/28(水) 14:24:47 ID:eLP/g68a0
今のレッズもつまんねーサッカーしてると言われているし、ガンバも外国人頼みの攻撃してると言われている。
優勝するチームがつまらないサッカーと言われるのはデフォだろ。
671:2007/11/28(水) 14:27:21 ID:Tow3nvdK0
監督…岡田
コーチ…井原

まあ岡ちゃんになって良かったんじゃない?
オシム流を捨てて守備重視の岡ちゃん流になるんだから。
それに今まで千葉枠と騒がれてきたものも無くなるんだし。
巻は分らないけど羽生、山岸、水本は降格するだろうから。
2列目は山瀬と茸を中心になるだろうよ。
672  :2007/11/28(水) 14:28:40 ID:H7SbFLu50
岡田が代表監督やるならフランス大会での加茂更迭から始まり
不可解な選手起用にいたるまでのすべてを暴露してからじゃないと
筋が通らないと思う。他にも日本人監督いるのになぜまた岡田???
よくずうずうしく引き受ける気になるなと思う。
673:2007/11/28(水) 14:30:43 ID:Q5qJpyPPO
クラブじゃ無いしつまらないサッカーで予選通過出来れば良いんじゃ無いでしょうか。
本番は1分2敗くらいで敗退でしょうね
674 :2007/11/28(水) 14:32:30 ID:eLP/g68a0
岡田は一時期、ガスの監督になるとか噂があって、本人も明確に否定してなかったが、
突然話しが消えた。
この時すでに協会はポストオシムの有力候補として想定していたんじゃないかね。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 14:33:40 ID:vNckylkZ0
>>673
いつまでもそんなサッカーしてると、10年先で世界に追いつけない
676:2007/11/28(水) 14:33:50 ID:oC6VFUzv0
川渕にも困ったもんだ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 14:37:48 ID:WxtQn4X+0
岡田って今更・・・
見る気もおきねぇ
678:2007/11/28(水) 14:38:00 ID:jOkshvIsO
岡田初戦にスタンド満員にしといて誰も応援しないとかやらない?

野球とか海外ではよくあるんだけど…


もしくは岡田就任反対と川渕解任のデモをすぐにやるか。

メールとか無視されるだろ?



俺はこのまま日本サッカーが川渕やスポンサー、マスコミの餌食になるのは許せない
679  :2007/11/28(水) 14:42:30 ID:H7SbFLu50
>>675まったくそのとおり。いま考えるとWC日韓同時開催なんて無茶なこと
やらなければ良かったと思う。韓国に譲っとけばもっと落ち着いて日本チームを
作ることができたような気がする。
680:2007/11/28(水) 14:43:07 ID:YZCtsd4/0
>>678
いや
俺はもう、しばらく代表戦は行かない
TVでも観ない
681:2007/11/28(水) 14:46:15 ID:Tow3nvdK0
予想。
     高原 大久保
     山瀬 茸
     今野 啓太
  駒野 釣男 中澤 加地
       川口


      高原 大久保
        茸
    駒野      加地 ←駒野のとこに松井かも。
      今野 啓太
     阿部   中澤
       釣男
       川口
682_:2007/11/28(水) 14:48:48 ID:/9PK3o6AO
>>680
俺も。
糞つまらない新連載(岡ちゃん)だらけになった漫画雑誌(代表)を卒業する気分
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 14:49:15 ID:5wk4Vh810
まだ岡田自身のコメントとか映像を見てないから何も判断できないな。
明確にNoならもうコメント出るはずだから、条件面で話し合い中なんだと思う。
焦点は報酬とかじゃなくて、任期をいつまでにするとかオシムが想定外に回復した場合のこととか。
岡田が断る可能性はまだあると思うよ。まず3次予選、その後任期延長するかどうかを
岡ちゃん自身が決められるオプション付きとかなら彼は受ける気がする。
すべてが陰謀とか談合で成り立っていると考えるのは妄想に過ぎない。確かに楽しいことだけどな。
684ERROR:名前いれてちょ。。。:2007/11/28(水) 14:51:23 ID:Dh5GXCgD0
【映像の世紀】日本代表は地獄を見た【第5集】
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1150738772/
685_:2007/11/28(水) 14:51:52 ID:e1p4WtJW0
俊輔はスターシステムで集客のためにも岡田も代表からは外せないだろうね。
むしろもう1人の中村「憲剛」はスタイルが俊輔と重なる上にボランチとしての
守備の強さがないからまず間違いなく消えるんだろうな。
そうなるとボランチは啓太と今野か・・・・限りなく地味になるな。
686_:2007/11/28(水) 14:53:49 ID:KvKfPgOD0
>オシムが想定外に回復した場合のこととか。

99.999999%ない。

687LIPE:2007/11/28(水) 14:53:50 ID:1/iP0OA00
>>681

高原△・・・・プレスしないから岡田の好みと違う。ただ実績で選ぶかも
大久保△・・・・退場癖が治らないと岡田は使わないかも?
中村俊輔▲・・・・最初は選ぶと思うが、岡田は守備苦手な中盤は使わないだろう
駒野▲・・・・J2落ちの場合は移籍先での活躍次第
釣男▲・・・・リスクを犯さない監督だけに、かなり代表は厳しい
啓太▲・・・・岡田は守備専はボランチでは使わないっぽ
加地▲・・・・岡田はサイドにクロスの正確さを求めるタイプ

他は力が落ちない限りは代表だと思う
688:2007/11/28(水) 14:55:19 ID:5wk4Vh810
>>686
みんなないと思ってるけど、岡田の立場ではきちんと詰めとかなきゃならんだろ。
689:2007/11/28(水) 14:55:53 ID:jLaYtu+I0
>>685
>むしろもう1人の中村「憲剛」はスタイルが俊輔と重なる

どこが?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 14:59:20 ID:zi8jhKVQ0
>>687
意外とサイドは安泰じゃないかもね
岡田ならハユマとか重用するかも
691:2007/11/28(水) 14:59:27 ID:Tow3nvdK0
>>687
そんじゃあこれかなあw

      高原 ゴン
    モリシー 小野
      名波 山口
   服部 中澤 小村 市川
       川口


      高原 ゴン
       小野
    服部     市川
      名波 山口
     中澤   松田
       小村
       川口
692LIPE:2007/11/28(水) 15:02:54 ID:1/iP0OA00
マトモなこと書いててくれる人もいるね



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071128-00000001-tsuka-socc&kz=socc
693_:2007/11/28(水) 15:04:01 ID:CQg28Izr0
岡田はもういいよ。
何でコイツなんだよ。
面白くなくなるな。
694:2007/11/28(水) 15:05:55 ID:Tow3nvdK0
もうこのメンバーで見られないのか。
良かったw

       高原
    松井     茸
       遠藤
      啓太 中村
   駒野 釣男 中澤 加地
       川口


      高原 巻
      遠藤 茸
      啓太 中村
   駒野 釣男 中澤 加地
       川口

695 :2007/11/28(水) 15:08:04 ID:inM0SP2r0
協会批判を煽るアンチ記者の記事に簡単に乗っちゃうのもどうかと思うよ
サッカーを潰したいかのようなメディアの姿勢も冷静に見ておく必要がある
696LIPE:2007/11/28(水) 15:09:58 ID:1/iP0OA00
>>691
ヘタすると、こーゆーのも有り得る


         巻
   松井         山瀬

中田   今野  梶山   阿部

   中澤  岩政  坪井

        川口     
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 15:12:43 ID:zi8jhKVQ0
煽るっつーか もうネルシーニョ事件からずっと見続けてくると
「またかよ」って気にしかならないのが普通だと思うが

これだけの大きな組織なのに、まともな経緯で監督が決まったためしがない
698:2007/11/28(水) 15:13:14 ID:Tow3nvdK0
>>696
それはヒディンクの得意のフォメ?
そのフォメだったら岡ちゃんじゃなくてヒディンクにやってもらいたいw
699 :2007/11/28(水) 15:15:07 ID:bYrfWekA0
だが、岡田氏の日本代表監督復帰は、そのままオシム流からの脱却を
意味する。オシム監督は人もボールも動くサッカーを目指し、リスク
を冒してでも攻撃する意識を代表メンバーに植え付けてきた。だが、
岡田氏のサッカーは一貫して守備重視。自らのスタイルで試合を進め
ることより、相手の長所を消すサッカーを目指す傾向があり、オシム
サッカーとは180度方向性が異なる。

 事実、千葉時代にオシム監督は、岡田氏とはサッカー観が違うとい
う趣旨の発言をしたことがあるという。常に新しいスタイルを求め続
けるオシム監督に対し、守備からカウンターのスタイルでJリーグを
制した岡田氏を“古典的”とオシム監督が評したと明かした関係者も
いる。06年8月から約1年半かけて積み上げたオシムサッカーと岡
田サッカーでは、あまりに対照的だ。

http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2007/11/28/01.html
700LIPE:2007/11/28(水) 15:17:34 ID:1/iP0OA00
>>698
○岡田ジャパンのプレイゾーン
●ヒティングオージーのプレイゾーン


         ●
    ●   ○    ●
     ○      ○
●    ●    ●     ●

○    ○    ○     ○
    ●    ●   ●
    ○    ○   ○



だけどなw
701 :2007/11/28(水) 15:20:06 ID:inM0SP2r0
702 :2007/11/28(水) 15:22:51 ID:bYrfWekA0
結局電通がらみの金なんだよ
協会の思い通りに動く監督がベストなんだよ
ワールドカップの惨敗を受けて外国人を選んだが
ここぞとばかりに岡田
日本サッカー終わったよ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 15:23:18 ID:TOJCXhB50
また4年間の無駄使いになりそうだなw
オシム涙目wwww
704:2007/11/28(水) 15:23:44 ID:f9Dz514/0
韓国、サッキにオファー

イラン シェーファーにオファー

日本 外国漫画の日本人にオファー
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 15:25:09 ID:zi8jhKVQ0
>>701
ゴタケの見解をうがって読めば、結局岡田にはオシム路線を踏襲して
ポゼッションサッカーやる能力はない って感じかな。
夢は持ってても手腕がないから結局カウンターサッカーと。
706.:2007/11/28(水) 15:25:19 ID:hXQGZbMh0
ディドがGKコーチになって、榎本とか代表に呼ばれたらたまらんな
707:::2007/11/28(水) 15:26:16 ID:0VELBtas0
岡田なんて、加茂のチームをそのまま引き継いでおいしいとこだけ持ってった馬鹿だよな
ぐだぐだで決定力のない日本サッカーに逆戻りかよ。。。。
708  :2007/11/28(水) 15:27:40 ID:N5vaAR3u0
で、岡ちゃんの次にまたトルシエなんだな。
709  :2007/11/28(水) 15:28:01 ID:UgxoUPhI0
今更、岡ちゃんは無いだろうと、正直思う。

