日本代表視聴率スレ PART3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 11:39:48 ID:tDV8amB1
2001年日本戦全視聴率 投稿日: 01/12/11 01:40 ID:???

10.5% 日本×フランス(フジ)
3.3% 日本×スペイン(NHK)
20.1% 日本×カナダ(フジ)
25.8% 日本×カメルーン(フジ)
29.3% 日本×ブラジル(フジ)
23.3% 日本×オーストラリア(フジ)
37.9% 日本×フランス(フジ)
13.6% 日本×パラグアイ
15.3% 日本×ユーゴスラビア
9.8% 日本×オーストラリア
4.8% 日本×セネガル
15.5% 日本×ナイジェリア
25.4% 日本×イタリア(テレ朝)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 11:41:51 ID:tDV8amB1
2002年日本代表戦全視聴率

16.4% 日本×ウクライナ(TBS)
14.2% 日本×ポーランド(テレ朝)
17.4% 日本×コスタリカ(TBS)
14.1% 日本×スロバキア(日テレ)
19.7% 日本×ホンジュラス(日テレ)
7.5%(生)・5.8%(録画) 日本×レアルマドリード(テレ朝)
13.6% 日本×ノルウェー(フジ)
25.6% 日本×スウェーデン(TBS)
43.1%・58.8% 日本×ベルギー(NHK)
66.1% 日本×ロシア(フジ)
45.5% 日本×チュニジア(テレ朝)
45.3%・48.5% 日本×トルコ(NHK)
26.7% 日本×ジャマイカ(TBS)
20.9% 日本×アルゼンチン(TBS)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 11:47:00 ID:tDV8amB1
2003年日本代表戦全視聴率

13.6% 日本×ウルグアイ(TBS)
15.9% 日本×韓国(TBS)
19.3% 日本×韓国(フジ)
19.3% 日本×アルゼンチン(日テレ)
21.6% 日本×パラグアイ(テレ朝)
9.8% 日本×ニュージーランド(TBS)
7.8%・10.6% 日本×フランス(フジ)
5.2%・8.3% 日本×コロンビア(TBS) 
16.4% 日本×ナイジェリア
16.8% 日本×セネガル(TBS)
0.8%・2.2%・3.5%(昼再放送) 日本×チュニジア(テレ東)
17.1% 日本×ルーマニア(フジ)
18.5% 日本×カメルーン
14.9% 日本×中国(フジ)
18.6% 日本×香港(フジ)
19.8% 日本×韓国(フジ)
5 :2006/10/04(水) 14:38:52 ID:qem+SKto
>>1
乙です
6_:2006/10/04(水) 14:58:31 ID:fZoGbuuF
>>1
乙カレー

セルジオ「黄金世代より遥かに劣る谷間世代」「このままだとアジアですら勝てなくなる」
http://blog.nikkansports.com/soccer/sergio/archives/2006/09/post_61.html
風間「高原・柳沢は達也・巻より遥かに質高い」「個人能力低い選手多すぎ」
http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2006/09/post_535.html
加茂「高原・柳沢は達也・巻・我那覇より技術上」「低調な三都主・加地に代わる若手の育成を」
http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2006/09/post_536.html
大久保「世界と戦おうとしてるのにイエメンにパワープレーの1点だけではヤバイ」
http://osaka.nikkansports.com/soccer/jleague/p-oj-tp0-20060908-86998.html
岡本「今のレベルでは南ア大会出場難しい」
http://www.nikkansports.com/soccer/japan/p-sc-tp2-20060907-86447.html
久保「技術力低いと選手に責任転嫁し自分の非を認めないオシムはジーコと同じ」
http://www.zakzak.co.jp/spo/2006_09/s2006090607.html
久保「オシムのメッキが剥がれそう」「自分が選んだ選手に毎回ダメ出しでは資質問われる」
http://www.zakzak.co.jp/spo/2006_09/s2006090701.html
「オシム語録空しく聞こえる居直り会見」「ミス連発で決定機も外しまくる最悪の内容」
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20060907-OHT1T00089.htm
「ジーコ時代は700人の空港出迎えがオシムジャパンは過去最小50人」
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/09/08/01.html
「選手が地味すぎて「オーラない」「興味湧かない」と代表人気急落を危惧」
http://www.zakzak.co.jp/spo/2006_09/s2006090711.html

セルジオ「オシムジャパンはトルシエ・ジーコ時代以下のレベル」「負けて言い訳するな」
http://blog.nikkansports.com/soccer/sergio/archives/2006/09/post_60.html
戸塚「いくらアウェーでも92年以降最弱のサウジに敗北は恥」「三都主・闘莉王ミス多すぎ」
http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2006/09/post_537.html
久保「オシム語録消えボヤキ連発の言い訳会見」「試合でオシムマジック全くなし」
http://www.zakzak.co.jp/spo/2006_09/s2006090404.html
久保「決定機外しまくる巻はいつまで使ってもらえるか」
http://www.zakzak.co.jp/spo/2006_09/s2006090412.html
宇都宮「今後も「考えて走るサッカー」と程遠いサッカーが続くかも」
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/column/200608/at00010273.html

中西「オシムサッカーの完成度は現時点で5%以下」
ソース:Get-Sports

松木「選手達を子供病と非難するのは疑問 子供病の選手達を選んだのはオシム自身なのに」
   「子供病と非難する前になぜ的確な指示を出さないのか 時には答えを教えることも必要
    公式戦の負けは許されないんだから選手任せではダメ」「本当に名監督なのか疑問」
ソース:とくダネ
8:2006/10/04(水) 17:49:04 ID:wBjnsttv
2004年サッカー日本代表戦全視聴率

15.3% 日本×マレーシア(TBS)
17.4% 日本×イラク(テレ朝)
28.7% 日本×オマーン(日テレ)
20.6% 日本×シンガポール(テレ朝)
10.7% 日本×ハンガリー(テレ東)
12.5% チェコ×日本(日テレ)
11.4% アイスランド×日本(日テレ)
5.1%・10.0% イングランド×日本(日テレ)
17.2% 日本×インド(テレ朝)
11.3% 日本×スロバキア(日テレ)
14.8% 日本×セルビアモンテネグロ(日テレ)
12.7% 日本×オマーン(テレ朝)
13.4% 日本×タイ(テレ朝)
13.9% 日本×イラン(テレ朝)
18.5% 日本×ヨルダン(テレ朝)
20.3% 日本×バーレーン(テレ朝)
32.4% 日本×中国(テレ朝)
10.6% 日本×アルゼンチン(TBS)
19.3% インド×日本(TBS)
20.0% オマーン×日本 (フジ)
17.5%  日本×ドイツ(テレ朝)
9:2006/10/04(水) 17:54:29 ID:wBjnsttv
2005年サッカー日本代表戦全視聴率

15.6% 日本×カザフスタン(テレ朝) 19:20〜
18.6% 日本×シリア(TBS) 19:20〜
47.2% 日本×北朝鮮(テレ朝) 19:20〜
37.9% 日本×イラン(テレ朝) 22:30〜
40.5% 日本×バーレーン(テレ朝) 19:20〜
11.2% 日本×ペルー(日テレ) 13:20〜
19.1% 日本×UAE(日テレ) 19:20〜
23.8% バーレーン×日本(テレ朝) 1:30〜
43.4% 北朝鮮×日本(テレ朝) 19:30〜
13.3% 日本×メキシコ(フジ) 1:00〜
12.3% ギリシャ×日本(TBS) 1:00〜
11.9%・16.2% 日本×ブラジル(フジ) 3:30〜
20.4% 日本×北朝鮮(テレ朝) 19:30〜
18.9% 日本×中国(テレ朝)  20:00〜
20.8% 日本×韓国(テレ朝) 20:00〜
26.0% 日本×イラン(テレ朝) 19:30〜
20.7% 日本×ホンジュラス(テレ朝) 19:20〜
14.1% 日本×ラトビア(テレ朝) 19:20〜
15.0% 日本×ウクライナ(テレ朝) 23:00〜
16.4% 日本×アンゴラ(TBS) 19:20〜
10:2006/10/04(水) 17:58:40 ID:wBjnsttv
2006年サッカー日本代表戦全視聴率

8.0% 日本×アメリカ(テレ東) 13:00〜
16.5% 日本×フィンランド(テレ朝) 19:20〜
14.0% 日本×インド(日テレ) 19:20〜
19.2% 日本×ボスニア・ヘルツェゴビナ(日テレ) 21:20〜
18.2% 日本×エクアドル(TBS) 19:20〜
17.7% 日本×ブルガリア(日テレ) 19:20〜
21.3% 日本×スコットランド(日テレ) 19:20〜
4.0%・9.8% 日本×ドイツ(テレ朝) 4:00〜
22.7% 日本×マルタ(TBS) 22:00〜
49.0% 日本×オーストラリア(NHK) 22:00〜
52.7% 日本×クロアチア(テレ朝) 22:00〜
22.8%・37.2% 日本×ブラジル(NHK) 4:00〜
17.3% 日本×トリニダード・トバゴ(テレ朝) 19:20〜
19.1% 日本×イエメン(テレ朝) 19:20〜
3.1% 日本×サウジアラビア(テレ東) 2:30〜
16.2% 日本×イエメン(TBS) 21:20〜
11:2006/10/04(水) 18:03:06 ID:wBjnsttv
1993年W杯1次予選、最終予選

2.5% 日本×タイ(NHK) 24:05〜
4.7% 日本×バングラデシュ(NHK) 24:00〜
4.0% 日本×スリランカ(NHK) 24:05〜
24.0% 日本×アラブ首長国連邦(日テレ) 16:00〜
1.8%・3.8% 日本×タイ(NHK) 28:15〜
2.0%・2.7% 日本×バングラデシュ(NHK) 28:15〜
1.2%・3.0% 日本×スリランカ(NHK) 28:15〜
10.7% 日本×アラブ首長国連邦(NHK) 24:10〜
20.4% サウジアラビア×日本(日テレ) 24:05〜
14.4% 日本×イラン(テレ朝) 24:00〜
25.4% 日本×北朝鮮(TBS) 22:55〜
38.0% 日本×韓国(フジ) 22:03〜
48.1% 日本×イラク(テレ東) 22:00〜
12:2006/10/04(水) 18:15:21 ID:wBjnsttv
1997年W杯1次予選、最終予選

13.5% 日本×オマーン(日テレ)
11.1% 日本×マカオ(TBS)
10.0% 日本×ネパール(フジ)
7.7% 日本×マカオ(テレ朝)
6.8% 日本×ネパール(テレ朝)
8.9% 日本×オマーン(テレ朝)
16.0% 日本×ウズベキスタン(フジ)
19.1% 日本×アラブ首長国連邦(フジ)
26.0% 日本×韓国(TBS)
21.1% 日本×カザフスタン(日テレ)
22.6% 日本×ウズベキスタン(TBS)
30.1% 日本×アラブ首長国連邦(日テレ)
24.7% 日本×韓国(フジ)
37.2% 日本×カザフスタン(フジ)
47.9% 日本×イラン(フジ)
13:2006/10/04(水) 18:21:47 ID:wBjnsttv
1998年サッカー日本代表戦視聴率

15.1% 日本×韓国(テレ東)
15.4% 日本×香港(テレ東)
16.2% 日本×中国(テレ東)
18.7% 韓国×日本(テレ東)
19.9% 日本×パラグアイ(日テレ)
22.1% 日本×チェコ(日テレ)
24.3% 日本×ユーゴスラビア(TBS)
60.5% W杯 日本×アルゼンチン(NHK)
60.9% W杯 日本×クロアチア(NHK)
52.3% W杯 日本×ジャマイカ(NHK)
18.5% トルシエ初采配 日本×エジプト(日テレ)
14:2006/10/04(水) 18:24:39 ID:wBjnsttv
2000年アジア杯

13.1% 日本×サウジアラビ(TBS)
12.0% 日本×ウズベキスタン(日テレ)
7.7% 日本×カタール(フジ)
16.1% 日本×イラク(テレ朝)
不明 日本×中国
12.0% 日本×サウジアラビア(TBS)
15ベテラン視スラー:2006/10/04(水) 18:25:04 ID:RsaIZeR5
視聴率予想。
裏はそれなりに強いが、スポーツ被りはないので、
手堅く17%と予想。
16:2006/10/04(水) 18:30:11 ID:wBjnsttv
2000年シドニー五輪日本代表戦視聴率

21.8% 日本×南アフリカ 17:45〜
28.6%・40.1% 日本×スロバキア 17:50〜
26.0 日本×ブラジル 17:45〜
29.6%・42.3% 日本×アメリカ 17:45〜

2004年アテネ五輪日本代表戦視聴率

10.5% 日本×パラグアイ 2:05〜
10.5% 日本×イタリア 2:16〜
3.4% 日本×ガーナ 2:00〜
17:2006/10/04(水) 18:31:44 ID:wBjnsttv
2004年U-23日本代表戦全視聴率

15.5% 日本×イラン 19:30〜
16.5% 日本×ロシア 19:30〜
11.7% 日本×韓国 15:30〜
19.7% 日本×バーレーン  22:30〜
20.4% 日本×レバノン 22:30〜
21.6% 日本×UAE 22:30〜
22.5% バーレーン×日本 19:30〜
21.4% 日本×レバノン 19:30〜
27.7% UAE×日本 19:30〜
10.4% 日本×ギリシャ 21:00〜
10.7% 日本×ギリシャ選抜 20:00〜
8.4% 日本×トルコ選抜 19:20〜
12.7% 日本×マリ 19:20〜
12.8% 日本×チュニジア 19:20〜
13.7% 韓国×日本 19:20〜
12.2% 日本×オーストラリア 19:20〜
13.4% 日本×ベネズエラ 19:20〜
10.5% 日本×パラグアイ 2:05〜
10.5% 日本×イタリア 2:16〜
3.4% 日本×ガーナ 2:00〜
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 00:45:15 ID:qC8xXE9+
で、今日は横国に何万人入ったの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 01:24:20 ID:g6fjObCZ
2006 10/4 ガーナ戦(横国) (52437/72327)


2003 12/10 ★東アジア選手権 韓国戦(横国) (62633/72327)
2004 07/13 セルビア・モンテネグロ戦(横国) (57616/72327)
    02/16 ドイツ戦(横国) (63023/72327)
2005 01/29 カザフスタン戦(横国) (46941/72327)
    08/17 ★ドイツW杯最終予選 イラン戦(横国) (66098/72327)
2006 02/22 ★アジアカップ07予選 インド戦(横国) (38025/72327)
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 10:20:14 ID:Z85Osryj
ハンカチ王子に一面を奪われたサッカー日本代表。
ガーナに0−1で敗れ、視聴率も12.5%と低迷。
最高も21時過ぎの17.5%。
ttp://www.fujitv.co.jp/sports/hitorigoto.html

上田『次の中継、フジテレビなんですけどね・・・。』
21  :2006/10/05(木) 11:08:31 ID:tIb0lTT9
52、437人
22 :2006/10/05(木) 13:09:34 ID:du/jXhO3
弱いわ人気ないわ困ったね。
オシムがやってる限り、現状維持っぽいしなぁ。
どうすんでしょ。
23 :2006/10/05(木) 13:48:06 ID:GJUbP7mD
興行的にはジーコジャパンがはるかに上だからね。
もっともW杯で恥さらすみたいになっちゃったから
その時、冷え込こんだ影響が今も続いてるかもしれないが。
24  :2006/10/05(木) 13:58:06 ID:tIb0lTT9
興行的にはジーコジャパンとさほど変わらんだろ
ただW杯の惨敗で
ジーコジャパンのメンツ(宮本など)が持ってた人気や数字も減ってるよ
だから根をつけてるJリーグの基盤のうえに
すべてを作っていくというやり方でまちがいはない
オリンピックやW杯の予選が始まれば
また盛り上がる
朽ち果てた戦場からの出直しだから今はしかたがない
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 15:42:06 ID:WlpFEt+Y
オシム日本不人気 チケット売れ残り…10・4ガーナ戦
中国戦3500枚しか売れず 反町日本もっと不人気
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20060927-OHT1T00071.htm

★9月8日 同時間帯★

高校野球 900人

米国遠征から帰国 関空にファン出迎え
関西国際空港では約900人のファンらが出迎えた。
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/ama/news/20060909k0000m050098000c.html

サッカー日本代表  50人(過去最少)

≪過去最少 出迎えたった50人≫成田空港で出迎えたサポーターは約50人だった。日本代表の青いユニホームを着た人も2人と寂しかった。
警備員も6月の時は30人ほど増員したが、今回は通常警備。担当者は「こんなに人が少ないのは記憶がない」と拍子抜けした様子だった。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/09/08/KFullNormal20060908048_p.html



高校野球に惨敗
前日同時間帯のプロレス(4.0%)に惨敗
同日同時間帯のソフトボールハイライト(2.9%)と同等

早朝の日米高校野球6.0%(関西)深夜のサッカー・サウジVS日本戦は関西3.0%/関東3.1%
http://osaka.nikkansports.com/news/p-on-tp5-20060905-85663.html



18.6% 19:00-19:30 NHK NHKニュース7
16.5% 19:00-20:54 CX* はねるのトびらSP!!
13.2% 19:00-20:54 NTV 笑ってコラえて純情編所ジョージみちのく旅全地球お祭り騒ぎSP
12.5% 19:12-21:19 TBS サッカー・キリンチャレンジカップ2006「日本×ガーナ」
12.3% 19:00-21:48 EX* 愛のエプロン!!2006秋7年間の激闘が遂に…今夜960人の頂点決定芸能界No.1料理王SP

後、0,2%低かったらキー局最下位だったサッカー
スポーツ新聞一面もハンカチ王子に奪われる
26_:2006/10/05(木) 15:52:08 ID:Wri90aiO
>>20
えらい低いな
27名無しさん:2006/10/05(木) 16:57:43 ID:RZQ0pQKL
12.5%って久々にゴールデンじゃ低視聴率だな
28_:2006/10/05(木) 17:03:18 ID:35zcawJ8
まったくジーコのせいで視聴率まで下がってしまった。
こいつだけは絶対に許さん。
29:2006/10/05(木) 17:04:57 ID:5UthrFDA
これもなにもかもオシメのせい
30:2006/10/05(木) 17:38:14 ID:ZYKBzRzP
次のインド戦は消化試合だし相手も相手だし
11%ぐらいかな
31 :2006/10/05(木) 18:46:19 ID:TRoR/x1E
08/09 17.3% EX 19:13-21:16 キリンカップ「日本×トリニダード・トバゴ」(オシム初采配)
08/16 19.1% EX 19:10-21:16 「日本×イエメン」
09/06 16.2% TBS21:10-23:19 サッカー・AFCアジアカップ予選「イエメン×日本」
10/04 12.5% TBS19:10-21:19 サッカー・キリンチャレンジカップ2006「日本×ガーナ」
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 19:30:04 ID:KlgCx546
ジーコジャパン 親善試合・キリンカップ(ホーム)
2002
26.7% 日本×ジャマイカ(親善試合)
20.9% 日本×アルゼンチン(親善試合)

2003
13.6% 日本×ウルグアイ(親善試合)
9.3% 日本×韓国(親善試合)
19.3% 日本×アルゼンチン(KIRIN CUP)
21.6% 日本×パラグアイ(KIRIN CUP)
16.4% 日本×ナイジェリア(KWC)
16.8% 日本×セネガル(KWC)
18.5% 日本×カメルーン(KWC)

2004
15.3% 日本×マレーシア(KWC)
17.4% 日本×イラク(親善試合)
11.3% 日本×スロバキア(KIRIN CUP)
14.8% 日本×セルビアモンテネグロ(KIRIN CUP)
10.6% 日本×アルゼンチン(親善試合)
17.5%  日本×ドイツ(親善試合)

2005
15.6% 日本×カザフスタン(親善試合)
18.6% 日本×シリア(親善試合)
11.2% 日本×ペルー(KIRIN CUP)
19.1% 日本×UAE(KIRIN CUP)
20.7% 日本×ホンジュラス(親善試合)
14.1% 日本×ラトビア(親善試合A)
15.0% 日本×ウクライナ(親善試合A)
16.4% 日本×アンゴラ(親善試合)

2006
16.5% 日本×フィンランド(親善試合)
18.2% 日本×エクアドル(親善試合)
17.7% 日本×ブルガリア(KIRIN CUP)
21.3% 日本×スコットランド(KIRIN CUP)

オシムジャパン
2006
12.5% 日本対ガーナ(親善試合)


確かに低いけど、ここ4年で最低ではないね
親善試合で20%行く試合がほとんどない
33  :2006/10/05(木) 19:33:56 ID:x/SL6/T5
今の日本人が求めてるのは真剣勝負だから仕方ない
342004年だけバージョンアップ:2006/10/05(木) 20:15:42 ID:GN3bcCFp
2004年サッカー日本代表戦全視聴率

15.3% 12:00 - 160 TBS 日本×マレーシア 04・02・08 4○0 カシマサッカースタジアム
17.4% 19:15 - 123 テレビ朝日 日本×イラク 04・02・12 2○0 国立競技場
28.7% 19:12 - 132 日本テレビ 日本×オマーン 04・02・18 1○0 埼玉スタジアム2002
20.6% 21:02 - 127 テレビ朝日 日本×シンガポール 04・03・31 2○1 シンガポール・ジャランベサル
10.7% 19:54 - 126 テレビ東京 日本×ハンガリー 04・04・25 2●3 ハンガリー・ザラエゲルセグ・スタジアム
12.5% 23:32 - 122 日本テレビ チェコ×日本 04・04・28 1○0 チェコ・スパルタプラハ・スタジアム
11.4% アイスランド×日本 04・05・30 3○2 英・シティー・オブ・マンチェスター
5.1%・10.0% 5:00 - 60 日本テレビ イングランド×日本 04・06・01 1△1 英・シティー・オブ・マンチェスター
17.2% 19:13 - 125 テレビ朝日 日本×インド 04・06・09 7○0 埼玉スタジアム2002
11.3% 19:15 - 129 日本テレビ 日本×スロバキア 04・07・09 3○1 広島ビッグアーチ
14.8% 19:58 - 126 日本テレビ 日本×セルビアモンテネグロ 04・07・13 1○0 横浜国際総合競技場
12.7% 18:54 - 134 テレビ朝日 日本×オマーン 04・07・20 1○0 中国・重慶五輪スタジアム
13.4% 21:25 - 126 テレビ朝日 日本×タイ 04・07・24 4○1 中国・重慶五輪スタジアム
13.9% 19:10 - 128 テレビ朝日 日本×イラン 04・07・28 0△0 中国・重慶五輪スタジアム
18.5% 19:00 - 178 テレビ朝日 日本×ヨルダン 04・07・31 1○14PK3 中国・重慶五輪スタジアム
20.3% 18:54 - 165 テレビ朝日 日本×バーレーン 04・08・03 4○3 中国・山東省スポーツセンタースタジアム
32.4% 20:57 - 134 テレビ朝日 日本×中国 04・08・07 3○1 中国・北京工人体育場
10.6% 日本×アルゼンチン 04・08・18 1●2 静岡スタジアム・エコパ
19.3% 21:00 - 154 TBS インド×日本 04・09・08 4○0 インド・コルカタ・ソルトレークスタジアム
20.0% 23:15 - 135 フジテレビ オマーン×日本 04・10・13 1○0 オマーン・スルタン・カブース・スタジアム
13.3% 19:10 - 129 TBS 日本×シンガポール 04・11・17 1○0 埼玉スタジアム2002
17.5% 20:04 - 125 テレビ朝日 日本×ドイツ 04・12・16 0●3 埼玉スタジアム2002

※ソースは、
ビデオリサーチ 週間スポーツTOP10圏外の試合は試合時間、放送局がわかりませんでした
日刊スポーツ ジーコジャパンの戦績http://www.nikkansports.com/soccer/japan/data/jp-zico_japan.html
35 :2006/10/05(木) 20:25:08 ID:GN3bcCFp
他の年も後でできるようならやります
36 :2006/10/05(木) 21:37:54 ID:GN3bcCFp
2005年サッカー日本代表戦全視聴率

15.6% 19:15 - 123 テレビ朝日 日本×カザフスタン 05・01・29 4○0 横浜国際総合競技場
18.6% 19:20 - 129 TBS 日本×シリア 05・02・02 3○0 埼玉スタジアム2002
47.2% 19:17 - 136 テレビ朝日 日本×北朝鮮 05・02・09 2○1 埼玉スタジアム2002
37.9% 22:22 - 138 テレビ朝日 日本×イラン 05・03・25 1●2 イラン・アザディ・スタジアム
40.5% 19:17 - 136 テレビ朝日 日本×バーレーン 05・03・30 1○0 埼玉スタジアム2002
11.2% 13:16 - 129 日本テレビ 日本×ペルー 05・05・22 0●1 新潟スタジアム ビッグスワン
19.1% 19:15 - 129 日本テレビ 日本×UAE 05・05・27 0●1 国立競技場
23.8% 1:22 - 138 テレビ朝日 バーレーン×日本 05・06・03 1○0 バーレーン・マナマ国立競技場
43.4% 19:22 - 136 テレビ朝日 北朝鮮×日本 05・06・08 2○0 タイ・スパチャラサイ国立競技場
13.3% 0:50 - 130 フジテレビ 日本×メキシコ 05・06・16 1●2 ドイツ・ハノーバー
12.3% 0:50 - 130 TBS ギリシャ×日本 05・06・19 1○0 ドイツ・フランクフルト
11.9%・16.2% 3:35 - 85 フジテレビ 日本×ブラジル 05・06・22 2△2 ドイツ・ケルン
20.4% 19:22 - 133 テレビ朝日 日本×北朝鮮 05・07・31 0●1 韓国・大田競技場
18.9% 20:12 - 132 テレビ朝日 日本×中国 05・08・03 2△2 韓国・大田競技場
20.4% 19:52 - 128 テレビ朝日 日本×韓国 05・08・07 1○0 韓国・大邱競技場
26.0% 19:17 - 136 テレビ朝日 日本×イラン 05・08・17 2○1 横浜国際総合競技場
20.7% 19:13 - 123 テレビ朝日 日本×ホンジュラス 05・09・07 5○4 宮城スタジアム
14.1% 19:12 - 126 テレビ朝日 日本×ラトビア 05・10・08 2△2 ラトビア・リガ・スコント競技場
15.0% 22:52 - 128 テレビ朝日 日本×ウクライナ 05・10・12 0●1 ウクライナ・キエフ・五輪競技場
16.4% 19:10 - 129 TBS 日本×アンゴラ 05・11・16 1○0 国立競技場

※ソースは、
ビデオリサーチ 週間スポーツTOP10圏外の試合は試合時間、放送局がわかりませんでした
日刊スポーツ ジーコジャパンの戦績http://www.nikkansports.com/soccer/japan/data/jp-zico_japan.html
37 :2006/10/05(木) 22:04:59 ID:GN3bcCFp
2003年日本代表戦全視聴率

13.6% 18:55 - 125 TBS 日本×ウルグアイ 03・03・28 1△1 国立競技場
15.9% 18:45 - 132 TBS 日本×韓国 03・04・16 1○0 韓国・ソウル
19.3% 19:03 - 131 フジテレビ 日本×韓国 03・05・31 0●1 国立競技場
19.3% 19:15 - 129 日本テレビ 日本×アルゼンチン 03・06・08 1●4 長居スタジアム
21.6% 19:15 - 123 テレビ朝日 日本×パラグアイ 03・06・11 0△0 埼玉スタジアム2002
9.8% 0:50 - 130 TBS 日本×ニュージーランド 03・06・18 3○0 仏・サンドニ
7.8%・10.6% 5:00 - 60 フジテレビ 日本×フランス 03・06・20 1●2 仏・サンテティエンヌ
5.2%・8.3% 日本×コロンビア 03・06・22 0●1 仏・サンテティエンヌ
16.4% 18:55 - 125 TBS 日本×ナイジェリア 03・08・20 3○0 国立競技場
16.8% 19:18 - 126 日本テレビ 日本×セネガル 03・09・10 0●1 新潟スタジアム ビッグスワン
0.8%・2.2%・3.5%(昼再放送) 日本×チュニジア 03・10・08 1○0 チュジニア・チュニス
17.1% 19:10 - 124 フジテレビ 日本×ルーマニア 03・10・11 1△1 ルーマニア・ブカレスト
18.5% 19:15 - 123 テレビ朝日 日本×カメルーン 03・11・19 0△0 大分スポーツ公園総合競技場
14.9% 19:10 - 124 フジテレビ 日本×中国 03・12・04 2○0 国立競技場
18.6% 19:10 - 124 フジテレビ 日本×香港 03・12・07 1○0 埼玉スタジアム2002
19.8% 19:10 - 124 フジテレビ 日本×韓国 03・12・10 0△0 横浜国際総合競技場

※ソースは、
ビデオリサーチ 週間スポーツTOP10圏外の試合は試合時間、放送局がわかりませんでした
日刊スポーツ ジーコジャパンの戦績http://www.nikkansports.com/soccer/japan/data/jp-zico_japan.html
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 22:05:52 ID:WZTHrJnn
624 名前:流れ読まずにワースト豚[sage] 投稿日:2006/10/05(木) 19:40:56 ID:KV/wMdOA
サッカー日本代表 ホームゲーム視聴率

トルシエジャパン

【1998】
10/28(水) 18.5% NTV 19:00-21:04 ×エジプト  【キリンチャレンジ】

【1999】
03/31(水) 15.5% TBS 19:00-21:00 ×ブラジル  【キリンビバレッジ】
06/ .3(木) 13.9% NTV 19:00-21:04 ×ベルギー  【キリンカップ】
06/ .6(日) 12.0% NTV 13:30-15:30 ×ペルー  【キリンカップ】
09/ .8(水) **.*%  *** **:**-**:** ×イラン  【キリンチャレンジ】 (9.5%未満?)
03/15(水) 15.2% *.EX 19:00-20:54 ×中国  【キリンビバレッジ】
06/11(日) 13.2% NTV 13:30-15:30 ×スロバキア  【キリンカップ】
06/18(日) 11.9% NTV 13:00-15:00 ×ボリビア  【キリンカップ】
08/16(水) **.*%  *** **:**-**:** ×UAE  【キリンチャレンジ】 (13.6%未満)
10/ .4(水) . 8.1% *.TX 19:00-20:55 ×J外国籍選抜  【JOMOカップ】
12/20(水) 17.1% TBS 19:00-21:00 ×韓国  【キリンビバレッジ】

