ドイツサッカー協会が日本の欠点などW杯を分析

このエントリーをはてなブックマークに追加
1レバーペースト
 W杯についておもしろい分析本を手に入れたので紹介したい。ドイツサッカー協会が
昨年のW杯を分析して刊行した「Analyse Weltmeisterschaft 2006」という104ページの非売品で、
今回ドイツサッカー協会が特別に提供してくれた。この場を借りて感謝したい。

この本が、すごいのである。出場32カ国の特徴や短所を徹底分析。たとえば日本についてはこんなふうに記されている。

「3バックの左右の2人(中澤と坪井)がサイドをカバーしないため、
サイドバックの三都主と加地は長い距離を走らなければいけなかった」

「守備のときポジショニングはいいのに、受身過ぎる」

「2トップはほとんどポジションチェンジせず、トップ下の中村は水平にしか動かなかった」

日本サッカー協会もW杯の分析本を出したが、「(オーストラリア戦は)悲劇としか言いようのない負け方」
「ブラジルが高いレベルで戦ったとき、太刀打ちできなかった」といった情緒的な分析になっており、
それに対してドイツの本は具体的な戦術の改善点が書かれている。どちらが優秀かは言うまでもないだろう。

http://number.goo.ne.jp/soccer/world/677/20070503-1-1.html

ちなみにお隣の韓国は「プレーを慌てすぎ」「試合のテンポを変えられない」と欠点を指摘されつつも、
「強いチームスピリットとアグレッシブな姿勢」「優れた俊敏性と運動量」など、日本よりははるかに高い評価を受けていた。

また、イタリア優勝の秘訣は、“安全第一”のモットーにあるとした。
「相手からボールを奪ったら、すぐに選手はワイドに開く。そして攻撃の第1オプションはロングボール。
守備のときはDFラインを低くし、ゴール前に密集させる」

本書のハイライトは、ドイツW杯で見られた新たなトレンドだ。「ゲームメイク力のある選手をサイドに置く」
「ゆっくりとした安全なパスから、急にテンポアップして攻める」。今後の日本代表にも大いに参考になる知識だろう。
オシム監督はダイレクトパスをつなぐサッカーを目指しているが、それだけだと今回の分析によれば「単調」ということになる。

 早く日本の選手がオシムの基礎を理解して、応用できる段階に進むことを期待したい。
2 :2007/05/07(月) 05:52:52 ID:wtbdeWxK0
●中村俊輔選手のMVP受賞は出来レース?●

MVP候補の4人

1,中村俊輔(セルティック) →今期の流れからのゴールは【4得点】だけ
2,アルトゥル・ボルツ(セルティック) →ゴールキーパーのMVP受賞は難しい
3,リー・ネイラー(セルティック) →中村選手のチームメイトが得点ランク外からなぜか選出
4,ラッセル・アンダーソン(アバディーン) →チームは3位&得点ランクにも入っていないのになぜか選出

以上の4人がMVP候補だった訳ですが、日本のマスコミがなぜか絶対に報道しない選手が一人います。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/0607/scotland/data/goal.html

★クリス・ボイド(レンジャーズ)→チームは2位&自身は【20得点】でリ−グ断トツの得点王(※ランク2位は14得点)
   ↓
これほどの数字を残しているクリス・ボイド選手が、なぜか「MVP候補にすら選ばれなかった」のです。
ちなみに、彼の出場試合数は中村選手より6試合も少ないのに、この数字【20得点】です。


そしてご存知の通り、そんな彼を差し置いて中村選手(FK含めても【9得点】)がMVPを獲得・・?しました。

※「なぜか」の不思議な事実が目立つMVP受賞ですが、本当におめでとう御座います。
3 :2007/05/07(月) 06:39:39 ID:wtbdeWxK0
ちなみに、MVP候補の4人は中村以外は全員守備的な選手。

1,中村俊輔(セルティック) →候補の中で唯一の攻撃的選手
2,アルトゥル・ボルツ(セルティック) →ゴールキーパーのMVP受賞は難しい
3,リー・ネイラー(セルティック) →守備的なサイドバックの選手
4,ラッセル・アンダーソン(アバディーン) →チームは3位のディフェンスの選手
4.:2007/05/07(月) 08:53:52 ID:+nW+yteV0
>>2

