■名門フェネルで首位ジーコ>>>>無職トルシエw4■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アレックス
「ジェジェイリーグノ シャチョーサン オシゴトクダサーイ」
by トルシエ(TV東京にて)


■名門監督ジーコ>>>>>>>無職トルシエ3
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1153890603/
2_:2006/11/23(木) 18:29:10 ID:xvY2dccJ
ジーコも頑張ってるな。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 18:37:43 ID:aRkxqpIA
ジーコはマッチョ。
4w:2006/11/23(木) 18:40:10 ID:Yle+ku19
よく続くねw
現在の展開は、ジーコ優位
フェネル炎上鎮火だが、急展開を期待し爪を研ぐトル信、あたりか
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 18:51:00 ID:aRkxqpIA
というか、トルシエが悲惨な状態で安定しちゃったから
挽回しようがないんだわな
6:2006/11/23(木) 20:20:24 ID:nNt+Kq05
ちんこ信者
7 :2006/11/24(金) 09:43:07 ID:e+Q0/E4o
中田フル出場、バーゼル分ける=UEFA杯サッカー

【ロンドン23日時事】
サッカーの欧州連盟(UEFA)カップは23日、各地でグループリーグを行い、E組ではMF中田浩二の
バーゼル(スイス)がナンシー(フランス)と2−2で引き分けた。中田はDFでフル出場した。
バーゼルは通算1敗2分けの勝ち点2で4位。同組はブラックバーン(イングランド)が勝ち点7として、
32チームによる決勝トーナメント進出を決めた。
H組ではジーコ前日本代表監督が率いるフェネルバフチェ(トルコ)がパレルモ(イタリア)に3−0で
快勝し、1勝1敗とした。C組では前回優勝のセビリア(スペイン)がブラガ(ポルトガル)を2−0で下し、
1勝1分け。B組のトットナム、H組のニューカッスル(ともにイングランド)などもグループリーグ突破を決めた。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061124-00000018-jij-spo
8 :2006/11/24(金) 10:04:45 ID:8R7rqvyL
UEFAカップ

フェネルバフチェ 3-0 パレルモ

ジーコつえええええええええええええええええええええええ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 10:32:45 ID:OEg+RjKY
いつの間にか凄い差がついたな
10:2006/11/24(金) 10:34:54 ID:GQ5Pma5Z
パレルモ主力温存でしょ
11:2006/11/24(金) 10:35:27 ID:MP5aDbnD
フェネルバフチェにはサントスがいるからね。
12_:2006/11/24(金) 10:35:55 ID:xkSp9ywr
ジーコも監督として成長してきているわね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 12:47:05 ID:OnbnK+aF
トルシエって死んではいないよな?
14:2006/11/24(金) 12:54:14 ID:CXKDdz2X
トルシエが監督になれるとしたら、グルノーブルだけだろう
名門マルセイユで失敗したから、もうリーグアンの監督は無理
グルノーブルの監督になってクラブをリーグアンに昇格させられれば
また信用が戻ってくる
15_:2006/11/24(金) 13:21:48 ID:DPHrh3EW
ダウムの遺産は凄かったでFA
16 :2006/11/24(金) 13:28:10 ID:e+Q0/E4o
なんでも○○の遺産って言えばいいと思ってるよな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 13:33:10 ID:hmhvAaBq
>>15
涙を拭けよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 13:37:32 ID:i4R5Y5Q2
ニートトルシエと比較するのは流石にジーコに失礼ですが

とりあえず>>1乙。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 14:12:14 ID:hmhvAaBq
dana.
20:2006/11/24(金) 14:47:19 ID:CXKDdz2X
グルノーブルに1月から就任するGMは千葉のGMだった祖母井
日本代表のFWの巻とMFの阿部を獲得した上で
監督をトルシエにすれば、グルノーブルの日本での知名度は
更にアップする
21_:2006/11/24(金) 14:52:31 ID:xkSp9ywr
トルシエもそろそろ監督してほしいな。がんばるトルちゃんが見たいよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 15:00:22 ID:hmhvAaBq
>>20
祖母井さんはトルシエなんか監督にしないだろうがよw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 15:06:00 ID:hmhvAaBq
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 15:22:47 ID:xFAIqIGa
>>15
ダウムの遺産を具体的に教えて
25_:2006/11/24(金) 15:25:53 ID:xkSp9ywr
遺産遺産遺産遺産遺産遺産遺産
26_:2006/11/24(金) 20:24:57 ID:DPHrh3EW
>>24
http://www.milliyet.com.tr/2006/10/26/spor/axspo02.html
ダウムのシステムを使え

フェネルバフチェのこの2試合の内容が良くなっている。
ニューカッスル戦の前にユルドゥルム会長とジーコが
このような会話を交わしたことがわかった。「君の仕事に
私は介入しない。ただこの戦法では勝てない。3年間
好成績を収めたフェネルのビデオを見てくれ。ダウムの
チームのようにプレーすることを私は勧める。」
ブラジル人監督はこの話し合いの後、戦術の変更を行い、
1トップに戻すことを決めた。
27 :2006/11/24(金) 20:33:34 ID:bsGxdY5E
じゃあ、ダウムを切らなきゃ良かったんじゃないかと。
しかし、アンチってどんなことでも情報収集しようとするんだな。
その熱意は素直にすごい。
28 :2006/11/24(金) 20:59:11 ID:/y41IDqj
>>26
ありえねえな。大臣までやったジーコがそんな会長の
言うことなんて聞くわけがない。そんな干渉されたら辞めるだろうよ。
29_:2006/11/24(金) 21:21:09 ID:CYBiS0je
>>28
自分の監督としてダメさ加減に気が付いて
やっと、謙虚な心を持つ事が出来たんじゃないか?
30 :2006/11/24(金) 21:25:09 ID:1XsiyT7b
ダウムは解任じゃなくて辞任じゃなかった?
31_:2006/11/24(金) 22:04:43 ID:vqMbuaZn
ダウムはリーグで2位になったから解任だろ。
リーグ2連覇した監督ですらそんな扱い。
フェネルが監督に求めるノルマの高さが伺える。
32_:2006/11/24(金) 22:06:52 ID:vqMbuaZn
>>28
普通に考えれば分かるが、
大臣をやった事と、会長の要請に応じるかどうかは、
一切関係がない。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 22:20:09 ID:xFAIqIGa
>>26
いやいや
システムは戻したっていうけど
メンバーは元からいるの?
結構変わったって聞いたけどね
メンバーが変わったならジーコが教えたとなるような気がするんだ
34_:2006/11/24(金) 22:32:09 ID:CYBiS0je
>>33
とりあえず、ジーコがやりたいサッカーを
今回の件で、やらせてもらえなくなったのは事実じゃん

なんでそうなるの?
35 :2006/11/24(金) 22:35:33 ID:FP4E+O9D
ていうか、事実って断言できるお前はすごい。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 22:44:46 ID:xFAIqIGa
>>34
別のやり方を取ったのは事実化もしれんね
ただ遺産と断言するには証拠が足りないような気がするんだ
とりあえずダウム時代からいるメンバーはどのくらいで
最近の試合にどの程度出ているかわかればね
37 :2006/11/24(金) 22:49:45 ID:h3jgawXu
>>34
ほんのちょっと意見取り入れて手を加えたくらいだろうにw
そんな戦術やらサッカーぽんぽん変えられるわけないっての・・・。
変えられるならむしろすごすぎるw。
決断する能力がまず必要だし、実行する理論、指導力もいる。
監督の理論ってのはそれぞれ皆基本的な部分が違うんだから。
ダウムとジーコなんてそれこそ別の戦術の構築理論によるサッカー
だよおそらく。
アンチのいってることは下手すると能力の証明になっちまう。
38:2006/11/24(金) 23:03:28 ID:reUOEvC7
トルシエをJリーグの下位のチームに獲得させれば、2年後をめどにトルシエがどれだけの監督かわかるんだが…。それにより監督の采配でどれだけ変わるか日本協会ももっとよく知ってほしいが…。まー、実際ジーコでわかったが…。
39 :2006/11/24(金) 23:05:29 ID:FP4E+O9D
トルの腹心のサミアはJで監督やりましたが。
40 :2006/11/24(金) 23:29:58 ID:/y41IDqj
ジーコはさくっと鹿を立て直したんだよな。
41 :2006/11/25(土) 00:15:48 ID:gsAR6or6
アンチジーコ厨は素直に見れずに大変だなw
42:2006/11/25(土) 00:25:14 ID:vju4wAel
トルシエって今何してんの?
43_:2006/11/25(土) 02:10:04 ID:cg8L2Q+h
何でジーコ信者って、信者のくせにフェネルのメンバーすら知らないの?
44 :2006/11/25(土) 02:16:32 ID:nWO/Xe9w
>>41
都合が悪いこと聞いちゃダメジャンw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 05:35:39 ID:EhLdp8fN
ttp://www.youtube.com/watch?v=f_QVNghhylQ&mode=related&search=Fenerbahce%20Palermo%20Lugano%20Appiah%20Kezman%20Tuncay%20alex

UEFA Cup - Group H
20:55 November 23

FT Fenerbahce 3 - 0 Palermo

19' [1 - 0] S. Appiah

60' [2 - 0] D.A. Lugano

83' [3 - 0] S. Tuncay
46_:2006/11/25(土) 09:51:43 ID:DrdR7zhT
186 名前: _ [sage] 投稿日: 2006/10/26(木) 20:04:28 ID:J0ICChjx
2002年6月 ジーコ
「忘れてはいけない。日本は日々、進歩している。実力はトルコをはるかに上回っていた。」
ttp://www.nikkansports.com/news2/worldcup/rensai/z/z020619.html



2006年6月 ジーコ
「日本は未成熟、10年で欧州レベルは無理」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060625-00000109-kyodo-spo

ワロタ
187 名前: _ [sage] 投稿日: 2006/10/26(木) 20:05:04 ID:J0ICChjx
2002年6月 ジーコ
「チュニジア戦で日本は本当の意味でのプロ意識を存分に発揮してくれた。
日本のサッカーがどれだけプロになったかを世界に示した。日本のサッカーを世界にアピールすることができた。」
ttp://www.nikkansports.com/news2/worldcup/rensai/z/z020615.html



2006年6月 ジーコ
「日本の選手はプロ意識が足りない」
ttp://wc2006.yahoo.co.jp/hl?c=event&a=20060623-00000068-ism-spo



トルシエ時代にあったプロ意識を根こそぎぶち壊した無脳ジーコの4年間。
47 :2006/11/25(土) 10:33:33 ID:F/axnx5v
トルシエまだどこの監督もやってないのか?
とりあえず来年のアジアカップ終わるまでは無職でいてほしいな。
オシムで惨敗したらトルシエ招聘しようぜ。
48 :2006/11/25(土) 10:38:33 ID:YF6hAbBU
結局トル信って、トルシエこそ世界最高の監督ニダ!!って思い込んでる幸せな人間なわけだ。
49_:2006/11/25(土) 10:44:36 ID:cg8L2Q+h
>>48
真性のアホ発見w
50:2006/11/25(土) 10:51:21 ID:75eHKrRK
ジーコがフェネルでやってることって
散々日本でアンチが批判してたメンバー固定やめた事とか
日本代表監督のときから見ると違う手法だからね
日本代表で失敗した事を糧に監督として1ランクUPしたってことだね
信者はそれでも今評価されていることが嬉しいんだろうけど

高校サッカーの総監督が昔の駆け出し時代をふりかえって
あの頃の子供たちには(自分の指導不足で)悪いことをしたなんて
言うような事を、10年後にもジーコが発言したりしそうだね
あの頃の日本代表チームには悪い事をした、
自分が一国の代表を率いるにはあまりに早すぎたって
51 :2006/11/25(土) 10:53:35 ID:YF6hAbBU
その論でいけば、オシムもトルシエも十分メンバー固定だがな。
52:2006/11/25(土) 11:02:00 ID:EsVqoDun
それよりも、済んで結果がでてしまった監督たちと、これから
結果をだそうとしている監督を同列に扱うのはおかしくないか?
53 :2006/11/25(土) 12:31:36 ID:DL8iHzO2
トルシエならWCアジア予選は余裕で突破出来る。WC本番は分からない。
ジーコならWCアジア予選はドキドキハラハラ出来る。強豪相手に面白い試合をやってくれる可能性がある。
オシムはまだ良く分からん。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 15:00:38 ID:uSsDObkx
所詮三流監督トルシエ
一流ならどこの国でも通用する
55 :2006/11/25(土) 15:06:33 ID:nwxUdAZC
>>54
どこの国でも通用する一流の監督を教えてくれ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 15:16:27 ID:uSsDObkx
キミが知っているのはロシアの監督とか?
57_:2006/11/25(土) 15:21:55 ID:9NbtsqBW
トルシエは現在は何をしてるの?
58':2006/11/25(土) 15:24:37 ID:6wphcLnn
つーかフェネルが首位はマジ?UEFAじゃパレルモにも勝ったらしいし、やるじゃんジーコ
59_:2006/11/25(土) 15:33:59 ID:ceky7nGu
>>50
代表監督とクラブの監督じゃ手法が異なるのは当たり前だろ。アホか?
60 :2006/11/25(土) 15:41:57 ID:RIlXaG9t
>>54
どこでも通用するスーパーな監督などいない。
一流監督でもどっかで失敗してるよ。クライフでもヒディンクでも。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 15:48:14 ID:lDarVSZ3
トルシエはどこでも通用した監督だろう。
重要なのは望む(望まれる)結果が出たかどうかだから。

日本のクラブに来る監督でも、すべて
優勝が前提じゃないし(優勝か無能かなんてナンセンスだし)。
62-:2006/11/25(土) 16:48:03 ID:fs1HCVB2
>61
つカタール
63 :2006/11/25(土) 16:52:48 ID:em4pPHRg
トルシエに2年目をやらせたのは日本サッカー協会だけ。
64 :2006/11/25(土) 18:54:32 ID:XzW+yNQC
>>50
代表とクラブじゃ方針が変わるのは当たり前でしょ
前者の場合 年に数試合しかなく練習時間もほとんどとれない、まずメンバーを固定して
チームとしての成熟度を高めようとしたのかもしれないし
後者の場合 リーグ、国内カップ、UEFAカップの三足のわらじで戦っていかなくてはならない状況で
ローテーションなしではやっていけない
65:2006/11/26(日) 01:36:39 ID:VPBBQtyg
>>59
四年間かけてもそれすら解ってないんじゃないの?
解っていれば日本の代表でもやるべき方針をとってるだろ
本番であんなマネされてあんな結末じゃな
66 :2006/11/26(日) 03:01:13 ID:GKSTppmM
>>58
頑張ってるね
67_:2006/11/26(日) 03:28:19 ID:Di+0z3+D
>>59
その代表でやった手法で出た結果が駄目駄目だったので、
以前から言われていた手法に関する批判が、正しかったと証明されてしまったわけ。

わかるかな、フの字を知らない人?w
68:2006/11/26(日) 03:31:20 ID:kEufq5TC
そもそもジーコの方針って自由にやらす、だろ
元から手なんてつけていないも同じ
何も考えずに自分の身にしみた戦術を繰り返せばいいわけだから
選手も試合中頭を使う必要もなくやりやすい

元々遺産で戦え という監督で
自分から手を加えたり選手を成長させたりすることはないだろ
基礎練習をやらすぐらいで
69:2006/11/26(日) 03:33:23 ID:kEufq5TC
これは想像だけど
またどうせ選手の自由度が高くて個人能力に依存しやすい4−4−2とかにして
組織を放棄したところを多少前のやりかたに戻して
新しいことを叩き込まなくなったからそれがうまくいっているってとこだろ

うまくいっているうちはいいけどうまくいかなくなってきたときにダメな監督だよ
70 :2006/11/26(日) 03:37:00 ID:YJz5jnow
すげーよな名門で首位。

無職トルは何してるの〜〜〜
71:2006/11/26(日) 03:49:28 ID:Et0vq8y2
想像でしかジーコを叩けないトル信者、哀れすぎる。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 04:38:46 ID:d48xaGz0
つーかね、トルシエはもうはっきり無能の烙印をされたんだよね。
もう結論が出ちゃったわけ。
ジーコはまだ途上だからな。
もしフェネルで優勝したらトルシエと比較するのはジーコに失礼だよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 05:05:49 ID:iuUWOmgC
つーかね、ジーコを何とか持ち上げるために、
いや、トルシエを叩くために、
ジーコが出てきてるだけで、
ジーコがほめられてるわけではないのが現実。
74:2006/11/26(日) 05:41:59 ID:5+gbOEJK
>>73
センスなさすぎ 2点 やり直し
75 :2006/11/26(日) 06:09:19 ID:LBQN41m9
トルシエ信者ってどうしてるんだろうなw
76 :2006/11/26(日) 07:17:34 ID:8BT11/jx
ジーコが監督のアカデミー試験受けたらどうなるだろ・・
77:2006/11/26(日) 07:57:24 ID:E1QBCqDN
ジーコは日本代表監督としての結果は出ちゃっているよね、
すでに。しかもWC予選は自分のおかげで突破できたと、
思い込んでいるよね。バカか?
78_:2006/11/26(日) 10:35:43 ID:uWt8B4sm
監督としての能力

ジーコ=ラモス
79_:2006/11/26(日) 11:45:48 ID:0zo/VVNn
トルシエは監督の能力がないと評価されているので
欧州で就職先がありません。

少数の素人信者がいる日本でも、サッカー界嫌われているので
Jでの就職先がありません。
80でぃ:2006/11/26(日) 11:50:06 ID:kAcfPH0y
ジーコもそのうち同じような境遇になるでしょう。日本サッカーを
単なる金儲けに利用した報いは必ず受けるでしょう。
81 :2006/11/26(日) 13:35:40 ID:LBQN41m9
トルシエ哀れだな・・・。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 16:08:50 ID:wCdWN5sz
無職か・・・。

現実は残酷だ・・・Orz
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 16:12:05 ID:B/Vdrm7H
トルちゃんかわいそ
84 :2006/11/26(日) 17:07:49 ID:0+VV9BzH
アンチジーコ厨が行き場を失ってる感じがするんだよな
85_:2006/11/26(日) 17:42:33 ID:54TEZiMs
トルシエ(オマル)氏
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 19:30:41 ID:jzL7syTo
>>85
フィリップ(オマル)・トルシェ氏
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 21:51:20 ID:zhAC/V3s
ラモスも無職じゃない分、トルシエよりマシだな。来年もヴェルディの監督やるんだろ。
88:2006/11/27(月) 01:22:31 ID:XrMESJoZ
>>79
×サッカー界嫌われているのでJでの就職先がありません。
○サッカー協会のドンに嫌われているのでJでの就職先がありません。

欧州でも監督は星の数程いて、就職先探しのために代理人が走り回ってるのが
現実
89_:2006/11/27(月) 04:53:43 ID:051wracl

wwwwwちょwwwwwwwww 年俸三億監督 vs 無職ニート wwww ってww 無理ありすぎwwwwwwwwww

90 :2006/11/27(月) 07:10:04 ID:0W6tAAlb
>>88
サミアでさえ湘南の監督をやったというのに・・・
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 10:06:50 ID:aTMFlSwt
落ちぶれすぎだろ
92 :2006/11/27(月) 10:48:29 ID:WBigqOTy
4流選手がはったりと営業努力で一財産築いたんだから
たいしたものだよ。自信も実績もないのに自分を売り込むって
なかなか難しいことだから。普通は遠慮しちゃう。
93 :2006/11/27(月) 11:30:10 ID:Xpjq+cUY
まあそれも彼だからこそ許されてきたかもな。
苦労人というフィルターがあったからこそ
皆許してきたり、彼に好感持ったりしてきた。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 11:34:35 ID:KXDbCBS1
な、何だってw
95 :2006/11/27(月) 11:38:15 ID:Xpjq+cUY
トルシエがあの態度でお金持ちの生まれだったら
単なる嫌味な馬鹿にしか映らないよ
96:2006/11/27(月) 11:42:46 ID:oUGjzfyR
いずれジーコはさらに経験を積んで
世界トップクラスの監督になるな
本格的な監督業は今年が初めてだから
まだムラがあるのはしょうがない
97:2006/11/27(月) 11:46:03 ID:DL0lyOCE
何度も言いますが、
サッカー日本代表は

乞食山賊ひもじい『北朝鮮』

に負けましたw

サカ豚

韓国に引き分けという事実も秘密でいいですか?w
98   :2006/11/27(月) 11:53:26 ID:3oo6iPvD
そういえばトルシエのときは韓国に負けたな・・
99 :2006/11/27(月) 11:54:47 ID:/4nP4Z8V
\            /     
              _____      
             /        ヽ  /^ \
      _    /________  ヽ  (_/  ヽ
           |ノ─ 、/─ 、ヽ |  ヽ (_\/ 「やいっ!!
              ,|  \ |・   |  |   j   ヽ `−ノ    
.            ||  二 |     | ̄ ⌒ヽ′ /   /  無職が無職を苛めるな!!」    
       /   /ー C ` ─ \)   _ノ  /    /
           ! ⊂──´⌒ヽ   ノ/(    / ノノ
             \ \_(⌒⌒_) /!  ヽ、/
              ` ,┬─_− ´/ ヽ /
               / |/ \/   く
           ((  /\ \        ヽ
             /, ─ 、/ \       /\
.             (  l l j  \ ___ /  
100 :2006/11/27(月) 12:04:22 ID:ftIcdtWg
トルシエは無職っつっても金はしこたま持ってるからな。
101_:2006/11/27(月) 12:05:42 ID:7tRiMVuR
>>100
いくらぐらいもってるの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 12:19:19 ID:HXOTfpHS
なぜトルシエ監督にはJFLからもオファーがないんでしょうか。

Jリーグに逆オファーしてたみたいなんですが
103 :2006/11/27(月) 12:21:21 ID:FuyV6Ewt
日本代表監督の時は年俸1億円くらいだろ。それ以前はシラネ。
カタールの時も1年くらいだったが、日本以上にもらってたはず。
104:2006/11/27(月) 12:51:21 ID:yoi7Yu/7
日本のテレビ局にもたまにでてるからね。

みのもんたは一本の相場が100万〜200万らしいけど

トルシエもわがままだしそれくらい貰ってるんじゃないかな。

105 :2006/11/27(月) 12:53:34 ID:ZV1AnQ/i
>>102
簡単な話、無能だからです。
信者さん達はそれでも何とかしてプライドを保とうと必死で笑えるんですよねw
106_:2006/11/27(月) 14:58:53 ID:7tRiMVuR
>>104
みのもんたはもっと高いよ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 15:05:23 ID:AKTYNXGn
J2あたりでも厳しいのか、トルシエは・・・。
108   :2006/11/27(月) 15:26:41 ID:3oo6iPvD
高校選手権好きだったみたいだから高校の監督はどうだろうか?

創価高校とか・・・・w
109.:2006/11/27(月) 15:31:22 ID:vCqcdFmz
「フェネルのジーコ」って応援してやる価値あんの?
母国でフラメンゴやセレソンの監督やってるならまだしも…




あんな禿より、ガラダサライと稲本を応援するべきじゃないか?



110 :2006/11/27(月) 15:32:04 ID:hL1I6F5X
>>107
J2あたりじゃ厳しいでしょ。そんなに監督に金はらえないんだから。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 15:32:54 ID:pSWTKNTY
無能だからオファーしようとすらしない。
112*:2006/11/27(月) 16:05:14 ID:8B62DFEN
別に詐欺で食ってるんだから、無能でもいいじゃないか。
能力がないからハッタリで大風呂敷広げて給料泥棒するのがトゥルシエの仕事だ。
113_:2006/11/27(月) 16:06:48 ID:FU46hpfb
>別に詐欺で食ってるんだから、無能でもいいじゃないか。

ジーコのことにしか聞こえないんだがw
今は会長の言うなりにフォメも戦術も変え、ターンオーバーも導入して首位だね。
無能は無能なりに学んでいると言うことかな。
114 :2006/11/27(月) 16:08:18 ID:RWQi1cOS
>>113
お前、前も同じようなこと書いて馬鹿にされてなかったか?
115 :2006/11/27(月) 16:13:41 ID:cuw6DHdq
>>107
楽天ことヴィッセル神戸が過去にオファーを出したが
マルセイユのオファーと被ったため諦めたことがある。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 16:16:11 ID:tvbzlrrP
ミキタニの何かの間違いだったw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 16:33:30 ID:LqfPfF2T
トルはカタールでウンコだったから、J2でも難しいんじゃねーかな。
どこかのJユースチームにアルバイトで雇ってもらったらどうだろうか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 16:37:20 ID:tvbzlrrP
落ちぶれすぎw
119 :2006/11/27(月) 16:40:23 ID:VcTDftYJ
メツもセネガルをWCベスト8導いてもその後が良くねーな。
120_:2006/11/27(月) 16:43:10 ID:7tRiMVuR
トルシエは日本代表の監督まではまあまあ良かった。それ以降がさっぱり駄目。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 16:45:57 ID:LqfPfF2T
トルのサッカーてちょっと古いんだよな。
で、他に引き出しがないから悲惨なことになっちゃった。
122_:2006/11/27(月) 17:11:09 ID:h/JaMgk0
ジーコのサッカーの古さには誰もかなわないけどなw
123 :2006/11/27(月) 17:15:48 ID:lR3hhPn3
オシムも古いけどな。
124:2006/11/27(月) 17:38:51 ID:UITGBRo5
戦術がはまった時の強さと鮮やかさはトルシエが断然一番だな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 17:40:20 ID:yMrPqgSD
またまたブランクさん、ご冗談を。
126_:2006/11/27(月) 17:53:34 ID:7tRiMVuR
>>122
ジーコは古いというよりも変。
127 :2006/11/27(月) 18:59:18 ID:F233Dudp
トルシエが落ちぶれようがどうでもいいけど

それを喜ぶのって、どういう心理状態なの?

他に楽しみないの?
128_:2006/11/27(月) 19:30:28 ID:7tRiMVuR
>>127
ジーコがトルコで負けると喜ぶ奴らもいれば、トルシエが監督業に就いてないのを喜ぶ奴もいる。
ってことなんじゃないかな。この板のレベルの低さは今さらの話だろ。
129:2006/11/27(月) 22:25:16 ID:UC3EZiZR
やっぱ馬鹿ってスレタイ読めないのかな?w
130でぃ:2006/11/27(月) 22:28:28 ID:KwMFHzx0
恐怖のジーコサッカー・・・・・勝てば自分の功績、負ければ自分以外の
何かのせい、しかも大金をもらえるという見ているものにとっては、何の
メリットもないサッカーのこと。また必死に弁護してくれる奇特な方たち
もなぜかセットになっている。
131 :2006/11/27(月) 23:36:22 ID:Ar4zB8RA
国内板の鞠スレに、トルシエ熱望してるバカがいるから、いってやれ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 23:51:17 ID:K2TDGRpC
はい、首位キープ
133  :2006/11/27(月) 23:51:25 ID:WQcwvpY7
もしかしてベシクタシュに勝ったのか?すげーな
得点は最多で失点は2番目に少ないし   
134 :2006/11/28(火) 00:10:31 ID:m6p45xT9
トラブゾン 1 - 2 フェネルバフチェ

これ?
ていうか、いつの間にかガラタサライ上がってきてるな。
135_:2006/11/28(火) 00:22:36 ID:YkU9iaw/
ジーコ信者は脳内変換する奴ばっかりだなw
136:2006/11/28(火) 00:38:20 ID:VYxJBcLt
トルコ、またそれ以降の仕事次第じゃ、将来ブラジル代表監督の可能性もある。
フラメンゴの監督は希望すればいつでもなれるしな。
137_:2006/11/28(火) 00:51:36 ID:YkU9iaw/
確かマラドーナはボカの監督を希望してもなれなかっただろ。
南米のクラブといえど、それ程メチャメチャな経営の所は少ないんじゃね?
特に有名どころは。
138 :2006/11/28(火) 00:55:30 ID:q9O6E932
要請されたけどマラドーナが断った        
139:2006/11/28(火) 01:30:03 ID:VYxJBcLt
現在フラメンゴは低迷していして、2年間で二桁の監督を交代させたり
かつての栄光はない。
そのためフラメンゴの英雄ジーコに救世主的待望論は非常に強い。
140 :2006/11/28(火) 03:46:39 ID:gpkkJ5a9
アンチの言っていることは基本的に突っ込みで
それは下手すると完璧な超人を基準としているもので
それに左右されると本来持っている良さは失われるが
同時にその人を良く見ているのは信者でなくアンチ
だったりする気がしないでもない。
141 :2006/11/28(火) 09:22:35 ID:Za2yDJTD
ジーコ頑張ってるな〜 
142 :2006/11/28(火) 11:34:24 ID:McAAoI+g
●「ナイジェリアのような国では、あらゆる方向から邪魔が入る。エリクソンにもリッピにもフェリペにも無理だ。
  私のようにすべてを乗りこなせるカウボーイでなくては」(トルシエ元日本代表監督)

―ナイジェリア代表監督候補のライバルと比較して、周囲ともうまくやれると強調。
どうせ、また「非公開」を連発するんじゃないの?

http://wsp.sponichi.co.jp/news/archives/2006/11/post_2225.html

うわははは。またネタ投下してくれるのかも。
143 :2006/11/28(火) 11:38:21 ID:bj5fsSD2
毎年恒例の自演オファーkita------------wwwwwwwwwwww
144 :2006/11/28(火) 11:48:58 ID:GSBijhpQ
>>142
エリクソン→スクデット
リッピ→スクデット、CL、W杯優勝
フィリペ→リベルタドーレス杯、W杯優勝

トルシエ→UEFA杯(CLでなく)を逃し解任

トルシエ無理だよトルシエ
145 :2006/11/28(火) 11:59:03 ID:35QZEA1K
スポニチネタに一喜一憂してんの?
146 :2006/11/28(火) 12:02:15 ID:McAAoI+g
スポニチネタって言うか、トルシエ以外にもいろんな発言載せてるコーナーなんだけど。
リンク先くらい読んでね(はぁと)
147 :2006/11/28(火) 12:11:58 ID:gpkkJ5a9
トルシエの自己主張って
本当に有名監督の名前持ち出すのが好きだよねえ
それがかえって彼を小さく見せているとも知らずに
148.:2006/11/28(火) 12:35:11 ID:F+6aHgCb
基本的に血迷ったオサーン
149:2006/11/28(火) 12:37:45 ID:mGZ89wUN
トルシエのお陰でホスト国初のGL敗退という大恥をかかずに済んだのに
この恩知らずの屑ニワカ共は
全くどうしようも無いな
150 :2006/11/28(火) 12:40:09 ID:F+6aHgCb
ホームアドバンテージのおかげでしょ
トルシエのその後見てご覧
151 :2006/11/28(火) 12:46:11 ID:gpkkJ5a9
トルシエは川淵の煽りに反応しちゃったのが痛かったな
152 :2006/11/28(火) 12:48:22 ID:McAAoI+g
というか、反川淵、反釜本のトルシエコールを勘違いしちゃったんだよね。
153 :2006/11/28(火) 12:51:26 ID:lbQvJ5QH





またまたトルシエの自作自演オファーですか?