まだ、こないだ解任されたギドの方がマシ。こっちも古典的
だけど
710 :2007/11/28(水) 15:28:42 ID:uP3vLpFf0
>>699
>オシム監督はリスクを冒してでも攻撃する意識を代表メンバーに植え付けてきた

マスコミが平気でこういういい加減なことを書くなってね。オシムはリスクとりたくないから
カウンターくらわないよう安全なプレーばかりさせてたぞ。
711:2007/11/28(水) 15:31:22 ID:Grvkg9uO0
>>710
アジア杯ではほとんど2バックで守ってサウジにやられたり、
闘莉王が上がりまくってスイスに競り勝ったり、
エジプト戦の4点目も駒野→加地でゴールだから両SBともに高い位置を取ってたはず。
めちゃくちゃリスクを冒してる。
712:2007/11/28(水) 15:31:46 ID:ypyVgQBn0
>>702
岡田は、カズを外したし、協会やマスコミのプレッシャーをはねつけられるタイプだよ。
だからといって、代表監督になって欲しいとも思わないけどw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 15:32:13 ID:zi8jhKVQ0
>>710
オシムジャパンの失点って殆どカウンターがらみだったと思うが
714  :2007/11/28(水) 15:33:21 ID:eLP/g68a0
>>712
カズを外したのは後に失敗と自ら認めてますがね。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 15:33:28 ID:zi8jhKVQ0
>>712
岡田がカズ外したときって、どっちかっていうとマスコミなんかは歓迎ムードじゃなかったか?
むしろ周囲のムードにのせられた感が強かったな。
716:2007/11/28(水) 15:35:04 ID:j99WIJc10
★「日本人は自分で判断するのが苦手、だからマリノスでも失敗した」マリノスで世代交代を試みてから勝てなくなったことについて
http://www.asahi.com/sports/column/TKY200709250257.html
 「今、日本人の子供は、ボールコントロールはめちゃくちゃうまい。世界でもトップレベル。でも、それをいつ
どうやって使うのかが分かっていない。日本人は学び好きで、教え好きな分、自分で判断さすようなことが苦手。
自分も横浜マリノスで失敗している」

 そこで明かしたのは、03年、04年とマリノスを優勝させ、臨んだ05年、06年シーズンのこと。岡田さんの戦術へ
の信頼が、かえって選手の判断力を奪ってしまったという反省から、選手自身が判断する戦術に移行を試みたが
結果は出せず、結局、06年のシーズン途中で、岡田さんは監督を辞任することになった。

 実は、僕はこの勝てなかった2年間、マリノスの試合を取材することが多かった。当時、岡田さんが盛んに、「今季は
おれは何も言わない」という意味のことを繰り返していたが、選手の方は「どうしていいか分からない」と戸惑っていた。
ジーコ前日本代表監督も、自由ということがキーワードだったが、結果的にはその自由をうまく使いこなせなかった。
サッカー界に限らず、日本社会全体が抱える課題とも言えそうだ。
717モモ☆:2007/11/28(水) 15:35:18 ID:HY4Fl13z0
        高原   大黒
       
       山瀬
村井   今野  二川  市川 
    岩政 中澤 釣男
    
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 15:36:33 ID:TOJCXhB50
日本サッカー協会がこれじゃあどうしようもないなw
お先真っ暗、日本でサッカーが廃れるのも時間の問題かもなwww
719 :2007/11/28(水) 15:36:49 ID:uP3vLpFf0
>>711
2バックなんて試合の終盤だろ。アジア杯はカウンターくらわないよう
くさびをあまり入れず、横パスつないでサイドからサイドからいこうとしてたろ。
センターバックが上がる=リスクを冒すことになるわけがない。ちゃんとボランチなりサイドバックがカバーに入るんだから。
てかDFが上がったらリスクとってるという発想は酷いぞw

別にリスクとらないのが悪いなんて思わないが、ジェフ時代のリスクヘッジなしサッカーとは
全く違う。
720:2007/11/28(水) 15:37:41 ID:Tow3nvdK0
>>715
カズ外しに日本のマスゴミは大歓迎だったなw
使う場所がなくてもベンチにいるといないとでは大きな差だよ。
世界のマスコミはびっくらこいてたしあ〜あ経験のない日本はやっちゃったなって笑ってた。
721:2007/11/28(水) 15:39:21 ID:oSmoCjuA0
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 15:40:03 ID:zi8jhKVQ0
>>719
アジア杯の失点は殆どカウンターがらみですよ

カタール
相手陣でボール奪われてセバスチャンの突破からFK与えて失点

ベトナム
カウンターからレコンビンの突破許してCK与えて失点

オージー
ベトナムと同じ感じでCK与えてアロイージのゴルで失点

サウジ
タリヤニとマリクに終始カウンターから突破を許す
723:2007/11/28(水) 15:40:11 ID:jArUuBRz0
>>716
こんな事言ってたのか。
単に自分が、攻撃的なチームをつくれないだけなのにw
札幌では、選手の質が悪くて攻撃的なチームをつくれないとか言ってたし。

岡田に言わせたら、オシムサッカーなんて、
日本人の欠点で戦ってただけに見えたんじゃないか?w

本当に岡田は、ネガティブ。
724 :2007/11/28(水) 15:40:46 ID:MNwEENyW0
何が岡田色だよ。ジーコジャパンの教訓をなんだと思ってるの?
今岡田ジャパンでW杯の決勝リーグ行けると本気で思ってるなら
06年も岡田ジャパンでやればよかったんじゃないの?
そう考えてみるとムチャクチャな話。
岡田っていうのはマスコミが口を揃えて言う適任は適任でも
成績不振による代表監督の途中解任はアジアや欧州のどこ見回しても当たり前であるにもかかわらず、
オシムの後任をまともに準備していなかった協会が
今すぐに呼べる範囲で選出した適任。
サッカー協会の怠慢が作り出した産物。それが岡田ジャパン。
725 :2007/11/28(水) 15:41:27 ID:gBjU6J0+0
岡田も嫌々やるぐらいなら、ハッキリ断ってほしい。
それとも代表監督やりたいのかな?
引き受けたら最後、延々と叩かれそう。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 15:41:46 ID:zi8jhKVQ0
>>723
日本人のこういった欠点をなんとか克服して
攻撃的サッカーをやろうとしたのがオシムなんだよな

オシムを惜しむ
727:2007/11/28(水) 15:41:59 ID:+KQHeCiYO
岡田は不安だな。昔に戻るわけだからな
728:2007/11/28(水) 15:43:31 ID:jLaYtu+I0
>>719
どっちにしろリスクをとるうんこサッカーはもういいよ。
加地さんが必死に上がってきたところを中村がパスミス
加地さんそのミスを必死になってカバーとか沢山あったし、
憲剛が無駄に上がってサイドチェンジのときボランチを経由
できなかったりgdgdばかりだった。
729:2007/11/28(水) 15:44:22 ID:9HR0CSnGO
結局アフリカ行けたとしても1勝もできない方に1億ペリカ。
730LIPE:2007/11/28(水) 15:45:32 ID:1/iP0OA00
>>725
嫌々やるわけがないよw
億近い金はもらえる、ウイイレのパッケージにはなれる、テレビに引っ張りだこになる
ましてや、2度目の監督となれば、解説者としての報酬も跳ね上がる
誰だって自国の代表監督にはなりたい

揉めてるのは契約年数と、契約金についてだろ
731:2007/11/28(水) 15:45:39 ID:Tow3nvdK0
もしかしてトルシエ、ジーコ、オシムの教えの集大成を岡ちゃんに任せるとはな。
まあこの外人3人もパッとしない監督だったから岡ちゃんで十分だけどなw
732:2007/11/28(水) 15:45:57 ID:jArUuBRz0
>>728
リスクをかけないサッカーって、
DFがしっかり守って、FWが少ないチャンスをしっかり決める。
これって、実は一番日本が苦手な事。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 15:46:06 ID:zi8jhKVQ0
なんかドーハの悲劇からこのかたずっと日本サッカーは運がないな
何が悪いんだろう・・・
734 :2007/11/28(水) 15:46:25 ID:uP3vLpFf0
>>722
サッカーは攻守一体のスポーツだよ。
相手から奪って攻める、奪われて守る。その繰り返し。
カウンター攻撃をそこまで拡大解釈すると、カウンターが不得意なチームなんて存在しなくなる。
カタール戦の失点前のプレーは軽率なミスだったと思うがね
735:2007/11/28(水) 15:46:32 ID:VXeuUftWO
実際OGが入ってさらに熾烈になった最終予選を勝ち抜けると思ってるのかね
736:2007/11/28(水) 15:46:58 ID:f9Dz514/0
岡田で3連敗→トルシエ→ジーコ→オシム→岡田で6連敗→外人→岡田で9連敗・・・・

こんな感じで勝つまでやりそうだな。
737_:2007/11/28(水) 15:47:34 ID:o/i0aYzw0
>>695
朝日新聞、テレ朝、ニッカンという系列のメディアを見れば良く分かる。
ニュースステーションではW杯出場決定のシーンと札幌の昇格
横浜の連覇シーンだけしか流さず、さらに系列のアエラ記者を
あたかも有識者のように扱い肯定させていた。
ニッカンも「岡田マジックに期待」「フランスのビデオを見直すと
強豪相手に互角に戦っていることに驚く」などととんでもない記事を書いている。
フランスの惨敗を忘れたとでも思っているのか!
札幌も昇格した後は11位、横浜も前の監督が育てた選手で2連覇した後は
9位、9位で辞めてしまった。どこが岡田マジックだ?

