1 :
:
組織を重視するのは大人になってからでもよいかな
ガキの頃はひたすらドリブル・シュート練習(DF以外)
2 :
:2007/07/26(木) 04:59:51 ID:iHE66Z8w0
「トラップ大きすぎた」この実況聞き飽きた…
3 :
:2007/07/26(木) 05:00:08 ID:iHE66Z8w0
あと、プレッシャーの中での個人技だな
4 :
/:2007/07/26(木) 05:01:36 ID:x3C5eAot0
メンバーにドリブラーや個人技ある選手選んでないだけ
選手選考がまず間違い
5 :
:2007/07/26(木) 05:02:08 ID:m/LZ+cyt0
>>1 そうだオシムは悪くない!
悪いのは選手と日本人指導者たち!!
6 :
:2007/07/26(木) 05:02:20 ID:g+Uq5AO90
シュート練習なら毎日やるよ
サッカー経験なしのキモヲタ乙
7 :
・:2007/07/26(木) 05:03:41 ID:Cb7/ysrEO
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 05:04:36 ID:78k326/80
巻より大久保の方がまだまし
松井はなぜ呼ばれん
9 :
南:2007/07/26(木) 05:06:25 ID:0WjYj15JO
DF以外ってガキの頃に自分がDFやるかわかんねーよ
DFもシュート練習はしなきゃいけないし
10 :
:2007/07/26(木) 05:06:56 ID:iHE66Z8w0
11 :
:2007/07/26(木) 05:08:18 ID:iHE66Z8w0
日本の子供はハングリー精神が足りない
豊かで平和ボケしてる
ゆとりで学力も低下
競争心を煽らない教育
でもアメリカサッカーはそこそこ強いね
12 :
:2007/07/26(木) 05:09:08 ID:iHE66Z8w0
暴力反対の日本
拳銃も所持禁止
必然的にパサーばかりか
13 :
d:2007/07/26(木) 05:54:25 ID:efKZ8yiK0
>>11 つか、日本人は負けず嫌いな人が少ないだけだと思う。
和とか協調とかが美徳とされてるし、そういう教育だし。
14 :
あ:2007/07/26(木) 06:07:17 ID:mVUfjuqgO
国見が癌
ここ卒は大成しない
15 :
:2007/07/26(木) 10:23:42 ID:iHE66Z8w0
16 :
:2007/07/26(木) 10:43:51 ID:iHE66Z8w0
17 :
:2007/07/26(木) 22:59:50 ID:mNuGPins0
18 :
日本の主権者は国民:2007/07/27(金) 12:03:50 ID:3HOeKxVh0
日本代表の強化には政治の民主化と教育改革が必要
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1182926427/ 選手の育成には教育をかえる必要があります。
教育基本法は安倍氏の粗雑な発言のような「占領期の産物だから憲法と共に改正
しよう」には全く同意できません。安倍氏によるといざというときに公のために
死ぬことができる人材教育をというのです
心の自由を奪う権利は、誰にも無い。「法」が、それをするというのなら、
何のためか?「国」にとって、都合よい人間を作るためか?国民は、ロボットでは
ない。
自民党の愛国心教育は自主性のない指示されたことしかできない人間がふえるで
しょう。少子化も続き、でも移民は受け入れないとなると日本サッカーはもっと
弱くなるでしょう。日本に必要なのは個人主義教育だと思います。
戦前の復古主義の安倍政権は危険なので今度の参議院選挙は野党に投票して
自民党を惨敗させましょう。 サッカー選手も徴兵されるかもしれません。
【出る杭は・・】個性的だと叩かれるのが辛い
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1083390258/ 個人主義は、個人の人格の独自性と自律性を重んじる立場であり、各個人の持つ
独特な道徳観、倫理、政治的、社会的立場、目標と要求、場の雰囲気に流される
ことのない、一個人としての一貫性のある深く統合された思想と責任ある行動を
高く評価する。利己主義とは他者の自由と人格を尊重する点において区別される。
社会(全体)が、目的や役割を持った組織・集団が複数集まって構成される
“高度な社会”になると、集団主義(山岸俊男のいうところの日本的集団主義)
に傾きが過ぎると、悪い面が浮き上がってくる場面・可能性が多いまたは高い、
とされる。
日本の教育における集団・全体主義的体質-3
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1133128446/
貧乏人以外にサッカーやらせるな
20 :
あ:2007/07/27(金) 14:11:25 ID:91qJwFHT0
ストリートサッカーさせて楽しませとけばいいよ。
自由に楽しませとけばいいじゃん。
Cロナウドやロナウジーニョ等の真似させとけば、子供うまくなるよ。
戦術なんて後からでいいでそ。
ユベントスの育成を模倣するのが一番よさそうだ。
22 :
、:2007/07/27(金) 14:20:16 ID:Ox6rYuHg0
小学5・6年生では、ほぼ毎日練習するクラブ・地域をもっと
増やさないと、日本のサッカーのレベルは頭打ちだな。
アジア杯を見て、改めて思ったわ
福島のアカデミーのデュソーってフランス人も言ってるけど。
一番大事な年代がトレーニング不足・・・。
23 :
。:2007/07/27(金) 14:42:11 ID:2P8UMhX30
ストリートサッカーできる路地なんて、日本にはあまりないだろ。
毎日練習できる場所を確保できるクラブもないだろ。
24 :
。。:2007/07/27(金) 14:59:46 ID:ggibUR3FO
Jリーガーの年俸を上げたり、引退後のセカンドキャリアや補償などの充実を計らなければ
親が子どもにサッカー選手になりたいと言われてもハイそうですかとは行かない罠
25 :
:2007/07/28(土) 05:26:02 ID:lu7g8FOS0
ストリート野球できる路地は一杯あるのにな
野球に比べてサッカーはだめやw
26 :
@:2007/07/28(土) 05:31:18 ID:C2PVWjlS0
俺が小学生の頃は、昼休みも、放課後も、サッカーしてたな。
休みの日は、野球してたが。
27 :
f:2007/07/28(土) 05:37:52 ID:YSirUb2r0
サッカー指導に限らず
すべての教育の問題もありそ
日本人の意識そのものを変えないと
>>24 プロでダメだったときの再就職厳しいだろうしね
28 :
.:2007/07/28(土) 07:02:24 ID:zBZ4EXy7O
えー駐在員でアメリカに来て半年の親父です。
中高大とサッカー部で小4の息子も某J下部でやってました。
この半年アメリカでサッカーをやった息子を見ての印象です。
1練習を見て息子「やつら基本技術が全くないよ。ドリブルも下手。扱いが出来てない」
2練習に入って「ボールに突っ込んでくる子達に圧倒される。ボールに触れない」
3息子言い訳する「パス来ないし、みんな周りを見てないよ下手」
4俺言い返す「下手なら、ボールってドルブルで持ってけば?」
5息子実行を試みる「下手なはずの子に取られ下手なはずの子から取れない」
6息子、激しいサッカーになれてくる「小手先の技術は無理だわ・・」
日本でいう基本技術ってのはここでは通用しない。もっと単純に取る、蹴る、当たる
って部分で日本の子は負けてるという気がする(フィジカルというより気持ち)
サッカーなんて、アメリカでは子供のスポーツで、MLSはマイナーなわけだが、
そのMLSに勝てないJを見ると、日本人の言う技術って何だと思う今日この頃。
日本で言う基本技術練習をやめて半年の息子が先週に日本に帰国した。
一時的に日本の学校に通わせるため。
サッカークラブにも体験という形で入れてもらった。大活躍らしい。
基本とは何か、を考えさせられた。
子供はうまくても大人が下手な日本代表の理由が少し見えた気がする。
29 :
h:2007/07/28(土) 07:22:36 ID:DRLQsOw10
いい経験つんだね
30 :
。:2007/07/28(土) 07:56:07 ID:2c3ijWPBO
考えてみたら小房の頃なんて体当ててボール取るとかしなかったもんな。
小手先の技術の反復練習ばかりだった。
子供の頃からボディーコンタクトありきの中で揉まれてると、間合いとか体の預け方とか自然に覚えるんだよね。
考えてみればこれがサッカーであって、オレがガキの頃やってたのは球戯だったのね。
31 :
:2007/07/29(日) 03:32:54 ID:8nsIVNokO
32 :
.:2007/07/29(日) 03:56:23 ID:ERckZwzG0
つまり技術にとって重要な要素が欠けた練習しかしてないってことか。
各要素全部揃ってなきゃ技術として意味ないな。
33 :
:2007/07/29(日) 04:22:04 ID:5MlWsTyN0
これからは文武両道にふさわしく
私立の中学入試にスポーツを受験科目として採用
サッカー、バスケ、バレー、ラグビー、テニス、卓球、武道に限る
やきうとゴルフは普通に育てられるからイラネ
34 :
あ:2007/07/29(日) 09:27:34 ID:/AEsVPGjO
35 :
股間の対局:2007/08/01(水) 01:02:22 ID:4CEjPjJy0
>>18 ほほう
ではそれを中共で実践したら?間違いなく公開処刑モノだろうが
36 :
:2007/08/01(水) 01:49:26 ID:vFjHaTGo0
小学校では、まずフットサルをさせるべき。
37 :
あ:2007/08/01(水) 02:10:14 ID:WOGua2vDO
オレは小さい時
5号球で8こ年上の兄貴の知り合い達に混じって
14、5人でゲーム形式やってた
ピッチはフルに使うし当たりは強いし
ボールはデカかった
しかしその時にいろいろ身に付いたんだろう
いまでもフィジカルとキック力には自信がある
周りに現役でサッカーやってるヤツいるがみんな細くてキック力がない
トラップやパスが上手いだけで後は微妙
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 14:16:34 ID:X/I1a2H20
とりあえずドリブルとられてパス出せよって言うのはやめれ。
ロングシュート打ってそんな所から打つなって言うのもやめれ。
39 :
:2007/08/05(日) 15:18:57 ID:SfIR5p9V0
でも今は保護者が強く当たるなと文句言うんだけどな
指導者も大変なんです
40 :
夏休み暇。花火いこ:2007/08/05(日) 15:30:21 ID:5bRQ35yQ0
今、高校生で小中学校時代は、野球やってたんだけど。小学校のときは、
平日は帰ってすぐみんなで野球してた。そのおかげで市内二位になれた。
中学は野球部だけど、昼休みみんなで毎日サッカーしてた。部活引退後は、受験を控
えながらも帰ってからみんなでサッカー。休日は朝五時ににみんなでサッカー
することもあった。あの時は若かった。指導も大事だけど、子供達が外で遊
ぶ機会が減ったというのはあると思う。今はみんなDSで遊んでるからな。
41 :
q:2007/08/05(日) 23:22:42 ID:MD8gdU4Y0
42 :
w:2007/08/05(日) 23:33:01 ID:etZI6JBx0
ペナルティーエリア内で横パスするのは日本人だけ(笑)
43 :
:2007/08/05(日) 23:48:32 ID:26/jDAe40
シュートもボディコンタクトもしないで
どうやってサッカーおしえんの??