こんなゴミクズ監督の信者が日本にまだいるのがサッカー経験者として本当に恥ずかしい。




154 :2006/11/28(火) 13:27:18 ID:/Jaj/RBV
>>124
(笑)(笑)(笑)
155 :2006/11/28(火) 14:43:31 ID:VYl+EAIG
2言目にはホームアドバンテージかあ。

創価って未だにトルシエを根に持ってるんだな。
156 :2006/11/28(火) 14:48:46 ID:4P8cyjQ0
久々に創価とか聞いたな
157 :2006/11/28(火) 14:51:15 ID:McAAoI+g
はにゅーのこと?>そーか
マジで自国開催のメリットわかってないのかな?
158        :2006/11/28(火) 15:08:09 ID:OaX9JmEe
>>157
バカ?

説明するのめんどくさw
159 :2006/11/28(火) 15:08:56 ID:T+ORq+Gt
分かったから荒らすな。別に説明しなくてもいいよw
160_:2006/11/28(火) 15:10:28 ID:bOtcSMlQ
「ナイジェリアのような国では、あらゆる方向から邪魔が入る。エリクソンにもリッピにもフェリペにも無理だ。
私のようにすべてを乗りこなせるカウボーイでなくては」(トルシエ元日本代表監督)
161お前ら 可哀想だなw:2006/11/28(火) 15:13:28 ID:crxgDqGu
アンチジーコじゃなく コイツらは ただのニワカだろw 本当のアンチは ちゃんと戦術の内容を批判する。コイツらは サッカーニワカだから 戦術の内容を批判できず ただただ ジーコを叩く。小学生レベルw
162        :2006/11/28(火) 15:19:05 ID:xgDj/1J1
ドイツのクソ試合は置いといて
日韓W杯の日本戦はよいこのみんなは見たよね?

1.見た  2.見てない

1の人に質問。2の人は野球板に池。
トルシエのことは好き?嫌い?

1.好き  2.嫌い

2の人に質問。1の人はテレ東でも見とけ。
いつから嫌いになった?
1.トルコに負けてから  2.俊輔が外されてから  3.最初からor徐々に

1はまあ普通。でも3位のチームに負けたからといって嫌いになることはない。
2は層化?ただのファン?代表より選手個人?K1でも見とけ。
3は嫌いなのに見てたのか?このツンデレ!セルジオかよ!
163 :2006/11/28(火) 15:24:10 ID:4dIfBsL5
俄って言われてもねえ、コインブラの「戦術」を批判? W
こちらを御覧あれ(因みに28日付け)、このトルコ人の意見は俄かい?

http://english.sabah.com.tr/7976A18446134166A29F5126F7A187DC.html

164 :2006/11/28(火) 15:25:08 ID:QEOdcryV
>>162
良く出来てるw
165 :2006/11/28(火) 15:25:57 ID:McAAoI+g
>>163
そんなのを探し出す情熱はどこから来るの?
166 :2006/11/28(火) 15:30:02 ID:3MYZMnE5
トルシエ信者涙目だなw
167:2006/11/28(火) 15:38:46 ID:5+/hWBwg

ザ ・ 無 職 !

168:2006/11/28(火) 15:39:38 ID:2XphhP3Y
創価くらいだろ、トルシエにこだわるのは
169   :2006/11/28(火) 16:04:14 ID:qi7g5WTe
犬作信者でトルシエ信者? そんな奇特なやつがいるの?>>168
170 :2006/11/28(火) 17:43:22 ID:pvOwpCjW
ジーコの評価もフェネルでのキャリアの終わり方とその後オファー次第で
ようやくケリがつくって感じじゃないの?

そもそも比較自体、バカバカしい事だと思うがね。
171 :2006/11/28(火) 17:44:01 ID:LWBnj3Cn
まぁそう泣くなやw
172 :2006/11/28(火) 17:44:32 ID:HrMzjgTr
>>160
カンコックのなべやかんが自分とマラドーナを比較してる記事を思い出した
173.:2006/11/28(火) 20:26:48 ID:ebzlNF6p
>>163
The society again wants Zico not to touch the team.

直訳すると、
「社会は再び望む。ジーコがチームに触れない事を」

社会=サポーターの事か
チーム=フェネルだね

つまり、先月のフェネル会長の言いつけ(「前監督のシステムに戻せ」)を
破って勝手にシステムいじってサポーターに怒られた
ってところか…

ジーコも相変わらずトルシエと馬鹿を競ってんだな
174 :2006/11/28(火) 20:27:40 ID:kwT6MksY
アンチジーコ厨は苦しいのぅw
175 :2006/11/28(火) 21:03:19 ID:rrUTEA3w
すげーよな。
血眼になってネタ探してんのかね。
その情熱を他に向ければいいのに>アンチ
176 :2006/11/28(火) 21:48:33 ID:osmSpEtf
トルシエが何もしないから困ってるんだと思われ>トル信
177オマルは神:2006/11/28(火) 22:00:01 ID:mGZ89wUN
>>161=草加ギャルのおまんこに精液ぶちまけてええ
178 :2006/11/28(火) 22:36:48 ID:v+INt9mm
>>175
まあ、微笑ましいじゃないw
179 :2006/11/28(火) 22:45:58 ID:gpkkJ5a9
トルシエの例の戦法を
アンチジーコに応用したようにも見える
180 :2006/11/28(火) 22:46:41 ID:DKnAjpFU
それ、うまいこと言ったね
181_:2006/11/28(火) 23:11:10 ID:YjPQ8PLL
代表監督として日本に関わったトルシエが日本人にボロカス言われて
無職でぶらついてる姿を見るのは何となく忍びない
J1のチームからオファーがあってもいいだろうに・・・
トルシエをあんまりいじめると、外国人監督が日本に来たがらなくなるかもしれないぜ
日本に関わってその後あんまりうまく言ってないことを、日本人として喜ぶべきではないような気がする
182 :2006/11/28(火) 23:28:34 ID:Vj63pdw7
日本に来る前からクビの連続だったんだけど
183_:2006/11/29(水) 00:25:03 ID:Atvu2bsm
ジーコ信者が現実から目をそらしているスレはここですか?w
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:26:43 ID:FxvuXRzV
首位は首位だよ
185H:2006/11/29(水) 00:32:34 ID:G/m7gdhX
>>183
>現実から目をそらしている
 引き分け2試合はさんで7連勝中
 リーグ、国内杯グループリーグ首位
 リーグでは2位のガラタサライに勝ち点4差
 UEFA杯、グループリーグ2位で突破可能性大
 信者、アンチ関係なく現実から目をそらしちゃうのはな
186_:2006/11/29(水) 00:35:44 ID:Atvu2bsm
前監督の遺産と会長の指揮でなw
187H:2006/11/29(水) 00:40:17 ID:G/m7gdhX
>>186
 試合も見ずによくいうなあw
 トルコ3流紙あたりの情報鵜呑みだろ〜
  
  
188 :2006/11/29(水) 00:46:59 ID:r5GUGdbT
アンチジーコって、何でも誰々の遺産てことにするんだから楽だよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:47:38 ID:FxvuXRzV
清雲の遺産がワールドユース準優勝
190_:2006/11/29(水) 00:55:39 ID:Atvu2bsm
会長の件は、少なくともいくつか証拠の記事があるからな。
信者は脳内だけで、ジーコが活躍してる事にしちゃってるがw
191H:2006/11/29(水) 01:04:17 ID:G/m7gdhX
>>190
>証拠の記事
 記事は証拠じゃなかろうに
 紙面にあればそのまま信じるのか
 だから鵜呑みといったんだがw
>脳内だけで
 アレックスが欠場したトラブゾン戦のデイビッドの働きとかみた?
 デイビッドはダウムの時にはいなかったけどね・・・
 まあ、脳内妄想活性化させて勉強に励むんだね

 
 
  
192 :2006/11/29(水) 01:06:37 ID:dVF+5dRv
結果出てるもんな
193_:2006/11/29(水) 01:59:56 ID:Atvu2bsm
トルコの事なんか一切知らないくせに、
ジーコ信者にとって都合の悪い記事が出ていたら全部3流紙なのかよw

ジーコ信者って、本当に脳みそからウジでもわいてるんじゃねーの?w
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 02:00:48 ID:FxvuXRzV
じゃあトルちゃんの悪い記事も信じるか
195_:2006/11/29(水) 02:14:05 ID:KtOAO2Si
>>193
zakzak久保のことも信じるか?
196 :2006/11/29(水) 02:53:12 ID:J/XI2HtL
>>195

日本のマスコミ、記者は異常。

比べちゃ失礼すぎる。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 03:28:25 ID:FxvuXRzV
え?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 03:42:10 ID:YAV5OMwC
結局、誰も実際に見たり聞いたりしてるわけでなく
ネットの情報だけで、あーだコーダ言ってるだけ。

リテラシーが大切なんやね
199_:2006/11/29(水) 04:58:45 ID:Atvu2bsm
ジーコの事を記事にしてる新聞社が信用出来ない組織だ、という証拠でも出してもらわないと、
誰がどう聞いても、ただの負け犬の遠吠えにしか聞こえない件についてw
200 :2006/11/29(水) 07:16:19 ID:6EdG6Kma
>>193はトルコ事情にものすごく詳しそうだ。
201 :2006/11/29(水) 07:16:40 ID:KmZLvzFf
涙目w
202↓醜態さらしたジーコを擁護するバカ:2006/11/29(水) 08:10:23 ID:n0qtIWVz
682 :日本対オーストラリア戦データ :2006/11/17(金) 18:46:42 ID:dPjkMZjp
W杯1次リーグF組 カイザースラウテルン
2006/6/12(月) 15:00(日本時間22:00)

日本 1−3 オーストラリア

日本得点者 中村(前26分)
オーストラリア得点者 ケーヒル(後39)、ケーヒル(後44分)、アロイージ(後44分)


               日本  オーストラリア
コーナーキック       3        5
フリーキック        27       14
オフサイド         3        5
反則            11       22
シュート数        6(枠内2)    20(枠内12) ←←←←←
ボールキープ率     48%      52%
パス本数         266本    335本
パス成功率        75.2%     78.3%
クロス本数        13本     11本
クロス成功率       23.1%(3本)  36.4%(4本)
203.:2006/11/29(水) 08:32:16 ID:pQ21g/QO
ジーコの言葉にしたがって川口をけなす馬鹿が居るが、
枠内シュート12本だぞ、こんなに打たれりゃ失点もするだろ
204 :2006/11/29(水) 09:36:07 ID:qSFqhChS
でもまともなシュートは少なかったな。あんなシュートじゃ点は入らんよ。
205 :2006/11/29(水) 10:06:04 ID:CbttiDG9
よくいうわ。
井原のバカ解説にでも影響されてるのか>>204
あの時間帯まで点取られてないほうが不思議だったよ。
失点直前のFK含めて。
とにかくオージー戦に限らず、シュート打たれすぎだった。
206:2006/11/29(水) 10:15:17 ID:92M7tr2y

トルシェは無職で土下座就職哀願中wwwwwwww

高給ジーコは名門率いてリーグ首位爆走中wwwww


どうみても決着がつきますた  有能ジーコ:無能トルシェ
207:2006/11/29(水) 11:18:50 ID:uQZKj14s
トルシエは監督としてはジーコより上だと思うよ。サッカー通ならわかると思うけど
208:2006/11/29(水) 11:49:27 ID:F6zVQmLY
フランス最先端の体系的方法論を日本に持ち込み
後進地域アジアに戦術的革命を起こした知将トルシエの功績は大きい
209 :2006/11/29(水) 11:52:58 ID:wgByxzKZ
>>206
まるでトルがオーストラリアを率いてたかのような言い方....
210 :2006/11/29(水) 11:53:35 ID:7amcppkk
トルシエって太古のシャーマン型だよね。
太古のシャーマンが原始的な占いやっているだけかと思ったら間違い。
何でもありの世界なんだよね。
211 :2006/11/29(水) 11:55:52 ID:7amcppkk
トルシエが自分売りつけるのでやってんのが
逆オファーだけだったら微笑ましいが
212 :2006/11/29(水) 11:58:56 ID:HFFdTimn
>>209
どこが?
213:2006/11/29(水) 12:21:37 ID:F6zVQmLY
>>210
実際、現代戦術未開の地であるアフリカ辺境地域では
「白い魔術師」と称され、驚異と畏怖の対象として崇拝されていたからな
214 :2006/11/29(水) 12:24:06 ID:l1IrOaF7
無職の擁護はちょっと難しそうだな
215 :2006/11/29(水) 12:29:51 ID:+p9ILmjX
>>70
>すげーよな名門で首位。
>
>無職トルは何してるの〜〜〜


トルは上野でアルミ缶拾ってるらしい。w
216 :2006/11/29(水) 12:33:24 ID:HFFdTimn
だから、鞠に行ってやれって。
トドメさしてくれるかもしれん。
217中年サッカーファン:2006/11/29(水) 12:35:01 ID:E/RWVuZg
まだ優劣を争っているんですか。
私は全くの中立の立場で言いますが、
日本代表での仕事ぶりに関して限定し言えばトルシェに軍配が、と考えております。
自国開催とはいえ、予選を経てないのでチームがどの程度の力を持っているかは親善試合や国際試合で図るのが一番ですが、真剣勝負の場は少なく、
フランスで惨敗した試合やアジアの数試合だけ。
トルシェにとっても日本にとっても初のケース・経験でした。
それに引き換えジーコは前回の経験者を多く使え、軸としながらも戦術や決まり事を徹底させず、
アジアのシンガポールや北朝鮮といった国にも苦戦。
コンフェデも完敗し、肝心の本大会は全く持ち味を出せずに全敗してしまいました。
この結果から単純にトルシェが指導者の資質として上、
とは諸条件や環境の相違も有り、断定出来ませんが、
私はトルシェが優れていたと思います。
あくまで日本での仕事のみで判断しての話で現在を評価している訳では有りません。
流れを読まない長文失礼しました。
218 :2006/11/29(水) 12:52:40 ID:Eqfz0Eg0
>>215
無職っつってもお前と違って年収が億あったから、今後何もしなくても悠々自適な生活は送れるだろ...
219 :2006/11/29(水) 13:03:41 ID:8qkSL094
格下に苦戦するのは別に珍しいことではなく、むしろ、格下相手に取りこぼしていない
強さを評価すべきでしょう。勝負事ですから、力が上なら100%勝てるというものではありません。
それはサッカーを普段見ている人間なら誰でもわかる事です。

コンフェデのGLを突破出来ないのも仕方がないでしょう。日本の実力を考えれば妥当な結果です。

前回の大会を経験したことは多少のプラスになるかもしれませんが、多くの選手はベンチを暖めており
相手の実力を考えれば劣っていたのは間違いがない。これも普段サッカーを見ている人ならわかるでしょう。

また、トルシエは自国開催なので、ワールドカップの試合で比べるのはフェアではありません。
これも普段サッカーを見ていれば分かる事です。


とりあえず、もう少しサッカーをしっかり見て勉強してください。
220_:2006/11/29(水) 13:09:01 ID:Atvu2bsm
ジーコに求められていたのはW杯にただ出る事ではなく、
W杯の本番である程度の結果を出す事。

そのための準備がまるで出来ていなかった事を見ても、
ジーコが無能だった事がハッキリと分かる。

これが分からないのはニワカだけ。
221 :2006/11/29(水) 13:11:01 ID:TKS3UzDt
今トルコで首位だからってジーコに結論出すのはまだ早い
トルシエは怒濤の短期職歴で無能だと判断するのは自然
222 :2006/11/29(水) 13:13:01 ID:HFFdTimn
で、今のじーちゃんには何が求められてるの?
223 :2006/11/29(水) 13:14:05 ID:8SgyBMy8
>>219
90年代はアジア相手に勝てそうでも負けたりしてたからな。
それを考えると層も経験も大分厚くなったよ、日本は。
224 :2006/11/29(水) 13:18:45 ID:8qkSL094
>>220

格上に勝てなくて無能なら世の監督は全員無能
225 :2006/11/29(水) 14:14:29 ID:7amcppkk
>>213 ちょっと意味合いが違うんだよな。それとは。
226:2006/11/29(水) 14:15:23 ID:JZiS1dxU
>>224
同感
出場国もっとも能力が低いのが日本じゃないかなぁ
アジアは別として・・

日本がよほど強いと勘違いしている連中って痛すぎ
え?誰が海外でレギュラーメンバーとして活躍しているの?

俊輔ぐらいじゃないの?
227 :2006/11/29(水) 14:20:57 ID:7amcppkk
言動や行動そのものからして
シャーマンぽい
228_:2006/11/29(水) 14:23:49 ID:Atvu2bsm
>>224
オージーを格上と思ってるのはジーコ信者だけw
229 :2006/11/29(水) 14:24:45 ID:Z93/Kne+
な。なんだって!!!!!wwwwwwwwww
230完敗でしょ:2006/11/29(水) 14:44:56 ID:N9hMaWqI
シュート数        6(枠内2)    20(枠内12)

>>224
無能が率いてなければもうちょっとましな内容は見せられたよ。
なんだよシュート数で3倍の大差ってのは。
そこまでの差は日本とオージーには 普通は ないね。
無能が率いてなければね。
231 :2006/11/29(水) 14:47:34 ID:HFFdTimn
で、今のじーさんは何を目指すのさ。
とりあえず、アジアカップでオージーに完勝?
232  :2006/11/29(水) 14:50:24 ID:a82F8o1Y
オーストラリア06WCメンバーw

マーク・シュワルツァー     ミドルスブラ
アンテ・コヴィッチ        ハマルビー
ゼリコ・カラッチ         ACミラン
ルーカス・ニール        ブラックバーン・ローヴァーズ
クレイグ・ムーア         ニューカッスル・ユナイテッド
トニー・ポポビッチ        クリスタル・パレス
スコット・チッパーフィールド  バーゼル
マイケル・ビューチャンプ    セントラル・コースト・マリナーズ
マーク・ミリガン          シドニーFC
ティム・カーヒル         エバートン
ジェイソン・カリーナ       PSVアイントホーフェン
ブレット・エマートン       ブラックバーン・ローヴァーズ
ジョシプ・スココ         ストーク・シティ
11 スタン・ラザリディス     無所属
13 ビンス・グレラ         パルマ
20 ルーク・ウィルクシャー   ブリストル・シティ
21 ミル・ステリョフスキー    バーゼル
23 マルコ・ブレッシアーノ    パルマ
9 マーク・ビドゥカ         ミドルスブラ
10 ハリー・キューウェル     リバプール
15 ジョン・アロイジ        アラヴェス
17 アーチー・トンプソン      PSVアイントホーフェン
19 ジョシュア・ケネディ     ディナモ・ドレスデン

同格??w
233 :2006/11/29(水) 14:54:46 ID:7amcppkk
トルシエはしかし
2000年以上も一つの国の頂点に立つものを何者と思っていたか。
彼らこそが太古から続くシャーマンの家系ということは知っていたか。
234_:2006/11/29(水) 15:09:48 ID:Atvu2bsm
>>232
クラブ名だけで良いなら、一時期の日本もかなり良かった時あっただろw

肝心なのはレギュラーで出てるかどうか。そして活躍してるかどうか。
235 :2006/11/29(水) 15:13:40 ID:HFFdTimn
>>234
自分の言ってることでクビ絞めてるじゃねーか・・・
236_:2006/11/29(水) 15:21:48 ID:Atvu2bsm
>>235
俺は日本とオージーは同格だと言ってるんだから、
別に矛盾してないだろ。

つーか無所属が代表にいる時点で、終わってるとは思うが。
237 :2006/11/29(水) 15:49:38 ID:k84e7ZDy
オージーもいびつな成長してるからな。
国内はプロになったばかりなのに、欧州リーグに選手はしこたまいるし。
238 :2006/11/29(水) 18:46:02 ID:ZHH1OXDT
トルシエ信者って大変だなw
239:2006/11/29(水) 18:49:29 ID:F6zVQmLY
アンチトルシエって低能だなw
240凄いw:2006/11/29(水) 19:06:36 ID:ZHH1OXDT
208 名前:・[] 投稿日:2006/11/29(水) 11:49:27 ID:F6zVQmLY
フランス最先端の体系的方法論を日本に持ち込み
後進地域アジアに戦術的革命を起こした知将トルシエの功績は大きい

213 名前:・[] 投稿日:2006/11/29(水) 12:21:37 ID:F6zVQmLY
>>210
実際、現代戦術未開の地であるアフリカ辺境地域では
「白い魔術師」と称され、驚異と畏怖の対象として崇拝されていたからな

239 名前:・[] 投稿日:2006/11/29(水) 18:49:29 ID:F6zVQmLY
アンチトルシエって低能だなw
241 :2006/11/29(水) 19:08:23 ID:e3Un4JfE
なんかさ、CLで、たかがフリーキックで点を取っただけで
「歴史的快挙!」とか叫んでいる国がWC決勝トーナメント目指すなんて
お笑いだと思わないか?

242  :2006/11/29(水) 19:10:27 ID:LOGaaq2/
自国開催で勘違いしたのはしょうがないと思う
243  :2006/11/29(水) 19:20:14 ID:zVbwHGV0
トルシエ信者は教祖があれだから、毎日掲示板荒らすしか能がないw
244,:2006/11/29(水) 19:23:29 ID:LLI7AQTq
ジーコは今首位だからな
これだけでも途中でクビになったトルシエ以上だな
245 :2006/11/29(水) 21:17:47 ID:/H6XE7Jo
 ェネルが首位ってとこだけが拠り所ワロスw

はい現実みてね
トルシエ W杯2勝1敗1分 5得点3失点 アジアカップ、コンフェデ準優勝、WY準優勝
ジーコ  W杯0勝2敗1分 2得点7失点 アジアカップ

日本代表の成績で比べてね。今の境遇?知ったこっちゃねえしw
246 :2006/11/29(水) 21:19:54 ID:xejfnwui
ェネル(笑)
コピペもまともにできない、と。
247  :2006/11/29(水) 21:21:49 ID:3BtGa+h4
トルシエ凄い何とかというスレを必死にageててワロタ
248オージーはW杯初勝利ですw:2006/11/29(水) 21:22:09 ID:/H6XE7Jo
W杯1次リーグF組 カイザースラウテルン
2006/6/12(月) 15:00(日本時間22:00)

日本 1−3 オーストラリア

日本得点者 中村(前26分)
オーストラリア得点者 ケーヒル(後39)、ケーヒル(後44分)、アロイージ(後44分)


               日本  オーストラリア
コーナーキック       3        5
フリーキック        27       14
オフサイド         3        5
反則            11       22
シュート数        6(枠内2)    20(枠内12) ←←←←←
ボールキープ率     48%      52%
パス本数         266本    335本
パス成功率        75.2%     78.3%
クロス本数        13本     11本
クロス成功率       23.1%(3本)  36.4%(4本)

こんなクソみたいなグダグダ試合を見せられて
W杯未勝利の国に歴史的勝利をプレゼントした監督を
よく擁護する気になるなwwww
249 :2006/11/29(水) 21:23:21 ID:/H6XE7Jo
>>246 無知認定w
>>247 基地外の仕業だよw
250  :2006/11/29(水) 21:33:53 ID:3BtGa+h4
そだな、ほんとトル信ってキチガイしかいないよなw
251 :2006/11/29(水) 21:56:13 ID:3ZPS64yq
トルシエジャパンのアウェイ、中立地の対非アジアの全成績
2勝(ポーランド、ジャマイカ)3分9敗 

ちなみに加茂でさえ3勝w
252 :2006/11/29(水) 22:56:22 ID:wgByxzKZ
代表監督としてのトルが2年目をやらせてもらったのは日本だけという事実。
トルが声をかけて一緒に仕事してくれるのはサミアっていうアフリカ人だけ。
クラブの監督として成果を挙げたのはフランス3部?とアフリカでのみで、
けして欧州の最先端のサッカーを知る監督とはいえない。
マルセイユやカタールの仕事は日本での結果によってありついた。
つまり、トルが日本を16決入りさせた、というよりも、開催国日本が
使ってやっただけ、っていうのが事実だろう。
253  :2006/11/29(水) 22:58:02 ID:05YNF1rx
>>245

トルシエ信者はジーコと比較するときにホームと年代別の試合の試合を挙げるのはやめろ。

自分のひいきのチームがあるとする。そして、そのチームが一発勝負のトーナメントで決勝まで進んだとする。
その会場が相手のサポーターで埋まる相手の地元だったどう思う?フェアじゃないと思うだろう?

自分がどれだけ馬鹿な事言ってるのかいい加減に理解しろ。ホームと中立地の試合を同列に比べるな。恥ずかしい。

年代別の大会はそもそもジーコは戦ってねえし。

中立地の大会だと両方アジアカップだけ。
254 :2006/11/29(水) 23:04:31 ID:AexES2Ws
自国開催は、試合がホームでやれたっていうこと以上に、組み合わせ抽選の段階で
どこに入ったかということを無視する奴多すぎ。
255:2006/11/29(水) 23:15:19 ID:c8lUb3DJ
中立地のアジアカップで優勝した時も
ジーコ時代の日本代表は酷かった

キーパー川口が活躍した=それだけ押されまくったという
ジーコ時代の日本代表の姿
あれを見てドイツW杯の惨敗は充分予想できた
開催地で四面楚歌ブーイング喰らったという事件でその点が翳んでしまったが。

ホームの大会といえば、大久保レッド退場事件のあった大会でも
内容はひどかったのに例の退場→トイレ連れ込み説教なんて番外があって
アジア相手でも苦戦という現実から目がそらされた。
256_:2006/11/29(水) 23:17:32 ID:Atvu2bsm
>>246
フ抜けの話も知らない奴は、半年ほどロムってれば?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 23:32:59 ID:uL1Hnctl
そこでデモですよ
みんなの目を覚まさせるためにやるものでしょ?
どうして延期したままにしたの?
バカじゃないの?
258 :2006/11/29(水) 23:51:23 ID:AexES2Ws
>>255
あんた2000年の決勝知りませんか?
259.:2006/11/30(木) 00:20:51 ID:YXVJedNx
>>258
川口大活躍なんてあの決勝くらいじゃんよ。どんなに強いチームでも
全試合有無を言わせぬ圧勝なんてありえんし。東アジアのチームが
中東の大会で優勝した初の大会だったということを考えても意義がある。
260 :2006/11/30(木) 00:23:02 ID:VUCXl/DF
2004年も川口が活躍したのはヨルダン戦くらいだが
261 :2006/11/30(木) 01:06:54 ID:keW3wiwu
>>259-260
2人ともまとめてお馬鹿さん。
262_:2006/11/30(木) 01:31:26 ID:Ap+/aO2v
>>261がニワカで馬鹿だという事だけは分かったw
263_:2006/11/30(木) 01:46:26 ID:Ap+/aO2v
2000年の川口って、決勝以外ずっと失点してたよね。
つまらないミスも多かった。

決勝がなければ相当叩かれたんじゃないか?
264 :2006/11/30(木) 01:59:36 ID:KM00vSh3
四面楚歌ブーイングってのがどれほど選手心理に影響するか。
単なる敵地じゃなく「不穏」という表現が似つかわしい異常な雰囲気だった。
そんな中、反日どもの目の前で優勝掻っ攫ってやった。
ブーイングをむしろ糧にしたらしい・・・こいつら、精神的に強くなったなあ。
と、日本代表を初めて心強く思った。
98はもちろん、02もヒヤヒヤもんだったからな。
(開催国とはいえGL突破は厳しいとう見方をされていたのは事実)

ジーコがどの程度メンタルな部分に関与したかは、当事者じゃないから知らんが、
上役が動じない態度で構えてるってのはネガティブな要素ではないと思うぞ。

会見も実に溜飲の下がるものだった。
監督といえば看板だ。ああいうことが言えるってのは頼もしいな。
母国のメディアに日本の凄さを語って息巻いたってのも同様。
加地のゴールが取り消されなければ勝ってたって・・・負けん気強すぎ。
逆に日本が勝つと大会の権威が下がるって、あれはちょっと辛かったな。
265_:2006/11/30(木) 02:07:59 ID:Ap+/aO2v
日本はなぜかホームよりアウェーの方が強い印象だけどな。
サポーターの応援がプレッシャーになるのか知らないけど…。

他の大抵の競技を見てもそう思う。
思えば変な話だ。
266 :2006/11/30(木) 02:12:46 ID:KM00vSh3
そういやそうだ。
ゴール前でパスをもらうとチャンスというよりピンチに近い心理状態に陥るのと・・・。

似てないか。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 02:15:03 ID:lzceFnoZ
弱いものに味方する
これ日本人
268_:2006/11/30(木) 03:06:11 ID:/H1b+n8j
>>265
つバレーボール
269:2006/11/30(木) 03:25:09 ID:ivhRbL1b
まあド素人には何を言ったって理解出来んだろうが、日本代表監督としての手腕だけで見れば、
岡田>>>>トルシエ>>ジーコ>オシムだな。岡田も世界的に見ればただの3流監督に過ぎんが。

岡田は戦術に関してはよく勉強している面もあったが、調子を上げていたロペスを使わず、
最後まで不調の城を主軸で使い続けた事に代表されるように、融通が利かない、決断力がないといった問題があった。
まあその後の馬鹿監督どもと比べれば、少ない戦力でよくやった方だ。

トルシエはサッカー監督のライセンス取る時点で戦術の基礎ぐらいは勉強したんだろうが、
その理解が浅すぎて話にならない。フラット3だってフラットラインを絶対に壊さない、マンマークを
まったく使わないフラット3、あるいはフラット4なんてありえないぞ。ありえない戦術を自信満々に
選手に教え込もうとして、最後は選手に無視されて、そのおかげで無能がばれずに済んだという馬鹿監督。
コンプレックスの塊で自分の威信を示そうとしたのか選手をコロコロ変えたのも戦術熟成を高めなければ
世界相手に勝てる訳ない日本代表には大きなマイナスだった。馬鹿信者は若手を育てたとか言ってるが、
黄金世代は初めから他の世代より数段上手かっただけ。ワールドユースが終わるまでその才能にも
気づかなかったトルシエごときに選手を見る眼もなければ、まして育てる才能など皆無。
まあこいつはとにかく運だけはよかったな。ワールドカップ日韓大会だって、欧州や南米の強豪は
軒並み時差ぼけ、体調不良で史上まれに見る低レベル大会だった。日本代表監督辞任後の
トルシエの凋落ぶり見れば、いくらド素人でもトルシエの無能ぶりぐらいいい加減分かっただろ。

ジーコはそもそも戦術のセの字も理解していない。自分が現役ブラジル代表だった頃の戦術を
そのまま日本代表に当てはめれば強いチームが出来る筈という出鱈目な信念の元にチームを
作ったが当然のごとく、轟沈。当たり前だ。強いチームには強いチームにあった戦術、弱いチームには
弱いチームにあった戦術がある。まして現ブラジル代表ですらやってない古臭い南米個人技サッカー
なんかやって日本代表が強くなれる訳ない。

オシムも同じく、現代サッカーにおける組織戦術など何も理解していない。それほど歳食ってない
西欧の監督なら監督ライセンス取る時点である程度は戦術や監督業のイロハを勉強させられる筈だが、
オシムはそういった教育を受けた痕跡もない。丸っきりの自分流サッカー。唯一の救いは人間的には
人格者なのか、選手に人望がある所か。トルシエは人間として間違ってるからどこ行っても
監督として仕事する前に人間として嫌われて叩き出されるパターンが多いようだが、オシムは逆に、
監督としては全然大した事ないが、人間的には魅力あるから人望を得て、ある程度監督としても
成果を挙げられたんだろう。現日本代表監督としては実力の優れた黄金世代を無視して、
力の劣る世代を重用する。組織戦術をまったく理解せず、個人にまかせっきりの無法地帯サッカーと
出鱈目だらけで話にならんが。黄金世代を使っただけジーコの方がまだましだった。
270 :2006/11/30(木) 03:55:18 ID:+yLA2tp1
>>269

御託はいいんだよ  
        by 中尾 彰
271 :2006/11/30(木) 07:18:05 ID:HySNhodh
>>265
それはジーコのときの印象。
トルシエは、典型的な内弁慶だった。
(アジアカップ除く)
272_:2006/11/30(木) 12:16:31 ID:ZM7P4cAm
>>271
ジーコはホームは弱く、アウェーも強くなかっただろ。
273 :2006/11/30(木) 12:19:41 ID:rlR9aU4U
トルシエ? どこからもオファーないんだろ?  その程度の監督よ!