日本で最も大きなメジャーメディアが
ここまで露骨な情報操作をしているのを見ると鳥肌が起つ。
放映権を協会が握っているからと言ってここまでひどい報道は、ねつ造に近い。

スポニチなどはきちんとオシムと岡田は正反対を向いていると分析している。
いいか悪いかは抜きにして、協会はオシムの方向性を持続すると言っただろう?
それがなぜ岡田なのだ? 俺は岡田肯定論などといっている奴が
すべて協会の情報操作に見える。協会批判を煽るアンチ記者の記事などと
レスされると、協会職員が書き込んでいるとしか感じられない。

どこをどう見れば、岡田でいいなんて考えが出てくるのか、
さっぱりワカラン。
738:2007/11/28(水) 15:48:04 ID:Tow3nvdK0
>>733
世界と違って日本はサッカーとしての文化がないから。
日本の文化は野球だからなんじゃないかな。
739 :2007/11/28(水) 15:48:19 ID:ObWbpLKF0
トルシエ→ジーコ→オシムと線としては繋がってたような感じなのに
ここに来てその流れをぶった切った印象は否めない。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 15:48:49 ID:zi8jhKVQ0
>>734
拡大解釈じゃないよ。
カウンターを受けるリスクは承知の上で攻撃的な姿勢を貫いたってことさ。
741イケメン:2007/11/28(水) 15:48:51 ID:7lpak2qQO
DF 高木和 伊藤宏 松田 中澤 相馬 中村北斗
MF 山瀬 藤本 小林大 森 水野 今野 鈴木啓 松井
FW 大久保 高原 田代 田中達 師匠
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 15:49:20 ID:X2KcqtF80
>>725
断ったら最後どうなるかわかってんだろうなとばかりに
マスコミ使って連日既成事実的に就任報道
就任しなかったらしなかったで確実に仕事は無くなるような気がする
それでも「日本の為に犠牲になれ」って言うんだろうなー・・・
でも就任したら就任したでどうせ叩かれるんだろうけど
743:2007/11/28(水) 15:49:36 ID:jLaYtu+I0
つうかリスクかけるとかかけない以前にオシムのサッカー
はgdgdだったわ。
連動して動いてパスを回していくのがオシム流なのに
連動せず最初からなぜかボランチにずっといて、無駄にこねて
流れぶっこわしてた俊輔つかってたのが意味不明だし
744:2007/11/28(水) 15:50:26 ID:IuPnsr0U0
岡ちゃんは協会の意向を無視してチーム作りできるかどうかだな。
多分無理だな。
745:2007/11/28(水) 15:50:59 ID:4nvsrssu0
2010年は終わり・・・。2014年に期待しましょ・・・。
746:2007/11/28(水) 15:51:00 ID:vvFi5p1pO
W杯で勝利しようなんて買いかぶりすぎ。日本なんてまだ当分はW杯出場が目標で十分だろ。
747_:2007/11/28(水) 15:51:06 ID:QFiUS4CT0

岡田ジャパンが嫌やなら、岡田が監督のあいだは、日本代表を応援しなければいいだけ。

たまには、日本代表から離れるのも、いいかもよ。


748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 15:51:16 ID:zi8jhKVQ0
ぶっこわしてたっつっても得点とアシストに絡んでるしねぇ・・・
巻との相性はとてもよかったんじゃないか?
749:2007/11/28(水) 15:51:32 ID:jArUuBRz0
>>743
そら、最初から連動するなんて、ありえないし。
連動するまでの産みの苦しみみたいな試合を非難してる奴って、なんなんだろうって思う。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 15:51:50 ID:zi8jhKVQ0
>>744
協会の意向を無視して良いなら他の監督選んでるでしょ。協会は。
751 :2007/11/28(水) 15:52:08 ID:MNwEENyW0
こんな事になるなら猛烈なバッシング加えて
ジーコを叩き出さない方がよかった。
岡田が監督だとW杯の目標到達レベルはどこに設定されるのよ。
どうせW杯出場決定した時点で大喜びってところだろ。
オージーを加えた中での4.5枠という熾烈な競争に勝ったっていうだけで絶賛されるのが関の山。
岡田で本戦の決勝リーグ進出できるなんて誰が本気で考える?
だったらオシムが制覇できなかったアジアカップを制覇し
クロアチアと引き分けて勝ち点1を取ったジーコにまたやらせた方がマシだな。
3戦全敗の岡田よりは。
752LIPE:2007/11/28(水) 15:52:15 ID:1/iP0OA00
>>737
朝日グループは、もはやメディアの公正さとか公平さを失ってるね
サッカー協会=川渕のスポークスマンだろ

川渕からの指示で電通が動き、電通がそれとなく朝日に耳打ちする
朝日は契約継続したいし、数字取りたいから、グループあげてマンセーする
核沢なんて洗脳されたロボットみたいなもんじゃん
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 15:52:18 ID:X2KcqtF80
>>747
まあ日本で見れるサッカーは代表戦だけじゃないしね
見ないという自由・応援しないという自由も与えられている訳だし
754:2007/11/28(水) 15:52:29 ID:f9Dz514/0
オシムでは、最初のトリニダート戦、スイス戦、エジプト戦等俊輔が居ない
時は、なかなかいいサッカーになってたけどな
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 15:53:11 ID:zi8jhKVQ0
>>738
でも野球が盛んな韓国やオージーに比べても運が無さすぎると思うんだよね
まぁあいつらをうらやましがるつもりはないが・・・
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 15:53:57 ID:zi8jhKVQ0
>>754
スイス戦は中村いたよ PKで2点取ってる
757_:2007/11/28(水) 15:54:18 ID:QFiUS4CT0
>川渕からの指示で電通が動き、電通がそれとなく朝日に耳打ちする

川渕の指示で電通が動くわけ無いだろ、電通の指示で川渕が動いてんだよ。

758_:2007/11/28(水) 15:55:25 ID:QFiUS4CT0
言っとくけど、
オシムを監督にしたのも、電通とキリンビールだから。
759:2007/11/28(水) 15:55:36 ID:Alc+0nYnO
>>751
インテルにボコボコにされて悔しいのは分かるが落ち着け
760:2007/11/28(水) 15:55:42 ID:IuPnsr0U0
これさアジア枠多すぎるのも問題だよ。
協会が必死にならなくても人気面保っておけば出場できる緩い大会に
なっちゃったんだよ、2枠とかにすればいいのに。
761:2007/11/28(水) 15:56:00 ID:f9Dz514/0
>>756
そうだったな。JリーグPK連続成功記録保持者の遠藤いるのに、過去何回も失敗してる
俊輔がずうずうしくも蹴ってたな。思いだしたわ。
762:2007/11/28(水) 15:56:42 ID:Tow3nvdK0
今までのツケがでてきたな。
世界では結果が出なければ途中で辞めていく監督は当たり前。
日本は今回が2度目。
しかし98WCアジア予選と違ってまだ予選が始まる前だからいいんじゃない?
まあタイ戦まであと3月くらいだけど岡ちゃんがどうやってまとめていくのか
岡ちゃん次第だけどね。
このタイ戦だけはオシムが今までやってきたフォメを使ってやるのか
オシムチルドレンの駒をそのまま使ってやるのは岡ちゃんによるけど。

763LIPE:2007/11/28(水) 15:57:31 ID:1/iP0OA00
>>757
監督人事に関しては反対だろw
電通が人事に関することまでイニシアティブとってるなら、もっとマシな人選するよw
764:2007/11/28(水) 15:58:07 ID:jArUuBRz0
>>755
運じゃないよ、協会が糞なだけ。

765 :2007/11/28(水) 15:58:22 ID:Emy/LLzU0
>>762
オシムチルドレンなんて使わないでいいよ、っていうか千葉枠無くして下さい!
766  :2007/11/28(水) 15:58:51 ID:N5vaAR3u0
確かに電通で岡田だったら、電通終わってる。
電通と契約している会社とかは考え直した方が良い。
767 :2007/11/28(水) 15:58:56 ID:WLscpfyxO
岡ちゃんは指示が細かく堅実なサッカーで結果を残せる
その後はマンネリを感じ攻撃サッカーに色気を出して色々と弄って自滅パターン
768_:2007/11/28(水) 15:59:40 ID:QFiUS4CT0
>>763
スポンサーを甘く見るなよ。
電通、キリンビールの承諾なしに日本代表監督なんか決められるわけないだろ。
オシムは電通、キリンビールが決めている。
しかし今回は電通とキリン以外のスポンサーが決めた。だから岡田。
769 :2007/11/28(水) 16:00:00 ID:MNwEENyW0
>>759
岡田がトルコの名門で指揮とってCLの16強に入れる監督なら異議は唱えないよ。
岡田推してる連中はマジで指導力で岡田>ジーコだと思ってるの?
選手の能力は06年より確実に下がってるのに監督の力まで下がったら
どうやって06年以上の戦績残すんだよ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 16:00:23 ID:zi8jhKVQ0
>>766
FIFAそのものが電通と契約があるだろw
今大がかりな国際スポーツイベントで電通が絡んでないものって
探す方が難しいような・・・
771:2007/11/28(水) 16:01:09 ID:vvFi5p1pO
>>751
W杯ではカモにされてる日本がW杯決勝リーグ進出なんて誰が監督でも難しいだろ。まだ自力で2回しか、しかもどっちもギリギリでW杯に出場してるような国が簡単に決勝リーグ行けるほどW杯は甘くないだろ
772  :2007/11/28(水) 16:02:05 ID:N5vaAR3u0
一社独占状態ってやっぱだめなんだってことだな。
773_:2007/11/28(水) 16:02:47 ID:/qPPbb7q0
普通にW杯にいけたら喜ぶレベル。
実際にはW杯は短期決戦だから初戦で勝てれば上にいけるかもしれないけど。
774 :2007/11/28(水) 16:04:11 ID:jQNctCKK0
>>760
それはあると思う。
アジアのレベルが上がって、豪も加わったから予選はさらに厳しいとか煽ってるが
枠が増えたから順当に考えれば日本は枠内だもんな。
プレーオフも合わせて豪、韓、イラン、サウジ、日本あたりになるだろうな。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 16:04:11 ID:zi8jhKVQ0
【サッカー/日本代表】岡田監督、復帰初陣は1月26日のボスニア戦が有力
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1196187300/

おいおい・・・
本人のコメントが出てないのにボスニア戦がどうとかって・・・
情報操作酷すぎだろ
776:2007/11/28(水) 16:04:53 ID:z5CtJBrj0
>>678
デモやるしかないだろうな。
やっても・・だが、
ダメ元で唯一の手段ではある。

少なくとも意思表示にはなる。
こんだけ無視出来ない数のファンを失望させてるんだからな。


>>692
この人はまともだな。



岡田にポゼッションサッカーやる資質はないし、
確かにそもそもクラブ向けの監督だ。
777_:2007/11/28(水) 16:05:04 ID:QFiUS4CT0
オシムを決めるとき、電通とキリンが06春から動いて勝手に決めた。
川渕が記者会見で「オシムって言っちゃったね」で既成事実をつくった。
それにほかのスポンサーは怒りまくった。
だから今回はキリンは蚊帳の外になって、ほかのスポンサーが決めた。
これが岡田誕生のいきさつ。
778 :2007/11/28(水) 16:05:26 ID:MNwEENyW0
>>771
じゃあなんで日本人はあそこまでジーコを否定したの?
ブラジル人じゃなくても怒るよこんなのじゃ。
せっかく日本を自力でのW杯出場に導いてあれじゃあさ。
トルシエの時は自国開催で予選免除だからな。
779LIPE:2007/11/28(水) 16:06:33 ID:1/iP0OA00
そもそも2ちゃん自体が、常時電通の工作員いるわけだが・・・