試合形式で状況判断もおしえるべき
44 :
な:2007/08/06(月) 03:33:37 ID:4foFnTusO
ある程度基礎技術を習得したらシュート練習もパス練習もいらない
敵のプレッシャーのない練習は意味がない。こういうと3対1のパス回し(小野が得意な練習)はプレッシャーがあると突っ込まれそうだが、これも意味がない。
なぜならプレーの選択肢を絞られており、大体がワンタッチかツータッチで、ドリブルやシュートは禁止されており実戦とはかけ離れている
小野伸二がオランダにいた頃、パス回しはうまいが試合を決定する力はないと酷評されていたが
上記の練習ばかりしてプレーの選択肢を多く持てなかったことが原因ではないだろうか
つまり練習は
全て試合形式のゲーム(フットサルも含む)と走り込み
ゴールデンエイジ過ぎたら戦術とフィジカルに重点を置く
でいいと思うのだが
イラクが優勝したけど、日本より環境が良かったとは思えん・・
46 :
あ:2007/08/06(月) 06:54:47 ID:VsH9JfCoO
スレ主の意に反して良スレになってるな
47 :
,llrglthg@mte@hm,:2007/08/06(月) 07:31:15 ID:VfTTYnnd0
ミドル入れる時って本人は「あぁ撃てば入るな」とわかるんだよ。
練習や当日の試合中に培った感覚があるから。
「今日キックの調子いいな」とか「今日のボールちょっと重いな」とか。
他人から言われて撃ったり、軽いノリで撃っても入らない。
だから練習ではほとんど入らない。試合だと入る時しか撃たないから入る。
そういうのが無いのに戦術としてバンバン撃ってる奴見ると個人的には非常に気分が悪い。
48 :
_:2007/08/06(月) 07:54:16 ID:IKx0CuaY0
俺フットサルやってるけど、前が開けばガンガン打つよ。
ちょっと厳しいかな〜と思っても、
GKやポストに当たって、そこを味方がつめたりして得点に繋がる。
入るときしか打たないような奴が、ゴール前で無駄にコネコネしたり、
俺無理、って感じでボールを預けてくるんだよね。
で、味方がシュート打って外れても、拍手なんかしないで、
こっち開いてるだろ!とか言って怒る。
トライする精神が賞賛されないんだから、
ドリブラーもストライカーも生まれんわ。
49 :
_:2007/08/06(月) 08:17:41 ID:5/ukqGIV0
オランダリーグなんか結果が重要なプロリーグなのに
数的優位なんてカンケー無えって感じで一対一しかけまくってる
イカれてるけど、イカれてる選手もでてくる。
50 :
:2007/08/06(月) 08:19:56 ID:iFoTiogfO
>>48 頭の上で拍手する奴でしょ。ロナウジーニョとかベッカムがよくやる。
51 :
あ:2007/08/06(月) 09:49:58 ID:UAXMHKp4O
突っ掛ける事のメリットデメリットいまいちよくわからないんだけど…すまんが誰か説明してくれんかね。
52 :
あ:2007/08/06(月) 10:02:49 ID:h7Hw4XQXO
アルゼンチンの華麗なパスワークは一人一人が突っかけられる力を持ってるからこそ実現してるということに今だに気づけない日本のウンコ指導者達
53 :
_:2007/08/06(月) 10:03:34 ID:eFJWbGVa0
まあフットサルは特殊っつーか
あの小さいボールを思いっきり蹴るとロングレンジでも全然反応できんからな
54 :
名無し:2007/08/06(月) 10:15:40 ID:HxrDirPyO
でも思い切りの良さを伸ばす指導は必要だな。
少年野球で枠を広げる空振りが必要なのと同じ。
>>48 あらやだ。アタシの人格を空想して怒っちゃった?
フットサルなんてルールすら知らないし
>>47は30m級の話でございますわよ。
ボールと友達になると30m級の成否を下半身で感じられるんだよ。
もし30m級も同じだと言うのならオマエさんとは同じチームでやりたくないね。試合にならない。
ドイツ大会の開幕戦でラームがミドル決めて
「こんなに簡単なら(サッカー人生で)もっと撃てば良かった」
とジョークを飛ばしたけど、その後もそんなに撃たなかった。
たぶんラームに同じ質問をしたら「あるある」と答える。
56 :
_:2007/08/06(月) 11:04:57 ID:+P+FnO7n0
いっそ裸足でサッカーすれば良いんじゃね?そうすれば足強くなるし、ボールコントロールも上手くなるんじゃね?
今の日本の整った環境でサッカーしてるから、スパイクがどうのこうのとか、ピッチがどうのこうのとかヤワな選手になる
あっ、でも欧州の富裕層でも上手い奴は上手いや。やっぱ日本人はサッカー向いてねぇ
57 :
:2007/08/06(月) 11:10:05 ID:372P4pQP0
未だに人種で語る奴がいるのが笑える
58 :
:2007/08/06(月) 11:48:02 ID:FOMFmy+rO
てっいうかまず小中学校のグランドに芝を貼れ
話はそれから
59 :
:2007/08/06(月) 12:00:48 ID:tafMxLyp0
地方の全国大会常連高校でやってたんだけど、
最初の頃の試合で、サイドでDF抜きにかかったら、後で怒られたw
「そこで個人技なんか求めてないから」だってさ。
でも、強豪国同士の試合みてもやっぱサイドは一人で勝負してるし
その後行ったブラジルでも、「センタリングくらい一人であげろや」 だったね。
まじ糞指導やしねやってかんじ
60 :
・・:2007/08/06(月) 12:27:40 ID:fzgAJKWdO
たしか帝京は田中達也以外ドリ禁止だったって聞いたことあるぞ。まぁ何年も前になるが
61 :
_ :2007/08/06(月) 12:45:14 ID:wF12eLlX0
なんか現代の日本の教育みたいだな。
中学校では、小学校で九九くらいちゃんと教えてくださいと言い。
小学校では、幼稚園でもっとしつけしてもらわないとと言う。
これと同じだな。
62 :
m9(^Д^):2007/08/06(月) 12:52:58 ID:7pSfd44uO
やっぱインター杯も選手権もトーナメントなのがいかんな。負ければおしまいだからどうしても手堅いサッカーしか出来ない、故に個人技排除。
リーグ戦にしろ
63 :
=:2007/08/06(月) 13:53:00 ID:SDt/2IIT0
やはり反日教育の日教組は殲滅されるべきだな。
64 :
_:2007/08/07(火) 01:14:09 ID:8FGs+u8y0
>>55 そうじゃない。
言いたいのは、
「ゴールを確信できるとき」しかシュートを打たない、という考え、
そして、シュートを打とうとした奴に対する、批判精神、
それが全て気に食わない、ということ。
ついでに言えば、「後から」30mという条件を付け足す、セコさもね。
65 :
:2007/08/07(火) 11:32:37 ID:u1z0qQ870
泥臭いゴールなんか惜しむのエレガントサッカーには必要ないんじゃね
66 :
あ:2007/08/07(火) 21:19:28 ID:EH29eGYW0
エレガントなバックパス
67 :
:2007/08/11(土) 00:09:52 ID:dZikjnKv0
>>41の画像凄すぎるんだが・・・
これじゃ日本はまだまだだよな・・
68 :
+:2007/08/11(土) 01:03:13 ID:lt67JBJB0
子供の頃小手先の技術学んだって言う連中は
どこかのクラブチームとかに入ってた、という話かな?