【2001】
05/31(木) 20.1% *.CX 19:15-21:34 ×カナダ  【コンフェデ】
06/ .2(土) 25.8% *.CX 19:15-21:39 ×カメルーン  【コンフェデ】
06/ .4(月) 29.3% *.CX 19:15-21:34 ×ブラジル  【コンフェデ】
06/ .7(木) 23.3% *.CX 16:45-19:15 ×オーストラリア  【コンフェデ準決勝】
06/10(日) 37.9% *.CX 18:45-21:19 ×フランス  【コンフェデ決勝】
07/ .1(日) 13.6% NTV 15:00-17:00 ×パラグアイ  【キリンカップ】
07/ .4(水) 15.3% NTV 19:03-21:09 ×ユーゴスラビア  【キリンカップ】
08/15(水) . 9.8% *.EX 18:30-20:48 ×オーストラリア  【AFC/OFCチャレンジカップ】
11/ .7(水) 25.4% *.EX 19:15-21:18 ×イタリア  【キリンチャレンジ】

【2002】
03/21(木) 16.4% TBS 17:54-19:57 ×ウクライナ  【キリンワールドチャレンジ】
04/17(水) 17.4% *.EX 19:15-21:18 ×コスタリカ  【キリンチャレンジ】
04/29(月) 14.1% NTV 16:10-18:15 ×スロバキア  【キリンカップ】
05/ .2(木) 19.7% NTV 19:15-21:24 ×ホンジュラス  【キリンカップ】
05/25(木) 25.6% TBS 19:10-21:24 ×スウェーデン  【キリンワールドチャレンジ】
06/ .4(火) 43.1% NHK 17:49-18:48 ×ベルギー  【W杯一次リーグ】
06/ .4(火) 58.8% NHK 18:53-20:00 ×ベルギー  【W杯一次リーグ】
06/ .9(日) 66.1% *.CX 20:00-22:54 ×ロシア  【W杯一次リーグ 】
06/14(金) 45.5% *.EX 15:00-17:54 ×チュニジア  【W杯一次リーグ】
06/18(火) 45.3% NHK 15:05-16:19 ×トルコ  【W杯決勝トーナメント】
06/18(火) 48.5% NHK 16:25-18:00 ×トルコ  【W杯決勝トーナメント】

25.4% ホームゲーム平均

15.8% 親善試合平均 (コンフェデ、W杯を除く)
30.6% コンフェデ平均
52.7% W杯平均
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 22:06:29 ID:WZTHrJnn
739 名前:628訂正[sage] 投稿日:2006/10/05(木) 21:04:06 ID:KV/wMdOA
サッカー日本代表 ホームゲーム視聴率

ジーコジャパン

【2002】
10/16(水) 26.7% TBS 18:55-21:00 ×ジャマイカ  【キリンチャレンジ】
11/20(水) 20.9% *.EX 19:15-21:18 ×アルゼンチン  【キリンチャレンジ】

【2003】
03/28(金) 13.6% TBS 18:55-21:00 ×ウルグアイ  【親善試合】
05/31(土) 19.3% *.CX 19:03-21:14 ×韓国  【親善試合】
06/ .8(日) 19.3% NTV 19:15-21:24 ×アルゼンチン  【キリンカップ】
06/11(水) 21.6% *.EX 19:15-21:18 ×パラグアイ  【キリンカップ】
08/20(水) 16.4% TBS 18:55-21:00 ×ナイジェリア  【キリンチャレンジ】
09/10(水) 16.8% NTV 19:18-21:24 ×セネガル  【キリンチャレンジ】
11/19(水) 18.5% *.EX 19:15-21:18 ×カメルーン  【キリンチャレンジ】
12/ .4(木) 14.9% *.CX 19:10-21:14 ×中国  【東アジアサッカー選手権】
12/ .7(日) 18.6% *.CX 19:10-21:14 ×香港  【東アジアサッカー選手権】
12/10(水) 19.8% *.CX 19:10-21:14 ×韓国  【東アジアサッカー選手権】

【2004】
02/ .7(土) 15.3% TBS 19:00-21:00 ×マレーシア  【キリンチャレンジ】
02/12(木) 17.4% *.EX 19:15-21:18 ×イラク  【親善試合】
02/18(水) 28.7% NTV 19:12-21:24 ×オマーン  【W杯アジア一次予選】
06/ .9(水) 17.2% *.EX 19:13-21:18 ×インド  【W杯アジア一次予選】
07/ .9(金) 11.3% NTV 19:15-21:24 ×スロバキア  【キリンカップ】
07/13(火) 14.8% NTV 19:58-22:04 ×セルビアモンテネグロ  【キリンカップ】
08/18(水) 10.6% TBS 18:55-21:04 ×アルゼンチン  【キリンチャレンジ】
11/17(水) 13.3% TBS 19:10-21:19 ×シンガポール  【W杯一次予選】
12/16(木) 17.5% *.EX 20:04-22:09 ×ドイツ  【キリンチャレンジ】

【2005】
01/29(土) 15.6% *.EX 19:15-21:18 ×カザフスタン  【キリンチャレンジ】
02/ .2(水) 18.6% TBS 19:20-21:29 ×シリア  【キリンチャレンジ】
02/ .9(水) 47.2% *.EX 19:17-21:34 ×北朝鮮  【W杯アジア最終予選】
03/30(水) 40.5% *.EX 19:17-21:33 ×バーレーン  【W杯アジア最終予選】
05/22(日) 11.2% NTV 13:16-15:25 ×ペルー  【キリンカップ】
05/27(金) 19.1% NTV 19:15-21:24 ×UAE  【キリンカップ】
08/17(水) 26.0% *.EX 19:17-21:33 ×イラン  【W杯アジア最終予選】
09/ .7(水) 20.7% *.EX 19:13-21:16 ×ホンジュラス  【キリンチャレンジ】
11/16(水) 16.4% TBS 19:10-21:19 ×アンゴラ  【キリンチャレンジ】

【2006】
02/18(土) 16.5% *.EX 19:09-21:13 ×フィンランド  【キリンチャレンジ】
02/22(水) 14.0% NTV 19:16-21:24 ×インド  【アジアカップ予選】
03/30(木) 18.2% TBS 19:10-21:19 ×エクアドル  【キリンチャレンジ】
05/ .9(火) 17.7% NTV 19:18-21:24 ×ブルガリア  【キリンカップ】
05/13(土) 21.3% NTV 19:18-21:24 ×スコットランド  【キリンカップ】

20.7% ホームゲーム平均

18.1% 親善試合平均(W杯予選、東アジア選手権、アジアカップ除く)
32.2% W杯一次&最終予選平均
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 22:07:19 ID:WZTHrJnn
769 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2006/10/05(木) 21:17:24 ID:KV/wMdOA
>739から抜粋

サッカー日本代表 ホームゲーム視聴率(国内組のみのゲーム)

ジーコジャパン

【2003】
12/ .4(木) 14.9% *.CX 19:10-21:14 ×中国  【東アジアサッカー選手権】
12/ .7(日) 18.6% *.CX 19:10-21:14 ×香港  【東アジアサッカー選手権】
12/10(水) 19.8% *.CX 19:10-21:14 ×韓国  【東アジアサッカー選手権】

【2004】
08/18(水) 10.6% TBS 18:55-21:04 ×アルゼンチン  【キリンチャレンジ】
11/17(水) 13.3% TBS 19:10-21:19 ×シンガポール  【W杯一次予選】

【2005】
01/29(土) 15.6% *.EX 19:15-21:18 ×カザフスタン  【キリンチャレンジ】
02/ .2(水) 18.6% TBS 19:20-21:29 ×シリア  【キリンチャレンジ】
08/17(水) 26.0% *.EX 19:17-21:33 ×イラン  【W杯アジア最終予選】

【2006】
02/18(土) 16.5% *.EX 19:09-21:13 ×フィンランド  【キリンチャレンジ】
02/22(水) 14.0% NTV 19:16-21:24 ×インド  【アジアカップ予選】
03/30(木) 18.2% TBS 19:10-21:19 ×エクアドル  【キリンチャレンジ】
05/ .9(火) 17.7% NTV 19:18-21:24 ×ブルガリア  【キリンカップ】
05/13(土) 21.3% NTV 19:18-21:24 ×スコットランド  【キリンカップ】

17.4% ホームゲーム平均
17.0% 親善試合のみ平均
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 22:07:51 ID:WZTHrJnn
631 名前:同じく[sage] 投稿日:2006/10/05(木) 19:43:07 ID:KV/wMdOA
サッカー日本代表 ホームゲーム視聴率

オシムジャパン

【2006】
08/ .9(水) 17.3% *.EX 19:13 - 123 ×トリニダード・トバゴ  【キリンチャレンジ】
08/16(水) 19.1% *.EX 19:10 - 136 ×イエメン  【アジアカップ最終予選】
10/ .4(水) 12.5% *.EX 19:10-21:19 ×ガーナ  【キリンチャレンジ】

16.3% ホームゲーム平均
14.8% 親善試合平均
42 :2006/10/05(木) 22:12:36 ID:GN3bcCFp
2002年以前は競技場、スコアなどを調べるの面倒なので放置
2003年から2005年の放送局で抜けてるのがあるのでそれを補完します
43774:2006/10/05(木) 22:19:48 ID:S1fjNIsv
シドニー五輪日本代表戦視聴率

1999年シドニーオリンピック2000アジア地区一次予選
12.9% ネパール×日本 19:00-124
10.7% 日本×ネパール  19:00-124

1999年シドニー五輪最終予選壮行試合
記載なし(9.5以下) 日本×韓国  
8.7%       韓国×日本  19:00-120 

1999年シドニー五輪アジア最終予選
12.7% 日本×カザフスタン 17:55-121 
18.1% 日本×タイ     19:00-124 
22.1% 日本×カザフスタン 19:00-129 
12.4% 日本×タイ     19:00-124

2000年シドニー五輪壮行試合
10.9% 日本×クウェート 19:00-124
11.9% 日本×モロッコ  19:03-121

2000年シドニー五輪本選
21.8% 日本×南アフリカ 17:45〜
28.6%・40.1% 日本×スロバキア 17:50〜
26.0 日本×ブラジル 17:45〜
29.6%・42.3% 日本×アメリカ 17:45〜


44774:2006/10/05(木) 22:27:26 ID:S1fjNIsv
アテネ五輪日本代表

2002年 U-21日中親善 10.3以下(ビデオリサーチに記録記載なし)

2002年 釜山アジア大会
10.2% 日本×パレスチナ  17:28-62
10.4% 日本×バーレーン  18:55-125 
7.3%  日本×ウズベキスタン 
10.3% 日本×中国     18:55-135 
記載なし日本×タイ(7.9%以下) 
16.3% 日本×イラン    19:00-125(決勝)

2003年
03年
記載なし(9.9以下)  キリンチャレンジカップ 日本×コスタリカ 
9.8%        アジア二次予選    日本×ミャンマー 18:55-125 9.8
記載なし(9.8以下)  アジア二次予選    日本×ミャンマー 
記載なし(9.2以下)  キリンチャレンジカップ 日本×NZ 
11.0%       キリンチャレンジカップ 日本×韓国 18:55-125 




45774:2006/10/05(木) 22:32:34 ID:S1fjNIsv
>>8※シンガポール戦追加
2004年サッカー日本代表戦全視聴率

15.3% 日本×マレーシア
17.4% 日本×イラク
28.7% 日本×オマーン
20.6% 日本×シンガポール
10.7% 日本×ハンガリー
12.5% チェコ×日本
11.4% アイスランド×日本
5.1%・10.0% イングランド×日本
17.2% 日本×インド
11.3% 日本×スロバキア
14.8% 日本×セルビアモンテネグロ
12.7% 日本×オマーン
13.4% 日本×タイ
13.9% 日本×イラン
18.5% 日本×ヨルダン
20.3% 日本×バーレーン
32.4% 日本×中国
10.6% 日本×アルゼンチン
19.3% インド×日本
20.0% オマーン×日本
13.3% 日本×シンガポール
17.5%  日本×ドイツ


46 :2006/10/05(木) 22:54:11 ID:GN3bcCFp
平行して貼ってる人がいた
野球板にホームゲームだけ書き込んでた人が居たのか
次スレ立てる人はこれらを整頓してくれるといいな
47 :2006/10/06(金) 00:20:34 ID:UcNyYYjV
多すぎてなにがなんだかわからない
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 02:49:05 ID:8LzkQS+a
12.5% 19:12-21:19 TBS サッカー・キリンチャレンジカップ2006「日本×ガーナ」
12.5% 19:12-21:19 TBS サッカー・キリンチャレンジカップ2006「日本×ガーナ」
12.5% 19:12-21:19 TBS サッカー・キリンチャレンジカップ2006「日本×ガーナ」
12.5% 19:12-21:19 TBS サッカー・キリンチャレンジカップ2006「日本×ガーナ」
12.5% 19:12-21:19 TBS サッカー・キリンチャレンジカップ2006「日本×ガーナ」
12.5% 19:12-21:19 TBS サッカー・キリンチャレンジカップ2006「日本×ガーナ」
12.5% 19:12-21:19 TBS サッカー・キリンチャレンジカップ2006「日本×ガーナ」
12.5% 19:12-21:19 TBS サッカー・キリンチャレンジカップ2006「日本×ガーナ」
12.5% 19:12-21:19 TBS サッカー・キリンチャレンジカップ2006「日本×ガーナ」
12.5% 19:12-21:19 TBS サッカー・キリンチャレンジカップ2006「日本×ガーナ」



W杯16強の”アフリカ最強”で、オシム曰く「私が最も望む最高の相手」というほど、これ以上ない相手。
1ヶ月前くらいからガーナ戦に関する膨大な記事やニュースで煽っておいて、試合開始前にも約20分間も煽っておいて(しかもそれは別番組扱い)、
それで、この低視聴率。

ある意味凄いな
49  :2006/10/06(金) 03:12:36 ID:2XntNDf+
>1ヶ月前くらいからガーナ戦に関する膨大な記事やニュースで煽っておいて

トータルでハンカチ王子の30分の1ぐらいの報道量だったわな
どこが膨大やねん
50  :2006/10/06(金) 07:02:49 ID:WR/rpN8X
同時間帯で今回のガーナ戦より低かったのは、
2001年のオーストラリア戦と2004年のアルゼンチン戦のみか

なんでアルゼンチン戦は低かったんだ?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 07:34:29 ID:Ty/gQwfd
>>50
裏がこんな感じ

8/18(水)
18.2% 19:30-20:45 NHK アテネオリンピック(ハイライト、谷本金、山本銀、野球キューバ戦)
*5.0% 19:00-21:14 NTV 一球の緊張感THE LIVE 2004「巨人×ヤクルト」石川勝利
10.6% 18:55-21:04 TBS サッカーキリンチャレンジカップ2004「日本×アルゼンチン」日本敗戦
12.6% 17:24-21:00 CX* アテネオリンピック2004(野球「日本×オーストラリア」)日本敗戦
*7.6% 18:30-19:54 EX* アテネオリンピック2004(柔道、競泳)
10.0% 19:27-19:55 TX* NARUTO
11.8% 20:00-20:54 TX* いい旅・夢気分(ガッツ石松、家族でふるさと栃木へ)

52 :2006/10/06(金) 07:58:34 ID:3Nz9l735
>>50
日本は国内組だし、アルゼンチンもかなりショボいメンバーだった。
おまけに前半で2点取られたし。
53  :2006/10/06(金) 08:55:52 ID:WR/rpN8X
>>51
>>52
メンバーというより、
オリンピックのせいだな
オリンピックが相手じゃさすがに厳しい…
ありがと
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 09:17:08 ID:eMBsXy6D
>>50
07/ .9(金) 11.3% NTV 19:15-21:24 ×スロバキア  【キリンカップ】

スロバキア戦も低いよ
55_:2006/10/06(金) 09:28:26 ID:nY+l7JYl
なーんだ視聴率低いって騒いでるけど
もっと低いのあるじゃん。
ただオシム人気ねーとか言いたいだけじゃない?
あとW杯惨敗のあとの代表とベスト16のあとの代表は
マスコミも一般も印象が違うでしょ。
56 :2006/10/06(金) 09:34:13 ID:VVzAZUe1
■対アフリカ勢・視聴率比較
2003/08/20 16.4% 日本×ナイジェリア
2003/09/10 16.8% 日本×セネガル
2003/11/19 18.5% 日本×カメルーン
2005/11/16 16.4% 日本×アンゴラ

2006/10/04 12.5% 日本×ガーナ
57  :2006/10/06(金) 09:39:07 ID:WR/rpN8X
>>54
ほんとだ

再会・曽我さん家族が一つに TBS '04/7/9(金) 18:55 - 119 15.9
女子バレーボールワールドグランプリ2004・日本×イタリア フジテレビ '04/7/9(金) 19:04 - 130 14.0
キリンカップサッカー2004・日本×スロバキア 日本テレビ '04/7/9(金) 19:15 - 129 11.3

自分で調べてみました
強敵が2つもあったのか…納得
58  :2006/10/06(金) 09:39:54 ID:LntElLKh
今回は裏番組がショボすぎるから言い訳できないな
59サッカー日本代表人気低下:2006/10/06(金) 10:26:39 ID:ZOnnZR3k
>>50
そのときのアルゼンチン戦の時期に、夏のアテネ五輪があったことですね。
あの日は確かNHKとフジテレビが同時間帯に五輪中継をしてました。
ですから、スポーツ観戦層が五輪のほうが真剣勝負ですから、アルゼンチン戦よりも
面白いオリンピックを見たわけです。通常時にアルゼンチン戦をすればおそらく視聴率15%越え
を達成していたと思います。
60_:2006/10/06(金) 12:49:03 ID:zJRJGIHs
しかし2002年がピークで
年々視聴率落ちてるね
20%確実に超えたのはアジアカップとW杯予選だけか
サッカー人気落ちてると言われてもそのとおりとしか言いようがない
でも、どんな試合でも見る純粋なサッカーファンは15%ぐらいは平均しているのはわかった
まぁ大きな大会でマスコミの煽りがないと一般人は見ないしね
どのスポーツも今の時代はそうだとおもう
61 :2006/10/06(金) 13:03:35 ID:qkO4I2+b
やっぱ結果が全てなんだよ
タレントの多さだったらトルシエ時代よりジーコ時代のほうが多かった
でもトルシエよりは人気で劣る
やっぱりジーコのチームが弱かったから。
一般人は強ければ絶対に見る
タレントが少なくても内容が無くてもね
62:2006/10/06(金) 13:07:39 ID:isYcgXjj
野球もバレーもバスケもすんごい低視聴率だよ もともと日本人はスポーツ観戦を楽しむ文化はないよ
63/:2006/10/06(金) 13:21:23 ID:8LzkQS+a
>>62

8/20  高校野球決勝戦・駒大苫小牧vs早稲田実  33.7%
8/21  高校野球決勝戦再試合  29.3%


64 :2006/10/06(金) 13:26:27 ID:C8ghkHGd
>>63
それ、W杯以上の煽り報道があったからなぁ
高校サッカーでも煽りゼロで12%
学生スポーツは強いよ
65:2006/10/06(金) 13:26:56 ID:VR+yqxrV
野球は巨人戦の視聴率が下がってるだけだよ。
趣味やライフスタイルが多様化してるから、かつてのようなお化け視聴率は無理だが、
巨人が強ければまたスポンサーはつきますね。
関西では、阪神戦の視聴率は依然好調ですよ。
野球はたよりの「日本代表戦」であることをもっと深刻に受け止めないとね。
視聴率がとれなきゃ、強い外国チームは呼べませんよ。
66 :2006/10/06(金) 13:28:59 ID:1CO6aJgJ
001年から〜2004年まではこちら
http://www.geocities.jp/baserating/2004/image/rating1.jpg

2006年 地域別平均視聴率 2006年9月28日 ABC ムーブ!プロ野球ローカル視聴率
http://www.youtube.com/watch?v=sC391LR4QfQ

           2005年→2006年
阪神(関西地区)…16.1%→12.8%
楽天(仙台地区)…16.0%→*9.4%
福岡(北九地区)…14.6%→11.5%
中日(東海地区)…13.7%→13.6%
広島(広島地区)…12.5%→**.*%
日公(札幌地区)…11.4%→*9.1%
巨人(関東地区)…10.2%→*9.4%


※ちなみに、北部九州地区とは福岡のこと。札幌地区とは北海道全域ではなく札幌とその周辺のこと。
■北部九州地区 1990年4月2日(月)〜 現行調査エリア(門司区の一部を除く北九州市、福岡市、中間市、春日市、大野城市、*宗像市、古賀市、糟屋郡志免町・新宮町・粕屋町、宗像郡福間町・津屋崎町、遠賀郡)
*宗像市は2003年4月1日、宗像市・宗像郡玄海町が合併
http://www.videor.co.jp/data/ratedata/henkou.htm


26日"TG戦"関西地区視聴率4.5%…過去10年で最低

26日に毎日系で中継した伝統の一戦「阪神−巨人(甲子園)」(後7・0)の
平均視聴率が関西地区で4・5%(関東地区6・1%)だったことが28日、ビデオリサーチの調べで分った。
過去10年間の「TG戦」視聴率で最も低い数字。
これまでのワーストは同局が昨年8月26日に中継した8・4%だった。
http://www.sponichi.co.jp/osaka/ente/200608/29/ente196822.html
67a:2006/10/06(金) 13:36:14 ID:CP4p9kry
>>64
>W杯以上の煽り報道

それはない
高校サッカーも日テレがけっこう煽ってる
68 :2006/10/06(金) 13:38:20 ID:IbtXmJ3k
>>67
日テレだけだよね
煽ってるってほどの露出は無いが。
69過去最高に豪華な代表だった時:2006/10/06(金) 14:09:51 ID:/uWZ8Yhf

498   2005/08/13(土) 07:25:50 ID:SKVZTeUJ
ハッサン2世杯メンバー
今では考えられん程の豪華メンバーだなw

 ▽GK 川口能活(横浜)楢崎正剛(名古屋)曽ケ端準(鹿島)

 ▽DF 大岩剛(名古屋)〇海本慶治(神戸)中西永輔(市原)森岡隆三(清水)松田直樹(横浜)中沢佑二(V川崎)中田浩二(鹿島)

 ▽MF 森島寛晃(C大阪)名波浩(ベネチア)上野良治、三浦淳宏、中村俊輔(以上横浜)望月重良(名古屋)伊東輝悦(清水)奥大介(磐田)中田英寿(ローマ)稲本潤一(G大阪)

 ▽FW 三浦知良(京都)中山雅史(磐田)城彰二(バリャドリード)西沢明訓(C大阪)久保竜彦(広島)柳沢敦(鹿島)

70_:2006/10/06(金) 15:36:51 ID:L2V9+4N6
>>69
やっぱJのレベルが今は落ちてるなと実感
71:2006/10/06(金) 16:16:03 ID:wSEkcbit
かっての巨人を見るようだ
ファンの能天気さも一緒
最終防衛ラインは9%だな・・・・・
72 :2006/10/06(金) 19:06:24 ID:pWHl9ozU
でも華やかさも視聴率もいらないからとにかく強いチームを作って欲しいと思う。
強くなれば自然に注目度もアップするんじゃないかな。
今地味な選手も4年後には人気が出てるかも!?
遠藤や加地みたいに・・・。
73 :2006/10/06(金) 20:58:45 ID:D5YHZrE3
巨人ファンは、勝利ファンであって
野球ファンではないからな。
サッカーも、同じこと。
74_:2006/10/07(土) 01:09:57 ID:yJWfUR3T
強ければ華が出るし
にわかにはマスコミが煽ればいくらでも
今の日本代表選手でも強くてうまい選手ばかりと思わせることが出来る
そのためには結果だね
75天皇:2006/10/07(土) 01:22:05 ID:W7fe54mR
靖国に変な悪霊がいるからかてねーんだよ。
あんな神社はよ燃やせ
76敗因:2006/10/07(土) 02:01:13 ID:Zb203V/Q
知らない選手ばかり
いつ試合があるかわからない
TBSでさえ煽らなかった
裏が強い
裏の方が面白い
横酷が酷い
スタジアムの声援がマヌケ
実況解説がパッとしない
低調な内容
ガーナがやる気なさ過ぎ
53億男エシエンって誰?
美白のロベカルがいない
TBSはもう2度と中継するな
77:2006/10/07(土) 02:10:58 ID:so+yJYPe
とりあえず世界一レベルが低いアジア杯で、ベスト8目指してがんばれ〜オシムジャパン
78オシメは:2006/10/07(土) 03:09:17 ID:8fObxoJF
スター選手や視聴率に一喜一憂してるこの現状を変えたいのでは?
79 :2006/10/07(土) 04:32:24 ID:h+TfNePB
>>50->>59
をまとめると、
2001年のオーストラリア戦依頼の低視聴率ってことか
まあオシムが結果出すしかないね
80s:2006/10/07(土) 11:46:47 ID:f2rdfXsX
視聴率に結果出し続けるってか

それじゃあ亀田とやってること一緒じゃないか
81s:2006/10/07(土) 11:47:18 ID:f2rdfXsX
×視聴率に
○視聴率のために
82 :2006/10/07(土) 15:57:06 ID:0EMhbCUO
ぶっちゃけ
高原、松井、柳沢、小野、宮本とかいれても何もかわらん
やつらは数字をもってない
こいつら入れて今のご時世5%も6%もあがると思う?
中村なら若干の上乗せできるだろうけど大して変化ないよ
むしろ今の視聴率はオシムブームの影響だから。
オシムがいなけりゃ今以下
代表人気はドイツショックでやばいことになってる
83 :2006/10/07(土) 16:04:40 ID:0EMhbCUO
東アジア選手権の第二戦
 巻   田中
村井   本山   駒野
  今野   阿部
坪井     茶野   モニワ
     楢崎

これで視聴率19%近くとってる
メンバーうんぬんじゃないことの証明
第一戦の北朝鮮戦は国内組ベストでも1%の差しかない
知らないメンバーばかりという理由で視聴率が落ちるなら
もっと落ちないとおかしい
代表人気自体が落ちてるとしか思えん
84 :2006/10/07(土) 17:26:30 ID:jObsZ+hv
他地区はどうなのかね
例えば他の関西地区や名古屋・九州が12.5%程度でも
関東地区は+5%くらい上がって17.5%になってたものだけど。
今回関東地区で12.5%で今までの結果から考えると他地区は一桁だろうけど。
85_:2006/10/07(土) 17:27:21 ID:JUTpJuOy
正直ニワカでも一般人でも選手はほとんど知らないのが多いから
誰が出ても同じなんだよね
アジア杯の反日報道とか、愛国を刺激する話題が絡まない限り数字取れない
これからはW杯予選さえ視聴率取れなくなるかもしれない
3連続で出場してることでW杯に出ることがそれほど難しいとは一般人には思われなくなってるだろうから・・・


86 :2006/10/07(土) 17:30:38 ID:0EMhbCUO
サッカー日本代表は特別と思ってるやつが多いね
何もかわらん
本当に競技として人気あるなら野球のように国内リーグももっと盛り上がってる
世界で結果出すようになったから注目されはじめただけで
結果だせなくなったらラグビーやバレーの二の舞になるぞ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 17:31:38 ID:nSjuYsjj
いやあなかなか市民権が得られないね(´・ω・`)
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 17:35:54 ID:+3wkpL9X
早朝の日米高校野球6.0% 深夜のサッカー・サウジVS日本戦は関西3.0%/関東3.1%
http://osaka.nikkansports.com/news/p-on-tp5-20060905-85663.html

≪過去最少 出迎えたった50人≫成田空港で出迎えたサポーターは過去最少の約50人だった。日本代表の青いユニホームを着た人も2人と寂しかった。
警備員も6月の時は30人ほど増員したが、今回は通常警備。担当者は「こんなに人が少ないのは記憶がない」と拍子抜けした様子だった。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/09/08/KFullNormal20060908048_p.html

オシム日本不人気 1万6000枚チケット売れ残り…10・4ガーナ戦
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20060927-OHT1T00071.htm

ガーナ戦チケット売れず…招集選手は名前と顔一致せず
http://www.zakzak.co.jp/spo/2006_09/s2006092224.html

ガーナ戦も低調…求む!視聴率男
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/10/06/06.html

誰も見ないオシムジャパン…ガーナ戦平均視聴率12.5%
http://www.zakzak.co.jp/spo/2006_10/s2006100611.html

オシムジャパン テレビ中継消滅も  川淵C TV視聴率低迷に危機感
http://www.tokyo-sports.co.jp/
89 :2006/10/07(土) 18:55:00 ID:8hH4RMbW
次のフジ系列中継のインド戦 キックオフ9時から10時までは
裏番組の
日テレ系「超人気番組大集合秋のサルヂエ祭り」爆笑問題みのもんた
TBS系「SASUKE2006秋」
にかなり数字をもっていかれそうな悪寒
90_:2006/10/07(土) 23:43:16 ID:kGb8VzHA
数字と連用になると中継なくなるお^^
91*:2006/10/08(日) 03:47:08 ID:s+2HzD8Q
今は特番の季節、時期が悪い
オシムはいいわけ多いけど良い、国内組みは知らない人ばかりだけど良い、悪いのは時期
しかし、ほとんどCM流せないわ、放映権高いサッカーで12%だと
もうテレビ局も扱いたくないだろうね
サッカーオワタw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 06:16:50 ID:Q/LvocYv
インド戦は1桁の可能性あるな。消化試合だし、弱いのわかってるし。
まだ、未知のイエメンの方があおりやすかった。

一桁になったら土日の親善試合は昼間にやるようになるだろ。
93 :2006/10/08(日) 08:19:21 ID:VMjmKrDm
ガーナのTBS系列は全体に視聴率落ちているからまだしも
最近民放視聴率No.1フジテレビ系列が中継しても視聴率が悪いとなればまずいよ。
そのフジもきょうのF1鈴鹿に賭けているからサッカーは手抜きかもしれん。
94 :2006/10/08(日) 08:40:17 ID:VMjmKrDm
テロ朝にドイツ予選中継の独占権を与えたから他局がサッカーに白けたよね。
反日テロ朝が北チョン戦は国家高揚的に盛り上げて開局以来の最高視聴率をとって
祭りなって、年間視聴率もTBSを抜いて民放3位に浮上して。
他局からみればJFAと電通スポンサーと仕組んだ悪質な視聴率獲得ですよ。
95:2006/10/08(日) 12:02:47 ID:DLsOd4Nm
>他局からみればJFAと電通スポンサーと仕組んだ悪質な視聴率獲得ですよ。