何だよ 『日本にはフラットスリー!しかない! フラットスリー!  フラットスリー!』って
毎日取り付かれたように叫んでいたアホは?

フラットスリーはどうなった(ブゲラ

274,:2006/11/30(木) 12:40:24 ID:8FpFNnL4
トルシエって今なにしてる?
もちろん名門クラブの監督やってるんだよなwww
275 :2006/11/30(木) 12:42:03 ID:De6iGoQ8
>>272
うぷぷ・・・
276:2006/11/30(木) 12:51:00 ID:cluXHBfb
>>255
大久保退場は黄紙の累積→トイレに連れ込みだろ
あの大会後でも爺子の解任の流れになっていればな・・・

>>269
一応書いておくがオシムはケルン体育大学で監督学の勉強してるよと
そこで祖母井さんと知り合いになった
277 :2006/11/30(木) 12:56:48 ID:rjs/PVf8
トルとオシムは何か関係があるのかい?
278 :2006/11/30(木) 13:01:28 ID:De6iGoQ8
どこどこ大学で勉強したとか、何とかアカデミーで勉強したとかいう話が好きな奴っていうのはわかった。
279,:2006/11/30(木) 13:14:55 ID:8FpFNnL4
>>269
中尾彬 「ご託はいいんだよ」
280_:2006/11/30(木) 13:31:35 ID:ZM7P4cAm
2005/05/22(日) 日本 H ●0-1 ペルー KIRIN CUP'05
2005/05/27(金) 日本 H ●0-1 UAE KIRIN CUP'05
2006/05/09(火) 日本 H ●1-2 ブルガリア KIRIN CUP'06
2006/05/13(土) 日本 H △0-0 スコットランド KIRIN CUP'06
281 :2006/11/30(木) 13:51:20 ID:aeyV+jL5
2004/04/28(水) ○1-0 チェコ     アウェー
2004/05/30(日) ○3-2 アイスランド 中立地
2004/06/01(火) △1-1 イングランド  アウェー
2005/06/19(日) ○1-0 ギリシャ    中立地
2005/06/22(水)   △2-2 ブラジル   中立地
2006/05/30(火)   △2-2 ドイツ    アウェー


282a :2006/11/30(木) 13:52:03 ID:RIHW+Qqf


トルシェは無職で土下座就職哀願中wwwwwwww

高給ジーコは名門率いてリーグ首位爆走中wwwww


どうみても決着がつきますた
283_:2006/11/30(木) 15:36:13 ID:Ap+/aO2v
ジーコは率いられてる方だろw

ラジコンジーコは明らかに邪魔だから、
 ェネルがどんな成績だろうと、来シーズンには普通にクビになってるよ。
284   :2006/11/30(木) 16:10:43 ID:LBJuFtWe
半泣きどころか全泣き状態のトルシエ信者w
285_:2006/11/30(木) 16:16:22 ID:/H1b+n8j
トルシエもそろそろ監督業しないと世界のサッカー界から忘れられるぞ。
日本人しか覚えてない存在になっちゃうぞ。
286,:2006/11/30(木) 16:35:19 ID:8FpFNnL4
トルシエってだれ?
通訳はたしかダバディーだっけ
あっちの方がインパクトあったね
287 :2006/11/30(木) 16:49:09 ID:NfZ2nJWe
ジーコはもう日本代表監督になってくれないのかな?
288  :2006/11/30(木) 16:53:33 ID:UCHr69cL
まあ選手の質さえまともなら好成績を残せるってことは証明してしまったからな
いまさら弱小日本で監督やりたいなんて、よほどマゾじゃなきゃ考えないだろ
289 :2006/11/30(木) 17:08:58 ID:dlykUgKd
245 : :2006/11/29(水) 21:17:47 ID:/H6XE7Jo
 ェネルが首位ってとこだけが拠り所ワロスw

はい現実みてね
トルシエ W杯2勝1敗1分 5得点3失点 アジアカップ、コンフェデ準優勝、WY準優勝
ジーコ  W杯0勝2敗1分 2得点7失点 アジアカップ

日本代表の成績で比べてね。今の境遇?知ったこっちゃねえしw


246 :  :2006/11/29(水) 21:19:54 ID:xejfnwui
ェネル(笑)
コピペもまともにできない、と。
290 :2006/11/30(木) 17:12:43 ID:dlykUgKd



















ようするに

無能は無能が好きだ。
291  :2006/11/30(木) 17:19:37 ID:8+A+zzf9
無職擁護してる君のことだねw
292 :2006/11/30(木) 17:25:13 ID:gfKT8wkr
世界の笑いもの  それはトルシエ
293 :2006/11/30(木) 17:26:28 ID:UCHr69cL
>>245
W杯←トルシエはホーム、ジーコは欧州大会
コンフェデ←トルシエはホーム、ジーコは欧州大会
WY←そもそもジーコはユースの指揮をとってないので問題外

はい論破終了w
294-:2006/11/30(木) 20:12:36 ID:qntzKPl9
>264
>会見も実に溜飲の下がるものだった。
>監督といえば看板だ。ああいうことが言えるってのは頼もしいな。
禿しく同意。
北京五輪でも嫌がらせされるだろうが、反町にも堂々と対応してもらいたい。
295,:2006/11/30(木) 20:15:57 ID:8FpFNnL4
>>288
日本はサッカー後進国のくせに要求だけは先進国並みだからな
あの程度のレベルなら普通アジア予選で満足しなきゃいけないのに
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 20:17:56 ID:cOcaOimm
無能と比べられて喜ぶ
神様ってw
日本はこの数年停滞してたのかよ
監督が誰であれ、ちょっとずつ進歩してたはずだ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 20:21:52 ID:cOcaOimm
無能としか比較されないほんとの無能ってw

代表の成長期に監督になったのに
片方はノルマを果たし
片方は日本人が悪いと、他人のせいにする。

298 :2006/11/30(木) 20:39:21 ID:6r2F/SRG
韓国はあらゆる政治力を駆使し、勝利だけを目指した。
日本はあらゆる政治力を駆使し、午後3時からの試合の連戦を選んだ。

視聴率最優先で強化試合も海外選手召集も無茶なスケジュール組んで
結果いい視聴率取れたんだから本望じゃん。
299 :2006/11/30(木) 21:29:16 ID:7ejQLfwE
>>294
是非とも毅然とした態度で対応してもらいたいもんだが、
反町さんにできるかな・・・その点はさすがに大物だったな、ジーコ。
300:2006/12/01(金) 00:10:33 ID:gwGRK4AV

トルシェは無職で土下座就職哀願中wwwwwwww

高給ジーコは名門率いてリーグ首位爆走中wwwww


どうみても決着がつきますた
301_:2006/12/01(金) 00:14:51 ID:feZJkY8n
ジーコの韓国や中国に対しての対応はGJだった
302 :2006/12/01(金) 07:50:48 ID:8Vc35VMa
ジーコが嫌韓になった理由

韓国の審判買収
汚い韓国人選手のプレー
スポーツに政治を持ち込む韓国人サポ

韓国戦だけは毎回拒否し続けたジーコGJ
303_:2006/12/01(金) 15:09:25 ID:2H0Nhs1y
ジーコ信者って何かあればホーム、ホームと言うけど、
そのホームでジーコジャパンは糞弱かったんですが…。
304 :2006/12/01(金) 15:27:41 ID:yowDuX8N
>>303
海外組が揃うアウェーで良かったらいいじゃん。
キリンカップは国内組のテストと金儲けができればいい。
相手国にもほとんど報道されないし。
305 :2006/12/01(金) 15:34:04 ID:G+NWA1gi
W杯の時刻開催っていうのは、組み合わせからして有利なんだけど。
どのポッドに入ってると思ってんの。
ただ、地元で試合ができるってことだけじゃねーのよ。
306  :2006/12/01(金) 19:30:06 ID:ieMh9FbF
humu
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 19:46:21 ID:Fh4jZbv6
大会前に、ベルギー、ロシア、チュニジアになら
楽勝で勝てるって言ってたなら、
説得力もあるんだが。

おわったあとに勝って当たり前ってのは
クレーマー以外の何者でもない。
308  :2006/12/01(金) 19:57:51 ID:nZ1pmGnE
そうムキになりなさんなw
309_:2006/12/01(金) 20:02:42 ID:9CI5NJCN
>>304
キリンカップはオフト時代から
国内組だけで好成績挙げてたんだけど?

誰が監督になってから海外組を召集しないと
キリンカップ最下位になっちゃうような日本代表になったんだろうね?

310 :2006/12/01(金) 20:12:18 ID:F8tKekSY
オフトの頃は招集する海外組がいたのか?
311 :2006/12/01(金) 20:27:23 ID:yowDuX8N
誰だろう??ラモスも日本に住んでたし、カズも日本に帰ってた。
312 :2006/12/01(金) 20:30:39 ID:1SFCwOyP
>>307
ベルギーには勝ってないじゃん。
で、その中にアルゼンチンやブラジル級のチームはいるのか?

キチガイトル信は「自国開催でGL敗退だったら自殺者が出てた。
どんなにプレッシャーかわからんのか」とかとんでも理論展開するから
相手にすると怖いわ。
313 :2006/12/01(金) 20:36:32 ID:F8tKekSY
>>311
それにしても日本の威信がかかる麒麟杯に海外組抜きとは大胆だよね。
314_:2006/12/01(金) 20:41:27 ID:9CI5NJCN
>>310
>>311
海外に移籍してる選手もいなかったレベルなのに

って事だよ
ジーコ信者はアホみたいな揚げ足取りに必死だなw
315 :2006/12/01(金) 20:41:41 ID:1Wa3+IEg
キリンカップに日本の威信なんて懸かってたっけ?
316_:2006/12/01(金) 20:44:39 ID:2H0Nhs1y
スポンサーの威信はかかってるぞ。
ジーコからしたら最重要な事じゃないかw
317:2006/12/01(金) 22:07:19 ID:sJYXvuui
トルシエ狂信者はリアルな今を直視しよう。
318  :2006/12/01(金) 22:16:12 ID:Y6embPh6
トルシエ信者マニュアル

1、ジーコと比較するときに、何故かジーコが戦っていないホームの大会や
ユースの大会を持ち出す。

ホームとアウェイの区別がつかないらしい。
ユースとトップのレベルの差も分からないらしい。

2、ジーコは選手を育てなかったと言う。

A代表は若手育成の場だと思ってるらしい。
じゃあ他所の国の代表監督が代表で育てたのは誰だよというと黙る。


3、フラット3はトルシエが作り出した戦術だと思ってる。

ただのラインディフェンス。


4、開催国のGL突破は100%確実なのを知らない。

そこを突っ込まれると何故かジーコがホームで負けた試合を挙げる。
ホームだと、格下には全勝出来ると思ってるらしい。強豪も負けることあるよね?
というと黙る。

5、コンフェデでいい内容の試合をしたというと、意味のない試合とか言うくせに、
  何故かキリンカップや東アジアは重視する。

信者の中ではコンフェデ>キリン、東アジアカップらしい。




トルシエ信者ってニワカじゃね?もっとサッカー見たほうがいいよ。
319  :2006/12/01(金) 22:33:28 ID:8pxLlTRQ
>>307
「たとえ自国開催でも日本がベルギーロシアチュニジアの組でGL突破できたのは快挙だ」と思うのは勝手
勝手だが、ただその基準で考えたら中立地でブラジル、クロアチア、オーストラリア相手にGL突破なんてとても要求できない
勝ち点1でも喜ばなければいけないレベルということになる

トル信は02大会については「日本は弱小国だから強力なアドバンテージがあったとしてもわからなかったんだ」と擁護するくせに
一方で欧州での厳しい大会で、ブラジルクロアチアオーストラリア相手に戦わなくてはいけなかった06大会については
「ジーコしね、選手のレベルは十分だった」と責任をなすりつけるという、ダブルスタンダードをとっているから手に負えない
320_:2006/12/01(金) 22:39:26 ID:2H0Nhs1y
ダブルスタンダードは、むしろジーコ信者の専売特許だろw
321_:2006/12/01(金) 22:54:10 ID:KU4RN8cP
>>318
いろいろな人の言っていることを全部ひとまとめにするからそうなる。
けっこうたくさんの人がトルを評価しているということ、
もう少し頭を使って考えてみた方がいいよ。
322 :2006/12/01(金) 22:58:53 ID:1SFCwOyP
け っ こ う た く さ ん の 人
323_:2006/12/01(金) 23:06:11 ID:9CI5NJCN
>勝ち点1でも喜ばなければいけないレベルということになる

アジア弱小相手にギリギリの勝負しか出来なかった
加茂&岡田、ジーコの場合はそうなるけど、
この例から漏れるトルシエジャパンはこれら2つの代表より好成績を挙げられると思うよ

まあ、国内組のみでジーコジャパンフルメンバーと同等以上の
オシムジャパンがジーコよりも期待できるのは確実だけどな
324  :2006/12/01(金) 23:46:13 ID:8pxLlTRQ
アジア相手っていう表現も曖昧だな
たとえばトルシエは中立地で中国ごときに一時逆転され、ぎりぎりの戦いで辛勝したが
ジーコは同じ相手に圧倒的な中国ホームのなか一度もリードを許さず完勝
君の理論ならジーコはトルシエより好成績を上げられたと思うよ
325 :2006/12/01(金) 23:46:20 ID:kWWEsKbv
>4、開催国のGL突破は100%確実なのを知らない。

歴代W杯開催国で、日本のW杯の実績が最低だということを知らないのかな?
アメリカ、韓国、日本を除けば、イタリア、スペイン、ドイツ、フランス・・・GL突破どころか
優勝を狙ってもおかしくないとこばかりが開催国になってた。そう言う国々にとっての
GL突破と日本のそれを同列に扱うのは明らかにおかしい。
日本はアメリカ、韓国と比べても、W杯実績が格段に劣る。因みにアメリカ大会は
GL突破が16/24=2/3で、日韓大会の16/32=1/2より(数字の上では)
難易度が低かった。そんな中でアメリカはGL3位でのGL突破。
326 :2006/12/01(金) 23:48:04 ID:1SFCwOyP
だから、自国開催自体が無謀だったんだよ。
日韓の時点で出場2回目じゃないか。
で、日本は、日韓でGL敗退したフランスより上ってことか?
327 :2006/12/01(金) 23:51:26 ID:kWWEsKbv
>>324
釣り?

レバノン大会の中国は、日韓W杯のアジア代表。
中国大会の中国はドイツW杯アジア地区予選敗退。
それも一次予選敗退。

レバノン大会は、当時の4強のうちの2強(日韓大会出場4国のうち
日韓を除く2国)に90分勝ちしての優勝。
大連大会は、W杯ドイツ大会出場国に一度の勝たずの優勝。
328_:2006/12/01(金) 23:53:39 ID:9CI5NJCN
>>324
ボラマジック舐めんなよw
329 :2006/12/01(金) 23:54:09 ID:1SFCwOyP
大連大会って言うのが何者か知らないけど、ドイツ出場国に勝ってないのは、
相手が上がってこなかったからだろ?
上がってこなきゃ当たりようがないわな。
そういうの、言いがかりって言うんじゃね?
こういうバカって、必ずイラン戦を90分馴れ合い試合だったみたいに言うんだけどさ。
330_:2006/12/02(土) 00:01:46 ID:igRpHBEk
>>329
イラン戦は後半から馴れ合いだったね

テレビ解説じゃヨルダンが苦手なイラン
ヨルダンと戦いたい日本で、利害関係が一致してたって言ってたけど
日本は対戦を望んだヨルダン相手にあわや敗北だったねw
331  :2006/12/02(土) 00:03:14 ID:JU347An8
>>325
24ヶ国しか出場しなかったんだから当然レベルは上がってくるだろうし
ベスト16に残らなければならないという点では難易度は同じ
確率をもちだしているが、サッカーはくじびきじゃないぞw

>>327
「トルシエの時は相手が強かった、ジーコの時は弱体化してた」はお得意の言い訳ですねw
中国はその大会でイランと対戦し勝ち上がってきたんですけど(韓国に関してはそのイランに負けてる)
332 :2006/12/02(土) 00:11:00 ID:+SFPg6jp
>>331
だからアメリカ大会については括弧付きで「数字の上では」って書いてるでしょ。

中国に関しては、ボラの時は日韓大会出場を勝ち取り、ドイツ大会はアジア地区
一次予選で敗退した。これは厳然たる事実でしょ。
333_:2006/12/02(土) 00:14:35 ID:igRpHBEk
>中国はその大会でイランと対戦し勝ち上がってきたんですけど(韓国に関してはそのイランに負けてる)

中国は八百長で勝ち上がったとかなんとか言ってたなかった?
334  :2006/12/02(土) 00:18:52 ID:JU347An8
>>332
ホームでの2004アジアカップでは、中国はドイツ大会に出場したイランに勝ち決勝へ進出しました
これも厳然たる事実

だいたいまあそもそもいいたいことはそういうことじゃない
ジーコが今まで格下と思われていた相手に苦戦したといっても、
相手が強くなってきたという見方だってできるわけでしょ
だから4年越しの単純比較なんかできない、という一つの例として出しただけ
335_:2006/12/02(土) 00:20:26 ID:GUq7SCnu
>>325
その上アメリカは本大会までの1年間代表選手拘束しっぱなしで
40試合以上の強化試合をこなしてる。クラブチーム並だよ。
しかも監督はGL突破請負人のミルティノビッチ。
そこまでやってギリギリ突破できたんだぜ。
開催国なら突破して当然とか言ってる奴はそういうこと知らないんだろ。
336 :2006/12/02(土) 00:23:00 ID:riaqOSWs
一番楽なグループに入れられて勝点落としてりゃ、どうしようもないわ。
まあ突破はしてるんだけど。
337 :2006/12/02(土) 00:23:58 ID:+SFPg6jp
>>334
だったら最初にこのネタを振った>>324にも何か言ってやってよ(笑
「同じ」中国にかたや楽勝、かたや苦戦。だから〜と言ってる輩にも
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 00:26:30 ID:idzgcVTH
04アジアカップは日本の次に実力があったのはヨルダンだと思うね。
339_:2006/12/02(土) 00:26:40 ID:p90kawat
>>334
トルがアジアに大勝すると「アジアのレベルが落ちた」と言っていたよね
アンチトルシエ君たちは。

よくレベルが上がったり下がったりするもんだw
340 :2006/12/02(土) 00:26:44 ID:FJbJzcK8
つうよりトル信はさ、レバノンのアジアカップをもってアジアは楽勝とかバカいうのは
もうよしたほうがいいぞw
そもそもトルシエのF3でWCアジア予選とか、俺は普通に笑えないんだが。
かなり厳しいよな、どう考えても。審判がちょっと相手に味方すれば弱小にも負ける
可能性がある。
なぜなら、予選でもっとも重要な守備が計算できんのだから。
審判が敵なのは当たり前の中、前回予選のウズベクー韓国みたいな笑えない
オフサイドルール無視の実例すらある。

トルシエが唯一予選をやったのは五輪予選だろうさ、運良く中東に当たらず
それでもカザフにホームで後半終わりごろまでリードされる大苦戦なんて、
アンダー世代のレベルでやらかしてるのみりゃな。
アジアカップではカザフのようにセットプレーでラインのタイミングずらすなんて当たり
前の弱点着いてくるチームすらなかったろうに。
341  :2006/12/02(土) 00:30:57 ID:JU347An8
>>335
日本協会も02に関してはそれ相応の特別強化、対策をしていたんだよ
それを含めてアドバンテージと呼ばれ、開催国のGL突破は義務化とされている

>>337
324も俺だが
最後の「 君の理論ならジーコはトルシエより好成績を上げられたと思うよ」という文を入れたように
本心というより単に単純間接比較をもちだした>>323へのあてつけとしていってる
342名無しさん:2006/12/02(土) 00:31:45 ID:pZeaYtQ8
五輪は南アに勝ってベスト8入りだから許す。


開催国と言えば、スペインだって温情pkやり直しでよろけながらgl突破だろ?
343.:2006/12/02(土) 00:52:46 ID:pxeWHAkx
>>318
>3、フラット3はトルシエが作り出した戦術だと思ってる。

>ただのラインディフェンス。

アンチトルはフラット3はトルシエのキチガイ戦術と貶していたが、実は普通の戦術ってことかね?

>ホームだと、格下には全勝出来ると思ってるらしい。強豪も負けることあるよね?

ということはホームだからといってGL突破は当たり前ともいえないってことかな?
344_:2006/12/02(土) 00:54:47 ID:igRpHBEk
>>341
>>332
>>333

ジーコ信者は反省しろ
345名無しさん:2006/12/02(土) 01:01:47 ID:pZeaYtQ8
あのね、ジーコやトルシエをコケにするのはいい加減にしてほしいと思うのね。
日本なんか金がなかったら、西野、岡田、人間力あたりが代表監督なんだよ?
ジーコが監督してるチームと、こいつらが監督になってるチームじゃ威光が
違うwいや、マジで。トルシエだって馬鹿にするけど、無名選手上がりから
w杯予選突破、本大会で指揮を取るまでにのし上がった。これって、確率に
したらすごいもんだし、日本からこの実績を残す監督が出るのにあと何十年
かかるのかなって考えると、馬鹿にできたもんじゃないでしょ。なまじ、日本に
金があって、日本のサッカーの実力以上の監督が呼べるから、感覚がマヒしてる
部分もあるのかなって思うんだけどね。
346 :2006/12/02(土) 01:06:17 ID:nAeAX0xl
>>345
でもジーコよりは岡田の方が良かった。
威光なんてW杯では何の意味もなかったし。
347  :2006/12/02(土) 01:14:52 ID:JU347An8
失点少ないけど三連敗と
攻めにいって勝ち点とったけど失点数多、じゃどっちがいいのかってことだな
俺だったら後者を選ぶが
348 :2006/12/02(土) 01:16:09 ID:oQumW3H3
開催国には審判がつくし、相手はそれを見越した戦い方をするからな。
たとえ相手が出場2度目の日本と言っても、開催国相手には引き分けなら
OKっていう戦い方。
349.:2006/12/02(土) 01:18:22 ID:pxeWHAkx
>>347
まるでジーコジャパンが本大会でものすごく攻撃的に戦ったような言い方だなあ
350 :2006/12/02(土) 01:18:43 ID:nAeAX0xl
>>347
岡田の時とジーコの時じゃ、選手の経験と層が違う。
それ見越してジーコより岡田の方が良かったと思う。
351  :2006/12/02(土) 01:24:21 ID:YfK/tfLI
>>343

フラット3は普通。トルシエの常軌を逸しているのは高すぎるライン。
そして、普通は状況に応じてラインや余るDFを変えるのに、ずっとラインで守ってたのが異常。


普通はホームだからと言って100%勝てるわけではないが、ワールドカップの開催国がGLを突破する確率は100%。
352  :2006/12/02(土) 01:30:02 ID:YfK/tfLI
>>325

スペインが優勝?スペインの国際試合での弱さを知らない人?
優勝を狙えるチームでもGLでは敗退することはある。フランスやアルゼンチンでもGLで敗退する。
だが、アメリカやメキシコ、韓国、日本でさえGLで敗退したことがない。
353.:2006/12/02(土) 01:40:51 ID:pxeWHAkx
>>352
スペインのW杯での成績が芳しくないことくらい誰でも知ってるだろ。
だが選手の実力からしても優勝したら不思議なんて言うヤツもいないと思うがな。
むしろあれだけの実力がありながら今まで不振だったのが不思議と言われるだろう。

>アメリカやメキシコ、韓国、日本

結局それらくらいしかまだGL突破が危ぶまれる国が開催したことがなかったという
ことだな。そんなに少ない例しかないのに、どんな国でも開催国なら突破率100%と
断言しちゃうのは物事を深く考えない人w
354 :2006/12/02(土) 01:45:07 ID:Eu4GMPA/
だから南アフリカがGL敗退するのを楽しみに待ってなさいって言ってるのにね
まずしないから
355  :2006/12/02(土) 01:46:29 ID:JU347An8
まあGLに限らなくても
他大会ではぱっとしなかったイングランド、フランス、アルゼンチンが自国開催で初優勝したりとか
強力なアドバンテージが見込まれてるというのは間違いない
356.:2006/12/02(土) 01:48:57 ID:pxeWHAkx
んでアメリカやメキシコ、韓国はその後の非ホームでの大会で開催国アドバンテージが
無くても勝てることを証明したわけだ(アメも仏大会では散々だったが)。
日本だけが恥をかいたままなんだな。

>>355
アドバンテージの存在自体を否定してるヤツはいないんだから何をかいわんやw
357 :2006/12/02(土) 01:50:19 ID:EJx2J55s
アメリカ、メキシコ、韓国の実績にすら及ばない日本のW杯実績だし。
開催時点の実績は。

>>355
フランスはあのメンツでユーロ優勝じゃん。前はともかく後の成績見れば
ホームの利だけで優勝した訳じゃない。
358 :2006/12/02(土) 01:53:02 ID:Eu4GMPA/
何十年先になるか分からんが開催国がGL敗退するのを見届けてから功を誇りなさい
359_:2006/12/02(土) 02:29:59 ID:LJKnrZW4
ジーコもジーコ信者も言い訳ばっかりだな。

「W杯で惨敗する様なチーム作りをして申し訳ありません。私が間違ってました」
って言ったら随分印象違うのに。
360_:2006/12/02(土) 03:15:33 ID:igRpHBEk
ジーコ信者にジーコ采配について質問

Q1:オーストラリア戦で、3トップの相手に攻略されやすい
   3バックで挑んだのは何故だと思いますか?

Q2:クロアチア戦でシステム論的に3-5-2に攻略されやすい
   4-4-2にわざわざ変えて挑んだのは何故ですか?

