帰ってきた電波ライタースレPart81

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
【80イ並に】電波ライターPart80【いかがわしい】
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/football/1173248517/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:27:24 ID:/LTM/Xye0
海外サッカー板にスレをたてられないので 
とりあえずこっちに立てました
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:27:55 ID:/LTM/Xye0
おすぎのアジア杯評

オシムジャパンにはがっかりさせられた。4位という成績についてではない。内容だ
オシム監督もまた首を傾げたくなるような台詞を記者会見で相次いで述べた
例えば、ジーコやトゥルシエと比べてそれより良いサッカーをしていると言って
優越感に浸られても困るのだ。途端に尊敬できないオヤジさんに見えてしまう

比較対象をもっと高く設定してもらわないと期待感は抱けない
我々は、W杯でベスト16を目指そうとしているのです
アーセナルと良い勝負ができなければ、それは適わないのです。頼みますよオシム様

このままでは日本はヤバイ
アジアの泥沼にはまり込むことになる
突如地殻変動が起きて、日本列島が欧州付近に流れ着いてくれないだろうかと
あらぬ妄想さえ湧いてくる。イギリスの下、フランスの横、スペインの上あたりの
大西洋にすっぽり流れ着いてくれれば文句なし。レベルは即、急上昇するはずだ
http://number.goo.ne.jp/soccer/world/campo/20070801-1-1.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:28:54 ID:/LTM/Xye0
http://news.livedoor.com/article/detail/3255272/
セルジオ「オシムは最低の監督」 痛烈発言にネットで賛否両論

セルジオ越後氏はブログの中でオシム監督「最低の監督」と評している サッカー日本代表がアジアカップ
4位という結果に終わった。過去2大会はトルシエ、ジーコの2監督とも前評判が芳しくなかったにもかかわらず
に優勝していた。今度は評価が高かったオシム監督が結局4位に終わり、メディアやネット上の一部では評価
は「ガタ落ち」だ。さらには解説者のセルジオ越後氏には「結果はゼロ」「最低の監督」「更迭する絶好の機会
だった」などと手厳しく批判。批判の矛先は日本サッカー協会にも向いている。

川淵三郎キャプテンにまで批判の矛先
セルジオ氏は2007年7月29日、日本が韓国との3位決定戦にPK戦のすえ敗れたあとで、ニッカンスポーツの
ウェブサイト内に設置された自身のブログで、
「最近の日本代表としては、最もレベルの低いチームだろう。選手もそうだが、オシム監督で本当にいいのか?」
と痛烈に「オシムジャパン」を批判。怒りは収まらなかったようで、8月1日には、
「結果を出すのが代表監督として最も重要なはずだが、結果はゼロだった。『やり方は間違っていなかった。
後は個人の問題』と話しているようだが、自分が選んだ選手の責任にしているようじゃ、最低の監督と言われても
仕方ないだろう」

と「最低」であることを強調している。さらに、オシム監督を更迭せずに、負けた分析も徹底的にされないまま、
次回のW杯に突入することに危惧を示した上で、
「4位という結果を多方面からしっかり分析した上で、オシム監督でなければW杯予選を勝ち抜けない−と万人
が納得できる根拠ある説明が必要だろう。コンフェデ杯には出られず、次回アジア杯のシード権も失い、オシム
監督を更迭する絶好の機会だったが、それすらやらないワンマン会長は、選挙に負けても辞めずに『改革する
のが自分の責任』と言っている、どこかの国のトップと同じ。ケジメの取り方を知らない人間にはなりたくないね」

と、参院選の結果になぞらえて、オシム監督を更迭しない日本サッカー協会の川淵三郎キャプテンにまで批判
の矛先を向けている。

松木安太郎氏も監督交代を要望
セルジオ氏の激しい「オシム批判」がブログ上で吐露されたということもあって、インターネット上の掲示板
やブログでは、賛否両論の意見がぶつかり合っている。「そこまで言うんなら監督やってみろ」「オシムの目指
すものは間違っていないと思う」といったセルジオ氏に対して批判的な意見もある一方で、「正論だな」
「正論ほど耳に痛い言葉はない」というセルジオ氏に賛同する意見も多い。

しかし、「辛口」評論家のセルジオ氏のみならず、評論家松木安太郎氏も7月26日のフジテレビ系番組で
日本代表監督について「どうですか日本人で。監督が何を言っているのか、選手がわかんないんじゃ」と、オ
シム監督に代わる監督を要望する発言をしている。

さらに、サッカー誌「週刊サッカーダイジェスト」(07年8月14日号)の採点でも、6が及第点とされる10点満点
の評価で5.5。5段階評価では下から2番目の「がんばりましょう」に評価された。コメントも
「最後まで期待されていた『緻密で挑戦的な策略家』という表情を見ることができなかった」
「いつしか日本は、戦術的な柔軟性に乏しいチームになっていた」
と、こちらも厳しい。一方の「サッカーマガジン」(07年8月14日号)は10点満点で6.0と採点しており、「最低限の
結果に結びつけた」とそれなりの評価はしているが、最後の韓国戦にいたっては5.0と最低に近い評価をしている。

オシム監督については、これまで押し並べて高評価だったアジアカップ前と比べると、一部で「辞任」「更迭」など
といった言葉も飛び出す様相になってきた。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:29:41 ID:/LTM/Xye0
“東洋医学”オシム監督でW杯に問題はないのか? : ワールドサッカープラス
http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2007/08/post_869.html

西洋医学タイプか。それとも東洋医学タイプか。医学に対して半可通であるのを承知で
言わせてもらうならば、サッカーの監督には2つのタイプがある。西洋医学タイプの監督
としてまず思い浮かぶのは、昨年のW杯でオーストラリアを率いていたヒディンク監督
である。大会終了後、直接話を聞く機会があったのだが、彼が徹底して日本の長所を消す
策をとっていたことがあらためてわかった。つまり、患部を切除するなり抗生物質で叩く
なりする西洋医学である。

一方、4位に終わったアジアカップでの日本が腐心していたのは、相手の武器を消す
ことではなく、自分たちの長所を出すことだった。ヒディンク監督があくまでも勝つことを
目指す監督だとしたら、オシム監督の場合は「いいサッカーをすること」も重要な目的に
なっている。

東西の医学に優劣がつけがたいように、どちらのタイプの監督が正しく、どちらかが
間違っているということはない。ただ、3年後のW杯に日本人は何を期待するのか、
ということははっきりさせておく必要がある。

いいチームをつくるには時間がかかる。逆に言えば、ヒディンク監督はいいチームを
つくろうという発想ではなく、純粋に勝敗にこだわったからこそ、韓国でもオーストラリア
でも短期間で結果を出すことができた。彼が去ったあと、どちらの国もかなりの「副作用」
に見舞われているが、それに見合うだけの成果は残されている。

即効性はあっても副作用のある西洋医学と、副作用はなくとも即効性に欠ける東洋医学――。

次のW杯の目標が「内容で世界を魅了する」ということなのであれば、オシム監督で
問題はない。ベトナムでの戦いから、彼が心理マネジメントに長(た)けた監督であること
もよくわかった。初戦でピリッとしなかった日本が立ち直ったのには、間違いなく彼の
「激怒」が関係している。あの怒りによって、日本は勝つために必要な危機感を手に入れた。

だが、勝利にこだわるというのであれば、ベトナムでのオシム監督は失格である。決勝
トーナメントの3試合で、相手を驚かせ、混乱させるような選手交代は皆無だった。

果たして、彼はポケットにジョーカーを持つ男なのか。なんにせよ、日本サッカー協会は、
ありとあらゆる手段を使ってそのことを探り、結論を発表する必要がある。それをせず
しての続投発表は、単なる無策というしかない。(スポーツライター)
6 :2007/08/02(木) 21:34:29 ID:IrQmvp/+0
電波ライターといえば西部謙司でしょ。
7 :2007/08/02(木) 21:44:34 ID:K9gsqZoT0
>>1
乙。
ナツカシス〜
8:2007/08/02(木) 22:05:18 ID:3cHGmw4YO
とうとう代表板に移転か
9 :2007/08/03(金) 02:53:28 ID:WoQbWgN30
ああ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 03:19:25 ID:7b2/kHuj0
頑張って保守しないと代表板は落ちるよ
11_:2007/08/03(金) 16:10:33 ID:Ipy47WnJ0
>>4>>5
最初に誰が発した電波かについて、書いておいてくれるとありがたい。
12 :2007/08/03(金) 18:51:54 ID:+E1s5NFo0
>>5は金子達仁だね
13_:2007/08/04(土) 02:10:18 ID:qNoj/Y7JO
おすぎの欧州コンプレックスは病気だな。
読んでて恥ずかしくなるよ。
14/:2007/08/04(土) 03:54:49 ID:pV+9upBR0
後藤健生
ttp://www.jsports.co.jp/press/column/article/N2007070610224702.html
代表チームの評価、代表監督の指導力の評価というのは、結果(=順位)によって下されるべきものではない。
結果で判断するのは、最終目標である大会、つまり2010年のW杯だけのはずだ。先制点を奪われたのは何故だったのか。
守備の組織がきちんと構築されていなかったのではないか、それは何故だったのか……と考えていけば、
たとえ優勝したとしても、すぐに「ノルマを達成した」とは言えないだろう。

俺は解任反対だがオシムは結果を残せなかった、選手交代が一度も効果的でない、公式戦で守備を構築できてない、
セットプレーの守備が恐ろしいほど下手、ということでノルマを達成してない。

ttp://www.jsports.co.jp/press/column/article/N2007080212440802.html
そういえば、1点先制しながら、個の力で逆転されて、1−4で大敗を喫したことが1年ほど前にもあったような気がする……。

後藤ってこんなにネチネチしてたっけ?千葉の選手をゴミって言ったからオシムを持ち上げ続けないといけないんだろうけど。

15:2007/08/04(土) 09:26:37 ID:FxNTuFUaO
ある程度賛同はできるがアンチノルマ論の目的はなんだってことだ
ゴタケはオシム擁護なんだから語るに落ちる
監督の好き嫌いは別にいいけど、もともとノルマ論自体そこに左右されない監督の評価・見極めにあるわけだから
ゴタケがいいたいのはノルマを設定することの合理性だな
ようはジーコみたいなことを恐れてるわけだろ
あるいはトルシエを南米杯で切ってたら・・とかさ
わかるけど、じゃ逆にどこに合理性を求めていったらいいんだろうか
内容を伴わない結果はあっても、結果を伴わない内容はなかなかないよう
なんちゃって
俺はせいぜいそのときのノルマの妥当性を問題にできるくらいだと思う
結局最後は、サッカー大国のコモンセンスに即したセルジオのところに辿りついてしまうんじゃないかな、と
俺はセルジオに賛成しないけど
16_:2007/08/04(土) 13:01:18 ID:i81TnKXO0
別にブラジルじゃないからなあ、日本は。セルジオの芸風ももはや迷惑だよ。
17^:2007/08/04(土) 18:01:13 ID:fAKOVQs80
あれだけ絶賛してた原博美に最近全く触れないおすぎが笑えるw 
18 :2007/08/04(土) 18:04:10 ID:0YCyTL0y0
後藤は試合分析や監督批判が本業ではなく
叙情あふれる紀行ライターだから、アルゼンチンとベトナムの旅を比べての回顧文としては
悪くない
19 :2007/08/05(日) 00:04:13 ID:BekFYv6Y0
ナンバー読んでおすぎの手のひら返しにワロタ
20  :2007/08/05(日) 10:09:09 ID:XLxI2onu0
ついにこっちにきてしまったか・・・できればsage進行徹底したい。

>>19
フライデーでもすごいよ。以前から言われてたけどやっぱり手のひら返したね。
21 :2007/08/05(日) 22:15:41 ID:cmIwXqNF0
ご祝儀でカキコ、玉木(爆)

http://www.tamakimasayuki.com/nanyara/nanyara_bn_0707.htm
7月28日(土)
急いで帰宅して日韓戦。勝っても全然嬉しくないと(おそらく)多くの日本人が思てたとおりに
きちんと負けた日本代表の選手たち(日本人)は優しい。それを惻隠の情というのかどうかはともかく
日本人の美徳の一つであることは確か。こういう試合に勝ちたいのなら(江戸時代の)武士や侍でなく
(戦国以前の)モノノフやツワモノが出現せんとあかんのやろな。どれも日本人の資質のはずやけど…。
PKをはずしたのがオシムの愛弟子やったのは象徴的。トルシエやジーコが同じ内容と結果やったら
大批判が巻き起こったかも。けどマァしゃあない。それより試合後のインタヴュアーを代えてくれ。
日本代表が日本人総体の結果とするならアノくだらん質問のほうが問題やで。


勝っても全然嬉しくない
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  ↑
211 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日: 2007/07/29(日) 09:37:08
>勝っても全然嬉しくないと(おそらく)多くの日本人が思てたとおりに

アホか。何も懸かってない試合ならまだしも、アジアカップのシード権が懸かってたんだぞ
国際Aマッチデーを予選に費やすか強化試合組めるかで大きく違ったんだが
だからオシムも韓国もスタメンほとんど変えなかったのに、
川淵べったりだったらそれくらいわかってやれ
22:2007/08/05(日) 22:20:44 ID:mFOxJLISO
素人だけどケットシーの発狂ぶりが
笑えてしょうがない
23  :2007/08/05(日) 22:26:38 ID:XLxI2onu0
それは別スレがあるから

しかし代表板だと金子、馳スレがもうあるんだよなぁ・・・重複扱いされたりしてなw
24 :2007/08/06(月) 20:32:35 ID:cFhWCmF+0
やはり海外板じゃないと盛り上がらんな
25 :2007/08/06(月) 21:43:02 ID:0BaqfwmH0
所詮ここじゃ余所者ということか
26   :2007/08/06(月) 22:09:44 ID:AYQfdX050
新顔の稲見純也、別名「アメスポ脳」。

http://juninamiya.fc2web.com/2007/inami728.html
「サッカーを支配する「結果論」」

こっちは無理矢理っぽいが、

http://juninamiya.fc2web.com/2007/inami729.html
「続・サッカーを支配する「結果論」」

こっちは、シュートを打たないどうのこうのばかり読まされると少しマシかも。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 23:45:01 ID:ufv6yK4L0
う〜んしょうもない屁理屈だったw
28_:2007/08/07(火) 23:55:20 ID:yF6ThbuLO
月マガのお杉コラムはアジアカップ前に書いたものだったが、
日本人の代表監督候補として西野大木長谷川らと並んでいまだに原を推していた。
29  :2007/08/09(木) 08:40:04 ID:Fa/Nnyl80
最近のサポティスタ(岡田)見てると、金子達仁読まされてるみたい。

サッカー狂会の本が出たるのはいいとして、
>1962年12月に彼らの掲げた横断幕「ゴール前で徐行するな 必勝!日本 私設応援団 日本サッカー狂会」。
>45年前から変わってないのか。

こーゆーところにすぐ持っていくところなんか。

浜村はこんなことなかったのに。
30 :2007/08/09(木) 13:00:14 ID:p1Lzakl80
http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2007/08/post_872.html

これが電波じゃなければ、何が電波かと。
31:2007/08/09(木) 13:25:24 ID:fEbp7nFkO
>>30
変か?
確かに何のための組織かさっぱりわからんぞアレ
32 :2007/08/09(木) 14:00:54 ID:YauuOH/F0
>>31
西部、乙
33 :2007/08/09(木) 14:14:20 ID:vhVhIRP50
オシム信者って本当の基地外なんだ。
代表監督を評価するのにコーチが入ってる組織を継続しろとか、
結果が出なければ、観客のガス抜きをするために監督じゃなく
コーチを切れという馬鹿の言うことが変じゃないんだ。
もしかして、千葉だけで通用する常識?
34_:2007/08/09(木) 14:26:58 ID:LoLJ7qOG0
>代表監督を評価するのにコーチが入ってる組織を継続しろとか

これはジーコ時代からそうだがなあ。
35 :2007/08/09(木) 14:27:28 ID:LqHsm9XN0
エドゥが入ってたん?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 14:33:54 ID:ou9E3Kwv0
いいえ
37_:2007/08/09(木) 14:45:05 ID:LoLJ7qOG0
ああそこか。悪い、勘違いだ。
技術委員会という組織は一緒だから継続で問題ないだろうと思ってた。
じゃあコーチを外せばいいんじゃね。小野はコーチじゃないし。
38 :2007/08/09(木) 14:46:24 ID:y1uQFiko0
ついに捏造するしかなくなったオシ信。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 14:55:57 ID:ou9E3Kwv0
落ち着けw
オシムが大したことないのはみんな分かってる
40 :2007/08/09(木) 14:56:23 ID:kReE0rb/0
>>37
だからコーチを外した別組織を作ろうという動きじゃん。
小野も、どっぷり代表に入り込んじゃってるので、客観的に見れないっていう判断。
捏造する上に文盲だと救いようはないやね。
電波ライタースレにふさわしくはあるけど。
41_:2007/08/09(木) 15:10:37 ID:LoLJ7qOG0
>>40
いやそれはわかるけど、別組織にすること自体には意味はなかろ?
今の技術委員会が機能して無いなら、技術委員会からコーチをいなくして、
どっぷりはまってない奴を委員長にすればいい。

ちなみに西部はガス抜きのためにコーチを切れとは言ってないけどな。
そこは広報の仕事だって言ってるだけだ。
42_:2007/08/09(木) 15:16:18 ID:LoLJ7qOG0
あとあんまり捏造といわれるのもあれなんで言っとくと、
ジーコ就任時は、当時の技術委員会に山本(当時コーチ)が入ってたよ。
その後、山本がU-23専任になったけど、里内(ジーコの連れてきたフィジコ)や
野見山(アントラーズ広報)も入っていたんで、中身は今とそれほど変わらないがな。
43 :2007/08/09(木) 15:18:10 ID:QErf4msm0
西部が弁明に来てると聞いてやってきました。
44 :2007/08/09(木) 15:21:13 ID:bEapudue0
>ただ、そこが心配ならば、新たな委員会を作るよりコーチングスタッフを替えたほうがいい。
>となると、アジアカップ4位で溜まったファンの不満をガス抜きするのが真の目的なのだろうか。
>しかし、それは広報の仕事のような気もする

アホス
監督が結果を出せなかったらコーチを切れだと。
しかも突然広報が出てくるし。
ガス抜き(笑)のために広報になにやらせろっていうんだ。
さすが犬サポ西部。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 15:24:51 ID:SjQTcEOM0
手の平返しは別として、お杉のアジアカップ評はまともだと思うけどな。
あの内容を擁護できる西部やゴタケはどうかしてる。
46 :2007/08/10(金) 01:48:18 ID:NBQilFe70
うはっ、どちら様もみな川淵にまんまと乗せられてるしwww
47_:2007/08/10(金) 02:31:59 ID:8zS31lav0
>監督が結果を出せなかったらコーチを切れだと。

少なくとも西部はそうは言っていない。もうちょっとちゃんと日本語を読め。
48 :2007/08/10(金) 02:33:58 ID:CkZA7dcy0
お前>>41かよ。
博実に浮気した西部擁護も大変だな。
49 :2007/08/10(金) 06:24:13 ID:mJ7xgtm40
暴落ヒデ株土俵際…沈静化へ露出激減、存在感薄れ
ttp://www.zakzak.co.jp/spo/2007_08/s2007080919.html
朝青龍騒動、おわびFAX1枚のみ

そもそも朝青龍の仮病疑惑の発端は、チャリティーとはいえ同氏と興じたサッカーにある。
相撲協会内部からは、「なぜ、モンゴルに中田氏がいて横綱とサッカーをしたんだ」と、
朝青龍と同罪だという声も聞かれるのは当然だ。(夕刊フジ編集委員・久保武司)
50:2007/08/10(金) 08:07:06 ID:IQ4AqXd0O
意図的な曲解で叩きに走るネウヨ並の読解力の方が出たと聞いてとry
51\:2007/08/10(金) 19:47:31 ID:m4FSrAd00
>>45
采配非難しておきながら解任か留任かには言及しない日和見ぶりだがな
52弗痔:2007/08/10(金) 20:11:56 ID:WzMn5YWW0
ジーコといい、オシムといい、西部は踏ん切りの悪い男だw
53 :2007/08/11(土) 10:36:45 ID:CbYMdvxt0
オシムで弱くなった?このド素人どもが!!!



『ワールドカップへの準備として考えれば有意義なトレーニングができた。
課題がはっきりと示されたという意味で、敗戦もプラスに捉えるしかない。
(3年前のACでは「優勝」という事実によって問題点が見過ごされてしまった)』

『監督就任から1年足らずということを考えれば、
ここまでチームが完成していたことの方がむしろ驚異的だ』
(後藤健生/74年以降のW杯はすべて現地で取材する日本サッカーの生き字引)


『チームの基礎は出来あがった』
『日本と対戦するのがいかにやっかいかを、ライバルたちに印象づけた』
(大住良之/元サッカーマガジン編集長にして日本人サッカージャーナリストの先駆者)


『DF間の横パスばかりでボールが前に進まず、トップ下がボールを受けに
DFラインの前まで下がってくる。ジーコ時代に散々見せられた、そんなシーンは激減した』
(浅田真樹/フリーライター)


『トゥルシエやジーコの時のサッカーと、
どちらが“良いサッカー”かと尋ねられれば、即座に「アナタです!」答えるつもりだ』
(杉山茂樹/システム分析と欧州サッカー事情にあまねく通じる博識で有名なライター)


『アジアカップの日本は、最も「世界の発展に沿った」チームであったと思う。
どの試合でもボールを支配し、アタッキングサードまでボールを運び、好機も作っていた』
(西部謙司/パリ在住や犬生活の経験もあるオシム通のサッカージャーナリスト)
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 12:34:56 ID:oDyDNw+a0
>>53
君は信者じゃないだろうけどw
それ信者が都合の良い部分抜き出してるだけだよね

全体見ればほれ
http://number.goo.ne.jp/soccer/world/campo/20070801-1-1.html
55_:2007/08/11(土) 13:26:05 ID:8DBssrVZ0
犬生活の経験・・・ハアハア
56   :2007/08/11(土) 13:51:14 ID:aR8hXrOX0
>>53
もうちと詳しく
57 :2007/08/12(日) 07:58:34 ID:+zwScvwP0
どう見てもアンチの釣りです。ありがとうございました。
58 :2007/08/12(日) 18:45:15 ID:dgXVhL1C0
要するに、
絶賛されてる「日本の組織」はサウジの個人技にすら及ばない程度のものだったというわけです。
59_:2007/08/12(日) 20:02:46 ID:cks8eMFsO
中田信者乙
60   :2007/08/12(日) 20:15:33 ID:VnVx2Glx0
>>58
キムコ乙(つーか、今度のアジア杯はドーハの再現だなw)
61 :2007/08/14(火) 00:59:20 ID:6USTnbLG0
トゥルシエやジーコの時のサッカーと、 どちらが“良いサッカー”か
と尋ねられれば、即座に「アナタです!」答えるつもりだ



ジーコやトゥルシエと比べて、それより良いサッカーをしていると言って、
優越感に浸られても困るのだ。途端に尊敬できないオヤジさんに見えてしまう。
このままでは日本はヤバイ。アジアの泥沼にはまり込むことになる。
62_:2007/08/14(火) 02:11:17 ID:JflXZwXX0
ジーコやトルシエよりもいいサッカーをしているんなら、この段階では御の字だろ。
采配だけで解任というんなら、それは電波というしかあんめい。
63  :2007/08/14(火) 10:27:03 ID:oRt7C9Dl0
こういうこと言うと電波扱いされるのかもしれないけど、松木に解任要求出されるというのは
「善い」兆候なんじゃないかと思えてくる。
金子ほどではないにしても、いつも逆の結果になるじゃない。
森喜朗の語る政治展望と松木安太郎の語るサッカー予想は似たようなもんだな。
64 :2007/08/14(火) 14:46:06 ID:c6U0yzq20
>>63
ちょっと事情知ってる奴なら、あいつがセレッソや、李体制を引き継いだ緑で
どんだけメチャクチャやったかわかってるしな。
65 :2007/08/14(火) 14:47:33 ID:TDuyiEUL0
そんな松木以下のオシム(笑)
66 :2007/08/14(火) 15:18:07 ID:c6U0yzq20
まぁまぁ松木さん、緑サポは桐蔭〜駒沢ラインを断ち切り、
結果的に降格の遠因になったあなたを恨んじゃいませんからw
解任された時は最下位でしたっけね。
67 :2007/08/14(火) 17:14:21 ID:2m+wCf/n0
>>65
その不等式を証明するためには松木(笑)に代表監督をさせなければならないけど、
そんなデンジャラスなことできません。
68 :2007/08/15(水) 12:55:04 ID:xr23nTva0
どうでもいい話だけど、田崎健太はタムシューやサトシュンを上回ったな。
中小路ですら方向転換してるのに、あそこまで寄生するのは、
自分自身にはまったく存在価値がないってわかってるんだろう。
69:2007/08/16(木) 22:01:00 ID:3W3DXYggO
電波じゃないけど永井洋一の新刊が出てた
サッカーじゃなくて教育論の本
「ダメな指導者バカな親」
だったかな?
代表について触れていたが、2chのジーコ信者みたいなこと書いてた・・・・・
70   :2007/08/16(木) 22:19:40 ID:AwUKOvsX0
71 :2007/08/16(木) 22:32:24 ID:5UTWm94J0
オシ信にかかるとセルジオまでジーコシンパにされるわけだが・・・
72 :2007/08/16(木) 23:21:43 ID:/kJmydqx0
だから2元脳なんだろ
73 :2007/08/17(金) 20:06:04 ID:Yk3XuIjS0
見事にジーコのやり方が正しかった&アンチジーコの見る目の無さが証明された
大会だったしな。

以前に後藤スレで妙に詳しいタレコミがあったけど、
(後藤は子分を使ってここら辺のスレに擁護レス、同業者批判レスを書かせているという物)
このスレで今度はオシム擁護レスが増えているところを見ると、
あのタレコミはマジだったことがわかるね。
74£:2007/08/17(金) 21:40:40 ID:rEOfPSmF0
湯浅の本にも
ジーコは自由を与えた
が、日本人はそのレヴェルに達していなかった
ってな話が載るくらいだから
しがみついていれば一定の需要はあるんだろ。 >>68
75:2007/08/18(土) 15:54:29 ID:dmzxLw9c0
じー信の潜伏スレはここですか?
76_:2007/08/19(日) 17:51:17 ID:6oRcO2oo0
永井ってとうとうドイツW杯の総括書かなかったよな?

>>73
あれだな、ジーコを批判する国際的陰謀団だろ。あれはガチだよなw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 22:03:38 ID:SmoRagx40
オシ信潜伏スレのようです
78 :2007/08/20(月) 23:52:13 ID:1G1m0FEy0
こんな厨房板の隔離スレで世論工作って、どんだけーw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 01:16:24 ID:2BU3eLwh0
そだな
そして今さらジーコの話でごまかされても
何だかピンと来ない
80 :2007/08/21(火) 06:33:56 ID:fD1hDy2hO
海サカ板に移動しろや電波ニートども
81ゴミ:2007/08/21(火) 06:48:00 ID:mIG1Rfn4O
無教養粘着電波味噌発酵
82:2007/08/22(水) 20:37:41 ID:Ficy7UJB0
スポナビ、後藤勝の梶山コラムに失笑
83 :2007/08/22(水) 22:46:08 ID:w1buLiv60
それも含めて後藤だと思うが(隔離病棟にて
84 :2007/08/23(木) 18:47:50 ID:/bcVTKuq0
今週の週刊ベースボールで横浜FC奥の発言

・野球は国技
・自分も野球好きだったが背が小さいためサッカーに
・マリノスとベイスターズで合同練習したら誰も野球選手に勝てなかった
・金銭面でも野球ほど多くの額が動くのはサッカーではありえない
・自分の子供もいまはサカーに興味あるが野球好きに洗脳していこうと思う

211 :代打名無し@実況は実況板で:2007/08/23(木) 17:31:44 ID:zUgwjIJf0
今週の週べみたら坂ぶた卒倒するんじゃね?
奥とかいう選手が
野球やりたかったが背が低いのでしかたなくサッカーに
野球選手でかくてびびった 彼らがサッカーやってたら応酬強豪のようなチームになれる
マリノスの足が速い奴でもベイの選手に一人も勝てなかった
子供を野球好きに洗脳中
サッカーは野球のような駆け引きがない
今気になるのはプッツ
85 :2007/08/26(日) 03:22:53 ID:ZSVTdnBl0
>>76
陰謀団って言い方はどうかと思うが、実際後藤がマスコミに根回しをして
ジーコ批判を意図的にぶち上げたのは事実。
当時の電波スレ住人が丸ごとあれに乗せられていたのは滑稽としか言い様がなかったな。
今となってはアジアカップの醜態に目を逸らすのに必死なようだがw
86 :2007/08/26(日) 06:42:51 ID:lZTr8fmO0
>事実

ほほう、でソースは?
代表板はソースなしに踊れるからいいよなぁ。
87 :2007/08/26(日) 09:47:16 ID:PP91PA740
田嶋会(笑)
88   :2007/08/26(日) 10:44:22 ID:XZ2Y8Q/Z0
後藤の子分って、誰? 半田?
89_:2007/08/26(日) 10:51:46 ID:4GkqyX8N0
>84
こんな奴が中心だったから、一時マリノスどん底に落ちた
90_:2007/08/26(日) 15:29:21 ID:1ALrRoXD0
>>85
後藤の根回しよりも、川渕の締め付けの方が怖いんじゃないか、マスコミは、普通。
向こうは権力あり、金あり、取材パスの発行元で、スポンサーも噛んでるわけで。
有力なリークをおまえんとこだけ出さないぞ、と言われたら、マスコミも言うこと聞くだろ。

後藤に何の力がある?
91 :2007/08/26(日) 21:05:45 ID:GlIxTlwz0
>>89
奥のところの子供は女だし、別にどうでもいいいよ。
高木豊みたいに、優秀な息子にサッカーさせてくれてる元プロ野球選手もいるし。
92名無しさん:2007/08/28(火) 23:04:31 ID:NqCE322a0
協会は、日韓W杯開催期間中に各界の有識者とやらを集め、
日本サッカーの目指すべき方向性や、トルシエの次に誰を監督に据えるべきか、など、
その後の日本サッカーを大きく左右するであろう重要な戦略会議が開かれていたそうな。

>それは、日本代表がチュニジアを破り、当初の目標だったグループリーグ突破を実現した
>翌日のことだった。日本サッカー協会の要請で、都内某所に何人かの有識者が集められ、
>「日本サッカー戦略構築特別委員会」と称する“秘密会議”が開かれた。議題は、
>トルシエの次の日本代表監督に誰を据えるべきか……だったが、それ以上に重要だったのは、
>日本代表チームがいったいどのようなサッカーを目指せばいいのか……ということだった。
(中略)
>そんなこんなで結論が出ないまま誰もが疲れ果てたとき、“一人の若い委員”がこういった。
>「日本代表の選手に自由にやらせたらいいんじゃないですか。どんなサッカーをするかわかりませんが、
>それが現代の日本人の姿、現在の日本の姿なのではないでしょうか……」
>日本サッカー協会会長の川淵三郎キャプテンが、「自由」と「自主性」をモットーとするジーコを
>トルシエの次の監督に選んだのが、この会議の討論を受けてのことだったのかどうか、それは定かではない。

http://www.tamakimasayuki.com/sport/bn_101.htm

川淵さんは極めて単純脳だから、この若い委員の発言に完全に感化されて
しまったんでしょう。そして「自由マンセー」と化した川淵が選んだ監督はジーコ。
言い換えれば、戦略会議でのこの若い委員の発言が、その後の日本サッカーの進路に
大きく影響を与えたということ。
さて、川淵さんに「自由」の方向性を指南した、この若い委員とは誰だったんでしょう?
おおかた察しが付くでしょうが…ww
93   :2007/08/29(水) 00:43:27 ID:pE3V+19F0
>>92 → >>21   玉木の脳内妄想を本気にしてどうする?
94 :2007/08/29(水) 06:17:16 ID:pDeSKJte0
どう見ても川淵の責任転嫁です。ありがとうございました。
95  :2007/08/29(水) 22:12:28 ID:zmd0Kz+70
【話題】「夕刊フジ」が赤字転落−休刊を視野に、との観測も

1 名前: 秘丘、愛液塗れ'φ ★ 投稿日: 2007/08/29(水) 14:16:35 ID:???0
中心購読者層である団塊世代の大量リタイアが始まり、部数減が続いていている夕刊紙の中で、
フジサンケイグループの夕刊フジが、ついに赤字に転落。休刊を視野に入れた大なたを振るう、との
観測が流れている。

オウム真理教事件が世を騒がせた十数年前はスクープを連発し、40万部前後(公称150万部)の
販売部数を誇った同紙も、団塊世代の退職に加え、若年層をフリーペーパーやフリーマガジンに奪われ
元気がない。「駅売店で120円を出して夕刊紙を買うのはダサい中高年」などと揶揄されている。

最近では、JR東日本などで駅ホームのキヨスク廃止が加速し、販売窓口の激減が追い打ちをかける。
直近の部数が実売10万部台に落ち込み危機的な状況となった。

「読者構造、販売チャンネルの変化についていけない現状では、読者を維持することが難しい」と、
産経新聞経営陣のもとでさまざまな改革案が検討された。まず、若者向けに内容を刷新する
案が出たが、フリーペーパーに馴れた若者を捉える有料の夕刊紙を作るのは容易ではなく、
既存読者の離反を招きかねない。競合紙である日刊ゲンダイを買収して、唯一最大の夕刊紙
になる構想も浮上したが「先細りの夕刊紙が一緒になっても、結局は元の木阿弥」と却下されたという。
「ゆくゆくは休刊する」(産経幹部)方向で検討を続ける模様だが、当面は編集幹部のクビの挿げ替え、
大なたとは程遠い経費削減策で乗り切ることになった。