この板でも1行レスで岡田擁護して、そのあとカキコないヤツとかいっぱいいるしね
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 16:08:19 ID:zi8jhKVQ0
>>778
俺は是々非々だったな。
アジアカップ・予選までは成功したけど、精神的支柱を外して、
そのアジアカップや予選まででうまく行ってたチームを壊してしまった感があったからな。
ある意味岡田と同じ過ちをおかしてるよ。
781:2007/11/28(水) 16:08:29 ID:jArUuBRz0
詳しくは分かんないけど、小野技術委員長が選んでるっぽいな。
小野は、U−18の監督も、かつて自分が居たクラブのユース監督を連れてきたらしい。
フランスWCの時、小野は岡田の元でコーチをしてたし。
自分に関係ある監督を、次々代表監督就けてる。
782 :2007/11/28(水) 16:09:10 ID:WLscpfyxO
岡ちゃんはマジでやりたくないだろうにどんどん追い詰められて可哀想だよ
783 :2007/11/28(水) 16:09:11 ID:UxGo1daO0
>>777
今こういう妄想電波系がそこらじゅうにいるなw
784_:2007/11/28(水) 16:09:15 ID:QFiUS4CT0
岡田、有力を最初にスクープしたのは報知
今回は報知主導で情報がもれていた。協会が読売に情報をリークしたわけだ。
代表は朝日なのに、なぜか読売系にもれている。
岡田人事に関しては朝日系列も蚊帳の外だったわけだ。
785_:2007/11/28(水) 16:09:14 ID:/qPPbb7q0
>>778
そりゃ勝てると思ってた人が拒否したのと
オージーには短時間で逆転負け、ブラジルにはキーパー交代されたからじゃね?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 16:10:37 ID:zi8jhKVQ0
>>781
派閥人事ってわけだな
こいつの行ってた「国際的指導者とのパイプなんたら」とかいうのはどこへ行ったのかと
787  :2007/11/28(水) 16:11:47 ID:X5mLOBM30
とりあえずベンゲルって言って騒いでくれないとつまらない
788:2007/11/28(水) 16:12:35 ID:Pjlnbp4R0
サッカー特に興味ないの母が岡田が監督と聞いて・・・もう日本応援しないといってた
どんだけ嫌われてんだよ岡田さん・・・・ちなみにカズを・・・・だそうだ
789_:2007/11/28(水) 16:12:45 ID:QFiUS4CT0
派閥、学閥人事もあるよ。それが顕著だったのは98年まで
いまは派閥よりスポンサーのほうが影響力が大きい。
昔の協会体制と現在の協会は規模が違うから。
そこをわからないから、いつまでも派閥、学閥とか言ってんだ。
790 :2007/11/28(水) 16:13:05 ID:MNwEENyW0
ジーコに駄目出しした次のW杯で指揮取る監督が岡田ってさ。
そんなのブラジル人に対する侮辱じゃん。
いやジーコを敬愛する世界中のサッカーファンが失笑もしくは憤慨する。
これでもし予選敗退でもしたら日本人は世界の笑い者だろうな。
791:2007/11/28(水) 16:13:19 ID:Jf3bwPMf0
オシムがオーストリアのマスコミに助けを求めるように
日本のメディアとの確執をもらしたことがすべて

日本のメディアはオシムの敵であって味方じゃなかった。

サッカー関係、特に監督人事に関する情報発信には
作為的なものととらえ、そういうのをここに
貼って誘導しようとする書き込みに流されないことが大事。

それなのにここにバシバシ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 16:13:44 ID:zi8jhKVQ0
じゃあ岡田絡みのスポンサーってどこよ? > ID:QFiUS4CT0
793:2007/11/28(水) 16:14:24 ID:Jf3bwPMf0
オシムがオーストリアのマスコミに助けを求めるように
日本のメディアとの確執をもらしたことがすべて

日本のメディアはオシムの敵であって味方じゃなかった。

サッカー関係、特に監督人事に関する情報発信は
作為的なものととらえ、そういうのをここに
貼って誘導しようとする書き込みに流されないことが大事。
794_:2007/11/28(水) 16:14:37 ID:/qPPbb7q0
別にジーコに駄目出しなんかしてないが…
2chはともかくw
795:2007/11/28(水) 16:15:01 ID:vvFi5p1pO
>>778
ジーコ批判してる奴なんかネラーと一部のマスコミだけだろ。お前ネラーの意見真に受けすぎだから。普通の人はW杯一次トーナメントで破れた時も仕方ないくらいにしか思ってなかったから
796 :2007/11/28(水) 16:15:17 ID:UxGo1daO0
>>788
お前の母ちゃんはもうサッカー見なくていいよw
797:2007/11/28(水) 16:15:52 ID:jArUuBRz0
>>778
勝敗は重要だけど、サッカーって試合内容も重要。
もし、日本代表が持てる力を十分出したと皆が思えば、
同じ試合結果でも惨敗じゃなくて惜敗って言われたはず。
798ぉヴぇ:2007/11/28(水) 16:15:52 ID:mrS9Nvwx0
おれはアマル監督を希望する!!
799::2007/11/28(水) 16:16:13 ID:+0u3qsun0
>>778
だよな、大恩人をあんな形で追い出すような真似を
史上最強のメンバーとか協会スポンサー総上げで煽ったから
実際は中田は劣化しそれでも他の日本人よりは使えたが
前2会のW杯と比べても優れていたメンバーとは言えない
むしろ中田が劣化していた分、苦しかったと
協会スポンサーに煽られて本当の実力も知らずにがっかリした日本人
ジーコに責任押し付けた格好だね
で今度は真逆の岡田の起用を大慌てで決めちゃう
協会も一度ぐらい責任とったらどうだ!
800  :2007/11/28(水) 16:16:52 ID:N5vaAR3u0
なんだかんだ言って、ヒデが引退した後の代表のスターってオシムだったんだなーw
801うすじ:2007/11/28(水) 16:17:43 ID:CZtygACJ0
またボスニアとかよ・・
たまにはビフテキ食いたいのう
あんちゃん
802 :2007/11/28(水) 16:17:50 ID:UxGo1daO0
日本代表コーチ
  ↓
日本代表監督
  ↓
J2チームをJ1に昇格させる
  ↓
J1で2年連続優勝


監督の経歴として悪くないと思うけど・・・・
803:2007/11/28(水) 16:19:45 ID:Tow3nvdK0
岡ちゃんに戻るのなら又オフトにやらせればいいのにw
10WCオフト、14WCトルシエ、18WCジーコでw
804 :2007/11/28(水) 16:19:48 ID:68eRfGkW0
>>644
まぁアジア杯自体が、1年前倒しだったからな。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 16:19:57 ID:zi8jhKVQ0
>>802
まず、国際試合の舞台から遠ざかりすぎだな。
それが第一のネック。
806:2007/11/28(水) 16:20:19 ID:jArUuBRz0
岡田の時も、クロアチアと当ったけど、ジーコの時よりは、ずっと良いし合いしてた。
結果は、引分けでジーコの方が良かったけどね。

だから、岡田の芽が消えてないんだよ。
初出場で、いきなり初監督だった岡田でも、ジーコの時より善戦したって思いがあるんだろう。
807LIPE:2007/11/28(水) 16:21:04 ID:1/iP0OA00
だいたい見えてきたw

岡田支持派=旧ジー信かw

どうりで馬鹿っぽいレス多いと思ったw
808z:2007/11/28(水) 16:22:10 ID:5wk4Vh810
ジーコについては批判というより「なぜ?」って感じなんだよな。
よりによってドイツ本番でベストのチームを作れなかった。
ジーコ本人が誰よりも失望したと思うよ。
809_:2007/11/28(水) 16:22:12 ID:/qPPbb7q0
いやジーコ信者は岡田に反対してんじゃんw
810 :2007/11/28(水) 16:22:17 ID:MNwEENyW0
>>795
あのW杯の予選敗退が2ちゃんレベルの盛り上がりなわけないじゃん。
柳沢が笑い者にされたのと同じぐらいジーコは叩かれた。
そもそも後任のオシムに対してマスコミが捧げた賞賛が
まさにアンチジーコ思想に満ちたモノじゃん。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 16:22:51 ID:zi8jhKVQ0
まぁ決まっちゃったものはどうしょうもないけど、
今度のボスニア戦の出来次第では、
相当批判が出ることも覚悟しなくちゃだな。
812:2007/11/28(水) 16:23:03 ID:oSmoCjuA0
辞任する年の攻撃的にいって大失敗のマリノスが頭から離れないからな。
813:2007/11/28(水) 16:24:37 ID:Tow3nvdK0
>>806
確かにそうかもしれんけど98クロアチアは06クロアチアよりも断然に上だお。
98W杯にボクシッチがケガで辞退してなければガクプルだった。
814:2007/11/28(水) 16:24:46 ID:z5CtJBrj0
釣男、岡田から「上がるな」と言われたら
やはり怒るだろうなwww
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 16:25:58 ID:Qap2ucdA0
ていうか今更ジーコの話はどうでもいいよね
今はオシムの路線を引き継ぐって言ってた協会が
まったく別の路線の監督を引っ張ってきたってのが問題なわけで。
そのジーコ自体が、「大事なのはオシムのやってきた事を継承できる人、
また1からやりなすことが無いようにする事」って
インタビューでオシムが倒れたときにコメントしてたしなw
816  :2007/11/28(水) 16:26:52 ID:N5vaAR3u0
>>814
闘莉王はオシムだから言う事聞いていたようなもん。
それでも目を盗んでは上がってたなw
817うすじ:2007/11/28(水) 16:26:55 ID:CZtygACJ0
98ってベスト3とベスト8と同居して
1−0って凄いよな
今じゃ人海戦術とらないだけにもっと大敗してそう
818_:2007/11/28(水) 16:27:35 ID:/qPPbb7q0
オシム信者は一年経ってもまだまだ評価は早すぎって言ってたけど
岡田も1年待つのか?
819:2007/11/28(水) 16:27:47 ID:89FU9KmQ0
ほんとうに岡田でいいんですか?
ほんとうにいいんですか?
ほんとうですか?
820  :2007/11/28(水) 16:28:28 ID:N5vaAR3u0
>>815
オシムもジーコが予選から勝ち上がって本戦に行った事を評価していたし、お互い認めてたと思うんだな。

むしろどっちも岡ちゃんは…w
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 16:28:29 ID:zi8jhKVQ0
一番の問題は協会がどんなサッカーしたいのかよくわからないことだ
協会の考えてる「日本のサッカー」って何?