普通にサッカーを遊びの中で学んだ子供は小手先の
技術なんてまるでなかったぞ?
翼のプレーは真似できないが、日向のごういんなプレーの
数々は誰もが真似できたしな。
69 :
:2007/08/11(土) 08:04:25 ID:1B+K6dZC0
>>67 あほか
こんなのマラドーナクラスの才能だろうが
まあ日本にまだまだサッカーが普及してないのが一番の問題だと思うね
あと反省を知らない馬鹿コーチが丁寧に才能を潰し続けていること
70 :
:2007/08/11(土) 08:44:56 ID:dZikjnKv0
71 :
、:2007/08/11(土) 09:38:30 ID:lJzvYrTZO
日本人の国民性を考えて強くなるのは無理だ
72 :
道端でサッカー:2007/08/11(土) 10:16:58 ID:pDo6lMg/0
静岡人だが幼稚園、小、中、高 体育祭や球技大会は全部サッカーだった。
残念ながら今は下火らしい。
73 :
な:2007/08/11(土) 10:31:23 ID:FQ/RRZDOO
藤枝東はガリベン一般生徒も体育は三年間サッカーだもんな
74 :
あ:2007/08/11(土) 11:33:46 ID:F5s94YSz0
さっき小学サッカーの決勝やってたけど
ヴェルディとアントラーズの選手の体格が違いすぎてて、
案の定、体格で勝るヴェルディが勝ったが
身長の高いやつが大きいストライドで普通に直線的ドリブルするだけで、
ちっちゃいやつが2歩走っても届かないこの事実
身長がなくてもアルゼンチンやメキシコのように
体幹の強さか速さがなきゃどうにもならんな、
リフティングの回数を増やす暇があったら走りこみでもやったほうがましだな
余談だが、元西部の高木豊さんの息子さんが2点目決めたんだが、
完璧二軸な体さばきで動きが回りより1段階速かったしゴールへのイメージもあっていい選手だな
75 :
:2007/08/11(土) 11:36:36 ID:RUPpDqAO0
たまに、小さい時からビッグクラブに青田買いされる子がいるけど
その後大成するのはどれくらいいるんだろう?
10年ほど前のミランに大金で買われた子とか、そろそろ出てきてもよさそうだけど
76 :
:2007/08/11(土) 11:42:29 ID:u5TpJ78v0
リフティングに精を出すのはどうかと思うが、
小学生に走り込みって・・・
それに鹿島は対格差を苦にせずよくやってたと思うよ
ヴェルディも体格を利したサッカーなんてしてなかったし
勝敗は純粋にFW陣のタレントの差だね
中盤は鹿島の方がよかった
77 :
:2007/08/11(土) 11:43:28 ID:u5TpJ78v0
レアンドロ・デペトゥリス君か
88年生まれ、出てこないって事はまあ察しろ
78 :
::2007/08/11(土) 11:56:04 ID:ZYgUFd8c0
FWに関して言えば育つのではなくて、生まれるものなんだよ。
79 :
さ:2007/08/11(土) 13:48:50 ID:FQ/RRZDOO
今日は静岡のユース大会だね。U-18のウクライナとかアメリカとの。
80 :
あ:2007/08/11(土) 22:32:57 ID:2eI+7bN30
× 育てる
○ 這い上がってくる
81 :
〆ゞゞ:2007/08/12(日) 22:27:50 ID:IqQeJN4IO
DFが格好悪いってにっぽん人のイメージのどこかにないかなあ?
でも、今やヨーロッパサッカーを見てると、DFが全然ポジションとして存在感あるよね。
カンナバーロとか。日本代表の守備もどうするべきか時々問題になっている様だし。
DFへのイメージ変えるべきなんぢゃ。
82 :
_:2007/08/12(日) 22:37:19 ID:p4kDrlYm0
もちろん指導者の方々はみんな頭を悩ませ真剣に考えてやってると思う
けど、やっぱり、まず第一にゴールを目指すプレーをして欲しい
ボールを持ったら極力前を向こう
パスを出すならできるだけゴールに近づけよう
前が少しでも空いてるなら、できるだけこじ開けよう
勝負できるなら、極力勝負しよう
そして、それを積み重ね、今はイケる、これはダメだ、を覚えて
ダメな時はキープする事を選択できるようになって欲しい
それはDFでもMFでも一緒で
やはりボールを持ったらゴールに向かってプレーをするんだ、と言う意識が欲しい
守るのも一緒で
相手がボールを持ったらまず、奪う事を考えて欲しい
奪う局面では無い、奪うに行くのはリスクが高い時にこそ
陣形を使えばいいだけの話で
もちろん、指導者の人は考えてやってると思う
けど、そのために、役割分担を与えてしまって
「ゴールを目指さない」選択肢を与えてしまう事も多々あると思う
まぁ育成だけじゃなくて勝利を目指すから仕方ないと思うけど・・・
83 :
_:2007/08/12(日) 22:52:33 ID:V/4CTTTj0
熱い試合してた昔(ドーハの頃まで)は、ボランチなんてオシャレなもんはないよ。
ディフェンシブMF。
ディフェンシブだろうがオフェンシブだろうが、キリカエでスパッとマーク捕まえて、ガンガン行く、疲れて潰れたら交替、
フラフラになってベンチに戻ってくると、観客からは拍手。
後半厳しい試合も多かったけど。
アジア相手に3点もとられることなんてめったにない。
日本も取れなかったけど。
84 :
_:2007/08/13(月) 15:19:35 ID:eo01hdpz0
age
85 :
_:2007/08/13(月) 15:35:53 ID:dQum+38t0
俺は・・・って話をしてる奴が何人かいるが、
このスレに書き込んでる奴全員がプロになれてないわけで、
失敗談ならともかく成功談は何の参考にもならんわな。
86 :
_:2007/08/13(月) 15:52:50 ID:dQum+38t0
>>59 怒られたぐらいでやめるのが日本人気質。
海外のドキュメンタリーとか見てると、海外にもダメな指導者は結構いる。
でも選手はそんな指導者には従わない。
何度もドリブルで挑戦し続ける。
使われなくなれば違うチームに移るだけ。
まあこの辺が違うのかもね。
87 :
::2007/08/13(月) 16:04:12 ID:cghD4VW/0
南米あたりと日本じゃ子供の置かれてる環境が違うしな。
しかも大抵子だくさんで兄弟が多いから、身近に競争相手や
お手本がいるのも大きい。
あとこれはよく指摘されることだけど、芝のグラウンドを増やさ
ないとだめだね。
キック力とかスライディングの技術が身につきにくいんじゃないかな。
88 :
:2007/08/13(月) 16:17:26 ID:UECcoCRm0
芝に関しては日本はトップクラスでないの
89 :
-:2007/08/13(月) 17:53:05 ID:q+JLMOYE0
日本の選手に見られる共通の問題点を考えると芝のグラウンド以前の部分に
問題点があるような気がする。
近くに敵がいる状況に慣れていない選手が多すぎる。
その中で隙を見つけられない、無意識に仲間にボール渡して逃げてしまう等々
とりあえず幼稚園、小学校までビーチサッカー強制の方向で。
これで強い足腰、隙を逃さない洞察力、イレギュラーに強い技術が身に付くはず。
90 :
_:2007/08/15(水) 03:19:48 ID:SVq1Vbbl0
>>87を読んで気付いたが、
兄弟の数とその兄弟がサッカーをしているかどうかが成長に影響すると思う。
国内外問わず、兄弟がサッカーしているからサッカーを始めた奴は多いし
その兄弟と常にプレーする事で時には手本にし時には競い成長していく。
ところが、今の日本は、少子化であり、お受験主義、外に出て遊ばない等
分母の数は減り、質も低下していくのではないかと不安がある。
91 :
_:2007/08/15(水) 03:30:59 ID:Gvb5dAmW0
しかし、それならば
野球をはじめとする、他のスポーツも衰退するはずでは?