広告代理店と主催者が共同して視聴率集めるのって悪質?
96 :2006/10/08(日) 13:46:30 ID:Ez6gLUZS
>>93
消化試合だし、 代表は 手抜き で いくだろうね。


来年のアジアカップと 08・09のW杯予選は、 テロ麻 独占?
97 :2006/10/08(日) 14:17:09 ID:inoeFZpR
政治とスポーツをリンクして煽る報道は
スポーツ報道のモラルに反する。
バラエティやらせの反則とは意味がちがう。
テロ朝は試合中継のみならず、ワイドショー、ニュースで
政治とからめて煽り続けていた。
本来なら自嘲するよう注意して然るべき
日本サッカー協会はそのやり方を放置していた。
98_:2006/10/08(日) 22:57:28 ID:LzHMr9Xj
>>96
何だそのスペースは
googleかよw
99\:2006/10/09(月) 17:34:12 ID:mRkIoFiX
11日
もしもパリーグのプレーオフに負けたら・・
100:2006/10/09(月) 17:49:13 ID:cOXdbQDU
そういやラグビーもこうやって
消えていったな・・・・・
101_:2006/10/09(月) 18:00:17 ID:sp9F9It/
ラグビーにはサッカーほどのブームなんか一度もきてないでしょ
102 :2006/10/09(月) 18:06:30 ID:FyOopvS5
20年まえのラグビーはいまのサッカーよりずっと人気があった。
秋から冬のスポーツの代表になったいた。
大学ラグビー、社会人ラグビー、高校花園ラグビーどれもテレビ中継されて
視聴率もそこそことっていたよ。雑誌もいまより多かった。
サッカーよの天皇杯よりも正月はラグビーだった時期がある。

大学ラグビー 同志社、明治、早稲田
社会人 新日鉄釜石、東芝府中、サントリー、トヨタ
103102:2006/10/09(月) 18:09:54 ID:FyOopvS5
>>いまのサッカーよりずっと人気があった。
ここは打ち間違えた。
プロリーグではないから地味め。

ラグビーもサッカーも実業団リーグだったけど
ラグビーのほうが観客は多かった。
104:2006/10/09(月) 18:09:56 ID:cOXdbQDU
ラグビーは国際戦で代表が虐殺されて
そのまま自然消滅した記憶がある
105 :2006/10/09(月) 18:39:42 ID:xK5UiL4Z
記録的大敗したんだよな
サッカーも負け方的にはフランスの時よりイメージ悪いからな
106aa:2006/10/09(月) 18:45:32 ID:FyOopvS5
ラグビーはまだ選手が会社員だったから
選手は人気落ちても引退後は大企業リーマン生活で問題ないけど、
サッカーはスタジアム建設等でかけてきた金額の桁がちがうから
人気落ちたら借金だらけになるし、選手はどうすんのよ。

世間のイメージでは、ラグビーの大敗と同じに
サッカーのドイツは悪かったかもしれないね。

107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 18:50:29 ID:XWrw6MP2
>>106
スタジアムって。。。

ほとんど国体用でしょ。
108aa:2006/10/09(月) 19:02:29 ID:FyOopvS5
ハラヒロミの時代がサッカー不毛だったな
109:2006/10/10(火) 17:54:41 ID:8ohp+vDh
インド戦は14才の母とかぶる…
110名無しさん:2006/10/11(水) 00:06:05 ID:Rx3zz9OT
インド戦はフジだし14.3%と予想
111一茶:2006/10/11(水) 00:56:12 ID:iph9xhoT
秋ふかし
涙が出ちゃう
Jリーグ
オシム監督でJリーグ人気に
死角なし


最新Jリーグ視聴率

10/07 15:00-15:52 NHK 浦和×千葉(前半)1.1%
10/07 15:55-17:00 NHK 浦和×千葉(後半)1.9%
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 01:51:26 ID:aolSfp5I
>>102
高校だけはサッカーの方が人気あったかな。
日テレの煽りもあって、国立(準決勝、決勝)を満員にしてたと思う。
113_:2006/10/11(水) 03:30:15 ID:h+gHwGz4
>>111
あと30時間ぐらい放送していれば、20%こえてるな
114 :2006/10/11(水) 06:06:01 ID:KOEnVoC1
>>112
帝京が強かった頃かな 関東だからな。
ラグビーは高校は関西が強かったからね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 07:09:27 ID:WGAuZQQ6
507 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2006/10/11(水) 05:42:16 ID:1RkvAcGX0
25日の五輪代表「日本×中国」はテレ東系で中継らしいね。
夜7〜9時のゴールデンで。ソースは系列局テレビせとうちのHPから。

という事は、小島アナが実況かな。つーか、この試合は深夜録画扱いかと思った。

116:2006/10/11(水) 13:14:51 ID:iUHujItj
サツカ-日本代表・・・右翼の洗脳
JFAの野郎と代表共てめえら日の丸背おつて北ちよん行けよ
日本中を青く染める・・・奇も過ぎ
117  :2006/10/11(水) 13:31:55 ID:T7EsSVfv
>>111
視聴率を考えるとチャンピオンシップがあったほうがいいかもね
最後のCSはどのくらいの視聴率だったんだろ?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 15:13:16 ID:JwPTK2bW
>>117
たしか、12(TBS)と15(NHK)ぐらいだったと思う。
うる覚えなんで間違ってたらごめん。
119 :2006/10/11(水) 16:21:20 ID:cK6kegeA
>>111
げっ、
もうちょっといくと思ったけど2%もいかなかったか…
120  :2006/10/11(水) 23:12:59 ID:cK6kegeA
インドが相手で内容もひどい
途中試合が何べんもとまる>停電、犬

今日の試合の視聴率おわたw
121:2006/10/11(水) 23:18:08 ID:hvpb6LO7
瞬間最高は犬か?
122_:2006/10/11(水) 23:22:20 ID:s67DofTP
13%と予想
ちと高いか?
123__:2006/10/11(水) 23:29:04 ID:l9hGIdon
けっこう視聴率高いと思う
他の局でおもしろいの何もやってなかったし
124  :2006/10/11(水) 23:30:53 ID:duI8bP6d
つ14歳
125 :2006/10/11(水) 23:44:07 ID:i092pD5Z
北の核実験のニュースがあるから報道ステーションをみた人多い気がする。
サッカー視聴率13.8% 14歳のほうが視聴率高いと予想。
126gfh:2006/10/12(木) 00:00:59 ID:4WY63I2d
他がつまらなかったから15%はいくと思うけど
127_:2006/10/12(木) 00:31:27 ID:B1lE02ol
内容結構面白かったけど
少なくともサウジやイエメン戦より
128 :2006/10/12(木) 01:19:17 ID:cQEk7XZM
>>127
????
129_:2006/10/12(木) 02:05:53 ID:RGo4yTjf
攻めてたから内容は面白かったよ
15%ぐらいかな
130.:2006/10/12(木) 02:35:56 ID:JvTufFDV
早めに点入ったし相手はインドだし、消化試合だし低そうじゃない?
おまけに14才の母は興味もってる人多そうだし…自分は変えちゃったw
131 :2006/10/12(木) 02:37:59 ID:px2dGocY
13%くらいでしょ
ほんと糞みたいな試合だった
ガーナ戦の方がハルカニ面白かったよ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 09:33:20 ID:ICIlyNSz
273 名前: ◆N3.7LOnMw2 [sage] 投稿日:2006/10/12(木) 09:31:50 ID:SSmAH9D60
11.6% 19:00-20:54 CX* 踊る!大警察24時熱血刑事はつらいよ逮捕の瞬間100連発
12.3% 21:00-23:13 CX* サッカー・AFCアジアカップ最終予選「インド×日本」
*7.8% 23:25-23:55 CX* グータンヌーボ
133:2006/10/12(木) 09:38:12 ID:8dArHYsL


12

134 :2006/10/12(木) 09:42:34 ID:aCFIgfQw
そうか12%か、地方によっては10%切ってるね。
大体予想どおりだけどCXだから13%はとれなきゃいけないと思ってた。
CXでは編成局会議にかけられるよ。
135 :2006/10/12(木) 09:49:53 ID:aCFIgfQw
毎朝10時に前日放送の視聴率が社内放送で流れるらしいよ。
サッカー班いまごろ鬱だろうな。
136 :2006/10/12(木) 10:07:03 ID:8ad7x9AT
ジーコ時代のアジアカップ予選が

14.0% 日本×インド(日テレ) 19:20〜

ドイツの醜態でイメージダウンがあったことを考えると12%は妥当だろ
オシムブームで若干高いが
137:2006/10/12(木) 10:10:46 ID:8dArHYsL
ジーコはアジアカップの予選戦ってないけど頭大丈夫?
138.:2006/10/12(木) 10:13:58 ID:lV8eK8ZI
>>136
オシムの初戦以降、視聴率が下がり続けている事実は無視ですか?
139 :2006/10/12(木) 10:17:12 ID:rw/S/R8l
>>137
今年の2月にやってますけどw
140 :2006/10/12(木) 10:18:37 ID:aCFIgfQw
日テレとCXではCXのほうが視聴率とれるから。
プレイムで12.3%は低い。12%で妥当はない。裏番組もつまらなかった。
昨日の番組スポンサーも電通に超影響力のあるスポンサーの
CM回数が減ってる気がした。競馬やサラ金もあったな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 10:28:25 ID:CTmi5+Wa
>>138
捏造いくない

【2006】
08/ .9(水) 17.3% *.EX 19:13-21:16 ×トリニダード・トバゴ  【キリンチャレンジ】
08/16(水) 19.1% *.EX 19:10-21:26 ×イエメン  【アジアカップ最終予選】
09/ .3(日) . 3.1% *.TX 26:12-28:30 ×サウジアラビア(A)  【アジアカップ最終予選】
09/ .6(水) 16.2% TBS 21:10-23:19 ×イエメン(A)  【アジアカップ最終予選】
10/ .4(水) 12.5% *.EX 19:10-21:19 ×ガーナ  【キリンチャレンジ】
10/11(水) 12.3% *.CX 21:00-23:13 ×インド(A) 【アジアカップ最終予選】
142 :2006/10/12(木) 10:35:25 ID:8ad7x9AT
>>138
だからオシムブームが終わってきてんだろうね
ドイツ大会の醜態で見放したミーハーの一部がオシムブームで戻ってきてたけど
143  :2006/10/12(木) 10:35:38 ID:HJKDc/t0
テレ東深夜を除けば右肩下がりじゃん
サッカーに興味がある奴でも退屈なんだから一般層が見るわけない
144 :2006/10/12(木) 10:36:14 ID:6up0tsit
ガーナ戦はTBSだろ
145名無し:2006/10/12(木) 10:43:37 ID:PGpGaD4P
665:◆N3.7LOnMw2 :2006/10/12(木) 09:10:10 ID:XAGfTZNH [sage 猿12.3]
19.7% 22:00-23:09 NTV [新]水曜ドラマ・14才の母
146_:2006/10/12(木) 10:47:27 ID:UxX6Zbff
巻がどうしても必要なのは、相手にでかい選手が多いとき。
インドってそんな大きい選手じゃなかったよな。
出さなくても良かったと思う。むしろ
「役立たずだとジェフの選手でも外す」
ことを示すいい機会だったのに。
147 :2006/10/12(木) 10:49:19 ID:CTnkzV0o
10代は日テレドラマに流れたんだろうけど
フジが日テレドラマに負けるなんて屈辱的なこと。
148 :2006/10/12(木) 10:56:28 ID:KdT3bJ8n

19.7% 22:00-23:09 NTV [新]水曜ドラマ・14才の母
12.3% 21:00-23:13 CX* サッカー・AFCアジアカップ最終予選「インド×日本」

CXからすると、日テレにしてやられた。
ドラマ初回で19.7%を与えては今後やばい。
ドラマの内容は期待以下だったようだが、それでも差がつきすぎ。
女子学生と主婦のサッカー離れは明らかなんだが、
プライムで数字をとれないのは
その上にスポーツ中継が好きな親父層からも見放され始めたからだな。


149 :2006/10/12(木) 10:57:59 ID:KdT3bJ8n
これはマジでフジは編成局会議でサッカー低視聴率が論議されるよ。
日テレドラマに負けるの久しぶりじゃないか?
150 :2006/10/12(木) 11:03:27 ID:w8MZnk6a
まあしょうがないな
オシムバブルのおかげで2ヶ月もったようなもんだ
ドイツ大会後即この数字が出てもおかしくなかったんだから。
151:2006/10/12(木) 11:03:34 ID:6pdqot5g
ガーナ戦も低調…求む!視聴率男

 TBS系で放送されたガーナ戦の関東地区の視聴率は平均で12・5%と低調に終わった。
オシムジャパンは17・3%に終わった初戦のトリニダード・トバゴ戦以降視聴率獲得に苦戦している。
観客動員でもガーナ戦は1万席以上も空席だった。

 現状を憂慮する川淵キャプテンは「ちょっと寂しいね。(視聴者が)見たいと思うようなプレーを、
選手がどう心がけるか。いつまでもヒデ(中田英寿氏)や中村(セルティック)に頼っちゃいけない」
と若手に視聴率の取れる選手になるよう奮起を促した。

 ただ、その中でFW播戸に関しては「ボールにはあまり触れなかったけど、とにかくボールを
追いかけ回すとかああいうプレーは良かった」と評価。欧州組に匹敵する“視聴率男”として
期待をかけていた。
[ 2006年10月06日付 紙面記事 ]
152サッカー日本代表人気低下:2006/10/12(木) 11:28:06 ID:7qxY0mDC
昨日のインドVS日本戦は21:00〜23:13までの時間で視聴率がガーナ戦の親善試合よりも
更にわずかに下げて12.5%→12.3%でしたね。
サッカー日本代表戦でゴールデンタイムとかプライムタイムにかけての放送で
2試合連続視聴率15%を下回るのはいつ以来だかご存知の方はいらっしゃいますか?
W杯惨敗でサッカー日本代表人気が低下してきてますね。
153名無しさん:2006/10/12(木) 11:50:48 ID:PGpGaD4P
試合内容つまんないから後半見ずに日テレドラマに視聴者流れたんじゃないかな?
154_:2006/10/12(木) 11:54:05 ID:3YAAzs8R
ちょっとキツぃな・・・
155  :2006/10/12(木) 11:54:06 ID:sbg5PXKt
こんなもんだろ
弱小予選落ち決定してるインドと消化試合だからな
156:2006/10/12(木) 11:54:29 ID:jp84dq4v
正直ヒトケタだと思ったからまあいいんじゃない?
だって相手インドだよ?
157 :2006/10/12(木) 12:00:17 ID:w8MZnk6a
12.7% 日本×オマーン(テレ朝)  19:00
13.4% 日本×タイ(テレ朝) 21:30
13.9% 日本×イラン(テレ朝) 19:15


ドイツショックで代表人気自体が低下してることは否定しないが
アジアカップ本選でもこの程度だからな
GL突破した上に反日シナ効果でGLは20%近く取ってるけど
158_:2006/10/12(木) 12:07:24 ID:ZuuvYSYR
まぁ俊輔出せば15は軽い
159 :2006/10/12(木) 12:07:35 ID:cQEk7XZM
上に載ってて把握できる2001年以降で、
2試合連続13%以下(19時〜21時開始)は始めてただね
160  :2006/10/12(木) 12:09:32 ID:w8MZnk6a
>>158
そんな数字もってないと思うけどな
実際>>157も全部中村出てたけどこんなもんだし
161 :2006/10/12(木) 12:10:22 ID:KdT3bJ8n
素人目にはこんなもんかもしれないけど、
現在視聴率が民放トップのCXで中継して
裏番組日テレのドラマより数字とれないのはまずい。
テレ朝は民放3位で元々日テレCXと比べると数字とれない局なんだよ。

試合内容よりも、サッカーそのものの人気が落ちている。
素人金子の格闘技TBSの20%以上と比較すると、低すぎる。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 12:20:47 ID:/XdW4uzh
スター創出にかまけて強化を怠ってきた付けだ、いい気味だ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 12:28:01 ID:ICIlyNSz
W杯前まで期待インフレが実力以上に高かったものね。
それが豪戦で・・・(ry

兵どもの夢の跡
164:2006/10/12(木) 12:28:21 ID:4PWS9Xtd
イメージだけじゃない本当の強化を!
165_:2006/10/12(木) 12:30:20 ID:uyxUt/nl
思ったより数字良かったな
あの糞みたいなメンバーの消化試合なら一桁もありえると思った
166 :2006/10/12(木) 12:33:18 ID:1P2+hKMj
>>157
W杯から2年後の谷間の時期が最も人々が代表サッカーを忘れる時期
オシムジャパンの最低もその頃に出る
2008年頃ね
167_:2006/10/12(木) 12:35:17 ID:3YAAzs8R
その頃になれば柿谷も代表入りしてるかな。
168  う:2006/10/12(木) 12:37:31 ID:67SBisAx
アジア杯予選 しかもインドごときで10%前後いくなんて
一昔前じゃありえないことだから
それだけ代表コンテンツの数字は安定したって気はするな
169 :2006/10/12(木) 12:43:01 ID:KdT3bJ8n
安定期は過ぎてすでに下降期に入っている。
CXのゴールデンからプレミアの2時間枠で視聴率一桁の番組は
ここ数年ないかもしれない。



170 :2006/10/12(木) 12:50:21 ID:cQEk7XZM
>>159に書いたけど、
2001以降(2000年以前はしっかり残ってないからわからん)
初めてのことが起こった
これからどうなるか…
171 :2006/10/12(木) 12:53:09 ID:jCQSiLMy
昨日の試合は21時開始だったよ
172サッカー日本代表人気低下:2006/10/12(木) 12:54:17 ID:eImDOONP
>>156
日本代表の勝利で視聴率が1ケタになるというのはものすごくサッカー日本人気がヤバイでしょ・・・・。
日本代表の勝利で視聴率1ケタがで始めたらそれは日本サッカー終焉かもしれないよ。
173:2006/10/12(木) 12:55:13 ID:67SBisAx
個人的にはギャーギャーうるさい民放からNHKになってもらいたいけどな・・視聴率気にするなら・・
それに流石にドイツショックでしばらくはサッカーを見たくないヒトも多いかもしれんよ
期待してもどうせこの程度じゃまた本番じゃダメなんじゃね?なんて思うヤツも多いだろうし
174 :2006/10/12(木) 13:00:53 ID:QPSx/Bj8
試合開始が19時より21時のほうが視聴率とれなきゃいけない。
19〜21時は主婦層向けの番組が視聴率とるから。
22時からも10代向けドラマより低いということは
主婦中高生以外もドラマをみたということで、
最高視聴率が23時台だった、
ドラマ見終わってサッカーを少しみた視聴者がほとんどだったのが現実です。

175 :2006/10/12(木) 13:03:11 ID:QPSx/Bj8
NHKも視聴率が低ければ
予選は地上波ライブ中継しなくなるよ。BSで中継です。
NHKが視聴率を気にしないのは過去の話。

176堺 :2006/10/12(木) 13:04:28 ID:4bcxH+F2
サカ豚の言い訳が野球豚と似てきたなw
177:2006/10/12(木) 13:17:58 ID:uy0p7B0q
視聴率落ちて結構結構
これで代表戦を昔みたいに昼間にやってくれるようになれば俺はそっちの方が嬉しい
178 :2006/10/12(木) 13:37:37 ID:QPSx/Bj8
12.3% 19:00-21:54 NTV 超人気番組大集合!秋のサルヂエ祭り!2006
19.7% 22:00-23:09 NTV [新]水曜ドラマ・14才の母

14.7% 18:55-21:48 TBS SASUKE2006秋
*8.4% 22:00-22:54 TBS 世界バリバリ☆バリュー

11.6% 19:00-20:54 CX* 踊る!大警察24時熱血刑事はつらいよ逮捕の瞬間100連発
12.3% 21:00-23:13 CX* サッカー・AFCアジアカップ最終予選「インド×日本」
*7.8% 23:25-23:55 CX* グータンヌーボ

*9.5% 19:00-19:54 EX* 愛のエプロン
15.5% 20:00-21:54 EX* [新]相棒〜Season Vスタートスペシャル
15.7% 21:54-23:10 EX* 報道ステーション

10.0% 20:00-22:48 TX* いい旅・夢気分3時間スペシャル
179:2006/10/12(木) 13:37:50 ID:/CMv6z6e
オシムになって6試合やってるんだよ、ドイツのショックは分かるけど、まさか優勝すると思ってたわけじゃないだろし簡単に結果だせるだろって思ってたならオシムのサッカーみて期待、興味もてばジーコに関係なく今の代表に飛び付くと思うが
180 :2006/10/12(木) 13:43:18 ID:QPSx/Bj8
9時〜
15.5% 20:00-21:54 EX* [新]相棒〜Season Vスタートスペシャル
14.7% 18:55-21:48 TBS SASUKE2006秋
12.3% 19:00-21:54 NTV 超人気番組大集合!秋のサルヂエ祭り!2006
12.3% 21:00-23:13 CX* サッカー・AFCアジアカップ最終予選「インド×日本」

10時〜
19.7% 22:00-23:09 NTV [新]水曜ドラマ・14才の母
15.7% 21:54-23:10 EX* 報道ステーション
12.3% 21:00-23:13 CX* サッカー・AFCアジアカップ最終予選「インド×日本」

日本代表サッカー中継が、テレ朝と日テレのドラマ2本に屈辱の完敗。
予想どおりだが、報ステ以下だった。
CX局内大騒動でしょうな。
181 :2006/10/12(木) 13:45:13 ID:YWDkRUbv
>>179
いやもうオシム、ジーコうんぬんじゃないんだよ
日本サッカー自体に期待できないんだよ
182_:2006/10/12(木) 13:51:00 ID:zSoSl/Ot
試合の価値ってのをわからないニワカが多いな。
消化試合のインド戦なんてサッカー好きでも見ないよ。
むしろ「今年最もどうでもいい試合」で2桁取れたことがでかい。





俺は当然途中から14歳の母を見た。
183sage:2006/10/12(木) 13:54:02 ID:TriRgYYM
北海道ではぼろ負けですよ

プレーオフ視聴率:瞬間最高40.2% 日ハムの地元札幌
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/pro/news/20061012k0000e050058000c.html
11日のプロ野球パ・リーグのプレーオフ第2ステージ第1戦、北海道日本ハム−福岡ソフトバンク戦の
札幌地区平均視聴率が30.1%を記録したことが12日、ビデオリサーチの調べで分かった。瞬間最高視聴率は
40.2%に上った。放映した北海道文化放送(UHB)によると、日本ハムが札幌に本拠地を移した
04年以降、中継された全試合の最高視聴率だという。UHBが第1戦の中継を途中で打ち切り、
午後9時から放送したサッカーのアジアカップ予選日本対インド戦の札幌地区の平均視聴率は13.3%だった。
184 :2006/10/12(木) 13:57:06 ID:QPSx/Bj8
2桁とれなくなったらすぐ中継はなくなる。
2桁とれたことがでかい、と考えるのはサッカーヲタのみ。

視聴率は中継番組スポンサー、日本代表サポートスポンサーに直結。
キリンとアディダスだけで日本代表は成り立たない。

185 :2006/10/12(木) 14:00:17 ID:QPSx/Bj8
CXには固定視聴者(チャンネルを変えない)が現在5%はいるだろう。
12%−5%=7%くらいが代表コアの視聴者でしょうね。
186.:2006/10/12(木) 14:00:30 ID:auWEd+Al
日本代表は退化してるな
ミスばっかで、連携とか以前の問題。

今までインド相手なら5〜7点くらいとってなかったか?

むやみやたらにちょっとJでいいプレーしただけで
選ばれる代表なんて日本代表の価値が無い

最低でも1年通して選手の質を判断してから呼べよ
187 :2006/10/12(木) 14:39:46 ID:cQEk7XZM
>>186
ジーコ時代は、
4−0
6−0
7−0
があった
ジーコ時代の最低記録は更新したな

というか得点よりも、
後半あきらかにインドに押されてたのが笑ったw
さすがにジーコの時はインドに押されてることはなかったなw
188 :2006/10/12(木) 15:09:54 ID:ZGYL24yq
>>183
北海道は13.3%か。
ドイツショックの前は関東が他の地区よりだいたい+5%取ってたんだよな。
しかし北海道は野球が地元だから、他地域の代表視聴率はどうだったんだろうね。
189:2006/10/12(木) 15:53:26 ID:FHlAvcWJ

【フジテレビ、視聴率獲得大作戦】

■インド戦の台本

☆前半40分ごろ SASUKEに取られてた視聴者をSASUKEが終了直後に停電させ復旧しないままで試合続行し獲得。いつ落ちるかとゆうスリルを視聴者に与え続ける。
☆後半20分ごろ 視聴者が停電にも飽きてきたころに、また停電させ一段と暗くし試合続行。停電を視聴者に再認識させる。
☆後半40分ごろ 犬乱入。食べ物・動物流しとけば視聴率が取れる業界の手を使って視聴率ラストスパート。


2004/06/09(水) 17.2% EX 19:13-21:18 W杯アジア1次予選「日本×インド」
2004/09/08(火) 19.3% TBS 21:00-23:34 W杯アジア1次予選「インド×日本」(停電)
2006/02/22(水) 14.0% NTV 19:16-21:24 アジア杯予選「日本×インド」
2006/10/11(水) 12.3% 21:00-23:13 CX* サッカー・AFCアジア杯予選「インド×日本」 ←停電・犬のコンボ


停電作戦も失敗!(まぁ停電と犬なかったら一桁いったかも知れないが)



その一方で犬が大貢献。
最高視聴率は、犬が乱入した23時08分の18.7%。
http://www.fujitv.co.jp/sports/hitorigoto.html


■オシムジャパンになって4試合を消化したが、テレビの視聴率もゴールデンタイムの合格点とされる20%超えが一度もない。
http://www.zakzak.co.jp/spo/2006_09/s2006092224.html


今回も合格ラインに届かず。
190りん:2006/10/12(木) 16:03:22 ID:ltLGbQTb
お前さんたちみたいなニワカがいるから視聴率あがらんだけちゃう?
純粋にサッカー好きなやつはみてる!
191 :2006/10/12(木) 16:06:22 ID:KfmBMBLm
J厨と代表厨が一番気づいてないんだよね。
サッカーが世の中から飽きられている現実。

192りん:2006/10/12(木) 16:12:03 ID:ltLGbQTb
何が飽きられてない競技?
193954:2006/10/12(木) 16:13:22 ID:Gkn7QCi+
>>192
ジョバレ?w
194 :2006/10/12(木) 16:14:35 ID:ymtZcqhV
視聴率の正式な数字ってみんなどこ見てんの?
195 :2006/10/12(木) 16:18:30 ID:KfmBMBLm
ぶっちゃけネットで騒がなくても、
テレビ局とスポンサーと電通が答えを出す、それが視聴率だからね。
電気代しかかからない視聴者とは、莫大な広告費を出すスポンサーや
バカ高い代表放映権を買うテレビ局が考える視聴率の重みがちがうってこと。


196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 16:56:00 ID:RNniVcfm
「なぜ最後まで放送しないのか」パリーグプレーオフ地上波放送途中打ち切りに抗議100件…北海道

プレーオフ第2ステージ第1戦を道内の地上波テレビでは北海道文化放送(UHB)が
生中継した。しかし八回途中の午後9時に打ち切り、サッカーのアジアカップ予選日本対
インド戦を放送。UHBには「なぜ最後まで放送しないのか」などの苦情や抗議が殺到し
午後9時半までに約100件の電話が寄せられた。
日本対インド戦は系列キー局のフジテレビが 放映権を取得し、以前から放送が決まっていたため、変更できなかった。
午後9時から放送したサッカーのアジアカップ予選日本対インド戦の札幌地区の平均視聴率は13.3%だった。
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hokkaido/news/20061012hog00m040007000c.html

日本ハム:プレーオフ第1戦、札幌の視聴率30.1%
 11日のプロ野球パ・リーグのプレーオフ第2ステージ第1戦、北海道日本ハム
−福岡ソフトバンク戦の札幌地区平均視聴率が30・1%を記録したことが12日
、ビデオリサーチの調べで分かった。瞬間最高視聴率は40・2%に上った。

 放映した北海道文化放送(UHB)によると、日本ハムが札幌に本拠地を移した
04年以降、中継された全試合の最高視聴率だという。UHBが第1戦の中継を途
中で打ち切り、午後9時から放送したサッカーのアジアカップ予選日本対インド戦
の札幌地区の平均視聴率は13・3%だった。

 巨人戦(ナイター)の9月までの平均視聴率が関東圏で9・6%と低迷する中、
日本ハムの地域密着型のチーム運営が道民の支持や関心を集めていると言えそうだ。
 今年の野球中継では、夏の高校野球決勝、駒大苫小牧対早稲田実戦の初戦の平均
視聴率が札幌で、NHK43・2%(後半)、北海道テレビ(HTB)16%を記
録している。
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hokkaido/news/20061012hog00m050009000c.html

関東地区 12.3% 21:00-23:13 CX* サッカー・AFCアジアカップ最終予選「インド×日本」
■その一方で犬が不人気にあえぐサッカー日本代表に大貢献。
最高視聴率は、犬が乱入した23時08分の18.7%。
http://www.fujitv.co.jp/sports/hitorigoto.html
197l:2006/10/12(木) 17:17:17 ID:mAbnaCHq