あるときは「自由なサッカー」と言ったかと思えば
「人とボールが走るサッカー」と言ってみたり「15秒」とか言ってみたり
変なキャッチフレーズばかり先行して、どんなサッカーを目指してるのか
全然わからないじゃん。
822::2007/11/28(水) 16:28:33 ID:+0u3qsun0
岡田を個人的に否定する気は無いけど
川渕、小野には辞任して貰わないと
川渕も明らかに劣化した、10年我慢したがもう使えない
823/:2007/11/28(水) 16:29:01 ID:zuA6HyB/0
岡田断って保水な、、、
5バック引きこもりサーカーとともに家に引きこもってて保水よ。。。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 16:29:38 ID:68eRfGkW0
>>760
それは無理だな。

FIFAが極東&アラブのスポンサーマネーと
中国開拓などでアジア枠を維持したがってるる。

825うすじ:2007/11/28(水) 16:30:33 ID:CZtygACJ0
てぃば勢が切られるのかな?

丘「ウフフフ・・・オシムさん
  ウフフフフ」
826_:2007/11/28(水) 16:30:36 ID:/qPPbb7q0
ぶっちゃけ4.5枠なら誰でも行けそうだからw
その意味では引き分けが怖いがオシムでもかまわなかった。
827:2007/11/28(水) 16:31:00 ID:89FU9KmQ0
岡ちゃん、予選までということで、お願いします!!!
828:2007/11/28(水) 16:31:48 ID:f9Dz514/0
韓国はサッキにオファー

イランはシェーファーにオファー

アホ協会は、探しもせず、岡田にオファー


勝負の世界はコネや学閥じゃあどうにもならんぞ。
829LIPE:2007/11/28(水) 16:32:27 ID:1/iP0OA00
まがりなりにも、トルシェ以来日本には継続性があったんだよ

トルシェ=とにかく高い位置でプレスし、ショートカウンターを狙う。日本には守りきる文化はないのでポゼッションを高める。
ジーコ=守備位置は低いが、個々の能力によりクラシカルなパスサッカーでポゼッションを高める。
オシム=素早いパスワークと運動量、サイドからの攻撃でポゼッションが高い攻撃的サッカーをする。

んで・・・・

岡田=まずは守備→そしてカウンター

一気に方向性が違う。
どんだけ間抜けな協会なんだかw
830うすじ:2007/11/28(水) 16:32:50 ID:CZtygACJ0
一回くらいスペインやポルトガルとやりたいのう・・
ポルトガルとか貧乏なくせに
プライド高いけえ 金でツラはたけばなびき荘焼けど
2002でアジアアレルギー満載っぽいからな
高橋陽一監督にしたら一発っぽいが
831:2007/11/28(水) 16:34:05 ID:W8GL4Wqy0
とりあえずW杯に出場してカズを呼んでくれたら
どんな試合しようが許す

でも岡田って落合と同じ臭いするんだよなぁ
832  :2007/11/28(水) 16:35:06 ID:H7SbFLu50
>>825うわぁ〜もう監督選びの時点でめちゃめちゃ差がついちゃってるじゃんw
10年後にはマジに日本はアジアで5番手くらいに格が落ちてるねこりゃw
833:2007/11/28(水) 16:35:13 ID:89FU9KmQ0
12・7岡田JAPAN誕生へ!再び日本救う
834_:2007/11/28(水) 16:36:15 ID:ru0wiwCL0
>>831
落合のようにきっちり結果を出せるとも思えないけどな
835:2007/11/28(水) 16:36:17 ID:zuA6HyB/0
>>831
気持ちはわからんでもないが、もう、カズの話しはいいだろ。
死んだ子の年数えてるようなもんだ。。。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 16:36:36 ID:68eRfGkW0
>>830
スペインはアディダス組だから、日程さえ合えばできそうだけどね。。

欧州もW杯予選で、Aマッチデーが相当潰されるけどね。。
837 :2007/11/28(水) 16:37:20 ID:MNwEENyW0
おそらくジーコ叩いてるのって日本人だけでしょ。
日本を除く世界中のサッカーファンのほとんどは選手時代のジーコを敬愛してるし、
監督としての手腕だって彼が指揮するフェネルバフチェがCL16強に入ればトルコ勢としては快挙。
問題の日本でだって一応W杯の本戦へはコマを進めた。
だったらおかしいのは明らかに日本人の方じゃん。世界的には。
そんな偉大なジーコを平然と足蹴にして追い出した日本人の愚かな勘違いの末に
辿り着いた結論が岡田ジャパンってさ。
普通のサッカーファンならこれに失笑しないはずがない。世界的には。
838:2007/11/28(水) 16:37:24 ID:pemaGfev0
スペインは、トルシエの時一回やったな
839:2007/11/28(水) 16:37:30 ID:Tow3nvdK0
>>826
4.5枠と言っても最終予選は今までと違うからムズいよw
1グル−プに5ヵ国が入って上位2ヵ国がW杯へ。
しかも運が悪ければ日本は1グループにAポットの国が2ヵ国と対戦することになる。
運が良ければ1ヵ国と戦う。
つーことは日本、オージー、韓国、残り2ヵ国ってえのもあり得るからなw
↑のような組み合わせにもしなったらオージー、韓国以外の相手に
取りこぼしは絶対に許されない。

840ななし:2007/11/28(水) 16:37:46 ID:b1ZzRocx0
         岡田JAPAN


             鈴木  柳沢

       サントス    山瀬    加地
 
             小野  稲本
 
           中澤  釣男  坪井
              
               川口            
841くら:2007/11/28(水) 16:38:32 ID:A+jnYb49O
>>826
素人^^
842.:2007/11/28(水) 16:38:36 ID:UApkdAyA0
>>830
ポルトガルのメンバー知ってんのかよ
普通に世界選抜クラスだぞ

日本は中田がいなくなったことが、やっぱり大きいよ
今は、誰も日本のサッカーなんかに興味ないでしょ
843:2007/11/28(水) 16:38:39 ID:z5CtJBrj0
受けに回ったらトコトン弱いからな、日本は。
そして前三人で、、なんて、それこそファンタジーだろ。

もうホントに予選落ちしてしまえ。
そうじゃないと延々とこの茶番が続くだろ。
844  :2007/11/28(水) 16:38:54 ID:N5vaAR3u0
>>840
ピチピチ感皆無だな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 16:39:24 ID:TOJCXhB50
サッカー日本代表の癌は協会だな(笑)
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 16:39:53 ID:68eRfGkW0
>>839
それは、これまで1次予選が1/4というクレイジーだたからな。

最初のハードルが下がったら、2つ目のハードルが上がっただけ。
847_:2007/11/28(水) 16:40:28 ID:/qPPbb7q0
日本と韓国とオージーが一緒になったらベンゲルでもそんなに変わらんよ。
848:2007/11/28(水) 16:40:58 ID:pemaGfev0
>>837
当たり前じゃん。
日本以外は、被害も何も無いし、日本自体どうだっていいんだし。
むしろ、面白がってみてたかもよ、途上国が訳わかんない馬鹿やってるって感じでw
ジーコは、サッカーセレブとして愛されてるよw
849  :2007/11/28(水) 16:41:27 ID:H7SbFLu50
岡田って頭でっかちのがり勉だろwいままで東大いけるくらいの頭のいいやつが
プロスポーツ強くしたことなんてあったかw日本のスポーツ強くしたやつはみんな
その道の叩き上げだよ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 16:41:48 ID:68eRfGkW0
>>847
そりゃ全世界から選手を探せるクラブと比べて、
選手の選べる幅が狭く、日程も少ないからな。


851:2007/11/28(水) 16:42:01 ID:kkH3kgEw0
閉店ガラガラ!
852LIPE:2007/11/28(水) 16:42:58 ID:1/iP0OA00
最悪のパターンはこうなる
↓↓↓↓↓↓↓↓
日本、オージー、韓国、イラク

853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 16:43:53 ID:zi8jhKVQ0
>>842
うすじ(うすびぃ)にまともなレス返す事自体間違い
854:2007/11/28(水) 16:44:50 ID:oSmoCjuA0
>そんな偉大なジーコを平然と足蹴にして追い出した日本人の愚かな勘違いの末に

「日本人の問題はフィジカル」って言いつつご馳走さまって満足して帰ったんじゃなかったけ。
855_:2007/11/28(水) 16:45:05 ID:/qPPbb7q0
だから最悪のパターンだったら監督は誰でも同じだってw
856:2007/11/28(水) 16:45:33 ID:pemaGfev0
>>849
前のサッカー協会の会長の岡野(だっけ?)は東大だったはず。
いま思えば、川淵よりはずっとマシだった。
857::2007/11/28(水) 16:46:29 ID:+0u3qsun0
>>845
12人目の見えない選手となり
足をひっぱり、監督をボコる
劣化川渕もういらね
858  :2007/11/28(水) 16:47:09 ID:N5vaAR3u0
体育会系どっぷりの世代が死に絶えない限りだめだこりゃ。
859 :2007/11/28(水) 16:48:47 ID:MNwEENyW0
>>854
じゃあなんで日本人はジーコにもっと感謝しないの?
日本をW杯の本戦出場、アジアカップ優勝、
コンフェデでの大健闘に導いた業績に対してさ。
どうしてジーコと比較しても戦績で勝っているとは言い難いオシムを
ジーコよりも素晴らしいと当然のように言い張るの?
860:2007/11/28(水) 16:49:23 ID:XKoZDXsGO
>>852
ポットはランキングで決まるから片方に偏ることはない。 

861_:2007/11/28(水) 16:49:27 ID:/qPPbb7q0
オシムが素晴らしいなんて一部を除いて言ってねーよ。
862:2007/11/28(水) 16:51:46 ID:Q5qJpyPPO
ジーコは戦術が無い素人。守備がある岡田さんの方がマシ
863:2007/11/28(水) 16:51:57 ID:Jf3bwPMf0
協会と岡田叩いてるやつがジーコ崇拝者の尻尾を見せてる時点で
何が目的の世論誘導かはわかるだろw
864うんこ:2007/11/28(水) 16:52:00 ID:JEIGx4ff0
坂豚オワタ
865ななし:2007/11/28(水) 16:52:04 ID:b1ZzRocx0
なんでフランスW杯予選敗退の岡田監督に代表監督のオファーだすのー?
866 :2007/11/28(水) 16:52:12 ID:MNwEENyW0
ジーコのような世界的には偉大なサッカー人を足蹴にして辿り着いた結論がなぜ岡田なの?
W杯で決勝リーグ行きたいんじゃなかったの?
日本を初のW杯本戦出場に導いた名将って、予選突破できればいいの?
勝手に目標修正しないでよ。
867  :2007/11/28(水) 16:52:24 ID:N5vaAR3u0
>>861
「ジーコより」素晴らしいくらいは言ってるかもしれない。
それもこれもジー信のふっかけてくる売り言葉に買い言葉みたいなもんだけど。

オシム自身はジーコは予選から勝ち抜いて本戦出場勝ち取った優秀な監督。
がっかりするのは、マスコミの目標が高すぎたからって言ってたでしょ。
868LIPE:2007/11/28(水) 16:52:27 ID:1/iP0OA00
>>860
イラクってそんなにランク上がったか?