Q3:ブラジル戦、個のレベルで確実に日本を上回る相手に
   どうして相手と同じ4-4-2で挑んだんですか?
   前述の通り、4-4-2の相手には3-5-2が有利なはずですが?
361_:2006/12/02(土) 03:17:39 ID:84DH5002
トルシエのマルセイユの時と、今のフェネルのジーコはどっちがピンチ?
362 :2006/12/02(土) 04:32:50 ID:wwKFcYA1
ジーコは選手に支持されてるからな
チームに問題があるとしてもトルシエとはレベルが違う
363 :2006/12/02(土) 04:46:02 ID:r8koRoYR
>>301
中国での反日アジアカップの時のジーコはかっこよかった
364_:2006/12/02(土) 04:58:34 ID:sR1EW9qD
>>363
まーなw
あの時と大久保を思ったより早く選んだときは少しだけ見直した。
それ以外はもう・・
365:2006/12/02(土) 07:10:45 ID:wDPGLf2z
>>357
GL突破できてない国がいますが
366_:2006/12/02(土) 07:20:51 ID:DCSDFCIs
ジーコ信者は早く>>360について語ってよ
367 :2006/12/02(土) 07:38:34 ID:gLEuFlM6
質問者が馬鹿
368_:2006/12/02(土) 10:00:16 ID:GUq7SCnu
>>340
シドニー五輪の予選の頃にはあんたの言うように、あんな戦術じゃ
オフサイドとってもらえなきゃアジア相手にも勝てないって
批判がJ―NETとかでも結構あった。
でも韓国相手のアウェーでことごとくオフサイドが無視される
無茶苦茶な判定された試合に無失点勝利したことで
その手の批判はほとんどなくなったんだよ。
369_:2006/12/02(土) 10:18:51 ID:p90kawat
>>367
サッカーの話で答えられなくなると個人攻撃に走る・・・。
信者のいつもの常套手段ですねw
370 :2006/12/02(土) 11:57:59 ID:mUo/rDTN
でもこれは質問者が馬鹿としか言えないな。
戦術で負けたんじゃないし
371_:2006/12/02(土) 11:59:20 ID:p90kawat
戦術も原因の一つだと思うが、
確かにそれ以前に、チームをまとめられない無能監督が最悪だったな。
372  :2006/12/02(土) 12:54:12 ID:eF7AeMOS
2000年は日本がAFC年間最優秀チームに選ばれ、当時の監督は年間最優秀
監督に選ばれた。
2004年は日本がAFC年間最優秀チームのひとつに選ばれたけど、当時の監督は
優秀監督にノミネートすらされなかった。
何でだろ。
373:2006/12/02(土) 12:59:59 ID:3wGhhfqz
トルシエを日本代表の終身監督にしていれば
ドイツで大恥をかくこともなかったのに
374:2006/12/02(土) 13:02:38 ID:3wGhhfqz
>>372
何故ならトルシエは、アジアにおける現代戦術の教祖であり伝道師者だったから
それほど当時のF3はアジアに衝撃を与えた
375でぃ:2006/12/02(土) 15:35:41 ID:UX5BCyS6
>>360

Q1:勝つ気がなかった又は無能だった

Q2:勝つ気がなかった又は無能だった

Q3:勝つ気がなかった又は無能だった

だな
376 :2006/12/02(土) 16:05:56 ID:uw7EM7XL
システム論的に4-4-2には3-5-2が有利って・・・。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 16:11:15 ID:QGBfQgLK
南米流の4−4−2のことなのかな?
378:2006/12/02(土) 16:57:45 ID:xDMmoZxx
>>373
それは嘘。 どうしてそのトルちゃんがいまだに無職なのか説明してみ。
トルシエは教祖でも伝道師でもなくたんなるカネめあてのせこい奴にすぎない。
379_:2006/12/02(土) 17:00:06 ID:LJKnrZW4
日本人って何故かシステム論を笑うよね。
イタリアでは皆、まるで電話番号の様なシステム論を日々繰り広げてるというのに。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 17:01:46 ID:/Mn6OnsA
サポも未熟だからな サッカー自体があまり文化として成熟してない
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 17:05:46 ID:L5HaT4lB
システム論の中身は?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 17:07:57 ID:/Mn6OnsA
ちなみに、4-2-3-1とかの配置は普通にヨーロッパでシステム
で通用するよ
中田英も日記でいつも「4-4-2、3-5-2といったシステム」とか書いてたけど。
383555:2006/12/02(土) 17:12:44 ID:vw32Q07I
>>382
システムに拘るなとか言ってた中田が一番拘ってた件www
384  :2006/12/02(土) 17:53:26 ID:DjYESG0u
†アンチの一年†
花見:一人でやるのは寂しい。2chで必死にジーコ叩き。
GW:行く場所も行く相手もいない。2chで必死にジーコ叩き。
海、プール:一人で行くのは気がひける。2chで必死にジーコ叩き。
花火、祭:一人で行くのはさびしい。2chで必死にジーコ叩き。
クリスマス:一年でもっとも嫌なイベント。2chで必死にジーコ叩き。
カウントダウン:家でさびしく。2chで必死にジーコ叩き。
年賀状:あまりの少なさに鬱に。2chで必死にジーコ叩き。
初詣:一人さびしく。神様にお願いするもシカトされ、2chで必死にジーコ叩き。
バレンタイン:もう慣れました。2chで必死にジーコ叩き。
誕生日:生まれたことを悔やむ日。2chで必死にジーコ叩き。
.__________
|| // //         |
||    / ̄ ̄ ̄ ̄\ . |    / ̄ ̄ ̄ ̄\
||   (  人____) |   (          )
||     |ミ/  ー◎-◎-)|   (ヽミ        |
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)        |
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_ジーコは無能ジーコは無能(ブツブツ
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (  ))     |三| ヾ
385  :2006/12/02(土) 17:55:53 ID:uwDEfm9g
>>372
松田に「優勝は選手の力」とか言われてたな。アジアカップ中国大会は。
あと、中沢にも似たようなこと言われてたな。そういうのって外から
見ると分かるのかな。
386 :2006/12/02(土) 18:02:18 ID:fmxv3GeE
>>385
ジーコはでしゃばらないからな。優勝カップを自分でかかげたトルシエと、
選手に渡したジーコの違い。
387 :2006/12/02(土) 18:03:50 ID:Ftuwo8BK
松田と中澤ってまたわかりやすい・・・
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 18:04:33 ID:/Mn6OnsA
トルシエ狂信者www
389_:2006/12/02(土) 18:05:03 ID:zM8lgSE/
DFの選手からすると、本当に何もしない監督だったんだろうな。
390 :2006/12/02(土) 18:09:13 ID:Ftuwo8BK
そういう意味じゃないんだけど>わかりやすい
391 :2006/12/02(土) 18:32:49 ID:fmxv3GeE
トルの場合はサッカー人としてランクが低いからどうしても
「俺が教えた、俺が育てた」って手柄をアピールしまくってしまう。
選手より自分の名前を売りたくてしょうがない。
ジーコはこれ以上有名になる必要がないから選手を立てる余裕が
ある、っていう話だな。
392  :2006/12/02(土) 18:43:32 ID:uwDEfm9g
過去12年で日本人のAFC最優秀監督は2人だけで、そのうちの一人。
2004年は3人か4人の監督がノミネートされたが、そこに入れず。
優勝カップを誰が掲げたなんて、関係ないし。優勝カップを選手から
奪い取って誇らしげに掲げれば監督が目立って、そのお陰で受賞できると
でも思ってるのかな?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 18:47:11 ID:L5HaT4lB
カンナバーロが今年の最高の選手だったということさ
394_:2006/12/02(土) 20:35:59 ID:75t4x9wG
>>376
>>381
お前ら、システム変革の歴史くらい最低限の知識として持ってろよ

もしかして、「WMシステム」とか言われると
サッパリ分からないのか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 20:48:06 ID:L5HaT4lB
2トップだと単純に3バックが良いって言われても
その2トップが実は1−1の形を取っている場合にも同じことが言えるわけ?
396:2006/12/02(土) 20:55:32 ID:3wGhhfqz
話についてこれない低能ニワカアンチトルシエ厨共沈黙wwwwww
397  :2006/12/02(土) 21:03:42 ID:uwDEfm9g
訂正


>過去12年で日本人のAFC最優秀監督は2人だけ


>過去12年で日本代表または、日本のクラブを率いてAFC最優秀監督を
受賞したのは2人だけ
398_:2006/12/02(土) 21:14:39 ID:75t4x9wG
>2トップだと単純に3バックが良いって言われても

DFとFWの人数だけを取り上げてると思い込む発想が
すでにシステムというものを全く理解していない
先人たちが試行錯誤を重ねて誕生したのがシステム論だぜ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 21:16:15 ID:L5HaT4lB
ではキミの言っている4−4−2はどういう4−4−2を想定しているのか聞かせてくれ
答えないで逃げるような気がしないでもないけど
400_:2006/12/02(土) 21:27:19 ID:75t4x9wG
まあ、ここに書いてあるので大体OKなので
うろ覚えのシステム論を語るニワカジーコ信者は熟読してくれ

http://www5b.biglobe.ne.jp/~Hosei1OB/kickoff.offside.htm
http://www.h6.dion.ne.jp/~d-cubed/word/sa_gyou/letter_si.htm
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 21:35:58 ID:L5HaT4lB
上の方のサイトにこんなのがありましたが


しかし、一見しただけではわからない場合が多
い。同じように呼ばれているシステムでも、その機能や作戦によって少しずつ違う
からだ。
402 :2006/12/03(日) 00:37:53 ID:t/KVvQR4
>Q1:オーストラリア戦で、3トップの相手に攻略されやすい
>   3バックで挑んだのは何故だと思いますか?

DFとFWの人数だけを取り上げてると思い込む発想が
すでにシステムというものを全く理解していない
先人たちが試行錯誤を重ねて誕生したのがシステム論だぜ


>Q2:クロアチア戦でシステム論的に3-5-2に攻略されやすい
>   4-4-2にわざわざ変えて挑んだのは何故ですか?
オーストラリアに攻略されたから


>Q3:ブラジル戦、個のレベルで確実に日本を上回る相手に
>   どうして相手と同じ4-4-2で挑んだんですか?
>   前述の通り、4-4-2の相手には3-5-2が有利なはずですが?
オーストラリアに攻略されたから
403 :2006/12/03(日) 00:56:43 ID:PPTXdpY0
まてまて。

・3トップの相手に攻略されやすい3バック
・3−5−2に攻略されやすい4−4−2

DFとFWの人数だけを取り上げたりせずに、
イタリア人みたいなシステム論を繰り広げてみよう。
404:2006/12/03(日) 01:30:22 ID:vwMXj88W
最近の歴史しか分からんが…

4-3-3がもてはやされた時代がありました
それに対抗するべく、4-4-2というシステムが誕生しました。
(セレソンの4-4-2は古の4-2-4の進化形)

この4-4-2というシステムは一世を風靡しました。
世界のサッカーシーンに流行するこのシステム、
しかし

「じゃあ、DFを1人減らして中盤の人数増やせば良いんじゃね?」

という発想から3-5-2システムが誕生しました。
このシステムは中盤での4-4-2に対する数的優位に加え
「2トップの相手には3バックで十分対抗できる」という
副産物を与えました。

アズーリやセレソンまで使うようになった3-5-2ですが、
4-3-3のマイナーチェンジ版とも言える4-5-1システムの登場により
3-5-2は急速に廃れていきます。
何故なら、サイドがWBという上がり目のポジショニングをする
3-5-2システムは3トップのサイド攻撃にめっぽう弱かったからです。

そしてまた、4-4-2が見直されるようになりました。
現在はこの2つのシステムが主流となっています。

もし、再び4-4-2が主流になれば3-5-2の出番となる訳です。
歴史は繰り返すという事ですね。

ついでに言うと、W杯ドイツ大会のジーコジャパンは
GL3戦全てにおいて、対戦相手にとって都合の良いシステムで
挑んでいた事になります。

せっかく4-4-2と3-5-2を併用してるのですから
4-4-2、3-5-2、3-5-2の順で挑んでいれば
ひょっとしたら、GL突破していたかも知れませんね。
405.:2006/12/03(日) 01:38:40 ID:58kNXZ+h
ふぇねるばふちぇ
406789:2006/12/03(日) 01:48:06 ID:3J2nsNRY
システムに拘りすぎるって苦言を呈してた中田ってwww
拘って当然だろ、今時。
何言ってたんだろうなあのゲイは。
407 :2006/12/03(日) 02:59:46 ID:PPTXdpY0
>>404
その調子でもっと。

例えば>>400の提示した“教本”によれば、
サイド攻撃時におけるMFの体力的負担を軽減する為の3−5−2となっている。
現在では中盤を含め選手の位置取りは非常に流動的であり、
数的優位はシステムよりもむしろ選手のコンディションに因る部分が大きくはないか。

また06までの日本代表では守備時には最終ラインに4枚が基本とされ、
4枚の場合は戻りきれない方の逆が絞ってボランチがラインに入り、
3枚の場合はそのままボランチが下がり+1で例の「ひとり余れ」ということになる。

さらに日本戦での豪州はサイド攻撃の多用を意図した布陣であっただろうか?
むしろビドゥカの体格的優位を活かしたポストプレー+2枚という印象が強い。
しかも5〜7人残して縦に入れてくる。これは自陣DFの遅さも考慮したのだろうが。

クロアチア戦以降は、個人的にもゲンかつぎという印象を拭いきれないが・・・。
4バックのほうが攻撃的な札を1枚増やせることから考えて、
多少危険性はあろうとも勝ちに行かねばならない状況なら頷くしかないと思う。
つまり、相手の出方というよりはこちらの都合だったんじゃないかな。
408_:2006/12/03(日) 03:30:17 ID:pK0XS0uo
・クロアチア戦はシステムの相性で
 明らかにこちらが不利な状態だったのに、
 引き分けに持ち込んだ

・オージー戦も同様にシステムで不利だったのに
 80分までは持ちこたえた

つまり、ジーコがシステムについて
少しでも勉強してればGL突破してたんんじゃないか!?

これは全面的にジーコの責任と言われても仕方ない
409:2006/12/03(日) 03:38:39 ID:8XZJZntk
>つまり、ジーコがシステムについて
>少しでも勉強してればGL突破してたんんじゃないか!?

オシムがドイツ大会の結果に悲観する事は無い
って言ってたのは、この事だったのかもね
410 :2006/12/03(日) 03:54:21 ID:KxZGJDFT
すごい!ど素人が
フォーメーションのことでジーコに勝った気でいるぞw

すごいじゃなくてキモイかな?w
411_:2006/12/03(日) 03:58:48 ID:qLMP/skk
まあ?−?−?−?のお人ですから
フの字を知らなくても勝てるんじゃないかなw
412 :2006/12/03(日) 04:08:29 ID:QO2hAEsk
発狂寸前って感じだな
413じゃ:2006/12/03(日) 08:05:15 ID:CBvyfuoJ
システム論でド素人にバカにされる世界のジーコ
414 :2006/12/03(日) 08:49:29 ID:QYFuPz1f
守備的な3バック、攻撃的な4バック(2バック)を
勝ち点状況によって使い分けただけだよ。
415:2006/12/03(日) 11:49:33 ID:nA3uahFG
オシムの提言
メディア システム論評は無意味

http://www.asahi.com/sports/column/TKY200501110198.html
416 :2006/12/03(日) 12:26:42 ID:PPTXdpY0
>>409
>オシムがドイツ大会の結果に悲観する事は無い
>って言ってたのは、この事だったのかもね

いい結果が出なかったということは、何かが間違っていたということだが、
それは別としてこの手の都合よく捻じ曲がった解釈には正直、うんざりする。
質問、回答の会話を読めば日本人の認識に対する指摘である事は明らかだ。
全面的にジーコの責任にしたい人々にとってはまことに都合が悪く、
一部にとっては耳の痛い言葉だろうが、もはやサッカーより読解力の問題。

戦い方に関する問題点なら『スピードのあるチームではない』と
端的だが辛辣に指摘している。千葉のサッカーを見ればそれも頷ける。
ではお手並拝見というところだが、目標としてはともかく、
結果に対して批評をするさいには、能力以上のものを望む事を慎もうと思う。
417:2006/12/03(日) 13:57:17 ID:EuKogMQV
全く経験の無いド素人監督がアジア予選を突破出来たなんて凄い!
まさに奇跡だ!
自慰古は天才だ!
418_:2006/12/03(日) 14:21:38 ID:3JfDmEN2
ジーコに責任はいっさいないというような頓珍漢な意見を言う輩は、
オシムの発言に飛びついて、自分に都合よく曲解している。
日本では結果だけにこだわってジーコに責ありと言っている人間は
ほとんどいないのだが、たまたまあの席に結果だけを問う阿呆記者がいただけのこと。

ジーコが自らがぶち上げ、また当然期待されたのは、日本人のよさを生かした
攻撃的パス・サッカーだったわけだが、本大会ではそれと正反対の
べた引きからロングボールで逃げるサッカーしかできていない。
ラインは引きまくり、異常にあいた中盤を支配され、シュート数で3倍、
枠内シュート数では6倍の大差をオージーにさえつけられる始末。

結果に対して批評しているのではない、この史上最低の内容に対して、
正面から向き合うことを、一部の異常な擁護者たちにはお薦めしたい。
419 :2006/12/03(日) 14:33:10 ID:1TYwCvUz
>>418
まあ、日本がWCでばしばし枠内シュートがある、なんて試合は想像できないがな。
FWがへっぽこなのは昔からなのでしょうがない。
420U-名無しさん :2006/12/03(日) 15:01:33 ID:jGpXGjsy
ジー男は理想のサッカーを4年間夢見てただけで手腕は少年サッカーの指導者以下。

この男に任せたサッカー協会が悪い

421 :2006/12/03(日) 15:29:30 ID:v+GAhzTV
ジーコがうんざりするほど叩いたり
小笠原三都主玉田中田中村を叩く割に
小野・巻・稲本(茂庭と坪井)を無理くりねじ込んだ

協会とマスゴミが悪い。

小野なんかあの糞さで毎回評価が6以上だったじゃねぇか。
スポーツ新聞記者なんて競馬もロクすっぽ
当てられねぇのに何故か偉そうだよなwww
社の飼い犬のサッカー解説者なんかもクビだろwww
422_:2006/12/03(日) 15:42:44 ID:0bgTXl4X
システム論を語ると、すぐにオシムの言葉を書き込む奴がいるが、
所詮それは、オシムはシステム論を好きではない、という以上のものではない。

監督にも個性があり、システマチックなサッカーを好む監督もいれば、そうでない監督もいるというだけの話。
423 :2006/12/03(日) 16:14:06 ID:dlgFUtm3
で?
424:2006/12/03(日) 16:35:33 ID:4JhUTxuH
システムの話になってから
ジーコ信者の元気が無いな…

ホレ、頑張れw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 16:43:58 ID:dMjoD41i
トルちゃんは3-5-2しか使わなかったよね
426:2006/12/03(日) 17:00:40 ID:4JhUTxuH
>>416
>結果に対して批評をするさいには、
>能力以上のものを望む事を慎もうと思う。

システムについて、監督が無知だったため、
本来の力を発揮できずに終わったのがジーコジャパン
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 17:01:36 ID:dMjoD41i
それがわかっていたなら解任デモを続けるべきではなかったのか?

428 :2006/12/03(日) 17:06:00 ID:KxvgaO72
田嶋先生に対しての批判は何故か薄かったな
429:2006/12/03(日) 18:21:17 ID:EuKogMQV
ビルドアップに関しては、「約束事のパスの嵐」でオウトマティックに展開出来ないようじゃダメだな
430ずぃ:2006/12/03(日) 20:30:54 ID:G7PRosRc
だめだめ全然ダメ、ジーコだけは絶対に許さん。
431 :2006/12/03(日) 23:08:11 ID:PPTXdpY0
>>418
ジーコに責任なしとは思わない。だから続投の意思がもしあってもそれは許されない。
ただ、敗因の全てが監督にあるとする一部の論調に疑問を感じるだけ。それはそれとして、

『今回のチームの出発としてワールドカップ(W杯)での失望がありますが、
問題点をどうとらえているのか、失った自信をどう取り戻していきたいと考えているのか』

>たまたまあの席に結果だけを問う阿呆記者がいただけのこと。

この言い草は逃げじゃないか?
本大会の評価及び新チームの出発地点として、この記者とは異なる見解なのか?

第一、この問題でオシムの指摘に正面きって異論を唱えた意見を俺は知らないよ。
また阿呆な質問はさておいて、今後も代表を評価するうえで重大な問題だと思うが、
ドイツの結果および内容に失望した人間として一言あってしかるべきではないか?
432:2006/12/03(日) 23:22:33 ID:ht25cdjM
とりあえず、今のスレの流れから言えるのは
ジーコ信者はシステムの話題になると、思考が停止するという事だ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:32:15 ID:dMjoD41i
そうらしいな
ところでどんなシステム?
434_:2006/12/03(日) 23:41:05 ID:3JfDmEN2
>>431
逆にお前はあの内容に満足なのかを聞きたいね。
普通の人間なら不満だろう。
435  :2006/12/03(日) 23:59:38 ID:KxvgaO72
ジーコに問題はあったにしろWC直前の空気は異常だったな
取り巻く空気が代表を戦いの場に赴かせる空気じゃないというのか
436  :2006/12/04(月) 00:02:12 ID:KxvgaO72
世の中で一番性質が悪いのは
自分たちは正義だと思い込む連中だと個人的に思う
その思想性に関係なく
437´f:2006/12/04(月) 00:05:26 ID:jRcqeP5p
ふぁjlふぁ
438´f:2006/12/04(月) 00:06:30 ID:z+YuoABz
ふぁ
439_:2006/12/04(月) 01:32:46 ID:u1hcAuWE
>>435
1998年のW杯も2002年のW杯も、日本国内の雰囲気は異常だったよ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 01:43:13 ID:X/9KQSK2
ダメなら最初からダメといい続けなきゃ
441とるしえじゃぽん:2006/12/04(月) 02:45:10 ID:4GhwqT3Q
たかだかトルコで首位だろ。知れてる。
442_:2006/12/04(月) 03:19:36 ID:u1hcAuWE
高原ハットおめ。

どうだジーコめ!
お前みたいにショボい試合でも海外組を代表に召集しまくって選手の邪魔をしたりしなければ、
日本の選手は海外のクラブでも十分活躍出来るんじゃ!
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 03:22:51 ID:X/9KQSK2
じゃあ戦術覚えられんな
444_:2006/12/04(月) 03:24:27 ID:QnAHdbIs
そうじゃそうじゃあwww

W杯もジーコが相手に攻め込まれやすいフォーメーションにしなけりゃ
余裕でGL突破してたんじゃあwww
445_:2006/12/04(月) 03:25:45 ID:QnAHdbIs
>>443
あれ?

選手の創造性に任せるのがジーコジャパンで
信者はそれを誇りに思ってたんじゃなかったっけ?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 03:37:19 ID:X/9KQSK2
いきなり来て連携もなしに?
447 :2006/12/04(月) 04:48:00 ID:Yb1dOIy2
フェネルバフチェ 2−1 ガラタサライ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 05:41:45 ID:VKUeLiP8
2位に7ポイント差をつけて、ぶっちぎりの首位独走です。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 06:53:44 ID:50nQKAci
>>418
くだらないバカが考えそうな結果論だな
ほとんどの選手が、体格に技術両方秀でてるチーム相手に
放り込み戦術なんてやられたら、そりゃラインが引くのは当たり前
つまり自分のプレーができるかどうかは
当然相手との力関係による部分がある
バカなおまえはどの相手でも
攻撃パスサッカーができるとでも思ってたのか
日本はW杯では押し込まれるのがちゃんとわかってたから
出場決定以降はカウンターの意識を高めてただろ
あと豪戦でロングボールが増えたのは
リードしてたから安全策で、て話だ
この程度もわからんなんてほんとーに馬鹿だな
450:2006/12/04(月) 08:04:51 ID:PQAF8pb9
フェネルが稲本のチームに勝ったね。

フットボールのフの字も知らん国の選手なんか使うから負けるんだ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 08:41:37 ID:eujLKcMd
アンチジーコ厨窒息寸前ワロタwww
452 :2006/12/04(月) 10:15:19 ID:u2nQZzcG
ガラタサライに勝ったのは凄いな
あとはベシクタシュだな
453:2006/12/04(月) 10:46:09 ID:0YlPAGwC
>>449
豪州に押し込まれるのが分かっていて
伊東の様な運動量豊富でこぼれ球を拾える選手
闘莉王の様な身体が強く高さではね返せる選手を代表に選ばず
小野みたいな地蔵を投入した自慰古は完全無能だな
454 :2006/12/04(月) 10:51:36 ID:l+sGbhCs
ガラ多サライとのダービーに完勝して
勝ち点7差をつけて首位だそうですねw
455 :2006/12/04(月) 11:01:17 ID:Zhs3HJFT
ジーコつよいな
456 :2006/12/04(月) 11:09:33 ID:0bH8o2HP


無能でも


戦力次第で


独走だ


Byジーコ
457無能信者:2006/12/04(月) 11:27:49 ID:AHB4gRPs
また無能糞ジーコは選手に助けられてるなww今はいいがフェネルは後々痛い目にあうぞww
458:2006/12/04(月) 11:38:45 ID:NliQk5SQ


   トル信哀れなりwwwwww
459 :2006/12/04(月) 11:40:40 ID:9klar3YR
>>432
システムの変遷を書き連ねて3−5−2の発祥を紐解いたものの、
結局DFを1枚まわすが故に中盤が数的有利という枚数論に陥り、
4−4−2に対し3−5−2が有利と結論づけている>>404に対し、
>>407では一概にそうも言えないのではないかと反論し、
代表の守備原則や豪州の戦い方、以降の布陣について所見を述べ、
さらに>>414がやや説明不足ながら端的に要点をかいつまんだのに、
思考停止とは、さては論ずるに値せずとみたか・・・。

などとくどくど書いたが、ジーコがシステムを重視してないのは同意。
誰を出すかで決めている部分が強く、結果が出ないと変えるあたり、
相手に合わせてどうこうというよりは気分的なものという気さえしてる。

>>434
大いに不満足。
460 :2006/12/04(月) 11:43:19 ID:QSPsyhA1
たかが勝ち点差7。まだ倍以上の試合があるから、これからが見物
ジーコが強いわけではなく選手が良いんだもん
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 12:01:02 ID:d0Z6nU5O
ジーコ格好良かったな

無職とは大違いだなw
462  :2006/12/04(月) 12:03:00 ID:0bH8o2HP
>>461
試合見たの?