千葉が絡むと低視聴率になります












198 :2006/10/12(木) 17:24:49 ID:1AIfmKI/
>>189
犬のおかげで平均視聴率1%ぐらいあがったんじゃねーか?w
しかしオシムサッカーのクソさは異常だな
みててつまらないから番組変えて日テレなんてみてたよ
いままでこんなことなかったのに
199dddd:2006/10/12(木) 17:41:52 ID:FHlAvcWJ
平均視聴率から6%もあげてるからなあ、いぬw

http://blog.livedoor.jp/t02e038/?blog_id=1857697
200_:2006/10/12(木) 17:43:51 ID:F/2QVZ+P
ガーナ戦はちょっと低い
インド戦は普通
201 :2006/10/12(木) 17:43:52 ID:oEquF7Jc
やはりかわいい動物は視聴率取れるなw
202 :2006/10/12(木) 17:53:14 ID:1qRyUZXq
負けたけど意外に面白かったガーナ戦と糞試合だったインド戦の数字が変わらないっておかしいな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 18:00:48 ID:u9HeszVz
           ___
          ./    \
          .| ^   ^ |     
          | .>ノ(、_, )ヽ、.|
         __! ! -=ニ=- ノ!_
       .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   ,. -‐ '| アジア杯最終予選サウジ戦3.1% |
  / :::::::::::| 空港出迎え過去最低50人   |__
  / :::::::::::::|  キリンカップ・ガーナ戦 12.5%  rニ-─`、
. / : :::::::::::::|アジア杯最終予選インド戦12.3%┬─‐ .j
〈:::::::::,-─┴-、J1 浦和×千葉1.5%    二ニ イ
. | ::/ .-─┬⊃                `iー"|
.レ ヘ.  .ニニ|____________|rー''"|
204_:2006/10/12(木) 18:41:07 ID:JrNDK4kx
>>166
ジーコのときとは案外逆行きそうじゃない?
ジーコジャパンはトルシエ時代の名残や黄金世代つかって出だしがよかったけど、
だんだんとぐだぐだの試合内容や黄金製世代も飽きられて
興味がなくなっていった感があるけど
オシムは最初からこんだけ地味メンバーでぐだぐだやってるから
ここからどうなるのか、どう変わるのか興味でるきがする
U世代もはいってきたり世代交代するかもしれないし
ジーコ時代と違って先が読めないよね
2年後くらいにすごくよくなってるかもしれないよ

205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 19:31:42 ID:Q35jqDxL
>>204
お前が言ってる楽しみは代表マニアの楽しみ。
視聴率が悪いのは弱いから。点が取れないから。
イエメンは、一般人は弱いのなんて知らんからまだ良かったが、何度もやってるインドに
あの内容じゃ次はまた下がるよ。
206 :2006/10/12(木) 19:48:31 ID:BzdEMD3u

どのジャンルでもそうだけど地上波で放送するって凄く大切なんだよ。
有料放送で視聴料を払ってまでサッカーをみる人は限られるから。

となると、
過去20年間、
民放の視聴率の1位と2位はずっと
日テレかフジテレビのどちらかだったんだ。
この2局が民放を流れを牽引してきた。
だから日テレとフジテレビがサッカー日本代表を捨てたとき
サッカー界が受ける打撃は大きいよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:37:52 ID:BMyho9WZ
208a:2006/10/12(木) 20:45:50 ID:LNj11AnV
>206
ありえないね
その打撃は局の方に与える
209:2006/10/12(木) 21:54:49 ID:yFzAK01m
電通と更新してるからなんとかなんないのかな?!
個人的には見れればいいんだけど
210 :2006/10/12(木) 21:58:08 ID:BzdEMD3u
TV局はサッカー衰退してもかすり傷程度だよ。
デパートと同じね。商品はなんでもあるんだよ。
売れない商品に広い売り場スペースを使っているわけにはいかない。
211 :2006/10/12(木) 22:08:57 ID:BzdEMD3u
>>209
電通はあくまでもメディアの戦略立てとまとめ役なんだよね。
そのまえに製作費を出すスポンサーがつかなくなったら番組も
代表関連雑誌記事も作れない。
スポンサーがつくか否かの大きな指標のひとつがTV視聴率だよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 22:57:00 ID:HKmGATE9
【Jリーグ】J1『浦和レッズ×JEF千葉』の視聴率 1.5%
10/07(土)
1.1% NHK 15:00-15:52 浦和レッズ×JEF千葉
1.9% NHK 15:55-17:00 浦和レッズ×JEF千葉

■同じ日の昼間のスポーツ番組
10/7(土)
*2.9% NHK 17:00-18:00 ジャパンオープンテニス
*6.3% TBS 14:00-16:24 パ・リーグPO第1ステージ・一試合目「西武L×福岡SB」
*2.1% TX 12:30-13:55 全日本力士選手権
*4.8% TX 16:00-17:15 SANKYOレディース



代表メンバー10人がいる関東のクラブ(しかもサカ豚曰く大人気の浦和)同士の試合ですらこれかよ

サッカーは野球だけでなく全てのスポーツよりつまらないという現実
サカ豚は受け入れなければならない
213 :2006/10/12(木) 23:52:43 ID:cQEk7XZM
>>204

>>205が言ってるように
おまえが言ってるのは代表マニアレベルの人達の話だろ

それってオシムが有能な監督だから期待できるって話だが
ドイツWカップで惨敗したり、
サウジに負けたり、新しい代表になってからぐだぐだした試合してて
離れていってる”にわか”は、
今の監督がどんな経歴の監督でどれだけ期待できるとか、
そんな目で代表の試合を見たりしてない

強いか弱いか、勝てるか負けるか、
もっと言えば前の代表より勝てるか負けるか
国際的な大舞台の試合かどうか
”にわか”の視聴率の変動に大きく左右されるのはこれら
214 :2006/10/12(木) 23:53:30 ID:cQEk7XZM
>>204

>>205が言ってるように
おまえが言ってるのは代表マニアレベルの人達の話だろ

それってオシムが有能な監督だから期待できるって話だが
ドイツWカップで惨敗したり、
サウジに負けたり、新しい代表になってからぐだぐだした試合してて
離れていってる”にわか”は、
今の監督がどんな経歴の監督でどれだけ期待できるとか、
そんな知識ないしそんな目線で代表の試合を見たりしてない

強いか弱いか、勝てるか負けるか、
もっと言えば前の代表より勝てるか負けるか
国際的な大舞台の試合かどうか
”にわか”の視聴率の変動に大きく左右されるのはこれら
215 :2006/10/12(木) 23:54:33 ID:cQEk7XZM
あら2度カキコしてしまった
スマソ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 23:56:52 ID:HKmGATE9
【サッカー/日本代表】インド戦の視聴率12.3% 瞬間最高18.7%
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1160640196/

【サッカー/日本代表】ガーナ戦の視聴率12.5% 瞬間最高17.5%★3
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1160098404/
217a:2006/10/12(木) 23:58:22 ID:LNj11AnV
大丈夫。韓国なんて人気あるわりに弱いから
それに比べりゃまし
218_:2006/10/13(金) 01:00:41 ID:21Tpcs8E
韓国はサッカー人気全然ないよ
代表も盛り上がるのはワールドカップぐらい
スポーツ好きじゃなくて日本や世界を負かしたいだけの道具
219_:2006/10/13(金) 02:27:45 ID:Hv/2SMcJ
次から地上波いらねぇな
220:2006/10/13(金) 06:44:47 ID:JhD8Eq7K
野球が?
221:2006/10/13(金) 07:17:14 ID:KlX/nzIJ
韓国で一番人気のスポーツは野球。日本と同じです
222 :2006/10/13(金) 08:23:14 ID:MKTQDG+b
韓国で一番人気あるスポーツサッカーだよ
ただKリーグは悲惨らしいけど。


観戦を楽しむスポーツ(複数回答)ではサッカーが95.9%と最も多く、
次いで野球(72.3%)、バスケットボール(66.0%)などが続いた。
応援する選手(複数回答)ではサッカーのパク・チソンが63.4%で最も多く、
パク・ジュヨン(33.4%)、イ・ヨンピョ(25.0%)と3位までをサッカー選手が占めた。

http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=032006060210000
223_:2006/10/13(金) 09:12:22 ID:Hv/2SMcJ
12.3て。サッカーブームも終わりの鐘がなってるな。
代表戦もBSでいいよ。
まぁ犬は面白かったけど。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 10:17:57 ID:OkWa2MvO
ちなみに野球のプレーオフの視聴率は11.5%でした
225 :2006/10/13(金) 10:31:14 ID:B+iDkXDm
韓国は代表試合だけだよ。
Kリーグは野球より人が入らない。

視聴率ってほんとはこんなもんだと思うな。
消化試合だし。
これはオシムサッカーがどうより、
ドイツ惨敗のせいだろうね。
226 :2006/10/13(金) 10:37:03 ID:4SAyFjes
視聴率が落ちているのは
ドイツ惨敗とオシムサッカーの両方のせいと考えるのが妥当ではないか?
ネガティブな相乗効果とみたほうが。
227 :2006/10/13(金) 10:59:40 ID:U1HKaZq4
野球も荒してくれる割にヘボイ数字だねww
228 :2006/10/13(金) 11:01:50 ID:U1HKaZq4
パPO最終戦
2004年10/11(月) 13.2% ダイエー×西武 3-4 テレ東
2005年10/17(月) 17.0% ソフトバンク×ロッテ 2-3 テレ東
2006年10/12(木) 11.5% 日本ハム×ソフトバンク 1-0 テレ東


PO3年目にして終了ww
229 :2006/10/13(金) 11:33:20 ID:Jbj/QReB
テレ東だからな。10%以上ならまあまあかな。
ずっと民放最低視聴率のテレ東だよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 11:34:32 ID:4yBBqx55
何と言っていいのか全般的に「国内スポーツオワタ」のような・・・。
マスコミや代理店はダメになったら次のやつを見つければいいけれども・・・。
231 :2006/10/13(金) 11:43:59 ID:ONslTo8S
>>230
俺はスポーツ全般好きで、
あなたと同じようなことを思ってるしカキコしたことがある

国内スポーツがある一つもしくはいくつかに人気が集中するってのは、
これからありえないってのは、しっかり考えれば当たり前じゃない?
娯楽はどんどん増えるわ、以前みたいに国民前習えじゃなくっていくし
これからはこれに時間使う人もいれば、あれに時間使う人もいるっていう時代だよ

娯楽が増える分だけ人気や注目度は平均化していく
232Q:2006/10/13(金) 11:59:34 ID:Jbj/QReB
代理店やテレビ局が放映権をとる理由に
DVDやゲームの著作権があるんだよね。
著作権の付加価値は中継と同じく大きくなっている。
権利は数十年続くから、あたれば儲かる。
スポーツが娯楽に入り込んでいると思うよ。
233_:2006/10/13(金) 13:56:33 ID:cM3GT/+/
>>231
なるほどねー
「スポーツ全般好き」を野球豚サカ豚論争に巻き込んで分断させれば、
計算上視聴率は半分になるよなー
234 :2006/10/13(金) 14:11:35 ID:r/t38f7z
                  ケーブル含む  直接
ch285 255ch スカイ・A     5,456,320    984,820  2006年2月末
ch300 256ch J sports ESPN 4,626,000    1,177,000  2006年3月
ch302 254ch GAORA      5,557,417    348,417  2005年7月末
ch306 251ch J sports 1    4,496,400    458,000  2006年2月末
ch307 252ch J sports 2    4,489,000    427,000  2006年2月末
ch308 253ch J sports Plus  3,893,100    424,000  2006年2月末
ch309 257ch 日テレG+     4,986,211    663,990  2006年4月




NHK-BS             12,593,363   2006年5月末                   
WOWOW       デジタル  922,443    
             アナログ 1,446,149    2006年7月末
全国世帯数が         46,000,000くらい


http://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/subscriber.html

ケーブルで基本セットから外れるところが増えたjsportsプラスは2月の数字より大幅に減ったと思うが
もう無視できない数字まで来てる
こっちの視聴率もどっかが出してくれんかね
235:2006/10/13(金) 14:45:31 ID:KMIj7Tg+
だけどあんなにアオッテタ野球が
インド戦より低いって

しかも報道か宣伝かよくわからんけどニュースでは
野球ばっかだし
236  :2006/10/13(金) 14:59:46 ID:xDb4VlA1
【視聴率男誕生!!!!】

求む!“視聴率男”川淵キャプテン「いつまでもヒデや中村に頼っちゃいけない」
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/10/06/06.html

川淵キャプテン、「サッカー界にもハンカチ王子が出てきてほしい」
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/hs/news/20061004-OHT1T00019.htm


         ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




12.3% 21:00-23:13 CX* サッカー・AFCアジア杯予選「インド×日本」
最 高 視 聴 率 は 、  犬  が 乱 入 し た 2 3 時 0 8 分 の 1 8 . 7 %。
http://www.fujitv.co.jp/sports/hitorigoto.html


      視      聴      率      男


                   /ヽ       /ヽ  
                  /  ヽ      /  ヽ 
                  /     ヽ__/     ヽ   
   ┏┓  ┏━━┓     /               \   .┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃    /       \     /   |   .┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━|      >      < |━┓┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃  |.         (__人__)   |  ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ         \/   / ━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃   /               \   ┏━┓
   ┗┛      ┗┛  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ .┗━┛
               .ヽ_______/ \__/  
237:2006/10/13(金) 15:11:54 ID:N+TezGbZ
パリーグのプレーオフ
北海道と福岡の田舎もんしかみねーだろ
関東まったく関係ねーもん
10%あるほうが不思議
238  :2006/10/13(金) 15:52:12 ID:uQq1KIdD
なんだオシムジャパンだけが視聴率低いみたいな印象うけてたがそうでもないんだな
それに自国開催、トルシエ時代から引き継いだものもあるし、ジーコ時代でピーク迎えて当然

むしろマスコミが足引っ張ろうという意思があるな
239:2006/10/13(金) 16:21:35 ID:JhD8Eq7K
まあ、プロ野球よりは数字取れてる
240  :2006/10/13(金) 16:42:28 ID:uQq1KIdD
野球は100数十試合で毎回だろ 
241:2006/10/13(金) 16:50:51 ID:JhD8Eq7K
じゃあ、これからW杯とWBCの視聴率くらべます?
盛り上がるのはどっちか。
まあ、サッカーが勝つでしょうけど
242 :2006/10/13(金) 16:54:27 ID:r/t38f7z
その前にWBCは続くのかと
243:2006/10/13(金) 16:58:44 ID:Jr2uPOMH
その前にW杯にでられるのかと
244  :2006/10/13(金) 17:00:20 ID:uQq1KIdD
>>241
違う、違う 比較しても意味ないよ Jリーグって週末だし
それに興行収入だけなら全然かなわないんじゃない?
245:2006/10/13(金) 17:01:43 ID:JhD8Eq7K
じゃあ、WBCの決勝とW杯の決勝を比べる?
まあ、サッカーが勝つのは目に見えてるけど
246dd:2006/10/13(金) 17:20:04 ID:xDb4VlA1
【北部九州地区】 9.5%
サッカー中継(午後9時〜11時13分)は平均9・5%、瞬間最高は開始直後の午後9時で17・1%だった。
http://kyusyu.nikkansports.com/baseball/professional/hawks/p-kh-tp0-20061013-102978.html
http://image.blog.livedoor.jp/t02e038/



北  部  九  州  地  区  一  桁  一  番  乗  り


                   /ヽ       /ヽ  
                  /  ヽ      /  ヽ 
                  /     ヽ__/     ヽ   
   ┏┓  ┏━━┓     /               \   .┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃    /       \     /   |   .┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━|      >      < |━┓┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃  |.         (__人__)   |  ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ         \/   / ━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃   /               \   ┏━┓
   ┗┛      ┗┛  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ .┗━┛
               .ヽ_______/ \__/  
247:2006/10/13(金) 17:28:45 ID:Hh6QGbJN
>>235
BSでもやってたぞ、しかも関東のチームが出てなかったし>>234

ソフトB打ち切りTNC抗議電話100件
 第2ステージ第1戦(11日)を中継したテレビ西日本へ、試合途中での放送終
了に、抗議電話約100件が寄せられた。同局の中継は午後7〜9時で、延長の予
定はなかった。午後9時にサッカーのアジア杯予選(日本対インド)中継が始まる
と、視聴者からの電話が入り始め、局が対応した抗議は約100件に上った。「シ
ーズン中の抗議は多いときで数十件なので、視聴者の方の関心の強さを感じました
。全国ネットの関係で、延長できなかった事情をご説明しました」(TNC総務局
広報室)。プロ野球中継の視聴率は平均で23・8%、瞬間最高は午後8時56分
の30・7%。サッカー中継(午後9時〜11時13分)は平均9・5%、瞬間最
高は開始直後の午後9時で17・1%だった。(視聴率は北部九州地区、ビデオリ
サーチ調べ)

http://kyusyu.nikkansports.com/baseball/professional/hawks/p-kh-tp0-20061013-102978.html
248 :2006/10/13(金) 17:36:36 ID:e3bPoUth
昨日のPOはテレ東だから低いんだよ
他局なら20%はいってただろうな
249:2006/10/13(金) 18:47:44 ID:+aAb5lBh
九州ではついに一桁かよ
もうサッカーは関東ローカルで微妙な人気スポーツって感じになっちまったな
250 :2006/10/13(金) 19:01:27 ID:RJNJ64rr
>>949
瞬間最高視聴率は開始直後で17%を超えてる。
って事はメンバーを見てチャンネル変えたって事だw
だから選手選考次第では如何様にも。
251く :2006/10/13(金) 19:03:00 ID:v9W1jeKp
野球ヲタとサカヲタを争わせるための工作員がいるとはきいているが
最近活発に動いているよね。

視聴率は、単に数字だけでなくて、いろいろな要素を組み合わせて
判断しなければいけないのに、単純思考で煽っているな。

視聴率を判断する要素例
テレビ局
時間 早朝、朝、昼間、夕方、ゴールデン、プライム、深夜
番組の長さ 30分、1時間、2時間
裏番組
スポンサー
スポーツの場合BSやCSで同じ試合の中継の有無
天気
月初、月中、月末
三連休、正月、GW、お盆
中間期末試験期間、入学試験期間
252 :2006/10/13(金) 19:42:45 ID:FTG3aiSZ
地方で一桁なんて今まで何度もあるのに
根拠も無く代表戦は高いと思い込んで
「ついに」とか言ってるのが笑えるな
253 :2006/10/13(金) 20:39:14 ID:SHIIDRFq
パリーグが面白い!
パリーグが盛り上がってる!

と、メディアが盛んに報道してるけど

09/18 13:55-15:55 テレビ東京 ロッテ×オリックス+西武×ソフトバンク 1.9


パリーグプレーオフが熱い!
パリーグプレーオフが盛り上がってる!

と、メディアが盛んに報道してるけど

10/12 11.5% 19:00-21:09 TX* プロ野球パ・リーグプレーオフセカンドステージ第2戦「日本ハム×ソフトバンク」
10/11 12.3% 21:00-23:13 CX* サッカー・AFCアジアカップ最終予選「インド×日本」

消化試合サッカー日本代表戦>>>パリーグ優勝決定戦wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


254 :2006/10/14(土) 04:57:40 ID:h88w+0gr
中田が引退してサッカーの固定ファンが急激に減った
255 :2006/10/14(土) 05:37:10 ID:FlqTrdBL
知ってるのが中盤の中田中村小野とあと宮本川口ぐらいっていうのが
デフォだったからな。
256 :2006/10/14(土) 05:46:30 ID:E02Ql13A
>>255
稲本も一般人によく知られてるよ
なんせ、日韓Wカップ時のインパクト強いから
俺の母さんも知ってるよ
257.:2006/10/14(土) 08:16:13 ID:G2uMS0ly
稲本の確変があって今がある
258 :2006/10/14(土) 12:45:36 ID:lI9hBsWy
サカヲタ推薦枠の松井、中村茸
ミハギャル推薦枠の宮本、稲本

とりあえず呼んどけ。

259231:2006/10/14(土) 18:27:04 ID:jCfQ7/OT
>>231に書いたけど
もうスポーツの人気や注目が相対的に下がるのは世の流れ
どのスポーツがとか言ってもしょうがない
だっておまえら今パソコンやってるだろ?
1日の時間は決まってるんだからパソコンや携帯に時間を使えば、
他の時間は削られる

ちょうどいい記事が出た
http://www.nikkeibp.co.jp/news/life06q4/515049/

>ただしプロ野球ファン人口は前年比5.7%減の4138万人(推計)、
>プロサッカー(Jリーグ)ファン人口は同12.%減の2684万人(同)といずれも縮小している。

ちなみに今年?だっけから日本の人口自体も減少をはじめた

260259:2006/10/14(土) 18:41:31 ID:jCfQ7/OT
ちなみにこれが調査結果
1.http://www.murc.jp/report/press/061005.pdf
2.http://www.info-plant.com/dl/research/mobile/2006/060606-227.pdf

1.の図表9を見ると現在の日本サッカーの現状がよくわかる
261wbc:2006/10/15(日) 13:48:45 ID:33A7dcKc
世界という言葉やハンカチとかアイちゃんとかで盛り上がれる国民だからな
でもさすがに亀田は胡散臭いと思ってるようだな
262ええええ:2006/10/16(月) 15:57:45 ID:QPaZIW/Y

オシムJ凍死寸前? 消化試合4万人動員は至難の業
いっそのこと新庄呼んだら…
オシム監督のサッカーでは、札幌ドームを満員にできない?
 弱り目にたたり目とはまさにこのこと。プロ野球・日本ハムの25年ぶりリーグVに沸く、札幌ドームの11月の主役が、何と瀕死(ひんし)のサッカー日本代表である。
http://www.zakzak.co.jp/spo/2006_10/s2006101311.html


オシム流だから人気低調? 観客動員に陰り
2006年10月13日18時58分
 サッカーの日本代表監督にオシム監督が就任して約3カ月。指導力への期待とは裏腹に、代表戦の観客動員には陰りがみえる。テレビ視聴率も伸びない。オシム監督が世代交代をもくろんで発掘しようとしている若手と、ファンが見たい選手は別のようだ。
 11日に敵地で行われたアジアカップ予選のインド戦。ビデオリサーチによると、テレビの平均視聴率は関東地区で12.3%。4日のガーナ戦(日産スタジアム)も12.5%にとどまった。
 就任初戦だった8月9日のトリニダード・トバゴ戦は17.3%、8月16日のイエメン戦は19.1%。就任当初に比べると、現在は低調傾向だ。
 観客動員もガーナ戦は5万2437人を集めたが、スタジアムが大きかったせいもあり、空席が1万以上。当日券が発売されたのは、2月のアジアカップ予選インド戦(日産ス)以来だった。
 「一般のファンが知らない選手もいて、やむを得ない」と、日本協会の川淵会長は言う。ジーコ監督の就任初戦は26.7%、2戦目は20.9%だった。いずれも海外勢が招集され、中田英(元ボルトン)、中村俊(セルティック)らへの期待感も高かった。
 オシム監督は欧州勢は無理な長距離移動をさせるより、所属クラブで試合に出られる環境を整えようと、現段階では招集を避けている。一方で若手を次々に招集し、就任後に初代表入りした選手は22人に上る。
 今月11日のインド戦では、FW播戸(ガ大阪)の背番号が最も大きく、「74」だった。ジーコ前監督は2月のインド戦で、40人をアジアカップ予選で予備登録。
オシム監督が新たに40人を加えたため、予備登録選手は80人いる。11月15日のサウジアラビアとの予選最終戦(札幌D)では、初代表の選手が新たに呼ばれる可能性もある。
 そんな長期的なチーム作りが、選手たちの知名度と注目度の低さにつながっている皮肉な格好だ。「自分が出ることで視聴率が上がるのかどうか、選手個々がどう感じるかだ」と、川淵会長はプロ意識を促す機会としている。
http://www.asahi.com/sports/fb/TKY200610130290.html
263 :2006/10/16(月) 16:51:11 ID:shRHbdqF
>>254
確かにそれあるかもな。
264 :2006/10/16(月) 17:00:36 ID:tu0DEaV4
母ちゃんでも知ってるサッカー選手ランキング。
1.中田
2.中村
3.ベッカム
4.三都主
5.小野
6.カーン
7.宮本
8.巻
9.稲本
10.イケメン
265::2006/10/16(月) 17:38:37 ID:2sbKn635
>>264
お前の母ちゃん変わってんな
266´:2006/10/16(月) 18:02:25 ID:15oFH96a
ウチの母
川口、三都主、ロナウジーニョ、ベッカム、稲本、中田
しか知らね
267 :2006/10/16(月) 18:11:41 ID:NOHOTooO
ウチのかーちゃんは最近ガナハ覚えたよ
目のとびててる人って呼ぶけど
268:2006/10/16(月) 18:18:04 ID:dRMh1x6o
うちの母さん

中田→ヒデさん
宮本→ツネさま
稲本→イナちゃん
小野→小野くん
中村→俊輔くん
ベッカム→ベッカムさん
269 :2006/10/16(月) 19:12:42 ID:iP8m2Hsi
うちのかーちゃんもカーン知ってたな。コマーシャルか何かで出てたのか?
270:2006/10/16(月) 19:21:37 ID:BbsCi5u9
うちのかーちゃんは
日本代表クラスの選手も誰一人しらない
だけど試合をみて
バレンシアのアルベルダのファン
おまえはどこのチャンネルで
試合を見てるんだと問い詰めたい
271_:2006/10/16(月) 19:22:20 ID:J0aepyGP
ウチのかーちゃんはテレビで中村俊輔を見るたびに
「この子いつ見てもブッサイクな顔だね〜」て言ってるw
272サッカー日本代表人気&サッカーJリーグ人気両方とも低下:2006/10/16(月) 19:30:55 ID:Kh7UXVd/
うちの母ちゃんは
中田英寿
中村
川口
稲本
小野
三都主
カーン
ベッカム
ジダン

等を知っていますね。今のサッカー日本代表は2、3人ぐらいしか分からないらしいね。
273 :2006/10/16(月) 19:44:13 ID:vBDhAglm
川口は若い子より母ちゃん世代の方が知ってるかもな
274 :2006/10/16(月) 20:08:11 ID:COI4EXTY
なぜかカーンが人気w 02の決勝とかでインパクトあったのかな?あのゴリラ顔は忘れないか。
275 :2006/10/17(火) 04:41:18 ID:rXWSJ95U
俺の姉はネドベドに似てる
彼氏からも言われたそうだ
ケコーンしたけど・・・・

、日本代表で知ってるのは
中田、稲本、小野あたりで他の選手まったく知らない
ダンナがサッカー好きらしいからネドベドといったんだろ
姉も「どんな人?」と聞いてきたから綺麗な髪してる一流選手」
と言っといた
276 :2006/10/17(火) 09:33:32 ID:1yaecNpa
>275
ロナウジーニョに似てると言われなくてよかったな。
277 :2006/10/17(火) 10:29:04 ID:qniZmDLH
前代表のメンバー
柳沢、玉田、福西、中蛸、稲本、小野、宮本、坪井、加地

インド戦のメンバー
憲剛、山岸、今野、阿部、水本、駒野・・・・

顔か?顔が悪いから視聴率も取れないんか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 15:14:04 ID:jtiWmMLv
11・14/21共に(火) サッカー五輪代表日韓戦 テレビ朝日系列で生中継(予定)
279@:2006/10/19(木) 10:47:41 ID:wcaEmv0J
にわかの俺から見ても今の日本代表よくわからん
中村、中田、小野、稲本の黄金の中盤で散々煽ってたが
今はそれが無くて兵隊は走れみたいなサッカー
強くはなるかもしらんが視聴率落ちると電通様から圧力きそう
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 17:20:51 ID:30UYA7SV
早朝の日米高校野球6.0% 深夜のサッカー・サウジVS日本戦は関西3.0%/関東3.1%
http://osaka.nikkansports.com/news/p-on-tp5-20060905-85663.html

≪過去最少 出迎えたった50人≫成田空港で出迎えたサポーターは過去最少の約50人だった。日本代表の青いユニホームを着た人も2人と寂しかった。
警備員も6月の時は30人ほど増員したが、今回は通常警備。担当者は「こんなに人が少ないのは記憶がない」と拍子抜けした様子だった。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/09/08/KFullNormal20060908048_p.html

オシム日本不人気 1万6000枚チケット売れ残り…10・4ガーナ戦
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20060927-OHT1T00071.htm

ガーナ戦チケット売れず…招集選手は名前と顔一致せず
http://www.zakzak.co.jp/spo/2006_09/s2006092224.html

ガーナ戦も低調…求む!視聴率男
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/10/06/06.html

誰も見ないオシムジャパン…ガーナ戦平均視聴率12.5%
http://www.zakzak.co.jp/spo/2006_10/s2006100611.html

オシムジャパン テレビ中継消滅も  川淵C TV視聴率低迷に危機感
http://www.tokyo-sports.co.jp/

【サッカー/日本代表】インド戦の視聴率12.3% 瞬間最高18.7%
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1160640196/

サッカー代表戦の視聴率、ついに一桁 インド×日本 平均9・5%(北部九州)
http://kyusyu.nikkansports.com/baseball/professional/hawks/p-kh-tp0-20061013-102978.html

オシムジャパン人気低調 観客動員に陰り テレビ視聴率も伸びない
http://www.asahi.com/sports/update/1013/150.html?ref=rss

オシムJ凍死寸前? 消化試合4万人動員は至難の業 いっそのこと新庄呼んだら
http://www.zakzak.co.jp/spo/2006_10/s2006101311.html
281ww:2006/10/19(木) 17:54:41 ID:4W5KhRHj

ほっかいどう週間視聴率

1.緊急放送!のじぎく兵庫国体高校野球競技硬式の部・決勝 HTB 水 11.4
2.カスペ!バイキング芸能界最強王者決定トーナメント UHB 火 11.3
3.釣〜りんぐ北海道 STV 日 11.0
4.スポーツうるぐす STV 土 10.6
5.SANKYOレディースオープンゴルフ2006・最終日 TVH 日 10.5
6.キリンチャレンジサッカー・日本×ガーナ HBC 水 9.2 ←一桁一番乗り
7.サンデースポーツ NHK 日 7.4
8.F1日本グランプリ決勝 UHB 日 7.2
9.SANKYOレディースオープンゴルフ2006 TVH 土 7.0
10.もうすぐキリンチャレンジ HBC 水 6.6


【北部九州地区】 9.5%  ←一桁二番乗り
サッカー中継(午後9時〜11時13分)は平均9・5%、瞬間最高は開始直後の午後9時で17・1%だった。
http://kyusyu.nikkansports.com/baseball/professional/hawks/p-kh-tp0-20061013-102978.html
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 18:45:13 ID:xtuBbKzd
イエメン戦からの落差が大きいよな。裏番組の関係もあるから一概には言えないけど。
283d:2006/10/19(木) 19:32:26 ID:30UYA7SV
最初はどんなもんか見てみたんだよ
マスコミがオシムオシムとうるさいから
284v:2006/10/19(木) 22:59:43 ID:mJWwTm45
ついに関東ですら視聴率取れなくなってきたか
285名無しさん:2006/10/20(金) 00:02:49 ID:Z/SUIxB3
2006年サッカー日本代表戦全視聴率

8.0% 日本×アメリカ(テレ東) 13:00〜
16.5% 日本×フィンランド(テレ朝) 19:20〜
14.0% 日本×インド(日テレ) 19:20〜
19.2% 日本×ボスニア・ヘルツェゴビナ(日テレ) 21:20〜
18.2% 日本×エクアドル(TBS) 19:20〜
17.7% 日本×ブルガリア(日テレ) 19:20〜
21.3% 日本×スコットランド(日テレ) 19:20〜
4.0%・9.8% 日本×ドイツ(テレ朝) 4:00〜
22.7% 日本×マルタ(TBS) 22:00〜
49.0% 日本×オーストラリア(NHK) 22:00〜
52.7% 日本×クロアチア(テレ朝) 22:00〜
22.8%・37.2% 日本×ブラジル(NHK) 4:00〜
17.3% 日本×トリニダード・トバゴ(テレ朝) 19:20〜
19.1% 日本×イエメン(テレ朝) 19:20〜
3.1% 日本×サウジアラビア(テレ東) 2:30〜
16.2% 日本×イエメン(TBS) 21:20〜
12.5% 日本×ガーナ(テレ朝) 19:20〜
12.3% 日本×インド(フジ) 21:10〜
286 :2006/10/20(金) 07:27:02 ID:dyuzOMIG
>>285
12.5% 日本×ガーナ(テレ朝) 19:20〜
12.3% 日本×インド(フジ) 21:10〜

やっぱり、この2つが嫌に低い

14.0% 日本×インド(日テレ) 19:20〜
てのもあるけど、これは日テレとフジの違いは大きいからな…

何に原因があるかしらんが、
にわか?がにわか以外も?見る気なくしてるのは確かだな
287:2006/10/20(金) 07:36:22 ID:Ichws+TE
普通の現象だよ。
サッカー日本代表戦はサッカーを観ている人はごくわずか「日本代表」を観てるわけだよ。
「日本代表」がそこそこ強ければ、スキージャンプでも体操でも柔道でも観ます。
オリンピックのメダル候補はどんなスポーツでも高視聴率だが、ふだんの国内試合などは
観ませんよ。

一般大衆にとって、日本代表が弱ければなんの価値もないわけでね。
まだまだ下がりますよ。
288.:2006/10/20(金) 19:24:37 ID:L3splFIv
日本VSガーナはTBSだろ
あそこほど消沈する局はないな
289  :2006/10/20(金) 21:17:38 ID:QziE6F3l
>>276
オセロの中嶋はスッピンになるとロナウジーニョそっくりらしい
290 :2006/10/21(土) 12:38:34 ID:TUX+UFkM
イエメン戦は酷かったからな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 14:46:48 ID:F+MNufBg
もう巨人より人気無いな
292サッカー日本代表人気&サッカーJリーグ人気両方とも低下:2006/10/21(土) 15:19:15 ID:wBCB/CAA
>>291
まだそこまでは人気が落ちてないんじゃないの?
でも関東地方でもあと3%以上落ちて一ケタ視聴率になれば、ほとんど巨人の人気と
同等になりますね。
293x:2006/10/21(土) 15:24:59 ID:F+MNufBg
>>292
あのね
巨人戦は一年で140試合あるの
その平均が10%くらいでしょ?

