サッカー専用スタジアムじゃないと盛り上がらない!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
現地で見てもテレビで見ても陸スタは本当に糞
試合がつまらなく感じる
見る気失せる

サッカー専用スタジアム以外はもう使うなよ
横国とか国立とかエコパとか観客席多ければ何だって良いのか?
あんな所で試合してたらそら人気も落ちるわな

例えば埼玉スタジアムなんかで試合やれば全然違うだろ?
あの雰囲気は最高
興奮を掻き立てる何かがあそこにはある
試合が数倍おもしろく感じる
北朝鮮戦の時は鳥肌立ったわ
あれが陸スタだったらあの感動は絶対無かっただろう

選手の士気にも大きく影響するらしい
埼スタホームでの試合はジーコの時の代表は1、2敗くらいしかしてない
レッズもホームでは滅法強い

とにかく日本サッカーのためにも陸スタは使うなってことだ
トラックがあるか無いかで全くの別世界なんだから
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 17:08:13 ID:rD2+nW5v0
まあ選手が近いのはいいことだ
3ベニやん:2007/06/03(日) 17:11:40 ID:GozGW5rAO
そうそう
ウェンブリーみたいに
埼スタを代表のスタジアムにした方がいいよ
4.:2007/06/03(日) 17:12:35 ID:4h7P+q89O
ジーコ自身は一度も埼玉スタジアムで負けてなくね?
5_:2007/06/03(日) 17:16:40 ID:WvAA4xDT0
日立台いいよね
あれは気持ちいいわ
6_:2007/06/03(日) 17:29:09 ID:sOe13lL30
首都と大阪に専スタ無いとかありえない
鳥栖とか仙台が綺麗な所でサッカーやって
ガンバやマリノスみたいなチームがショボい肥溜めみたいなスタで試合してる

ああ、所詮は野球オヤジが権力握る国だな、と思うよ
7:2007/06/03(日) 17:34:48 ID:K14FgqrV0
>>6
おいおい、西が丘を忘れて貰っちゃ困るぜ。
8_:2007/06/03(日) 17:43:08 ID:sOe13lL30
FC東京、マリノス、ベルディで出資して1つ造ればいいんだよ
別にホームをシェアしたって構わないだろ
あと日立台や静岡にあるような古いスタも後進国チックでイヤだ
9:2007/06/03(日) 19:25:38 ID:5nDobgUy0
>>1
確かジーコ時代は一回も負けてない
浦和も30戦(2年半)くらい無敗だった
神話がどうたら言ってるけどスタジアムの雰囲気のおかげで勝ててたんだと思う
前に代表の誰かがこのスタジアムには負けてる時でも絶対に負けないような雰囲気があるみたいなこと言ってた


国立は聖地って呼ばれてるけどあんま好きじゃないな
埼玉はかなり遠いけど国立や横酷でやるんだったら埼玉でやった方が全然良い
でも川渕は頭おかしいからな・・・・・・
10ベニやん:2007/06/03(日) 19:44:15 ID:GozGW5rAO
サッカー専用スタジアムで集客能力があるのは埼玉スタジアムだけ。
大宮もサッカー専用スタジアムだけど古い。

埼玉スタジアムが代表専用スタジアムに決定だな。
11 :2007/06/03(日) 19:49:46 ID:s8oNIRV30
収容人数は少ないが、アルウィンや鳥栖もいいスタジアムだと思う
12          :2007/06/03(日) 19:54:07 ID:krJUMfB/0
日本は本当にサッカースタジアムのインフラが遅れまくってるな。

なによりも数が少なすぎる。
13:2007/06/03(日) 19:55:46 ID:uvJUCeOL0
野球場潰してサッカー場つくればいいのに
14 :2007/06/03(日) 20:36:22 ID:s8oNIRV30
1万5千人程度の専用スタジアムぐらいなら、低予算で出来そうな気もするがな
地方都市のJクラブの本拠地ならそれぐらいで十分だと思うよ
あとピッチと観客席の距離は近いほど良い、観客席に十分な傾斜をつけること。
15:2007/06/03(日) 20:52:12 ID:wu/EN6RfO
スタ建設はもういい。いくら金掛かると思ってんだ

それより西が丘なんかのサッカー専用球技場を大事にすべき
確かJ基準だと収容人数規制2万人以上だっけ?
トラック無しなら1万でいいよ
16 :2007/06/03(日) 20:53:12 ID:nWATQ1C50
松本きれいだな
17_:2007/06/03(日) 20:54:29 ID:PwwJx4Xn0
せめて球技場だな
トラック無いだけで全然違う
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 20:55:27 ID:DQ3O/B1I0
アルウィンは座席が小さくて狭い
19専すた:2007/06/03(日) 20:59:49 ID:SQVCIXGt0
地域密着の前に、ピッチと観客席を密着させろ。
選手と観客の距離がありすぎる。
まずは、そこからだろ。
20:2007/06/03(日) 21:49:31 ID:KJS/km5EO
いったことないから知らないけど
画像とか見てると1番ヨーロッパ的な雰囲気でるのは
豊田じゃない??