抜本改革が見送られた背景には、夕刊フジ(会社組織は産経の夕刊フジ編集)が
産経に上納(年間約20億円)するシステムをストップすれば、夕刊フジ単体の黒字を
維持できる内部事情がある。産経の前年度の経常利益は、前期比35%減の30億円。
新聞業界不況のご多分に漏れず、産経も販売部数と広告収入の減少というダブルパンチを
受けている。産経本体が赤字転落しないように、夕刊フジにはリストラで苦境打破を
期待することになった。

http://facta.co.jp/article/200709041.html
96 :2007/08/29(水) 23:19:52 ID:TQokhc1+0
夕刊フジがなくなったら何か困るの?
97,:2007/08/30(木) 00:22:10 ID:2dAgjEgK0
電波を叩けなくなる
98   :2007/08/30(木) 00:31:07 ID:BRWetQsR0
>>96
フジサンケイを崇めていたネウヨが困るんじゃね?
99 :2007/08/30(木) 00:43:25 ID:rRfTcHFB0
880 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが 投稿日:2007/08/29(水) 12:24:15 CtW4l0X+
不人気オシムと言っていたのに自分達が不人気だった!!
100   :2007/08/30(木) 01:44:04 ID:ZgvY5z/c0
>>95
段階の大量退職で、タブロイド夕刊紙のみならず、既存スポーツ紙も衰退か?
野球偏重は、少しは是正されるか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 09:32:29 ID:e1fkjaXI0
数年前から言われてたよな。
団塊世代が退職すると、キオスクでスポーツ紙や夕刊紙が売れなくなるって。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 10:50:01 ID:gjcqup0D0
エルゴラとフジとゲンダイ

一番最初に潰れるのはどこ?
103_:2007/08/30(木) 15:50:44 ID:QzYYuY4q0
エルゴラは意外と堅調なんじゃね?ライター陣への原稿料安いからなw
104 :2007/08/31(金) 03:45:33 ID:jPn+3RIN0
エルゴラは携帯サイトのほうが儲かってるんじゃね?
販売地域じゃない地方に販路築くより安上がりだし。
モバzakなんか江尻と久保の電波楽しんでる奴しか見てないだろ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 19:46:27 ID:8orAhexI0
ナンバーで金子がU-20のゴールパフォについて
ネットで批判があったことをやたら強調して書いてたな
106 :2007/08/31(金) 21:28:45 ID:jPn+3RIN0
やかんがフェイエ移籍・・・もうおすぎは見向きもしないんだろうな。
107/:2007/08/31(金) 23:32:39 ID:29fsYPWu0
電波ライターにはジーコのCLデビューについて書いてほしい。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 01:11:23 ID:WRjyUmxv0
もう興味ないだろ
オシムになってから電波も活躍の場が減ってきたし
109   :2007/09/01(土) 01:33:59 ID:VyPKUiH00
岡田康宏は電波化しているが、ここで扱うタマじゃないか?
110:2007/09/01(土) 01:34:58 ID:KQMiwkBf0
金子さんの次なる寄生先はU-20ですから
111.:2007/09/01(土) 03:14:51 ID:IU39UPNc0
ラグビーは金にならんですか
112_:2007/09/01(土) 04:45:51 ID:zZHqxvTA0
>>109
商業誌に書いてるんだし、電波の中身によるんじゃないか。一応書いてみたら?
113 :2007/09/02(日) 21:50:19 ID:qH2x44hp0
>>109
>>112
岡田さんの批判はこのスレではご法度ですよ。
岡田さん編集のサポティスタ本で
電波ライタースレが大々的に扱われたぐらいですから。
114_:2007/09/02(日) 22:49:05 ID:iwMhOvaW0
>>113
別にそんなのは昔のことだし、かまわんだろ。
今、ライターとしてヤツが変なことを書いたんならここで取り上げればいい。

それよりあんたの書き方が気持ち悪いな。
このスレと岡田を同時に馬鹿にしたいように見える。
115.:2007/09/03(月) 04:11:09 ID:w65QyexX0
まあDemper webの中の人と岡田は仲良しだからね。
今現在も「質より量のリンク集」とやらに入ってるしな。
http://home.att.ne.jp/blue/supportista/link.html
116:2007/09/03(月) 08:00:17 ID:tM9WUp5EO
湯浅の、日本人はなぜシュートを撃たないのか(?)ってどんな内容?
面白かった?
117:2007/09/03(月) 20:13:30 ID:w0SGqTas0
代表諸君、うまくなれ  日経オシム@ジャパン
カメルーンに2--0で勝った日、オシム監督は勝利の喜びとは別の感慨にとらわれていた。
「結果に目を奪われることなく試合の行間を読めば、日本サッカーの問題が見えた」と。

http://netplus.nikkei.co.jp/nikkei/osim/osi070903.html
118 :2007/09/04(火) 00:15:02 ID:+nHVLtdx0
>>115
ところがDemperWebのほうにはリンクがどこにもない
前はあったのに、削除されてるね
119 :2007/09/04(火) 00:36:42 ID:hfSCbMH30
結果に目を奪われてたのはオシムとその信者ぐらいなもんだよ。
120_:2007/09/04(火) 01:56:35 ID:OuqRuvGF0
>>119
スレ違い。
121:2007/09/04(火) 18:02:56 ID:ASlZsPP/0
久保はニートになっちゃうの?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 17:00:39 ID:0yKwAyX50
【サッカー】金子達仁 “東京に求められる「Jの巨人」”
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1189061817/

何この野球脳?
123:2007/09/06(木) 22:26:54 ID:SjYzxNJp0
金子ネタイラネ
124 :2007/09/07(金) 01:30:19 ID:G0X66yck0
遅ればせながら金子ナンバー復帰オメ!
ナンバーにもっと電波を!

今週のフットボーリスタで編集長がサッカーライターの金にならなさを嘆いてた
ライター業で子供育てたゴタケとかたいしたもんだな

>>122
スポニチだから読者層考えたんじゃないの?普通ならミラン、マドリーと書くでしょう
125   :2007/09/09(日) 09:48:46 ID:Pz88HIYE0
スレ違い気味だが、サンデーモーニングの「風を読む」は酷い。

世界陸上の惨敗ネタだが、日本人論でスポーツ語っちゃいかんだろ。
(中村敏雄みたいな人が、したり顔で会話をしていたし)
126 :2007/09/10(月) 22:01:40 ID:7qRvPfWU0
サカ批評最新号にセルジオ×宇都宮対談あり。
セルジオすげーよw
127 :2007/09/10(月) 22:26:45 ID:stTAPBR10
ウツの最新コラム(クロアチアレポート)に少しその影響が出ているような・・・
128 :2007/09/10(月) 23:51:57 ID:/agKLBzK0
セルジオのブラジル人的感覚からすると欧州はほとんど雑魚だし
その中にあっての指導実績なんて瑣末なものにしか見えないという感覚は
理解できるよ。しかし宇都宮の受身の取れなさっぷりがワロタww

今号のサッカー批評はこのスレの住人は必読
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:04:40 ID:lZv+PSvb0
130   :2007/09/11(火) 00:57:53 ID:lH2Codjd0
>>128
セルジオ蝙蝠には居心地のいい里が日本ということだろう。未読だが。
131 :2007/09/11(火) 06:35:38 ID:D4LDZ0Ja0
>>128
そりゃ、セルジオの毒はまともに食らったら
えのきどだって受け答えられないくらいだからなぁ・・・
132 :2007/09/11(火) 17:48:38 ID:RTo3SOr90
オシムを批判するセルジオを看過できない、我々の敵とまで書いて自らインタビューを
申し込んでおいて反論できない宇都宮&サッカー批評の方が情けなかったけどな
反論できないくせに最後には理屈の通じない頑固親父のように印象操作して終わるし
じゃあ最初からインタビューするなよ
セルジオの一つ、一つに反論したうえでセルジオを電波扱いするならまだしもセルジオに
圧倒されて最後に負け惜しみ言って終わるんだから情けない
133 :2007/09/11(火) 17:50:09 ID:ZEn5pR+q0
鬱は川淵にインタビューしたときも同じ。
鬱なんか行かせるほうが悪い。
134 :2007/09/11(火) 19:43:51 ID:fV/UKL/W0
鬱のセルジオインタビュー読んだけど
いつも言ってることで特に目当たらしさもなかったな
鬱も特に突っ込んで反論するわけでもないし
135 :2007/09/11(火) 20:48:32 ID:D4LDZ0Ja0
ちょいと古いネタだが、スポル千葉の代表歴代ワーストゲームに
未だにおすぎがスペイン戦を選んでいることについて。
(相手がスペインじゃなかったらとっくに忘れてるだろうね)
136 :2007/09/11(火) 23:58:55 ID:Yaw2+xuT0
あのインタビュー宇都宮か。なるほどなとw
(言ってもしょうがないから言わなかった)とか、その場で言えっつんだよ。
何のためのインタビューだよ。
137 :2007/09/12(水) 00:04:26 ID:rL0wqlZF0
スペイン戦は実際酷い試合だったし、トルシエチキン化の分岐点でもあるし
印象度で語ればワーストに入るのは不思議じゃない。
まぁおすぎにしてみれば大好きなスペイン相手に卑屈なサッカーしてコケにされたのが
よっぽどショックだったんだろうが。
138 :2007/09/12(水) 00:22:34 ID:O5xFzEbR0
>>137
そうそうwあの試合で手の平返したんだよなーおすぎは。
サンドニみたいな惨敗やったら、どんな監督でも戦術見直すだろうに。
139_:2007/09/12(水) 02:29:36 ID:iEGDELKf0
ま、でもインタビューであって対談じゃないわけだからなあ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 09:19:11 ID:R7xeqXGt0
>>137
あいつまだスペイン戦を恨みに思ってんだw
141_:2007/09/12(水) 19:19:49 ID:C99rRnCM0
>>135
なつかしいな〜その時の記事立ち読みしたの覚えてる。

おすぎはトルシエがチーム立ち上げ時に親善試合でパッとしなくても
コパアメリカでコテンパンにされても
『テストマッチにまで結果を求めるのは間違い』
『海外にいる中田、U22で活動中の柳沢抜きで南米の古豪に勝つ方がムリ』
『名波のトップ下は不合格だが、森岡、伊東輝が経験を積めたのは良かった』
つってロングスパンの強化方法と選手の起用法を評価してたんだけどな。

カネコが既に日本人サッカー論の電波を飛ばし始めてたのと対照的で
好感持ったんだが、それだけにサンドニ後になぜ論調が変わったのか
腑に落ちなかった覚えがある。
もう数霊術に食傷気味だったので立ち読みで済ませたんだけど。

結局テクニシャンがライン上げてアグレッシブな戦い方するのを支持してただけで
強化方針などを評価してたわけじゃなかったのか?
もっともらしい事を言ってったのは後付けだったのか?とちとショックだった。

まあ「大好きなスペイン相手に」ってのがデカイんだろうな。
142 :2007/09/12(水) 22:06:23 ID:1GW4g3Jp0
人それぞれにこだわりがあるんだろ

セルジオはいつまでもコパアメリカのことを言ってたしw
143 :2007/09/12(水) 22:21:40 ID:wsMub1yz0
今日のダイジェストでおすぎが緊急寄稿してた。
内容は、
・オーストリア戦を見てオシムへの期待値はさらに下がった。
・就任時は期待していた、オシムの発言も「その通り」だと思う事が多かった。
・しかし今はオシムより良い監督が何人も思いつく。
・選手層が固定されつつある、まるでジーコ時代だ。
・選手交代も上手く行っていない。
・ボランチはチームの要、何で鈴木にボランチをやらしてるんだ。
・2010年までこのままで良いのか。
うろ覚えだが確かこんな感じだった。
144 :2007/09/12(水) 23:42:56 ID:O5xFzEbR0
>>143
ああ、おすぎは今日国立で五輪代表が試合やってることを知らないんだな>選手層が固定されてる
145 :2007/09/12(水) 23:43:56 ID:Y079oSsW0
>>144って馬鹿なのかしら・・・
146 :2007/09/13(木) 00:00:04 ID:waiiSp/H0
>>145
ありゃ、マジレスされたよ
選手層固定、ってむしろアジアカップ以降は拡大傾向だぞ。
要はおすぎとオシムのサッカー哲学が違うだけだ。
147 :2007/09/13(木) 00:03:52 ID:I/Z+KIFF0
やっぱり馬鹿だと思うけど、スレ違いだからやめとく。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 00:18:08 ID:6rps895v0
>>143
スイス戦の結果で頭を抱えるお杉の姿が目に浮かぶwwwwwww

つーか俺もダイジェスト読んだが、この内容お金ってもらえるの?
149_:2007/09/13(木) 14:40:04 ID:OcGKYbWP0
注目度の高いネタを扱うために速報性を重視すれば、程度の違いはあれ
信頼性や綿密な分析は誰がやっても犠牲になるんじゃない。

ネット情報が溢れてる中で雑誌でそれやって
どれだけのニーズがあるかって話はあるけど。

まあだからこそある程度名前の売れてるライターに
やってもらってんだろうが。
150 :2007/09/13(木) 15:21:46 ID:P4Py7Czx0
http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2007/09/post_897.html
森島への拍手に絶望を感じた【金子達仁】2007年09月13日

>だが、2試合続けて無得点に終わったストライカーが万雷の拍手を浴びるのをみて、
「これでは永遠にストライカーは育たないな」と感じてしまったのだ。

いつもの金子先生ですね。
ただ、外国はこうだ、それなのに日本は・・・という論理は、
やっぱりセルジオの弟子なんだなと感じたよ
151_:2007/09/13(木) 16:40:04 ID:aG5gIIcm0
いやいや
森島を含めた選手個々の出来不出来に言及するでもなく、
U22が結成されてから今までの流れという点から指摘するでもなく、
予選突破という観点から分析するでもなく、
「ストライカーたちの得点力不足」が「ストライカーが育つ環境」によるものと
指摘だけはしておいて、感傷的なボヤきでまとめる。

まさにお家芸。

「日本的」「中東的」「欧州・南米勢」
「殻から出てこない相手を殻ごと叩きつぶそうとする。
つまり、走力や馬力でグイグイと相手を揺さぶっていく」

話が具体的、専門的になること避けながら話を進める様は
「虎口に入ろうとはせず」「省エネ」とは誰のことかと思う
見事な記事だな。
152 :2007/09/13(木) 18:34:37 ID:j5WQcbk30
取材対象と戦ってないよな。
目の前にある原稿の文字数を埋めることしか考えてないから、
論調がありきたりで感傷的な文章ばかりになる。電波も弱い。

昔のように自分の足で取材対象を追いかけて、その結果できあがった原稿は
良作にしろ壮大な電波にしろ、こっちが楽しむに足る充分なできばえだったと思う。

「スポーツライター・カネコタツヒト」が自問自答しながら経験してきたことは、
結局「出版社のニーズを読む・原稿文字数を過不足なく埋める」という
能力にのみ昇華されちゃったんだろうな。残念だよ。
153_:2007/09/13(木) 20:10:46 ID:aG5gIIcm0
>「スポーツライター・カネコタツヒト」が自問自答しながら経験してきたことは、
>結局「出版社のニーズを読む・原稿文字数を過不足なく埋める」という
>能力にのみ昇華されちゃったんだろうな。

確かに。この文も電波というより一般新聞の投書の拡大版て感じだもんな。

サッカーに詳しくは無いけど、ゴールデンを占拠して騒いでるスポーツに
何か難癖つけたい、混ざりたいってスタンスの人に優しい内容になってる。

まさに「出版社のニーズを読む・原稿文字数を過不足なく埋める」に関しては
信頼と実績のカネコタツヒトだよ。
154   :2007/09/13(木) 21:05:46 ID:akMdQkXk0
ダカーポに金子のインタビューが載ってたよ。
日本のサッカーは成長して、もはや自分の役目は終った、
というようなことを言ってた。
155.:2007/09/13(木) 21:22:30 ID:kwNuRnPa0
>>154

日本サッカーは俺が育てた!ってか?w
156   :2007/09/13(木) 21:42:56 ID:akMdQkXk0
>>155
そこまでは言ってなかった
157_:2007/09/13(木) 21:51:28 ID:3E7hLvt+0
>>154
それ最新号?
今のカネコがどんな自意識でモノ書いてるのか興味あるな。
まあ物書きが全部本音を出すとは思わないけど。

朝日の中小路とは別の意味で魂抜けちゃってる感じがする。
158   :2007/09/13(木) 23:48:44 ID:gLTALESv0
>>157
最新号だね。ジャーナリスト入門って言うタイトル
ttp://dacapo.magazine.co.jp/
159   :2007/09/14(金) 00:26:27 ID:K3svmkvQ0
http://www.joqr.co.jp/podcast/
くにまるワイド ごぜんさま〜邦流
学者・芸術家・作家などいわゆる文化人をゲストにお迎えするコーナー。
普段なかなか聞く事が出来ない興味深い話を野村邦丸がじっくり伺います。


来週か再来週がセルジオ越後のはず。
160 :2007/09/14(金) 00:27:07 ID:pf0Mc1BS0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

じゃあ何でサッカーについていまだ書いてるんだろ?
161_:2007/09/14(金) 00:27:31 ID:j3hZdcml0
>>158
thx!
162_:2007/09/14(金) 23:55:15 ID:GtFl+8knO
ストライカーDXのサイトにスイス戦のマッチレポート
司会とおすぎともう一人のライターの座談会形式
読んだ感想は・・・
今度からああいう論じ方をセルジオ金子スタイルと呼ぼうと思う
163 :2007/09/15(土) 02:06:17 ID:+zkglthH0
キムコの森島の話は正論だと思うが、例の如く大上段に構えて何倍も膨らませて日本人論に
もっていくから誰からも反感かうんだろうな。
164_:2007/09/15(土) 02:26:31 ID:U4NiFSGj0
某所で発狂してる馬鹿は巣にひきこもっててくれな。
さもなくば例の対談(インタビュー)を全文うpして晒しあげるから。
165_:2007/09/15(土) 02:56:35 ID:8MJhr6u90
>>162
鈴木イヤがられてるなあw
おすぎは昔から名波、伊東、遠藤みたいに
テンポ良く繋ぐタイプがお好みのようだからある意味一貫してるけど。
(だからパワー、スピード指向になった01年以降のトルも嫌いなんだろうな)
ただ
>(鈴木啓太は)オシム監督になってからフルタイム出場なんだから。
は違います。
全試合スタメンですけど、途中交代は5試合あります。
鈴木はバケモンじゃないですから。
166-:2007/09/15(土) 03:33:31 ID:4M/ulmJy0
>>162
おかしなこと言ってないと思うんだが。
16714:2007/09/15(土) 04:06:21 ID:6VhJBJL0O
アァーーーぼォーーッるかーーーーデージャアアアアアるぁぶるぁぁアアカアカ〜(タンタタンタンタタントーン)♪
ゾイ…ゾイ…ぞい…ゾイぞぞイ♪
さバラァぁぁァーーァァアんらぴぃぃぃピィぃぃィシャぁにゃアアにぃぃきりひぃーわードドど(スリィィィィィィィ)♪
アニょうーーンコァぁァらぁぁぁしゃーもわニャアアああからぁぁぁぁ……テリィぃさァァァアあむぅアアア(てれぴっぁつぁ〜ああ)♪
るぁァラァらぁァァァアぁぁふーふふ〜フんファァァアああァ(アッビビンアフ・ソ・ワ・ハ)♪
ふぁあはァハサぁぁぁリィヒぃぃい(ゾイ…ゾイ…ゾイ)♪
んがハァァぁぁァひぃぃィィィりぃぃぃ(ピーヒョロロロロ)♪
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/cat/1189449535/
168 :2007/09/15(土) 05:44:05 ID:W68FRrQn0
金子格付けw
サッカーでもセレブ気取りw
ttp://www.jsports.co.jp/tv/foot/2007/09/post_208.html


>インテル負けることがあったら30年に1度の大事件

おい全インテリスタ注目w
169 :2007/09/16(日) 13:07:00 ID:JjmmkGvF0
批評の磯貝のインタビュー面白いな。連載持たせろよ。

あとウェズレイの印象がめっちゃ悪いなw
170 :2007/09/18(火) 20:02:32 ID:4gtU41IC0
age
171_:2007/09/18(火) 22:02:52 ID:lroGAeLMO
>>166
まあ杉山は真性だから。
こいつのは日本が強くなるための意見じゃなく単なる好み。
オシムにインタビューした時もアホ丸だしで笑われてた
172 :2007/09/18(火) 23:08:11 ID:zl0jpVbX0
>>168
あのー、金子先生?インテルが昨シーズンの乱闘騒ぎでこのような処分食らってることはご存知で?


 欧州サッカー連盟(UEFA)は14日、バレンシア(スペイン)のナバロを7カ月間の
出場停止とするなど、6日の欧州チャンピオンズリーグ決勝トーナメント1回戦第2戦、
バレンシア−インテル・ミラノ(イタリア)の試合後の乱闘に関与した6選手全員に処分を科した。

ナバーロ以外の出場停止処分は、インテルではニコラス・ブルディッソ、マイコンの
両DFに6試合、DFイバン・コルドバに3試合、FWフリオ・クルスに2試合。
バレンシアでもDFカルロス・マルチェナが4試合の出場停止となった。


あと、マテとキブーが怪我して最終ライン崩壊状態なんですが・・・。
173 :2007/09/20(木) 06:25:15 ID:q4jVwbpD0
FT Fenerbahce [1 - 0] Inter Milan

いやもう、流石としか
174 :2007/09/20(木) 09:53:40 ID:JPsGGyrC0
フェネルバフチェがとにかく圧倒してた。
キムコを筆頭にジーコを盲目的に叩いてきた評論家の先生方はまた見なかったフリでもなさるんでしょうな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 10:12:02 ID:pbSCzzeg0
まさかインテルのグループリーグ落ちフラグが立った?
176 :2007/09/20(木) 11:20:49 ID:pm6w/dAP0
ジーコを盲目的に叩いてきた評論家なんているのか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 11:58:37 ID:TmC6Kn9s0
サカダイのおすぎ×加部対談見たけど、彼等もう完全にアンチオシムにシフトしたな。
初期の頃のオシムマンセーはまるでなかったかのような手の平返しはお見事としか
言いようがないな。
178.:2007/09/20(木) 12:35:15 ID:Ju9RjZGC0
そっちの方が商売なるからな


つって転向してる奴が続々
179 :2007/09/20(木) 12:37:50 ID:pm6w/dAP0
お杉って最初はオシムは無名とか言ってたたいてた人だろ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 14:52:47 ID:TmC6Kn9s0
その後、作戦ボード持参でオシムにインタビューして、
べた褒めしてたけどな。>お杉

貶す → べた褒め → また貶す と忙しいことだ
181,:2007/09/20(木) 20:21:38 ID:ygyTdQkAO
つか杉山って代表の試合見てないんじゃないか?
「阿部をなぜボランチで試さないのか?」と言ってたが、
今年ペルー&カメルーン戦でちゃんとボランチでスタメン出場してるぞ。
182 :2007/09/20(木) 21:30:09 ID:q4jVwbpD0
今の代表はマニュアルどおりにしか動けない 〜二宮清純×宮澤ミシェル 第2回〜

ttp://www.ninomiyasports.com/xoops/modules/news/article.php?storyid=7618
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 22:12:29 ID:TjFha9PA0
>>176
さわらぬ神にたたりなし

オシムやトルシエは人間だからな
184:2007/09/20(木) 23:57:45 ID:pQC2xQEt0
>>182
フォワードなき日本格差社会 (単行本)

内容(「BOOK」データベースより)
ポスト小泉の課題は『談合階級社会』の打破である!オシム新監督は、
日本代表の背後に横たわる構造問題に気付いているか。

内容(「MARC」データベースより)
ジーコジャパンが敗北した原因を探る行為と、格差社会論の実態を検証する作業は、
似通っている部分がある! スポーツと経済という異分野のエキスパートが議論を戦わせることによって、
日本が抱える問題の本質を明らかにする。


少なくとも二宮はこの程度の奴。
185 :2007/09/21(金) 03:02:32 ID:mgoaLIaS0
>174
藤島大がどんなポエムで反応するかが楽しみなんだが・・・。
以前のマガのコラムでは叩いた後のアフターケアをやっていたし。
186:2007/09/22(土) 09:47:53 ID:LRsjHxJy0
>>185
藤島は文体はポエムだが
日本は如何に戦うべきか
というのが
大西鉄之祐信者としての
一貫したスタンスなので
ブレはないと思う。

むしろ、中小路とか増島とか二宮とか…支持していた連中はどうなの?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 17:32:37 ID:kLrbq5sX0
ちょっと違うけどこれ凄い

ttp://www.jsgoal.jp/news/00054000/00054723.html
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:53:38 ID:YtUjJ4bs0
http://jp.youtube.com/watch?v=fylfpBW9Mb4
ゴタケもいるが高木豊おもしろいな
189 :2007/09/23(日) 17:41:55 ID:49O3FaU+0
>>187
スポーツ・ライティングの作法(?)に
たとえきちんとインタヴューしたとしても
選手のほんとうの気持ちなんてわかりっこないのに
「このとき○○は××と考えたはずだ」みたいな
安易な書き方があるけど、あれってほんと違和感なんだよね。
だからたまにはこういうのもいいな。全部これだとつらいが。
190 :2007/09/24(月) 02:23:10 ID:Ef3wf/Cc0
>>187
競馬新聞読んでる気分になったw
191 :2007/09/24(月) 16:21:11 ID:i/s500py0
甲府サポだが、松尾潤はどうかと思う。
192:2007/09/30(日) 18:31:17 ID:RsnKsKCF0
結局オシムは誰も否定できないな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 16:11:54 ID:3W9zpBJp0
僕が「オシムサッカーに異議あり!」と言うのも、そこら辺の事情と深い関係がある。
波風が立たない世の中は健康的ではない。バランスも悪いし、居心地も悪い。もっと
言えば面白くない。誰も言わないのなら……。議論が巻き起こってこそ、この世界は
盛り上がる、エンターテインメント性は上昇するとの思いが、多分に含まれている。
http://number.goo.ne.jp/soccer/world/campo/20071001-1-1.html

最近オシムを批判してたオスギですらこれかw
194 :2007/10/01(月) 23:55:45 ID:mYqSHdiM0
所詮おすぎは風見鶏。
195 :2007/10/02(火) 00:18:05 ID:6ewBazKM0
736 名前: 名無し for all, all for 名無し [sage] 投稿日: 2007/10/01(月) 20:48:35 ID:nr2Qvyxl
AERA読んだ
JKの次の監督は薫田が有力なのか

あの145日本代表主将として世界に恥をさらして
日本の評価をどん底に落としたあの薫田かよ

東芝という企業チームの監督なら所属選手がついてくるかもしれないけど
日本代表監督としては求心力無いと思うがね


738 名前: 名無し for all, all for 名無し 投稿日: 2007/10/01(月) 20:52:28 ID:P/6eQS6m
>>736
あれ、記事書いたのサカマガの元編集長だから、話半分以下に解釈しといた方がいいよ
JKの去就も憶測だし、なぜかジーコを引き合いに出してるし
「何言ってやがる」って気になったよ。
挙句に金子達仁のコメントまで載せてやがったし

740 名前: 名無し for all, all for 名無し [sage] 投稿日: 2007/10/01(月) 20:53:38 ID:Tdj6770c
金子のコメントかよ。中尾と五十歩百歩なのにw
741 名前: 名無し for all, all for 名無し 投稿日: 2007/10/01(月) 20:54:18 ID:COry1Juv
>>738
正確に中身を教えてくれ
742 名前: 名無し for all, all for 名無し 投稿日: 2007/10/01(月) 20:56:00 ID:Ka4gUJZV
何でサカマガの元編集長なら、話半分なんだよ。
そう決め付けちゃいけない。

よっぽど詳しいかもしれない。


743 名前: 名無し for all, all for 名無し 投稿日: 2007/10/01(月) 20:56:35 ID:P/6eQS6m
2011年は薫田、15年は清宮ってのが青写真であるみたくて
JKは来年の契約満了後にイタリアに戻るとか適当吹かしてやがった。
誰が書いてるんだ?って思って文末見たら「伊東武彦」

おい、サカマガの元編がなんでラグビーの記事書くんだよ?ってww
記事の冒頭も日テレの中継をラグビーの体たらくのせいであるかのように書いてるし
スポーツジャーナリスト気取るんなら、せめてJスポ見やがれってんだ
744 名前: 名無し for all, all for 名無し 投稿日: 2007/10/01(月) 20:57:24 ID:P/6eQS6m
>>742
だってサッカーとラグビーって仲悪いでしょ?
でも清宮とキムコが雀卓仲間ってwww
745 名前: 名無し for all, all for 名無し [sage] 投稿日: 2007/10/01(月) 21:05:47 ID:gpnP4a7q
つか、AERAなんかを真剣に読むなよ。
アサヒってる偏向雑誌だろw

746 名前: 名無し for all, all for 名無し 投稿日: 2007/10/01(月) 21:17:45 ID:P/6eQS6m
>>745
そのとおりw
だって今週の表紙は今が旬のエリカさま(笑)だったし
756 名前: 名無し for all, all for 名無し [sage] 投稿日: 2007/10/01(月) 22:55:43 ID:Z8+pR8Pq
実際JKは「JAPANの監督は日本人であるべき。私が最後のガイジンコーチでありたいと願っている。
私が幾つかのストラクチャーを作り、それを日本人のコーチに引き継ぎたい」って言ってるしね。
ソースは今年2月のNumber670号の清宮との対談。

あと一年で薫田に引き継ぐっていうのが既定路線というのは
あながちガセとは言い切れない。
196 :2007/10/02(火) 11:53:52 ID:f1CvgXCK0
ラグファンの電波もいいな
197:2007/10/02(火) 17:12:29 ID:1w+sUoo7O
おすぎに限らず、編集側から「今回はひとつ辛口路線で・・・」くらいのリクエストはあったんだろ
マッチポンプというか
メディアの間でジーコのときの無批判状況がトラウマになってて
今度は、とどこか気負ったとこがあると思われ

自然体なのはセルジオだけ
裏を返せばそれだけ自らのサッカーを分析、批評する力に自信がないのだろう
198 :2007/10/02(火) 21:17:01 ID:5p9rG4rQ0
>>197
セルジオには、自分が生まれ育った「ブラジル」というでかいものがあるからな。

そういうのを広義の成功体験云々、という話をすると金子っぽくなるのでやめるが。
199  :2007/10/03(水) 02:02:14 ID:8t8snpRc0
セルジオは居心地のいいお里に住み着いただけの話。
200_:2007/10/08(月) 00:35:54 ID:FnclvJ0M0
ルーマニア革命戦士日本でアニメプロデューサー転身
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20071006-OHT1T00086.htm

小松成美の名前がこんなとこで出てくるとは。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 09:32:37 ID:gFTgZuz40
小松成美の旦那は長州力だったのか
202  :2007/10/08(月) 09:58:36 ID:PVwKuIaD0
266 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/10/01(月) 22:43:00 ID:lAep1Ufp0
CLでジーコフェネルバフチェがヨーロッパで絶賛されているらしい。
CLハイライトでうじきが怒りながらそう言っていた。

361 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/10/07(日) 12:52:09 ID:/tntkHQ20
今週のCLハイライトでの話。
(>266の続きね)
金子達仁「やっぱりサッカーってやるのは選手なのねと教えられました」
うじき「ジーコ申し訳ございません」

   ↑
この話は本当なのか? 金子はいつもの金子だとして、この程度で消沈するうじきは問題だと思うが。

--------------------------------------------------
http://tbs954.cocolog-nifty.com/st/
http://tbs954.cocolog-nifty.com/st/files/st20071004.mp3
10/4(木)コラムの花道
10/4(木)ストリーム・コラムの花道は、スポーツライターの生島淳さんです。
「ラグビー・ワールドカップ」についてうかがいます。

小西克也:この人はもう伝説上の人物なんですか?
生島 淳:あの……賢いジーコみたいな感じですね。
小西克也:(笑)賢いジーコ(笑)わかりやすいなぁ〜
203 :2007/10/08(月) 11:14:13 ID:2zwu5pEc0
>>202
イングランド戦でもコンフェデブラジル戦でもそうだったような>ヨーロッパで評判のジーコ監督
204ユン:2007/10/08(月) 17:58:49 ID:K7ZddeMN0
代表板は厨房の集まりだからな。
ここで後藤や宇都宮の言説を理解せよと命じても無駄か。
サッカーファンにもレベルの低いのが増えたものだ。
205v:2007/10/08(月) 18:09:29 ID:GJ7REp/o0
先々週のサカダイで壁Q×おすぎのこれでいいのかオシムジャパン読んだんだけど、
あいつら素人なの?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 22:06:44 ID:1CPvFrI00
いまはそういう編集方針
207 :2007/10/09(火) 06:21:13 ID:M954CVq00
>>204
偽者乙
ユンちゃんは携帯厨だよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 11:46:23 ID:Lf1uWLDC0
>>202
JKが「賢いジーコ」って…不勉強にも程があるだろ
209 :2007/10/11(木) 19:57:15 ID:qL/GrTFy0
モーニングのGIANT KILLINGの欄外にある木崎のコラムが痛すぎる件
210 :2007/10/11(木) 22:17:10 ID:1iHex+qZ0
今朝の朝日朝刊で中小路が内藤亀田戦の展望記事書いてた。
特に内容面で目に付くところのない記事だった。
211_:2007/10/18(木) 10:56:07 ID:Wo2KzULIO
このスレ前はどこの板にあったんだっけ
人稲杉
212_:2007/10/18(木) 21:38:53 ID:zBUqKi4u0
>211
海外サッカー板
213        :2007/10/19(金) 01:03:25 ID:/xoDJWrS0
少年スポーツダメな指導者バカな親 (単行本)
永井 洋一 (著)
出版社: 合同出版 (2007/08)




新聞では売れ行きよくて、3刷と広告打っていた。

ジーコを褒めてトルシエを貶しているかどうかは知らない。
214 :2007/10/19(金) 06:18:19 ID:ZxU4mrEe0
ttp://www.soccer-m.ne.jp/chino/index.html

>サッカーがそんなに簡単なスポーツではないことは皆、知っているはずなのに、
>負けることを極端に否定するあまり、一つ負けると、まるでこの世の終わりで出もあるように取り乱す。

それは去年のお前(ry
215       :2007/10/21(日) 21:30:50 ID:ndrn++Kc0
千野ってジーコ支持派(自由?)だっけ?
216 :2007/10/22(月) 02:08:30 ID:YURUCzYJ0
>>215
バリバリの支持派。
去年はジーコの楽観主義を棚に上げて
「メディアの楽観論のおかげでファンが勘違いした」と繰り返し主張してた。
217_:2007/10/22(月) 20:33:56 ID:ytaMQ1YU0
やはり杉山はモノが違うぜ。
笑いのツボの抑え方が素晴らしすぎる。
ttp://number.goo.ne.jp/soccer/world/campo/20071022-1-1.html
218 :2007/10/28(日) 10:06:22 ID:/8BkYFtd0
スポーツニュースは恐い―刷り込まれる〈日本人〉 (生活人新書 232)
森田 浩之 (著)


住人は読んでおいて損はないと思う。
ただ、サッカーと関係ないところで微弱な電波が出ているがw
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 11:43:31 ID:k3hmNGwb0
>荒々しさも繊細さもない“並の海外チーム”は、日本代表に対して
>プレッシャーをかけることが出来なかった。こう言ってしまってはなんだが、
>あの程度のチームとホームで対戦すれば、日本が主導権を握って戦えるのも道理だろう。

>もっと歯応えのあるチームと、ピリピリした雰囲気の中で戦わなければ、
>強化の進捗状況は測りにくい。

>オシム監督は73分に一気に3人の選手を交代させ、
>交代枠を使い切ってしまった。これは稀に見る暴挙である。

>もともとエジプトの主力落ちの影響で緊迫感の欠ける試合だったが、
>オシム監督は選手に褒美を与えることによって、
>試合自体を「ご褒美マッチ」にしてしまった。

http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2007/10/post_925.html

山内雄司(元サカダイ編集長)はちょっとセルジオ化してきたな。
まぁ言ってることはもっともな事もあるけど。
220   :2007/10/30(火) 12:02:52 ID:M4Ncwjo+0
これは正論に見えるが
221:2007/10/30(火) 16:13:26 ID:lncC33p20
>220
オシム批判は電波とみなされる。
222 :2007/10/30(火) 18:34:33 ID:y10vSNw10
>>219 はまさに正論だよ
最近のサッカーメディアは協会怖さにこういう正論を言うやつがいなくなった
223_:2007/10/30(火) 18:48:11 ID:LRApcj0j0
いやー、1点差ならともかく3点差になって3人一気に変えた位でそこまで批判するのもなあ
正論というより、揚げ足取りに見える

それに勝手に選手の気持ちになって、自分だったら出場したくないって言ってるけど
藤本は出れて良かったみたいなこと言ってたし、播戸は出れなくて残念そうだったぞw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 19:10:41 ID:XXVNS/hA0
つうか日程が限られた中での親善試合は
もはや消化試合

監督がどうこうの問題じゃない

練習なんだから、相手が大学生でも主力落ちのチームでも
同じこと
225_:2007/10/31(水) 00:05:32 ID:u8yD28sB0
つかさー電波スレ的には爺の采配の是非そのものについてはどうでもよくない?