大荒れダービーって聞いたんだけど、どんな状況どうだった?
463  :2006/12/04(月) 12:22:50 ID:m75r7RR0
戦力があっても勝てないケースはあるんだから、これは評価しなきゃいけないでしょ。
でもジーコが日本で叩かれた所って、クラブなら問題にならずに代表ならではの
ケースが多いでしょ。サブがぶち切れたキャバクラ事件、本大会前の調整失敗、
モチベーションのコントロール、チームの結束欠如、フィジカル不足を敗因にあげて
叩かれた件・・・。ヒデが「トルシエの方が日本に合っていた」とか「選手間で決着が
つかないのに、監督は何もしてくれない」とか言ってのも、ただでさえ集まる機会の
少ない代表で選手任せにする部分が多すぎたことに起因してると思うし。
ジーコが代表監督に向かないとは言わないけど、少なくとも経験不足であったと
いうことは言えると思うんだけどね。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 12:29:29 ID:GJWLhV71
トルシエは何やってんだ?
465.:2006/12/04(月) 12:31:56 ID:Xr4LvUBC
>>463
リーグ戦途中で評価も何もないと思うけど・・・
466 :2006/12/04(月) 12:32:36 ID:YHxYItrs
集まる機会が少ない中でもさらに来る機会が少なくて、
それなのにかき回すだけかき回した中田が何ほざく。
ジーコの罪は、そんな中田を野放しにしたこと。
467  :2006/12/04(月) 12:40:02 ID:CHflOtxo
リーグ途中とはいえ、16試合終えての
四強中、他の三強を抑えての首位キープだから
十分評価に値する
468.:2006/12/04(月) 12:47:49 ID:Xr4LvUBC
リーグ戦途中で評価に値ってはじめて聞いたw
シーズン終了した時に何位かではじめて評価出来るのにw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 12:49:38 ID:gaoI0A10
アンチジーコさんたちが焦ってますねw
470 :2006/12/04(月) 12:54:51 ID:Z8slyhS4
>>466
ジーコも中田が引退するつもりとは知らなかったんだよ。
引退する選手が最後だから好き放題やりやがった。
471:2006/12/04(月) 13:02:38 ID:Ebb+SDjT
>>468
試合中のボールの動きのひとつに一喜一憂するのがファン。
ましてや順位がいいのはうれしい。

468はサッカーを好きでもなんでもないエセファン、ただのアンチなんだな。
472.:2006/12/04(月) 13:22:58 ID:Xr4LvUBC
>>471
「好き」と「評価出来る」は別。俺は別にフェネルやジーコのファンじゃないし。
ファンじゃないから、客観的に外から評価出来る。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 13:24:25 ID:HeP27t7Q
客観的に見て、君はただのアンチジーコ厨だと思う。
474 :2006/12/04(月) 13:35:43 ID:4v6N8CiM
無職信者自殺wwww
475 :2006/12/04(月) 13:37:58 ID:4v6N8CiM
フェネルの監督がジーコの代わりに無職だったら引き分け地獄で5位くらいだったろうな
476 :2006/12/04(月) 15:01:09 ID:1XPnWCU1
\            /     
              _____      
             /        ヽ  /^ \
      _    /________  ヽ  (_/  ヽ
           |ノ─ 、/─ 、ヽ |  ヽ (_\/ 「やいっ!!
              ,|  \ |・   |  |   j   ヽ `−ノ    
.            ||  二 |     | ̄ ⌒ヽ′ /   /  無職が無職を苛めるな!!」    
       /   /ー C ` ─ \)   _ノ  /    /
           ! ⊂──´⌒ヽ   ノ/(    / ノノ
             \ \_(⌒⌒_) /!  ヽ、/
              ` ,┬─_− ´/ ヽ /
               / |/ \/   く
           ((  /\ \        ヽ
             /, ─ 、/ \       /\
.             (  l l j  \ ___ /  
日本代表的には
勝ち点7のトル>>>>>>>>>>>>>勝ち点1の爺

どっかのクラブや現状的には
爺>>>>>>>>>>>>>>トル

で、お前は何人だい?w

日 本 人 以 外 禁 止
478 :2006/12/04(月) 15:18:57 ID:46hFnS2k

トルシエ信者マニュアル

1、ジーコと比較するときに、何故かジーコが戦っていないホームの大会や
ユースの大会を持ち出す。

ホームとアウェイの区別がつかないらしい。
ユースとトップのレベルの差も分からないらしい。

2、ジーコは選手を育てなかったと言う。

A代表は若手育成の場だと思ってるらしい。
じゃあ他所の国の代表監督が代表で育てたのは誰だよというと黙る。


3、フラット3はトルシエが作り出した戦術だと思ってる。

ただのラインディフェンス。


4、開催国のGL突破は100%確実なのを知らない。

そこを突っ込まれると何故かジーコがホームで負けた試合を挙げる。
ホームだと、格下には全勝出来ると思ってるらしい。強豪も負けることあるよね?
というと黙る。

5、コンフェデでいい内容の試合をしたというと、意味のない試合とか言うくせに、
  何故かキリンカップや東アジアは重視する。

信者の中ではコンフェデ>キリン、東アジアカップらしい。




1に該当。ニワカ乙。
479_:2006/12/04(月) 15:53:35 ID:33dQBarq
ジーコ氏、トルコダービーで勝利
480ゲットツー:2006/12/04(月) 15:56:10 ID:kUvq+1a1
この現実はT信者は認識しなさい
481 :2006/12/04(月) 15:57:41 ID:s41gc3EC
>>462
イエロー判定でもめたみたいだよ。
http://www.nikkansports.com/soccer/world/f-sc-tp3-20061204-125652.html
482:2006/12/04(月) 16:05:03 ID:0YlPAGwC
ぬか喜びの低脳ニワカ自慰古信者は
トルシエがマルセイユでの最初の3ケ月で連勝につぐ連勝を続け
「偉大なトルシエマジック」と驚嘆されていたことを知らないんだろうなw
483 :2006/12/04(月) 16:07:43 ID:qRCHRTGK
稀少品種のトルシエ狂信者ハッケンw
484  :2006/12/04(月) 17:09:59 ID:CHflOtxo
火病発症中の低脳ニワカ無職信者は
トルシエがマルセイユ、カタールと連続して一年もたずにクビにされ
無職になったことを知らないんだろうなw
485  :2006/12/04(月) 17:23:37 ID:m75r7RR0
>>478
自国開催については、日本はイタリアやブラジルのような強豪国じゃないから
それらの国にとってのGL突破とは重みも難易度も違うよね。
イタリア、ドイツ、ブラジル、アルゼンチンのような強豪以外の国、例えばアメリカ、
韓国、メキシコは、自国開催するまでにそれなりの回数のw杯出場歴がある。
例えばメキシコは7回、アメリカは13回、韓国ですら4回。日本は1回だね。
ちなみに86メキシコ大会は場所によっては40度を越える気候をメキシコが恣意的に
利用して欧州勢は大苦戦して顰蹙を買った。韓国も相当叩かれてたね。その点日本は
遺恨も残さなかったし、そんなに卑下しなくていいんじゃないの?別に時の
監督だけの手柄じゃないんだから。
486 :2006/12/04(月) 17:24:49 ID:s41gc3EC
自国開催の恩恵は、ホームの気候やジャッジだけじゃねーつーの。
487  :2006/12/04(月) 17:32:59 ID:m75r7RR0
>>486
そんで?
日本のw杯経歴の低さは歴代開催国の中でダントツの最低で、開催国を有利にするために
えげつないこともしてない中での成果は卑下することじゃないということの反論には
全くなってないけど。別に、開催国の利がないと言ってる訳じゃないんだから。
488 :2006/12/04(月) 17:33:36 ID:XsRC+RQ8
自国開催なら同点後の駒野へのぺナ内ファールもかなりの確率PKゲット
逆に自国開催じゃなかったら、ロシア戦での戸田のぺナ内ファールも確実にPK
考えてみればこの差はかなり大きいかもな。
489  :2006/12/04(月) 17:35:37 ID:3MFC6BpL
>>485
>アメリカは13回
???
490,:2006/12/04(月) 17:36:09 ID:k/VnILCG
ダービーでガラタを退け単独首位に

ジーコ最高おおおおおおおおおおおおおお
491 :2006/12/04(月) 17:37:25 ID:s41gc3EC
自力で出場したことがあの時点で1回しかなかったことを何でそんなに威張る?
組合せの利のことをいってるんだが、なぜか無視するよな、そこんとこ。
492  :2006/12/04(月) 17:43:37 ID:3MFC6BpL
日本のGLの組み合わせは ベルギー、ロシア、チュニジアと非常に楽
同じ開催国の韓国でさえポルトガル、ベスト8に進出した米国とポーランドとそこそこ厳しい組だったのにね
493  :2006/12/04(月) 17:47:24 ID:m75r7RR0
>>489
すまん。間違えた。でも、アメリカの過去最高位は3位w
494  :2006/12/04(月) 18:11:42 ID:3MFC6BpL
>>493
過去最高位は3位っていったって70年以上前の一回大会のことだし
半世紀以上北中米予選さえ勝ち抜けていなかった
495  :2006/12/04(月) 18:43:41 ID:ZZeVLyfC
>>494
その通り。
でもあのときのアメリカはボラのもと、韓国以上のリーグ無視の
代表強化策やって、GL3位にこぎつけたんだよね。

>>492
韓国は出場歴4回だけと言っても4回連続5回目だったからミョンボを始めとして
黄、サンチョル、チェヨンスあたりが3、4回目の出場で、日本と比べたら選手の経験だし、
相手チームに退場者がでたり、PKもらったりすることも多かったような。
496  :2006/12/04(月) 19:01:04 ID:ZZeVLyfC
選手の経験だし→選手の経験が豊富だし


あのときの韓国は、監督ばかり注目を浴びたけど、あの世代のある意味総決算
だったね。23、4歳の若造中心の日本とは対症的に。
497 :2006/12/04(月) 19:02:37 ID:s41gc3EC
トルシエがすごいってことにするために、韓国を持ち上げるとは大変なことだ。
498  :2006/12/04(月) 19:09:55 ID:ZZeVLyfC
>>497
客観的な事実しか書いてないだろ。
499  :2006/12/04(月) 19:11:38 ID:ZZeVLyfC
PKゲットや相手に赤紙が多く出たことも「持ち上げた」と言われちゃうのか。
やれやれ
500_:2006/12/04(月) 19:19:41 ID:u1hcAuWE
実際のところ、ジーコ信者なんてもう存在しないだろ。
501  :2006/12/04(月) 19:24:20 ID:ZZeVLyfC
>>491
「開催国は」って優勝経験もある強豪国も出場歴1回の国も同列に扱うのはおかしいでしょ。
そういう意味で、出場歴1回というのは歴代開催国中最低ということで強調する意味はあるでしょ。
それに、そこに上げた3国が対戦相手に決まった時に、これは楽勝だという声は決して多数派では
なかった。勝ち抜いた後からはよく聞いたけど。勝ち抜いた後から「前から言ってた」っていう
声も聞いたけど。
502 :2006/12/04(月) 19:28:23 ID:s41gc3EC
で、何で組み合わせの利を無視するんだ?って。
今まで開催国でGL敗退した国はないから、もしものときは恥ずかしいとは言われてたと思うけど、
「楽勝で突破だよ」って言ってなきゃ、文句言われるのか?
すげーな。
503  :2006/12/04(月) 19:35:38 ID:ZZeVLyfC
>「楽勝で突破だよ」って言ってなきゃ、文句言われるのか?
いや、そういうことじゃなくて、通算0勝3敗の日本にとっては侮れない相手で、
勝って当たり前と思われてた相手に勝った訳じゃないということを言いたかったのだが。
別に、あのグループが温かったことを否定する人はあんまりいないだろ。

504  :2006/12/04(月) 19:39:52 ID:ZZeVLyfC
仮にも欧州予選一位突破のロシアとチェコに競り勝って出てきたベルギーを
たいしたことないと言えるのは、日本が強かったことの証しでしょ?
それと、他と比べて温いグループだったことは何等矛盾しない
505 :2006/12/04(月) 19:44:16 ID:3MFC6BpL
>>504
違う ホームアドバンテージがどれだけ強いかの証
アウェーだと欧州予選敗退国にさえ虐殺された
506 :2006/12/04(月) 19:50:45 ID:3MFC6BpL
自国開催でも勝って当たり前だとは言わなかったのに
欧州大会では勝って当たり前、監督の差で負けたと言い張るトルシエ信者
507 :2006/12/04(月) 19:59:31 ID:XsRC+RQ8
>>504
完全なるエースだったムペンザとモストボイのいないベルギーとロシアってのもなw
508 :2006/12/04(月) 20:08:58 ID:RIF8SSoC
それを言ったらアジア予選敗退国にホームで負けてなかったか
ジーコジャパン
509 :2006/12/04(月) 20:12:20 ID:RIF8SSoC
ヨンセン見てノルウェーバカにできない
510 :2006/12/04(月) 20:24:23 ID:RIF8SSoC
ベストメンバーで、ご丁寧にビデオで研究までしてきた
ノルウェーに、長期合宿で疲れがたまった監督不在の日本が
大敗しても別にいいんじゃね
511.:2006/12/04(月) 20:35:20 ID:Xr4LvUBC
親善試合はあくまでテストや練習の場だから、ノルウェーに負けようがフランスに負けようが
本番で勝てば別に問題なし
512_:2006/12/04(月) 20:39:40 ID:1T2NbSNG
>>505
アウェイで快勝したポーランドはW杯予選通過国ですが何か?

ほんとジーコ信者の発言は穴だらけだなw
513 :2006/12/04(月) 20:42:21 ID:q2LfI9WT
自国開催は、ID:ZZeVLyfCみたいな阿呆を生み出してしまった・・・
ポットがどうなってるかも知らないんだもんなあ。
514_:2006/12/04(月) 20:42:40 ID:1T2NbSNG
>>507
その件は高原の離脱に加え、小野と西澤の盲腸で相殺でしょ?
515.:2006/12/04(月) 20:54:13 ID:OEHHcnpu
ドイツ大会って日本で当たったロシアとかベルギーは
居なかったね。クロアチアはまた当たって今度は引き分けたんだね。
516:2006/12/04(月) 21:01:21 ID:0YlPAGwC
何故アンチトルシエ厨は、これほど愚鈍で、物を見る目がなく、理解力に乏しいのだろうか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 21:09:45 ID:2UqXnj9B
自国開催だから有利って、確かにそうだが「だからたいしたことない」ってスゲー違和感あるな。

自国開催は、確かになにかと恵まれてるが、失敗したときのリスクは怖いくらい大きいんだよ。
ドイツでは、皆ビビッてはじめ監督のなり手がいなかったし、フランスW杯の時は、結果を受けて
それまでジャケを批判していたフランスの新聞は、一転して紙面で「我々が間違っていた」とジャケ
監督に謝罪し、ジャケは英雄になった。

結果が出た後になって、色々言い出すのはフェアじゃないと思うな。
審判を回収して試合の結果を捻じ曲げたとか言うなら別だが。日本はフェアだったよ。
518_:2006/12/04(月) 21:13:31 ID:1T2NbSNG
>>515
準々決勝でドイツを3-0で虐殺し、
オランダを破って3位になった
98年のクロアチアと今回のクロアチアのポテンシャルが
同様に見えるのなら、サッカー見てても楽しく無いだろ、お前…
519.:2006/12/04(月) 21:47:50 ID:N98iEG8w
もしかして、岡田ジャパンってジーコジャパンより強かったんじゃね?
520 :2006/12/04(月) 21:54:26 ID:VH5lbS4h
>>517
お前GL突破できなかったら自殺者が出るとかいってたキチガイ?
521 :2006/12/04(月) 21:57:09 ID:VH5lbS4h
あと、何でトル信は、抽選ポットのことはあくまでスルーするの?
都合悪いから?
522.:2006/12/04(月) 22:01:29 ID:N98iEG8w
なんでジーコ信者はW杯でジーコがシステムの件で
大チョンボしたのをスルーするの?
システムの優位性とか知らないニワカだから?
523:2006/12/04(月) 22:02:19 ID:vaedycPa
おまいら、ダサカ豚同士で内輪もめしてるヒマがあるんか?wwwwwwww


12/02(土)

Jリーグ 浦和レッズvsガンバ大阪

前半 2.9%
後半 3.4%


     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン

524 :2006/12/04(月) 22:09:16 ID:VH5lbS4h
結局答えられないのか。
525 :2006/12/04(月) 22:09:38 ID:3MFC6BpL
>>518
仮にもスウェーデンを抑え欧州予選一位突破を決めたクロアチアを
たいしたことないと言えるのは、日本が強かったことの証しでしょ?
526 :2006/12/04(月) 22:13:22 ID:Qtqgf2x/
システム厨はキチガイ扱いされてるだけだと気づけ
527 :2006/12/04(月) 22:13:46 ID:RIF8SSoC
仮に日本のGL突破がヤバくなったら、スペインの時の
PKやり直しみたいな保険が用意されていたかもしれないけど
それは発動されなかったんだし、戦う前から決まってなんて言うのは
必死で戦った選手に失礼。監督憎しで吐いた言葉が選手を侮辱
してることに気付かないかな
528 :2006/12/04(月) 22:27:14 ID:RIF8SSoC
だいたい日本は韓国と正反対で恥を異常に気にするんだから、
インチキ臭いことやって勝ち上がっても、日本人が許さない。
ボクシングのタイトルマッチで、見た目形勢不利の日本選手が
判定勝ちしたら、テレビ局に抗議が殺到する国だよ。鬼塚の試合とか。
こんな国で怪しいことができるはずない
529 :2006/12/04(月) 22:37:06 ID:VH5lbS4h
徹底的に無視するっていうことは、やっぱり後ろ暗いわけだ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:51:44 ID:2UqXnj9B
なんか言いたいことがよく分からんが、ドイツでブラジル代表に負けたことは誰も責めてないだろ?
それより、オーストラリアやクロアチア相手にもっと良い試合が出来ただろうって思うから、みんなそこが不満なんだろ。
531 :2006/12/04(月) 22:55:37 ID:A5PpJBaP
・自国開催で有利な条件だったが、それを差し引いても日本はよくやった。
・環境面や対戦相手に恵まれた自国開催の成績は他の大会と比較できない。

どっちも本当のことじゃないか?
532 :2006/12/04(月) 22:56:49 ID:VH5lbS4h
あれだけ「何でポットのことは無視するんだ?」って言ってるのに、言いたいことがわからない?
そりゃ、都合の悪いことはお前の目が避けてるんだよ。
自国開催でGL突破できなかったら、自殺者が出てたとか言ってたキチガイと同じ匂いのする君。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:03:16 ID:j9gvPB3/
開催国だろうが中立地だろうが
出てくるチームの中で、日本は
最下層にあるわけだから、
あらゆる条件を有利に使わなければ
勝てないのが道理。

その努力を怠ったから、無能は批判されている。
534:2006/12/04(月) 23:08:12 ID:0QCBkRDP
中立地でもホームと同じように八百長やってくれってか?
まー午後三時からの2連戦なんてゴリ押しした時点で負けてたのかもね。
ジーコのせいじゃないけど。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:10:32 ID:2UqXnj9B
>>532
いやいや、欧州開催のW杯で、大会前の段階では最強といわれていたブラジルが同グループに入ってしまったのは不運だったよ。
だから、そのブラジルに負けたことは誰も責めないよ。
536 :2006/12/04(月) 23:11:47 ID:A5PpJBaP
>>532
俺に言ってないよな? RIF8SSoC や 2UqXnj9B とは別人だぞ。
俺は両陣営の主張を纏めたつもりだったんだが・・・。

確かにポットの有利はあんたの言うとおりだ。>>503あたりが認めてる。
そろそろ、話の流れを別の方向に持っていきたい人もいるらしいがな。
537 :2006/12/04(月) 23:13:50 ID:0QCBkRDP
CL出ている選手が多かったオーストラリアと
CLでたかがFKで点を取ったぐらいで
「歴史的快挙!」とか「代表監督と同格になった!」とか
大喜びしている国を比べちゃいかんだろー
538 :2006/12/04(月) 23:17:41 ID:VH5lbS4h
>>536
言ってない。

>>535
自国開催だと、そのクラスと同じグループに入りようがないんだよ。
その時点でかーなり有利なわけ。わかるか?キチガイ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:23:35 ID:j9gvPB3/
だけど、日本に来たチームで
日本の気候が悪いなんて
文句言ってた国があったんだろうか。

ちゃんとキャンプして、コンディションを
調整していたような。(不慮の怪我などはどうしようもないが)

ただ、開催時期が早かったので
欧州のリーグ戦の疲労が抜けきれてなく
低調なパフォーマンスとは言われたが。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:33:14 ID:j9gvPB3/
 フランス大会
絶対に勝てないチーム
何とかすれば勝てるんじゃないかなのチーム
勝たなきゃいけないチーム

そのどれよりも弱い日本代表

 韓日大会
何とかすれば勝てるんじゃないかなのチーム
何とかすれば勝てるんじゃないかなのチーム
勝たなきゃいけないチーム

開催国だぞ日本

 ドイツ大会
絶対に勝てないチーム
勝たなきゃいけないチーム
勝たなきゃいけないチーム

過去最高の選手たちの代表
541 :2006/12/04(月) 23:53:36 ID:A5PpJBaP
>>538
そうかスマン。念の為だから、気にしないでね。
542 :2006/12/04(月) 23:53:49 ID:0QCBkRDP
>過去最高の選手たちの代表

そのどれよりも弱い、経年劣化した過去の選手達を集めた日本代表

の方がいいな

543 :2006/12/05(火) 00:13:02 ID:P1oaaGum
劣化かな?

・高原中村は劣化してないと思う。
・稲本は4年前はクラブでレギュラーは取れてない。
 (今はクラブはレベルダウンだが、差し引き±0?)
・ヒデもパルマで控え(少なくともピークは過ぎてたんじゃ?)
・小野は4年前は盲腸を薬で散らしてた。
・柳沢は02年、リーグ、天皇杯、ナビスコ合わせて35試合で
 たったの8得点しか取ってない。(97,98がピーク)
・中田コは、何となく今の方がパワーアップしてるぽい
・サントスは4年前にはすでに劣化済み。(しかも4年前は帰化直後で
 チーム合流期間がわずかだった)

どうだろ?
544  :2006/12/05(火) 00:23:37 ID:RxwFEE0b
グループGではオーストラリアでさえ02のベルギーと同等以上の力を持っていたと思うが
さらに中立地でアドバンテージもないとしたら、どれだけ06の戦いが厳しかったか
545 :2006/12/05(火) 00:25:01 ID:ovj92gK9
まだトル信が言い訳してんのか。
こんなだから2004のアジアカップ代表の90%は俺が育てたんだい!って
与太飛ばしてたカスの言い分信じるんだろうな。
546 :2006/12/05(火) 00:25:24 ID:zbKnAD1R
>>543

・・・何か4年前からボロボロだったんだな
547 :2006/12/05(火) 00:27:31 ID:ovj92gK9
 韓日大会
何とかすれば勝てるんじゃないかなのチーム
何とかすれば勝てるんじゃないかなのチーム
勝たなきゃいけないチーム

開催国だぞ日本

すげー、トルシエにだけ大甘。
548  :2006/12/05(火) 00:38:16 ID:RxwFEE0b
>>547
トルシエ信者は盲目的だからな
549 :2006/12/05(火) 00:40:25 ID:P1oaaGum
単発IDなつかしぃ
550_:2006/12/05(火) 01:32:20 ID:MTkT5Aud
選手が劣化したように見えたのは、ジーコがアホみたいに召集しまくったから。
551  :2006/12/05(火) 01:39:13 ID:W3Ffh7C/
トルシエの方が海外組招集の頻度は高い。
552:2006/12/05(火) 01:40:35 ID:jmphakhc
地球の反対側から呼ばれて、30時間飛行機乗ってきたのに
使われずに帰ってった選手がいたなw
553_:2006/12/05(火) 01:44:50 ID:ofIC5UjZ
>>543の馬鹿(笑)
控えになって数年経過した選手は劣化してるだろよw
554_:2006/12/05(火) 01:57:14 ID:wOG8LQTK
劣化も糞もW杯って3試合しか無いんだから(GL敗退の場合)、その時のコンディションこそが物を言うよ。
02はホームでコンディション調整もやりやすかっただろうし、稲本みたいなヒーローが出てきた。
逆に06はチームの中心中の中心である中村が風邪をひくという有り得ない失態を侵したし、不動のスタメンだった家事が直前にホームのドイツの選手に壊されるというアクシデントもあった。
555 :2006/12/05(火) 02:42:12 ID:P1oaaGum
森岡のケガ、宮本の骨折、高原の血栓、小野西沢の盲腸とかもあったけどね。
中村もかなりの怪我してたな。

>>553
02の時に当時絶好調の高原が使えなかったこと、サントスが短い時間しか
合流できなかったこととか、他は無視かよ

556:2006/12/05(火) 03:11:54 ID:jmphakhc
懐かしのトルシエ信者の方?w
557 :2006/12/05(火) 03:23:33 ID:/lh8t/EM
ワロタw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 05:55:26 ID:1iIeF1Wo
>>547
>>548
バカじゃないかなw
相手にめぐまれた(と言うアンチ理論)たって言ってるんだろ。

それともベルギー、ロシアは絶対に勝てない
ブラジルのようなチームと評価したいのかな。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 05:59:41 ID:1iIeF1Wo
固定メンバーじゃなかったと必死に言うが
固定メンバーの悪い面が出てしまった無能ジーコ。

最後の最後で危機管理の能力のなさが暴露された。
560 :2006/12/05(火) 07:25:38 ID:oER7xUX9
固定の弊害、弊害言う割には、田中マコが抜けたことはあまり言わないのな。
561_:2006/12/05(火) 07:29:16 ID:AGVvgzAl
無能な無職のリストラ親父と比べたら誰でも優秀になってしまう。しかし、首位
とはやるな、ジーコ。
562:2006/12/05(火) 10:26:04 ID:StUjraUV
ジーコ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>トルシエ(ニート)
563 :2006/12/05(火) 14:33:33 ID:WfHlWiRO
キチガイKETSEE元気かな?
564 :2006/12/05(火) 15:07:35 ID:bOc6JNNL





代表板の中でもトルシエ信者は飛びぬけてど素人&キチガイ




565  :2006/12/05(火) 16:52:37 ID:JKjZRm0U
欧州大会でクロアチア、オーストラリア相手に勝たなきゃいけないというのであれば、
自国開催でのベルギー、モストボイ抜きのロシアなんて絶対に、絶対に勝たなくてはいけない相手だと思うが
しかしトル信によると「自国開催であれベルギーに引き分けロシアに勝てたのはトルシエの奇跡、
しかし06は普通に勝てた相手だったのに、無能ジーコのせいで負けた」という風になるらしい
566 :2006/12/05(火) 16:54:21 ID:RM6HQnb/
>>564
どの信者も洩れなくキチガイだよ。
567_:2006/12/05(火) 16:57:42 ID:X+yfegD9
オーストラリアには最低引き分けに持ち込める試合だっただろ
あれを負けに持ち込んだ手腕をどう言い訳するんだ?
568 :2006/12/05(火) 17:15:32 ID:u0N/qzxA
>>567
川口のへっぽこ飛び出しとか全部ジーコのせいか?
569:2006/12/05(火) 17:18:10 ID:grsysVtZ
トルシエもジーコも代表監督向きじゃねーよ
なんせアドリブなさすぎ
570 :2006/12/05(火) 17:21:55 ID:jL3D7dQm
オージー戦は、へっぽこ飛び出し以前に、入れられておかしくない場面多数。
ロシア戦は、戸田のPK見逃し。あれぞホームの利。
そもそも、フランス、ドイツと中立地では、3戦目にDFの出場停止選手が出た。
自国開催ではなし。これもホームの利だな。
何しろあの戸田抱えてたんだから。
571_:2006/12/05(火) 17:33:25 ID:E3KM4cZ8
川口の話以前に枠内シュート「2」じゃ勝てねえよ
(効果的にカウンター狙ってたとしても低すぎる)

この異常に低い数値も上の方にあったシステムの相性のせいじゃないの?
572:2006/12/05(火) 17:41:00 ID:grsysVtZ
オージー戦は、ジーコの無策っぷり
と、コンディション調整の失敗(ドイツ戦に最高潮でどーすんのw
予想外の得点でテンぱり
笑うしかないジーコジャパン

トルのベルギー、ロシア、チュニジアはまーあんなもんだろ
自国だし、でもねートルコ戦、笑いました
怪我でもないのに、変えた選手を又変えるなんだあれ?

代表監督は、戦術、システムうんぬnはある種どーでもいい
一番重要なのは、采配力つまりアドリブがきくかどうか
オシムにはそこを期待
573 :2006/12/05(火) 17:41:53 ID:WajjbbpH
>>567
っていうか相手の反撃をしのぐ時間帯にCBが突然足つっていなく
なったら負けるだろ。
574_:2006/12/05(火) 17:45:42 ID:E3KM4cZ8
>>573
>CBが突然足つって

あれは不運だったが、突然つるんじゃなくて
オージーの猛攻に効果的な守備が出来なかったからじゃないか?
(必要以上に疲弊させられた)
575 :2006/12/05(火) 17:48:11 ID:jL3D7dQm
浦和でも攣ってるし、オシムになっても攣ったから、関係ない。
で、ベンチでちゅーちゅー給水してんの。
576_:2006/12/05(火) 17:54:33 ID:E3KM4cZ8
>>575
そうか

給水と言えば、オージーベンチは試合が途切れる度に
ライン際にボトルをいっぱい投げて給水を促してたが
日本のベンチにはそれがなかった

猛暑の中での水分の補給、
つまりベンチワークが明暗を分けたとも言われてたな
577 :2006/12/05(火) 17:57:09 ID:WajjbbpH
>>574
猛攻って言っても、1点勝ってればどことやってもあれくらいは
攻められるでしょ。向こうも捨て身で攻めるんだから。
ああいうのを粘り勝つ試合なんていくらでもある。
骨折したわけでもないのにその戦場から突然いなくなるなんて
信じられねえ。
578A:2006/12/05(火) 18:06:53 ID:Dp6ZgfGn
なにしろ非公開練習にするべきセットプレーの練習を公開するとかアホすぎ。正々堂々とやるとか、何も隠すことはないとかふざけんなよマジで。まあそのセットプレーでやられたわけだけど
579  :2006/12/05(火) 18:30:21 ID:LsXW+jSx
就任4年目、最後の試合のブラジル戦で

「スタメン非公表」のスキルを手に入れたジーコww
580  :2006/12/05(火) 18:37:30 ID:8mb4qRQ8
アジアカップを取ったらほぼ自動的に付いてくるはずのafc最優秀監督も取れず、
それどころか選手に「あれは選手の力で取った」とまで言われる、珍しい監督。

中心選手にテレビを通じて公衆の面前で「前任者の方が日本に合っていた」と言われ、
戦術の「添削指導」までされた、珍しい監督。

サッカー選手の夢であるワールドカップを前にして、選手の覇気の無さ、チームの
結束力の不足を指摘されたチームを作った珍しい監督。


↑この辺に触れると、スレが荒れるので絶対に止めましょう
581 :2006/12/05(火) 18:46:05 ID:jL3D7dQm
あれは選手の力で取った←最近、マリサポからすら見捨てられつつある松田さん
582:2006/12/05(火) 18:46:20 ID:yw8yC/7I
580

afc最優秀監督に何の権威もない。
ヒデの言を鵜呑みにするとは片腹イタイ。トルシエではトルコには勝てん。
覇気がなく、結束力もないチームをw杯予選突破させるほうが監督の腕がいるぞ。

おいおい、3行で論破できるしょうもない論難をいうしかないのかトル信者。
583  :2006/12/05(火) 18:49:33 ID:k3M2pMrA
大事な試合だから最後だけスタメン非公開→それまでは大事じゃなかったの?

この試合は絶対落とせないから(これまでの選手任せはやめて)俺の言う通り
にやってくれ→結局最後は選手を信用せず

584 :2006/12/05(火) 18:51:33 ID:WajjbbpH
>>580
AFCの副会長がカタール人で、トル好きだったんだよね。
それでカタールはトルを招聘し、史上初めてインドネシアに負けるなど、
ひどいことになった。
585 :2006/12/05(火) 18:52:06 ID:LsXW+jSx
>>582
キモw
586  :2006/12/05(火) 18:58:44 ID:k3M2pMrA
>afc最優秀監督に何の権威もない。
根拠は?

