日本のサッカーを強くするためには 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し
日本のサッカーを強くするためには
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1185729336/
2_:2007/08/28(火) 15:51:01 ID:v/yhWejZ0
3じゅ:2007/08/28(火) 15:51:43 ID:86//MHV70
おれを代表にいれろーーー
4百葉:2007/08/28(火) 15:54:34 ID:aOah7RpT0
前回の続きだが。

「直接的なフィジカル勝負になるような状況を避ける」

これのどこが誤解を生むのかオレにはわからんのだが・・・。
5:2007/08/28(火) 15:56:38 ID:tBz2QT+/0
>>4
えっと、全部読んだわけじゃないから間違ってるかもしれんけど
君の意見としては
フィジカルのトレーニングは最大限つんだ上で、どーせ日本人がガチガチにあたって
勝てるわけないからそういった場面をなるべく作らないようにする。
ってことなんだよね?
それなら結構納得できるよ。具体的にもうちょっと教えてよ。
6 :2007/08/28(火) 15:56:39 ID:rWhnmtRf0
フラット3のことか?
7 :2007/08/28(火) 16:06:02 ID:LpUuDx450
>>4
体当たりを避けて成功してる国を教えて
8百葉:2007/08/28(火) 16:16:52 ID:aOah7RpT0
>>5
基本的にオレが言ってるのはそーいうこと。

ただ、「避ける」という部分だけを断片的に取り上げて、いつのまにか「逃げる」と解釈されてしまった。
つまり、相手との接触自体を極力”避ける”ようなプレーをしろという風に誤解されてしまったようだ。

オレが言ってるのは、体格的ハンディが少なくなるような実践的技術、真の意味でのマリーシアをもっと身に付けるべきと言っているだけ。
フィジカルを可能な限り強化するなんてのは当然のことなんだし。

>>7
むしろサッカーにおいて体当たりしてる国なんてあるのか???
日韓戦の韓国くらいしか知らん。
あとは世界の主要なダービーとか。
荒れた試合じゃないと体当たりなんてそうそう無いだろw
9:2007/08/28(火) 16:21:47 ID:tBz2QT+/0
>>8
もうちょっと具体的なプレーを挙げて説明が欲しいところ。
10_:2007/08/28(火) 16:34:25 ID:CEYBM4QO0
>>8
良く分からんが、
君は、サッカーで体当たりする国などない、と言っているわけだ。

じゃあ、どの国も、君の言うところの、
「避ける」プレーを実践してる、ってことじゃないのか?

そんな中で、どうやって日本だけがその分野でハンディを少なく出来るんだい?
何か良いアイデアでも?
11百葉:2007/08/28(火) 16:47:36 ID:aOah7RpT0
>>9
前スレ見てナ。
マラドーナのドリブルの例とか、マグノのトラップの例とか挙げてるから。

>>10
精度を高めるしかないだろ。
どの国もやってるったって、外国の選手全員が高いレベルでそれをこなしてるわけじゃないんだから。
それと、あくまでこれは一局面の話だぞ。
12_:2007/08/28(火) 16:56:01 ID:CEYBM4QO0
>>11
精度を高めるには、どうすれば良いと思う?

俺は、まずは練習でも実戦でも、
体を当てに行く「避けない」サッカーから始めるべきだと思うんだが。

そこから、小兵がどうすれば体格で劣る相手に勝てるのか、
そういう工夫や技術が生まれると思わないか?

君がここで、多くの人に異論を持たれている原因は2つ。

・最初から「避ける」ことを前提として話を始めていること

・君の言う「避ける」という表現が、フィジカルコンタクトの技術を指すという点で
 多くの人にとって一般的な表現でないこと
13:2007/08/28(火) 16:57:24 ID:i6BRqAir0
こんなとこで書き込みしてる暇があったら外に出てリフティングでもしてこい
それを見た少年のサッカー魂に火がつくかもしれないだろ?
そしたら、ここで書いてることを少年に伝えられるかもしれないんだぞ
こういうちょっとしたことが日本のサッカー環境の充実に繋がるんだよ
14:2007/08/28(火) 17:00:18 ID:tBz2QT+/0
>>11
君に噛み付いてた人ら(Jって人だっけ?)は
どこに噛み付くポイントを見つけたんだ?w

ちなみに避けるプレーっていうのはオフェンス面では理解できるけど
ディフェンス面はどうするの?
マグノのトラップやマラドーナのドリブル、前スレ見るまでもなく
想像したことは君に言いたいことと合致してるんだろうけど
避けるプレーをオフェンス側がやっているということは
避けられるプレーをディフェンス側がやっているということになって
避けられる=フィジカルコンタクトなんじゃね?
15 :2007/08/28(火) 17:12:08 ID:tcKHCNcQ0
>>11
接触を避けて成功してる国はないということかね
Jリーグで優勝すらできていない戦略を代表で実験するのか

A代表に精度を求めるのは同意
20−24才で精度がない、守備力、運動量がないのはいらない

16百葉:2007/08/28(火) 17:13:50 ID:aOah7RpT0
>>12
まず練習だろ。
代表例として風間八広がそのクリニックを開いてるってのは前スレでも触れた通り。
で、その上で実戦で試す。
理屈の上ではそういう技術はある程度確立している。
サッカー創世記じゃないんだから、無の状態から当たって砕けろで覚えて言ったら膨大な年月がかかるだろw
17 :2007/08/28(火) 17:14:29 ID:tcKHCNcQ0
海外からすればベトナムのフィジカルがJリーガなのかな?
18百葉:2007/08/28(火) 17:18:08 ID:aOah7RpT0
>>14
ディフェンス面ではゾーンディフェンスだろ。
1対1ではなく、常に数的優位を作ること。
これまた理屈の上では確立されてる。
後は質の問題。

他には、ペナルティエリアに極力入れない、体を寄せる。パス・シュートコースを切る。
こういった感じかな。
19_:2007/08/28(火) 17:23:21 ID:0EMDvRED0
俺には、どうみても、現在のJリーガーが
もうこれ以上鍛えられないとこまで鍛えてるようには思えないのだがな
とりあえず、もっと体鍛えろや
話はそれからじゃね?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 17:23:22 ID:hkODdk0K0
強くするには裾野を広げる必要があると思うんだけど、
テレビ見てると野球関係の特集ばっかりだね・・・
親子の絆を野球で図るとか、おっさんが昔の夢を甲子園で果たすとか・・・・
ほんとうんざりするわ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 17:26:08 ID:NPJP0Hp90
一対一で勝てないからパスに逃げた・・・
しかし、そのパスがクソ!まったく精度がない。
相手ディフェンスは超が付くほど楽。だって選択肢がパスしかないんだもの。
ドリブル・パス・シュート・・・選択肢があればあるほどディフェンスは迷うがパスだけ注意していればよい。
つまり、八方塞。諦めて下さい。
22じゅ:2007/08/28(火) 17:26:41 ID:86//MHV70
肉をたくさん食う
23窯元:2007/08/28(火) 17:28:20 ID:uwUmuTd40
とりあえず走れ。

走る事がスポーツの基本だ
24百葉:2007/08/28(火) 17:40:02 ID:aOah7RpT0
>>19
そんな暇無いだろ。
ただでさえ過密スケジュールで、少しのオフを挟んで即チーム合宿なんだから。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 17:51:16 ID:MxqqZp+c0
おまえらJリーグ見てないだろ。フィジカルとか技術とかばっかじゃねーの。
そんなことが問題じゃねーよ。ばーかばーか。
26 :2007/08/28(火) 18:01:44 ID:Kb5LxGghO
フィジカルが糞でも糞なりにフィジカルサッカーに対応出来るようになれば良い
Jがピッピ笛吹く糞リーグな限り無理だがな
普段ぬるま湯サッカーに浸ってるから国際試合やるとギャップに戸惑ってカスみたいなパフォやるんだよ
ただでさえ強くねーのに
27\:2007/08/28(火) 18:02:10 ID:gwZ+pklO0
まあ色々表現の違いはあるけど、基本的には接触プレーの経験不足。

今、トップでプレーしてる連中は手遅れなので置いといて、
ユースまでの育成方法が課題だな。
俺はフットサルを指導者なしで週3回程度やらせるのがベストだと思うけど。
28百葉:2007/08/28(火) 18:02:56 ID:aOah7RpT0
Jの判定基準はたしかに改善すべき。
家本はトルコリーグに飛ばすべきw
29 :2007/08/28(火) 18:13:39 ID:Kb5LxGghO
プレミアなんかはゴール前は戦場で試合終わるごとにあざだらけになるってテベスが泣き言言ってたがそれに比べてJはどうよ
ボールホルダーにうかつに当たりにいくとPK取られるからゴール前でもDFがズルズル間合い取って下がってる
こんなサッカー普段からしてたらどうしようもない
まあプレミアの例は極論だけどさ…
30:2007/08/28(火) 18:28:46 ID:PUDr1Nld0
>>29
どうしてもそのリーグの国民のサッカーの嗜好が反映される
部分があるからね。
日本人なんかわりとスルーパスに萌えたり、ゴールシーンでも
くどいぐらい崩したりするのが好きだったりするじゃない。
プレミアなんか前向いてシュート動作に入る余裕があれば
ミドルやロングレンジからでもがんがんシュート打ってくるもんね。
俺なんか結構それ観て大味だなぁとか思っちゃうんだけど
俺みたいなのファンが日本のサッカーをだめにしとるのかもしれん。w
31百葉:2007/08/28(火) 18:31:33 ID:aOah7RpT0
>>29>>30
オレは>>30に同感だけどな。
イングランドなんて、代表であれほどのメンツ揃えていながらいつまでも第2グループ。
前線の電柱に当てるクロスと、こぼれ玉のミドル・ロングしか攻め手が無いから。
プレミアのガツガツサッカーが影響してるとしか思えん。

もちろん>>29があえて極端な例を出しただけだってのはわかるけどねw
32:2007/08/28(火) 18:38:39 ID:Jf31id1M0
>>24
レッズで全く活躍できなかった河合竜二。彼はサイズはあるが
30kgのベンチプレスができないという、まさに素人以下の筋力だった。
それがマリノスで一年くらいフィジカルトレーニングに励み
レギュラークラスにまでなったわけ。

数年前の話しだし、今も大して状況は変わっていないと思う。
柿谷もブラジルから招聘されたコーチが来るまではフィジカルトレーニングを抑えていた。
これが正解かどうかはともかく、この状況では
フィジカルトレは最も優先される項目の一つ、かつ最も伸び代がある部分と思う。
33 :2007/08/28(火) 18:45:49 ID:PtOVFQ400
南米クラブって有望若いけど貧しい選手の栄養面もフォローしてるよね

育てても売ってもまた育てられる環境がないと無理だが
34:2007/08/28(火) 18:58:25 ID:Jf31id1M0
>>18
いや中盤でゾーンで守らん方がめずらしい。
というかゾーン、マンマーク関係なく数的優位にするのは守備の基本。
そこで(戦術云々というより、根本的な姿勢として)当たりにいくか
優位な状況まで待つか、どちらをメインにするかだろう。

>>31
それ言い出したらスペインがイマイチなのはどうするよ。

ざっと全部スレを読んでみたが
やはり直接的なフィジカルコンタクトも勝利を目指すべき。
百葉と対論者(俺含む)の差の一つが直接的なフィジカルコンタクトにも
技術があるかないかということがあるが、これは腰の位置をどうするかなど
当然ある部分だと俺は思う。
ここを何とかするには実戦でまずあたる姿勢をつくらないと
全く先に進めないのではないだろうか。
35百葉:2007/08/28(火) 20:23:54 ID:Uvixthn80
>>32
いや、スケジュールが厳しいって言ってるだけで、ウエイト等を否定してないからな、俺は。
柿谷は成長期だから抑えてたんじゃね?
36百葉:2007/08/28(火) 20:27:24 ID:Uvixthn80
>>34
いやいやw
当たりに行ったらゾーンディフェンスの意味がなくなるでしょうがw
素人かよw
相手を追い込んで、パスコースを制限して相手を追い詰めてくのがゾーンの守り方の基本。
当たりに行ったらかわされちゃうでしょうがw
(もちろん、状況によっていくこともあるけどな)

スペインがイマイチなのはイングランド以上に明白じゃんw
「ガンガンいこうぜ」でロクに守備しないからだよw
37:2007/08/28(火) 20:36:25 ID:YEJhm/2CO
百葉の言いたい事も判るけど
問題なのは玉際など突っ込んでいく必要がある場面でも後手を踏む選択しか出来ない現状な訳であり
そうした経験を大して積まないまま育った選手ばかりが頭でっかちなサッカー観を持った指導者層に認められ、プロになり、代表として強豪国と渡り合おうとしてる現状な訳で。


子供の頃から自分が気持ち良いプレーばっかりやりたがってるから、
例え体格や筋力面で有利な相手でも相手が嫌がるプレーをちゃんと頭で理解して実行に移せない。
デカい奴相手なら尚更、口ではスピードで掻き回すとか威勢の良いこと言ってるけど試合を通したら実行出来てない。

やっぱそれって経験不足なんだと思うよ。
子供の頃から同じカテゴリーでばかりやらせてる少年サッカーとかもそうだし。
最初からサッカーとはパスゲームであるって前提(偏った主観とも言う)でジュニアユースのサッカーを批評してるコーチやジャーナリストなんて有り得ないし。

最終的な選択肢が百葉の意見にあるとしても段階としてぶつかり合いを経験する意義は大きいと思う。
38t:2007/08/28(火) 20:41:07 ID:cjMylQLO0
>>34
>やはり直接的なフィジカルコンタクトも勝利を目指すべき。

これは同意
サッカーの場合、フィジカルコンタクトといってもラグビーアメフトみたいに体重120キロを超える巨漢がガチンコでぶつかるわけじゃないからね
ヨーロッパではデカイ選手でもせいぜい90キロくらいが上限
だから日本人だってしっかり若いうちからウェイトやりこんでパワーつければサッカーでのフィジカルコンタクトで白人黒人と互角以上に渡り合うことも可能だと思うよ

39t:2007/08/28(火) 20:47:41 ID:cjMylQLO0
>>32
プロサッカー選手がベンチ30キロなんて海外ではホントにあり得ないことだよね
30キロなんて浅田真央でも挙がるし・・・
せっかくサイズに恵まれていたのに筋力が女並みなんていかに日本のサッカー指導者が低レベルなのかを物語っているよ
柿谷に至っても同じことが言えるよ
40百葉:2007/08/28(火) 20:53:40 ID:Uvixthn80
>>37
いやいやw
ガキの頃からのそういう積み重ねを否定したことなんてオレは一度もないぞ。
フィジカルで勝る相手と戦うという前提でずっと話をしてただけだから。

というか、むしろいままでの日本サッカーは、国見や鹿実を中心としたフィジカルサッカーがずっと国内を席巻してたんだよ。
もちろんそれと平行して、静岡地区やヴェルディを中心としたテクニックサッカーもあったけどね。
だから、日本のユース年代がフィジカル軽視ってのこそ偏った意見だと思うが・・・。

>>39
日本の指導者が有能だとは思わんが、たった1例を挙げてそれで全体をどうこうって言うのは無理があるだろ。
それに、技術は10代のうちに完成してしまうものだから、それまで技術中心になるのは仕方の無いこと。
41t:2007/08/28(火) 21:00:42 ID:cjMylQLO0
>>40
たしかに少し言いすぎだったw
ただ、いくらなんでもコンタクトスポーツやっててベンチプレス30キロは無いだろ・・・
草サッカーやってるわけじゃないんだぞ〜て思ってしまう

42:2007/08/28(火) 21:12:03 ID:NjNg+x/H0
草はレベルが低い分、危険な当たりが沢山あるよ
低能削り当たり前。
試合後何度ぶん殴ったことかw
43:2007/08/28(火) 21:15:20 ID:YEJhm/2CO
鹿実のフィジカルサッカーなんてそれこそ中身の無い単なる放り込みサッカーじゃねーか。

あれが本当に海外準拠のフィジカルを使ったサッカーなのか?
反論の為の反論じゃねーんだぞお前、誰にでも噛みつくなよ?
他人の無知を嘲笑おうとすれば自分の落ち度に気付かなくなるモンだぞ?

頭を使わないサッカーを志向する頭でっかちを作るなと言っている。
鹿実のサッカーにも今のテクニック重視の方向性を採ったJのユース出身の選手にも知性を感じない。

問題点をすり替えるな、あんな厳しい状況を省略した手抜きサッカーでレベルアップ出来るかよ。

本気で質を上げるなら若いうちから手抜きを奨励すんなって事だ。
今まで日本が強豪と渡り合うためにサボってきた部分が今になってツケになってるんじゃねーのか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:16:14 ID:MgYRlfI90
河合ってクビになった選手だろ
いい加減にやっててクビになって体鍛えなおしたらレギュラーになれたんだから
それを日本サッカー全体の問題と結びつけるのはおかしいぞ
45 :2007/08/28(火) 21:19:09 ID:v2a/02Nn0
結局Jリーグ内では「日本人レベルでのフィジカルの強い選手」への対応ができる
くらいのフィジカルだったり技術があれば十分ということになる。
日本人レベルを遥かに凌駕するフィジカルの強い相手に相対したときに
何が必要か。手っ取り早いのは実際そういう環境で普段からプレーすることだろうね。
46_:2007/08/28(火) 21:31:14 ID:o38shSNf0
>>45
そうだね。
相対的に体格差を持った相手と訓練を積めればいいが。。。
47:2007/08/28(火) 21:33:27 ID:G6R50uHoO
つまり代表を狙う選手は全員リーグ1で揉まれて来い、つう事か
48か、:2007/08/28(火) 21:54:54 ID:oATpdLE9O
あともう一つ思うのはやられたらやり返す気迫が日本は乏しい。冷静さを失うのはよくないけど、特に白人相手にはやられて下向いたらどんどんつけあがらせてしまう。
49 :2007/08/28(火) 22:03:41 ID:v2a/02Nn0
クラブ単位で欧州南米アフリカとの真剣勝負の場が増えれば
それが一番だけども現状では無理っぽい。
あとはどっか海外のクラブと提携して留学?とかかな
50:2007/08/28(火) 22:07:44 ID:8+TjTuO+0
逆説的な言い方にになるが、体格骨格が貧弱な日本人サッカー選手は非常に優位な位置にある。
もとの身体が軽いので、そこに筋肉をつけてもあまり重くならず、少ない筋力で大きな成果を得る。
例をだすと、陸上100mのモーリス・グリーンやタイソン・ゲイはさほど大男ではないし、
横幅も広くない。ガトリンは大男だったが、結局ドーピングであの大きな身体を支えていたことがわかった。  
スピードをつけるには巨大な体格である必要はない。
元の身体が軽い選手が、グリーンやゲイのようにとぐろを巻くような筋肉をつければ、軽い自重によりパワーは極大となる。
日本人もぜひ貧弱な骨格にとぐろを巻くような筋肉をつけてほしい。
とてつもないアジリティーと少なくとも今以上の対人能力がつくだろう。
ちなみに、この対人能力は相撲やラグビーに要求されるものとは異なる。
51:2007/08/28(火) 22:09:02 ID:8wlXa/51O
フィジカルサッカーをしようとかは言わないけど
フィジカルをもっと強くしないといけないのは
明らかでしょ

Jで言えばワシントンや古くはエムボマとかに
フィジカルで負けて点取られまくってる
(もちろんフィジカルだけじゃないけど)
のに世界で勝てるわけないよ
52名無し:2007/08/28(火) 22:19:52 ID:5p+cGybbO
日本の身体能力の高いヤツは子供の頃から野球してるヤツが多いからね
53_:2007/08/28(火) 22:22:44 ID:0EMDvRED0
ガキの頃から身体能力に長けてたら、サッカーを選択しないんじゃね?
54名無し:2007/08/28(火) 22:23:56 ID:5p+cGybbO
そういうことだね
55t:2007/08/28(火) 22:28:02 ID:4NP+c7a80
>>50
スレ違いだが棒高跳びのエレーナ・イシンバエワいい女だよな〜
スタイル抜群でモデルみたいだ、あんな女と結婚してぇよ
子供も高身長で運動神経いいのが生まれるんだろなぁ
俺、医大生でマッチョだけどそれでスタイルいい白人美女釣れないかな〜
今の彼女はICU出身の才女だが如何せん身長が150未満で運動音痴・・・
スポーツの才能に恵まれた子供は期待できないなorz

・・・ということでオマエラが頑張ってガタイのいい白人や黒人女と子供作ってサッカー選手にしてくれ
それが日本代表のフィジカル弱い病を克服するのに手っ取り早い手段かもねw



56:2007/08/28(火) 22:31:07 ID:Jf31id1M0
>>35
いや日本選手が限界まで鍛えていない可能性は極めて高い、
その証左として十分だから書いただけで、もうこれで良いでしょ。
スケジュール云々じゃなく現状、あまりに酷いってことで。

>>36
それがゾーンの基本である、基本の一つであることは否定しないが
それだけがゾーンディフェンスなわけではないよ。
君の言ってるのはかなりクラシックなタイプ。
まずボールに近い選手があたりに行き、そのカバーをローテーションしながらやるのも
十分スタンダードなタイプで、こういったディフェンスを積極的に行うには
当たる意識がかなり必要になってくる。いわゆるゾーンプレスは
さらに前線と連動し、相手に当たりながら意図した方向に追い込む感じ。
つーか普通に考えて当たらないと追い込めないでしょw

まぁ色んな方法はあるけど、
基本的に当たりにいく姿勢がないと相手に主導権とられるぜ。
57_:2007/08/28(火) 22:32:01 ID:jUi8S/S40
日本サッカーの弱点と言われている所
・FWのゴール前での落ち着き。
・中盤での玉際の強さ。
・プレッシャーの中でボールを正確に扱う技術。

改善できるの?克服出来るの?
58t:2007/08/28(火) 22:39:57 ID:4NP+c7a80
>>57
できると思うよ
ただし、すぐには無理
少なくとも知識も無いくせに「スピードなくなるからウェイトトレはさせない」なんて言ってるアホなサッカー指導者がいる限りは無理かな
そんで選手が若いうちからウェイトトレを徹底させて欧州やアフリカンと互角なフィジカルを身につけた上で百葉氏のいう「技術」を身につければ可能なハズ
まぁ、簡単ではないだろうけど
59\:2007/08/28(火) 22:48:18 ID:pzubOOth0
日本の育成段階における問題点は、フィジカル軽視ではないよ。

相手との対面軽視。オナニーシステム論。これに尽きる。
相手と目が合ったら、逃げろ、仲間を探せ、極端に言えばこういう事。
一方、強豪国、中堅国は相手と目が合ったら獲物と思え、隙あらば噛み付け。
勝てるわけ無いじゃんwこの差で。

ブラジル人のアタッカー見てれば判る。ボールもって相手ゴールに突進
してる時の顔は、ワクワク活き活きしている。
ありゃ、餌見つけた獣の顔だw
60:2007/08/28(火) 22:49:07 ID:Jf31id1M0
>>57
・FWのゴール前での落ち着き。
は、・プレッシャーの中でボールを正確に扱う技術。
に含まれそうな気がするし、玉際が弱いのは中盤だけじゃない。

つまり、ボールの奪い合い関して攻守どちらの立場であったとしても弱い、
んだよね。サッカーの本質的な部分の一つと思うけど
まずそれにメンタル的に向かないつーか
積極性がないのが気になるところ。国民性かもしれんね。
メンタルというか思想というかがあれば
フィジカルも技術も自然についてくると思うけど現状は厳しいかもね。

>>37>>43の突然のキレっぷりに笑ったw
まぁサボってたかどうかはわからないけど、
なにか忘れてた、スルーしてたものがあったのかもしれんね。
61:2007/08/28(火) 22:51:35 ID:YEJhm/2CO
簡単な事、Jを中盤でもゴール前でもどこでも相手から激しいプレッシャーを受けるのが当たり前の試合環境にする。

ボールを持ってない方は自陣サポーターからも野次られ、更にゴールが必要な時にも関わらずチャンスでリスク回避のボールキープなど
逃げのプレーで攻撃を停滞させたら観客からも一斉に執拗に叩かれるように国民の意識を改革する。

勿論観客がちゃんとサッカーを知らなきゃ出来ない事であり、スタジアムのカテ5で携帯カメラのフラッシュ焚いてるヌルいサポーター気取りを追い出せる位の熱さがないと続かないけどな。
62_:2007/08/28(火) 22:57:55 ID:jUi8S/S40
>>59ー60
今なんか凄く腑に落ちた。
>>相手との対面軽視。オナニーシステム論。これに尽きる。
>>相手と目が合ったら、逃げろ、仲間を探せ、極端に言えばこういう事。

>>に含まれそうな気がするし、玉際が弱いのは中盤だけじゃない。

>>つまり、ボールの奪い合い関して攻守どちらの立場であったとしても弱い、
>>んだよね。サッカーの本質的な部分の一つと思うけど

これだよねえ、だって守備も攻撃も組織でっていうのが協会の第一方針だもの、今はどうか知らんけど。
小笠原も守備を日本で習ったやり方でしてたらイタリアではよく駄目だって怒られたって言ってたし
審判も昔は割りと笛をすぐ吹いてたし。

本当に世界で勝てるようになるにはここなんとかしなきゃ駄目だねえ
出来るのかなあ
63t:2007/08/28(火) 23:00:19 ID:4NP+c7a80
>>59
確かにメンタル面の問題もあるよね、日本人特有の「みんなで仲良く困ったときは力を合わせて〜」な感じね
アメフトのRBみたいに相手に真正面から突っ込んで引きずり倒してやろうみたいな気概が欲しいよね

でもフィジカルが弱いと突っ込んでいっても跳ね返されるだけだからなぁ・・・
それが分かっているからやっぱり誰かに横パスでいいや〜みたいな悪循環になっちまうんだろな

日本人は生まれつき身体が貧弱なんだから筋トレしても無駄って思ってる人は
アメフト日本代表のヨーロッパ諸国との試合を是非見てくれ
全然パワー負けなんかしてないし相手フッ飛ばしまくってるから!
(本家アメリカには全く歯が立たないけどねw)
64:2007/08/28(火) 23:00:47 ID:Jf31id1M0
>>59
まったくそうなんだけど、
それをフィジカルで劣るからって理由で別方向を模索しすぎなんだと思う。
本質を追求したつもりが本質から遠くなってる感じかもしれん。
65   :2007/08/28(火) 23:03:01 ID:c3Bd4DTO0
フィジカルが弱いと精神的余裕がなくなりミスが増える。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:04:57 ID:jIigH09Y0
パスを人でなくスペースに出さなければだめ
密集してようが限られたスモールスペースを見つけてそこに出す
当然、味方がそこに先に入る前提だが、
相手がインターセプトしようと動くことで守備がずれる

今の意味のない安全な玉回しはイラつくだけだわ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:07:04 ID:AxGvSrCF0
>>63
アメリカンスポーツの中でも極端にアメリカ一点集中なアメフトを
例に出すのはどうかと思うが……。
NFLなんて外国人の割合が0.7%
68\:2007/08/28(火) 23:07:10 ID:pzubOOth0
>>62 結局、育成段階の指導者が勘違いした思想持っちゃってるから、
大事な部分を虚勢してしまうんだよね。
ある種の本能的な部分で子供のころは漠然と持ってるんだが、それを
磨いて鋭くするんじゃなくて、真っ先に切り落としてるから・・w

ちゃんと理解している指導者も増えてるから、長い目で見れば
改善するんだろうけど。
69:2007/08/28(火) 23:08:27 ID:8+TjTuO+0
スポーツの場合精神力は体力に依存するよ。
佐賀北の監督はそれを知っていたから練習時間の1/3を体力トレーニングにあてたんだと。
昔、ラグビーの日本代表が最強ウェールズとやったとき、誰も巨人のウェールズ選手にタックルしないことがあった。
日本人同士の試合では積極的に激しくタックルに行ってた連中がだw
Jリーグの笛の問題を言う人が多いが、Jリーグ発足当初はラフプレーが多くて、けが人が多かったよね。
なぜか行き過ぎて、サッカーの激しさとは違う稚拙な激しさが出てくるんだよねw
だから、レベルの低いJリーグの笛は厳しいほうがいいよ。
まず欧米人に負けないフィジカルを日本人なりに鍛えることだよ。
70 :2007/08/28(火) 23:11:48 ID:BtMIXDrY0
筋肉って自重が重くなったりするから長時間動き続けるスポーツでは不利だよ
マラソンランナーや軽量級ボクサーなんてガリガリだし
体重が重くなるとスタミナが切れて疲れるのが早くなる
分不相応な筋肉を増やしても肩こりや靭帯への負担等、無駄な負荷がかかる
白人や黒人は骨太でキック力が強いからある程度ワイドに広がって
ボールを動かして保持できるから自身はあまり動かなくても済むけど
日本人は骨太じゃなくキック力が無いからあんまり筋肉量を増やしてもねぇ
トルシエが志向していた『前線からのチェイシングの連動→ショートカウンター』
って流れのサッカーが一番日本人にあっていると思う
71:2007/08/28(火) 23:14:03 ID:G6R50uHoO
>>57

>・FWのゴール前での落ち着き。

キリン杯・アジア杯での高原の活躍によって、日本人でも鍛え方次第で落ち着きを持ってプレー出来る事はある程度証明された。

要は今後、そのプロセスを自ら踏襲しようという有望な人材が出てくるかどうか、そのプロセスを踏襲させやすい手助けが協会・クラブ等に出来るのかどうかに掛かっていると思う。

>・中盤での玉際の強さ。

日本人の体格・体力・アジリティ能力から判断すれば、現段階国内に於いて、この能力が一朝一夕に強くなる方法は無いだろう。

ただ稲本の例もあるように、レベルの高いリーグ等で揉まれる事によって球際への執着心や集中力が磨かれ、それによってある程度球際に強くなる事は可能だろうと思う。

>・プレッシャーの中でボールを正確に扱う技術。

これも結局は、レベルの高い環境の中で、集中力・判断力・技術などに磨きをかけて行く他に、手っ取り早い強化の方法は無いように見える。

結論を言えば、これらの能力を伸ばしたいと思う日本人は、早急にもっとレベルの高い海外リーグに出て研鑽を積みなさい、って答えるしか無いな。
72:2007/08/28(火) 23:21:07 ID:Jch6d5BcO
小さい頃からぼろぼろになるまでスパルタでびしびし練習させればいい。
今はスパルタはだめみたいな風潮になってしまったが精神力鍛える方法としては効果的だよ。
73t:2007/08/28(火) 23:22:41 ID:4NP+c7a80
>>70
あんまり他人の批判はしたくないけど・・・

>マラソンランナーや軽量級ボクサーなんてガリガリだし

マラソンはコンタクトスポーツではないだろ、それに「軽量」級のボクサーがガリガリなのは当たり前でしょ

>体重が重くなるとスタミナが切れて疲れるのが早くなる
>分不相応な筋肉を増やしても肩こりや靭帯への負担等、無駄な負荷がかかる

ウェイトトレしたことない人は知らないだろうけどちょっと筋トレしたくらいで簡単に筋肉は増えないよ
ましてや分相応に筋肉を増やすには相当の時間と努力が必要
そこまでのレベルまで鍛えたサッカー選手が国内にどんだけいるんだよ?

74t:2007/08/28(火) 23:25:05 ID:4NP+c7a80
>>73
討正
分相応→分不相応
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:29:39 ID:8v1wUKCt0
強いリーグでも揉まれるってのが大事だよな
国内リーグ中心といわれていた06W杯のメキシコも、
柱はCBのマルケスだったしな
76:2007/08/28(火) 23:34:56 ID:3VA445ED0
37のカテゴリー無くせってのは同意。しかも日本だと中学高校から縦社会と
か、出る杭は打たれるのメカニズムが発動するから厄介。今はだいぶましに
はなってるけど、ある所にはまだあるだろう。

ドリブルしたらパスしろパスって、チームみんながボール触って繋げるのが
チームプレーだと思ってる勘違いも多いんじゃないか?

そして少しでも自我を通してパスしなかったら、次の日からスタメン外されて、ああいう事したらチームから外さ
れると周りも学んでいくわけだ。
77:2007/08/28(火) 23:51:34 ID:3VA445ED0
野球の場合はそういう部活のやり方が合ってるし、戦う相手も日本人ばかり
だからたいした問題にはならない。だから野球部はいまだに昔ながらのやり
方の学校が多いし、抜け出せない理由でもある。
甲子園とか年配の人とかにウケるのもここにある。自分達の時代と変わらな
いような環境や意識でやってる高校球児にシンパシーを感じるんだろう。

だけどサッカーの場合、国内だけで完結するスポーツでもないし、否応にも
海外と日本の違いや間違いを叩きつけられる。その分ましにはなってきてる
が、簡単には変えられない。

フィジカルの問題も、これが野球ならバットを振る為に腕の力を鍛えたりで
人種間の体格の差を埋められる。ましてや、野球の場合、相手とぶつかり合
う為の力ではなくて、バットを振る為の力を鍛える訳だから、トレーニング
さえ怠らなければ理想の体を手に入れられる。

サッカーだとただ単に筋力つければいいって事じゃないのが問題。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:54:52 ID:kBP3mt960
指導者がもっと海外行って勉強してこなきゃダメだな
79   :2007/08/28(火) 23:55:31 ID:uhz20//I0
徒競走はみんなで手をつないでゴール
80:2007/08/29(水) 00:00:44 ID:YEJhm/2CO
チームプレーってのは相手に勝つ等の目的を達成する為の方法をチーム全体で共有して
各自がそれに準じたプレーを手を抜かず行う事だと思う。

だからチームの目的達成の方法を主張出来ない奴らがチームプレーを語る事がちゃんちゃらおかしいと考えてる。


ワンマンチームがチームプレーが出来ないのではなく、納得するまで話し合いもせずにただ自分のベストを出せない方法に従っている奴が居る方がよほど問題。

だからアジアカップの日本において速攻の得意な選手が遅攻に付き合ってるのを見てこれじゃダメだと思った。
81_:2007/08/29(水) 00:02:04 ID:qKCWu4g10
体格と精神で劣ってる。
どのスポーツでも同じ。
82_:2007/08/29(水) 00:04:35 ID:jUi8S/S40
>>77
なるほどー
確かに高校野球はぬるくみえてもそれは殆ど国内でやってるから別にいいけど
J、高校サッカーはぬるい試合してたら国際試合の時殆ど役に立たないものなあ。
83百葉:2007/08/29(水) 00:08:10 ID:A2ILmi5U0
ちょっと非科学的な意見や非現実的な意見が多いので、基本的な部分を指摘しておきたい。

@黒人の超人的なフィジカルに手を焼いてるのは欧州列強だって同じ。
 日本人がいくらフィジカルに重点を置いたって、ブラックアフリカンと同等の能力を身に付けることはかなり困難。
 それこそ、他の部分を犠牲にして、徹底したボディビルディングをしない限り(もちろんそんなことしたら本末転倒)。
Aフィジカル面は先天的な要因が非常に大きい。
Bサッカーはあらゆる能力が必要なスポーツ。
 しかし、能力の中には相反するものがある。
 例えばスタミナとパワー。
 スタミナ強化に重点を置くと、筋線維の変化等により、筋力・パワーは後退する。
 筋力・パワーを重視すると、スタミナ面の強化が難しい。
 もっと根本的な部分として、フィジカル面というのは非常に多くの時間と労力を費やさないと向上が望めない。

若い頃から徹底して筋力強化すべきだみたいな安易なレスがたまにあるが、そうすると他の何かを削る必要がでてくるんだが、その点を考慮した上でレスしてるんだろうか・・・。
84:2007/08/29(水) 00:17:29 ID:59rv7Jic0
Jリーガと海外で活躍する日本人の組み合わせ次第でいくらでも強くなれる。
今まで結果が残せてないのは、日本サッカー界の偏った視点でのサッカーの取組み方で、
考え方変えればタレントはまずまず戦えるだろ。

現状、集中が必要な国際試合で効果がでるパーツ。
これは毎回とりあえず呼んで、後は練習だね。

中澤、田中マルクス、阿部、サントス、松井、大久保、山瀬、稲本、玉田

要は、脱ゴールデンエイジ、脱中田、脱中村、脱小野、脱トルシエだね。



85百葉:2007/08/29(水) 00:19:47 ID:A2ILmi5U0
そうそう、鹿実や国見のサッカーが単なる放り込みサッカーだからフィジカルサッカーとは違うとかテキトーなこと言ってる奴がいたが、
その放り込みサッカーこそが、フィジカルサッカーの代表格であるイングランドサッカー典型的な姿なんだが?
86  :2007/08/29(水) 00:19:57 ID:aQjgMI+F0
また、すぐ極論に走るんだから。
方法論はいろいろあるだろうが、フィジカル向上はやっぱ必要だよ。

で、フィジカルに代わる武器って何かアイデアあんのかね?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:20:11 ID:GHO0jLGU0
>>1
↓1:00〜
http://www.youtube.com/watch?v=uqIuTOGto68
こういうパス回しはどんな強豪チームにも有効。
ビルドアップはこの技術磨いて、後はフィニッシュ頻度と精度を高め・・・
最後が問題なんだよな。
88百葉:2007/08/29(水) 00:24:24 ID:A2ILmi5U0
>>84
日本サッカー界の偏った取り組みって具体的に何?
高校サッカーは国見に代表されるフィジカルサッカーが中心であり、それに対抗する形で野洲のようなテクニック重視のサッカーもある。
ユースはそもそもトップチームに選手を送り込むことが目的の育成機関であるため、ひたすらに個人技を磨く。
割とバランス取れてると思うんだけど?

後足りないのは、マクロな視点で日本サッカーを代表する機関の存在。
代表例はフランスのシューレ。
はたしてJFAアカデミーがどれほど成功するか。
89_:2007/08/29(水) 00:27:11 ID:GXkAxfuJ0
百様さん、守備に関しては
>>18
に書いてあるようにゾーンを取るべきと言ってますが、
良く日本のサッカーで見るのが

リトリートで味方をまつ→
ペナ近くまであっさり→
ワンツー、あるいは個人技で進入、もしくはミドルドカン

って感じのが多いのですが
海外だと中盤で潰せる事が多いような気がします。
といっても詳しい分けではないので間違っていたらごめんなさい

私は上で書いてる人がいるように中盤で(1vs1でなくてもいいけど)潰すようにして欲しいです。
イタリアでは中盤の守備は1vs1がまず基本でサイドに追い込んでいって潰すというやり方を要求された
と小笠原のインタビューで答えてました。
そういう守備は日本は無理でしょうか?


90:2007/08/29(水) 00:29:30 ID:lF4b8/KPO
少しでもアフリカンの身体能力に対抗する為に出来る事があるだろ。
それこそガキの頃からでも遅くても良いからストレッチだけは習慣付けさせて休養してても欠かさずやるとかさ。

本来フィットネスのレベルなんて少しずつ蓄積して向上させるしかないんだし、身体能力を限界に近付ける為の下地は必要。

それに環境に適応しないと身に付かない技術やそれを支える筋力は必ずあるから海外準拠の試合環境にする事には意義がある。


後は頭のトレーニングだな、自分で状況を理解し試合の中でアジャストする為の密度の濃い経験を若いうちからどれだけ出来るか。
そしてどれだけトレーニングの必要性を理解するか。

何よりサッカーを楽しいと思い、勝つ事に喜びを見い出し、自分のレベルを上げる目的を各自が持てないとそこまで自分を追い込めないよ。

それが俺なりの意見だな。
91:2007/08/29(水) 00:30:14 ID:k5wQ6xf6O
日本って守備で相手を止める時はそれなりにファウルするけど、攻めてる時のファウルが少ないように思う。ファウルするのが目的じゃないけど追いすがる相手DFに肘うち食らわすとかハンドオフで突き飛ばす気迫がほしい。
92:2007/08/29(水) 00:30:57 ID:FfP3/YpL0
ところで
そもそも黒人の先天的なものからくるフィジカルに黄色人種が勝てないといった結論は
科学的に証明されてなかったはずなんだけど。。

まあ今の状況見せられてそんなこと言ってられないけどねw
93百葉:2007/08/29(水) 00:41:09 ID:A2ILmi5U0
>>86
フィジカル不要なんて誰も言ってないw
君こそ極論w

>>89
無理でしょうかって言われても・・・。

>>92
世界陸上見てれば一目瞭然。
日本代表は、文字通り日本を代表するフィジカルを持った選手たちだが、ことごとく惨敗。
94\:2007/08/29(水) 00:41:44 ID:sg0kdgnc0
そもそも、今の日本の現状は黒人に勝てないから、とか言う次元じゃないw
単純に体を使いきれていない、頭を使いきれていない、と言うレベル。

アルゼンチンやイタリア、メキシコくらいまでやった後で、黒人の強い
体にどう対抗しようか考えればいい。
日本はニワカから指導者まで、やたら先走って基礎を無視する傾向があるw
95百葉:2007/08/29(水) 00:45:04 ID:A2ILmi5U0
>>94
禿同。

ってことでオレは寝ます。
また明日。
96_:2007/08/29(水) 00:51:08 ID:GXkAxfuJ0
>>93
質問の仕方が何だったかな?
つまりイタリアも守備で組織と言っても基本は1vs1がまずあっての前提らしいから
日本もそれでいいかなって事だったんだけど
まあ、色々間違ってて頓珍漢な事を言ってたらごめん。
97:2007/08/29(水) 00:59:16 ID:k5wQ6xf6O
単に体格のでかい相手には日本は善戦してるようにも思うけど俺の勘違いかな。スゥエーデンには負けてないしユースレベルでもオランダ相手によく戦ってたと思う。
98:2007/08/29(水) 01:05:04 ID:FfP3/YpL0
>>93
それが先天的な差であるかどうかは証明されてないっぽいよ。
黒人は骨盤の角度が走る上で最適だ、ってのは聞いたことあるけどね。
後天的なものが大きいのかもしれんし、日本人が陸上に人材が集まってないだけかもしれない。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:07:58 ID:dzc7vUKw0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3968.jpg
これをずっと見てるとすごいお宝画像が
100 :2007/08/29(水) 01:10:40 ID:+EPBdZJx0

日本サッカーの今後の発展を考えたときにフットサルは欠かせない
存在になるような気がする。特に、

 ・フットサルの学校体育の必須競技化
 ・オリンピック競技種目への採用

この二つで爆発的な普及が望めると思う。


あと、フットサル以外だと、

 ・女子W杯の日本招致
 ・U20W杯の日本招致

この2つも影響が大きいお思う。
女子の競技人口の増加は女子の競技レベルだけではなく、
母親を通じた子供の競技人口の増加につながる。
U20W杯の自国開催はJクラブの若手選手の知名度向上
に伴う観客動員数の増加が見込まれる。

101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:11:09 ID:HCFx+e2m0
>>98

>それが先天的な差であるかどうかは証明されてないっぽいよ。

現実の前に意味の無い論考ではあるな。
男子10000mなんてアフリカ勢以外介入の余地すらない。
102_:2007/08/29(水) 01:15:05 ID:GXkAxfuJ0
>>100
女子の競技人口を増やす事はかなり重要ですね。
協会も力を入れてますが、まだまだ見たいですね。
103:2007/08/29(水) 01:18:04 ID:Ij5vBR0X0
体格とか身体能力とか言われてるけど、まだまだ歴史が足りないのでは。

よその国に負けるのはとても悔しいが、果たしてブラジル人サポーターのように、
負けて涙するファンは、日本にどれだけの人がいるのだろうか。
104_:2007/08/29(水) 01:21:21 ID:uegWXhVm0
>>101
白人も居ないけどね
マラソンは上位に日本人が居るじゃん
105.:2007/08/29(水) 01:26:17 ID:x8QG3vs60
アディダスジャパンとの決別だな

自分んトコの会社がイメージキャラにしてる某選手を
無理やり日本代表に押し込むようなメインスポンサーはいらね
106:2007/08/29(水) 01:28:12 ID:FfP3/YpL0
>>101
うーん、だから生まれたての日本人を何人も
ケニアで育てたら同じレベルの選手ができるかもしれない。
つまるところ
先天的な差なのか後天的な差なのかということが証明されてないってこと。
107 :2007/08/29(水) 01:33:05 ID:uvEVAsSR0
コンタクトの話じゃなくて悪いが、筋トレはキック力や精度向上のためにもやってほしい。
ミドルやロングパスをあさっての方向に連発するのは
技術はもちろんだけど足腰の強さも関係してると思う。
108 :2007/08/29(水) 01:34:44 ID:o+CyaJ+F0
欧米の黒人と日本人なら先進国同士だし
極端な違いはないんじゃないか?
日本人がアメリカで育てばメダルが取れるとは正直思えん
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:38:04 ID:HCFx+e2m0
110 :2007/08/29(水) 01:58:07 ID:+EPBdZJx0
黒人の運動能力が高いというのは必ずしも正確ではない。一括りにはできないのだ。

アフリカは人類発祥の地だけあって、実に多様な人種が住んでいる。一説によると、
ヨーロッパ人とアジア人の間の遺伝子の距離は、ある一部族の内部の遺伝子の多
様性よりも差が少ないという研究結果さえある。

つまり、我々がテレビで目にするのは、多種多様なアフリカの人種のうち瞬発力に
優れた人種や、持久力にすぐれた人種で、それを一括りに黒人と認識しているので、
運動能力では黒人はずば抜けていると感じるのである。、
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 02:03:21 ID:0iso7c8u0
大阪の陸上競技を見てて思ったけど、
やっぱりアジア人は体格で不利だよ。
体格はどうしようもない。
だから組織の力で勝っていくしかないんだよ。

そう考えるとスピードスケートの清水はすげーな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 02:12:46 ID:o4Oe7KuC0
見る側から変えていかないとどうしょうもないだろ。
なんで内容と結果を分けて考えるんだ?
とくにアジア杯で負けても内容がよければいいなんて考えアホすぎ。
少なくとも、内容が悪くても優勝しないといけない大会なのに。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 02:24:39 ID:ncfdHh4N0
体格の不利さが如実に出るのは接触のあるスポーツだろ・・
114はぁ:2007/08/29(水) 02:26:07 ID:7ShMbncRO
とりあえずオチムクビ!!  あのやる気のない面がまじ腹立つ
115:2007/08/29(水) 02:31:14 ID:k5wQ6xf6O
オシムジャパンにはフィジカルコーチがいないそうだね。
116 :2007/08/29(水) 02:34:32 ID:aQjgMI+F0
>>111
そんなの体格のいい奴らが組織力つけたら、そこでおしまいじゃん。
かつて日本バレーボールが辿った道。
117:2007/08/29(水) 03:15:14 ID:j5u8IcApO
だから日本には柔道があるんだろーが。
柔よく剛を制す。
フィジカルコンタクトもパワーだけではなく、技術によって向上できる。
せっかく日本人なんだからサッカーに柔道を取り入れろ。
118 :2007/08/29(水) 08:55:23 ID:QSGYpOLM0

オシムジャパンになってからマッチメークしょぼい
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 09:15:00 ID:HCFx+e2m0
>>118
それはオシムになったからというより、ドイツW杯で醜態見せて
FIFAランキングが大いに下がったからでは?
まあそれ以前のランキングが実情に合ってなかったんだけど。
120百葉:2007/08/29(水) 09:27:43 ID:un1lb4Wn0
身体能力と人種の違いの話をするときに一番いい例がアメリカだわな。
文字通り人種の坩堝なわけだが、そのアメリカでさえ、身体能力勝負のスポーツでは黒人が圧倒してる。
これこそ黒人の運動能力の優位性を表すいい例だと思うんだが。

まぁ日本の陸上界に人材が集まってないなんていう奴は、パソコンの前から移動して、自分の目で陸上の大会を見てみることだよ。
国内でさえ、全国レベルの大会に出る連中はそれこそバケモノクラスの身体能力だよ。
国内トップ選手のパフォーマンスを目の当たりにすれば、感動すら覚える。
そんなバケモノ連中でさえ歯が立たないのが世界の黒人を中心としたさらなるバケモノ。
121t:2007/08/29(水) 11:50:17 ID:l9Pcg0OU0
高校国体レベルでも投擲選手の身体能力はヤバイからな
ベンチプレス100キロ以上挙げて100m11秒台ってのがゴロゴロいる
それに比べ高校サッカー選手権の試合見るとみんな身体がショボすぎだよ・・・
同じ高校生だろって・・・
これじゃあいつまで経っても海外には通用しないよ
どう考えてもフィジカルを鍛えてる努力をしてないだけだよ
「ヨーロッパの選手にはパワーで負けるから・・・」とか言う前に、まず負けないだけの努力をしてほしい
サッカーはアメフトやラグビーみたいにガチンコフィジカル勝負では無いんだからできるはずだよ
122百葉:2007/08/29(水) 12:06:05 ID:TOz5bLWp0
>>121
言いたいことはわかるんだが、日本のサッカー選手にマッチョになれってのは酷な要求だろ。
あらゆる能力が求められるサッカーにおいて、筋肥大に特化したトレーニングを積むことは難しい。
だからこそ、先天的に高い能力を持っている黒人選手は有利なんだよ。
123('∀`):2007/08/29(水) 12:20:46 ID:TnIAQkq+0
大人と子供が楽しんで毎日公園でサッカーをする
124t:2007/08/29(水) 12:30:02 ID:l9Pcg0OU0
>>122
マッチョになれとまでは言わないけど必要最低限のフィジカル強化トレは若いうちから積んで欲しいよ
俺が思うに国内の選手とくに高校生くらいの若い世代でフィジカル強化トレーニングの必要生を理解してる人は相当少ないんじゃないかな?
(指導者の知識不足もあるかもしれないし)
もちろん、90分走りきるスタミナも大切だけど、その分練習をたくさんすればいいよ
海外のプロ目指してるジュニア選手は日本の同世代よりも倍走ってるし倍トレーニングしてるらしい
その差が代表レベルでの一対一の弱さ、玉際の弱さなどに表れているんじゃないかな?
幸い、サッカー指導の関係者にも君みたいに理解のある人がいるようだから、そんな指導者がこれから増えることを願ってるよ

黒人の身体能力に関しては仕方無いな・・・もって生まれたモンだし
でも、白人には対抗できるんじゃないか?
男子陸上スプリント競技や跳躍でもアジア人と白人じゃドッコイドッコイだしな
体格だって鍛えてなけりゃ白人だって大したことないよ、外人が大勢くるジムに行けばわかる

125百葉:2007/08/29(水) 12:36:00 ID:TOz5bLWp0
>>124
>その分練習をたくさんすればいいよ
そう簡単におっしゃいますけど・・・。

>海外のプロ目指してるジュニア選手は日本の同世代よりも倍走ってるし倍トレーニングしてるらしい
これは嘘だろw
ソースをくれw

国内のサッカーの指導者もそれほど愚かじゃないよ。
ただ、フィジカルとスタミナ、技術、戦術、それらのバランスに苦慮してるだけ。

白人にはもともと苦労して無いだろ。
第2グループレベルの白人国には互角に戦える。
126:2007/08/29(水) 12:37:17 ID:FJIcLz/xO
日本柔道も最近でわ海外で日本人指導者が教えて 急激に強くなって簡単には勝てなくなっている。やっぱり人種の壁はあるよな
127=:2007/08/29(水) 12:40:21 ID:ZVl+qFsz0
つーか、フィジカル訓練は程度問題だな。

中田は言うに及ばず、中村あたりもJリーグに居た頃よりも、
確実に体が大きくなってる=強くなってる。
肉達磨になれってことじゃなくて、機能を損なわない程度にはやるべき。

プロの仕事は、体を作ること、戦術的な動きへの理解、が中心でいい。
逆にプロになるまでは、技術の修練に徹底する。
128.:2007/08/29(水) 12:43:18 ID:bmHADN3w0
世界陸上を生でみたが、もう競技は黒人だけでやればいいと思った
男子1万Mのケニア勢とかみると特に

日本は強くなくてもいいから、もっと客を楽しませるサッカー目指してくれ
あと、もっと近くで見させろ
129t:2007/08/29(水) 12:47:12 ID:l9Pcg0OU0
>>125
スマン、ソースはヨーロッパで指導してた誰かのブログ記事だが忘れた・・・

>白人にはもともと苦労して無いだろ。
そうかな・・・アジア杯見る限り中東相手にすらてこずってたし、u-17とかの世代じゃ結構やられている気がする
第二グループレベルが相手ならパワーで劣っててもチームワークで何とかなるからね・・・
でも俺の希望としては日本代表はイタリアやフランスと互角に戦えるくらいになって欲しいんだよ
130百葉:2007/08/29(水) 13:09:14 ID:TOz5bLWp0
>>129
中東はいわゆる白人とは違う気が・・・。
たしかにイランあたりは強靭なフィジカルを持っているが、現状でも太刀打ちできないほどではない。
ただサウジあたりは黒人だからなぁ。
ユース年代は、むしろ白人に勝ってるよ。
もちろん、フィジカルという意味ではなくチームとしてだが。

トップグループの場合はサッカーに対して一日の長があるから、どんなにフィジカル鍛えたところでそうそう追いつけないだろ。
もちろん願望としては追いついてほしいが・・・。
131t:2007/08/29(水) 13:47:51 ID:l9Pcg0OU0
>>130
>ユース年代は、むしろ白人に勝ってるよ。
そうなのか・・・
>もちろん、フィジカルという意味ではなくチームとしてだが。
若い世代がフィジカルや身体能力で劣っててチームワークで勝ってもその世代にあまり伸びしろは感じられないよな
この前のu-17でも身体能力に恵まれたハイチに勝ったのは素晴らしいと思うが、何か将来を期待させるものがあったかと言われれば微妙だし
(柿谷は例外)
案の定、フランス戦ではフィジカルの差を見せ付けられて負けてしまったよね・・・

ということで俺はそろそろジムに逝ってくるわ
研修医になったら筋トレする暇なんかないだろから今のうちに存分鍛えねばならない!
132百葉:2007/08/29(水) 14:02:21 ID:TOz5bLWp0
>>131
>そうなのか・・・
いやいやwあなた大会の結果とか見ないでそういうレスしてるわけ?