この前見たときは有り得たはずなんだが。。。
869:2007/11/28(水) 16:52:59 ID:pemaGfev0
>>859
ワロスw
多分だけど、オシムがアジア杯を戦った頃って、
ジーコだったら、守備ぼろぼろで総取替えとかやってる頃じゃんw
870 :2007/11/28(水) 16:53:11 ID:chp+9oGU0
岡田なんかになったら
強化試合でショボイ国しか相手してくれなそう
871:2007/11/28(水) 16:53:21 ID:D2t7UB3I0
うわっ、もうスレが立ってた
元札幌組が増えそうな予感
山瀬・今野・まあバンドはいいとして大黒は簡便な
872:2007/11/28(水) 16:53:26 ID:Tow3nvdK0
>>859
ジーコのどこが素晴らしいの?
世界のジーコはPKのときにボールにツバを吐きかけて退場した男だお。
子供のいいお手本にならなければいけないのにあれはとても良く無い行いだと思う。
873:2007/11/28(水) 16:53:28 ID:oSmoCjuA0
満足して帰国したのはジーコであって代表サポは「ポカ〜ン」だったのでは。
874::2007/11/28(水) 16:53:29 ID:+0u3qsun0
>>859
夢から覚めてないんだよきっと
夢から醒めないうちに新しいオシム夢与えられて
夢の途中で起こされて混乱してるだけ
875 :2007/11/28(水) 16:53:34 ID:MNwEENyW0
>>863
ジーコを崇拝しない日本のサッカーファンの方が世界的には特異でしょ。
フェネルバフチェが16強に進出したらさらにその認識は強まる。
876  :2007/11/28(水) 16:53:34 ID:X5mLOBM30
>>870
なんの、岡ちゃんフィーバー(笑)再びですよ
877LIPE:2007/11/28(水) 16:54:37 ID:1/iP0OA00
>>866

お前のせいで、岡田阻止派がアホに思われるだろ・・・
ジーコジーコってうるせえええええ!!!!www

どこのオコチャマなんだよw
878ななし:2007/11/28(水) 16:55:00 ID:b1ZzRocx0
  岡田JAPAN  5バックひきこもりサッカーに逆戻りだおーwwwwwww
        決定力不足! プギャー! フィジカル??? 
        ひきこもり!”


             高原  田中

       安田      山瀬     加地
 
             今野  剣豪
 
           中澤  釣男  坪井
              
               川口            
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 16:55:33 ID:Qap2ucdA0
オシムが奇跡的な回復をしてまた代表監督を続けるって
言ってくるのが一番だわ。マジで全快してくれ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 16:55:52 ID:G1JYMl/70
巻、外れるのは巻
881:2007/11/28(水) 16:56:23 ID:Tow3nvdK0
>>877
精神異常者ってのが流行ってるから多分それだと思うw
882:2007/11/28(水) 16:56:34 ID:f9Dz514/0
前回3連敗だから滅茶苦茶ハードル低いな。自分でハードル低くしといて
良かったな。3連敗なら赤ん坊でも出来るしな。
883::2007/11/28(水) 16:56:51 ID:+0u3qsun0
>>872
あの意味をわかるヤツは居ないだろそんなには
今のJのヌルヌル度をみると何をか言わんやだ
その当時良い悪いは別にしてジーコを後ろから削って選手生命終わらせたヤツもいた
884ななし:2007/11/28(水) 16:57:03 ID:b1ZzRocx0
4−4−2か4−3−3が今の主流の布陣なのにねぇ
岡田になったら古典的な3バックに逆戻りだお
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 16:57:05 ID:86hjkmlo0
兄貴分でもベテラン枠でも何でもいい。
カズを呼んで俺達の愛した日本代表をもう一度作り上げてくれ
886 :2007/11/28(水) 16:57:42 ID:ObWbpLKF0
正直、もう南アは期待してないから
「入るのはカズ、三浦カズ」と言ってカズを南アに連れて行ってくれればよい
ネタ要員でも国民は納得するだろ
887 :2007/11/28(水) 16:58:11 ID:q9mgOdO90
眼鏡っ子の俺としては岡田応援するしかないな
アンチども覚悟しとけよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 16:58:17 ID:o9qnV0/k0
>>880
巻は完全岡田好みだろ
あ〜あ
せっかくオシムも見切りつけてたのに
889_:2007/11/28(水) 16:59:05 ID:/qPPbb7q0
ここぞとばかりにカズを推してるのはネタなのか?
890  :2007/11/28(水) 16:59:07 ID:N5vaAR3u0
普通、眼鏡かけると頭良さそうに見えるもんなんだがな
891:2007/11/28(水) 16:59:26 ID:W8GL4Wqy0
松田また呼ばれるかな?
ピークは過ぎたけど坪井よりはいいと思うんだが
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 16:59:58 ID:zi8jhKVQ0
>>872
あのときは川淵とは別にNツネという悪党がサッカー界にいてな・・・

この先の話は長くなるから省略ね
893:2007/11/28(水) 17:00:16 ID:f9Dz514/0
岡田じゃあ国民の関心薄れて、期待してないから、負けても協会責任取らなく
ていいし、適任だよな。川淵も責任論かわすために、泣きまねの猿芝居しなく
ていいしな。
894:2007/11/28(水) 17:00:24 ID:vjqASIAg0
んで、岡ちゃんは若手は誰を抜擢しそうなんだ
山瀬はお気に入りだろうけど
895 :2007/11/28(水) 17:01:05 ID:q9mgOdO90
>>891
まず試合に出ないとな松田は
896:2007/11/28(水) 17:01:06 ID:Tow3nvdK0
>>883
確かジーコがFKを蹴るときってJではキーパーがジーコのFKを取ったり
はじいてはいけない暗黙のルールがあったそうだw
ただ地蔵になっていないと叩かれたそうだおw

897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:01:46 ID:zi8jhKVQ0
>>894
つ ハユマ
つ 坂田

あたり?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:01:54 ID:G1JYMl/70
>>889
それ以外に何があるんだよw
実際呼ばれたら本人切れるんじゃね?

久保とかアンジョンファン走るようにしたみたいに動き悪いヤツ動くようにしてもらいたい
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:02:53 ID:Qap2ucdA0
>>891
ピークも何も鞠であんまり試合出て無いじゃん
意味なす
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:03:32 ID:zi8jhKVQ0
いや俺はマジでカズ見たい
やっぱドーハ前から見てる身としては
一度は見てみたいのよ まぁかなわぬ夢だろうが
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:03:40 ID:86hjkmlo0
>>889
ネタでもいい。それぐらいあの人にW杯のピッチに立って欲しいんだよ。
902:2007/11/28(水) 17:03:48 ID:Tow3nvdK0
out
羽生、山岸、水本、加地、駒野

in
小野、坂田、ハユマ、市川、松田
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:04:35 ID:G1JYMl/70
>>900
そんな理由じゃますますカズ怒るだろ
実力で選びましたならまだしも
904 :2007/11/28(水) 17:04:43 ID:kXt9LusO0
ジーコ自体はそう悪い監督でもないけどな。
ただ日本のレベルがジーコの求めるレベルには達してなかったし、
それでジーコ自身が妥協点を見出す作業をしようとも考えてなかった。
そこがまだ経験の浅さなんだろうな。

で、岡ちゃん。
オジェの時にも驚いたが、ここにきてあきらかな路線変更はどうなんだろうな。
そりゃ適任な監督がいなかったという消去法なんだろうが、
それにしてももう少し考えた監督選考は出来なかったんだろうか・・・。
905:2007/11/28(水) 17:04:45 ID:XKoZDXsGO
2010年に二十歳ぐらいの若手選手、柿谷、水沼、森本、伊藤、あたりかな。
906 :2007/11/28(水) 17:05:03 ID:q9mgOdO90
もんじゃ焼はいらねーよ
907:2007/11/28(水) 17:05:29 ID:D2t7UB3I0
ハユマはいくらなんでも現状じゃないんじゃないかなぁ?


>>902
あ、市川いいね
お試しでいいから一度見てみたい
908_:2007/11/28(水) 17:06:24 ID:/qPPbb7q0
坂田は決定機で外すの得意だからなあ……
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:06:58 ID:n7IGbcG60
駒野がいらないのは確か
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:07:41 ID:68eRfGkW0
>>904
ジーコに関しては、5年くらい実際に監督やって現実と理想の狭間をいろいろ見てから
日本代表をやってたらもっと引き出し作れてたかもね。。
実質初体験が代表監督ってのは本人として大変だっただろうね。。

日本代表って現実の力と期待のギャップとしては大きい方だろう、、
911:2007/11/28(水) 17:08:03 ID:Ijct6d5oO
この状況で任せられるのは、岡田くらいなので納得ですが、三次予選限定でお願いしたい。
3バックでも結果残せれば関係ないと思う。
最終予選以降はどっかからまともな監督連れてくればいいと思うな。オジェックでもいいし。
五輪後に水野や家長あたりが入ってきて、再構築してもいいんじゃないかな。
912oka:2007/11/28(水) 17:08:08 ID:cHN7spjQ0
誰が代表に呼ばれて、誰が呼ばれなくなるんですか?
自分の好みじゃなくて、新代表のメンバーを客観的に語れるかた教えてください。
お願いします。
913:2007/11/28(水) 17:08:09 ID:89FU9KmQ0
状況が状況だけに、岡田になるのは理解できる。
でも、なんなんだろう、このあきらめに近い感情は。
南アフリカでオシム体制での日本代表をみてみたかっただけに、このタイミングで岡田かというむなしさ、、、
オシムのサッカーを肯定しているわけでもないし、岡田の能力を否定するつもりもない。仮にオシムのまま2010年をむかえてどうなるか正直わからん、岡田でも一緒。でもなんか気持ち悪い。誰が監督になっても一緒なんだろうけど。
914::2007/11/28(水) 17:08:09 ID:+0u3qsun0
>>904
大いに疑問、大慌て決める意味が全くない
代行大熊や反町にしといて半年以上じっくり選べは良いやん
なんか岡田にしないと都合悪い事でもあんのかな
915:2007/11/28(水) 17:09:43 ID:W8GL4Wqy0
カズは日本サッカー界を変えた男だからな
そりゃ確かにJリーグ創生期はちやほやされて調子乗りまくってが
ブラジル時代の活躍は伝説レベルだろ