得点数でMVP決めるような低レベルのどっかの国とは違うんだろ
5 :2007/05/07(月) 09:50:14 ID:Ozy2iNjA0
釣り男のMVPは出来レースだったってことか?
6,:2007/05/07(月) 11:11:03 ID:UMSkcons0
得点王がMVPはどこのリーグもあまりない
7:2007/05/07(月) 14:45:04 ID:/VjL6YD10
中西哲生が歯ぎしりして、このスレを見ています。
8:2007/05/07(月) 15:06:26 ID:mFL+PepiO
>>2こんなんだからブルーノ・クアドロスが評価されないんだ
9.:2007/05/07(月) 15:07:47 ID:XKtQJ8+F0
どちらにせよ、スコットランドMVPに
大した価値は無い

どうせ、中村マンセーしてる奴は
他の候補なんて名前すら知らないだろw
10 :2007/05/07(月) 15:20:58 ID:aMwTpcE+0
>トップ下の中村は水平にしか動かなかった
こんなトップ下怖くねーよwwww
11:2007/05/07(月) 15:29:22 ID:q+3gE4wXO
1に対してのレスが全く無いんだがw
12:2007/05/07(月) 15:38:54 ID:Q9zhilKl0
日本は相変わらず馬鹿ばっかだね〜ほんとw
暗記マンセーで自分のユニークな疑問が減点に繋がるだけの
馬鹿受験教育受けてりゃ、思考力、創造力、分析力なんて養えないわな。
13 :2007/05/07(月) 15:57:09 ID:F47ik8j00
足下に物が飛んできて
反射的に足が出ないサッカー選手は居ない。
14:2007/05/07(月) 16:00:30 ID:CtRiEqt40
>>12
ゆとり教育の被害者乙
15:2007/05/07(月) 16:06:53 ID:I/2Jowda0
サイドにおかれたゲームメイクできる選手っておもいつかないけど誰かいる??
16  :2007/05/07(月) 16:15:59 ID:tadS2Coj0
>>2

> 彼の出場試合数は中村選手より6試合も少ないのに
これじゃね?w
出場試合少なくてMVPなんてありえないし。
17_:2007/05/07(月) 16:21:42 ID:0ZpVorF40
>2
 はいはい。パクチソンもがんばってるがんばってる(笑)

 ところで、このMVPはスコットランド・プロサッカー選手協会の
協会加盟選手の投票によって選出されるものなんですよね。
 選手の選出する選手、というのは、やっぱり
「いつもお世話になってますなぁ、来年もよろしく」的な選手になるんじゃ
なかろうか。(^_^;)

 もっとも、そんなにあやしいのなら(そんなにあやしくなくても)、
まず、日本のマスゴミや朝鮮日報や人民日報のチョンが何か書くと思うが。
なにか書いてます?

 なお、MVPにはもう一つ、スコットランド記者協会選出のMVP、というのも
あるそうだが、そっちはどうなんだろう。
18:2007/05/07(月) 16:26:09 ID:iQu/mukeO
>>10
ハットした試合のコメントで

「飛び出さないトップ下は恐くないことにW杯で気付いた」

と言ってた
19 :2007/05/07(月) 16:36:26 ID:FsFPwFZ20
>>18
ええええええええええええええええええええええ?
嘘だと言って。
20じいこです:2007/05/07(月) 19:17:01 ID:aPUgOPAMO
1さんへ 他の国の評価も教えて下さい。
21ファーガソン元スコットランド代表監督:2007/05/07(月) 20:10:54 ID:0cVjzjmmO
>>17
記者選出の年間最優秀選手も中村俊輔が受賞しました。

あと、年間最優秀ゴールとベストイレブンにも選出されて
今日現在で、個人4冠だそうです。

朴はナハクソ!と思ってるでしょう(笑)
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 20:32:32 ID:0rFRRs3z0
>>2
>日本のマスコミがなぜか絶対に報道しない選手が一人います。