あれをたまにしか使わないで、しかも使ってるトコが
鯱じゃもったいなすぎる
21:2007/06/03(日) 22:35:51 ID:9uU/DhDgO
ミランとインテルのホーム サンシーロなんて 迫力凄いもんな
22_:2007/06/03(日) 22:41:29 ID:PwwJx4Xn0
けどサンシーロって芝最悪だろ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:04:57 ID:DQ3O/B1I0
もったいないとは何だもったいないとは
24あああ:2007/06/04(月) 03:03:53 ID:YGqlqkzb0
エコパは本当酷かったな。
観客席がほとんど見えなかった。
観客少なかったってのもあるだろうが、声援もすごく小さかったな。
やっぱトラックは駄目だわ。
新潟はもったいないな〜本当。
あれだけのサポがいながらトラックがあるんだもんな〜・・・
オワットル
25:2007/06/04(月) 07:00:30 ID:aytzX0TmO
サンチャゴ・ベルナベウとかスタンフォードブリッジみたいに観客席めっさ近いスタジアム作れよ
柏のホームみたいな
26:2007/06/04(月) 07:06:09 ID:YTASRd1U0
野球場ぶっ壊せ!!!!!!!!!!!!!!
27:2007/06/04(月) 07:14:32 ID:uuCYb+pM0
多分、これから作るうえでピッチの高さの観客席は
作らないんじゃないか?

あれは画面映りはいいが、実際は見づらいからな。

昨日の長野のスタとかフクアリみたいのがいいんだろうな。
28  :2007/06/04(月) 08:14:11 ID:Xs52cwHq0
おうおう、日本のサポは陸上トラックのおかげで損してる
もっと怒っていいはずだ
29_:2007/06/04(月) 13:43:29 ID:Fctzt6sLO
野球は専用スタジアムしかないのに、
何でサッカー専用スタジアムを作るとなったら無駄だ何だと騒ぐ馬鹿が出てくるんだ?

明らかに無駄な野球専用スタジアムには何も言わないくせに。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 13:46:34 ID:tNsG+2Xf0
豊スタでやろうぜ
31_:2007/06/04(月) 13:48:13 ID:xWN3dds30
@サッカー専用スタジアム

AJクラブの無い地方都市開催


これがA代表国内開催の条件(※国内親善試合、国内カップ戦、国際大会の消化試合等)
32:2007/06/04(月) 13:51:30 ID:K4jbF8VPO
野球て専用以外に作れるの??
33_:2007/06/04(月) 14:16:43 ID:Fctzt6sLO
>>32
草むらででもやっとけ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 16:33:05 ID:KXBLeXPX0
自国開催のW杯という千載一遇のチャンスに糞スタばかりつくるから悪いんだろ。他人のせいにしてんなよ。
35:2007/06/04(月) 17:48:49 ID:KnrxhMHnO
>>34の言う「他人」て誰のこと?

W杯が千載一遇のチャンスだったのはその通りだけど、共催が決定した
96年当時の時代背景なんかも考えてみろよ。地方に派手なハコモノを
造ることにどれだけの逆風が吹いてたかを。
単独開催ならば、青森や京都にも専用スタの計画はあった。
あの当時は地方も含め、行政と協会関係者はもの凄い奔走してたと思うぞ。
36:2007/06/04(月) 19:16:26 ID:YGqlqkzb0
日本人はもっとスタジアムの重要性を理解すべき
どこだって大して変わんないだろとか考えてる奴は氏ねばいい
37_:2007/06/04(月) 19:35:39 ID:11M5iaC30
味スタのところにサンシーロを建てられなかった時点で日本はサッカー大国
になる権利を放棄したも同然だったよ
本当だったらあそこが新しい聖地になるべきだった
味スタは今ではサッカーくらいしかまともに開催されてないからなおさら悔しい

神戸ウイングの変なラウンジでもそうだけど、日本の偉い人達に
サッカーが好きな人間がいる確率が低すぎたのを呪うしかない
38 :2007/06/04(月) 19:36:09 ID:OUODL+rV0
スタジアムの雰囲気好きには、専スタはたまらないだろうな
39:2007/06/04(月) 19:38:23 ID:oO0mwFpE0
テレビ観戦派の俺が思うに、スタジアム云々
よりもあの応援をなんとかした方がいいんじゃね?