92 :
-:2007/08/15(水) 07:20:30 ID:NxkJelUJO
野球以外は衰退どうこうって言う程根付いてないんじゃ
93 :
_:2007/08/15(水) 09:18:44 ID:o2Tu5zJq0
学生スポーツの全国大会で
決勝でもないのにあんだけ人集めるのは今のところ野球だけだからな
94 :
_:2007/08/15(水) 18:39:22 ID:hjMz38jB0
>>90 つまり一人っ子政策の中国は最低だと言うわけだな。
同意だ。
>>93 人気とレベルとに一体何の関係が?
95 :
_:2007/08/16(木) 02:51:39 ID:IK6uxCB60
風間が番組で静岡の地域選抜とボカの小学生の試合をみて指摘してたけど
日本の子は、応用が効かない・・きめられた攻撃方法しかない、だからうまくいかないと手詰まり。
アルゼンチンの子は、とにかく臨機応変にドリブルしたり壁パスしたりヒールで落としたり、自由な発想の
個人技の合わせ業でゴールを目指していた、まあ意図的に編集されてたビデオだったけども
サッカー王国静岡があれでは・・・と思ったよ
96 :
:2007/08/16(木) 02:58:10 ID:USFZ9fvT0
結局スクールでサッカーしてるか遊びでサッカーしてるかの違いでしょ
遊びで妄想前回でサッカーしてれば下手糞は自然とボールに触れなくて後ろに回されるけど、
スクールだと金貰ってるからコーチも下手糞もボール触れるように気遣わなければいけない
子供も自然と気を使うようになる
スクールなんか週一であと毎日遊びでサッカーやればいいんだけどそうもいかないしな
97 :
。:2007/08/26(日) 22:26:28 ID:qgWzTXV2O
今日は保育園に通う息子のフットサル大会だった。
ボールを持ったら、どの子供も常にゴールに向かってドリブル開始。
ボールに群がる団子サカーの為、パスなんて選択肢は皆無。
どちらのチームも団子から抜け出すと、常に縦へのドリブル、切り返し、シュート。
けど何故か新鮮だった。ゴールに向かう上で一番シンプルな形だもんね。
「この子達、18まで誰の指導も受けないで、この形だけを磨いてくれないかなー」とか思いながら観てました。
親とすれば協調性の面で、このままずっとパスしない息子を観るのも心配ではあるが…(苦笑
98 :
_:2007/08/26(日) 22:40:04 ID:FKgihJfF0
指導者のレベルが低いというか、頭悪いのが多いからな
変わるといいね
99 :
・:2007/08/28(火) 17:42:41 ID:MIo7U3hE0
サッカーの指導うんぬん以前に日本のお受験体質が問題
医者や高級官僚になりたいならともかくプロサッカー選手を夢みてる才能ある子供でさえ
受験があるからとサッカーから離れてしまう
この辺が問題
100 :
:2007/09/14(金) 10:44:47 ID:q4OGa4eF0
メンタルと連帯感を鍛えるために
徴兵制を敷いたら?
韓国だけじゃなくてスイスにだってあるんだよ。
101 :
:2007/09/25(火) 11:38:37 ID:/6bi5FrI0
指導
102 :
t:2007/09/25(火) 15:52:55 ID:FGns+CIx0
>>100 あそこはつい最近まで完全な独立国だったからな。
そりゃ徴兵にして、どこでも戦闘機が遅発着できるような街にしてないと、攻められたら大変。
103 :
:2007/10/07(日) 21:53:37 ID:jRk+r/Sk0
ドリブル禁止を禁止
104 :
ー:2007/10/16(火) 02:45:26 ID:VloWm2bcO
>>98 むしろ日本の指導者は頭で難しく考えすぎなんだよ
もっと雑に教えたって勝手に子供達軌道修正する
そういう自立を促す指導ができない
105 :
_:2007/10/16(火) 03:15:06 ID:3dDySkJm0
>>100 外国産の白い豚が軽々しく口を挟むことじゃない。
でしゃばるな。
106 :
あ:2007/10/16(火) 05:36:09 ID:jtZEQ1ydO
>>99 プロになる可能性があり、その意欲もある子が
受験でサッカーから離れるなんて滅多にないよ。
107 :
うい:2007/10/16(火) 12:32:35 ID:8cDxdTQ+0
>>106 短期的にって意味だろ。
それは協会も認めてるよ。
だから実戦経験を増やすため、国体を高校1年生中心の大会に変えた。
108 :
yy:2007/10/16(火) 12:46:24 ID:1GzmMfSt0
今回の亀田への処分でスポーツマンは謙虚であるべきみたいな考えが広がったら最悪だな。
109 :
あ:2007/10/16(火) 14:27:13 ID:jtZEQ1ydO
>>107 中3の9月〜3月の話だよね?
この時期に、才能あるプロ志望の人間が、トレーニングしない事はまずないと言ってるだけなんだけど。
110 :
#:2007/10/16(火) 22:21:35 ID:jO/bzg12O
受験あんだからエリートでも所詮厨房位の歳なら周りが勉強してたらサッカーやりにくいだろーがよ。
ましてや親の教育方針で普通ならスポーツ選手なんて潰しの利かない仕事を許す親は怪我したり上手く行かなかった後の事も考えてせめて高校は出来る限りいいとこ行かせようとするんじゃないか?
それに前提としていくらプロになる才能があろうが中学時代パッとしてない奴の方が多い。
だからトレーニングを全くしないとは言わないが、多かれ少なかれあの時期は影響あるよ。
111 :
。:2007/10/17(水) 00:05:54 ID:GxgzEfltO
ここで質問。小中高サッカーやってたひとぉ〜?
>>110 余りにも世間知らずすぎるぞ
主観的でしか話せてなくて話になってない。
113 :
_:2007/10/17(水) 02:28:41 ID:2DK9lpdzO
世間知らず=プロになりたいと思って努力する才能ある中高生が必ず順風満帆にプロになれると思っている香具師
主観的=受験の影響を受けるなんて滅多にないよと言い切る事。
どうみても>106さんの事です、本当にありがとうございました。
114 :
・:2007/10/17(水) 09:33:57 ID:MrFEfIPG0
黄金世代とタメだが、
小・中学校でやってた3−1−3−3はすげー楽しかったぞ。
特に左右のウイングとド真ん中のセンターハーフ。
大学や社会人になって昔サッカーやってた奴と話すると、みんなこれでサッカーやってきてる。
だから日本は3トップが一番合うと思うんだけどね。
日本はサイドバックはいないけど、ウイングタイプなら結構いる。
115 :
うい:2007/10/17(水) 11:17:29 ID:Ndz6c63T0
素朴な疑問なんだが、3トップでさらに2列目に3人配置するのか?
サイドの後ろの方ががら空きじゃね?
116 :
。:2007/10/17(水) 12:48:17 ID:GxgzEfltO
俺が小学生の時は
4ー3ー3だったな。
DFはスイーパーを敷くスタイル。
やはりラインディフェンスとかよく理解できないからね。
裏に通さずキーパーと1対1のシーンを作らせない事に一生懸命だったよ。
117 :
あ:2007/10/17(水) 12:57:21 ID:aLUaWIdpO
>>113 あのね、おれの批判をしたいんなら、
『練習場所や練習機会がないだろ』とか、
『トレーニングといえるだけの質が確保できるのかよ』とか、
『才能のあるなしがなんで中学時点でわかるわけない』とか、
『エリート主義的だな、おい』とか、
そういった事を言わなきゃ。
トレーニングしたからプロになれるとは言ってないし、
受験の影響がないとも言ってないんだよ。
ただ、プロ志望の才能ある子が、受験期にトレーニングしない事はないと言ってるだけなんだから。
118 :
・:2007/10/17(水) 13:06:24 ID:MrFEfIPG0
左ウイング センターフォワード 右ウイング
左ハーフ センターハーフ 右ハーフ
※
左バック センターバック 右バック
※
キーパー
んで、※のどちからにもう一人入る、
ってのが今20代中盤から30代中盤くらいまでの人が小学校でやってた形だろう。
まあ、ディフェンスはそれなりに大変よ。
バックラインでパス回すとかっていう概念が無かったし、基本的にセーフティクリア。
でも選手間のバランスは良かったし、何より攻撃はやってて楽しかったな。
大学入って3−5−2のサイドとかやったけど、ただの重労働で死ぬほどつまらなかった。
オランダの4ー3ー3とかブラジルの4−4−2とかみたいに、日本もそろそろ伝統的スタイルを確立した方がよい。
119 :
owo:2007/10/17(水) 15:21:47 ID:ecRQtrmu0
まぁ中高にまたがる成長期に、トレーニングの質・量で一貫性を維持できない、
っつーのはマイナスだとは思うけどな。
野洲なんて、長いスパンで一貫性と方向性がブレないことで
「 ある程度の 」成果を挙げた例だろうし。
住民がサポートするようなサッカー環境、すそ野の広さや、
地域クラブチームの数なんかで比べたら、
滋賀が他県に比べて恵まれてるなんて思えないが、
それでも
トレの質・量、やりたいサッカーの方向性が、一貫したレベルでブレなければ
高校サッカー界で、結果を挙げることができるんだ
と解釈できないことも、ない。
↑同じことを、もっと恵まれた自治体でやったらどうなるのか? て興味は湧く。
風間が静岡でやってること、ってどんなもんなのかねえ?