サッカー代表戦はたまにしかやらないのに12%・・
毎日やったらもっと下回るでしょ?

巨人戦の中で12%越えてる試合なんかたくさんあるよ
294 :2006/10/21(土) 15:26:51 ID:BtcHJOm4
ベッカムが日本代表に入れば視聴率20%突破するよ!
295AJDAJGPMDJAG:2006/10/21(土) 15:31:07 ID:CiXl1rHQ
 
296 :2006/10/21(土) 18:10:38 ID:Ia/HiPq1
>>278
激しく同意
297:2006/10/21(土) 21:43:51 ID:u8/JzIiN
>>293
野球はあれだけいろいろなテレビ局で宣伝してての場合だから
比較はできないのでは!
298 :2006/10/22(日) 01:41:43 ID:3hmbfcau
しかし衰える前の巨人って化け物だな
299.:2006/10/22(日) 12:18:47 ID:qw4vDoVz
放送してもらえるだけでも有難く思えよ
300 :2006/10/23(月) 08:54:25 ID:ukWM+w8+
国内最大のスポーツイベントである
日本シリーズの視聴率は25〜30%は間違いないな

サカ豚脂肪m9(^Д^)プギャーーーッ
301 :2006/10/23(月) 09:22:07 ID:ukWM+w8+
視聴率一桁間近のサカ豚君
日本シリーズの視聴率25%超えますからwwwwwwwwww

誰も見ない低視聴率サカwwwwwwwwwwwwwww

サカ豚脂肪m9(^Д^)プギャーーーッ
302 :2006/10/23(月) 10:09:27 ID:jeqZIinJ
プロ野球は親会社にTV局・新聞といったマスコミが多いからな。
303_:2006/10/23(月) 10:43:04 ID:yw2Zt0lQ
>国内最大のスポーツイベント
笑わせんなwww
オッサン共の豚箱グルグル祭りだろwwww
304 :2006/10/23(月) 11:46:50 ID:sNrpjQUw
ukWM+w8+
yw2Zt0lQ

自演乙
305:2006/10/23(月) 11:49:46 ID:kUKe05LT
最近の雑誌・テレビの「中村俊を代表に呼べ」報道は目に余る。
川淵ばかりか、アナウンサーまで公然と「呼んでください」絶叫。
おかげでスポーツニュースも中村ばかりで見る気がしない。

オシムさん、過熱報道をおさめるため、サフジ戦に呼んでやってください。
遠藤もいないことだし、中村幻想をこれ以上大きくしないために、ぜひ。
306_:2006/10/23(月) 12:25:18 ID:yw2Zt0lQ
>304
オモンないよ笑
307:2006/10/23(月) 13:39:57 ID:2i+jjzsO
関東では不人気チーム同士の日本シリーズなのに連続高視聴率でサカブタ死亡wwwwww




不人気サッカー完全敗北(笑)




浦和レッズ×ジェフ千葉の視聴率1.1%
浦和レッズ×川崎Fの視聴率0.7%
日本代表ですら二試合連続で12%
308:2006/10/23(月) 13:42:34 ID:oT/XOoqX
サカ豚の勢いがなくなりましたwwwwww
どうやら敗北を認めたようですwwwwww
309_:2006/10/23(月) 13:44:56 ID:yw2Zt0lQ
残念だな〜ww
焼き豚はみんな頭が悪くてwwww笑
スポーツじゃないのに信じてるんだろうね
310:2006/10/23(月) 13:46:10 ID:oT/XOoqX
うはwwwwww
サカ豚必死wwwwww
いつもの勢いがありませんwwwwwwwww
311 :2006/10/23(月) 13:49:08 ID:14soOWuA
サッカーおわた、、、、、でもやきうは見ないよ。
312 :2006/10/23(月) 13:52:34 ID:Tc39gTT9
浦和レッズ×川崎Fの視聴率0.7%

さりげなく捏造の数字を入れる焼き豚の
朝鮮人張りの常套手段だなw
313ff:2006/10/23(月) 13:53:07 ID:8RM6qyQP
【Jリーグ】来季からCS放送が放送権を得て地上波での露出が減るJリーグ。各クラブスポンサー収入の確保に苦しむ。
■横浜ほくほく練習施設の広告収入3億円

 来季からはCS放送のスカイパーフェクTVがJリーグの放送権を得る。地上波での露出が減るとして、各クラブともスポンサー収入の確保に苦しんでいる。
 だがJトップの年間広告収入約25億円を誇る横浜は、新しい方法で財源を確保しつつある。
[2006年10月20日7時41分 紙面から]
http://www.nikkansports.com/soccer/p-sc-tp0-20061020-105926.html

314 :2006/10/23(月) 14:08:56 ID:cVuJlWQ0
視聴率とれないのは分かるけど、TVでもっとJが見たいなぁ。
土日の時々NHKかTBSか地元局でしかやらない・・・。
スカパーとる気にもならないんだよな。
315名無しさん@実況は実況板で:2006/10/23(月) 14:46:44 ID:E/D9nu2R
【06年→07年】放映権料の推移(年間)

◆CS(J SPORTS、スカパー)[10億→30億]
◆NHK[20億〜25億→11億〜14億]
◆TBS[10億〜15億→6億〜9億]
◆CX(ナビスコカップ)[1億→1億]
◆EX(オールスター)[1億→1億]
◆その他[1億〜2億→1億〜2億]
◆合計[49億→53億]

【06年→07年】主な放送試合数の変化(J1,J2を含む)
◆CS(スカパー)[380試合〜414試合→618試合]
◆NHK[8試合→8試合]
◆NHKローカル[1試合〜10試合〜10試合]
◆NHK BS[68試合〜102試合→34試合以上]
◆TBS[6試合→5試合]
◆BSi(TBS系)[68試合→34試合以上]

※スカパーは全試合生放送。
※NHKローカルは各局で。

(週間サッカーマガジン2006/9/19付け P33)
316:2006/10/23(月) 14:53:45 ID:KS9jxVqV
中日対日本ハムによるプロ野球日本シリーズが開幕し
21、22日の週末に第1、2戦がそれぞれTBS系とフジテレビ系でテレビ中継され、
ビデオリサーチが23日、各地の番組平均視聴率を発表した。

第1戦は関東地区は17.7%だったが、札幌地区38.3%、
名古屋地区35.0%と高視聴率を記録した。
第2戦は、関東18.3%、札幌36.8%、名古屋33.1%だった。

http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/feature/news/20061023k0000e040039000c.html
317 :2006/10/23(月) 17:22:19 ID:BXShy5lb
 809 名前:U-15[] 投稿日:2006/10/23(月) 14:09:55 ID:/AAHw+XI0
 2年前が野球人気の底

 日本シリーズ高視聴率で証明

 そうそう2年前の今日いえば、新潟のサカ豚が脂肪した記念日だったけな

 これもなにかな縁だなw




野球脳のお言葉です。
318 :2006/10/23(月) 21:03:06 ID:zX/om31v
最低だな、不謹慎極まりないな焼き豚って
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:15:39 ID:ISXOmOr4
【テレビ】プロ野球日本シリーズのテレビ視聴率、札幌と名古屋地区で30%を超える★4
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1161672276/
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 02:28:21 ID:E+OIenhW
>>315
◆NHK BS[68試合〜102試合→34試合以上]

こんな事してたらますますJの人気が落ちる事解らないんだろうか
川渕は・・・




321t:2006/10/25(水) 03:18:00 ID:uVqBvlQc
サウジ戦の生中継がないってのはホントなのか
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 06:05:51 ID:L6XM55wE
>>320
NHK自ら「お金出せない」と言っているのでしょうがない。
それに川淵関係ない。
323 :2006/10/25(水) 07:22:27 ID:kiHWhI+U
>>315
NHK−BSはもう契約数が1200万世帯以上いて
日本の全世帯が約4600万世帯だから
かなり影響力があるとみなされてるからな。

これはスポンサーの獲得がさらに難しくなってくるな。

http://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/subscriber.html
324:2006/10/25(水) 07:22:45 ID:qcVGe6Uf
HIDEが偉大杉たんだよ…奴の貢献度は桁外れだった
325.:2006/10/25(水) 09:57:32 ID:5I4sW47/
糞TBS責任とれカス
326 :2006/10/25(水) 14:11:08 ID:pcNThkY7
きょうのU21中国戦、テレ東だから視聴率一桁だな
平均視聴率7.8%と予想する

327 :2006/10/25(水) 19:21:56 ID:3KX9COU9
>>323
あららその世帯数にJリーグ見せる機会失うのか
いきなりヘビィユーザが生まれるわけじゃないんだから
これから先の底辺のサッカー層を失うぞ
328:2006/10/25(水) 20:49:33 ID:DsNT1yqA
【プロ野球】第3戦の平均視聴率 札幌で41・5%[10/25]

第3戦の平均視聴率 札幌で41・5%  2006/10/25 12:06
 二十四日に札幌ドームで行われたプロ野球・日本シリーズの
北海道日本ハムファイターズ対中日ドラゴンズの第3戦(HTB)の
平均視聴率(札幌地区、ビデオリサーチ調べ)は41・5%を記録し、
日本ハムが札幌に本拠地を移した二○○四年以降、最も高い視聴率となった。

 瞬間最高視聴率は八回裏、中前打で出塁した先頭打者の1番森本稀哲選手を
2番田中賢介選手が犠打で二塁に送った午後八時五十七分の57・3%だった。

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1161751838/
329d:2006/10/26(木) 00:18:27 ID:Ytb3KJ/y
●ダウンタウン松本
「W杯での日本ねえ・・。もういっそ、サッカーなんかやめたらどうですかね。応援もしなければいい。Jリーグはお先真っ暗ですねえ。」
●ダウンタウン浜田
「あんな球蹴りなにがおもろいねん。キーパーなんか誰でもできるやろ。」
●爆笑問題太田
「サッカーファンって大体気持ち悪いんだよね。日本代表を応援する奴は気持ち悪い。」
●ビートたけし
「サッカーはスポーツじゃない。審判の質で勝ち負けなんて簡単に引っくり返るし。」「ロスタイムなんて誰がどうみても正確に算出した時間じゃないだろ?」
●カンニング竹山
「サッカーは興味ないが、W杯で解説者が日本の弱さを指摘しないのはおかしい。ディープインパクトが世界を征しに行く方が気になる。サムライブルーよりすごいこと。」
●インパルス板倉
「サッカーは好きじゃないんですよ。ニュースやダイジェストで見れば充分。あと、サッカーを取り巻く環境が嫌。『ホントに興味あんのか?』って人、いない?」
●長澤まさみ(女優)
「サッカーは嫌い。野球が好きです。」
●志田未来(女優)
「好きなタイプはスポーツマン。でもサッカーはイヤ。野球をやってる人がいいんですよ。」
●倉田真由美(漫画家)
「サッカーが好きな男はダメ男。」
●大友愛(バレー選手)
「サッカーは(わざと)すぐ倒れる。男らしくない。」
●桜一菜(AV女優)
「サッカーの試合ってそんなに面白いですか?ジーコ監督なんて、ただの禿げたおじさん。」
●内博貴(ジャニーズ)
「サッカーってただ蹴ってるだけやん」
●堂本剛(ジャニーズ)
「サッカー?興味ないですね。」
●大倉忠義(ジャニーズ)
「俺、ぶっちゃけサッカー嫌いなんですよ」
●波田陽区(芸人)
「私たち日本人はジーコジャパンを応援しています!って言うじゃない。でも、一番応援が必要なのはJリーグですから!残念!totoって何だっけ?斬り!」
●陣内智則(芸人)
「サッカーは興味ない。球蹴ってるだけでしょ。」
●関口宏(タレント)
「サッカーなんてつまんない」
●デーモン小暮(マルチタレント)
「サッカー嫌いなんだよね。TVでやってると、チャンネル変えちゃう。」
●中尾彬(俳優、タレント)
「なんでサッカーは手使っちゃダメなの?イライラする。スピード感が無くてつまらない。」
●江守徹(俳優)
「だってサッカーって退屈で面白くないじゃない。」
●大橋巨泉(元政治家)
「サッカーは見るスポーツが普及してない国のためのもの。」「僕は90分戦ってゼロ対ゼロというくだらないスポーツは見たくない」
●伊藤邦男(テレビ朝日社長)
「サッカーって貧乏人のスポーツなんだよね」
●やしきたかじん(歌手、タレント)
「サッカーなんか盛り上がっているのはただ盛り上がりたいだけのあほだけ」
●立川談志(落語家)
「サッカーの何が面白いのかわからない。文明の程度の低い所のスポーツ。1点2点で騒ぐくだらないスポーツ。 手の使えないゲームなんて、屁みたいなもん」
●中田久美(元バレー選手)
「サッカーはただボールが左右に行ったり来たりしてるだけ」
●小林至(元プロ野球選手)
「サッカーを90分間見る忍耐力はない。」「サッカーの面白さが全く分からない」
●古閑美保(プロゴルファー)
「W杯のチケットは欲しければスポンサーからもらえたけど、サッカーは興味ないので。野球の方がいいですね。」
●松尾雄治(元ラグビー選手・スポーツキャスター)
「サッカーはオカマのやるスポーツ。」
●筑紫哲也(ニュースキャスター)
「サッカーはレベルが低いと全く面白くないが、野球はプロアマのレベルに関わらず面白い。」
●森達也(TVディレクター)
「サッカーを面白いと思ったことがない。これほどにスコアが動かない競技は、観戦する上で致命的な欠陥があるのじゃないかと思う」
330d:2006/10/26(木) 00:19:05 ID:Ytb3KJ/y
●稲見純也(スポーツコラムニスト)
「サッカーはデータや統計が少なく、細かく定量的に議論できない」「90分戦って1点しか入らないことも多い競技なのに、その得点に直接結びつくオフサイドとオンサイドの判定すら、未だにマトモにできない。」
●木村浩嗣(スペインの少年サッカーコーチ)
「サッカーは醜い。いや、サッカーが人を醜くするというべきか。」
●後藤健生(サッカージャーナリスト)
「不条理が支配するフットボールは、合理的で正義に立脚した社会を打ちたてようとしたアメリカ建国の精神に反する。」
●関岡香アナの夫
「サッカーは、ファールのルールが気に入らない。審判のファールの基準が曖昧で、フェアーじゃないよ。サッカーは、面白くないよ」
●経済コラムマガジン 第256号
「サッカーはボールが行ったり来たりしているだけで、全く面白くないスポーツ。観るスポーツとしては、全く面白くない」
「観ても面白いようにするには、ルールをかなり変える必要があると考えられる」
●ある考古学者
「サッカーは子供たちを正しく育てない。不正を許すからである。多くの子供たちを猿以下の存在に退化させている。 」
●きっこ(ヘアメイクアーティスト)
「非人道的な汚らしい暴言が日常的に飛び交ってるサッカーっていうスポーツ自体の下品さを問うべき」「サッカーは大逆転も無く、観戦して楽しむプロスポーツとしての魅力に欠けるから嫌い」
●マーティ・キーナート(スポーツライター)
「サッカーは退屈のひとこと。そうだな、その退屈さといったら、草が伸びるのを、あるいはペンキが乾くのをじっと見つめているようなものだ」
●デーブ・スペクター(タレント)
「サッカーは引き分けやPKばっかりでつまらない。」
●マイク・ロイコ(コラムニスト)
「サッカーは退屈だ。これほど退屈なスポーツは見たことがない。」
●テッド・ウィリアムス(元大リーガー)
「サッカーなど何と柔な競技なのだろうかと思う。子供と女性には向いている健康的なスポーツだと思うが残念ながらわが国で人気を得ることは難しいだろう。 」
●マイケル・マンデルバウム(ジョンズ・ホプキンス大学教授)
「サッカーは引き分けも多い。勝敗の決まらないスポーツをアメリカ人は好まない。」
●ニョーヨークの男性(日テレニュース)
「サッカー?興味ないよ。小さい頃やったけど全然ハマらなかった。W杯なんか誰が勝っても関係ないって感じ。」
●ニューヨークの女性(日テレニュース)
「サッカーは嫌い。だって退屈だから。」
●マイク・バーナクル(ボストン・グローブ新聞記者)
「サッカーはアホな集団が何の目的も無くひたすら走り回り、全員が脱水状態になったところでやっとこ誰かが頭でタッチダウンする単純なスポーツ」
●ハリソン・フォード(映画俳優)
「サッカー選手のベッケンハムさんだよね?」(映画表彰式にて、ベッカムと対面して)
●マイケル・ジャクソン(歌手)
「マンチェスター・ユナイテッド?知らないな。それ,いくら?」
●オランダのサッカークラブ広報
「野球はサッカーより面白い。」
●ジャン・ピエール(フランスのインテリ雑誌編集長)
「サッカーは労働者階級のスポーツさ。興味がないね」(98年自国開催W杯の際に)
●ハワード・ストリンガー(ソニーCEO)
「サッカーは興味ない。私はクリケットを好んでいる。」(FIFAオフィシャルスポンサーになった際、川淵との会話の中で)
●マイク・ボンジョルノ(イタリアの名物司会者)
「もうカルチョにはウンザリだよ。他のスポーツを探すことにする。」
●エドワルド・ペドイア(大学生/ローマ)
「サッカーはちょっと接触しただけで大げさに倒れたりする。ラグビーにはサッカーが失った本当のスポーツ精神、ひたむきさがある」
●ジャンルイジ・ブッフォン(サッカー選手/イタリア代表)
「ファンがもう優勝に感動しないのは分かっている」
●デビッド・ベッカム(サッカー選手/元イングランド代表)
「ベースボールのプレーヤーに比べれば、フットボーラーの稼ぎなど、はした金だ。」
●クリスチャン・ビエリ(サッカー選手)
「得点王は欲しいとは思わない。クリケットが好き。ボールは蹴るものじゃなく打つものさ。サッカーはただの職業だからね。」
331d:2006/10/26(木) 00:19:35 ID:Ytb3KJ/y
●ブラジル人女性たち(アンケート調査)
サッカーの印象は?
「無意味・飽きる・楽しめる要素がない・貧しい人でもできる遊び・いらない・特別おもしろい要素がない・簡単で全てがつまらない・興味ない・とてもつまらない
見てても刺激がない・サポーターがうるさい・パスが多いスポーツ・最悪・見てても感動しない・22人の愚か者・愚か者共が一つのボールを追いかける・重要性がない・とてもたいくつ・単調」
●W杯クロアチア代表スタッフ
「注意すべき選手?日本と言えばイチローだな。彼がイチバンだ(笑」
●ティム・ケーヒル(サッカー選手/オーストラリア代表)
「日本サッカーはアマチュアレベルのプレーが目立つ」
●ロベルト・ホイツァー(元ブンデスリーガ審判員)
「八百長は欧州全土で行われている」
●ファビオ・カペッロ(レアルマドリード監督)
「八百長は欧州各国で起きている。他の国では表に出てこないだけ。隠すのがうまいんだろう。」
●ジャンルカ・ビアリ(元サッカー選手)
「今回の八百長スキャンダルは氷山の一角」
●マルセル・デサイー(元サッカー選手)
「フットボールの世界でドーピングが行われているのは明らかで、あえて否定するのはばかばかしい。」
●ズデネク・ゼーマン(サッカー監督)
「サッカー界は薬から抜けださなければならない。」
●三浦和良(サッカー選手)
「イタリア人選手の6割近くはタバコを吸っている」
●バリー・ジョーダン(カリフォルニア州立大学ロサンゼルス校(UCLA)スポーツ神経学教授)
「サッカー選手は視覚、言語的記憶や心理的柔軟性のテストで水泳や陸上選手に比べ、かなり低い得点」「ヘディングが脳損傷を助長」
●森島康仁(サッカー選手)
「W杯はオーストラリア戦しか見ていない。それよりプロ野球オールスターの球児と清原の対決の方が面白かった」「サッカーより野球の方が観戦してる。」
●鈴木隆行(サッカー選手/元日本代表)
「普段TVでサッカーは見ない。見てても面白いと思わない。」
●福西崇史(サッカー選手/元日本代表)
「ロッテファンなんです。生まれ変わったら野球選手になりたい。」
●宮本恒靖(サッカー選手/元日本代表)
「野球が好き。プロ野球選手になりたかった。」
●小倉隆史(サッカー選手/元日本代表)
「野球をやっていた。今でも野球は好きでよく見る。」
●秋田豊(元サッカー選手/元日本代表)
「王監督のような野球選手になりたかった。」
●福田正博(サッカー解説者/元日本代表)
「野球選手を目指していた。本当は野球選手になりたかった。」
●森崎浩司(サッカー選手)
「野球選手にだけは絶対負けたくないですね」(スポーツマンNO.1決定戦持久走にて。その後、野球選手全員に惨敗。)
●平川弘(元サッカー選手/元日本代表)
「野球選手はうらやましい。何度も交渉を重ね何十万を勝ち取ったとかいうJリーグの契約更改がアホらしくさえ思える。」
●松田直樹(サッカー選手/元日本代表)
「Jリーグは人気がない。今回のW杯でまた人気なくなった。」
●清尾淳(浦和レッズMDP編集長)
「あきらかに実入場者数より多い発表をして、関係者を白けさせるクラブもある」
332ケケ:2006/10/26(木) 00:41:09 ID:WqUUAjNE
↑蹴のダメだししてるの日本人だけか…
B級著名人のB級以下のコメント。
半分以上の嘘書いて何が楽しい?
333:2006/10/26(木) 00:50:54 ID:QKDH08Ys
野球の事だろって思うのが幾つか有るな。

「今回の八百長スキャンダルは氷山の一角」
「ドーピングが行われているのは明らかで、あえて否定するのはばかばかしい。」
「薬から抜けださなければならない。」
「選手の6割近くはタバコを吸っている」
「あきらかに実入場者数より多い発表をして、関係者を白けさせるチームもある」

野球もサッカー好きな身としては>>330-331は悲しいね。
334:2006/10/26(木) 11:08:49 ID:ZpsthGqO
サウジ戦も録画ってのはホントなのか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 11:11:24 ID:YtFlfs8p
>>334
ttp://www.jfa.or.jp/daihyo/daihyo/games/2006/afc_q_2007/061115/tv/index.html
TBS系列にて全国生中継/NHK-BSにて生中継
336サッカー日本代表人気&サッカーJリーグ人気両方とも低下:2006/10/26(木) 11:15:36 ID:IMe1G/dh
>>334
世界バレーの全日本女子の成績や視聴率次第です。柳本JAPANが
メダル圏内で視聴率が好調の場合、↓のように変更される場合があります。


※18:55〜20:54 『世界バレー準決勝、日本VSブラジル??』
(最大延長21:24まで)
解説・中田久美 川合俊一 実況・土井敏之

21:00〜23:19 『サッカーアジアカップ予選、日本VSサウジアラビア』
解説・金田のぶとし 実況・清水大輔
337:2006/10/26(木) 11:22:08 ID:ZpsthGqO
なるほど
サッカー関係者は日本バレーの敗退を祈るのみか
338視聴率:2006/10/26(木) 11:25:03 ID:6UHiWMwF
日中韓サッカーU-21「日本×中国」 6.5%
339_:2006/10/26(木) 11:54:41 ID:3FXtfroK
バレーって番狂わせないからつまらん。
340 :2006/10/26(木) 12:46:24 ID:KjGQ5DJK
放映権が安いバレーのほうがサッカーより視聴率とれるとサッカーには痛手だな
341 :2006/10/26(木) 13:44:30 ID:o4IZ1h1S
「サッカーU-21 日本vs中国」6.5%


サカ豚脂肪wwwwwwwwwwwwww


342 :2006/10/26(木) 13:58:22 ID:TuxxREx+
サカ豚涙目で敗走wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
343_:2006/10/26(木) 14:05:52 ID:jPa+pi/t
まあそう焦るな。
サカ豚の俺が来てやったぞ。
存分に煽ってくれ。
344:2006/10/26(木) 14:12:49 ID:N9eIroxE
視聴率なんて糞通関係者以外に関係ないだろ。
345:2006/10/26(木) 15:03:21 ID:Oe5ZsRWC
視聴率がとれなきゃスポンサーはつかないじゃないの。
スポンさーなしじゃTVは放映されない。
(されても録画で時間帯もゴールデン以外)
放映権料が下がれば強豪との親善試合も組めない。
強化頓挫。
代表人気さらに低下。

以下無限連鎖
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 15:04:06 ID:+jDiJHOk
アテネ五輪世代

15.5% サッカー・キリンチャレンジカップ2004・U−23日本×U−23イラン テレビ朝日 '04/2/8(日) 19:15 - 125
13.7% サッカー・アテネ五輪代表強化試合・韓国×日本 日本テレビ '04/7/21(水) 19:00 - 133
12.8% サッカー・アテネ五輪代表壮行試合・日本×チュニジア TBS '04/7/14(水) 19:10 - 129
12.7% サッカー・アテネ五輪国際強化試合・日本×マリ テレビ朝日 '04/6/1(火) 19:15 - 123
11.7% サッカー・キリンチャレンジカップ2004・U−23日本代表×U−23韓国代表 TBS '04/2/21(土) 15:30 - 120
11.0% サッカーアテネ五輪アジア地区最終予選国際強化試合・日本×韓国 TBS '03/7/23(水) 18:55 - 125
10.4% サッカー・アテネ五輪アジア地区最終予選強化試合・韓国×日本 日本テレビ '03/9/17(水) 19:00 - 134



北京五輪世代

6.5% サッカーU−21日本対中国戦 TX '06/10/25
347サッカー日本代表人気&サッカーJリーグ人気両方とも低下:2006/10/26(木) 15:41:49 ID:IMe1G/dh
>>339
柳本JAPANになってからは女子バレーは何度か番狂わせの波乱を起こしてます。
イタリア戦やキューバ戦で起こしております。
348 :2006/10/26(木) 15:50:06 ID:EMsRjSr3
アテネ五輪代表

2002年 U-21日中親善 10.3以下(ビデオリサーチに記録記載なし)

2002年 釜山アジア大会
10.2% 日本×パレスチナ  17:28-62
10.4% 日本×バーレーン  18:55-125 
7.3%  日本×ウズベキスタン 
10.3% 日本×中国     18:55-135 
記載なし日本×タイ(7.9%以下) 
16.3% 日本×イラン    19:00-125(決勝)