>「緩さ」を決定的にしたのが、指揮官の采配?である。
>(中略)これは稀に見る暴挙である。
>(中略)極論すれば、3人を一気に送り出した時点で、
>監督としての義務放棄ということにならないか。
>(中略)仮に私が代表選手なら、褒美でなんかで出場したくないと思う。

個人的にはこの辺りに微弱な電波を感じるんで「要観察」かとw
226,:2007/10/31(水) 07:54:29 ID:vinVOU3J0
欧州でも三人入れ替えはたまに見るけどなぁ。
もうちっと批判色が強ければ面白いんだが。電波的には
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 15:28:35 ID:Cbysppoe0
ジーコが監督の時は山内やセルジオが「正論」で
オシムが監督の時は「電波」となる

このダブルスタンダードが面白いね
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 15:59:01 ID:DDwlp68V0
>>219
>日本はまだ、思い上がるほど強くはない。
こんな結論で結んでる人間が文中では

>あの程度のチームとホームで対戦すれば、日本が主導権を握って戦えるのも道理だろう
直接繋がらない文章を抜き出すのはあれだが、
あんたに人の思い上がりをどうこう言えるのかと。
229 :2007/10/31(水) 18:21:20 ID:PRRhzJ1M0
>>227
名無しに一貫性を求めんな
230 :2007/10/31(水) 22:21:21 ID:Tv5ZNt0z0
>>227
セルジオは一貫してイチャモン付けのおっさんだろ。
231 :2007/10/31(水) 22:54:42 ID:6KYaK+1h0
>>227
入れ食いだな
232 :2007/11/01(木) 08:00:33 ID:RzsgVDCc0
いや、この餌で長いこと釣ってるぞ。
233  :2007/11/01(木) 10:50:10 ID:sESB8KY90
まぁ正論だな >>219は ちょっと厳しい意見ではあるけど
234 :2007/11/01(木) 23:38:08 ID:f1HzYA4x0
>日本はまだ、思い上がるほど強くはない。

この手の言い回しってダイジェストの伝統なの?
235 :2007/11/02(金) 00:08:52 ID:GTD3onPz0
>>234
確かに金子もそんな感じの文章だしな
236 :2007/11/02(金) 00:26:21 ID:wmaUvwo10
http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2007/11/post_936.html
浦和敗北に狂喜する存在の出現を【金子達仁】

>さて、日本サッカー界が抱える最大の弱点、それはこの国最大の人気チームが
代表チームであるということである。その国最大のクラブのオフィスより、協会の方が
立派なオフィスを構えている国など、見たことも聞いたこともない。

正論だとは思う。だがお前が言うなという感想しか出てこないw
237 :2007/11/02(金) 01:00:46 ID:GTD3onPz0
また「欧州では・・・それに比べて日本は」ですか・・・何年同じ事書いてメシ食うつもりなんでしょうかね
238:2007/11/02(金) 01:22:36 ID:gSV/t2Z0O
「アメリカでは・・・「欧州では・・・
こういう人を出羽守(でわのかみ)というそうな
日本にはそれこそ遣隋使の頃からいたらしい
239 :2007/11/02(金) 06:53:46 ID:GTD3onPz0
玉木ワロス
240 :2007/11/02(金) 14:16:19 ID:KZpLxOEP0
>>238
つまり金子先生は典型的な没個性の日本人ということですねw
241 :2007/11/02(金) 23:29:43 ID:xrqexlSa0
あえてここに書き込むと、中日山井の豆の写真を取って掲載した新聞社・通信社はあるのか?
242 :2007/11/02(金) 23:38:12 ID:GTD3onPz0
>>241
芸スポで見たが、ダム板への釣りだったw
243iii:2007/11/05(月) 03:31:26 ID:oKhnqqLZ0
【野球】ピッチャーを嫌がる子供が急増(日刊ゲンダイ)
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1194195771/

>  松坂大輔、ダルビッシュ有、斎藤佑樹……。いま野球界で目覚ましい活躍をしているのは
> ピッチャーばかり。だが、少年野球ではちょっとした異変が起こっているという。
> 子供がピッチャーをやりたがらないというのだ。
>  リトルリーグで長く監督を務める、ある指導者が嘆く。
> 「11歳にしては体格も良くて球威もあるのでエースにと考えていた子が、
> 『ピッチャーはやりたくない』と言い出した。どうやら親からやるなと言われたみたい」
>  スポーツジャーナリストで、少年スポーツをテーマにした著書
> 「少年スポーツ ダメな指導者 バカな親」もある永井洋一さんはこう分析する。
> 「失投で負けて周りから責められたくないという自己防衛の手段です。サッカーなら、
> 絶対シュートする場面なのに失敗を恐れてパスするのと同じこと。
> 親も自分の子供にプレッシャーがかかるのを嫌がって、失敗の少ない
> 無難なポジションを選ぶ。これは勝利至上主義が生んだ悪しき現象でもあります」
>  前出の指導者も、
> 「日米とも天王山の試合だから盛り上がったけど、普段は親も子も野球中継を見ない。
> 大舞台で投げるエースの勇姿なんて興味がないんですよ」
>  もう“明日の松坂やダルビッシュ”は生まれないのか?
> http://newsflash.nifty.com/news/tt/tt__gendai_05018064.htm

244 :2007/11/05(月) 13:25:59 ID:qEn+51dV0
だからきのこはシュート打たないんだな
245 :2007/11/05(月) 17:20:44 ID:taLRfk6K0
>>243
永井洋一のコメントって
ワイドショーのコメンテーター級の底の浅さだな。
246 :2007/11/06(火) 00:04:10 ID:kUno6D3H0
> 「少年スポーツ ダメな指導者 バカな親」もある永井洋一さんはこう分析する。
> 「失投で負けて周りから責められたくないという自己防衛の手段です。サッカーなら、
> 絶対シュートする場面なのに失敗を恐れてパスするのと同じこと。
> 親も自分の子供にプレッシャーがかかるのを嫌がって、失敗の少ない
> 無難なポジションを選ぶ。これは勝利至上主義が生んだ悪しき現象でもあります」


リトル→高校野球なんかで、酷使されてダメになると思ってる親が多いという仮説は立てられないのか?

何かというと「勝利至上主義」「シュートしない国民性」は紋切りに過ぎるな。玉木と同じ。
247_:2007/11/06(火) 21:37:01 ID:67BvbAzv0
いやあ電波認定済みの永井だけど
こんな結論ありきな記事に載せられた発言(というか引用文だな)で
あれこれ言うのはちと可哀想かと。

いかにも永井が言いそうなことだとは思うけど、
これを書いたゲンダイ記者の方が面白いな。

「リトルリーグで長く監督を務めるある指導者」の発言
・11歳にしては体格も良くて球威もあるのでエースにと考えていた子が、
『ピッチャーはやりたくない』と言い出した。どうやら親からやるなと言われたみたい
・日米とも天王山の試合だから盛り上がったけど、普段は親も子も野球中継を見ない。
大舞台で投げるエースの勇姿なんて興味がないんですよ

これに永井の「分析」と自分の思いつきをつなげて
記事を一つ作っちゃった記者さんは頑張ったなあw
やたら改行スペースが多いのが気になるけど。
248 :2007/11/06(火) 22:20:08 ID:PfdRrmz00
>>247
っていうか、その「記事に箔をつける為の専門家」なんて仕事を、
著書のタイトルで一本釣りできるようになった洋ちゃんを誉めるべきでは


スポナビに木崎の稲本&高原寄生レポートが載ってるね
師匠の芸風を見事に受け継いでるなぁ
249_:2007/11/07(水) 00:36:29 ID:plH0WQTj0
>>248
>っていうか、その「記事に箔をつける為の専門家」なんて仕事を、
>著書のタイトルで一本釣りできるようになった洋ちゃんを誉めるべきでは

ウォッチャーの鑑w
250       :2007/11/07(水) 01:43:12 ID:LGJkwVWJ0
斎藤貴男によると1本5000円らしい。ゲンダイのコメント。

余談だが、藤島や後藤は文化論の類には慎重になるね。
251 :2007/11/07(水) 10:58:26 ID:yr+d1K1T0
後藤は昔の著作では結構文化論じみたことを書いてたけどね。
最近書かなくなったのは過去の反省なのかニーズがないだけなのか。

洋ちゃんはすっかり表舞台から遠ざかっちゃったなー。
まあ本業(スクールのコーチ)が忙しいなら仕方ないけど。
252 :2007/11/07(水) 19:25:40 ID:cXypE3bi0
その意味では湯浅の「狩猟民族」云々はいいかげんにしてほしいな。
著作で書くのはともかく、NHKの電波使って言うのはやめて欲しい。
253_:2007/11/07(水) 21:28:20 ID:u8oEEBQu0
TVで言ったのか…
コラム読む時は意図的にスルーしてたんだけどw

史学的な狩猟-農耕という概念とは違う意味で使ってるんだとは思うけど
(つかそうであって欲しい)色々誤解を招きやすい表現だよなあ。
せっかくユニークなサッカー観を構築してんだから
その文脈で語ってくれてればいいのに。
254 :2007/11/07(水) 21:36:39 ID:cXypE3bi0
>>253
いや、ラジオ第一だけどね
代表の試合がある前の週の土曜の朝番組に、たまに出てる>湯浅
255  :2007/11/08(木) 00:39:35 ID:M9qhbjZe0
>>253 
「日本人はなぜシュートを…」
を書くくらいだから
たぶん湯浅は本気だ。

アジア杯でサウジに負けたあと、
大沢悠里のゆうゆうワイドで
狩猟民族云々のFAX送った奴が
面白いとノベルティもらってた。
ちなみに当日のアシスタントは
陣内貴美子。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 20:55:24 ID:9hJcvyBI0
キムコさんは来年全く新しいことをやり始めるそうです
burrn!のコラムより
257 :2007/11/08(木) 22:51:06 ID:T5QxZOTA0
拳組、早くも飽きたのか
258 :2007/11/08(木) 23:14:06 ID:+B10ZpHV0
>>256
>全く新しいこと

例えば、きちんとスタジアムに行って、文体を飾らず。目で見たままの文章を書くとか?
259 :2007/11/09(金) 20:29:14 ID:7qMJdVTn0
内海 亮:稲本・高原にたくましさ学んで (11/09)
ttp://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000110711090001
260 :2007/11/09(金) 21:33:11 ID:Qd7K8CWh0
「杉山茂樹の史上最大サッカーランキング」
廣済堂出版 ¥ 1,995 (税込)

杉山先生の新刊出ました。お暇な人は立ち読みどうぞ。
客観的ランキングと主観的ランキングが混ざっているのがどうもね・・・

しかし杉山先生の本って売れてないのかな。
金子先生の本はアマゾンサッカー部門上位に沢山あったのに・・・
261 :2007/11/09(金) 22:04:48 ID:7qMJdVTn0
>>260
むしろ主観的ランキングだけで一冊作ったほうが、
ファンにとってもヲチャにとってもいいと思うんだが。
262 :2007/11/10(土) 13:52:00 ID:eNgzhjBB0
後藤先生、スカパーのCLハイライトにて滅茶苦茶悔しそうに
「ジーコは名監督だった」と敗北宣言。
文章にも書けよ
263      :2007/11/10(土) 14:11:17 ID:XV9ADiP60
>>262
kwsk
しかし、日本時代みたいに1年の半分もブラジル帰っているわけじゃないからな。
本当だとしたら、後藤のだらしなさが集約されている。
この点に関しては、藤島>後藤
264:2007/11/11(日) 08:27:01 ID:p3dpl20w0
まあ後藤は手のひら返しの名人だからなw
265名無しさん:2007/11/14(水) 19:03:56 ID:0wES6MDiO
さいスタに金子が来てる件
266 :2007/11/14(水) 19:57:08 ID:O3jjlSLC0
「あのGKから点を獲るのは至難の業ですよ〜」→レッズ先制

ワラタ
267_:2007/11/14(水) 22:10:22 ID:8yF8PFop0
杉山のNumberの糞記事、あれナニ?
自分がユーロ高に苦しむ生活の愚痴をただ聞かされて、意味がわからん
あんなので金もらってるなんて恥だ
268  :2007/11/16(金) 11:00:27 ID:SN1lypgF0
ジーコが、個々の選手が戦術眼を持っていて自分たちでチームが形作れ、
スターをまとめるカリスマが必要なビッグクラブ向きの監督だというのは以前から言われていた事。
日本に必要な方向とは180度違っていたがw
そういう論調で行けばいいのに後藤は案外腰が弱いなあ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 11:02:20 ID:dvfW6njG0
おまいらにかかると、ライターの9割くらいは電波認定されてるっぽいなw
ジーコ認めたら電波ってなんやそら
270_:2007/11/16(金) 16:33:13 ID:a1cUFi7V0
フェネルって、スター選手だらけのビッククラブか?
271 :2007/11/17(土) 23:38:00 ID:zGHI8V2J0
さっすがみどりちゃんは情報が早いなあ(棒読み
272 :2007/11/18(日) 05:14:43 ID:BDZega8/0
オシム重体…西野&岡田、出るか窮地救うウルトラC

 重度の脳梗塞(こうそく)で倒れたサッカー日本代表イビチャ・オシム監督(66)は一進一退の症状が続いている。
日本サッカー協会は、治療優先のためオシム監督に勇退をすすめる方針だ。
日本サッカーの全権を委任していたオシム監督の後任に外国人監督を招聘することは困難な状況で、
水面下では川淵三郎キャプテンのもと、緊急事態だからこその日本人指揮者による2トップ構想が進んでいる。
 (夕刊フジ編集委員・久保武司)

http://www.zakzak.co.jp/spo/2007_11/s2007111711.html

「水面下」と言いながら久保使ってリークですか、さっすが豪腕川淵会長(棒読み
273 :2007/11/18(日) 13:15:25 ID:5kPgG/e60
久保さんって単なるスピーカーだな……
274 :2007/11/18(日) 21:26:14 ID:qt+4xr4w0
確信犯でヨタ飛ばして稼いでる新聞にマジレスつける低能
陰謀論に走る厨房
275:2007/11/18(日) 22:14:59 ID:LAslv5WhO
久保さん火消し乙です
アジア杯終了前、内部事情を克明にバラして
オシム続投決定をいち速く報じたのはあなたでしたね
276     :2007/11/28(水) 01:19:38 ID:eiBJxWiW0
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%95%BD%93c%92%7C%92j&Go.x=0&Go.y=0&Go=Go

スレ違い気味だが、役立たずの平田竹男がこんなことをやってる。川淵氏ね。
277.:2007/12/01(土) 20:09:56 ID:NOzOe3nK0
何か知らんけどあげ
278 :2007/12/04(火) 21:17:22 ID:oaflUqcQ0
【サッカー】久保武司「チーム・オシムには残念ながら体温が通っていなかった。悲劇を起こさないよう血の通った「岡田丸」を作ってほしい
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1196765709/
279_:2007/12/06(木) 01:23:08 ID:7TlwfWNvO
血が通ったチーム=川淵天皇の思い通りに全てが動くチーム

久保は体制ベッタリの売国奴
280:2007/12/07(金) 10:43:12 ID:sxOttvcgO
今日発売のフライデー読んだがおすぎがあまりにおすぎで笑っちまった
しかし韓国がだれぞやに断られ豪州がピムなんぞにきまった後に発売されるとは間も悪い
281..:2007/12/08(土) 09:56:32 ID:Obme9Kjt0
>>280
ものの見事に外した記事だったよな
さすがの汚杉でも今回だけは「やっちまた」と思ってる、はず
282鶴を差し出す:2007/12/09(日) 02:22:56 ID:2v5mjoiH0
>>280, 281
kwsk
283 :2007/12/09(日) 02:49:41 ID:+pUhMHj70
>>280
しかも韓国代表監督には「対日呪縛」でこのスレでは名を知られたホ・ジョンムが就任

言っちゃ悪いが、岡田なんかよりも「古い」体質の人間なんだけどな
284山瀬を貶めるつもりはないが:2007/12/09(日) 21:54:08 ID:YjT60D2H0
http://www.zakzak.co.jp/spo/2007_12/s2007120804_all.html
岡田監督が横浜Mの監督時代、中村はJリーグを見限ってイタリアへ移籍。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^                ^^^^^^^^^^^^^^^^
岡田監督はポスト俊輔として、札幌時代のまな弟子だった山瀬を強引に獲得。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^                   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^
岡田カラーの代表に不可欠といわれるのがその山瀬で、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■中村
02年7月→レッジーナ
■岡田
03年→横浜M監督就任、両ステージ制覇
04年→1st1位、2nd6位、チャンピョンシップ制覇
05年→年間順位9位、ACL予選リーグ敗退
06年8月→辞任
■山瀬
04年→浦和18/30試合出場(左ひざ靭帯断裂)
05年→横浜M移籍19/34試合出場
06年→20/34試合出場(ヘルニア)

んん〜?
285 :2007/12/09(日) 22:04:41 ID:D8sy6Kn60
・岡ちゃん俊輔に脱帽
・やっぱり俊輔
・世界の実力認めさせた

とか書きたいので
その仕込みですかね
286 :2007/12/09(日) 23:02:51 ID:Rx9ygkTS0
http://footballdog.at.webry.info/200712/article_1.html

やけに悲観的だな。本当に鬱気味の宇都宮
287_:2007/12/09(日) 23:05:32 ID:U+h2OTsU0
>285
誰が書いたのか妄想。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ZAKZAK
これ見るとサッカー記事は主に久保武司さん、櫃間訓さん、市川高子さんの
御三方が書いてるみたいだな。

ただサイト内検索で名前を入れると櫃間さんの執筆した
サッカーの署名記事は出て来ないから、久保さんか市川さんかな。

市川さんは五輪組の記事が主&クボっちはここ暫く岡ちゃん関連の記事が
多かったからこの電波は…やっぱり武司さん?
288:2007/12/14(金) 21:52:54 ID:KXgb19li0
おすぎワラタ
289.:2007/12/15(土) 16:03:06 ID:yY9Dt8HI0
遅レスだが>>282

有数の資金力を誇り、欧州の名将を破格の年俸で
引き抜けるはずの日本が身近の日本人監督で済ませたことを嘆き
辛抱強く世界的名将就任を画策する韓国・豪州とどちらが正解か明らかだ
みたいな記事。

結果的に韓国は方々の断られまくって韓国人監督に。
豪州も韓国監督を解任された微妙な人を就任させることに
おすぎの負のパワー炸裂みたいなお話。
290 :2007/12/15(土) 16:16:37 ID:Ev9MKnUy0
相変わらず「欧州の名将」好きなのなw
「破格の年棒」とやらでは日本の代表監督なんて引き受けないよ、欧州の名将は…

Jで結果を出した監督からチョイスするって言う方法自体は別に問題ないと思うけど
今の代表の問題点は、監督がどうこうできるものじゃないと思う
291.:2007/12/16(日) 10:54:44 ID:gv5HENNf0
サッカー批評で前号のセルジオの言説を木村元彦が批判していた。

どうせなら宇都宮なんかじゃなく、この人でもぶつけるべきだったな。
オシム派なのは明らかだけど、逆に万年野党のセルジオと噛み合っただろう。
前号のは人選ミスによる失敗企画としかいいようがない。
292 :2007/12/16(日) 13:18:55 ID:K2uuBDG20
>>291
木村がマジになって噛み付いて、まともな記事にならない可能性のほうが高いと思うんだが。
それをお前さんは期待しているみたいだがw
293       :2007/12/16(日) 13:26:40 ID:6ShmNUBU0
セルジオはアイスホッケーに専念して欲しい。
294..:2007/12/16(日) 13:28:41 ID:f2DPkc/b0
うむ、間違いなくボツ原稿になるなw
295 :2007/12/16(日) 18:19:45 ID:K2uuBDG20
もひとつ言うと、木村は意外と「面と向かってのインタビュー」では切れ味が鈍い。
かつて同じ批評誌上で、かの平田竹男にインタビューした時も、
全くツッコミが浅くて失望した覚えがある。
296.:2007/12/16(日) 23:13:36 ID:gv5HENNf0
>>295
>木村は意外と「面と向かってのインタビュー」では切れ味が鈍い。

じゃあしょうがないのか。まぁ、どっちかいうと噛み付き合いを期待する方ではあるがw
インタビュー終えてからがんこ親父がどうこうって書き足したあの記事はみっともないと思ったもんで
297 :2007/12/17(月) 23:13:16 ID:A3cDCSsL0
セルジオの「どこのクラブで〜」発言は、今朝のセルジオのカカーマンセー文章を見りゃ
ブラジウ原理主義者のセルジオにとっては欧州でのちょっとやそっとの実績なんて屁でもない、
木村の主張も蛙の顔に屎尿でしかないってよくわかるわw
298 :2007/12/18(火) 03:27:02 ID:VFh17r0r0
あえてセル塩発言をフォローすると
オシムはサッカー界で有名な監督じゃない、の意で言ったんだろ>どこのクラブで〜
ブラジル人からすれば欧州中堅国なんて歯牙にもかけない存在だし

CLダイジェストのお杉面白かったな
電ライター達の解説進出を望むw
299 :2007/12/18(火) 06:32:59 ID:aYCX0reF0
大昔はCLの解説やってたんだけどな>おすぎ
まだCLの中継がスポーツアイESPNでやってた頃
300 :2007/12/20(木) 12:11:25 ID:oqDbS7ZE0
FC琉球スレより

397 名前:可愛い奥様 投稿日:2007/12/19(水) 21:49:35 ID:Ojvjf53e0
八塩圭子が自分のラジオで言っていたが、トルシエのFC琉球入りには
金子達仁がかなり噛んでいたらしい。代表監督ではないトルシエ、ならいいのかな。
301 :2007/12/20(木) 12:27:54 ID:LcTjWwzF0
トルシエとなんかコネあったっけ?>金子先生
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 12:29:25 ID:UWZ6t05s0
ネタになれば何でもやる男 それが金子先生
303 :2007/12/20(木) 13:02:53 ID:VteU2Pme0
金もらえりゃ仲介ぐらいするだろ
304_:2007/12/20(木) 16:46:43 ID:Y1Te+a2Z0
金もらえりゃしようとするだろうけど、コネがどこにあったのか?って話。
ダバディに頼んだ方がつながりがよさそうだけどな。
305 :2007/12/21(金) 00:23:02 ID:j9h6S1pN0
榊原が金子に相談して動いたとかじゃないの
いかにも繋がりありそうだし
FC琉球でショービジネスやろうというのなら低俗なポルノという選択も自然
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 00:30:05 ID:VSxiYV5K0
金子はヤクザとも繋がりあんのかよ こりゃ電波とかいう問題じゃねえぞ
洒落ですまされない
307 :2007/12/21(金) 00:40:54 ID:Lu7Ev+4Y0
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!の予感
308 :2007/12/21(金) 01:48:25 ID:a3QtVCrF0
金子は高田通じて榊原と知り合ったらしい。
琉球→金子→榊原→ミルコ→ストイコビッチ→トルシエという
ルートで連絡取ったとか
(ミルコ以降のソースは東スポ。でもサッカー記事は案外まとも)
で、琉球社長、榊原、金子がフランスに行って説得か。
今月、琉球社長と榊原はオーストラリアにも行って、豪州代表監督
落選後のトルシエに会ってるが、そのとき金子が居たかは不明。
309 :2007/12/21(金) 01:54:01 ID:a3QtVCrF0
>>304
金子はダバディと同じ番組に出たりしてるから顔見知りだろうが、
書いてた内容を知られてるから、そのルートじゃ頼めなかったんだろうな。
もしも頼んでだとしたら相当な厚顔w
310  :2007/12/21(金) 02:47:38 ID:TgPhcUd70
キムコ先生は、顔が広くていらっしゃって、ヤクザ業界にまで交友があるって事でよろしいんですか?

311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 14:00:12 ID:83ArF4CV0
>>308
何その伝言ゲームw
312 :2007/12/21(金) 22:16:56 ID:SAxjC3p80
金子は高田の自伝「泣き虫」を書いたときに榊原と親しくなって
プライドのマッチプログラムに寄稿してたりしたよ
313 :2007/12/22(土) 02:12:51 ID:KrgZLJjk0
キムコ先生は高田がブラジルの選手を訪問したときに一緒にブラジルについていったこともある
たぶん渡航費はフジかプライドに出してもらったんだろうね
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 09:02:42 ID:y+rUrG0r0
木村元彦はあいかわらず色々なメディアでネチネチと繰り言を・・・
ホントこいつ未練がましいな
315 :2007/12/22(土) 10:59:36 ID:chMDrQcoO
岡田を後藤健夫がどう判断するか楽しみ。
ジーコは後藤に、アジアを一番舐めているのはジーコ自身ではないのか!と
喝破されてビビってたが、同じ日本人でも彼の辛口が
炸裂するかは見物だな。
316 :2007/12/22(土) 12:11:52 ID:MCOECYht0
サッカー経験ゼロ試合観戦の数だけが頼りのド素人がCL16強監督ジーコを喝破ってw
317:2007/12/22(土) 14:48:31 ID:SQTywgtD0
>>314
中身が電波かどうかが問題なんだが。
318 :2007/12/22(土) 18:00:44 ID:nvQeTkYI0
884 名前: 無礼なことを言うな。たかが名無しが [sage] 投稿日: 2007/12/22(土) 00:50:18 ID:3jT/++uS
石毛宏典が四国・九州アイランドリーグのコミッショナーを退任
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1198202226/

おーい、玉木が散々持ち上げてた石毛が辞めたぞ

885 名前: 無礼なことを言うな。たかが名無しが 投稿日: 2007/12/22(土) 10:27:08 ID:iPe4NQOX
「玉木の法則」って呼んだ方がいいかもな(爆)

平尾、川淵、石毛・・・・・死屍累々(爆)

新着レス 2007/12/22(土) 17:58
886 名前: 無礼なことを言うな。たかが名無しが 投稿日: 2007/12/22(土) 13:37:01 ID:7ulkBDgK
>>885
織田母子に寄生した途端織田信成選手飲酒運転とか
ほりえに寄生した途端ほりえタイホとか
寄生したスポーツヤァ廃刊とか
指揮者のキムちゃんギックリ腰とか
岡ちゃん仙ちゃん逃げてぇ〜

887 名前: 無礼なことを言うな。たかが名無しが [sage] 投稿日: 2007/12/22(土) 13:57:12 ID:r0fIG+0d
次回の桃鉄ではタマキボンビーを出すべきだな。
取り付かれると所有物件がどんどん腐っていく。

888 名前: 無礼なことを言うな。たかが名無しが 投稿日: 2007/12/22(土) 15:25:44 ID:uEjeIOCr
>>886
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
319   :2007/12/23(日) 09:30:45 ID:8iQTW+k20
>>316
今のジーコは、カーニバルでブラジルに帰ってはしゃいだりはしないんだろう?
320    :2007/12/23(日) 14:54:46 ID:D9JMwY2r0
まぁ、かつての電波ライターでは後藤さんのアンチはボコボコにされてたし
かつての論客がいなくなったいま憂さ晴らしでもしてるんだろw
321 :2007/12/23(日) 17:24:32 ID:AYx1YCuK0
大住が快調に電波を発信してる件。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 19:08:41 ID:vDw3K2A10
暇なんで普段立ち読みの雑誌を
じっくり読んでみたが、
見事なまでにオシムで変わったことと
ジーコがうまくやれなかったことで統一されてる。

今オシムを悪くは書かないとしても
ジーコの評価のされ方は無残だ。
323_ :2007/12/23(日) 19:19:38 ID:j/hIgn3t0
>>322
numberじゃあみんながそうだな。
まあドイツであんな試合を晒したんだから、当然とも言えるが。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 21:42:08 ID:DuonOmpW0
>>315
後藤は岡田に好意的だよ 随分前から
325 :2007/12/24(月) 02:05:09 ID:wF+0qQhT0
こいつらはジーコがCL16強行った事にどう折り合い付けてんの?
326:2007/12/24(月) 07:46:02 ID:Nw0GJG9U0
クラブと代表は比較しにくいな
何でもかんでも補強できるし
CLのセビージャ戦見たくなってきた
327 :2007/12/24(月) 10:10:02 ID:s7uIT+eo0
だいたいオージーに勝ってれば突破してた訳だしさー
日本と他国の力関係考えても大惨敗ではないよなー
328 :2007/12/24(月) 11:23:48 ID:wF+0qQhT0
フェネルバフチェはCLレベルでなんでもかんでも補強できるチームなの?

フェネルバフチェの戦力がPSVや現役セレソンのいるCSKAより上なんて誰が思ってたの?

昨日ユナイテッド相手にゴール決めたケーヒルが控えにいるチームがボルトンのベンチに
沈んでた選手が王様気取りのチームに負けるなんて誰が思うの?
329-:2007/12/24(月) 11:46:25 ID:vf334QbPO
そりゃジーコ監督自ら、ベスト4行ける、とか言ってたくらいだからな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 11:50:49 ID:Lf6P0sjF0
誰がジーコ密着の本を書くかだな
たいして売れそうもないが
331 :2007/12/24(月) 11:54:23 ID:s93b/V8t0
フェネルバフチェ歴代監督

オットー・バリッチ(クロアチア)

ヴェルナー・ローラント(ドイツ)

ズデネク・ゼーマン(チェコ)

フース・ヒディンク(オランダ) 1990-1991

ホルガー・オジェック(ドイツ)現・浦和監督

カルロス・アルベルト・パレイラ(ブラジル) 1995-1996

ヨアヒム・レーヴ(ドイツ)現・ドイツ代表監督

クリストフ・ダウム(ドイツ)

ジーコ(ブラジル) 2006-

他に、
Jベングローシュ(ジェフ市原、チェコ、スロバキア代表監督)
Tイヴィッチ(トヨタカップ優勝、クロアチア代表監督)
ラザロニ(ブラジル代表監督)
Mデニズリ(トルコ代表監督、欧州選手権決勝ト進出)


この面子の中でフェネルバフチェをCLでグループリーグ突破させたのはジーコが初
332_ :2007/12/24(月) 12:27:08 ID:EndYAO7R0
番号ではほとんどのライターが
「ジーコで大失敗したところをオシムが立て直した途上だった。残念だ」
っつう論調だったな。
まあCLでどうあれ、日本では失敗だったと普通は思うってことだろう。
333 :2007/12/24(月) 12:28:13 ID:XP+ghlHv0
ていうかフェネルバフチェって日本のどの解説者も記者からも前評判相当低かった覚えがあるんだけど。
ネット上でも大体GLで敗退するって予想ばっかりだったし。

ブラジル人補強しまくったから突破できたとかいう論拠も今となっては見苦しい言い訳にしかならないと思う。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 12:41:09 ID:Lf6P0sjF0
まあ日本でCL専門の評論家はいないし
下馬評ってやつでしょ
335:2007/12/24(月) 12:43:46 ID:4EdwV40c0
http://www.sponichi.co.jp/wsplus/column_k/09605.html
金子達仁「ジーコだけじゃない敗北の責任」春夏シュート
>だから、いまわたしが期待しているのはフェネルバフチェの躍進である。
>ここでジーコが結果を残すようであれば、敗北の責任が彼だけに
>あったのではないことが証明されるからだ。(金子達仁=スポーツライター)

とうとう、このスレも金子達仁化してきたか?