ただ、90分歌い続けてるだけだろ。正直気持ち悪いな。
得点に絡まなくてもいいプレーした選手には自然な拍手やどよめきがあっても
いいと思う。っていうかあれって誰が主導してんだろ?
40_:2007/06/04(月) 19:41:08 ID:11M5iaC30
スタジアム云々の話してるんだから

馬鹿は黙ってろ
41 :2007/06/04(月) 19:42:15 ID:Fj2iOSTp0
>>39
テレビ観戦派は黙ってろw
まあ実際スタジアム行くと日産とかでやられるとむかつくんだよねw
42 :2007/06/04(月) 20:08:03 ID:HiZ+o7K6O
日韓の時にトヨスタを使えれば・・・
43:2007/06/04(月) 20:19:57 ID:Wvh+cCdXO
なんでトヨスタ使えなかったん?
44_:2007/06/04(月) 21:10:18 ID:11M5iaC30
トヨタは新潟がゴネたからまさかの落選になったんだよ
唯一の東北、唯一の日本海側みたいなスローガンで押し出された

あのダサダサな東北のスタジアムで声援も東北人仕様の控えめバージョンの中
日本代表が敗れることになったのは本当に皮肉だった
45:2007/06/04(月) 21:24:19 ID:bbsDKHXM0
う〜ん、もっとサッカー協会が声を大にして言わないと駄目だろうね
なんかサッカー協会ってtotoの件もそうだけどサッカー以外のスポーツも
面倒見ようと発想なんだよね?これがよくないと思う。
サッカーはまずはサッカーだけの事を考えてればいいのに
余計なもの背負い過ぎてがんじがらめになってるような気がする。
たぶんもう一からサッカー専用スタジアム作るのは無理だと思うから
ドイツがしたみたいに今ある競技場を改良して専用スタにするって
方法が一番可能性としては高い。改良費用は協会持ちにすれば
自治体の維持費も増えないし負担もない。これしかないと思うよ。
問題は陸連だな。陸連のプライド傷つけないよう交渉するしかないね
ただ川渕さんもtbsで世界陸上の宣伝してたからもしかしてズブズブなのかな^^
46:2007/06/04(月) 22:09:53 ID:KnrxhMHnO
>>44
釣りなのかマジなのかわかりにくい。
47:2007/06/04(月) 22:43:39 ID:Wvh+cCdXO
>>44宮城スタがゴネたのか新潟スタがゴネたのかどっちなんだ
48_:2007/06/04(月) 22:55:08 ID:11M5iaC30
ゴネたのは新潟
トヨスタが勝っていればあの宮城のスポットがトヨタに回っていた
49_:2007/06/04(月) 22:57:35 ID:Fctzt6sLO
新潟を東北と思っている馬鹿がいるスレは
ここですか?
50 :2007/06/04(月) 23:04:26 ID:QT9e/owM0
2002年本当なら
北海道にドームじゃないやつで4万
青森に4万
千葉に4万
豊田に7万
京都に4万
の専スタが作られるはずだった

開催地に選ばれたのは陸スタのとこばっかり
51 :2007/06/04(月) 23:10:30 ID:7iuTNoWY0
新潟は甲信越です・・・
もっと大きいくくりなら中部です・・・
52_:2007/06/04(月) 23:26:02 ID:11M5iaC30
>51
面倒臭がってテキトーに書いたんだけど
要は陸上トラック付いたクソスタを「東北だから」とか
「日本海沿いだから」とかいう理由で早々に枠ゲットしたあそこの2つの
せいで結果的にトヨスタみたいな専スタで日本の決勝リーグが
やれなかったのにムカついてるだけ

紛らわしくて悪かった
53:2007/06/04(月) 23:45:05 ID:bbsDKHXM0
>>50
出来れば首都東京に作って欲しかったなあ
あと青森って誰が行くの?って感じ・・・
候補地も利便性じゃなく利権がらみで選ばれてそう
54 :2007/06/04(月) 23:54:28 ID:7iuTNoWY0
>>52
まぁ、あと地元民なりに言うがアルビサポが観に行くこともあって声はかなりでかいと思うぞ
スタジアムの外では全くもって静まり返ってるけど
あと東北電力スタジアムは陸上トラックとかはついでみたいに後からつけられてるだけだからさして心配しなくても大丈夫
55:2007/06/05(火) 00:41:18 ID:rRNOEhGnO
とりあえず宮スタは必要なかったな
56:2007/06/05(火) 01:49:11 ID:f1xijiqr0
千葉は争ったのが埼玉、横浜、茨城 
陸スタとはいえ横浜は外せなかっただろうし、開催地決める頃千葉のサッカー熱低かった
浦和や鹿島の熱の方が高かったし、落選は妥当な感じだった
フクアリも出来たしまあいいんじゃね
57_:2007/06/05(火) 03:23:32 ID:bOTsD5bvO
陸上の奴らは「陸上トラックがついてた方が両方利用出来て便利」みたいに言ってたが、
あいつらは、プロの料理人が十得ナイフで料理したりするとでも思ってるのかね?
普通は、両方出来る=両方中途半端、って事なのにな。