2003年
03年
記載なし(9.9以下)  キリンチャレンジカップ 日本×コスタリカ 
9.8%        アジア二次予選    日本×ミャンマー 18:55-125 9.8
記載なし(9.8以下)  アジア二次予選    日本×ミャンマー 
記載なし(9.2以下)  キリンチャレンジカップ 日本×NZ 
11.0%       キリンチャレンジカップ 日本×韓国 18:55-125 
349_:2006/10/26(木) 16:25:03 ID:5Z9hglYb
>347
その程度なら、コンフェデでヨーロッパチャンプのギリシャに勝ち、ブラジルと
互角の内容で引き分けた事もあるんですけどwww
350   :2006/10/26(木) 17:28:02 ID:KIAE34xR
>>349
バレーだってなんちゃってヨーロッパチャンプには楽勝したから
351:2006/10/26(木) 18:32:26 ID:xCsK32bC
ところで、次のU−21日本対韓国戦は地上波かBSでの中継はあるのか?
352_:2006/10/26(木) 18:34:24 ID:5Z9hglYb
>350
ポルトガルに二回も勝って、なんちゃってか・・・
アホやなwww
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 19:29:34 ID:YtFlfs8p
>>351
H&Aともテレビ朝日系列で中継。
354 :2006/10/26(木) 20:26:30 ID:ro22oQxd
TBSのバレーにかける意気込みすごいな
完全にサッカーよりかけてるよ
355名無しさん:2006/10/27(金) 00:26:24 ID:E8wOp7KQ
>>354
バレーは数字取れるからね
356 :2006/10/27(金) 00:32:37 ID:osJBBLqd
今のうちに恩売っておけば独占も可能だからね。
フィギュアだとか柔道とかコンテンツ探しに必死でしょ。
357 :2006/10/27(金) 00:47:31 ID:poN6dWhs
1月位の間にTBSゴールデンで22試合も放送する予定なんだから
必死にもなるだろう
他の局は煽ってくれないだろうし
358 :2006/10/27(金) 04:37:46 ID:xa5WNNvY
事実として、Wカップ後のフル代表戦
(フル代表で2000年以降、19〜21時開始で13%を2試合連続で切ったのは初めて)
今回のU21の試合ともに視聴率がよくなかった
これから先盛り返せるかどうかだな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 07:41:35 ID:k3sryxl8
来年はアジアカップや北京五輪最終予選があるけど、
ジーコジャパンの時のような数字までは獲れないと思う。

マスコミの皆さんが期待しているような結果にはならないではないだろうか。
もしそうなったらどういうことが起こり得るのか・・・。
360 :2006/10/27(金) 09:13:46 ID:/tqQ7k/K
視聴率一桁間近のサカ豚君
日本シリーズの視聴率35%超えますからwwwwwwwwww

誰も見ない低視聴率サカwwwwwwwwwwwwwww

サカ豚脂肪m9(^Д^)プギャーーーッ
361 :2006/10/27(金) 10:03:51 ID:VAUUqUxX
地方の数字と全国平均の数字がダブルスコアなとこに
野球の現実が見えるよね。
娯楽のない地域でしか野球に熱中する層がいない。
乖離しすぎてるよ。いくら野球が高視聴率をとっても怖さは感じない。
過疎地域の局地的な人気じゃ焼け石に水だから。
バスケやラグビーが高い視聴率を取り出したらサッカー人気も本気で危ういのかな?
ファン層の基盤や人格がしっかりしてるから。
野球ファンのように精神を病んでる人が少ないしねw
362 :2006/10/27(金) 10:06:17 ID:F4CEwjBj
しかし、やきうの延長には参った。まだかまだかと酒飲みながら見てたら寝てしまった。
何時間やれば気が済むんだよ、、、、
363代打名無し@実況は実況板で:2006/10/27(金) 10:15:58 ID:0a4deV0a
代表しか人気無いんだから、代表で結果を出す事。
それしか無いね。そうしないとマスコミへのサッカー露出が減って
ますますサッカーの存在じたい忘れてしまっている人が多くなる。
364:2006/10/27(金) 10:40:25 ID:4qN2pc4U
電通がバックについてるから視聴率に関しては心配ないと思う
365:2006/10/27(金) 10:57:05 ID:2WTz42WP
なに
人間はすぐ忘れるもんだよ
広告屋はそれをよく知っていて、サッカー協会と巨額な契約を結んだ。
2010年の予選が始まる前には、メディアを総動員して
「ゼッタイに負けられない試合がここにはある!!」なんて洗脳を始める。
北京オリンピックが終わって、めぼしいイベントがないときだから、メディアも
広告屋の戦略には逆らえない。

もともとサッカー人気はそういうものだったんだし。
366:2006/10/27(金) 11:24:12 ID:glu/7aL4
ここだなwwwwwwwww
367 :2006/10/27(金) 11:34:54 ID:xa5WNNvY
【野球】日本シリーズ第5戦、札幌の瞬間最高視聴率73%に 関東でも25.5%
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1161915022/
プロ野球日本シリーズ第5戦の平均視聴率(関東地区)は、
25・5%だったことが、ビデオリサーチ社の調査で27日分かった。

野球人気健在だな
JリーグのCSを同じ時間にやっても25・5%の半分いかないだろうw
ちなみに関東の瞬間最高も43・5%
368_:2006/10/27(金) 12:04:40 ID:8LZGpe0V
日本サッカー協会と電通は8年間で240億円の
スポンサー契約をかわした

電通は若手の底上げを図るというオシム監督では
視聴率が伸びないことでネット、テレビ解説者を使って
オシム批判キャンペーンを開始

さらに電通が広告料稼ぎのために
無意味で選手に疲労をためるだけの親善試合を組むことに
オシム監督が批判していることも一層電通による
オシム批判工作を激しくさせている

川淵協会が大金を稼ぎ、電通の言いなりになって、
電通の意向にそったスケジュール、メンバーを受けいれる
監督への交代へ加速していくのか
369 :2006/10/27(金) 12:18:58 ID:esPMXGJS
>>364
>電通がバックについてるから視聴率に関しては心配ないと思う

まちがいだよ。
電通がバックについても視聴率がとれなければ、スポンサーがつかなくなるから
240億円(一年30億円)は電通がスポンサーからとったものだからね。

あと、電通はサッカーだけで儲けているわけではないからね
サッカーの人気が落ちれば、他の競技へ移行すればいいだけ
電通にとって30億円は会社を大きく左右するような金額ではないわけ。
協会へ金ははらって途中で打ち切りも考えられなくない

370 :2006/10/27(金) 12:25:56 ID:esPMXGJS
オシム批判を電通が誘導しているか、もどうかな?
電通の客でTVや雑誌に広告を出す一般企業のスポンサーがそもそも不満なんだよね。

電通が矢面に立つような風潮にしているだけで
電通がすべて悪い、というより、キリンをはじめサッカーに投資している
企業すべてが自分の企業の利益だけでスポーツイベントスポンサーをしているから
371_:2006/10/27(金) 12:26:33 ID:0a4deV0a
サッカースポンサーにはソニーとかテレビメーカーがついている。
オリンピック、W杯でテレビ売りたいという要求があるわけで、
電通はその時期はテレビ局にサッカー情報とことん働きかけるから、
オリンピック、W杯期間はまたサッカー人気が上がると思うよ。
レスリング、柔道やバレーボールに似てきた。
372 :2006/10/27(金) 13:21:02 ID:RMx0dHWj
>>364
ものすごい本末転倒だな。
金を出すのはあくまでスポンサー、見るのはあくまで視聴者。
まさか視聴率不正操作できるとかム捏造とかじゃないだろうなw
373サッカー日本代表人気&サッカーJリーグ人気両方とも低下:2006/10/27(金) 13:45:04 ID:XInXk7eX
これからは『やべっちFC』や『スーパーサッカー+』に『サッカーアース』など、
サッカー専門番組の視聴率にも注視していきたいなあ。
サッカー日本代表戦の視聴率が落ちている中、これらのサッカー専門番組の
視聴率は低下していくのかどうか見ていこうと思う。
374_:2006/10/27(金) 14:05:58 ID:T+9GZB4C
何度も書いてるけど視聴率低下の最大の原因は
ドイツW杯で望まれた結果が出せなかったことが大きいから
どんなスポーツだろうと結果を出していかないと見る人は少なくなる
札幌で日ハムの視聴率が高いのは結果を出したから

監督がオシムだろうと何だろうと視聴率がW杯の後では
下がるのは当たり前
北京オリンピック・アジア杯等で結果を出せば視聴率はまた戻っていく

逆にオシムがアジア杯等で結果を出せないとミーハーなファンは離れていく
375.:2006/10/27(金) 14:07:39 ID:nYjGgmRv
新庄だろ?
376_:2006/10/27(金) 14:10:19 ID:T+9GZB4C
あー人気取る選手も大事だよ
その上で結果

清原だってオリックスで結果を出して優勝でもしていたら騒がれた
377.:2006/10/27(金) 14:12:52 ID:nYjGgmRv
本当はW杯出場だけでも結果を出してるんだけどな。
結果至上主義は最終的に世界ナンバーワンを求めてエスカレートするだけ。
378 :2006/10/27(金) 14:14:14 ID:poN6dWhs
別に大して低下してるとも思えないけどね
特番期で裏が強ければ、数字が低くなるのは普通だし
U-21だってチーム立ち上げ時には
19時開始の一応公式戦生中継で7%位しか取れてない試合もあるし
無理やり過去の高い所だけ抜き出して煽ってるだけ
379 :2006/10/27(金) 14:15:06 ID:Gw9VbkRY
いちばんヤバイのは
スポーツ全般をみるスポーツ観戦好き男からサッカーが見放されつつあるんだよな
最後に残っているのはサッカーしかみないサッカーヲタだけ


380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 16:18:19 ID:dZpWffkN
>>379
そりゃあサッカーしか見ない、サッカーしか知らないようなヲタが
あれだけネットで他スポーツ馬鹿にして暴れてりゃ見ようって気も減退する罠
381_:2006/10/27(金) 16:21:54 ID:I+VOv3mN
ネットじゃ本当にサッカーヲタかわからないけどなw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 16:30:10 ID:dZpWffkN
>>381
それが分かるんだよね、明らかにJヲタだと。
言っておくが芸スポ板での煽りあいの話をしているのではないぞ。
383 :2006/10/27(金) 17:07:07 ID:VSh4CiwT
>>380
そんなのサッカーヲタに限ったことじゃない
384.:2006/10/27(金) 17:08:14 ID:b09E4DNJ
J厨は視野が狭くて敵対心煽る奴が多いなw
千葉なんか市民団体と変わらん
385_:2006/10/27(金) 17:09:17 ID:I+VOv3mN
わかるんじゃなくてわかったつもりだろ。
つーかネットで判断すること自体どうかと思うがw
386_:2006/10/27(金) 17:11:21 ID:Wkk0KYLP
26日の日本シリーズの中継は、「早よサッカー見せろやww」
って言うサッカーファンによって作られました
387_:2006/10/27(金) 17:17:15 ID:Wkk0KYLP
×中継
○視聴率
388_:2006/10/27(金) 18:53:52 ID:zVxFociy
>>387
昨日サッカーの試合あったっけ?
389_:2006/10/27(金) 19:00:28 ID:Wkk0KYLP
ミスった。
25日や。U−21の中国戦ww
390:2006/10/27(金) 22:47:49 ID:zH+PQgkY
>>389
16.1%→6.5%に下がっただろw
日本シリーズの直後に放送されてよかったな
これで少しは視聴率上がったはずだから
日本シリーズがなかったらU−21の視聴率はもっと低かっただろw
391_:2006/10/27(金) 22:51:07 ID:kiwDwNfa
仮に野球でU-21やってもマニアしか見ないけどね。
392 :2006/10/28(土) 07:38:24 ID:2OIyfFo3
次のサウジ戦が録画放送ってまじ?
393.:2006/10/28(土) 08:06:29 ID:QYVgzZpe
入れ替わり?

18:55 - 21:10
サッカー アジアカップ予選 日本vs.サウジアラビア

21:10 - 23:09
2006世界バレー女子決勝ラウンド・セミファイナル

394サッカー日本代表人気&サッカーJリーグ人気両方とも低下:2006/10/28(土) 10:47:43 ID:MNlyCmXX
>>393
世界バレーの成績次第で録画もありうるという話です。
柳本JAPANがメダルのチャンスがあれば、世界バレーはバレーボール界の
中で2番目に権威のある大会なので非常に大事な試合です。こっちのほうが
日本VSサウジよりも大事な試合になる可能性があります。まだ始まってないので
何とも言えませんが・・・・。
一方は日本VSサウジは消化試合がすでに決定しているので、無理して生中継
しなくてもいいのです。最近のサッカー日本代表の視聴率から見ても・・・・・。


※現状の編成は、
18:55〜21:19  『アジアカップ予選 日本VSサウジアラビア』
21:25〜23:19  『世界バレー 日本戦』ですね。
395 :2006/10/28(土) 10:56:00 ID:RbpDMIUB
バレーは録画だと思うよ。数字取れるのはそりゃバレーだけど、
バレーは毎回相当編集して放送してるから。生でやる必然性があまり無い。
396 :2006/10/28(土) 13:45:40 ID:2OIyfFo3
バレー次第で録画放送もあるってことか……
397_:2006/10/28(土) 14:54:34 ID:zb3I2VQo
まあ、大会で勝ってるならバレーが生放送でもいいじゃん。
こっちは消化試合なんだし。
まあ、バレーのファンでもなんでもない、
サッカーを叩きたいだけの奴がここぞとばかりに来そうだがw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 17:37:27 ID:P8I/6paL
2006年北海道日本ハムファイターズの視聴率(札幌)

レギュラーシーズン最終戦
25・7% 最高33・3%

プレーオフ第2ステージ
第1戦 30・1%
第2戦 31・3% 最高47・5%

日本シリーズ
第1戦 38・3% 最高47・5
第2戦 36・8% 最高49・5%
第3戦 41・5% 最高57・3%
第4戦 37・8% 最高51・3%
第5戦 52・5% 最高73・5%
399_:2006/10/28(土) 17:52:43 ID:E6TL5q0z
かっこさっぽろww
400 :2006/10/28(土) 19:39:46 ID:e5WKM8fW
テレビ局の位置づけでは

野球
マラソン
バレーボール
サッカー

順番が変わってきている
401_:2006/10/28(土) 21:19:52 ID:GvHZGrrf
バレーはまず、視聴率の前に代表戦しか放送されんだろ。
しかも、アイドルとくっつけて女子だけ・・・
サッカーを超えたとはとても言えないなwww
頭悪ぃだろwwwお前ww
402_:2006/10/28(土) 21:41:07 ID:8z4ZKL5H
925 名前:どうですか解説の名無しさん[] 投稿日:2006/10/27(金) 20:37:11.20 ID:b5rkShle
日本シリーズ第5戦の視聴率 (HBC携帯サイト)

札 幌   52.5%(占拠率67.7% 瞬間最高73.5%)
関 東   25.5%
関 西   26.5%
名古屋  31.4%
北部九州 24.2%
仙 台   26.7%
広 島   20.9%
静 岡   24.7%
福 島   23.0%
新 潟   21.4%
岡 山   23.7%

全国各地で20%越えキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!


2006年日本ハムファイターズの視聴率(札幌)

レギュラーシーズン最終戦
25・7% 最高33・3%

プレーオフ第2ステージ
第1戦 30・1% 最高40・2%
第2戦 31・3% 最高47・5%

日本シリーズ
第1戦 38・3% 最高47・5%
第2戦 36・8% 最高49・5%
第3戦 41・5% 最高57・3%
第4戦 37・8% 最高51・3%
第5戦 52・5% 最高73・5%
403 :2006/10/28(土) 21:48:02 ID:UeYs/3sb
>>400
テレビ局は野球で話題になるのが新庄しかいなくて困ってるよw
野球の位置付けは何年も前から不動の不良債権のままだよ。
さっぽろで30を超えるプロ野球最大の佳境でも、14才の母にコロっと負けちゃうんだ。
大金を注ぎ込むのがバカみたいだよね。
高い放映権に加え、いくら煽っても見てくれない視聴者、スポンサーからの度重なる苦情。
局放各局はドロ舟の野球がやっとオフに入って涙流して喜んでるよ。
404_:2006/10/28(土) 22:03:15 ID:GvHZGrrf
もうすぐ、野球に金をつぎ込んできた人々は自分のしてきた愚かさに気づく頃だよ
405名無しさん:2006/10/28(土) 23:34:21 ID:EFFxQSmA
バレー視聴率スレPART4
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/volley/1162024151/

新スレ立ったのでブックマークよろしく
406オシム:2006/10/28(土) 23:42:03 ID:1U/OaNa4
あのさ、どう考えても、オシムジャパンの試合がつまらんからでしょ、単純に。

視聴率低くなってんの全然普通だと思うけど。

別に難しい理由なんてなくて、監督変わって普通のチームになれば、また視聴率
も戻ってくるでしょ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:43:23 ID:P8I/6paL
>>406
世間一般の人がオシムのサッカーがつまらないからとか判断してるわけないだろ
408オシム:2006/10/28(土) 23:47:44 ID:1U/OaNa4
>>407

あのー、そういうサッカーおたくの分析ごっこの話してるんじゃなくて、単純に
「なんかつまらんなー」とみんな感じてるってことなんですけど。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:49:36 ID:P8I/6paL
>>408
それは別にサッカーの質の問題じゃない
名前の知らない選手ばかりなのと、単純にドイツでの惨敗が尾を引いてるだけだろ

視聴率低下は、単純にサッカーへの関心が下がってるだけ
つまらないも糞もない
サッカー自体はジーコジャパンと大して変わらん
410   :2006/10/28(土) 23:59:28 ID:eHB8jiuH
>>409
別に基地外みたいに糾弾はしないけど
今の代表はガチでつまらんだろ
ジーコの時と同じなんて言ってる奴はサッカーファンじゃない
411 :2006/10/29(日) 00:03:43 ID:l3PogJ0a
>>410
どうみてもそいつはただの焼き豚だなw
まぁ、無名の選手しかいなくて惨敗直後でも
イエメン戦で19も取ってるし
オシム就任効果も薄れてやってるサッカーもつまらなくて
少しばかり低い数字が出ただけだろ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 00:04:58 ID:m1mOlOzo
たとえば松井や中村を1試合くらい呼んでみればよかったんじゃない。彼らは実力もあるし、話題性もあるでしょう。
来年呼ぶと言っても、松井や中村が調子を落としていたり、怪我していたり、クラブで忙しくて代表に戻ってこれない可能性だってある。
中村なんて呼ぶチャンス十分あったんだから。
413,:2006/10/29(日) 00:09:52 ID:8DcP/sga
松井呼んだところで視聴率取れるわけでもなく
話題性ていったってサカオタがちょっと騒ぐぐらいだろ
ドイツのメンバーから落ちても世間でまったく騒がれもしなかったぐらいだしな
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 00:10:28 ID:T3tL/kE1
>>411
だからサッカーファンにはある程度の違いは認識できても、世間一般人がそんな評価するわけないって言ってるの。
分かる?
サッカーファンはジーコだろうがオシムだろうが代表戦は見てるんだよ。
視聴率低下は、一般層が離れてるから。分かる?
415 :2006/10/29(日) 00:14:25 ID:PCUBjr5d
>>414
イエメン相手に辛勝、サウジ相手に負けるような
試合しかしてない事位、馬鹿でもわかるわw
初戦以外でオシムがまともな試合した事あんのか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 00:18:16 ID:m1mOlOzo
山岸とか羽生とかじゃ、話題にしようがないんだよ。マスコミも。オシムチルドレンとしか紹介のしようがない。
その点、松井は黄金世代以降の選手でもっとも成功してる選手なんだから。
これからの日本を支える新しいエースですって売り込める。
サッカーをそんなに知らない人でも、そんな選手がいるのか、じゃあちょっと見てみようかと思える。
まさか羽生を次世代エースなんて言えるわけないだろ。
417:2006/10/29(日) 00:19:44 ID:q0ARJhYk
ワールドカップが終わった後。日本サッカーが冬の時代を迎えるのは、ずいぶん前から分かってたことでしょう。2010年は出場できないし
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 00:20:59 ID:T3tL/kE1
>>415
世間一般の人がサウジとガーナどっちが強いかなんて知るわけないだろ
どっちもW杯出てるし
ほんと馬鹿だな

419 :2006/10/29(日) 00:30:06 ID:PCUBjr5d
>>418
サウジとガーナの違い?頭大丈夫か?
イエメンやらサウジにすら満足いく評価も
得られない、つまらない試合も出来ないから
少しばかり下がったって言ってるだけだぞ
420 :2006/10/29(日) 00:31:51 ID:PCUBjr5d
>>419
「つまらない試合も出来ない」じゃなくて
「つまらない試合しか出来ない」だな
421オシム:2006/10/29(日) 00:38:11 ID:ppz/X00h
>>409

いーや、サッカーの質の問題もあるって。

監督の意向もはっきり試合内容に出てるし、その結果がこの視聴率になってるんでしょ。

というか、そんなサッカーの質の良し悪しとか言ってるんじゃなくて、今の代表の試合は
単純に見ててつまらんってことを言ってるの。

君のようなオタクの人がオシムサッカーをどう分析するかなんて知ったこっちゃないの。
422_:2006/10/29(日) 00:44:16 ID:OkiVfymH
あまりサッカー知らない人から見てもあからさまにトラップ失敗してたりすればわかる。
423:2006/10/29(日) 00:50:51 ID:q0ARJhYk
地元開催のクラブワールドで2年連続アジア予選敗退。去年はカズ、今年は岩本輝を一時的にオセアニア代表から出場させる。日本サッカーは、世界の恥です。川淵は早く消えろ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 00:57:33 ID:T3tL/kE1
>>421
今までの代表戦が、「見てて面白い内容のサッカーだから」視聴率取れてたと思ってるの?
だとしたらほんと馬鹿だね

みんな日本代表に期待して、応援する意味で見ていたんだよ。
それがドイツで裏切られる結果となり失望したんでしょ
騙されたことに気がついて、もうみんな興味無くなってるんだよ

ジーコを監督に戻して、ジーコジャパンのメンバーでやったって視聴率は変わらない、いやむしろ今よりも酷くなるんじゃないか?



425_:2006/10/29(日) 01:02:45 ID:OkiVfymH
自分の考えがみんなの考えだと断言する方がw
426 :2006/10/29(日) 01:07:18 ID:PCUBjr5d
>>424
ドイツの結果で失望した時点で興味が無くなったんなら
アジアカップ予選のイエメン戦如きで19%と16%もとったのはなぜだ?
ジーコ時代の数字で言えばアジアカップ本大会の予選リーグで
13%前後、W杯イヤーの2006年初戦のインド戦ですら14%なのに

427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 01:09:41 ID:T3tL/kE1
>>426
>アジアカップ予選のイエメン戦如きで19%と16%もとったのはなぜだ?

新代表の最初はいつも視聴率が高い。
それでも初戦の視聴率はトルシエ、ジーコより下だよ。
もちろんあれだけ煽りまくったオシム効果も利いてる上での結果だ。
人気低下は深刻。
428_:2006/10/29(日) 01:11:27 ID:OkiVfymH
ジーコでも低いときは低いからドイツはあまり関係ないんだよなw
低下してるかどうかもあやしい。
429 :2006/10/29(日) 01:20:02 ID:PCUBjr5d
>>427
いつも高いってドイツで失望したんじゃなかったのw
それにオシムで煽ったって言っても、ジーコ
の時も
監督に加えて黄金の中盤とかいって煽りまくってたな
オシムの初戦はメンバーも集められなくてグダグダだったし
2戦目でいえばジーコはアルゼンチン戦で20%
オシムはイエメン戦で19%だぞ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 01:22:24 ID:T3tL/kE1
>>428
確かにジーコの時から低落傾向にあったのは事実だね
単に親善試合、もしくはサッカーそのものに飽きてるだけかもしれん
で、ドイツでの結果がさらに追い討ちをかけた、と
431_:2006/10/29(日) 01:23:22 ID:OkiVfymH
だからドイツかんけーねーってw

日本人の気質かどうかわからんが、
美味しいところだけ見たいって気持ちが強すぎるんだろうな。
アジアの試合は見たくねーけど、W杯や五輪は見たいとか、
韓国がらみだと盤外戦で面白そうだからちょっと見ようとか、
スター選手が引退だから見納めにチェックしておくかとか。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 01:24:54 ID:T3tL/kE1
>>429
そこまで言うならもいいよ・・
とりあえずジーコジャパンの視聴率はこんな感じね。
君が言うとおり人気が落ちてないなら、オシムジャパンでもこれくらい取れるよね?

まあ、答えは時間が教えてくれるさ
ここで言い合っても無駄だな。
じゃあな



【親善試合】
サッカー・キリンチャレンジカップ2002・日本代表×ジャマイカ代表 TBS '02/10/16(水) 18:55 - 125 26.7%
キリンチャレンジカップ2002・サッカー・日本×アルゼンチン テレビ朝日 '02/11/20(水) 19:15 - 123 20.9%
サッカー国際親善試合・日本×韓国 フジテレビ '03/5/31(土) 19:03 - 131 19.3%
キリンカップサッカー2003・日本×アルゼンチン 日本テレビ '03/6/8(日) 19:15 - 129 19.3%
キリンカップサッカー2003・日本×パラグアイ テレビ朝日 '03/6/11(水) 19:15 - 123 21.6%
キリンカップサッカー2005・日本×UAE 日本テレビ '05/5/27(金) 19:15 - 129 19.1%
サッカー東アジア選手権2005・日本×北朝鮮 テレビ朝日 '05/7/31(日) 19:22 - 133 20.4%
サッカー東アジア選手権2005・日本×韓国 テレビ朝日 '05/8/7(日) 19:52 - 128 20.4%
サッカー・キリンチャレンジカップ2005・日本×ホンジュラス テレビ朝日 '05/9/7(水) 19:13 - 123 20.7%
サッカー日本代表ドイツ遠征・日本×ボスニア・ヘルツェゴビナ 日本テレビ '06/2/28(火) 21:17 - 127 19.2%
キリンカップサッカー2006・日本×スコットランド 日本テレビ '06/5/13(土) 19:18 - 126 21.3%
サッカー・日本代表壮行試合・日本×マルタ共和国 TBS '06/6/4(日) 22:00 - 129 22.7%

【一次予選】
2月18日(水) 日本×オマーン 日本テレビ 19:12 132 28.7%
3月31日(水) 日本×シンガポール テレビ朝日 21:02 127 20.6%
9月8日(水) インド×日本 TBS 21:00 154 19.3%
10月13日(水) オマーン×日本 フジテレビ 23:15 135 20.0%

【アジア杯】
サッカー・AFCアジアカップ中国2004・決勝・日本×中国 テレビ朝日 '04/8/7(土) 20:57 - 134 32.4%
サッカー・AFCアジアカップ中国2004・日本×バーレーン テレビ朝日 '04/8/3(火) 18:54 - 165 20.3%


433_:2006/10/29(日) 01:29:10 ID:OkiVfymH
そんなこと言って毎日来るだろw
こんなスレに今日いきなり来て持論展開したわけねーよ。
434 :2006/10/29(日) 01:30:01 ID:PCUBjr5d
>>432
こういう視聴率の良かった試合の数字しか見てないから
あんな間抜けな事しか言えなかったのかw
まぁ、スレの最初の方に過去の視聴率貼ってあるから
低かった試合を中心によく見ておいた方がいいぞwww

435 :2006/10/29(日) 01:32:36 ID:Tv6TB9oE
トルシエ、ジーコ代表には中田小野稲本中村宮本らスター選手がいた
オシム代表には今のところスター選手が誰一人いない

単純にこれが全て
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 01:32:42 ID:T3tL/kE1
>>434
だから、オシムジャパンでも取れるんだな?
437オシム:2006/10/29(日) 01:36:07 ID:ppz/X00h
>>424

う〜ん、今までがどうこうじゃなくて、オシムジャパンのサッカーがつまんないんだけど。

君はあんなので面白いんだ?