やってる規模が小さくって、参考にはならんかも知れんが。
人口が少なくても、完成〜統一されたメソッドを地域ぐるみで実践し続ければ
たとえばオランダみたいな小国でも、歴史的強豪になっているワケで。
日本は体格のハンデがあるけど。
オランダ人と比べて、テクニックの平均値は日本の方が高い面もあるけど、
スキルとしては劣る、て言われること、あるよね。
スキルって
体の生かし方や、戦術的な生かし方も加味した、つまり
実戦的なメソッドで訓練された、テクニックだからさ。
その「 育成・訓練するメソッド 」の部分を、
まだ質・量・方向性ともに、安定して供給できないのが、
日本の現状では、あると思う.
ちなみに
オランダの総人口は約1600万。
いくら少子化って言ったって、日本の2割も無い。
120 :
うい:2007/10/17(水) 21:46:30 ID:AryerNXx0
>>119 って言っても、オランダはクライフの時代からいまだに成長できてないけどな。
ガキの頃から同じやり方を通してる割には、チームワークの稚拙さは酷いもんだし。
似たような例で行くと、ずっと中盤をフラットに4人ならべるイングランドスタイルも、昔からから変わりないけど結果が残せない。
方向性がしょっちゅうブレ過ぎるのは問題だが、多少なら試行錯誤しながらってのも悪くないと思う。
ブラジルだって、結果残すときは伝統の4−4−2を捨てて3−5−2にしたりするんだし。
121 :
:2007/10/17(水) 23:00:39 ID:attgt4xI0
>>91 遅レスだが、他競技の多くではもう随分前から少子化の影響が深刻になってるぞ。
>>120 正直オランダはスリナム系の選手抜きだとクライフ時代の確変だけで、
その後は没落してただろうな。
122 :
_:2007/10/17(水) 23:53:11 ID:ZpJOOkBn0
高校サッカーの勝利至上主義は良くないと思いますけどね
イングランドのサッカーは余りにも綺麗な選手を使いすぎて
スペース作ったり、無駄に走ったり、脇役的、職人的選手をまったく使わない&評価しない
国柄だからいつまでたっても結果がでない。
124 :
owo:2007/10/18(木) 00:29:59 ID:VKWGr9mN0
するってーと、
分母(=総人口)は日本が大きくたって、
そこから上がってくる才能1コ1コでいうと、
スリナム系も含む、オランダの方が突出してるぞ、
って見方も浮上してくるな。
分母が上回るのに、トップレベルの選手能力で逆転が起こるのは
・育成が充実していない
・先天的に、身体能力で劣る
どちらか1方だけが、原因じゃないっていう。
ただ、どちらも解決するのって、結局
日本人の適性・ストロングポイントという方向性を発見すること、
それらをメソッド化にこぎつけることだとも、思うが
・・・・・そんなの言うだけならラクだわな、と我ながら思うわ。
ただ、オランダ、イングランドのサッカーが
一定のレベルで停滞してて、それ以上の
「 結果を残す = ブレイクスルーを果たす 」ことができていない、っつったって
停滞してる=安定してるサッカーの基礎レベルが日本より高いことは、
疑いがないからなぁ・・・・。
高いレベルで安定させる
・・・やっぱ、「 高いレベルで安定して供給される 」トレーニング・育成ってことには
こだわって欲しい。
そのためには、中高にまたがった成長期のトレーニング・育成環境を今後も改善して欲しい。
学校体育の連続性・質を、サッカー界の側からサポートするような取り組みが、
もっとあっても良いと思う。
連携<住み分け な気がするなぁ。クラブチームと、学校サッカーの関係って。
国体とかなんて、各地域のクラブチームと、学校サッカーの方向性を
すり合わせるキッカケになりそうなモンだが。
全体の利益を考えると、もっと地域ぐるみの連携・メソッドの統一があって欲しい。
その主導的な役割を果たすの、訴えるのって、協会の役割な気が。
125 :
__:2007/10/18(木) 01:43:46 ID:NhadvXcK0
教えてもらう時点で駄目。
そういう意識が中心にある時点でね。
126 :
うい:2007/10/18(木) 19:01:43 ID:BuuV++i+0
>>124 結局何言いたいのかわからんから、3,4行にまとめてくれるか?
127 :
.:2007/10/18(木) 19:57:05 ID:T2aqypHp0
サッカー兄弟の末っ子が最強
対人経験の蓄積が何より大事
コネコネオナニーの練習とかいらねーよ
128 :
:2007/10/19(金) 09:55:55 ID:MoCCjsX/O
OBの大学生が日給何千で指導したりしてるのが現状
球技大会でもサッカー部1人で勝つとか滅多に無いから平均レベルが大事だろうに
とにかくFWに当てて雑魚達で引きこもるとか今だにやってる監督もいるし
フットサルみたいに全員ゴールする意識がない
逆に最近のブラジルサッカーはフットサルみたいでつまらんね
足裏でキープしてスペースに蹴りだしてブラジリアンダッシュばっかり
129 :
:2007/10/26(金) 02:53:57 ID:kx6CA2Nl0
そこがいい
130 :
n:2007/10/26(金) 03:12:53 ID:/Aq5NnmU0
131 :
@:2007/10/26(金) 16:54:25 ID:orNm6kkw0
日本では、「協調性」 ばかりが重視され、「個性」 ・ 「主体性」 は軽視されています。
協調性ばかりが重視される社会においては、個人の自由が尊重されず、また、各個人が自分
を見失ってしまって 「楽しく生きる」 ことができません。そして、個人の自由が保障
されていない社会は、最終的には破滅への道を歩むのです。
確かに協調性、チーム・ワークといったものは必要ですが、それらは強烈な個性と個性が
集合し、互いに火花を散らして激しくぶつかり合うような集団に初めて必要になってくる
高度な理念です。ところが、日本の教育では、子どもたちに個性を持たせるステップを
省略して、協調性だけを教育するのです。これでは 「協調性」 の教育もおかしなことに
なってしまいます。
個性を持たせずに行う 「協調性」 の教育は、「協調性」ではなく 「均一性」 の教育で
しかありません。日本には 「協調性」 を 「均一性」 のことだと勘違いしている人が
多いのです。均一性に重きを置く教育というのは、多種多様な考え方を認めない非民主的
なものであるばかりか、多数派がすべてを支配してしまう 「全体主義」 を許してしまう
危険性をはらんでいるのです。
協調性というのはみんなが同じ考えをすることもなければ、集団の中で個人が犠牲になること
でもありません。各個人が尊重され、また多種多様な考え方が共存するというのが真の協調性です。
今日までの日本において 「みんなが同じであるのが望ましい」 という教育方針は、教育をする側に
とって大変都合のよいことでした。 画一的な教育をして、子どもたちを型にはめこみ、均一化して
しまいさえすればそれでよかったのですから。つまり、今日までの日本の教育は教師本位のもので
あって、子ども本位のものではありませんでした。
132 :
:2007/11/22(木) 00:12:15 ID:bQ9vMrmf0
遊べ。
133 :
か:2007/11/22(木) 00:40:21 ID:GaJ970eNO
体育会系の信仰がイカンだろう
134 :
f:2007/11/22(木) 00:47:44 ID:zMdA+8fl0
フィジカル弱いよな、ガンガン当たって生き残ったヤツが勝つみたいな感じにならないと
思い切って徴兵制にたらどうだ
135 :
:2007/11/22(木) 00:51:50 ID:ZlmTxW3u0
>1
ノス出身がプロで活躍できてないんだから、
ある程度の戦術眼は必要ってことだ
137 :
ななし:2007/11/22(木) 17:41:26 ID:lEGDlPuQO
あえて野球と比べる。
野球は甲子園の存在がデカい、甲子園に行く為に死にもの狂いで練習するからな。
その意識の違いは高校の部活を思い出せばわかると思うけど
大概サッカー部はダラダラ練習すぐ終わる。
サッカー部より野球部のが走り込んでてスタミナもあるし。
138 :
:2007/11/28(水) 23:14:59 ID:Kcx4+WM80
野球で言えば甲子園
ラグビーで言えば花園的な場所が日本にはないな。
国立って何かね
140 :
:2008/01/05(土) 01:10:19 ID:rP2Lf6pF0
国立。
141 :
:2008/01/30(水) 22:00:16 ID:UE11dsVj0
もっと食わせろ。
142 :
__:2008/02/07(木) 12:09:01 ID:kuFGMnVN0
いいんじゃねーかなぁ。
日本はこれで。
経済成長は鈍化してるけど、まだまだ世界的に見たら
贅沢な暮らしをしてる人が多い。
格差が広がって力の無い人が文句を言ってるし、
国は中流を生み易い制度を続ければいいんじゃね?