>若い世代がフィジカルや身体能力で劣っててチームワークで勝ってもその世代にあまり伸びしろは感じられないよな
いやいやwそもそもサッカーはチームスポーツですからw
それほどまでにフィジカルが重要なら、フル代表でもナイジェリアが世界を圧倒してるよ。

君はどーもフィジカル偏重が過ぎるような気がする。
サッカーだということをお忘れなく。
133名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/29(水) 14:57:47 ID:8+TCvETS0
>>124
>海外のプロ目指してるジュニア選手は日本の同世代よりも倍走ってるし倍トレーニングしてるらしい
の ソースってこれか? 間違ってたらごめんね

114:他国の育成 :2007/01/06(土) 16:03:53 ID:x9w6xwXe0
■イタリア
走るということに関しては、そこには小さく書いたんですが、イタリアのパルマというチーム
に1ヶ月間帯同させてもらったときに、プリマヴェーラといわれる18歳、17歳、16歳も
若干優秀な選手はいるんですけれども、オランダなんかに比べるとその3倍くらい走ります。
ボールなんてものは一切使いません。工夫も全くありません。ただ走るだけです。強烈に走ります。
100m、150m、200m、300m、その距離くらいをバンバン走ります。もちろん短いのも
10m、15mの走力トレーニングもしますけど、16歳くらいになると強烈に走ります。大学でも
やったことがないくらい。山崎先生、4年生のとき結構私走らしたかなと思っているんですけれども、
問題になりません。倍くらい走っています。とんでもなく走ります。一度ぜひ見られたらいいと思いますね。
多分日本の子どもたちが、高校生くらいから見るとサッカー選手止めると言うでしょうね。そのくらい走っています。
まあ、そのくらい重要だということをわかっているんだと思います。
ttp://www.avis.ne.jp/~obata10/koutaire/98-00/99kouen.htm
■イタリア
275スレ
ttp://www.avis.ne.jp/~obata10/koutaire/98-00/99kouen.htm
イタリアに留学した選手(財前)
イタリアは小さい頃からのフィジカルの練習とかもすごいですよ。大人と同じ練習です
小さい頃は日本のほうが世界的に見てもテクニックが上じゃないですか。


■アルゼンチン
ttp://www.worldelevenjapan.com/intercambio/experiencia/experiencia.html
>やはりフィジカル作りは必要ですか?
大必要です。フィジカル無しにはやっていけないですね。
アルゼンチンに出て、フィジカルがいかに重要かに気付きました。
チーム・国自体がフィジカルに対する意識が強く、必ず練習メニュー
に入っています。シーズン中でも必ず週に2回ぐらい取り入れて試合に
向けてコンディションを落とさないようにやっていくんです。
134百葉:2007/08/29(水) 15:06:32 ID:TOz5bLWp0
パルマか・・・。
パルマの育成機関って誰か育て上げたっけ?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 15:12:04 ID:8+TCvETS0
ワカンネ サッカーそんなに詳しくないんだ
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1168357255/
の最初の方にさっき張った奴の続きも書かれてるから行ってみたら
136トレーニングは:2007/08/29(水) 15:12:49 ID:RxrzH67+O

筋力トレーニングなどはプロを目指すのであれば最低限これだけはってのは体が成長しやすくて尚且つトレーニングに割ける時間もある高校年代のうちに済ませてベースを作っておきたいな、プロレベルで23、4になって始めても遅いと思う§

137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 15:16:07 ID:+zfHV1me0
>>118
ジーコと違って顔が利かないからね。。。
138百葉:2007/08/29(水) 15:23:26 ID:TOz5bLWp0
>>137
いやむしろジーコ以上に顔が利くんじゃないか?
監督経験は世界的に見ても豊富な部類に入るんだし、実績もある。
バイエルンやレアルから打診がある監督なんてそう多くは無いだろ。
139:2007/08/29(水) 15:37:05 ID:FhQ9cG4E0
>>133
イタリアってそんなに走ってるんだ!
まぁ実際試合のなかで体力負けっつうか走り負け程悔しいもんはないからなぁ
終了間際や後半なんかだと如実に出るよね、普段の走り込みが。
J見ても後半の終わりになってもトップスピードで走ってる選手は厳しい
高校サッカー部出身が多い気がするわ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 15:40:56 ID:+zfHV1me0
>>138
まぁまぁ。。。過去の遺物だよ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 16:06:52 ID:6nl1TwK+0
まずは筋トレだよ。
高校のときにボート部だったけど、ムキムキになったよ。
142大阪府民:2007/08/29(水) 16:07:27 ID:tLpHNGzC0
8年前にセレッソの練習を見に行ったことがある
その時は森島や西沢がいたけど、練習時間短かくね?
2時間半って
143:2007/08/29(水) 16:15:55 ID:FhQ9cG4E0
>>142
シーズン中はオーバーワークを避ける為、2時間程度らしい。
これは医学的・科学的根拠があるらしい。
詳しい事は知らん。
144_:2007/08/29(水) 16:30:10 ID:lF4b8/KPO
>133
フィジカル君キタ━━━━━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!!


これで百葉と新旧基地害対決が(0゚・∀・)+ワクワクテカテカ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 17:27:11 ID:pGlC+/Eg0
流れぶった切ってすみません。

私は野球もサッカーも両方好きな人間なんですけど、
何て言うかそのスポーツにおける歴史ってのも
やっぱり大きなウェイトを占めるんじゃないかなと思うんですよ。

野球なんかは、日本においてすごく歴史があるスポーツで、
「この場合はこうだ」って言うセオリーが、
見てる素人にもわかる事あるじゃないですか。
例えば、ランナー1,2塁で送りバントの場面なんかだと、
一塁手がダッシュしてくるから二塁手がファーストのベースカバーに入る。
そうすると遊撃手がセカンドのベースカバーに入るから
三塁手はサードを空けられないのでダッシュできない。
よって三塁側にバントすればOK みたいな。
素人が見てもわかるから、
高校野球、下手すれば少年野球にだって浸透してるかもしれない。

もちろん競技そのものが違うので比べる事自体が間違いなのかもしれないですが、
日本のサッカーの場合はまだそういうのが確立されていないんじゃないかなと。
ニワカなんでよくわかりませんが、
シュート打たれる瞬間にDFがファーを切ってGKがニアに備えるとか、
そういう約束事みたいなのって私は最近知ったんですよね。
TV中継の実況・解説者が「わー!」とか「よーし!」とか「うぇーい!」とか
声を張って雰囲気だけ盛り上げるのではなくて、
我々素人の見る目も成長させてくれるような環境も必要なんじゃないかと思います。

そうなってくる事でサッカー界の底上げに繋がってきたりしないかなと思います。
ニワカの長文大変失礼致しました。
146百葉:2007/08/29(水) 18:07:50 ID:KEheOFvR0
>>142
長くやればいいってもんじゃないしねぇ。
147:2007/08/29(水) 18:20:21 ID:KqbT7fHm0
>>145
それはあるかもしれないですね。
フルカウントになったら一塁ランナーはスタートをきるみたいな
プレイ上のセオリーは野球は結構浸透してますよね。
イチローや松井がメジャーに行って野球に対する考え方に
とまどうことはあってもやれと言われてできないプレイはない
でしょうし、日本でのキャリアがそのままむこうで生かせますしね。
これはもうプロとしての歴史の違いでしょうね。
しかし野球でもブレイザーがピッチャーの配球によって守備位置を細かく
変えるのを見て広岡が守備の奥の深さを知ったみたいな時代を
経てきたんだと思います。

ブラジルあたりだと戦術で細かく決める以前のセオリーとかがしっかり
できてるんでしょうね。
カフーが上がればロベカルは下がるみたいな簡単な動きを日本人は
まだゲームの中で出来ないとドゥンガも言ってましたが、その頃よりは
格段によくなったかもしれないけどまだまだな部分がありそうですね。
148百葉:2007/08/29(水) 18:46:34 ID:KEheOFvR0
いわゆるチームの約束事って奴だろ?
たぶんドゥンガがいた頃に比べればたいぶ戦術理解度は高まってるはず。

ただ、サッカーは野球と違って規則的なスポーツじゃないから、セオリーという言葉が当てはまるかどうか・・・。

>>145
地上波の中継には期待できない。
質の高い中継を望むなら、スカパーに入ろう。
ちなみにNHKの中継は民放に比べればかなりマシ。
149:2007/08/29(水) 19:02:44 ID:eAW4qUjcO
チームの約束事というより日本の野球では常識と言ったほうが正しいかな
お笑いのお約束みたいな
野球は見てる自分が監督になったり、配球予想みたいにキャッチャーやバッターになったりして見れる。
プレーが途切れるからできるんだと思うが。
あと、サッカー中継観てて思うんだがピッチ全体を映してくれないかな
二画面でもいいから
そうすればボール持ってない人の動きやポジション別に見れるから勉強になると思うが

150百葉:2007/08/29(水) 19:04:56 ID:KEheOFvR0
やっぱスタジアムに足運ぶしかないってことだねw
ただオレの地元には感情移入できるチームが無い・・・。
変な名前で毎年選手がコロコロ変わるようなチームじゃ応援できん。
151:2007/08/29(水) 19:20:03 ID:x+GcGc0/0
サッカーの場合、セオリーも時には災いとなるからな。言いたい事は分かるけど。
それとアメリカはスポーツ科学が発達してるから、サッカーでそれをどう生
かすかだな。でもアメリカも日本と同じでサッカーの思考を手に入れてない
から、今が限界なんだろう。
152 :2007/08/29(水) 20:10:40 ID:AVMsCXd20
そうそう、システマティックじゃサッカーは強くならない。
やっぱ、個の実力の総和だ。
組織で勝てるチームなんかサッカーじゃみたことない。
低いレベルならないこともないけど。
153_:2007/08/29(水) 20:16:23 ID:UefijlH60
カカはOA枠でアテネ五輪に何としても出場したかったらしい。
決勝戦前のロッカールームで語る訓話の内容も既に決めてあったのに出られなかった。
北京にはぜひ出場して、あのとき語れなかった訓話を語りたい。

要するに超一流は4年前から決め事やオートマティズムを用意してるってこと。
154 :2007/08/29(水) 20:22:04 ID:o+CyaJ+F0
カカはアテネ世代
155_:2007/08/29(水) 21:03:33 ID:R9+JUDMU0
世界基準の「意識」のセオリーとでもいうか、
そういうものならあるかも?

たとえば、そこは入ろうが外そうがシュートを打つところでしょ、とか、
こういうスコアでは、この時間帯には攻める、とか守るとか、
そこらへんが監督に指示されるまでも無く、共通意識として浸透してるのかも。

日本が、確たる意思も無く流れに任せて、パスを回したり、
勝負どころで逃げたり、連続失点したり、ってのは
歴史が浅いが故に、まだそれぞれの価値観、勘どころがバラバラなせいだったり。

分かりやすいのが、海外組と国内組の
勝負を仕掛ける意識の剥離に見えるような気がするねえ。
156:2007/08/29(水) 21:38:22 ID:Y5tWOLe00
>>151
>でもアメリカも日本と同じでサッカーの思考を手に入れてない
>から、今が限界なんだろう。

まぁそうなのかもしれんけど
シャドープレーと呼ばれるポストプレーからの展開を研究、実践しているし
こういうシステマティックなやり方はアメリカらしい。
そして国柄としてのプレースタイルも大体確立している。

日本の場合はそれ以前の問題というか
まず戦う姿勢から入らんとダメな気がするよ。
157:2007/08/29(水) 21:47:10 ID:k5wQ6xf6O
サッカーの戦術もバスケットやアイスホッケーから取り入れたものが多い。アメリカンはプラグマティックに物を考えるからシステムとか考えるのは得意だね。
158:2007/08/29(水) 22:20:06 ID:Y5tWOLe00
たぶんサッカー思考ってのは根っこに個人主義があるんだよ。

まず俺が勝ちたい、俺がチームを勝利に導くぞ、って考えがまずあって
それをチームの勝利にどう結びつけるかを欧州圏はずっと考えてきている…
というか社会自体がそういう仕組みなのかもしれんね。
対する日本はチームの勝利がまずあって、個人がそれにどう貢献するかが
という順番で考えられている。

結局、戦術や戦術外のサッカー思考なんかは
まず俺が勝つ、という思想を束ねる見えざる手なんだと思う。
俺が勝つはデフォであることになっているんだよ。

伊藤博文は憲法をつくるにあたり、憲法の背後にある神の存在に気づき
その精神を、根本を日本流に改変し輸入した。
サッカーでも文化の違いを考慮し、なおかつサッカーの根本を見抜き
輸入する作業がまず必要なのではないだろうか。
159_:2007/08/29(水) 23:10:10 ID:lF4b8/KPO
アメリカ人がNFLばりに本気で戦術やシステムを研究しだしたらサッカー界に革命が起きるぞ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:18:15 ID:6nl1TwK+0
>>159
NFLの特集をBSで見たことあるけど、あれはすげーな。
アメリカのスポーツの真髄だよ。
161.:2007/08/30(木) 00:53:48 ID:ODokFzOn0
オランダあたりはサッカーでもNFLなみのシステム研究してるだろ
4−3−3にこだわりすぎだけどw
162 :2007/08/30(木) 01:05:01 ID:miQqhoOk0
20歳時のゴール数 @オランダリーグ

トマソン       32試合18ゴール(ヘーレンフェーン→元ACミラン)
カイト        32試合13ゴール(ユトレヒト→現フェイエノールト)
ニステルローイ  31試合12ゴール(デン・ボッシュ→現マンチェスターU)
マカーイ      31試合11ゴール(フィテッセ→現バイエルンミュンヘン)
平山相太     31試合8ゴール(ヘラクレス→?)          
クライフェルト   17試合6ゴール(アヤックス→元ACミラン・バルセロナ)
イブラヒモビッチ  24試合6ゴール(アヤックス→現ユベントス)
ホーイドンク    32試合6ゴール(RBC→元フェイエノールト)
ハッセルバインク 9試合1ゴール(AZ→元チェルシー)
163 :2007/08/30(木) 01:05:54 ID:miQqhoOk0
19の時
キエーザ0点
ディカーニオ0点
ルカレッリ0点
トニ1点
フラーキ2点
デルピエロ5点
インザーギ13点

セリエじゃないけど
クライフ33点
164_:2007/08/30(木) 01:22:56 ID:ZPWrvTzPO
>161
残念だけどNFLの戦術パターンは現代のサッカーとは桁が違うよ。
まあワンプレーワンプレーで区切られてるから出来るんだろうけど。


スタジアムで観ないと内容が分からないのがサッカー
TV中継でないとリプレイがないからちゃんとプレーを把握出来ないのがアメフトって考えるとその意味が判るはず。
165:2007/08/30(木) 02:09:56 ID:R8/gRTas0
NFLは1000以上のプレーを暗記しないといけないと
なんかの雑誌で読んだ覚えがあるw
別個のスポーツとして考えたほうがいいw
166=:2007/08/30(木) 02:11:38 ID:VHVffTt+0
サッカーは、戦術面で野球やアメフトよりも進んでいないと言うより、
細かい戦術が意味を成さないという競技の本質がある。

主にボールを足で扱うため、ホールドできなくピッチにも影響されるため
ミスを織り込まなければならない事。
試合が始まると原則タイムが無いこと、少なくとも45分は。

ようは、何をやるにも現場でアドリブが要求される競技。
167:2007/08/30(木) 02:22:51 ID:R8/gRTas0
サッカーほどにミスを前提にしてるスポーツはないと思う。
168 :2007/08/30(木) 03:06:25 ID:OpyEpjDl0
07/28(土) アジア杯韓国戦
08/04(土) オールスター
08/11(土) J19節
08/15(水) J20節
08/18(土) J21節
08/22(水) カメルーン戦
08/25(土) J22節
08/29(水) J23節
09/01(土) J24節
09/07(金) オーストリア戦
09/11(火) スイス戦
09/15(土) J25節
09/19(水) ACL準々決勝
09/23(日) J26節
09/26(水) ACL準々決勝
09/30(日) J27節
10/03(水) (ACL準決勝)
10/07(日) J28節
10/10(水) ナビスコ準決勝
10/13(土) ナビスコ準決勝
10/17(水) エジプト戦
10/20(土) J29節
10/24(水) (ACL準決勝)
10/28(日) J30節
11/03(祝) (ナビスコ決勝)
11/07(水) (ACL決勝)
11/10(土) J31節
11/14(水) (ACL決勝)
11/18(日) J32節

剣豪・・・
169  :2007/08/30(木) 06:18:03 ID:fAsBpFie0
>>167
足を使うって不安定なことだから。
それがサッカーの面白さでもあるが、他のスポーツのように戦術化・組織化は無理。

170百葉:2007/08/30(木) 08:23:55 ID:ObvekD4M0
たしかに、これほど不規則・不安定なスポーツは無いかもな。
その分、そのときそのときの適応力・対応力が求められる。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 08:38:14 ID:eEMEOVmv0
>>167
そう考えると、ミスに対する精神的許容範囲が狭く、挑戦して失敗するより
挑戦そのものを避けて失敗しない(当然成功も出来ない)道を選びがちな
日本人にはメンタルの面でも向かないスポーツかも。
172 :2007/08/30(木) 08:42:46 ID:VNGnVmRA0
>>168
チーム数が多すぎだな
173_:2007/08/30(木) 09:45:38 ID:7UfFRawn0
>>156
システマティックはやり方もうまくハマればいいが、アメリカの場合は合理
的な考えが弱みにもなってる。サッカーの持つ不条理さを受け入れられにく
い国民性。野球とかが人気なのもそう。
それにもともとスポーツ科学が発達してるから、今のアスリートな能力を求
められる近代サッカーと相性がよくなってるんだろう。システマティックな
やり方とフィジカルの強みが合わさって。

これが日本の場合、アメリカと同じくスポーツも合理的に考え、だから野球
が人気だったんだが、フィジカルの強みが無い分余計にシステマティックな
ものに頼りすぎてしまうし抜け切れない。
174_:2007/08/30(木) 10:00:04 ID:7UfFRawn0
>>167
>>169
足を使うスポーツ。正にそこ。普段歩く事にしか使わない足で、丸いボール
を操るという思考と併せて感覚も大事になってくるから、難しくもあり面白い。
その上でミスは当たり前で、いかにそのミスも自分のものに出来るかって部
分が日本には足りない。

ピッチの上のここにボールが転がったらアウトとかミスとか無いんだし、ミ
スにするかチャンスにするかはその時の選手の判断全てに委ねられてるんだ
から、ミスを最初から怖がるってプレーばかりする日本は変。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 13:06:07 ID:GRveF1Qm0
クローバーは05年中に4人とも消えると思ってた。
176:2007/08/30(木) 16:40:04 ID:PAEfo+ls0
>58
> 少なくとも知識も無いくせに「スピードなくなるからウェイトトレはさせない」なんて言ってるアホなサッカー指導者
イタリア代表の写真を見せて黙らせよう。それでも駄目かな?
http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_d0a/cappuccino130/3817587.jpg
http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_d0a/cappuccino130/7931092.jpg
177_:2007/08/30(木) 16:41:53 ID:GkSz7jTX0
なんか甘いな。ナイジェリア代表の方が凄い。
178 :2007/08/30(木) 18:11:57 ID:MJXe2ZQ80
審判が世界標準ではない

JFAがコッリーナに育成をオファーすればいいのに、あれだからw
179百葉:2007/08/30(木) 19:10:16 ID:6mGgGhhL0
>>176
ウエイトさせないのは論外だな。
ただ、間近で黒人アスリート見ると、
「あ、こりゃ勝てないわ(苦笑)」
ってなるよw
オレは昔日本代表の試合見て「フィジカル弱ぇーんだよ(怒)」
って思ってたけど、生で黒人アスリート見た後は、そんな批判できなくなるw
日本人がトレーニングしてどうこうなるレベルじゃないよw

>>178
日本の審判の育成は、一応それなりの人にやらせてるはずだよ。
名前は忘れたが。
180:2007/08/30(木) 19:30:45 ID:jkdCc7TU0
マスコミが野球の中継を止める→サッカーを注目する人口が増える。
→スポンサーが増える→サッカー選手の年棒が高くなる
→優秀だった選手が出てくる→日本が強くなる。
181:2007/08/30(木) 19:39:14 ID:XCiS/wqa0
>>百葉

遅ればせながら このスレを発見して戻ってきたが
お前 パルマの件で反論できなくなってるじゃないか?
お前 資格を取ったからといって 口先だけであぁだこうだ言ってないで
現場で学び直したらどうだ?
何だか 皆さんが お前に対してビクビクしてる感じがして
嫌悪感を覚えるよ
さっさと謝罪して 自分の理論は大したことなかったですと懺悔しな
182百葉:2007/08/30(木) 20:20:23 ID:vLrAlPiC0
>>181
パルマの1例だけでどうこう言われてもw

ってかいい加減ウザイよw
何にも内容のあるレスできないなら、スレにとって迷惑だから。

そもそもオレの理論なんて披露したことなんてないけどなぁ。
フィジカル面の常識は度々レスしてるけど。
183:2007/08/30(木) 20:28:05 ID:XCiS/wqa0
>>182
お前 相変わらず逃げるのうまいな
一例だけとかそういう問題じゃないの
お前は 専門学校や本の知識で理論武装した気になってるが
お前の屁理屈なんて 現場では役に立たないということなんだよ

「避ける」とかいうのは お前の理論じゃないの?
言葉遊びだね まったく

184百葉:2007/08/30(木) 20:43:55 ID:vLrAlPiC0
>>183
ああ、それね。
オレの理論というか、日本全体の一つの流れだと思うんだけど・・・(オシムとか野洲とか)。

ってかそれとパルマの例とは何の関係も無いけどなw
185:2007/08/30(木) 20:46:03 ID:TzCVgKf/O
百葉て
OZ戦をOG戦とか書いてた
痛い人だよね?
オウンゴール戦てWWW
186百葉:2007/08/30(木) 20:50:47 ID:vLrAlPiC0
>>185
あら、そんなレスしちゃってたってけ?
失敬失敬w
187:2007/08/30(木) 21:33:09 ID:mtYLKG9r0
>>179
よく行ってた飲み屋で働いてた黒人が、撮影のモデル頼まれたとかで
腹筋を鍛えるって言い出したんだよ。でも、その時点で立派なビール腹
どう考えても無理な相談・・・
ところが3週間後、そいつの腹筋がモナカアイスのようにクッキリ割れていた!

もうね、アレ見ちゃったら日本人が鍛えてどうなるもんじゃないと思ったよ。
でも、やらなきゃもっと話しにならないし・・・
188:2007/08/30(木) 21:49:50 ID:QtsurMEg0
おれ、アメリカにいたときがたいのでかい黒人に囲まれて殺されそうになったことがある。
そのとき、思い切り走ったらその黒人たちはついてこれなかった。
黒人の肉体は筋肉で構成されているという基本があるが、日本人にはすぐれた頭脳がある。
この頭脳を活用して、科学的にウェートトレーニングや走り込みをすれば、彼ら以上の運動能力を身につけられる。
残念ながら、日本で頭脳の優秀な連中はスポーツに向かわないんだ。
欧米では頭脳の優秀な連中がスポーツに行く。なぜならカネになるから。
189:2007/08/30(木) 21:51:00 ID:QtsurMEg0
言いたいことは、黒人だってトレーニングをしなけりゃ、速く走れないのよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:52:43 ID:RM+QK25z0
おいそれ、頭脳関係ないじゃんw
お前の経験はなんなんだよw

お前が優れた頭脳を生かして鍛えていたから逃げ切れたと言いたいのか?
わかりにくいよw
191百葉:2007/08/30(木) 21:53:00 ID:vLrAlPiC0
トレーニングしてるだろうけどなw
192:2007/08/30(木) 22:00:29 ID:QtsurMEg0
つまりさ、アフリカンの運動能力ってのは、西洋医学や西洋の科学の力がなければ達成不可能なわけ。
普通のアフリカンは平均よりちょっと上の日本人にも身体能力で負ける、と言いたいわけ。
つまり、科学技術工業で世界トップレベルの日本人の優秀な頭脳の一部でもスポーツに行けば、
日本人の体質改良と競技能力の向上も可能だということを言いたいわけ。
193:2007/08/30(木) 22:08:36 ID:vfCkNmFL0
ともかく日本代表のフィジカルは弱すぎるのは間違いないだろう。
人種的に大した違いの無い韓国にすら勝てているとは言いがたい。
人口、国内リーグ、育成体制で圧倒的に差があるにもかかわらずだ。

中田以来、強くてボールが持てるMFが全くあらわれない。
稲本のようなフィジカルとテクを併せ持ち
若い時代から期待されているDMFもいない。
ならせめて中村のようにスピードや強さはないがテクニックで
なんとかタメをつくれる選手がいるかというとこれもいない。
彼らが日本最高クラスの成功例であり、表舞台に立って10年近く経つにもかかわらずだ。
だから恐ろしいほど良い所、苦しくてここでタメで欲しいってところでボールが持てない。

育成方法つーか、日本の向かうべき方向性がなんか
間違っていたんじゃないの?
194:2007/08/30(木) 22:22:18 ID:ZPWrvTzPO
だからフィジカルを語るならフィジカルの定義をちゃんと書けよ。

君の言うフィジカルを技術の領域と考えてる奴も居るから揉めるし荒れるよ。
195t:2007/08/30(木) 22:32:21 ID:/nvd883z0
久しぶりに着たらずいぶん伸びてるね
>>193
サッカー以上にパワーや体力勝負のラグビーとアメフトでは日本は毎回カンコックwをフルボッコにしてるからね
そんなカンコック相手にサッカーの試合でフィジカルで圧倒できないのははっきり言って弱すぎだよな
196:2007/08/30(木) 22:33:13 ID:zv+El2Vm0
フィジカル論争になってるな

基本的に黒人の身体能力、白人の体格に
適わないの皆周知してるだろ
日本が目指すべきサッカーってもんが
まだ確立されてないのも確か

日本で歴史がある野球、柔道が強いのは
長年掛けて培ったその競技、国の経験値によるもんさ
歴史は浅いがJリーグが出来た事によって
日本もW杯に出場できた
でも世界の強豪とは差が有る
何事でも経験と努力
日本が強くなるにはまだ時間が必要だよ

 
30年後には日本も強豪国になってるさ
197_:2007/08/30(木) 22:41:19 ID:XlnAC05i0
>>196
>30年後には日本も強豪国になってるさ

それは想像し難いね
198百葉:2007/08/30(木) 22:45:36 ID:vLrAlPiC0
>>192
お前が絡まれたのってアメリカでだろ!?
なんでアフリカンの話になってんのよw

ってかその殺されそうになったって話嘘だろw
199:2007/08/30(木) 22:46:36 ID:ZPWrvTzPO
フィジカルって意味も中身も解ろうとせず
ただ言葉の響きに躍らされてるだけで劣等感まみれのフィジカル君どもが居なくならないとどうしようもないね。
200t:2007/08/30(木) 22:50:20 ID:/nvd883z0
今更遅レスで恐縮だが
>>132
>それほどまでにフィジカルが重要なら、フル代表でもナイジェリアが世界を圧倒してるよ。
いや、実際アフリカ勢は世界を圧倒できるポテンシャルはあると思うよ
ただヤツラは資金が十分じゃないから頻繁にサッカー協会内でのゴタゴタが起きたりで思うようにチームをまとめることができないこと多いじゃん
それでも強豪国と互角の試合するし

>君はどーもフィジカル偏重が過ぎるような気がする。
>サッカーだということをお忘れなく。
これは申し訳ないw
俺は君ほどサッカーの知識がある訳ではないし、サッカーよりアメフト観ること多く実際プレイヤーでもあったからどうしてもフィジカルに目がいってしまうのさ
201百葉:2007/08/30(木) 22:51:45 ID:vLrAlPiC0
フィジカルフィジカルって言っても、
サッカーってのは”せーのでのぶつかり合い”じゃないんだから、体鍛えればそれで解決するっていう問題じゃないよ。

あと、日本が韓国にフィジカルで負けるってのは、日韓戦に限って韓国が必要以上にガツガツくるからだぞ。
202t:2007/08/30(木) 22:54:44 ID:/nvd883z0
>>192
スレタイとは関係ないけどどういうシチュエーションで黒人に囲まれたのか気になるw
203百葉:2007/08/30(木) 22:55:03 ID:vLrAlPiC0
>>199
サッカーにおいては、体の強さ。
つまり、筋力、パワーを指していう場合が多い。
おそらくここの多くの連中もそういう意味でフィジカルと使ってる。

>>200
>ただヤツラは資金が十分じゃないから頻繁にサッカー協会内でのゴタゴタが起きたりで思うようにチームをまとめることができないこと多いじゃん
そう。
つまり、いくらフィジカルがあろうとチームとして完成度を高めない限り、単なる宝の持ち腐れなんだよ。
フィジカルが強けりゃいいってもんじゃない。
204:2007/08/30(木) 22:55:54 ID:vfCkNmFL0
>>194
別にもめるつーか議論に発展があるのは悪いこととは思わんよ。
結局、対人能力では韓国にすら劣るのが現状なわけで。
さらになかなか中田や中村、黄金世代以上の人材が育たないのもまた現状。
特に中田は最高の成功例にもかかわらず全くコピータイプの選手があらわれない。
そこら辺をからするとねー育成がどこかで間違えたと考えることだけでも
十分意味があるんじゃないの?
205t:2007/08/30(木) 23:00:48 ID:/nvd883z0
>>204
俺は中田ヒデが代表のフィジカルコーチになってくれるのを期待してんだけどな・・・
朝青龍とサッカーしてる暇があったらサッカー日本代表を何とかしてくれ!


・・・自分の稼いだ金で旅すんのは人の自由と言われればそれまでだけど。。。
206糞サッカーども:2007/08/30(木) 23:03:11 ID:YgH4W7DNO
日本サッカーなんて糞。


ろくに成績も残してない
207:2007/08/30(木) 23:03:33 ID:BdCA9BrH0
日本のサッカーは楽しすぎなんだよ。
パスパスパスパスパスパスパス。

1対1?
そんなきっついこと避けましょうやw

そりゃパスが上手くつながれば楽に点は入るし勝てる。
強豪チームと戦ったってワンタッチパスが繋がりまくれば勝てるわなw

お前らもっと苦しめ、と言いたい。
バックパスするやつに、そこで楽しようとすんな、と言いたい。

そこで戦ってればそのうちボールの扱い方上手くなんだろ
208t:2007/08/30(木) 23:07:14 ID:/nvd883z0
>>206
↑コイツは某半島の糞食い劣等民族だな
「嘗糞」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%98%97%E7%B3%9E
人糞食らうようなキチガイ劣等民族ごときが他所の国のもんを糞呼ばわりする資格はないよ(失笑)
209:2007/08/30(木) 23:13:20 ID:ZPWrvTzPO
>203
パワー、当たりの強さをフィジカルと考えるのは結構。
むしろ問題なのは技術の領域とフィジカルの領域がごっちゃになってる事なんだよ。
その辺はあんたも説明に散々苦労してると思うんだがな。

>204
今まで散々この手の話題が繰り返されたが発展などなかったろうに…。

つーか特定の選手や国を引き合いに出してしたり顔で成功例だの劣ってるだの決め付ける輩は信用ならないと穿って見えてしまうのは俺が病んでるからか?
210 :2007/08/30(木) 23:19:21 ID:D+8q3XVM0
最近育成関連のスレが勢いあるな。
ここ数ヶ月、各年代で不甲斐ない試合したからか。
211:2007/08/30(木) 23:49:21 ID:vfCkNmFL0
>>209
そういう発展つーかはあんまり必要ないんじゃないの?
スレの結論がどうこう影響があるわけじゃなし。
まぁそう考えるとつまらんかもしれんけど。
それに荒れる荒れないは個人の問題だしね。

>つーか特定の選手や国を引き合いに出してしたり顔で成功例だの劣ってるだの決め付ける輩は信用ならないと穿って見えてしまうのは俺が病んでるからか?

君がどういう体験をしてきたかはしらんが、そう言われても困るなw
中田や韓国は、同じ日本人である、人種として大きな違いがない
など比較がやりやすい対象でもある。
また中田が日本人の中では最高クラスの活躍をしたのは一般的には間違いのないところだろうし
韓国の方が激しく強いのは(アジアカップ韓国戦前のコメント)オシムも認めているほど
特に問題があるようには思えないけど。
212 :2007/08/30(木) 23:54:54 ID:foq2TcWH0
フィジカルを10にしても技術が2だから意味ないわw
213.:2007/08/31(金) 00:00:47 ID:ODokFzOn0
>>205
中田にコーチになってほしい
どうしても、その夢が捨てられない

落合とか野村でも監督として成功してんだ、中田だって地頭いいんだから
四苦八苦しながらも成功すると思う
日本サッカー協会が腐ってて距離おきたいって理由だったら最悪だが
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 01:37:49 ID:6Rr8DUb60
>>195
単に韓国が日本と比べてもラグビーやアメフトに全然力を入れていないだけだと思う。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 04:44:58 ID:bSWD2pm+0
フィジカル面でアフリカンに勝てる国なんて欧州、南米でも無理。
でも、そこであきらめないで戦うのに十分なレベルまで鍛えることは放棄しない。
日本の場合は、はなからあけらめてるのか、あまりにも軽視しすぎ。

あと、ボールキープはアジアレベルでは有効だけど、世界で戦うことになる
上位国には通用しないんだから、やめるべきだと思うんだが……。
アジアレベルで結果と押してそうなるのはいいけど、
結局のところブラジルクラスとやる場合はカウンター狙いになるんだから
そっちを主戦術にして選手も選ぶべきでないの。
でも、日本ってカウンター下手だよね。
216:2007/08/31(金) 05:54:05 ID:MW5Dj5aQO
>211
お前ってたった数レス前の自分の発言にすら責任持てないんだな…。
よっぽど日本語に不自由してるのか、頭に不自由してるのか、単なるオナニー好きで周りの見えない厨房なのか…

本気で儲を装ったどっか<ヽ`∀´>の工作員じゃねーかって疑ってしまう。
217:2007/08/31(金) 06:28:12 ID:/LrKiyIF0
>>216
アホかw どういう読解力だよ。「そういう発展」って書いてるだろw
一方向に結論を求める方向に行くんじゃなく、繰り返しになるところはあっても
色々な話が出るのは面白いじゃないか。現にアメリカスポーツの話とか出てるし。

なんか常に議論の勝ち負けみたいな感じで考えすぎじゃないの?
218百葉:2007/08/31(金) 08:51:26 ID:mt0GGtN60
>>215
ポゼッションが通用しないと決まったわけではないだろ。
219_:2007/08/31(金) 09:03:08 ID:96BX5GLO0
日本選手がフィジカルを理論に基づいて鍛えていないような
口ぶりの方が多いですが、そういうわけではないんでねーか?
例えばある平均的な体格をもつJでやってる選手のJで効果的に
プレーするための最適点が、ヨーロッパでやるに必要なポイントより
下回ってるからじゃないのかな?
220_:2007/08/31(金) 09:19:46 ID:gvUuhkKw0
Jだと相手も日本人だし、お互い接触を避けるプレーばかりになってそれに
慣れてしまうから、親善試合や国際試合になると対応に戸惑うんだろう。

Jがサッカー好きな人からも敬遠されてつまらないと言われてしまうのも、
そこに原因がある。
それに戦い方も判を押したようなマニュアルサッカーだから、エンターテイ
メントとしても楽しめない。浦和とかのように、クラブと一心同体なんだっ
て関わり方じゃないとJに興味が持てない構造になってしまったのは、大き
な皮肉でもあるね。

初めから体格で劣るから、そこを避けて他の道でなんとかしようって意識じ
ゃ駄目だろうな。
221 ◆Yok7400.n. :2007/08/31(金) 10:21:57 ID:2oW289lJ0
222t:2007/08/31(金) 10:47:13 ID:WKWnWy1T0
他スレからの引用だけど
503 名前:。 :2007/08/31(金) 01:29:43 ID:7aAUUPJA0
五郎丸 歩
184cm、98kg。B型

3歳でラグビーを始める。小学校4年〜6年まではサッカー少年。福岡市選抜に選ばれたこともある。
同市南区老司(ろうじ)中学校時代はラグビー部に所属。佐賀県立佐賀工業高等学校時代には
3年連続で花園に出場(3年間ベスト8)。高校生にして本気で鍛えれば陸上400mでメダルが取れると言われた
アスリート。U17日本代表にも選ばれる。
早稲田大学スポーツ科学部に進学し、1年時よりフルバックのレギュラーとして活躍。
全国大学選手権優勝などに貢献。 2005年3月、日本代表に選出。
2005年4月16日、対ウルグアイ戦で日本代表デビューを果たした。代表キャップ4。代表での愛称はゴロー。

↑なんでこういうヤツがサッカー続けてくれないんだろ
この体格にして
>高校生にして本気で鍛えれば陸上400mでメダルが取れると言われた
くらいだからスタミナ・スピードともに申し分ないだろうし
コイツだったらビドゥカなんか余裕でふっ飛ばせるぞ
223:2007/08/31(金) 11:07:59 ID:FmqKSshp0
このスレでフィジカルうんぬん言ってるヤシは白人・黒人と有色人とで
白筋、赤筋の割合が生まれながらに違うって知ってるんだろうか
白筋(主に持久力に関係)、赤筋(主に瞬発力に関係)
白人は赤が多い傾向、アジア系は白が多い傾向、黒人はバランスよく筋量自体が豊富
もちろん先天的な例外はあるが、ごく希

フィジカルトレ自体は早期からやるべきとは思うが、どう頑張っても黒人・白人と
同様になるのは難しい(それ以上はなおさらありえない)
224t:2007/08/31(金) 11:11:24 ID:WKWnWy1T0
>>213
>日本サッカー協会が腐ってて距離おきたいって理由だったら最悪だが

あのバ川渕が会長だから十分ありうるけどねw
それよりも中田自身が、自分の好き嫌いでしかモノを考えることができないバ川渕の低脳っぷりに呆れてサッカー協会から距離を置いてる可能性高いね
トルシエを首にして素人監督ジーコのおかげでW杯惨敗という前科があるからな
仮に中田がコーチになってもバ川渕の個人的な感情に振り回されて満足に仕事ができないということも考えられるな
225 :2007/08/31(金) 11:18:01 ID:2mmlQ9pd0
>>222
サッカーはプロもあるのにね
やはりJの年俸が低すぎるんかね
226t:2007/08/31(金) 11:27:05 ID:WKWnWy1T0
>>223
正しいかどうか分からなくても自分なりの考えを主張するのは良いことだと思うよ
でもオマエのように明らかなデタラメを言うヤツには「半年ロムってろ!」と言いたい
>白筋(主に持久力に関係)、赤筋(主に瞬発力に関係)
>白筋(主に持久力に関係)、赤筋(主に瞬発力に関係)
>白筋(主に持久力に関係)、赤筋(主に瞬発力に関係)
227  :2007/08/31(金) 12:01:03 ID:FHl2+8O60
日本のルーニーこと、森本を呼ばないなんて。オシメwwww
228 :2007/08/31(金) 12:54:02 ID:yjeFrMML0
今は呼ぶ必要ない。
229百葉:2007/08/31(金) 13:26:06 ID:93LnKxWz0
>>220
いや、Jリーグは面白いよ。
海外のリーグみたいに、ボールを落ち着かせる時間みたいなのが無い分、
世界でも屈指のハイテンポゲームを堪能できる。
つまらないと言う奴は、単純に欧米かぶれな奴。
たとえば、
「オレはMLBしか見ない。高校野球もプロ野球もつまらんから」
と言う奴と一緒。

ただ、そのハイテンポゲームが代表の質の向上に繋がるかどうかは疑問だが。
230百葉:2007/08/31(金) 13:33:30 ID:93LnKxWz0
>>220
>初めから体格で劣るから、そこを避けて他の道でなんとかしようって意識じ
>ゃ駄目だろうな。

避けない道にはどういう道があるのが聞きたいんだが?
まさか、「もっと鍛える」よか言うなよw
231:2007/08/31(金) 13:33:48 ID:FmqKSshp0
>>226
遅筋、速筋の存在も知らないとは・・
おまいが只のサカオタで、指導者でないことを願う
232百葉:2007/08/31(金) 13:48:32 ID:93LnKxWz0
>>231
いや、色が逆だってことだろw
233:2007/08/31(金) 14:03:26 ID:kjLJVxz+0
>231
ここまでバカだとすがすがしいな。

FmqKSshp0の世界では「赤が速筋」「白が遅筋」で、嫌味を言われても確認してみるまでもない
明白かつ確固たる事実なのか。

回線切って(ry
234:2007/08/31(金) 14:43:55 ID:6hFlaDBq0
ボランチがいまいちなので、山瀬を使うといい。

鈴木はいまいち。
235unnto:2007/08/31(金) 15:00:51 ID:G8CEx2b30
人間の進化に逆らう(笑)サッカー

・手を使うことで進化→サッカーでは使わない
・脳が巨大化して進化→ヘディングでご丁寧にも脳細胞を破砕

サカ豚って猿に戻りたいの?



236_:2007/08/31(金) 15:16:03 ID:96BX5GLO0
>>222
1行目で答えは出ている。
以上。

>>229
サッカー観が古いんじゃないの?
それに合わないと「かぶれてる」は無いだろ。

>>235
野球と違って現代サッカーは知恵が必要だよ。
野球は人の指示に従ってりゃできる。

比較的こういう面が強い。
237:2007/08/31(金) 15:47:41 ID:MW5Dj5aQO
ぶつかり合いに張り合うだけの肉体を作る(ぶっちゃけ筋力の資質は個人レベルの話だし時間が掛かるしリスクが大きいけど)にしろ
巧い避け方(受け流しと言うか相手の思い通りのチャージをさせない手段)を身に付けるにしろ
自分より体の強い奴の中に放り込まれて適応していくのが一番だと思う。

日本人の筋力の水準を上げると言うのは課題は多いが誰も否定はしていない、むしろ出来る範囲で積極的に取り組んで行くべきだと思う。
しかしフィジカルは一朝一夕で向上するものではないし実験的な要素も強いので今からやっても少なくとも1990年生まれまでの世代には成果を期待出来ない。
それに単に筋力を向上するだけでは足りないものがある、それが経験であり環境に順応していく技術だ。

それを身に付けるには既に順応している奴らとやった方がより良い形でスキルアップ出来ると思う。
何故ならまともにやって張り合うのが難しい相手をどうにかするという課題を与え、問題解決のために考えてサッカーさせる機会を与えられるからだ。

だから子供の頃から大人や年上の子とやらせるのは非常に意義が大きい。


最終的には日本人のやってるサッカーの常識を海外トップリーグと同様にまで変革すれば本当の意味で日本が世界のトップクラスを狙うと胸を張って言えるだろう。

本当に必要なのはハードの性能向上ではなくそれを十二分に発揮するためのソフトであり、ソフトの質を高める為の良い経験だ。
238.:2007/08/31(金) 16:04:36 ID:x9RKT5qm0
ダイレクトプレーオンリー&どこからでもラストパスを出せるようにする


この誰もが夢想して、成しえていないサッカースタイルを日本は目指してくれ
一回も勝てなくても、これを貫いてくれれば俺は日本サッカーを見つづける
239:2007/08/31(金) 17:24:41 ID:dT8sTFcw0
>>百葉

お前 相変わらず逃げ逃げ坊やだな
お前がイチャモンつけてきて その実 間違ってたなら謝罪するのは当然だろうが
他のとこでは単純ミスを指摘されて 素直に謝っていたようだが 
お前の糞ったれた資格取得者のプライドが許さないとか言うのかい?坊や?

お前は都合が悪くなると 言葉を濁して誤魔化すんだな
言っておくが お前の反論自体も お前の考えに基づいてるものだから
お前の理論なんだよ
それに「パルマの件がどう関係するの」とか言って また勝手に逃げ道こしらえてるよ

お前って 本当頭悪い上に 品格に欠けるな
240百葉:2007/08/31(金) 17:29:29 ID:5BLob+K70
>>236
>サッカー観が古いんじゃないの?
>それに合わないと「かぶれてる」は無いだろ。
いや、欧州ではもう戦い方が研究され尽くしていて、いわゆる”面白み”は感じられない。
バルサのような特別なチーム以外は、欧州こそが戦い方が決まってしまっている。
見るべきところは、スーパーな個人中心になってしまう。
セリエAが近年急激に観客動員を落としてる要因として、そういう記事を見たことがあるし、俺もそれに納得できる。
もちろんそれはそれで玄人的な楽しみ方もあるんだが・・・。
まだ未完成な雰囲気が漂うJの試合を見るのも悪くは無い。
野球における高校野球のようなものだとオレは思っている。
まぁここらへんは個人個人の好みの話だろうから、あんまり話しててもしょうがないだろうけど。
ただ、本当にサッカーが好きな奴はどこのリーグだろうと楽しみ方を見つけられるはずであって、
ここじゃないとダメ!っていう奴は、大抵「かぶれ」や「にわか」だとオレは思ってるよ。

>>237
まずは練習だろw
で、そこで教わったことを実戦で生かしてみる。
ある程度の技術は確立されてるから、まずは教わること。
日本は人材が限られてるんだから、アルゼンチンのようにひたすら試合させてふるいにかける的なやり方はリスクが大きい。
少ない人材は大切に育てないといけない。

とかいうと実戦軽視とか言われそうだが、そうじゃないからな。
>>237のやり方だと、無の状態で実戦に放り込むという意味合いが強くなるのでは?
それではあまりに非効率ではないだろうか。
241:2007/08/31(金) 17:30:06 ID:QXRewdo4O
本当に君の言う通りだ。
もう相手にしなくてよくないか?
242:2007/08/31(金) 17:33:17 ID:QXRewdo4O
>>239
本当に君の言う通りだ。
もう百葉なんて相手にしなくていいだろ。
243百葉:2007/08/31(金) 17:34:35 ID:5BLob+K70
Jに品格が欠けてるって言われちゃったw
244_:2007/08/31(金) 17:40:23 ID:EnD5ST530
>>ただ、本当にサッカーが好きな奴はどこのリーグだろうと楽しみ方を見つけられるはずであって、
>>ここじゃないとダメ!っていう奴は、大抵「かぶれ」や「にわか」だとオレは思ってるよ。

じゃあ俺にわかだわwwwwサッカー大好きなのにwwwww
さすが、本当にサッカーが好きな人間は言うことが違いますねwww
245百葉:2007/08/31(金) 17:43:19 ID:5BLob+K70
>>244
サッカー好きなら、どのリーグのどのへんが気に食わんの?
246:2007/08/31(金) 17:51:01 ID:dT8sTFcw0
>>243
それが お前の精一杯の反論か?
247:2007/08/31(金) 17:52:45 ID:MW5Dj5aQO
>>百葉
お前は本当に文章を見る力に欠けてる茶々松だな、呆れちまうよ。
練習からやらんでどうすんだバカタレw

そもそも自分に課題を見つける回数は試合よりも練習の方が圧倒的に多いんだぞ。

トレセンなんかもそうだがまず一緒に練習やる事で互いに刺激を受けて上達していくもんじゃねーか。

俺はその前からずっとカテゴリーに拘らず大人や上級生とどんどん練習していくべきだと言ってるんですが?
248百葉:2007/08/31(金) 18:00:57 ID:5BLob+K70
>>247
なんでオレがそう思ったかというと、現状でも見込みのある選手はどんどん飛び級してるから。
年齢別にカテゴリーが分かれてて、基本的に同年代くらいの連中と取り組むのは言うまでも無く世界共通。
で、日本でも現状でそういう飛び級は積極的に行なわれている。

にもかかわらず、さらにどんどん上のカテゴリーへっていうことを要求するのであれば、
アルゼンチンみたいに徹底して試合試合でふるいにかけるスタイルに近いやり方なのかなと思っただけ。

違ってたんなら謝る。
249百葉:2007/08/31(金) 18:03:13 ID:5BLob+K70
>>239
いやいやw
薄々気付いてると思うけど、
反論も何も、もうずっと君の事は相手にしてないんだけどw

だって科学的根拠より自分の主観の方が正しいって言う人に何言っても無駄じゃんw
250:2007/08/31(金) 18:03:32 ID:MW5Dj5aQO
>244
俺もJのバイタルエリアでテクテク歩いて横パス出来るユルさには楽しみを見出せねえわw

流石百葉サンwwwww
この我慢強さをもすこしスレ内でも発揮して頂けませんかね?