大体、陸上トラック付の競技場なんて国体ぐらいしか使い道ねーよ。
58:2007/06/05(火) 03:41:29 ID:649MDwRZO
いろんな大人の事情があっただろうが、王国を自負してるはずの静岡の会場が
エコパみたいな陸上兼用だったことに腹立ったな。

となりの豊スタが宝の持ち腐れだっただけに、余計に腹立ったよ。
59:2007/06/05(火) 03:45:37 ID:zTMMWkpzO
行ったことないんだが、NacK5スタって画像みる限り良さげだな
トラック付きのでっかい屋根付きスタより、サッカー臭する球技場を増やして欲しいね
60:2007/06/05(火) 03:56:26 ID:Xj5FKT600
この件で陸上が嫌いになった
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 10:58:43 ID:lkqXgVEu0
陸スタなんてうんこだよ
観客席の傾斜が浅いから、俯瞰で見にくいことこの上ない
逆サイドのプレーとかよくわからん
無駄な陸上トラックのせいで、遠くてさらに見にくい。
62ここ池沼多いな:2007/06/05(火) 13:41:57 ID:HYlumBro0
ただ専スタにすればいいという論調のアフォが多いが
サイタマのゴール裏でさえ傾斜ユルくて観難い
あとピッチの距離もっと詰めれるのにヌルすぎ

ビッグな専スタはTOYOTAだけ
63_:2007/06/05(火) 14:15:27 ID:bOTsD5bvO
傾斜を急にするなんてごくごく当たり前の事だから誰もわざわざ言わないんだよ。

それプラス、影の出来ないように考慮したライトの配置、
きちんとした屋根、角度などをちゃんと考えたカメラの配置場所、身体障害者用の観戦席を設ける事、
非日常な空間の演出、スタジアムに隣接してデパートのような商業施設を併設する。(あくまで日常的な雰囲気にならないようにして)

この程度は、仕事として考えれば当たり前。
勿論交通の便を考慮するのも当たり前。
64:2007/06/05(火) 14:37:04 ID:649MDwRZO
>>62
ピッチとスタンドの距離はセキュリティ面(建造時にFIFAからのお達し、
国内の消防法などの絡み)の問題があって取らざるを得なかった。
ワケもなく「ヌルい」のではなく、それなりに仕方ない規制があるのです。
65_:2007/06/05(火) 15:53:07 ID:N4WTGcqj0
来年は仙台と札幌が帰ってきそうだから遠征好きには最高だな
やっぱりショボいスタでは皆のテンションが下がるよ

あと任天堂とか松下は儲けてるんだから西に1つマシなの建てろ
66_:2007/06/05(火) 16:38:31 ID:bOTsD5bvO
>>65
行政に邪魔されるので不可能。
既に計画は頓挫してる。
67-:2007/06/05(火) 16:53:49 ID:ksZCRMVf0
トラックに折り畳み椅子置いて観客が観れるようにしたらいいんじゃね?
ピッチ外にボールが飛び出すと折り畳み椅子が跳ね飛ぶ
まさに臨場感十分
ただし土砂降りの時の逃げ場は無い
68:2007/06/05(火) 17:37:00 ID:Xj5FKT600
札幌上がっても厚別が糞スタだからな
専スタ作ってくれ
69 :2007/06/06(水) 17:46:43 ID:Ppa+It/c0
プロレスかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
70:2007/06/09(土) 09:40:42 ID:KbrzHnp30
陸スタ潰せ
71:2007/06/09(土) 09:46:16 ID:vAiNtE900
東京ドームをサッカー専用スタジアムにしたら、
サッカー人気も爆発的に伸びると思う。
72 :2007/06/09(土) 10:43:34 ID:cnYHxtiFO
トヨスタはアクセスがもっと良ければな
足を運びやすいのは瑞穂だし
73_:2007/06/09(土) 12:58:57 ID:gFqrNsCn0
なんであんな辺鄙なところに造ったんだ?
74 :2007/07/12(木) 16:33:22 ID:5epivlGSO
75.:2007/07/12(木) 16:50:00 ID:bufacNko0
>>59
裏の野球場が邪魔!
バックスタンド拡張できないのでゴル裏だけバカでかい不恰好なスタになっちまった
http://theapartment.269g.net/article/4561123.html

ベネチアみたいで味があるといえば味があるが
だいたいプロ野球の会場でもないのに不必要に豪華すぎるんだよ野球場は!
76.:2007/07/12(木) 17:10:06 ID:sW5VDw72O
>>68
ドームがあるやん。
陸スタよりは見やすいぞ。