ほっといても、頭いいやつは能動的に進んでいくし。
むしろ馬鹿なやつを引き上げてる今の制度を止めると危険。
ちょっと話は飛ぶけど・・・
やっぱり路地や公園に自然にサッカーしたい子供達が集まってきてって
感じじゃないと経験値不足(
>>127が一例を述べてる)で駄目だと思う。
でも日本ではそういう遊びをしてることは極端に少ない。
他にやることやゲームなど興味を引き付けるものがたくさんあるから。
魅力的なサッカーのリーグも我々大人が作ってあげられてないしね。
やっぱり俺らも浦和や新潟のサポみたいに、もっとサッカーに寄って
いないとその子もサッカーのプライオリティは低くなってしまうんじゃないかな。
風が吹けば桶やが、じゃないけれど
弱い、下手、忙しい、つまらないとか文句ばっかり言ってJリーグを見に行かないことが
めぐりめぐって日本サッカーを強くしていないんだと思う。
教え方も、良し悪しはあるけれどそれよりも子供の頃の一番吸収力が
高い時期で絶対的に経験値が、我々の望む選手が出てくる現実的な確率を保つのに、
足りていないんだと思う。
143 :
:2008/02/07(木) 13:35:42 ID:qXICgTie0
>>131 全部日本の右翼のせいだな。
右翼が左によろうとしてもその大事な個性を消そうとする。
そしてすべて自由をなくし同じような思想にしようとする。
144 :
:2008/02/08(金) 14:34:26 ID:Cf2BdKzt0
指導者が勝たせようとする環境を変えていかないと。
それには客が変わらないと。
客がつまらないパス回ししてたらブーイングするくらいにね。
味方の選手だからって褒めてたら駄目だ。
客がこういうプレーは許さないと言う応援をしてくれれば指導者も勝たせようと言う
ことができなくなる。そういうことをやらせると観客からぼろくそに貶されるからね。
だからJオタの客のレベルを上げないとどうにもならん。
褒めるより叩くことを覚えよう観客は。自分に厳しく味方にも厳しく。
それとどういうプレーが良くてどういうプレーが駄目なのかもはっきりさせて
応援していくべきだね。
ただ味方がボールもてばキャーキャー行ってるのが今の客のレベルだからな。
145 :
k:2008/02/08(金) 17:11:21 ID:CplnrVrn0
そーは言っても、つまらんパス回しも必要無いわけじゃないんだし。
むしろJは展開急ぎすぎなんだから、ボール回しを多くしてもいいくらいだと思うぞ?
146 :
・:2008/02/08(金) 19:04:56 ID:aak+Fp+b0
なにこのキモスレ
147 :
::2008/02/09(土) 02:49:32 ID:yWuUuj/AO
代表の最終ラインでのパス回しはあまり組み立てに効果的じゃないし見ていて危なっかしいし、何より遅攻自体が便秘みたいでイライラする。
148 :
__:2008/02/09(土) 04:30:34 ID:W0eW1OJF0
>>147 それが日本の力だからだろ。
それか君の見る目が無いか。
149 :
S:2008/02/09(土) 09:14:30 ID:e2pbyOYC0
>>146 ルールも知らない、指導者・審判資格も無い素人の寝言スレ。
150 :
__:2008/02/09(土) 13:37:48 ID:W0eW1OJF0
151 :
か:2008/02/09(土) 15:55:54 ID:zPm41woqO
部活で固いコンクリートの上を走らされてケガして、それでもうまい人は試合でケガをおして出場することを強いられ、結果さらにケガが悪化してクセになる。うまい人はプロになる前に選手生命を断たれてると思う。
152 :
:2008/02/09(土) 16:27:34 ID:9J6nxGnoO
有能な外人指導者を招いて巡回させろJFA
153 :
あ:2008/02/10(日) 14:57:52 ID:A/LxRnzmO
指導者は大事
154 :
・・・:2008/02/11(月) 12:47:42 ID:Je62hG2I0
ここみたいな不毛な場所で議論していないで、資格取ってJFAコミュへ
行きな!
あそこは一般人が本気で日本サッカーの指導者と審判員の技術向上について
考えてるよ。発言に責任持てるなら喋ってみればいい!!!
155 :
__:2008/02/11(月) 13:15:03 ID:+Qol+Dal0
156 :
:2008/02/11(月) 14:10:45 ID:4sklb5/D0
>>145 展開が速いのはいいことだろ。
ただ、中盤ですぐにミスしたりとられてシュートまでいけないのが
糞なだけで。
プレミアなんかじゃ展開が早いが、大抵がシュートまでいくよ。
だから面白い。
Jじゃシュートまでいけずに中盤の攻勢ばっか。
つまらんよそれじゃ
157 :
sa:2008/02/12(火) 00:51:48 ID:gZ89YC0P0
あ
158 :
sa:2008/02/12(火) 00:57:18 ID:gZ89YC0P0
小中学生は、ひたすら1対1を抜く、抜かさない練習。
高校生からは、総合力+フィジカル。
今の問題は、@JクラブユースとJの若手のハングリー精神のなさ、
A圧倒的に短い練習時間にある、とみる。
2時間の全体練習が終わった後、黙々と個人練習、フィジカル強化に
励む高校生、若手Jリーガーにどれだけいるか。
これじゃ、いい素材がJユースに集中しても、スケールの大きい
選手は出ないと思うよ。
薄給のまま引退に追い込まれる若手のプロ意識のなさをみると
唖然とするよ。
159 :
__:2008/02/12(火) 02:09:03 ID:eJ8Y3H530
>>158 よほど強制力のある組織じゃないと
俺なら辞める。プロになりたいわけじゃねーし
つまんねーもん。
絶対にサッカーで飯をくいてーって強く思ってるやつは
日本にはそんなにいないだろう。
160 :
、:2008/02/12(火) 10:29:05 ID:AQ8JWZ3O0
うちの監督「大きく蹴れ〜」と「外に出せ〜」以外の戦術無かった
鉄拳制裁付き
161 :
あ:2008/02/12(火) 10:45:22 ID:Ef6y1Jl/O
小中学校の時はマリーシアが指導者に毛嫌いされるのもレベル低下につながる
162 :
:2008/02/12(火) 11:21:34 ID:sfaKgJtl0
案外2ちゃんの奴が指導者になった方が成功すんじゃねーのw
頭固いじじいよりもw
163 :
、:2008/02/12(火) 11:51:27 ID:+S62SPcXO
それはない
164 :
sa:2008/02/13(水) 15:28:41 ID:uWK+Bdxm0
>158
「たとえプロになれなくても、甲子園には出たい。」
そういう動機を持った高校生や小中学生たちが、
くそつまらない練習に黙々と精を出し、切磋琢磨する。
賛否両論はあるが、野球との違いは、やっぱりその点なのかもね。
165 :
sa:2008/02/13(水) 15:31:29 ID:uWK+Bdxm0
つまり、野球全体の雰囲気が「甲子園」を舞台装置にした、
強制力ある組織になってるってこと。オレみたいに
楽しく、かつレベルの高い勝負をやりたかった人には、
最悪だったけどね。
166 :
:2008/02/13(水) 15:42:10 ID:ikd4wmYA0
と 負け犬が申しておりますw
167 :
:2008/02/13(水) 16:32:54 ID:hk+hjDPJ0
TVゲームが一番悪い
体を使わなくてもサッカーが出来る環境にある
これでは誰もサッカーをやらずにサッカーゲームをやるであろう
結論
ウイイレが悪い
168 :
s:2008/02/20(水) 03:26:39 ID:yOp/6eHl0
age
169 :
777:2008/02/20(水) 11:01:34 ID:kClke8Ho0
セレクション受けて入ってきてるから実力主義だとわかってると思うんだが
ベンチ組の親が息子をなんで出さないと試合の後コーチに怒鳴り込んできた。
いろいろあってみんなまんべんなく交替するようになった。
レギュラーで勝ちたかった俺はこんなのやってられるかよ!と腐った
170 :
_:2008/02/20(水) 23:58:13 ID:f+HZDIcm0
171 :
k:2008/02/21(木) 14:19:55 ID:G30bnzgU0
>>158 てかサッカーやってた?
