■歴代最強ジーコJAPANの名勝負を懐かしむスレ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
876ふぇ:2006/10/29(日) 07:49:42 ID:PC2ukUSx
ヒディンク対ジーコ監督采配対決

3対1でヒディンクの圧倒的勝利、ジーコ惨敗
877 :2006/10/29(日) 09:52:43 ID:dgg50CaM
>>873
まあオシムサッカーが快調ならこのスレは下がってるはずだよ。
今はジーコを叩くことで必死にオシムの居場所を確認しないと
心配でしょうがない状態。
878:2006/10/29(日) 11:00:15 ID:jD2mDLNF
最初から快調を期待するなら、オシムじゃ甘いだろ、
その位わかんねえのか?ここの住民は?それならもっと高い
金を用意して最初から快調にとばせる監督と連れてこないとな、
いったいどんな監督なら満足なんだ挙げてみろよ。
879 :2006/10/29(日) 11:19:55 ID:qXkq0olh
>>869
「多少の不満はありながらも」ってちゃんと書いてあるじゃない。
小野については、一瞬意図が読めなかった事は白状するが、
状況から考えてまったく理解できないようじゃ思考停止だよ。
あそこで手をこまねいていても危険な状態である事に変わりはない。
確かに機能はしなかったが、豪州にお付き合いして抑えられる気もしない。

それより、同点弾の直接的な要因となったミスが非常に残念。
1度のミスが命取りのGKは、つくづく気の毒なポジションだな。
決めるべき機会を決められないと、その後も中々入らないもんだが、
豪州はあれですっかり便秘を解消し、あとは垂れ流しになっちゃった。
個人攻撃じゃないよ。それもこれも含めて、責任は監督にある。

>>876
ヒディングさんは普通に勝てるとみた相手に終盤までリードされ、
闇雲に攻撃的な札を切ったが、展開はシナリオとかけ離れてるんじゃ?
880 :2006/10/29(日) 11:53:11 ID:dgg50CaM
ヒディンクは結局、いつもの力づくのパワープレーを
やるしかなかったからね。
881_:2006/10/29(日) 11:59:26 ID:uCpOv/Gd
>>832のレスが全て。
ジーコ信者死亡w
882_:2006/10/29(日) 12:58:47 ID:KK4shwIY
>>860
枠の大きさの問題じゃなくて、戦う相手の問題なんだけどな。
バーレーン・北朝鮮など格下を蹴落とせばいい予選と、
イラン・サウジなど同格以上を蹴落とせばいい予選では難易度が違うって言ってるだけじゃん。
「実質は2.5/16の予選」とか言ってもイラン以外は組し易い相手だったわけで。

試合をやってみなけりゃわからないのは同意だけど、
格下相手と同格相手、どちらの試合がより難しいかの判断はやらなくてもつくでしょ。
883_:2006/10/29(日) 13:06:34 ID:7zlrA62y
>>851
IDが惜しい
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 13:12:15 ID:m1mOlOzo
アジアにそれほど力の差はないな。
前回ワールドカップ予選だって、イラン、韓国は一時予選敗退しかかってるんだから。
日本だってオマーンにアウェイで負けてたら、そこで終わっていたかもしれない。
885_:2006/10/29(日) 13:25:17 ID:7zlrA62y
>>870
パスの受け手としては最悪な中村や中田などの中盤にパサーの小野投入
鈍足なパサー3人でどうやってOG捕まえるつもりだったのだろう?
ジー信に教わりたい
886 :2006/10/29(日) 14:04:14 ID:E1SOrFrS
そもそも小野を批判してるのは試合内容をよく見ていないニワカばっかりだからな
実際小野投入後中盤のパス回しのリズムにいい変化は生まれてた
福西がいい位置からミドルシュートを打ったのも小野のお膳立てだしな
あと失点に小野は関係ない、もともとゴール前まで好きなようにポストプレーをさせてたんだし
同点弾は川口の個人的なミスだ

まあ素直に日本の実力負けを認められない奴は、誰かをスケープゴートにするしかやりきれないんだろうけどな
887:2006/10/29(日) 14:10:08 ID:7UUtvg6Q
100%ジーコのミスだろ
888無能信者:2006/10/29(日) 14:46:00 ID:1W4RXEuG
>>886
笑わさないでくれww

いい変化の代償が大きすぎるわwそのいい変化も攻撃の枚数が増えて相手がマークつけなかっただけの話で小野のおかげにはならないわなw当然その分のリスクを背負った

そして3失点

攻撃しか見てない無能糞ジーコ脳だなww
889 :2006/10/29(日) 14:57:53 ID:qQI+yE5O
結局最後まで戦い方が一貫していなかった
ジーコ本人はポゼッションを標榜しながらも
主力である中田、宮本は違う像を描き続け
直前ドイツ戦の成功経験を受けてショートカウンター