40歳を超えた今でも尚『上手くなりたい』の一心でサッカーを続けてる
カッコよすぎだろ、、、
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:09:51 ID:o9qnV0/k0
オシムがベストだったんだけどな
稲本高原はたくましいけど
典型的な昔のサッカー選手
FK男、俊介はやめてくれ
917ななし:2007/11/28(水) 17:10:08 ID:b1ZzRocx0
岡田の3バックはW杯予選全敗だろうなぁ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:10:50 ID:Qap2ucdA0
>>914
そうそう。別にあわてる理由がわからん。
確かに三次予選は二月に始まるけど
ベースは出来てるんだから、ここは代行でコーチとかで務めさせて
しっかり監督を選ぶ作業をしてもいいと思うけどね。
実際チョンもオージーもイラクもまだ正式な後任決めてないしね
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:11:00 ID:G1JYMl/70
>>912
そんな人いねーよ
サッカーを知ってれば知っている程、自分の理想や好みのチーム像ってのがあるはず。
戦術ロナウドとか出来るほどの凄い選手がいるわけでもないし
920 :2007/11/28(水) 17:11:32 ID:CpjhU0Ri0
代行立ててその間に負けちゃったら意味がないというのはあるかもしれないな。
それでも来年の始動までに間に合えばいいわけだからここまで急がなくてもいいと思うが。
921_:2007/11/28(水) 17:11:38 ID:QFiUS4CT0
岡田は解任されないように護送船団方式で、
Jチームから満遍なく、国内海外も隔たりなく召集するよ。
オシムは人選を偏って失敗していた。
922 :2007/11/28(水) 17:11:44 ID:3w25Im/p0
ジーコを選手としては尊敬してるぞ
今でもね
Jリーグ最大の功労者の一人だ
しかし日本代表監督時代の素人戦術は批判されるべき
そういうこと
日本代表を踏み台にして監督として成長した今は
また別の評価
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:11:57 ID:68eRfGkW0
>>914
まぁ代行が熊ならともかく、代行反町は無理だろ。
五輪準備とか掛け持ちさせて代行って大変だろ。。

熊代行で6月にフリーになる大物狙いってのはありだが・・。
924 :2007/11/28(水) 17:12:02 ID:q9mgOdO90
代行にして予選で苦戦したらおまえら叩くやん
925 :2007/11/28(水) 17:13:14 ID:MNwEENyW0
タイ、オマーン、バーレーンって日本が慌てふためくような相手なの?
2位以内なら通過なんでしょ。
926:2007/11/28(水) 17:14:58 ID:f9Dz514/0
岡田になっていい事だって有るぞ



サッカー観戦に費やす膨大な時間を他の事に有意義に使える
じゃないか。


>>925
川口のプレイングマネージャーで十分。
927:2007/11/28(水) 17:15:19 ID:vjqASIAg0
そう言えば、終盤負けてるときにDF上げて
パワープレーがパターンだったね
アウェー ウズベキスタン
ホーム UAE
928ななし:2007/11/28(水) 17:15:29 ID:b1ZzRocx0
アジアカップでタイはホームでオージーをけっこう苦戦させてたし、
ジーコJAPANのときはバーレーンのオウンゴールで1-0で勝ったし、オマーンも1-0
で勝った。FIFAランクと比べてそんなに実力の差がはっきり現れてるわけでもない。
いずれも苦戦しながら勝ってるから油断はできんということだ
929 :2007/11/28(水) 17:15:50 ID:MNwEENyW0
>>922
じゃあ岡田がフェネルバフチェ16強目前のジーコ以上の
プロフェッショナルなのかとここまで散々言ってるんだがな。
930_:2007/11/28(水) 17:16:02 ID:/qPPbb7q0
まあ日本は本番に弱いからなあw
931 :2007/11/28(水) 17:16:43 ID:kXt9LusO0
>>914
他のグループよりは楽そうなところに入ったとはいえ、
代行監督で当座を凌ごう的な場当たりな発想では足元を救われるのがオチ。
そういう観点で言えば岡ちゃんは適任なんだけれども・・・。

その先の「世界で勝てる」チームビジョンが見えてこない。
932_:2007/11/28(水) 17:16:46 ID:QFiUS4CT0
岡田監督誕生で得するところ、変わらないところ、損するところ

得・・・横浜M、磐田、名古屋、ガンバ大阪、鹿島
変わらない・・・千葉
損・・・浦和、新潟、東京FC

933 :2007/11/28(水) 17:17:12 ID:MNwEENyW0
>>922
ジーコが日本代表でやってたサッカーと今トルコでやってるサッカーが
とりわけ変わってるという話は聞かんが。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:17:20 ID:G1JYMl/70
>>925
2位より1位の方がうれしい

てか最終予選の組み合わせは3次の順位関係してるのか?
関係してても順当に実力あるとこ8チーム上がってきたらどっちの組でもそんな差は無さそうだけど
935:2007/11/28(水) 17:18:34 ID:W8GL4Wqy0
監督だけがチームを率いてると勘違いしてる無知がいるな

フェネルでジーコはただの飾り。ブラジル人も獲得し易いしな。
ACの存在を誰か教えてやってくれよ、、、
936:2007/11/28(水) 17:19:24 ID:Tow3nvdK0
岡田ジャパン。

【FW】高原、柳沢、田中達、坂田

【MF】
2列目…茸、山瀬、大久保
3列目…今野、啓太、遠藤、稲本

【DF】
CB…中澤、釣男、松田、坪井、阿部
SB…(右)市川、ハユマ(左)安田、内田

【GK】川口、楢崎、西川


937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:19:48 ID:w/ZDnd2K0
岡ちゃんは好きではあるんだけど、オシムの教えを生徒がどの程度習得できたのか、
大クマーあたりを代行にして見てみたかった気がする。
声のでかさはワールドクラスなんだし、中身もレベルアップしていればw
938 :2007/11/28(水) 17:20:14 ID:q9mgOdO90
内田右だから
939,:2007/11/28(水) 17:20:31 ID:JaeZIVP30
岡田選考の理由がわけわからない。
過去の日本代表監督に限って並べてみてもトルシエが筆頭、
加茂・岡田でオフトの時より落ちている。選手の駒が無くても
加茂・岡田の時期より強かったオフトの方が上で優先順位は先のはず。

トルシエがどうしてもダメだとしても、次来るのはオフトだろ。
あくまで元日本代表に限っての話だけど。

そもそも元日本代表に限らないで言えばボラもメツもモウリーニョも
カペッロもデシャンも色々世界にはいるのに何で岡田さん???
わけわかんない。

急いで決める時期でもないだろ。
予選敗退の危機でもあるまいし、W杯本大会までに強くしてくれる
人でしっかり決めろよ!
940 :2007/11/28(水) 17:20:56 ID:ObWbpLKF0
W杯では、世界の強豪チームを相手に、選手達がまるで生き物のように連動してボールを回し、
敵の陣地に攻め入り、華麗にゴールを奪い、ガッツポーズするオシムの姿が想像できたのに
代わりの監督に岡田監督と聞くと、もう絶望感しか生まれない
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:20:57 ID:Qap2ucdA0
岡ちゃんがあくまで代行だったら良かったのに
急場を凌ぐって意味ではある意味適任だし。
三次途中まで岡ちゃんでその間にしっかりと後任を探すとか
942 :2007/11/28(水) 17:21:15 ID:MNwEENyW0
>>935
じゃあウイイレ・さかつくで慣らした俺に代表監督やらせてくれよ。
飾りでいいんだろ。年俸1億欲しいしさ。
岡田はフッキやバレーを帰化でもさせされるのか?
943ななし:2007/11/28(水) 17:21:58 ID:b1ZzRocx0
             岡田JAPAN


             鈴木 柳沢

       サントス    山瀬     加地
 
             今野  稲本
 
           中澤  釣男  坪井
              
               川口            
944 :2007/11/28(水) 17:22:00 ID:3w25Im/p0
>>933
3列目の人選がまるで違う
ラインも間延びしないでコンパクトになってる
945_:2007/11/28(水) 17:22:01 ID:/qPPbb7q0
>>940
ちょw
946:2007/11/28(水) 17:22:14 ID:Tow3nvdK0
訂正。

内田→本田w
坪井→岩政w
947:2007/11/28(水) 17:23:52 ID:oSmoCjuA0
サッカー協会にまともな仕事を期待したのが間違っていました。
948 :2007/11/28(水) 17:23:53 ID:MNwEENyW0
>>944
それは日本代表ではタレントが揃わなかったからじゃないのか?
日本人がヘタクソじゃなければ当時のジーコだってそうしたとは考えないの?
949:2007/11/28(水) 17:24:39 ID:suxMGAxhO
アジア予選に強い岡田は適任だと思うがねぇ
南ア本戦は予選の結果や内容見てから決めればいいでしょ
切符も手にしてないのに本大会のことを懸念している奴はアホ
950::2007/11/28(水) 17:24:57 ID:+0u3qsun0
>>931
その場しのごうってんじやなく
3次予選後までにじっくり時間かけて選べるだろ?
それを岡田ありきで別人2人リークして3人目の岡田決定
2月に予選で大慌て大慌てなんて
時間が無いなんて嘘っぱちだろ?
なら なんで真逆の岡田?って事
それこそ川渕説明責任あるだろ
951:2007/11/28(水) 17:25:07 ID:3qGq4Ch00
この人さあ、サラゴサの試合解説してた時、リカルド・オリヴェイラ
のことボロカスにいってたんだけど、なぜ嫌いなんだろう。
い いFWには違いないとおもうんだけど・・・。
守備しないFWは嫌いってことだろうか?
952:2007/11/28(水) 17:27:16 ID:f9Dz514/0
まあ、アジアカップにクビ賭けてガチの勝負で優勝したトルシエやジーコと違って、
2次予選ぐらいから岡田じゃ危ないわな。少しでもやばくなったら次用意しとかない
とマジWカップ出れんぞ。
953:2007/11/28(水) 17:27:26 ID:Tow3nvdK0
そんでこんなのになる。
【4-4-2】

     高原 田中
     山瀬 茸
     今野 啓太
  安田 釣男 中澤 市川
      川口

【3-5-2】
      高原 田中
        山瀬
    茸       市川
      今野 啓太
     中澤   松田
        釣男
        川口
954ななし:2007/11/28(水) 17:27:45 ID:b1ZzRocx0
  岡田JAPAN


             高原  柳沢

       サントス    山瀬     小笠原
 
             今野  小野
 
           中澤  釣男  坪井
              
               川口            
955 :2007/11/28(水) 17:28:30 ID:kAvondbT0
>>948
フェネルバフチェと日本代表には共通点ある。