なんかその感覚おかしいと思うんだけど。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 01:36:25 ID:m1mOlOzo
というかね、千葉の選手なんて知らないでしょ?
J見てる人だって、全チームまんべんなく見てるやつなんているか?
どっかのチームのサポやってて、知ってるのはそのチームだけでしょう。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 01:37:05 ID:T3tL/kE1
>>437
どこがどうつまらないの?
まずそれを説明してよ
じゃなきゃ話にならない
440 :2006/10/29(日) 01:38:25 ID:PCUBjr5d
>>436
>まあ、答えは時間が教えてくれるさ
>ここで言い合っても無駄だな。答えは時間が教えてくれる

自分でこんな事言ってるんだからわざわざ聞くなよw
まぁ、とりあえずイエメン戦の19.1%は
その中に入れてもいいのかな
441_:2006/10/29(日) 01:47:40 ID:khSAHY3a
オシム云々じゃなく
W杯惨敗した後なんて視聴率取ることは実際難しいって

それとオシムがこれから結果残していって
ニワカがそれなりに日本代表の名前覚えてきたら
それなりに視聴率は戻るよ

あと現在の日本では野球のがサッカーより人気があることは認めたほうがいい
442_:2006/10/29(日) 01:53:55 ID:OkiVfymH
つーか一般人はW杯なんて既に忘れてるw
サッカーファンじゃなければ、暇だからか他に見るもんないからか
話題になってるから見てるだけでしょ。
興味のハードルも高くなってるから
W杯の予選か相手チームがブラジルフルメンバーか韓国が何かやらかすくらいしないと
なかなか戻ってこないだろうな。
443_:2006/10/29(日) 01:57:38 ID:khSAHY3a
あれだけ騒いであの結果っていうのは一般人には結構きついんだって

逆に何か騒げるようなこと
アジアカップ決勝まで行ったとか
オリンピックでメダルが取れそうとか
が起これば一般人は騒ぎに乗じて見出す
444_:2006/10/29(日) 01:59:34 ID:OkiVfymH
一般人はひとりじゃないからキツイ奴もいれば忘れてる奴もいるだけだな。
445.:2006/10/29(日) 02:00:21 ID:fsveSJzu
クラブでも0−6で負けたとこあるが尾を引いてる
446_:2006/10/29(日) 02:03:36 ID:khSAHY3a
忘れてるようなのは
騒げばまた観るさw
447 :2006/10/29(日) 02:04:38 ID:72SD+7A+
一般人はワールドカップの記憶は薄いんだよね

大晦日に今年のスポーツのまとめたら
はじめに荒川静香
次が野球のWBC優勝と高校野球ハンカチ王子と日ハム新庄になるかな
448_:2006/10/29(日) 02:08:34 ID:OkiVfymH
>>446
そう騒げばまた見る。
ただ騒ぐためのネタが今までより美味しくないといけないから大変。
人間の性としてとにかく贅沢になっていくからな。
サッカーファンでもCLってだけじゃ物足りなくてバルサ対チェルシーが見たいとか。

>>447
ハンカチ王子と新庄だけだろうな。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 02:10:38 ID:m1mOlOzo
しかし、新庄も野球ファンからそれほど評価されてる選手には思えないけどな。
450_:2006/10/29(日) 02:12:24 ID:khSAHY3a
日本じゃ野球のが人気があるのは認めてるってw
それと>>447は全部結果を出してるでしょ
巨人みたいに結果が悲惨じゃ誰も見ないんだって

あとワールドカップだって結果を残してたら一般人だって覚えてるから
あの結果だからみんな忘れる

いけいけだったら盛り上がって
そうじゃないと盛り下がるのが今の日本の問題でもあるw
451_:2006/10/29(日) 02:17:01 ID:OkiVfymH
つーか10大ニュースみたいのは時期が近い順になる傾向だからなw
452 :2006/10/29(日) 02:19:48 ID:72SD+7A+
時期が近くなくても1位は荒川静香だろ、金メダル1個だから
453 :2006/10/29(日) 02:21:20 ID:72SD+7A+
ワールドカップの忘れ去れかたは、予想以上なんだよな。
年末今年のスポーツ編集でまとめたら3分以内で終わるよ。
454_:2006/10/29(日) 02:22:32 ID:OkiVfymH
荒川は直前にTVに出てるかどうかで決まるな。
出てたら思い出すから。
W杯だって決勝見てた人はジダンが出れば思い出すよ。
日本じゃねーけど。
455.:2006/10/29(日) 02:33:22 ID:fsveSJzu
オージーに粉砕された屈辱だけは忘れやしない
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 02:41:58 ID:m1mOlOzo
今回のワールドカップはジダンの頭突きくらいしか記憶にないな。
ロナウジーニョはさっぱりだし、メッシも活躍するまでもなく消えたし。
ああ、レーマンとカーンのPK戦くらいかな。よかったのは。
457 :2006/10/29(日) 05:12:52 ID:RP6qmmt2
>>456
そんなくだらないとこしか見えてないのか?
日本で開催した時は、もう選手は国を代表して戦うモチベーションがない
だのW杯での低パフォーマンスや覇気のなさを嘆かれたが、
06は総じてレベルの高い試合が目白押しだったぞ?
コンディションの高い選手が多くプレーにキレがあったよ。
W杯の権威を取り戻した大会だったよ。
458:2006/10/29(日) 08:14:04 ID:q0ARJhYk
地元開催のクラブワールドカップで2年連続アジア予選敗退。去年はカズ、今年は岩本輝を一時的にオセアニア代表から出場させる。日本のサッカー協会は、世界の恥。全員辞めろ
459 :2006/10/29(日) 08:21:31 ID:qi7GScwe
>>450

>そうじゃないと盛り下がるのが今の日本の問題でもあるw

どこの国もそうだって。
今回のドイツだってドイツ自身が前評判通りだったらえらい事になってたろうし
フランスだって最初はまったく盛り上がってなかった。
W杯02のアルゼンチンやフランスなんて無かった事になってるw

すぐに『日本は』っていう奴が多いって事が最大の問題だよw
460.:2006/10/29(日) 09:36:39 ID:fsveSJzu
昔は代表とJリーグが連動して報道されて
身近には感じていたが
今は代表に選ばれない限り知られることがない
461残念:2006/10/29(日) 09:40:51 ID:MVeBLW/e
>457
残念ながら、にわか素人にはそこまで見えません。
日本の完敗、中田の引退、ジダンの頭突き・・・、結局マスコミに踊らされてるだけ。
462_:2006/10/29(日) 10:19:19 ID:cARcpuAT
>457
確かに日韓よりは良かったが・・・
期待はずれだったのも事実。W杯はこんなモンじゃないよな。
次に期待しよう
463:2006/10/29(日) 10:30:54 ID:VFGnPXO4
アフリカだとドイツの時とあまり放送時間はかわらないのか?
464 :2006/10/29(日) 10:44:23 ID:oA07Gkpb
>>463
変わらない。
465 :2006/10/29(日) 14:51:01 ID:dSepjyYN
>>452
>金メダル1個
これが示してるように
日本のスポーツ全般が衰退してる
そもそも日本は、世界的に結構メジャーな団体競技で強豪である競技って一つもない
ついこの前なんて、日本のお家芸のはずの柔道団体が競技人口ではるかに劣るはずの韓国に負けてメダルも取れない始末

466_:2006/10/29(日) 14:54:48 ID:5jsvOy1h
どこから強豪って区切りなんだ?
467_:2006/10/29(日) 15:04:10 ID:5jsvOy1h
そういえば優勝した野球も予選リーグ?では負けたんじゃなかったか。
ぶっちぎりで強いんじゃなければ勝ったり負けたりだろ。
468_:2006/10/29(日) 15:05:36 ID:cARcpuAT
韓国に二回負けたよなww
恥さらしwwww
469_:2006/10/29(日) 15:07:56 ID:5jsvOy1h
別に恥じゃないだろ。
サッカーだって同じくらいか弱いところにも負けたり苦戦したりするし。
どの競技でもいつも勝てって要求が無茶なんだが、TV見てるだけの人はそれを求めてるのがな。
気持ちはわかるが。
470_:2006/10/29(日) 15:24:48 ID:cARcpuAT
まぁ、えぇやん。
野球は競技国少ないからwww
気楽なモンやなwwww笑
471  :2006/10/29(日) 16:08:24 ID:NnjmuQGO
ぶっちゃけ、代表戦は普段サッカー観ない人達も観る
大体、Jリーグ自体普通に観てないから、オシムでJの
選手が出ても、知らないし、今の代表は2軍と考えてるふしがある

サッカーの人気は98年頃から日韓Wカップで一般人にも知られた
今の代表には知った顔がいないのと地味すぎるのも大いにある
世代交代といえどそんなに若い訳でもなく、いままで79年組を追い越す
選手がいなかった・・・ってことだろ

華がない代表では視聴率とるのは難しい。まして、ヘタなら当然無理
わざわざ代表戦で華のない千葉や他Jの選手なんかみないだろうな
472:2006/10/29(日) 16:52:49 ID:WrmyvV1Q
中田は上手いというより職人タイプ。
まあ日本人レベルで見れば中田程度の技術でもかなりの上級レベルと言えるが、
世界的に見れば掃いて捨てるほどありふれた、技術に過ぎない。
中田が優れているのはフィジカル、スタミナそれにメンタル面の屈強さ。
これがあるから中田は欧州でも通用した。

小野や中村は中田とは正反対に天才タイプ。こいつらはボールコントロールの技術だけなら、
世界の1流選手に匹敵するものがある。しかし小野や中村はボール遊びは好きでも、
中田のように毎日走りこみや筋トレに励んだりってな地味な作業はやらなかった。
またメンタル面のひ弱さも目立つ。だからこいつらは欧州でも中途半端な結果しか出せなかった。

中田程度の技術を持った選手なら過去にも結構な数いたし、今後も出てくるだろう。
しかし中田並の技術を持ちながら尚且つ、日々の鍛錬も怠らなかった選手というのは今までの日本人にはいなかった。
小野や中村並の技術を持った選手というのもまた、今までの日本人選手には皆無。

小野などの黄金世代では一学年80万人いた人口が、今の20歳以下ぐらいの世代では60万人程度にまで減っている。
人口は今後もほぼ一貫して減少傾向。しかも黄金世代はキャプテン翼の大サッカーブームで少年サッカーの
競技人口が激増した時期に一致している。次にサッカーブームを迎えたJリーグ開幕後数年頃に少年サッカーを
始めた世代はもう20歳ぐらいになっている筈なのにろくな選手も出て来ない所を見ると、もはや中田、小野、中村レベルの
選手は永遠に出てこない可能性すらある。黄金世代並にタレントが揃った代表というのも今生きている世代が
再び見る事はもうないだろうな。奇跡でも起きない限り。
473サカ豚(藁:2006/10/29(日) 17:00:07 ID:6K95HrS/ BE:302773829-2BP(99)
目の見えない障害者ができるスポーツどれは球蹴りwwwwww
目の見えない障害者ができるスポーツどれは球蹴りwwwwww
目の見えない障害者ができるスポーツどれは球蹴りwwwwww
目の見えない障害者ができるスポーツどれは球蹴りwwwwww
目の見えない障害者ができるスポーツどれは球蹴りwwwwww
目の見えない障害者ができるスポーツどれは球蹴りwwwwww
目の見えない障害者ができるスポーツどれは球蹴りwwwwww
目の見えない障害者ができるスポーツどれは球蹴りwwwwww
目の見えない障害者ができるスポーツどれは球蹴りwwwwww
目の見えない障害者ができるスポーツどれは球蹴りwwwwww
目の見えない障害者ができるスポーツどれは球蹴りwwwwww
目の見えない障害者ができるスポーツどれは球蹴りwwwwww


     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン
474 :2006/10/29(日) 17:06:46 ID:mX3aztTy
>>473
それは障害者差別ですか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 17:30:40 ID:V+xZbYAR
>>457
俺の周りのにわか層の連中は、
「前回は韓国絡みだからおかしいのかと思ってたけど元々おかしいんじゃん」
とサッカーの判定やシステムに疑問を投げかけてた奴が多かったな。
華やかなイベントとしては皆スゲーと言うんだけどね。

正直W杯よりCL辺りを見てもらった方がサッカーの凄さや面白さは
素人に伝わりやすいんじゃないかとも感じたな。
476_:2006/10/29(日) 17:44:14 ID:5jsvOy1h
”どれは球蹴り”って
ホロン部?
477_:2006/10/29(日) 18:29:21 ID:cARcpuAT
>473
やっぱり、焼き豚は人間としてできてないし、野球も障害者だけのリーグがあるのを知らんのか?
障害者がスポーツやって、それをあざ笑うとはなwww
478w:2006/10/30(月) 03:10:11 ID:mXpskSiI
代表人気は確実に下がっているよ
毎試合欠かさず見てたうちのオカンでさえ最近は全く見てないから
479:2006/10/30(月) 04:57:01 ID:bmOSCMQ8
やっぱ駄目だな。
U-19もU-21もだが、世界レベルで使い物になる選手は一人もいない。
こいつら明らかに谷間と言われたアテネ世代以下だわ。
柏木も山本もショボイ。他は見る価値もない糞ばかり。

これじゃ2010年もシドニー世代中心で行かざるを得ないし、
2014年はもう日本サッカー終了ーだなこりゃ。
後は海外リーグで楽しむしかないわ、こいつらショボすぎてお話になりませんw
480 :2006/10/30(月) 10:31:00 ID:oCI0MFzz
>>457
欧州での開催で確かに多くの選手はコンディションはよかっただろうが
バルサとか過密日程のところの選手は精彩かいてただろ
ロナウジーニョやデコとか
これは近年続いてる傾向

レベルが高いとはとてもいえない
低くなかっただけ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 11:51:32 ID:4y33Bvbz
フィギュアといいバレーといい
”女性”が活躍するスポーツの方が数字いいな。

シンクロやビーチバレーとかブームアップすればまだまだ需要がありそうだ。

フィギュアスケートGP
土曜16.8 日曜20.4
482 :2006/10/30(月) 14:35:09 ID:FIqwpUzY
つ亀田
483:2006/10/30(月) 16:11:45 ID:lzsWyQaN
亀田はスポーツじゃなくて演劇。それをいったら新庄もハンカチもスケートも女バレーもshowか
484_:2006/10/30(月) 18:49:55 ID:NFdr3q3X
>479
お前サッカーが嫌いなだけだろ?
知ってる名前二人挙げて、友達いないんやろなwww笑
485 :2006/10/31(火) 20:56:37 ID:rEingI92
いきなり負けると今後の視聴率があぶない
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:01:51 ID:RunDR2p9
いまやバレーの方が人気あるだろうな
487  :2006/10/31(火) 23:07:20 ID:/fm01k4T
じゃんけんをしてる時点でこのチームは終わってる
>>479の言ってる事は、全部ではないが言い得ている部分はある
4886:2006/10/31(火) 23:22:07 ID:37SQe7Oa

まぁ、日本のサッカーはレベル低すぎて観る気はしないな。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:27:01 ID:uwyoZatB
バレーとバスケは日本人の体格じゃどうやっても無理があるな。
490 :2006/11/01(水) 14:42:55 ID:infBLYfD
17.7% 19:00-20:54 CX* カスペ!「祝アニメ放送750回記念スペシャルドラマ・ちびまる子ちゃん」

15.6% 18:55-21:14 TBS 2006世界バレー・女子「日本×台湾」 

13.6% 19:00-19:30 NHK NHKニュース7
12.2% 19:58-20:54 NTV 踊る!さんま御殿!!
11.5% 19:00-20:54 EX* [新]火曜時代劇・太閤記〜天下を獲った男・秀吉2時間スペシャル
11.3% 20:45-21:00 NHK 首都圏ニュース845
11.2% 20:00-20:45 NHK NHK歌謡コンサート
10.4% 19:30-19:58 NHK クローズアップ現代
*8.4% 19:00-19:58 NTV 伊東家の食卓
*7.5% 19:00-19:56 TX* 奥様は外国人
*6.2% 19:56-20:54 TX* 元祖!でぶや

バレー15.6%か
しかし何が1番驚いたかっていうと伊東家の食卓が一桁なとこだな
これ以前は20%連発してたが忘れ去られるとはこういうことか

491 :2006/11/01(水) 14:54:36 ID:v3tpZO17
>>490
15.6%か
いつもより低いような
相手が台湾てのと負けたしな
バレーは客層がおかしいな
応援が「キャー」ってなんだよw
492 :2006/11/01(水) 15:43:10 ID:g5yXDosc
やはり日本は亀田の国ですね
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 18:04:47 ID:vykwCvKj
早朝の日米高校野球6.0% 深夜のサッカー・サウジVS日本戦は関西3.0%/関東3.1%
http://osaka.nikkansports.com/news/p-on-tp5-20060905-85663.html

≪過去最少 出迎えたった50人≫成田空港で出迎えたサポーターは過去最少の約50人だった。日本代表の青いユニホームを着た人も2人と寂しかった。
警備員も6月の時は30人ほど増員したが、今回は通常警備。担当者は「こんなに人が少ないのは記憶がない」と拍子抜けした様子だった。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/09/08/KFullNormal20060908048_p.html

オシム日本不人気 1万6000枚チケット売れ残り…10・4ガーナ戦
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20060927-OHT1T00071.htm

ガーナ戦チケット売れず…招集選手は名前と顔一致せず
http://www.zakzak.co.jp/spo/2006_09/s2006092224.html

ガーナ戦も低調…求む!視聴率男
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/10/06/06.html

誰も見ないオシムジャパン…ガーナ戦平均視聴率12.5%
http://www.zakzak.co.jp/spo/2006_10/s2006100611.html

オシムジャパン テレビ中継消滅も  川淵C TV視聴率低迷に危機感
http://www.tokyo-sports.co.jp/

【サッカー/日本代表】インド戦の視聴率12.3% 瞬間最高18.7%
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1160640196/

サッカー代表戦の視聴率、ついに一桁 インド×日本 平均9・5%(北部九州)
http://kyusyu.nikkansports.com/baseball/professional/hawks/p-kh-tp0-20061013-102978.html

オシムジャパン人気低調 観客動員に陰り テレビ視聴率も伸びない
http://www.asahi.com/sports/update/1013/150.html?ref=rss

オシムJ凍死寸前? 消化試合4万人動員は至難の業 いっそのこと新庄呼んだら
http://www.zakzak.co.jp/spo/2006_10/s2006101311.html

人気ない?前売り5800枚しか売れず 川淵C「正直、頭が痛い。応援してほしい」
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/10/21/04.html

U−21の中国戦の不人気 “予想外”の売れ残りに協会関係者が大慌て(10/25付 日刊ゲンダイ)
494-:2006/11/01(水) 18:38:08 ID:wPG5ho7q
単にかっこいい奴いないから大〜事な女サポが減ったんだろw しかも試合もあれじゃ…
やはり野球だな
495 :2006/11/01(水) 20:14:39 ID:t671/blD
野球はつまらん。来年は今年よりもさらに中継減るしな。
496  :2006/11/01(水) 21:08:16 ID:A5Tmhi0h
>>495
野球がつまらないわけじゃない
ゲームやチャンネルの増加、ネットとか楽しいものが増えたんだよ
一般的にスポーツは楽しいものじゃない
やるのはそれとはまた違うけど
497s:2006/11/01(水) 21:12:07 ID:vtMblc0P
>>495
つまり中継そのものが少なく視聴率も取れないサッカーは野球よりももっと比較にならないくらいに糞スポーツって事か
そもそもメジャー、高校野球も合わせれば凄い数の放送数だしな
498 :2006/11/01(水) 21:41:04 ID:iCWPIJnI
>>496
野球はつまらない。
これは世界の共通認識ですよ。
499s:2006/11/01(水) 21:46:32 ID:BqD6rq5r
>>498
野球を楽しめるくらい恵まれた国なんて日本やアメリカなど限られた国しかないわけで。
北朝鮮なんかでもできるサッカーが世界で普及してるのは当然。

でもイタリアのセリエAでは人気激減で観客は1万人台。優勝しても全然盛り上がらない。
サッカーなんか世界最高の選手集めてサッカー狂国と言われる国でもこの程度の人気しかない。
要するにつまらない。
500 :2006/11/01(水) 21:48:51 ID:+L5nj1Rw
なあ・・・野球板の視スレではサッカーの話題がよく出て
サッカー板の視スレでは野球の話題がよく出るよな


視スラーはクソってのは本当だな
501 :2006/11/01(水) 21:53:41 ID:iCWPIJnI
>>499
>野球を楽しめるくらい恵まれた国
WBC参加国をきちんと確かめたら?
502s:2006/11/01(水) 21:58:45 ID:bfiMZ/KZ
>>501
楽しい、つまらないってプロ競技としての話だろ
野球は金がかかる
特にプロリーグともなればかなり豊かな国じゃないと

サッカーの世界で最高のリーグがあるイタリアで観客1万人台(人気激減中)
大リーグは平均3万人超えてて合計7400万人(2006年過去最高)

どっちが面白いかは明らかだね
503  :2006/11/01(水) 21:59:25 ID:prPw8bLx
>>500
おまえ唐揚げ臭いぞ
504:2006/11/02(木) 01:12:26 ID:CHfuAqUN
日本サッカーは、無意味だな
505オシム:2006/11/02(木) 05:07:01 ID:kTqJxkG9
オシムが千葉の選手重用しすぎるのがいかん。
羽生とか山岸とか、どう見ても代表の中心選手になれるわけないじゃん。
阿部はいいけど。

代表でJリーグの延長みたいな試合見せられりゃ、チャンネルも変える
わさ。
506サッカー日本代表人気&サッカーJリーグ人気両方とも低下:2006/11/02(木) 11:26:57 ID:s49pjMS4
まあ、世界バレーは規模が大きいからキリンチャレンジカップのサッカー日本代表戦の
視聴率に関しては8〜9割方は、世界バレーのほうが視聴率が高いだろうな。
507 :2006/11/02(木) 11:54:14 ID:QSwIWHEf
ま、サッカーは代表戦をいくら行なっても年俸上がらないし
むしろその分の経費のほうがかかっているからマイナスだし。
税金使って穴埋めしてるから続けられるだけで
508 :2006/11/02(木) 13:04:55 ID:hJR+MEqp
>>502
>サッカーの世界で最高のリーグがあるイタリアで観客1万人台(人気激減中)
>大リーグは平均3万人超えてて合計7400万人(2006年過去最高)

>どっちが面白いかは明らかだね

全然意味がわかんないんだけど

509:2006/11/02(木) 13:09:20 ID:2PfP2hNQ
>>508
日本語読めないチョン哀れ
510 :2006/11/02(木) 13:38:04 ID:hJR+MEqp
>>509
残念ながらチョンではないんだな
アメリカとイタリアの観客数だけをくらべてどっちのスポーツが面白いか
なんて、なんの意味があるのと言いたい
アメリカて言うのははっきり言って特別だよ
アメフト、バスケ、アイスホッケーのすべてがある程度の観客数が集まる
サッカーでさえ平均1万人超えているんだよ
511 :2006/11/02(木) 13:41:21 ID:1c+cFGtY
アメリカスポーツ商業主義は世界一で世界でも特別な国
512a:2006/11/02(木) 13:53:18 ID:cGJ904OF
>>510
だってプロスポーツにおいて世界で人気があるなしで、野球はつまらないのが世界共通認識だとか
もともとそういう話の流れだったんだぜ?

じゃあセリエAですら観客1万人台のサッカーは、野球よりつまらないんだねって流れになって当たり前じゃないか。
言ってる意味分かる?チョン
513 :2006/11/02(木) 13:55:22 ID:vNbIVbgc
つ 人口
514:2006/11/02(木) 13:59:49 ID:bqQkcvy5
野球がつまらんのは一般常識
515.:2006/11/02(木) 14:55:12 ID:JONfBmaP
視聴率なんてどうでもいいんだけど

だいたい日本全国の各家庭に視聴率の機械?みたいなのがついてるわけじゃないんだし
そのごく一部の家庭以外の一般のうちらが見てたところで、視聴率上がらないんだからさ
516_:2006/11/02(木) 14:59:31 ID:NwjBykIZ
世界で比べるなら両方世界で比べろよ。
アメフトも世界中で人気ってことになるのか?
アメリカでは野球の方が人気ありますねってのを世界に広げるな。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 15:03:28 ID:fnCrwkMJ
>>516
アメリカの規模って欧州全土みたいなものだぞ
サッカーは欧州以外で人気のあるプロリーグなんか存在しないだろ
強いて言えばJリーグくらいか?
野球と変わらないよ
518_:2006/11/02(木) 15:10:53 ID:NwjBykIZ
だからそういうことを言い出すとアメフトも世界で人気ってことになるだろ。
519s:2006/11/02(木) 15:22:24 ID:fnCrwkMJ
アメフトは本当にアメリカだけだが
野球はプロリーグに関しては日本や韓国や台湾やメキシコにもあるし
カリビアンシリーズなど中南米でも非常に盛んだ
520_:2006/11/02(木) 17:08:49 ID:ZFnXq/UF
>>514
一般常識の意味を理解した方がいいぜ。
オマエのコメントはオマエの独断と偏見以外の何物でもないぜ。
バカめが。
521 :2006/11/02(木) 17:24:47 ID:hJR+MEqp
>>517
>サッカーは欧州以外で人気のあるプロリーグなんか存在しないだろ

おいおい冗談はよしてくれよ
南米、中米、アフリカ、中東、アジアほとんどの国でプロリーグが存在して
その国のNo1人気ですけど?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 17:29:03 ID:b42/QFUB
>>521
不人気Jリーグより観客動員数が上なプロリーグすらねえじゃん
セリエAですらJリーグ以下の一万人台

これがサッカーの現実
523 :2006/11/02(木) 17:33:25 ID:Ao6MMA6E
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
524:2006/11/02(木) 18:06:36 ID:+3HB3jzP
■2004年 U-20 AFCアジアユース選手権 in マレーシア

09/25(土) 不明(8.4%以下、放送時間帯は23:15-24:45ごろ) 「日本×ネパール」(録)
09/27(月) *7.2% EX* 23:15-24:45 「日本×マレーシア」(録)
09/29(水) 不明(7.2%以下、放送時間帯は23:15-24:45ごろ) 「日本×ベトナム」(録)
10/03(日) 11.9% EX* 18:56-21:55 決勝T「日本×カタール」(生)
10/06(水) *7.9% EX* 23:15-25:40 決勝T「日本×韓国」(生)
10/09(土) *7.4% EX* 23:30-25:00 3位決定戦「日本×シリア」(録)



2年前は早い時間にやってたのにな。。。
あのころは「サッカー 代表」がつくだけで女子サッカーでも視聴率が取れるぐらいサッカー人気あったもんな。。。
525dd:2006/11/02(木) 18:08:33 ID:+3HB3jzP
【イタリア】セリエAの観客動員数(1991年〜2006年)

一試合平均観客動員数

1991年 33,254人
1992年 34,204人 △
1993年 32,607人 ▼
1994年 29,884人 ▼
1995年 29,154人 ▼
1996年 29,447人 △
1997年 29,476人 △
1998年 31,160人 △
1999年 30,841人 ▼
2000年 29,908人 ▼
2001年 29,598人 ▼
2002年 26,019人 ▼
2003年 25,474人 ▼
2004年 25,469人 ▼
2005年 25,472人 △
2006年 21,698人 ▼
526 :2006/11/02(木) 18:13:07 ID:AIHMRhLy
527_:2006/11/02(木) 19:08:07 ID:ke6gtS1u
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 19:52:19 ID:FmE0A4DC
みんな(・∀・)カエレ!!
529 :2006/11/02(木) 20:02:59 ID:7DwpLTkm
>>525
【イタリア】セリエAの観客動員数(1991年〜2006年) 一試合平均観客動員数

1991年 33,254人
1992年 34,204人 △
1993年 32,607人 ▼
1994年 29,884人 ▼
1995年 29,154人 ▼
1996年 29,447人 △
1997年 29,476人 △
1998年 31,160人 △
1999年 30,841人 ▼
2000年 29,908人 ▼
2001年 29,598人 ▼
2002年 26,019人 ▼
2003年 25,474人 ▼
2004年 25,469人 ▼
2005年 25,472人 △
2006年 21,698人 ▼
2007年 19,511人 ▼(7節終了時点)
530s:2006/11/02(木) 20:05:00 ID:b42/QFUB
>>529
W杯で優勝したのにこれか・・
もうサッカーだめぽ
531 :2006/11/02(木) 21:35:53 ID:yc2XJN12
なあ・・・野球板の視スレではサッカーの話題がよく出て
サッカー板の視スレでは野球の話題がよく出るよな


視スラーはクソってのは本当だな
532   :2006/11/02(木) 22:01:44 ID:8qU6iowI
>>527
これは酷い
ブラジルをわざわざ招待してジェフのサブで相手するようなもんだ
533オシム:2006/11/02(木) 22:25:02 ID:kTqJxkG9
>>512

おめえのデタラメな論理なんてどうでもいいが、チョンなんて言う奴はクソだ。
日本人の恥め。消えろ。

そんなに野球好きなら野球見てろよ。
N村のブータレ親父の屁理屈みたいなのが好きな奴が、サッカーが好きになれる
わけねえからさ。

全く、オシムジャパンがつまんない試合するから、こういう奴がのさばるんだよ。
534 :2006/11/02(木) 22:27:54 ID:5jIzcj1Y
>>527

これは酷いな・・・・・。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 01:28:47 ID:i3qlT9lD
13.1% TX* 16:00-17:15 女子ゴルフ「IDC大塚家具レディスゴルフ・最終日」




夕方の女子ゴルフに負けたサッカー代表wwwwwwwwwwwwwwwww
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 01:28:49 ID:UOK9LXrN
これ試合開始前だろ
試合始まった後はかなり埋まってたぞ

野球憎しは分かるが捏造ってのはいかんな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 01:38:20 ID:i3qlT9lD
10/31(火)
*2.0% EX* 25:51-27:40 U-20 AFCアジアユース選手権「日本×タジキスタン」
538 :2006/11/03(金) 04:06:17 ID:AxWqbPmu
>>536
わくわくして見たらけっこう入ってたがっかりした
539 :2006/11/03(金) 04:42:25 ID:XTvyA8Wi
>>535
その時間にそんだけ視聴率とれるのは凄いな…
540 :2006/11/03(金) 06:05:14 ID:EH2EE3U1
その時間だとサッカーどころか野球やバレーでも無理だろ。
若年層は見ないだろうし、純粋に凄いな。
541 :2006/11/03(金) 09:33:12 ID:9AYg1sM1
昨日の大リーグ対巨人の視聴率はどのくらい?
542_:2006/11/03(金) 17:34:53 ID:NBjgKIz0
ナビスコどうだろうな。
全然盛り上がってねえ気がする。
543名無しさん:2006/11/03(金) 18:08:17 ID:o/IO01lv
>>539
テレビ東京2006年視聴率ベスト10 (暫定)

1 16.6% 開運なんでも鑑定団(10.31「)
2 16.1% 2006プロ野球日本シリーズ第四戦「北海道日本ハム×中日」(10.25)
3 15.0% 新春ワイド時代劇 天下騒乱第一部(1.2)
4 14.9% 水曜ミステリー9「刑事吉永誠一 涙の事件簿(4)」(8.9)
5 14.5% フィギュアスケート・ジャパンオープン2006(5.14)
5 14.5% いい旅・夢気分(2.1)
7 14.4% 日曜ビッグバラエティ「完成!ドリームハウススペシャル」(7.9)
8 14.3% 元祖!大食い王決定戦〜北海秋味 爆食決戦〜(10.1)
9 13.2% たけしの誰でもピカソSP(3.3)
10 13.1% IDC大塚家具レディスゴルフ・最終日(10.29)

今年のテレ東高視聴率10位に入ってるからね恐るべし女子ゴルフ
544 :2006/11/03(金) 18:38:21 ID:XTvyA8Wi
>>543
ようするに、日本のスポーツは一部のスター次第でどうにでも転ぶってことだ
日本人はスポーツが好きなんじゃなくてスターや祭りが好きなだけ
亀田がいい例、煽れば30%、40%の視聴率行くんだから…
545:2006/11/03(金) 19:52:32 ID:UpMBp6Bf
W杯までは煽りがきいたけど、惨敗でもう煽りようがなくなったのが
サッカーだな。
亀田といっしょだよ
546_:2006/11/03(金) 21:26:41 ID:NBjgKIz0
>>544
まあ日本だけじゃなくてどこでもある程度はそうだけどね。
547 :2006/11/03(金) 22:20:06 ID:dT0ExY8M
>>546
だから日本はそれが極端だと言ってる
548:2006/11/03(金) 23:19:32 ID:UpMBp6Bf
>だから日本はそれが極端だと言ってる

わからん
どこの国だって、スターがでたり、国の代表チームが国際舞台で活躍
したりすればそのスポーツの人気は沸騰するだろが。

国際大会でミジメに負けて、スター性のある選手が代表に呼ばれなくなれば
人気は落ちますよ。
日本じゃなくたってね。
金メダリストが「国民的英雄」なんて国はざらだよ。

549  :2006/11/04(土) 01:07:51 ID:c85pEwEy
>>548
頭悪そうだからもういいや
550_:2006/11/04(土) 01:16:53 ID:pI2p+eOI
>>547
それこそ、だから「ある程度は」と言ってるんだが。
551 :2006/11/04(土) 02:06:54 ID:yUMNG0HA
日本が極端だって言ってる奴は他所の国の実状を知ってるんだよね?
まさか知りもしないで言ってないよな?
552e:2006/11/04(土) 02:34:54 ID:L83vERr5
サッカーだって中田や中村がいなくなったら一気に人気冷めてるからそれに当てはまるな
553 :2006/11/04(土) 02:58:45 ID:udPL5JA6
日本人は付和雷同体質だといいたいんだろう。
554:2006/11/04(土) 08:51:43 ID:OGVCHm9Z
付和雷同が日本人に特有な属性だという証明ができるのだろうか。
アメリカや韓国などから伝えられるニュースなどをみるかぎり、一部のスターで
国が沸き返ったり、それが一気にしぼんだりする、世論の動向の変化の激しさの
度合いは日本などはまだ程度のいいほうではあるまいかと思うけどね。