最悪、函館・室蘭っていう貧乏クジもあるがな。
77:2007/07/13(金) 15:43:34 ID:huoPZaB7O
で、おまえらは国内のスタジアムならどこが理想のスタジアムなわけ??
78:2007/07/13(金) 16:31:26 ID:hj2dMXb2O
行ったことないけどテレビ中継で見た感じでは、ゴル裏に屋根をつける前の神戸ウイング。

あと豊田と磐田も好き。
松本も雰囲気はいい感じだ。
西が丘も好き。
79 :2007/07/18(水) 00:15:20 ID:osbe2wis0
専スタ
80 :2007/07/18(水) 00:23:50 ID:TVt73inCO
行ったことはないが柏(サポ付き)
81:2007/07/18(水) 00:35:36 ID:yzdl2gOoO
柏は見にくいっていう人多いぞ

大宮公園サッカー場もかなりピッチと近い。改修後に期待してる
82 :2007/07/18(水) 00:38:25 ID:TVt73inCO
>>81
まじで? 角度が低いんかな?
83:2007/07/18(水) 00:47:00 ID:yzdl2gOoO
そう。傾斜がなくて見づらいって言ってた
雰囲気は最高らしいけど
84_:2007/07/19(木) 13:47:54 ID:A/ME/IKQ0
俺なら見やすさより雰囲気を取るな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 15:39:22 ID:ZDdtVjm10
柏規模で見やすさをとると、ピッチと最前列の距離をとる。
高さをとる。
見やすくなるが、選手を目の前で見る、あの魅力は薄まる。

まあ、10列〜15列のスタンドじゃ、ピッチサイドを取るか、見やすさをとるか
どっちかしかないわね。
86 :2007/07/26(木) 01:20:48 ID:+0nhrBxC0
高さは俯瞰には向くけど、選手観察には向かない
前方にはそんな物好きが座ればいいだけだ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 01:34:16 ID:JSUpX7b30
やっぱ埼玉しかないよなぁ。
アクセスさえもう少しよければなぁ。
88  :2007/07/28(土) 21:23:21 ID:OMPY+PN20
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 21:32:36 ID:ZG4eipNT0
2ちゃんやってるような奴は実際見に行かねーから分からんだろ
90 :2007/07/29(日) 21:29:34 ID:VzoFhQjI0
91 :2007/08/02(木) 21:59:32 ID:oAJ9OvD80
日立台
92 :2007/08/07(火) 17:02:13 ID:efxGpwxa0
豊スタ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 17:10:47 ID:xSx/b6YO0
いつか日本にも聖ジェームズ・パークみたいなスタが出来る事を信じています・・・
94 :2007/08/29(水) 16:24:04 ID:nPYP7Ah30
国立改修
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 18:07:09 ID:iWvMB7n10
やっぱ地震大国の日本では各面屋根付きで客席カバー率100%って無理なのかな?
96 :2007/09/05(水) 15:09:35 ID:M+qh1eFJ0
屋根だと芝が枯れる
97_:2007/09/05(水) 15:21:32 ID:nx7U14Jc0
なにがやるせないって
宮スタみたいな糞スタがW杯にかこつけて建設されて
その陸上トラック付の冴えない田舎の糞スタで、よりによって
日本代表が終戦を迎えたことだ

100年に一度のイベントを主催しておいて
東京にも大阪にも専スタを作れなかった
宮スタもカシマも年364日は閑古鳥鳴いてる

何という皮肉
98:2007/09/05(水) 15:31:46 ID:k3AgvAxPO
>>97
そのうえ沖縄県在住の俺は地元にプロチームが無いしJがみれない。

なんという皮肉…
99 :2007/09/05(水) 15:56:12 ID:bYCIX3QL0
S 豊田スタジアム(ゴール裏席出したとき)
A ホームズスタジアム(2002W杯時) さいたまスタジアム2002 
: 

E 宮城スタジアム 国立競技場 NISSAN エコパ
F 万博記念 笠松運動公園 小瀬スポーツ公園・・・
100:2007/09/05(水) 16:19:12 ID:VrBuBlebO
日本平
101:2007/09/05(水) 18:43:52 ID:HGvmEUl60
俺は鳥栖のスタジアムが一番好きだな
外観とか雰囲気出ててたまらんね!まぁ行った事はないけどね
102_:2007/09/06(木) 08:08:28 ID:+7afK8GF0
>>97
京都とガンバが専スタ建てるんじゃなかったけ
あと忘れがちだが神戸に素晴らしいスタジアムがあるじゃないか
103 :2007/09/06(木) 08:23:30 ID:Hnbm/sNA0
>>102
>京都とガンバが専スタ建てるんじゃなかったけ
両方とも話がなくなった
前者は理由忘れたが
後者はただの選挙目当てだった