アレックスという旧来のトップ下がいる=中村俊輔
そしてストライカーがしょぼい

ただフェネルバフチェのサッカーはとても組織的。プレスの早さはCLの中でも
トップクラスじゃないかな
956 :2007/11/28(水) 17:28:39 ID:LF/NTOA40
岡田監督じゃあワクワクしないねぇー
大泉君どうなんだい!?
957:2007/11/28(水) 17:29:17 ID:czcWkn0G0
いくならんでも加持駒野をいきなり切るわけが・・・
958:2007/11/28(水) 17:29:21 ID:5yqD++X70
>>940
まあ喪失感は果てしないな。
日本のサッカースタイルの礎が確立されて行く手ごたえありまくりだったのにな。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:29:38 ID:n7IGbcG60
フォメ厨がうるさくなってまいりました!
960:2007/11/28(水) 17:29:42 ID:W8GL4Wqy0
>>956
しないねぇ〜
ボクみたいに華がないからねぇ〜
961大泉洋:2007/11/28(水) 17:29:57 ID:ySRC0n0g0
>>956
ほっ♪
962:2007/11/28(水) 17:29:56 ID:XKoZDXsGO
>>952
三次予選の後は最終予選
一次、二次はもう終わってる。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:29:59 ID:o9qnV0/k0
岡田とオシムじゃFWが違う
98年三浦知良・北澤豪をはずし
得点力のない城彰二(守備FW)をエースに
FWは基本守備

好みの選手
・巻(守備FW)
・柳沢(守備FW)
・鈴木隆行(守備FW)

大久保もでるならMFでだな
山瀬がスタメン確実だから微妙だが

若手誰かいるかなぁ
デカモリシって守備FWぽいよね本人嫌がってるけど
964:2007/11/28(水) 17:30:18 ID:Tow3nvdK0
>>956
ひきたて〜♪ひきたて〜♪
ボクのファイア〜ひきたて〜♪
965:2007/11/28(水) 17:30:19 ID:o1uISO2s0
なんでどさくさにまぎれてアジア4位という
糞結果しか残せなかったオシムだったらW杯でい
い結果残せたとかいってんのオシム信者は
966_:2007/11/28(水) 17:30:51 ID:/qPPbb7q0
手ごたえねーよ。
967_:2007/11/28(水) 17:31:01 ID:QFiUS4CT0
巻は三次予選までは代表に残るよ。いきなり切ったらオシムに失礼だろ
968:2007/11/28(水) 17:31:04 ID:/R1+rQhA0
今日の日刊ゲンダイに ●外国人監督とも折衝

 もっとも、技術委は当初「日本では馴染みのない若手外国人監督に白羽の矢を立てた」(某マスコミ関係者)
ともっぱら。「オシムサッカーの継承に」にこだわった技術委が「オシムが折に触れて“サッカー観が似ている”
と評価していた外国人監督とコンタクトを取った」(放送関係者)といわれている
 「オシムが旧ユーゴ代表監督として90年W杯に出場した際、ストイコビッチらとともにベスト8の原動力と
なったカタネッツ(44=現マケドニア代表監督)です。スロベニア代表を率いて2000年欧州選手権、
02年W杯に出場した手腕のみならず、実直で誠実な人間性も評価していた」(前出の関係者)
 ところが、川淵会長は「コミュニケーションの問題も重要だ。岡田にする」と一蹴したという。
969 :2007/11/28(水) 17:31:29 ID:q9mgOdO90
オシムもDFW大好きだったじゃん
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:31:29 ID:Qap2ucdA0
トローリー
971 :2007/11/28(水) 17:32:32 ID:kXt9LusO0
>>950
3次予選で終わってしまうという想像はわかない訳ね・・・。
ユーロのイングランドじゃないが、ひとつ間違えれば予選で敗退もありうる。
未だにアジアでは日本は図抜けているという発想が強いが、
いまやアジアのレベルはどんどん上がってるよ。

ここで反町や大熊という実績の無い監督に頼るのはあまりに危険だし、
なによりも反町は見た限り、オシムのサッカーを全く理解できてない。
中途半端な理解における路線の継承は、明確なる大幅な路線変更より更に危険。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:33:26 ID:G1JYMl/70
そのTシャツ栗生んじゃね?
973 :2007/11/28(水) 17:33:43 ID:GQq7imbs0
どのみち最終的に本大会はピクシーで行くつもりなんだろ
974:2007/11/28(水) 17:33:59 ID:5yqD++X70
>>968
おいおいおいおいまじかよ会長
975_:2007/11/28(水) 17:34:01 ID:QFiUS4CT0
オシムみてもそうだったが旧社会主義国出身の監督では一般企業から協賛金が集まらないんだよ。
利点がないよ。自由経済大国の日本には合わない。
976:2007/11/28(水) 17:34:06 ID:XKoZDXsGO
ガイドのヨウさん
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:34:19 ID:Qap2ucdA0
>>968
ゲンダイだから全て鵜呑みにするのはアレだけど
本当なら川淵マジで糞だなw
978:2007/11/28(水) 17:34:28 ID:W8GL4Wqy0
3次予選の組み合わせみて嫌な感じしたのは俺だけじゃないはず、、、
翌日の新聞で「比較的楽な組み合わせ」の文字みて「?」って思ったわ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:34:48 ID:ySRC0n0g0
プランデッリとかマイナーな名監督なんかはなんでリストアップしないんだろうねえ。
そんなに大物じゃなくても名将ならいっぱいいるだろうに。
980   :2007/11/28(水) 17:35:01 ID:tPJ4T17d0
ピンチヒッターとしては限られた選択肢の中では最善だと思うけど、
当然のことながら世界にはもっともっとたくさん監督がいる。
協会がそういった人達との人脈を深めてれば、岡田監督なんて選択肢はまずなかったと思う。
981 :2007/11/28(水) 17:35:13 ID:kXt9LusO0
>>968
バッカス川淵・・・。
これ以外の言葉は何も思いつかない。
982:2007/11/28(水) 17:35:25 ID:f9Dz514/0
岡田で期待出来るのは、全員守備出来る労働者タイプで固めるから、アリバイ
守備でへらへらしてる俊輔や小野みたいへタレが先発で使われない事ぐらいだ
な。多分、98年のヒデみたいに柏木使うだろうな。まあ、岡田大嫌いだけど
本当に自分のやりたい人事でやらせて毎回親善試合以外はクビ賭けたノルマつ
ければいいじゃん。それを自分の運と実力で突破していくなら、負け犬から成
長したって事になるし、サポも有る程度納得するでしょ。
983_:2007/11/28(水) 17:35:46 ID:QFiUS4CT0
ゲンダイだから話半分に考えたほうがいいよ。
984_:2007/11/28(水) 17:35:46 ID:/qPPbb7q0
オシム路線って
上手くいったらオシムのおかげで下手したらお前のせいって言われるだけじゃん。
985 :2007/11/28(水) 17:35:57 ID:CpjhU0Ri0
ゲンダイやフジじゃソースにならんけど本当なら最悪だなw
986KY:2007/11/28(水) 17:36:32 ID:VD4Ru7/oO
日本の監督がオシムであることが自慢だった。
岡田になって世界の笑い者にされたのが、堪らなく恥ずかしかった。
朝鮮人や中国人にすら「岡ちゃん(失笑)」と馬鹿にされ続けた。
987:2007/11/28(水) 17:37:23 ID:D2t7UB3I0
フォーメーション晒したい奴は該当スレへGO!
988 :2007/11/28(水) 17:37:52 ID:GQq7imbs0
>ところが、川淵会長は「コミュニケーションの問題も重要だ。岡田にする」と一蹴したという。

「監督は俺が決める。 責任は監督だけが取る。」  by キャプテン
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:38:18 ID:G1JYMl/70
>>986
どうでもいいけど
当時、岡村がめちゃいけでやってた岡ちゃんを思い出した
最近某アイドルがオシムのマネしてんのってもろパクリだったんだな
990_:2007/11/28(水) 17:38:19 ID:zvFUwTdW0
岡田でも別に構わないが

○オシムサッカーを引き継いだ同じコンセプトのサッカーを目指す
○オシムが回復したら改めてオシムが監督を選び直す
それまでの繋ぎという条件

この2つの条件で納得するなら岡田でも
本格的に岡田監督路線はやばい気もするな
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:39:10 ID:ySRC0n0g0
まあ、少なくとも今より弱体化するのは確実だな。
それは岡ちゃんじゃなくても。
992:2007/11/28(水) 17:39:35 ID:IuPnsr0U0
まっだれが監督になったとしても今のメンバーだったら大変だと思うよ。
ジーコのときでさえロスタイムにゴールとか辛勝だったんだから敗退も覚悟して
おかないと。
993::2007/11/28(水) 17:40:42 ID:+0u3qsun0
>>971
それは言えるが2位までだろ
大熊でもし落ちたんなら、だれがやっても最終予選落ちるだろーに
それに急ごしらえなら岡田の選択はありえない
オシムと対極の監督だぞ
岡田にするんなら3次予選後だろ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:41:15 ID:ySRC0n0g0
なんか俺と同じ時間に同じ内容のことを書き込む奴がいる・・・
俺はお前なのか?
995 :2007/11/28(水) 17:41:43 ID:Oz6jVnHV0
大熊や反町もオシムの流れくんでるとは思えないけどね
コーチで一緒にやってても
996_:2007/11/28(水) 17:42:23 ID:QFiUS4CT0
予選は誰が監督でも突破できます。

韓国、日本、豪州、これは固い。危なかったらFIFAが助けてくれます。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:42:25 ID:ySRC0n0g0
>>995
反町はモロオシムに影響されている。
998 :2007/11/28(水) 17:42:56 ID:KavnJgPn0
ズデネク・ゼーマン
1947年3月12日生まれ。チェコ・プラハ出身。

フォッジア監督時代にシニョーリを発掘している。
いつでもどこでも4-3-3。カウンターが主体のセリエAで超攻撃サッカーを標榜している、数少ない監督の一人。
退場者が出てフィールドプレーヤーが9人になると、DFラインの選手もセンターに押し上げる。理論的には正しいが、それを実践するのはこの人くらいのものだろう。
勝ち負けに拘らないサッカーであるため、タイトルに縁が遠い。
規律を何よりも重んじ、練習もきっついが、選手には受けがいいらしい。
結構シニカル。ローマ監督時代にドーピング発言をかましたりするなど、言動もきつい。
頭に超がつくヘビースモーカー。試合中でもベンチでタバコを吹かす。

今、無職じゃね?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:43:07 ID:G1JYMl/70
1000なら川渕キャプテン辞任
後任は師匠
1000_:2007/11/28(水) 17:43:14 ID:/qPPbb7q0
強くもないからオシム路線の意味ないだろ。
10011001
    ∧∧  ミ _ ドスッ
    (   ,,)┌─┴┴─┐
   /   つ. 実況禁止│
 〜′ /´ └─┬┬─┘
  ∪ ∪      ││ _
           ゛゛'゛'゛
テレビやネットで試合観戦する時は
放送開始から終了までの間
途中経過や感想を書き込まないでネ。

■実況してもOKなのは。。。
サッカーch http://live22x.2ch.net/livefoot/
日本代表+ワールドカップ+実況板 http://sports2.2ch.net/wc/
スポーツch http://live22x.2ch.net/dome/