1対1の練習って何?って感じなんですが…
172 :
:2008/02/21(木) 15:27:52 ID:u8dmpUzRO
人間性の問題は?全員とはいわないけど
剣道や野球の先生は何かを学んできたってのがにじみ出てる。
逆にサッカーやバスケの監督ってさ、言っちゃ悪いけどほんとに
基地外みたいなのが多いよ。
173 :
まてら:2008/02/21(木) 20:52:41 ID:TqJ1yIzHO
形から入りすぎさ。路地裏でサッカーだな。壁や電柱を味方のように使えるような想像力がつけばみんなジダンだ!
174 :
_:2008/02/22(金) 01:06:13 ID:uDHh5T5+0
>>172 君が低レベルが故その周りが低レベルだっただけ。
君のレスの知性が全てを露呈してる。
175 :
k:2008/02/22(金) 16:26:56 ID:XCDFY30z0
>171
うぜーよ、てめー。てめーが説明しろ。
1対1の練習とは@ドリブルA相手から押されても
バランス崩さず、技術を駆使できるよう体幹強化する、ってことだろうが。
小6のとき、野球引退した後、サッカーの6年生大会に野球部で出た。
サッカー部に6年生が一人しかいなかったので、その援軍だ。
市の大会で2勝してベスト16進出。サッカー経験はこれぐらい。あまりに
ちびでもやしみたいのばっかで驚いたのを覚えている。
ばかみてーに、体を押されたりしない中でパス回し練習ばっかしてっから、
実戦でつかえねーんだよ。接触のないバスケの方がよっぽど、体幹強化を
大事にしてるぜ。
176 :
ななし:2008/02/22(金) 16:38:38 ID:niAlHYA0O
1対1が出来ないから、日本は1対1に弱いんだって。知的なお猿さんには、1対1で強いメリットが分からないんだよ。
177 :
.:2008/02/22(金) 16:39:50 ID:li9I/Kjn0
世界のトッププレイヤーにも
チビな選手はいるけど
ゴツゴツぶつかるサッカーで揉まれて来たから
当たり慣れしてるんだろうねえ
178 :
k:2008/02/22(金) 16:49:29 ID:XCDFY30z0
だな。体のぶつかりあいを怖がってプレーしてた、
素人同然プレーヤーだったんだろうな。171は。
179 :
.:2008/02/22(金) 18:00:26 ID:91tbw69f0
単純に1対1しただけじゃ、役にたたないよ。無駄
体の入れ方ぐらいはしつこく教えてあげないと、勝手にやらせてたって身につかん。
それだけで、天と地ほど差がでるんだから。
それに1対1っつーのは実力が均衡してねーとお話にならんぞ
片方が基礎たりないのにやらせ続ければ、そいつはまず落ちこぼれる
ここ観てると危なそーだわ
俺にいい考えがある
有望なサッカー少年はみんな戸塚ヨットスクールにいれよう
181 :
_:2008/02/22(金) 22:42:23 ID:uDHh5T5+0
ってか日本の文化的にそうなんだからしょうがないでしょ。
そこから出てくる選手をどう使うかじゃねーの?
所詮サッカーだぞ。
182 :
::2008/02/22(金) 23:09:18 ID:2j45FGtt0
中途半端に玄人ぶる指導者が増えたのがむしろ−な気がする。
子供の頃は遊ばせりゃいいと思うけどな。
マリノスプライマリーなんて、大人なサッカーで逆に気持ち悪い。
いい選手なんか出てくるのか?って感じ。
松井大輔なんか、ガキの頃の映像なんか今の小学生より
はるかにレベル低いけど、今こうなってるし。
183 :
・:2008/02/22(金) 23:10:27 ID:RJ7PrA6xO
なんか代表FWを見ててすら思うんだけど、
抜き方の基礎感覚が体(頭?)に身についてないんじゃないのか。
相手との瞬発力の差を置いといても、
抜こうとしてる時どうしていいかわかんなくてまごまごし過ぎてるように見えるぞ。
184 :
ななし:2008/02/22(金) 23:19:07 ID:niAlHYA0O
どう考えても1対1で落ちこぼれる奴は、試合でも落ちこぼれる…。
うまくなる奴はヘタクソ相手にしてもうまくなる。みんな足並み揃えた練習しないとうまくなれないなら、この世にスター選手は生まれない。
ヘタクソ相手でもうまくなる奴はうまくなる。違いは何か?ただ教えられたとおりにプレーするバカと、自分で考えてプレーできる奴の違い。
185 :
.:2008/02/23(土) 00:02:47 ID:Bg/6uGsp0
なにはともあれ指導者次第だとおもうよ。
定期的に地道に元Jリーグ選手による指導者のための講座とか開くとか。
186 :
.:2008/02/23(土) 00:03:53 ID:Bg/6uGsp0
すまん無駄な改行してしまった
187 :
.:2008/02/23(土) 00:10:30 ID:l1Hxl/mz0
>>181 >>184 そうじゃなくて、選手をみろって事だよ
誰が大成するかなんて、小学校の時点じゃ判別不可能
当然、途中で入ってくる子もいるわけだ。
小学校の時点で選別するようなやり方して、どーするよってこと
腐らせず潰さず上の世代に届けさせるのが役割だと俺は思ってるわけよ
188 :
.:2008/02/23(土) 01:26:21 ID:iKFEfax40
協会が子どもが独学できるように教科書作れよ
189 :
い:2008/02/27(水) 10:59:39 ID:3VdKYssR0
187が正解
選手としては18歳で完成形になればいいのだから
小学生で判断は不可能
ジュニア時代なんて身体能力でどうとでもなるから
190 :
_:2008/02/27(水) 11:15:25 ID:tgI3ctfv0
おまえら何にも分かってない。
まずはアイスホッケーだろーが
191 :
_:2008/02/27(水) 12:27:39 ID:bwZWtpKN0
日本人としての誇りを無くし従順な指示待ち人間と修学旅行など集団行動などで無個性な人間を育成する過度な協調性育成教育など今の間違った
教育を変えないと伸びしろは望めない。
192 :
j:2008/02/27(水) 12:57:27 ID:i0WlPKvZ0
ここの奴らのキャリアがどんだけなのか気になるわ〜w
193 :
・д:2008/02/27(水) 12:58:03 ID:mPP3RjNUO
まずは芝のグラウンドで若いうちからサッカーさせないと
スライディングタックルもタックルをかわす技術も身に付かない。
スライディングがあるか無いかでサッカーは大きく変わるよ。
194 :
い:2008/02/27(水) 13:01:36 ID:3VdKYssR0
>>193 あるに越したことないけど スライディングは
そんなに必要なのかな?
大きく変わる理由は何??
195 :
.:2008/02/27(水) 13:09:10 ID:nDMOUF2T0
♪ ∧_∧
( ´∀` )))
(( ( つ ヽ、 ♪
〉 と/ )))
(__/^(_)
∧,_∧ ♪
(( ( )
♪ / ) )) ♪
(( ( ( 〈
(_)^ヽ__)
196 :
_:2008/02/29(金) 01:37:57 ID:ntXxc1ty0
マジレスすれば
日本が強くなることは
ない。
197 :
.:2008/03/01(土) 09:57:30 ID:JvbEm4xx0
感覚的なもんだろうからなスライディング
間合いとかタイミング、強弱
欧州南米と日本とでスライディング技術の違いは確かにあるようだ
なんかの記事で見たが
198 :
いえもん:2008/03/01(土) 15:54:31 ID:2HRgkXG10
指導者もいないオレの中学は相手にもされないわけですか
まず指導者を望むすべての部活に指導者を派遣する事から始めるべき
毎日だらだらと同じ練習繰り返す学校がいかに多いか
ガキ大将キャラがいるともう終わり、そいつの好き放題かき回されて強化どころじゃない
199 :
_:2008/03/02(日) 10:37:49 ID:tKk9uh/00
>>198 一般からも情熱のある人を指導者として資格を与えて
学校で指導させるのは有りだな。現在の指導者数は全国に派遣できるほど
多くないだろうから。協会に要請したらすぐ動いてくれるかもしれんぞ。
200 :
・:2008/03/03(月) 12:56:41 ID:Ku/pIuua0
部活への指導者派遣は賛成。つうかサッカー経験のない無能顧問に可能性の
ある選手がつぶされていくのは日本にとって痛手。
201 :
、:2008/03/03(月) 16:33:14 ID:sI8ohVk50
未経験者でもしっかり勉強してちゃんとした研修受ければ歓迎だな
もちろん勉強ってのはサッカーだけでなく、成長期の身体やスポーツ全般に共通するトレーニングの基礎理論も含めて
本当は大学までサッカー続けた香具師にやってほしい
そこまでサッカー続けてサッカーとは無関係な人生送んのは人的資源の無駄
そもそも、教員に部活の指導もやらせる文科省が怠慢なんだよ
オレにそれなりのアタマがあれば改革したいが
あと、協会はすぐには動かないと思うよ、あいつらの関心はエリート層だし
202 :
:2008/04/04(金) 04:18:41 ID:BWLQJG6S0
協会か〜
203 :
あ:2008/04/04(金) 04:45:46 ID:fIc7gmiTO
全部の学校に指導者派遣とか本気で言ってるの?