このところサッカー人気が思わしくなく、メディアの扱いもかつてほどの持ち上げ
かたはされなくなっているが、W杯のあの負け方ならそれも仕方がなかろうよ。
むしろ、負けて帰る選手や監督にたいしてはメディアも大衆も、抑制的な対応を
したほうだと思う。
「負けたけどよくがんばった」なんてな。
それがいいかわるいかはわからんがw
555:2006/11/04(土) 09:43:25 ID:skIdnXZA
とりあえず世界一レベルが低いアジア杯で、ベスト8目指してがんばれ〜三都主ジャパン
556名無しさん@実況は実況板で :2006/11/04(土) 10:47:49 ID:YdCrYJha
オセアニア地区よりかはレベル高いぞ。
557:2006/11/04(土) 11:08:38 ID:pkn81m7L
オージーに完敗の日本て一体・・・
558_:2006/11/04(土) 14:09:02 ID:cm5/gb4a
韓国に二度も負けた野球て一体・・・
559_:2006/11/04(土) 14:53:33 ID:Nv+/k6Ra
実際に日本は「負けたけどよく頑張った」のレベルだからそれでいいだろう。
まだまだ実力的に優勝候補でもなんでもない。
560 :2006/11/04(土) 14:55:25 ID:yagenEHO
65戦 - 12勝 - 17分 - 36負

2回どころじゃないな
サッカーの韓国戦の対戦成績は
しかも向こうはベスト4
こっちはベスト16

野球は(以下略
561_:2006/11/04(土) 15:12:34 ID:cm5/gb4a
今や韓国以上か同じ位かだな。サッカーは。

野球はなぜか抜かれたなww
562:2006/11/04(土) 16:36:11 ID:CXq14OC1
妄想の世界かw

世界バレー、日米野球と続いてるが、サッカーのナビスコ杯、天皇杯は
どうかね、視聴率。
563どうぞ:2006/11/04(土) 17:41:42 ID:iywlrbmy
数字は全て左から順に  世帯 KIDS TEEN M1 M2  M3  F1  F2  F3
世界バレー(10/31)    15.6 *3.5 *6.6 *4.5 *4.3 10.9 *5.5 *9.8 12.8
巨人×横浜(3/31)     15.9 *6.7 *2.8 *3.3 *7.7 18.2 *1.9 *5.2 10.3
夏場所千秋楽(5/21)   17.1  *   *  *1.5 *2.5 20.7 *0.8 *1.2 14.5
K1 2006開幕戦(4/5)   15.1 *1.5 *7.7 12.1 *9.3 12.4 *4.2 *6.4 *5.2
W杯 アル×セル(6/16)  14.9 *3.4 *7.9 15.4 10.4 *5.2 *7.8 *8.7 *4.3
ジーコ 日本×ブル(5/9). 17.7 10.3 *8.7 12.0 *9.0 *8.5 *9.1 14.0 *8.4
オシム 日本×T&T(8/9) 17.3 *7.5 *6.4 *9.7 *7.4 12.3 *7.4 10.8 10.4
フィギュアOP2006(5/14) 14.5 *3.2 *5.4 *4.2 *5.9 *9.0 *5.2 *8.7 12.8


サッカーなんてガキが見るものだとはっきりしました。野球と相撲は大人が見るもの
564_:2006/11/04(土) 17:42:14 ID:cm5/gb4a
世界バレー=アイドルライブ

日米野球=何それ?
565_:2006/11/04(土) 17:46:38 ID:yjlKgudH
>>563
ちゃんと親父って言えよ?
ちなみにガキどもはいつか大人になる。
566_:2006/11/04(土) 17:46:44 ID:Xr+LIBoL
大人つーかすでに年寄りに近くねーか。
567_:2006/11/04(土) 17:49:37 ID:cm5/gb4a
>563
そのガキを軽視する姿勢が低迷につながってるのに・・・

自慢になってねぇよww笑
568:2006/11/04(土) 17:54:50 ID:/wIo7aCN
サッカーは高齢者に浸透してないのが痛い
お父さんのゴールデンタイムといわれる日曜昼間に放送できない
569_:2006/11/04(土) 17:57:45 ID:VLu5tO1X
ごろ寝して見てるだけだからスポンサーにとっていいのか?それ。
570_:2006/11/04(土) 18:04:11 ID:cm5/gb4a
>568
高齢者なんてもう死ぬからいらねぇよww笑
どうせ、やきうマンセーな世代やし、期待してないからwww
571 :2006/11/04(土) 18:32:13 ID:yagenEHO
ちなみにナビスコ杯の視聴率ってどうだったの?
572 :2006/11/04(土) 18:37:40 ID:Pop8mQdP
>>563
相撲なんてM2でも2.5じゃねぇか
お前の言う大人って50歳以上なんだなw
573両者期待に胸膨らませる初戦:2006/11/04(土) 21:44:00 ID:QFgyzvfP
                世帯 KIDS TEEN M1 M2  M3  F1  F2  F3
巨人×横浜(3/31)     15.9 *6.7 *2.8 *3.3 *7.7  18.2 *1.9 *5.2 10.3
オシム日本×T&T(8/9) 17.3 *7.5 *6.4 *9.7 *7.4 12.3 *7.4 10.8 10.4

サッカーはM2に不人気。F2ではダブルスコア。M3は暇なんだな
574_:2006/11/04(土) 22:23:06 ID:VLu5tO1X
不人気と言うほど差はないな。
野球とも同じくらいだし、割と平均的じゃね?
575:2006/11/05(日) 05:22:47 ID:mm7cQELx
>>573
日本代表の試合と巨人のレギュラーシーズンの比較って屈辱的だからやめてほしい気もする。
576:2006/11/05(日) 05:27:18 ID:mm7cQELx
ごめん。わかりにくいかもしれん。
代表と関東ローカルの昔強かった古豪(当時ファンになったファンが高齢化している)一クラブを比べるってからりサッカーファンとしたら屈辱的なんだけど。
577:2006/11/05(日) 07:38:35 ID:LSF0rcf6
日本バレーが勝ち進むようなことがあると、サウジ戦が録画に
なっちまう可能性があるときいたのだが
578 :2006/11/05(日) 17:47:16 ID:tW2pqhbz
>>577
昨日のスパサカでは18:55から生中継と告知されてたけど
579 :2006/11/05(日) 19:19:52 ID:smlMvDwZ
バレーって生じゃないんだな。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 21:15:49 ID:MyfLSLlv
バレーの場合
SET数で試合時間がかなり違うので
生中継しにくいんだろうな
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 12:52:08 ID:MnLENqAc
サッカーナビスコカップ(フジテレビ)5.4。
582サッカー日本代表人気&サッカーJリーグ人気両方とも低下:2006/11/06(月) 14:11:09 ID:kGHc74Al
>>577
11月15日の試合は放送時間入れ替えは結局ないのだろうか?
18:55〜21:00 『準決勝、ニュース中断あり』
(最大延長9:30まで)
21:00〜23:09『サッカーアジアカップ予選日本VSサウジアラビア』


こういうふうに編成が変更できるかどうか?
世界バレーの視聴率は連日15%越えで視聴率20%越えも1試合発生!!
583:2006/11/06(月) 15:30:35 ID:hvUnQ/0W
■2004年 U-20 AFCアジアユース選手権
09/25(土) 不明(8.4%以下、放送時間帯は23:15-24:45ごろ) 「日本×ネパール」(録)
09/27(月) *7.2% EX* 23:15-24:45 「日本×マレーシア」(録)
09/29(水) 不明(7.2%以下、放送時間帯は23:15-24:45ごろ) 「日本×ベトナム」(録)
10/03(日) 11.9% EX* 18:56-21:55 決勝T「日本×カタール」(生)
10/06(水) *7.9% EX* 23:15-25:40 決勝T「日本×韓国」(生)
10/09(土) *7.4% EX* 23:30-25:00 3位決定戦「日本×シリア」(録)


■2006年 U-20 AFCアジアユース選手権
10/29(日) *2.5% EX* 24:45-28:25 Get Sports『フィギュアスケート、U-20 AFCアジアユース選手権「日本×北朝鮮」など』
10/31(火) *2.0% EX* 25:51-27:40 U-20 AFCアジアユース選手権「日本×タジキスタン」
http://app.blog.livedoor.jp/t02e038/tb.cgi/50530829


今回は全試合深夜
584 :2006/11/06(月) 21:45:06 ID:kApEgOcI
>>583
BS朝日で生放送しているからあんまり比較にならないな。
585 :2006/11/07(火) 04:23:57 ID:cURO5ekt
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/subscriber.html
BSデジタルも1200万世帯(全国総4600万世帯)見れて
無視できる数字ではもちろんないが
地上波で1:00や2:00から録画っていうのはな。
586:2006/11/07(火) 15:29:21 ID:KqJ25pTj
11/02(木) *1.7% EX* 25:51-27:40 U-20 AFCアジアユース選手権「日本×イラン」
587:2006/11/08(水) 15:44:50 ID:5JiMHz0Y
反町オロオロ隠密渡欧バレバレ…報道陣に「参ったな」
オシム本心はやっぱり「海外組招集」

海外組招集のため、反町コーチは極秘に渡欧したはずが…
 今年最後の代表戦、アジア杯予選サウジアラビア戦(15日、札幌)を控えるオシムジャパン。10月11日の格下インド戦では3点しか取れなかった上、


視聴率もドン底。


弱くて人気のない現状を打破するためには、海外組招集しかない。



 そこで、オシム監督の命を受けた反町コーチが、“隠密特使”として渡欧したが、現地でしっかり目撃され、ミッションは大失敗。いつも口では千葉チルドレンを褒めちぎるオシム監督だが、言葉とは裏腹にやはり海外組頼りという本心が見えてきた。
http://www.zakzak.co.jp/spo/2006_11/s2006110803.html
5885.4:2006/11/08(水) 17:12:06 ID:7HaTRD5k
>>571
>ちなみにナビスコ杯の視聴率ってどうだったの?

11/03(金)サッカーナビスコカップ 14:00〜16:10 *5.4%
589 :2006/11/08(水) 20:17:09 ID:CSxF9Y58
しかたないよ、
J好きでも、ナビスコカップの意義を感じてるヤツ少ないし。
590 :2006/11/08(水) 21:33:27 ID:7IAl6gd4
>>588
5.4%しかないのか・・・。
同時刻の他番組はどのくらいあったのだろうか?
591_:2006/11/08(水) 22:29:45 ID:osiFe03h
「サカ豚」の由来

・エドサリバンがエド豚と呼ばれ始める
※エド豚→http://www.tokyo-aff.or.jp/syutiku/01/02a.html

・エド豚=坂井(輝久)豚=坂豚=サカ豚(サッカーと掛けて)となった

・豚でもできる唯一のスポーツがサッカーなので定着した
http://blog.livedoor.jp/acowslip/archives/24336213.html
592.:2006/11/08(水) 22:42:09 ID:zaCaqnw7
どう考えても焼豚の方が先だな。
593_:2006/11/08(水) 23:13:13 ID:99xyk7Ry
>591
頑張ってこじつけたって、焼き豚のパクリっていうのが正しい。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 23:42:34 ID:RJ2sxl97
うむ、確かに。

つまり最初に喧嘩を売ったのはサカ豚って事だな
595 :2006/11/09(木) 00:03:29 ID:xGbYCdYM
早くも認めた焼き豚w
596  :2006/11/09(木) 00:13:41 ID:bM8nAk3n
ぶっちゃけサッカーの敵はバレーボールだよ
1試合の平均視聴率ではサッカーを抜きそうな勢いだ
597_:2006/11/09(木) 00:47:33 ID:v0HNA5/n
バレーボールと敵対する意味がない。
バレー見るからサッカー見ないとかないし。
598  :2006/11/09(木) 08:51:27 ID:RS52BRpX
バレーボールの人気が上がるとサッカーの放送権が下がる法則
599サッカー日本代表人気&サッカーJリーグ人気両方とも低下:2006/11/09(木) 11:32:01 ID:2mOdOy89
>>596
確かに女子バレーの東洋の魔女が現在のテレビ史上最高視聴率ではあるし、(当時は
娯楽が少なかったこともあり、テレビが持つ価値も高かった事情もあるが、)
キリンチャレンジカップやキリンカップに海外遠征の日本代表戦の視聴率を比べると
全日本バレーボールの視聴率がこのところは高いよね。
600サッカー日本代表人気&サッカーJリーグ人気両方とも低下:2006/11/09(木) 11:35:30 ID:2mOdOy89
■もっとバレーボールを見てもらえると嬉しい!

ぼくの一番粋なスポーツはバレーボールなので、こういうふうなでっかい大会
になると2チャンネルのバレーボール板にもほぼ毎日書き込んでいるのですが、
やはりバレーボールは一瞬足りとも気が抜けないし、スピード感もあるという
点や迫力もあるので面白いスポーツですよ!ですからもっとサッカー板の人も
サッカーよりもバレーボールを応援して欲しいです。
601:  ::2006/11/09(木) 11:50:28 ID:Tng4JJng
だいたいマスコミ関係者でもない一般視聴者がこんなに視聴率にこだわる
国の方が変。
とりあえず長いものには巻かれる右向け右国家の象徴。
602 :2006/11/09(木) 12:55:58 ID:HRR8iTX2
>>601
何が長い物に巻かれて右向け右なのかサッパリわからん。
視聴率なんかに左右されたり、なびくことなんかないよ。
ただの結果なんだから。
話のネタやツマミやアテでしかない。
お前は視聴率の高い低いで何か考えが変わるのか?
誰もそんなこと思ったこともないと思うよ。
結果を見て傾向や流れを適当に読んで、呑気にダベってるだけだよ。
603 :2006/11/09(木) 13:04:51 ID:3GH8qKzo
スレ違い
604 :2006/11/09(木) 19:56:30 ID:lTyEHJms
WBC園遊会キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!!!
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 04:45:52 ID:ztC/66pd
つーか視聴率を異様なほど重視して、煽りや攻撃のネタとして
使い始めたのはサカヲタだしな。
今だってそんな事を気にしてるスポーツファンはサカヲタと
それに対抗してる野球ヲタくらいのもんだ。
606:2006/11/10(金) 12:15:56 ID:tB8c065a
サッカーは代表のガチンコ試合以外は、もうコアなマニアしか視ないよ。
中継もそういう扱いになったし。
607    :2006/11/10(金) 12:18:14 ID:T9vs0rRH
ナビスコ杯視聴率5%か。落ち目になったな。
だれが見るか。U19?シラネーよ。
608 :2006/11/10(金) 12:22:53 ID:6qIu6mzM
609_:2006/11/10(金) 13:45:10 ID:L6B1ZSIY
>>585
そのBSデジタル視聴世帯数は5月末の数字だよね。
たしか、最近の日経の記事で現在の視聴世帯は急増してて、
1700万前後だったと記憶してる。

下の数字は大まかだけど、、、

2006/11/10(金) 13:10:03.88 ID:Z+2sn0ZF0
まだ、地上波の視聴率でガタガタ言ってるのか、、

大体の数字だが、
日本の全TV視聴世帯は5000万、そのうち、BSデジタルは急増で1500万。
ちなみに、CSは1000万。
それに、サッカーファンは、いち早く多チャンネルに移行してるからな。

アジアユースは、ほとんどはBS朝日で生をみたんだろ。
それに、テレ朝録画とほぼ同時刻にBSNHKで放送したから。
610_:2006/11/10(金) 17:45:36 ID:Zooq8TB7
フィギュアスケートの方がサッカーより視聴率いい
そのうちバレーをしのぐかも
611_:2006/11/10(金) 18:09:21 ID:hGHa7Euc
>>607
>ナビスコ杯視聴率5%か。落ち目になったな。

去年よりあがったみたいよ
612_:2006/11/10(金) 20:28:42 ID:N1bdESUp
なんだかんだ言っても、野球は日本スポーツ界全体の敵。
反感持たれるのはシャーナイやろ。
ゴールデンであんなしけたモン見せられたら・・・。
ゴルフよりは多少マシやけどww
613 :2006/11/10(金) 21:10:21 ID:534SLLVx
>>609
確かにBSデジタルなどでチャンネル数が増えていることは
視聴率とかなり関係してくるだろうな。
614_:2006/11/10(金) 21:16:20 ID:N1bdESUp
AFCユースは、インターネットで観てるひとがかなりいると思うけど・・・
615 :2006/11/10(金) 21:26:12 ID:fUxEoOAr
>>614
んなあほな
それは2ちゃんねるに入り浸ってる君の思い込み
ほんの一部だよ
616a:2006/11/10(金) 22:49:48 ID:RbFFWkeL
ぶっちゃけ、テレビ局にしてみれば3%だろうが5%だろうが
深夜でもないのに5%以下の視聴率の番組は捨ててんだよね

教育上スポーツ番組でほかのスポーツと均等に
サッカーもしないとまずいから放送権を買っているだけ

いわゆる、期待していない捨て番組だな

617 :2006/11/10(金) 22:49:51 ID:DvCl8CK+
2ちゃんの常識は世間の非常識。
618a:2006/11/10(金) 22:52:39 ID:RbFFWkeL
サッカーは日本代表戦が記録的な視聴率がとれることがあるから
Jリーグ関連もその交換条件で放送権料を買っているからな
代表戦の視聴率が下がり始めたら、Jリーグも捨てるときがくるよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 01:20:04 ID:APM1hA+t
サッカーだけは他のスポーツとは明確に違って
BSやCSやネットの数字も馬鹿にはならないと主張

それがサカヲタクオリティ
620_:2006/11/11(土) 01:50:12 ID:y2fENsX0
1 名前:代打名無し@実況は実況板で[] 投稿日:2006/11/10(金) 21:41:01 ID:Miq9E2gT0
11/03(金) 日米野球「NPB選抜×MLB選抜」          10.4% 
        世界バレー第1次ラウンド「日本×ケニア」     17.1%

11/04(土) 日米野球「NPB選抜×MLB選抜」          7.8%  
        世界バレー第1次ラウンド「日本×韓国」      18.5% 

11/05(日) 日米野球「NPB選抜×MLB選抜」          7.1%  
        世界バレー第1次ラウンド「日本×ポーランド」   20.6%

11/08(水) 日米野球「NPB選抜×MLB選抜」           7.1%
        世界バレー第2次ラウンド「日本×キューバ」    18.4%

11/09(木) アジアシリーズ予選「日本ハム×三星」       8.8%  
        世界バレー第2次ラウンド「日本×トルコ」      19.4% 
621:2006/11/11(土) 03:42:12 ID:V74bKLjt
TBSは世界バレーの番宣に時間と金をかけた甲斐があった。
17〜20%とれたら成功だね
次にサッカー日本代表が20%超える視聴率をとれる試合がいつになるか
アジア杯でもむづかしいかもしれない
622 :2006/11/11(土) 08:56:31 ID:7L/jpce0
今の流れだと20%iいく試合が先が、1桁になる試合が先かって感じだな。
来週の日曜の女子マラソンは高橋尚子でるから
また20%いくんだろうな。
623\:2006/11/11(土) 13:18:31 ID:vzPPST6S
アジアカップは勝ち進めば20%はいくでしょ!

日本人てトーナメントものは好きだから
624:2006/11/11(土) 14:12:59 ID:VF2z6idU
新しいスターが出てこないとなぁ。
中村、小野、の次に、スター性のある選手が見当たらないよ。
そこそこ上手いのはいるんだどうがね。
野球のアジアシリーズも「新庄最後の舞台」ってことだったら
視聴率もぜんぜん違ってるだろう。
地道な底上げも大事だろうが、人気が代表を強化するってこと
だってあるよ。
625_:2006/11/11(土) 16:28:03 ID:Lt8jfBYs
>624
お前に言われんでも出てくるわwww
U−17は柿谷・水沼など、アジアで優勝したメンバーがいるし、U−19は
明日北朝鮮とAFCユースの決勝戦を行う。
知らんのやったらしゃべんなww
626:2006/11/11(土) 17:07:35 ID:VF2z6idU
>U−19は 明日北朝鮮とAFCユースの決勝戦を行う。

で、中継は?
627_:2006/11/11(土) 18:20:21 ID:Lt8jfBYs
話をすりかえるのも下手糞やなww笑
お前の言葉が聞き捨てならなかっただけww
他のスポーツよりよっぽど伸びしろのある選手が出てきている。
しかも十代半ば辺りからも。
知らない事を話すのはヤメロwwww
628:2006/11/11(土) 18:32:15 ID:VF2z6idU
すり替えではないよ
小野は18歳ですでにスターだった。
小野の出場の可否によって中継の視聴率が大きく動いた。
スターがたくさんいるU−19ならいやがうえにも視聴率が稼げるではないか。
テレビとはそういうものだよ。

サッカーの能力とスター性は直接結びつくものではないわけだよ。

深夜のW杯を視た人で、U−19のメンバーを知ってる人がどれだけいるか。
コアなサッカーマニアだけでしょ。
629_:2006/11/11(土) 19:27:34 ID:+ECST3ki
日米野球
【2002】
11/09(土) 21.0% NTV 19:00-21:24 ●8-1 (巨人)
11/10(日) 25.0% NTV 19:00-21:24 ○8-4
11/11(月) 21.6% NTV 18:55-21:24 ○8-2
11/12(火) 19.8% TBS 19:00-21:24 ○8-6
11/14(木) 19.9% NTV 19:00-21:24 ●5-6
11/15(金) 19.8% NTV 19:00-21:24 ●0-4
11/16(土) 20.3% NHK 18:10-22:10 ●7-12
11/17(日) 13.5% NTV 13:00-15:17 ●2-4 (デーゲーム)
【2004】
11/05(金) 13.7% 18:55-22:24 TBS ●2-7
11/06(土) 13.1% 19:00-21:24 TBS ●3-5
11/07(日) 13.2% 18:30-21:54 NTV ●3-7
11/09(火) *8.8% 18:55-21:14 TBS ●2-7
11/10(水) 10.9% 18:55-21:24 TBS ○3-1
11/11(木) 12.3% 18:30-21:11 NTV ○5-1
11/12(金) 11.7% 19:04-21:54 *.EX ○3-1
11/13(日) **.*% **:**-**:** **** ●0-5 (デーゲーム)
【2006】
11/. 2(木) 11.4% 19:00-20:54 NTV △7-7 (巨人)
11/. 3(金) 10.4% 19:05-20:54 NTV ●2-3
11/. 4(土) *7.8% **:**-**:** *.EX ●6-8
11/. 5(日) *7.1% **:**-**:** *.EX ●4-11
11/. 7(火) *7.7% **:**-**:** NTV ●2-7
11/. 8(水) *7.1% 19:00-20:54 NTV ●3-5
630 :2006/11/11(土) 19:29:14 ID:moQGbx4G
でも小野って伸びなかったな。
結局、A代表にいてもいなくてもいい選手どまりだった。
オシム政権下ではもう呼ばれないだろうし。
631_:2006/11/11(土) 19:36:45 ID:Lt8jfBYs
>628
日本のサッカーのレベルが上がったので、10代の助っ人的な選手を引っ張ってこなくても
よくなった。

それだけの事www
632_:2006/11/11(土) 21:05:59 ID:ALyyvZJV
>>630
たしかに代表では役に立った事なかったな
633 :2006/11/11(土) 22:19:29 ID:nIx9fmj3
>>629
かなり落ちてるな。けどこれもBSのどこかで中継してなかったか?
それならある程度分散するのでは?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 04:12:49 ID:F8P5WrZE
日米野球なんて野球ヲタだって見てねえだろw
635:2006/11/12(日) 12:50:03 ID:f3+VNb9s
たかが親善試合やら練習試合やらで視聴率稼いだり金儲けしようなんて国民を馬鹿にしていると思う。
Jリーグのほうがよほど面白い
636 :2006/11/13(月) 06:45:52 ID:I3wXhzPS
親善試合やら練習試合やらで視聴率稼いだり金儲けしようってのは
サッカー日本代表もやってるわけだが
637_:2006/11/13(月) 18:03:02 ID:WqsxVR35
さかーのこといってるんだろ
638 :2006/11/14(火) 05:45:55 ID:BIke2e+V
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200611/st2006111401.html
エースの意地!軸は巻!オシム・ジャパンでの初ゴール狙う

おいおいおい、オシムお爺ちゃん意地になってるよ
視聴率は大変だね
639:2006/11/14(火) 12:53:57 ID:wDg+ChTT
オシム流だから人気低調? 観客動員に陰り


 サッカーの日本代表監督にオシム監督が就任して約3カ月。指導力への期待とは裏腹に、代表戦の観客動員には陰りがみえる。テレビ視聴率も伸びない。オシム監督が世代交代をもくろんで発掘しようとしている若手と、ファンが見たい選手は別のようだ。

 11日に敵地で行われたアジアカップ予選のインド戦。ビデオリサーチによると、テレビの平均視聴率は関東地区で12.3%。4日のガーナ戦(日産スタジアム)も12.5%にとどまった。

 就任初戦だった8月9日のトリニダード・トバゴ戦は17.3%、8月16日のイエメン戦は19.1%。就任当初に比べると、現在は低調傾向だ。

 観客動員もガーナ戦は5万2437人を集めたが、スタジアムが大きかったせいもあり、空席が1万以上。当日券が発売されたのは、2月のアジアカップ予選インド戦(日産ス)以来だった。

 「一般のファンが知らない選手もいて、やむを得ない」と、日本協会の川淵会長は言う。ジーコ監督の就任初戦は26.7%、2戦目は20.9%だった。
いずれも海外勢が招集され、中田英(元ボルトン)、中村俊(セルティック)らへの期待感も高かった。

 オシム監督は欧州勢は無理な長距離移動をさせるより、所属クラブで試合に出られる環境を整えようと、現段階では招集を避けている。一方で若手を次々に招集し、就任後に初代表入りした選手は22人に上る。

 今月11日のインド戦では、FW播戸(ガ大阪)の背番号が最も大きく、「74」だった。ジーコ前監督は2月のインド戦で、40人をアジアカップ予選で予備登録。
オシム監督が新たに40人を加えたため、予備登録選手は80人いる。11月15日のサウジアラビアとの予選最終戦(札幌D)では、初代表の選手が新たに呼ばれる可能性もある。

 そんな長期的なチーム作りが、選手たちの知名度と注目度の低さにつながっている皮肉な格好だ。「自分が出ることで視聴率が上がるのかどうか、
選手個々がどう感じるかだ」と、川淵会長はプロ意識を促す機会としている。
http://www.asahi.com/sports/fb/TKY200610130290.html
640_:2006/11/14(火) 13:01:17 ID:1Hwpgby9
朝日新聞に同じような記事のってた
641名無しさん:2006/11/14(火) 17:09:31 ID:uE+vznlY
今日のU-21  韓国戦は録画で0時開始だし
3%と予想
642_:2006/11/14(火) 23:48:02 ID:2SE3CUu4
>>641
直前のスポーツニュースで結果やってからもう見ないよ・・・
643名無しさん:2006/11/15(水) 01:51:11 ID:As+8cJkw
>>642
そっかまぁテレ朝が放送しないのが悪いんだよなー
今日のサウジ戦は14.1%と予想
644.:2006/11/15(水) 02:07:38 ID:+utxs1DB
勝ち負けより面白いプレーが見れるかも知れないていうわくわく感がまったく感じられない面子だからな。
都合で代表戦見れなくても残念とかまったく思わなくなったし、面白い裏番組観ちゃうこともあるからな。
最近結果もどうでもよくなってきたよ。ワールドユース組み応援したほうが楽しそうだな。
645名前なし:2006/11/15(水) 02:23:59 ID:cBvzV38A BE:60040433-2BP(0)
今日の試合内容じゃ地上波で生中継しなくてよかったな
646 :2006/11/15(水) 03:46:48 ID:AY/uJwY/
>>644
良くも悪くもおまえみたいなのが、
観なくなってきたらオシムジャパンの視聴率が下がってきてるんだろうな
おまえを否定する気はない
チームのやってるサッカーの内容もよくなく、選手個人で観たい選手もいなければ
観る気なくす人はたくさんいるだろうから
647名無しさん :2006/11/15(水) 04:15:36 ID:Yks/OqBV
>>635
俺もジーコ時代よりJリーグを見るようになったが、意味がチョット違う。

代表ではAより下の世代が面白いし、今のA代表は下の世代からかなり突き
上げられている。同じ知らない選手でも下の世代を見たいというのがある。

いいプレーをすれば代表に呼んでもらえるからJの選手もモチベーションが
高いように見えるし、以前より真剣なプレーが多くなった気がする。

ジーコ時代のJは代表とは無縁に近かったからな。大分の試合なんか観たこ
ともなかったよ。
648:2006/11/15(水) 11:46:27 ID:Vo5tXUtu
オシムになってからJの底上げはできているが
それが世界で勝てるチームを作れるかはまた別問題
代表は国際試合で勝つためのチームだよ
649_:2006/11/15(水) 13:09:16 ID:jNVgoFvl
つーか代表に呼んで貰えるかどうかで頑張り方が違うような選手はどうせ大したことない。
650サッカー日本代表人気&サッカーJリーグ人気両方とも低下:2006/11/15(水) 23:31:34 ID:zzUkzXCQ
今日の試合の視聴率はどうなるのかな?
色々とあったけど・・・・。
651 :2006/11/15(水) 23:33:48 ID:407CQQgp
一番数字取れる時間帯に津波のテロップと地図
視聴者がNHKに流れたよ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:36:10 ID:0bATSTVd
>>650
確実にマイナスに作用したんじゃないか。
あんな小さい画面で見るくらいならNHKとか付けたほうがいいし。
(NHKも津波情報だったよね?確認してないけど)
653サッカー日本代表人気&サッカーJリーグ人気両方とも低下:2006/11/15(水) 23:45:52 ID:zzUkzXCQ
それから世界バレーも選挙の開放速報&スポーツ中継の時に使うL次画面中継で左端と下辺で
津波情報をしてたけど、世界バレーの日本VSオランダの午後9時10分からの
視聴率はどうだったんだろう。
654 :2006/11/15(水) 23:51:08 ID:rIb/0U1i
再放送はあるの?
655_
今日の試合の再放送ないですか?見逃したよ