>ヒデの言を鵜呑みにするとは片腹イタイ。トルシエではトルコには勝てん。
ヒデが正反対の事を言ったら、手放しで鵜呑みにするくせに。ヒデの言った通りに
すれば勝てるかどうかはわからない。しかし中心選手がテレビで言わずにいられないほど
うっぷんをためて、納得できないままでプレーしてたことは問題ないのか?
「ジーコならトルコに勝てた」←奇弁のお手本(自節に有利な仮説を立てる)

>覇気がなく、結束力もないチームをw杯予選突破させるほうが監督の腕がいるぞ。
意味不明。トルシエ時代に「選手が監督を慕っていたら、もっと良い結果が出たはず」
とか言ってたのもいたが
587 :2006/12/05(火) 19:00:08 ID:jL3D7dQm
ちなみに、中田は日韓のときも同じようなことをやってました。
TBSで。
588  :2006/12/05(火) 19:04:58 ID:frNI4mdW
>>587
トルシエは嫌か?って聞かれて、顔にありありと出てたやつなw
でもあんときは「もう少し組織じゃなくて個を出すべき」くらいで、
ドイツの時みたいに激しくなかったな
589 :2006/12/05(火) 19:08:35 ID:jL3D7dQm
そもそも、最初から予定されてる番組で「言わずにいられなかった」も糞もないわけよ。
解散翌日には、プラハくんだりで、ペラペラやってるわけだし。
おまけに、当のジーコにはしゃーしゃーと会いに行ってるんだしな。トルコまで。
590  :2006/12/05(火) 19:16:24 ID:KboSbptF
サッカー界で監督批判はタブーとされてて、いくら引退を決めていたとしても
テレビでそういうことを言えば、反響が大きいことを分かった上で「敢えて」
言ってる訳だからなあ。言わずにおくことだってできたたんだから。
個人的にはあれでも「抑えてる」ように思えたけどな。
個人的な感想だから突っ込みはなしね。
591  :2006/12/05(火) 19:16:57 ID:KboSbptF
idが変わってしまった
592 :2006/12/05(火) 19:17:53 ID:WajjbbpH
トルシエもwcup後のインタビュー記事は中田への恨み節ばかりだったよ。
もう少し他に言う事あるだろ?って思ったものだ。なにしろ
インタビューの最初から最後まで中田批判だったから。
593 :2006/12/05(火) 19:17:57 ID:jL3D7dQm
>>589に書いただろ。嫁。
594_:2006/12/05(火) 19:20:18 ID:XlgVlPVo
小野投入には触れないジーコ信者wwwwwwwww
595 :2006/12/05(火) 19:21:51 ID:jL3D7dQm
あ、そうそう言い忘れてた。
自分とこのカメラ持ってきて、練習中にも「やってらんねー」ってやってたんだった。
そりゃ雰囲気悪くなるわ。
それを野放しにしたジーコの罪は当然重い。
で、ビジネスパートナーの2人は、何事もなかったように付き合いを続けてる、と。
596 :2006/12/05(火) 19:22:44 ID:ACztYRIm
>>591
おめーのIDごとき誰も気にしてないから心配するな。
597  :2006/12/05(火) 19:37:02 ID:Rm35Fn6u
>afc最優秀監督に何の権威もない。
酸っぱいブドウの話を思い浮かべてしまった
598 :2006/12/05(火) 20:07:39 ID:gYyISY8S
トルシエ信者苦しんでるねw
599  :2006/12/05(火) 20:25:28 ID:IxTseIEi
フラットスリーの洗脳がまた解けてないのか? 可哀想に・・・












                        ニワカは氏ねw
600 :2006/12/05(火) 21:38:28 ID:3Us2WHsH
>>586
横レスだが、AFCの各賞はバランスを重視したものになってると思うよ。

だって、2004年のフェアプレー賞って・・・いや、チーム自体はフェアだったか?
2000年度のはまた、実にバラエティに富んだベストイレブンだな。
2005年度・・・ダイヤモンド・オブ・アジアだってさ。さすがに笑っちゃうな。

まあ、普通に最優秀代表でいいじゃん。ジーコ時代はたったの2度だけど。
601:2006/12/05(火) 21:41:39 ID:eJtV1r9o
ジーコって結局たいした能力も努力もしてないくせに
選手時代のカンと経験だけで監督職を大金で引き受け
たんだろ?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:47:06 ID:WcQen/39
>>601
それこそがジーコ力
その能力を生かすには、有能なbQか、
ジーコよりもうわてな詐欺師敵能力のある
上役が必要。
603:2006/12/05(火) 21:56:37 ID:Nq64+VEE
>>601
一次予選でボロが出て苦しむようになるまで
代表戦が終わったらブラジルにとんぼ返り…
ここがジーコの一番の問題だったな

監督としての経験も実力も無いくせに
一所懸命、頑張らなかったジーコが悪いね、やっぱり
604 :2006/12/05(火) 22:05:50 ID:x8AKprBt
ふーん、いろんな試合見て、結果千葉の選手ばかり選ぶような監督が偉かったりするのかね。
そういえば、トルシエも、落ちかけた2001鞠からは多数選出して、本番でばっさり切ったっけ。
605 :2006/12/05(火) 22:42:47 ID:WajjbbpH
>>601
「たいした努力」っていうのは、自分から売込んだのをマスコミにリークして
さらにそれを材料に別のところと価格交渉する、っていうあれか?
606  :2006/12/05(火) 23:02:04 ID:yrB2D1M6
トルシエのはったり営業も
それなりに成功収めていたから通じたんだと思うけど
この四年間成功らしい成功ないのに、
ジーコに対してはともかくエリクソンに対して同じこと言って
営業先に通じるんだろうか。
それがわかっててやってんなら、その営業努力はまあ買えるけど。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:09:05 ID:Xe56DPIA
無職=0、無、なし、一円も稼がない
608 :2006/12/06(水) 01:05:39 ID:s96ui7GH
つうかどうも読んでておもうのだが、アンチってまじでゲーム脳って奴なんじゃねえの?
ジーコが監督をやっているとしても、こいつらの中では練習も指導も人間関係もすべて
何もしてないウイイレで、ぴこぴこ戦術設定さあ動け!なんじゃないかと思えるくらい
ジーコに対してあほらしい発言が多すぎだなw。
609_:2006/12/06(水) 01:59:32 ID:iTdAcp9n
ジーコ信者って、未だにジーコは何か深〜い考えがあって何もしなかったとか思ってるのか?
信じられないくらいのアホだなw
610.:2006/12/06(水) 02:52:42 ID:scRY0NcT
とりあえず信者はW杯惨敗について謝罪文を書き込んでください
611_:2006/12/06(水) 02:55:35 ID:rb8N+woV
日本代表では
オシム>トルシエ>>ジーコ

海外のクラブでは
オシム>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>トルシエ    
612 :2006/12/06(水) 03:35:57 ID:H1+FS1aZ
何をどう言い訳しても

ジーコ首位独走中>>>>>>>>>トルシエ無職独走中w

613 :2006/12/06(水) 04:55:37 ID:i+AIVLbm
まあ、このまま優勝してもうたら当然そうなるわな。
でも優勝しない可能性も、ほんのチョbitあるぜ?
614..:2006/12/06(水) 06:10:29 ID:eMYOSPGc
ジーコもヒディンクみたいにフェネルからいきなりバレンシアとか行くかも名
615 :2006/12/06(水) 10:02:34 ID:fbU4tNZ5
以後AFC年間最優秀監督を誇るときは
ダイヤモンド・オブ・アジアもセットだな
616 :2006/12/06(水) 10:06:46 ID:ksG6h4KX
それどころか選手に「あれは選手の力で取った」とまで言われる、珍しい監督。

手術で天皇杯に出ないので「勝てるかも」とマリサポに言われちゃってる松田さん。
617 :2006/12/06(水) 22:54:10 ID:CReaWOHH
トルシエ氏が韓国代表監督に立候補

前日本代表監督フィリップ・トルシエ氏(50)が、韓国代表監督就任を求めて
同国協会にラブコールを送った。ロイター通信のインタビューに対し、空位になっている代表監督の座に名乗りを上げた。
7月にナイジェリア代表監督就任の話を辞退したが、その理由だったひざの手術を延期することも検討中。
今夏マルセイユ監督を解任された「白い呪術師」は、06年ドイツでの名誉回復を狙う。

http://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-050831-0005.html
618 :2006/12/06(水) 23:44:05 ID:0GWYzKBP
トルシエが選ばれれば、韓国も弱体化するだろうに、
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:05:20 ID:3ComPfdy
>>495
開催国だからだけではなくて、予選がないことと開催国だから力を入れて強化することがわかった
620_:2006/12/07(木) 00:12:38 ID:XAOhEUnw
ジーコでは、いくら力を入れても強化にはならんがな。
621 :2006/12/07(木) 00:53:11 ID:JpxBDYud
強化しなくてもW杯にいけるニッポン!
名将オシムの現代表なんて軽〜く突破しちゃうね。
622 :2006/12/07(木) 03:21:25 ID:l8AQWt47
>>610
謝罪のかわりに、君たちの大嫌いなオシム監督の就任会見でもいかが?
失礼だが面白いんだよね。抱腹絶倒の珍解釈でやり過ごそうとする必死さが。

>>621
突破しちゃうさ。OGと同じ山に入っても安泰だ。足引っ張る監督がいないからね。
それとも、また焼け野原論でも展開しちゃう?育成も代表監督の仕事!って…。



北戦、見るか…。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 03:29:19 ID:3ComPfdy
何もしていないってのと足を引っ張るってのは矛盾じゃないのか?
624_:2006/12/07(木) 06:21:54 ID:kPC7cTb5
625 :2006/12/07(木) 06:41:02 ID:+eX0QglI
トルシエは韓国へ行け
在日もトルシエマンセーばっかりしてるんだから嬉しいだろw
日本にキチガイを押し付けようとしてもそうはいかない。韓国で監督やれ
626 :2006/12/07(木) 07:36:17 ID:VYxW/K6F
>>617の日付見ろよ。
627  :2006/12/07(木) 09:37:50 ID:CybDXFSu
ジーコの批判をやっきになってやってた反町の大醜態w
そしてジーコのクラブでの躍進
いかにアンチどもの頭が弱いかがはっきりしたなw
628 :2006/12/07(木) 09:46:13 ID:VYxW/K6F
反町は、新潟ラストの天皇杯で負けて「だって、GKチャージだったもぉん」って泣くアホですから。
629_:2006/12/07(木) 10:41:39 ID:XAOhEUnw
まだジーコ信者っているのか…。
オウムと一緒だなw
630 :2006/12/07(木) 10:43:37 ID:bqJFzctv
>>629
逆だろ 行く先々で破防法を適用され無職になったのがトルシエ
631冗談は低学歴だけにしとけよオマエら:2006/12/07(木) 12:06:21 ID:lmR5uqjw

 ジコだトルシエだってピントはずれにこだわって、どこかズレてねぇか?

 腹ペコ乞食ひとさらいチョウセン人に負けてばかりの日本糞ダサッカー


  国辱サカ豚は死ね!
  国辱サカ豚は死ね!
  国辱サカ豚は死ね!
  国辱サカ豚は死ね!



632 :2006/12/07(木) 14:50:32 ID:CQHa7JuR
トルシエ信者の方が希少種だわ
633_:2006/12/07(木) 15:22:03 ID:wPhwha99
トルシエの養子はどうなったの?
634 :2006/12/07(木) 15:38:32 ID:uvAn1THh
ジーコ批判したらトルシエ信者、
トルシエ批判したらジーコ信者。

このスレには大量にいるがその発想が理解出来ん・・・・・。
もうアホかと・・・・。

監督としてはトルシエは失格の烙印を押されたに等しいトルシエ。
ジーコは後2年くらいは見ないと何とも言えん。

でも代表に限って言えばホームアドバンテージは除いても
それなりの結果と遺産を残したトルシエ。
対して何も残さず未来までも破壊したんじゃないかと思う
ダメージを残したジーコ。

どっちもどっちだが
ドイツでの無能っぷりを思い返せばジーコの方に腹が立つ。
635 :2006/12/07(木) 16:29:07 ID:CQHa7JuR
トルシエJAPANスレ面白いなw
636 :2006/12/07(木) 16:45:31 ID:Qy5O1Sy3
ホームアドバンテージ除いたら意味ないと思うのね。
637 :2006/12/07(木) 19:06:06 ID:CQHa7JuR
トルシエ信者が暴れてるみたいなので
現実を直視させるべくage w
638 :2006/12/07(木) 19:57:23 ID:Ppd8wtDm
ジーコ頑張ってんなー俺もトルシエみたいにならんよう頑張ろう
639 :2006/12/07(木) 20:02:20 ID:ILyuZTsq
>ホームアドバンテージは除いても
>それなりの結果

ホームアドバンテージ=決勝トーナメント進出保証
トルシエJAPANー決勝トーナメント進出=0

何の結果も残していないな。
640 :2006/12/07(木) 21:39:10 ID:SVFcyY5Y
ホームアドバンテージがあっても、GL突破は難しかったんだ。
だけどドイツじゃ、監督が糞じゃなければGL突破できたんだよ。

なんたって、黄金世代だからな。
641 :2006/12/07(木) 21:42:39 ID:oRgVXHIZ
無職なんだよなーw
642 :2006/12/07(木) 21:43:57 ID:SVFcyY5Y
間違えた。いいか、驚くなよ。
日本開催に限っては、ホームアドバンテージなんかなかったんだ。
643 :2006/12/07(木) 21:48:20 ID:OGr5GuIX
あれ?日韓も「おうごんせだい」だよねえ?
てか、ドイツの「おうごんせだい」レギュラーなんて誰?高原?
644_:2006/12/07(木) 21:48:53 ID:MgGoJyLO
ジーコ信者は小野投入というクソ采配を忘れてるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
645 :2006/12/07(木) 22:28:19 ID:oRgVXHIZ
トルシエの無能ぶりは早野を凌ぐ。
646 :2006/12/07(木) 22:37:39 ID:0sLWm93p
>>642
Ω ΩΩ < ナ、ナンダッテー
647  :2006/12/07(木) 22:38:54 ID:/Cfk7KuR
あの組み合わせでかよw
648:2006/12/07(木) 22:59:42 ID:tFGscfcv
>>625
トルシエは韓国協会から拒否されました。
649 :2006/12/07(木) 23:02:50 ID:0sLWm93p
トルシエを嫌ってた川淵を恨んでるトル信が多いけど
ナイジェリア、カタール、モロッコ、韓国協会に比べれば川淵は我慢した方だという事実
650 :2006/12/07(木) 23:15:43 ID:OGr5GuIX
そもそも、トルシエのときの会長は和菓子屋の旦那だから。
651_:2006/12/07(木) 23:20:03 ID:XAOhEUnw
ジーコ信者って語ればすぐボロが出るなw
652 :2006/12/07(木) 23:25:57 ID:OGr5GuIX
んにゃ、川淵云々言う方がおかしいって話。
653 :2006/12/07(木) 23:29:29 ID:0sLWm93p
トルシエを続投させなかった川淵と、トルシエ続投の代わりに選ばれたジーコへの恨みが始まりだからなあ

トルシエ続投なんてまともな脳味噌してれば有り得ない話なんだけど
654_:2006/12/07(木) 23:29:32 ID:XAOhEUnw
>>651>>649へのレス。
655_:2006/12/07(木) 23:33:50 ID:vT8wUz74
>>642
ロシア人はいまだに審判買収されたって信じているよ。
日本のマスコミは報道しないけど。
656 :2006/12/08(金) 00:18:25 ID:/q/bzpEz
>>649
世界中のサッカー協会のうち、トルシエに2年目をやらせてあげたのは
日本だけなんだよな。すごいことだよ。
657_:2006/12/08(金) 00:34:33 ID:WHW99yn8
トルシエ路線続行(フランス人監督ジャケやメツなど)を、
いつの間にかトルシエ続行に脳内変換してるジーコ信者は本当に笑えるw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 00:37:30 ID:Sv7FXk7r
トルシエ路線っていうかフランス路線でしょ?それは
創造性が低いトルシエとその2人は他に共通点があるの?
659 :2006/12/08(金) 00:38:30 ID:BS4RjN1V
トルシエごときと一緒にされるジャケやメツかわいそ
660_:2006/12/08(金) 00:39:49 ID:epN+9sN3
>>657
ジャケやメツならトルシエとぜんぜん違う路線だろ
トルシエとジーコは正反対のように言われるが
無能という意味では共通点が多い
661  :2006/12/08(金) 00:42:51 ID:m1UE7g8l
無能がトルコリーグ首位チームの監督ですか
そうですか
トルシエはどこのリーグで首位走ってるんですかね?w
662_:2006/12/08(金) 00:49:28 ID:WHW99yn8
最早、当時も知らないニワカが主流になってるのか?
663 :2006/12/08(金) 00:52:49 ID:BS4RjN1V
ニワカ=自国開催がキッカケでサッカー見始めた奴
その多くがトル信
664_:2006/12/08(金) 00:57:40 ID:WHW99yn8
自国開催がキッカケでサッカー見だしたニワカにはジーコ信者が多いだろ。
大抵2002年の本大会が始まってから見だしたから、本格的にサッカーを見るようになったのはジーコジャパンから。
そのせいで、マスゴミの偏向報道を真に受け、かなりおかしいサッカーファンになってしまってる。
665 :2006/12/08(金) 01:01:07 ID:BS4RjN1V
自国開催がキッカケ=自国開催に向けてのマスコミの煽りがキッカケ=トルシエ時代から見始めた奴=トルシエ信者=ニワカ
666 :2006/12/08(金) 01:40:07 ID:UVRUIBzj
トルチャン(もちろん信者も)痛すぎw
667  :2006/12/08(金) 01:51:27 ID:mbhOuIrC
 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 )           
 )  /トル_信\   
 )  .|/-O-O-ヽ|    日本開催に限っては、ホームアドバンテージなんかなかったんだ!!!
< 6| . : )'e'( : . |9  
 )   `‐-=-‐ '   
 ) 
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
668_:2006/12/08(金) 01:55:02 ID:Y9QjbkBn
相変わらずサッカーの話をしないジー信であった。
669:2006/12/08(金) 01:59:16 ID:Umd2u7SS
そもそも、このスレ必要あんの?w
670.:2006/12/08(金) 03:03:03 ID:xrzNwvcQ
>>648
ジーコはアフリカ諸国から2回にわたり
親善試合ボイコットされました。
はい、当初の予定とちがった来日メンバーなどを入れると
数え切れません…アルゼンチンにいたっては
自分がいなくなったり、次は相手監督が来なかったなど・・・
前代未聞の連続でした
671 :2006/12/08(金) 03:06:05 ID:BS4RjN1V
それもトルにとっては自国開催の恩恵
開催国の日本とやることにはメリットがあった
672 :2006/12/08(金) 03:10:50 ID:UVRUIBzj
トルシエ信者wwww
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 03:22:38 ID:DbYHkNsd
日本は開催国ではあっても
純然たるホームと呼べる環境ではなかった。
(出来たばかりのスタジアム、移動、日程、ニワカサポ、マスコミ、携帯、コンビ二)

そもそも、W杯とは開催国に他の大陸の
勝者が集まって、ベストなコンディション(そのために金をかける)で
戦うお祭りなんだから。

セルチックがホームでなら強いとか言うのとは
わけが違う。アウェーがないんだからw

674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 03:26:25 ID:Sv7FXk7r
そうなんだ
それはトルシエがそういう調整しなかった無能だったの?
代表監督はそういうのとも戦うんじゃなかったっけ?
675 :2006/12/08(金) 04:42:13 ID:K158JRXT
戦ったから、ベスト16に残れたんじなゃいかねw

開催国のメリットもデメリットもあっただろう。
さまざまな有利といわれてることも、
それを含めてサッカーだ。
それを、あまりにも逸脱したように見えるから
もう一方の開催国には批判が多い。

676 :2006/12/08(金) 04:43:46 ID:pQzeMmKl
デメリット?
677 :2006/12/08(金) 04:45:22 ID:UVRUIBzj
>>675
ケットシー乙w 
678_:2006/12/08(金) 06:50:53 ID:R7krZPVV
  
  普通の監督>>>>>>>>>>>トル>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ジーコ


チームを作ったトル
11人のお気に入りを並べただけのジーコ
679 :2006/12/08(金) 06:59:39 ID:aoJ8jTQN
>640ホームアドバンテージがあっても、GL突破は難しかったんだ。
>だけどドイツじゃ、監督が糞じゃなければGL突破できたんだよ。
>なんたって、黄金世代だからな。
--------
634 : :2006/12/05(火) 19:21:06 ID:SpOhzhP90
日本戦で出場した選手の状況

ティム・ケーヒル プレミアリーグ12試合5得点 アーセナル、リバプール、ブラックバーン、ニュカッスル、ミドルズブラ戦で得点
ブレッシアーノ セリエで首位を走っていたパレルモでレギュラー チームの核となっている、開幕戦、ミラン戦で重要な先制点をとる
ムーア ニュカッスルでレギュラー
ニール、エマートン ブラックバーンでレギュラー 
グレラ パルマでキャプテン
ウィルクシャー オランダのトウェンテでレギュラー チームは4位
クリナ 05-06シーズンはPSVでレギュラー 今シーズンは途中出場が多い
シュウォーツァー プレミアリーグで10年間レギュラー 通算300試合出場達成
----------

日本の黄金世代wは?
680 :2006/12/08(金) 07:19:31 ID:15Pgpib/
>>670
ジーコはお母さんが亡くなって帰国したな。
トルシエは甥っ子の葬式に行くために合宿抜けた。
681  :2006/12/08(金) 09:08:13 ID:m1UE7g8l
>>678
で、ジーコとトルはいまなにしてるんですかね?
無知で申し訳ないが教えてくださいw
682 :2006/12/08(金) 09:47:16 ID:2VSqTDzZ
日本開催に限っては、ホームアドバンテージなんかなかったんだ!!!
683 :2006/12/08(金) 09:56:06 ID:/q/bzpEz
開催国の中では最低の結果だったな。
684:2006/12/08(金) 10:44:13 ID:eIRdw+1v
で開催国の中では平均年齢一番若かったな。
レギュラー格比較ならさらに下がって開催国だけでなく、大会の中でも随一の若さ。
次が非常に楽し…あらっ!?
685 :2006/12/08(金) 10:51:09 ID:15Pgpib/
開催国の中で一番若かったからすごいんだどー!!
686 :2006/12/08(金) 10:55:49 ID:/q/bzpEz
>684
過去の開催国の平均年齢なんて調べたの??
まあ、Jリーグの歴史考えれば若いのは当たり前なんだけどね。
その前はサラリーマン選手の時代だからこの世代と実力に断絶があるんだよ。
小野、市川、柳沢、茸、西沢とかは岡田時代にAに呼ばれてたほど。
687:2006/12/08(金) 11:49:53 ID:5f/qzSjF
実際にいくら優秀な手駒が揃ってても、監督が無能だと
J2降格しちゃうんだよね。去年の柏みたいに
688_:2006/12/08(金) 13:30:16 ID:WHW99yn8
>>683
3位通過のアメリカより日本を下に思う理由は何?
君が在日だから?
689  :2006/12/08(金) 13:49:48 ID:m1UE7g8l
むずかしいとこだな
あのときのアメリカと日本ではプロ化からの
年数に8年もさがあるしな
熟成度がちがったのは確かだ
690_:2006/12/08(金) 13:52:33 ID:WHW99yn8
ヒント・北米リーグ
691_:2006/12/08(金) 13:57:37 ID:R7krZPVV
>>681
ジーコは選手時代の名声でメシ食ってます

小野投入の言い訳聞かせてくれよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
692  :2006/12/08(金) 14:57:57 ID:8C6R+8AF
トルシエの若手を見出す眼力だけはガチだと思うんだが。
マルセイユでもいろいろでてきてたじゃん
693 :2006/12/08(金) 15:02:45 ID:hVtTOcO1
トルシエは「俺が見つけた選手」を作りたがるってだけ。
694_:2006/12/08(金) 15:13:26 ID:WHW99yn8
>>693が、まともに会話出来ない可哀想な子だって事は分かった。
695  :2006/12/08(金) 15:38:06 ID:0iFrW3rG
 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 )           
 )  /トル_信\    いいか、驚くなよ。
 )  .|/-O-O-ヽ|    日本開催に限っては、ホームアドバンテージなんかなかったんだ!!!
< 6| . : )'e'( : . |9  
 )   `‐-=-‐ '   
 ) 
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1164273186/642
696 :2006/12/08(金) 15:59:36 ID:ZQ5fEE3z
恐ろしいなトルシエ信者はw
697  :2006/12/08(金) 16:20:52 ID:0iFrW3rG
>>692
まさかナスリを「トルシエが見つけた選手」と思ってるわけじゃないよな?
698:2006/12/08(金) 17:22:33 ID:R7SBIcP8
トルシエなんて何もしてないだろ
選手達には戦術を無視され、鹿島から大量招集したZICOチルドレンの活躍のお陰で、HOMEのインチキW杯で運良くGL突破しただけ

トルシエの戦術なんて完全に時代遅れだし
監督としてのトルシエなんて
話し上手で知的で含蓄ある語録が言えるとか、権力に迎合しない熱意を持ってるとか
せいぜい人格面くらいしか美点はないだろ
699_:2006/12/08(金) 17:28:49 ID:OOhRLg9j
トルシエがなにもしてないとなると日本は8年間も
監督不在の状態だったのか?
700 :2006/12/08(金) 17:30:18 ID:hVtTOcO1
そうだおー。
そこに名将オシム様と、彼の信頼する千葉枠が加わったんだから、
南アフリカは優勝かもね。

うげー
701':2006/12/08(金) 17:49:35 ID:/Q8xykK3
トルシエのせいなのか世界のトレンドなのか分からんけど、トルシエ就任後日本の選手って一対一の突破を挑まなくなったよな。
それが未だ尾を引いてる感じがするな。


ま、日韓は仕方なかったんだけどね。
702_:2006/12/08(金) 17:52:34 ID:WHW99yn8
トルシエ以前のフランスW杯で、日本の選手が1対1をそんなに仕掛けていたか?
中西の2人抜きぐらいだろ。
703  :2006/12/08(金) 18:08:39 ID:8C6R+8AF
>>697

ナスリはそうじゃねぇの?
ユースから引っ張りあげた後、使い続けて最初は非難されてなかった?

704 :2006/12/08(金) 18:54:18 ID:ZwmiBJeQ
>>701
特に若年層がそういう傾向になったな。抜かれたら戦術のせい、
チャンスは戦術で作る、って感じ。おかしくなっちまった。
705_:2006/12/08(金) 19:50:53 ID:1hw+OUgx
>>701
トルシエのときもFWは結構、単独突破を仕掛けてた印象がある。
モリシがデサイーをチンチンにしたりとか。高原とか鈴木も
ゴリゴリしかけて抜いてたりしてた。
でもサイドの選手が仕掛けていくシーンはまず見なかったな。
でも歴代のサイドの選手みても加地やアレみたいに1対1で
仕掛けていく選手がむしろ珍しいかと。
706 :2006/12/08(金) 19:58:59 ID:ZQ5fEE3z
>>701
基本的にとるしえは個人を消すサッカーだからなー・・・。
悪影響が大きかった
707 :2006/12/08(金) 20:04:10 ID:ZwmiBJeQ
>>705
でもオランダにしてもどこにしてもサイドは一人でごりごり勝負するんだよね。
サポートなんてなく、失敗しても繰り返す。それでこそサイドって感じ。
708_:2006/12/08(金) 20:33:05 ID:WHW99yn8
みんな、明神が勝負しかけたらブーイングするだろw
709 :2006/12/08(金) 20:44:40 ID:WlifEAm1
右は守備
左はパサー(小野、中村)かドリブラ(サントス、アツ君)
で、攻撃の形を作ってたの。
710ぴゅ:2006/12/08(金) 20:56:20 ID:Ls/pfDA/
ちんこ信者
711 :2006/12/08(金) 21:23:02 ID:J9BIWkFi
とるしえはあかんな
712_:2006/12/08(金) 21:39:54 ID:R7krZPVV
×とるしえはあかんな
○とるしえもじーこもあかんな
713 :2006/12/08(金) 21:42:21 ID:P4O35y+g
どさくさ紛れに無職と名門監督一緒にすんなよ
714:2006/12/08(金) 21:47:31 ID:5H9rGlSV
とるしえも一度名門マルセイユを率いたし、各国の代表もしてる。
ジーコは選手がよければ勝てる監督だし、悪ければ負ける監督だな。
監督としては欧州と南米の普通の監督だろうな。
715 :2006/12/08(金) 21:49:49 ID:0Ds2yb+o
>とるしえも一度名門マルセイユを率いたし

誰も率いただけの話はしてないよーな・・・
716_:2006/12/08(金) 21:53:21 ID:R7krZPVV
ふつーの監督は10分で3失点なんて采配はできませんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
717 :2006/12/08(金) 21:54:06 ID:0Ds2yb+o
あれ采配なんだ。そりゃできんわ。
718:2006/12/08(金) 21:56:26 ID:R7SBIcP8
>>714
まあ、それでもJの日本人監督に比べたら圧倒的に上だけどね
719_:2006/12/08(金) 21:58:09 ID:R7krZPVV
じーこなんてさかつく以下だろwwwwwwwwwwwwっうぇwwwwwっうぇw
720_:2006/12/08(金) 21:59:11 ID:ISUcRVGj
ジーコは監督ですらないだろw
会長のラジコンwww
721 :2006/12/08(金) 22:23:44 ID:4n9Y3hy+
また発狂してるよ
722 :2006/12/08(金) 23:36:27 ID:P4O35y+g
アンチジーコ厨が妙に暴れてるのは何で?