他人に中身のない難癖付けるのは見ててもされても気分が悪いんでw
251:2007/08/31(金) 18:04:32 ID:z/opxiYC0
芝のサッカー場をもっと増やすことだ。
サッカー専用のスタジアムも増やすことだ。
252百葉:2007/08/31(金) 18:07:20 ID:5BLob+K70
>>250
ひとつの欠点でリーグ全体の否定?
それはオレにはできないわな。

まぁ個人の好みだからってこと言われればそれまでだけど。
別にオレが「にわか」「かぶれ」って勝手に思ってるだけだから、あんまりそこは突っ込んでこなくていいよ。
253:2007/08/31(金) 18:09:23 ID:MW5Dj5aQO
>248
ここはにほんです。
そしてにほんのこどものたいはんはしょうねんサッカーだんにはいり、ぶかつにいきます。

そこではほとんどがくねんごとにわかれてサッカーをします。

とうぜんぼくもにほんのこどもをたいしょうにかんがえてるので
せかいのじょうしきとびきゅうができてないげんじょうと
ちっちゃいころからおとなといっしょにスポーツしてないからとしがはなれてるとものおじしちゃうせいかくをうれいてます。
254:2007/08/31(金) 18:11:31 ID:dT8sTFcw0
>>249
お前って 本当に馬鹿だね
科学的根拠っていうのは その使い方・使い道が正しくて初めて有効なのであって
お前みたいな馬鹿が教科書の知識を披露したところで 何の説得力もないんだよ

お前は私から逃げてるだけだよ 相手にしてないとかじゃなくてね
つべこべ言わずに 謝罪しな
255百葉:2007/08/31(金) 18:12:05 ID:5BLob+K70
>>253
いやだから、優れた選手は日本でも飛び級してるからw
並みの選手は海外だって飛び級しないよ。

まぁストリートサッカーをする環境が無いって意味では、日本は遅れてる(?)といえるだろうが、
それは欧州各国も同じことだからな。
256百葉:2007/08/31(金) 18:13:04 ID:5BLob+K70
>>254
じゃあ、オレが正しくない使い方をしたレスをコピペしてみて?
できるものなら。
257:2007/08/31(金) 18:14:06 ID:MW5Dj5aQO
>Jさん
あんまりしゃざいしゃざいいってるからどこかのはんとうの<ヽ`∀´>かとおもいますた。

とっととうせろやうんこばえ
258:2007/08/31(金) 18:17:00 ID:suSpX9hE0
フィジカルといってもポジションごとに要求されるものが
違ってくるからなぁ。
中田みたいな代表に入ったら他の選手に比べてフィジカルが
飛び抜けてるような選手でも、結局パルマじゃトップ下に
要求される止まった状態から一気に加速する瞬発力に
欠けるってんで失格だったからな。
259:2007/08/31(金) 18:17:14 ID:dT8sTFcw0
>>257
お前が失せろや うんこ野郎

>>256
はいはい出ました お前の得意な切り替えし
お前のスレに 反論が殺到してることでもわかるだろ 坊や
コピペはお前がやりなよ 暇なんだろ?
260:2007/08/31(金) 18:19:09 ID:MW5Dj5aQO
>百葉
おめーもおめでてえな、おめーがいってる日本の実状は千葉大学の飛び級高校生みたいなミクロの事例でしかねえんだっつの。
261百葉:2007/08/31(金) 18:25:11 ID:5BLob+K70
>>259
うーん、逃げてるのはどっちなんだろ・・・。
それにオレはレスした科学的根拠についての反論は無かった気がするが・・・。

>>260
いや、そこらじゅうでやってるけど?飛び級は。
例えば、オレの知ってる例では、小笠原は中学のときから大人のクラブチームに混ざって練習してたみたいだし、
ユースならもっとたくさんいるだろ。
まぁ並みの選手をむやみに上のカテゴリーに上げたって打ちのめされるだけだし、
ある程度飛び級する選手の数が限定されるのは仕方の無いこと。
262:2007/08/31(金) 18:28:51 ID:MW5Dj5aQO
俺が懸念してるのはテクニック面も経験もそうだがむしろ79年世代みたいに特定の集団に固まって全体的なコミュニケーションが薄い事なんだよな。
だから小さい頃から学年も違う集団に放り込んで練習させたい。

だから飛び級ってよりもっとマクロな意味でやらせたいの。
263:2007/08/31(金) 18:31:31 ID:suSpX9hE0
ただ日本って国は若くして才能あるやつをマスコミを国民も
よってたかってつぶしてしまうところあるよね。
それで本人も天狗なってしまって成長とまってしまったり・・・
海外行ってもマスコミが追いかけてくるし、そのクラブや現地の
人からしたらたいしたキャリアもない選手にぞろぞろ取材陣が
ついてくるのは異様だろうね。
264百葉:2007/08/31(金) 18:31:42 ID:5BLob+K70
>>262
そいえば、79年組はW杯のために子供の頃から莫大な金をかけて育てた世代だってのは何かの本で読んだな。

マクロなというと、例えばどういう感じで?
265:2007/08/31(金) 18:32:32 ID:dT8sTFcw0
>>261
お前が逃げてるのさ 煙に巻こうとするいつものやり方でね

それじゃ ひとつ具体例を挙げてやるよ
お前が得意げに出したパワーに関する公式
私はそれに対して あっさり反論してみせたのだが
お前は「そんな根拠のない数字を出されてもね」と逃げたよな
しかし 私は魔法の数字をその公式に当てはめたわけではなく
簡単な自然数を入れただけなんだよ
つまりお前は そういう場合を想定できなかったんだよな
パワーがつけば 必ずスピードがつくとか言ってたがね

謝罪しな
266百葉:2007/08/31(金) 18:34:29 ID:5BLob+K70
>>263
バルサなんかでもユースの有望な若手には、各方面から思いっきりプレッシャーかけるらしいぞ。
マスコミの論調も、日本以上に辛辣らしいし。

ただ、いろんなメディアがぞろぞろと押しかけてくのはたしかに異常。
もう少し人数を少なくできないものだろうか・・・。
例えばZAKZAK久保みたいな奴を排除できるようにw
267百葉:2007/08/31(金) 18:37:32 ID:5BLob+K70
>>265
いや、何にも反論になってなかったんだけどw

>パワーがつけば 必ずスピードがつくとか言ってたがね
いやいやwそんなこと言ってないw
パワー=スピード×力
なんだから、パワーが付けばスピードが付くってのは文章としておかしい。
ってかこの公式自体を否定する理由がどこにあるんだ???
268:2007/08/31(金) 18:40:49 ID:dT8sTFcw0
>>267
お前 とうとうシラを切る戦法に変えたらしいな
お前が言ったことなんだよ お前が267で書いてることはな
私に濡れ衣まで着せようというのか 糞馬鹿ニートのお坊ちゃん?
269百葉:2007/08/31(金) 18:41:19 ID:5BLob+K70
>>268
じゃあコピペしてみて。
オレそんなこと言ってないからw
270:2007/08/31(金) 18:44:41 ID:dT8sTFcw0
>>269
だから コピペはお前がやれって
しかし そんなことしなくても お前にはわかってるんだろ?
惨めな野郎だな お前ってやつは
271:2007/08/31(金) 18:45:41 ID:QGbSWDVn0
煽り厨の集合場所はここですか?
これだから2ちゃんって奴は。
>>百葉とかいうの
知識ひけらかすのは結構だけど結局言いたいのは何?
煽りたいだけの暇人なら相手する価値ねえや
>>Jとかいうの
お前は朝鮮人かw
もちつけ阿呆w
272:2007/08/31(金) 18:47:51 ID:dT8sTFcw0
>>271
偉そうに指図して 楽しいかい 坊や?
273:2007/08/31(金) 18:48:31 ID:581b69/o0
あまりにも低レベルな争いに他人ながらワロタ。
274:2007/08/31(金) 19:00:09 ID:QGbSWDVn0
wwww今度は俺が標的かwwww
必死な奴ってのは面白いなwww
これじゃあつけこみたくなる煽り厨も増えるってもんだw
275:2007/08/31(金) 19:00:12 ID:MW5Dj5aQO
自分で風呂敷広げたけど全国の少年サッカーだけでも縦割り交流はむずいね。
ただ、俺は小中高のサッカーをどうにかしたいのよ。
草の根レベルを底上げして国民全体がサッカーを観る目を養って欲しいし。

何歳からでもサッカー始められて、そこからでもどうにか高いレベルを目指せる環境を作りたい。

そのために俺はD級ライセンスと3級審判員(4級は寝てても取れるw)を取った、今は何故か公務員資格を取ろうとしてるが。

人格破錠気味の俺が教育の偉いさんになったら地域の子供にサッカーばかりやらせるだろうなw
276:2007/08/31(金) 19:04:53 ID:dT8sTFcw0
お前は必死に「www」を連発かい 坊や?
277百葉:2007/08/31(金) 19:14:27 ID:5BLob+K70
>>270
こういうことはいいたくないが、頭大丈夫か?
お前はあるといい、俺は無いという。
だったらあると言うお前が証拠を提示すればいいだけのこと。
それがなぜできないのか。

できないなら、今からでも、君風に数字当てはめて反論してみてよ。

>>271
オレが言いたいことは割りとここの住人はわかってると思うけどなぁ・・・。
一言で言えば、実践的な技術をもっと磨けってこと。
過去レス読んでくれ。
278:2007/08/31(金) 19:20:04 ID:dT8sTFcw0
>>277
お前が人の頭のこと言うなよ お前はお前の心配しな

お前 必死に過去スレ当たってたのか?
わかっただろ 坊や?
数字の反論も お前がやりな 勉強になるぞ
279百葉:2007/08/31(金) 19:20:59 ID:5BLob+K70
>>275
たしかに、クラブチーム世界はだいぶシステムが整いつつあるけど、
学校の部活動の場合は改善すべき点はまだまだあるわな。

オレは学校の部活動廃止して、ゆくゆくは全部クラブチームに移行すべきだと思ってるけど(サッカーに限らず)。
まぁ現実的にはなかなか難しいかな。
280百葉:2007/08/31(金) 19:22:25 ID:5BLob+K70
>>278
いいから、さっさと証拠だしてよ。
なんで出せないの?

こういうレス無駄だから、さっさと終わりにしたいんだけど?
281:2007/08/31(金) 19:25:50 ID:dT8sTFcw0
>>280
お馬鹿の命令は受けないんだよ 坊や
お前の謝罪があるまで終わらないよ
証拠証拠って お前の証拠は専門学校で学んだってことだけだろ?
お前が過去スレから見つけてこいよ
しらばっくれても お前が一番わかってることなんだよ
282百葉:2007/08/31(金) 19:28:50 ID:5BLob+K70
>>281
いや、コピペしないなら君は無視されて終わるだけなんだけど?
まぁ無いんだからコピペしようが無いが。

オレは本来、どんなレスでも返答してたんだが、君に限っては、
コピペするか、公式に数字を当てはめての反論(?)がレスされるまで君の事スルーするから。
283:2007/08/31(金) 19:38:44 ID:dT8sTFcw0
>>282
お前 本当にお馬鹿だね
お前の記憶力って「どんだけー」って感じだよ
スルーも糞もないよ
お前は お前が間違った事実から逃れられないのなからね
284:2007/08/31(金) 19:42:56 ID:QGbSWDVn0
いやwちょっとつっついたら
俺にまで絡んできたのが面白くて
画面見ながら笑いそうになっちゃったから
wwwって書かせて貰っただけなんだがw
とりあえず必死チェッカーでもどうぞ
ttp://hissi.dyndns.ws/
と思ったら国内板と海外板しかなかったわw残念w

>>277
おk。まあまあ理解した。
フィジカルは軽視とまではいかないが
それより実践的な技術力のほうがまだ改善のしようがあるってことな
人もボールも動いてる状態での技術向上をもっと重視しろってことか。
ま。それはそうなんじゃないの。止まってたらできてるんだから
体つき小さな日本人がやみくもに筋肉鍛えるよりは近道かもね
格闘技なんかみてると軽量級だと日本人は強かったりするから
体をうまく操る技術力はもともと高いってことなのかもしれない。
ただなかなか体がでかくならないけど。
285百葉:2007/08/31(金) 19:53:18 ID:5BLob+K70
>>284
そういうこと。
どんなに筋肉つけようとしたって、
生まれ持った器が違うんだから多少差を縮めることはできても、互角になったり、勝ったりすることは考えにくい。
もちろん可能な限りの強化はするべきだけど。
286:2007/08/31(金) 20:20:50 ID:ikVPChId0

ここで熱く語ってるのは自分のサッカーを鍛えるため?
それとも、近所の幼稚園チームの指導?
それとも、スレを形だけでもレポートにまとめてサッカー協会に提出でもする?
287百葉:2007/08/31(金) 20:34:05 ID:5BLob+K70
>>286
いや、特には何も。
288;:2007/08/31(金) 20:44:55 ID:gvUuhkKw0
フィジカルについて思うのは、例えばメキシコとかはフィジカルがって思っ
て強化してるんだろうかと。
自分達は欧州やアフリカに比べて背も小さいし当たりも弱いからって考えて
んのかって。ハナからそんなのは百も承知で、ただ自分達が好きなサッカー
してるように見える。

日本はサッカー下手なのをフィジカルコンプレックスにもっていって考えて
るだけじゃね?本当にムキムキな体が必要ならみんな言われなくても筋トレ
ばかりやると思うんだよね。
289百葉:2007/08/31(金) 21:05:24 ID:5BLob+K70
>>288
それはあると思う。

ってかオシムも言ってたけど、日本は日本化すべきなんだよ。
日本人は逆立ちしたって黒人のフィジカルも白人の身長も手に入らない。
明治時代から日本は追いつけ追い越せで欧米のマネをして国を作ってきたが、
結局は欧米スタイルの植民地経済では成功できず、徹底した技術開発によって国が栄えた(もちろんアメリカの関係とか色々あるけどさ)。

サッカーはまだ明治時代なのかな?
290:2007/08/31(金) 21:30:23 ID:w64z8nvv0
俺はオシムの日本化はダメだと思うなぁ。
「考えて走る」なんてのを日本人に説けば
「考えて悩む、走って逃げる」サッカーになるのは目に見えている。
実際アジアカップでもそうだったようにね。

欧州に移籍した選手が言っているように、
欧州圏にはまず一対一で勝つという発想がある。
どんなタイプの戦術やらディフェンスやらをするにしても
その根っこつーか根底にそういう発想がからんでいる。
一対一で勝ちたいのが人間だ、って前提があるんだと思う。

それをそのまま戦術なりとして輸入しても
日本のまずチーム、組織ありき、の発想には一見合うようで
根本の部分が違っているで別物になってしまうんだよ。

だから一対一で勝つを(フィジカル、技術トレ双方含め)意地で日本人に
サッカーとはこういうものだ、って感じで植えつけるか
日本のサッカーは組織で勝負として戦術自体を改変していくか…
てな感じのもっと根本的な発想の転換が必要な気がするんだよね。
291ナオヒロ:2007/08/31(金) 21:35:04 ID:4gSyLRgRO
オシムは良い監督ですね。
292百葉:2007/08/31(金) 21:40:10 ID:5BLob+K70
>>290
現代サッカーで日本人が1対1で勝つのは厳しいだろ・・・。

どうにかして組織力を徹底するしかない。
オシムは千葉ではすばらしいサッカーを展開してたから、代表でもどうにかならんことはない気がするがなぁ・・・。
まだ1年しか経ってないんだから、オシムの批評はもう少し待とう。
293_:2007/08/31(金) 22:02:29 ID:k8IcIdiv0
>>292
>現代サッカーで日本人が1対1で勝つのは厳しいだろ・・・。
>どうにかして組織力を徹底するしかない。

だが、アジアカップで相手10人に対して、2試合も長時間得点できず。
「戦術はできている」「あとは個人能力による突破」
つまり、戦術はあのサイド攻撃でギブアップと明言したということだな。
アジアカップで、サイド攻撃を対策されて、打開策打てず。
そして、打開策として1:1の個人能力を挙げたオシム。
1:1で負けるとチームが負ける戦術。
そして、自己矛盾に陥る。
そして、更にガチのW杯予選でも、オシムでは単調なサイド攻撃の呪縛から、逃れることはできない。
294 :2007/08/31(金) 22:02:40 ID:BXXob3Va0
毎回全く違うタイプの監督を呼んで、一貫性のないことをやってるうちは組織も糞もないよ。
長期羨望は強化の仕事で、その目的に合う監督を呼べばいいだけなのに、

仮に日本に合わない監督だと思えば、辞めて貰ったっていいにのに、
毎回監督に丸投げだから、身動き取れない。
アホだ。
295a:2007/08/31(金) 22:05:26 ID:bp+HVcut0
>>292
オシムが千葉で素晴らしいサッカーを展開しても何故Jですら優勝できないのか
何故3年もやって原博美ですらとれるナビスコカップ1つしかとれないのか
ってのを考えてみてみ

>>288はいいことを言ってるね
>>290はもっといいことを言ってる

1対1で勝てないやつの集団にどんな戦術を植えつけたところで勝てねえよ
そんなやつらがGKと1対1のチャンスを何回作れたとしても平気でGKのプレッシャーに負けて外すからw

考えて走るつーキャッチフレーズがすでに逃げつー前提から始まってる
1対1から逃げる、ボディコンタクトから逃げる、そんな日本化をしたらますます勝てなくなるっツーの

逃げるサッカーを標榜とするのに個の力が足りないってバカかと
個の力がないのがわかってるから走るサッカーをするっつったっろ?
しかもそれを覚悟で個の力がない中でも、より個の力がないけど走れる奴を選んだのがオシムだろ?
それが曰く走るサッカーで負けたら今度は個の力がーってwww
296百葉:2007/08/31(金) 22:08:38 ID:5BLob+K70
>>292
韓国や豪州に10人でゴール固められたら、日本じゃなくても得点あげるのは厳しいから。

で、オシムが言ったのは、日本人は個人に強くなれっていうよりも、
もっと個人で打開できる選手を召集すべきだったみたいなニュアンスだとオレは解釈してるけど・・・。
違うかな?
297:2007/08/31(金) 22:09:35 ID:w64z8nvv0
>>292
どうかな?
日本って代表でもJでも驚異的なほどボール持てないじゃない?
これがフィジカルのせいなのか技術のせいなのかはさておいてね。
正直、代表でもクラブチームでもこれほどボールが持てなく、勝負しない、
そしてバックパスが多いサッカーを俺は知らない。
ぜひ日本代表と同じようなサッカーしてるよ、ってところがあったら教えて欲しいくらだ。
でもこのサッカーでなんとかしちゃうんだよ。格上のチームにいい勝負どころか勝ったりもする。
組織力、組織力というが個の力が無い分選択肢は狭いはず。
なのにこの成果はボールが持てない以上に驚異的。

で、だからこそさ、もうほとんど伸び代ないと思うよ。
オシムは悪くないかかもしれんがあまりに教科書的。
組織で戦うなら欧州戦術咀嚼した上でさらに革新的、且つ日本的なものが必要だと思う。
298:2007/08/31(金) 22:09:57 ID:dQRFlgIP0
というかだな、、時間かせぎとか、こづきとか、汚いプレ〜してないの、
日本だけじゃない?フェアプレイすぎる
299:2007/08/31(金) 22:12:01 ID:w64z8nvv0
>>296
それは素直にとるべきだと思う。
少なくともオシムも日本人に個の大切さを説かねばならない
と判断したのは確かだろう。
300百葉:2007/08/31(金) 22:12:27 ID:5BLob+K70
>>295
おいおい、千葉のチーム事情を知らんのか?
毎年毎年レギュラーを引き抜かれて、選手がころころ変わる。若手ばかり。
それでも上位をキープしてたんだぞ。
301:2007/08/31(金) 22:16:50 ID:VpZee7RyO
ポルトガルなんかもポゼッションは高いわりには流れからの得点は少ない。突破力のあるサイドアタッカーが稼いだファウルなりコーナーを得点に結びつけてる。日本もセットプレイに磨きをかけるへき。
302。。:2007/08/31(金) 22:19:58 ID:oU9Jft480
>>296
オシムのいう個の強さってのは
アジアカップ後に初めてその大会について触れたインタビューでは
「いつドリブルをしかけるのか、あるいはパスをするのかそういう選択のタイミングを間違わないこと」
を個の強さとして挙げていた・・・・・・・記憶がある。
俺は最初はドリブルの能力自体とかパスの精度、シュート精度のことかと思っていたが違った。
303_:2007/08/31(金) 22:26:48 ID:aMi3eiV10
中村みたいに、試合中消えてても、
一本のFKだけで試合を決定する・・・

これはある意味、日本の生んだ、新しいポジションなのかもしれん。
304  :2007/08/31(金) 22:47:22 ID:BXXob3Va0
>>292
組織力で個の能力の代用ができるわけない。
両方必要なんだよ。

日本は、フィジカルもテクニックも組織も全部足りないし、全部強化する必要がある。
特にフィジカルが重要だ。
別に、アフリカンを超えるとかじゃなくて、負けないレベルまで持っていけばいい。
それなら可能だ。
305百葉:2007/08/31(金) 23:00:12 ID:5BLob+K70
>>301
あの国はFWが鬼門だからねぇw
ある意味、日本の進化した形かもしれない。

>>304
全部強化する必要があるってのは同意だよ。そりゃそうだ。

ただ、フィジカルで黒人に負けないレベルまでってのはいただけない。
たぶん君は、間近で黒人アスリートを見たこと無いか、自身にトレーニング経験がないか、両方かだろう。
はっきり言って、不可能に近い。
よほど才能に恵まれない限り。

当然フィジカルを強化する必要はあるんだが、黒人に負けないようにみたいな発言は慎もう。
(もちろん意気込みとしてはそういうのも必要だけどさ)
306  :2007/08/31(金) 23:04:04 ID:b2LsQktv0
ていうかね、組織とか個の力とかそういう以前にパスミス減らせ。
特に中盤のビルドアップのとき。
最後のパスの精度ももちろん上げてほしいが、まずそこをしっかりしろ。
ここからカウンター食らってたんじゃ組織でパスサッカーやってる意味ない。
フィジカルとか課題に出す前に、これをなんとかしろ。攻撃と失点、両方を改善できるポイントはまずこれだ
307_:2007/08/31(金) 23:06:05 ID:k8IcIdiv0
>>302
言い訳を言い訳で上塗りか、じつに見苦しい
自らの唯一のIDENTITY「サイド攻撃」で自滅するがよい
そして、醜い言い訳を披露することだろう
308t:2007/08/31(金) 23:10:41 ID:BVz1gpqX0
フィジカルというかスプリント力、ジャンプ力等瞬発力系で黒人に勝つのは絶対不可能だな
でも白人相手にフィジカルで勝るのは不可能ではないと思うな、鍛え方しだいでは
中田ヒデや高原みたいに体格で負けないような努力もロクにせずにハナから「組織力で個に対抗しよう」なんて言うのはどうかと思うな

そういや誰か似たようなこと言ってたなw
309  :2007/08/31(金) 23:15:40 ID:BXXob3Va0
ジーコやロナウジーニョなんかも、10代の頃はガリガリのチビ。
あの肉体は後天的に得たもの。
テクニックが売りの選手でも、負けない程度のフィジカルは必須条件なんだよ。

サッカーのフィジカルは格闘技のフィジカルと意味が違うから。
310:2007/08/31(金) 23:21:35 ID:YZi4sMBy0
カタールのセバスチャンみたいにズドンとフリーキック蹴れる選手欲しいな〜
311 :2007/08/31(金) 23:22:30 ID:XOUqPNxhO
気持ちの問題だよ。
スペインと同じ。

312t:2007/08/31(金) 23:23:35 ID:BVz1gpqX0
>>310
腸腰筋、大腿四頭筋、固有背筋を鍛えよう!
313 :2007/08/31(金) 23:26:41 ID:HMFLIERL0
中学生の全体数が減っているからどの部も人数を減らしているのに
サッカーだけが順調に人数増やしてる。
首都圏に限ればすでに野球部とサッカー部の人数はほぼ互角。(神奈川は逆転済み)
東京の流行は全国に広まるから、このまま行けば野球部員数は全国の人数でも確実にサッカーに抜かれるだろう。


http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/
中学部活動調査(男子)

       平成14年      平成18年
       加盟生徒数    加盟生徒数

サッカー   206,750      220,473

野球     314,022      302,037

バスケット  196,523      169,909

バレー    74,062       60,151

テニス    196,956      178,921

全体人数  1,479,568     1,403,607   
314e:2007/08/31(金) 23:43:07 ID:bp+HVcut0
>>300
現代表選手の多さはJ屈指だが?そいつらは当時からいたけど
それともそれは名はあっても実が無いと認めるのか?

千葉の選手の質がJでは下位レベルだと仮定しようか
ならJでは下位の選手たちで優勝争いができたのに、
アジア屈指の選手層(前任と前前任がフルメンバー使わずにアジア杯優勝したからね)なのにアジアでは優勝争いができない
→代表監督が向いてない

選手がころころかわる→代表は集まれる期間が短くて、その時その時の選手の調子で選出が変わったりするからもっところころかわる
若手ばかり→3年後考えたら若手を育てる必要もあるんじゃね?つまり代表でも若手ばかりになる可能性がある
それでも上位をキープ→Jですら上位止まりの戦術が世界で通用するとは思えないつーこと

315:2007/08/31(金) 23:44:51 ID:w64z8nvv0
>>305
アトランタ五輪。後にこの大会を制することになるナイジェリアとの試合。
中田英寿はユースの時に驚愕した彼らの身体能力が全く伸びていないことに驚き
十分勝負になる相手と判断。守備陣にもっと押し上げ攻撃的にいくことを要求。
そして最もフィジカル勝負で過酷であろうDFの松田は中田の判断を一理あると肯定。
彼の考えに力を貸すことは可能だったとの意見を述べている。

確かに内容は身体能力だけの話ではない。
が、DFというポジションの松田が同意していることはフィジカル勝負に負けはしない
との判断もあったからと考えるのが妥当だろう。

また最近のサッカーマガジンにあった歴代・現役選手の比較特集のなかで
秋田のアタリ強さをエムボマに負けていなかったと評する元選手もいた。

実際の選手の声がある以上
この件については「サッカーである以上、ある程度は可能かもしれない」
とするのがこれまた妥当なんだと思う。
316 :2007/08/31(金) 23:44:56 ID:BEzWvvlp0
勝つまでいかなくても簡単に負けないレベルにはならないとな
317_:2007/08/31(金) 23:50:17 ID:k8IcIdiv0
>>316
息子のやってるサッカーも修正できないようじゃ、無理だろ
318_:2007/09/01(土) 00:16:58 ID:BljqcMXW0
>>240
余計なことはどうでもいいよ。
結局Jのショートカウンター的な欧米なら発展途上の位置にあるサッカーがすきなんだろ?
君の場合。
即ちそれは未熟なサッカー観と言うことだと思うがね。
君の言葉でいうならニワカって言葉がぴったりだと思うが。

ずっとハイテンポの一本調子なサッカーは、古いと思うがね。
ボール保持の意味等を軽視して、サッカーを見たいならダイジェストだけ見てろよって話でしょ。
319:2007/09/01(土) 00:22:57 ID:YWnh6qTZO
ミドルシュートをもっと磨くべき。高いデフェンスラインが主流でなくなった今ミドルはかなり効果的。さらにPAに入ったら途端にプレイ精度が落ちる現状を考えたら尚更だ。
320 :2007/09/01(土) 00:26:11 ID:M5MnIVMc0
運動量を維持しつつ、ミドルがポンポン決まる選手がいたら、
プレミアリーグでも行った方が話しははやい。
321:2007/09/01(土) 00:27:28 ID:6UcAEdxj0
サッカーにおいて、フィジカルと技術を分けて結論を出すことに
何の意味も無い。
フィジカルも必要、技術も必要。明確な答えはこれ。

劣っているから別方向で、なんて逃げてたらいつまで経っても
中堅以上には勝てません。
両方兼ね備えてる国が上位を争ってるんだから。
322名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/01(土) 02:08:36 ID:eNnqZjIP0
よくわかんないけどJって単語をNGしとけばいいってことはわかった
323え、お前がプロ?:2007/09/01(土) 02:18:07 ID:gTqKWU/ZO
俺もよくわかんねえけど、Jリーグがダメダメなのだけはよくわかった。移動はバスでハンバーガーばっか食ってるくらいで丁度いいのかな?
324百葉:2007/09/01(土) 07:20:45 ID:GNCsnA+i0
>>314
いやいやw
オシムがそこまで育て上げたんだろうがw
当時は無名の若手ばっかだよ。
阿部以外はマニアじゃないと知らないような選手ばかりだった。

っていうか、君の反論は無茶苦茶すぎw
千葉は金が無いチーム事情によって選手が引き抜かれまくってたんだから、
それと代表を一緒にするのはさすがに無理がある。
325百葉:2007/09/01(土) 07:29:51 ID:MYocDhHc0
>>315
中田が押し上げろって言ったのは、
守備陣がドン引きのせいで中盤でまったくボールがキープできない。
だからもうちょっと押し上げろって話じゃなかったか?
それとフィジカルの話は別だったような・・・。

>>318
古い新しいって話じゃなくて、同じサッカーならどこかに面白みを見出せるだろ?ってこと。
高校野球だってプロ野球だってMLBだって、それぞれが違う点で面白いように。
好みはあっても、○○以外はダメってのは違うと思う。
っていう話。

326百葉:2007/09/01(土) 07:32:25 ID:MYocDhHc0
>>321
では、
育成システムも人材も生まれながらの肉体も持っている列強に、どうやったら追いつけ追い越せできると?
327_:2007/09/01(土) 07:51:08 ID:m3pmFHHc0
>黒人には絶対敵わない

俺はこの考え方は間違ってると思うな。

例えそうだとしても、黒人が圧倒的に強い陸上競技で、
挑戦し続ける日本人アスリートはいるわけだよ。
そんな彼らに「絶対敵わない」なんて言って、意味があるのか?
彼らはそんなことは百も承知で、それでも近道なんて無いって知って地道に努力してるんだろう?

まだまだ短距離では圧倒的な差があるけど、それでも、
日本人は黒人を除けば、世界最速のクラスまでたどり着いた。
こんなこと、一昔前に想像できたことかな?

サッカーのフィジカルも、
陸上のそれと同じように、
敵わないことが分かっていても、鍛えていくしかない部分だよ。
限界まで突き詰めた上で、工夫をする、というのなら分かるが、
今の日本サッカーが、そこまでやっている、あるいはやろうとしているとは思えないな。

その根底には、「黒人には絶対敵わない」から、鍛えても意味無いという心理があるのだろう?
そんな意識が蔓延することで、正面から挑戦しようとする勇気が失われてるんじゃないのか?
俺はむしろ、端から「黒人には絶対敵わない」なんて発言こそ慎むべきだと思うね。
328:2007/09/01(土) 08:04:45 ID:PscjmVn10
日本の育成年代で最も必要なのは、まずは基礎技術の向上だけどな。
フィジカルフィジカル言ってるやつは、表層の現象しか追えてないような気がする。

ほんとに日本の将来を憂うなら、
まずは、J2と海外リーグを比較しながら見てみればどうかな。
海外リーグは、別にどこでもいいんだが、プレミアは比較検討にはおすすめしないかも。
329c:2007/09/01(土) 08:29:07 ID:X2RBhXnoO
俺も若い世代の育成は基礎技術の向上、体の使い方、接触プレーを回避するボールの持ち方、戦術などの知識を注入する方が先だと思う。
理想はイニエスタ。
フィジカル鍛えるのは体が出来上がってからでいいと思う。
330:2007/09/01(土) 11:01:21 ID:1+pFPVbv0
>>325
>それとフィジカルの話は別だったような・・・。

いやそれが一緒なんだ。ナイジェリア戦、ドン引きなのはその通り。
それは試合前からのプランでナイジェリアの身体能力と考えれば仕方なしと
中田も納得していた。しかし前半で>>315で書いたような判断を下すわけ。
中田も松田も日本では結果をだしている選手ではあるし
彼らの判断を信頼してもよいんじゃないかな?

また中田はJ入団当初は外国人の強さに対抗するのが難しかったが
一年ほどのトレーニングで十分対応できるようになったとも言っている。
松田はともかく中田なんてサイズ的にはJ選手の平均くらいで
まったく大したことがない。どこまでがフィジカルか技術かとの意見の相違は各人あるにせよ。
中田レベル、つまりは本人が対抗できると言えるレベルには
鍛えられる可能性は高いし、ならばそれも目指すべきと思うよ。
331:2007/09/01(土) 11:37:30 ID:YnhOIkTt0
>>330
世情流布してる話の元ネタは金子の本だろうから
かなり見方が中田よりな気もする。
あのときのナイジェリアチームはカヌー、オコチャ、オリセーと
いったタレントを擁していてあの大会じゃベストチームだったと
いって間違いない。カヌーなんてその後の心臓疾患がなかったら
一時代を築いた逸材だしな。(今でもプレミアで頑張ってるが)
さらに日本はブラジル戦で守備陣はかなり消耗していたし、
まともにどつき合いにいって勝負になったとは思えないけどな。

332:2007/09/01(土) 11:57:53 ID:1+pFPVbv0
>>331
金子が中田よりなのは確かだけど
俺が書いたのはほぼ本人談の部分だけなんで問題はないと思う。
さらに金子は>>331と同じようなことを書いていて
中田案を支持しているわけでもない。
余裕があったのは中田、松田だけだったってことだろう。

まぁその後のくだりで西野の説得の仕方が悪いと裁定した
金子には俺も驚愕だったけどねw
333_:2007/09/01(土) 12:09:23 ID:BljqcMXW0
>>325
いや君は古く未熟なサッカー観だよ。
縦ポンサッカーがすきなんだろ。

ただそれだけの話。


各レベルで受けて側で面白みを見出す問題とは全然違う問題。
334百葉:2007/09/01(土) 12:13:52 ID:8w1a1i120
>>327
そういう感情論で話されてもこまるんだが・・・。
彼等が頑張っているのと、現実的な話とは分けて考えないと。

で、現実論だが、
陸上の短距離を例に出すと、1億人のトップに位置する瞬発力を持ってる選手達が、世界最先端のスポーツ科学をもとに徹底してトレーニングをして、
ようやく準決に残れるレベルなんだよ。
これは動かし難い事実。

まずそれを受け止めた上で、さぁどうしようかと考えないといけない。
「頑張ればいつか追いつけるはず」では追いつけない。

それと、鍛えても意味が無いなんて一言も言ってないぞ。
過去レス読め。
335百葉:2007/09/01(土) 12:19:07 ID:8w1a1i120
>>332
それと、ここで話してるフィジカルの話は別なんじゃないだろうか。
中田だって、フィジカルで互角費張り合えるとは思ってなかったのでは?
敏捷性、スタミナ、技術。
そういったプレー全体を総合的に考えて「イケル」って思ったんだと思うけど?

ちなみにここでは、「フィジカルでも互角に張り合えるように」みたいな論調があって、
「いや、それは厳しい」っていう反論があるっていう流れだけど・・・。

>>333
Jのどこが縦ポンサッカーなんだか・・・。
見たこと無いならつっかかってくるなよ・・・。
縦ポンサッカーはイギリスや北欧の各リーグじゃねーか。
というかサッカー観の話はしてないからw
336_:2007/09/01(土) 12:34:57 ID:BljqcMXW0
>>335
それが分からない事自体が君のレベルを物語ってるよね。。。
縦ポンは訂正するよ。

君の言葉でいうなら、落ち着く時間のないサッカーが好きな君の
好きなサッカーなんだろ?そういうサッカーは未熟なサッカーだとすると
君のサッカー観は未熟だって話。これで理解できたかな?w
337_:2007/09/01(土) 12:38:34 ID:m3pmFHHc0
>>334
そうじゃない。
「絶対敵わない」の前に、先ず、

>世界最先端のスポーツ科学をもとに徹底してトレーニングをして

これがあるべきだろ。
日本サッカーは、それを突き詰めたと言えるのか?
その上で「敵わない」、さあどうしよう、というならもちろん分かるが、
まだそれを主張する段階としては早すぎるんじゃないか?

短距離で言えば、
>世界最先端のスポーツ科学をもとに徹底してトレーニングをして
これをやる前に、どうせ敵わないんだから日本人独自の工夫を、なんて言っても、
その前にやることあるんじゃないの?って話。
338:2007/09/01(土) 12:44:36 ID:1+pFPVbv0
>>335
>それと、ここで話してるフィジカルの話は別なんじゃないだろうか。

いやあまり変わらないと思う。
中田が総合判断(フィジカルが最大のポイントではあるが)
なのはその通りと思うし、俺はすでに>>315でそう書いている。
しかし、よりフィジカル勝負になる、攻めるとなればさらに厳しい
個の対決(フィジカル勝負を含む)を強いられる松田がそれに同意している
ってことはフィジカル勝負で勝てないまでも負けないレベルでは戦えると判断した
と考えるのが妥当だろう。これも>>315で書いている。

フィジカル勝負とはなにか、の部分で各人異論があるにしろ
彼、本人談からは十分対抗可能と考えるしかないように思う。
正直、「負けない」、「互角」って言葉にこだわりすぎのように思う。
「負けないレベル」くらいに考えれば?
339百葉:2007/09/01(土) 13:06:45 ID:8w1a1i120
>>336
いや、まずちゃんと過去レス読んで欲しいんだけど?
各リーグにはそれぞれ違った楽しみ方があるだろって言ってるわけだが?
もちろん各人の好みはあるだろうが、好みと否定は違うからな。

まぁ君みたいに否定を前提にしてレスするんなら、
プレミア?
放り込みかミドルしか攻め手が無い不器用&暴力サッカーじゃん。
セリエA?
エンターテイメント性を無視した引きこもりサッカーじゃん。現に観客激減。
リーガ?
守備を考えない低脳サッカーじゃん。
ってことになるんだが?
もちろん、これらは例えとして挙げただけだが。
340百葉:2007/09/01(土) 13:09:52 ID:8w1a1i120
>>337
日本人がトレーニングしてないとでも思ってるわけ?

>>338
いや、攻めれば逆に松田等の守備陣は楽になるんだけど?
むしろ引きこもってる方がガツガツフィジカル勝負になる。
だから松田がフィジカルのことまで考えたとは思えないが・・・。
341_:2007/09/01(土) 13:13:17 ID:m3pmFHHc0
>>340
君は日本人のトレーニングが十分なレベルと考えているのか?
342百葉:2007/09/01(土) 13:24:09 ID:8w1a1i120
>>341
十分ってのはちょっと違う。
が、
可能な限りでは取り組んでると思う。
ただ、
それを活かすスキルがまだ足りないだけ。
343:2007/09/01(土) 13:25:17 ID:1+pFPVbv0
>>340
いや一対一つまり個の勝負では厳しくなるよ。
カウンター気味に攻められたり、フォローが少ない
(ヘディングなどにしろ多対一で当たれない)場面が多くなるからね。
これは>>338でもそう書いている。

まぁどこを「フィジカル勝負」とするかで意見が食い違うのかもしれんけど
いわゆる地上戦、空中戦ともこれまたいわゆる当たり強さが必要なのは確かだし
もう少し松田の判断をみとめてあげてもよいんじゃないの?
344百葉:2007/09/01(土) 13:29:01 ID:8w1a1i120
>>343
そりゃ昔のマンツーマンで守ってるときの話だろw
ラインが高くなれば組織的に守れる。
1対1の場面は減る。

ってか松田がどう中田がどうってことよりも、
それをフィジカルに直結させるのは短絡的過ぎないかい?ってこと。
345_:2007/09/01(土) 13:29:16 ID:7hkcAUcZO
Jを観戦するのに一番の敵はサポーターだからな。
府中の豚集団なんかは試合自体もグダグダなのに朝肥満どもがメリハリ無く歌い続けて疲れてトーン落ちるから凄まじい催眠効果があるんだわw
茨城のカッペ共はボキャブラリー少ない上に牛が唸ってるようなブーイングするからグダグダに拍車が掛かるし。

赤い低脳どもや横浜のカキタレとかあの辺の雑音もウザい。

歌わなくても良いから少しはサッカーを観戦しようよ

僕は今日国立行くけどウル豚スの人がこのスレ見てたらグダグダは止めてね。
346:2007/09/01(土) 13:42:36 ID:1+pFPVbv0
>>344
>ラインが高くなれば組織的に守れる。
>1対1の場面は減る。

とは限らない。
加茂時代のアジアカップでクウェートのマチャラ監督は
プレスゾーンをすっとばし、放り込んでDFとの一対一の場面を意図的につくる戦術で
日本を粉砕した。まぁアリガチといえばアリガチなやり方だけどね。

それはいわゆる当たりづよさとは関係ないとの反論には
>>343の最後の段落で書いた通りだし、そもそもフィジカルである程度対抗できなきゃ
攻めるという話に中田や松田の中でもならなかったのは
彼らの話の流れからして確実だろう。
別に短絡的に直結させてる分けじゃないよ。
347_:2007/09/01(土) 13:42:49 ID:m3pmFHHc0
>>342
中田や中村、中蛸と、Jでヒョロヒョロでも活躍してた連中が
海外に行った奴らが軒並み体躯で一回り大きくなって帰ってくるというのに
日本のトレーニングが可能な限りやっているんだ、と?
348百葉:2007/09/01(土) 13:55:51 ID:8w1a1i120
>>346
自らに溺れてボールを持ちすぎるくらい連中であるのナイジェリアが、
放り込みサッカーをやってくるとは思えんが・・・。

だから、「攻めるべき」という判断がフィジカルの面だけでなされたわけじゃないでしょ?って言ってるんだよ。
そもそも、松田はともかくとして中田はフィジカルで勝負する選手じゃないんだし。
349百葉:2007/09/01(土) 14:00:15 ID:8w1a1i120
>>347
それはなぜ海外に行ったからだと決め付けるんだ?
日本時代も継続してやっていた可能性だってあるだろう(というかまずそうだろう)。
ならば、当然目に見える結果が表れるのは海外に行ってから。
それをもって日本は十分じゃないなんていうのはあまりに乱暴。

ってかJリーガーだって結構体重あるんだよ(サバ読んでるかもしれんがw)?
例えば巻はクレスポよりも3,4キロ重かったはず。
350:2007/09/01(土) 14:09:17 ID:1+pFPVbv0
>>348
>自らに溺れてボールを持ちすぎるくらい連中であるのナイジェリアが、
>放り込みサッカーをやってくるとは思えんが・・・。

だが状況を考え、サイドのスペースををガンガン突いてくることは
フランスWCグループリーグのスペイン戦のようにあり得るし、
多少無理な体勢でもトップにあずけてくるのは十分考えられる。
さらにそうならずとも攻めてカウンター合戦になってしまえば
当然、DF陣の負担は特に一対一の場面で激増。おそらく西野が心配したのはこの部分。
またDF陣が楽になるならほとんどが賛成するはずだが同意は松田だけ。

つーか普通に攻めるんだからDFの負担は上がるでしょw

>だから、「攻めるべき」という判断がフィジカルの面だけでなされたわけじゃないでしょ?って言ってるんだよ。

全くその通り。俺もそう>>315から書いている。
が、フィジカルでも十分対抗できるとの判断もあったからだと
彼らの談話からは考えるのが妥当だよ、そういうことを言っているわけなんだよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 14:09:19 ID:A/wKM1+X0
なんだよそれw
352_:2007/09/01(土) 14:10:26 ID:m3pmFHHc0
>>349
ほう。
すると、彼らは日本に居ても、あれほどの体格にはなった、ってことか。

逆に言えば、日本で活躍するJリーガー達の体躯は、
すでに限界まで鍛えられており、もはや伸びしろは無いんだと。
それが海外で一回りでかくなって帰ってくると、
彼らは肉体的に発展途上で、海外でのトレーニングのおかげではない、と。

20代も半ばにして、継続的なトレーニングが芽を出さないのも問題だと思うが、
ずいぶんと自論に都合の良い論理だな。
353:2007/09/01(土) 14:16:43 ID:7hkcAUcZO
まあカズにしろ高原にしろ小倉にしろ海外から帰ってすぐはキレキレなんだが、しばらくすると日本でやってた時のパフォーマンスに戻ってる事がある。

これがJと海外の環境の違いなんだろう。
Jの動きを知ってる選手が違う環境に適応する途中で戻ってきたからJでのパフォーマンスが非常に高くなった。
でもJの環境に適応するにつれ、それまで海外リーグの環境に適応しようとしていた感覚が失われ、日本に居た時とパフォーマンスが変わらない状態に戻った。
多分小笠原も同じような感じになると思う。

海外行って体幹が太くなったってのは大方が目の錯覚だと思う、或いは当たりが強く(巧く)なったのが筋力がついたからと思い込んでるからじゃないか?
354百葉:2007/09/01(土) 14:17:01 ID:GKoOSV6S0
>>350
ナイジェリアが状況を考えてプレーできたら、とっくにW杯で優勝してるわな。

ってか攻めたらDFの負担が上がるってオカシイだろw
引いてる方が負担大きいだろw
攻守が分かれていないサッカーでは、攻撃こそが最大の防御なんだよ?

>が、フィジカルでも十分対抗できるとの判断もあったからだと
だからここが妥当じゃないって言ってんのw
いくら中田だって、ナイジェリアにパワープレーで通用するとでも思ったわけないだろ?
あるいはスピード勝負に持ち込むか?
フィジカルで対抗ってそういうことだぞ?

たしか中田は、左サイドバックの路木に「もっと押し上げろ」って言ったんだよな?
ってことは、「もうちょっとコンパクトにしてこーぜ」ってことだと考える方が妥当だろ。
355百葉:2007/09/01(土) 14:21:52 ID:GKoOSV6S0
>>352
いや、都合のよい解釈をしてるのは君の方w
だって日本のスポーツ科学って進んでるんだぞ?
(ってかこのグローバルな情報化社会の中で先進国は大抵情報を共有してるから、遅れてる国は無い。)

で、現にJリーガーだってそれなりの体格してる。
何なら書き出してもいいが?

問題は、体格ではなく技術。
356ナナシー:2007/09/01(土) 14:25:11 ID:Ovj4sOpf0
>>1-355
だからこんなところでグダグダ言ってる暇があったら
とっととやきうを潰すんだよ!
やきうさえ潰せば日本サッカーは世界に通用するようになるんだから!


やきう撲滅!
やきう壊滅!
やきう根絶!
357:2007/09/01(土) 14:31:09 ID:1+pFPVbv0
>>354
>ナイジェリアが状況を考えてプレーできたら、とっくにW杯で優勝してるわな。

どうかな?実際ボラが一生懸命絵を描いてw 攻撃のパターンが変わったけどね。
そういう判断が常にできるかどうかはわからんけど、可能性は十分あるね。

>>ってか攻めたらDFの負担が上がるってオカシイだろw

そりゃ攻めっぱなしになれるのなら全体の負担は下がるだろw
けど攻守の切り替えは早くなり、一対一の場面は(カウンター合戦など)増える。
そういう意味では負担が増え、その負担は(各人定義が違えど)フィジカル勝負が内容となろう
ということ。

>いくら中田だって、ナイジェリアにパワープレーで通用するとでも思ったわけないだろ?

だからわざわざ松田の例をあげているんじゃないか?
フィジカルで対抗の意味は多くあれど、当たり強さでも負けはしないとの
判断がなければ松田も中田の意見に同意しないと考えるが普通でしょ、ポジション的に。
358百葉:2007/09/01(土) 14:38:01 ID:GKoOSV6S0
>>357
別に攻めるったってリーガみたいに守備無視して攻めるわけじゃないんだからw
引きこもりはやめて”もう少しサッカーらしく”闘えば、ラインはやや高くできる。
そうすれば一気にDFの負担は減る。
ペナ内でこそが一番フィジカル勝負になったら困るゾーンなんだから。

>フィジカルで対抗の意味は多くあれど、当たり強さでも負けはしないとの判断がなければ
いやいやw
当たり強さが要求されるのは引きこもりのとき。
当たり強さで対抗できるなら、それこそ攻める必要がない。
359:2007/09/01(土) 14:58:47 ID:1+pFPVbv0
>>358
いやDMFなどのフォローが減る、背後のスペースにも気を使わねばならないと負担は増える。
そもそも自陣に引けばスペースは埋められ、なかなかペナ内へは進入できない。
ラインを上げるとコンパクトにしても背後が弱点になりそこは一種のフィジカル勝負になる。
そしてそのフィジカル勝負には当たり強さも当然関わるだろう、とういのが俺の見解。

確かに引けば、良い位置に相手が侵入できないので
ゴール前に単純に放り込んでくる場合が多くはなる。
が、それは数的優位の位置に放り込むわけだから、(二人でヘディング者を挟むなど)
なかなか得点どころかチャンスにも結びつかない。こぼれ玉も数的優位だから拾える。
だからアジアカップ、U-22のベトナムはシッカリ引いてカウンター路線をとっている。
フィジカル勝負では勝てないから。

>当たり強さで対抗できるなら、それこそ攻める必要がない。

いや中田は守るために攻めようとした分けじゃない。
十分勝負になる、点がとれると判断したから攻めようと判断した。
コメントからはそうとしか取れない。

で、スマンが一旦落ちる。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 15:08:53 ID:5yKxU2Rk0
>>355
よし、書き出してくれ。


みんなが好きそうなスレからもってきたイタリア代表はこんな感じだ。

イタリア代表

GK 1 ジャンルイジ ブッフォン    190cm83kg
DF 13 アレッサンドロ ネスタ     187cm79kg
MF クリスティアン ザッカルド    184cm77kg
FW フィリッポ インザーギ      181cm74kg
DF 19 ジャンルカ ザンブロッタ   181cm76kg
MF 10 フランチェスコ トッティ    180cm82kg
MF 8 ジェンナーロ ガットゥーゾ   177cm77kg
MF 21 アンドレア ピルロ       177cm65kg
DF 5 ファビオ カンナバーロ      175cm72kg
MF 16 マウロ カモラネージ     174cm70kg
FW 7 アレッサンドロ デルピエロ  173cm73kg
361:2007/09/01(土) 15:44:58 ID:IIFOHlYK0
>>284
お前の笑いって かなり顔面引きつってるんだろうな 坊や?