フルタイムとパートタイムの違いもいちおう指摘しておこうか。
これだけでもかなり違ったはず
ジーコ解任デモ(W杯予選から3日後)の時点で、ジーコはブラジルに帰国していた。

これを明らかにしたのがなぜか川淵派の二宮清純、
この件を誰も掘り下げないのが不思議でならない。

336:2007/12/24(月) 12:54:21 ID:4EdwV40c0
本題。

http://n-chronicle.jugem.jp/?eid=1
金子達仁の不幸、日本のサッカーライティングの不幸

新手の金子批判というか、批評。

>そのとき金子達仁が自分のやるべき仕事をわきまえていれば、
>日本にもイングランドやオランダのような良質のサッカーライティングの基礎が築かれたはずなのだ。

どうかなぁ……。


>>218 で貼られていた人だが、金子のことを「書き手の自己陶酔」というなら
この人の著作も、フェミとカルスタの自己陶酔がキツすぎて、ここの住人はあんまり共感できないんじゃないか?

337_:2007/12/24(月) 12:55:55 ID:28fzTKbL0
ジーコは力のある選手が居てこその監督でしょ。
日本はシャムスカとかオシムみたいなタイプ(選手が揃っていないチームを強くする)の監督が現状では合ってる。

>>335
金子はフェネルバフチェの躍進を期待したらUEFAカップで敗退して
今年はFootのCLの予想で監督がジーコですからねと言っていたらGL突破したw
338 :2007/12/24(月) 13:03:22 ID:hzBoLJ+10
やっぱり金子サンは何か持ってるな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 13:05:29 ID:2fkpb/lT0
オシムだってグラーツ時代は選手補強しまくったんだもんな
戦術だけでなんとか好成績を残せるのは1シーズンが限界
シャムスカも今年はかなり苦しんだ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 15:08:19 ID:PJUASGKL0
>>337
突破した後は倉敷と二人でロベカルとアレックスの特Aブラジル人持ってるからって言ってた
341   :2007/12/24(月) 22:34:20 ID:7Ae74nIu0
つううことは琉球も・・・。
342 :2007/12/25(火) 06:46:05 ID:FNWl1lU/0
>>339
>オシムだってグラーツ時代は選手補強しまくった

具体的によろ


カンポのおすぎよ、言いたいことはよくわかるが、
FIFAが「ワールドカップの決勝やったスタだから」という理由でもって
横酷に「星5つ」付けちゃったらお前は納得するのか?
343  :2007/12/25(火) 07:55:02 ID:KRSJqSg/0
>>320

ゴタケなんか持て囃していたスレだったのか。>昔の電波ライタースレ
痛かったんだな。
344_ :2007/12/25(火) 12:03:50 ID:V2EqHS+70
>>339
いや、千葉では毎年選手放出しつつもそれなりの成績だったよ。
345古参:2007/12/25(火) 12:14:42 ID:DaspybUWO
今のこのスレが異常
早く海外板に戻らないかな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 13:02:40 ID:+/4QS/WS0
>>342
またオシム時代(特に1996−97年シーズンから)、
念願のUEFAチャンピオンズリーグ初出場を果たすために
大規模なチーム補強が行われ、数々の代表選手を獲得、
そのために抱えきれ無いほど膨大な人件費を抱えることになり、
2006年10月23日に負債860万ユーロで破産申請をした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/SK%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%84
347 :2007/12/25(火) 14:45:52 ID:jZBC85QW0
いい加減スレ違いだ。

ところで金子先生の最近のお仕事。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20071108/1004288/
348 :2007/12/25(火) 16:26:03 ID:aet7LNrh0
スレ違いかもしれないけど、最近のお薦めサッカーライターを教えてください。
良い意味で。
読んでて「なるほど」と思える人を。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 19:39:08 ID:BJSINO4v0
木崎は稲本持ち上げてるなぁ
寄生する気か
350  :2007/12/25(火) 21:26:39 ID:CPOvAbbw0
結局電波ライタースレが立たなくなって代表板まで流れてきたのは
>>320とか>>345みたいのが居たからってこと?

ゴタケの電波を持ち上げていたんじゃそりゃ恥ずかしくてスレ立てれなくなる罠。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 11:12:42 ID:IWRbnD6G0
海外板にある必然性がなかったもんな。
引用されてる文章の中身がJや代表に関するものが大半だったし。
352http://www.nhk.or.jp/bs/100nen/:2007/12/27(木) 01:33:32 ID:dvPq9rm50
西部は電波なの? 電波じゃないの
353 :2007/12/27(木) 10:36:22 ID:Yz4iLwPY0
>>350みたいなのが来たからだろw
354@@@:2007/12/28(金) 18:23:26 ID:kwGqLdHr0
【サッカー】マイクロバス転落死、サッカー界は連帯責任を感じるべき 金子達仁
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1198833430/

(略
>  東京外環自動車道で、サッカーチームのマイクロバスから吉崎健君が転落し、
> 後続のトラックにはねられて死亡したのである。運転をしていたのは、会社員でもある
> コーチだった。
>  報道によれば、運転手がドアのロックを忘れたのが事故の原因だという。
> 愛息を亡くされたご両親からすれば、「なぜ!」と叫びたいお気持ちだろうとは思う。
>  だが、無責任な第三者であることを自覚したうえで言わせていただくならば、
> 吉崎君の命を奪ったのはコーチではない。これは、ボランティアの情熱に
> おんぶに抱っこを続けてきた、日本サッカー界の責任である。
>  サッカーが、11歳の少年の命を奪ったのだ。
>  どれほどの謝罪と悔やみの言葉が積み上げられたところで、吉崎君は戻って来ないし、
> ご両親の痛切な痛みが消えることもあるまい。ただ、それでもなお、サッカー界は
> 今回の事件に対して連帯責任を感じるべきである。高校野球の不祥事で
> 連帯責任を問うのは馬鹿(ばか)げていると考えるわたしだが、今回ばかりは、
> サッカーに携わる者すべてが、哀悼の意を捧(ささ)げなければならないと思う。
>  運転をしていたコーチは容疑者になってしまった。だが、日本のサッカー界は、
> いまなお彼のような立場の人々の情熱によって支えられているからである。
> (スポーツライター)
> TITLE:スポニチワールドサッカープラス
> URL:http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2007/12/11_3.html


おすぎの、スペイン沖で沈んだリベリア船籍の重油漏れは日本のせい、を思い出した
355 :2007/12/28(金) 19:10:10 ID:5ZeaR0gV0
はぁ・・・

こういうのはどこに苦情を持っていけばいいんだろうね
せいぜいバカネコが「ゲスト(笑)」に出てる
CLのレアル戦を見ないでおくくらいしかできないのか
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 22:55:56 ID:YmeCZdH20
>>354
これほどの電波はそうそうお目にかかれないな
357金子達仁マジ死ね:2007/12/28(金) 23:42:10 ID:7uhVjbNT0
今までのはまたアホ言ってるなぁレベルだったけど
今日この時から心底死んでほしいと思うようになった
もはやサッカー界にとっての害悪以外の何者でもない
ここまで腐り切った人間を「電波」なんて言葉で語れもしない
358 :2007/12/29(土) 00:08:22 ID:IlUiW/Kg0
これは正真正銘の電波だなw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 12:10:13 ID:rtkfWN420
こんな正真正銘のアホに招聘されて
沖縄にやってきた馬鹿監督がいたねw
360 :2007/12/29(土) 15:37:09 ID:vnORjX080
天皇杯の准決やってるが、そこで黙祷しようってならわかるけどな。
361 :2007/12/29(土) 15:48:11 ID:GoY5MhfI0
もうサッカーに寄生するのやめてほしい
362 :2007/12/29(土) 15:53:16 ID:czKs8vYJ0
>>359
え、トルシエって金子に招かれて行ったの?
363  :2007/12/31(月) 00:48:34 ID:fTOu75l70
トルシエと言うか、チームのスポンサー絡み
364 :2007/12/31(月) 16:10:11 ID:MORzSRoS0
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200712/st2007122807.html
http://supportista.jp/news/index_trackback.html?id=297#cm

またまた「国民性」の話。
おまけに右脳がどうのこうのと…。

こういう人が代表監督だと
99年のラグビーみたいにならばじゃいいがと不安になる。
無批判に垂れ流している、もう一人の「岡田」も問題だな。
365 :2008/01/02(水) 02:14:31 ID:mU4yu9me0
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 16:26:31 ID:NkCw+ZRh0
>>362
トルシエがJのチームや日本の協会に売り込みかけまくって
当たり前だけどどこも獲らなかったので
金子がフランスに行ってオファー出したらしい
367 :2008/01/04(金) 19:47:15 ID:699VTN2V0
>>366
金子が頼みに行ったのは本当だろうが、それ以外のガセ流すな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 19:53:14 ID:NkCw+ZRh0
いや、まったくの真実しか言ってないけど。
369 :2008/01/04(金) 20:24:27 ID:699VTN2V0
>>368
ここは電波ライターのスレだが電波のカキコはいらんw
脳内以外のソースもってこいよ。
370 :2008/01/05(土) 00:47:59 ID:bTccoCDQ0
んじゃ何で今まで無職だったんだろうな
ノーマルに考えればヤクザ絡みのJFLのうさんくさい話にのっかるほど
苦しかったというのが当たりだろ。
協会にも神戸にも浦和にも自己アピール散々してきたしw
371,  :2008/01/05(土) 01:06:14 ID:TQKJMTA20
Jに売り込みかけてたのは事実だったようですな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 08:42:16 ID:xgOV+RYf0
そりゃ経営者としてはトルシエみたいな部下は扱いにくいだろうよ。
上には楯突くし、下とは軋轢起こすし。
それで結果出すのは稀だし。
ハイリスクローリターンなんだぜ?
お前らが社長だったら、こういうヤツ部下にしたいと思うか?
373_:2008/01/05(土) 11:52:37 ID:rBWqShiQ0
ttp://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2008/01/post_983.html

> 決勝戦でも、試合の主導権を握っていたのはJ2降格が決まっている広島の方だった。
>なんとしてもシーズンの最後に一花咲かせようとする彼らの闘志は、すでにJリーグのタイ
>トルを手にしている鹿島を明らかに凌駕(りょうが)していた。

相変わらずだな。あの試合を見てこんなこと言えるとは。
374 :2008/01/05(土) 13:05:10 ID:bTccoCDQ0
>>373
まじで試合見てないんじゃないの。
いくら結論ありきの日本の糞サッカーライターの筆頭とはいえあの試合見て
こういう感想が出てくるのはありえんわ。
375  :2008/01/05(土) 13:12:01 ID:nUkErVzF0
>>374
お前も電波垂れ流すなよ
プロのライターが試合見てないとか会場行ってないとかありえないだろ
もっと常識を働かせろ
376 :2008/01/05(土) 13:31:57 ID:bTccoCDQ0
後藤に金子は試合を見に来ないと非難されてたのも知らんのかw
377  :2008/01/05(土) 13:37:28 ID:nUkErVzF0
後藤ごときの発言を信じろと?
流石電波垂れ流す奴は見る目もないねw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 13:42:48 ID:qgF8SYyP0
> 試合の主導権を握っていたのはJ2降格が決まっている広島の方だった。

ワラタ
379 :2008/01/05(土) 13:52:06 ID:ICCBawMU0
金子サンはラジオの解説でもやってたんじゃないかな
知らんけど

でなきゃ見な(ry
380:2008/01/05(土) 14:01:48 ID:o3lPNXqQ0
http://www.geocities.com/demper02/demper.html
>金子達仁はすごく期待していたんだよ。売れ過ぎて変わっちゃったけど、
>彼はすごくサッカーが好きだったしね。最初に川口(横浜Fマリノス)の
>インタビューを書いていたでしょ。あれを読んだら面白かったし、
>すごいと思っていたんだよ。そうしたら、売れすぎちゃってどこか違う
>世界に行っちゃったんで、残念だ。

金子は売れる前から今と一緒だったという意見もあるが…。
偉くなって現場に足を運ばなくなったツートップは玉木と金子。
後藤が電波呼ばわりなら、誰がまともなサッカーライターなのだろう?

381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 14:07:02 ID:qgF8SYyP0
後藤ってw
382  :2008/01/05(土) 15:07:25 ID:nUkErVzF0
後藤ってw
383p:2008/01/05(土) 15:16:07 ID:nwftx9mt0
金子ってw
384  :2008/01/05(土) 15:29:13 ID:nUkErVzF0
「代表板は声がでかいほうが正義」だってことが
未だにわかってない奴がいるみたいだなw


後藤ってw
385 :2008/01/05(土) 15:55:41 ID:c/p/ytGO0
↑この人ってまだいたんだな
何年も芸風変わってないのは凄いぜ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 16:08:07 ID:qgF8SYyP0
脳内敵と戦ってるしw
387 :2008/01/05(土) 16:10:00 ID:cXO9hgrK0
ナンバー系のライターはみんな痛い
今やサッカー雑誌なんてたくさん溢れてるからナンバー系のライターが大げさな煽り記事
書いても寒いだけ
388 :2008/01/05(土) 16:56:12 ID:rTXf/sHuO
ただ過去のnumberはそれなりに影響はあったけどな。
かつてジーコは後藤にアジア予選をなめんな、と書かれて
予選への臨み方を変えたし。
今のnumberは無名記者が増えたのも一因では?

今は、サッカー批評の方が硬派な分析が載っていて楽しめる。
宇都宮徹壱の「匿名性がないが故に、実名者が御輿に乗る」
という評論文は質が高くて頭が鍛えられた。
ただこの人はジーコ相手になると何故か憎悪を燃やすのが難点。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 16:59:24 ID:qgF8SYyP0
前もこの人見たw
後藤にそんな影響力ないってw
390 :2008/01/05(土) 20:18:48 ID:bTccoCDQ0
>>389
後藤とか宇都宮とか持ち上げてるのはこういうイカレた連中
391  :2008/01/05(土) 21:44:17 ID:nUkErVzF0
>>390
自演乙


後藤ってw
392 :2008/01/05(土) 21:50:53 ID:CMhLsDGi0
390は389に同意しているのだろうが389を馬鹿にしているようにも見える
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 21:56:13 ID:42BA2ERJ0
頑張るねぇ
394 :2008/01/05(土) 22:21:39 ID:JUEzP6E30
見えない敵に向かって見えない銃を撃ちまくってるね。
395  :2008/01/05(土) 23:52:28 ID:nUkErVzF0
お前らも電波ライターなんて見えない敵と戦ってないで、
時間を有効に使えよ

じゃあな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 23:53:41 ID:LZHw9RQF0
個人的には木村元彦がいちばん「痛い」よね。
397 :2008/01/06(日) 01:44:20 ID:H+zk5vf90
サッカーアースを見てたら城が
「オシムは守備的、岡田は攻撃的」とか言い出して驚いた。
398:2008/01/06(日) 02:24:37 ID:dIdUMrIbO
>>397
見ていてフイタw


ところで、このスレ的には電波じゃないライターって誰なんだw
399名無しさん@お腹いっぱい:2008/01/06(日) 06:26:53 ID:Ryvz8ZGP0
>>398
そういう2元的な見方しかできないから代表板住人は駄目。
400:2008/01/06(日) 07:26:11 ID:8d/IFrbW0
>>398
西部謙司さんだ。あの人は信用できる。
401 :2008/01/06(日) 07:35:46 ID:KuozfCOoO
2元的な見方しかできないことを皮肉って、電波スレの住人たちは
「電波取りが電波になる」と評した。
あと原理主義ボリシェヴィキとトルシエ贔屓をかてたトルシェヴィキという造語とか、
あのスレの住人の教養レベルと遊び心、文章力はサカ板の中では異常なまでに高かった。
バランス感覚も優れていて、後藤すら半分くらいの支持くらいしか受けてなかった。

まぁ代表板からちょっかいを出しに来ては完全に論破され、悔し涙を流しながら
「後藤を罵倒するスレ」なんかを立てていたバカは常にいたみたいだけど。
402_:2008/01/06(日) 08:38:44 ID:42zt/z5N0
>400
ジーコセレクター論の総括は既にどこかでやってるのか気になる。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 11:57:12 ID:NUgNKNbm0
代表板に間借りさせてもらってるホームレスが
何かブツブツ言ってますね
404_:2008/01/06(日) 13:48:01 ID:60pdNC1lO
>>401
その程度で教養とか言って悲しくならないかい?
405 :2008/01/06(日) 14:22:47 ID:KuozfCOoO
確かに単なるダジャレだけど、代表板はその程度の教養すらない連中ばかりだからね。
後藤ヲタはとにかく理屈は立つ奴ばかりだから(屁理屈を含む)、代表板のアンチが
紛れ込んで来ても論理では歯が立たず、感情的なアンチスレを悔し紛れに立てるのが精一杯。
その様子が海外板に報告されると、彼らは失笑して代表板とのレベルの違いを改めて認識していた。
彼らの教養の高さは過去スレ一覧がどこかにあるはずなので読んでごらん。


ただまぁ、後藤マンセー厨がいたのは事実。でも、先述の通り、後藤は必ずしも手放しの
賛辞を受けていたわけではない。ジーコ批判などでは多少、住人たちと意見を同じくしていた
部分もあったようだが。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 18:02:01 ID:1VQlDVad0
>>404
代表板を見下したい、他者をネットで見下したい。。。
こういう人は優しく扱ってあげること
407 :2008/01/06(日) 20:00:38 ID:KuozfCOoO
電波スレ全盛期の頃は議論のレベルは明らかに海外=国内>代表>>>ワールドカップだった。
今でもこの序列は崩れていないと思っているよ。

ただ、全体的にいえるのは、評論家を予想屋だと思いこんでいるせいか、
金子や後藤のいうことが外れると代表板が元気付く傾向はある。
408_:2008/01/06(日) 20:37:06 ID:pO75Wy850
電波スレはアンチジーコだったな
409 :2008/01/06(日) 22:46:58 ID:UNBkj78k0
ここは電波ライターを観察するスレであってリアル電波が電波文書き込むスレじゃ
ないんだがな
410:2008/01/07(月) 01:08:19 ID:g/72t/c9O
>>409
そこら辺の頭の弱さや常識のなさが電波の電波たる所以なんだと思った。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 05:33:44 ID:mbBIGMtM0
>>407
>評論家を予想屋だと思いこんでいるせいか、
>金子や後藤のいうことが外れると代表板が元気付く傾向

これは代表板と同レベルにある、芸スポ板もそうだな
一時期「金子は芸スポ住人を釣るためにコラム書いてる」とすら言われてたし
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 08:23:22 ID:FLzRrta50
>>388
サッカー批評は半田がやめて森が編集長になってから駄目になった
ただのアンチJFAゴシップ雑誌 サッカー界の「噂の真相」に成り下がった
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 20:30:46 ID:mbBIGMtM0
>>412
半田編集長はなんだかんだでバランス感覚は良かったね。
ただ、2002年以後の路線は、あの当時のJFAに対して批判的論評をしていたのが
批評以外にはそれこそ日刊ゲンダイ程度しかなかったことを考えれば、一定の評価はしたい。
現状はゴタケを筆頭に、JFA(というか川淵に)批判的なライターが集まりすぎてる。
セルジオみたいな何でもかんでも批判じゃないだけマシだけど。
まぁ、その意味では市井のブロガーのほうがよっぽど粘着だが・・・これはスレチだね。
414 :2008/01/07(月) 22:30:41 ID:WTZgm2ZW0
最新の「サッカー批評」は正直、オシムマンセーが気持ち悪すぎて本を閉じた。
最後まで読んだ猛者に聞きたいけど、アレは健全な批評がなされてたのか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 22:34:03 ID:mbBIGMtM0
>>414
状況が状況なので健全かどうかはともかく、「冷静な論評」なんて不可能だと思うが。
あの時点で半死人に鞭打てるのは、それこそセルジオ程度のKYでなければ無理。
416 :2008/01/08(火) 00:23:47 ID:9ogoN1yI0
サッカー批評に結集してる連中を筆頭に大半の日本のサッカーライターって、
是々非々で判断とかできないよな。批評じゃない。
まず結論ありき。

「アンチ協会!」→「トルシエ最高!」→「アンチジーコ!」→「オシム最高!」
みたいに常に反動で旗色が決まる。
一つの材料でもそれが前の監督では批判の材料に使ってたのに次の監督では
賞賛の材料に使う等、最初に決定した結論を正当化するためには手段が支離滅裂
になっても気にしない。
だから後藤・宇都宮を筆頭にボール蹴った事もない連中がライター名乗れる。

まぁサッカーマスコミだけじゃない日本のジャーナリズムの病理だな。
417 :2008/01/08(火) 02:55:14 ID:d+cBVlPG0
>>416
見事な電波芸だぜ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 18:32:23 ID:3nBj/i3L0
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 22:48:03 ID:5fQHD3/R0
>>416
永井先生、いくら批評からハブられたからって自分のこと棚に上げるのはよくないですよw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:47:45 ID:L4TxhhxA0
またカビの生えたつっこみだな 笑
421 :2008/01/09(水) 00:13:21 ID:0SJZrnRQ0
その「 笑」の使い方も懐かしい
ちょっと過去ログ検索掛けたら、出るわ出るわ・・・
422_:2008/01/10(木) 21:10:05 ID:cgpqHXBZO
メディアの大半が大本営発表を垂れ流してるような現状、
協会を批判できる勢力はそれだけで貴重だと思う。
423 :2008/01/10(木) 23:07:01 ID:V3OiHhX4O
そうそう。だからこそ電波スレがあそこまでもてはやされたわけだし。
確かサッカー小僧あたりでも取り上げられてた。

私は、電波スレはサッカーのオールドファンの教養が作り上げた、サッカー板に
おける最高傑作だと思う。このスレは、あのときの論客に笑われないレベルに
達しているのだろうか?たまに不安になる。
424 :2008/01/10(木) 23:15:10 ID:5U+HRNxW0
>>411
この前の交通事故の時のコラムと言いキムコは今でもそうだろw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:46:30 ID:CQah9qHu0
>あのときの論客

電波取りが電波になってた連中のことか
426 :2008/01/10(木) 23:54:19 ID:MvEof5FH0
教養とか論客とか言ってる馬鹿は普段どんな本読んでるんだw
427 :2008/01/11(金) 00:35:13 ID:7z0iARjO0
【サッカー/クラブW杯】金子達仁「浦和のサポーターにがっかり。欧州のスタンダードには程遠い」 二宮清純対談
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1199978971/
428:2008/01/11(金) 01:13:52 ID:7nWNfxzX0
>>426
今福龍太や細川周平の本さw あと蓮実は柄谷の野球本ね
429 :2008/01/11(金) 01:27:04 ID:IUi8YbIA0
サッカー批評のライターを筆頭にオシムマンセーしてたライターたちがこれから岡田を
どう評価するか楽しみ
今のところオシム路線じゃないから岡田には期待できないような記事が多いが
ジーコの時みたいに露骨なアンチ記事は書けないだろうなw
430 :2008/01/11(金) 11:39:02 ID:S7XAOsoU0
>>427
芸スポでは「正論だ」という意見が多いようだが。
余程浦和って嫌われてるのかな 芸スポでは。
431_:2008/01/11(金) 13:51:21 ID:Ntcp39X/0
だって芸スポだもん
サッカー批評はスポンサー関連のインタビューは面白かった
後、岡ちゃんについてはサッカー雑誌であんまり反対の意見ないよ
セルジオあたり文句言うかと思ったがそうでもないし
432 :2008/01/11(金) 14:26:37 ID:S7XAOsoU0
セルジオが最初は様子見なのはいつものこと
彼が叩き始めるのは何試合かやったあと
433-:2008/01/11(金) 14:46:20 ID:AyOIsfE30
セルジオはいつかの動画対談とか見ると、知識人なのにコラムとかの文体は何で稚拙なんだ?
最近長井秀和調で読んじゃうんだけど。
434:2008/01/11(金) 16:46:34 ID:7Hs1RFBgO
オシムSVのことは就任前から叩いてるけどなw
435 :2008/01/11(金) 17:15:03 ID:S7XAOsoU0
セルジオはブラジル人らしくシンプルなんだよ 結果がすべて

想像以上の結果が出た → 良くできました
想定の範囲内 → 見守りましょう
セルジオの想定以下の結果 → 怒ってます

あと、基本的に協会へのスタンスはネガティブ それだけ
436:2008/01/11(金) 17:37:24 ID:YFervra/0
>>427
欧州スタンダードを目指すってさ、ほんとにあほだよね。どこの戦後だよ。
いいじゃんJリーグのやりかたで。模倣してローカライズして定着。なにが悪いかね。

>>428
ニューアカ乙
437_:2008/01/11(金) 18:34:27 ID:Ntcp39X/0
まぁセルジオはジーコの事を今までで最低の代表監督とか言ってるからなぁ
ようは後だしジャンケンなんだよな
結果出てからだと、何とでもいえるけど
438 :2008/01/11(金) 19:47:41 ID:iUQU+ED80
セルジオの凄いところは
前の発言と真逆だったり矛盾しても
おかまい無しに後出しジャンケンするところじゃないかな。
439 :2008/01/11(金) 23:01:40 ID:6Yq4lLJpO
電波スレって別にアンチジーコじゃなかったと思うけど。
アンチジーコだった杉山やセル塩はさんざん叩かれてたし。

ただあそこは良くも悪くも弁が立つというか論理家が多かった気がする。
だから代表板の俺たちは歯が立たなかったんだけど、そんな彼らもジーコみたいな
天性の感性でやる人の評価はうまくできなかったんじゃないかな。
440.:2008/01/12(土) 00:36:32 ID:n3zh3DwgO
ジーコのときの場合、ライターたちは西部の
苦し紛れのセレクター論から始まって、
ジーコを評価するための議論の枠組、つまり
どういう文脈でジーコ監督の是非を判断するか
その論点を見つけ出そうというアホみたいな
ところでずっと悩んでいた
サッカーの監督なんだから、サッカーの監督
上手くやったかどうかに決まってんだろ

441 :2008/01/12(土) 00:39:31 ID:4WzYatVd0
日本のライター連中はなんでジーコが欧州で成功してるかを論理的に分析して記事にする
義務がある。
今までさんざん扱き下ろしてきたんだからな。
442 :2008/01/12(土) 00:43:26 ID:y4Qz/j7jO
ところで話題の過去スレを探しているんだけど…誰かログ持ってませんか?
443     :2008/01/12(土) 01:19:00 ID:2o2ahh9+0
>>440
同意 orz
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 01:25:55 ID:ZtgBBxd20
>>441
炎上中っていったそばから優勝してたのは
結構面白かったがw
445:2008/01/12(土) 01:33:31 ID:ZAiRCahw0
>>441
今は優秀かもしれないがかつては違った、ただそれだけの事。
446 :2008/01/12(土) 01:43:39 ID:4WzYatVd0
>>445
そんな理屈が通用するならライターなんていらないじゃん。
447:2008/01/12(土) 01:54:20 ID:W1t1U5lC0
結局サッカーって理屈じゃないんだよ。
だから理念としてはジーコが一番達観してるよ。
良くも悪くもね。

オシムや岡田は「理屈は通用しないからこそ〜」というスタンス。
まぁキャリアある監督ってのは大抵こうだ。
トルシエも最近の発言聞いてるとこうなりつつある。


だがこれ言われちゃうとライターはお飯食い上げなわけだw
理屈を並べて読者に提示するのが仕事なんだから。
だからジーコに腹が立ったんじゃないかな。
あれほど理屈を無視したひとはいないから。
448:2008/01/12(土) 01:58:21 ID:7XRPWtOE0
>>444 いまだにナンバーの記事が残ってるなw

勝ち誇った上から目線論調がたまらんね。
「ほら、俺達の言ったとおりだろう」感がヒシヒシと伝わってくるw
449電波スレが電波化w:2008/01/12(土) 10:49:30 ID:2o2ahh9+0
http://www.sponichi.co.jp/wsplus/column_k/09605.html
金子達仁「ジーコだけじゃない敗北の責任」春夏シュート

ジーコだけじゃない敗北の責任
[06.08.04]

 東欧諸国やアフリカ、アジアの選手にとって、W杯は自らを売り込むショーウインドーでもある。

 もちろん、どの国の選手にとっても最大の目標が母国の勝利であることはいうまでもない。
が、生活の糧を得る場がクラブチームである以上、より高いギャラを支払ってくれるクラブへの移籍を夢見るのも、
また当然のことである。

 セリエAの八百長問題が大事になってしまったことで、今年はいつになく移籍市場が活発に動いている。
8月31日のクローズまで、まだまだ大物の移籍が成立する可能性は十分にある。

 だが、話題の中に日本選手の名前はない。これまでは、W杯が終わるごとに海外への移籍が決まる選手が
いたものだったが、今回カターニアへの移籍が決まった森本は、W杯とは無縁の選手である。
つまり、欧州のスカウトからすると、ドイツでのW杯に出場した日本選手の中に、
触手を伸ばしたくなるような存在はひとりもいなかった、ということになる。

 ドイツで惨敗を喫した要因のひとつに、ジーコ監督の無策があったことは間違いない。
特に、初戦のオーストラリア戦に関しては、主審が素晴らしく日本に好意的なミスジャッジを
してくれたこともあり、最悪でも引き分けにとどめておかなければならない試合ではあった。
それが、引き分けどころか1―3という無残な結果に終わってしまったのは、ジーコ監督の責任によるところが大きい。

 しかし、仮にあの試合に日本が勝っていたとしても、商品としての日本選手の評価は低いままだっただろう。
外国人選手として獲得するには、日本選手にはあまりにも武器がなかった。

 ブンデスリーガでは、今年から外国人枠が撤廃される。EU以外の国籍を持つ選手にとっては
ハードルが大幅に下がったわけで、わたしは、大会終了後に多くの日本人選手がドイツに渡ることを期待していた。

 だが、現実はゼロ。低くなったハードルでさえ、日本選手は越えることができなかったのだ。

 オシムに期待するのもいい。ジーコに責任を押しつけるのもいい。だが、欧州のスカウトから
一顧だにされなかったという現実は、敗北の責任が選手の側にもあったことを物語っている。

 だから、いまわたしが期待しているのはフェネルバフチェの躍進である。

【ここでジーコが結果を残すようであれば、敗北の責任が彼だけにあったのではないことが証明されるからだ。】
(金子達仁=スポーツライター)

[ 2006年08月03日付 紙面記事 ]
450_:2008/01/12(土) 15:40:47 ID:9YZcsc5q0
金子は相変わらずだからなぁ
そういやジーコを盛んに代表監督にって言ってたから
そりゃこういう事言うわ
451   :2008/01/13(日) 13:30:50 ID:GIaQAWC80
>>447
サッカーの監督の仕事は、禅問答じゃないんだ。
452 :2008/01/14(月) 11:04:04 ID:/38sXvtJ0
>>449
この文脈から言えば、高原のJ復帰なんて
もってのほかのはずなんだが、さすが金子先生だな
453 :2008/01/15(火) 11:08:16 ID:Cht2Zcv20
サカダイ・セル塩コメント予想
「全体的に上手い選手は増えたけど過去と比べて傑出した存在はいなかった
この中ですぐにJリーグで活躍できる人材はいただろうか?
Jリーグが出来てユースに人材が流れるため、年々高校選手権のレベルは
下がっている」
454 :2008/01/15(火) 11:47:28 ID:OyxtV5dR0
>>453
過去にそれ言ってた気がする。
455_:2008/01/15(火) 22:21:08 ID:vqyTtvBo0
もはやテンプレ
456 :2008/01/15(火) 22:47:49 ID:nGq2Qx5J0
http://blog.nikkansports.com/soccer/sergio/

もう倍率1.0以下のオッズだな
457        :2008/01/16(水) 01:47:23 ID:fi/DtLGM0
早く死なないかなぁ、セルジロ
458 :2008/01/16(水) 19:27:34 ID:bwUe4u5r0
愛犬家涙目
ttp://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2008/01/_j.html

マガとダイに出てる記事見たらわかるけど、

>医療的なバックアップが素晴らしく 35 歳まではプレーできる、
>引退後のプランまで立てられる、監督が有能で能力を伸ばせる、
>練習環境が抜群、とにかく雰囲気がいい

ジェフがそういう環境にあったとしても、糞社長の存在が全てふっ飛ばしそうだ
459[:2008/01/17(木) 01:38:04 ID:94RR4pg40
マガ。
未だにジーコに、何かあったと信じたがっている西部武智対談。
その前の藤島コラムを読むと、何か皮肉っているようにも読めた(妄想)。
460   :2008/01/17(木) 06:47:56 ID:cmANI9ls0
>未だにジーコに、何かあったと信じたがっている

未だにジーコの実力を判っていない奴が居るのか・・・
まあCL16強監督と後藤健生(笑)を比べたら
後藤を取るのが電波ライタースレだからな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 15:25:15 ID:RNaQpDWV0
まぁ監督ジーコの是非は主観によるから何とも言えんが
1つ言えるのは、あれだけヨーロッパで客観的結果を出してる以上
いまだに無能と思ってるのは頭悪いわな

462 :2008/01/17(木) 21:15:00 ID:zjmIOUwK0
もういいじゃないか。
いくらヨーロッパで結果を出そうともオージー戦の結果は変わらないんだから・・・。
463_:2008/01/17(木) 23:55:20 ID:/W98JPFE0
選手で勝ってるようなもんだからね。
464人生解脱波止場:2008/01/18(金) 00:09:24 ID:LZRmBMwc0
パートタイムの件は?

ジーコを非難し続ければ、トルシエに粘着してた連中と似てくるし
ジーコは悪くないとなれば、金子あたりとと一緒だ
難しいな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 00:38:36 ID:iwr/WR6Z0
トルシエだめ→良←ダメ
トルシエ可→良←最後はボーナス
ジーコだめ→ダメ←ダメ
ジーコ良→ダメ←仕方ない

初めての開催国ということで
国を挙げて有形無形の後押しと圧力があった02の日本と

100周年ということで・・・、は状況が似てなくもない



466 :2008/01/18(金) 01:10:22 ID:A7us/m1k0
スレ違いなのでジー弱でも行ってくださいね
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 01:25:47 ID:MS5o2Dm80
2年前で脳死してるんだろうな、おそらく。
468アッー?:2008/01/19(土) 01:01:57 ID:qL8SSGc+0
ttp://d.hatena.ne.jp/demperweb/comment?date=20060426

これって、DemperWeb管理人のブログか?