ジーコが首位、トルシエが無職だからか?
723_:2006/12/08(金) 23:45:10 ID:ISUcRVGj
ADSLで回線を切って繋いでを繰り返し、必死にジーコ擁護を続ける信者哀れw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 00:30:04 ID:0n5Nitaz
無職はないよなあ
足の怪我も言い訳っぽいし
情熱がもうないんじゃない?
725iy :2006/12/09(土) 00:32:46 ID:+uhc+6BJ
>>鈴木も
ゴリゴリしかけて抜いてたりしてた

これはさすがに釣りだよね?
高原が抜けもしないのに仕掛けようとしていた記憶はあるが
726_:2006/12/09(土) 00:38:13 ID:2vqLSw0e
>>725
釣りじゃないよ。フェイントとか緩急つけて抜くとかじゃなく
フィジカルの強さを利して抜く感じのプレーが昔はしばしあった。
727_:2006/12/09(土) 00:50:13 ID:hOWthsmF
さて、アマチュア監督の信者君たち。
何か言う事はあるかい?w
728:2006/12/09(土) 00:55:50 ID:ZLVoPgg4
>>727
そう、トルシエは無職でアマチュア。

ジーコはいつだってプロだよなあ。最高の監督だった。
729_:2006/12/09(土) 00:59:23 ID:hOWthsmF
すぽるとを見てないジーコ信者こと>>728哀れw
730  :2006/12/09(土) 01:10:34 ID:mm6TIC7M
今ある現実を直視できない>>729アワレw
731  :2006/12/09(土) 01:11:19 ID:7erHuStm
トルシエがニートに人気があるのは判るな
732.:2006/12/09(土) 01:18:43 ID:9beVP4y+
トルシエはアマチュア以下だという事が証明されたな。
なんと言っても現在無職だし。
733_:2006/12/09(土) 01:22:13 ID:LMiQdb9M
ついに素人に負けたのか
734.:2006/12/09(土) 01:23:31 ID:7besbELi
トルシはシェフのはしくれだが
ジーコは主夫
焼き鳥屋もたこ焼きやもできません。
735 :2006/12/09(土) 01:30:36 ID:U9cVuu4r
すぽるとって、いまだにむさくるしいあの元通訳出てんの?
736aiu:2006/12/09(土) 01:33:21 ID:tSAv4lC7
アマチュア監督ならあの小野投入もしょうがないかwwwwwwwww











orz
なんであれを監督にしたんだ・・・
737 :2006/12/09(土) 01:35:50 ID:/Rw2d8h6
トルシエ狂信者が一人で頑張ってるな
738_:2006/12/09(土) 01:41:45 ID:hOWthsmF
ジーコが自分でアマチュア監督と自白した事も知らんのか、信者は。
739  :2006/12/09(土) 01:45:39 ID:mm6TIC7M
だから?
いまトルコで首位走ってる現実がそれで変わるのかい?w
プロ(笑)のトルはどこで首位を走ってますか?w
740  :2006/12/09(土) 01:49:20 ID:1wAV6hPY
トル信は謙譲という言葉を知らないからな
かの国の人にはそういう美徳がわからない
741_:2006/12/09(土) 01:49:48 ID:LMiQdb9M
自宅でランニングしてます
742 :2006/12/09(土) 01:52:49 ID:/Rw2d8h6
トルシエ信者と中田英寿信者を何とか成仏させてあげたい

と強く願うのである。
743_:2006/12/09(土) 01:53:24 ID:hOWthsmF
謙遜とは、実力のある人間が控え目な態度をとる事を言う。
実力のないジーコは誰がどう見てもただの自白w

謙遜と思うのは世界中で日本のジーコ信者だけw
744 :2006/12/09(土) 01:54:45 ID:WvUY2XD1
>>743
無理矢理だな
745  :2006/12/09(土) 01:56:41 ID:1wAV6hPY
ロナウジーニョも「自分はまだまだ」というようなことを言っている
一流ってのはそういうものだ
746_:2006/12/09(土) 01:56:59 ID:LMiQdb9M
>>742
本物の名将オシムが来たから直に成仏するだろ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 01:57:05 ID:0n5Nitaz
私の得点だ!
私の得点だ!



あれは山本のチームあれは山本のチームあれは山本のチーム
これは俺のチーム!!!!!!!!!
748_:2006/12/09(土) 01:58:51 ID:Kkhoz5Ry
いい加減に認めなよ。
お前ら信者はジーコに見捨てられてるという事実をw
749 :2006/12/09(土) 02:18:48 ID:/Rw2d8h6
何を意味不明なことをブツブツ言ってんだろう
750_:2006/12/09(土) 02:33:16 ID:ILv9gJ7Q
ジーコ信者は小野投入の言い訳を聞かせてくれよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
751.:2006/12/09(土) 02:43:45 ID:7besbELi
アンチトルシエ9年
14歳だったとして23歳
すごいな
752:2006/12/09(土) 02:48:16 ID:AXejNM1x
無職だがプロのトルシエ>>>>フェネルの置物素人
753 :2006/12/09(土) 02:51:25 ID:Fk5Q4DM9

  無職だがプロ wwww
754_:2006/12/09(土) 02:53:20 ID:Vho9Yh+r
>>751
そうか、Z-netはトルシエジャパン発足時、リアル中坊だったのかw
755g:2006/12/09(土) 02:56:55 ID:5QNF5or3
無職信者の悲しい悲鳴が聞けてオモロイ
756g:2006/12/09(土) 02:58:14 ID:5QNF5or3
>>751
無職続きのオッサンをいつまでも擁護してる信者が
痛がられてるだけの話。

そこんとこを無職信者は事情が飲めないんだよなー
757_:2006/12/09(土) 03:05:07 ID:Aom15oje
アマチュアでもW杯に出場できるんだな!

よし!オシムなら優勝できるかもよw
758_:2006/12/09(土) 03:06:28 ID:Kkhoz5Ry
酷い自演ばかりのスレだなw
759 :2006/12/09(土) 03:24:42 ID:LO2jBZBm
プロ無職か
760 :2006/12/09(土) 03:27:36 ID:hGb2Zpxw
ていうか、
2002年大会で勝利した
勝利すると確信していた
監督の信者なので、その後は、活躍は期待してるが
たいして問題じゃないんだよね。
ところが、アンチトルシエもどきにかかると
現在の状況で過去の勝利もなかったことになってしまう。

しかもサッカーとは関係のないニュースを探してきて
オマルになったとか騒ぎ出した時は(NOBUとか)
あきれるを通り越して、怖ささえかんじた。
どうでもいいじゃん。
761s:2006/12/09(土) 03:50:43 ID:s/YNhpTM
トルシエ狂信者がまだ死に物狂いでワロタw
762 :2006/12/09(土) 05:45:08 ID:LO2jBZBm
フェネルバフチェ 1−0 アンカラギュジュ(10位)
763:2006/12/09(土) 06:13:10 ID:upRTxjes
超一流の素人ZICO>五流プロのへっぽこトルシエ
76445:2006/12/09(土) 07:19:27 ID:sRE2vJjM
アンチジーコ厨はやっぱトルシエ狂信が中身だったんだな
765aiu:2006/12/09(土) 09:02:12 ID:pLziKoom
アマチュア監督wwwww
アマチュアに率いられてもワールドカップに行けた日本強すぎwwww
日本が強いことを自ら醜態を晒してまでわからせてくれたジーコに感謝すべきだなw
766 :2006/12/09(土) 09:38:56 ID:LaK8kubd
本大会じゃトルシエ何もしてないだろ。ただうるさかっただけで。
767 :2006/12/09(土) 10:43:30 ID:IvGgC4bB
このスレの勢い、現在代表板で8番目です
見た感じ2〜3人で回ってるスレとしては驚異的な速さ
768 :2006/12/09(土) 10:59:41 ID:4lvl/ObF
トルシエ信者って、どうして、抽選ポットの話になると沈黙するの?
769 :2006/12/09(土) 11:10:28 ID:NeYUrUJY
トルシエじゃ仮にリヨンを率いても優勝させられないよね
引き分けばっかりでさ
770_:2006/12/09(土) 11:13:50 ID:Kkhoz5Ry
>>769
妄想乙。

つーかジーコ信者って妄想ばかりだよね。
試合も見ずにマンセーマンセーw
771 :2006/12/09(土) 11:18:14 ID:NeYUrUJY
マルセイユ時代は一応見てましたよ〜
あれ以降無職だけどw
772:2006/12/09(土) 11:18:23 ID:I6k6BLdG
ジーコもトルシエもドングリの背比べ
どっちも、どこにでもいるいまいちな監督だろ
選手として超有名な分、ジーコの勝ち
773:2006/12/09(土) 11:34:11 ID:a1Ezohvp
スポルトの紹介の仕方といい、三宅のはき捨てるようなコメントといい、
もう犯罪者並みの扱いだな、ジーコは。さすがに同情したよ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 11:41:33 ID:0n5Nitaz
トルシエはマルセイユで五分の成績しか残せなかった
775 :2006/12/09(土) 12:15:26 ID:IvGgC4bB
フェネルバフチェの試合って日本で見れるの?
776早野宏史:2006/12/09(土) 15:24:50 ID:9FAQMrLv
早く職に就かないと、信者が死んじゃう
777  :2006/12/09(土) 16:51:23 ID:kM+Bh6na
またもやジーコ勝利
毎週土曜にアンチどもは枕を濡らすw
778 :2006/12/09(土) 19:36:30 ID:GRm3C6EO
ジーコはアホなんだろうけど
自分を一段上に置いてからしか物をいえない駄馬に
育成の全責任おっかぶせたい田嶋みると、
かばいたくなるんだよね。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 20:39:48 ID:3yxRBuUA
また勝ったのか、ジーコ。

結局トルシエ(+信者w)が無能アホだったってことじゃん
780:2006/12/09(土) 20:58:11 ID:OSKmz0yo
>>779
なんでそうなるのかよく分からん。
781:2006/12/09(土) 21:00:37 ID:g03k/02o
>>773
kwsk
782:2006/12/09(土) 21:13:50 ID:YU7Q6L1Y
アマチュア監督頑張ってるみたいだな
783_:2006/12/09(土) 22:34:32 ID:Kkhoz5Ry
アマチュアなのに金取るのって詐欺じゃね?
784 :2006/12/09(土) 22:55:14 ID:LaK8kubd
検索してみた。

プロフェッショナル【professional】
[名]専門家。本職。プロ。
[形動]職業的、専門的であるさま。「―な仕事振り」


トルシエ氏も専門家ではあるだろう。
よって「無職のプロ」という表現に矛盾はないことになる。
心からおめでとうと言わせてもらおう。
785_:2006/12/09(土) 23:42:37 ID:ICNoudvL
トルシエもどこかでクラブ監督やってくれないかな、見定めたいな
786 :2006/12/10(日) 03:18:58 ID:a4ogXu6l
もはや「やってくれないかな」というレベルだ。
正直、俺もやってくれないかなと思う。
787  :2006/12/10(日) 13:00:36 ID:9FXcGhYG
そうじゃなく「やとってもらえないかな」だろw
トルの意思なぞ関係ないのが現状
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 08:36:23 ID:izLs7Hpt
哀れトルシエ信者w
789 :2006/12/11(月) 09:02:50 ID:zv0267lh
トルとジーコを戦わせてオシムの無能さから目を背けさせようとするオシム信者。
790  :2006/12/11(月) 12:02:30 ID:eh0+hIm6
トルシエはアフリカ時代のように目の前の大会に向け照準あわせ
ベテランやレギュラーなど関係ない俺が監督だ でやればいいのに、
育成とか言い出したからおかしくなってる
791  :2006/12/11(月) 12:09:25 ID:AD081g0j
もはや、俺が監督だ!じゃ通らない時代になってるよ
アフリカにしてもアジアにしても、サッカーが以前よりずっと浸透してきているし
東南アジアの一部の国ならそれで通るかも
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 12:30:35 ID:LMtInYzB
アンチジーコ厨w
793 :2006/12/11(月) 14:54:29 ID:AQpJQrwc
トルコリーグで首位を爆走してるらしいな>ジーコ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 15:10:00 ID:IqRPevWb
3月12日以降のマルセイユの成績は5敗4分けと、
1勝も挙げられずにシーズンを終えることになる。
チーム状態が悪くなるにつれ、
「常に選手とコミュニケーションを取る必要はない」と、
選手との間に一線を引くトルシエのスタンスに対する非難も高まっていく。

「選手全員が監督を信頼しきるなんてことは、どのチームでもあり得ないが
マルセイユではあまりに監督が信頼されていなかった」とは、
フラムからレンタル移籍されていたFWマルレの述懐。

また、ペドレッティは
「トルシエの考え方は理解不能だ。試合に出られずにスタンドからチームを眺めた時、
チームが2つに分かれて戦っているように感じた。」という。

ベテランのリザラズは
「トルシエは最低限の知性しか感じない幼稚な人間だ。
彼の指導は17歳のガキに向けてやっているような
低レベルなものにすぎない」
と、チームを飛び出していってしまったのである。

フランスフットボールの重鎮ジャック・ティベール氏は「腹立たしい誇大妄想狂」
とトルシエを形容し、
「アーティストの才能を持たない者が、英雄と呼ばれる者の独創性や敬意を無視して、
支配しようとすることには、たとえようもないいら立ちを覚える。」
と唾棄すべき存在と切り捨てた。
795  :2006/12/11(月) 15:38:36 ID:eh0+hIm6
まあ若干の客観性は必要だな
自分は贔屓しないと言ったのに
中蛸、チームメイトから信頼得る前に
フランスダービー出しちゃったし

あれで全てが逆周り
796 :2006/12/11(月) 18:14:38 ID:HflEE+QT

トルは自分が3流選手だったひがみ根性が、必要以上に有名選手を敵対視し、
無名選手を使って手柄を立てようとする。逆にジーコはうまかったり実績が
あるならば性格や人付き合いなんてどうでもいいという考え。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 18:24:57 ID:ceCXcMDx
ふむ。
798_:2006/12/11(月) 18:26:47 ID:MJx9J2YM
つ【キャバクラ組】
799age:2006/12/11(月) 18:28:39 ID:PF2Pp6vF
ニートルシエに用は無い
800_:2006/12/11(月) 19:59:38 ID:Yab01awo
で、トルシエが率いる前のマルセイユの成績と、
トルシエが率いた後のマルセイユの成績は、
トルシエ時代より上なのか?
801:2006/12/11(月) 20:01:41 ID:ggjQEvXf
>>794
鬼のように嫌われてるな
802 :2006/12/11(月) 20:30:50 ID:uG8GMTYC
>>800
同じくらいじゃないの?
トルと前任者、ゴミ監督が2匹という意味でしかないけど
803_:2006/12/11(月) 22:05:58 ID:joUpQzp6
>>802
それは苦しいなw
804 :2006/12/11(月) 22:22:30 ID:uG8GMTYC
>>803
な に が ?
トルもトルの前任者も双方ともに失格の烙印を押されたというだけのこと
805_:2006/12/11(月) 23:40:10 ID:3g64QwAk
>>804
トルの前任者ってどういう経歴の人で、マルセイユでどんな戦績残したの?
806 :2006/12/11(月) 23:52:18 ID:SllXCtuK
ニンゲンリョクからトルシエに変わったようなもんか?
807_:2006/12/12(火) 00:07:21 ID:EJt9QeZD
>>805
ジーコ信者の特徴の一つだけど、彼らは何も知らないのに叩くんだよ。
で、後からググって誇らしげに貼り付けるw
808 :2006/12/12(火) 00:13:35 ID:SkG2Nr40
横から悪いけど
トルシエの前任者がどうこうじゃなくて
ここではジーコとトルシエの比較、今なら
トルシエがボロクソに言われて解任されたってのが主題なんじゃないの。
809 :2006/12/12(火) 00:16:25 ID:VxgAaLi+
トル信はすぐに現実逃避モードに入るからな
810 :2006/12/12(火) 00:20:53 ID:4HojFTiq
ジーコはトルコで好調を維持している。確かにフェネルは戦力で抜きんでている。しかし、
戦力があっても勝てないケースはあるんだから、これは評価しなきゃいけないでしょ。
でもジーコが日本で叩かれた所って、クラブなら問題にならずに代表ならではの
ケースが多いでしょ。サブがぶち切れたキャバクラ事件、本大会前の調整失敗、
モチベーションのコントロール、チームの結束欠如、フィジカル不足を敗因にあげて
叩かれた件・・・。ヒデが「トルシエの方が日本に合っていた」とか「選手間で決着が
つかないのに、監督は何もしてくれない」とか言ってのも、ただでさえ集まる機会の
少ない代表で選手任せにする部分が多すぎたことに起因してると思うし。
ジーコが代表監督に向かないとは言わないけど、少なくとも経験不足であったと
いうことは言えると思うのである
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 00:37:34 ID:7uTLVEYw
叩くってネットで文句言ってるだけで行動起こさなかった事?
812.:2006/12/12(火) 00:40:23 ID:gtRO8Skg
なあ

思うんだけど、今フェネルでジーコの置かれてる立場について
ジーコ信者はなんでスルーなんだ?

・好きなサッカーやらせてもらえず、
 前監督の方針に戻せとクラブ会長に命令される
・選手やサポーターからチームをいじるなと中傷される

本当の信者なら、フェネル会長や選手、サポに怒りが向くはずなんだけど
何で未だにトルシエとの比較やってんだ?
スゲー謎だ
813 :2006/12/12(火) 00:58:47 ID:SkG2Nr40
自分の意見と対立してる意見の持ち主はみんなジーコ信者ですか
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 01:03:36 ID:7uTLVEYw
02の日本が実質人間力のチームって言われていても内情を知らないから断言は不可能
だから最高責任者としてトルシエの実績として考える方が楽なのです
ジーコの現在も同様だと思うわけですよ
815早野宏史:2006/12/12(火) 01:56:49 ID:23NegBoo
トルシエさんは無職ですから、トルに足らない
816名無しさんは見た!@放送中は実況板で :2006/12/12(火) 02:34:32 ID:UApaKaFA
人間力

それはもはや、トルシエよりもジーコよりも
信用できない
817早野宏史:2006/12/12(火) 03:05:43 ID:23NegBoo
解説でギャグの一つくらい飛ばしたら見直してもいいんですけどね
818 :2006/12/12(火) 07:07:09 ID:qMiRYsNI
>>810
中田1人外せば解決したのにって問題が多いなあ。
松田は外せても、中田は外せないところが限界。
あー、引退してくれてよかった。
819 :2006/12/12(火) 09:26:05 ID:vNp6K6sU
>>818
ていうか「引退試合のナカタ」っていうのがまずかったんだよ。
本人は引退するつもりだから他人の言うことなんて聞かないで
自分が満足することだけ考えちまう。脇役で終わるわけにはいかない。
ぶったおれるまで走って終わりたいって。
....しかもそんなことは誰も知らなかった。
820 :2006/12/12(火) 16:05:28 ID:fUe6CBzr
マルセイユの前任者は首になる前は
一応戦術泥具場でUEFAカップ準優勝
さらにその前のはCL出場にマルセイユ導く
821 :2006/12/12(火) 16:09:35 ID:fUe6CBzr
戦術泥具場で勝てるときにも戦術泥具場とらないだろう人は
泥具場がいたから勝てたんだということは果たして言えるのか
822 :2006/12/12(火) 16:17:17 ID:fUe6CBzr
2002−2003 CL出場権勝ち取る
2003−2004 CLグループリーグ敗退もUEFAカップにまわり
     UEFAカップ準優勝
     途中でぺラン解任 アニゴ就任
2004−2005 前半アニゴ 後半トルシエ
823_:2006/12/12(火) 17:17:03 ID:4/6A61gM
ジーコ=サカつくの監督
824:2006/12/12(火) 17:21:00 ID:m8hRRUBs
>>812
馬鹿じゃねえの、お前?一方的な自分に都合がいい情報のみを脳内で都合がいいように展開して本当に視野が狭い奴だな。

お前みたい馬鹿アンチ脳内ではジーコは会長からもサポからも選手からも疎まれてるただの置物なんだろw
じゃあ今からお前トルコ行ってきてジーコ首にして俺監督にしてよって言ってこいよw

邪魔な置物に大金払うくらいならお前みたいな何にも出来ない無能でも何もしない分まだマシだから雇ってくれるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
825早野宏史:2006/12/12(火) 17:21:59 ID:aFstl3OF
結果で見よう。
826 :2006/12/12(火) 18:01:43 ID:ooytFPBg
日本サッカー協会もトルシエとかジーコとかこう、個性が強いというかおもろい監督ばっかり
呼ぶから信者だアンチだとかもううざくて敵わんな。
早野を日本代表監督にしろ!そうすれば皆納得するだろう。会見もおもろくなるだろうし。
827早野宏史:2006/12/12(火) 19:33:24 ID:aFstl3OF
トルシエは、アジアカップで治療の為に帰国した三浦を罵倒した件が
どうしても気になっている
828名無しさんは見た!@放送中は実況板で :2006/12/12(火) 19:40:19 ID:UApaKaFA
会見面白くしたいなら
松木安太郎だぞ?
829  :2006/12/12(火) 19:41:33 ID:X7PcYOY+
トルの人格破綻ぶりは、アフリカ・アジアにとどまらず
>>794みればわかるように欧州でも遺憾なく発揮されているw
830 :2006/12/12(火) 19:41:33 ID:ioknCSCC
韓国戦で怪我した中村も罵倒したな。
アフリカの選手なら、あれくらい自転車で帰ってるとか何とか。
831_:2006/12/12(火) 19:42:12 ID:idHdEuHS
松木は馬鹿すぎて不快。
832 :2006/12/12(火) 19:47:36 ID:9zyZ/rWP
やっぱりヒロシ。
833:2006/12/12(火) 20:13:03 ID:wdhqP441
今思うと、トルシエってツンデレだったな
834U-名無しさん    :2006/12/12(火) 20:52:00 ID:4Rnat7gJ
ジーコがダウムを踏襲しているんじゃなくて
選手がダウムを踏襲しているんだろ

トルシエ踏襲した3バックのほうが成績がよかったのと全く同じ。
手腕になんの進歩はない。
自分はアマチュアだと気付いたことが唯一の進歩。

もとから完成したチームの現状を維持するだけでなく、弱いチームをオリジナルで
結果を出さない限りジーコを監督として認める気には全くならないな
835 :2006/12/12(火) 20:55:40 ID:ioknCSCC
3バックならトルシエを踏襲。
笑わせてくれますね。
836早野宏史:2006/12/12(火) 21:09:42 ID:aFstl3OF
全然違ったよな
837_:2006/12/12(火) 21:26:08 ID:f1FElmu3
偉そうな態度でわざわざにわかど素人晒して恥かいてるところが笑えるよな
838_:2006/12/12(火) 21:26:24 ID:oC4qMeDW
ジーコのが自分のサッカーをきちんと打ち出さないから、そういう批判をされるんだよ。
信者曰く一応打ち出したらしいけど、実行の為の手段が皆無だったのは皆も認めるところ。
839早野宏史:2006/12/12(火) 21:28:56 ID:aFstl3OF
ここは1つ、約束事のパスの嵐で。
840:2006/12/12(火) 22:44:28 ID:wdhqP441
トルシエは最初の頃、守備練習ばかりで攻撃練習をほとんどしないことで批判されまくってたよなw
「攻撃は選手頼み」「攻撃戦術が無い」とかw
841_:2006/12/12(火) 22:47:58 ID:4/6A61gM
攻撃も守備も選手任せな誰かさんよりマシでしょ
842 :2006/12/12(火) 22:49:38 ID:ioknCSCC
>トルシエ踏襲した3バック

だったら、トルシエは岡田を踏襲したんじゃね。
843 :2006/12/12(火) 22:58:20 ID:FciSlTKx
トルシエは攻撃に関して放任どころか邪魔をしてたよね
844_:2006/12/12(火) 23:22:33 ID:oC4qMeDW
>>843
それはジーコ
845  :2006/12/12(火) 23:26:08 ID:X7PcYOY+
トルは攻撃はまったくの無策
四年間ふらっと3(笑)しかやってなかったけど
WC本大会で選手に捨てられたので、実質四年間なにも教えてないw
846 :2006/12/12(火) 23:29:55 ID:FciSlTKx
全員で守備をするのは現代サッカーでは当たり前だけど
トルの場合はそれがあまりに過剰で結果として攻撃に支障をきたしてたよね
847 :2006/12/12(火) 23:44:33 ID:zr0j/cLW
トルシエに自立することの大切さを学んだのに
ジーコになってからやれ戦術が無い、約束事が無いと
のたまう馬鹿選手ドモ。
ジーコが宮本を重用したのがわかるな。
宮本こそがトルシエから学んだ唯一の選手だからな。
848_:2006/12/12(火) 23:55:40 ID:oC4qMeDW
トルシエは戦術でガチガチだと言ったり、かと思えばトルシエは無策だと言ったり、
ジーコ信者の狂いっぷりは忙しいですねw
849 :2006/12/13(水) 00:08:19 ID:rRjok7cU
稀少種T信者が来訪されたようです
850 :2006/12/13(水) 00:09:43 ID:OSJEVgkd
攻撃面で無策なだけでなくさらに邪魔してたと言ってる
851 :2006/12/13(水) 00:12:03 ID:UgFd/FDs
トルシエ踏襲した3バックのほうが成績がよかったのと全く同じ
トルシエ踏襲した3バックのほうが成績がよかったのと全く同じ
トルシエ踏襲した3バックのほうが成績がよかったのと全く同じ
852_:2006/12/13(水) 00:40:46 ID:E/nXlRyv
ジーコ信者って何でサッカー見てるの?
発言内容をどう見てもサッカー好きじゃなさそうだし、いっその事ジーコだけを見てあげなよ。
サッカーに関わる事をなくしてさ。
853:2006/12/13(水) 00:48:45 ID:5tjfNsYu
>>852
妄想するのは楽しいかもしねないけど
トルシエだけ見てたらサッカーといっさい関わりがなくなってしまうよ(爆)
854 :2006/12/13(水) 00:54:35 ID:6eEKcOmO
世界一守備するFWが戦術の肝だったトルシエ
世界一シュートの下手なFWを放置したジーコ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:58:22 ID:ML5JskN6
その2トップでCS獲った鹿島って凄いな
福西の首投げがなければ師匠退場せず圧倒的な強さでチャンピオンだったのかも
856_:2006/12/13(水) 01:02:53 ID:E/nXlRyv
>>853
マジで、日本語でおk
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:28:30 ID:ML5JskN6
ジャパニーズOKって日本人は言わないんじゃない?
858  :2006/12/13(水) 05:30:52 ID:Ox8KJp39
>>856
君こそ日本語をまず覚えてきなよw
「マジで、日本語でおk」ってどこの言葉?
日常で聞いたこと無いし、通じもしないだろうなあw
859_:2006/12/13(水) 06:44:28 ID:E/nXlRyv
>>858
ネットで日常の言葉使いをする意味なんてねーだろ、馬鹿が。
>>853の様に、意味が通じない場合は別だがね。
860 :2006/12/13(水) 09:51:00 ID:osYSizj3
>>852
トルシエ信者って、トルシエが3バック発案したと思ってるの?
861 :2006/12/13(水) 11:38:20 ID:zecopt0z
トルシエって誰から尊敬されてるの??
862_:2006/12/13(水) 11:44:09 ID:E/nXlRyv
ジーコが3バックを指示した訳じゃない事は確実だがな。
863 :2006/12/13(水) 11:46:47 ID:osYSizj3
>>862みたいに突然日本語がわからないのが出てくるのはなぜ?
864_:2006/12/13(水) 12:12:03 ID:E/nXlRyv
ジーコ信者のツッコミがつまらないからだよ。
865_:2006/12/13(水) 12:44:10 ID:ZMJr7LVY
ID:E/nXlRyv(笑)
ID:E/nXlRyv(笑)
ID:E/nXlRyv(笑)
ID:E/nXlRyv(笑)

糞トル公のチンポの垢でも舐め取ってろ(笑)
866_:2006/12/13(水) 12:49:19 ID:E/nXlRyv
ジーコ信者は単発IDはがりだな。
ひょっとして一人しかいないんじゃねーのw
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 13:45:14 ID:6fKNfZL5
トルシエ狂信者が1人孤軍奮闘して頑張ってるんだろ
そっとしといてあげなさい
868U-名無しさん:2006/12/13(水) 13:51:25 ID:b4KZIkeD
どうせジーコも落ちぶれんだろwwwwwwwwwwwww
869 :2006/12/13(水) 15:12:12 ID:V8a9+hy0
トルシエ→マルセイユの監督に就任してから6ヶ月でクビ
ジーコ→フェネルの監督に就任してから5ヶ月で首位
870_:2006/12/13(水) 16:02:10 ID:Z08swdCl
2006UEFAランキング
4 フランス
13 トルコ
871_:2006/12/13(水) 16:04:50 ID:Z08swdCl
Fenerbahce..   | 24 | 89,285,000 | 3,720,208 |
Galatasaray     | 27 | 71,275,000 | 2,639,815 |
Trabzonspor.    | 26 | 65,160,000 | 2,506,154 |
Besiktas.       | 25 | 61,985,000 | 2,479,400 |
Ankaraspor...   | 26 | 22,525,000 |  866,346 |
Sakaryaspor....  | 29 | 21,925,000 |  756,034 |
Kayserispor..   | 26 | 20,850,000 |  801,923 |
Sivasspor       | 29 | 20,545,000 |  708,448 |
Bursaspor..    | 26 | 19,425,000 |  747,115 |
Denizlispor.    | 29 | 18,475,000 |  637,069 |
Konyaspor.    | 29 | 18,470,000 |  636,897 |
Erciyespor.    | 22 | 18,125,000 |  823,864 |
Gaziantepspor  | 28 | 17,500,000 |  625,000 |
Genclerbirligi   | 20 | 17,350,000 |  867,500 |
V.Manisaspor.   | 24 | 16,820,000 |  700,833 |
Rizespor .       | 26 | 14,655,000 |  563,654 |
Ankaragucu.     | 25 | 14,375,000 |  575,000 |
Antalyaspor    | 26 | 11,055,000 |  425,192 |
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 16:07:20 ID:uthT/n2V
トルシエはカタールでも酷い言われようで可哀想すぎるw
873 :2006/12/13(水) 18:02:45 ID:uthT/n2V
トル信はまだ復活を信じ続けてるんだな
874 :2006/12/13(水) 18:06:45 ID:T2R4OaD8
必死さは言い訳のビラくばりしてたオウム信者のようだ
8752006年まで名無しさん:2006/12/13(水) 21:23:17 ID:BqA784Z2
UEFA Cup - Group H December 13
20:45 Fenerbahce ? - ? Eintracht Frankfurt
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:25:53 ID:WD93EDBp
>>870
FIFAランク低い国が多かったアフリカでチャンピオンになってもあまり評価出来ないって事が言いたいのですか?
877早野宏史:2006/12/13(水) 22:50:15 ID:Ephpe/6C
もうあきらめなよトルシエ狂は。
878 :2006/12/13(水) 23:08:14 ID:qcPXODV8
>>874
木造乙
879 :2006/12/13(水) 23:13:45 ID:3c8Pup2I
トルシエにはフラット3があるだけで守備戦術なんてないよ。
プレスをかけるタイミングとかセンシュたちが話し合いで決めてたでしょ。
880 :2006/12/14(木) 00:08:50 ID:l/f5IAZ3
フラット3は確かにフラットだったよ。3年間はね。
881 :2006/12/14(木) 00:34:02 ID:Z1R9d/wC
トルシエのしつこさは守備を植えつけるのに役立つんだけど
執拗にひとつの戦術にこだわったのもまた。主任型。
882名無しさんは見た!@放送中は実況板で :2006/12/14(木) 00:36:58 ID:Z/8CVy4u
選手の話し合いじゃ
自分たちのサッカーイメージも共有できない
ってジーコジャパンで証明しちゃったじゃねーの
883_:2006/12/14(木) 00:58:25 ID:wtQLjltg
ジーコはフェネルでなにかしてるの?