>>百葉
お前は相変わらず 頭の悪さを露呈しまくってるな
お前はそれに嘘つきで 臆病者だもんな
とっとと謝罪ね

日本選手はやはり走り込みが足りないのが現状だと思う

小学生頃までは 遊びの要素の強い練習でもかまわない
スキーでもスケートでもキャッチボールでも歌舞伎役者でも
小さな頃からやってる人間にはかなわないので
その頃はとにかく技術の習得・向上を目指す
例えばジダンのルーレットを真似たい奴には好きなようにやらせておく

それである程度技術に秀でた少年たちを選抜し フィジカルを強化する
これが だいたい15.6才から
内容は徹底的な走りこみ  
キレ・スピード・スタミナをとにかく磨くように練習する 
腹筋・背筋以外の筋トレはあまりしなくて良いと思う

とにかく日本は動きで世界に負けてるのだと思う
362:2007/09/01(土) 15:54:22 ID:PscjmVn10
Jとか言う人はあぼーんだな。
まず、日本の育成年代のメニューを自分で調べて、
近くのJクラブのユースの練習2〜3回見てから話してほしい。

というか、サッカーって球技を知らない人から見てもおかしいこといってる。
363:2007/09/01(土) 15:57:03 ID:PscjmVn10
>小学生頃までは 遊びの要素の強い練習でもかまわない
>その頃はとにかく技術の習得・向上を目指す

>それである程度技術に秀でた少年たちを選抜し フィジカルを強化する
>これが だいたい15.6才から

これどっかで見たものの受け売りだろ。
で、
>例えばジダンのルーレットを真似たい奴には好きなようにやらせておく
>キレ・スピード・スタミナをとにかく磨くように練習する 
>腹筋・背筋以外の筋トレはあまりしなくて良いと思う
ここで、それを全然自分の頭で消化してないのがわかる。
少なくとも、高いレベルでのサッカー経験は無い。
364:2007/09/01(土) 16:03:51 ID:ENqeK++S0
どういう方法を取るにしろ、身体的要素の向上が必須なことには変わりはないよね。

接触機会を減らすためにショートパスを多用して〜というのを実行するためには、
まずパスコースを作るために貰い手の素早い動き出しが重要だけど、
そのためには瞬発力以上に運動量が重要だし
さらに出し手も正確なパスを出す技術だけではなく、
それをより早い動きの中で、プレッシャーをかけられた状態で発揮するための、
体幹の強さが必要だろう。

一口に身体的要素といってもそれだけで色々あるけど、サッカーは総合力で勝負するスポーツだから、
(スタミナがあるからスピードが活きる、みたいな)
長所で勝つことと、弱点で負けないことは、決して矛盾したものではないと思う。
365:2007/09/01(土) 16:14:19 ID:IIFOHlYK0
>>362>>363
受け売りじゃないよ
高レベルのサッカー経験はないよ
でも お前と違って考える力はあるよ
366 :2007/09/01(土) 16:25:35 ID:qznSZI1W0
技術で勝てないとみれば体格で潰しにくる、ってジーコも言ってたな。
やはり引きこもって20分くらいは我慢できるようにならないと
話にならないよ。wcupでも、勝ってる方のチームは終盤は引いて
相手をいなしながらカウンターを狙ってるよ。あれができないとどうしようもない。

アジアカップのベトナムもなかなかよく走り、テクもあったけど、
でかいだけの巻に2点とられて負けたよ。そのうち1点はその場で
ジャンプしただけ。あんなんでやられたら戦術も何もないね。
367百葉:2007/09/01(土) 16:27:03 ID:Of3EOR8L0
>>360
できるだけ同じポジション、同じタイプ、同じくらいの身長で、日本代表クラスの選手を抜き出してみる。
が、多少タイプが変わるのは勘弁してくれ。
(サバよんでないって前提で)

GK 曽ヶ端 187cm80kg (ちなみに土肥は184cm84kg)
DF 中澤   187cm78kg
MF 福西  181cm77kg
FW 季    182cm74kg
DF ノリカル177cm77kg
MF 前田(ジュビロ)  183cm80kg
MF 阿部   177cm77kg
MF 遠藤  178cm75kg
DF 宮本  176cm72kg
MF 小笠原 173cm72kg
FW 大久保 170cm73kg

どうだろう?
わかっていただけたかな?
もちろん筋線維の割合とか他に色々絡んでくる部分はあるが、少なくとも体格では負けてない。
368:2007/09/01(土) 16:28:02 ID:PscjmVn10
>>364
表現はあれだけど、そういうこと。
でも、基本的にフィジカルを勘違いしてるやつがいる。
アフリカ選手がどうって言ってるやつの中に多い。

>>365
気づかないならそれで良いよ。
ユースの大会見に行ってみ。で、U17のヨーロッパ勢と見比べてみ。
かなり横着な方法だけど、そんくらいできるだろ。
369:2007/09/01(土) 16:30:58 ID:IIFOHlYK0
>>368
先日のU17をテレビで見たが やはり日本は走り負けてたと思うよ
370:2007/09/01(土) 16:36:35 ID:MouOHRgLO
U17ヒツコイ
371:2007/09/01(土) 16:47:03 ID:7hkcAUcZO
>368
百葉にこのスレで使ってるフィジカルの意味を確認したら敢えて体の強さに限定してるんだと。
それを踏まえるとあながち外れではないよ。
勿論フィジカルの本来の意味は筋力の質・骨格・内臓などトータルで見た肉体的素養だと思うけどね。

俺はフィジカルと技術を分けるなら敢えて混同させるよう言及する必要はないと思うんだけどな。
372百葉:2007/09/01(土) 16:56:24 ID:Of3EOR8L0
>>371
おいおい、「このスレで」とは言ってないぞ。
”一連の流れの中では”って話しだ。
373:2007/09/01(土) 17:15:15 ID:Jx4FYGlOO
糞つまんねえJリーグみんのやめろや
セリエAなら金払ってみたいけど
Jリーグなんてアマチュアレベルだ
374百葉:2007/09/01(土) 17:23:40 ID:Of3EOR8L0
>>373
プレミアやリーガならともかく、セリエAを金払っても見たいってのは珍しいな。
別にサッカーの見所はレベルじゃないとオレは思うが・・・。
高校サッカーとか、ユースの試合とか、そこらへんは全部つまらんの?
375 :2007/09/01(土) 17:25:25 ID:KRyQCBt70

火を消してほしい
376_:2007/09/01(土) 19:13:12 ID:m3pmFHHc0
>>367
なるほど、強豪国の白人に負けていないのは分かった。

じゃあ、君が絶対敵わない、という黒人の場合はどうなんだい?
ちなみに、ガタイの良いところをあえて抜き出すのは無しよ。
そんなら、白人の場合もイタリアじゃなく、オランダ出したって良いんだからさ。
377 :2007/09/01(土) 19:26:20 ID:cx0mCbxa0
公称体重はあてにならないと思う
378百葉:2007/09/01(土) 21:38:23 ID:JqwpbmMe0
>>376
だから黒人には敵わないと散々言ってるだろうが。

そもそも黒人に勝てないのは日本人に限った話じゃないんだし。
379  :2007/09/01(土) 21:41:36 ID:Rs8dcg5j0
黒人ってもいろいろだし、白人っていろいろだ。
もちろん日本人も。
方法論はいろいろあるだろうが、勝てないなんて決めつける方が可笑しい。

レイシストですか?
380:2007/09/01(土) 21:48:01 ID:5wejFeUg0
  

   『日本のサッカーを強くするためには』


こんなとこでウダウダ言い合ってないで久しぶりに表出ろ
そしてボールを蹴るんだ!
その方がよっぽど日本のサッカー環境に貢献出来る。

  

       超 マ ジ レ ス だ よ
381llll:2007/09/01(土) 21:49:52 ID:Ps1eN+1H0
監督かえるのが一番早い
382t:2007/09/01(土) 21:58:03 ID:my5r5HvR0
俺は詳しく知らないけど黒人っていっても民族間で身体能力に差があるらしい
エチオピアなどの東アフリカ系は長距離に強いが瞬発系は弱い
ナイジェリアやガーナなど西アフリカ系は瞬発力系に強く長距離は向いてないらしい
世界陸上見ればなんとなく納得できるな、スプリント系や投擲にエチオピア国籍はいないし長距離系の種目にジャマイカやナイジェリア国籍はいなかった(確か・・・)からね
ここで言ってる黒人てのは西アフリカ系のことだね
383 ◆1l7LOXMMo. :2007/09/01(土) 22:00:37 ID:7hkcAUcZO
まあ単純な筋力では黒人に勝てないって言うのは分かる。
それは人種差別ではなく彼らの先祖が適応してきた環境によるところが大きい。
要は進化の軌跡が違うからだ。

そんな彼らの祖先に敬意を払いつつ、では身体能力がサッカーの全てかと聞かれたら違うと言いたい。

日本人がサッカーで勝つためには技術、それも小手先の真似事ではなく中身から分析して突き詰めた物が必要になると思う。
それこそ今までの価値観を無視し、一からサッカーを分析してJに落とし込めればいつか世界とがっぷり四つで組める日が来るはすだ。
って言っても多分百葉あたりは「ますます差が開くだけ」とかケチ付けるだろうけどさw

やっぱり真のレベルアップに近道は無いんだよね。
今まで無視してきた部分をやる訳だし。
384百葉:2007/09/01(土) 22:04:58 ID:JqwpbmMe0
>>383
いやいやw何勘違いしてんのよw

それこそオレが前スレからずっと言ってきたことでしょうがw
禿同だよw
385:2007/09/01(土) 22:18:40 ID:xu0VD9mGO
「世界の一流アスリートの75%がアメリカ人」日刊スポーツ
386:2007/09/01(土) 22:32:45 ID:YnhOIkTt0
>>383
確かにそれは正論だが今のJでそれをやるのは、絶望的に
遠い道のり。
中身から分析して突き詰めた物といっても実際に体感しなければ
机上の空論になりかねない。
やはり地理的なハンディは大きい。
ヨーロッパの国ならCLやユーロカップに出るチャンスがあるが
日本にはそういった他の国のクラブとの真剣勝負の場がないからね。
でも日本オリジナルのサッカーを模索していかなければならない
という点に関してはまったくそのとおり。
387:2007/09/01(土) 22:39:20 ID:1+pFPVbv0
対人に強く、一対一に勝利せねばならないことは
大体の論者の間で共通の認識はあるのよ。
その過程としてあらゆるフィジカルを鍛え
そしてそれを活かす技術の習得が必須なのも大体の同意がある。

差があるのは世界トップレベルとフィジカル(技術、単純なフィジカル総合)で
ある程度互角に渡り合うのを前提に強化するか、
互角程度も無理とし基本は組織に頼る方針でいくのかの部分だと思う。

俺は正直、組織はすでに日本の能力では限界に近いところまできていると思う。
これだけ個の力が弱いなかでWCでもクロアチアと互角にやれるだけで脅威。
これ以上どんなに連携を強化しても工夫してもそうは上にはいけない。
もう後は個の力の部分しか残っていないし、これが向上しなければ
組織力を活かすにしても選択肢が増えない。
地道にフィジカルコンタクトを受けてもフィジカルと技術でなんとかする部分を
増やしていかないとどうにもならん気がするよ。
388:2007/09/01(土) 23:02:20 ID:xu0VD9mGO
韓国人の悪口を一生懸命に叫ばなければ生きて行けない唯一のスポーツ。日韓戦11勝36敗
389:2007/09/01(土) 23:06:39 ID:pGwa5mrF0
とりあえず鈴木を代えろ

J2いてもおかしくねー選手だろ
390_:2007/09/01(土) 23:28:09 ID:BljqcMXW0
>>339
だからー君の好きなサッカーはしょぼいよねってだけ。
脳みそ動いてるのか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 23:32:14 ID:2+C1+gGS0
>>355

>(ってかこのグローバルな情報化社会の中で先進国は大抵情報を共有してるから、遅れてる国は無い。)


働いたことのない奴が考えそうだけど。
企業秘密や守秘義務も知らんのか?
お前の発想は共産主義そのものだ
392_:2007/09/01(土) 23:56:18 ID:m3pmFHHc0
>>378
おいおい、怠けないでちゃんと挙げてくれよ。
FIFAランクで上位から見ても、
ブラジル、メキシコ、南アフリカあたりと、
日本代表の体躯はほとんど変わらないぜ?

君が言うように、イタリアに体躯で負けていないということなら、
彼ら、黒人にだって、全然負けてない。

日本が明確に体躯で劣るのは、オーストラリア、クロアチア、オランダ等で、
いずれも黒人の多い代表じゃない。

にも関わらず、何故、黒人にだけは絶対敵わないと言い続けるのか、
サッパリ分からんな。
もちろん、身長だけで比較できないことは百も承知だが、
君自身が根拠に挙げた例でもあるから、説明義務があるわな。
393 ◆1l7LOXMMo. :2007/09/02(日) 00:16:11 ID:W1BR5vBkO
>386
そもそも今のJで馴らされてる連中がハードな環境でサッカーやってる奴らに追い付ける訳ないだろw
って前提で話してるから時間が掛かるのは当たり前。

それでもすぐ肉体的に圧倒したいなら今すぐJを海外トップクラスのフィジカルコンタクトと運動量を誇るリーグにして某国のようにドーピングするしかない。

それが残すものは数年前まではトップリーグだった国とかワールドカップで予想外の怪進撃を果たした国が示してくれるだろうよ。
394:2007/09/02(日) 00:54:55 ID:t12HhnkR0
俺も百葉には異論はあるけど、
とりあえず、その前に百葉に言いたいのは
君が他をまじめに相手しすぎて完全に損してるってこと。
アホなレスはスルーすればいいのに。
黒人やらフィジカル関係は、もう相手するだけ無駄だろ。

>>369
わかった。もういいよ。
395  :2007/09/02(日) 01:15:46 ID:wA/t9hsh0
おまえらみたいのが消えれば日本のサッカーはマシになるよ
396_:2007/09/02(日) 01:22:52 ID:BxOxkTry0
上のほうでアホみたいにやりあってるのは一体なんなんだ?

日本がフィジカルで劣っているのは明白だろ?

しかし鍛え上げれば日本人だって欧州南米と対等レベルには持っていける
中田がそうだったように。

フィジカルレベルが上がればもっと余裕持ってボールを持てるようになるはずだし、
もっと鍛えなければいかんね。

基本は1対1だろ。
強い個人が11人集まってから組織プレイに力をいれればいいんだよ
397_:2007/09/02(日) 01:26:06 ID:TSubQvhf0
日本代表に必要な事
シュートを打って、枠に飛ばして、決める 


以上
398_:2007/09/02(日) 01:49:39 ID:7oWK8rhM0
>>313
遅レスですれ違いかも試練からスルーしてくれていいので書かせて。
うおおお、すげーサッカー競技人口ここまでまくったのかあ・・
まじですか?感慨深いなあ・・・これは。
399_:2007/09/02(日) 01:54:49 ID:7oWK8rhM0
と思ったら、いうほどまくってなかった・・・すまんです。
400_:2007/09/02(日) 02:02:16 ID:Qah6Lp7O0
サッカーってすごくシンプルなスポーツだと思う

ドリブルで敵を引き寄せて数的有利を作る
うまく突破できたらチャンス
ダメなら味方にパス
味方は数的有利な状況を生かし、シュートに持っていく
ダメならさらに味方にパス
パスされた味方はさらに有利な状況でシュート

ブラジルはこれがよくわかってて、幼少時からこういうことに特化して育成されるんだと思う
日本も突破はできないまでも昔の中田みたいな敵を引き寄せるドリブルができる選手を
多く育成すべきだと思う。最近で言えば家長。




401_:2007/09/02(日) 02:02:50 ID:Qah6Lp7O0
逆にヨーロッパはシステムから入りがち
守備戦術は確かに有効で勝率を上げるかもしれないが
スーパーゴールみたいな事故は戦術では防げないし、
ブレ球とか事故みたいな失点は増える傾向にある

中村のフリーキックなんかは事故みたいな失点だと思う
インザーギみたいなこぼれ球狙いのゴールも防ぎきることは無理
こういう世界のどんな国でも失点しうる選手も育成するべき

402_:2007/09/02(日) 03:33:28 ID:7oWK8rhM0
>>313
ごめんなさい、一応どこにかいていいかわからなったのでここに

http://www.jcy-football.com/index.html
クラブユースの人口は、上記のサイトによると
2007年、全国の連盟加盟クラブはU-18が110クラブ(登録選手2,547名)
U-15が1,102クラブ(登録選手44,002名)です。

平成18年度の人口や、
歴代の人口がわかればもっとよかったんですが。
高校に入るとクラブユースの人口が1/10に減るんですなあ。
403  :2007/09/02(日) 03:36:22 ID:dPGE3XHk0
遠藤のCKにスリータワーが一番効率がいい
404百葉:2007/09/02(日) 08:25:16 ID:Bw816NFJ0
なんか、1対1とフィジカルの強さがイコールだと思ってる奴いない?
そういう奴サッカー見たことあるのかなぁ・・・。
ラグビーやアメフトと勘違いしてるんじゃ・・・。

>>391
秘密にしてたって何の得もないんだが・・・。
NSCAが月1くらいで出してるジャーナル読んでみれば?
最新のいろんな研究論文が載ってるから。
冷戦時代の共産圏なら研究成果を極秘にするだろうけど(かなりエグイことやってたから)w

>>392
だから、黒人とは筋線維の差だと言ってるでしょうが。
ってかメキシコ黒人じゃねーし(たまにいるけどさ)w
405 :2007/09/02(日) 09:07:09 ID:RDDRV5ri0
>>401
欧州は技術では南米にかなわないから、体格の優位性を生かすために
システムを進化させて対抗してきたという歴史。あくまで体格の優位性が
あってこそのシステム。
日本みたいに体が弱いのをシステムで補う、っていう歴史では
ないよ。
406:2007/09/02(日) 09:25:20 ID:j5TXd/6H0
>>402
高校でクラブユースが減るのは、実力でクラブユースから弾かれて部活に流
れていくのが多いからじゃね?
淘汰されていくのも部活じゃないからこそ普通だし。
あとは文武両道で普通の高校選択するのもあるんだろうね。受験とか進路と
か考慮して。
407p:2007/09/02(日) 09:52:09 ID:bH7DTnZr0
黒人の身体から筋肉をそぎ落としてみれば、華奢な骨格が見えてくる。
華奢な骨格に筋肉だけがついているという身体だ。
軽い身体に筋肉だけがつけば身体能力は高くなる。
日本人の骨格の貧弱さは白人よりは黒人よりだ。
ジーコがフィジカル強化でアフリカを見習えと言ったのはまことにに至言である。
そのためには筋力トレーニングだけでなく、食生活も重要だ。
栄養価の高い食物をとることは重要なのだが、生まれたときからの食生活によって構築された身体を
成人になってから変えるのは難しいし、消化器からの吸収では効率が悪い。
やはり直接血管に肉体作りに必要な養分をぶち込める合法的な方法が必要かもしれない。
いわゆる点滴というやつだ、またはドーピングともいうが。
408 :2007/09/02(日) 10:05:03 ID:S9Hplj120
そもそも、アフリカなんかそんな強くないじゃん。
決勝トーナメントに一チーム行けるかどうかくらい。
アフリカでも非黒人国のエジプトやチュニジアが強いし。
欧州で黒人主体って、フランスくらいか。
南米は混血だし。
潜在能力は認めるけど、そんな黒人だけを意識しなくてもいい。
409.:2007/09/02(日) 10:16:18 ID:uyYnSecj0
フランス、最強じゃん

日本はどうがんばってもフランスだけには勝てない
410:2007/09/02(日) 10:40:49 ID:E3UDCzvnO
フランスは汚い。
あいつら本当のフランス人じゃないだろ。
日本代表があんなのでもいいのか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 12:00:05 ID:RiEuHKNw0
http://youtube.com/watch?v=KCmCTVs8Nrs
http://youtube.com/watch?v=PMz9KHg1vZ0

こんな風にプレーできるようになるために、
まず何から始めたらいいんだろうか?
412:2007/09/02(日) 12:41:05 ID:Z3/O0ail0
対アフリカ成績

トルシエジャパン
 2-0 カメルーン
 0-2 セネガル
 2-2 ナイジェリア
ジーコジャパン
 3-0ナイジェリア
 0-1セネガル
 0-0カメルーン
 1-0アンゴラ
オシムジャパン
 0-1ガーナ
 0-0カメルーン
みたいな成績だった。
413:2007/09/02(日) 12:41:09 ID:POTB5x/l0
まずはといえば子供からだから
フットサルで対人、崩し、得点の感覚、能力を磨かせまくる。とか?
414百葉:2007/09/02(日) 13:37:19 ID:uCSGr5910
>>413
フットサル環境の整備は必要だな。
特に小学生年代のころは、フルコートでやっても大して意味ないし。
1対1はやっぱフットサルの中で磨くのがいいと思う。
ストリートサッカーもどちらかというとフットサルに近いしな。
415:2007/09/02(日) 13:51:24 ID:wv+Rh8BV0
>>394
お前がいいなら構わないが 
お前の具体的な意見も聞きたかったよ

>>百葉
今日もしっかりがんばりな 坊や
416百葉:2007/09/02(日) 14:06:22 ID:uCSGr5910
>>392
下の方のことレスするの忘れてた。

日本がそれらの白人にフィジカルで圧倒されたことがあっただろうか・・・。
高原が良く言うように、デカイ白人ってのは大抵動きが鈍いんだよね。
だから、図体だけでそれほど警戒は必要ない(もちろんしっかり体寄せたり色々技術を駆使する必要はあるんだけど)し、
ヴィドゥカしかり、プルソしかり。

ただ、黒人(いわゆるブラックアフリカンを中心に)の場合は技術を超越した身体能力は発揮することがあるわけで、
日本人がいくらトレーニング積んだところでああいう連中にフィジカルで勝てないだろってこと。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 14:47:14 ID:nuTARMiV0
このスレの誰も、アフリカンにフィジカルで勝つべき、なんて言ってないと思うんだよ。
418百葉:2007/09/02(日) 15:08:55 ID:uCSGr5910
>>417
いや、そういう話題じゃないんだけど?

>>416だけ読めばそうとも取れるが、話には流れってのがあるんだから、そこんとこよろしく。
419 :2007/09/02(日) 15:17:12 ID:iAf4NdUs0
10回中9回互角でも1回フィジカルの差で競り負け
それが失点につながればほぼ互角とはいわない
サッカーは大量に点差が開くスポーツではないから
420p:2007/09/02(日) 15:41:09 ID:bH7DTnZr0
>>419
その通りだ。
欧州南米の強豪とやるとき、日本人はパスを受けてもすぐに身体を寄せられ、潰されてボールを奪われる。
日本人として最高レベルのテクニシャンである名波がセリエAに行ったとき、
しばしば身体を寄せられ、転び、ボールを奪われ、肝心のテクニックを封殺された。
アジア杯で日本対ベトナム戦を見たとき、日本がドイツでベトナムが日本ならそのままW杯になると思った。
日本の現在の課題は、いかに現状のスタミナ・レベルを維持しながらパワーを増強できるかだ。
421百葉:2007/09/02(日) 15:48:18 ID:uCSGr5910
>>420
だからそれはトラップの問題だと何度いったら・・・。
トラップが下手だから寄せられるんだよ。
トラップが決まったら、ぶつかられて倒れてもそれはファウルになる。

もちろんフィジカルを鍛えることは必要なんだが、そこに活路を見出そうとするのは間違い。
422みなんだ:2007/09/02(日) 15:53:14 ID:aakqX2YO0
日本代表はキック力を鍛えよ!
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1188708070/l50

類似スレはっけん
423p:2007/09/02(日) 15:56:47 ID:bH7DTnZr0
トラップミスは強豪国でも普通にある。
それをリカバリーする方法がボールを奪おうとする相手とのパワー競争に勝てるパワーなんだ。
常に走っている状況で100%トラップを成功させることは無理だ。
もちろん、トラップの精度は物理学を応用した分析によって局面での力の使い方を
トレーニングすることはできる。それでも、完璧にすることは不可能だ。
クリロナでさえトラップミスはある。
しかも、トラップを成功させても素早く身体を寄せられたら、同じことだ。
相手の身体の寄せを回避しようとすれば、パスのスピードを上げるしかないが、
そうすれば、まうますトラップミスの可能性は高まる。
もちろん、パススピードが上がると、トラップミスを犯す日本人サッカー選手に
改善の余地はあるがね。
424:2007/09/02(日) 16:00:58 ID:8r3TYMzn0
>>419
それはいかになんでも厳しすぎるw でももう少しなんとかしなきゃならないのは確か。

ttp://www.youtube.com/watch?v=aYQK7oNwKjY

の前半21分のプレーみたいにフィジカルに自信がないから
良い位置をキープしようとしすぎる。
その隙に相手は体から入って強引に入れ替わられてしまった。
もっと積極的にいければファールになるにしろ入れ替わるところ、
つまりはペナルティーエリア外でなんとかなったはずだ。

まず国内レベルでこういうプレイになれる必要があるし
そうするためにはまず自信を持ってあたりにいける強さ、速さが必要なんだと思う。
もう組織だの避けるプレーだの言ってる段階じゃなく
根本のところを強化しなきゃならないし、それを活かせるよう
(海外へ行った選手のコメントにあるように)意識を変えなきゃダメなんだと思う。
425百葉:2007/09/02(日) 16:01:16 ID:uCSGr5910
>>423
だから、そこでパワーに頼っちゃったら外人に勝てないでしょうが。
例えばJで、ジュニーニョやマグノがコロコロ倒れるか?
体の使い方の問題なんだよ。
つまり技術。
もちろん、単純にトラップだけの問題じゃなくて、ポジショニングとかパス出す側の問題とかもあるけどさ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 16:02:28 ID:nuTARMiV0
>>420
そこをトラップと考えるか、フィジカルが足りないから技術が発揮できないと考えるのかは
このスレじゃなくて、実際の指導者が考えるところだろうね。
前スレでもずっと、そこは平行線だったから、あなたがそう主張するのはいいけど
それを他の人に認知させようと必死になっても無駄だと思うよ。


思うに、日本はフィジカルが弱いというより、根本的に体の使い方が下手糞なんじゃねーの。
なんのプレッシャーも受けてない体力測定なら数字は出せても、相手のプレッシャーがかかる
状態だと満足に動けない。
そこをテクとするかフィジカルとするかは、また別なんだろうけどw
427 :2007/09/02(日) 16:07:24 ID:iAf4NdUs0
ルーズボールの競り合いや、スペースに走りこむ際の攻め守り両人の接触
ドリブル突破の際に肩を並べて競争することもあろう。
そういう場面を全て避けられるような戦術や技術なんてありえないでしょう。

と書いてみたが話の流れに沿ってなさそうですなw
428:2007/09/02(日) 16:10:40 ID:PBQ91hMeO
とりあえずオシムを辞めさせる所から入らないと
ますます日本は弱くなるよ
429百葉:2007/09/02(日) 16:10:57 ID:uCSGr5910
>>427
別にラグビーやアメフトみたいなタックルするわけじゃないんだから、
そこらへんはいわゆる体の強さが全てじゃないだろ。

体格で劣る選手がドリブルで追走された際の、ボールの取られ難い基礎的テクは前スレでも紹介したし。
430:2007/09/02(日) 16:16:32 ID:Z3/O0ail0
プレッシャーのあるところでのプレイがまずい、要するにオープンスキルが
不足してるのはフィジカル面の弱さも大いにあるけど、ベースとなるスキルが
不足している点も多々ある。
まず圧倒的に判断が遅い。さらに視野の確保が十分できていないので
周囲から孤立してしまう。
相手からチャージされていても腕でブロックするようなことも滅多にやらない。
こういったベースになる部分はまだまだ改良の余地はあるはず。
431p:2007/09/02(日) 16:17:40 ID:bH7DTnZr0
名波も日本人同士でやるときは身体の使い方がうまい。
ところがパワーに勝る外人とやると下手になる。
パワーがすべてとは言わないが、サッカー選手はスタミナばかりで
パワー系のトレーニングが不足している(た)と思う。
だが、最近はジュニアでも栄養とかフィジカル(パワー系含む)とかを指導されるようになってるみたいね。
個人の自主性に任されているようだが。
いいニュースもある。
柿谷はブラジル人フィジコのもとでウェートトレーニングを開始した。
(50mシュートはその成果だ!)
現在Jで好調の浦和は(マンUと引き分け!)、
チーム内でウェートトレーニングをやるのがはやっているとか。
日々1時間程度やってるそうだ。
状況は変わりつつある。
日本のサッカー界は良い方向に舵を取り始めたと思う。
基本骨格の軽い日本人は今より少しだけでもパワー系の筋力をつければ、
重い白人よりも効果は大きい。
あとは栄養管理だ。
432 :2007/09/02(日) 16:25:26 ID:iAf4NdUs0
>>429
> 別にラグビーやアメフトみたいなタックルするわけじゃないんだから、
> そこらへんはいわゆる体の強さが全てじゃないだろ。

そう、つまりからだの強さに対抗できるケースもあるということで
全てのケースに置いてそれが可能ではない。むしろ
ほとんどのケースに置いては技術で補えないものだということです。
そもそも技術は、フィジカルの弱いものだけの特権ではないのですから。

フィジカルの強いものが弱者にボールを取られないようにする技術は
より容易であるともいえます。

まあ、言葉遊びが好きそうな人には付き合えないのでこのあたりで御暇します
433:2007/09/02(日) 16:26:51 ID:8r3TYMzn0
>>429
横レスだが>>427は「追走」ではなく「併走」だと思う。

>>431
まぁ、方向性としては悪くないというか当然のことをやってるだけの気もするけどね。
それよりもなんつーか戦う意識つーかを変えないとダメだと思う。
434百葉:2007/09/02(日) 16:28:21 ID:uCSGr5910
>>431
だから、
外人になにかで負けたときに、その理由を真っ先にフィジカルに求めるのはどうかと思うよ。

あと、柿谷がウエイトしてなかったのは単純に成長期だったからじゃね?
435百葉:2007/09/02(日) 16:30:51 ID:uCSGr5910
>>432
>むしろほとんどのケースに置いては技術で補えないものだということです。
だったら何でナイジェリアやカメルーンとかの西アフリカがW杯制せないのよ。
フィジカル以外の要因が大きいからだろ。

>>433
>横レスだが>>427は「追走」ではなく「併走」だと思う。
たしかに。サンクス。
436_:2007/09/02(日) 16:31:30 ID:oHAvLYLu0
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 16:41:42 ID:5QfEDaWE0
>>435
とうか、もともとアフリカって身体能力高いか?
陸上でも強いのは長距離ばかりで短距離はアフリカ勢は弱いぞ

短距離はアメリカやカリブ系が最強で、その次に東欧勢
438:2007/09/02(日) 16:43:27 ID:8r3TYMzn0
>>436
本当に良い目標だと思う。つーか彼が表舞台に登場して10年以上経つんだから
せめて彼に及ばないものの彼に近いプレイスタイルの選手がもっと増えていいんだけどね。
フィジカルコンタクトを避けず中盤でボールを落ち着かせられる力があって
日本型天才MFとは一線を画していた。サイズとしても決して大きくはないし
同じ日本人でもある。十分達成可能な目標と思うしまずはこの段階を目指して欲しいと思う。
439百葉:2007/09/02(日) 16:50:31 ID:uCSGr5910
>>437
長距離が速いのは東や北アフリカの連中。

で、西アフリカ勢も短距離速いんだが?
それにカリブやアメリカ大陸の黒人だってもともとアフリカから連れてきた連中でしょうがw
アメリカやカリブ諸国が陸上強いのは、陸上大国であるアメリカに近いという地理的な面が大きい。
ジャマイカの連中とかほとんどアメリカを拠点にしてるし。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 17:05:23 ID:5QfEDaWE0
いや、カリブ系とアフリカの純粋黒人は明らかに人種が違うし
441百葉:2007/09/02(日) 17:19:17 ID:uCSGr5910
ジャマイカの黒人は16世紀にスペインの連中がアフリカから連れて来た奴隷のはずだが?
442as:2007/09/02(日) 17:28:00 ID:cUhHjYsl0
だから黒人が強いのは先天的な要素よりも鍛え方の問題

アメリカ黒人が強いのは環境とコーチ、訓練方法が確立されてるから、
環境が劣悪なアフリカ人が世界陸上では長距離以外勝ててない

最近強いジャマイカもアメリカで鍛えてるんじゃないかと推測

443  :2007/09/02(日) 17:29:45 ID:Er7KZfGF0
しかしひどいスレだな、サッカー未経験率98%ってとこか!
サカ板の中でも最低レベルの厨房が集まっちゃってるね、

このスレ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 17:30:56 ID:5QfEDaWE0
カリブ系って普通混血のことだからね
ムラートやメスチソやさらにその混血とか
純粋黒人は多くないよ
奴隷で来るのは男ばかりだし
445百葉:2007/09/02(日) 17:31:50 ID:uCSGr5910
>>442
推測とかじゃなくて、ジャマイカはアメリカでやってるって言ってるじゃんw

サッカーの場合だって、西アフリカ諸国には欧州の各クラブがスクールを作って囲い込みをしている。
つまり、子供の頃からプロのコーチの下で指導されてる。
446a:2007/09/02(日) 17:44:07 ID:cUhHjYsl0
つまり日本がサッカーで負けてるのは技術、フィジカル云々以前に指導者だよ!!ww

日本にプロリーグができたのは93年、今の指導者のほとんどはアマ、
特にそこらへん近所の小学生を教えてるようなのは素人に毛が生えたようなもんじゃね?

とくにリフティング重視、蹴るときに軸足をしっかり踏み込んでとか、小学生に個人技よりも戦術を叩き込んでるようなのは論外だな

欧州のクラブに派遣して指導者の教育でもしたほうがいいんじゃね?

今の既にできあがってる選手はフィジカル強化以外にできることはすくないだろ?
なら次世代のために指導者の質を上げろ!
447百葉:2007/09/02(日) 17:48:51 ID:uCSGr5910
>>446
地域の小学生を教えてる指導者までプロ化するってのは厳しい。
地域クラブが発展すれば可能性はあるけど。

あと、今でもいろんな人が海外にコーチ留学してるよ。

指導者の質の向上ってのは同意。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 17:52:18 ID:5QfEDaWE0
プロがどうかって指導とはあまり関係ないだろ
bjリーグができてバスケで指導方法が変わったとかもないし
アマチュアの陸上だってラグビーだって、優秀な指導者は理に適った指導をしているはず
それはプロだろうがアマだろうが関係がない
449百葉:2007/09/02(日) 17:57:24 ID:uCSGr5910
>>448
かつて(今も)は、学校の教員が事実上のプロ指導者だった。
ただ、これだとどうしても人数に限りがあるし、学校の都合を優先せざるを得ない。
また、クビになることがないだけに、良い指導者と悪い指導者の格差がすごくある。

部活を地域クラブ化して、本当のプロ指導者として活動できるようになれば、質の向上に繋がる可能性がある。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 18:06:01 ID:5QfEDaWE0
部活を地域クラブ化・・?
意味が分からない
できるわけないだろ。部活は部活だ
451百葉:2007/09/02(日) 18:10:11 ID:uCSGr5910
>>450
いや、文部科学省が日本スポーツの中心を地域クラブにしようと実際進めようとしてるよ。
まぁ部活にメスが入るのは一番最後になるだろうけど。
それに部活にだって、
外部指導者にしっかり時給いくらで報酬を支払ったり、活動を地域クラブと連携させたり、
かなり変わってきてるよ。

ってかサッカーは日本でもかなり昔から地域クラブあったじゃん。
452p:2007/09/02(日) 18:17:47 ID:bH7DTnZr0
ジュニアレベルだとどの競技でもそうだが、指導者の質によって成果の差は歴然となる。
学校スポーツに頼ると、指導能力に欠けた教員が才能を潰すこともある。
もちろん、教員の中にもすぐれた専門知識を持っている者がいるとしても。
欧州のように地域クラブ化するというのはJリーグ創設のころからの理念だ。
コーチ資格もライセンス制にしているのは悪いことではない。
ライセンス制の弊害は多様な才能をサッカーに終結することの妨げになりはしないかということ。
優秀なスポーツ医学の専門家がライセンスが無いという理由で指導できないということはないだろうが。
ブラジルはフィジカルコーチが代表監督になれる。
日本水泳も今のように強くなる直前、趣味でビデオ解析していた人をアドバイザーにした。
日本サッカー界にこれだけの度量があるかどうか。

453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 18:22:12 ID:5QfEDaWE0
文部科学省が部活を廃絶させ地域クラブに日本スポーツを中心になんて話は全く聞かない
ただのお前の願望だろ

>それに部活にだって、
>外部指導者にしっかり時給いくらで報酬を支払ったり、活動を地域クラブと連携させたり、

だからそれでも部活だろ
部活でもやりようによって充分に指導できるということ
高校野球だって優秀な指導者はいくらでもいるわけだしな

プロリーグができるとかできないとかは関係がない
もしプロリーグが始まる前の指導を否定するんなら
サッカーは70年間一体何をしてきたんだということになる

454  :2007/09/02(日) 18:35:34 ID:uEqqFeGs0
部活批判ってあるが、部活ってあくまで学校教育の一貫としての部活だからな。
プロ養成機関じゃないし、別に批判される筋合いのもんじゃない。
たとえば、プロ棋士養成機関と学校の将棋クラブを比べるようなもの。

基本的にプロ養成はクラブに任せておけばいい。
ただし、やってる人数の母数の違いから稀に天才選手が出てくる可能性
もあるから、将棋みたいに門戸を閉ざす必要もないが。
455_:2007/09/02(日) 18:38:06 ID:dgVR8jz10
日本の若年層やA代表観てて思うこと。

・突破力が足りない
・キープ力が足りない
・シュート意識が低い

これを痛感する。
海外は中盤の繋ぎの段階ではボールロストしないことを第一にやっている。
つまり、パスが無理ならパスの成功率が上がる状況になるまでキープするといる選択肢もある。
でも日本は早いパス回しを優先するあまり、成功率の低い状況でもパスを選択しているように見える。
ドリブルに関して言えば、相手ゴール付近や相手DFが整っていないなら
ガンガン仕掛けるべきだけど、ここでもパス優先。
若年層からドリブル・キープをあまりしないサッカーをしていて良い選手が育つとは思えない。
これは守備に関しても悪影響が出てくる。
カテゴリーを問わず、日本はちょっと攻めてこられるとすぐラインを下げて
中盤が間延び、バイタルがスカスカ
セカンドボールも拾われまくりで相手が自由にプレー
日本攻めれない、の悪循環になることは周知の事実。
これは練習の段階から、ドリブルで仕掛けてくる相手やキープの上手いチームと普段から
やり慣れていないから、自信がなくズルズルラインを下げるのではないかと思っている。
練習からドリブル・キープしてくる相手に慣れれば対処も出来るし守備も向上する。
しかも、練習により攻撃陣のドリブル・キープ力も上がっているから攻撃のオプションが増える。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 18:45:05 ID:nuTARMiV0
過去の指導を完全否定する気はないけど、
練習中に水を飲ませない、うさぎ跳び、
リフティングに代表される小手先のテクニックで選手を選抜
というのを育成年代でやってきてしまったっていうのはあるよな、別に日本に限らないけど。

そういうのは、当然今は課題として挙がってるから徐々に改善されていってるけど
そういう地道な改革が効果を発揮するのは20年、30年後だろうね。
まあ、強化に近道なんてないから、そういう部分からも少しずつ変えていかんとね。


現代表で指摘される、局面での消極性も、子供のころからのある種の成果だから
おそらくどの選手入れても根本的にはいまの世代じゃ改善されないだろう。
そういうのも、子供のころからそういう環境(教育)されてくるこれからの世代でないと
出てこないね。
457:2007/09/02(日) 18:53:06 ID:Z3/O0ail0
>>456
とすると親も教師も放任、授業中に歩き回り教師を友達扱いって
世代がでてくるとメンタリティも変わるのかね。
458t:2007/09/02(日) 18:57:29 ID:u2ScPXTl0
>>456
いまどきうさぎ跳びやらせる大馬鹿モンなんかいるのか!?
スクールウォーズってドラマがやってた頃からうさぎ跳びは怪我だけする全くの無意味トレって言われてるけど・・・


459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 18:57:47 ID:mQAHpE8T0
日本の野球のレベルが上がったのは、打ち方とか投げ方とかそういう技術的な面で理論が確立されていったから
それも単なるメジャーリーグの輸入ではない、日本独自の全く新しい方法論によって
もちろんその技術を可能にする筋力を身につけるだけの科学的トレーニングが発達したおかげもあるが

サッカーはそのあたりの話はどうなんだろうか
なんかみんな精神的な話や意識の問題ばかりを改善点として挙げているけど
むしろシュート意識とかそういうのはすぐに改善できることだろう?

重要な問題は技術面の向上じゃないのか
それとももう技術に関しては充分なのかな
460:2007/09/02(日) 19:09:15 ID:AH/dHA/10
まあ、現状として指導者の中に素人や海外カブレみたいのが残っているから
使えない選手が量産されているわけで。

所属してる組織が、部活かクラブかで違うというより、部活もクラブも
指導者層のレベルが低い。
ここに金突っ込んで強化しないと、使える選手は増えないよ。
代表監督変えたって、強化の面では意味が無い。
461:2007/09/02(日) 19:18:57 ID:j5TXd/6H0
というより代表監督に育成を期待してるのがそもそも間違い。それも一貫性
の無いタイプの監督を呼んでる。

育ってきた選手や日本の特徴に合った監督を選ぶべきなのに、順序が逆。
462 :2007/09/02(日) 19:22:33 ID:RDDRV5ri0
>>435
アフリカは一部を除けば体が細い。ジーコが言う通り、欧州でトレーニング
して体がでかくなってから勝てるようになってきた。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 19:31:31 ID:OdSsOQli0
他のスポーツ選手と比べてサッカー選手は運動能力が低い。
だから、その辺にもまだのびしろがあるんだと思う。思いたい。
鍛え方が足らんのだ
464:2007/09/02(日) 19:39:08 ID:Z3/O0ail0
底上げはもちろん大事だが、INFみたいなの作ってエリート養成
やったほうが日本がサッカー文化が根付いていない国では有効
なんじゃないかと思う。福島にそれらしき施設を作ったみたいだけど
全国に10個ぐらいはほしい。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 19:39:22 ID:0hJHdp4J0
素朴な疑問だが、サッカーなんてただの球蹴りなのに
運動能力なんて必要なのか?
466 :2007/09/02(日) 19:39:47 ID:uEqqFeGs0
>>463
それはそう思うけど、それはサッカーという競技の特性かなとも思ってた。
一流欧州人選手だって、同国人の他競技のアスリートに比べ貧弱であんまり大きくないでしょ
そういうのに向いている競技なのかなと。
467 :2007/09/02(日) 19:47:06 ID:RDDRV5ri0
サッカーは最近まで静岡でしか流行ってなかったんだから
しょうがないよ。ある意味、静岡優位がなくなったところからが
第二のスタートだろう。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 19:50:23 ID:nuTARMiV0
>>463
足でボールを扱うっていうのが大きいんじゃないのかね。
そのおかげで、どうしたってその部分にトレーニング時間を割かれる。
それと種目の特性上、フィジカルとしては特化ではなく総合的なものを
基本的に求められるってのはあるかもしれん。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 19:53:59 ID:0hJHdp4J0
>>468
トレーニング時間は長くないよ
サッカー選手は

フィジカルトレをする時間は充分にあるはずだよ
ただその必要があるのかどうかってことだ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 19:56:45 ID:0hJHdp4J0
例えば野球ならより速い球を投げるため、力強い打球を打つためにウェートトレをしているが

サッカーでウェートトレをする意味なんてなんかある?
せいぜい当たりに強くなるとかそれくらいのものじゃん

たかがそれだけの為に継続的なキツい努力が必要なウェートトレをやるかね?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:03:42 ID:H+L6mnzZ0
>>437
カリブは系って身体能力高いか?
ドミニカ、プエルトリコ、ベネズエラは日本人以下の身体能力しかないんだが
http://www.athlerecords.net/Records/CAC/PLEINAIR/RECDOM.txt
http://www.athlerecords.net/Records/CAC/PLEINAIR/PUR.htm
http://www.athlerecords.net/Records/AMERIQUEDUSUD/RECVEN.txt
472_:2007/09/02(日) 20:09:24 ID:dgVR8jz10
中田はボディバランスを良くする為のウェイトトレーニングを重点的にやってた。
キレをなくすようなガチムチにならないように気を付けながら。
そんな中田でも若干キレが悪くなったわけだが。

サッカーで特に重要なのは、技術・スピード・バランス感覚
473_:2007/09/02(日) 20:14:24 ID:X8+XPb6F0
基礎的な技術を実践で使うためには
基礎的な筋力は必要なわけでw
筋力が少なければ、技術的なプレーも少ししか発揮できないよ
474:2007/09/02(日) 20:20:28 ID:zN7rIX4Q0
>>470 ウェイトなんて確固たる技術を身につけるのと比べれば
全然きつくもないし、時間もかからない。

プロの選手で1〜3年位で体ががっちりしてくる選手なんて腐るほど居る。
怪我しないためにも、無理が利く体作りは当然だろ。プロなんだから。
475_:2007/09/02(日) 20:22:29 ID:dgVR8jz10
>>473
それは当然だ。
U-17であれだけ技術がありあれだけ活躍した柿谷もJに戻ればサブだしな。

だが、技術がなければ、そもそもU-17ですら活躍出来なかった訳で。
476   :2007/09/02(日) 20:24:58 ID:uEqqFeGs0
たとえば、南米の選手なんか体勢があまりよくなくても強いシュート打てるけど
これは筋力の違いが大きいだろうね。
日本人FWは体勢が整わないと強いシュートが打てないから、
モタモタしてるうちにクリアされる。
この点は(あまり言いたくないけど)同じ東アジア人の韓国人にも負けている。
これはもう少しは努力で改善できるはず。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:26:21 ID:OdSsOQli0
欧州のユースはボールにさわらせず、ひたすら走り込みって感じらしいな。

最初から技術、センスある奴に選抜してれば
かなり開花しそう。タダ、選手的には嫌だろうなー。
478 :2007/09/02(日) 20:31:53 ID:6/JietTq0
日本の高校も強いとこは走ってばっかりだよ
プロになるのは一応身体能力が高いヤツがなってるから
人種的限界みたいなのもあると思う
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:34:32 ID:OdSsOQli0
それならなんで他スポーツ選手と比べてアレなんだ。
どっかで運動能力高い奴、間引いてねーか?
480 :2007/09/02(日) 20:34:57 ID:SoKwjcFr0
学校によって大きく変わるな
毎日10キロ走ってるところもあれば
ボール使った練習が殆どのところもあるし
481_:2007/09/02(日) 20:38:53 ID:dgVR8jz10
そんな話を聞いたことは一度もない。
是非ソースをくれ。

ボールを触らずどうやって個人戦術・グループ戦術・チーム戦術を浸透させるんだ?
ボールに触らずどうやって技術や精度の維持・向上が出来るんだ?
ボールに触らずどうやって判断力・想像力が磨かれるんだ?
ボールに触らずどんだけ陸上部なんだw?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:40:57 ID:0hJHdp4J0
>>481
誰も全くボールに触らないなんて話はしてないだろ
落ち着けよ
483_:2007/09/02(日) 20:41:53 ID:dgVR8jz10
484.:2007/09/02(日) 20:42:46 ID:Km+3AwFH0
ブラジル人とセクロスしる
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:43:51 ID:OdSsOQli0
よく覚えてないがイタリアの話しだったと思う。

当然ボール使う練習もあるんじゃね、ある程度体力つけさせたら。
486 :2007/09/02(日) 20:43:52 ID:SoKwjcFr0
>>479
Jでも運動能力が高い奴がヒョロ、チビ、運動能力が大したことない奴に
負けてしまうなんてことは普通にある
別に日本代表はJでトップクラスの運動能力を持った選手の集まりでもないしね
これがアマレベルでも起きてる
そういうことでしょ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:44:36 ID:0hJHdp4J0
>>483
まぁこういう話もあるからな
ユースでもそういう時期があるのはおそらく事実だろう



■イタリア
走るということに関しては、そこには小さく書いたんですが、イタリアのパルマというチーム
に1ヶ月間帯同させてもらったときに、プリマヴェーラといわれる18歳、17歳、16歳も
若干優秀な選手はいるんですけれども、オランダなんかに比べるとその3倍くらい走ります。
ボールなんてものは一切使いません。工夫も全くありません。ただ走るだけです。強烈に走ります。
100m、150m、200m、300m、その距離くらいをバンバン走ります。もちろん短いのも
10m、15mの走力トレーニングもしますけど、16歳くらいになると強烈に走ります。大学でも
やったことがないくらい。山崎先生、4年生のとき結構私走らしたかなと思っているんですけれども、
問題になりません。倍くらい走っています。とんでもなく走ります。一度ぜひ見られたらいいと思いますね。
多分日本の子どもたちが、高校生くらいから見るとサッカー選手止めると言うでしょうね。そのくらい走っています。
まあ、そのくらい重要だということをわかっているんだと思います。
ttp://www.avis.ne.jp/~obata10/koutaire/98-00/99kouen.htm
■イタリア
275スレ
ttp://www.avis.ne.jp/~obata10/koutaire/98-00/99kouen.htm
イタリアに留学した選手(財前)
イタリアは小さい頃からのフィジカルの練習とかもすごいですよ。大人と同じ練習です
小さい頃は日本のほうが世界的に見てもテクニックが上じゃないですか。


■アルゼンチン
ttp://www.worldelevenjapan.com/intercambio/experiencia/experiencia.html
>やはりフィジカル作りは必要ですか?
大必要です。フィジカル無しにはやっていけないですね。
アルゼンチンに出て、フィジカルがいかに重要かに気付きました。
チーム・国自体がフィジカルに対する意識が強く、必ず練習メニュー
に入っています。シーズン中でも必ず週に2回ぐらい取り入れて試合に
向けてコンディションを落とさないようにやっていくんです。


32 :名無しさん@恐縮です:2007/07/20(金) 08:30:01 ID:rrg1D+PT0
■ブラジル
ttp://www.at-kokusai.jp/l/l01.html
練習は、フィジカルトレーニングといって、ひたすら筋トレと走り込みとシュート練習。
ttp://www.yurindo.co.jp/yurin/back/412_2.html
奥寺 大した練習はやらないんです。フィジカル・トレーニングが多かったですね。走ったり、飛んだり、山を登って下りてくるとか。意外でした。僕は、たくさんボールを使ってトレーニングをしているのかなと思ってた。

ジーコ:ジーコはあだ名の通り昔はやせっぽちだったが、技術が抜群だった、そこでユース機関は彼と契約して
    強引に科学の粋を集めたフィジカルトレーニングセンターに入れた。ボールを使ったトレーニング等
   せず来る日も来る日もフィジカルトレーニング、しかしプロになる18歳の頃にはイタリアの激しい当りにも
   耐えれるようになった。
■フランス
ttp://soccer.cplaza.ne.jp/truth/n78/shin.html
12歳から16歳の4年間が技
術を身につけるにふさわしい年代なので、フランスではそこに力を入れている。
そこで必要なトレーニングを積まなければ、後では挽回できない。フランスの
国立育成センターは16歳から19歳まで。私も育成センターの指導者をしていたが、
16歳で身につけた技術は、19歳になっても同じ力。16歳から19歳の3年間は、技
術的な指導はほとんど行われず、戦術、フィジカルの面。テクニカルはもう少し
若いときから。それはサッカー以外でも同じことだと思う。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:44:55 ID:H+L6mnzZ0
カリブはカリブでも陸上が強いとこはジャマイカやトリニダードトバゴなどサッカーやってる国ばかりで
野球やってるドミニカやプエルトリコは日本人以下の身体能力しかないからなw
ちなみにナイジェリアはアメリカに次いで100m9秒台選手の数が多い国w
http://www.apulanta.fi/matti/yu/nrs/NGR_Men.html

489_:2007/09/02(日) 20:58:12 ID:dgVR8jz10
>>487
なぁ、それって海外ビッグクラブのユース、
つまり技術的には完成に近づいた超エリートを対象にした話だろ?