469 :2008/01/19(土) 01:51:32 ID:kyhN96fM0
>>468
かも何もトップページにずっと前からリンクあるじゃねえかw
今頃気づいたのか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 02:17:29 ID:denMqz/80
わざわざトップページじゃなくて記事選んで貼ってるところから
真意を見抜かないと。
471 :2008/01/19(土) 02:21:41 ID:kyhN96fM0
>>470
晒し?にしては弱すぎね?
俺だって西部のこの記事は当時見て「こりゃないわセレクター論者wwww」と思ったし。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 03:18:06 ID:denMqz/80
頭悪そうなレスはいらないっす。
473 :2008/01/19(土) 03:20:44 ID:kyhN96fM0
>>472
そりゃ失礼wwww
ID:denMqz/80には>>468の「真意」とやらが正確にわかるようですねwwww
474   :2008/01/19(土) 11:42:27 ID:qL8SSGc+0
お口直し。お得意の国民性ネタですよ。

http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2008/01/post_990.html

>中東の笛」聞いても動かぬ日本人
>
> スポーツには国民性が表れる、とはよく言われる
>言葉だが、それは、運営する人間についても
>当てはまるものらしい。
>
>何かがあればお上の裁定を待つ、という
>【日本人の体質】は、どうやら、平成の世になって
>20年がたっても変わらないものらしい。
>いい悪いは別にして、ことサッカーに関して言うならば、常に監督からの指示を待ってしまう
>【日本人選手の気質】がダブり、
>いささか複雑な気分にもさせられる。
>
>【金子達仁】2008年01月17日
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 22:42:13 ID:y+b0flz70
みどりちゃんが非公開に愚痴ってるなw
476 :2008/01/20(日) 03:10:17 ID:jTv23SX+0
ハンドボールはただ待ってたわけじゃなく、韓国とは「連動して」
積極的に活動した結果IHFを「動かした」んだけどな。
芸スポで言い尽くしたんでもういいけど。

プリンス・ファハド、フセインのクウェート侵攻で死んじゃったんだっけ。
477_:2008/01/26(土) 13:15:04 ID:MVKNlAEW0
478        :2008/01/26(土) 19:45:03 ID:sXBiSwU10
>>474
サイト内検索できるので、「国民性」で具具って見た。

http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2008/01/post_990.html
「中東の笛」聞いても動かぬ日本人
【金子達仁】2008年01月17日

http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2006/01/post_501.html
ホリエモン騒動とジーコ監督の嘆き
【金子達仁】2006年01月26日
→言っとくが、この時のジーコの仕事は評論家じゃなくて監督だ。

http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2007/04/post_737.html
日本人のマジメさは武器になる
【西部謙司】2007年04月04日
→結局は、西部もゴタケもキムコ尾杉とおなじか。0rz

http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2007/02/post_672.html
鮮烈森本弾 あくまで最初の一歩
【金子達仁】2007年02月01日
→カルスタ論もどうかと思うが、国民性万能説も困ったものだ。

http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2006/05/post_397.html
[二宮清純・唯我独論] サッカーに「詰め将棋」の観察眼を
【ニッポン原論】2006年05月10日
→二宮はサッカーに口出しするな。所詮プロレス出身のクセに。
479 :2008/01/26(土) 20:52:17 ID:jr05cCf70
今月の優駿読んだら
金子達仁が有馬記念観戦記みたいなの書いてました。
何故か上から目線の気持ち悪い内容だった…
480 :2008/01/26(土) 21:57:26 ID:UrtR1f+s0
>>478
西部のはポジ面だけどな
Jの外国人監督もよく言ってることだし
481 :2008/01/28(月) 22:42:19 ID:+NlXVZ5+0
オシムがあんなことになったのもあるだろうが、
木村元彦がピクシーに寄生再開したみたいだね
名古屋のフロントにあれだけ喧嘩売ったのに、調子がいいことでw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 02:39:13 ID:iSSXQhpj0
あんまり、人格的にオススメしない>木村元彦。

まぁトルシエもそうだけどw 溺れる者は藁をもつかむ光景は
できれば見たくないものですな
483              :2008/01/29(火) 06:32:09 ID:nL+ewmyU0
ジーコ信者wwwwwww
484jyanp監視員:2008/01/29(火) 10:57:55 ID:JvgqbjZH0
寄生虫みたいなライターに限って虚勢張って顰蹙買う傾向あると思う。。。木村といい、田村といい。
485じょでぃ・せれくたー:2008/01/30(水) 00:43:09 ID:btk2ySGc0
>>480
ポジとネガは表裏一体。西部は前科者だしな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 04:09:53 ID:99yKfA6p0
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 20:21:54 ID:99yKfA6p0
あ 
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 15:00:38 ID:4Fan9IHT0
「批評」と名乗りながら批判精神のかけらもないオシム盲信で
白けさせた某雑誌が岡田をどう捉えるかな?
489 :2008/01/31(木) 15:04:57 ID:1gRs6mhV0
燃料投下

つ 【サッカー】セルジオ越後、ボスニア戦を語る「レベル低い相手。6、7点の差がつかなければおかしい」
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1201747909/
490_:2008/01/31(木) 15:17:37 ID:cX/yf26E0
>>488
今は静観だし、どっちかっていうと擁護でしょう
そもそもまだ代表監督になったばっかだしな
それが普通
491 :2008/01/31(木) 15:39:51 ID:hwqPae+v0
批評=批判なのかw
492 :2008/01/31(木) 19:09:09 ID:xNWJBDPF0
批評・・・物事の善悪・是非などについて評価し論ずること。
批判・・・物事の価値・能力などを評価すること。否定的内容のものをいう場合が多い。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:30:55 ID:4Fan9IHT0
その通り。
それにしても「善・是ばかりで、批判精神のかけらもない」とまで書かないと
分からないのかなぁ・・・。
494 :2008/01/31(木) 22:48:06 ID:xNWJBDPF0
そりゃそうだろう。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:34:56 ID:4Fan9IHT0
まぁ低学歴な人もいるだろうからね、2chなんかは。
俺が悪かった。
496              :2008/01/31(木) 23:59:12 ID:XcAOaLJs0
わざわざageで書き込む奴を相手にするほどヒマじゃないし
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 03:22:20 ID:thBCEuBl0
単に雑誌の編成上の理由だけのこと
オシム嫌いはやだね
前号のセル塩みたいで
498 :2008/02/01(金) 09:59:31 ID:ePLrr42o0
木村も宇都宮もセルシオにまともに反論出来ないもんな
サッカー知らないから出来るはずもないか
499 :2008/02/01(金) 10:55:18 ID:ePLrr42o0
スポル千ー葉でおすぎが鮮やかな手の平返しを見せてくれました。

なんだよ「ジーコは突如として今風のサッカーを指導するようになった」ってww
500_:2008/02/01(金) 12:49:14 ID:hi82SZ9g0
セルジオはまともな批判なんてしてないんだから
だから他の評論家もあまりセルジオに触れない
触ったら損みたいだから、最近やっと木村が触った
501_:2008/02/01(金) 13:16:17 ID:xhENxI690
セルジオの評論は2ちゃんレベルだからな。
試合の詳しい内容にはほとんど触れない。
502 :2008/02/01(金) 15:00:43 ID:Lh1mDqIo0
>>498
セルジオもどうかと思うがw
確かに、木村のあの悪性格丸出しの感情的な文章はなぁ・・・。
もっとも、あれを載せる方も載せる方だが。
さらに、ピクシー名古屋にさっそく寄生を始めたようで。
503     :2008/02/02(土) 00:33:58 ID:Ybxjj42D0
http://supportista.jp/news/index_trackback.html?id=275
セルジオ越後の正しい読み方
↑こいつ、どうしちゃったんだ?
504 :2008/02/03(日) 12:18:21 ID:qrdoK11a0
>>485
それは南ア出身の元F1チャンピオン


と触れてやる優しい俺様
505 :2008/02/03(日) 16:20:58 ID:jCY+xS5b0
今回のFC琉球の件のキムコに関して面白いブログ見つけたので
ttp://blog.livedoor.jp/cpiblog00501/archives/51414813.html

書いてるライターも電波臭w
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:35:23 ID:Ams8xxVT0
木村さんというとピクシー本に載っていた漫画でのボバンの悪者設定を思い出すw
親セルビアだからクロアチアを叩きたいんだろうが、ありゃ名誉毀損モノだろ
507 :2008/02/04(月) 01:09:25 ID:83/kQoy00
自分のこと棚に上げて「スポーツと政治を切り離す云々」言ってた頃だな
508 :2008/02/06(水) 20:41:46 ID:ZcFsgmPE0
>>503
多分、書いてる本人が万年野党なんだろ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 01:43:46 ID:PkuX+Mor0
今日の湯浅の電波ぶりにはびっくりした こいつの目ってどこについてるの?
           ↓

高原、繰り返し爆発的に戻ってタテパスを受けてるのがいいね。
でも、そうやって作り出した最前線のスペースへ、後方の味方が飛び出していく、
そこへタテパスが通り、ダイレクトで落としたボールが逆サイドへ展開される
・・というプレーがなかったね。
周りに殺されてる、高原。

大久保、大きなブレーキになっていたね。
最前線のフタ・・。とにかく動かない。強烈な意志の発露としての「全力ダッシュ」が、
あまりにも少なすぎる。攻撃においても、守備においても。
せっかく高原が素晴らしい汗かき全力フリーランニングを繰り返していたのに。

大久保、守備にしても「アリバイ傾向」が明白だし、攻撃でも、ボールがないところでの
汗かきのフリーランニングがほとんどない。
勝ち越しゴールが決まるまでは、大久保が最前線でスペースを潰しつづけていたから、
遠藤、中村、啓太も、うまく機能しなかったという体たらくだったよね。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 01:44:45 ID:zi52pFW00
周りに殺されてる、高原wwwwww
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 02:18:35 ID:G9BEvHPR0
高原とドイツとレッズが大好きな湯浅たんは
国見出身で高原と相性の悪い大久保が憎くて仕方ないのです
512 :2008/02/07(木) 12:27:36 ID:l5x8rSoU0
お約束のセルジオ

つ 【サッカー】セルジオ越後、タイ戦を語る「勝ち点3を取れたのは良かったんだが、内容的にはどうかな?」
  http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1202351613/
513 :2008/02/08(金) 19:34:35 ID:8ba4kLgL0
数字のジーコ名将説がどうたらの記事読んだ
もう大分時間経ったんだし間違いを認めてもいいんじゃないかと思った
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:45:19 ID:9BwFbXn60
世界は名将だらけ
名将バーゲンセール
515 :2008/02/08(金) 20:53:19 ID:i9ApsRf9O
後藤vs加茂…後藤の勝ち
後藤vs岡田…引き分け
後藤vsトルシエ…後藤の負け
後藤vsジーコ…後藤の勝ち
後藤vsオシム…引き分け

後藤に勝つ監督になれぬろか?
516:2008/02/08(金) 21:05:58 ID:JDPe6CPU0
>>515
まあ後藤には必殺の掌返しがあるからなw
517 :2008/02/08(金) 21:29:20 ID:c3fY5pd/0
また後藤持ち上げる阿呆が湧いてるのかw
ド素人後藤なんぞ相手にされてねーっつのw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:38:33 ID:k62C6adG0
とりあえず後藤さんは見た目がいただけない。
ボール蹴ったことあんのかね?
でも昔の2ちゃんではゴタケは優良ライターって評価だった気が。
ま2ちゃんだし。
519安易な二者択一:2008/02/09(土) 01:14:20 ID:niISMP5g0
ジョホールバルの試合展開予想して、ほぼそのまま展開になったのだが。
520 :2008/02/09(土) 02:04:09 ID:RZM+cY3+0
>>513
むしろトルコ(フェネサポ)の2ちゃん以上の掌返しに噴いた。
521 :2008/02/09(土) 23:43:21 ID:zUjtw9e+O
まぁ後藤は理論構成が緻密だから、理論屋が騙され易いんだろ
海外板の奴らにまで結構信者がいた
522    :2008/02/10(日) 11:02:23 ID:qxlThuXG0
今週号のサカマガの藤島、3〜4年前にもっとガンガンやって欲しかったな。
523^:2008/02/10(日) 19:21:02 ID:4cn12vIP0
おすぎ
http://number.goo.ne.jp/soccer/world/campo/20080205-1-1.html

世間は岡田に甘いのではなく見捨ててるんだよ
524あえてスレ違い:2008/02/11(月) 18:12:33 ID:6cidVDkB0
http://nikkei.hi-ho.ne.jp/sports/nakayama/cont2.html

ここでも農耕民族・狩猟民族なんだな。(筋肉の質はともかく)
現役時代は好きだったんだがね。
525 :2008/02/11(月) 19:00:30 ID:BWTqf0Ko0
サッカー通は後藤の理論を5秒で論破できる。
後藤をありがたがるのは素人でしかない。

ちなみに俺はジーコに関して「他の監督だったらアジア予選すら突破できなかった」と
論陣を張っていたわけだが、当時はトル信に鼻で笑われていたよ。
今では俺が笑う側に立ったわけだけどなw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:52:30 ID:uz59s1CD0
お前はサッカー批評なみの痛さだな
527.:2008/02/11(月) 19:55:44 ID:Tc6mOcIF0
元々は普通人が電波ライターについて語るスレだったのにな。
今では電波が普通ライターを語るスレになってしまった。
528 :2008/02/11(月) 22:50:49 ID:kAkU7meK0
吊りだろ
反応すんな
529 :2008/02/12(火) 23:58:10 ID:LB4HI05M0
自分に理解できないことを「痛い」と言っておけば万事おkな板だからな、ここは。
嫌なら他所にスレ立てろw
530 :2008/02/14(木) 13:52:28 ID:6TgFUU0n0
サカダイの金田・山本・お杉の対談読んだ。
お杉のミーハーぶりが浮きまくっててワロタ。
他の二人から失笑買ってるし。
531:2008/02/14(木) 14:14:37 ID:DfTSYi2f0
なぜか金子とトルシエが仲良くなったみたいw
http://www.ninomiyasports.com/xoops/modules/news/article.php?storyid=8358
こいつはなに考えてるかよくわからんわw
532 :2008/02/14(木) 14:23:37 ID:6TgFUU0n0
>>531
銭が絡めば昨日の敵は今日の友ってことだろ
533 :2008/02/14(木) 14:35:48 ID:nd7+m03J0
フラットスリーに捧ぐ
まだ待ってますんで
いつでも再開してください
534 :2008/02/14(木) 14:50:43 ID:zXAA/lMQO
>>533
俺もまだ待ってるwww
ピクシーの自伝本も進めないままだよなw
535_:2008/02/14(木) 17:14:02 ID:pffttrUr0
このあと直ぐ!!
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 19:17:15 ID:7CoptLr10
ってかトルシエが痛々しいなぁ・・・。
まさに溺れる者は藁をもつかむ
537 :2008/02/14(木) 21:18:20 ID:JoM+Mr5T0
金子とトルとバラかネタ的には最高だな
538 :2008/02/15(金) 03:10:08 ID:zm8M0g/o0
>>531
熊本はJFL昇格じゃないぞ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 15:30:06 ID:ygZyd/vT0
木崎は海外組に優しいな
稲本もあれだけ絶賛してた途端これだものw
結局に食い扶持欲しいからかぁ
540 :2008/02/17(日) 22:14:30 ID:LeDur5Z30
>>539
ジャイアントキリングの欄外に木崎が一言書いてるんだけど、
菊地直哉の活躍に触れて「岡田さん、代表にどう?」だってさ。
海外組に優しいっつっても限度があると思うんだがw
541 :2008/02/18(月) 23:02:38 ID:pY7ON8lE0
>>530
杉山は基本的に経験者の対談に混ぜてピエロの役回りを演じるのが仕事。

しかし本人がその事に全く気づいておらず一端の戦術家ぶってるところが涙を誘う
542.:2008/02/20(水) 10:46:45 ID:L68wLS+t0
さて、琉球が予想通り準加盟申請却下されたわけだが、
キムコは自分のコラムでこの件をどう扱うでしょう?

1. 準備不足を素直に認める
2. Jへの恨み節を炸裂させる
3. 完全スルー
543 :2008/02/20(水) 11:07:19 ID:/Vfs+ez00
>>542
それは最初から予想していた通りだと書くと思う。
何故なら沖縄にJリーグ基準のスタジアムがないから。
そして早くスタを作れというアピール。
544 :2008/02/21(木) 09:46:43 ID:Xf1Zzpms0
パチ屋ですら拒絶されてるのにヤクザが絡んでるならどうにもならんだろw
545小島藤:2008/02/22(金) 00:44:15 ID:yPR6OUX60
http://www.tamakimasayuki.com/nongenre/bn_87.html
島田雅彦vs玉木正之 ドイツW杯特別対談
「選手を自由にさせたら高校生になっちゃった」

二人でもいい加減にしてくれないか…orz
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 01:12:49 ID:szvl85vm0
>>545
こういうサッカーと文化論をごちゃまぜにして語る輩ほど
うさんくさい者は無いな
547 :2008/02/22(金) 20:00:18 ID:TE/1MD4o0
http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2008/02/post_1017.html
もっと攻撃の意思見せろ安田、内田 【金子達仁】

>W杯スペイン大会準決勝、フランス対西ドイツ。フランスがつかみかけた決定的なチャンスは、
イエローカード1枚でもみ消されてしまった。それもまた、重慶で起きたことと同じである。
ただ、26年前の西ドイツでは、シューマッハの行動に対して「よくやった」という声と同時に、
あまりにも非紳士的すぎるという非難の声もあがった。あのプレーを中国のメディアはいかに
伝えるのか。個人的にはそこに注目したいし、日本の選手があのようなプレーをした際は、
ナショナリズムに目が曇らされることがないようにしたいものだとも思う。

金子センセイは変わらないですね
548 :2008/02/22(金) 20:03:33 ID:TE/1MD4o0
http://number.goo.ne.jp/soccer/world/campo/20080222-1-1.html
カンポをめぐる狂想曲 From:重慶「アウェームード?」 杉山茂樹

>申し訳ないけれど、この程度で大騒ぎする人は、率直に言って経験不足だ。世界は、
もっと凄いブーイングで溢れかえっている。逆に言えば、それこそがサッカーの魅力なのだと
僕は思う。ブーイングがあるから盛り上がる。敵対感情があるから盛り上がるのだ。

>最強の中国代表と、反日感情の嵐に包まれる満員のスタンドで、正真正銘のアウェー戦が
見てみたい。やっぱり、東アジア選手権は緩すぎる! 僕は少なからず、物足りなさを
抱きながら、スタジアムを後にした。

杉山センセイも変わらないですね
549c:2008/02/22(金) 23:31:47 ID:oKHlixJf0
>ところで、日本では、「重慶は反日で、ブーイングが激しくて……」という報道が
>なされていると聞く。しかし、ブーイングといっても、サッカーに大して興味もない
>動員された観客からのブーイングでは、たいした迫力はない。
>4年前のアジアカップのときは、中国の試合でもないのに満員に近かったが、
>今回は会場はガラガラ(公式発表は3万以上となっているが、実数は1万5000程度か)。
>この程度のブーイングでビビっていては、埼玉スタジアムでレッズと戦うことは不可だ!

>「完全アウェー」、「反日ブーイング」で大会を盛り上げようというスポーツ紙の
>気持ちも分からないでもないが、それにしてもこういう報道は問題だろう
550 :2008/02/22(金) 23:49:28 ID:TE/1MD4o0
>>549
http://www.jsports.co.jp/press/column/article/N2008022115501002.html
【後藤健生コラム】ブーイングも迫力なく、唯一の敵は「中国の笛」
「最大の発見」は田代のポストプレー

これかw
551 :2008/02/23(土) 01:20:03 ID:m647m7Yb0
観客問題で問題起こると五輪ヤバスだからな>中国
実質的な被害はピッチ上のほうが酷かったわけだし。
むしろ欝レポートにあった「ディレイ放送」の件のほうが「情報統制国家怖ええええ」と思ったぞ。

拳組コメ欄のアデバヨールの件で腹抱えてワラタ
断腸素敵すぐるwww
552 :2008/02/23(土) 07:37:07 ID:+hbe8ccx0
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/column/200802/at00016417.html
東アジアの危機(1/2)
東アジア選手権 日本代表対中国代表 (文= 宇都宮徹壱 )

>例えば、インターネット。サーバーに検閲がかけられているせいか、有線、無線問わず、
やたらとLAN回線が重い。加えて、開けないサイトがいくつかある。ウィキペディアはダメ、
某巨大掲示板もダメ。試しに、中国政府への批判的な記事を紹介しているブログを
のぞいてみようとしたが、案の定アクセスできない。なるほど、これが政府による情報規制かと、
あらためて納得した。

これか。中国では見れないサイトがあると聞いてたけど、実際の話を読むと実感湧くなあ。
553 :2008/02/23(土) 08:32:36 ID:77BpSrr/O
宇都宮や後藤、金子や杉山みたいに「真面目に」サッカーを語るよりは
山崎さんや小田嶋さんみたいに、ちょっとウィットをきかせた文章を書く方が
2CHでは評価が高いんじゃない?

「真面目な」奴ほど自分が高尚なことをやってるという意識があるからな。
554:2008/02/23(土) 09:39:46 ID:UEPfYxueO
>>553
宇都宮・金子・杉山はふざけて語ってるんだと思う。
分析にしろ予測にしろ、毎回同じ失敗を繰り返してるから。

その点ゴタケは真面目なライターだ。
状況に応じてスタンスを変えるなど視野は広い。
ただピントがいつもズレてるw

前者のように確信犯ぽくないところも痛々しい。
センスがないのに真面目だと切なくなる。
555 :2008/02/23(土) 10:44:52 ID:OrBXqaVq0
>>553
>山崎さんや小田嶋さんみたいに、ちょっとウィットをきかせた文章を書く方が
>2CHでは評価が高いんじゃない?

山崎浩一のとんでもなさを知っている身には苦笑するほかない。
556 :2008/02/23(土) 11:41:10 ID:VI9hQA6g0
上記のライターでサッカー経験者一人もいないところが凄いよな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 13:08:40 ID:bctQCfOH0
以前はボール蹴ったことも無い奴が2ちゃんでは評価が高かった気がする
ゴタケ、えのきどとか
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 13:18:29 ID:aspxlEwD0
ファンもサッカー未経験の奴の方が多いんだろう
559 :2008/02/23(土) 15:19:15 ID:77BpSrr/O
海外板で電波スレが最盛期だった頃は、サッカー小僧の編集者も教えを乞うほどのレベルの高さだった。
後藤の地政学や幾多の雑学を交えたサッカー論評、山崎の知性あふれる切れ味抜群のコメントが
教養あるスレ住人たちに支持されるのは当然の成り行きだったように思う。

けど、勘違いコテが登場して、とにかく後藤を崇めなければ叩かれる風潮が生まれてからおかしくなったな。
何でも金子の法則とか言い出すバカも出たし。
560 :2008/02/23(土) 16:58:26 ID:VI9hQA6g0
>>559
お前壊れた朝鮮放送みたいなトンチンカンな持論を何度も書き込むんじゃねぇよ
561 :2008/02/23(土) 17:02:07 ID:77BpSrr/O
当時のレベルの高い論客にボコボコにされた人がまだ悔し紛れに暴れたりする。
これはその典型(笑)。
562.:2008/02/23(土) 20:03:15 ID:Nh7CVs8n0
またアンチ後藤か…。
563:2008/02/23(土) 20:06:14 ID:mHhf3jK6O
韓国っていつまでたっても止める蹴るの基礎技術が進歩しないな
564:2008/02/23(土) 21:28:59 ID:kqrHq3yTO
Numberで金子は「今の岡田監督になら代表を任せられる」と書いていたが・・・

やっぱり法則は生きていたかw
565 :2008/02/23(土) 23:25:10 ID:77BpSrr/O
その点後藤の「論理」は相変わらずシタタカだね。
「タイ戦のゴールがセットプレーばかりだというのは贅沢な話だ。
そういう人に限ってタイには要注意と煽っていたのでは?」
見事。図星で言葉が出なかったヤシも結構いたでしょうね。
さすがにW杯予選の厳しさを知り尽くしているが故の言説といえようか。
566 :2008/02/23(土) 23:27:45 ID:qkBdVh+Y0
西野が代表監督になったら後藤がキョドるのでいつの日かしらんけど楽しみにしてる。
567 :2008/02/24(日) 00:07:28 ID:U8rp8xHL0
後藤信者を装ったアンチ後藤まで出るようになったのか
手の込んだこったなぁw

>後藤の地政学
クロアチアと当時の新ユーゴ(セルモン)をごっちゃにして叩かれて棚

>山崎の知性あふれる切れ味抜群のコメント
トンデモ理論振りかざすたびに(以下略

>当時のレベルの高い論客
お前はその足元にも及ばないけどなw
568サカー:2008/02/24(日) 00:27:13 ID:Ud0Yy3sfO
2ちゃんも世代交代?で質が変わったな


オレは昔のほうが質はまだマシだったと思うけど

それは人それぞれとして、読む益のない「釣り」の割合が莫大に増えたのは確実。
569 :2008/02/24(日) 00:30:32 ID:U8rp8xHL0
>>568
ここは特にそういうヤシらの吹き溜まりだからなw
570 :2008/02/24(日) 06:22:26 ID:2NXDB4JoO
実際、私は、まともな後藤批判を寡黙にして知らない。
もちろんアンチ後藤はチラホラ現れてはいる。しかしその度に
私が尊敬し畏怖しているかつての教養ある論客たちにボコボコにされて
感情的なアンチスレを建てるのが精一杯だった。

(私は、論客たちに代表板のアンチの行動を報告し、笑いの種を提供する
いわばスパイ行為をしていた。今は活動中止している)
571 :2008/02/24(日) 06:28:02 ID:2NXDB4JoO
スパイ行為で思い出した。ひとつだけ聞いておきたい。
代表板の連中に広く信仰されていた「田嶋会」の存在は今もあるのか?

ジーコ発言の「闇のジャーナリスト暗躍」に触発されて出てきたものらしいが
例によって当時の論客たちには代表板の妄想として嘲笑されていた。
実際は後藤に批判されたジーコが苦し紛れにした言い訳が巨大化したというのが真相であろう。
572_:2008/02/24(日) 06:57:13 ID:HhnGbNuJ0
>>571
そのトンチンカンな決めつけだらけの筆致は何だ?
電波ライターごっこかよw
573.:2008/02/24(日) 07:26:38 ID:s3AzfLfCO
後藤ヲタ=サッカー未経験者のインテリ君
湯浅ヲタ=サッカー経験豊富だが頭は悪い
西部ヲタ=サッカー経験が少しあり、頭もそこそこ良い

さあ、あなたはどれ?
574 :2008/02/24(日) 08:20:55 ID:2NXDB4JoO
573はなかなか良い指摘だと思う。
が、一つ言っておくと後藤さんは大学でサッカーをやってたそうな。
575 :2008/02/24(日) 11:47:41 ID:CyqaLlwF0
ヲタの傾向を述べただけで、本人がどうってのは関係ないんじゃないか
576:2008/02/24(日) 12:34:11 ID:sUtc98lW0
>>573
西部が一番格上なのはおかしい。
577:2008/02/24(日) 12:37:27 ID:tvhRQmCh0
>>568
なるほど。興味深い意見だ。
おれなんかからみると2chそのものがもともとそういうものだと思っていたが・・
578 :2008/02/25(月) 02:07:03 ID:1YKOmGNZ0
>>570
スパイでも何でもいいんだけど、寡聞にして知らない、んじゃないの?
寡黙なんだったら、ずっと黙ってなよ。
579@@@:2008/02/25(月) 04:07:36 ID:/eupsfBD0
【サッカー】岡田ジャパンの限界、韓国のサッカーに質で劣ったことは事実(杉山茂樹)
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1203865292/
http://news.livedoor.com/article/detail/3524341/
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 09:51:42 ID:xALgdyU30
韓国の質がどうかは不明だけど、4−2−3−1の並べ方は最悪だったから
良い指摘だね。
オシムの時も同じような並べ方で失敗したけど、神風マンせーしてる
馬鹿が多かったから正常だと思う
581  :2008/02/25(月) 21:54:40 ID:1i3sdMLo0
内容:
【杉山茂樹 現地レポ】勝負カンで勝った日本。墓穴を掘った中国
http://news.livedoor.com/article/detail/3519990/

の方が凄いと思うんだが・・・
582c:2008/02/26(火) 00:29:45 ID:BqLDoxDO0
livedoorのはコメント欄の方が面白い。
583 :2008/02/26(火) 06:48:46 ID:FGzBJ8kd0
>>571
>ジーコ発言の「闇のジャーナリスト暗躍」に触発されて出てきたものらしい
>実際は後藤に批判されたジーコが苦し紛れにした言い訳が巨大化


アホ丸出し、無知丸出しだなw
後藤オタの癖に、「田嶋会」のフレーズを一番最初に出したのが
後藤健生本人だということも知らないのか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 08:06:12 ID:zJoiOhvx0
後藤健生コラム

「テスト」としては有意義だった東アジア選手権
サッカーの内容は東アジアの中でダントツだが、問題点も明確化
http://www.jsports.co.jp/press/column/article/N2008022413051702.html

「最終戦を見てはっきりしたことは、その日韓両国の比較でも、
サッカーの質の高さという面では間違いなく日本の方が上だったということだ。」

「最後のところまでボールを追うのか、途中で淡白になるのか、
ここぞというところで体を投げ出すことができるのか否か。サッカーの得点というのは、
そうしたことの積み重ねで決まる。そして、そうした部分(だけ)は、韓国の方が明らかに上回っていた。」

「そして、「テスト」や「やり繰り」で、本来のポジションとは違うところで使われ、
お互いのコンビネーションも確立できていない状況だったことを考えれば、
韓国相手にあれだけの試合ができれば、とくに問題だとは思えない。」

「「相手も1.8軍……」といったことは問題ではなく、日本チームの出来の絶対値としての話である。
パスのつなぎ、パス・スピード、2列目からの飛び出しといった、グループ戦術レベルでは、
日本はアジアの中でも抜きん出ていることが再び証明された。」
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 13:22:28 ID:/kCv62yh0
http://mixi.jp/view_event.pl?id=26640110&comm_id=1586
mixiで40代50代のオッサンが宇都宮周りに集まって
ファンクラブみたいなのを作って飲み会とかしてるよ
586 :2008/02/26(火) 23:01:44 ID:+ANgvyFrO
宇都宮はまぁ頭はいいと思うよ
サッカー批評を見てれば語彙力の豊富さは一目瞭然
ただしサッカー観戦に関してはどうだろうか
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 23:03:45 ID:zJoiOhvx0
鬱は自分の脳内で決め付けてからサッカーみるから、
ちゃんとフラットな目で見ることが出来ない。
588:2008/02/26(火) 23:07:22 ID:N74edbCN0
>>587 そんな人がライター名乗ってサッカー記事書いてるのが凄いよな。
589 :2008/02/26(火) 23:23:51 ID:3LUAj5QyO
>>530
前に違う座談会の時も杉山だけ周りから失笑かってたw
590:2008/02/26(火) 23:57:54 ID:c13BeHy80
>>586
頭がいいっていうのとは違うと思うなw
591 :2008/02/27(水) 00:12:04 ID:um3ZcG8A0
>>587
サッカーに限らずライターなんてそんなもんだろ。
自分の好みを文章に反映できないライターなんてつまらんよ。
取捨選択するのは読者の側がすること。
592 :2008/02/27(水) 08:50:14 ID:hoYli5kI0
自分の好みを記事に反映させるのは別に構わないけど、
その好みのために事実や実情を歪める記事もあるからな…
593 :2008/02/27(水) 13:00:38 ID:tgTTfMKA0
>>585
宇都宮みたいなカスをもてはやしてる連中はどんなのかと思って見てみたら
いやはやw これ以上は言わないがw
594:2008/02/27(水) 22:31:08 ID:qCJbgyP90
4-2-3-1氏が本を出すらしい
595 :2008/02/27(水) 23:36:50 ID:vL9roAzu0
■光文社新書(3月14日)
4-2-3-1 サッカーは戦術がすべて 杉山茂樹

まんまだなw
596£:2008/02/28(木) 01:37:55 ID:pLjt1ofE0
>>545
この文脈だと、やっぱりジーコと中田は免罪なのね。
597 :2008/02/29(金) 00:17:11 ID:ANMBUhyt0
http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2008/02/post_1024.html
下部リーグは日本の宝を手放すな【金子達仁】

>きのう(27日)のスポニチにはJリーグの選手名鑑が載っていた。何げなく眺めていて、
いつの間にやら日本のサッカーも欧州のリーグに近づいてきていることをあらためて実感させられた。
J2に、かつて日の丸をつけた選手がたくさんいるのである。

>Jリーグが発足する以前、日本代表のユニホームを着た選手たちは、ほとんどの場合
1つのチームで選手生命を終えた。彼らが得た経験は、語られることも伝えられることも
ないまま、単に個人の財産という形で封印されるのが常だった。
いまは違う。たとえ地方の小さなクラブであっても、日の丸を背負った選手、海外での
プレー経験のある選手の存在は少しも珍しいことではなくなった。

わりとましな文ではないかと。
こういう文を書けばいいのに、金子先生は変な煽り癖があるからなあ
598 :2008/02/29(金) 00:22:34 ID:ANMBUhyt0
http://number.goo.ne.jp/soccer/world/campo/20080228-1-1.html
カンポをめぐる狂想曲 From:北京「五輪の見方。」 杉山茂樹