今Jリーグで専スタの新設や新設に向けて話がすすんでるものは一つもなし
104:2007/09/06(木) 08:30:35 ID:6GPgja/EO
専スタとか馬鹿じゃないのw
採算取れるわけないだろ
ちなみに日韓の時、建てられたスタで黒なのは札幌ドームだけ
他は全て赤。つまりお前らの税金で補填されてるんですよw
105:2007/09/06(木) 08:43:21 ID:TnAbu2eG0
>>104
収支は専スタかどうかは関係無くね?
おまけにW杯の奴はほとんど陸上トラック付きの多目的スタだろ
106          :2007/09/06(木) 09:51:29 ID:rZn391G30
日本って本当に恥ずかしい国だな。

先進国は躍起になって専用スタジアムを建てまくってるというのに。

しかも英国ではすでに揃ってると言うのに
すでに完璧なものがあるものを破壊して新しくすると言う力の入れよう。

日本がいかにKYで屑な政府を持っているか考えさせられる。
107:2007/09/06(木) 12:28:16 ID:DFoC6AKxO
野球は全て専用スタジアムなのに苦情を言う奴がいない。
サッカーは殆ど陸上競技場なのに、それでも文句を言ってくる奴が大勢いる。

何この差。
赤字の野球場だって一杯あるというのに…。
108:2007/09/06(木) 13:17:54 ID:HehnQ2g30
サッカー専用だけだと使い道が限られるからって陸上トラック付けても、こ
の間の世界陸上ですら観客席ガラガラ。だったら陸上トラックなんかいらね
えよ。

世界陸上見て分かんないのかな?陸上じゃ客集められません。旧態依然の意
識で歪なスタジアム乱立するんじゃねえよ。
2002年のエコパ見た時には、吹いたよwこれがサッカー王国清水のプロクラブが
使用するスタジアムなのかって。

>>107
はっ?何が言いたいの?野球専用だから文句言う奴がいないんだろ?
サッカー専用じゃないから文句言う奴がいるんだろ?
109:2007/09/06(木) 17:06:46 ID:DFoC6AKxO
>>108
お前は文句を言う奴が誰かを勘違いしてないか?

無駄な野球施設を叩く市民団体は少ないが、陸上競技と兼用なのにサッカー競技場を無駄だと叩く市民団体が多い、と言っているわけだ。

子供でも分かるぞ、こんな文章くらい。
110:2007/09/06(木) 17:36:10 ID:YfhAOPNp0
大都市に専用スタジアムを造るのは実際難しいだろうな。
もっと人気が出れば別だが。
逆に多目的スタジアムとしょうしてサッカースタジアムを造るか。

111 :2007/09/06(木) 20:15:59 ID:B4IPQ7EB0
日本代表の試合は

埼玉、鹿島、豊田、神戸以外は禁止。
つか専用で巨大キャパのスタが「これだけ」しかないよ。


巨大陸上競技場どんだけー!おおいんだよ。
112:2007/09/06(木) 21:34:41 ID:HehnQ2g30
>>107
>>109

うがっ?!マジ?!107悪い!その場に来た勢いだけで書いちまった!前後
全く無視してた。

これも全部醜悪なスタジアム造る奴のせいだ。107許してくれ、悪かった。
113:2007/09/06(木) 21:44:20 ID:Q7AWJfk0O
確かにスタンフォードブリッジには1回行ってみたいな
あのピッチと観客席の距離は異常
114          :2007/09/07(金) 00:40:36 ID:ZX73m7Qp0
>>112
お前は謝る必要はない。明らかに>>107の日本語の使い方間違ってる。
115:2007/09/07(金) 01:15:52 ID:6SNyiLalO
仙スタ フクアリ 三ツ沢
日立台 埼玉 鹿島 神戸
ジュビロ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 01:25:28 ID:BuO6DULi0
やっぱ埼玉が一番かもな。
都内に近いし、客もいっぱい入ってる。

まー客がいくらいっぱい入っても、
あの「オーオー」のお経みたいな応援で雰囲気台無しだけどなw
117          :2007/09/07(金) 01:45:17 ID:ZX73m7Qp0
>>116
埼玉しかないって言うのが悲しいよな。
ドイツなんかじゃ埼玉にグレードアップさせて
しっかりゴール裏も屋根がついてるようなスタジアム
がたくさんあるもんな。

日本には1個しかない。
後はなんか中途半端なトヨタくらい。

もっとたくさんそろえてくれよ。
少なすぎる。
118U-名無しさん:2007/09/07(金) 01:48:51 ID:ae/GIleo0
早く国立競技場のとこに専用スタジアム造ってくれ