ジーコだって技術は神レベルの選手だろ。
動きの中での技術がまだまだ未熟な日本の若手がそれを即真似して上手くなるとは思えんよ。
490_:2007/09/02(日) 21:03:29 ID:dgVR8jz10
付け加えるが、俺はフィジカルトレーニングを否定しているわけじゃないし
日本は世界に比べフィジカルに対する認識が不足しているのも知っている。

しかし、技術をおろそかにしては、絶対良い選手なんて生まれない。
ただでさえ、遺伝子的にフィジカルでハンデがあるのだから、
技術的なアドバンテージがなければ日本人が世界で活躍するのは難しい。
理想は、技術が神レベルの選手を徹底管理されたフィジカルトレーニングや戦術トレをすることか。
491 :2007/09/02(日) 21:09:55 ID:6/JietTq0
つか外国の場合トレーニングもあるかもだけど
たまに出てくる才能のあるやつがたまたま身体能力も飛びぬけてた
って言うパターンが多いのもあると思うよ
向こうは回りも体格良いからテクニックの必要性も感じるだろうし
492_:2007/09/02(日) 21:13:17 ID:AOGMYJf90
欧州の選手が技術的に優れた選手が多いのならともかく、
比較的に技術が優れてる選手は少ないんだから、
フィジカルはともかく技術的な事は参考にする必要ないだろ。

個人戦術とフィジカルは欧州を参考にし、技術は南米を参考にする。
これが正しい。
493:2007/09/02(日) 21:15:58 ID:Z3/O0ail0
>>489
まあそうだよな。技術は割合早く固まるっていうからね。
要するにトップチームでプレイするにはフィジカル面が弱いから
そこを徹底的に鍛えてるだけな気がするけどな。
494:2007/09/02(日) 21:16:56 ID:+5RfESgy0
>>437
身体能力=体格と思ってないか?
それにサッカー選手の平均データ比較したら日本のほうが大きいかもしれんが
ドミニカやプエルトリコのメジャーリーガー見たことある?
(西部ライオンズのカブレラとかでもいいが)
めちゃくちゃ体でかいぞ
495494:2007/09/02(日) 21:18:02 ID:+5RfESgy0
アンカミス
>>471
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 21:18:13 ID:YxiAh1vf0
野球みたいに厳しくやると、サッカーなんか誰もやらなくなるだろう。日本ではね。
日本のサッカーにはそこまでの魅力がないし、そんな根性のある奴はサッカーやっていないから。
ユースもそういう練習を取り入れてしまうといい選手が集まらなくなるから、ゆるい楽な練習にせざるをえない。
497_:2007/09/02(日) 21:21:25 ID:X8+XPb6F0
>>496
その話が本当だとすると
日本サッカーに明るい未来は決して訪れないなw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 21:23:37 ID:H+L6mnzZ0
>>494
日本の学生以下の身体能力しかない野球の外国人w

100m

10,00 日本記録
10.05 日本学生記録
10.16 ドミニカ共和国
10.24 日本高校記録
10.28 プエルトリコ
10.30 ベネズエラ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 21:25:24 ID:OdSsOQli0
10代前半は技術中心で育成。
10代後半は体作り中心でいいだろ。
技術的に完成に遠くても仕方ない。
体力作りに適した年齢に達したら、優先順位は当然、入れ替えるべきだろ

フィジカル強い奴相手にも輝ける選手をつくるために
やっぱり練習相手も強い奴じゃないとな。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 21:28:08 ID:YxiAh1vf0
仮に甲子園やプロ野球がなくても、高校球児はあんなにたくさん練習をするか?
有り得ないだろう

日本の野球選手も欧州のサッカー選手も
激しい競争の中に飛び込んで、大きな夢を掴もうと切磋琢磨する

だから苦しいだけでつまらないウェートトレもこなせるんだろう

501 :2007/09/02(日) 21:30:33 ID:SoKwjcFr0
ありえるよw
野球だけが厳しい練習やってると思ってるのか?
プロがないラグビーやバレーボールもメチャクチャ練習してるよ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 21:30:41 ID:H+L6mnzZ0
自国の黒人に完全無視され日本の学生以下の身体能力の国から穴埋めしてるんだから誰でも活躍できるんだろうw




■悩めるMLB アジア系増え、黒人離れ(毎日新聞 2007年3月27日 東京夕刊)■

MLBに占めるアフリカ系米国人、即ち黒人プレーヤーが占める割合は、
30年前は28%、90年代半ばは19%、そして昨シーズンは8%程に落ち込んでいるのだ。

プホルス(カージナルス)やレイエス(メッツ)に代表されるラテン・アメリカンが29%、アジア系は3%弱。
残りは白人となる構図の中で、ジャッキー・ロビンソンが47年に初の黒人プレーヤーとして
MLBで活躍してから、メイズ、アーロン、ヘンダーソン、ボンズと大リーグ記録を塗り替える
プレーヤーを輩出してきたベースボール・エリートの土壌が、バスケットボール、フットボールに
入れ替わってしまっているのだ。

>ベースボール・エリートの土壌が、バスケットボール、フットボールに入れ替わってしまっているのだ。
>ベースボール・エリートの土壌が、バスケットボール、フットボールに入れ替わってしまっているのだ。
>ベースボール・エリートの土壌が、バスケットボール、フットボールに入れ替わってしまっているのだ。

※ アフリカ系米国人プレーヤーが占める割合…NBA:80% NFL:70% MLB:*8%


ソース
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/major/mariyon/news/20070327dde035070026000c.html
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 21:36:34 ID:YxiAh1vf0
>>501
ラグビーには花園や有名大学の推薦
バレーも春高や社会人リーグ、国際大会など

それなりの目標はあるから、努力する奴もいる
サッカーも同じことは言える

が、その絶対数は野球より圧倒的に少ないだろ
野球なんて甲子園常連の野球学校が何個もある上に
それ以外の普通の高校でも練習しまくっている
こんなスポーツは日本では野球だけ

欧州ではそれがサッカーなんじゃないの
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 21:39:57 ID:H+L6mnzZ0
欧州ではサッカーでアメリカではそれがアメフトだろうね
野球なんか本気でやってるバカな国は日本だけだから



■悩めるMLB アジア系増え、黒人離れ(毎日新聞 2007年3月27日 東京夕刊)■

MLBに占めるアフリカ系米国人、即ち黒人プレーヤーが占める割合は、
30年前は28%、90年代半ばは19%、そして昨シーズンは8%程に落ち込んでいるのだ。

プホルス(カージナルス)やレイエス(メッツ)に代表されるラテン・アメリカンが29%、アジア系は3%弱。
残りは白人となる構図の中で、ジャッキー・ロビンソンが47年に初の黒人プレーヤーとして
MLBで活躍してから、メイズ、アーロン、ヘンダーソン、ボンズと大リーグ記録を塗り替える
プレーヤーを輩出してきたベースボール・エリートの土壌が、バスケットボール、フットボールに
入れ替わってしまっているのだ。

>ベースボール・エリートの土壌が、バスケットボール、フットボールに入れ替わってしまっているのだ。
>ベースボール・エリートの土壌が、バスケットボール、フットボールに入れ替わってしまっているのだ。
>ベースボール・エリートの土壌が、バスケットボール、フットボールに入れ替わってしまっているのだ。

※ アフリカ系米国人プレーヤーが占める割合…NBA:80% NFL:70% MLB:*8%


ソース
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/major/mariyon/news/20070327dde035070026000c.html
505_:2007/09/02(日) 21:50:15 ID:dgVR8jz10
>>499
そんなこと言ってたら今の大久保はいなかった訳で。
大久保は17までほとんどドリブルをしなかったらしいが
17歳途中からドリブルを積極的に仕掛けるプレースタイルにしたらしい。
周りや監督も「お前はドリブラ―タイプじゃない」と言われたが
本人はドリブルに拘った。
よく言われるゴールデンエイジとは「最も」技術が伸びる時期であって
ゴールデンエイジを過ぎたら技術が伸びないわけではない。
(伸び率が落ちてくるのはもちろんだが、練習すれば確実に伸びる。)
なぜ海外クラブユースはもちろん、プロでさえ技術トレーニングをするのか考えてみてほしい。
506 :2007/09/02(日) 21:55:44 ID:SoKwjcFr0
>>503
バレーやラグビーは競技人口自体に差があるからな
野球のように強豪校が沢山あるサッカーは育成方針が各学校によって大きく異なる
それこそ野球部のように厳しくやってる強豪校もあれば練習時間が短い強豪校もある
走らせまくってるところもあるしボールを使った練習に拘ってるところもある
色んなスタイルで結果を出せてしまってるだけに野球のように厳しいスタイルが
当たり前にはなってない
それが甘く見える要因でしょ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 21:57:53 ID:OdSsOQli0
>>505
優先順位つってるじゃん。
お前極端すぎ

あと、日本でしか通用しない大久保はいなくてもいいよ
508:2007/09/02(日) 22:00:12 ID:+5RfESgy0
>>498
おまいの指す身体能力てのは短距離の早さだけかね?

だったら足のあまり速くない欧州人(白人)より日本人ほうが
身体能力高いことになるなw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:08:25 ID:H+L6mnzZ0
>>508
白人はパワーや跳躍や持久力で日本人を上回ってるからいいんだよ
ドミニカ人はスピードもパワーも跳躍も持久力も全てにおいて日本人以下だからw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:14:52 ID:XcNXhyiH0
いや、ドミニカ人の方が上だろ
誰がどうみても
511_:2007/09/02(日) 22:14:52 ID:BxOxkTry0
技術偏重主義者ばっかだなあwww

あのなあ、サッカー選手は曲芸氏じゃねえんだ
余計な技術ばっか身につけすぎなんだよwww

トップスピードでボールコントロールができる選手が日本に何人いるよ?www
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:20:49 ID:H+L6mnzZ0
>>510
日本の学生以下の身体能力しかない野球の外国人w

100m

10.00 日本記録
10.05 日本学生記録
10.16 ドミニカ共和国記録
10.24 日本高校記録
10.28 プエルトリコ記録
10.30 ベネズエラ記録
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:23:16 ID:OdSsOQli0
トップスピードのボールをコントロールというならわかるけど

トップスピードでボールコントロールが必要なのウイングぐらいじゃね。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:23:44 ID:XcNXhyiH0
>>512
つまり日本は欧州よりも上ってことね
515:2007/09/02(日) 22:25:39 ID:LIKZNcvz0
お前らの言い分を一言でまとめれば師匠の代表復帰って事だな?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:26:22 ID:H+L6mnzZ0
>>514
白人はパワーや跳躍や持久力で日本人を上回ってるからいいんだよ
ドミニカ人はスピードもパワーも跳躍も持久力も全てにおいて日本人以下だからw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:27:36 ID:XcNXhyiH0
>>516
だからドミニカ人の方が上だろ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:29:23 ID:H+L6mnzZ0
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:30:51 ID:XcNXhyiH0
プホルスだのオルティスだの見て
日本人よりもパワーがないとか本気で思ってるとしたらもう重症だな
520 :2007/09/02(日) 22:31:06 ID:SoKwjcFr0
>>513
カウンター時や中盤で前にスペースがある時のドリブルとか
走りこんでスピードを落とさずにプレーする時とかは必要な能力かと
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:32:28 ID:H+L6mnzZ0
>>519
君が最初に陸上で比較してきたんでしょw
だから陸上で返してやったまで
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:35:57 ID:XcNXhyiH0
>>521
人違いだし
読んでみたら陸上の記録で比較してんのお前じゃん

もう1人は野球選手の体格やパワーの話をしている
523  :2007/09/02(日) 22:36:39 ID:zbqPVF9o0
とりあえず、小学生ぐらいを対象に強化メニュー作ろうぜ

○筋力トレは無い方向で走力とボール技術の向上を目標。
524f:2007/09/02(日) 22:42:06 ID:YxiAh1vf0
泥臭く厳しい野球のアンチテーゼとして、さわやかでカッコいいサッカーとして存在価値を見出してるからダメなんだよ

本場欧州や南米のサッカーはもっと泥臭いもんだ。大体、労働者階級や貧困層のスポーツなのにさわやかでカッコいいはずがない

誰がこんなイメージ戦略考えたんだか知らんが完全に失敗だったよ。
525 ◆1l7LOXMMo. :2007/09/02(日) 22:44:50 ID:W1BR5vBkO
>511
素人はすっこんでろw
本来技術ってのは適応するための工夫だ。
お前さんの言うフィジカルが何を指すか知らんが身体能力の強化ってのはあくまでその競技における肉体的なポテンシャルを伸ばすって意味でしか無い事を理解しろ。

お前さんの言う技術が上っ面のテクニックだけを指してる事に気付き、場違いで空気読めない事を発言している事を恥じろ。
526_:2007/09/02(日) 22:50:03 ID:dgVR8jz10
>>507
バルサユースの元コーチ曰く
『15才だろうと18才だろうと、技術が身に付いていなければ基本に戻る。』
と技術トレーニングに立ち帰る必要性を訴えている。
527百葉:2007/09/02(日) 23:54:19 ID:ptSlI22v0
文部科学省のHPより
http://www.mext.go.jp/a_menu/03_b.htm
総合型地域スポーツクラブの項目がしっかりある。

君の言うように部活を廃絶とかは極論すぎるが。
中心をクラブに持っていけばいいだけで、何も廃絶する必要はない。

総合型ではないが、
今現在でも野球だってサッカーだって高校大学年代以外はクラブが主流だけどな。
528百葉:2007/09/02(日) 23:55:22 ID:ptSlI22v0
アンカー忘れた
>>453な。

やや亀レスだが。
529 :2007/09/03(月) 00:14:43 ID:PRR7YWzw0
川口はマタ抜かれたのか、しかもまたFKから
530__:2007/09/03(月) 00:16:05 ID:+lnhnRd/0
結局ジーコが一番サッカーで結果を出してる件
531_:2007/09/03(月) 00:18:56 ID:wD+UJ+r60
>>530
冗談は君の顔だけにしてください
532_:2007/09/03(月) 00:19:21 ID:083Cb1EX0
イタリア人見る、日本人の問題点
http://blog.goo.ne.jp/rossana75jp/e/2af3ddeb5a1d10547690be73c505d5fd

基礎技術が全くなってないってさ
533_:2007/09/03(月) 00:24:40 ID:wD+UJ+r60
>>532
2.個人戦術の基本も徹底されていないこと
  1.相手のDFラインの裏にボールを通すこと
  2.前線の選手が引いてきて楔のパスを入れそこから次の展開を図ること
  3.サイドチェンジすること
  4.後ろに戻してボール・ポゼッションを確保すること
  5.ボールをタッチラインの外に蹴り出すこと

他には良い事も書いてあるけど、この辺りは単にイタリアサッカーの考え方ってだけだな。
特に5。何でもクリアじゃ昔の日本サッカーじゃん。
それにボールポゼッションなんて日本の悪癖じゃん。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:47:47 ID:U5IZgHNq0
>>527

お前。。。。
総合クラブってのは大人向けの話で
子供の部活云々は一切関係ないだろ
535d:2007/09/03(月) 00:47:51 ID:DiTAeisV0
>>532
すげー分かる!!!
イタリーでは常識的な基礎技術だったボールをトラップする際に軽くジャンプするってやつ
俺はいつもボールの勢いを殺すためと次の早い動き出しのためにボールを止めるときは軽くジャンプつか跳ねるんだが
部活ん時に跳ねトラップの有効性をやってない周りのやつに説いたら軽く笑われたことがあったのを思い出したww

>>533
それ推奨されるボールを持った時の次の行動の優先順位じゃね?
オシムジャパンだと3>4>5>2>1って感じじゃね?

>”攻撃の最終的な目的は、もちろんゴールを決めることだが、そのためにはシュートを打たなければならない。だから、ボールを持ったときのすべてのプレーは、できるだけ早くシュートまでたどり着くという目的を達成するために行われなければならない。”
っつってるしな

536。。:2007/09/03(月) 00:58:26 ID:qPuGdQC30
>>535
>ジャンプ
わかるぞ!w
俺の場合はマネしてくれたからまだよかったけどw
あれってなんでそこまで決定的に差がでるんかね?
537_:2007/09/03(月) 01:00:00 ID:RPAQ2gOK0
立ち止まった状態よりも
体重移動がしやすいから一歩目が早くなるんじゃね

ゴロのボールを止まってトラップするより
走りながらコントロールした方がいいのと一緒みたいな
538d:2007/09/03(月) 01:20:19 ID:DiTAeisV0
>>536
おぉ仲間がwww。゚・(ノД`)人(Д` )・゚。

たぶん思うに
棒立ち状態だと片足立ちでトラップに入るんじゃね?
そうするとふらつかんように多少意識が軸足にいくとおも
そんで体重が軸足にかかってるから浮いてる足をちょっと引こうとしてもどうしても硬いんだよね
緊張してる状態だから足が棒とか壁みたいによく跳ね返る

で、ちょっとジャンプしたら両足が空中に浮いてるから
トラップする瞬間、足はぶらんぶらん状態で自然にリラックスできてるんだよね
脱力できてるから自然にクッションみたいになってちょうどよくボールの勢いを殺せるんだとおも


つかそっちの周りに柔軟な奴が多そうで浦山ww
539:2007/09/03(月) 01:45:45 ID:mZQltYEQ0
で、体力つけるために、技術をみにつけるために
何をしたらいいの?
具体的に検討してくれ
540_:2007/09/03(月) 01:56:29 ID:RPAQ2gOK0
細かい基礎技術を誤魔化さずにしっかり見に付ける事だろ

高校でも年代別代表でも
結果を出すことにやっきになり
強豪国に追いつけ、追い越せで、焦りすぎていた部分はあるのかもな
それで近道を探そうとして、すぐには結果の出ない細かい部分を捨ててきてたのかもな

少し、ゆっくりな成長になる事を覚悟して
著しく結果の出やすい、戦術や目に見えて分かりやすい技術よりも
細かい基礎の技術から身に付ける正統派な方法に転換する時期なのかもな

一発で試合を決めれる技術を少人数が持つのでは
全員がシュートやゴールを目指すために
等しくみんなが、基礎技術を見につれる事を目標にする時期なのかも
541:2007/09/03(月) 02:32:36 ID:mZQltYEQ0
>細かい基礎技術を誤魔化さずにしっかり見に付ける事だろ

どういう練習をすれば基礎技術が身につくの?
542_:2007/09/03(月) 02:34:56 ID:wD+UJ+r60
>>541
1.最もベーシックな基礎技術が徹底していないこと
  a.ボールを受けるときに軸足で軽くジャンプしてショックをやわらげると共に体の向きをコントロールすること。
  b.ヘディングの時に両肘を高く張って飛び上がり頭を強く振り下げること。
  c.どんなときにも常に細かく足踏みをして、決して両足を揃えて立ち止まらないこと。
  d.スタートを切る一歩目を後ろに踏まず、細かいステップで走り出すこと。
  e.後ろから相手をマークするときに両腕を広げて胸で相手に密着すること。
  f.マークを背負うときには相手に前に回られないよう両肘を強く張ってブロックすること。
  g.ボールの位置とゴールの位置に合わせて正しい体の向きでボールを受けること。
  h.次に走り出す一歩目と逆の足でボールを止めること。
  i.足でボールを撫でるようにしながら一歩毎にボールにタッチしてドリブルすること。

これをひたらす反復練習でもしろ。
543 :2007/09/03(月) 02:43:15 ID:vWIo5gvB0
Football Kingdomの受け売りか?w
544_:2007/09/03(月) 02:50:31 ID:wD+UJ+r60
545:2007/09/03(月) 02:53:02 ID:mZQltYEQ0
>>542
>これをひたらす反復練習でもしろ。

う〜ん、指導者の質をあげることの方が最優先だな。
10年、20年前から言うだけの指導者が多過ぎる。
546:2007/09/03(月) 03:20:38 ID:KA/MzR4x0
>>532
このコラム一つで、無駄な議論が一個省けるなら儲けものだな。

ここの住人が、育成の問題点を探るなら、
まずはJ2と海外リーグ(プレミア以外)を対比して現状把握するのがお薦め。
特に、SB、CB、GKと中盤の選手のトラップに注目。
547:2007/09/03(月) 03:25:55 ID:KA/MzR4x0
パスについては、普通にみんな対比とかしなくてもイメージできるかもな。
それよりも、ボールを受ける姿勢の方が、
パスについては日本の未熟さが表れてるので、そこを見ると面白い。
プレー選択については、特にオランダと見比べてみるといいかも。

で、重要なのは、これが育成年代の指導次第である程度解決できるってこと。
548_:2007/09/03(月) 03:43:33 ID:xWFgzAB/0
>>542
結局基礎を反復練習するのが上手く・強くなるためには
一番遠いようで実は一番の近道だってことね。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 04:53:54 ID:CFGJ0RKT0
ちょっとまてよ、おまえら。
>>532の問題点で一番肝心なのは1だろ。

>日本の子どもは技術はあるのに、試合に勝つためではなくて、
>テクニックを磨くために練習をしている傾向があるのでは。

ようするに勝つための指導じゃなくて、うまくなるための指導しかしてない。
だからいつも結果と内容を別々で考えるようになるんだろ。
負けても内容は良かったなんてアホなこと言ってるようじゃあ永遠に強くなれんよ。
550:2007/09/03(月) 04:54:12 ID:jcXnp3Wl0
>>542
昔の指導者って例えば「トラップは足下に落とせ」って呪文の様に繰り返すだけだった。
でも、そんなんでトラップ技術は身につかないよな
でも、ジーコが当時の住友に入団した時にみんなビックリしたわけよ
トップスピードで走りながらビタっと足下にボールをトラップしてみせたの。
それまで、自分たちとは無縁だったW杯などテレビ中継でしかみたことの無いような
トップレベルの技術を汚いグラウンドと汚いボールを使って再現したんだよ。
Jが発足する2〜3年前のことだね、そこから日本人のトラップやパスの精度など
基本技術が飛躍的な進歩を見せるわけだけど、ここに来て頭打ちというか壁に
ブチ当たってる気がする。

君がそこに掲げたa〜iだって遥か昔から言われてることだし、それをどうやって
指導するか考えなければ昔のままだよ。まして「反復練習でもしてろ」なんつう
丸投げ指導なんか20年前の指導者以下。

ま、俺もこの先どうしたらいいかわからんのだけどね。
551 :2007/09/03(月) 04:56:02 ID:vWIo5gvB0
まあイタリア人に言われたくないけどなw
552_:2007/09/03(月) 04:56:04 ID:wD+UJ+r60
>>550
>>542の「反復練習でもしてろ」には、「そんな事を2ちゃんで聞くような馬鹿は」
という枕詞が隠されています。
553:2007/09/03(月) 05:05:41 ID:jcXnp3Wl0
>>552
何故、そんなトゲのある言い方をするの
荒らしたい訳?
「そんな事」をどうするかってスレでしょ。

このスレ結構面白いと思ってROMってたけど、君の様に自分の許容範囲を
越えた途端キレるようなのがまざっちゃうとクオリティ下がっちゃうよ。
554_:2007/09/03(月) 05:44:35 ID:wD+UJ+r60
>>553
別にキレてないけど?
被害妄想強い人?

クオリティなんてスレの最初からずっと底辺じゃんw
555:2007/09/03(月) 06:13:55 ID:oabqVGdKO
マスコミやねらーみたいなアホ自己中野郎を滅ぼす
556:2007/09/03(月) 06:58:24 ID:KA/MzR4x0
というか、延々やってたフィジカル論はどうしたんだと。
なんかつまらん。
基礎技術よりもフィジカルが大事!って反論する奴はいないのかな。
百葉にはあんだけつっかかってたのに。

>>532みたいな微妙なコラムで収束する話なら、
アフリカがどうのとかいってた奴は素人丸出しじゃないか。
557:2007/09/03(月) 07:03:07 ID:KA/MzR4x0
>>550
絶賛されるのがセゾン-野洲だしな。。

協会のエリートプログラムの内容は俺もまだ全然しらないが、どうなんだろう。
558:2007/09/03(月) 07:26:12 ID:AkKHu5Qt0
>>532
これ物凄い重要な話だな。
要は「日本人が弱いとか言うより、日本人指導者がクソ」ってことなんだろ。
日本人は年上の言うことをすぐ理解して実行出来るから、戦術理解度は高くなる素質を持ってる。
でも戦術を理解している年上の人間がいない。ていうことだな。
俺も小学校の頃サッカーやってたけど、ドリブルしてシュートとか、リフティングしろとか
そんなんだけだったな。今思えばヒドイ指導者だったんだなw
結局日本ではサッカーを知ってる人間がまだまだ少ないっていうことなんだろうな。
基礎的な技術を身につけてから、人種間の話をしなさいってことだな。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 07:47:14 ID:74TBXnwS0
・利き足と逆の足で、パス・トラップ程度は出来る
・プレスがかかっても、いつも通りにやれる技術
・技術がある選手こそ、走らせるような指導を
・1:1で仕掛けること、抜き去ること、止めること、この辺を積極的にやらせる
・体のサイズとの兼ね合いもあるが、上手い奴はFW,MF,ここからあぶれた奴が余ってるポジってのをやめさせる

この辺頼む
560:2007/09/03(月) 08:00:55 ID:ViMy0Dy/0
相手にボールを奪われるとき、トラップミスをするとき、パスミスをするとき、
シュートを外すとき、こういうミスするときのビデオを撮って分析することも大事だと思う。
どういう体重の移動や力の使い方がいいのか科学的に分析するわけ。
1対1のときの身体の動作の手順もビデオ分析によって科学的に明らかにする。
この分析結果をもとに導き出された効果的な動きを反復練習する。
この分析によって明らかになった筋力の弱いところを集中的にウェートトレーニングで鍛える。
競技の分析、基本動作の抽出、反復練習+筋力アップ。
このループを繰り返す。
561 :2007/09/03(月) 10:08:31 ID:1q3ZEbBr0
鹿島のジーコにバッジョから「FKを教えてください」っていう
手紙が来たんだそうだ。そこでジーコは自分のプレーをDVDに編集して
送ってやったんだと。見てわかれよ、ってことかな。
562:2007/09/03(月) 10:43:19 ID:UotQrTH60
優れた指導者が(先進国に比べ)圧倒的に少ないってのはガチだな

仮にここで挙げたような基礎技術を子供にやらせてて
「うまくやるにはどうしたらいい?」と子供に問われたとき
具体的に説明・指導できる指導者が何人いるだろう・・・
おそらく大抵は「言われたとおり練習しろ!」程度の言葉しか返ってこないんじゃないだろうか
563_:2007/09/03(月) 12:11:12 ID:vJeaZDPNO
まともな指導者ならまずグラウンド整備をしっかりやらせる為の説明からして違うだろうよ。
564:2007/09/03(月) 16:01:50 ID:ocWNdvP80
>>百葉
お前が頭良く見せようとすると 逆効果だよ
565:2007/09/03(月) 16:14:40 ID:AkKHu5Qt0
>>562
高校野球とか見るとほとんどの監督が30年くらい前に甲子園に球児として
出場したことがある、みたいな奴ばっかりだもんな。
バレーもバスケもラグビーも野球も、そういう過去に実績のあった先生は
練習が厳しくて基礎体力、基礎技術の練習ばっかりさせてた思い出があるよ。
逆にサッカーの先生は明らかに趣味で教えてたよw
小学校のクラブの段階から草の根レベルで良い先生が集まらないと駄目なんだろうな。
566:2007/09/03(月) 16:46:24 ID:UZ1YSTkH0
>>565
監督はもちろんだけど、父親が皆経験者だったよ
俺は少年野球までだったけど、一年に一度「お父さんチーム」と練習試合
があって、メッチャ強かったよw
ソフトボール経験のあるお母さんもけっこういてキャッチボールの相手
をしてくれるなんて珍しくなかったしね。

プロスポーツのレベルになると見当もつかないけどスポーツの育成期間って
指導者の占める割合ってもの凄く大きいというか全てって気がするな。
567U−名無しさん:2007/09/03(月) 16:55:10 ID:5yR854fA0
小学校のときの攻撃はドリブル8パス2でいい。
ドリブル奨励、パス禁止令を出さなきゃ変わらないだろ。
あと小学校のときはダンゴサッカーでいい。
協会のガイドラインがすべて正しいわけじゃない。
568_:2007/09/03(月) 18:51:38 ID:vJeaZDPNO
プレーの割合を決めるなんてくだらない。
要は色んなテクニックを見て、真似して自分のモノに出来れば良いんだから。

映像でも良いから子供にはどんどん真似したくなるテクニックを見せてやれば良い。

あの時期はまずサッカーを楽しむ事が大事、つまらんエゴを押し付けても上手く行かない。

話は変わるが個人的にはあの時期からトレーニングにエアロビを積極的に導入して欲しい。
569:2007/09/03(月) 18:55:55 ID:KA/MzR4x0
>>567
基礎技術の意味履き違えてないか?
ものすごく大きいサッカーの基礎は、パス>ドリブルだし、
ダンゴサッカーじゃポジショニングも組み立ても理解できない。
そんなこと言ってられるの小2までだ。

というか、指導者の点で言えば、サッカー脳が無い奴が多い。
基礎技術を教えられないことよりも深刻な問題。
570:2007/09/03(月) 19:37:29 ID:Ji8uxqh+0
サッカーの基礎は、最短距離で相手のゴールにボールをぶち込め、だ。
パス>ドリブルとか言ってるから本質から遠ざかっていく。

パス、ドリブル、シュートは手段でしかない。
場面場面で、最適な選択をすればいいだけ。
その際の判断基準はより相手ゴールに近づき、ゴールを狙えるか否か。
根底にこれがあるからこそ、相手との駆け引きの重要性や意味を
理解できるようになる。
571:2007/09/03(月) 19:59:05 ID:SzeAdZVe0
ドリブラーなんて1チームにそんな人数いらないんだし
下の世代には結構いるだろ。
ロナウドやホアキンみたいなのは期待したらあかんよ。
むしろ日本に必要なのはポストプレーヤーだな。
572_:2007/09/03(月) 20:17:00 ID:083Cb1EX0
重要なのは反復練習というより
ボールを受けることから始まる1対1

年代問わず、暇さえあればゲーム感覚で1対1しろ
抜いたらゴールへ向けてシュート(できればGKがいれば尚良し)とか、
コーンとコーンの間にパスとか
抜ききらなくても股抜きシュート(パス)とかも出来る。
これは純粋に楽しいし、ボールを受けることから始まる1対1は様々な技術が身に付く。

サッカーは相手の反応に応じ、臨機応変に対処しなければならない。
サッカーの基本は1対1であり、海外はとりわけこの意識が高い。(特にDF)
573 :2007/09/03(月) 20:30:04 ID:1q3ZEbBr0
サッポが言うには、ロナウドは14歳までフットサルの選手だったし、
ジーコもフットサルから始めたそうだ。
あれはゴール前とゴール前が直結したような競技だから、密集でゴールする
ために何をすべきかを学んでる。
日本の子はゴールのないグランドでパス回しばかりして育った、というのは
極論としても、そういう傾向はあるかもね。
574:2007/09/03(月) 20:30:32 ID:SzeAdZVe0
というかわしらが思いつく程度のことは現場のコーチなり
指導者はやってるだろ。
研修会とかあちこちで開かれているし、今ではビッククラブの
ユースでやってるようなトレーニングメニューやテクニックを
解説したDVDなんかもあるしな。
俺はむしろトレセンを一歩進めてフランスみたいなエリートを
全寮制で徹底的に鍛える施設とかをつくったほうが
代表強化に直結すると思う。
575:2007/09/03(月) 21:18:53 ID:CE7581lT0
>>572
でもさー、そういうのって代表つーか上からの影響が大きいのよね。
ブラジルだってイタリアだってドイツだってイングランドだって
いや韓国でさえ、代表かこーゆーサッカーやるからってのがあって
それが育成方針に反映されてるのよね。その国のサッカーの色ってやつ。
だから一対一に強く、って言っても日本はチョコッと個の重視を謳ったことはあっても
基本は(一対一に勝てないことを前提として)組織だからねー、
上の方から意識を変えなきゃダメだと思う。それが良いのか悪いのか別としてそうやるならね。
576t:2007/09/03(月) 21:51:26 ID:dbHIDCgy0
>いや韓国でさえ、代表かこーゆーサッカーやるからってのがあって

モンジュンマジックのことか?
あれは確かに強力だな、でもモンジュンが失脚したら・・・
577_:2007/09/03(月) 22:36:16 ID:r/+wSlke0
Jリーグでもちょっとコンタクトプレーの判定をゆるく?する
578:2007/09/03(月) 23:54:21 ID:g3teme1EO
ガトゥーゾを10人育成しろ
後は柿谷と宇佐美で十分だ
579_:2007/09/04(火) 00:19:56 ID:u6cHFPyS0
協会は今小学生は8人制?サッカーを推奨してるってね。
11人より一人一人がボール触る機会が増えるし、コートも広くないから
技術が大事になるとか・・・詳しく忘れたが・・、サッカークリニックに書いてあったね。
フットサルでいいと思うんだけどねえ。
580 :2007/09/04(火) 00:26:12 ID:HAC9xWax0
欧州だと少年期はフットサルより7〜8人制が主流だな
581::2007/09/04(火) 01:11:12 ID:WCRiOvPY0
>>580
実際に欧州をまわってきたようですが
欧州のどことどこの国へ行かれたのですか?
582c:2007/09/04(火) 01:13:54 ID:mVGAQWrtO
日本サッカー協会は98年?からフランスと提携してフランス式の育成方法を実施かなんかしてるハズなんだけど、詳しい人います?
制度やプログラムも気になるけど、成果が上がってるのかが一番気になる。
583  :2007/09/04(火) 01:17:13 ID:CPLhB5Aq0
>>570
>サッカーの基礎は、最短距離で相手のゴールにボールをぶち込め、だ。
最短距離でぶち込むなら、まずはドリブルよりパスだろ。
パスが一番速いんだから。(ミドルシュートってのは置いといて。)
>ものすごく大きい
って留保までつけてるし。

>>580
スペイン、オランダはそうだね。あとは知らんが。
584:2007/09/04(火) 03:56:57 ID:FrTbm9boO
個の責任が曖昧すぎるのが日本サッカーの問題。野球はあれだけ個人成績を出すのにサッカーは得点王しかない。FWなら点が全て。これ世界の常識。マスコミももっとストレートにかくべき。巻の守備なんて評価するな
585s:2007/09/04(火) 03:57:08 ID:xiw/dICQ0
>>583
>最短距離でぶち込むなら、まずはドリブルよりパスだろ。パスが一番速いんだから
570じゃないけど全然違う

パスは受け手と出して2人いるのね、受け手が密着マークされて出しどころがなかったらどうする?

サッカーの本質とは相手より1点でも多く得点をとって、そしてその点差を守りきること
これを一番体現してるのはイタリア代表だね
だからこそW杯で4回も優勝できる

ゴールをするための武器はシュート>ドリブル>パス
まずパスが最下位に来るのは2人いるから、一方シュートとドリブルは一人でできる

サッカーでは一番優れてて(個人の好き嫌いの主観を抜きにして)チームに最も必要とされる選手は一人でゴールできる選手
その最たる例は今のCロナウド、カカ、メッシ、ジェラード、そして昔のロナウド、ロナウジーニョ、アンリ、シェフチェンコ
パサーなんか受け手がいなかったらなんの役にも立たない

相手チームからしたら、シューターほど怖い選手はない、いくら守備体制を整えても一発で粉砕されるから
次にドリブラー、抜かれる怖さ、ファウルを犯す危険性、集中マークすると周りが空くジレンマと嫌がられる存在である
最後にパサー、極論するとパスしかしないパサー相手だと(オシムジャパンがそんな感じだが)、出してと受けての2人相手に一人で守りきれる
出し手はパスしかないからほっといて受け手をマークするもよし、出し手はパスしかないから受け手をオフサイドポジションに置いて出し手からボールを奪いにいくもよしとなんと楽な相手である


小学生はわーわーサッカーで十分
密集の中でボールをキープするそして突破して独力でゴールを奪う練習を積める経験を得られる得難きチャンスだからな
戦術をいくら抑えても、クラックに一発でやられる机上の空論、砂上の楼閣にすぎん
586_:2007/09/04(火) 03:59:29 ID:P+ejDLcw0
これはサッカーに限らずだが日本って
立場が上の人にモノを言えない。これも問題の一つじゃないかな。
オシムも言ってるよね。もっと自分に語りかけてほしいって。
目上の人から「これやれ」「ハイ。分かりました」ってのが
ほとんど。これじゃマニュアル人間。
サッカーを現場と例えると目まぐるしく展開が変わり監督の
判断も大事だが自分自身の判断も重要となってくる。
ただ監督に言われたことをやる。だけでは上手く対処できない。
少なくともサッカーでの選手と監督の関係は会社の部下と上司ほどの
上下関係ではないだろう。しかし日本における監督と選手の関係が
会社の部下と上司みたいなもんになってる気がする。
反抗しろと言ってるんじゃない。もっといろいろサッカーに
関して議論をしてほしい。反抗と議論は違う。
だが日本の選手は監督と議論する=監督に反抗すると
とらえていないかな。
587s:2007/09/04(火) 04:06:48 ID:xiw/dICQ0
>>584
その通り
パスなんか責任をうやむやにできるもっとも楽な選択だからな、受け手と出し手がいるからね

ただ見当違いな責任追及はいらん

例:ゴールを奪うためにドリブル突破をチャレンジしたが取られカウンターをされた。こういうのはチャレンジをした選手よりもフォローをしなかった回りが悪い。もちろん勝負する必要のない場面場所なら別
  ゴールに直結するパスを試みたが、味方に通らなかった。こういう時もイージーな横パス、バックパス時のミスと違って、責めるよりもむしろチャレンジを誉めるべき

で、巻みたいなゴールできないけどチェイシングや前線からの守備を評価する人がいたらさ
それなら0トップにするとか、巻の変わりに鈴木啓太みたいな走れるMFをFWにするとか、DFをFWのポジションに置けばいいと思わないか?
588s:2007/09/04(火) 04:11:19 ID:xiw/dICQ0
>>586
だね、まあ所謂ひとつの国民性だろうね
権威、ブランドに弱い
はっきり意見を言わずに、曖昧になあなあで済ます
ノーと言えない
孤独が怖いから、周りと違う意見が言えない、つい迎合してしまう
周りの目を気にしすぎて、無難に行動してしまうetc.

こういうのは矯正し辛いww
589 :2007/09/04(火) 04:16:43 ID:P7yAkXyK0
>>582
フランスのクレールフォンテーヌにならって
ふくすまにJFAアカデミー作ったけど
正直、校長が田嶋だから期待できない
金持ちが子供に道楽で通わせるようなトコになるんじゃないかな

02のW杯で儲けたお金をけっこう使ってつくったらしいんだけどね
590 :2007/09/04(火) 04:24:33 ID:P7yAkXyK0
こと戦術面においてははただ単にヨーロッパの真似事をしてれば良いだけだと思う
その真似事自体がどこか間違ってて歪なのが現状
591  :2007/09/04(火) 04:51:57 ID:CPLhB5Aq0
>>585
話がかみ合ってないな。そう育成で小学生に教えるの?
元々小学生年代の育成の話だろ?
>>570の方が全然まともなこと言ってるぞ。

>パスは受け手と出して2人いるのね。
サッカーは2人のスポーツじゃないし。
出したい相手が密着マークされてたらドリブルorシュートって教えるの?
出すところが無いなら、下げてサイドを変える、がゴールに一番近い選択肢。
(トップリーグでドリブラーが成功しない場合の一番の理由はこれな。)
カカのプレー(というかインテリジェンス)ほんとにわかってる?

クアレスマとCロナとフィーゴの違いはなんだと思う?
CロナがマンU一年目他のメンバーから文句言われてたのはなんでだと思う?

小中の指導でそういうこと指導してたら、高校までしか使えない選手になるぞ。
592  :2007/09/04(火) 05:01:39 ID:CPLhB5Aq0
というか、570の言ってる事勘違いしてるな、俺。
570も569の言ってる事勘違いしてると思うけど。

とりあえず、570に俺がいちゃもんつけてるんだな。
あんま俺の言ってることと矛盾してないし。

>>585は、育成のことしらなすぎな気がする。
どうせ、俺の主張じゃ個性ある選手が生まれないとか、そういうこと言いそう。
ドリブルの技術は必要だけど、それと最適のプレーをする脳を育てることは別な。
育成で、ドリブルをそういう風に教えると、使えない選手になるぞ。
593fffffffffffffff:2007/09/04(火) 06:55:58 ID:Xit5/V3R0
個の責任っていえば
日本人は、自分または相手のプレーゾーンを把握してないよな。
2トップが互いの好きなスペースを知らなさ過ぎる気がする。
外国だとどのスポーツでも自分のプレーゾーンをもっていて
味方が入ることさえタブーなところがある。
例えばイタリアのバレーボールなんかは、ブロッカーが
このコースを切るから、このコースは絶対レシーバーは取れよってのが
あって、取れなかったらめちゃめちゃレシーバーのせいにされるらしい。

サッカーでもそうだが、FWは絶対点取れ、DFは絶対1対1で抜かれるな
こういう個の責任が明確になっている
594 :2007/09/04(火) 07:28:07 ID:h9PXWfhE0
12歳くらいまでは、基礎技術、個人戦術を身につけると同時に、ドリブルなどの個人技を磨くことが大事。
この年代で体に染み付いた技術は一生失われないし、逆にボールを扱う感覚などはこれより先は身につかない。
そんで17歳くらいまでは、グループ戦術、チーム戦術を徹底的に叩き込む。
思考力、理解力は十分あるので、チームプレーを学ばせ、的確な状況判断をできるように鍛える。
20歳前後はひたすらフィジカルトレーニング。
595    :2007/09/04(火) 07:59:21 ID:CPLhB5Aq0
>17歳くらいまでは、グループ戦術、チーム戦術を徹底的に叩き込む。
>思考力、理解力は十分あるので、チームプレーを学ばせ、的確な状況判断をできるように鍛える。
小学校4年生くらいから戦術理解はできるかな。チームプレーも。
むしろ、小さい年代から教えるほうがいいと思う。
ドリブルよりも日本がおとってるのは、パス、トラップ、ボールを受ける姿勢で、
これには、個人の判断とか、プレー選択、チーム戦術への理解が大きく関わるから。

フィジカルについては異論あるし、よく俺もわかってないけど、
おそらく高校生年代からが良いような気がする。
プロで通用するフィジカルって要求になると、別にプロ入ってからでもいいかもしれん。
596:2007/09/04(火) 08:20:54 ID:nnnaXEFN0
子供のうちはゲームの楽しさがわかればいいと思う。
そのために必要な基本戦術と基本技術の習得をする。
トラップができないよりできたほうがゲームを楽しめるからね。
ウェートトレーニングは15歳くらいから始めるといいのでは。
サッカーには低負荷、低速のウェートトレーニングがいいと思う。
人によってはもっと小さいころからやってもいいけど、
小さいうちは自重負荷の筋トレを軽くやるだけでいいのでは。
597   :2007/09/04(火) 09:56:20 ID:CPLhB5Aq0
>子供のうちはゲームの楽しさがわかればいいと思う。
子供によるよ。
ここで言ってるのは、ジュニアユースとか入っていく子の話と仮定してる。
日本サッカーを強くするためには、だし。
もち、土壌を広くするって話なら、楽しさをわからせるのはどのレベルでもそうだね。
広い意味で強化だ。
でも、サッカー的な賢さが無いとダメな選手になるから。(自戒を込めてだけど。)
海外から見て、日本人の小学生年代で言われる指摘は、
上のコラムじゃないけど、ほんと基礎技術と戦術理解の無さって言われるし。
テクニックはあるけど、って前置きもよく付くね。
これは、結構どの年代でも共通した日本選手が評価低い一番の理由だけど。

いわゆる団子とかワーワーサッカーってのは、
小学校低学年でも脱却できるよ。子供は、思うより頭良いからね。
それよりも、サッカーの頭が出来ないまま小学校高学年を迎える方が悲劇。

ここでいうフィジカルトレーニングってのは、
詳しくないからこれ以上はノーコメント。
ただ、フィジカルや持久力強化は
中学生〜高校生から伸び始める(トレーニングの効果が出る)とはよく聞くね。
598   :2007/09/04(火) 10:13:58 ID:CPLhB5Aq0
>>591に付け加えるなら、メッシについても同じだな。
バルサの下部出身の選手が>>585みたいな指導受けてるはずが無いよ。
プレー見ててもそう思うし。
599 :2007/09/04(火) 10:18:48 ID:+dhfg7q30
だからフットサルから入ればいいだろ。中盤で回してても
しょうがない競技なんだから。
600_:2007/09/04(火) 12:07:08 ID:ZI7xDQHxO
高いレベルの試合を観れば自然とレベルが上がる。
近年サンマリノとかラトビアみたいなヨーロッパのあまり知られてない国がいわゆる強豪国と良い試合するようになったのも放送のグローバル化が一端を担っていると思う。
もっと子供が見れる時間に様々な国のリーグ戦を流して欲しい。

>597
前提としてサッカーの楽しさ、試合に勝つ喜びを理解した上でもっと上に行きたいと思えないと
自発的に考えてプレーする事がなかなか出来ないだろう。

問題はどうやって大人が適切な課題を与えて行くかだと思う。
はなから答えを用意してプレーを否定するではなく何故その選択をしたのかを考えさせないと成長出来ないよ。
601 :2007/09/04(火) 18:52:45 ID:HAC9xWax0
そもそもシュート>ドリブル>パスは本能というか自然な感情でしょ
Jに来てるブラジル人見ると自分でやりたいという思いが日本人より圧倒的に強いけど
これは指導されてなってるんじゃなくて勝手になるんだと思うよ
それこそ矯正しようと思ってもしきれないくらいに
まあ、日本人の場合はその部分が弱いというのもあるが
602:2007/09/04(火) 19:28:49 ID:nnnaXEFN0
>>601
日本に来てるブラジル人はFWばかりだからね。
彼らはFWの仕事が何なのか認識してるにすぎない。
ジーコは中盤から一人でドリブルしてシュートするようなプレーを否定していた。
サッカーはチーム競技だからだそうだ。
ジーコは中盤でボールを運ぶとラストパスをFWに出して、
自分はキーパーがボールをはじくところに走り込んでたね。
あとはルーズボールが来そうなところにいた。
彼はゴール数が多かったがこういったセカンドボールをゴールによく放り込んでた。
それにゴール前からこぼれるボールをオーバーヘッドで決めてたな。
中盤のブラジル人のビスマルクはそんなにシュートの意識は高くなかったと思う。
日本人がゴール前で弱いのは身体の強いDFに囲まれると動けなくなったり
シュートコースを塞がれたりするからパスを選択せざるを得ない。
高原がドイツで活躍できるようになった理由として、筋力トレーニングの効果が出てきたことと
身体の使い方がうまくなったことを挙げていた。
両方ともここで何度も議論されてるね。
つまり、筋力増強と身体の使い方の研究なんだよ。
どちらも、Jリーガーはやってないよね。
筋力増強をしながら現時点の筋力レベルでどう動くかを考えるのがプロだ。
Jリーガーはプロじゃないよ。
603 :2007/09/04(火) 20:13:37 ID:HAC9xWax0
FWじゃなくてもそういう傾向は強いでしょ、全員ではないってだけで
ポンテとかもそうだし、三都主や闘莉王もやっぱ日本人とはちょっと違う
604キター輝:2007/09/04(火) 20:30:58 ID:yIt0gC/j0
ワールドカップで外国の応援をしたり敵国のユニホームを着ていた日本人がいた。
日本対ブラジルの戦でブラジルの応援をするのは問題が無いだろうか?
日本対カメルーン戦でカメルーンを応援していた連中に問題は無いだろうか?
日本人が日本を応援しないから日本は強くなれない。戦士も外国を応援しているのを見れば命をかけて戦えないだろう。
広告も外国人が出てくる。外国人が宣伝する商品を買う者に問題は無いだろうか?
外国のサッカーや監督をありがたがり日本のサッカーや監督を貶す者に問題は無いだろうか?
無理強いはしない。左翼教師のような押し付けは嫌いである。
しかし日本人として如何あるべきかを考え日本人らしい行動をする者が増える事が日本を強くするのである。
カメルーン戦でカメルーンを応援する連中を見て屈辱に震えテレビを床に叩きつけた。それど命懸けで日本の勝利を祈っている者もいる。
605:2007/09/04(火) 20:48:31 ID:hsmRKmXV0
>>604
カメルーン戦って日韓のときのキャンプ地だった村の人が
応援してたんじゃないの?
別にフレンドリーマッチなんだし問題ないと思うけどな。
ホストを勤めた人たちがカメルーンの選手たちと旧交を温めてるって
いいことじゃん。エトーなんてアンリ加入でそれどころじゃないって
開幕前にきてくれたんだし。
韓国みたいにいんちきくさいベスト4進出で世界から顰蹙を買うより
イングランドの選手たちが言ってたようにまるでホームで戦ってる
ような気持ちになれたという言葉の方がホスト国として余程俺は
誇りに思えたけどな。
606キター輝:2007/09/04(火) 21:00:35 ID:yIt0gC/j0
>>605
自分が出ている試合で家族が敵を応援していたらやる気が無くなるのではないか?
試合とは敵をもてなす事なのだろうか?
ホームで戦っているような気持ちになる国は対外的に強くなれるだろうか?
日本で試合をする時は恐ろしいと敵が思う環境こそ日本のサッカーの強化になるのではないか。
浦和の地元試合のような雰囲気が敵を威圧し戦士を奮起させるのではないか?
607_:2007/09/04(火) 21:07:14 ID:eHywbA0k0
>屈辱に震えテレビを床に叩きつけた

こんな奴いるんだ・・・
こわ〜
608 :2007/09/04(火) 21:14:29 ID:I6qD3VeG0
>>602
おまえ運動したことないだろ
609キター輝:2007/09/04(火) 21:18:54 ID:yIt0gC/j0
>>607
>屈辱に震えテレビを床に叩きつけた
会社の部下の話だ。彼は日本負けろと呪っている人々を許せなかったそうだ。
だがその事は本筋とは異なる話だ。
【日本ために戦う戦士を日本人が応援しないのはおかしくないですか?】
最低限日本で試合をする時には敵が恐れる雰囲気を作る事が強化になる。
勝ったら無事には帰れないと思わせる雰囲気が必要だ。(あくまで思わせるであって暴力は推奨しない。)
610s:2007/09/04(火) 21:19:04 ID:xiw/dICQ0
>>591
>出したい相手が密着マークされてたらドリブルorシュートって教えるの?出すところが無いなら、下げてサイドを変える、がゴールに一番近い選択肢。

まじで笑えるけどw
オシムがアジアカップでまさにこいうサッカーに腐心したんだが、
ゴールに近づいたか?www

ボールを下げてサイドを変えてる間、相手は休めるし余裕で守備体制整えれるけど?
で逆サイド行っても詰まってるからまた下げてサイドチェンジの無限ループですか?w
まるで一昔前の日本のラグビーだなwww

サッカーの本質がわかってれば、プレイヤーが持ってるべきプレー選択の優先順位は常に
シュート>ドリブル>パスであるべき
パスなんかシュート無理、ドリブルだめ、な時、
あるいは高確率にゴールできそうなとこに味方がいて、かつそいつにパスを通す自信があるとか特別な場合だけ優先されるべき選択肢
最適なプレーをその時その時に選択するのは当然のこと
その前提としてゴールを見据えた選択ができてるかが問題
611s:2007/09/04(火) 21:20:41 ID:xiw/dICQ0
>>591
なんか通ぶってるけどよ、
カカはいつかのアルゼンチンとの親善試合で自陣内でアルヘンのコーナーキックからのこぼれ玉を追走するメッシを振り切って単独でドリブルシュート決めたし、
昨シーズンのCLのセルティックとの試合の延長で決めた独走ゴールも、マンU戦に決めた3人抜きも全部インテリとか関係ない

トップリーグでドリブラーが成功しないとか全く根拠が無いんだが?w
それに俺はシューター>ドリブラーつってるけどw
なんかドリブラーの話ばっか突っかかってきてるけど?