サッカーちゃんとやりたいコはクラブに行くだろ
それに野球ですらちゃんとした顧問がいない学校だって少なくないが
日本の野球選手はメジャー選手輩出してるだろ
あんま世間知らずニート丸だしの意見出すなよw
まず自分がプレーするチームを塾のように自分で選べるようにしないと
205 :
あ:2008/04/04(金) 06:14:09 ID:XDILA+tm0
ブラジル人なんて、物心ついたときから、
朝から晩までサッカーしてるし、学校も行ってないやつがいるからそりゃ上手くなるわけで
日本の子供はちゃんと学校も行くし、毎日朝から晩までサッカーする子供なんてまれなわけで
サッカーをする時間に絶対的な差がある
それと、南米系はストリートばかりで、きちんとした指導とか受けないでも1流プレーヤーになれてるんだから
そりゃ、指導するレベルは高いほうがいいけど
指導の差と言うより、サッカーに触れる時間の差のほうが多いと思う
いくら、優秀な家庭教師、進学実績のある予備校に行っても
結局のところ、自分で勉強しないと偏差値は伸びない
206 :
a:2008/04/04(金) 07:09:44 ID:X1w+raMrO
大人とガチでやるもんな
つか未だに子供を殴ったり死ぬほど走らせたりする気違い指導者が多いのに何で子供を死ぬほど削り合わせないんだよ
殴ったり走らせたりするだけがスパルタじゃないぞ
208 :
y:2008/04/04(金) 10:03:42 ID:48rO3ctl0
>>203 日本語読める?
>>198は「指導者を望む全て」と言ってるんだけど
クラブチームが身近にある子ばかりじゃないよ
地元の公立中の部活しか選択肢の無い子はいくらでもいるし、そういう子は指導者に教えてもらう事も許されないの?
209 :
かかしーん:2008/04/04(金) 12:58:29 ID:d4y4qVLsO
>>203 野球はしょせんフィジカル競技だからでるやつは出てくる仕組みなんだよ!
アンチャン焼き豚カイ 笑
210 :
衝撃真実:2008/04/04(金) 16:15:47 ID:rjG5e8F90
日本人は関節がかたいから下手 ぜったいつよくならない
211 :
ばかかちん:2008/04/04(金) 16:36:32 ID:rjG5e8F90
アジア人の足じゃサッカーできない 時間のむだ。いみなし
中ごく政府はそれにそれにきづいてサッカーに見切りをつけたのであった
212 :
、:2008/04/04(金) 16:46:22 ID:nb5EmMpO0
中国人が活躍、通用するスポーツは、単純でていどの低い
そこまでのスポーツってことだ。
いくら、強化してもサッカーだけは結果が出ないからな。
サッカーのポピュラーさ、競争率の激しさを表してる
213 :
あ:2008/04/04(金) 18:57:37 ID:fIc7gmiTO
>>208 >そういう子は指導者に教えてもらう事も許されないの?
そういう子に必ず指導者が近くにくる保証もないじゃんw
ようするに今の状況と大して変わらん
てか中学である程度地元で名前売れて
クラブチームに見にきてもらう位じゃないと育たないだろ
214 :
^:2008/04/05(土) 10:48:24 ID:892WNBCD0
>>213 制度さえできれば、申請→派遣の流れで必ず来るだろ
215 :
:2008/05/27(火) 04:39:31 ID:4TFL3zst0
わるいか
216 :
,:2008/06/06(金) 15:41:22 ID:KkYGEbqX0
サッカー日本代表を強くする為の社会学
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1188714584/ 社会学板のスレです
日本のサッカーを考える
以前、川淵か岡田か誰か忘れたけど、日本人選手の決定力の無さ、
自己判断能力の低さ、リーダーシップ、自己主張のある選手の少なさ
は、国民性もあるが、今の教育や社会や家庭環境にも問題があり、
それを変えるのは、サッカー界だけではどうにもできないようなことを
言ってました。
それを考えると変える力をもってるのは政治でありその政治を変える
のは国民ということではないでしょうか?
今の自民党の古い価値観の国家主義で集団主義の教育ではこれ以上
日本のサッカーは変わらないと思います。
日本に必要なのは個人の尊重と創造性と自己判断ができ集団の同調圧力
に負けない自分の意思を持つ人間を育てることな気がします。
その為には、日本の政治の真の民主化、その為の民主主義教育も必要です。
ここは、日本サッカーに必要な政治、社会、教育など考えてみましょう。
217 :
_:2008/06/06(金) 20:21:13 ID:/ExUhtNA0
決定力不足って要は技術不足。
決定力不足とはつまり狙ってるところにボールを蹴ることができないということ。
日本人の技術レベルが高いっていうのは勘違い。
ボールを蹴るスポーツで狙ったところにボールが蹴れない、でも技術は高い?ふざけんなw
パスが回るのはゴールを置かないパス回しの練習を育成時期からたくさんやってるってから、
ボールキープって言う戦術に長けてるだけ。オフサイドトラップの練習すればうまくなるのと一緒。
218 :
。:2008/06/11(水) 23:25:48 ID:dxjbd84VO
219 :
:2008/06/22(日) 21:42:49 ID:gG55xo7n0
良スレなので保守
220 :
U-名無しさん:2008/07/10(木) 04:18:01 ID:gGZZ5kuv0
たしかに
221 :
:2008/07/10(木) 05:28:06 ID:UnkWfRQg0
日本はゴールを目指して前に進む事を基にした練習が無いんだよな
向かい合ってパス回し、向かって来るボールのコントロール、状況判断よりも
答えの決まったプレーを機械的繰り返す練習。
だからゴールの無い一対一の奪い合いや流れの中の一瞬の状況判断や動きが不要なFKが上手い
でもサッカーは下手
222 :
あ:2008/07/10(木) 08:07:53 ID:S20DRw6FO
おまえら素人は黙ってろよ
223 :
_:2008/07/10(木) 08:26:11 ID:9iF2Ic/d0
対人練習の少なさは感じた
パイロン相手じゃあな・・・・
224 :
た:2008/07/10(木) 08:38:55 ID:dfLVkHqyO
指導が悪いからロボットみたいな糞な選手しか出てこない
225 :
-:2008/07/10(木) 09:58:17 ID:/XoYam+FO
糞スレ
226 :
ー:2008/07/10(木) 17:20:02 ID:h5Y1boqPO
ゲームに例えるなら
マリオカートの最初のコースばっかやってるからそこは凄いレコード持ってるけど他の面は大して上手くないって感じだな。
227 :
*:2008/07/10(木) 18:14:34 ID:LNHhkEXUO
>>217 狙った所に蹴れないと言うのもありますが、シュートに関しては、対キーパーにしてもですが、どの辺からどこを狙ってどう蹴れば入るのか? と言うのを分かってないというのもあるようです。
>>221 サッカーという競技が出来ないなぁ‥と感じる事が多いですね。ミニゲームでは良いがフルコートではイマイチだったりとかしますね。
ジュニア年代でもっとフットサルや7人制を活用していくべきだな
229 :
あ:2008/07/10(木) 20:33:40 ID:H1n6691zO
野球に運動神経いいやつ流れちまってるしサッカーは強くはならんだろ。
まあ年俸が違いすぎるししかたないな
230 :
あ:2008/07/10(木) 20:43:59 ID:1ZqDxtwg0
通算最多勝利:金田(韓国人)
通算安打:張本(韓国人)
通算防御率:藤本英雄(韓国人)
通算本塁打:王(中国人)
連続フルイニング出場:金本(韓国人)
お前らのサッカー理論が正しいなら、何でお前ら自身は日本代表にすらなれなかったの?