スゲェカッコいいの頼む
119:2007/09/07(金) 03:42:33 ID:vLSkcXdaO
この手の議論はよくあるけど・・・
サッカー専用を作ってほしいのは山々だが厳しいようなので
せめてラグビーアメフト兼用でいいじゃまいか?(いわゆる球技専用・芝は荒れるだろうが)
プレミアのようにゴル裏近いのは無しということで(どうせ見辛いし看板も置けるし)
博多の森みたいに遠すぎる上に傾斜低いのはあれだが多少距離あっても鳥栖や日本平で充分じゃまいか?
球技専用なら多少は採算も・・・
というわけで、そういう方面でみんな働きかけてエロい人作ってくれw
120          :2007/09/07(金) 05:17:47 ID:q9W9tnHi0
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200709/st2007090705.html
オーストリア代表は6日、日本より一足早く公式練習。ヒッケルスベルガー監督は、この試合がこけら落としとなるベルテーゼー・シュタディオンについて
「まるで宝石箱だ」とタレント・彦摩呂のような表現で、08年欧州選手権会場を称賛した。
7日のオーストリア戦が行われるベルターゼー・スタジアムは、この試合がこけら落としとなる。




小国のオーストリアでも新サカ専用スタジアムを建てまくってると言うのに
いったい日本は何やってるんだろう。

KYな国だなほんと。
121          :2007/09/07(金) 05:25:47 ID:q9W9tnHi0
スカパーでMLSの試合やってたけど、アメリカも専スタばかりになってるみたいだな。

だが、アメリカのスタジアムはなんかごちゃごちゃし過ぎてて汚い。
貧乏っぽく見える。なんというか、中南米って感じ。

やっぱ真似るならイングランドやオランダやスウェーデンやノルウェーあたりだ。

フランスのスタジアムもサカ専だがなんかごちゃごちゃしてて汚い。
設計のセンスなさげ。

ドイツもフランスよりはマシだが、ビビっとこない。
イタリアはだめだし、スペインも南米臭が出てて雰囲気がなんか汚い。
122 :2007/09/07(金) 08:29:48 ID:gqyXdJFn0
専用スタが欲しかったら、税金にたからずに

ファンドでも作って 自前でたててくれ。
123          :2007/09/08(土) 03:35:34 ID:tlfR+fv40
オーストリアのスタジアム

日本にあるどのスタジアムよりも見た目も含めて質高いな。
124          :2007/09/12(水) 19:44:51 ID:QA7/w0wD0
もう国立みたいな陸上じゃ人が入らないくらいになったな。
今時、陸上でサッカーやってると、経済後進国みたいだな。
125:2007/09/12(水) 19:50:08 ID:BnCT9rzc0
大相撲にたとえると分かりやすい
陸上競技場で大相撲やってみなよ
盛りあがらねーからwww
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 19:51:16 ID:zY4tq9f20
>>121
感覚で語りすぎでうざい
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 19:51:55 ID:zY4tq9f20
>>122
いっつも、どこでも
ファンドファンド
うっさい
128.:2007/09/13(木) 18:21:38 ID:fPyNE9R20
カタール戦2万3千か
同じ2万でも国立のスカスカ2万よりフクアリや仙台の満員の2万の方が雰囲気はいいだろな
入るかどうかは別として
129_:2007/09/13(木) 18:24:26 ID:xVF60xxQ0
>>121
アメリカはアメフット専用スタジアムを流用
130:2007/09/13(木) 18:36:40 ID:2KKxZDJd0
富山県民、一致団結して専スタ作れよ
柳沢が待ってるぞ
131嘘言うな:2007/09/13(木) 20:16:03 ID:wj1XDPTE0
>>129
いつの話しだよ。
MLSは専用スタジアムじゃなきゃ雰囲気でないと判断して
続々とサッカー専用スタジアム作ってる。
半分以上のクラブがサッカー専用スタジアムで
ニューヨーク、ワシントンと建設予定のチームもあり
いまや完全にJリーグより環境は上。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 20:25:05 ID:n1oSnhJU0
たまには豊田でも代表戦やってくれー
東海地方のサッカー観戦のチャンスの少なさにサッカーファンとして悲しくなる。
133.:2007/09/13(木) 21:09:14 ID:Jz6UEnrIO
豊田スタジアムを越えるスタジアムはない
134:2007/09/13(木) 21:39:00 ID:JyemKWgw0
サッカースタジアムの外周にトラックを置けばすべて解決!!
観客は・・・

パイプイスでもならべとけ(笑)
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 22:07:03 ID:caTexKgt0
>>128
大宮サッカー場でもいいな
136  :2007/09/14(金) 12:01:01 ID:7w6T3BOP0
俺はよく今でも改修前のワールドカップ仕様の神戸ウイングでの試合。
日本対ホンジュラスの試合をよく見るというかBGM的にディスプレイに流してる。

あのゴール裏の旗が選手にあたったいうエピソードをもつ至近距離のゴール裏。
ドルトムントのゴール裏かと思うほど上の方まで続く一層式のゴール裏とバックスタンド
そして満員のスタンドにワールドカップ前の独特の雰囲気熱気。