Cロナが文句言われてたってw
それが何か?今でもプレーの第一選択肢はドリブルだが?
で、文句言われ続けてもオナニードリブルをやり続けてきたからこそ、ゴールに直結する効果的なプレーを選択できるようになった今になってオナドリで培った技術が生きてる

ドリブルができないCロナなら今のプレーができると思うか?

クアレスマとCロナとフィーゴの違いを聞く意味がわからん
3人の共通点はドリブルのスタイルは違うが3人とも単独でゴールできる



おまーの言うやり方をやったらユース世代では戦術で誤魔化していい勝負できても、
Aではいつまで経っても勝てねーよ

まあおまーのいいたいことはわかるよ
とりあえずドリブルすりゃいいってもんじゃねー
最適なプレーを選択しろってことだろ?

んじゃ、敵ゴールまで2〜30メートルで自分の前が空いてて、シュート打たずにパス相手を探す奴とか(高確率でゴールできそうなところに味方がいてそいつにパスを通せるというのなら別だが)
前にスペースがあるのにドリブルで持ち上がって行かずに横パスをするやつとか
どうよ?正しい選択できてると思うか?
612:2007/09/04(火) 21:34:08 ID:/AISuTLj0
クリロナが試合中に好き放題できるのは、他の選手がその分をカバーしてるからだってことをお忘れなく。
チームに一人くらいいてほしい存在ではあるが、決して理想的選手ではない。
613_:2007/09/04(火) 21:44:44 ID:LZuAuctD0
>>611に死ぬほど同意

これから日本はバックバス禁止にしろ
ドリブルで抜けなくてもスローイン、コーナーとってみろや
その意識があればあんなにバックパスすることにはならない
614s:2007/09/04(火) 21:50:39 ID:xiw/dICQ0
>>612
たった一人の試合を決めれる選手のために周りがフォローするのはむしろ戦術の常套手段ww

平均点を11人集めてパス回しても勝てません
615:2007/09/04(火) 21:59:12 ID:/AISuTLj0
>>614
オレの書き方が悪かったかな。
そういうこと言ってるんじゃなくて、
周りが質の高いプレーを披露するからこそ、一人が馬鹿みたいに遊んでても、逆に効果的になるってことだよ。
そうじゃない中堅以下のチームに行ったら、単なるオナニープレーになるだけ。
616:2007/09/04(火) 22:07:45 ID:4z2CeRqs0
>>615 そりゃ、あんたの勘違いだ。

相手守備陣の目の前で、横パス、バックパス繰り返すプレーを
まさにオナニープレーと言うのだ。

相手を切り崩して、ゴールにどんどん迫ってくるプレー出来る選手は
どのチームに居ても脅威だよ。
ただ、本人より前にフリーの選手が居るのに持ち続ける事に関して
マイナスになるだけ。 
617:2007/09/04(火) 22:12:43 ID:4z2CeRqs0
ちなみに、持ちすぎるほどボールを持ってどんどん突き進むのは
サッカーの本質。一番大事な部分。
これ理解できない人が指導してるうちは永久に強くならないよ。
上手く害になる部分を取り除けるのがいい指導者。
根元からバッサリ否定するのは、ド素人。論外。
618 :2007/09/04(火) 22:17:11 ID:HAC9xWax0
むしろテクニシャン系の選手は中堅以下の方が王様プレーをさせてくれるから
活躍しやすい場合も多いと思うが
逆にビッグクラブだとチームの駒として働くことを求められるんで
なかなか活躍できなかったりする
619c:2007/09/04(火) 22:26:46 ID:mVGAQWrtO
>>589
ありがとう。
期待できそうにないんだね。
残念です。
620:2007/09/04(火) 22:29:36 ID:jQ5doxD50
なんか偉そうな発言してる人いるけど、監督として実績が
あるわけでもなし、よくここまで断言して話できるな。
621  :2007/09/04(火) 22:56:01 ID:CPLhB5Aq0
>>611
わざと話ずらしてるの?
小学生にそう説明するのか?って話だけど。

>敵ゴールまで2〜30メートルで自分の前が空いてて、シュート打たずにパス相手を探す奴とか
セオリーじゃどフリーなら持ち込んでシュート。ニアにいればファーに。
>前にスペースがあるのにドリブルで持ち上がって行かずに横パスをするやつとか
横パスってのがあれだが、これだけじゃなんともいえん。
前に人がいればパスがセオリー。出された相手がスペースに走ってればワンツー。誰もいないならドリブルでパスコース作る。
完全に抜けてるならシュート。つまったなら戻してサイドに展開(サイドチェンジでも、戻してサイドでもな)
横パス出す選手はアホ。
もちろん、多少異なるし、状況によっては違うけど。

というか、これは全く関係ない。
俺が言いたいのはサッカーの頭やセオリーを教えること。
クラックばかり育てられる方法を知ってるなら別だけど。
>>610については文意を履き違えてるからレスしないわ。
日本を強くするための育成についての話だからな。
まー俺もお前の言いたいことはわかるよ。話しずれてるだけだし。
622:2007/09/04(火) 23:04:06 ID:Ini8IJrWO
617は素人と見える
623  :2007/09/04(火) 23:04:25 ID:CPLhB5Aq0
まー、もうこねーわ。なんか感情しゃべってるやつばっかだし。
とりあえず、日本に足りないのは基礎技術と戦術理解だよ。
特に、基礎技術だけど(ここらあんま話してないけど>>595

これは育成年代からそういう指導されてないから。
そこらへんの理解ができたのならそれだけでいいや。
上の方酷かったしな。
624 :2007/09/04(火) 23:08:20 ID:HAC9xWax0
むしろ全ての点で問題があると思っていいんじゃないか?
個人で打開する能力がアジアの中ですら高くないのも一つの現実だし
625:2007/09/04(火) 23:09:19 ID:hsmRKmXV0
>>619
でもまだ去年一期生が入校したばかりだし、結論を出すのは早計かと。
一応本場のINFからもコーチを招聘してるらしいし。
セルヒオ・アグエロやドス・サントスなんていうまだあどけなさが残る
10代プレーヤーがロナウジーニョやメッシと同じピッチでプレイしてるのを
見るとうらやましくなるよね。
626__:2007/09/04(火) 23:20:01 ID:92d+ukGE0
なんでもいいけどさぁ。
変わりもしないことを変えなきゃ変えなきゃって言うのはやめてくれ。
日本に貧民のハングリーは手に入れらんないし、ってかサッカー外では
有害ですらある場合が多い。そんなものに頼らない方法でやってくれ。
日本人選手のフィジカルの弱さも、いつか治るような話しっぷりでえらそうに話してる
やつがいるが。。。現実問題ほとんど力関係はかわってないしそういうとこに原因を
押し付けて、その改善はこうですっていうものに実現の可能性が高いものがあるんかね。
あるなら早くやれよと。
627ああ:2007/09/04(火) 23:21:15 ID:SHEbpFAH0
個人的に代表で見てみたい
動画
最近の前俊
http://www.youtube.com/watch?v=y9BynrKw8Bw&mode=related&search=
以前の前俊
http://www.youtube.com/watch?v=BGy4yMUlQaU
628:2007/09/04(火) 23:32:49 ID:1b5+UJdp0
目先の強化ならば、
まず、フリーエリアを減らすことだわな。
中盤の中央。ボランチとFWの空間。
あれだけスッカスカだと、攻守で相手にうまく使われますね。

後は、1対1の意識を強める事だな。
どこかで、1対1に勝って、数的優位を作れないとそうそう流れからゴールはできない。

ワンツーってのは、一見、崩れたようにも見えるが、違う事が極めて多い。
特に日本のように、ワンツーパスの受け手がクロス上げるとモロだな。
ワンツーパスの出し手がクロスに絡めない訳で、
相手を一人置き去りにしても、味方も一人攻撃から外れてしまうんだな。
数の優位性に立てる訳ではないからね。
一体何が有効なのか。そこを考えた方がいい。
629:2007/09/04(火) 23:40:04 ID:63X9hyBz0
オーストリア戦とスイス戦は日本で中継されるの?
630.:2007/09/04(火) 23:42:54 ID:KKTkOliq0
ああ
631!:2007/09/04(火) 23:49:03 ID:kssRaRbk0
>>588
上司や監督にものが言えないていうのは、権威に弱いとかだけではないと思う。
むしろ若い世代は上司をそれほど怖がってないよ。反抗と議論が違うことも
日本人は本当はわかってる。だけど、わざわざこんな組織のために戦う必要が
ないてのが本音。
本当にこの組織をよくしたいて思うなら言えるはず。家族や本当の友人になら
いろんなこと言えるでしょ?結局は自分の立場守りたいだけ。
632:2007/09/05(水) 01:43:03 ID:TAmMVWLR0
難しいこと考えんなよ

一番大切なのはボールキープ力だろ。
1対1でボールキープできるような技術を身につけさせろ。
633          :2007/09/05(水) 01:44:15 ID:NjXagIQp0
トルシエ(アジアカップ全6試合をDVDで観て)
「攻撃パターンがひとつしかない」
「アクセントを付けられる能力があるのが中村俊と遠藤だけ」
「ジーコの時の方が個人の力も組織力も経験も全て上だった」
「オシムはこの1年でジーコのチームを破壊しただけ。何も生み出していない」
「オシムが無視している前代表の中にベストな選手がたくさんいる」
「オシムはジーコとの違いを出そうとし過ぎてる」

number
634:2007/09/05(水) 01:46:32 ID:TAmMVWLR0
戦術なんて後からいくらでも覚えられるんだから後回しでいい

ボールキープったって大変だぜ
周りも見つつ目の前の敵の動きに集中
一瞬一瞬が騙しあい
もちろんボールコントロール技術もここで身につく

そういう一瞬の作業こそがサッカーの基本技術だと俺はおもうわ
635c:2007/09/05(水) 04:54:34 ID:KFibd7kCO
>>625
まだ始まったばかりなんですか。
それなら期待したいですね。

自分が子供の頃は、目標といえば上手い先輩ぐらいなものでした。
アルゼンチンの子供達はマラドーナ、ブラジルはジーコやロマーリオ、欧州各国では多数のスター選手がおり、それらの国の子供達は昔から手本や目標や意識が高かったわけですよね。
今までの日本に一番欠けていたのはコレだと思うのですが、今の日本の子供達は変わりましたかね?
クラブユースや強豪校の子供達だけでなく、全国の子供達が高い目標・意識、素晴らしいお手本を持っているなら頼もしいのですが。
全体レベルの底上げという意味では、技術や戦術の習得よりも重要な事かと思います。
636_:2007/09/05(水) 09:30:18 ID:od6bGEPw0
技術や改革もそうだけど、根本的には考え方が違うんだよ。

イギリスやアメリカの留学生と混じってフットサルやることあるけど、
こいつらは、マジで空気読まないよ。
日本人だったら、普通そこはパスして、みんなで「やったね!」って
喜ぶ選択をするだろ、ってとこでも強引に仕掛けて、シュート。
女の子相手でも容赦なくチャージ、巨体で突っ込んでくる。
ボールを持ったら、日本人ならまず周りを見て、パスコースを探すところ、
こいつらは、受けた瞬間に悩むことも無く仕掛けてくる。

それが良いとか悪いとかじゃなくて、
もう、考え方が違うんだな、って痛感した。
ハッキリ言って、日本人の気質にはサッカーは向いてない。
637:2007/09/05(水) 11:54:36 ID:RDmDoTOY0
>>618
それは逆。
強豪チームは、他の選手が質が高く、尚且つ組織だったプレーをしてくるから、
その分不規則な動きをするクリロナみたいなプレーがいいアクセントになる。
中堅以下のチームの場合、相手チームはクリロナだけ注意すればいいんだから、不規則でもなんでもない、ただのオナニープレーになる。

オレが言いたいのは、クリロナはあくまで周りに活かされてるということ。
その結果相乗効果が生まれる。
その逆は無い。
クリロナは周りを活かすことはできない。

言葉遊びのようだが、この違いは大きい。
638:2007/09/05(水) 12:39:51 ID:Z1Q2zlaD0
>>637 だから、それあなたの勘違いだってw

クリロナは単純にボール持って切り込むスキルが他の選手よりも
特別優れてるだけ。
その反面、不必要な場面でもドリブルする欠点もある。
優れている面が劣っている面よりも大幅にあるから、重宝されるだけで、
所属チームが強い、弱い関係なく有用な選手だよ。

彼を必要としないチームは、クリロナと同等以上の切込みが出来て
回りもよく見えている選手をすでに持っているチームだけ。
639:2007/09/05(水) 16:06:16 ID:NKQV26KH0
>>638
だからそういうこと言ってるんじゃないってw

クリロナは魅力的なプレイヤーだよ。
前にも言ったように、チームに一人はいて欲しいタイプ選手。
でも1人でいい。
せいぜい2人かな。

オレは彼のプレーをどうこう言ってるんじゃないよ。
あくまでもその他のプレイヤーが彼を活かしてくれているということを言いたいだけ。

上の方であたかもああいうプレーがサッカーの基本だっていう類のレスがあったから、
そうじゃないでしょ?(それだけじゃないでしょ?)と言いたかった。

オレのレスがわかりにくかったな。スマソ。
640U-名無しさん:2007/09/05(水) 16:26:54 ID:z0iZdmT90
>>562
いるよ。具体的に教えられる指導者が。
ところが協会首脳部はその指導者に冷や飯を食わしてる。
それから彼が育成した選手もできる限り代表に呼ばない事にしてる。

基礎技術云々ななんてトルシエ板があった頃から
一部のファンですらその重要性を認識していたことだ。

ところが、日本選手でそれを修得してる選手たちがいてても
それが誰だが大方のファンも指導者も分からない。


はっきり言おう。
サッカー王国を気どる東海・首都圏の節穴どもが元凶なのさ。


641:2007/09/05(水) 17:13:39 ID:T7S01nb30
>639
ドリブルで一人抜けば、瞬間的に11vs10になる。
ただし、突破に失敗し、奪われれば、10vs11になる。

二行で言えばこういう事だなww
642 :2007/09/05(水) 17:58:41 ID:i3Asw3a30
その理屈だと
突破に失敗し、奪われれば、 1VS11になる。

が正解じゃね?
643.:2007/09/05(水) 18:47:28 ID:gptmPspq0
強くするっていってるけど、どこまで強くなってほしいの?
俺的には普通のサッカーをしてくれればいいのだが
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 18:55:58 ID:f4NBSw/K0
メキシコやスペインってあたりじゃね。
645 :2007/09/05(水) 19:57:19 ID:lOvkmiBt0
>>637
下位だとそいつ中心になるから必ずしもオナニープレーにはならないんだよ
世界屈指の個人技馬鹿だったレコバがベネチアで神だったのも
完全にレコバ中心で最大限の自由が与えられたから
インテルでは駒の一つに過ぎないから微妙になるし
チームに合わせられないから監督からも軽視もされる
下位の王様がビッグクラブで活躍できないのはよくあること
逆にビッグクラブですら自由を貰える選手はそれだけ突出したスーパーな選手
646:2007/09/05(水) 20:07:07 ID:t7kYnty30
>>639 上のほうであたかも基本のように書いたのは俺なので、
誤解の無いように言っておくと、具体的にクリロナのようにプレーしろ
ということではない。

ファーストチョイスは常に、最短距離でシュートであるべきと言ってるだけ。
もちろん、ボール持った位置や相手の状況、味方の状況等々あるんだが、
ファーストチョイスが練習通り、監督の指示通りのプレーな奴が多すぎる。
その結果、チャンスの芽を逃してるからいつまで経ってもシュートが打てない。

一言、「相手見ながらプレーしてますか?」と問いたい。
647:2007/09/05(水) 20:21:47 ID:wlC/38Jx0
>>636
これはスゴイある。遊びのサッカーでもね。
日本はとにかくボールを回してみんなでって発想なんだよ。
みんなで楽しむためにはドリブルは適さない。
例え順番でやるにしろ、その間は他の人がつまらないって考え方。

海外は、まず俺が楽しもうって発想。自分中心なんだよ。
だから結構熱くなって言いたいこと言ったりする。

俺は日本人ももっと自分を出すべきだと思うけど
実際にやったら「空気読めよ」になっちゃうからねーw
648 :2007/09/05(水) 20:39:15 ID:lOvkmiBt0
そういう話はよく聞くね
酷いのは一度ボール持ったら一切パスせず奪われるかシュートするまで離さないとかw
ストリートレベルだと限りなく個人競技に近いんだろうな
チームより自分が活躍する方が大事で
649_:2007/09/05(水) 20:56:23 ID:92gXtAsx0
結局、サッカーの日本化とはパスサッカーを極めることだね。
正確にはフリーランとパスの連動、囮のランによる敵のかく乱。
強引なドリブラーがいないことを嘆いてもしょうがないということだ。
個人プレーを組織プレーの中に溶解させる。
つまり、オシムの言ってることだね。
650:2007/09/05(水) 21:33:12 ID:aAMjqpOO0
オランダとかでかいってイメージあるけどスナイデルとかファン・デル・ファールト
なんか170くらいしかないんだよな。しかもこいつら白人だし。
おれの知る限りダービッツ、ヨンクみたいな黒人も小さい。
日本人だってしっかりしたテクニックを身につけたら十分いけるんじゃないかと
思う。
ベンゲルだって「テクニックはフィジカルを制す」と言ってるしな。
因みに俺の理想の上司はベンゲルだぜ。

651:2007/09/05(水) 22:07:25 ID:QuLriGfT0
>>650 ヨンクは黒人では無い。
652.:2007/09/05(水) 23:58:41 ID:6yXcEpwp0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< サッカーじゃなきゃ喰えない貧乏人を増やす
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)
653:2007/09/06(木) 00:19:12 ID:w0f5Rt32O
オシムが辞めたら日本は強くなる
654:2007/09/06(木) 00:38:18 ID:fsTBD7m60
日本を強くするために…

まずは川渕会長を辞めさせ、サッカーをよく知る会長を擁立する。
ニワカを全滅させる。
ジーコという名前をサッカーファンの記憶から消し去る


655::2007/09/06(木) 00:48:33 ID:7tvzKosX0
おれは一人がドリブルしたらそれが個人プレーだと見なすところが
日本的だと思うな
海外は一律にはいえんが、ドリブルしたらそこに自分も加わろう、そこでチャンスを
取ろうとしてプレーに加わるどん欲さ、いい意味での個人重視があると思うよ
656:2007/09/06(木) 01:07:43 ID:p6AHrTq90
チンタラパス回してるくらいだったらシュート撃って相手に脅威を与えてほしいと思います
657 :2007/09/06(木) 01:09:07 ID:7RGYZBep0
でもそういうもんはサッカー以前の問題なんだから自然に変わる以外にはどうしようもないでしょ。
それを踏まえた上での指導というのはあるにしても。
658_:2007/09/06(木) 01:46:47 ID:EGoe3vr80
いい指導者と監督がいれば日本は強くなる。

日本人は上の立場の人間の言う事を的確にこなそうとする気質がある。
そのためいい指導者や監督(世界でもトップレベルの人間)
を育てるか海外から輸入する事によって日本のサッカーは
もっともっと強くなると思う。
659_:2007/09/06(木) 03:12:35 ID:5Zre/G1/0
>>656はシュートしたら宇宙開発→なんでシュートにいくんだよ!
もう少しゴール付近までパスで繋いでいけよ!
って言うタイプ


660   :2007/09/06(木) 03:39:10 ID:yi8d6EPP0
>>658
いい指導者っても、チームのタイプや目指してる目標によって変わってくるよ。
その段階に合った指導者を選択する眼と長期的プログラムは協会しだい。
哲学や長期的計画まで、監督に丸投げじゃ何十年経っても強くならないよ。
661 :2007/09/06(木) 05:21:42 ID:pIJY9q450
オジーとかアスコラゴルダみたいな
Jにヨーロッパの目利きの外人監督がすくなくなってきてんのも問題だよな
662 :2007/09/06(木) 05:26:22 ID:pIJY9q450
アスカルゴルダな
663  :2007/09/06(木) 11:46:33 ID:LWbt5Sdx0
ピッポを見習え。
パスが来ないと怒る。これFWなら当たり前。
走らなければ出し手に怒鳴ることもできないだろ!!

↑日本人気質で無理
664::2007/09/06(木) 13:09:29 ID:HehnQ2g30
>>649

でもフリーランや囮の動きしてる羽生が認められずに叩かれてる現実、これ不思議。
665:2007/09/06(木) 17:50:57 ID:iPMH9xDnO
人々は日本代表に羽生、山岸、巻を不要とすると同時に、この系統にもっと質の高さを求めてもいる。
こういう系統の選手は必要だが、この選手では駄目なんだと。
ドイツW杯の柳沢の例もあるし
666 :2007/09/06(木) 18:28:45 ID:yc7/HMle0
翻訳機?
667:2007/09/06(木) 22:28:04 ID:QH754KQ70
カメレスですまんが
>>609
おまえ頭おかしいんじゃねw

こないだのカメルーン戦でカメルーン応援してた日本人は中津江村の人
ニワカのお前は知らんかもしれんが02W杯時にカメルーンは中津江村で合宿した。
中津江村の人は日本を気に入ってもらおうと精一杯もてなそうと努力し
カメルーン選手も練習等で忙しく疲労もあるのに村民と交流を持とうとした
現にこの間の親善試合の為に費用を出し合ってカメルーン選手に着て貰おうと
Tシャツを作りプレゼントした(選手は翌日の練習で受け取ったTシャツきて練習した)

それに彼らはカメルーンの応援はしていたが「日本負けろ!」とは思ってないだろ
まぁ、おまいのような基地街右翼には人の情などわからんだろうが
668s:2007/09/07(金) 02:44:03 ID:HrZ+WeNA0
極端な話、20,30mの距離からフリーで撃てば6割以上の確率で枠に行き、2,3割の確率でゴールできる選手になることは現実的に可能
そういう選手がいれば、攻撃に大人数を割く必要性もなく、常に大人数で守れる。
ちびで細身でスピードがあるわけでもないスナイデルが何故アヤックス、オランダ代表で活躍できるか、レアルマドリーが取るのか?
それは奴は有能なシューターだからである。

次に、ドリブルで1対1で抜いた瞬間に数的優位ができる。取られても、場所さえ悪くなければ、取られた本人がすぐさま取り返しに行きつつ、回りがフォローすれば大してピンチにはならない。

だが、パスだとよく出し手と受け手の2人いることが忘れられる。
上でも誰かが言ったが、ワンツーで相手一人抜いても、こっちは2人かけてるから数的優位にはならない。
さらに、ドリブルのチャレンジが取られる可能性があるのと同じようにパスだってある
受け手のところで取られればドリブルの1対1で取られるのと似たような状況だからまだマシだが、
それが出し手と受け手の中間でカットされると悲惨。
この危険性がもっともあるのが横パスとサイドチェンジ、こうなると瞬時にこっちは2人欠けてしまうことになる。

効果はさることながらリスクマネジメントの面でもシュート>ドリブル>パスだよね実は
669s:2007/09/07(金) 03:01:46 ID:HrZ+WeNA0
>>655
全くその通り
一人がドリブルを始めたら、日本では部活だろうがプロだろうが周りがフォローするほうが少ない(とくにプロ以下じゃ
大概はそいつにまかせっきりになる
抜けても取られてもお前一人で頑張れみたいな傍観者になるんだよね

でも、ほんとにサッカーがわかってたら、周りは最低限2人使って、
一人はそいつが取られてもいいようまたは詰まってバックパスが出せるようにそいつの斜め後ろ行って
さらに一人はそいつがいつでもパス出せるように、またはそいつに行ってるDFの気を散らすためにドリブルしてる奴の横のパスを受けれるポジションに常に動いている必要性がある

言われなくても、これくらいはやらなきゃだめだろ?
確かにパスが来なかったら無駄な動きだが、それはパスだって同じ事、
サイドバックがボールホルダーを追い越して長い距離オーバーラップしても、ボールが出てこないことなど多々ある
無駄な動きになる可能性があっても、ボールが来る可能性だってあるからするだろ?

ドリブル始めた奴にまかせっきりで連動して動いてない周りのやつがいたら、
そういう奴はドリブルしてるやつに空気嫁とかパス出せとか言う前に、おまえはちゃんとパスを出せるポジションに動いてるのかと自分を省みたほうがいい
もし動いていなけりゃ、自分こそがサッカーがチームプレイだということを忘れて
怠慢してるにすぎんと気づけ

>>658
日本人はアドリブに弱いところはあるが、
言われたことに関しては飲み込みが早くて忠実に実現するからね
670  :2007/09/07(金) 20:23:24 ID:Wsp4YMPB0
このsってやつはアホだ。。
671野球ファン:2007/09/08(土) 23:13:23 ID:v8cgNixZ0
簡単。サッカー漫画の大作がでてくればよい。
日本では、スラムダンク現象に顕著なように
漫画ヒット→その競技栄える、の流れになることが多い。
野球ではドカベンか。

キャプテン翼は超能力漫画で、サッカーの競技性や戦略を
一般に広めているとはとてもいえない。

もしそのようなサッカー漫画が不可能だとしたら
それはサッカーがその程度の競技ということ
672 :2007/09/08(土) 23:27:24 ID:jZRlMkVW0
キャプ翼で少年がやるスポーツとしてマイナーだったサッカーが
一気にメジャーになったわけだが
スラダンよりずっと影響は大きかったよ
673野球ファン:2007/09/08(土) 23:31:01 ID:v8cgNixZ0
>>672
2段落を読め。
キャプ翼を読んで「自分がサッカーをする上で
何が、どのような努力が必要か」を学んだ子供がいるか?

サッカーやる子供の量は増やしても
その質は?その辺がたりないんだろうな。
674野球ファン:2007/09/08(土) 23:33:52 ID:v8cgNixZ0
キャプ翼は、スポーツを扱った漫画としては
著しく質が低いんだよね。アニメみても
キャラがドリブルしてるのを全身で写すのが9割。
鳥瞰の視点(サッカーの競技性から学習には必須)は皆無。
キャラ萌えのファンだけじゃ競技は盛り上がらないよ
675 :2007/09/08(土) 23:38:10 ID:jZRlMkVW0
そういう視点は漫画に向かないし
バスケや野球はアップだけで成立するだろうけど
676. :2007/09/08(土) 23:41:12 ID:G5rQilJ80
オレオレ意識の向上。
特に若年層ではワンマンプレーすると煙たがれる風潮があるのは確かだよ。
オレオレが多数派になればもっと強くなる!はず。。。
677野球ファン:2007/09/08(土) 23:44:30 ID:v8cgNixZ0
>>675
まあ確かにそうだ。それなら第三者の視点を
使えばいい。例えば解説者や観戦者に解説させるとか。
今のプレーはどうだ、こうすべきだとか喋らせる。

キャプ翼はたぶん、作者があまりサッカーを知らない状態で
連載を始めたと推測できる。

だから、新しい時代のサッカー漫画は先に書いたような点を
踏まえて書かれるべきだと思う。そうすればサッカーの
裾野が広がってファンの質も向上するはず。
どっかにいないのか、そこまで入れ込んでる漫画家は。
678:2007/09/08(土) 23:48:43 ID:eW+6CgDW0
>>677
あんた知ってて言ってるよな。
679s:2007/09/08(土) 23:50:12 ID:5i2k73pA0
>>671>>673
同意はするがあまり現実的じゃないね
というのもサッカーに関わってる指導者ですら真にサッカーをわかってる人が多くないのに

漫画家志望者にそんな奴がいる可能性はさらに低い
とくに今の漫画家志望者は漫画だけ読んで、小さい頃から漫画家を目指してずっと書いてきてるパターンが多いからサッカーを体育以外でやったことのある人すら少ないとおも

さらにサッカーは非常に漫画化しにくいスポーツ
野球ならピッチャー対バッターの心理戦を書いてれば形になる
バスケはちょい難しく、それでも手で扱うスポーツだから上半身をかけば形になる、それに5人制だからキャラ立ちもしやすく個々の活躍を書きやすい
一方、サッカーは11人制でフィールドは広大、しかも足でボールを扱う、
足元の細かいプレーを書けば全身はかけない、
全身をかけば遠景になって顔がわからない、上半身ばかりかくと何やってるかわからなくなる

漫画の紙面は限られてるから、サッカーというスポーツを表現しきるのはとてつもなく難易度が高い
680野球ファン:2007/09/08(土) 23:58:18 ID:v8cgNixZ0
>>678
オレは野球メインだから全然しらないんだ。
ただ同時に漫画好きでもあるからさ。
そんな漫画があったらいいだろうと思って。

>>679
>サッカーに関わってる指導者ですら真にサッカーをわかってる人が多くないのに

これは問題だなw

下の文章については、だからこそそういう壁を乗り越えて
サッカーのシステムを描ければヒット間違いなしだよ。
原作と作画担当わけりゃいいし。
それにしても、本当にサッカーを理解しているのは誰なのか?
サッカーの専門家は誰なのか?これは根深い問題なんじゃ?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 23:58:58 ID:WxwnS6zq0
俺に監督させてくれれば優勝するから
682  :2007/09/09(日) 00:09:08 ID:Odkt6YaG0
別に漫画家がサッカー経験者じゃなくてもいい。
ストーリーテラーとして優れていればいいんだよ。
取材協力という形で原案者が別にいてもいいし。
683_:2007/09/09(日) 00:13:10 ID:hL/x5knY0
オシムはオーストリアの方が監督に向いてるな。
千葉のサッカーは日本じゃうまくいかなかったが、あれを実験台にして、
オーストリアならうまく行くかもしれない、伝統の守備の文化があって、守備が強いから。
684  :2007/09/09(日) 00:20:43 ID:RWGtruv60
せっかくいいクロスでもフィジカルが弱いからすぐ転ぶなFW巻
685s:2007/09/09(日) 00:27:28 ID:Cej8guPZ0
>>680
担当わけりゃいいはその通りだな

システム描ければヒット間違いなしは微妙だな
漫画はキャラ命だから、魅力的なキャラを作れなければ何を展開しようが多くの読者は興味を持たないとおも
それができた上でシステムも描ければなおいいが

それに>>673で言ってるような
「自分がサッカーをする上 何が、どのような努力が必要か」
を漫画を読んだ子供に考えさせるなら、
システム、戦術的な面よりも、技術的なフィジカル的な面が重要
戦術は後でも間に合うが、
子供に一番必要なのは技術的な上達法で

システム、戦術はよく調べれて、サッカーを見て考えればかけるだろうが、
技術的な上達法などは実際にサッカー経験がないと難しい、
それと細かいエピソードもかけないだろう
スラダンはそういう部活動の中の経験者ならでは小話が生きてたとおも
686たけ:2007/09/09(日) 00:27:41 ID:HHFW1tOeO
松井 稲本 高原 を使え 啓太稲本みたかあれがボランチだよ インターセプトをファール覚悟でがつがついくんだよ オシムもかじ 駒野 鈴木 中村を軸に考えてると足もとすくわれるよ
687_:2007/09/09(日) 01:03:37 ID:65VaVAM60
稲本と鈴木啓太のダブルボランチって見てて安心できるよな
遠藤や中村剣豪みたいなヒョロいパサータイプはイラネ

パサー ドリブラー

稲本 鈴木啓太

が理想
688   :2007/09/09(日) 06:28:39 ID:xieexg8N0
>>685
まず売れないよな。

最近のサッカー漫画は、Jサポの視点を入れてるのが評価されてるな。
売れてるかは微妙だが。
そもそも、サッカーは漫画にしにくい競技だからな。。
未だにキャプ翼の手法でしか書けないのも必然というか。

あと、キャプ翼も小学校時代は普通にいい漫画だし、
サッカー自体を漫画として成立させた功績は大きい。
あれでサッカー始めたやつはいっぱいいたりして(中田とかさ)
なんだかんだ評価せんといかんよ。
689:2007/09/09(日) 12:47:39 ID:OcIt1miz0
「ファンタジスタ」って漫画は
「中央突破かサイドか」、「パスはなぜ正確に出さねばならんのか」
みたいなところまでは面白かったけど、その後が続かなかった。

確かにこういうのを詰めていけばヒット漫画になる可能性は十分あると思うけど
なかなか難しいかもしれんね。
690:2007/09/09(日) 13:16:36 ID:IuZuyrms0
サッカー版のおお振りみたいなのがあればなぁ。
691@:2007/09/09(日) 14:07:23 ID:g7/OcQeZO
南米やアフリカからたくさん子供引っ張ってきて英才教育施し、将来帰化させれば今より強くなるよ。
とりあえずフランスを見習えばいい。
692  :2007/09/09(日) 14:16:34 ID:ifjD2thj0
>>691
サッカーでモノにならなかった子供はどうするの?
協会が一生面倒みるの? 強制送還する?
693@:2007/09/09(日) 14:30:56 ID:g7/OcQeZO
サッカーだけじゃなく、日本でも生活していけるだけの一般教育施せば問題ないんじゃない?
サッカーに携わる仕事なら協会が推薦だすとかさ。
けど、大体はJなら通用しそうだけど・・
694:2007/09/09(日) 14:42:38 ID:IuZuyrms0
フランスは植民地つながりでアフリカに地盤があるからな。
コミュニティだってあるし向こうの人から来たら住みやすいだろうけど
日本の場合はちょっと事情が違うと思う。

695_:2007/09/09(日) 14:47:20 ID:S5kO216V0
今の子供は、温室育ちすぎて駄目だろう・・・・・・・・・
体がとにかく弱すぎる子が多い。 そこに来て少女漫画に出てくる優男が
今の男の理想になっちゃってる所が、致命的だな。
あんなもやし男になるのが日本男児の理想じゃ、 スポーツで勝てる訳がない。
696:2007/09/09(日) 14:59:33 ID:IuZuyrms0
>>695
そして一方の相手は虎の穴育ちじゃかなわないよね。
697_:2007/09/09(日) 15:43:33 ID:W6ExiHGi0
何も、漫画で戦術やトレーニングの描写を徹底する必要はない。
ドラゴンボールで、格闘に興味を持った人が居るように、
サッカー漫画は、サッカーの魅力さえ伝えられればいいのさ。

押し付けがましい戦術描写、ウンチク満載のマンガなんて
ガキに受けるわけないでしょw
698:2007/09/09(日) 18:59:42 ID:fDUe9j7H0
>>697
たしかに。
戦術無視で必殺技連発のキャプ翼が世界中でバイブルになってるからな。
漫画でそこまで徹底する必要はない。

ただ、別の場形で、玄人向けの媒体が必要なことは確か。
699:2007/09/09(日) 19:08:44 ID:FJEGVEBg0
サントス、中村、小野、小笠原、本山、稲本、遠藤、阿部。
MFのタレントは揃ってんだから1トップにして
こいつらにどんどん攻撃させれば得点力アップすんだよ。
惜しむはド下手糞ばっかり選んで戦術以前の問題。
700   :2007/09/09(日) 19:11:09 ID:f6bA3oG+0
キャプテン翼じゃなくてちばあきおの「キャプテン」「プレイボール」のサッカー版みたいのが欲しいな。
平凡な子供たちが努力していく漫画。
ファインプレーばっかみたいな漫画的表現はあるものの必殺技や超人プレーは出てこない。
「プレイボール」でも冒頭はサッカーシーンだったけど、結構いい感じだった。
701:2007/09/09(日) 19:13:21 ID:fDUe9j7H0
>>699
じゃあ君の考える布陣を教えてくれ。

>>700
ちばあきお風だと地味すぎて今時ウケないだろw
702_:2007/09/09(日) 19:19:00 ID:gd9MjscX0
キャプテン翼・・・子供向け

ファンタジスタ・・・ロナウドみたいな高校生、坂本が主人公

エリアの騎士・・・ナナちゃん萌え〜

ゴールデンエイジ・・・翼より少し戦術・技術的に補足

龍時・・・龍を死なせる気か?
703  :2007/09/09(日) 19:21:04 ID:f6bA3oG+0
>>701
それが、何と今でも結構売れているんだってさ。
704:2007/09/09(日) 19:26:10 ID:IuZuyrms0
>>703
今時派手な魔球漫画のほうが売れない気がするね。
おおきく振りかぶってとかキャプテンやプレイボールに近いイメージだもんな。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 19:49:59 ID:UQGJCPS50
まあサッカー漫画でW杯優勝したことないからな。W杯優勝するような漫画が出てこれば強くなるんじゃね?
706_:2007/09/10(月) 03:39:30 ID:P4NAcDaS0
昨日の五輪予選サウジ戦見てて思ったがドリブルに対する守備が危ない危ない。
仕掛けられたら止めきれない。もちろん黒人の身体能力
が凄いのは分かってるがドリブルに対しての基本的な守備技術が
日本にはほとんどないように思えた。
そしてそれはいかにJで、いや日本サッカー界で
ドリブルで強引に仕掛ける奴がいないかってことだろう。
Jにドリブルを禁止してるクラブがあるとも聞く。なぜ禁止する?
ドリブルの攻撃も、戦術の一つだろう。禁止する意味が分からん。
強くなる以前の問題のような気がするが・・・。
707_:2007/09/10(月) 10:59:41 ID:vNOeek4oO
サウジは黒人じゃないよ
708:2007/09/10(月) 13:26:27 ID:Recc4wCX0
他スレでも書いたが「185以上のFW」を100人でも多く選抜して合宿させ、

競争させる事だな。10人でも1人でも多い方がいい。

「大男をFWとして競争させる」これにつきる。

「成功したらお金一杯だよ。」とささやいて。

180以下で得点するにはフットサル的な狭い場所での連動プレーの質向上だな。

協会主導で得点率の高いプレーを数個用意して徹底反復させてもいいんじゃないか?

トルシエから始まったコーナーキックを遠くに蹴って直接シュートみたいなやつ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 13:50:36 ID:Og2hp1Lk0
710:2007/09/10(月) 14:24:00 ID:SRNIW74u0
>>708
日本人で185以上って途端にどんくさくならないか?
そこら求めるなら素直に帰化のほうが簡単なきがする。
巻や平山みたいなのを量産しても役に立たないしね。
711 :2007/09/10(月) 16:43:31 ID:XpeOsNjM0
185以上に限定すれば、平山や巻って飛び抜けた俊敏さを誇ってるよ
でも、いらないんだよなw
とりあえず、どっちか一人残しとけばいいんじゃね?
712:2007/09/10(月) 18:51:22 ID:1JmhSK4i0
この間の五輪予選対サウジ戦で、2本の絶好のヘディングシュートの機会をものにできなかった。
クロスの精度が悪いとか、トラップが下手だとか、ドリブラーがいないとか、
戦術が間違ってるとか、フィジカルが弱いとか散々議論されているが、
あの失敗を見て問題はもっと根本的なところにあると痛感した。
日本選手は、サッカーというスポーツの基本を理解していない。
つまり、勢いのあるヘディングシュートを打つための理屈を知らない。
形はわかっているが、なぜそうなのかを理解していないので、実戦で使えない。
力とは加速度であるから、インパクトの瞬間に力を込めてゆかねばならないことがわかっていれば、
どうやってそう打つかを考えながら練習する。その基本が理解できていない。
ベンチプレスもスクワットも座学での戦術理解もやらなければならないが、
まずニュートン力学を勉強すること、
力学理論の則って身体をどう使うかをバイオメカニクスによって理解すること。
日本人コーチでこれらを教えられる人材がいないのが最大の問題点だ。
713:2007/09/10(月) 21:01:43 ID:Recc4wCX0
>712
サッカーに関わる物理学、「ニュートン力学」って言うの?を学習する事は良い事だな。

それも協会主導でやれと言いたい。金儲かってんだろから。指導者が個人じゃなかなか学習せんだろ。

>710
日本の大男は「どんくささ」や「素朴な優しさ」や「人に譲る謙虚さ」を身に着けやすい。

それは日常社会で生きる時にはそういう態度は必要なのかもしれない。

しかしプロスポーツではマイナス。

同じような大男を一箇所に集めて「プレーでは遠慮無用」「むしろエゴイスティックに」と教育する。

あるいはそんな教育はしなくても沢山集める事で彼らに自然に
「人の良さ(或いはどんくささ)を捨てないとプレーヤーとして生き残れない」と感じさせる。

MFのプレーヤーが同じ年のライバル何人と戦って、勝ち抜いてきているか・・。

185以上の大男にも「大きいからそのままで良し」とするのではなく、

「同じ大男が沢山いるから命がけでやらないとアカン」と思わせ、必死さを引き出さないと。

欧州や南米は先天的に日本より平均身長が5センチから10センチ高いから、

185以上も普通で、そこでボケッとできない激しい競争が起きてるでしょ?

日本は人工的にそういう環境を作らないとアカン。
714   :2007/09/10(月) 22:01:00 ID:ZaWs94K00
南米はあんま大きくないじゃん。
最近、ブラジルなんか意図的に大きな選手を選抜してるようだが。
715 :2007/09/10(月) 22:14:13 ID:pVbV0W/w0
>>712
どうしてもヘッドが決まらない鈴木に、ジーコが「胸で受けるつもりでポジションを
とれ」って指導したら急に決まり出して選手みんなが拍手したって話を
思い出したよ。そしてアジアカップ直後、アルゼンチン相手にヘッドを決めてしまった。
716:2007/09/10(月) 22:15:07 ID:cgV8no17O
日本の選手は勢いのあるヘディングシュートの仕方が分からないって

何を根拠に言ってんだ?

それはつまり日本と同等の強さの国に比べてヘディングで劣ってるってことか?

価値基準がヨーロッパにあるような素人のしったかだなw

日本だろうがサウジだろうがイランだろうがそれらがアジアにある限り永遠にアジアレベルなんだよ
717:2007/09/10(月) 22:33:28 ID:1JmhSK4i0
>>716
あなたの言ってることは正しい。
サッカーとはヨーロッパの文化が生み出し、発展させたものであり、アジアのものではない。
アジアはヨーロッパのサッカー文化の本質には触れず、外形の周辺でうろうろしてるだけだし、
南米欧州にいる「ヨーロッパ人」はアジアがサッカーの本質に入ってきてほしいとも思っていないだろう。
だが、あなたの正しさを打ち破らなければ、日本はトップ8(W杯で優勝の可能性がある位置)に入れない。
それは悲しい。
718:2007/09/10(月) 23:02:27 ID:G/W3jRBC0
そういやぁ中学高校のサッカー部には小物ばかり入ってた感じだったなぁ
今でもそうだろ

なんとなくコイツは只者じゃない、って感じの運針ガッツ満々の奴は野球部とか
そういうところに入ってた感じ

代表メンバー見ててもそんなヤワな奴の成れの果てみたいな奴ばかりだしな
チビが多いし
強豪国メンバーと見比べるとオトナとコドモ、プロとアマって感じだな

719716:2007/09/10(月) 23:07:11 ID:lZv+PSvb0
ごめんなさい、感動した
720                        :2007/09/10(月) 23:18:13 ID:2bNnVdAA0
サッカーってファッションの世界と同じような気がするよ。
古いものが洗練されて斬新に見えたりして。

今は選手の大型化がすすんでいるけど、これって一昔前の体格で勝負していた時代のようだね。
でも、当時と違うのは小さい選手と同じようなスピードと俊敏性も併せ持っていること。

で、この先サッカーがどう変わっていくか?
たぶん、たぶんだよ。
小さな選手がさらにスピート・俊敏性・運動量で大きな選手を圧倒してしまうようになるのかも。
本来これらの運動能力は小さな選手の方が有利なんだよね。

だから、日本人は体を大きくすること等にこだわらないで、
ひたすら運動能力の向上をめざすべきだと思うよ。
721:2007/09/11(火) 20:07:06 ID:YsxGw0P10
>>720
サカー界の田臥勇太かよ
んなもの結局アスリートスポーツで通用するわけがないw
722:2007/09/11(火) 20:23:24 ID:QXsh81Sx0
>>712
あの二本のヘディングは 玉の勢いの問題よりも
コースに難があったと思う
二本とも キーパーが玉に釣られて移動してきた方向に打っていた
逆をつかなきゃ!
723p:2007/09/11(火) 21:28:31 ID:lctNFI3CO
最近の試合を見ていると今のメンバーでは多少選手を入れ替えても変わらない感じがする。もし変わるとすればUー22や前のUー20から大幅にA代表入りした時ではないか。まあ、五輪出場逃せば入るかもしれないがいまのところ両立はできないし難しいな。
7240.0:2007/09/11(火) 22:05:30 ID:Vet6GcSX0
サッカーは全世界で認知されプレーされている競技である。
このような競技は他にない。
全世界で行われていない競技でさえ
オリンピック等で
日本人は上位に食い込むことが難しい。
こういった観点から考えると
世界サッカーにおける現在の日本の位置は上出来。
これ以上望むなら、身体能力のすぐれたアフリカ系黒人を
大量に帰化させ、鍛え上げる。
そして一流監督を招聘する。
こうすれば、ある程度戦えるのでは。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 23:17:42 ID:L8YUcWjH0
>>710
別に動く必要なかったから仕方ないよ。
170センチ台の選手が真剣にジャンプしたり取れないと思ってポジショニングを考えながら動いたりしなくても身長のある選手なら適当にしているだけで何とかなるから。

南米・欧州の選手みたいに幼少の頃から週末に試合があって身体能力や戦術・技術など切磋琢磨しながらトレーニングしているって聞くけど、日本はどうなのかな?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 23:20:35 ID:y6MUEgrhP
さっきのなでしこ対イングランド見てもわかったろ
日本の最大の武器、最大の得点源はセットプレーなんだよ
727:2007/09/12(水) 09:12:09 ID:LqNnDBEhO
なでしこ戦見た後
「やっぱりフィジカルが違い過ぎるな」


スイス戦(後半)見た後
「精神面でなんとかなるんでね?
何このがむしゃら感wすげぇ面白いw」
728  :2007/09/14(金) 04:38:48 ID:GjhW7FyR0
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/naoto/article/139
上のブログだけど、
小さいころから戦術を教えないことを明確に否定してるね。
少なくともバルサの中にいるカタラン人達は。

小学生はわーわーサッカーで十分って言ってたやつはどう反論するのかね。
729 :2007/09/14(金) 04:47:33 ID:a0BAoXCD0
とりあえずアスリートの育成からはじめる
730 :2007/09/14(金) 05:53:25 ID:7KhiKYER0
>>728
日本はA代表のレベルですら組織と個人が対立する要素だという意見が出てくるくらいだからね
集団でやるということは自分を殺すことだという発想があるのかもしれない
まあ、そういう考え方の下では確かに殺す要素になってしまうんだろうけど
731:2007/09/14(金) 12:09:06 ID:klQNS/820
>>728
リーガのレベルを支えてるのは南米だし、スペインのサッカーが
そんなたいしたものとは思えない。
オランダやドイツ、フランスのほうがずっと参考になると思う。
ヨーロッパならなんでもありがたがるのはどうかと思う。
732  :2007/09/14(金) 20:28:39 ID:GjhW7FyR0
>>731
ありがたがるというか、プロの意見にどう反応するのか知りたいだけだな。

一応反論するなら、スペインが参考にならないと言っても、
バルサの指導者のレベルが低いわけではないし、
バルサの育成理念はクライフ以来のアヤックススタイルだから
オランダを上げてバルサとの関連性を指摘しないのはどうかと思う。

日本の指導環境が世界レベルに達したとして、
一番近いのはスペイン代表だし(日本の目指す先も常時ベスト16〜8くらいが最高だろう。)
オランダはスリナムの存在、フランスは移民の存在、ドイツとは体格差で、
あーなりたいと思ってもなれない部分あるしね。
733  :2007/09/14(金) 20:31:00 ID:GjhW7FyR0
というか、ぶっちゃければ、
わーわーサッカーで十分とかいってやつが嫌いだったから、
それを示しただけw
734s:2007/09/14(金) 22:13:46 ID:v/BUxAky0
>>728
小学生はわーわーサッカーで十分つったのは俺だっけwww
>>731がけっこう核心をついてるとおも

つか簡単じゃん
スペインのユース世代の強さとA代表の万年優勝候補と言われるもW杯もユーロもベスト4にすら進めない現状を見れば一目瞭然じゃね?

つまり日本と一緒
戦術が進んでるおかげでU-17では結構優勝してるけど、上のカテゴリーに行くにつれて勝てなくなるのは
(それでも日本より個々の力があるからこそUで優勝できるし、Aもベスト8の常連になれる)
ほかの国が戦術にさほど手をつけてないうちに誤魔化せたのがごまかせられ無くなったからだとおも
これだけじゃないだろうが1つの大きなファクターなんじゃね
735 :2007/09/14(金) 22:31:40 ID:7KhiKYER0
スペインは強豪国のわりに強力なタレントが出てこないのは確かだな
いい選手はいるんだけど核になれるような突き抜けた選手がいない
クラブレベルでは外国人がその役割を果たすから問題ないんだけど
736__:2007/09/14(金) 23:08:42 ID:Din5L3k10
それも真似視点ではあるわけで、スペインに日本を
映して話すことの信頼度は高くない。選手のタイプが
かなり違うしスペインを参考にするのはいいが、引き合いに
だしてスペインがだめだからだめってのは注意が必要。

そもそももっとずっと下のレベルなんだから
スペインと同じ問題を抱えられるようになったら
万々歳だろう。
737 :2007/09/15(土) 00:52:43 ID:4Zym3ROh0
>いい選手はいるんだけど核になれるような突き抜けた選手がいない
それでも、スペインの真似で、
あのくらい良い選手がいっぱい日本に出てきたら万々歳じゃね?