首位チームで置物なのとチームを首位に引き上げるのは全く違うぞ
884ダミアン:2006/12/14(木) 01:12:33 ID:0A3f3WVK
ジーコは首位独走か

トルシエはダメだなあ
885  :2006/12/14(木) 01:21:47 ID:zxwOPwUd
3バックでライン上げるってW杯本番で放棄したんじゃなかったっけ?選手達が。
886_:2006/12/14(木) 01:24:19 ID:a2yXpaI+
>>883
置物で良いなら、稲本だってプレミア王者になってるしな。
ジーコ信者の無知っぷりは本当に笑えるw
887 :2006/12/14(木) 01:29:55 ID:0SkPk2YM
886 :_:2006/12/14(木) 01:24:19 ID:a2yXpaI+
>>883
置物で良いなら、稲本だってプレミア王者になってるしな。

888 :2006/12/14(木) 01:31:57 ID:6+AV+KnM
>>885
選手が隠れて一致団結したのもトルシエの手柄らしいよ…
選手は大変だったろうな失敗したらあの精神障害者のトルシエに
何言われるかわかったものじゃないしな
889_:2006/12/14(木) 01:35:48 ID:Kbe/hva2
>>883
アジアカップ優勝W杯予選突破トルコリーグ首位って実績から考えると
なにかしてるんだろう
890_:2006/12/14(木) 01:38:47 ID:a2yXpaI+
>>889
だから具体的にジーコは何をしてるの?w
信者なんだから誰か一人ぐらい知ってるだろ?w
891_:2006/12/14(木) 01:39:02 ID:zlNeFdXx
オシムは爺さんになってもひっきりなしにオファーが来てるのに・・・・トルちゃん・・・・
892 :2006/12/14(木) 02:31:50 ID:0JUA3/cw
>>885
これは、宮本史観

単に上げすぎなかっただけで(それでも十分高いラインw)
守備自体はトルシエが監督として(上げろって言い続けた効果)
4年間構築してきた物。
もちろん、完璧な物などないのだから
相手や状況によって、変化するのが当たり前。

これをを理解できないバカが、宮本が変えた
宮本が変えたワ〜イワ〜イってさわいでるだけ。
893 :2006/12/14(木) 02:33:36 ID:X4nO7NPM

ジーコがトルコで首位を独走してるってことは
トルシエが有能なことの証明になるのが分からんのか?
894 :2006/12/14(木) 02:40:07 ID:IgX1L+Q5
しかしトルシエ信者ってみじめだな
言い訳だけで人生ふいにしそうだw
トルシエは死刑にしたほうが目がさめる
信者がでてきていいのではないかな?
895_:2006/12/14(木) 02:43:59 ID:a2yXpaI+
ジーコ信者って何でサッカーの話をしないの?
896 :2006/12/14(木) 03:02:39 ID:Rbq7fOpq
>>892
で、それはトルシエの指示だったのか?
それとも選手が自主的に「上げすぎ」ないようにしたのか?

後者なら監督の戦術じゃラインが高過ぎってことになる。
どう考えても英をヒントに「しっかり身体を張る」という
基本を思い出した宮本をはじめとするDF陣のファインプレーだよ。

相手や状況によって、変化するのが当たり前。そりゃそうだ。
でも高いラインがフラット3の肝だ。本番で日本がやってたのは、
少なくとも何年も何回も選手を集めて叩き込んだもんじゃないね。
897 :2006/12/14(木) 03:32:26 ID:0JUA3/cw
そりゃそうだ、何年も森岡がレギュラーだったんだから
898 :2006/12/14(木) 04:40:43 ID:UdAsXKFc
トル戦術はオフサイドルールが変ったから理論的にももう無理だ。
たとえうまくいって勝ったとしても強国はそんな卑屈な日本を認めないだろう。
899:2006/12/14(木) 04:48:24 ID:U3DUqUnR
トルシエとベンゲルの差は人格なんだろうな
900_:2006/12/14(木) 05:55:50 ID:a2yXpaI+
と、ベンゲルの采配なんか全く知らない>>899が申しておりますw
901_:2006/12/14(木) 06:01:20 ID:a2yXpaI+
で、ジーコvs高原はどうなってるんだ?
今日だよな?
902:2006/12/14(木) 06:29:50 ID:+IW6c3jE
高原が報復中w
903_:2006/12/14(木) 08:13:26 ID:OEZS6YX/

フェネルの戦力でしかもホームでフランクフルトごときに引き分けかw

ジーコ(笑)
904:2006/12/14(木) 08:21:25 ID:m4rdDV/5
UEFAは優勝も狙える
最低ベスト4には入らないとダメだ
905 :2006/12/14(木) 08:25:48 ID:75GX/otb
高原スレ覗いて来たけど
ジーコの首もつながりつつ高原も2得点かw
なんとも都合のいいw
906 :2006/12/14(木) 08:40:19 ID:BWPr0wWk
UEFA杯

出場権を逃したのがトルシエ
GL突破を決めたのがジーコ
907_:2006/12/14(木) 08:54:07 ID:a2yXpaI+
CL出場をあっけなく逃したのがジーコ

と、すべきだろw
908 :2006/12/14(木) 08:55:36 ID:IgX1L+Q5
高原がゴールした<ジーコがホームで分けた、ザマミロ

大体、構成員がわかるな。
909 :2006/12/14(木) 09:03:39 ID:wkoW408e
トルシエ狂信者の反応が面白そう
910_:2006/12/14(木) 09:05:01 ID:a2yXpaI+
ジーコ信者カワイソス
911 :2006/12/14(木) 09:16:20 ID:6qiUkaWh
トルシエが職探し ジーコはUEFA杯GL突破リーグ首位
912 :2006/12/14(木) 09:17:08 ID:IYO5lGOj
トルシエは半年で解任されて失脚したからな

ジーコは半年たって首位を独走してるから偉いと思うよ
913 :2006/12/14(木) 09:52:39 ID:UdAsXKFc
>>912
だってアフリカのリーグと日本以外は、トルに2年目をやらせたことが
ないんだよ。
914_:2006/12/14(木) 09:57:11 ID:a2yXpaI+
ジーコ信者が必死にジーコを擁護してるのが笑えるw
915 :2006/12/14(木) 10:11:14 ID:6qiUkaWh
擁護も何も現実だろ
ジーコがリークで首位なのも、UEFA杯でGL突破したのも
トルシエが短期職歴を繰り返したあげく無職になってジェジェイリーグノ シャチョーサン オシゴトクダサーイなのも
916 :2006/12/14(木) 10:22:22 ID:h3trGe0k
ID:a2yXpaI+ は上がってる他スレ見ると
徹夜で頑張ってるトルシエ狂信者らしいから
褒め称えてあげよう
917_:2006/12/14(木) 10:27:45 ID:+R4uhR7Z
まあでもジッコ頑張ってると思う
日本で4年の試用期間があったのが良かったのかもね
日本の不幸は未経験のまま呼んだ事か

まあ因みにUEFA杯じゃ駄目なんだけどね本当は・・・・
サポは切れてたしね・・・
918_:2006/12/14(木) 12:23:50 ID:Dsg/a/86
>>917
まあ結果的に言えばHSVやガラタのようにCLで大惨敗して最下位敗退よりUEFAで上位に行くほうが賞賛されるけどね。
919_:2006/12/14(木) 12:32:08 ID:zlNeFdXx
ジーコ先生の終盤の強運は凄い
920 :2006/12/14(木) 16:31:25 ID:h3trGe0k
アンチジーコ厨はあきらめなよw
921_:2006/12/14(木) 16:37:26 ID:WF5IydEI
ジーコは今は順調のようだな
しかし、失われた四年間は消えない
922 :2006/12/14(木) 17:00:38 ID:cP8Q8AO2
アンチジーコ厨w
923:2006/12/14(木) 17:08:13 ID:M4//s2gs


    アンチジーコ(=トルシエ信者)面白すぎw
924_:2006/12/14(木) 17:09:06 ID:coPK9JpB
>>918
酷い嘘だなw
925_:2006/12/14(木) 17:56:37 ID:ScqlaSCK
UEFA杯はこれでようやくベスト32だが、ジーコの運が炸裂すればいいとこまでいける気がする。
というかいってほしい。
926:2006/12/14(木) 18:21:46 ID:m4rdDV/5
トルシエも馬鹿だな
中蛸なんかの代わりに、移籍したドログバの穴埋めとして「勝利の神」の鈴木を獲得してりゃ
マルセイユでもそれなりに成功出来ただろうに
927ジーコ:2006/12/14(木) 19:08:10 ID:l6YypM+D
地蔵・小野ですら獲得できるもの、それがUEFA杯。
そんなものは通過点に過ぎないアシュケー。
究極の目標はCLで実績を上げて欧州のビッグクラブと契約してがっぽりもうけ、
そしてセレソンの監督としてW杯制覇だよオブリガード。

すべてのことがいつか報われ すべてのことがいつか救われる。
(ブラジルのことわざ)


928_:2006/12/14(木) 19:18:36 ID:coPK9JpB
確かにジーコはこれから悪行の報いを受けるだろうな。
929 :2006/12/14(木) 21:05:11 ID:qxnWwyvB
日本に来なけりゃ、それでいい。

ベンゲルやトルシエ
ドゥンガ見たく、解説やってもも今となっては
信用されないだろうからw
930 :2006/12/14(木) 21:05:50 ID:uTc0rLXY
トルは何の報いを受けて無職ってんだ?
931 :2006/12/14(木) 21:39:43 ID:HmSFNwXe
トルちゃんってUEFA杯とかかけもちなんて難しいこととてもできないだろうな
まあ出場権もとれないレベルだけど
結局サッカー未開の国に行ってフランスのサッカー教育受けたら
誰でも知ってるようなことを知ったかぶってはったりかますのが
トルちゃんのすべてっていうのが証明されてしまったし
騙されてたやつらってほんとみじめだな
932 :2006/12/14(木) 21:41:52 ID:tJ1dQf11
アンチの「運だ!」ほど悔しそうな負け惜しみはないな
933:2006/12/14(木) 22:06:16 ID:2UFLotn3
ジーコはもう日本に来ないつもりでああゆう発言したんでしょ?
934 :2006/12/14(木) 23:01:24 ID:Z1R9d/wC
トルちゃんがWC前にした
このメンバーで私が育てたのはうんぬんは
ちょっとストーカー臭がしたが、
トルちゃんの周囲にはそうしたこと注意してくれるより
(無意識とは言え自分の利益のために)
トルちゃん煽ててやらせる奴しかいないんだろうな、と。
別れた後も付きまとわれるなら最初から付き合わないと
判断されても仕方がない。
02直後は売り手市場でも06付近はもはや買い手市場
935 :2006/12/14(木) 23:03:42 ID:Z1R9d/wC
まじにトルちゃんにあれやらせた奴のが
トルちゃんにとっての真実の敵だったな
936 :2006/12/14(木) 23:12:57 ID:I1mUl6yQ
2004アジアカップ優勝メンバーの90%は私が育てたとも言ってたな。
カタールクビになった直後でアピールしたかったんだろうけど。
937_:2006/12/14(木) 23:46:27 ID:a2yXpaI+
トルシエをいくら貶めてもラジコンジーコが有能になるわけじゃないぞw
しかもケチのつけ方もショボ過ぎるしw
938 :2006/12/14(木) 23:47:07 ID:6s7PJAmI
無職信者が何かブツブツ言ってるな
939 :2006/12/14(木) 23:51:46 ID:mSEk4LeR
ジェジェイリーグノ シャチョーサン オシゴトクダサーイ
940:2006/12/14(木) 23:53:05 ID:bdRijMdl
537 名前: U-名無しさん [sage] 投稿日: 2006/12/14(木) 23:44:56 ID:zCklcLBF0
今日、電車のってたらトルシエがいた。
やっぱデカイな。
941間違いなく:2006/12/14(木) 23:53:59 ID:fuHvec2p


   ジーコ>>>>>>>>>>>>>>>>>>オシム>>>>>無職
942 :2006/12/14(木) 23:59:48 ID:HmSFNwXe
>>794
やはり普通は騙せないだろう
943 :2006/12/15(金) 19:09:06 ID:JiyIMDCW
中田ホモ信者とトルシエ信者は往生際が悪すぎるw
944 :2006/12/15(金) 19:15:55 ID:tbdtCfix
トルシエ、マジでJの監督やらないかな
盛り上がるのに
945 :2006/12/15(金) 19:19:50 ID:BNvA9sd8
J=KETくらいだろ、盛り上がるのは
946 :2006/12/15(金) 22:45:55 ID:FNeH7oxI
トルシエがJに来たら、
夕刊フジ、東スポはじめスポーツ新聞は大喜びするよ。
セル塩が一番マスコミを儲けさせた監督って言ってた。
947 :2006/12/16(土) 07:12:57 ID:+F9x1mqF
トルシエ狂信者(笑)
948t:2006/12/16(土) 11:24:09 ID:SkEm17gV
トルコリーグ首位折り返し、UEFA杯決勝リーグ進出、国内杯GL首位
・・・ジーコが調子よければよいほど、「トルはそれよりも上だっ
た」といえるんだから、トル信はもっとジーコの活躍を願った方が
よいよ。無職でも株があがるんだからこんな安上がりな方法はない
ね。
949 :2006/12/16(土) 12:16:21 ID:SPTxyuTA
むしろ無職のままでいたほうが有利ってことか
950_:2006/12/16(土) 12:46:16 ID:kJBy9ROa
ジーコ信者が変な書き込みをしても、何故か殆どの場合しばらくして同意の書き込みがされる不思議。

自演なのがバレバレw
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 12:49:39 ID:d8pSrOkZ
同意
952訂正:2006/12/16(土) 13:06:25 ID:OiwMykvW
>>950
>ジーコ信者が変な書き込みをしても
(誤)変な書き込み
(正)正しい指摘
ごまかすなよw

 
953  :2006/12/16(土) 13:28:47 ID:1gurq6Bt
ジーコよりトル公を上に置いてるなんて、世界中でも
日本の中の超限定な輩のみw
954_:2006/12/16(土) 15:16:01 ID:W0nACKwQ

普通の監督>>>>>>超えられない壁>>>>>>トル>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ジーコ
955 :2006/12/16(土) 15:35:12 ID:lga54bMR
956 :2006/12/16(土) 16:27:01 ID:4D7QwQuR
>>943
好きなのはいいんだけど、他の監督や選手を叩くからね〜
あとMIC童貞自殺・・・とか変なコピペ撒き散らすしw
957 :2006/12/16(土) 17:29:11 ID:yl+9yGDp
トルシエはカス
958 :2006/12/17(日) 12:30:40 ID:7OLMCG7o
トルシエ信者がいいかげんしつこすぎる件
959_:2006/12/17(日) 12:34:07 ID:kMIXVLjk
>>956

>>957
960 :2006/12/17(日) 12:38:54 ID:Hns1wtHa
▼トルシエ信者と中田信者はいい加減往生際悪すぎw 

教祖は失脚したんだから、もうあきらめなさいww
961 :2006/12/17(日) 13:42:58 ID:bopCu/Yy
まだ信じてるんだよ、復活を。
962 :2006/12/17(日) 14:26:07 ID:FBdBc38F
案外、日本以前のトルシエの周囲の人間が
その人格を心温かく見守る人格者か、
性格は嫌いでも腕前そのものは一定の評価下す人だったのが
日本以後は本人の同類や劣化版、
新興宗教の教祖のようなカリスマ性に引きずられる人に
変わっただけかも知れない。
963 :2006/12/17(日) 14:27:16 ID:uzhWjb7h
J-KET(笑)
964:2006/12/17(日) 18:01:14 ID:DjN3uDuF
アフリカ代表のアルアハリがフラットスリーやってて、何か笑ったw
965 :2006/12/17(日) 21:24:26 ID:LLb8Aqux
トルシエ信者さんはなぜトルシエが無職なのか
理解できない
966 :2006/12/20(水) 08:04:49 ID:16roWpKS
トルシエなんて開催国ならば絶対に達成できる決勝トーナメント進出を決めただけで
後はトルコなんかにホームで負けた監督ジャン。
そのトルコも相手がセネガルと韓国だったから3位にいけただけで。
まともな監督なら日本を3位に持っていけたよ。
967 :2006/12/21(木) 22:10:06 ID:yCuaS6BA
>>965
逃げてるよなw
968_:2006/12/21(木) 23:05:07 ID:Sufbl2f+
>>966
そうした事を公言していたジーコで、
日本サッカーが崩壊寸前になったわけだが。
969 :2006/12/21(木) 23:06:05 ID:MSHyYCLY
どうしてもトルチャンが無職続きの現実が認められない気持ちは分かる。
ただ、ハタから見ると、10年経ってるのにいまだに麻原派をやってる
オウム(現アレフ)とかぶりまっせ。
970 :2006/12/21(木) 23:30:07 ID:aKZeIcl6
川淵とジーコのせいで日本サッカーの人気もガタ落ち
971_:2006/12/22(金) 20:45:40 ID:4aaalFtL
日本は強いとかベスト4行けるとか言ってたのは協会(電通)の指示だったのかな
盛り上げて視聴率かせいでぼろ儲け・・・・・・・奈落の底へ・・・・・

選手の選抜もテレビ向けだったし
ジーコはやりたいこと出来てたのか?
972_:2006/12/22(金) 20:48:22 ID:4aaalFtL
いや、ダメだな
選手交代に縛りがあったとしても、小野をボランチで入れるたは無能な証拠だ
973:2006/12/22(金) 20:57:12 ID:18VFDv2h
何だかんだ言い合ってみても…ジーコ監督で日本代表が弱くなってしまったのに
はガックリきたしショックだったよ…。

トルシエジャパン:対アジア勝率88.8%、引分け率11.1%
(1試合平均得失点差+3.33)
:対アジア:9戦8勝1分け(得失点差+30(得失点差1試合平均+3.33))
アジア杯1次予選3戦3勝(得失点差+15)
アジア杯6戦5勝1分け(得失点差+15)
勝:◎サウジ2、○ウズベキスタン、○イラク0、◎中国0、◎サウジ2、シンガポー
ル、ブルネイ、マカオ
引分:○カタール 負:無し

ジーコジャパン:対アジア勝率75%、引分け率20.8%、敗北率4.1%
:対アジア24戦18勝5分け1敗(得失点差+32(得失点差1試合平均+1.33))
W杯1次予選6戦6勝(得失点差+16)
アジア杯6戦4勝2分け(得失点差+7)
W杯最終予選6戦5勝1敗(得失点差+5)
東アジア選手権3勝3分け(得失点差+4)
勝ち:オマーン、タイ、○バーレーン(延長)、◎イラン1、○北朝鮮1、中国0、イ
ンド、シンガポール、 中国0、香港、◎韓国3
引分け:ヨルダン(PK戦勝上り)、◎イラン1、◎韓国3、北朝鮮1、中国0
負け:◎イラン1

トルシエジャパン:対非アジア勝率41.7%、引分け率25%、敗北率33.3%
:対非アジア12戦5勝4敗3分け(得失点差+2)
南米選手権2敗1分け〈得失点差-5〉
コンフェデ杯5戦3勝1敗1分け 準優勝(得失点差+5)
W杯4戦2勝1敗1分け GL1位・ベスト16(得失点差+2)
勝ち:ロシア17(BEST4)、チュニジア1:カメルーン4(BEST8)、カナダ0、オースト
ラリア0
引分け:ベルギー10(BEST4):ブラジル60(優勝5):ボリビア0
負け:トルコ5(BEST4):フランス21(優勝1):ペルー4:パラグアイ5

ジーコジャパン:対非アジア勝率22.2%、引分け率22.2%、敗北率55.5%
:対非アジア
コンフェデ杯6戦2勝3敗1分け 2GL敗退(得失点差+1)
(仏大会:1勝2敗:GL敗退(得失点差+1))
(独大会:1勝1敗1分け:GL敗退(得失点差±0))
W杯3戦0勝2敗1分け GL敗退(得失点差−5)

勝ち:ニュージーランド0、ギリシア0
引分け:ブラジル60(優勝5):クロアチア

負け:メキシコ10(BEST8,2回)、コロンビア3:フランス21(優勝1):ブラジル、オーストラリア
対アジア:◎…W杯出場、○…W杯最終予選進出
※国名後数字=W杯通算勝利数(最高到達ステージ) 、未出場数字無し
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 00:42:26 ID:EfZ6WxgN
>>972
日本語でお願いします
975 :2006/12/25(月) 00:04:10 ID:GcTx8GVB
コージ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 00:23:09 ID:SVpqlzgM
テンカテアヤックスいまいちだな
どうすんだよ
977 :2006/12/25(月) 00:25:41 ID:2z3Cb32a
それがジーコやトルシエに関係あんの?
どっちにしろお声はかからんだろ。
978  :2006/12/25(月) 06:58:20 ID:hlOw9fB2
>>976 トルシエにとって
上手く行っていることは関係あるけど
上手く行ってない事は関係ないっぺ。
979  :2006/12/25(月) 07:32:58 ID:hlOw9fB2
他人の欠点を分析するのが得意なトルシエは
暇つぶしに
まず彼の身内を一人一人分析せんかね
まあ身内に入ってしまったら
彼の目からはあんま欠点は見えないと思うが
980  :2006/12/25(月) 07:45:58 ID:hlOw9fB2
tp://homepage1.nifty.com/eggs/narcis.html
tp://ally.client.jp/jinkaku.htm
981  :2006/12/25(月) 08:02:56 ID:hlOw9fB2
トルシエは日本まではなんだかんだ地に足はついていたんだけどねえ
転んでもたくましく立ち上がっていたし
川淵とかに攻撃されても、成績で反撃してたし。
(皮肉にも日本のときは川淵の存在がオナニーに走らない材料に)
982  :2006/12/25(月) 08:53:03 ID:ZCehtvkE
日本までは・・・ではなく日本だけ(それも地に足がついていたとは、とてもいいがたいが)
それ以前も以降もな
983 :2006/12/25(月) 09:08:45 ID:zo5oGOzc
>>981
ついてない、ついてない。
協会に呼び出されたら、ぺこぺこ謝ってた。
984:2006/12/25(月) 11:01:42 ID:oTeCxJzC
>>973
>トルシエジャパン:対非アジア勝率41.7%、引分け率25%、敗北率33.3%

捏造はよくないよ。事実はこれ↓

【トルシエジャパンのアウェイ、中立地の対非アジアの全成績】

1999.06.29 南米選手権 ●2-3 ペルー アスンシオン
1999.07.02 南米選手権 ●0-4 パラグアイ アスンシオン
1999.07.05 南米選手権 △1-1 ボリビア カバジェロ
2000.02.05 カールスバーグ杯 ●0-1 メキシコ 香港
2000.06.04 ハッサン2世杯 ●2-2(PK2-4) フランス カサブランカ
2000.06.06 ハッサン2世杯 ○4-0 ジャマイカ カサブランカ
2000.10.08 親善試合 △1-1 パリ・サンジェルマン パリ
2001.03.24 親善試合 ●0-5 フランス サンドニ
2001.04.25 親善試合 ●0-1 スペイン コルドバ
2001.10.04 親善試合 ●0-2 セネガル ランス
2001.10.07 親善試合 △2-2 ナイジェリア サザンプトン
2002.03.27 親善試合 ○2-0 ポーランド ウッジ
2002.05.07 親善試合 ●0-1 レアル・マドリード マドリード
2002.05.14 親善試合 ●0-3 ノルウェー オスロ

2勝3分9敗 勝率14%(大笑)

勝ち:ジャマイカ(55)ポーランド(33),負け(最低FIFAランク):ペルー(65)(大爆笑)
985:2006/12/25(月) 13:01:34 ID:s+YJvgKC
>>984

親善試合ばかりを大量に貼りつけて何やってんの?
親善試合で勝ちたいんですか?
親善試合で勝つのが目的なんですか?
986  :2006/12/25(月) 13:56:30 ID:P0KPBn9M
トルシエっていまなにやってんすか?
987:2006/12/25(月) 14:19:55 ID:s+YJvgKC
>>986

ネットで検索すれば?
988 :2006/12/25(月) 14:46:24 ID:2z3Cb32a
988
989 :2006/12/25(月) 15:15:57 ID:CY54YgWT
>>985
公式戦も一度も勝ってないじゃんw
990 :2006/12/25(月) 16:27:55 ID:2z3Cb32a
990
991公式戦:2006/12/25(月) 16:42:11 ID:s+YJvgKC
何だかんだ言い合ってみても…ジーコ監督で日本代表が弱くなってしまったのに
はガックリきたしショックだったよ…。

トルシエジャパン:対アジア勝率88.8%、引分け率11.1%
(1試合平均得失点差+3.33)
:対アジア:9戦8勝1分け(得失点差+30(得失点差1試合平均+3.33))
アジア杯1次予選3戦3勝(得失点差+15)
アジア杯6戦5勝1分け(得失点差+15)
勝:◎サウジ2、○ウズベキスタン、○イラク0、◎中国0、◎サウジ2、シンガポー
ル、ブルネイ、マカオ
引分:○カタール 負:無し

ジーコジャパン:対アジア勝率75%、引分け率20.8%、敗北率4.1%
:対アジア24戦18勝5分け1敗(得失点差+32(得失点差1試合平均+1.33))
W杯1次予選6戦6勝(得失点差+16)
アジア杯6戦4勝2分け(得失点差+7)
W杯最終予選6戦5勝1敗(得失点差+5)
東アジア選手権3勝3分け(得失点差+4)
勝ち:オマーン、タイ、○バーレーン(延長)、◎イラン1、○北朝鮮1、中国0、イ
ンド、シンガポール、 中国0、香港、◎韓国3
引分け:ヨルダン(PK戦勝上り)、◎イラン1、◎韓国3、北朝鮮1、中国0
負け:◎イラン1

トルシエジャパン:対非アジア勝率41.7%、引分け率25%、敗北率33.3%
:対非アジア12戦5勝4敗3分け(得失点差+2)
南米選手権2敗1分け〈得失点差-5〉
コンフェデ杯5戦3勝1敗1分け 準優勝(得失点差+5)
W杯4戦2勝1敗1分け GL1位・ベスト16(得失点差+2)
勝ち:ロシア17(BEST4)、チュニジア1:カメルーン4(BEST8)、カナダ0、オースト
ラリア0
引分け:ベルギー10(BEST4):ブラジル60(優勝5):ボリビア0
負け:トルコ5(BEST4):フランス21(優勝1):ペルー4:パラグアイ5

ジーコジャパン:対非アジア勝率22.2%、引分け率22.2%、敗北率55.5%
:対非アジア
コンフェデ杯6戦2勝3敗1分け 2GL敗退(得失点差+1)
(仏大会:1勝2敗:GL敗退(得失点差+1))
(独大会:1勝1敗1分け:GL敗退(得失点差±0))
W杯3戦0勝2敗1分け GL敗退(得失点差−5)

勝ち:ニュージーランド0、ギリシア0
引分け:ブラジル60(優勝5):クロアチア

負け:メキシコ10(BEST8,2回)、コロンビア3:フランス21(優勝1):ブラジル、オーストラリア
対アジア:◎…W杯出場、○…W杯最終予選進出
※国名後数字=W杯通算勝利数(最高到達ステージ) 、未出場数字無し
992 :2006/12/25(月) 16:55:31 ID:TlrwxOy+
トルシエ時代の公式戦は非アジア非アウェーだと勝率0%か
993 :2006/12/25(月) 18:13:30 ID:2z3Cb32a
993
994 :2006/12/26(火) 00:17:34 ID:PT8XHh0z
トルシエは割合軽度だったと思うんだよな。
本人が望む望まないに関わらず
なんだかんだと現実を生きていたし
995 :2006/12/26(火) 00:20:57 ID:PT8XHh0z
そういう人間が本人が無自覚の重度の人間と出会ったらどうなるか。
しかも下手に金を持っているだけに現実と向き合うチャンスのない。
トルシエが憧れているものを表面上持っている人間。
996 :2006/12/26(火) 00:24:58 ID:J9vT8Hdo
996
997 :2006/12/26(火) 00:25:34 ID:PT8XHh0z
そして彼にとっても本人の願望にある
弱きものを助ける騎士道精神を発揮する格好の対象
ただしそのかばい方は本人の思想が出るので
かえってかばうことにならない落ち
998 :2006/12/26(火) 00:28:40 ID:PT8XHh0z
トルシエは彼を観察し分析することこそが
苦境を脱する落ちだったりして
999 :2006/12/26(火) 00:33:34 ID:J9vT8Hdo
999
1000 :2006/12/26(火) 00:34:47 ID:J9vT8Hdo
1000
10011001
    ∧∧  ミ _ ドスッ
    (   ,,)┌─┴┴─┐
   /   つ. 実況禁止│
 〜′ /´ └─┬┬─┘
  ∪ ∪      ││ _
           ゛゛'゛'゛
テレビやネットで試合観戦する時は
放送開始から終了までの間
途中経過や感想を書き込まないでネ。

■実況してもOKなのは。。。
サッカーch http://live22x.2ch.net/livefoot/
日本代表+ワールドカップ+実況板 http://sports2.2ch.net/wc/
スポーツch http://live22x.2ch.net/dome/