恐らくジーコの理想とする所はコンフェデでのギリシャ、ブラジル戦だったのだろうが・・・
890 :2006/10/29(日) 15:02:24 ID:F4iJGpaM
で、ジーコさん。ラインは上げるのですか?下げるのですか?
まずそこから決めてくださいよ。選手に丸投げしないで。

運良く選手が相手のサッカーに対応できれば強い、できなければ弱い
ただそれだけのサッカー。
ジーコサッカーが強かったのではなく、ジーコに選ばれた選手達のサッカーが
時々良かっただけ。ジーコは関係ないよ。ほぼ全て選手の功績。
だから俺はジーコJAPANという呼び方に抵抗を感じる。
明らかに選手主導のチームだったから。
891 :2006/10/29(日) 15:04:18 ID:E1SOrFrS
もし小野のお膳立てから福西がゴール真正面フリーでゴールを決め試合を決定付けていれば
「さすがジーコ、名采配」で終わっていただろう
結果として福西の個人的な技術が低いためシュートは枠にすら飛ばなかったわけだが

>スケープゴート
>心理学用語で「集団自体が抱える問題が集団内の個人に身代わりとして押しつけられ、
>結果として根本的な解決が先延ばしにされること」。

そう、まさにジーコや小野は不満や失望の原因を全部押し付けられた身代わり
日本選手全員の技術・実力の低さを覆い隠すため、すべての問題を背負わされ生贄としてささげられた羊
892 :2006/10/29(日) 15:05:50 ID:F4iJGpaM
ジーコJAPANに監督はいない。
2002〜2006の代表をジーコJAPANと呼ぶこと自体が間違っているから
議論が難しくなる。
893無能信者:2006/10/29(日) 15:11:58 ID:1W4RXEuG
>>891
アイタタタw

それならトルシエはどれだけ凄い監督だったんだよww
大体無能糞ジーコ本人が選手を過大評価してただろ

大口叩いときながら負けた後に選手を貶していった糞監督

小野に関してはそれ以前の話だな
プレースタイルから叩かれてるわ
894 :2006/10/29(日) 15:14:07 ID:qQI+yE5O
まぁ、黄金世代がジーコをドイツに連れて行ってやったてのが個人的な認識
それはそれで日本サッカーが誇ることができるものだと思う
895;:2006/10/29(日) 15:14:31 ID:lCHkxY6d
詭弁w
896 :2006/10/29(日) 15:16:37 ID:F4iJGpaM
ジーコほど選手に助けられた監督はいないと思うぞ。本当に。
選手のみなさんご苦労様って感じだよ。

ジーコの監督としての才能って人望以外に何もないよ。
人望があったことだけは認めるけどな、疑いようがないから。
コーチ陣、選手、協会、皆が協力的だったからな。
皆で一丸となって、無能監督を支え続けた痛い代表はもう見たくない。
897:2006/10/29(日) 15:22:54 ID:lCHkxY6d
>>890
明らかに選手主導のチームだったから。

最たるものが中国でのアジアカップ優勝。
選手一致団結。
898:2006/10/29(日) 15:23:17 ID:7UUtvg6Q
そうだよ、逆に金払ってもらいたいくらいだよ。
899 :2006/10/29(日) 15:24:31 ID:F4iJGpaM
02〜06の代表に魅力を感じる人は、その魅力を作り出したのが
ジーコではなく、選手達だということに自覚的であってほしいな。
皆そこを履き違えるから、ジーコが良い監督だったと勘違いを起こしている。
900:2006/10/29(日) 15:29:55 ID:lCHkxY6d
>>895は→892に対して、
901 :2006/10/29(日) 15:32:00 ID:E1SOrFrS
>>893
アイタタタタw

開催国のGL突破確率は100パーセントです
トルシエの力じゃありません
902 :2006/10/29(日) 15:41:43 ID:qQI+yE5O
開催国はGL突破が至上命題だからそれなりの準備をしてくるということも考慮すべき
どんなひどいチームでもGL突破できるわけでも無い
903無能信者:2006/10/29(日) 16:05:36 ID:1W4RXEuG
>>901
後出しジャンケンキターww