スペイン代表がWCで勝てないのは
気質の問題と地域の分裂が大きいとも言われてるし、
そこらへんは日本はクリアしてる。
738 :2007/09/15(土) 01:00:05 ID:4Zym3ROh0
>ほかの国が戦術にさほど手をつけてないうちに誤魔化せたのがごまかせられ無くなったからだとおも
戦術を下から教えるのはヨーロッパスタンダードで、
イタリアもオランダもフランスもドイツも同じだよ。

というか、日本は戦術とか言う前に、
日本の選手は、高校生になっても
アフリカの選手でも知ってるサッカーの基本ルールがわかってないと言われてる。
戦術を教える以前の問題。
739 :2007/09/15(土) 01:07:45 ID:4Zym3ROh0
>アフリカの選手でも知ってるサッカーの基本ルールがわかってない
これは、上のほうでイタリアの指導者の話が書いてあったのと近い話かな。
結構こういう系のインタビューでどこでも指摘されてるよ。

日本は人口も多いほうだし、
指導環境さえ整えば、上手くいく芽はあるんじゃね?

個の力を伸ばすってのは、中々難しい問題でね、
神様からのギフトを待つしかないとか言われてるよね。
そんでも、ブラジルがなんであんな出てくんのか解明する必要あるかもしれんけど。
740  :2007/09/15(土) 02:53:42 ID:fKHbJA460
ブラジルの子供2人にボールを1つ与えたら1対1の抜き合いをする
日本の子供2人にボールを1つ渡したらパス交換をし出すという話があるが
これがすべてじゃね?
741_:2007/09/15(土) 02:54:01 ID:xHU5nULd0
>>739
それはもうブラジル人が小さい頃からストリートサッカーをやったり
物心ついたころにはサッカーボールで遊んでるからだろう。
ブラジル人にとってのサッカーボールが
オタクにとってのフィギュア・アニメ・漫画みたいなもんなのかも。
742_:2007/09/15(土) 03:22:27 ID:Fl/ZEw/s0
>>740
それ以前に、日本では子供が1人に1個、
ボール持ってるからねえ。

パスどころか、1人で壁打ちやリフティング始めちゃうだろね。
なんか、ここらへん野球の文化を引きずってる感はあるよなあ。。。
だから、セットプレイだけはやたら得意な選手が生まれるんだよね。
743 :2007/09/15(土) 05:00:56 ID:CSxTFn2y0
日本に子供を指導に来てるブラジル人コーチがそれ言ってたな
ブラジルだと皆でボールの奪い合いをするが
日本だとそれぞれが自分のボールを蹴ってるって
744__:2007/09/15(土) 07:26:04 ID:JcFnWSrT0
だから何?
たかがサッカーのために社会の方を
合わせないと無理って話ではさすがにないよね?

違いを述べただけだよな?
ブラジルから良い選手がたくさん出てくるのは
他にも似た人種が住んでいる地域が多分あることを
考慮すると、社会的な、環境的な面がそれを生んでる
わけでそれの無い日本では、ブラジルはこうだから
もっとブラジルのようにストリートで云々って話はほとんど
可能性の無い話で、不毛な話だよね。

>指導環境さえ整えば、上手くいく芽はあるんじゃね?
これが日本人のスタンスだからな。教える教わる。
他から与えられるってのが当たり前の意識やからね。
>>742が指摘することはある意味日本の長所にしてもいいと思う。
見ていて面白いかは微妙だが。
後は1:1の技をどんどん教えたり、スタープレーヤーのプレイを真似させたり
ってのをパスより先にやらせていったらどうだろうね。
745:2007/09/15(土) 08:00:10 ID:+Lz5B0Bj0
ブラジルの貧しさが優れたプレーヤーを生むとのことだけど、
ブラジルは南米では最も豊かな国だ。だが、格差が大きい。
貧しい階層の出身者を一流プレーヤーに育て上げるカネは潤沢にある。
あらゆる叡智と国富がサッカーを強くするために使われている。
国家自体は豊かでサッカー強化費を湯水のように使えて、
なおかつ格差があり、まともに学業に励む者が貧困層に少なく、サッカーで一攫千金を目指す。
これがブラジルのサッカー環境だ。
格差があるからこそ、一部の富裕層に集中してる富の一部がサッカーの強化に使うことができる。
ただのストリートサッカーや貧しさだけではサッカーは強くならない。
746:2007/09/15(土) 08:02:51 ID:g7Rp65cKO
ブラジルから欧州に沢山輸入されるからねー
おのずと野心も高くなって必死になるやつも増えるしな
747オシム:2007/09/15(土) 08:04:25 ID:sbi3PfLLO
翼と久保の招集
748_:2007/09/15(土) 08:13:16 ID:vmpZ5hx90
貧困は関係ないだろ。
お涙頂戴話みたいな印象話なだけだろ。
要は才能を育てる機関がしっかりしてるかどうか。
後人材が流れてくるかどうかってのあるだろうけど、
サッカーは日本でも結構人気だしそこは問題ないだろ。

途上国と先進国の差はほぼ教育機関次第だろ
749 :2007/09/15(土) 09:42:44 ID:6WeDDL530
育成組織がだめでも、サッカーでしか一攫千金がないと循環する。
ブラジル、アルゼンチンリーグの平均年棒、平均年齢を知りたい。
750_:2007/09/15(土) 10:19:40 ID:vmpZ5hx90
>>749
循環するとかじゃなくて、強くなる為にはだろ?

第一線のクラブチームで活躍する選手に
ストリート上がりの選手がいきなり張り合えるなら
貧困とかストリートも捨てたもんじゃないと思うけど、
実際ストリートで才能を見出された奴が
クラブチーム入って競争を経てトップチームに行くんだろ?
まあある程度の下地は出来るんだろうけど。

教育機関があると知識と指導技術が蓄積されていくのが強みだろ
751 :2007/09/15(土) 10:37:15 ID:WnCxeQ1k0
>>750
強豪で、具体的にその教育機関が成功してる国を教えて
752  :2007/09/15(土) 11:00:21 ID:4Zym3ROh0
>>751
指導者の教育機関で有名なのはドイツ(・オランダ)だけど、
欧州ならどこの強豪国でも協会主導でライセンス取るのに教育機関はあるよ。
それとは別に各クラブの育成機関でノウハウや理念は蓄積されてるし。

>>744
ブラジルのクラブの数の多さは見逃しちゃいけない点だと思う。
それだけ網が広がってて、才能発掘+育成の機会が多いってことだから。
レベルに応じてプレーできる環境もあるし。

Jの拡大路線を非難する人は多いけど、
いわゆる強豪国はクラブの数がやっぱり多い傾向にあるよね。
普及の面でも育成の面でも、日本の全国にクラブが出来るのは
大きな視点で見ると当然に必要な日本代表の強化だよ。
753(^o^):2007/09/15(土) 14:10:54 ID:fBYYFbGaO
U-20、 U-17、 女子ワールドカップと続けて観たんだけど、FIFA世界大会基準のピッチに対して、日本の芝が短かすぎるんじゃないか。
754:2007/09/15(土) 14:20:41 ID:AvjXx0s3O
筋トレ。
これに尽きる。
強豪国に比べ、同じくらいの身長の選手でも脚の筋肉の付方、太さが全然違う。
腹筋や背筋も違う。
マッチョになれば強いシュートも打てるようになる。
筋トレで体を作るべき。
話はそれからだ。
755:2007/09/15(土) 14:25:50 ID:JAVbgp+F0
極度の筋トレによって、ムッキムキの超マッチョになった
青年を見て一言お願いします。
756 :2007/09/15(土) 15:48:24 ID:+B6eSaT30
筋トレよりもまずは食生活だろ
日本と欧米では食事の量の感覚が大分違うみたいだし
米からも脱した方がいい
757:2007/09/15(土) 16:41:08 ID:+Lz5B0Bj0
ブラジルやアルゼンチンは肉が主食みたいなもんだからな。
運動すれば筋肉はつきやすいよ。
草食の牛だからあまりうまくないし、臭いけど、安いからな。
穀物肥料の牛肉は日本人好みだが手がかかるので値段が高くなる。
かたやヨーロッパはミネラル成分の多い食物や乳製品を多くとる。
日本の白米は精米される段階で肝心のミネラル成分をすすべて取り除いてしまうからね。
米そのものは栄養価が高いのだが。
758_:2007/09/15(土) 16:46:21 ID:0ptserjUO
筋トレ以上に今持ってる筋力を満足に使えてない、つまりは技術が偏ってるのが現状の問題だろ。

散々このスレで言ってる事を今更蒸し返すなよ。
どこを鍛えるか明確にしてない筋トレで本当にシュートが入るようになるなら実証してみせてくれ。
759筋トレの言い出しっぺ:2007/09/15(土) 16:54:25 ID:AvjXx0s3O
すまん、筋トレは誤解を与えたかもしれない。
言いたかったのは、もっと必要な筋肉をつけろと言うこと。
そのためには、強制食生活改善もあり、必要な筋トレもありということだ。
ドイツのポドルスキなんか背丈は日本の選手と変わらないのに脚や腹の筋肉なんか凄いぞ。
日本はあまりにもモヤシすぎ。
760:2007/09/15(土) 16:57:13 ID:AvjXx0s3O
今持ってる筋力って。w
世界レベルの筋力なんて持ってないだろ。
761 :2007/09/15(土) 16:59:02 ID:4Zym3ROh0
筋力とか話蒸し返すなって。
762:2007/09/15(土) 16:59:33 ID:ImtVvGv20
あまりに当り前のことだが、バーニングといった実質ヤクザな暴力集団の圧力によるごり押しを徹底的に排除し、
正常な競争原理を働かせることだろ

糞バータレの中村俊輔のようなごり押しを許せば、選手のモチベーションは下がりまくりだ
763:2007/09/15(土) 17:02:09 ID:+Lz5B0Bj0
それはそうだが、南米欧州の強豪チームの選手と比べると日本人選手の太ももは明らかに細いよな。
遠藤はガンバでよくバイタルエリアで縦パスをバレーに出すが、
バレーは日本人DFに囲まれてボールを受けても、振り切れるからな。
いつもバレーは太ももが太いなと思う。
日本人FWはあの太ももがないから、遠藤が縦パスを出しても外人DFに寄せられてボールを奪われる。
矢野の細い太ももを見るとサッカー選手じゃなくてモデルかよと思う。
田中達也の足も細い。佐藤はでぶって見えるが、足にバレーやウェズレーのような筋肉がない。
ただ最近、巻の足が太くなってるんだが、なんかトレーニングしてるのか?
764_:2007/09/15(土) 17:10:07 ID:wOag0l6SO
岩手の短角牛は放牧だけど、肉は柔らかいし
臭みもなく旨いよ。
765:2007/09/15(土) 17:17:42 ID:K7atfeqQ0
もう筋トレは飽きた。
せっかく個人レベルの強化から育成の話題に流れが移ってるのに。
766(^o^):2007/09/15(土) 17:23:25 ID:fBYYFbGaO
日本人選手は、オーバートレーニングで、筋肉の超回復の時間がないんじゃないか?
サッカーに限らず他の種目でもね。
767_:2007/09/15(土) 17:28:31 ID:0ptserjUO
>760
揚げ足取りにご執心なフィジカル房には
今持ってる筋力『すら』って言い直した方が良さそうだなw

街乗りしかしてないドライバーがいきなりレース仕様のクルマで峠をギリギリまで攻められますか?
高原がどうやってドイツに適応出来たのか、上っ面しか見てない奴は筋肉が付いたからとしか考えないんだろうな。

筋トレで見た目だけ変えたって今のままじゃ間違いなくガタイばっかご立派な選手がチマチマパス回してせっかく鍛えたカラダを持て余しちまうんだろうよ。

シャーシも貧弱かも知れんがそれ以上に動かす事に慣れてない。
ハード面よりソフト面を充実させろって事だ。

人間の肉体は機械と違って成長するから、身に付いた動きから必要な筋肉を理解して鍛えられるんじゃねーか。

目的と手段が逆なんだよお前は
768 :2007/09/15(土) 19:03:57 ID:EnCv6ZlY0
>>753
Jリーグ初年度から鹿島だけがジーコの指示でブラジルと同じ
長い芝にしてたんだけど、確か去年?から他に合わせちゃったんだよ。
管理しやすいからかなあ。

芝、という話で言うと、トル時代のコパアメリカで重たいボール
(空気が少なかったんだろう)と重たい芝で日本は体力を消耗した。
769:2007/09/16(日) 01:33:12 ID:A9BNlnOrO
>>767
だからその発想こそ逆なんだって
770 :2007/09/16(日) 02:12:07 ID:5dsKyjZ80
筋トレって言うけど、具体的に何をやればいいの?
実際に筋トレしたことあるやついるの?
771 :2007/09/16(日) 02:23:18 ID:x1ShMObi0
>>770
その話に乗るなって。
上で300くらい消費したアホな流れをループする気か。
772RRS:2007/09/16(日) 03:41:14 ID:/rq8momqO
毎試合見て思うんだが、何で日本は点取られてからじゃないとやる気を見せないのだろう?
なんで最初から攻めの姿勢を見せないんだろう?と、いつも思う

この前のスイス戦は特に思った。
前半から相手を恐れず、思い切りやれれば日本は少しは変われるんじゃないか?
773_:2007/09/16(日) 07:12:28 ID:/3JIiEQ80
だからその筋トレ自体も、教育機関で向上するんだって。
どういう筋トレでどういう食事でどれだけするかとかも
年々知識や技術が蓄積されてくんだよ。
監督を挿げ替えるだけの作業でも
こんな事する監督はこんな理由で駄目だとか分かる様になるし。

一個人が独自でやるなんてどーしても限界があるよ。
教育機関が思考停止状態っていうか馬鹿なんかもしれんけど

774長文スマソ:2007/09/16(日) 09:09:23 ID:akktuQl9O
>769
筋力が世界レベルにないのは一目瞭然だが、何が必要条件で何が十分条件を考えろよ。
確かに試合の中で満足に技術を発揮する為には一定水準の筋力が必要だが、筋力がある奴が試合で通用する訳じゃない。
つまりは

試合で活かせる技術を体得した選手⊆高い水準の筋力を持った選手

となるはずだ。

そして問題は日本人に技術があると勘違いしてる奴らが多い事だ。
勿論日本人選手は特定の技術水準は非常に高い。練習だけ見れば周りに引けを取る事はまずないだろう。
しかし彼らの技術は筋力に関係ない部分が高いのであってそれ以外は未熟と言われてる。

彼らが育った環境は前提として同じ世代、学年ばかりを相手にボールコントロールとパスサッカーに偏った技術を身に付けるから体格的な問題を体感する機会が少ない。
自分たちの最良のプレーをする事にばかり目が行き、相手のプランを潰す方法論を磨いてない。

だからこそオージー戦で『スピード(アジリティー)でかき回す』なんて威勢の良いことを言っても試合を通してはまともに実行出来なかった訳だ。
そんな選手が筋トレをどこまでやりたがるか。
自己満足のトレーニングに終わる危険性があるんじゃないか?
筋力の向
775長文スマソ:2007/09/16(日) 09:23:35 ID:akktuQl9O
>769
筋力が世界レベルにないのは一目瞭然だが、何が必要条件で何が十分条件を考えろよ。
確かに試合の中で満足に技術を発揮する為には一定水準の筋力が必要だが、筋力がある奴が試合で通用する訳じゃない。
つまりは

試合で活かせる技術を体得した選手⊆高い水準の筋力を持った選手

となるはずだ。

そして問題は日本人に技術があると勘違いしてる奴らが多い事だ。
勿論日本人選手は特定の技術水準は非常に高い。練習だけ見れば周りに引けを取る事はまずないだろう。
しかし彼らの技術は筋力に関係ない部分が高いのであってそれ以外は未熟と言われてる。

彼らが育った環境は前提として同じ世代、学年ばかりを相手にボールコントロールとパスサッカーに偏った技術を身に付けるから体格的な問題を体感する機会が少ない。
自分たちの最良のプレーをする事にばかり目が行き、相手のプランを潰す方法論を磨いてない。

だからこそオージー戦で『スピード(アジリティー)でかき回す』なんて威勢の良いことを言っても試合を通してはまともに実行出来なかった訳だ。
そんな選手が筋トレをしても自己満足のトレーニングに終わる危険性があるんじゃないか?

筋力は日々のトレーニングによる蓄積で向上するものであり、計画性のないハードトレーニングでは満足な成果は得られない。
そして海外準拠のトレーニングを引っ張り出しても、それを活かす下地がなければ絵に描いた餅でしかない。

若いうちに足りない部分だけでなく勝っている部分をどれだけ体感し、どうすれば相手の強みを消すプレー、相手の弱みを出すプレーが出来るかを選手に考えさせる事が本来の課題じゃないだろうか?
776 :2007/09/16(日) 09:33:10 ID:neuWxjVF0
技術でかなわないと思えば体格で潰しにくる、という言葉は
重いな。確かにその通りだろう。
ではどうしたら、放り込んでくる相手に放り込みをやめさせられるのだろうか?
後方にいる相手に前を向かせないなんてことは不可能だから
技術によってフィードをやめさせることはできない。
結局、放り込みが割に合わない行為だと思い知らせるしかないし、その
ためには、確実にはね返す実績を作るしかないよ。
777:2007/09/16(日) 09:50:49 ID:+bdqAVEc0
脳トレの次に流行るゲーム「筋トレ」
778:2007/09/16(日) 09:58:41 ID:91RTNnUt0
結局、筋力の話に戻るねw
そこが最大の欠陥だからだろう。
おれは、プロなんだから技術を楽しみたいと思ってる。
だが、その高度の技術を遂行するには強い筋力がいる。
だいたい切り返しを1回やっただけで太ももがへろへろになるようじゃいかんだろ?
2回、3回切り返してもドリブルで突っ込めるとか強いシュートを打てるとか、
日本の選手にはこういう技術をこなせる筋力がないよ。
それと、筋力が弱いまま筋肉に負担のかかる動きをするとすぐにケガをする。
ケガ予防のためにも筋力トレーニングはきちんとやることだ。もちろん、栄養管理も。
タフな精神力を生かすのも最終的には身体の強さだ。
昔の日本陸軍じゃあるまいし、精神力だけじゃどうにもならんよ。
779やっぱひ中山きんにくんか:2007/09/16(日) 11:10:09 ID:A9BNlnOrO
本来筋トレみたいなことはクラブレベル、できれば下部組織レベルでやっておかなくちゃいけないんだがな。
780 :2007/09/16(日) 14:20:35 ID:z5N5R4Fp0
>>774
君の文章から汗の匂いがしない
運動したことある?
もっともらしいんだけど説得力ない
とりあえず、自分で実践してみたら?
781-:2007/09/16(日) 15:34:06 ID:DvQMSdfm0
782百葉:2007/09/16(日) 16:21:12 ID:AUWkknmQ0
なぜ筋力の話に戻ってしまうんだろう・・・。
サッカーは”せーのの勝負”じゃないんだから、結局は技術なのに。

もちろん筋力ってのは必要なんだが、それを今以上に付けるとなると、どれかを犠牲にする必要がある。
時間も労力も限りがあるからね。
もっと筋力つけろって言う奴に聞きたいが、どれを犠牲にするべきだと?
戦術?技術?スタミナ?
783_:2007/09/16(日) 16:57:23 ID:9ebfWOvp0
まず技術は絶対外せないな。
スーパープレーヤーを見渡しても、皆が皆、技術がズバ抜けてて頭が良い(判断が早く正確)
それがスーパーなプレーヤーの共通点と言えるとおも。
784_:2007/09/16(日) 17:14:12 ID:akktuQl9O
>780
何が汗の臭いだ、馬鹿かお前?なにその言い訳じみた感情論はw


ある程度のレベルでやらなきゃ上手い奴と巧い奴の違いも分かんないし
筋トレだけ増やしても巧くならないと言い切れるかってのw
お前さんこそ本当に経験あるか判らないけど
いくら濃ゆい経験があろうと頭できちんと意味を理解して実践しないと話にもならないよ。

あ、でも一応もっともらしいってのは褒め言葉なのかなwww
785 :2007/09/16(日) 17:24:48 ID:lR1s+SCf0
>>776

頭でっかちの理論だけで言えば
前線で張ってる人間を孤立させるのが必須だろうな。

要はWユースオランダで大熊がやったようなサッカーをさせる事だなw

DFやサイドはある程度高く保ちつつ
セカンドボールを失わないって事が出来れば
不可能な話では無い。

ただ日本のクリアは相手にプレゼントする事が多いんだよなぁ。
786百葉:2007/09/16(日) 17:29:15 ID:AUWkknmQ0
ってか放り込みサッカーは今でも十分対処できてるだろ。
787dd:2007/09/16(日) 17:31:59 ID:+pcLSFBy0
百葉って上から目線だよな

788:2007/09/16(日) 18:08:44 ID:+pcLSFBy0
百葉って野球板にもいた(笑)
789 :2007/09/16(日) 18:09:00 ID:4l1hPl3a0
>>784
どの辺が言い訳なのかわからんが。

「お前」とか言って虚勢張ってないでさ、一度サッカーやってみな
1試合やれば君が長年かけて築き上げたへ理屈の100倍ぐらい意味ある
収穫が自分の身体から得られるよ。そうれば自分の言ってることがいかに
くだらない戯言かってことがよくわかるはず。
とにかく君の言ってることは言葉にする必要もない最低限の話。
実際にボール蹴れば一瞬でわかることだよ。

そうすれば雑誌読んでも、記者の質がわかるよ
アフォ記者も今の君も汗の匂いがしない。
790   :2007/09/16(日) 18:24:59 ID:3WJFjzyT0
技術と筋力を別けて考えるのも間違ってるよ。
例えば、体勢が良くなくても、強いシュートを打てるのは技術であると同時に
それの土台になるのは筋力だ。
日本人は筋力が絶対的に足りないよ。
791百葉:2007/09/16(日) 18:29:57 ID:SDd5lGYU0
>>790
筋力が足りないってのは何か根拠ある話?
絶対的にって言うくらいだから何かソースがありそうだけど。
792  :2007/09/16(日) 18:38:53 ID:3WJFjzyT0
>>791
足りていると思うの?
793 :2007/09/16(日) 18:40:00 ID:4l1hPl3a0
>>791
なんでソースって話になるんだ?
自分の目で見て感じられない?
794 :2007/09/16(日) 18:40:05 ID:jQj/ejJ00
一流の選手は
エリアを分割してプレーを考えている
イケメンが4、ナカタが3だったような
795百葉:2007/09/16(日) 18:43:02 ID:SDd5lGYU0
いや、俺にはどこを見て筋力が絶対的に足りないと思うのかさっぱり理解できないんだが。
サッカーの各国代表で、パワーリフティングコンテストでもしたってんならわかるけど。

もしかして、体格(身長や手足の長さ)・技術による部分を筋力の問題だと誤解してないか?
796ナナシー:2007/09/16(日) 18:47:25 ID:dgGABPv50
むしろ、どこをどう見れば足りると思えるんだ?
797百葉:2007/09/16(日) 18:50:07 ID:SDd5lGYU0
サッカーの試合の中で、どこを見れば”筋力”が判断できるんだとむしろ聞きたい。
オレはどこを見たって”筋力”の優劣は判断できない。

体格や筋力、技術、クレバーさ。そういった総合的な個人能力なら判断できるが。
798   :2007/09/16(日) 18:54:02 ID:3WJFjzyT0
ジーコやロナウジーニョは10代の頃から王国ブラジルの中でもテクニックはずば抜けた存在だった。
でも、それだけじゃ上のレベルじゃ通用しないと言うことで、計画的に栄養とトレーニングで筋力アップさせた。

その過程でテクニックを犠牲にしたんだろうか?

799:2007/09/16(日) 18:59:15 ID:yt8wu/2iO
百葉くん、机上の理論と実際やるのとは違うことは多々ある。
君の考えが全てではない。
800_:2007/09/16(日) 19:29:48 ID:OTEQb94JO
90分バテずに玉際に素早くつめていける体力が必要。まず相手にそれをやられたら今の日本代表ではバックパスはさらに増えて防戦一方、確実にやられる。
Jレベルでそれをやれれば、オフェンス陣は必然的に対抗策が必要。
それが詰めてきた相手を吹き飛ばすフィジカルだとかワンタッチで繋ぐパス能力・連携だとか圧倒的なスピード、ボールの貰い方などといったことに繋がる。となると前を向いてプレイでき、不人気のバックパスは確実に減る。
選手にはそれぞれ得意不得意があるわけだから、一概にこれという向上策では全ての選手に効果が表れる訳がない。
田中達也に「空中戦で勝て」中澤に「ドリブルで切り込め」等と言ってもしかたない。
ただ体力に関しては全ての選手に当てはまる。せめて自分の付近に来たものには試合中はいつでも素早く詰めていけるような体力は欲しいところ。
更に詰める事で相手にフリーでプレイさせるような事はなくなる。そうすると好クロスもミドルも減るし、パスミスだって誘える。
もちろん全員ガットゥーゾ並のプレスをとまではいわないが、プレスが下手でもフリーでプレイさせるよりははるかにいい。
ドイツやアジア杯でも日本に限ったことじゃないが、気候の問題はあるものの後半の運動量の減りは激しかった(特に30分以降)。
ただ裏を返せば日本に限ったことじゃないという点がストロングポイントにもなりうる。

反論もかなりきそうな気もするがちょっと書いてみた。長くなってすまない。
801百葉:2007/09/16(日) 19:30:05 ID:SDd5lGYU0
>>798
技術が”ずば抜けてる”選手を基準にされても・・・。
802_:2007/09/16(日) 19:38:17 ID:akktuQl9O
>789
サッカーは高校までボール見るのも嫌って位やったよ、むしろ夏場に死ぬほど走った時間の方が長かったけどな。
俺は怪我して一年見学して復帰してまた怪我してモノにならなくなって辞めた奴だから。

辞めてからサッカーまともに観るようになって分かった事が一杯ある。
仲間でやるサッカーで今まで漫然とやってきた事を意図してやれるのは楽しい。
でも昔の自分に出来たプレーが出来なくなったのを知るのは悔しいし虚しい。


つーかお前どんだけのレベルでサッカーやってきた訳よ?
まともにやってきた奴なら大概同意するだろ?
お前は所詮他人の粗探しで躍起になって経験者気取ってるみっともねえ素人に過ぎないんじゃねえのwwww
803             :2007/09/16(日) 19:56:33 ID:3WJFjzyT0
>>801
だから、筋力鍛えると何で技術が犠牲になるのか教えて?
804 :2007/09/16(日) 20:02:54 ID:oxSc9s2sO
筋力とは違うけど
この前の全国少年サッカーの決勝で、両チームとも足でのブロックがめちゃめちゃうまかった
この年でテクニックだけじゃなくて体の使い方まで考えるのはちょっと将来が楽しみだよ
805百葉:2007/09/16(日) 20:02:55 ID:SDd5lGYU0
>>803
まず始めに言っとくが、技術が犠牲になるなんて一言も言ってない。
そこ誤解しないように。
で、
今以上に筋力を鍛えようと思ったら、時間と労力を犠牲にしないといけない。
つまり、それ以外のどれかを減らさないといけない。
時間も労力も限りがあるんだから。
それと、ホントに効かせるトレをすれば、翌日(場合によっては翌々日まで)は筋肉痛が激しくてプレーに支障が出る。
そういったことは実践したことある奴じゃないと理解できない点だろうが・・・。

ちなみに、中田は試合に影響がでることを承知で本格的なウエイトに励んでいたとのこと。
監督・コーチはやめさせようとしたが、中田は絶対やめないと言い張った。
その条件として、試合では絶対に迷惑はかけないと約束して。
これベルマーレ時代の話。
Jレベルは超越してた中田だからこそ本格的なウエイトに取り組めたが、他の選手じゃなかなか難しいだろう。
806    :2007/09/16(日) 20:10:02 ID:3WJFjzyT0
>>805
え? 一言も言っていないってw
言ってるだろw



782 名前:百葉[] 投稿日:2007/09/16(日) 16:21:12 ID:AUWkknmQ0
なぜ筋力の話に戻ってしまうんだろう・・・。
サッカーは”せーのの勝負”じゃないんだから、結局は技術なのに。

もちろん筋力ってのは必要なんだが、それを今以上に付けるとなると、どれかを犠牲にする必要がある。
時間も労力も限りがあるからね。
もっと筋力つけろって言う奴に聞きたいが、どれを犠牲にするべきだと?
戦術?技術?スタミナ?




犠牲になるんじゃなく相互補完関係にあるんだよ。

807百葉:2007/09/16(日) 20:16:25 ID:SDd5lGYU0
>>806
いや、オレと君で言ってる内容が全然違うんだけど?

筋力アップに時間と労力を割いたら、それ以外の部分をどれかを減らさないといけない。
これのどこが、筋力アップ→技術犠牲なんだ?(もちろん技術を犠牲にもできるがって話な)

俺が言ってるのは、練習メニューの話であって、実際のプレーのことじゃない。
まぁ間接的にプレーにも影響は出るけど。
808     :2007/09/16(日) 20:20:45 ID:3WJFjzyT0
>>807
プロ選手なら時間はあるだろ。
時間がないなんていい訳もいいところだ。

労力ってよくわからない。
疲労のことか?

現役時代は短いんだから、合コンする時間と労力くらいは犠牲にしないとなw
809百葉:2007/09/16(日) 20:21:34 ID:SDd5lGYU0
そいえばカズがイタリアに移籍したときの話だけど、
カズいわくセリエAの連中は全然筋トレしてないらしいよ。

ちょっと古い話になっちゃうけど。
810百葉:2007/09/16(日) 20:27:54 ID:SDd5lGYU0
>>808
典型的な素人のレスだな。
本格的なウエイトがいかに翌日以降に響くか。これは身をもって体感しないと理解できないだろう。
素人は、練習が全部足し算でできると思いこんでる。
それができたら誰も苦労はしない。
限られた時間、労力のなかで、
疲労やスケジュール、身に付けなければならない項目の優先順位等を総合的に判断していかにバランスをとるかってのが練習メニューなのに、
全部やればいいじゃんなんてのはあまりにいい加減な意見。

それができるというのであれば、まず君が戦術トレ、技術トレ、スタミナトレ、筋トレを高度なレベルで全てをこなしてみてから言ってくれ。
811  :2007/09/16(日) 20:30:37 ID:3WJFjzyT0
>>810
何その官僚みたいなセクショナリズムw
典型的机上の理論だ。
812百葉:2007/09/16(日) 20:32:33 ID:SDd5lGYU0
>>811
いやいやw
練習が全部足し算でできると思いこんでる君のレスこそが、
明らかな机上の論理でしょうがw
813s:2007/09/16(日) 20:36:10 ID:Fh2XiWIW0
俺は日本代表とかJリーガーのフィジカルが足りないと思うね
そう思うのと同時に>>774>>775の意見にはうなづけるな

昨日のスーパーサッカーでさ、ウェズレイの坪井をワンフェイクでアウトサイドで外してすかさず対角線に強烈なシュートを打ったシーンについて
加藤がどうすりゃできるんかね?みたいなこといったらさ、
小倉が一言 筋力です つったのねwww

元プロで日本代表だった奴が筋力の一言で済ませちゃったよ
筋力だと思うなら、ウェズレイと同じかそれ以上の筋トレをすれば打てるようになるんじゃね?その理屈だと
なら、練習すればいいじゃね?それとも練習したってウェズレイみたいなフィジカルは無理ですってやる前から諦めてるわけ?

苦労も工夫もせずに諦めてるわけか?
で、田中達也が広島相手に決め手ミドルシュートはノータッチなんだな?あれだって結構強烈だったぜ?
ひょろくてチビに見える田中がなぜああいうの打てるとか思わないのか?
ちなみに中村剣豪もちびくてひょろいがミドルは結構強烈で日本人の中じゃトップレベルと言っていいだろう

まあ、長々言ったが何を言いたいのかツーと
ようするに、筋トレ以前に今ある筋力を上手く使いこなす技術すら欠けてるわけ、体の使い方がへたくそなんだよ
なんでかつーと上で散々出た、
・子供のことからリフティング重視、パスサッカー重視の対人勝負を避けるスタイルで積み重ねてきた
・Jの審判のファウルを取る基準が緩い
・日本人FWがチャレンジしない、MFはミドル打たない
・必然的にDFも下がって守ればいいになって、ミドルに対するケアとか自分でとりに行かずに距離を保ってじりじり下がるだけ、甘ちゃんなわけだな
そういうDFはな、ボールホルダーからすると全然怖くないんだぜ、
いてもいないのと一緒、こっちは自由にやりたい放題、メンタルがよっぽど弱いやつなら相手がいるだけでプレッシャーを感じるから別だろうが

最後にウェズレイのシュートに関して言うと、
あれは筋力じゃなくてシュート技術、軸足を使わなずに体重移動で振りぬかずに叩くシュートテクで、海外なんかみんな普通に使ってる田中達也もそれ、
ウェズレイのはずば抜けて精度がよくてさらにミート力が抜群だからほかより強烈なのを打てる、筋力はちょっとしたスパイスに過ぎない、決定的な差たりえない

で、こういうのを知らない奴、あるいは意識的にできない奴が盲目的に筋力だっていう
814百葉:2007/09/16(日) 20:49:43 ID:SDd5lGYU0
>>813
もの凄い長文だがw基本的に同意。

筋力以前にまず実践的技術を磨けと!

ちょっと話それるけど、シュートといえば、
岩本テルが海外サッカーでも滅多に見せないようなとてつもないロング決めたりしてたしなw
815 :2007/09/16(日) 20:58:05 ID:/G1tNExf0
岩本テルはキック力は凄かったからね
ファルカンが高く評価してたのもワンステップで強いボールが蹴れたから
田中のミドルみたいに流れから強いボール蹴るのはミートさえ誰でもできる
でもノーステップ、ワンステップで強いボール蹴るのは才能が必要
816 :2007/09/16(日) 20:59:20 ID:/G1tNExf0
ミートさえ上手くいけば誰でもできる、だ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 21:02:49 ID:96uUshcc0
そのどんな体勢からでも
ミート抜群のシュートを打つための筋力が足りないんじゃないかと。
単に強いシュートを打つための筋力とは違う筋力が。
818s:2007/09/16(日) 21:07:20 ID:Fh2XiWIW0
>>814
短く言うとそゆことだなwww

岩本テルのあれは多分本人でもなんで蹴れたのか原理が分かってないか、
もしくはミート力がクソだから、ごくまれにしかああいうのが出ない。

意識的に蹴れてる+ミート力が抜群の一番いい例はCロナウド、無回転を毎回毎回直接FK時に枠に飛ばせるのはあまりいない
日本では本田圭、剣豪。インサイドのミドルが上手いのは水野。
819百葉:2007/09/16(日) 21:12:39 ID:SDd5lGYU0
>>817
それは筋力というよりも体の使い方の問題じゃないか?
つまり技術。
要はボレーの上手い下手ってことだろ?
日本ではボレーといえば西沢だが、西沢って結構体重軽いぞ。
820 :2007/09/16(日) 21:15:31 ID:+skKb+LY0
>>817
そこだね。
例えば黒人のバネと瞬発力にはほとほと呆れる時がある。
ゴール前に飛んできたボールを瞬時に身体ひねって倒れながら強烈なシュートとか
あれ、見ると日本人にはバネや瞬発力以外で勝負するしか無いなと思う。
821__:2007/09/16(日) 21:20:47 ID:1iKNhZ3r0


強いチームは良いサッカー選手が多い。
良いサッカー選手は巧い。

【巧さ】
 メンタル・強さ・ボールコントロール・速さ・経験
  【メンタル】
   環境(下位要素略)
  【強さ】
   体格・筋力・体の使い方
    【体格】
     遺伝・食事
    【筋力】
     遺伝・トレーニング   
    【ボールコントロール】
     脳力・筋力・動体視力・訓練
  【速さ】
   瞬発力・50m・スタミナ・タイミング・読み
  【経験】
   場数・脳力
822s:2007/09/16(日) 21:25:44 ID:Fh2XiWIW0
>>815
才能じゃないな、原理さえわかってればちょっとした練習で(もっとも身につく速さでセンスつか才能が現れるがね
ノン(ワン)ステップで誰もが今までより飛躍的に強いのが蹴れるようになる(すでに無意識にやってたやつなら変わらんが

>>817
シュートテクと体重移動さらにミートがよけりゃインサイドのキックがインステップと見まがうくらい強いのが蹴れるぜ
それがインステップになるとそりゃもうってくらいになる

どんな体勢でもっていうけど、シュートは基本的に精度第一、あさってに飛ぶだけならいくら強くても意味無い
体制が悪かったら精度も落ちる、そういう時に打ったシュートは期待できない。
体の使い方が上手けりゃ体勢が常に悪くならない(バランス崩してるように見えても実は取れてる)に近いプレーが可能で、悪くても立て直すのが早くなる。
シュートに入るのも打つのも早いから、そもそも悪い体勢で打つシュートなんかはあまり想定しなくてもいい。

そういうのは体勢万全で強いシュートをほぼ100%正確に枠に飛ばせるようになってから、
考えたい奴がどういう筋力をつければ体勢が悪くても強いのが打てるの?って考えればいい。
3億当たったらなんに使う?は宝くじを買ってから考えろっつーことだな、極端だが。
823_:2007/09/16(日) 21:34:12 ID:B5LFjP630
U17がさっぱりだった、ガンバの大塚が国内だと脅威となってのが・・・
何故国際試合でそれが出来ない!
824_:2007/09/16(日) 21:35:36 ID:9zzIps5r0
筋肉とかバネ以前にシュートのメカニズムから考えないとね。
825 :2007/09/16(日) 21:37:10 ID:/G1tNExf0
>>822
いや、才能だよ
助走が付けられる状況なら身体全体で力を生めるから
あとはそれを上手くボールに使えるかどうかで済むが
助走なしではそうはいかない
それこそシニョーリみたいにノーステップで矢のようなボール蹴るのは
やれる人は限られる
826:2007/09/16(日) 21:50:38 ID:g5SI4vbd0
筋力つけてもぶつかり合い避けてたら意味ない。要はチキンなんだよ。勝負
もしないとか。
827 :2007/09/16(日) 22:05:08 ID:Abhj++7J0
>>822
試合の話してんの?練習の話してんの?
試合の中で自由に打たせてもらえる場面がどんだけあると思ってるんだ?
寄せられて押されて、そこから抜けたって思いっきり角度つけて打たなきゃ
ならないってのが殆どだろ。
歩幅が合わないってだけでも軸足にかかる力って相当なもんだぞ
理想のフォームや使い方は基本練習だけで充分だ。
828_:2007/09/16(日) 22:07:36 ID:9zzIps5r0
>>826
まあ選手よりリスクのある勝負をさせない指導者に問題がある訳だが。
そんな環境で育てられた選手が筋肉付けただけで
ぶつかり合いを経験してきたマッチョアスリートと満足に渡り合える訳ねーべwww
文字通り『絵に描いた餅』な訳よ。

そしてシュートは筋肉じゃない、筋肉もあるがそれは一部の問題。
問題はシュートのメカニズムを理解して、試合の中で発揮出来る技術を身に付ける事
それを知らずに筋力が活きるか。

まず考え方を変えるべき。
学生だってキツイ練習はやってると思うし、実際俺はやってきた。
問題は理に適った練習と正しい教え方を出来る人間が少ない事。
そしてその経験を活かせる場が無い事、おかしいと思えない事。
スキルアップに繋がらないクソサッカーが蔓延してる事。

鍛え方が足りないんじゃない、鍛える方向性がおかしいだけ。
こんな事を言えばまた汗の臭いがしないとか訳の判らん反論喰らいそうだがw
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:08:12 ID:8BYcSFqe0
ウェズレイって筋トレしたことなかったんじゃないっけ?
830 :2007/09/16(日) 22:14:44 ID:/G1tNExf0
ロベカルもないらしいw
831s:2007/09/16(日) 22:26:43 ID:Fh2XiWIW0
>>825>>827
おまーらにはこれ以上言ってもたぶん伝わらんからやめておこう
未知の物はなかなか理解でき辛いだろうからな

そもそも軸足にかかる力の話が出てる時点でおまーらはおそらく今までの指導者の 間違った常識 に毒されてるからな
サッカーやったことある奴ならみんなわかるだろうが、
最初に言われるのはボールを蹴るときは 軸足をしっかり踏み込んで蹴り足を振りぬくこと これが間違ってんの

理想のフォームとはある特定の状態でしか使えないものじゃなく
どんな時でもすばやく強いボールを蹴れるフォームのこと。
軸足を必要としない蹴り方がこれを実現できるわけ。
この蹴り方を使えば いわゆる解説者がよく海外の一流プレイヤーのシュートを指して

振りが速く(小さくコンパクト)、強いシュートと評するのが打てるようになる。(プレッシャーがかかってようがかかってなかろうが体勢がどうだろうがな
原理はこれ以上言わんが、ちょっと実践してインパクトとは何かを考えればわかること。

832 :2007/09/16(日) 22:28:48 ID:x1ShMObi0
ここまで上のフィジカルやら黒人やらの話のループ。
833 :2007/09/16(日) 22:30:39 ID:x1ShMObi0
>>S
たまには、まともなこと言うな。
ここから二軸とかってわーわー騒ぎ立てるやつが出てきていつもの話のループと予想。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:31:41 ID:DkgzUGp20
テクもフィジカルも、そこそこはあるけど
相手がいる試合中に、それを使えないのが日本。

835 :2007/09/16(日) 22:34:28 ID:/G1tNExf0
>>831
じゃあ、指導者になってそういう選手育ててくれよw
今の指導者がわからなくて自分はわかってるんなら
間違いなく優秀な指導者になれるよ
836 :2007/09/16(日) 22:49:06 ID:Abhj++7J0
>>831
俺はおまえの言ってることを一生理解出来ないと思うよw
軸足使わない蹴り方ってなんだ?
ジャンプして空中キックかw


>振りが速く(小さくコンパクト)、強いシュートと評するのが打てるようになる。(プレッ
>シャーがかかってようがかかってなかろうが体勢がどうだろうがな

↑こういうことを可能にするのが軸足の強さなんだけどな

原理はこれ以上言わんがってw
わからないんだろww
837_:2007/09/16(日) 23:30:18 ID:9ebfWOvp0
>>830
アイマールも筋トレしたことないって本人が言ってた。
本に書いてあったよ。
その変わり、体の使い方がうまいって。
言われてみればそうかも。
838 :2007/09/17(月) 00:16:16 ID:OsSNkUVK0
家長はどうやってあんな鬼フィジカルになったんだ?
839 :2007/09/17(月) 00:21:07 ID:XBMViELA0
>>828
夕方の君かw
いや、ほんともっともらしいんだけど経験値からの言葉って気がしないのよ
だから汗の匂いが感じられない。
サッカーやってたみたいだけどボール使った練習はしたの?
走るだけ走らされて怪我したの?
君の話はいいとこ突いてんだけどちょっとズレてるというか
アフォ記者の受け売りというか・・・机上の空論なんだよな。
840_:2007/09/17(月) 00:28:34 ID:ruYmmZ3l0
>>839
机上の空論はからだ職人のお前だってwww
サッカー知らないお前やアフォ記者の意見なんて見た事も聞いた事もねーしなw

正直アンタって気持ち悪いんだよね、
社民党のお嬢ちゃん党首みたいに遠巻きから偉そうに知った口聞く奴ってw
んでもっていざ口を開けば
「警官は拳銃を所持しちゃいけましぇーん」
みたいな非現実的なスットコドッコイな超理論を展開するwwww
お前は口ばっかなんだよ、2ちゃんで言う事じゃないけどwww
自分の意見も満足に展開出来ない、同意を得られない屑が偉そうに他人様に上から語るなw
841 :2007/09/17(月) 00:40:34 ID:XBMViELA0
>>840
ネット上だからってあんまりイキがらないほうがいいぞ
ん?もういっぱいいっぱいかw


ところで、からだ職人ってなんだ?
842_:2007/09/17(月) 00:45:17 ID:ruYmmZ3l0
>>831
ちょwwイキがるってwwwwww
お前本当に語彙が少ねえのなw
頭に支障があるんでちゅかねw
俺はリアルでもお前みたいなカスは見た事ねえぞw
君って筋トレ筋トレ言ってた能無し君じゃないんだ、ごめんごめん。

つーかお前からは汗の臭いよりも知性を感じないwwwwww
843_:2007/09/17(月) 00:47:50 ID:ruYmmZ3l0
あ、ごめん>>841だったわ。
コレ見てイキがり君は動揺とか訳の判らん事言うのかなw
つーか君からも何か建設的な意見はないのかなw
いい加減スレ違いの話題はしたくないのだが。
844 :2007/09/17(月) 00:48:57 ID:GstG8T8X0
筋トレで潰れるやつはしょうがないのさ。
かつてよりも裾野が広がったから、それを生き抜いた選手達だけでも
数がそろうよ。
845:2007/09/17(月) 02:30:07 ID:yvdam5fmO
831の蹴り方でも、やっぱり筋肉はいるなあ。
846_:2007/09/17(月) 02:34:46 ID:3JaKhkZF0
そういや中澤が練習生のころ練習で
カズに本気で削りにいって「怪我するだろ!」と
カズが怒ったという話があるが
外国じゃこれが当たり前らしいな。
この時点で外国と差があるように思う。
847:2007/09/17(月) 02:39:55 ID:yvdam5fmO
筋トレをするかしないかは別にして、筋肉は世界の強豪国の選手並みに付けないといけないな。
848s:2007/09/17(月) 03:02:28 ID:+xMtA2890
>>800
反論はない。つかはげどー
今Jでこれが一番できてるのはFマリノスじゃね。
やっぱ走れてなんぼ、スタミナがないとプレスなんかかけれるもんじゃねーw


>>835
いやー指導者になるような年じゃねーし別になる気もねーしさw
1チームだけ強くなるよりはサッカーやる人間応援する人間含めてサッカー通になった方が日本全体が強くなっていいし
南米とか欧州じゃそこいらのおさんも子供もサッカーが分かってるから代表も強い


>>836
実はかなりいい線ついてるwww
がたぶん今までの常識が邪魔をして馬鹿にしてその先に進めないんだとおも
いつの時代も進歩はまず今までの常識を疑ってみることから始まるw


>軸足使わない蹴り方
ヒントだけいうと(別にたいしたもんでもねーがw
俺は常にゴールに対して平行にドリブルしながら(いわゆるサイドからのカットインな)
どうやってそこからスピードを落とさずに走りながら
捻ってゴールに強いシュートを打てるんだろうと考えてやってたら閃いたwww


図にするとこんな感じ
__________|●__ゴール___|__________
      |     ●           |
      |      ●          |
      |       ●         |
      |________●________|
                ●
  →→→→→→→→→→→→→→→●


>>532>>538も俺だがこれもヒントだな

これ以上はめんどくさいから言わんw


>>845
別に筋肉はいらんとは言ってないからなw
こういう技術とか体の使い方をまず身につけて(常に意識的にできること)からそれ以上のものを求めるなら
そこから初めて筋トレやらなんやら工夫してすればいいだけの話
849:2007/09/17(月) 03:07:13 ID:4Imz0YUT0
日本のパスで繋ぐサッカーなのに
なんで世界基準の芝生の長さにしないんだろうな?
川崎のピッチなんて10mmだってさ
海外で試合やる時よくパスが止まったり
芝生に足を取られてふかしたり するのを見て
毎回不思議に思うんだどなんで 変えないんだろうな
850 :2007/09/17(月) 03:15:22 ID:OsSNkUVK0
で、その結果Sは日本のプロの選手より強いシュートを撃てるようになったわけ?
851 :2007/09/17(月) 03:47:36 ID:egVW1nlU0
>>848
つまり、身体をゴール方向に反転する勢いとボールの勢いを利用して
ミート重視のダレクトボレー気味のシュートってことか?