>読みはまんまと的中した。自分で言うのは口幅ったいが、これはちょっとした痛快劇だった。
岩崎恭子ちゃんの金を、実際にナマで見た日本人は決して多くない。そのあと、テレビの
画面が切り替わるがごとくの素早さで柔道会場に駆けつけ、小川直也の決勝を観戦できた
日本人に至っては、さらに少ないはずだ。実際には、僕は準決勝戦に間に合っているのだが、
それもこれも、現地で取材している取材仲間には威張れても、お茶の間観戦者には通じない
単なる“自己満”だ。帰国後、そのことをいくら自慢しても、感動してくれる人は誰もいなかったのである。

杉山先生はいつも通り。
こういう自慢話の源流って誰なんだろう?村上龍?
599 :2008/02/29(金) 00:42:52 ID:tRF8mEMq0
>>598
94年のワールドカップ観戦記の時からこういう人だったよな。
およそ15年間何の成長もない。
600 :2008/02/29(金) 00:59:20 ID:alrnlA3p0
押す儀は千葉すずにも熱あげてたな
601:2008/02/29(金) 11:34:58 ID:o9nAhLAW0
今はカンポよりLivedoorの方がおもろいぞ。
602 :2008/02/29(金) 11:40:39 ID:m16B5WpL0
>>599
でもお杉って売れっ子だよな 編集者からするとどういうところが良いんだろう?
だれか編集サイドの意図わかる人います?
603:2008/02/29(金) 20:20:02 ID:kOuOlF27O
>>602
よく釣れる
604_:2008/02/29(金) 20:59:29 ID:UWmv+0REO
杉山は海外厨からは大人気なんじゃないか?
杉山自身が真性の海外厨だし。
605:2008/02/29(金) 21:14:13 ID:sGunvKiNO
釣り師としても微妙
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 02:38:20 ID:UgEOSGWa0
国内厨とはたぶん皮膚感覚が致命的に合わない気がするw
607 :2008/03/01(土) 03:22:52 ID:Wp8bUO2/0
意外とと言ったら失礼なのかもしれないけどおすぎはJの会場でも見かけるよ
仙台サポだけど仙台スタで数回見かけてる
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 14:55:48 ID:VFojXr/S0
お杉は海外取材に面倒くさがらないで逝ってくれるので重宝される
609 :2008/03/01(土) 17:55:48 ID:UdgphXDK0
清義明
610 :2008/03/01(土) 17:57:53 ID:EaaVb9SJO
お杉は低脳な海外厨と同レベル
611 :2008/03/01(土) 22:31:40 ID:hlomeFER0
>>607
あー、わかるな。専用スタでしかもサポが熱狂的なところにしか現れない感じ。
だからナクスタには来ないでくれ。サポも少ないしスタのキャパもショボいぞ。
頼むから来るな。
612 :2008/03/02(日) 00:16:30 ID:Q3SqYlnAO
お杉は電波ライターの間でもバカにされてるよなw
613.:2008/03/02(日) 16:13:10 ID:FD4fT1t3O
お杉責任編集の「サッカー番長」という雑誌が出てる

記者の匿名座談会と、ハラヒロミ、松木、荒井義行等々狙ったとしか思えないメンバーと対談している
内容的には結局いつものお杉節に収束していってしまうわけだが、
他人の口を借りる分、切口の違いが面白い
この板に書いてもネガキャンで煽る種にしか使われないだろうから書かないけど、
報道されないオシムジャパンを取り巻いていた微妙な空気とか、
識者がオシム監督をどのように受け取っているかというところは、
読んで、ああそういうことか、とふにおちるところがあった
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 16:20:07 ID:aW2zDWFx0
これか 紀伊国屋行ってくるわ 笑
http://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac/23/32030323.jpg
615 :2008/03/02(日) 16:20:17 ID:jGE2tXR30
荒井先生生きてたのか
616 :2008/03/02(日) 16:30:49 ID:iHaYS9uR0
自分が表紙なんて
セレブな金子さんでもやってないぞ
617 :2008/03/02(日) 16:44:13 ID:jGE2tXR30
>>614
amazonにしとけ
これをレジに持ってくのは社会的に自殺行為だろう
618.:2008/03/02(日) 17:20:14 ID:FD4fT1t3O
若い女店員の立つレジに、哲学書にもはさまずこれ一冊差し出した俺の立場は・・・
619 :2008/03/02(日) 17:22:59 ID:3JnCD3Do0
恥ずかしい奴め
620_:2008/03/03(月) 20:17:54 ID:U4uIuCmJ0
>>613
>報道されないオシムジャパンを取り巻いていた微妙な空気とか、
識者がオシム監督をどのように受け取っているかというところは、

すみません詳しく教えて下さい
621 :2008/03/03(月) 20:19:04 ID:wldgEIEC0
ニートかよお前は
622↓これっておすぎの言葉?:2008/03/04(火) 02:04:16 ID:lh1ED4Hk0
>宮本恒靖・レッドブル・ザルツブルク―日本は世界基準と別の道を歩んでいる
623:2008/03/04(火) 18:31:02 ID:KPsC1BGrO
オスギの本、なかなか面白かった
624 :2008/03/04(火) 18:41:42 ID:UsUSIG+e0
どう見ても面白そうだよなw
625 :2008/03/04(火) 23:09:31 ID:Gs5wzO1U0
http://number.goo.ne.jp/soccer/world/column_cl/20080304-1-1.html
チャンピオンズリーグの真髄 バルサの真骨頂。 杉山茂樹

>しかし、それでも彼らは、バルセロナへの観戦旅行を楽しみにしているはずだ。バルセロナは、
グラスゴウより季候がはるかに良い。風光明媚で食事も美味い。スコットランド人にとって、
バルセロナはリゾート地にも等しい、憧れの地になる。

>バルサのサッカーそのものに対しても、そんな思いを抱いているに違いない。そのセルティック
サポーターの中には、隠れバルサファンが、大量に潜んでいそうな気がしてならないのだ。
セルティックの次に好きなクラブという意味での、隠れバルサファンが、だ。

杉山先生、セルティックサポーターの気持ちを代弁w
626 :2008/03/05(水) 09:37:58 ID:YbKad+SI0
ジーコCL8強
散々ジーコを罵倒してきた日本のライターの皆さんの意見をうかがいたいですな
627 :2008/03/06(木) 01:12:05 ID:jTGKOPa50
>>626

「と、トルコに行ってからジーコが成長したんだい!僕間違ってないもん。」

ぐらいしか言わないだろうw
それでこその電波ライターだ。
628 :2008/03/06(木) 01:14:59 ID:d2P1+l0V0
熊崎さん頑張って
629~:2008/03/06(木) 01:45:08 ID:ae6TLRzl0
>>626
シーズン中はブラジルには帰らないんだろ。
630 :2008/03/06(木) 09:38:47 ID:jbcEksR50
>>613
お杉は万が一ヒロミが代表監督に就いたとして、負けまくっても擁護するんだろうか?
反町にはあっさり手の平返して批判に転じていたようだが。
631:2008/03/06(木) 10:00:45 ID:YPYaT5uIO
四十過ぎてるのに、自書の表紙でコスプレしながら
己れのキモピザぶりを万人に露呈している
おすぎ大先生、素敵過ぎます・・・

間違っても、ゴタケみたいに大学の先生になんてならないでね。
632_:2008/03/06(木) 10:14:46 ID:M2KdrIdi0
ゴタケはもともと先生じゃなかったっけ
633_:2008/03/06(木) 12:55:41 ID:co/il0+KO
ゴタケはドクターだからな、あんなもんでも一応w
634 :2008/03/06(木) 23:39:31 ID:HJIpK2xy0
http://www.jsports.co.jp/press/column/article/N2008030523011202.html
【後藤健生コラム】ジーコ監督の采配がゲームのリズムを変えた
フェネルバフチェ、セビージャ。5-5の歴史的攻防

>日本代表では、采配の冴えを見なかったジーコ監督だが、彼は変わったのだろうか?
いや、じつはジーコ自体はそれほど代わっていないのかもしれない。

>たとえば、ファーストレグの選手交代(ケジュマン → セミッヒ)のような勝負勘は、これは
ジーコにはもともと備わったものだ。終了直前にゴールを生んで、勝負を手繰り寄せる
勝負強さも日本代表時代からあったもの。中盤でしっかりキープすることによってリズムを
つかんだ後半の采配だが、あれも、日本代表でも例の「黄金の4人」で実現しようと思って
いたものなのかもしれない。だが、日本の選手には、その真意を伝えることはできなかった
(プロのコーチではないジーコは、それを伝えるためのコーチングの技術を持たなかった?)。
だが、ブラジル人選手中心のフェネルバフチェ(この試合の先発のうちブラジル人選手が
5人=うち3人はトルコと二重国籍)では、ジーコの考えをピッチ上で実現できたという違いも
あるのだろう。そして、何よりも、「同じメンバーで長い時間プレーすることによって自然に
コンビネーションを作ろう」というジーコの手法は、クラブチームでなければ効果を発揮
できないものだったのだろう。

早速後藤健生が来ました。
635 :2008/03/06(木) 23:42:22 ID:HJIpK2xy0
http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2008/03/post_1029.html
「シビれるJリーグ」を示さなくては 金子達仁

>イングランドに限ったことではない。スペインだろうが、イタリアだろうが、代表チームの
勝敗とは関係のないところで、その国のサッカー人気は支えられている。サッカーの
日常は、クラブにあるのだ。

>幸い、昨年はレッズがACLを勝ち進んだことで、レッズのファンは代表チーム以外でも
世界と戦う喜びと興奮を味わうことができた。つまり、代表チームを応援することでしか
体験できなかったことが、クラブでも味わえることを知った。

>この流れを、空気を、Jリーグ全体に広げていかなければ。代表やACLといった
ハレの試合ではなく、日常のJリーグでもシビれられるということを示していかなくては。

最近金子先生がおとなしくてつまらないなあw
636 :2008/03/06(木) 23:46:10 ID:HJIpK2xy0
http://news.livedoor.com/article/detail/3537130/
【加部究コラム】中庸の岡田

>しかし一方で非常に制約の多かった事情を考えれば、特にどん底の北朝鮮戦から
中国戦への修正などは秀逸だった。あまり結果は気にしても仕方のない大会だが、
田代のゴールがミスジャッジで取り消されなければ優勝していたわけである。
要するに限られた戦力だったり、追い込まれた状態だったりすると、まずまず感心する
作品をまとめ上げてくることを思えば、逆境の人、言い方を変えれば冷蔵庫の中身を見て、
さっと何品か美味い物を作ってしまう料理上手な主婦タイプなのかもしれない。

>もちろん優秀な主婦も、高級シェフに変貌する可能性がないわけではない。
だが主婦とシェフでは、似ているようでやはり違いがある。シェフには高級な食材を
見極める眼力と、それを最適に調理するビジョン、技術、カリスマがある。つまりそれが
世界を驚かせるための資質なのだという気もする。

加部究もここで書いているのか
637 :2008/03/07(金) 02:39:40 ID:/VLTBuOQ0
今日のナンバーに載ってた菅沼、レッズの近藤、大山の愛媛へのレンタル移籍の記事が面白かった
ライター誰かチェックしてくるの忘れた
638 :2008/03/07(金) 06:54:49 ID:0r714bnQ0
>>637
小斎秀樹だったはず
レッズ系ライター
639:2008/03/07(金) 10:50:32 ID:30msSxz9O
>>632
後藤は長いことフリーランスのライターとしてだけじゃ食えなくて
予備校かなにかの講師を兼業してたんじゃなかったかな?
640   :2008/03/07(金) 21:45:29 ID:XgNk9QlQ0
>>634

>たとえば、ファーストレグの選手交代(ケジュマン → セミッヒ)のような勝負勘は、これは
ジーコにはもともと備わったものだ。

ttp://blog.livedoor.jp/buu2/archives/1198997.html

>まず、後藤氏の意見。トルシエは強いチームを作ったが、選手交代が下手だった。その勝負勘をジーコに期待した。
>またジーコは勝負に対する執念も凄く、日本代表に足りない部分を変えてくれる期待もあった。しかし、実際には
>勝負勘も闘志も期待はずれ。

勝負勘は期待はずれだったんじゃないのか(苦笑)
641 :2008/03/07(金) 22:01:10 ID:XRZ5sqQK0
後藤は180度回転が得意技だから気にしないように。
642 :2008/03/07(金) 23:09:33 ID:0r714bnQ0
4年も経てば物の見方も変わるだろjk
変わらないのはここの住人くらいってこったw
643 :2008/03/07(金) 23:10:57 ID:MBok6Pwa0
ニヤニヤw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:39:48 ID:kboM3wsl0
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:50:14 ID:kboM3wsl0
勝負勘を持ってるだろう事は予想されていた→ジーコにはもともと備わったものだ。
ジーコは期待以上のことをできなかった→勝負勘も闘志も期待はずれ

親善試合で無駄な勝負勘を使っても
あまあまなアジア枠を突破しても
天下のジーコの評価が下がることはあっても
あがることはなかっただけ

もともと神様なんだからw
646 :2008/03/07(金) 23:56:19 ID:SGeYa2Vb0
素人電波の言い訳はいらんよ
647   :2008/03/08(土) 06:50:29 ID:bvLqUznb0
>642

ttp://rhozealand.iza.ne.jp/blog/entry/212245/
>また、オシム監督について高い評価をする後藤氏は「1年目の段階では、トルシエ時代よりも上。
>前の試合より何かが進歩している」と絶賛。「シロウト」だったとする前ジーコ監督との違いを
>力説する場面が続き、学生たちは興味深く聞き入っていた。

信じられないだろ・・・まだ一年経ってないんだぜ?
しかもトルコリーグ制覇後だぞ?

あ、絶賛していたオシムは結局アジア4位でしたね。
648西部“セレクター”謙司:2008/03/08(土) 10:25:07 ID:STE3k+/30
「ジーコの求めるレベルに日本人が達してなかった」ってことでいいのか? ここの住人的には?
649 :2008/03/08(土) 22:38:51 ID:+7ZPc2nz0
>>647
チラ見しただけで「日本代表における1年目のトル、ジーコ、オシムの比較」という文脈だとわかるんだが。
わざと理解力がないフリをしているのかな?
650 :2008/03/08(土) 22:39:46 ID:+7ZPc2nz0
>>648
この板の住人的にはそれでいいらしいぞ
651.:2008/03/09(日) 22:10:41 ID:nYvkVjXuO
そんな言い訳あるかよw
652 :2008/03/10(月) 23:04:21 ID:6Gs5Lc0j0
http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2008/03/post_1034.html
横浜の勝利が証明「16年目のJ」面白い 【金子達仁】2008年03月09日

>これで、今年のJリーグは面白くなる。

>レッズが他を圧する戦力を有していることは、誰もが認めている。だが、ヴェルディ川崎の
圧倒的な戦力に戦う前から膝(ひざ)を屈しているチームの多かったJリーグ初年度と違い、
16年目のJリーグには戦力差を戦い方で埋める術(すべ)を知った選手がいて、監督がいる。
タレントを揃(そろ)えることがイコール勝利に直結していた時代を、日本のサッカーはついに
卒業しようとしている。そのことを証明した、マリノスの勝利でもあった。

>サッカーにおける日常はJリーグであり、Jリーグを支えるのはリピーターである。世界水準で
考えた場合、代表チームがその国で最も人気のあるチームであるという状況は異常であり、
昨年のレッズがかもしだした熱気は、ようやく日本サッカーが成熟期に入ったことを表すものでもあった。

なんだか最近金子先生が甘くて気持ち悪いなあw
まあ、相変わらずズレてはいるんだけどw
653 :2008/03/10(月) 23:06:52 ID:6Gs5Lc0j0
http://number.goo.ne.jp/soccer/world/campo/20080311-1-1.html
カンポをめぐる狂想曲  From:ミラノ「殿様商売。」 杉山茂樹

>チャンピオンズリーグの取材でミラノを訪れた。
泊まったホテルは値段は高いのに、古く、設備が悪い。
他のユーロ諸国はキレイになっているが、なぜイタリアはこうなのか。

杉山先生は相変わらずのイタリアの悪口w
654 :2008/03/11(火) 01:31:28 ID:DWgkph2N0
>>650
電波スレが電波
655 :2008/03/11(火) 08:52:28 ID:FlI7gnjb0
自分にレスしてるしな 救いようがない
656 :2008/03/12(水) 00:59:58 ID:U/0Csaaf0
サッカー批評酷いな
オシムと岡田じゃ態度変わりすぎてワラタ
657 :2008/03/13(木) 22:25:37 ID:F2MH7J/c0
今一番電波なサッカー雑誌サッカー批評
658     :2008/03/14(金) 03:19:43 ID:hsn/GwSt0
大昔の知人がスポナビでサッカーコラム書いてて驚いた。
奴は俺のこと覚えてないだろうな。
659 :2008/03/14(金) 03:22:05 ID:HAQC4AHR0
ライターは契約社員らしいが安すぎてびっくりしたw

【契約社員】
・時給900円〜1,300円
  ※経験・業績・能力を考慮し、優遇します
・業績・貢献により社員への登用チャンス有
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 14:25:34 ID:W/HYcbQs0
>>657
お杉先生絶好調w
661 :2008/03/16(日) 13:34:05 ID:41UKlMmS0
サッカー批評は偏執的でもはやそこらの電波ブロガーと変わらん
昔はもっと肩の力の抜けた大人の雑誌だったと思ったが・・・
662 :2008/03/16(日) 14:42:09 ID:NdNwi3YX0
そういう偏執的なニッチ層を狙ってやってるんじゃないか?
ターゲットは明確に見える。良いか悪いかは別として
663 :2008/03/17(月) 23:00:28 ID:SZJHDnwb0
>>661
半田編集長の手腕だな
批判してたアマチュアライターもいたが
664  :2008/03/21(金) 07:49:06 ID:7A9cm2Wx0
345 :_:2008/03/21(金) 00:32:17 ID:Qu6w59gs0
CLハイライトなぁ。
スカパー解説陣の大御所たちは誰もジーコに触れたくないからって、
試合予想ゲストは鈴木通訳に加えて、名良橋さんまで登場かよw
ゴタケはとうとう逃げやがったか。
決勝予想に6人中2人がフェネルじゃ、俺もしらけるわw
665 :2008/03/21(金) 08:50:46 ID:xKm6vOMa0
>>661
表紙からして逝っちゃってたな
作ってる輩がアタマ弱いんだろう
666 :2008/03/21(金) 22:01:31 ID:5fsHnGfY0
667 :2008/03/21(金) 22:06:30 ID:5fsHnGfY0
668 :2008/03/22(土) 00:07:06 ID:p5QZ8Jao0
出すなら、オシムを殺すな、だろう。
間抜けなタイトルだ
669 :2008/03/22(土) 00:17:50 ID:JLrp75kY0
森哲也編集長ってロクにサッカー経験もなさそうじゃねw 何者なんだろう。

森 哲也(もり てつや)
【出身地】
  兵庫県淡路島
【得意分野】
 スポーツ新聞、オバちゃん
【趣味】
 サッカー、競馬、音楽鑑賞(ザ・ブルーハーツ)、銭湯
【イチ押し企画】
 DIYの達人が教える日曜大工大全(机・イス・棚などの作り方を500通りぐらい完全網羅)
【運命を変えた1冊】
  『決戦前夜』(金子達仁)
【皆様にひと言】
  島から上京してはや1年。東京の地下鉄は迷路同然、路頭に迷う寸前、KyoProに拾われたロクデナシ野郎です。近い将来、誌面を通して逢える日を楽しみにしています。
670tatsu:2008/03/22(土) 01:34:39 ID:xxjm75gy0
杉山先生、勝手に優越感に浸るのは結構なんですけど
「ヤン・コラーが同点ゴールを叩き出し一点差にすると」
見たいな意味不明な文章は直してから、日本人を批判してください。
671 :2008/03/22(土) 07:59:34 ID:XTVKkjSa0
【運命を変えた1冊】
  『決戦前夜』(金子達仁)

こりゃダメだ
672.:2008/03/23(日) 08:09:09 ID:wJ5gvt1J0
淡路島の低学歴が編集長なのか・・・
673 :2008/03/23(日) 14:40:18 ID:IrCz02Wh0
>>661
今福は読めた代物ではなかった(半田の趣味)
674 :2008/03/23(日) 23:13:34 ID:TgsGnXYd0
>>671
まだ「28年目のハーフタイム」なら弁護のしようもあるが・・・。

>>673
半田編集長の趣味といえば後藤勝だろ?
新鋭の現場派ライターという触れ込みだったが、
単なる瓦斯べったりのJSL時代懐古主義者だった。
675電波:2008/03/24(月) 13:32:55 ID:/ZUrXjsUO
まだやってんの?
ライターにもなれない三流のスレ
正直、なにがモチベーションになってんのか、わからん
676 :2008/03/24(月) 22:55:39 ID:XWoZlfdy0
本人召喚しちゃったかw
677 :2008/03/25(火) 01:37:17 ID:Sh5TnoEc0
>>674
半田の巻頭言「サッカー批評宣言」
半田は玉木が嫌いなはずだが、この点は同じなんだなw

藤島はあーゆーの嫌いらしいけど。
678.:2008/03/25(火) 06:19:43 ID:ZbbAFBPM0
>>675は、何か反論しようがないから無理矢理絞り出したみたいな
意味不明さが痛いな
679 :2008/03/25(火) 07:42:25 ID:2M1SjgtpO
680 :2008/03/25(火) 10:22:58 ID:mONYs2FM0
>>679
お杉先生、「ガンバ大阪」についてはどう思われますか?
681 :2008/03/25(火) 15:36:04 ID:bJfkGH9s0
問題が山積みすぎて、突っ込む気力すら失せていく文章だなw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 10:39:35 ID:C4auW+Mg0
おすぎサンって大学どこ出てんの?
サッカー経験あんのこの人?
683U-名無しさん:2008/03/26(水) 12:09:16 ID:7H8JzcdB0
つまりガンバ吹田ですね。
684 :2008/03/26(水) 21:51:34 ID:o8UB5aXq0
>>682
いつもプロフィールに大学卒業後
と載ってるね。
685.:2008/03/27(木) 00:27:32 ID:Z/mbepeI0
>>682
高校サッカー時代、新聞or雑誌に載ったはず
686 :2008/03/27(木) 07:24:06 ID:PVGIM76e0
>>685
ピエール瀧だって、静岡の新聞の一面に載ったことあるんだぜ?
687:2008/03/28(金) 18:00:51 ID:QqzpkGHD0
サッカー批評にはもっと岡田攻撃を強めて解任に追い込んでほしい。
どうせ他のマスコミには期待できないし。
688 :2008/03/30(日) 09:26:56 ID:g3uzQOPs0
 ま た 手 の ひ ら 返  し か
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 16:08:45 ID:2zthkYM60
【後藤健生コラム】3月26日までの岡田武史は暫定監督本格的なチーム作りも本格的な岡田批判も5月以降に
ttp://www.jsports.co.jp/press/column/article/N2008033109381102.html

後藤さんは前回の予選ではバーレーンごとき点差をつけて勝たなきゃとおっしゃってたが・・・
690 :2008/03/31(月) 22:22:55 ID:I3e5s1Sb0
>>689
今回の予選と、前回のメンバーをまず比較してみろ。
まず泣けてくるから。
691.:2008/03/31(月) 22:24:57 ID:Vgy5esyz0
前回の予選でも今回の予選でも
選ばれてたのにサボったあの人は凄ぇと思った
692 :2008/03/31(月) 23:19:17 ID:aCRbslt10
ゴタケも物知りおじさんとしてはいいんだけど戦術や勝負論語らせると素人と変わらんからな・・・
さすが中田はジダンを越えると宣言しただけはあるというか・・・w

韓国W杯躍進→ムキー!買収だ!
ジーコCL8強→ムキー!運だ!

とかさぁちゃねらーと変わらんよ
なぜこうなったのか、なぜ自分の予想は外れたのか、とか毎度是々非々で回収して
いかないからずっとゴタケ見てる人間ほど信用できなくなるんだよ
693 :2008/04/01(火) 00:24:22 ID:wNvWliY90
というか、そんなこといちいちやってるライターって存在するのか?
694/:2008/04/01(火) 00:36:05 ID:azDgB2Va0
今の代表の人選はJサポーターの理想でしょ。海外組みは使わないし、
ジーコ時代にもっと良い選手がいるって言われてた選手が大半なんだから。
この2年で誰が監督やってもアジアで苦戦するというのが良くわかった。
今まで皆思い上がってたんだよ。
695ユンて最近見ないね。:2008/04/01(火) 01:10:35 ID:zTkXt+4d0
ジーコ以降、乱れてきたな、何もかにも
696  :2008/04/03(木) 07:13:45 ID:DYNzqSVx0
832 :  :2008/04/03(木) 05:59:00 ID:4o0O6zgK0
後藤「日本代表にジーコ監督を欲しいですね」

後藤脂肪wwwwww
697 :2008/04/03(木) 10:51:53 ID:Lyio07QQ0
さすがに日本のうんこライター連中もここまで来たらジーコをスルーできねーだろ
反省文提出しろよ
ゴタケも皮肉で逃げるなよ
ジーコ炎上中とか書いてニヤニヤしてた馬鹿は転職しろ
698 :2008/04/04(金) 00:00:47 ID:lS/PNVXM0
>>697
ジーコは自由のサッカーを目指している式の議論は信じているの?
699:2008/04/05(土) 15:57:10 ID:ctItDKMO0
ジーコは後藤に「サッカーの監督業をなめているのか!」と喝破されて
心を入れ替えることにより、1次予選を突破できたという面もあるからな
ジーコは今頃後藤に感謝してたりしてw
700眠たい:2008/04/05(土) 17:53:34 ID:iv7zJ8m7O
後藤本人乙、つりを試みてアホすぎ。
書いてて虚しくない?
701だから何なんだ?:2008/04/05(土) 18:52:35 ID:WhhbJKIq0
http://www.sponichi.co.jp/wsplus/column_k/09605.html
金子達仁「ジーコだけじゃない敗北の責任」春夏シュート

[06.08.04]


 だから、いまわたしが期待しているのはフェネルバフチェの躍進である。
ここでジーコが結果を残すようであれば、敗北の責任が彼だけにあったのでは
ないことが証明されるからだ。(金子達仁=スポーツライター)

[ 2006年08月03日付 紙面記事 ]

めずらしく法則が発動しかなった例?
702 :2008/04/06(日) 04:27:51 ID:evkb3a7x0
>>701
あれがジーコ個人の責任だなんて2chの極アンチしか言ってないし。
監督、選手個々の問題、川淵やJFA、電通、メディア、サポに至るまで日本のサッカー界が、
あの4年間に代表を磨り潰した結果がドイツでの惨敗であり今の惨状なんだろうが。
703:2008/04/07(月) 20:45:02 ID:bLvXgu1/O
杉山茂樹は「チャンピオンズリーグの神髄」でジーコのフェネルバフチェを取り上げるべき
704:2008/04/08(火) 18:27:57 ID:bdIxGFmf0
杉山はフェネルバフチェでは欧州標準のサッカーをやってると書いてたぞ
705:2008/04/08(火) 20:45:37 ID:EPWyAo6N0
それどころか、オスギはジーコ代表監督復帰を推薦してますよw
「来年もCLで結果出したら」という条件付きらしいが。
706 :2008/04/08(火) 22:49:06 ID:nzaRJlzX0
なんでジーコだとそんなハードル高んだよw
707 :2008/04/08(火) 22:50:33 ID:nu7Y7Bgw0
>>705
ずっと選手と密着できるクラブだからこそ成功したんであって、
日本代表じゃ無理やろ。
あるいはブラジルみたいにその国のカラーが出来上がった国
の代表監督なら何とかなりそうやけど。
卑下するわけやないけど、日本のサッカーはまだまだ深度が
浅いわ。
708 :2008/04/09(水) 22:51:53 ID:E/C+OaJl0
しかし、何であんなスカスカ契約結んだんだか、川淵はorz
709 :2008/04/09(水) 22:53:41 ID:E/C+OaJl0
http://www.suzukirugby.com/column/no_45.html

精神のバランス保つために。
サッカーマガジン読んだが、藤島はぶれないねぇ。
何でサッカーにこういう人いないんだか?
710  :2008/04/09(水) 23:09:05 ID:i3T4O50v0
ジーコに「また代表監督やって欲しい」と擦り寄ったお杉とゴタケ。
彼らが又どう掌を返すかが楽しみですね。
711 :2008/04/10(木) 00:33:04 ID:8+FPZXPw0
CL8強でチェルシーまで倒したんだから評価落ちようがねぇだろ
712-:2008/04/10(木) 00:40:56 ID:FnzKiJpF0
藤島さんは岡田監督に入れ込んでるから期待してます。
713鹿:2008/04/10(木) 16:07:38 ID:zMMDDB2y0
http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2008/04/90_1.html

よっしゃああああああああああああああ!!!!
714 :2008/04/10(木) 23:35:49 ID:GiCnr0Mk0
>>707
あとはスタッフの問題だな。
>>713のピクシーもそうだが、しっかりしたコーチ陣がついていて、
チームのマネージメント面をしっかりカバーしていれば、カリスマ監督ってのは効果を発揮できる。
(逆にそこがうまくいかないと監督と選手が真っ向から対立することになりかねない)

ジーコ時代の代表コーチが誰だか覚えてるか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 01:16:41 ID:1cUv34Fb0
ピクシーに食いついてるのは100%ニワカ。
鹿島のように優勝してからだよ
716 :2008/04/11(金) 01:39:57 ID:FJ0wW6vc0
>>715
金子先生バカにすんな
717_:2008/04/11(金) 03:20:41 ID:kDysnsZl0
>>716
キムコが食いついてるから素人認定なんだろうてw
718..:2008/04/11(金) 10:28:52 ID:q3t4ep5N0
ピクシーに関しては、今のところ予想以上の結果と内容なのは間違いない
いい意味で期待を裏切った
夏場にかけてどうなるか、がポイント
719:2008/04/12(土) 17:11:40 ID:VSBsMEJR0
ピクシーが1年早く名古屋に来てりゃ、今ごろ代表監督だったかもなぁ。
オシムからかつての教え子へってことで話題性も充分だし。
720 :2008/04/12(土) 21:46:03 ID:sHc/DeI80
無理無理
現職の監督を「どうぞどうぞ」なんて差し出すのは千葉の馬鹿犬社長くらいのもんだって
721 :2008/04/13(日) 09:13:06 ID:dYsy6aiv0
>>720
ベンゲルの退任時は結構間抜けな印象があったけどな…

どっちにしても、今協会が目をつけてそうなのはピクシーじゃなく織部っぽい。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 12:04:23 ID:LOpKcE/Z0
その2人だったらオリヴェイラの方がそりゃいい
723 :2008/04/13(日) 13:20:24 ID:r6gngurg0
ジーコの路線を引き継げるしな
724.:2008/04/13(日) 22:39:52 ID:HhKRBX2pO
オスギ大先生の最新作。その名も

『4ー2ー3ー1/サッカーを戦術から理解する』(光文社新書)

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
725 :2008/04/13(日) 22:59:25 ID:r6gngurg0
既出。
4−2−3−1が世界をリードする戦術なのはジーコ・フェネルを見ても常識だしwwww
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 07:39:31 ID:cjLXrMJb0
ジーコフェネルが
正に4-2-3-1なのは笑ったw
727 :2008/04/17(木) 12:11:45 ID:AFqld7AY0
ttp://number.goo.ne.jp/soccer/japan/701/20080417-1-1.html

木崎さん、「日本サッカーのスタイル論」なんて周回遅れもいいとこですよ
何時まで経っても金子先生の焼き直ししか書けないんですね
728誤答:2008/04/18(金) 12:20:40 ID:qbLXTdkBO
「ジェフのゴミの様な選手達を使ってあれだけできるのだから、日本代表で最高の選手達を揃えればきっと凄いチームが出来るはず」
と期待していたが
まさか、そのゴミの様な選手達を中心に代表チームを作りアジアで惨敗するとは、予想もしていなかった
729 :2008/04/18(金) 22:32:17 ID:vAjn+xR00
次スレが必要ない状況だな
730  :2008/04/21(月) 07:51:30 ID:mR2NfaAk0
ゴタケなんか持ち上げていた住人の見る目のなさを
現実が証明し続けているからな。

そりゃ盛り上がらんさ。
731 :2008/04/22(火) 07:40:32 ID:LIZkYrh40
ひとりの粘着が長寿スレを潰した好例だな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 07:53:49 ID:u0MHXwrj0
ジーコフェネルが
4-2-3-1なんですけどー
733:2008/04/22(火) 10:41:43 ID:MqapJ9UuO
だから最近のおすぎは、ジーコ評価→日本サッカー叩きに走ってんじゃん。
相変わらずの日和見主義で(笑)
734 :2008/04/22(火) 10:47:46 ID:NeNx0riR0
お杉は昔から韓国マンセー日本嫌いだけは一貫している
735 :2008/04/23(水) 23:40:40 ID:XwOQ7Lb60
http://www.tamakimasayuki.com/

4月17日(木)
朝原稿こなして昼から湯島のサッカー協会へ。
新雑誌『論スポ』の仕事で久しぶりに川淵キャプテンにインタヴュー。
岡田ジャパンからスポーツと環境問題スポーツ省問題までいろいろ訊く。
7月で定年退任して名誉会長。「院政という声もありますね」
「チェアマンを辞めたときもいわれたな。そのときの鈴木チェアマンは
何の相談もしてこなかったよ」詳しくは5月下旬発売の『論スポ』で。