それを02で言ってたのかな君は?ww日本より弱い開催国があったかな?w
日本は買収なしで勝ったんだがな

無能糞ジーコ信者ってバカだよなw
904 :2006/10/29(日) 17:20:09 ID:rGPij3ms
02年
日本
ベルギー
ロシア
チュニジア

06年
ドイツ
エクアドル
ポーランド
コスタリカ

開催国有利な組み分けなのは周知の通りだが
どう見ても日本の方がタフなGLですた
905 :2006/10/29(日) 17:22:51 ID:E1SOrFrS
韓国 
ポルトガル
アメリカ
ポーランド
906905:2006/10/29(日) 17:24:26 ID:E1SOrFrS
どう見ても韓国より楽な組み合わせだよね・・・
907:2006/10/29(日) 17:33:18 ID:+v9rCxde
いままでは、WC史上では開催国がGL突破100%だったから
といって02の日本のGL突破が100%そのおかげだなんて幼い
論法はもう、うんざりだ確かに100%トルシエの能力ではないが、
ある程度トルシエの手法は有効であったしそれがすべてではない
だろ今後だって開催国にGL突破が100%約束されているわけじゃ
ないし。WCってたしかに興行の側面はあるが基本はコンペティション
なんだから。
908 :2006/10/29(日) 17:33:29 ID:rGPij3ms
ポルトガルは何年ぶりのW杯出場だったんだよw

名前だけが先走りしてるが
(チェコみたいなもん)
デコもC・ロナウドいなかった
当時の実力はベルギーと同レベルかそれ以下だろ
909   :2006/10/29(日) 17:59:02 ID:E1SOrFrS
>>908
ベルギーってw

ワールドユースで二連覇した世代がちょうど成熟期をむかえ
ユーロ2000でベスト4(内容的にもかなり高い評価を受けた)を果たし、
欧州予選ではオランダをはねのけ1位突破したポルトガルのほうが上だろ

少なくとも抽選時の前評判ではな
日本は楽な組に入れてもらったってのが一般的な常識だった
ってか実際日本はFIFAからかなり優遇されてたほうだよ
910 :2006/10/29(日) 18:04:45 ID:Jkc1iLPr
久保の勇士が日本代表で見れたのはジーコジャパンのみ。
02の時は惜しかった。ポーランド戦で点が入っていれば、、、、
911 :2006/10/29(日) 18:06:23 ID:F4iJGpaM
抽選当時は韓国終わったと思ったよ。
ヒディンクもWC前はボロカス言われてた品
912 :2006/10/29(日) 18:08:38 ID:+elTu1Yh
なんか、ここのジーコ信者が
韓国人である事実がボロボロと出てきてるな、おいw
913 :2006/10/29(日) 18:10:00 ID:F4iJGpaM
俺の先祖は北条家の武士だったらしいから、多分チョン系ではないと思う。
914_:2006/10/29(日) 18:13:21 ID:uCpOv/Gd
>>909
熟しすぎて腐ってたけどなw

まあ馬鹿ん国にしたら、対戦相手などどこでも良かったんだと思うよ。
だってあれだけあからさまに審判を買収するなら、
別にどこが相手でも大抵勝つか引き分けられるからなw

あと日本は確かに楽な組ではあったが、
大会前はどう考えてもグループ内で一番下の評価だった。
チュニジアだって、アフリカでは珍しいヨーロッパスタイルの国だから
日本にとって相性の良い相手ってだけで、アフリカの中では強い国だから。
915_:2006/10/29(日) 18:14:20 ID:uCpOv/Gd
>>913
また起源捏造かw
916 :2006/10/29(日) 18:16:22 ID:+elTu1Yh
ベルギーは”みんなのオッサン”のワンマンチームだったが
それでブラジルを苦しめたんだから凄いよな

日本にもああいう存在が必要だ
917_:2006/10/29(日) 18:24:00 ID:TLnjyM+h
誰一人として名勝負を懐かしんでいないな。
918 :2006/10/29(日) 18:34:39 ID:F4iJGpaM
ベルギーはダイアゴナルな連動が良かった。
逆にポルトガルは選手の質こそ高いものの、こういったものは無かったんだよな。
919ふぃ:2006/10/29(日) 18:55:52 ID:gVCzPEDQ
コンペティションに、今まで100%だからと言って今後も
100%だという保障はどこにもない。過去は根拠とならない。
920 :2006/10/29(日) 19:10:01 ID:qQI+yE5O
韓国の話なんて関係ないだろ
921-:2006/10/29(日) 19:27:26 ID:s446lwSz
ちっ!ゴミが。
922:2006/10/29(日) 19:41:00 ID:P7PsafIH
しかしジーコもいまさら、トルシエやオシムと比較されるなんて、
選手時代は夢にもおもわなかっただろうな、スイブンと下まで
降りてきたもんだ。へっ!
923 :2006/10/29(日) 19:42:33 ID:xQeBRrEW
>>917
懐かしもうとするとキチガイが寄ってくる。
924 :2006/10/29(日) 20:01:16 ID:+elTu1Yh
△トルシエやオシムと比較されるなんて、
 選手時代は夢にもおもわなかっただろうな

◎トルシエやオシムよりも低い評価を受けるなんて、
 選手時代は夢にもおもわなかっただろうな
925
今後は、開催国はGL突破は100%だから、トルシエと
ジーコは比較にならないなんて幼稚な論法はもうでない
だろう。