俺の頭じゃそれしか考えられん。

でもな、あんたは気づいてないだけで相当な筋力が備わってるってことだぞ
軸足ってよりターンする蹴り脚の強さと上半身との連動。脚から腰と腹筋まで
満遍なく鍛えた人間でないとなかなか出来ないことだ。
まぁそれが備わってる人間にとっては簡単なことかもしれないけどな
それでも、バランス(身体の使い方)だけと言うかもしれないけど、バランスと筋力両方
必要だと俺は思うな。
852851:2007/09/17(月) 03:52:56 ID:egVW1nlU0
ちなみに俺はこの蹴り方をしたあと身体を支えるのが大変だった。
ぶっちゃけよく転んだよw
853  :2007/09/17(月) 08:52:43 ID:Z6d9PzNY0
>>851
sがいわゆる二軸のこといってんのかと思ったら、違うみたいだな。

体重移動しながら(軸足に体重かけないで)蹴るってのは、
強いシュート蹴る方法の一つ。サンプルとしてはロベカル。
わざわざ仰々しく二軸とか名付けないでも、結構高校生でもやってる蹴り方。
854  :2007/09/17(月) 08:56:06 ID:Z6d9PzNY0
もちsの言うようにインパクトを意識するのも大事だけどね。
んで、筋力もそれ相応に必要だけど。
(小学生は、パントキックでもハーフラインからゴールまで蹴れない場合もあるし。)

とりあえず、基本的には技術の問題だよね。
855:2007/09/17(月) 08:58:59 ID:gqJNNYIG0
スタミナをつけろという人に聞きたいんだけど、
どうやって90分トップスピードで走り回れるスタミナをつけるの?
毎日、技術・戦術練習に加えてダッシュ千本?20km走?
マラソン選手でもウェートトレーニングをして40km走を控えるトレーニング法が導入されてるんだけど
サッカーの場合はどういうトレーニング法で今以上のスタミナをつけられるわけ?
856__:2007/09/17(月) 09:25:18 ID:d4i0yngl0
>>831
おまーにはこれ以上言ってもたぶん伝わらんからやめておこう
無知の物にはなかなか理解でき辛いだろうからな
857 :2007/09/17(月) 10:19:17 ID:GstG8T8X0
キックの筋力自体はもう充分だろ。問題は、ちょっと当たられたら
崩れてしまう体幹の弱さだろう。
wcupでは、相手を後ろに背負って完全にキープしてるのに、
胸で圧力かける相手にバランスを崩されてボールをとられるシーンが
目についた。Jではファールとってくれたが国際試合ではとってくれ
ないことも多い。
858  :2007/09/17(月) 10:32:22 ID:G4Mkk0EO0
まあ方法論はいろいろあるだろうが、とにかくフィジカルを強化しないと上の段階には行けないだろうな。
859:2007/09/17(月) 11:20:31 ID:xJX2xnRV0
アジアの強豪レベルを抜け出すなんて、
もっと帰化人増やさない限りは無理だろ。
860   :2007/09/17(月) 13:56:07 ID:BfgL2fT60
帰化人で世界の強豪になれるなら、金満の小国がとっくにやってるって。

そもそも、地縁も血縁もない外国に帰化するモノ好きなワールドクラスの選手が幾人もいるわけない。
861 :2007/09/17(月) 14:14:52 ID:+4c8e4hN0
>>858
たしかに。寄せられてもボールがもてる、空中戦で簡単に負けない、ドリブル突破されてもくらいつける
とかができないといい技術をもっていてもそもそも勝負にならならいからね。
862__:2007/09/17(月) 14:36:23 ID:d4i0yngl0
だから、無理だって。日本の文化的に、環境的に。
理屈としては正しくても
絵に描いたもち状態では意味が無いでしょ。
まぁ、無理とはいいすぎだがきわめて不利な条件下なのは間違いない。
激しく、時には汚いフィジカルコンタクトのある環境下で揉まれた中から出てきた選手と
そうでない環境下から出てきた選手の差は大きい。
日本人選手が勝負を仕掛けないとよく言うが、本能的に仕掛けられない
場合も多いんだろうね。大久保みたいにちょっとお馬鹿さんは仕掛けるが
とめられたり、ちょっと交わしても簡単にファールで止められる。
筋トレも重要だがそれだけでなく上記のような環境やそれと同様の効果の
あるトレーニングを模索しないといけないだろうね。
863 :2007/09/17(月) 15:00:01 ID:9qld8pqS0
>>857
2002のベルギーだったか、チュニジアだったか酷かったな
とにかく後ろから潰されまくり。あれが許される以上対策は
必要だよね。
あと、個人的な意見としてはユニフォームを掴むのはきちんと
ファールとって欲しい。これは国際的に掴んだら即イエロー
ぐらいの措置にして欲しいよ、まぁこれにしても現状多少の
ことなら見逃す傾向だから対処しなきゃいけないことだけど
あまりにも見苦しい。
864__:2007/09/17(月) 15:13:30 ID:d4i0yngl0
>>863
甘いな〜。
865_:2007/09/17(月) 15:18:20 ID:EU1jGLsn0
子供の時から肉喰いまくれば万事OK
866:2007/09/17(月) 15:22:45 ID:cGXmxfhKO
つーか幼児ん時とかに血液検査して先天的に血中ヘモグロビン量が鬼の奴を選別してそいつらにサッカーの英才教育すれば速攻でW杯穫れるぞ。
いくら走っても疲れない化け物集団だから多少テクがヘボくても無問題。

そろそろ科学のメス入れようぜ。
867 :2007/09/17(月) 15:42:13 ID:GstG8T8X0
>>863
後ろからあからさまに手でつかんでひきずり倒したり、蹴ったりっていうのは
まあファールとってくれるけど、胸や体で押すのはとらないね。
崩れる方が悪い、って感じ。
相手とボールの間に体を入れて、相手の足が届かないところでキープする
限りは問題なくさばけて欲しいんだけど、wcupの豪州戦では駒野なんかが
その状態から押されてとられてた。一対一でその状態でありながら
さらにフォローが必要というのでは日本は不利すぎる。
駒野自身は筋トレしまくったと見えてずいぶん太くなったけど、ケンゴや
水野は同じようにやられるだろうな。
868:2007/09/17(月) 16:05:02 ID:gqJNNYIG0
ウェートトレーニングが日本で懐疑的に見られてるのは、
筋肉美を人工的に作る男性用化粧道具と見られてるところがあるからだろう。
だが、効率的に筋力を強靭にしようとすれば、ウェートトレーニングが一番いい。
自重だけでやってたら、海外で闘える筋力がつく前に引退だよ。
あとは栄養だが、まあドーピングがてっとり早いけど、食物に気をつければ効果はある。
技術については練習の量を増やすというのもあるが、イメージトレーニングをもっとやったらいいと思う。
イメージに描けないプレーはできないからね。
プレーイメージについては、一人でオタクっぽく考えてもいいし、仲間と語り合うのもいい。
育成に関してはジュニアクラブの数も増えて徐々に効果が出てる。
今日11時からジュニアの日中韓の大会をやってたが、日本は優勝だったな。
その予選に出てた選手にもうまいのが結構いた。
柿谷や宇佐美はまだ途中経過なのだと悟った次第。どんどんいいのが出てきてる。
869 :2007/09/17(月) 16:09:56 ID:1OVcg88p0
25歳くらいの完成された選手がいきなりハードなウェートトレーニングしたら、
それは身体のキレが落ちる可能性が高いだろうよ。

ウェートトレーニングは10代くらいから、成長の妨げに気をつけながら、
徐々に長期計画的に取り入れて欲しいもんだ。
870:2007/09/17(月) 16:16:54 ID:yvdam5fmO
キックの筋力も酷いだろ。
日本のシュートはひょろひょろ玉ばかり。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 16:19:50 ID:x5MWGxYb0
いやウエイトぐらいどこでも当然のごとくやってるだろ
それがサッカー選手に適正な筋肉量かどうかの程度の問題で
どのスポーツでも外国勢に筋力差で負けるのは当たり前。
872 :2007/09/17(月) 16:58:49 ID:lADajiy+0
>>868-869
俺は自重でしか筋トレの経験が無いんだけど(世代的なもんだつっこむなよw)
ウェートトレって言うとどうしても怪我しやすい、強化された部分にたいして
強化されない弱い部分が残りバランスがとりにくいってイメージがある。
あれから10年以上たってるので相当ウエートトレに関して研究データーが
揃ったと思うんだけど、弊害を恐れる必要ってのは無くなったのかな?
筋肉が硬くなるのが一番こわいのだけど・・・?
873 :2007/09/17(月) 17:07:24 ID:lADajiy+0
>>867
両足で踏ん張ってる時なら後ろからのプレッシャーに耐えられても
ボールを受ける瞬間に潰されてるもんなぁ、あれはなんとかしなきゃ
いけない部分だよね。
874:2007/09/17(月) 17:12:53 ID:nxaVcbkKO
現実的なのが帰化選手の増大しかないってのもなんか寂しいな
875占い:2007/09/17(月) 17:49:25 ID:23jPBOarO
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同性の
名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。
とても奇妙ですが当たってませんか?
876:2007/09/17(月) 18:35:23 ID:+WUTIwz30
映画「ゴール」見てたら選手たちが普通に筋トレしてるシーンあったぞ。
だいたいビッククラブの選手なら、この時期普通のリーグ戦にCL、
代表としてユーロの予選と連戦続き、筋トレして筋肉痛なってるような
やわな体で勤まるとは思えない。
もっとも俺はサッカー経験皆無だから、あくまでも想像だけど。w
877経験者:2007/09/17(月) 21:35:34 ID:3mbj+a8ZO
日本のサッカー選手達に筋トレの講習を受けさせるべきでは?
筋トレ=スピード落ちる
と考えてる奴が多過ぎる。
878:2007/09/17(月) 21:45:12 ID:1ugxQinX0
筋トレに関しては国内に居る限り、選手自身が必要性を感じないんだろ。
Jリーグは女子サッカーなみの過保護サッカーだから。
戦略ゲームかなにかと勘違いしてるんだろうけど。

海外でやってる選手はほとんどが、国内に居た頃より体が大きくなってる。
貧弱だった中村や松井でさえも。必要性を感じるからだろう。

ある程度までは、不利益無しに体を強化することは日本人でも可能。
ただ技術が一番大事だから、プロになるまでは徹底的に技術強化でOKだね。
879 :2007/09/17(月) 22:21:27 ID:ND7bbG0c0
ジュビロ時代の高原を生で見たことあるけど、あの身体はマジでびびるぞ
よく寺に描かれているなんとか大師みたいな身体つき。
あんなに凄い身体なのにブンデスじゃ普通の人だもんな、あれ以上を日本人に
求めるのはかわいそうだろ
880:2007/09/17(月) 22:25:26 ID:2LiNTiM+O
>878
海外を経験した選手はきっと見た目以上にぶつかり合いに慣れていったんだろうな。
筋トレはあくまで思い通りのプレーを実現させるための手段であり、やってるサッカーの質の違いを埋めるための手段じゃない。

今の日本サッカーは世界的に見れば身体能力をそれほど必要としてないし、
プロになるまでに悪い意味で偏った技術と変なパスサッカーばかりやらされてるから海外に出たらバランスが歪な選手と評価されるんだろう。

例え時間が掛かり実現が難しかろうとこの根っこの部分を変えないと本当の意味で世界と戦えないんだろうな。
881:2007/09/17(月) 22:50:05 ID:hqKZeiRP0
サッカー選手が素人の中に入ると良くわかる。
城って小柄なイメージだったけど、サッカーアースでタカトシと並ぶとごつい。
引退した城であんなんなら、イブラヒモビッチとかアドリアーノとか凄いんだろうな。
アンリやニステルローイは細身のイメージ持ってる人多いと思うがこれもまた。
882 :2007/09/17(月) 22:55:35 ID:ND7bbG0c0
>>881
高校時代の城と練習試合をしたって奴の話によれば
一目見て驚く程胸板が厚く目つきが悪くてとにかく
感じの悪い奴だったそうだ。
883:2007/09/17(月) 22:56:46 ID:x/bydJzN0
ぶつかり合いに慣れてるはずの海外組を引き連れて行った
ドイツでは、ぜんぜんその意義を感じなかったけどな。

ユース時代だめだったアテネ世代と、国内組でもカメに競れたのに。
要は、代表は部分的に抜けてる個性を集めて巧く組み合わせれば

個人として海外で通用する必要なんてないってこと。
884:2007/09/17(月) 23:03:38 ID:+WUTIwz30
>>883
カメに競れた・・・ここ笑うとこですか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:05:51 ID:8f/ACffJ0
海外サッカーってやっぱ「football」なのよね。
886:2007/09/17(月) 23:11:27 ID:ShKN7m30O
代表選手がみんな家長みたいな筋肉持ってりゃベストだな
若い頃、成長期から食生活に気をつけることだな
そんな意味では各チームのユースの役割は大きいかも
887.:2007/09/17(月) 23:52:06 ID:TBeKimhz0
筋トレより、フットサルだろ
毎日12時間フットサル
日本人が想像力で負けてるとは思わない
つみかさねた実践経験が足りてないだけ
888フィジカル強化系計画:2007/09/18(火) 00:12:40 ID:oqglf14b0
サッカー志望者にはサッカーを禁じ
ラグビーをやらせる。

ラグビーで一定以上の成果を残した奴に
はじめてサッカーボールを蹴る権利を与える
889_:2007/09/18(火) 00:39:48 ID:Rsqz2FYO0
フィジカルも大事だがカウンター時の上がりの遅さなんとかならんかねぇ〜

ブラジルの試合見てると本当中盤の上がりの早さ半端ない。

アルゼンチンでさえ追いつけてなかったなぁ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:21:15 ID:OGWYBuGv0
日本のサッカーとヨーロッパのサッカーが違いすぎる。
異種格闘技並みw
891:2007/09/18(火) 01:30:56 ID:x8Y0cIzaO
FW高原直泰
MF高岡寿成
MF尾方剛
MF油谷繁
MF諏訪利成
MF川嶋伸次
DF犬伏孝行
DF佐藤信之
DF藤田敦史
DF清水康次
GK川口能活

90分間集中して走るサッカー
892:2007/09/18(火) 09:34:51 ID:2sCyLt880
また筋トレの話になっちゃってるよ・・・。
この盲目的な「日本人は筋トレ不足」信仰は、自身がスポーツしてこなかったからなんだろうか。
893 :2007/09/18(火) 09:45:13 ID:wq3H3/+Y0
>>892
ジーコもロナウジーニョも巧い上にガンガン筋トレやった
からじゃね?
894:2007/09/18(火) 10:23:24 ID:dcdcIhEq0
>>893
あれはガンガン筋トレした体じゃないだろ・・・。
あくまでも、ガリガリだった奴が”並”になったってのがジーコやロナウジーニュだろ。
895a:2007/09/18(火) 14:41:56 ID:Hfwq9xG70
ちなみに、サッカー選手の胸板が厚いのは上半身の筋力トレーニングをしているからではなくて、
心肺機能が高いから。胸に筋肉を付けすぎると心肺機能が低下することは実証されてる。
だからやっていいトレーニングとやっちゃいけないトレーニングがある。
896:2007/09/18(火) 14:51:47 ID:xBnfiQi20
いくらトレーニング積んだって
日本の走り幅跳びの選手がいくらトレーニング積んだって
アフリカ系の選手を超える選手が何人も生まれることはありえないからな

だいたいが、海外でもまれた選手を主力に戦ったドイツWCがあのざまで
国内選手中心で、カメやスイスに今のところ渡り合えてるんだから

もう海外信仰や変な幻想は捨てりゃいいのに。

それぞれの個性や長所を寄せ集めて、欠点を補えるチームスポーツなんだし
羽生何回異例だよな。トータルでは海外で通用するかは?だけど、
あの動きだけに限れば抜けている。
897 :2007/09/18(火) 15:04:35 ID:wq3H3/+Y0
>>896
>だいたいが、海外でもまれた選手を主力に戦ったドイツWCがあのざまで
>国内選手中心で、カメやスイスに今のところ渡り合えてるんだから

まるで対比になってないと思う。
体格差が出てくるのは、ファールをとらないタイプの審判で、
なおかつ、相手が技術で負けてると思ってパワーで勝ちにきたとき。

そもそもホームのキリンカップだったり、アウェーでもPKを3回も出すような
審判だったらだいじょうぶなんだよ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 17:43:39 ID:OGWYBuGv0
アフリカ系にフィジカルで勝てないからといって、
最初からフィジカルを鍛えることを放棄するのは論外。
現状だと、テクもフィジカルも世界の強豪国に比べて足りないのが現実。

あと、テクもフィジカルも、試合の中で使えない、使い方を間違ってる
ように思える。
体力測定の数字では、強豪国並になってても、サッカーという競技の中で
その能力が発揮できていない。



代表戦術も、クラブじゃなくて合同練習がしにくい代表なんだから
コンセンサスをとりやすいカウンターサッカー主体にして
そっから監督選びとかをするべきじゃyねーの?
監督変わるたびにチーム強化方針が変わってリセットじゃつよくなれないだろ。
899:2007/09/18(火) 18:42:57 ID:jSliXMsb0
>>898
誰も放棄なんてしてないでしょうが・・・。

先天的にフィジカルで劣る日本にとって、カウンターサッカーは最も相性の悪い戦い方。
900_:2007/09/18(火) 18:51:05 ID:rmVA3+my0
例えば、100メートル走で、
日本人は先天的に黒人には敵わない。

さて、じゃあどうする?って話になっても、
やっぱり100メートルを速く走るためには、
黒人と同じようなトレーニングをするしかないわけだよ。
今は敵わないと分かっていてもね。

俺はサッカーも同じだと思うんだよね。
フィジカルを避けて勝てるような旨い話、あるんだろうか、って。
なまじ、サッカーの場合、他に方法があるように思うからタチが悪いんだよね。
パスさえ回せば勝てる、みたいなさ。

劣ると分かっていても、正面から挑まなければいけないときもあると思うよ。
工夫ってのは、その次の段階の話でしょ。
今の日本サッカーが、限界までフィジカルコンタクトを鍛えてるとは、到底思えないな。
901:2007/09/18(火) 19:02:33 ID:jSliXMsb0
>>900
そりゃ100mはヨーイドンで走るしかないから真っ向勝負しないといけないんだが、
サッカーはそうじゃないわけで。
はっきり言っちゃえば、直接的なフィジカル勝負は避けるのが基本なわけよ。
フィジカルに自信がある奴を除いてね。

それとも、サッカー選手はみんな日向小次郎であるべきってこと?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 19:07:40 ID:OGWYBuGv0
でもさ、そこで避けるって言うけど
具体的にどうするの?
903 :2007/09/18(火) 19:08:50 ID:k4RqnWIx0
>>901
横レスすまんが、「フィジカル勝負」って具体的に何を指してるの?
あたる、寄せる、削る、などのコンタクトプレー?
それとも、走るスピードとかキック力のこと?
904:2007/09/18(火) 19:11:51 ID:jSliXMsb0
>>902
いやいやw
サッカーの技術なんて大抵が避けることを目的とした技術じゃんw
トラップだってそうだし、1対1で抜くときに相手の体重移動を見極めるのもそうだし、
そもそもパスっていう行為自体ある意味ではフィジカルコンタクトを避けてるプレーなわけだし。

っていうかむしろ逆に聞きたい。
”避けない”ってどういうプレー?
905_:2007/09/18(火) 19:14:11 ID:rmVA3+my0
パスで逃げないってことだよ。
906:2007/09/18(火) 19:16:21 ID:jSliXMsb0
>>903
文字通り、体格を武器にしたプレー。
まぁそんなプレーが実際にされる機会なんてほとんど無いと思うよ。現代サッカーにおいて。
ただ、>>900みたいなレスに反論するための言葉として使ってる。

っていうのは、君の言う、あたる、削る、寄せるってのははっきり言ってフィジカル勝負じゃないわけよ。
フィジカルがまったく関係ないとはいわないが、技術的な部分が大きい。
だが、どうも>>900とかはそれがフィジカルの問題だと考えてるふしがあるから、それに反論してる。
907:2007/09/18(火) 19:18:10 ID:jSliXMsb0
>>905
でもドリブルだってフィジカル勝負じゃないよね?
ドリブルはボールコントロールと相手の体重移動を見極める”眼”・判断力が重要なのであって、
フィジカルはそれほど問題じゃない(もちろんあるに越したことはないが)。
908 :2007/09/18(火) 19:24:03 ID:wq3H3/+Y0

でも、ゴールは動かないから。GKとCBは動かないゴールの前で
屈強なFWが突っ込んでくるのを受け止めなくちゃいけないし、
FWは屈強な相手が待ち構えてるところへ突っ込んでいかなきゃならない。
中盤はどこへ逃げてもいいんだけどね。

ジーコが言うように、相手は技術でかなわないと思えば体格で押してくる。
その時にJみたいにファールをとってくれる審判だといいんだけどね。
909 :2007/09/18(火) 19:24:48 ID:ZUCoU+1e0
本番以外ならドイツのメンバーもカメやスイスより格上の
強豪国相手に勝ったり引き分けたりしてたよな
910:2007/09/18(火) 19:28:44 ID:jSliXMsb0
>>908
別にアメフトみたいなタックルされるわけじゃないんだからw
そこらへん何か誤解してるよねw

遠藤のPKがいい例だな。
どんなに世界の代表GKだって、ちょっとタイミング外されたり、逆を付かれると一歩も動けなくなる。
1対1ってのは結局はそういうことなんだよ。

守るときだって、ラグビーみたいに相手を止めるのがディフェンスじゃなくて、
パス・シュートコースを消したり、攻撃を遅らせたり、そういうのがディフェンスなんだから。
911:2007/09/18(火) 19:43:41 ID:S9aaBmm60
まずジーコについていえば、W杯直前のドイツ親善試合までは進化していた。
あのドイツ戦でヘナギ、タカ、シュンスケの3人は切れ切れだった。
だが、そのドイツ戦で多くの代表選手がケガをした。
ドイツ代表はまったく傷つかなかったにもかかわらずだ。
なぜこのような差が生じたか?
フィジカル格差がケガ格差を生んだんだ。
今にして思えば、対ドイツ親善試合をやっていなければ、
コンディションが落ちずにGLを突破できたかもしれない。
別にボディビルダーや重量挙げのような重さを上げる必要はない。
でもウェートトレーニングで今の筋力よりもほんの少しでも増やすこと。
それだけであの手のケガは防止できる。
筋力によって身体を支えられるのと、筋力によって一瞬の速度が上がり、逃げれるようになる。
また、フェイントをかけるときも筋力の有無でその速度と振れ幅は大きく変わる。
筋力があるほうが大きく速く振れるのだ。
筋力の弱いほうはそれで吹っ飛ばされる。
なぜなら、コントロールできる以上の速度によって自分の筋力で自分の身体を止められないからだ。
基本体格がひ弱な日本人が世界で闘うためには、ウェートトレーニングは必須である。
その重量と回数は個人の筋力レベルと目的によって異なるが、やらねばならない。
自分の経験では自重による筋トレ5時間よりもウェートトレ15分のほうが効果は大きい。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 19:43:42 ID:OGWYBuGv0
じゃあ、なぜ日本はその避けるができないん?
そして、その避けるを実現するにはどうすればいいの?
913:2007/09/18(火) 20:03:23 ID:K/nuSQmfO
本来カウンターは守勢から速攻で一気に点を奪う戦術であり
別に放り込みのフィジカル勝負を指す訳じゃないのだがw


パスサッカー主体でフリーランの質を高めようとしているオシムジャパンにとってカウンターは一つの目的地点だと思う。


ドゥンガも98年大会の時に日本の生きる道はカウンターにあると答えていた。
あくまで初出場で世界的に嘗められてる事もあり、得失点稼ぎの為に前掛かりで来るだろうと言う前提で言ったのであろうが。

でも一昔前のキエーボみたいな奪ってからサイドに散らして真ん中に厚みを持たせて速攻を仕掛けるスタイルは脅威だし日本にハマると思う。

リスクを怖れてキープしてるのは単に「持たされてる」だけであり、自分達以上に相手にびびらせないと主導権は握れない。
日本のサッカーに怖さを持たせる為には速攻と言う牙が必要だ。
もし速攻からの得点を攻撃パターンと認識されれば、ボールを持つ事がゲームを支配する事になる。
914:2007/09/18(火) 20:12:56 ID:S9aaBmm60
>>913
それだよ。
いいかい? 身体の軽い日本人が太ももの筋肉をあと10%増やしたと仮定しよう。
それだけで、アジリティーはめちゃくちゃ上がる。
つまり、遅攻によってゴール前までのポゼッションによって形を作り、
そこから一気に加速して速攻に移る。敵は困惑して対応できない。
速度の変化こそが敵を幻惑し、見る者を楽しませる。
ただ突っ走るだけの朝鮮サッカーほどつまらないものはない。
そんなものを日本サッカーには期待しない。
テクニシャン揃いアジリティー最高、これこそが日本サッカーの目指す方向性だ。
そのためには今の体格のままウェートトレーニングによって
2%でも5%でも太ももの筋肉を増やせばいい。
915:2007/09/18(火) 20:16:35 ID:jSliXMsb0
>>911
十分ウエイトはやってると思うぞ。
いまどきどこの学校にもウエイトルームくらいあるし、プロチームなら言わずもがな。
916:2007/09/18(火) 20:20:57 ID:jSliXMsb0
>>914
君サッカー知らないでしょ?
言ってることがあまりに短絡的。
そもそもアジリティと筋横断面積はそれほど関係はないと思うが・・・。
917:2007/09/18(火) 20:21:06 ID:47Pn7kgJ0
>>913
デルネリのキエーボのことか?
あれはハイラインとオフサイドトラップ多用の一昔前の
プレッシングサッカーだろ。
トルシエ時代に逆戻りかw
918:2007/09/18(火) 20:23:56 ID:K/nuSQmfO
腿に幾ら筋肉付けようと根本的な考え方を変えないと何にもならないよ。

本来の意味でのフィジカルなんてのは技術やアイデアを支える肉体的なポテンシャルに過ぎないんだから、使う人間が及び腰な奴ばっかりじゃどんな肉体的資質があってもまともに使いこなせるわけねーべ。
919:2007/09/18(火) 20:27:34 ID:S9aaBmm60
しつこいけどカキコしたいから書く。
アジア杯のUAE戦後のベトナム紙の評価にうならされた。
「日本は散歩しながら勝った」
最大の賛辞。
これと同じ闘いを南米欧州強豪とするには、しつこいが太ももの筋肉を今より太くすること。
そうすることでゴール前の突破力と安定力がつく。
頼むから太もものウェートトレーニングをほんの少しでいいからやってくれ。
今よりほんの少しでいい。
920;:2007/09/18(火) 20:29:49 ID:jSliXMsb0
>>919
突破力と太ももの太さの関係を教えて。
921 :2007/09/18(火) 20:31:13 ID:808rvrt0O
サッカーの日本代表選手のフィジカルはイタリア代表選手に比べてもトントンなんだとさ。
じゃぁ何故こんなに差が出るのかって話になる。練習だって欧米やら南米やらから学び練習内容は今ではそんなに変わらんはず。
だとしたらサッカー文化による選手それぞれの一つ一つの練習に対する意識・思考、サッカーそのものに対する意識・思考が全く違うんだと思う。松井がいつだったか言ってたけど「日本人選手はフランスの選手より練習してない」んだとさ。量的なのか質的なもんなのかわからんけど
922 :2007/09/18(火) 20:34:02 ID:ZUCoU+1e0
日本人でも当たりに強い選手はいる
そういう選手がどうやって強くなったのか
単に先天的なものなのか、努力の結果なのか
その辺を研究して後天的なものなら他の選手にも実践させればいいんじゃないの?
923:2007/09/18(火) 20:34:18 ID:K/nuSQmfO
>917
あら失礼、当時に現地で観た印象そのままに語ったのでちゃんとした検証は目を通してないんだよ。

中盤から自陣に掛けて素早いプレスでボールを奪ってサイドに出して速攻&波状攻撃っていう印象だったんだがな。

オフサイドの基準が結構緩くなったし、現場がラインディフェンスに限界を感じて最終的に放棄した以上トルシエ時代に戻るのはどうかと思うがね。
924 :2007/09/18(火) 20:37:40 ID:808rvrt0O
文化ってのはやはりとてつもなく大きい。
柔道だって海外の選手のほうがフィジカル強そうであるにも関わらず、日本人は勝てる。野球もそう。スポーツ文化として国民に根付いた競技に関しては、確かにフィジカルに押され、圧倒されるよなこともあるけどなんだかんだ結果を残してる。
ヨーロッパ、南米は日本の国技扱いばりにサッカーが文化として根付いてきたんだから強いのは当たり前。
925:2007/09/18(火) 21:03:07 ID:S9aaBmm60
趣味でやってる海外柔道と比較してもな。
日本は命がけでやってるわけで。
それでも栄養管理とか科学的トレーニングを特に日本女子柔道では導入してるわけで。
日本のプロサッカーは趣味でやってるわけではない。
926:2007/09/18(火) 21:15:03 ID:S9aaBmm60
もう一つ強くするために言わせてもらえば、
W杯アジア予選が始まる前に代表監督を替えるのもいい。
カペッロは無職だよな?モウリーニョはオーナーと喧嘩してるよな?
組織の規律を重んじるカペッロは日本に合っているし、
下馬評の低かったポルトガルのクラブチームでCLを暴れまわったモウリーニョも日本にはいい。
ジャパンマネーを使うならこういうところだろう。
替えるなら急いだほうがいい。彼らには日本のプレーヤーとサッカー文化を学習する時間が必要だ。
927:2007/09/18(火) 22:10:16 ID:47Pn7kgJ0
>>926
カペッロは冗談でだろうけど、日本代表監督の話があれば考えないこともない
とか言ってたな。w
モウリーニョはまずあり得んと思うけどな。
まあ日本の場合、どうしても育成タイプの監督を選択する傾向がありそうだし
ここらで勝負師タイプもおもしろいかもしれないね。
928_:2007/09/18(火) 22:40:36 ID:rmVA3+my0
日本サッカーの最大の膿は、審判。

彼らがアホみたいにファウルを取るので、
日本ではガタイに優れた選手が活躍しにくい環境にある。
相対的に、ヒョロっちくても小技が得意なプレーヤーが生き残れてしまい、
仮に、欧米と日本人の基本体躯にほとんど差が無かったとしても、
プロに至るまでに、優れたフィジカルを持つ選手以外を自然淘汰する
システムが出来上がっていないため、
本来の能力以上にフィジカルコンタクトに差がついてしまう結果となっている。
929 :2007/09/18(火) 22:46:08 ID:pU8TZqhb0
>>928
一流の審判は試合の流れを作るからね
ぶつぎりにしても、スター選手を怪我させたくないとか?
930 :2007/09/18(火) 22:50:43 ID:pU8TZqhb0
有名監督はキャリアに傷が付くからこないよ
予選突破だけなら短期で結果を出せるヒディング・・・
でもおもろない
かといって定石の蓄積があるのに選手のアイデアに任せる糞監督なんか終わっている。
931:2007/09/18(火) 23:47:27 ID:p7sAdCHs0
>>906
>君の言う、あたる、削る、寄せるってのははっきり言ってフィジカル勝負じゃないわけよ。
>フィジカルがまったく関係ないとはいわないが、技術的な部分が大きい。

いや寄せる以外はむしろフィジカル要素が大きい。
だからこそディフェンシブなポジションでは大型の選手が重宝されるわけ。
無論マケレレ、カンナバーロのように小型な選手もいるが少数であり
また彼らとてそうフィジカルが弱いわけでもない。
技術的な部分も当然あるが、フィジカルが大きく関係する、って感じだろう。

サッカーにおいて技術面に優先順位があるとは俺も思う。
しかし今、日本に必要なのはフィジカル面だろう。
そこら辺はドイツWC後のテクニカルレポートでも蹴って走って戦えるがベースで
その上に技術、戦術がのせられるべきとしている。
技術が別項目である以上、蹴って走って戦えるは主にフィジカル、メンタル面を指すと
考えてよいだろう。まぁテクニカルレポート自体に異議があるかもしれんが
そういった考えがオフィシャルであるわけだし>>900の考えは決して勘違いではないだろう。
932 :2007/09/18(火) 23:53:43 ID:ZUCoU+1e0
DFはコンタクトから逃げれないからな
933:2007/09/19(水) 00:01:28 ID:p7sAdCHs0
>>907
ドリブルもフィジカル面、つまりスピードや当たり強さは大きく関係する。

フィーゴはスピードはないのにドリブルが上手い選手であるとよく言われる。
これは裏をかえせばドリブルが上手い選手はスピードもあるのが当然、
またはスピードがなければ普通はドリブルを活かせない、
ということになるわけだ。
さらにポストプレーはドリブルでしっかりキープし突破の恐怖をふりまいてこそ
成立するプレーだが、その基点となる位置は当然、相手のマークが集中し
激しいぶつかり合いになる。そこを切り抜けられる強さ、速さは当然必要になってくるわけだ。

技術が大切なのは確か、間違いのないところだ。
が、フィジカル面にもある程度対応できねばどうにもならないだろう。
海外でプレーする日本人選手の多くがその面で差を感じているのは確かだし
近年、日本でもフィジカルトレーニングに対する意識が急速に高まってきた。
が、フィジカルトレを全くしていない高校サッカー部も多くあり末端の意識はまだ低い。
上流のJでも高校から入った河合竜二(ベンチ30kgが挙げれなった)
に当初適切なアドバイスをおくれたとも思えない。
少なくとも大きな課題の一つであることは認めてもよいんじゃないかと思う。
934 :2007/09/19(水) 00:01:35 ID:VOCF/W490
>>906
俺が思うのは、例えば2006のオーストラリアとか2002のどこだっけかスマン忘れたが
後ろから身体寄せて圧力かけて潰されまくってたとか避けて通れない身体の強さって
ファクターがあると思う。あれがファールなら問題ないけど潰される笛はならないじゃ
どうしょうもないじゃん。サイド攻撃にしても身体よせられて弾き飛ばされるの見ると
このままじゃ厳しいと思うね。
上手く躱して抜けばいいって?
毎回出来る人はそうそういないと思うよ。
935:2007/09/19(水) 00:11:50 ID:/99y+COT0
まあ、カペッロが代表監督になればフィジカルを鍛えさせられること請け合い。
ヒディンクもそうだがね。
なあ、誰か日本サッカー協会にカペッロの代理人に照会くらいはしてみろと圧力かけろよw
936_:2007/09/19(水) 01:23:08 ID:MPovKwHI0
>>935
オシムが辞めたら、当分日本人監督でいいと思っているが、
カペッロはいいな。
組織的かつ個人能力もあの世代ではずば抜けていたトルシエナイジェリアユースを
決勝で破ったスペインの監督がカペッロだからな。
守備の囲い込みが早い。
準決まで通じていたドリブルが、複数での寄せが早くて、なかなか通用しない。
相手は、日本より、ずっとうまく回してきた。あのトライアングルはカペッロが仕込んだのかな・・。
まあ、レアルの監督が空いてるから、くれなんて、日本が言えたもんじゃないのは確かだな。
937 :2007/09/19(水) 01:29:45 ID:QqR8+Ne10
あの時のスペインU20の監督は前スペイン代表監督のサエスだよ
938:2007/09/19(水) 07:46:06 ID:FwUr9HtpO
欧州に長くとどまってるのが稲本しかいない事実がフィジカル重視を物語ったてるのでは?中田もフィジカル強かったしね。
939ppp:2007/09/19(水) 08:23:19 ID:CaeEB/Qy0
>>898
オシムは人数かけたカウンターサッカーが大好きなはずだぞ?

中村俊輔をスポンサーのたがで外せないから苦慮してるんだよ
人数かけるにも、カウンター仕掛けるにもそれが障害になってしまっている。

海外組が合流してから変わってしまってるのにまだ気づかない
もしくはそれを認めたくないのかな。

ペルー戦後半、中村俊輔が代わってからの展開が理想だと言ったのはそういうこと。
940:2007/09/19(水) 08:30:57 ID:nLeWGcX9O
やっぱり中山筋肉くん。
941_:2007/09/19(水) 08:51:30 ID:sH9TJgDR0
>>939
千葉勢も何らかの圧力なのか?w
942 :2007/09/19(水) 10:34:59 ID:XTuCgrd30
>>939
またそんなこと言ってるのか。陰謀論は他でやれ。
943v:2007/09/19(水) 11:24:29 ID:MQiVEXK00
ってかいい加減フィジカルの話やめないか?
サッカーとフィジカルを絡めて専門的に語れる奴がいないから、レスの内容が低レベル過ぎる。
944 :2007/09/19(水) 12:05:34 ID:QWlcLrPQO
てか鍛えなくてもフィジカルで勝てるけどな
945_:2007/09/19(水) 12:31:49 ID:BEPZY8OYO
>V
お前も含めてなw
何がカウンターは日本にとって相性が悪い、日本人は先天的にフィジカルが劣るだ。

先天的なフィジカルなんて同じような環境で育ってない以上劣るかどうかを云々出来るわけねーだろ。
ましてや同じ人種でも個人差があるのに。
946-:2007/09/19(水) 13:18:29 ID:YTcxw9y+O
ミラン日本人トレーナー明らか筋肉量違うって言っていた
947:2007/09/19(水) 13:22:43 ID:xn7YgEWtO
人数かけたカウンターサッカーって
この言葉自体が矛盾になってる
あ、一応ありえるか
数的不利な状態からのカウンターならなw
948:2007/09/19(水) 18:38:19 ID:nLeWGcX9O
とにかく筋肉。
必要な筋肉をもっと付けろ。
949 :2007/09/19(水) 19:15:20 ID:O5RUxMpS0
カウンターやりたくても、中盤にあれだけ人数かけたら誰が走るんだよって
話だよな。2トップつったって実質0641とか1541じゃあな
代表でスカっとするカウンター決めたのって玉田と大黒の二人だけじゃないか?
あ、達もか。
950_:2007/09/19(水) 21:50:04 ID:BEPZY8OYO
>946
だから「先天的に」って言ってるだろうがw
それにセリエはメジャーリーグばりの薬物天国だから信用ならない。
951:2007/09/20(木) 01:15:37 ID:iDC0C8yQO
日本も薬物使えばいいじゃん。
952_:2007/09/20(木) 03:13:15 ID:y4h8p4Cv0
>>938
まあ中田英・稲本・高原並みの強さは
最低限いるだろうね。世界で戦う上では。
953:2007/09/20(木) 03:33:03 ID:UxIr9Vcb0
>>949

その辺が強豪国との差だろうな
全盛期のロナウドなんかハーフラインからこっちは見向きもしなかったじゃん
その代わりカウンターのチャンスになればホント死ぬ気で走ってたよな。
こいつ糞漏らすんじゃないかってぐらいの勢いで走ってた。
あー後バティなんかもどんなピンチになってもこっち戻ってこなかったな。
954 :2007/09/20(木) 10:51:07 ID:1uV9Pe+YO
筋肉つけなくてもやり方次第で今より強くなれるよ
955:2007/09/20(木) 10:51:14 ID:XcbCnEUZO
今の日本が生きる道はちまちまキープ優先でバックパスで攻撃の選択肢をなくす糞ポゼッションサッカーじゃなくて
集団で密集を作る事で高い位置から奪うポイントを見つけ一気に攻守を切り替えるカウンターだろ。
そのためには茸一派は現状邪魔にしかならない。

一人一人がライオンになれないなら狼の群れになればいい、狼は常に走る訳じゃないが狩れる時には一気に包囲する。

引いた相手にはボールを持つ機会が増えるから今までと同じような展開になるが
常にシュートで終わるのを心掛け、相手にボールを持たせる機会を増やし、カウンターがある事を意識させる。

それだけで相手はカウンターを警戒してワンチャンスでも消極的になる。

つまりはこちらが狩る側だと思わせないとキープ力があっても支配力は発揮されないって事だ。
956_:2007/09/20(木) 11:28:26 ID:yA3MguJp0
引いた相手にカウンターって、どうやって?
957;:2007/09/20(木) 12:32:25 ID:4bg+0V6+0
筋肉付けろって言う奴ほど、知識も自分でウエイトに取り組んだ経験もない奴なんだよな。
筋肉付けるってことがどれほど大変か、他の練習とのバランスが難しいかが全然わかってない。
「筋肉付ければ1対1に強くなる」なんていう単細胞もいるし・・・。
958理想論:2007/09/20(木) 12:57:12 ID:XcbCnEUZO
引いた相手でもプレイスキックの際には必ず相手ボールになる、その時に隙あらば高い位置から組織的に奪いに行き、速攻を狙っていく。

ボールを持っていたらすぐに奪いに来る、奪われたら速攻が来ると思わせる。
次第にボランチやサイドが最終ラインに下がるからそれだけバイタルエリア付近でも自由にやれるようになる。
プレッシャーが減る事でパスも繋がるしミドルも狙って撃てるようになる。
敢えて相手に持たせる事で相手の選択肢を奪う、これも相手の良さを殺すサッカーの一つだと思う。
実際にはその一部でも実現すれば狙いとしては成功だろう。
前提としてペース配分の巧さとすぐにトップスピードで動ける回復力、アップダウンを繰り返しても足が止まらないだけのスタミナが必要だろうけど。

筋力は必要だけど狙いもなく筋肉筋肉言っても何にもならない事は理解して欲しい。
959:2007/09/20(木) 13:14:51 ID:oXqnMXy8O
中田ヒデの場合って筋肉つけてから体のバランスが崩れたような…
ペルージャ行った頃のまだ細かった時の方が絶妙なバランス感覚で
体当てられても倒れずにスルスルと突破していた
ローマ〜パルマと体がムキムキになっていってからボールの扱い方も含め微妙になった気がする
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 13:17:25 ID:7UJZ+wa80
日本人全体の基礎体力向上を文部科学省は真剣に取り組むべきじゃないのかな
小さい頃から陸上、体操、レスリングに親しませれば、自ずと身体は鍛えられると思うんだがな
961:2007/09/20(木) 13:19:15 ID:HDYgnbJZ0
>>959
股関節の怪我が大きな原因だと思うぞ。

それに、どう解釈すれば筋肉のせいになるんだかよくわからんのだが・・・。
962:2007/09/20(木) 13:21:40 ID:HDYgnbJZ0
>>960
陸上と体操はずっと昔から体育のカリキュラムに入ってるじゃん。
黒人とかに体操っぽいことやらせてみれば、日本人がいかに起用に体を使えるかがわかる。

レスリングは、別にあれやってたって対して体強くならんよ。
レスリングは上手くなるだろうけど。
963:2007/09/20(木) 13:42:47 ID:iDC0C8yQO
一に筋肉、二に筋肉んだ。
964_:2007/09/20(木) 13:47:57 ID:XWBhYFMA0
基礎的な筋力が無ければ、どうしようもないからね
965:2007/09/20(木) 13:59:57 ID:HDYgnbJZ0
基礎的な筋肉はあるだろ・・・。
966z:2007/09/20(木) 14:36:53 ID:5hxXJOw90
>>964-965
何歳を対象にもの言ってるのか、そこらへんハッキリさせようぜ。
967 :2007/09/20(木) 22:03:34 ID:5qRn490k0
この子がどう成長するか、このスレ的にも楽しみだな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070920-00000076-sph-socc

宮川 類(みやがわ・るい)1997年1月20日、山梨・南アルプス市
生まれ。10歳。3歳でトラベッソでサッカーを始めた。50メートル
8秒27の俊足でエラシコなどを駆使したドリブルが得意。J1清水などに
在籍した高田修氏を叔父に持つ。145センチ、36キロ。血液型O。
家族は両親と兄。
968 :2007/09/20(木) 22:05:15 ID:l48xH6eo0
ラモス瑠偉
小松塁
に続く3代目か
969_:2007/09/20(木) 22:27:55 ID:XcbCnEUZO
ちょい待て、俺は小学4年の頃なら50mは7秒8かそこらだったが、同じクラスにもっと速い奴が結構いた。

別に記事にする程とりたてて俊足じゃねえぞコイツ。
970_:2007/09/20(木) 22:29:54 ID:DF7s6Kcl0
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/naoto/article/141

日本代表を本当に強くしたければ、プリンスリーグよりも、トレセン制度よりも、
上手い下手に関係なく、年齢に関係なく、フッボールプレーヤー全員がフッボールを満喫できる環境を整えることが先決なのではないでしょうかか(村松尚登)
「日本フッボール界が抱えている根本的な問題は、フッボールが上手くないとフッボールを満喫できないという不平等な構造なのではないでしょうか」
「氷山の一角の上手い選手達だけが得をする構造が続く限り、日本フッボール界の基盤・土台(=フッボールファン全体のレベル)は不安定なままです」
「そして、不安定な基礎・土台の上に何か(=強いフル代表)を築こうとしても上手く行かないのは目に見えています」
971:2007/09/20(木) 23:09:51 ID:VXVq89fN0
>>969
確かにこれ見る限りはさほど早いように思えないな。
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20061009ur01.htm
972:2007/09/20(木) 23:13:37 ID:VXVq89fN0
因みにエラシコというのはこれらしいです。
http://www.geocities.jp/marcfcb11/ronyela3.html
973 :2007/09/21(金) 00:25:23 ID:dFgq5LVQ0
ここのイチロー型はFWだけかな

メッシ、栗はどうだろう

4スタンス理論
http://www.tv-asahi.co.jp/nanda/pc/ura/070726stance/
974__:2007/09/21(金) 01:48:01 ID:ih1XoZqX0
日本は環境的か遺伝的にかは知らんがフィジカル面にハンディを
抱えた選手が多い事実を認めないと、先へ進めない。

トレーニング法でフィジカルを売りにしている国レベルまで解決
→無理じゃね?少なくとも環境的に。

効果的なトレーニングの継続的探求をしつつ、
しかし実際には現状のままと仮定して、チームを
構成すべきだろう。それでフィジカルが上がってくるのを
待つのが正しい道じゃね?

話はぜんぜん変わるけれど、まだまだ日本の技術レベルは
ベースレベルで見たらあがっていく(伸びしろはある)と思うんだよね。
親が野球しかしたことない世代からサッカーをしたことがある世代、
さらにはサッカーをしたことがある世代に育てられた世代、
そういうように親のサッカーレベルがまだ飽和領域に到達していないと思う。
サッカーの見方しかり、プレーしかり。もちろん逆ベクトル要素も存在するけど
ポテンシャルは残ってると思う。
975  :2007/09/21(金) 02:11:45 ID:J59spN6j0
最近の甲子園みてると野球のレベルは確実に下がってると感じる。
外野からの中継プレー、挟殺プレー、連携プレー・・・
信じられないミスというか野球のセオリー舐めてんのかって感じ。
これらは指導者の質の低下が原因だろうけど、やっぱり多少なりとも
野球王国の一角をサッカーが切り崩した結果と思いたい。

逆にサッカー界の底辺は拡がったしレベルは格段に向上してる
俺は、J発足前にサッカー部だったけど、あの頃3年5年かけて
理解したこと(戦術って言葉嫌いなんだけど、まぁ戦術とかw)を
今はスーパーサッカー一回見れば理解出来るからね
マスコミの弊害も多いけどマスコミの力はまじでデカイと思うよ。

欲を言えば、サッカーを中継するときは画面のこの辺でいいから
このくらいのサイズでピッチ全体を見渡せる窓を抜いて欲しい。
それだけのことでサッカー少年達は自分のポジションどりやボジション
チェンジを瞬時に理解出来るようになると思う。
976 :2007/09/21(金) 03:23:20 ID:CT3ulHuc0
>>975
バレンシア「H」がピッチ全体が視聴できる
977:2007/09/21(金) 06:28:16 ID:9G6zZA6o0
>>975
確かにピッチ全体を俯瞰できるアングルの画面が
欲しいよね。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 14:45:29 ID:toiYdvnb0
身体能力が低いからいつまでたっても雑魚のままでしょ
大してレベルも変わってないよ

モンゴロイドにはサッカーは出来ない

979:2007/09/21(金) 20:02:26 ID:Mw6GqFGa0

日本の最大の弱点
・敵に身体を寄せられたときのプレー精度の悪さ
・トップスピードでの精度の悪さ
この2つの弱点を克服できれば日本はトップクラスに入れる。
そのためには
・身体の使い方を研究して合理的な方法を発見し、それを身に付けるための反復練習。
(たとえば、カペッロのイタリアはファウルされて審判にアピールする倒れ方まで反復練習した)
・肩、胸、太ももの筋肉を各自、今より数パーセントでも増やすこと。
現在の練習に追加するならこの2つだろう。
全般的にオシムのやり方は問題ないが、この2つだけがオシムの指導に欠けている。
協会やクラブチーム、国立スポーツ科学センターの連携が必要だろう。
980:2007/09/21(金) 20:12:17 ID:jqh2AqNl0
>>979
2つの弱点の部分は同意だが、その解決法が解決法になってない。

まず、体の使い方は研究するまでもなく確立されてる。
それを教えきれてない・使いこなせてないのが問題なのであって、いまから更に研究したところでどーなるのか?
さらに、筋肉増やせっていうのは上記の弱点の解決に直接的な影響はない。
もちろん筋量があるに越したことはないが。
ただ、スケジュール的にいつ筋肥大メニューやるんだ?ってのが大きな疑問だが。

つーか、フィジカル偏重レスはいい加減やめてもらいたい。
ちょっとフィジカル面勉強して、わかってもいないサッカーをわかったつもりでレスしてるんだろうが、
サッカーは(他のスポーツも)それほど単純じゃないから、覚えておくよーに。
981 :2007/09/21(金) 20:12:45 ID:NyOYKHjy0
>>974
親がどうのというのは・・・サッカーに限らず
親がやってたスポーツを子がやるとは限らんのだし
982  :2007/09/21(金) 21:59:04 ID:qau9AgLz0
>>976
kwsk
983????:2007/09/21(金) 23:53:09 ID:0T7eOeG40
2005年オランダ・ワールドユース大会のことだったと思うが、日本の応援席に
「早稲田の誇り」とか、「○○商高」(だったと思う)とかいう弾幕が張られ
ていた。日本以外の世界の大部分の国ではクラブサッカーが主流なのに、いまだに
学校の部活サッカーの感覚を引きずる日本のサッカー界の体質を垣間見て、
「これでは世界で勝てんわ」と思った。
決勝トーナメント1回戦では、「早稲田のホコリ」のパスミスがきっかけで
モロッコに負けてしまったのを覚えている。
984:2007/09/21(金) 23:59:49 ID:9w9qIW1KO
>>983
それはしょうがない勉強はともかく早稲田は早稲田大好きっ子が多いから怖いくらいに

洗脳でもされてんのかね?
985  :2007/09/22(土) 00:03:54 ID:qau9AgLz0
>>983
日本以外の大部分の国では土日が休みなんだよ。
街も休むし店も休むんだよ。
教会に行ってあとは「サッカーでもやんべ」って発想でクラブチームが盛んになるの。
(もろもろレクリエーションは盛ん)
986:  :2007/09/22(土) 03:11:49 ID:XfTYxJNp0
環境とかトレーニングのやり方とかそんなの今更関係ないよwwwwww
初めてワールドカップに出てから日本のレベルははっきり言って変わってない

理由は簡単

身体能力が低いから
モンゴロイドはコーカソイドやネグロイドと比較して著しく体が小さくパワーがなくスピードがなく
ボディバランスが悪い

だからいつまでたっても一対一で勝てない、個人で打開できない


生まれた時既に日本人は世界でサッカーでは通用しないよ
987_:2007/09/22(土) 04:17:16 ID:tvPHUUdS0
世界で通用しなくてもいいんじゃね?
アジアで勝てれば、とりあえずW杯に参加できるじゃん
とりあえず、アジア最強を目指そうぜ!w
988_ :2007/09/22(土) 05:58:23 ID:q4iYUZOj0
次スレ立てられなかったぜ
989:2007/09/22(土) 06:31:04 ID:3/TFE0V80
速攻もすること。
最終ラインでボールをまわさない。
ようやくペナルティーエリア付近まで来たのに、「こんなにガッチリ固められたら
攻め手が無いよう><」とかいって他の選手にボールを押し付けない。
遅功を選んだのは、まぎれもなくあなたたちですから。
「とりあえずセンタリングあげとけばいいんじゃね?」は無し。

技術てきには、
トラップしてから周りを見るのは無し。しながらorするまえに見とけ。
そして1トラップで抜くorパスや突破しやすいとこに落とせ。

パスするのはいいが、その前にドリブルしかけて。
敵のゾーンディフェンスずらしてからパスして。



以上サッカー度素人の俺が適当に書いた。
990 :2007/09/22(土) 08:52:33 ID:O0lWn7/Z0
990
991__:2007/09/22(土) 09:43:01 ID:KtBuydh/0
>>981
馬鹿か。
そういう事象の確率の問題だろ。
992__:2007/09/22(土) 09:44:33 ID:KtBuydh/0
>>989
モードの切り替えも追記しないと不十分。
993___:2007/09/22(土) 09:51:18 ID:6BGuBkSN0
代表選考に筋肉美コンテストを実施する。
筋肉のついていない候補者は落とす。
994:2007/09/22(土) 10:26:29 ID:b+bvGjHlO
1000なら筋肉強化
995U-名無しさん:2007/09/22(土) 14:18:10 ID:CpRNubpg0
みんなで頑張る
996                        :2007/09/22(土) 15:14:48 ID:vik4lBnL0
サッカーチームの王様はもちろん監督だ。
でもピッチに立つことはできない。
また、WCでは想定していたような展開にならない場合が多い。

だから、強豪国は選手が自分で考えて判断し実行している。
ドイツWC優勝国のイタリアなんかもリッピの言うことを実践していない
ように思えた試合もあったよ。
(監督のアドバイスを無視しているのではない)

ジーコは「プランどおりいかなかったら、変えてもいいよ」と言っていたような。
強豪国では不必要な言葉だ。

追記、ある程度のメンバー固定もその意図があったのかもよ。
997 :2007/09/22(土) 16:25:18 ID:O0lWn7/Z0
997
9981000:2007/09/22(土) 18:03:42 ID:OwnsUQqn0
1000
999_:2007/09/22(土) 18:05:28 ID:81cbGkTb0
1000ならモウリーニョジャパン誕生
1000:2007/09/22(土) 18:07:04 ID:vPAY9yIaO
1000
10011001
    ∧∧  ミ _ ドスッ
    (   ,,)┌─┴┴─┐
   /   つ. 実況禁止│
 〜′ /´ └─┬┬─┘
  ∪ ∪      ││ _
           ゛゛'゛'゛
テレビやネットで試合観戦する時は
放送開始から終了までの間
途中経過や感想を書き込まないでネ。

■実況してもOKなのは。。。
サッカーch http://live22x.2ch.net/livefoot/
日本代表+ワールドカップ+実況板 http://sports2.2ch.net/wc/
スポーツch http://live22x.2ch.net/dome/