金子の法則、玉木の法則(爆)
736 :2008/04/25(金) 07:21:27 ID:er7bSJZV0
Numberまでジーコを名将だと持ち上げ始めたな。
737 :2008/04/26(土) 00:18:50 ID:+jw1nNEs0
スポナビでお馴染みの渡辺だな。
それよりも本田圭佑にサトシュンが取り付いた模様。
738:2008/04/27(日) 14:40:29 ID:MNwWKEF40
かつて電波スレで後藤を持ち上げていた連中はおそろしく文才と教養がある奴ばかりで
「おかしい」とは思ってても論理で太刀打ちできなかったからな。
今はその恨みを晴らすときだ!って感じなのさ。
739 :2008/04/27(日) 21:02:55 ID:k0ripGBl0
自己紹介乙
当時から後藤にはこまめにツッコミが入っていたが、それは見えなかったみたいだな
それとも、韓国絡みで神扱いされてたことがムカついてたのか?
740 :2008/04/30(水) 19:19:52 ID:nd7bVUhH0
サカダイでおすぎが名古屋を褒めたとたんに急降下。
しかも昨日は3バックの川崎に惨敗。
さすがですね。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 09:48:55 ID:u7uNkfFU0
おすぎの新書本は結構売れてるみたいだな
10年くらいサッカーを観てる者にとっては、
おすぎの「数霊術」はこじつけの産物に過ぎないと理解してると思うんだけど、
ありがたがる奴がいるということは、新規ファンが案外増えてきてるのかな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 09:54:13 ID:YZc0AQHJ0
>>741
amazonの書評がマンセーばっかなんだが・・・
743 :2008/05/02(金) 01:44:33 ID:TU2gSyB+0
http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2008/05/post_1065.html
金子達仁
サッカーと野球の「監督」は別物

しかし、懲りないな。
キムコさんは、自分の論法こそ型にはまった議論だという感覚がないんだね。
744_:2008/05/02(金) 20:58:31 ID:H/WHF462O
おすぎの本なんて全く見かけないけど売れてるのか?
本人がアピールしてるだけなんじゃないの?
745:2008/05/02(金) 21:46:47 ID:L2+8pqW9O
サッカー最近見始めてウイイレやってる奴らはお杉大好きなんだろ
746 :2008/05/02(金) 22:54:48 ID:hu2WBvAz0
おすぎや金子が出てきて早や10年あまり、読者が既にひとまわりしたって感じだな
おすぎのズッコケっぷりを長々と、生暖かく見てきた連中にとっては失笑モノの文章も、
最近になっておすぎを知った人間にとっては輝いて見えるんだろうな。
WSGなんかで書いてきたことの焼き直しなんだが。

ああ、10年位前は俺もけっこう好きだったぜ、おすぎw
747税リーグは死ね:2008/05/03(土) 01:22:03 ID:ghvlbVcy0
http://www.tamakimasayuki.com/nanyara.shtml
4月17日(木)
朝原稿こなして昼から湯島のサッカー協会へ。新雑誌『論スポ』の仕事で久しぶりに川淵キャプテンにインタヴュー。
岡田ジャパンからスポーツと環境問題スポーツ省問題までいろいろ訊く。7月で定年退任して名誉会長。
「院政という声もありますね」「チェアマンを辞めたときもいわれたな。そのときの鈴木チェアマンは何の相談も
してこなかったよ」詳しくは5月下旬発売の『論スポ』で。

幇間のくせして、ジャーナリスト気取りか。
748杉山 is the greatest:2008/05/03(土) 05:06:46 ID:LasQsdgZO
まだおすぎの凄さを理解できない低脳がいるのか
02も06も何故ヒディングが日本の前に立ちはだかるのか
それを事前に論理的に解説できたのはおすぎだけ
だから色んな出版社からオファーが来るし
金子にも差をつけて1サッカーライターになれたんだろ
木崎が今になってオランダ協会の数理フォメ理論教科書を
日本の雑誌に紹介しだしたけどおすぎは99年の時点で
あのマジックに気付いてたからね
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 13:32:12 ID:5/LNnEYq0
おすぎの説で忘れられないのが4-2-3-1は「円」で、3-4-1-2は「三角形」の形をしているというやつ
それぞれのフォメの外周を線で結ぶと、そうなるらしい
欧州トップモードは「円」なのに、日本は「三角形」だから遅れてるとか書いてたな
でも、どっちかといえば後者の方が「円」に近いだろうよ

>>748
02年にはヒディンクは日本の前に立ちはだかってないはずだが
それとおすぎにオファーがくるのは、奴が欧州取材を嫌がらないから

750おすぎ the great:2008/05/03(土) 19:17:20 ID:LasQsdgZO
おすぎは、ヒディングのサッカーと
韓国は相性良すぎるから、絶対向こうの方が
躍進するとヒディング就任時で既に断言してた
ここまではっきり当てられる関係者なんかいなかった
選手上がりの解説者なんか抽象的なこと言って
お茶濁すだけだからな
おすぎはまだまだ上へ行くよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 19:50:45 ID:2jhb7AxW0
>>750
02年の時におすぎはアルゼンチンの3-3-3-1は、
実質4-2-3-1だと言って高く評価してたんだぞw
そのアルゼンチンがどうなったか知ってるか?
752 :2008/05/03(土) 23:42:31 ID:LmZOjpzT0
どうでもいいよ4−2−3−1だの3−3−3−1だの電話番号じゃねぇんだから
サッカーなんて水物だから韓国が躍進したのもアルゼンチンが足元すくわれたのも
電話番号が合ってたからじゃねぇよ
たまたまだ
753_:2008/05/04(日) 00:51:32 ID:Rp7JuVWJO
金子はトルシエが沖縄から逃げ出したことについてはスルーするのかw
754 :2008/05/04(日) 02:55:38 ID:X76q4c7t0
>おすぎは、ヒディングのサッカーと韓国は相性良すぎるから

ヒディンクは最初4バック採用してて、結局安定しないから韓国伝統の3バックに切り替えたんだが、
それも「相性」ですますのか?むしろヒディンクを馬鹿にしてるぞ、その言い草は。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 09:41:55 ID:3WDFU9RF0
>>752
それにまったく気づかないのが汚杉信者w
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 17:38:58 ID:IuNTgyGx0
日本には悲観論、日本以外の国、特にライバル国に期待論かくことが多い気がするから
たまたまそれがあたっただけじゃ?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 20:47:23 ID:aNvA5pOa0
「予言」は当たったものだけを声高に主張して、ハズしたものは黙殺するからな。
「予言者」本人も、その信者もね。
おすぎのフォーメーションに基づく主張はオカルトだから。
ノストラダムスの大予言と同じレベル。
758 :2008/05/05(月) 17:02:27 ID:4xGTkNpz0
http://www.bk1.jp/review/0000099063?partnerid=&volno=0000
(書評)
失われた日本代表
欧州発・勝つためのサッカー哲学

「数字遊び」の幻想
2002/06/26 11:53:00
>システムオタクはウィニングイレブンでも
>やっていればいい、そういうことだ。
759:2008/05/05(月) 17:03:06 ID:4xGTkNpz0
杉山 茂樹著
760柿谷ガンガレ:2008/05/06(火) 08:47:44 ID:3WOZUJp9O
凄い流れだがフォメの数字化自体は
上にも出てるようなオランダサッカーの考え方だよ
若い指導者達がフォメを数字にしながらチェスみたいに
理論をぶつけあってて、ヒディングもたまに若手の集まりに顔出す
という記事を俺も読んだことはある
おすぎはともかくオランダサッカーを日本が笑える道理はないな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 09:58:51 ID:1jgoQQD/0
いったい誰が和和蘭サッカーを笑ったというのだろうか・・・・・・
762:2008/05/08(木) 00:48:43 ID:a868/d/e0
日経夕刊でおすぎの新書とりあげられてたな。
この手の本ではかなり売れてる方らしいよ。
livedoorの連載でも毎度毎度賛否両論振りまいてるし、色んな意味で健在w
元々が火種を投げ込むような主張が得意技の人だしな。

正直おすぎはなんか憎めないんだよな。
意外にインタビュアーとして話引き出すの巧いし。特定の選手に擦り寄らないし。
サッカー以外のこと書くととたんにバブル時代のヤッピーに成り下がるしw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 07:58:37 ID:6cXduly90
nikkeiテレコンで該当記事見てみるか・・・
764:2008/05/08(木) 08:43:11 ID:bXrJNM6aO
お杉絶賛のセビージャがCLでジーコ采配に負けたのは笑えたなw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 09:09:30 ID:6cXduly90
>著者の見解には、インターネットで一部異論も示されている。

それってここじゃね?w
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 09:11:23 ID:6cXduly90
>選手の非力は、監督の頭脳で大なり小なり解消できる。監督さえ優秀ならば、日本にも可能性はある。

これはさすがに無理じゃね?
たとえ日本にモウリ呼んでも・・・・・・・
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 09:27:02 ID:GPdk5LMk0
日本の場合、選手の非力さより協会幹部の無能さを何とかしないとな
768 :2008/05/08(木) 15:01:27 ID:BpJOE7pn0
[カンポをめぐる狂想曲]  from:イングランド「日本だけがダメなのか?」
ttp://number.goo.ne.jp/soccer/world/campo/20080507-1-1.html

どーでもいい話題でも、とにかく日本を腐さないと気が済まないお方。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 16:03:06 ID:rmLcW8Wu0
こいついつもこうだよね
日本を貶めたいために、ヨーロッパとか中国・韓国使うだけ。
日本がバブルで好景気のときはどうせ恩恵受けてるくせに
あーだこうだと文句言ってただろうに
今度はちょっと海外のほうが景気がいいだけで、「胸が閉めてられる」とか大げさでキモ過ぎ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 16:03:42 ID:rmLcW8Wu0
>>769
訂正。「胸がしめつけられる」ね
771 :2008/05/09(金) 03:05:42 ID:XFd57/1d0
>>764
おすぎが絶賛してたのってトットナムに監督引き抜かれる前の話じゃなかった?

今月の月マガコラムはまた4-2-3-1と3-4-1-2の話。数字がたくさん並んでて読む気にならなかった
772名無しさん:2008/05/09(金) 10:29:20 ID:XeZJ7uu/0
773:2008/05/09(金) 10:43:04 ID:rqPr+ikQ0
sportivaのノックアウトラウンド展望記事で
セビージャ×フェネルは五分五分でどちらが勝ってもおかしくないと書いてたが。
ジーコのサッカーは変わったから云々と。
774:2008/05/09(金) 10:45:34 ID:rqPr+ikQ0
>>772
しかもこの記事じゃチェルシーを優勝候補に推してるじゃん。
775 :2008/05/12(月) 16:03:01 ID:m5ruoI300
それは一歩前進じゃなくて二歩後退だってばw
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20080509/155884/?P=1
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 17:43:28 ID:2gwo7E2I0
>>758
>>システムオタクはウィニングイレブンでも
>>やっていればいい、そういうことだ。

最近出たおすぎの新書の中でも、
ゲームなどの影響で無根拠に数霊術を唱えるサッカーオタクを批判してたぞ。
777 :2008/05/12(月) 19:14:44 ID:QONKOUX80
自分の主たる需要はそっち方面なのにな。
おすぎの読者なんてウイイレ厨か海外システム厨が大半だろ・・・。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:47:44 ID:2gwo7E2I0
そうなんだ?
知らなかったー
779 :2008/05/13(火) 00:53:47 ID:qFswwyfg0
『「ダイヤモンドサッカー」の時代』(エクスナレッジ)

ゴタケのインタビューだが、

・ナンバー風ノンフィクション
・システム論への系統

以上2点に対して批判的だった。
前者は金子 後者は杉山だな。

・・・おっと、ゴタケ自体がすでにネタでしたなw
780 :2008/05/13(火) 23:10:15 ID:TafhhJqL0
「ジェフの選手はゴミ」とか「三都主や闘莉王みたいな外人部隊が居なければレッズは優勝候補じゃない」とか言うのが
いい評論だと言いたいんだろうな>ゴタケ
781 :2008/05/14(水) 20:40:03 ID:CO7o8QBP0
>日本人はとにかくキーワードが大好きで、とりわけ戦術的な嗜好が強い。
>3バックか4バックか、4バックなら4−2−2−か4−2−3−1かなど、
>数字に当てはめたがる傾向があるように感じる。はっきりとした形を好むのだ。

戸塚啓 ttp://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2008/05/post_1074.html

おすぎが嘲笑する「日本人的嗜好」が、おすぎの生活を支えているという笑えない現実w
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:57:42 ID:x8PaFlsj0
戸塚ってまだいたんだ。
かわいそうに。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 18:35:05 ID:TdB3EdUb0
このスレってまだやってたんだ。
かわいそうに。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 20:34:11 ID:JU7nbDzX0
連帯感の残骸
785 :2008/05/16(金) 14:03:34 ID:kSedK0HN0
もともと一般的に名の知られたスポーツライターなんて二宮清純ぐらいしかいなかったのに杉山と金子が乗っかってきてからスポーツライターってイメージ悪くなったよな
他人のふんどしで相撲を取りながら好き放題する輩ってイメージが定着した
786.:2008/05/16(金) 14:06:46 ID:kSKLRsDn0
>>785

山際淳司は立派だったぞ。
作品も人間も。
787 :2008/05/16(金) 19:35:29 ID:cDVzS4OY0
>>786
二宮より前の人じゃん。
そういう意味では山際に乗っかったのが二宮であり玉木なんだな。
金子以下は3番煎じか。
788 :2008/05/16(金) 21:49:17 ID:pjZdZS/a0
二宮も玉木も、サッカーのことなんか禄に知らんのに
ブームに乗っかってトンチンカンな発言したり、
川淵の提灯持ちしたり、みっともないったらありゃしない。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 22:03:30 ID:Izlenynr0
二宮と言えば生放送ワイドショーでの伝説の発言
「三浦選手が移籍するセリエAにはキラ星の如く有名チームがあるわけですよ。
 ACミラン、インターミラノ、ユベントス、インテルといったように…」
790 :2008/05/16(金) 22:52:04 ID:SxhW0TEI0
金子先生が芸スポでまた爆釣だというのにお前らときたら
791山際は人間ドラマ(爆):2008/05/17(土) 01:02:35 ID:ceJEV1+C0
玉木は、山際にコンプレックス丸出しで笑える。
792文藤武雄:2008/05/18(日) 11:33:41 ID:Eqru/28C0
>>779
ゴタケが元祖古河サポなのは、このスレで共有された情報じゃないのか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 11:53:12 ID:NfOnjqHB0
だからといって「ゴミみたいな」発言がなかったことになるわけではない
794 :2008/05/18(日) 15:50:29 ID:KBPvg9Rd0
別にいいんじゃない?
サッカー板でサカ豚どもは選手の批判を逸脱して誹謗中傷してるだろ
後藤さんも舌が滑っただけであり、これで彼の日本サッカーへの貢献が
なかったことになるわけではない。

トルシエやジーコとの論戦も見所満載だったしw
795 :2008/05/18(日) 15:54:29 ID:Qe+QRxxP0
また後藤論破馬鹿が来たよ
後藤なんtねトルシエにもジーコにも相手にされてねぇよ
サッカーボールまともに蹴った事ない連中が一丁前にサッカー語ると
うざがられてはいたが
796 :2008/05/18(日) 15:56:27 ID:Qe+QRxxP0
選手経験も監督経験もないから技術論もチーム内組織論も語れない

だから数字で全てを解明できるなんていう電波競馬本みたいな記事しか書けない

それが日本の電波ライター
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 16:14:08 ID:mW+noIec0
つかまともな選手経験のあるライターっていないな
金子は大学に入るまでキーパーやってたんじゃなかったっけ
798_:2008/05/18(日) 16:47:13 ID:PLW71ffo0
新聞記者だが、忠鉢信一はユース代表経験あり。
2002年に「中田代表引退」スクープを書いた人。
799 :2008/05/18(日) 17:13:17 ID:JiVRyg3w0
それスクープなのか?
800..:2008/05/18(日) 17:56:07 ID:WlEwwvbS0
>>798
それを世間では捏造、でっちあげ記事って言うんだぜ
801.:2008/05/18(日) 18:01:22 ID:VhsHMjmk0
>>800

大当たりじゃないか!4年早かっただけでw

彼の「進化する日本サッカー」という本は面白かった。

802..:2008/05/18(日) 19:47:21 ID:WlEwwvbS0
>>801
> 大当たりじゃないか!4年早かっただけでw

自称預言者みたいだなw
あと、その本は俺も読んだ事ある
たしかにおもしろかった
803/:2008/05/18(日) 20:37:08 ID:OkSFXiTj0
中田はジーコだから代表に戻ったって言ってたから捏造ではなく事実だったんじゃね?
804 :2008/05/18(日) 20:52:05 ID:tJLqa7XB0
>>801 この部分同意。
>彼の「進化する日本サッカー」という本は面白かった。
805 :2008/05/18(日) 20:53:28 ID:tJLqa7XB0
あ、あと、
忠鉢の例の記事は、中田信者の今福竜太が書いたのかというくらい酷く
とてもユース代表までやった選手の下とは思えなかった。
806 :2008/05/18(日) 21:36:22 ID:H9WEfp580
クレオールの人か
807 :2008/05/19(月) 01:28:40 ID:STef2mP40
>>803
実際、「中田は2002年で代表引退するつもりだった」という証言は後になって他でも出てたからな。
先週だったかのサカマガの三浦憲太郎の記事でもしっかり書いてある。

つまり、忠鉢の「中田引退記事」は本来は「スクープ」だったが、スッパ抜かれた中田サイドが大慌てで
否定してしまった時点でそれは「ガセネタ」という扱いになってしまったと考えられる。
(朝日という媒体、出したタイミングがロシア戦翌日というのもマイナスだった)
朝日が後になっても「あれは事実を元にした記事だった」と主張して謝罪しなかったのも
本来は中田に近しい者(金子や馳はもちろん違う、次原社長とか)にとっては周知の事実だったからではないか。

中田は「ジーコが監督になったから代表に残ることにした」と発言してるけど、半分は
「否定してしまったので仕方なく続けざるを得なくなった」ってとこだと思う。

そしてこの件のおかげで忠鉢は主流である国内・代表担当からはずされヨーロッパに赴任することに。
彼が代表担当に復帰するのは中田が引退して以後。
808 :2008/05/19(月) 01:38:25 ID:STef2mP40
付け加えると、忠鉢とこれも筑波大OBでJSLのチームからオファーもあったという
潮智史(現編集委員、岡田とは深いコネがある)が代表担当からハブられてる間に
朝日の代表担当をやっていたのが中小路徹(現在は大学時代を過ごした京都に赴任?)
809 :2008/05/19(月) 02:53:37 ID:efuvdFNY0
>>801
新書で出たやつだよね。俺買ったよ。巻末についてたU15トレセンに選ばれた歴代リストみたいなのが
非常にいい資料でユース系オタの人はそれだけでも買う価値ありだと思う
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 09:50:47 ID:2kVy6e5x0
>中田は「ジーコが監督になったから代表に残ることにした」と発言してるけど、半分は
>「否定してしまったので仕方なく続けざるを得なくなった」ってとこだと思う。
1度否定してしまったので、辻褄あわせのために更に4年も代表引退を伸ばしたってか?
ご苦労な話だなw
811 :2008/05/19(月) 15:56:07 ID:fkWFuNnM0
>>792-795
後藤健生氏が「元祖古河サポ」であったという事実はありません。
例のゴミ発言のあと、スカパーの2006W杯特設ブログで
古河の元選手を何名か列挙し、かつてはこの選手のファンだったと
よくわからない釈明をしただけです。現在はブログごと削除済み。

後藤氏に関してはそういった誤情報が多いですね。
お遊びで草サッカーをやるチームだと思って創設当時の読売クラブに
見学にいったら、本気でやるチームだったので退散したという笑い話を
後藤氏は何度かしていますが、それがなぜか「後藤健生は読売クラブの
創設メンバーで、バリバリのサッカー経験者」といったデマとして流布しています。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 16:07:22 ID:NSQE/yRo0
>>807
仮に代表引退を「言った」としても、どういう状況で言ったのかが問題だな。
「決戦前夜」だったかで、バーで中田がキムコに向かって、
「サッカーやめたいなぁ」みたいなことを冗談めかして言った場面があったでしょ。
「夏休みは旅に出たいんで、代表は2002年で卒業したいですねw」なんて感じで言ったことを、
記者がマジだと勘違いしたかもしれないし。
その辺はどうなの?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 17:50:25 ID:gyFhRECF0
選手をゴミ呼ばわりした日にはもうライターとして死んだも同然だな
金子、おすぎ、馬也なんてちゃちなもんじゃ決してねえ、取り返しのつかない大チョンボ
潔く転職しろよ
814 :2008/05/19(月) 20:57:30 ID:3YYLlEcV0
>>812
2002年当時に身内で言ってたことが記者に漏れたのか、
記者に直接言ったのか(中田に限ってこれはないと思うが)で違ってくるけど、
目玉焼きと中田の否定の仕方が「嘘や憶測で記事書くな」みたいな感じだったと記憶。
恐らく前者。ただ、「決戦前夜」の書き方をまともにとらえるとは思えないけどな。
あの発言は中田の偽悪趣味みたいなのが全開だし。

「ジーコじゃなかったら」発言は後になってnakata.tvで本人が言ったんじゃなかったかな。
当時の中田とトルの対立が限界まで来て疲労困憊してたって話だし、
後任監督が自分を特別扱いしてくれる(結果的にそれがアダになるが)
ジーコが監督になることで代表に残る気になったのは確かだろう。

>>810
2004年以降の中田は自分の商品価値である「ヨーロッパで活躍するHIDE」が暴落していったからな。
日本代表にしがみつかないとやっていけない状況だったと思う。
(怪我で呼ばれなくなって不要論が出ても、ジーコ体制下では召集とポジションは確保されてたわけだし)
815 :2008/05/20(火) 01:47:04 ID:1EVOYFTy0
忠鉢のアノ記事だが、「勝利至上主義がどうこう」とあったのを見て、
とても現場の一線にいる記者の書くことじゃないとは思った。

中田英寿についていうと、代表は「勝利至上主義」じゃないし。
欧州のクラブは「勝利至上主義」だからこそ干されたんだし。


>>811
「Jリーグ最強読本―一歩踏み込んだ戦術とスター選手研究」二見書房 (1993/04)
とか、
「リーグ興奮本―トップライター10人が描いた!」二見書房 (1993/11)
とか、
国会図書館に行ってサッカー狂会の会報とかは、読んだ?

816  :2008/05/21(水) 00:52:47 ID:S2mxL/xC0
サカダイに載ってた、おすぎ大先生の「俺ならこうするね!日本代表」フォメ

          闘莉王

   松井     大久保    中村俊 

     遠藤   今野   内田
              (長友)
     阿部   中澤   井川

          川口         3−3−3−1


この悪い冗談はなんざんしょうか・・・
817 :2008/05/22(木) 04:36:54 ID:YKQRUkte0
>>816
正確にはこうじゃね?

        闘莉王

   松井     大久保    中村俊 
                      
         遠藤   今野   内田
              (長友)    ↓
    ←阿部   中澤   井川

          川口         3−3−3−1が基本で状況によっては4-2-3-1
818_:2008/05/22(木) 12:35:43 ID:sTXJnM91O
いずれにしろ釣男の1トップって時点で・・・まともじゃないだろ
819 :2008/05/22(木) 19:53:03 ID:khTVkhD40
高原、巻、矢野、田代よりは点取るだろ。
820 :2008/05/22(木) 20:40:25 ID:lcXfs1Mk0
またかよ。
おすぎはこの手の企画頭っからバカにしてるからな。
まともな布陣書いたの見たことがない。
821 :2008/05/22(木) 22:14:02 ID:zy/7OzeO0
まともに書いたらボロが出るからな。
822じょでぃ・せれくたー:2008/05/23(金) 01:48:13 ID:tSlxjI490
http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2008/04/post_1054.html

>「言葉の囚人にはなりたくない」

> 最初にこのセリフを聞いたのは、レアル・マドリード時代のホルヘ・バルダーノ監督だったか。
>イビチャ・オシム前日本代表監督も、同じようなことを言っていた。

> 西部謙司もまた、できるだけ言葉から自由であろうとしているように見受けられる。
>「セレクター型監督」と、阿呆なサッカーファン(ケットとかガゼッタとか)が飛びつきそうな
>キャッチフレーズを出しておいたのはいいが、
>あまりにも食いつきがよすぎて「ただ言っただけ」などと、のらりくらりとかわしている。
823 :2008/05/23(金) 03:18:30 ID:UJNoJXwD0
なんか新しい雑誌でキムコと野球ライターの髭のおっさんで川渕をよいしょしてる人(名前失念)が対談してるらしい
824名無し:2008/05/23(金) 12:22:16 ID:IQVPqG1X0
論スポ読んだけど別に色眼鏡で見なければ電波ではない。
スポーツ雑誌が減るより増えたほうが良いに決まってんだからがんばってほしい。
825 :2008/05/23(金) 19:47:59 ID:pqnjIy8S0
【杉山茂樹コラム】空気の読めないメディアと、岡田監督
http://news.livedoor.com/article/detail/3652912/
>バーレーンに敗れるや「オレ流」と言い出した岡田サンは哀れを誘う。KYにもほどがある。
826 :2008/05/23(金) 23:41:15 ID:I+LBBVGA0
>>822
そのコテ、前にも見たぞw
827 :2008/05/24(土) 01:00:04 ID:x8csI4IV0
>>824
ヤァ!の残党らしいが、玉木塾まで復活させることはないだろうに。

殷稗の夢よもう一度が半田のJAPANSOCCERか? スノッビズムは消えたが。
828 :2008/05/27(火) 21:18:33 ID:9guyiLNL0
時間返せ!
829 :2008/05/30(金) 00:29:07 ID:EHX89X3e0
増嶋みどり、やっちゃったねw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 10:02:29 ID:DX4kh7BA0
>>829
kwsk
831 :2008/05/30(金) 10:28:12 ID:r/NQjBhr0
翻ってJリーグを見ると、恐ろしい光景は頻繁に目撃できる。選手がゴールを奪って興奮のあまりサポーター席に駆け寄る。
そこでサポーターは「ご苦労さん、ありがとう」という親愛を込めてドリンクを手渡し、
これを選手がおいしいそうに、連帯の証として飲む。オリンピックでメダルを狙う選手たちが見れば、
仰天して倒れてしまうような光景はJリーグの日常である。
もし、試合後の検査で禁止薬物が選手の尿から検出された場合、サポーターの善意に疑いがかかるかもしれないことを、
選手もサポーターも全く考えていないという能天気な光景だ。

「ミックスゾーン」で取材している記者が、選手に親切心のために飲み物を渡しているのを目撃することもあるし、
「これ大好きな何々ですよね」と言って、お菓子を差し入れする記者も見たことがある。
もし選手の尿から何かが出れば、一部の国では記者が容疑の一部として拘束されることもある。
これらは、規定に禁止行為と書かれてはいない。しかし、広く「ドーピング行為」にあたるということを、今回の問題で考えてもいいと思う。



832:2008/05/30(金) 11:49:52 ID:TFRMMkb8O
そんな光景見たことない件
833U-名無しさん:2008/05/30(金) 12:58:56 ID:SOEBG1C50
どこのリーグの試合見てるんだろ。
サポーターから渡された飲食物なんか絶対に選手は取らないぞ。
サポーターもよっぽどのにわかじゃなけりゃそんな事知ってるから渡さない。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 13:05:18 ID:klEWtC+20
増嶋は気を利かしてるんだよ
我那覇の件が協会や川淵に飛び火したら困るから、
「選手の脇が甘いから、こういう事件が起きた」という方向に持っていきたいのさw
835_:2008/05/30(金) 13:59:23 ID:YAhoGN5v0
>>831
ゴール後ってことは試合中かよ。
ねーよwwwwwwwwww
836 :2008/05/30(金) 14:59:05 ID:DPfvg5SK0
  _______
  /| | | | | | | | | | | | |
  | | | |(       |
  | | | | / __' '__ |
  | | | | l   ...・  ・..|
   ( ) ┘    .つ |    /
   (丿 / iニニニi |  < みどりちゃんは俺だけのもの
     \____ l
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 15:41:50 ID:3mLcS3bH0
>>831
「頻繁に目撃できる」というなら、複数の実例を挙げていただきたいもんだな
838 :2008/05/30(金) 16:43:10 ID:BsmZPj5R0
みどりちゃんは何か、選手がゴル裏来て直接ドリンク手渡せるようなスタジアムが
日本にどれだけあると思ってんだw
839 :2008/05/30(金) 17:16:34 ID:PS3s5g1a0
俺だけのみどりちゃんに釣られてるおまえらだせえ
840..:2008/05/30(金) 20:38:39 ID:NJPlfm/a0
試合後のドリンク云々って、愛媛のポンジュースパフォの事か?
とはいえ、日常的にやってないし・・・まあ極論、というか暴言/妄言に近いな

川淵擁護もここまでくると立派w
841 :2008/05/30(金) 21:57:28 ID:TSWdVtJc0
我那覇和樹、ピッチ外の勝利と終わらない戦い(1/2)
〜ドーピング禁止規定違反をめぐる問題〜 江藤高志
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jleague/column/200805/at00017403.html
842 :2008/05/31(土) 10:57:58 ID:c46hO7l90
ジュースの件以上に
「Jじゃなくてサンスポを訴えろ」
「我那覇の無知が悪い」
の2点のほうが酷いと思う。

・サンスポを元に処分を下したJに対して、処分を撤回させる必要があったわけで
 サンスポを訴えても、我那覇の処分は撤回されない
・Jリーグは
 「何が正当な医療行為かを決めるための詳細な条件を明示していなかった」。
 そもそも
 「Jリーグの規定では、Jリーグのアンチ・ドーピング特別委員会が「制裁を科す
 ことができる」とあるが、すべての違反に処分を科す強制力はない」
  (カッコ内はいずれもCAS裁定要旨より)

静脈注射が禁止されていたとしても
Jの不徹底により、我那覇が「ビタミンB1群の静脈注射を違反だ」と
 知 り う る 状況でもなかったし
そもそも、Jは処分を下す強制力をもっていない。

CAS裁定は
「我那覇氏は処置をした医師の判断を評価する能力はないし、診断書をチェックする
能力もない」とも言っている。

CAS裁定も読まずに、ここまで我那覇側を誹謗できるのが理解できない。

843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 11:56:24 ID:52FycU5R0
844 :2008/05/31(土) 12:43:44 ID:FUjFu0IB0
でも4−2−3−1とかの数字遊びは、ゲームオタクには受けてるから良いでしょ。
昔日経新聞で、サッカー雑誌の編集者が「サッカーオタクはゲーヲタが多いから
この選手は攻撃力34で守備力が45です、とか書くと本が売れる」、と言ってた。

大手出版社は、スポーツライター目当ての学生は容赦なく面接で切り捨てるからね。
キモゲーヲタ御用達のサッカー雑誌なんか社内からも馬鹿にされてるんだろうな。
845 :2008/05/31(土) 12:47:48 ID:w+8Jxe140
みどりちゃんはコメントをとるのが主な仕事なので、
試合中は記者席で休憩してます。
846:2008/05/31(土) 12:57:22 ID:56G0QGWi0
増嶋みどり
玉木正之
二宮清純

3大川淵茶坊主ライター。
847_:2008/05/31(土) 23:29:38 ID:65b/zlJB0
>843
>もし言ってもいない話が発端になって、事実無根の話が裁定委員会の
>材料にまでされた挙句、にんにく注射など打っていない、ビタミンB1と
>生理食塩水の静脈注射となり、結果的に6試合の出場停止、罰金、
>ドクターが結果的に社会的に不利を被ったというのなら、

なんか文章のつながりがおかしくて意味がちょっと取りにくいが、この人は
にんにく注射ってビタミンB1注射の俗称ってことは知らないのかね。
848 :2008/06/02(月) 17:39:02 ID:UQ8fLXIy0
長沼元会長が逝ったか。
つ菊


思えば97年頃の金子は長沼を叩くことでのし上がった面はあったな。
監督未経験の岡田にフランス大会の代表を率いらせたことを執拗に。


そして今では川淵の傍若無人に日和見を決め込む有様。
時代は変わったと言うか何というか。
849.:2008/06/04(水) 10:22:08 ID:VrEkCgmt0
■代表に「獣性」与えた岡田監督に称賛を by  金子達仁


知的ではあるが野蛮ではない。

まず間違いなく、オマーンのリバス監督は日本をそう見ていたはずである。
知的であるがゆえに、立ち上がりはセオリー通り静かにくる。野蛮ではないゆえ、
強引なロングボールを放り込んだりはしてこない――。

間違いではない。近年の日本代表は、確かに知的ではあっても野蛮ではなかった。
徹底してボール保持率にこだわり、まず内容で相手を圧倒しようというサッカーを志向してきた。

だが、この日の日本は少し様子が違った。天気予報風に言うならば「知的ときどき野蛮」だった。

開始1分、闘莉王からのロングボールがオマーンDFの背後をつく。
こぼれ球を狙った玉田のシュートは外れたものの、この場面こそが試合の行方を決定づけたとわたしは見る。

これまでの日本は、たとえばブラジルやアルゼンチンが格下のチームと戦う時と違い、
立ち上がりから獣性をむき出しにして襲いかかるようなことはしなかった。
それが、いきなりのロングボール、いきなりの決定機である。
当然、オマーンの選手は戸惑っただろう。自分たちの成長と実力に自信を深めていた彼らは、
あくまでもコンパクトなサッカーで日本と勝負するつもりだったからだ。

ところが、この日の日本は保持率を重視しつつも、そこにワイルドな味付けをすることも忘れなかった。
セットプレーからの先制点はともかく、開始1分の決定機とほぼ同じ形から生まれた2点目などは、
「日本は知的なサッカーをしてくる」との思いから抜け出せなかったオマーンの呪縛(じゅばく)によるものだったといっていい。

しかも、2点目を取られたことによって、オマーンの選手たちは伝統的とも言える「引いて守る」サッカーに逆戻りしてしまった。
狙いがあってそうしたのではない。日本の圧倒的な攻勢が、彼らをそこまで追い込んだのである。

これは、間違いなく岡田監督の功績である。

序盤から相手に襲いかかる。これは実力ではなく、意志の力によってなされるものである。
そして、監督からの指示がない限り、そうした意志は生まれない。雨の中、会場に足を運んだファンは、
日本サッカー史上初めて、獣性をみなぎらせた日本代表を目撃したことになる。
W杯予選における日本最初のゴールをあげた人物でもある故長沼元日本サッカー協会会長も、
この日の後輩たちの戦いぶりには、どこかで目を細めているに違いない。(スポーツライター)
ttp://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2008/06/post_1095.html
850_:2008/06/04(水) 10:27:42 ID:d1Pp1hfb0
やはり、茶坊主ライターズが舌好調だね
ヤレヤレだ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 13:45:55 ID:MHbw/dNW0
獣性(笑)
それほどの相手じゃなかったろうにw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 14:04:13 ID:l4KQqC8t0
あいかわらず読んでると吐き気のしてくるな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 15:23:48 ID:Z3L8dw4n0
オマーン戦は見た目ほど内容よくないだろ。
ボールは支配できたけどシュートにいけてない。
とくに3点目がはいったあとはみなが好き勝手にやってたし・・・・