って中村以外はスコットの選手誰も取り上げてないだろw
23 :2007/05/08(火) 22:54:35 ID:6OXBFw1u0
>日本サッカー協会もW杯の分析本を出したが、「(オーストラリア戦は)悲劇としか言いようのない負け方」
>「ブラジルが高いレベルで戦ったとき、太刀打ちできなかった」といった情緒的な分析になっており、
>それに対してドイツの本は具体的な戦術の改善点が書かれている。どちらが優秀かは言うまでもないだろう。

サッカー先進国とサッカー後進国の違いだな
24   :2007/05/08(火) 23:21:36 ID:a+c/C67i0
その後進国の中でも、試合分析ほぼゼロのゴシップ本を出した輩が

偉そうに先進国の分析を紹介するほど滑稽な図は無いわな
25 :2007/05/08(火) 23:37:54 ID:6OXBFw1u0
>>24
サッカー協会のことだよww
26:2007/05/09(水) 07:43:29 ID:0Zo9gVrGO
木崎かよ
27 :2007/05/09(水) 23:48:15 ID:U9FzQRK50
http://ketto-see.txt-nifty.com/blue_sky_blue/2007/01/dorog.html
、「(最終ラインは低くても)高い位置から奪いに行くプレス」がドイツ大会の趨勢であるのは間違いがないところだと思います。

28 :2007/05/17(木) 21:22:23 ID:uY0pQoDp0
サッカー後進国らしいエピソードだこと
29:2007/05/17(木) 21:27:08 ID:Fm7UgtwnO
結論としてはトルシエは時代を先取りしてたって事だな。
30   :2007/05/18(金) 03:42:17 ID:aVUX3tFR0
どれも中田と同じ指摘だったな。

欧州を知る人間からすればなんと時代錯誤な戦術だったか、ということ。
31 :2007/05/18(金) 08:56:18 ID:7+oa/OPz0
鋭い指摘だな。

さすが二度の世界大戦の戦勝国だ。
32:2007/05/18(金) 09:30:58 ID:YEMyylTOO
ドイツは負けてるだろw
33某解析班:2007/05/18(金) 10:57:34 ID:urMBMiGkO
分析というより作文、感想文、後書きみたいじゃまいか。
日本もヨーロッパもそうだけど、協会や経営サイドて明らかにバカDQNを相手にお金を巻き上げようとしてるしか思えん。
だからサカオタてバカにされる…選手もその延長上でバカばかり。
やる気あんのか?
34アホ:2007/05/18(金) 11:26:02 ID:BhDRDIPrO
お前ら釣られるなよ。

ドイツ語を読めるヤツが2chにいるわけないだろう。
35:2007/05/18(金) 11:27:19 ID:cr7izBmKO
亀田の分析は?
36:2007/05/18(金) 12:13:16 ID:urMBMiGkO
死郎に聞けっ
まぁあいつの場合、日本語もままならないが…
このスレの分析よかマトモなこと言うんじゃネ
37 :2007/06/19(火) 01:41:18 ID:o87pmWCL0
ドイツはちゃんと反省できるね
流石だ
38_:2007/06/19(火) 01:44:01 ID:oV+csfUC0
反省してるのはどいつ?

なんちゃって
39:2007/06/19(火) 03:37:21 ID:TW4EHYBmO
「急に女子高生が来たので....チンチンが反町ジャパン」ハレンチ王子
40 :2007/07/13(金) 07:43:23 ID:7IS0lb51O
41:2007/07/13(金) 08:31:15 ID:7Ifwqi480
所詮ナンバーの記事だけに自作自演の匂いぷんぷんだねw

非売品ってとこに目をつけるとはさすがナンバーw
一般に手に入らないから、矛盾点を指摘されにくいもんね。

中田さんのことをすべてなかったことにして
ほかの選手を悪者にしようって魂胆丸見えですw

ドイツの専門化がこんな陳家評価しかできないとは
思えない!!
42 :2007/07/18(水) 00:16:00 ID:osbe2wis0
分析
43