日本史上最高のトルシエジャパンのメンバー
市川、三都主の超攻撃的両サイドウイング
キレキレの中村俊輔、コーナーキックから直接ゴールとかあの試合のレベルのメンバー
会場ともにもう見れないと思うと悲しい。
137:2007/09/14(金) 12:03:54 ID:HqIWMVU0O
プレミアのスタジアムの雰囲気は異常。
あんな選手と観客の近さ、スペクタクルな試合を間近で見れるのは最高じゃん
138 :2007/09/14(金) 12:07:03 ID:Zrw5ewYq0
>>136
スウェーデンVSナイジェリア? も燃えたな
139          :2007/09/14(金) 12:12:31 ID:+vJNDn5E0
>>131
ベッカムのおかげで試合見れるようになったけど、
正直アメリカのスタジアムはしょぼいんだけど。
まとまりがないしゴール裏が遠かったり、屋根がなかったり。

あれをサッカー専用と呼ぶにはどうかと。
140 :2007/09/14(金) 12:18:13 ID:kkEtToSS0
>>132
豊田は確かに惜しいよなー
芝を除けばスタンドの迫力、豪華さ、雰囲気は日本で一番良いスタじゃね。

あまりにも使われないのでほんとに忘れ去られてるがw
立地がなあ・・・

あのスタ見るたびに、トヨタの御大尽さ、酔狂さ、凄さを感じるんだが、
あんな巨額の金つぎ込んだ建物をよりによって豊田市に造っちゃうあたりにも
色んな意味ですごさを感じたw
141あまる:2007/09/21(金) 13:52:39 ID:l+7G3v1x0
千葉は落選したことによって
そこそこ交通の便利な場所に
ほどほどのキャパの専スタを作ることが
できた。オリンピック予選とかやってほしいけど
142 :2007/09/24(月) 11:49:45 ID:8AckCPT10
>>141
外国でのワールドユースをみても、
ユースでは1〜2万規模にするよう通達があるらしいし、

ジャリ代表の代表戦なら、ここらの規模の専スタがいいだろうね。
143:2007/09/24(月) 14:38:38 ID:BxfDBQry0
富山はどうなった?
絶対専スタ作れよ〜
144.:2007/09/24(月) 14:56:06 ID:U3gzcWKG0
ラグビーとの協力があるから、ゴール裏が多少遠いのは我慢してくれ。
145.:2007/09/24(月) 16:00:56 ID:U3gzcWKG0
Bayern M?nchenですら最近まで陸上競技場だった
146_:2007/09/24(月) 16:38:29 ID:ODhPzwWWO
試合中選手に水を掛けたり旗でつついたりピッチに乱入するような糞クラブがあるリーグでサッカー専用スタジアムは無理があるな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 22:13:23 ID:gNhd1OK/0
陸上トラック付きの糞スタで、
コーナーフラッグ付近までSS席とかSA席ってどんだけナメてんのかと。
座席の段差も低いから、ピッチを対角線上にみて反対のコーナーまで
ボールが行くと、もう何が行われてんのか良く分からない。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 01:35:57 ID:S4PhHnxw0
>>139
現地いって見てからしょぼいとか言えや、くそ
149          :2007/09/26(水) 04:42:49 ID:Mp50s+C90
http://stadiony.net/project.php?p=141
バルサのスタジアム

日本には一生無理なレベルだな。
150 :2007/10/02(火) 20:21:21 ID:qL2lXOoK0
フクアリがグッドデザイン賞受賞
151          :2007/10/18(木) 03:12:35 ID:Bgkmm9S90
カタールのアル・サッド・スタジアム

http://www.jsgoal.jp/photo/00027100/00027177.html
http://www.jsgoal.jp/photo/00027100/00027176.html
http://www.jsgoal.jp/photo/00027100/00027175.html


Jリーグが人入らない理由がわかるなw
152:2007/10/22(月) 03:39:21 ID:Zx14bNrr0
ラグビーがもっと人気出てくればいんじゃね?
欧州じゃサッカーより人気って聞くぜ。
153-:2007/10/22(月) 03:46:45 ID:GFR9Ggtx0
Jリーグが客入らないとか言うけど、平均観客数は欧州主要リーグ除けば一番多いんじゃなかったか?
ネットやスポーツニュースで流れる試合で見るのが満員ばかりで、そういうイメージがあるからなのかもしれんけどJは多い方だぞ。
154,:2007/10/22(月) 16:03:01 ID:vCqfTYlG0
>>151
いいスタだけどそれ位なら日本にもあるだろ
というかカタールは大して客入ってないだろ
155 :2007/11/17(土) 15:36:18 ID:7GrMBnHV0
カタールはかったるい
156ウタマル
山田くん!
155ね座布団全部とれ!