相手が重鈍で組織力もなく中盤のプレスもないから
日本側が好き放題やれただけだ。
相手も横パスだらけで日本の網にかけやすかったしな。
激しくいったのはポジション争いのオマケだろ。

あれを敵地でやれたら・・・
854_:2008/06/04(水) 21:12:36 ID:OsL530bj0
今日のエルゴラの六川

>この試合で中村俊輔が3点目を挙げたが、惜しむらくは、
>自らの10番を祝福するのではなく、”健さん”が力を尽く
>した、わが母国の協会のエンブレムに、その思いをぶつ
>けてほしかった。

これはさすがにどうだろう。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 21:53:29 ID:l4KQqC8t0
一応、エンブレム強調するユニ引っ張りはやったけどな
まぁ、セルでもやってるけど
856 :2008/06/05(木) 03:31:18 ID:ISkEYf1J0
「惜しむらくは」ってことだし、特に問題は無いと思われる。
それはお前の了見が狭い。小物。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 14:19:40 ID:FZi6pT040
さっき本屋行ってきたんだが
お杉の新書が
第5刷になっててワロタW
あれって評価高いの?
858名無しさん:2008/06/05(木) 15:39:41 ID:S2XKkv9K0
>>857
サッカーをあまり知らない人には人気あるんじゃないかな?
お杉は一貫して選手の質や特性を無視したシステム論だからあまり好きではないんだけど。
859 :2008/06/05(木) 21:19:02 ID:0s3T6Al30
>>857
最近の書籍(特に売れ筋から遠いもの)は初版を控えめにして
増刷も小出しにしてるからなぁ。実売はたいした事ないのでは?
860すずきりょうしょう:2008/06/06(金) 00:16:15 ID:spDCHzUH0
金子の「敗因と」は4刷か5刷!!!
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 22:14:44 ID:S9CV9qjX0
湯浅の本も買ってやれよ
凄い一生懸命だよ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 22:34:56 ID:uO4Ekdge0
amazon書評では
お杉の評価が高くて
湯浅がボロ糞なんだがwww
863_:2008/06/06(金) 22:40:46 ID:vsfchf750
湯浅、一生懸命というよりは”必死”なんじゃない?
864 :2008/06/06(金) 23:30:44 ID:1IHgBbd80
湯浅は文体にクセがありすぎるからなあ
865 :2008/06/06(金) 23:48:16 ID:BYpufJ/a0
>>862
konozamaの評価ほどアテにならんものはない・・・
評価ゴロみたいなのばっかだしなぁ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 00:35:41 ID:4Hq6nxpl0
湯浅の本はあの文体だから読む気が起きない
オスギの本はオスギの儲けになると思うと腹が立つので買う気が起きない
867 :2008/06/07(土) 02:34:35 ID:bPtHdpxh0
雑誌連載をまとめたものならともかく、書き下ろしのものなら
増刷にならないとぶっちゃけ儲けにならないんだよな。
サッカーに限らず、どんなジャンルでも基本的にはそう。
書き下ろしならそれだけの時間がかかっていてる訳だし、
ましてやちゃんと取材してたら、その経費もあるしね。
あ、これはまともな専業ライターの話ね。
サポティスタ岡田みたいに、基本ニートでアフィで暮らしてる
ライターもどきなら話は別だけどw

868 :2008/06/07(土) 07:40:22 ID:t8t0HIKn0
湯浅は、結局、洋行帰りが自慢なのかねって感じだな。
余るとの対談でもいつもの調子だったし。

>増刷にならないとぶっちゃけ儲けにならないんだよな。
宇都宮のユーゴ本の増刷が500部と聞いて、商業出版でそんな部数かと思った。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 10:39:44 ID:gZ2ooJGG0
オスギの本はとっくに10万越えてまだまだ伸びてますよ。
この人は色々賛否両論あるけど、ありはありでしょ。
選手と癒着したりしないし。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 13:03:43 ID:4Hq6nxpl0
無職時代に中田の所に居候していた事を自慢げに話したり
協会ベッタリで被害にあった選手さえも中傷するずぶずぶライターに比べれば

自分の文だけで勝負しているところはまだマシかも
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 14:45:12 ID:agubU2Qs0
>>868
それはあるかも。
湯浅の本を前に読んだことが歩けど、ドイツ人の友達話ばかりだったからなぁ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 18:47:31 ID:2mlktrQh0
>>845

おぬし、よく知っているな。
本当の話だけど。
873 :2008/06/07(土) 23:48:41 ID:Cj+iJ5GC0
>>868
>宇都宮のユーゴ本

あれは零細出版社からだったしなぁ・・・。
そういや、2002年の時は結局一番儲けたのは
ベッカム本の翻訳した東本だったって話だな。
874 :2008/06/08(日) 02:50:17 ID:VD+derge0
>>869
それってサッカー番長?
875 :2008/06/08(日) 03:23:29 ID:Jar6Wi++0
>>874
4-2-3-1だろ
876 :2008/06/08(日) 06:51:38 ID:gyTSPk3u0
4-2-3-1の表紙がサッカー番長の表紙だったらそこまで売れたかな?
877:2008/06/08(日) 10:03:56 ID:+jRpx8xN0
2002から保守し続けている連中へ

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1212848125/l50

あなたたちは、おすぎ以下だと思う。よく電波だって書き続けられるよな
Shame on you !
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 10:57:53 ID:IyOcgctd0
【サッカー/日本代表】「岡田ジャパンではW杯ベスト16への夢は追えない。W杯本大会は別の監督で」…杉山茂樹
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1212848125/

お杉がご立腹のようです!
879 :2008/06/08(日) 12:18:58 ID:ELdbp/9k0
>>877
>>878

志水一夫 『大予言の嘘―占いからノストラダムスまで』 (データハウス)

著者はと学会の人。この本にもあるが
悪い方、悲観的な方へ書いていれば、外れてもばつの悪い思いはしなくてすむ。

杉山茂樹は、アルゼンチンの「エルグラフィコ」みたいに、
「ごめんなさい、ありがとう、ビラルド監督」とは、書かないだろう。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 15:30:58 ID:eKqTibtA0
汚杉デブは後出しじゃんけんに勝って得意になってるバカそのもの。
超一流外国人監督とやらもバカのひとつおぼえ。
めたぼでぶはとっとと三大成人病で死んでくれ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 17:00:51 ID:IyOcgctd0
お杉が言う名将とやらを
日本代表監督に持ってきたいな・・・
実際成功するんかな?
882a:2008/06/08(日) 17:06:08 ID:F7AeyjEzO
おすぎはやたらとヒディンクを持ち上げるが、リーガオタの癖に
ヒディンクがなぜスペインで何度も失敗したのかについては一切スルーです。
883 :2008/06/08(日) 18:21:06 ID:BULCU6lj0
日本サッカーも時間を経てW杯経験者が解説者としてでてきた
こういうニワカ寄生虫物書きはなんの根拠もなくサッカー語ってるが淘汰されていなくなってほしい
884:2008/06/08(日) 19:51:59 ID:+jRpx8xN0
>>879
で何?
電波ライターと書き続けていれば、
ばつの悪い思いはしないということ?
そういうのは好きではない
と学会とか引用するのも中途半端
わかっているなら、なおさら Shame on you ! だよ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 21:44:52 ID:X5BuAva30
>>884
君のキャラ設定わかりにくいんだけど
886:2008/06/08(日) 22:51:23 ID:+jRpx8xN0
>>885
君の好きなエロゲーの登場人物とは違って
生身の人間なので、キャラ設定とかないんだけど
このスレの人っぽい書き込みだね
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 23:32:51 ID:BTTDz5zf0
電波と書いて、結論ありきの自説語り
キャラと書いて2chへの書き込み姿勢

自分の理解できる範囲で語ってしまうのは
まさに語るに落ちる
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 23:35:10 ID:Wf2QKn9t0
>>883
まぁいいすぎだが、木村元彦だの宇都宮テツイチだの
ロクにサッカー経験もない寄生虫みたいなのは淘汰されて当然だわな
889!!:2008/06/08(日) 23:46:32 ID:+jRpx8xN0
>>887
悪いんだけど、何が書いてあるか分からない
きわめて好意的にとらえて省略しすぎ
普通に書くと、他人が理解できる文章を書く能力がない
意地悪い書き方をすれば、それでライターを批評してるの!
という感じです
890 :2008/06/09(月) 01:57:19 ID:O347xkvb0
だって代表板だしなぁ
昔の住人もここに移ってからはどっか行っちゃったし
891:2008/06/09(月) 02:37:15 ID:ZGoiXke70
>>890
それをいうなら電波ライタースレだから
ここに書き込むような人間は
板が下がっても探してよってくるよ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 10:02:35 ID:8z0s2foc0
>>886
「キャラ」という単語から、「エロゲー」しか思い浮かばなかったのかw
Shame on you !
893..:2008/06/09(月) 10:50:35 ID:pX+2JX4s0
ID:+jRpx8xN0

ここ最近で屈指の電波さんな件
894!!:2008/06/10(火) 01:30:07 ID:IEoXE3EG0
>>893
説明していただけるとありがたいですね
>>887 の方が世間一般じゃ電波だろうな
何書いてあるか分からないから
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 10:15:09 ID:Lb61mzGJ0
まずは「!」という奴から説明してくれないとな。
このスレの内容がなぜ「おすぎ以下」なのかを。
話を振ってきたのは「!」なんだから。
896:2008/06/10(火) 22:13:48 ID:RyVGRhr30
>>895
ここにはおすぎ以下の人間しかいないですからね
存在自体がおすぎ以下というのは自明の理でしょう
897半田雄一:2008/06/10(火) 23:24:06 ID:4JU+CJxQ0
「サッカー批評」のプロダクションまた変わったのか?
898 :2008/06/11(水) 02:48:57 ID:JonlfVI30
おすぎご偏愛のヒディンク率いるロシアがボロボロですな。
899 :2008/06/11(水) 05:58:24 ID:xJLMQA3y0
呪いだの法則だのそういう低レベルの話は芸スポでやれよ
900:2008/06/11(水) 05:58:50 ID:TinlDqxH0
岡田の糞サッカー支持するようなライターは川淵の犬だろ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 09:44:33 ID:MC9hBCfw0
>>896
実証的に説明できないということは、ただの信者ですね。
わかります。
902:2008/06/11(水) 10:39:08 ID:VHATRei/0
>>901
実証的って?
電波ライタースレって、「実証」してきたの」?
サッカーライターの書いていることって「実証」するものなの?
そもそも、そこから聞きたい
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 12:07:46 ID:9r6LEtUY0
>>898
お杉一押しのセビージャが
あれだけ貶めてたジーコフェネルに負けたのは笑ったw
904:2008/06/11(水) 12:38:33 ID:VHATRei/0
>>898 名前: [sage] 投稿日: 2008/06/11(水) 02:48:57 ID:JonlfVI30
>おすぎご偏愛のヒディンク率いるロシアがボロボロですな。
>

>>903 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/06/11(水) 12:07:46 ID:9r6LEtUY0
> >>898
>お杉一押しのセビージャが
>あれだけ貶めてたジーコフェネルに負けたのは笑ったw

こういうのが実証的なら、俺は実証的じゃなくていいや
こんなこと、書き合うと「w」、笑えるの?楽しいの?あざ笑って優位性感じてるの?
「電波」かどうかの判断は置いといても、一緒にいて楽しくなさそうな人たちですね
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 14:00:34 ID:Mqw2tjC70
>>902
汚杉の推してるチームがあえなく敗退してきた事実を、このスレでは散々笑ってきたわけで・・・
最近サッカーを見始めた人は知らないんだろうけどね
たとえば2002年のW杯での、実質4-2-3-1(笑)のアルゼンチンとかさ
まぁ、御託はいいから汚杉のどういう点が優れていると思うのかを、
具体的に自分自身の言葉で語ってみてくださいよ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 15:00:00 ID:9r6LEtUY0
お杉ってまるで後出しじゃんけんだよな・・・
907 :2008/06/11(水) 16:59:58 ID:u2nXUnGi0
数霊術からして後出しジャンケンの必須ツールだったし、
カンポで言い放った「僕の書くことはあまり信用しないほうがいい」だっけ?
天邪鬼を気取りたいんだろうが、一般的には理論系のライターという見方されてるのに・・・。

出始めの頃はシステムや戦術の優劣でなく、試合における分析記事を評価されてたのに、
(その頃から旅日記などで性格的な痛さは見え隠れしてたが)
98年のワールドカップを境にどんどんバランスが崩れていったよな。

今の代表の記事なんかを見て、芸スポで「岡田に厳しいセルジオや杉山は正しい!」なんて
レスを見るたびに、金子が持ち上げられていった経緯を振り返って苦笑せざるを得ない。
9081:2008/06/11(水) 18:22:22 ID:HoaYHz/qO
おすぎは「4ー2ー3ー1」で

韓国の選手が、複数のポジションを同時にこなせる柔軟性を
身につけたのは、ヒディンクが韓国を指導して以降〜

なんて知ったかを書いてヒディンクヨイショをしてるけど

韓国ではエリート教育の一環として、適正を見極める為に
子供の頃からいくつものポジションを実戦でやらせるのが基本
だから韓国人は概してポジションに対する互換性が高い

ってゴタケは20年も前から書いてるじゃん。
別にゴタケを持ち上げるつもりは毛頭ないけど
この杉山の知ったか無知ぶりには読んでて呆れたわ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 18:24:14 ID:mo9i3ca30
所詮結果論
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 20:23:25 ID:Okn/2IJi0
後だしじゃんけんに徹していればいいのに、調子に乗って「予想」しては外しちゃうんだよなw
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 21:37:45 ID:8AZaWXrw0
汚杉はハッタリとおちゃらけな予想ばっかり。
真面目に予想して外したらカッコ悪いから。
912!?:2008/06/11(水) 23:33:35 ID:VHATRei/0
>>905
うんにゃ、2002WCの後、ヒステリックに電波ライタースレが自然発生し
一部の超粘着な連中が今まで、継続させてきたのは知ってるよ
電波じゃないライターって一流の予想師のこというの?初耳だ

杉山がいいのは、書いてるものが他人のまねじゃないところ
当たるか当たらないかなんて、そんなに大きな意味はない

後出しじゃんけんね、それは君たちだろ
ねたみとそねみに支えられた後出しじゃんけん、内輪褒め

金子が持ち上げられるのくだりは意味不明だな?
だれの何を批判したいのか分からない
913:2008/06/11(水) 23:42:58 ID:oEGtIBoD0
>2002WCの後、ヒステリックに電波ライタースレが自然発生

ダウト、2001年のコンフェデの時には(遡ればシドニー五輪の時には)
もうこのスレはあったんだよ、そんなことも知らずに知ったかやってんじゃねえ。

あと偽者は氏ね。
914:2008/06/12(木) 01:03:39 ID:JI1h5ztgO
〉888
朝日の潮は経験者だっけ?
オマーン戦開催時間早めたくせに「過酷な暑さ!」と連呼したTBSは自作自演だと言い切ったのは流石だな
さすがオフィ猿ニュースペーパーw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 01:32:55 ID:YnxCwapG0
>>914
一般受験で筑波大合格してサッカー部でもレギュラー。ゴンの先輩。
朝日の東京本社運動部時代はほとんど私服出勤、おしゃれには別に気を使わない。
編集部の男性社員の中では珍しくアルバイトの学生から人気があった。
ネット普及前の時代において、W杯戦報道の神になる。
916 :2008/06/12(木) 03:15:04 ID:ljYG29/D0
>>908
へー、後藤はそんなデタラメ書いてるんだねえ。
それを信じてるお前がおめでたいw
917 :2008/06/12(木) 06:50:12 ID:oPCaRbed0
これが脊髄反射というやつか。
918a:2008/06/12(木) 08:00:56 ID:4/2CfBC2O
おすぎ信者なんて人種が、ほんとに地球上に存在してるのか・・・軽い衝撃を受けたわ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 09:57:17 ID:OQg24JHs0
おすぎ信者同士の内ゲバが始まってるなw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 10:19:46 ID:FjZp6JP60
>>912
「書いてるものが他人のまねじゃないところ」って具体的にどの点を指してるの?
フォーメーションでサッカーを語るということを言ってるのなら、それは大昔から存在するよ。
「3トップのオランダ式」とかね。
杉山はそれを極端に偏向・御都合主義で語ってしまうから、現実に合わなくなって笑われるんだよ。
まじめな「利己的な遺伝子」説を極端に拡大解釈して、男女関係を語っちゃう竹内久美子みたいなもん。

921 :2008/06/13(金) 13:32:17 ID:1CJ0DXEoO
ところで次スレもやっぱここ?
922 :2008/06/14(土) 00:09:39 ID:tvfBRdgD0
スポーツサロンあたりに行ったほうがいいんじゃないか?
ここもいつの間にか日本代表限定板になってるし、
923 :2008/06/14(土) 03:09:23 ID:FkzqcfPi0
ここでいいんじゃね?
924 :2008/06/15(日) 00:43:17 ID:3am35dfo0
「サッカー批評」
永井と、ジーコマンセ〜対談やった佐山一郎では川淵批判がぬるくなると
思ったがその通り。韜晦した言い回しでスッキリしないな今日で終わる
といういつもの佐山パターンだった。

「論スポ」は書店から消えた。
玉木は、まだ大沢に粘着してるんだな。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 00:46:36 ID:l351GdZF0
いまだにアンチ杉山、アンチ川淵系のヒステリー
がゾンビみたいに生き残ってんだな 貴重だw
926 :2008/06/15(日) 10:43:39 ID:FBKBTdvD0
>>924
批評はそこもだが、川淵後任記事の
ウツ、西部、中小路、スポ新記者の4者を一箇所で同時に晒すという
ある意味容赦ないページにワラタ
それぞれに違う痛さがある。
927.:2008/06/16(月) 13:17:43 ID:eXrMiCRl0
>>925

そういえば最近アンチ後藤が来なくなったな。
928..:2008/06/16(月) 13:26:12 ID:NBveqEvT0
発売中の批評は読み応えある、色んな意味で
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 17:10:19 ID:hRgFtcTi0
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/text/200806150001-spnavi.html
この宇都宮の記事はサッカーライター失格ぐらいのの記事
>中村俊、松井、長谷部といった海外組を重用する部分も含めて、何となく
>かつてのジーコ監督のさい配とかぶって見える。
ジーコ=駄目という感情がまずあって似ている岡田も駄目。
過去の監督で大事な公式戦でメンバーを頻繁に変えたのか?オシムのアジアカップは?
自ら「ジーコ」「海外組み」に囚われて何故岡田監督が中村俊、松井、長谷部を起用したのか考えない。
印象と感情でしか書けないのによく恥ずかしくもなく長年代表の記事が書けるよ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:38:26 ID:c/uBmdBJ0
サッカー批評に
オシムがノルマ聞きにいったら
高原と中村だけは呼んでくれって
のがなかったっけ

ジーコ采配とかぶる
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:40:39 ID:oj/V0UMM0
>>929
海外組み呼び続けてコンディション壊した悪夢
クラブでレギュラー落ち
ジーコのフィジカル管理はだめだった

重用してもリスクがあり、コンディションが落ちて怪我も出ている
ジーコとかぶるよ
932..:2008/06/16(月) 20:58:29 ID:NBveqEvT0
>>930
川淵がオシムに提示したノルマが高原と中村だけ呼べってのがなあ・・・
まあ有名な話ではあったけど、詳細に書かれてたので萎えたぜw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:38:19 ID:VoaN8ykT0
>>931
岡田監督はヨーロッパがシーズンオフの今起用しているだけだけど?
それに当時実力以外でクラブでレギュラー落ちした選手っていたか?
鈴木啓太もオジェックとオシムに酷使されたせいで今年につけがきたな。
アジアカップで高原がいなかったらと思うとぞっとする。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:57:29 ID:VW/bJpEQ0
>>933
怪我してコンディション落としたら、各リーグの開幕に間に合わなくなるだろ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:27:10 ID:pB7yafaz0
>>934
今の時期世界中で代表の公式戦が行われてるけど怪我人以外、海外組みは出場してるよ。
長い時間代表を拘束できるこの機会以外にいつ起用するの?
海外組みは代表の試合に飢えてるんだよ。
Jリーガはコンディションを落としても良いと?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 02:53:52 ID:YFwCquOc0
Jは予選用に中断期間あるからまだマシ。
ヨーロッパリーグは1ヶ月も中断しない。
今はシーズンオフだけどな。
937 :2008/06/17(火) 09:14:35 ID:lrSlHOPV0
怪我してコンディション落としたらってそんなの国内の奴らだって同じだろw
938 :2008/06/18(水) 07:24:12 ID:Q+nmqccx0
最初に揚げ足を取ろうとしてる奴自身が「岡田もジーコと同等にダメ」という意識があるのに
無理やり宇都宮を叩こうとしてるのが見え見えで萎える。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 12:57:48 ID:TAcbqKCt0
シーズン終ってすぐ召集して、休みなく合宿代表戦。
しかも中東東南アジアアウエイ連戦もある。
怪我人出て負担は増えるばかりでなく、海外組自身も怪我や体調下降気味。

ジーコの時と被って見えるよ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 16:42:11 ID:K2iPKJNp0
>>最初に揚げ足を取ろうとしてる奴自身が「岡田もジーコと同等にダメ」という意識があるのに
>>無理やり宇都宮を叩こうとしてるのが見え見えで萎える。
俺は929だけど岡田もジーコも応援してるよ。歴代監督好き嫌いで応援しないとかない。
あの文を読んで宇都宮を擁護できるとは電波スレの住人とは思えません。
例えば>岡田監督の「ウイニングチーム・ネバーチェンジ」の基本方針。〜海外組を重用する部分も含めて、何となくかつてのジーコ監督のさい配とかぶって見える。
何故ジーコの名前を出すのか?アジアカップでメンバーを固定したオシムは?勝っているチームをいじるのはよくある事なのか?
「何となくかつてのジーコ監督の采配とかぶって見える」この部分はすごくやらしさを感じる。
プロのライターなら何故海外組みを起用したのか岡田監督に聞くか自分で考察しなければならない。
オシム、岡田と国内組みで怪我がなければ遠藤、鈴木、阿部、中澤など絶えず出続けている選手がいるけどそれは構わないのか?
941 :2008/06/18(水) 17:39:22 ID:Okic3VP00
結局ジーコ信者が過去の失敗を穿り返されて
ファビョってるだけですね、安心しました。

むしろ長友がぶっ壊れたので選手のコンディションを
省みないという部分での共通性は実証されたわけだし。
「海外組」という単語に拘る時点で君と宇都宮は同類だよ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 18:35:25 ID:GBTbDAh70
宇都宮が「海外組を重用する」と書いててそこがおかしいと思ったから言及したまでで別に代表監督が誰を起用しようが構わないよ。
杉山が数例術を語ってそれをここで語るのと一緒。
それと宇都宮はコンディションいついてそのコラムでは語ってないから論点がずれてるよ。

943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 19:00:39 ID:xG7IpQnd0
むしろ、日本人だからたたきやすく
メディアの保護を受けてない岡ちゃんの問題点が
かっての誰かと同じと言われてはいやなのだろう。

代表の問題なのに
方や保護され方やたたかれる
944 :2008/06/18(水) 20:41:17 ID:yVpuf1y80
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:21:37 ID:eHybRKlp0
海外組み重用はあると思ってるよ。
怪我してる中村と松井を使い続けること無いだろ。
しかもかなり格下のタイ戦にまで。
946 :2008/06/19(木) 01:51:32 ID:kxiiPiKo0
>>944
サッカーライターについてのスレなんだからサッカー板に立てろよ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 03:04:43 ID:KyH/SqH10
>>944
おぉふさわしい場所に立ったじゃん
948お杉:2008/06/19(木) 05:04:20 ID:78Isha7RO
やっぱりヒディンクロシア強いじゃん
謝れカスアンチ
あとスレは国内サッカー板に立てないと伸びねーぞ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 13:19:37 ID:CWQNNCtx0
別にヒディンクを評価してるのは汚杉だけじゃねーってのw
950 :2008/06/19(木) 17:19:44 ID:L2td6bHZ0
950get
951 :2008/06/19(木) 17:24:17 ID:L2td6bHZ0
“岡田監督絶賛”に込めた川淵Cのメッセージ 【金子達仁】2008年06月19日
ttp://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2008/06/post_1111.html
952:2008/06/19(木) 18:55:20 ID:z1WM55gf0
>951わろた
どんどん酷くなっていってるな金子センセイ
日本で試合した無気力オマーンを何故か絶賛してるこのエントリーも凄い↓

ttp://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2008/06/post_1102.html
日本で戦ったオマーンは、ここ十数年の中で、もっとも魅力的なオマーンでもあった。
結果のみにこだわり、観客の存在を度外視した退屈なサッカーではなく、
中盤をコンパクトにまとめ、ポゼッションで勝負するサッカーを志向していたからである。
あの試合の日本が輝けたのは、自分たちの出来がよかったということもあるが、
同時に、オマーンが「勝負」だけでなく「サッカー」にもこだわっていたから、
という面が確実にあった。

 それがどうだろう。0―3という“あつもの”に懲りたのか、ウルグアイ人の
リバス監督を更迭した彼らは、わずか1週間でかつてのスタイルに逆戻りしてしまった。
そして、勝利をつかむところまで日本を追い詰めた。

 おそらく、これでオマーンの進歩はしばらく止まる。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 19:46:10 ID:GnHCJkYQ0
アンチ杉山が沈黙してしまいましたねww
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 20:33:55 ID:rVhi8ZdJ0
ヒディンクのロシアが勝つと、なぜ杉山の株が上がるのか論理的に説明してくれない?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 21:05:49 ID:GnHCJkYQ0
むしろ立証責任は

898 名前: [sage] 投稿日:2008/06/11(水) 02:48:57 ID:JonlfVI30
おすぎご偏愛のヒディンク率いるロシアがボロボロですな。

なんて書いてる方にあると思われますww
956 :2008/06/19(木) 21:17:46 ID:YfQGEAGZ0
というか、あのグループはワールドカップにおける
オージーと一緒でスペイン1強、他3弱みたいなもんだから
スペインに負けることはある程度織り込み済みでやってるよな、ヒディンク
緒戦だけであーだこーだ言うのは見る目がなさすぎ。

あ、ここ代表板だったな、板違い板違いw
957 :2008/06/20(金) 02:04:08 ID:1hkAKES30
おすぎ先生がナンバー今号で数字並べは意味がないと言ってるぞ

フォメの絵が懐かしいCGだったのが俺的に嬉しかったw
CG制作が前は何とか55号みたいな名前だったのに変わったのは
中の人の名前が変わったのか別なところであの絵で制作したのか気になる
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 20:43:57 ID:Ijb7DeXa0
読んだ。4-2-3-1にしただけで機能してないのに4-2-3-1は駄目だったと言われると
サッカーは布陣でやるもんじゃないと言いたくなる、だってな

あとオシムは「サッカーは布陣でするものではない」といいながらも
色々な戦術を試したから「サッカーは布陣でやるもの」という無言のメッセージを残したとか
3バックか4バックかの2者択一な議論は馬鹿馬鹿しいとか
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:29:00 ID:g5lr4UTR0
>あとオシムは「サッカーは布陣でするものではない」といいながらも
>色々な戦術を試したから「サッカーは布陣でやるもの」という無言のメッセージを残したとか

またまたお得意のオカルト解釈かw
オシムが「サッカーは布陣でやるもの」と本当に考えていたのなら、
自分のお気に入りの布陣・戦術で固定しただろうよ
960 :2008/06/20(金) 23:36:23 ID:N135m4gp0
960
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:05:46 ID:bAbjKOq10
虎の威を借る狐の生きた見本
962 :2008/06/21(土) 00:14:19 ID:XPfS0z+u0
962
963 :2008/06/21(土) 00:38:55 ID:EriplNus0
村上龍がげっそり痩せている。なぜ?
964 :2008/06/21(土) 07:34:16 ID:XPfS0z+u0
眞鍋に吸い取られてるんじゃ?
965 :2008/06/21(土) 08:38:14 ID:+1jsgeZ/O
眞鍋って誰ですか?
966 :2008/06/21(土) 12:57:12 ID:U47F//4T0
かをり
967@@:2008/06/21(土) 19:01:07 ID:bYrKSqzu0
なんというマンセー記事
ttp://news.thestadium.jp/2008/06/20_seven.html
968:2008/06/21(土) 21:44:41 ID:bAbjKOq10
流石、協会と禿田の太鼓持ち
969 :2008/06/22(日) 02:01:08 ID:WbMms0Rw0
>>967
ここまで行くと清清しいなw
970グレイトお杉:2008/06/22(日) 06:10:29 ID:0q3yD+3OO
アンチが憐れすぎるんだけどw
何か質問ある?w
971 :2008/06/22(日) 06:25:10 ID:kvqvq7+a0
972 :2008/06/22(日) 06:26:50 ID:kvqvq7+a0
973 :2008/06/22(日) 06:27:39 ID:kvqvq7+a0
974 :2008/06/22(日) 06:28:37 ID:kvqvq7+a0
975 :2008/06/22(日) 10:56:52 ID:Lga9RFvq0
このスレって以前は海サカ板になかったっけ?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 11:11:13 ID:JWZTnB/H0
このスレと
ジー弱が板改変のとき
島流しにされましたね

海外板でサッカー以外のネタすれとして
しお韓とそろってて見やすかったのに
977 :2008/06/22(日) 12:40:43 ID:Lga9RFvq0
島流しにされる意味がわからない。
別に海サカ板でも趣旨に反してなくね?
978:2008/06/22(日) 17:16:23 ID:bQcazLHH0
代表板があまりにも過疎ってるからじゃねぇ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 17:32:54 ID:z8Xc92Uc0
代表戦の時、実況したり
代表戦のあと代表の話しかしないのが
あまりにひどかったからでは

サッカー全般に書くライターってのも少ないし
980 :2008/06/22(日) 17:57:37 ID:Lga9RFvq0
そうだったのか。
このスレで実況するやつって意味不明だな。
981 :2008/06/23(月) 11:02:40 ID:IlI10kOo0
デタラメ言うなよ、この板ができた時に移転してきたのは
ジー弱と川淵解任スレとマスゴミスレだけ
電波スレはこれの前スレまでずっと海外板だったよ
このスレの>>1が勝手にこの板に立てただけ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 18:21:47 ID:cAie6JvU0
そんなことよりお前ら、拳組blogっていつの間に閉鎖したんだ?
インターネットアーカイブ見ても2006年末で消えてるし、金子塾生はまた放置プレーなのか?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 18:29:01 ID:ijlvnTmc0
どうだっていいですやん・・・
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 18:40:01 ID:14sbMEhW0
ライターの格付けみたいなもんって無いの?
特徴一覧みたいなもんでもいいけど・・・
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 18:58:21 ID:aogRwkvN0
>>984
しお韓とかサッカー系wikiにあったよ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 19:01:23 ID:6SCNNQ/x0
ドイツW杯のアジア予選でも茸がPK失敗しゲームはgdgd
ロスタイムにドラゴンが決めて助かったゲームがったな。
場所も同じ埼玉。歴史は繰り返すか。
987 :2008/06/23(月) 19:07:44 ID:3R++rXeC0
987
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 19:22:00 ID:cAie6JvU0
988

>>983
緑板の時は一応言い訳書いてトンズラしたのに、
今回は何の告知もなく消えてたからな。
アジアユースの時の炎上ログまで消えててガッカリだよ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 19:23:13 ID:14sbMEhW0
鰐部ってライターってわりとマシ?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 19:27:06 ID:cAie6JvU0
ttp://www.plus-blog.sportsnavi.com/wanibenfica/

>ただ中には「サッカーライターを辞めてしまえ!」
>「お前にサッカーライターを名乗る資格などない!」などという
>厳しいご意見も少なからずいただいて現地、スイスで凹みまくっていたのも事実です。


>>989
本人か?気にすんなよ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 19:46:08 ID:14sbMEhW0
>>990
本人ちゃうちゃうw
ただワニベって人落ち込んでたようだから
評判悪いのか気になったもんでw
992 :2008/06/23(月) 20:28:26 ID:3R++rXeC0
992
993お杉:2008/06/24(火) 04:03:11 ID:D+BMB+mNO
なんでスポサロ板いくの?バカなの?
994a:2008/06/24(火) 04:34:25 ID:a7MnHxze0
>>993
お前と同じ売文屋が阪神なりプロレスなり書いてるからだろ
995 :2008/06/24(火) 07:05:20 ID:MeWym6Ir0
>>993
お前も昔は千葉すずとかノルディックとか書いてたじゃん
そっち方面はどうしたんだよw
996名無しさん:2008/06/24(火) 08:19:44 ID:YYtr1BpMO
金子の競馬とおすぎの千葉すずは黒歴史だな
997:2008/06/24(火) 20:02:58 ID:1oN8uoZZ0
 
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 20:29:45 ID:gtnwjOOR0
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 20:30:19 ID:gtnwjOOR0
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 20:34:12 ID:kOUrb5KY0
1000ならオシメ死亡
10011001
    ∧∧  ミ _ ドスッ
    (   ,,)┌─┴┴─┐
   /   つ. 実況禁止│
 〜′ /´ └─┬┬─┘
  ∪ ∪      ││ _
           ゛゛'゛'゛
テレビやネットで試合観戦する時は
放送開始から終了までの間
途中経過や感想を書き込まないでネ。

■実況してもOKなのは。。。
サッカーch http://live22x.2ch.net/livefoot/
日本代表+ワールドカップ+実況板 http://sports2.2ch.net/wc/
スポーツch http://live22x.2ch.net/dome/